湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE !! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
audite厳選特価キャンペーン!! |
※上記受注期間内でもレーベル在庫数をご注文数が上回ったタイトルにつきましては、ご注文数を出荷させていただけない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
特価受付期間〜2021年2月19日まで !! |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
![]() AU-21403(13CD) ★ |
フルトヴェングラー/コンプリートRIASレコーディングズ ベートーヴェン:交響曲第6番&第5番[1947年5月25日] メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」序曲、 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲/ユーディー・メニューイン(Vn)[1947年9月30日] バッハ:管弦楽組曲第3番[1948年10月24日] ブラームス:交響曲第4番、 シューベルト:交響曲第8番「未完成」[1948年10月24日] ブルックナー:交響曲第8番[1949年3月15日] シューマン:序曲「マンフレッド」、 ブラームス:交響曲第3番、 フォルトナー:ヴァイオリン協奏曲/ゲルハルト・タシュナー(Vn)[1949年12月18日] ワーグナー:ジークフリートの葬送行進曲、 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲[1949年12月19日] ヘンデル:合奏協奏曲ニ短調Op.6-10 ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 ヒンデミット:管弦楽のための協奏曲[1950年6月20日] ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」[1950年6月20日] グルック:「アルチェステ」序曲[1950年9月5日] ヘンデル:合奏協奏曲Op.6-5[1954年4月27日] ウェーバー:「魔弾の射手」序曲[1952年12月8日] ヒンデミット:世界の調和[1951年12月8日] ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」[1952年12月8日] シューベルト:「ロザムンデ」序曲[1953年9月15日] ブラッヒャー:管弦楽のための協奏的音楽[1954年4月27日] シューベルト:交響曲第8番「未完成」、交響曲第9番「グレート」[1953年9月15日] ブラームス:交響曲第3番、 R.シュトラウス:「ドン・ファン」、 ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」前奏曲[1954年4月27日] ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 第5番「運命」[1954年5月23日] ■ボーナスCD…フルトヴェングラー、指揮について語る |
全て、ウィルヘルム・フルトヴェングラー(指) |
|
||
![]() AU-21405(5CD) ★ |
クナッパーツブッシュ/RIAS録音集 (1)ブルックナー:交響曲第9番 (2)シューベルト:交響曲第8番「未完成」 (3)ブルックナー:交響曲第8番 (4)ベートーヴェン:交響曲第8番 (5)J.シュトラウス:「千一夜物語」間奏曲 (6)ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 (7)ハイドン:交響曲第94番ト長調「驚愕」 (8)チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」 (9)J.シュトラウス:「こうもり」序曲 (10)J.シュトラウス:ピツィカート・ポルカ (11)コムツァーク:バーデン娘 (12)シューベルト:交響曲第8番「未完成」 (13)ブルックナー:交響曲第9番 |
ハンス・クナッパーツブッシュ(指)BPO (1)録音:1950年1月28日ティタニア・パラスト(スタジオ録音) (2)録音:1950年1月28日ティタニア・パラスト(スタジオ録音) (3)録音:1951年1月8日 イエス・キリスト教会(スタジオ録音) (4)録音:1952年1月29日 イエス・キリスト教会(スタジオ録音) (5)録音:1952年1月29日 イエス・キリスト教会(スタジオ録音) (6)録音:1950年2月1日ティタニア・パラスト(ライヴ録音) (7)録音:1950年2月1日ティタニア・パラスト(ライヴ録音) (8)録音:1950年2月1日ティタニア・パラスト(ライヴ録音) (9)録音:1950年2月1日ティタニア・パラスト(ライヴ録音) (10)録音:1950年2月1日ティタニア・パラスト(ライヴ録音) (11)録音:1950年2月1日ティタニア・パラスト(ライヴ録音) (12)録音:1950年1月30日ティタニア・パラスト(ライヴ録音) (13)録音:1950年1月30日ティタニア・パラスト(ライヴ録音) |
|
||
![]() AU-21406(3CD) |
チェリビダッケ/コンプリートRIAS録音集1948−57 [CD1] 70’12” (1)ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー (2)ラヴェル:スペイン狂詩曲 (3)ブゾーニ:ヴァイオリン協奏曲Op.35a (4)ケルビーニ:「アナクレオン」序曲 [CD2] 80’48” (5)ヒンデミット:ピアノ協奏曲(1945) 【ドイツ初演】 (6)ハラルト・ゲンツマー(1909−2007):フルートと室内オーケストラのための協奏曲(1944) (7)コープランド:バレエ「アパラチアの春」 [CD3] 65’15” (8)ハインツ・ティーセン(1887−1971):ハムレット組 (9)ティーセン:サランボー組曲Op.34a (10)ティーセン:交響曲第2番Op.17「死してなれ」 (11)ラインハルト・シュヴァルツ=シリング(1904−1985):弦楽オーケストラのための序奏とフーガ 【世界初演】 |
全て、セルジウ・チェリビダッケ(指) (1)ゲルハルト・プッヒェルト(P)、RIAS響 録音:1948年10月20日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (2)BPO 録音:1948年10月14日ベルリン=ダーレム、ティールアレー・ゲマインデハウス(セッション・モノラル) (3)ジークフリート・ボリース(Vn)、BPO 録音:1949年5月9日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (4)BPO 録音:1949年3月7日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (5)ゲルハルト・プッヒェルト(P)、BPO 録音:1949年9月5日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (6)グスタフ・シェック(Fl)、BPO 録音:1950年12月9日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション・モノラル) (7)BPO 録音:1950年4月4日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (8)合唱団、ベルリンRSO 録音:1957年10月7日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (9)ベルリンRSO 録音:1957年10月7日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (10)ベルリンRSO 録音:1957年10月7日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (11)BPO 録音:1949年4月11日ベルリン=ダーレム、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) |
