湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
Barbirolli Society |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
![]() SJB-1002 |
バルビローリ/フランス音楽集 ドビュッシー:牧神の午後の前奏曲* フォーレ:「ペレアスとメリザンド」組曲Op.80 # イベール:ディヴェルティスマン# サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」+ ビゼー:組曲「アルルの女」** |
ワルター・ランダウアー、 マルヤン・ラヴィツ(P)+ ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1953年12月*、1954年1月#、 1954年2月+、1950年10月** ※音源: EMI |
CDSJB-1007 |
チャイコフスキー:交響曲第5番 シューマン:交響曲第4番* |
ジョン・バルビローリ(指)NYO 録音:1939年、1937年* |
CDSJB-1009 |
オーボエ協奏曲集1 コレッリ(バルビローリ編):オーボエと弦楽の為の協奏曲* ペルゴレージ(バルビローリ編):オーボエと弦楽の為の協奏曲# チマローザ(バルビローリ編):オーボエ協奏曲+ アルビノーニ:2つのオーボエ協奏曲 **[変ロ長調Op.7-3 / ニ長調Op.7-6] マルチェッロ(バルビローリ編曲):オーボエ協奏曲 ハ短調## ヘンデル(ロスウェル&バルビローリ編):オーボエ協奏曲第1番変ロ長調++ |
イヴリン・ロスウェル(Ob) 、 ジョン・バルビローリ(指) プロ・アルテO、ハレO 録音:1957年5月24日* 1957年5月25日#、 1958年9月2日++、 1959年6月5日ステレオ+/** 1959年6月5日6日ステレオ**/## 原盤:NIXA |
CDSJB-1012 |
グリーグ:ノルウェー舞曲Op.35* 抒情組曲Op.54より(4曲) 4つの交響的舞曲集Op.64+ 忠誠行進曲Op.56-3 |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1970年5月22日* 1969年8月6日 1957年8月9日-10日+(全てステレオ) ※音源EMI 、NIXA+ |
CDSJB-1015 |
マーラー:交響曲第1番「巨人」、 パーセル(バルビローリ編):組曲 |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1957年、1969年*(共にステレオ) ※音源:NIXA、EMI * |
CDSJB-1016 |
オーボエ協奏曲集2 ハイドン:オーボエ協奏曲、 マルチェルロ(ロスウェル編):オーボエ協奏曲、 コレッリ(バルビローリ編):オーボエ協奏曲、 バッハ:ソナタ ト短調、 ヘンデル:エアとロンド、 テレマン:ソナタ変ホ長調 |
エヴェリン・ロスウェル(Ob) 、 ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1951-69年 ※音源:EMI |
CDSJB-1017(2CD) |
エルガー:管弦楽曲集 弦楽の為の序奏とアレグロOp.47* 弦楽の為のエレジーOp.58* 交響曲第1番変イ長調Op.55* 弦楽の為の序奏とアレグロOp.47# 弦楽の為のエレジーOp.58# エニグマ変奏曲Op.36# |
バルビローリ(指)ハレO 録音:1956年12月11日-12日* 1947年5月29日、 1947年1月4日 1947年10月23日# ※音源:NIXA |
CDSJB-1020(2CD) |
バルビローリ/シューベルト&ブラームス シューベルト:交響曲第9番「グレート」、 「ロザムンデ」序曲*、 ブラームス:交響曲第3番# |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1953年、1949年*、1952年# |
CDSJB-1021 |
ヴォーン=ウィリアムズ:交響曲集 交響曲第2番「ロンドン交響曲」 交響曲第8番# |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1957年12月、1956年6月#(共にステレオ) ※音源:NIXA |
CDSJB-1022(2CD) |