|
||
![]() AU-21408(5CD) ★ |
クレンペラー/ベルリンRIAS録音集1950−58 (1)ベートーヴェン:交響曲第2番 (2)ベートーヴェン:交響曲第6番 (3)ベートーヴェン:「エグモント」序曲 (4)ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 (5)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 (6)モーツァルト:セレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」 (7)モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」序曲 (8)モーツァルト:交響曲第25番 (9)モーツァルト:交響曲第29番 (10)モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」 (11)マーラー:交響曲第4番 (12)ヒンデミット:組曲「気高き幻想」 |
オットー・クレンペラー(指) (1)ベルリンRSO/録音:1958年3月29日ベルリン、音楽大学(ライヴ) (2)RIAS響/録音:1954年2月15日ベルリン、ティタニア=パラスト(ライヴ) (3)ベルリンRSO/録音:1958年3月29日ベルリン、音楽大学(ライヴ) (4)ベルリンRSO/録音:1958年3月29日ベルリン、音楽大学(ライヴ) (5)ハンス=エーリヒ・リーベンスアーム(P)、RIAS響/録音:1954年2月15日ベルリン、ティタニア=パラスト(ライヴ) (6)RIAS響/録音:1950年12月21、22日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション) (7)RIAS響/録音:1950年12月19日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション) (8)RIAS響/録音:1950年12月20日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション) (9)RIAS響/録音:1950年12月20日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション) (10)RIAS響/録音:1950年12月22、23日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション) (11)エルフリーデ・トレッチェル(S)、RIAS響/録音:1956年2月12日ベルリン、音楽大学(ライヴ) (12)RIAS響/録音:1954年2月15日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション) 全てモノラル |
|
||
![]() AU-21411(5CD) ★ |
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集 弦楽四重奏曲第1番ハ長調Op.49 弦楽四重奏曲第2番イ長調Op.68 弦楽四重奏曲第4番ニ長調Op.83 弦楽四重奏曲第3番ヘ長調Op.73 弦楽四重奏曲第6番ト長調Op.101 弦楽四重奏曲第8番ハ短調Op.110 弦楽四重奏曲第5番変ロ長調Op.92 弦楽四重奏曲第7番嬰ヘ短調Op.108 弦楽四重奏曲第9番変ホ長調Op.117 弦楽四重奏曲第10番変イ長調Op.118 弦楽四重奏曲第12番変ニ長調Op.133 弦楽四重奏曲第14番嬰ヘ長調Op.142 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調Op.122 弦楽四重奏曲第13番変ロ短調Op.138 弦楽四重奏曲第15番変ホ短調Op.144 |
マンデルリングQ ゼバスティアン・シュミット、ナネッテ・シュミット(Vn) ローラント・グラッスル(Va),ベルンハルト・シュミット(Vc) 録音:2005-2009年 収録場所:全てクリンゲンミュンスター(デジタル・セッション) |
|
||
AU-21412(4CD) |
ベルリンRIAS・新ウィーン楽派プロジェクト (1)シェーンベルク:月に憑かれたピエロOp.21 (1912) (2)シェーンベルク:室内交響曲Op.9 (1906) (3)シェーンベルク:ピアノ協奏曲Op.42 (1942) (4)シェーンベルク:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲Op.47(1949) (5)シェーンベルク:シュテファン・ゲオルゲの詩による歌曲集「架空庭園の書」Op.15 (1908−09) (6)シェーンベルク:詩篇第130番「深き淵より」Op.50B(1950) (7)シェーンベルク:3つのピアノ小品Op.11 (1909) 6つのピアノ小品Op.19 (1911) 5つのピアノ小品Op.23 (1920/23) (8)シェーンベルク:ピアノ曲Op.33a(1929) ピアノ曲Op.33b(1931) (9)シェーンベルク:弦楽三重奏曲Op.45 (1946) (10)シェーンベルク:古い様式による組曲ト調〜弦楽オーケストラのため の(1934) (11)ベルク:抒情組曲 (1925‐26) (12)ベルク:クラリネットとピアノための4つの小品Op.5 (1913) (13)ベルク:7つの初期の歌 (14)ベルク:わたしの両眼を閉ざしてください(1907年版) わたしの両眼を閉ざしてください(1925年版) (15)ウェーベルン:パッサカリアOp.1(1908) (15)ウェーベルン:管弦楽のための5つの小品Op.10(1911/13) (16)ウェーベルン:ヴァイオリンとピアノのための4つの小品Op.7 (1910) (17)J・シュトラウス(シェーンベルク編曲):ワルツ「南国のばら」 (18)J・シュトラウス(ウェーベルン編曲):「ジプシー男爵」より宝のワルツOp.418 (1885/1921) (19)シェーンベルク:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲Op.47 |