イギリス音楽集 作曲者不詳(バルビローリ編):The Irish Ho Hoane * バルビローリ編:「エリザベス朝」組曲* バックス:The Garden of Fand * ジョン・ブル(バルビローリ編):王の狩* バターワース:狂詩曲「シュロップシャーの若者」* バード(バルビローリ編):パヴァーヌ「 The Earle of Salisbury 」 エルガ−:エニグマ変奏曲 Op.36 # 3つのバイエルンの踊りOp.27〜第2番+ ファーナビー(バルビローリ編):A Toye / ジャイルズ・ファーナビーの夢 アイアランド:前奏曲「忘れられた儀式」** メイ=ダン** These Things Shall be ## パーセル(バルビローリ編):弦楽,木管とホルンの為の組曲 ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴズ幻想曲*** トーマス・タリスの主題による幻想曲### |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1956年6月20日-21日* 1947年5月12日# 1947年5月30日+ 1949年5月31日** 1948年5月1日## 1948年2月26日*** 1946年6月6日### |
CDSJB-1023 |
ハレ・フェイヴァリッツ3 メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」、 ロッシーニ:「セミラーミデ」序曲、 「ウィリアム・テル」序曲、 ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房達」序曲、 チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ、 クラーク(ウッド編):トランペット・ヴォランタリー プッチーニ:「マノン・レスコー」第3幕間奏曲、 フンパーディンク:「ヘンゼルとグレーテル」序曲、 スーザ:星条旗よ永遠なれ |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1957-1958年 |
CDSJB-1025 |
COLOMBIA・マスターズ1 シベリウス:交響曲第1番、 チャイコフスキー:組曲第3番〜主題と変奏# R・コルサコフ:スペイン奇想曲# |
ジョン・バルビローリ(指)NYO 録音:1940年11月、1942年4月# ※音源:Columbia |
CDSJB-1026 |
COLOMBIA・マスターズ2 モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番、 クラリネット協奏曲# 交響曲第25番+ |
ロベール・カサドシュ(P)、 ベニー・グッドマン(Cl)、 ジョン・バルビローリ(指)NYO 録音:1940年11月、1941年11月#、1940年12月+ ※音源:Columbia |
![]() SJB-1027 |
コロンビア・マスターズVol.3 ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 ドビュッシー:小組曲、 クラリネットと管弦楽のための狂詩曲 ラヴェル:ラ・ヴァルス ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番* |
ベニー・グッドマン(Cl) ナタン・ミルシテイン(Vn) ジョン・バルビローリ(指)NYO 録音:1940年11月16日 1942年4月12日* |
SJB-1030(2CD) |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲*、 バラキレフ:交響詩「タマーラ」 ワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲、 ワキューレの騎行 、 バルビローリ:パーセル組曲、 ポルトノフ:ピアノ協奏曲(世界初演) ワインベルガー:クリスマス、 コリンズ:序曲「サー・アンドリューとサー・トビィ」 クレストン:挽歌、 メノッティ:歌劇「泥棒とオールドミス」序曲 |
サー・ジョン・バルビローリ(指)NYO、 ミシェル・ピアストロ(Vn)* 録音:1937-1942年 |
SJB-1032 |
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」(抜粋)* ジョヴァンニ・インギレッリ〜アリア集# [「トスカ」「オテロ」「セビリャの理髪師」「仮面舞踏会」より] |
エヴァ・ターナー(S;トゥーランドット;*) ジョヴァンニ・マルティネッリ(T;カラフ;*) ジョヴァンニ・インギレッリ(Br;#) ジョン・バルビローリ(指) コヴェント・ガーデン王立歌劇場O&cho 録音:1937年5月5日&10日コヴェント・ガーデン(ライヴ)* 1929年、スタジオ ※音源:HMV / EMI# |
SJB-1033(2CD) |
センテナリー・コンサート 英国国歌 ウェーバー:「魔弾の射手」序曲 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番* エルガー:交響曲第1番 ザ・ハレと指揮者たち〜ジョン・バルビローリ、レナード・ベーレンス他の対談 |
クリフォード・カーゾン(P)* ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1958年1月30日、自由貿易ホール、マンチェスター、ライヴ |
SJB-1035 |
ワーグナー・コンサート 「リエンツィ」序曲 「タンホイザー」〜ヴェヌスベルクの音楽* 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜第1幕前奏曲/徒弟たちの踊り/親方たちの入場 ジークフリート牧歌* |
ジョン・バルビローリ(指)NYO 録音:1938年11月、ニューヨーク、ライヴ |
SJB-1036 |
ハレ・フェイヴァリッツ1 ヴェルディ :「運命の力」序曲 マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 ポンキエッリ:「ジョコンダ」〜時の踊り ロッシーニ(ゴドフリー編):「ウィリアム・テル」〜バレエ音楽 マスネ:組曲「アルザスの風景」〜「菩提樹の下で」 シャブリエ:楽しい行進曲 ジャーマン:「Nell Gwyn」組曲 グレインジャー:羊飼いの呼び声 岸辺のモリー デリー地方のアイルランド民謡(ロン ドンデリーの歌/モック・モリス |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1957年-1958年 |
SJB-1037 |
ウィーンの夜 J・シュトラウス:皇帝円舞曲 アンネン・ポルカ、 「ジプシー男爵」序曲 ウィーンの森の物語、 美しく青きドナウ 「こうもり」序曲、 ヨハン&ヨーゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ、 J・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲、 レハール:金と銀 |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1954-57年 |
SJB-1038 |
バルビローリ・イン・ニューヨーク ベートーヴェン:序曲「コリオラン」* 交響曲第4番変ロ長調Op.60 # メンデルスゾーン:八重奏曲〜スケルツォ# モーツァルト:交響曲第33番 変ロ長調K.319 + |
ジョン・バルビローリ(指)NYO 録音:1937年12月19日* 1936年12月13日# 1936年11月29日+(全てカーネギー・ホール、ライヴ) |
SJB-1039 |
COLOMBIA・マスターズ4 ブラームス:交響曲第2番、 大学祝典序曲、 スメタナ:「売られた花嫁」序曲、 バルビローリ編:エリザベス組曲 |
ジョン・バルビローリ(指)NYO 録音:1940年 |
SJB-1040 |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 バルビローリ編曲:「エリザベス朝」組曲 |
ジョン・バルビローリ(指)BBC響 録音:1967年5月(ステレオ) ※音源:EMI |
SJB-1041 |
ハレ・ファイヴァリッツ2 シャブリエ:狂詩曲「スペイン」* グリーグ:2つの悲しき旋律# 「ペール・ギュント」組曲第1番# レハール:ワルツ「金と銀」 + シベリウス:悲しきワルツ** スッペ:「美しきガラテア」序曲## トゥーリナ:幻想的舞曲集Op.22 ++ ワルトトイフェル:ワルツ「スケートをする人々」*** |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1954年1月2日* 1957年8月9日-10日ステレオ# 1952年4月5日+ 1957年6月29日ステレオ** 1954年2月11日## 1951年12月19日++ 1957年5月3日*** ※音源:EMI 、NIXA + |
SJB-1042(2CD) |
ブカレスト&トリノ・コンサート ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲* ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲* ドビュッシー:交響詩「海」* ベートーヴェン:交響曲第7番* ホルスト:組曲「惑星」#〜火星/金星/水星/天王星/木星 |
ジョン・バルビローリ(指) ジョルジュ・エネスコPO*、 トリノRAI響# 録音:1958年9月13日ルーマニア音楽堂* 1957年11月15日トリノRAI講堂#(以上モノラル・ライヴ) ※全て初出。 |
SJB-1044 |
マルティヌー:オーボエ協奏曲 チャイコフスキー:交響曲第4番* |
エヴェリン・ロスウェル(Ob) ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1959年8月24日、1958年8月25日*(以上ロイヤル・アルバート・ホール、プロムス、ライヴ) |
SJB-1045(2CD) |