(1)イルメン・ブルメスター(シュプレッヒシュティンメ)、クラウス・ビリング(P)、ハンス・ペーター・シュミッツ(Fl、ピッコロFl)、アルフレッド・ビュルクナー(Cl、バスCl)、ハンス・バスティアーン(Vn)、ヴァルター・ミュラー(Va)、ヴェルナー・ハウプト(Vc)、ヨーゼフ・ルーファー(指)/録音:1949年3月3&10日ベルリン、クライストザール(セッション・モノラル) (2)フェレンツ・フリッチャイ(指)RIAS響メンバー/録音:1953年10月1日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション・モノラル) (3)ペーター・シュタドレン(P)、ヴィンフリート・ツィリヒ(指)RIAS響/録音:1949年2月6日ベルリン、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル) (4)ティボル・ヴァルガ(Vn)、エルンスト・クルシェネク(P)/録音:1951年9月24日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (5)シュザンヌ・ダンコ(S)、ヘルマン・ロイター(P)/録音:1955年11月3日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (6)ギュンター・アルント(指)RIAS室内Cho/録音:1958年3月7日ベルリン、ランクヴィッツ・シュトゥーディオ(セッション・モノラル) (7)エドゥアルト・シュトイアーマン(P)/録音:1963年6月18日ベルリン、ランクヴィッツ・シュトゥーディオ(セッション・モノラル) (8)エルゼ・C.クラウス(P)/録音:1951年5月20日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (9)エーリヒ・レーン(Vn)、エルンスト・ドベリツ(Va)、アルトゥール・トレースター(Vc)/録音:1957年9月23日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (10)フェレンツ・フリッチャイ(指)BPO/録音:1949年11月28日ベルリン、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル (11)ヴェーグQ[シャーンドル・ヴェーグ(第1Vn)、シャーンドル・ゾールディ(第2Vn)、ゲオルゲス・ヤンツェル(Va)、パウル・サボー(Vc)]/録音:1963年11月10日ベルリン、ランクヴィッツ・シュトゥーディオ(セッション・モノラル) (12)ハインリヒ・ゴイザー(Cl)、クラウス・ビリング(P)/録音:1953年9月19日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (13)マグダ・ラースロー(S)、ローター・ブロダック(P)/録音:1958年7月4日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (14)イヴリン・リアー(S)、ハンス・ヒルシュドルフ(P)/録音:1960年2月5日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (15)アルトゥール・ローター(指)ベルリンRSO/録音:1965年2月1日ベルリン、ランクヴィッツ・シュトゥーディオ(セッション・モノラル) (15)ブルーノ・マデルナ(指)ベルリンRSO/録音:1961年12月5日ベルリン、ランクヴィッツ・シュトゥーディオ(セッション・モノラル) (16)アンドレ・ジェルトレル(Vn)、ディアネ・アンデルセン(P)/録音:1958年5月7日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (17)バスティアーンQ[[ハンス・バスティアーン(Vn)、ヨハネス・ブラウ(Vn)、ヴァルター・ミュラー(Va)、ヴェルナー・ハウプト(Vc)]、エミール・ハマーマイスター(ハルモニウム)、クラウス・ビリング(P)/録音:1950年2月18日ベルリン、クライストザール(セッション・モノラル) (18)バスティアーンQ[ハンス・バスティアーン(Vn)、ヨハネス・ブラウ(Vn)、ヴァルター・ミュラー(Va)、ヴェルナー・ハウプト(Vc)]、エミール・ハマーマイスター(ハルモニウム)、クラウス・ビリング(P) (19)ルドルフ・コリッシュ(Vn)、アラン・ヴィルマン(P)/録音:1953年8月28日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(ライヴ・モノラル) |
|
||
![]() AU-21413(6CD) ★ |
フランク:オルガン作品全集 小品変ホ短調 大オルガンのための小品 アンダンティーノ(ト短調) ファンタジー(ハ長調、第1稿) ハルモニウムのための5つの小品(ルイ・ヴィエルヌによる大オルガン用編曲) オッフェルトリウム(イ長調) ファンタジー(ハ長調、第2稿) 行進曲風にOp.22(ロスによるOrg編曲) 6つの小品[ファンタジーOp.16 大交響的作品Op.17 前奏曲,フーガと変奏曲Op.18 パストラルOp.19/祈りOp.20 フィナーレOp.21 足鍵盤によるハルモニウムもしくはオルガンで弾く聖務日課のための遺作集(オルガニストU)[43曲] ハルモニウムのための、ブルターニュのノエルによるオッフェルトリウム ファンタジー(ハ長調、第3稿) ハルモニウムのためのアントレ 3つの小品[ファンタジー.イ長調/カンタービレ/英雄的小品 小オッフェルトリウム 表題なし(小品−アンダンテ・クアジ・レント) オルガンもしくはハルモニウムのための小品集,7つの小品ハ長調およびハ短調 7つの小品変ニ長調および嬰ハ短調 7つの小品ニ長調およびニ短調「クリスマスのための」 7つの小品変ホ長調および変ホ短 7つの小品ホ短調およびホ長調 7つの小品ヘ長調およびヘ短調 7つの小品嬰へ短調および変ト長調 7つの小品ト長調およびト短調「クリスマスのための」 7つの小品変イ長調および嬰ト短調 大オルガンのための3つのコラール[ホ長調/ロ短調/イ短調] |
ハンス=エーベルハルト・ロス(Org) 録音:2004/2005年 メミンゲン、聖マルティン教会の大オルガン |
|
||
![]() AU-21418(3CD) |
ブロニスラフ・ギンペル / ベルリンRIAS録音集1954−57 (1)シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 (2)シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番 (3)ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番 (4)シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ イ長調D 574, Op.162 (5)メンデルスゾーン:ヴァイオリン・ソナタ.ヘ短調 (6)シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 (7)ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ (8)タルティーニ(フリードリヒ・ヘルマン編):ヴァイオリン・ソナタ ト短調Op.1-10「見捨てられたディドーネ」 (9)ラートハウス:パストラルとダンスOp.39 |
ブロニスラフ・ギンペル(Vn) RIAS響、マルティン・クラウゼ(P) (1)フリッツ・レーマン(指) 録音:1955年6月24、25日ベルリン、ランクヴィッツ・シュトゥーディオ(セッション・モノラル) (2)アルトゥール・ローター(指) 録音:1957年4月1日ベルリン、ランクヴィッツ・シュトゥーディオ(セッション・モノラル) (3)アルフレッド・ゴールケ(指) 録音:1954年2月26日ベルリン=ダーレム、イエス・キリスト教会(セッション・モノラル) (4)録音:1955年4月15日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (5)録音:1955年4月16日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (6)録音:1955年2月4日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ8(セッション・モノラル) (7)録音:1955年6月29日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7(セッション・モノラル) (8)録音:1955年2月4日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ8(セッション・モノラル) (9)録音:1955年2月3日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ8(セッション・モノラル) |
|
||
![]() (ドイチュラントクルトゥーア) AU-21419(2CD) |
カッチェン〜1962&1964年ベルリンにおけるスタジオ録音集 (1)リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 (2)ブラームス:幻想曲集 Op.116 (3)ブラームス:6つの小品よりOp.118(U.間奏曲 イ長調 X.ロマンス ヘ長調) (4)ブラームス:スケルツォ 変ホ短調 Op.4 (5)ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO.80 (6)ベートーヴェン:ロンド・ア・カプリッチョ「失くした小銭への怒り」 ト長調 Op.129 (7)シューマン:森の情景〜予言の鳥 (8)ショパン:夜想曲第2番 変ホ長調 Op.9-2 (9)ショパン:バラード第3番 変イ長調 Op.47 (10)ショパン:夜想曲第8番 変ニ長調 Op.27-2 (11)ショパン:子守歌 変ニ長調 Op.57 |
ジュリアス・カッチェン(P) 録音:(1)(3)(5)-(7)(9)1962年2月19日、 (2)(4)(8)(10)(11)1964年5月25日(モノラル) リマスタリング:ルトガー・ベッケンホーフ(2014 年 リマスタリング) 全てセッション録音(初出) |
|
||
![]() AU-21420(3CD) |
ピラール・ローレンガー/RIAS録音集 (1)ベッリーニ:「ノルマ」〜清き女神よ プッチーニ:「トゥーランドット」〜ご主人様、お聞きください (2)ヘンデル:「エジプトのジューリオ・チェーザレ」〜私の運命に涙するでしょう グラナドス:「ゴイエスカス」〜マハと夜鶯 (3)プッチーニ:「蝶々夫人」〜ある日見ることでしょう, 「ボエーム」〜私はミミと呼ばれています A.スカルラッティ:すみれ (4)モーツァルト:「魔笛」〜私には感じられる,「ドン・ジョヴァンニ」〜ひどい人ですって ヴェルディ:「エルナーニ」〜エルナーニ、私を奪い去って ヴェルディ:「トラヴィアータ」〜不思議だわ (5)ロドリーゴ:4つの愛のマドリガル (6)ニン:20のスペイン民謡〜アストゥリアスの女,ムルシアの布 レオス:三連の歌曲(ガルシア・ロルカの詩による) グリーディ:カスティーリャの6つの歌〜お前のハシバミの実はほしくない,私にどう思ってほしいの,サン・フアンの朝 グラナドス:昔風のスペインの歌曲集〜控えめなマホ,トラララと爪弾き,マハの流し目 トルドラ:6つの歌〜母さん、一対の目が,小唄,君を知ってから (7)ヴェルディ:ジプシー女,星に,ストルネッロ,煙突掃除夫,私は平安を失い ベッリーニ:フィリデの悲しげな姿 モーツァルト:満足 K.349,おいで、いとしのツィターよ K.351,子供の遊び K.598,静けさは微笑みながら K.152 (8)ヘンデル:カンタータ「決して心変わりせず」 HWV140 不詳:三人のムーアの娘たちが ミラルテ:私の髪の影に ダサ:アンティオコスは病気だった ベルムド:ネロはタルペイヤから ナルヴァエス:何を使って洗いましょう ヴァスケス:ポプラの林から ムダラ:ダビデ王は悲しんだ ルイス・デ・ミラーン:ドゥランダルテ ピサドール:ドン・サンチョ王よご用心,サン・フアンの朝 ヴァルデラバーノ:ああ、なんてこと (9)9つのスペイン古謡とロマンセ:ソロンゴ,三枚の葉,チニータスのカフェ,トランプの王様,アンダ・ハレオ,四人のラバひき,ドン・ボイソのロマンセ,かわいい巡礼たち,ラ・タララ |
全て、ピラール・ローレンガー(S) (1)アルトゥール・ローター(指) ベルリンRSO,RIAS室内Cho 録音:1959年3月2日、ジーメンス荘 (2)アルトゥール・ローター(指) ベルリンRSO 録音:1959年3月24日、ジーメンス荘 (3)アルトゥール・ローター(指) ベルリンRSO 録音:1960年2月16日、ジーメンス荘 (4)フェルディナンド・リヴァ(指)BPO 録音:1961年4月11日、ベルリン高等音楽院 (5)フリート・ヴァルター(指) RIAS管弦楽団 録音:1961年11月1日、ジーメンス荘 (6)ヘルタ・クルースト(P) 録音:1960年1月27日、RIAS放送局 (7)ヘルタ・クルースト(P) 録音:1962年12月28日、ジーメンス荘 (8)ジークフリート・ベーレント(G) リヒャルト・クレム(VdG) 録音:1960年10月5日、RIAS放送局 (9)ジークフリート・ベーレント(G) 録音:1959年12月21日、RIAS放送局 |
|
||
![]() AU-21425(6CD) ★ |
アマデウス四重奏団RIASレコーディング第5集〜ロマンティシズム ■CD 1(63’10”) ブラームス: (1)弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 Op.51-1 (2)弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 Op.67 ■CD 2(70’04”) ブラームス: (3)ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.34 (4)クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115 ■CD 3(66’26”) (5)ブラームス:弦楽五重奏曲第2番 ト長調 Op.111 (6)ブルックナー:弦楽五重奏曲 ヘ長調 WAB.112 ■CD 4(57’41”) (7)シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 (8)シューマン:弦楽四重奏曲第3番 イ長調 Op.41-3 ■CD 5(51’36”) (9)メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第1番 変ホ長調 Op.12 (10)メンデルスゾーン:弦楽四重奏の4つの小品 Op.81よりV.カプリッチョ (11)ヴェルディ:弦楽四重奏曲 ホ短調 ■CD 6(66’55”) (12)ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81 (13)グリーグ:弦楽四重曲 ト短調 Op.27 |
アマデウスQ【ノーバート・ブレイニン(Vn)、ジークムント・ニッセル(Vn)、ピーター・シドロフ(Va)、マーティン・ロヴェット(Vc)】 (5)(6)セシル・アロノヴィッツ(Va)、 (4)ハインリヒ・ゴイザー(Cl)、 (3)(7)(12)コンラート・ハンゼン(P) 録音:(7)1950年10月31日、(3)(12)1950年11月1日、(4)1951年4月24日、(10)1952年5月25日、(5)1953年9月19日、(13)1953年12月4日、(2)(6)1957年11月29日、(8)1962年2月11日、(11)1962年11月26日、(9)1969年11月18日 ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン) (1)1950年10月30日/RIASフンクハウス、7スタジオ(ベルリン) |