イヴリン・ロスウェル (1)R.シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調 (2)カステルヌオーヴォ=テデスコ:オーボエと弦楽の為の室内協奏曲Op.146 (3)マルティヌー:オーボエと管弦楽の為の協奏曲 (4)モーツァルト(パウムガルトナー編):オーボエ協奏曲 ハ長調K.314 (5)ジェフリー・ブッシュ(1920-1998):オーボエと弦楽の為の協奏曲 (6)ラッブラ:オーボエとピアノの為のソナタ ハ長調Op.100 (7)ウィリアム・ワーズワース(1908-1988):オーボエと弦楽の為の四重奏曲 ニ短調 (8)ヴォーン・ウィリアウムズ:オーボエ協奏曲 イ短調 (9)インタビューと演奏会プレビュー [録音:1951年、メルボルン、ABC放送] |
(1)ジョン・バルビローリ(指)ハレO/録音:1950年頃*/# (2)ジョン・バルビローリ(指)ハレO/録音:1950年10月6日、BBCスタジオ*/# (3)ジョン・バルビローリ(指)ハレO/1959年8月24日プロムス*/# (4)ジョン・バルビローリ(指)ハレO/1959年8月15日* (5)ジョージ・ウェルドン(指)ハレO/録音:1956年8月27日プロムス (6)エドマンド・ラッブラ(P)/録音:1959年1月18日 (7)ロバート・マスターズ弦楽三重奏団/録音:1958年6月24日 (8)ジョン・バルビローリ(指)ハレO/録音:1955年6月4日-5日アビー・ロード第1スタジオ+ (9)インタビューと演奏会プレビュー/録音:1951年 ※音源:イヴリン・ロスウェルのプライベート音源 |
SJB-1047 |
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」 交響曲第29番 歌劇「魔笛」序曲* |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1956年12月13日、1959年4月*(以上ステレオ) ※音源:Pye |
SJB-1048(2CD) |
ベートーヴェン:交響曲第1番**、 交響曲第5番「運命」+、 交響曲第8番** ピアノ協奏曲第5番「皇帝」## 「エグモント」序曲# 序曲「レオノーレ」第3番* |
ミンドル・カッツ(P) ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1959年4月(ステレオ)*、1958年1月(ステレオ)** 1949年4月28日#、1959年4月(ステレオ)##、1947年5月19日+ ※音源:NIXA、EMI#,+ |
![]() SJB-1050(2CD) |
ウィーン音楽アルバム J・シュトラウス:美しく青きドナウ、 雷鳴と電光、「ジプシー男爵」序曲、 常動曲、シャンペン・ポルカ、 J・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 レハール:金と銀、 R・シュトラウス:「ばらの騎士」組曲、 スッペ序曲集*…詩人と農夫、 スペードの女王、美しきガラテア、 ウィーンの朝・昼・晩、軽騎兵、 シューベルト:交響曲第9番「グレート」# |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1967年、1957年*、1964年#(全てステレオ) |
SJB-1052 |
ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕&第3幕前奏曲/徒弟たちの踊りと親方達の入場 「タンホイザー」序曲、 「さまよえるオランダ人」序曲 「ローエングリン」第1幕前奏曲 「トリスタンとイゾルデ」 前奏曲と愛の死 |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1959年9月16-17日、1959年4月(ステレオ) ※音源:Nixa |
SJB-1053(2CD) |
シベリウス:交響曲集 交響曲第2番 ニ短調 Op.43 トゥオネラの白鳥 Op.22-2* 交響曲第7番 ハ長調 Op.105** 交響曲第1番 ホ短調 Op.39# 交響曲第5番 変ホ長調 Op.82## |
バルビローリ(指)ハレO 録音:1952年12月18日-19日 1955年1月12日* 1949年3月3日-5日** 1957年12月30日-31日# 1957年5月28日## ※音源:NIXA |
SJB-1055 |
ヴォーン・ウィリアムズ:作品集 (1)交響曲第8番 ニ短調* (2)「すずめばち」序曲 (3)テューバ協奏曲 ヘ短調# (4)「富める人とラザロ」の5つの異版 (5)グリーンスリーヴズによる幻想曲 |
バルビローリ(指)ハレO、LSO# フィリップ・カテリネットツ(Tub)# 録音:(1)1956年5月2日初演ライヴ (2)1953年6月16日 (3)1954年6月14日 (4)1953年12月31日 (5)1954年1月5日 ※音源:EMI (*以外) |