|
||
![]() AU-21427(5CD) ★ |
アマデウス四重奏団RIASレコーディング第3集〜モーツァルト:後期弦楽四重奏曲、弦楽五重奏曲集 弦楽四重奏曲第14 番 ト長調 K.387 弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 K.421 弦楽四重奏曲第16番 変ホ長調 K.428 弦楽四重奏曲第18 番 イ長調 K.464 弦楽四重奏曲第19番 ホ長調 K.465 弦楽四重奏曲第21番 ニ長調 K.575 弦楽四重奏曲第22番 変ロ長調 K.589 弦楽四重奏曲第23番 ヘ長調 K.590 クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581* 弦楽五重奏曲第3 番 ハ長調 K.515# 弦楽五重奏曲第4番 ト短調 K.516# 弦楽五重奏曲第5 番 ニ長調 K.593# 弦楽五重奏曲第6番 変ホ長調 K.614# |
アマデウスQ 【ノーバート・ブレイニン(第1Vn) 、ジークムント・ニッセ(第2Vn)、 ピーター・シドロフ(Va)、 マーティン・ロヴェット(Vc)】、 ハインリヒ・ゴイザー(Cl)*、 セシル・アロノヴィッツ(Va)# 録音:1950年6 月10日、1951年4月23日、1952年12月16日、1953年9月19日、1953年12月2日、1955年5月9日、1957年11月29日、1950年10月30日 |
|
||
![]() AU-21428(2CD) |
アマデウス四重奏団レコーディング第2集〜シューベルト 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」 弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 D.87(Op.posth.125-1)* 弦楽四重奏曲第9番 ト短調 D.173** 弦楽四重奏曲第13番 イ短調 D.809(Op.29)「ロザムンデ」# 弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D.887(Op.post.161)## |
アマデウスQ [ ノーバート・ブレイニン (1vn)、 ジークムント・ニッセ (2vn)、 ピーター・シドロフ (va)、 マーティン・ロヴェット (vc)] 録音:1954年10月6日、1951年11月19日*、1964年12月5日**、1956年2月8日#、1950年6月9日## ジーメンスヴィラ、ベルリン、ランクヴィッツ |
|
||
![]() AU-21429(2CD) |
アマデウス四重奏団RIASレコーディング第4集〜モダニズム (1)ブリテン:弦楽四重奏曲第2番 ハ長調 Op.36 (2)ティペット:弦楽四重奏曲第2番 嬰ヘ長調(1942) (3)パーセル:シャコンヌ(チャコニー)ト短調 Z.730 (4)パーセル:ファンタジア第4番 Z.738 (5)パーセル:ファンタジア第6番 Z.740 (6)シェイベル(1905-1960):弦楽四重奏曲第3番「抒情的四重奏曲」 (7)バルトーク:弦楽四重奏曲第4番 Sz.91 (8)バルトーク:弦楽四重奏曲第6番 Sz.114 |
アマデウスQ【ノーバート・ブレイニン(Vn2)、ジークムント・ニッセル(Vn2
)、ピーター・シドロフ(Va)、マーティン・ロヴェット(Vc)】 録音: 1954年10月8日((3)(4)(5))、1955年5月8日((7))、1955年5月9日((6))、1956年11月12日((1)(8))、1950年6月8日((2)) |
|
||
![]() AU-21433(4CD) ★ |
ザラ・ネルソヴァ〜ベルリン録音集(1956-1965) ■CD-1 (1)ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調Op.104 (2)シューマン:チェロ協奏曲イ短調Op.129 (3)ミヨー:チェロ協奏曲第1番Op.136 ■CD-2 (1)バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番ロ短調BWV1008 (2)バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV1009( (3)バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012 (4)ボッケリーニ:チェロ・ソナタ第4番ニ長調G.4 ■CD-3 (1)ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番ヘ長調Op.5-1 (2)ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番ト短調Op.5-2 (3)ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番ニ長調Op.102-2 (4)シューマン:幻想曲Op.73 ■CD-4 (1)ブラームス:チェロ・ソナタ第2番ヘ長調Op.99 (2)ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op.38 (3)カバレフスキー:チェロ協奏曲ト短調Op.49 |
ザラ・ネルソヴァ(Vc) ■CD-1(78’47”) (1)ゲオルク・ルートヴィヒ・ヨッフム(指)ベルリンRSO 録音:1960年5月5日ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン) (2)ゲオルク・ルートヴィヒ・ヨッフム(指)ベルリンRSO 録音:1960年2月1&2日ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン) (3)ゲオルク・ルートヴィヒ・ヨッフム(指)ベルリンRSO 録音:1960年2月1日ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン) ■CD-2(77’41”) (1)録音:1959年4月30日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (2)録音:1959年5月4日/RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (3)録音:1959年5月4日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (4)ローター・ブロダック(P) 録音:1959年4月30日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) ■CD-3(74’19”) (1)ローター・ブロダック(P) 録音:1959年4月30日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (2)ローター・ブロダック(P) 録音:1959年4月30日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (3)アルトゥール・バルサム(P) 録音:1960年5月8日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (4)ローター・ブロダック(P) 録音:1959年4月30日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) ■CD-4(64’30”) (1)ローター・ブロダック(P) 録音:1956年5月16日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (2)ローター・ブロダック(P) 録音:1960年5月8日RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (3)ゲルト・アルブレヒト(指)ベルリンRSO 録音:1965年9月20日ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン) |
|
||
AU-21455(3CD) |
ポール・トルトゥリエ−RIAS録音集 (1)ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番ニ長調 Op.102-2 (2)メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第2番ニ長調 Op.58 (3)ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調 Op.38 (4)バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV1012 (5)フォーレ:チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.117 (6)フォーレ:蝶々 イ長調 Op.77 (7)パガニーニ(ルイジ・シルバ編):ロッシーニの歌劇『エジプトのモーゼ』より「汝の星をちりばめた王座に」による序奏と変奏曲 「モーゼ変奏曲」MS 23 (8)シューマン:幻想小曲集 Op.73 (9)カゼッラ(1883-1947):チェロ・ソナタ第2番ハ長調 Op.45 (10)コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ Op.8 (11)ポール・トルトゥリエ(1914-1990):3つの小さな塔 |
全て、ポール・トルトゥリエ(Vc) (1)(2)(5)(6)(7)(9)ローター・ブロダック(P) (3)(8)(11)クラウス・ビリング(P) 録音:(1)(2)(6)(7)1964年2月25日、(5)(9)1962年1月30日/RIASフンクハウス、第7スタジオ(ベルリン) (3)(10)(第3楽章)1949年2月13日、(4)1949年9月9日/RIASフンクハウス、第6スタジオ(ベルリン) (8)(10)(第1&2楽章)(11)1949年2月12日/クライストザール(ベルリン) |
|
AU-23405(2CD) |
ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」 | レオンタイン・プライス(S・ベス)、 ウィリアム・ウォーフィールド(Br・ポーギー)、 キャブ・キャロウェイ(T・スポーティング・ライフ)、 ジョン・マッカリー(Br・クラウン)、 ヘレン・コルバート(S・クララ)、 ブレヴィンス・デイヴィス&ロバート・ブリーン・プロダクションcho、 アレグザンダー・スモーレンス(指) ベルリンRIASダンス・オーケストラ 録音:1952年9月21日ベルリン、ティタニア・パラスト(ベルリン芸術週間ライヴ) |
|
||
AU-23406(2CD) |
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」(独語歌唱) | ヨゼフ・メッテルニヒ(リゴレットBr)、 リタ・シュトライヒ(ジルダS)、 ルドルフ・ショック(マントヴァ公爵T)、 マルガレーテ・クローゼ(マッダレーナMs)、 フリッツ・ホッペ(スパラフチーレBs)、 ヴィルヘルム・ラング(モンテローネ伯爵Br)、 シルヴィア・メンツ(ジョヴァンナMs)、 フェレンツ・フリッチャイ(指) ベルリンRIAS響、 ベルリンRIAS室内cho 録音:1950年9月20日、30日ベルリン(ライヴ) |
|
||
![]() AU-23407(2CD) |
モーツァルト:ピアノ協奏曲集 ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466* ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K.482** ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488# 交響曲第28番ハ長調 K.200(K.189a)# ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467## |
ゲザ・アンダ(P、指)ケルンRSO* ゲザ・アンダ(P)** コンスタンティン・シルヴェストリ(指)ケルンRSO** ゲザ・アンダ(P、指)# カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク# ゲザ・アンダ(P)## ヨゼフ・カイルベルト(指)ケルンRSO## 録音:1969年11月28日(ステレオ・ライヴ) 1960年4月4日(モノラル・ライヴ) 1962年1月28日(モノラル・ライヴ) 1956年1月16日(モノラル・ライヴ) |
|
||
AU-23408(2CD) |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番*、 ピアノ・ソナタ第7番、 ピアノ・ソナタ第28番、 ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番Op.5**、 3つの間奏曲Op.117#、 リスト:ピアノ・ソナタ## |
ゲザ・アンダ(P,指*)ケルン放送SO 録音:1969年11月28日ケルン・WDR フンクハウス第1ホール(ステレオ・ライヴ)*、1955年7月22日ケルン・WDR フンクハウス第2ホール、1957年11 月16日**、1960年4月6日#、1955年7月22日## ケルン・WDR フンクハウス第2ホール(以上モノラル) |
|
||
AU-23409(2CD) |
シューマン:クライスレリアーナ、 交響的練習曲、謝肉祭*、 ロマンス嬰ヘ長調Op.28-2**、 ショパン:24の前奏曲Op.28#、 練習曲集Op.25## |
ゲザ・アンダ(P) 録音:1954年4月6日ケルンWDRフンクハウス第1ホール、1960年4月5日、1960年4月6日ケルンWDRフンクハウス第2ホール、録音:1957年11月17日、1955年7月22日ケルンWDRフンクハウス第2ホール |
|
||
AU-23410(2CD) |
ゲザ・アンダ/バルトーク作品集 ピアノ協奏曲第1番*、 ピアノ協奏曲第2番**、コントラスツ# ピアノのための組曲Op.14+ 2台のピアノと打楽器のためのソナタ## |
ゲザ・アンダ(P) ミヒャエル・ギーレン(指)ケルンRSO* フェレンツ・フリッチャイ(指)ケルンRSO** ティボル・ヴァルガ(Vn)# パウル・ブレッヒャー(Cl)# ゲオルク・ショルティ(P)## カルル・パインコファー(Perc)## ルートヴィヒ・ポルト(Perc)## 録音:1957年4月29日(ライヴ)* 1952年6月27日ザルツブルク(ライヴ)** 1953年1月8日WDRフンクハウス第2ホール# 1955年7月22日WDRフンクハウス第2ホール+、 1953年1月9日WDRフンクハウス第2ホール## |
|
||
AU-23411(2CD) |