SJB-1056 |
バーナード・ハーマン(1911-1975):カンタータ「白鯨」 キャドマン(1881-1946):マルディ・グラの暗い舞曲* |
ウィリアム・ハイン(イシュメル) ロバート・ウィード(エイハブ) ウィリアム・ホーン(スターバック) フィリップ・リープ(ピップ/第1の船員) ジャン・グリーンウェル(第2の船員) ウェストミンスターcho.女性団員 チャールズ・ウェイクフィールド・キャドマン(P)* 全てジョン・バルビローリ(指)ニューヨーク・フィルハーモニックSO 録音:1940年4月14日カーネギー・ホール(世界初演時ライヴ) 1937年12月5日カーネギー・ホール・ライヴ |
SJB-1057(2CD) |
バルビローリ&ボストン響 バルビローリ編曲:「エリザベス朝」組曲*/# ディーリアス:楽園への道*/# ウォルトン:管弦楽のためのパルティータ*/# ブラームス:交響曲第2番* |
ジョン・バルビローリ(指)ボストンSO 録音:1959年1月30日*、1959年1月31日#、シンフォニー・ホール、ボストン(ステレオ・ライヴ) |
![]() SJB-1059(2CD) |
ディーリアス:作品集 ■CD1:スタジオ録音/1929-1956年 楽園への道/「イルメリン」前奏曲 春を告げるかっこうを聞いて 歌劇「フェニモアとゲルダ」〜間奏曲 牧歌-私はかつて人の多い都市を通った 夏の歌 /2つの水彩画 夜明け前の歌* ■CD2:ライヴ録音/1938-1959年 牧歌-私はかつて人の多い都市を通った ** 楽園への道#/楽園への道## アパラチア+ |
ジョン・バルビローリ(指) ハレO、新交響楽団* シルヴィア・フィッシャー(S)** ジェス・ウォルターズ(Br) ** BBC響**、ボストンSO#、VPO## ニューヨーク・スコラ・カントルム他+ |
SJB-1061 |
ニールセン:交響曲第4番「不滅」 ブラームス:交響曲第4番* |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1959年9月1-2日、1959年9月1-19日*(共にステレオ) ※音源:NIXA |
SJB-1062(2CD) |
オペラからの名曲集 R・シュトラウス:「ダナエの愛」交響的断章 「ばらの騎士」組曲 ウェーバー:「魔弾の射手」序曲 「オイリアンテ」序曲 ヴェルディ:「椿姫」第1幕&第3幕前奏曲 ワーグナー:「ローエングリン」第1幕&第3幕前奏曲 モーツァルト:「フィガロの結構」序曲 プッチーニ:オペラ名場面* 「マノン・レスコー」〜「あなた,いとしい方」 「ボエーム」〜「冷たき手を」/「私はミミ」/「おお麗しの乙女よ」 「トスカ」〜星は光りぬ/おお、優しい手よ…意気高らかに新たな希望 「蝶々夫人」〜「夕やみが訪れて来た」(愛の二重唱) |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO レノーラ・ラファイエット(S)* リチャード・ルイス(T)* 録音:1946-55年、1958年* |
SJB-1064 |
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第4番 ベンジャミン:交響曲* |
ジョン・バルビローリ(指) BBC響、ハレO* 録音:1950年、1948年6月30日(共に放送音源) |
SJB-1065(2CD) |
ベルリオーズ:幻想交響曲 「ファウストの劫罰」〜3曲 ファウストの劫罰」〜鬼火のメヌエット(リハーサル) ドビュッシー:交響詩「海」 ラヴェル:ラ・ヴァルス 「ダフニスとクロエ」第2組曲 「マ・メール・ロワ」組曲 |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1957-1959年(ステレオ) ※音源:英Pye |
![]() SJB-1067(2CD) |
ニューヨーク・コンサート1962 ミヨー:フィルハーモニック序曲 ディーリアス:「フェニモアとゲルダ」間奏曲 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ブラームス:交響曲第2番 ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調 Hob.VIIb-2, op.101* |
ジーナ・バッカウアー(P) アルド・パリソット(Vc)* ジョン・バルビローリ(指)NYO 録音:1962年11月30日、12月9日*(モノラル・ライヴ) |
![]() SJB-1069(2CD) |