J.シュトラウス:喜歌劇「こうもり」 | ペーター・アンデルス(Tアイゼンシュタイン)、 アニー・シュレム(Sロザリンデ)、 リタ・シュトライヒ(Sアデーレ)、 アンネリーゼ・ミュラー(Msオルロフスキー公爵)、 ヘルムート・クレプス(Tアルフレート)、 ハンス・ヴォッケ(Brフランク)、 フリッツ・ホッペ(語りフロッシュ)、ほか、 フェレンツ・フリッチャイ(指) RIAS響,RIAS室内cho 録音:1949年11月1−8日,12月23日,ベルリン |
|
||
AU-23414(2CD) |
カラヤン/ベートーヴェン:交響曲集 交響曲第3番「英雄」、第9番「合唱つき」* |
エリーザベト・グリュンマー(S) マルガ・へフゲン(A) エルンスト・へフリガー(T) ゴットロープ・フリック(Bs) 聖ヘトヴィヒ大聖堂cho ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)BPO 録音時期:1953年9月8日ティタニア・パラスト(モノラル・ライヴ)、1957年4月25日ベルリン高等音楽院(現ベルリン芸術大学)大ホール(モノラル・ライヴ)* |
|
||
AU-23415(2CD) |
ヴェルディ:レクイエム | ヒルデ・ツァデク(S)、 マルガレーテ・クローゼ(Ms)、 ヘルゲ・ロスヴェンゲ(T)、 ボリス・クリストフ(Bs)、 ウィーン楽友協会cho、 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)VPO 録音:1949年8月14日ザルツブルク音楽祭ライヴ(ベルリンRIASによる収録) |
|
||
AU-23416(2CD) |
円熟のフラグスタート/ベルリン・ライヴ ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集 「トリスタンとイゾルデ」抜粋[第1幕への前奏曲/第1幕「タントリス」の物語/第3幕トリスタンの亡骸を前にした場面,愛の死] 「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデの自己犠牲 R.シュトラウス:4つの最後の歌〜眠りにつくとき/九月/夕映えの中で 「エレクトラ」〜オレストとの再会のエレクトラのモノローグ |
キルステン・フラグスタート(S) ジョルジュ・セバスティアン(指) ベルリン市立歌劇場O 録音:1952年5月9,11日,ベルリン(ライヴ) |
|
||
AU-23419(2CD) |
ペーター・アンデルス名唱集 レハール:「フリーデリケ」から、 カールマン:「マリツァ伯爵夫人」から スメタナ:「売られた花嫁」から J.シュトラウス:「ジプシー男爵」から, 「ヴェネツィアの一夜」から ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」から R.シュトラウス:セレナードOp.17-2、なにもOp.10-2、献呈Op.10-1、 万霊節Op.10-8、 君の黒髪を僕の頭上にOp.19-2、 ひそやかな誘いOp.27-3、 ツェツィーリエOp.27-2 ヴェルディ:「トラヴィアータ」第3幕(ドイツ語)、「オテッロ」から(ドイツ語) |
ペーター・アンデルス(T)、 クルト・ゲーベル(指), ハンス・カルステ(指) フリート・ヴァルター(指), フェレンツ・フリッチャイ(指)、 RISAウンターハルトゥングO、 RIAS響、RIAS室内cho、 ギュンター・ヴァイセンボルン(P)ほか 録音:1949-51年 |
|
||
AU-23426(2CD) |
バリー・マクダニエル/歌曲集 シューベルト:冬の夕べD.938 秋D.945 美と愛がここにいたことをD.775 独りでD.800/冥府への旅D.526 若者と死D.545/愛の言葉D.410 漁師の歌D.881 ヴィルデマンの丘を越えてD.884 消滅D.807 シューマン:6つの詩とレクィエムOp.90(鍛冶屋の歌,私の薔薇,出会いと別れ,牛飼いの娘,孤独,陰鬱な夕暮れ,レクィエム) 夜の歌(Nachtlied)Op.96-1 楽師(Der Spielmann)Op.40-4 ジプシーの小歌1、2Op.79-7 裏切られた恋Op.40-5 プロヴァンスの歌Op.139-4 私の美しい星Op.101-4 ヘブライの歌からOp.25-15 あの人の声Op.96-3 ヴォルフ:エオリアンハープに寄せて 郷愁/さらば 飽くことを知らぬ恋 鼓手/別れ デュパルク:悲しい歌 嘆き/ロズモンドの館 恍惚/溜め息/フィディレ ラヴェル:マダガスカル島民の歌(全3曲)* ドビュッシー:恋人たちの散歩道(全3曲) |
バリー・マクダニエル(Br) ヘルタ・クルスト(P) アリベルト・ライマン(P) エーベルハルト・フィンケ(Vc)* カールハインツ・ツェラー(Fl)* 録音:1963-1974年、ベルリン |
|
||
AU-23440(2CD) |
ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品全集 チェロ・ソナタ第1番 ヘ長調 Op.5-1 ヘンデル『ユダ・マカベア』〜「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲 ト長調 WoO.45 チェロ・ソナタ第2番 ト短調 Op.5-2 モーツァルト『魔笛』〜「娘か女か」の主題による12の変奏曲 ヘ長調 Op.66 チェロ・ソナタ第3番 イ長調 Op.69 モーツァルト『魔笛』〜「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46 チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 Op.102-1 チェロ・ソナタ第5番 ニ長調 Op.102-2 |
マルク・コッペイ(Vc) ペーター・ラウル(P) ライヴ録音:2017年11月3日/サンクトペテルブルク・フィルハーモニア(小ホール) |
|
||
![]() AU-23441(2CD) |
巨匠フルトヴェングラーが振った1953年ルツェルン音楽祭全曲 拍手&会場音(0’45”)* シューマン:「マンフレッド」序曲 会場音(0’12”)* ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄 シューマン:交響曲第4番 |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) ルツェルン祝祭O ライヴ録音:1953年8月26日/ルツェルン、クンストハウス(ルツェルン音楽祭公演) *=SACDハイブリッド盤(AU 91441)のみ収録 |
|
||
![]() AU-23442(2CD) |
ロシアン・レジェンズ プロコフィエフ(ロストロポーヴィチ編):アダージョ〜バレエ「シンデレラ」からの10の小品 Op.97bisより プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 Op.119 グラズノフ:吟遊詩人の歌 Op.71 ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40 チャイコフスキー:カプリッチョ風小品 ロ短調 Op.62 アレンスキー:2つの小品〜チェロとピアノのための Op.12 スクリャービン:ロマンス〜チェロとピアノのための ラフマニノフ:リート ヘ短調〜チェロとピアノための チェロ・ソナタ ト短調 Op.19〜チェロとピアノのための ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 |
チェン2・デュオ【ブライアン・チェン(Vc/1696年製ストラディヴァリウス)、シルビー・チェン(P/ベーゼンドルファー280VC)】 録音:2018年10月30日-11月3日/イエス・キリスト教会(ベルリン) |
|
||
AU-23443(2CD) ★ |
シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 D.956* 弦楽四重奏曲第14番ニ短調 D.810 『死と乙女』 |
クレモナQ【クリスティアーノ・グァルコ(第1ヴァイオリン/1727年製ストラディヴァリウス「パガニーニ」)、パオロ・アンドレオーリ(第2ヴァイオリン/1680年製ストラディヴァリウス「パガニーニ」)、シモーネ・グラマリア(ヴィオラ/1731年製ストラディヴァリウス「パガニーニ」)、ジョヴァンニ・スカリオーネ(チェロ/1736年製ストラディヴァリウス「パガニーニ」)】 エッカート・ルンゲ(チェロ/1595年製ジローラモ・ヒエロニムス・アマティ&アントニオ・アマティ)* 録音:2018年9月18-22日/ライプニツ・ザール(ハノーファー・コングレス・セントラム) |
|
AU-91553(2SACD) |
エドゥアルト・フランク(1817-1893):ヴァイオリン・ソナタ ハ短調Op.19/イ長調Op.23/ホ長調Op.60/ニ長調 遺作(1861) | クリスティアーネ・エディンガー(Vn)、 ジェームズ・トッコ(P) |
|
||
AU-91650(2SACD) |
サン=サーンス:ピアノ協奏曲全集(全5曲) | アンナ・マリコワ(P) トーマス・ザンデルリンク(指)ケルンWDR響 録音:2003年3月31日-4月4日、10月6日-7日、12月1日-5日ケルン・フィルハーモニー(セッション) |
|
||
![]() AU-91662(2SACD) |
ブラームス:クラリネットのための室内楽作品全集 クラリネット三重奏曲イ短調Op.114 クラリネット・ソナタ第1番ヘ短調Op.120-1 クラリネット・ソナタ第2番変ホ長調Op.120-2 クラリネット五重奏ロ短調Op.115 |
ラウラ・ルイズ・フェレレス(Cl) クリストフ・ベルナー(P) 石坂団十郎(Vc) マンデルリングQ 録音:2012年2月9-11日、7月19-20日(五重奏)イエス・キリスト教会 |
|
||
![]() AU-91668 (2SACD) |
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集 第1番ロ長調op.8(1889年改訂版) 第2番ハ長調op.87 第1番ロ長調op.8(1854年初稿版) 第3番ハ短調op.101 |
トリオ・テストーレ 【フランチスカ・ピエッチ(Vn)、 ハンス・クリスティア・シュヴァイカー(Vc)、 ヒョンジョン・キム=シュヴァイカー(P)】 録音:2011年10月17-20日、イエス・キリスト教会(ベルリン) |
|
AU-92546(1SACD) |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第17番D.855、 3つの小品D946 |
セルゲイ・クドリャコフ(P) 録音:2007年10月10-12日ベルリン−ダーレム、イエス・キリスト教会 |
|
||
AU-92549(1SACD) |
クララ・シューマン:ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.17 シューマン:幻想小曲集 Op.88、 ピアノ三重奏曲第3番ト短調 Op.110* |
スイス・ピアノ・トリオ 【アンジェラ・ゴルベワ(Vn)、 セバスチャン・ジンガー(Vc)、 マルティン・ルーカス・ストウブ(P)】 録音:2012年2月27-29日、2012年6月25-26日 *ヌシャテール、スイス |
|
||
AU-92569(1SACD) |
チャイコフスキー:四季Op.37b、 ラフマニノフ:コレッリの主題による変奏曲Op42 |
原田英代(P) 録音:2008年5月19-21日 イエス・キリスト教会(ベルリン) |
|
||
AU-92575(1SACD) |
シューベルト:「さすらい人幻想曲」ハ長調D760、 ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D960 |
原田英代(P) 録音:2010年11月23-25日イエス・キリスト教会、ベルリン |
|
||
AU-92577(1SACD) |
シューマン:幻想曲ハ長調Op.17、 クライスレリアーナOp.16、 アラベスクOp.18 |
原田英代(P) 録音:2009年6月16-18日イエス・キリスト教会(ベルリン、ダーレム) |
|
||
AU-92681 (1SACD) |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集 Vol.2 弦楽四重奏曲第8番ホ短調Op.59-2「ラズモフスキー第2番」 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調Op.127 |
クレモナQ [クリスティアーノ・グアルコ(1st Vn) パオロ・アンドレオーニ(2nd Vn)、 シモーネ・グラマーリャ(Va)、 ジョヴァンニ・スカリオーネ(Vc)] 録音:2012 年 9 月3-5 日、イタリア |
|
||
AU-92682(1SACD) |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲集 (1)弦楽四重奏曲第4番ハ短調 0p.18-4 (2)「大フーガ」変ロ長調 Op.133 (3)弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 Op.59-1 |
クレモナQ 【クリスティアーノ・グアルコ(第1ヴァイオリン;グァルネリ・デル・ジェス)、 パオロ・アンドレオーニ(第2ヴァイオリン;(2)ジョヴァンニ・バティスタ・グァダニーニ(1752)、 (1)(3)サルヴァトーレ・スカリア(2012))、 シモーネ・グラマーリャ(Va;(2)ピエトロ・ガルジーニ(2012)、(1)(3)アルベルト・ジョルダーノ(1995)、 ジョヴァンニ・スカリオーネ(Vc;マリノ・カピッチオーニ(1974)) 録音:2012年6月3-5日、ミラノ |
|
||
AU-92683(1SACD) |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集 Vol.4 弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 0p.18-1 弦楽四重奏曲第14 番 嬰ハ短調 Op.131 |
クレモナ四重奏団 【クリスティアーノ・グアルコ(Vn1;ニコロ・アマティ(1640)、パオロ・アンドレオーニ(Vn2;アントニオ・テストーレ(1750)、シモーネ・グラマーリャ(Va;アンサルド ・ ポッジ(1952)、ジョヴァンニ・スカリオーネ(Vc;マリノ・カピッチオーニ(1974)) 録音:2014年3月12-15日/ポイリーノ(イタリア) |
|
||
AU-92684(1SACD) |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集 Vol.5 弦楽五重奏曲 ハ長調 Op.29 弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op.132* |
クレモナQ【クリスティアーノ・グアルコ(第1Vn;ニコラ・アマティ(1640)、パオロ・アンドレオーニ(第2Vn;アントニオ・テストーレ(1750)、シモーネ・グラマーリャ(Va;ジョアキーノ・トラッツィ(1680-1720)、ジョヴァンニ・