ルガーノ・コンサート&ベルン・レコーディングス1961 ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第8番ニ短調 バルビローリ編:エリザベス朝組曲 リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 シャブリエ:狂詩曲「スペイン」 メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」* リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 * |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1961年4月11日ルガーノ・テアトロ・クルザール(ライヴ) 1961年4月13日ベルン、クルトゥア・カジノ大ホール(セッション)* |
![]() SJB-1071(2CD) |
ドヴォルザーク:交響曲集 交響曲第7番二短調 op.70 交響曲第8番ト長調 op.88* 交響曲第9番ホ短調 op.95** 「伝説」Op.59#〜第4曲/第6曲/第7曲 スケルツォ・カプリチオーソOp.66## |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1957年8月8日 1957年6月29日* 1959年3月31日-4月1日** 1958年9月3日# 1957年6月28日##(全てステレオ) ※音源」英Pye |
![]() SJB-1073(2CD) |
チャイコフスキー:後期交響曲集 交響曲第4番へ短調 op.36 交響曲第5番ホ短調 op.64* 交響曲第6番ロ短調 op.74「悲愴」** スラヴ行進曲 op.31# |
ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1957年5月22-24日 1959年3月30-31日* 1958年8月20-22日** 1959年4月2,9日#(全てステレオ) ※音源:英Pye |
![]() SJB-1999(2CD) |
グローリアス・ジョン (1)バッハ(バルビローリ編):カンタータ〜羊は安らかに草を食み (2)A・コリンズ:「サー・トビーとサー・アンドルー」序曲 (3)ワインベルガー:クリスマス (4)ディーリアス:村のロメオとジュリエット〜楽園への道 (5)ウェーバー:「オイリアンテ」序曲 (6)ストラヴィンスキー:バーゼル協奏曲二長調 (7)ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第4番 (8)グリーグ(バルビローリ編):叙情小品集〜秘密 (9)レハール:金と銀 (10)バルフェ:「ボヘミアの少女」序曲 (11)Van Biene :The broken melody for Cello and Piano (12)ファリャ:7つのスペイン民謡より (13)マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」〜サントゥッツァのアリア (14)モーツァルト:弦楽四重奏曲第16番K.428〜メヌエット (15)モーツァルト:カッサシオンK.63 (16)モーツァルト:ディヴェルティメント11番K.251 (17)プッチーニ:「トスカ」〜「警官3人…車1台…早く」 - テ・デウム (18)サン・サーンス:ウェデイングケーキOp.76 (19)J・シュトラウス:「こうもり」〜 Brother dear and sister dear (20)ヴェルディ:「オテロ」より(1928年) (21)ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」(リハーサル) (22)インタビュー(1964年) ※曲目は順不同 |
全て指揮は、ジョン・バルビローリ (1)ハレO/録音:1969年 (2)NYO/1942年3月22日カーネギーホール・ライヴ (3)(5)NYO/1939年12月24日カーネギーホール・ライヴ (4)VPO/録音:1948年8月22日ザルツブルク音楽祭ライヴ (6)ハレO/録音:1948年 (7)ハレO/録音:1955年 (8)ハレO/録音:1953年 (9)ハレO/録音:1966年 (10)交響楽団/録音:1933年 (11)ジョン・バルビローリ(Vc)、ローザ・バルビローリ(P)/録音:1911年 (12)ハレO/録音:1957年 (13)リリアン・スタイルズ・アレン(S)、ハレO/録音:1927年 (14)Kutcher Quartet/録音:1925年 (15)ハレO/録音:1950年 (16)ハレO/録音:1952年 (17)ジョヴァンニ・インギッレリ(S)、ロイヤル・オペラ・ハウスO/録音:1929年 (18)Yvonne Arnaud (P)/録音:1932年 (19)コヴェントガーデン王立歌劇場O/録音:1930年 (20)レナート・ザネッリ(T)/録音:1928年 (21)ハレO/録音:1957年 (22)録音:1964年 |
Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |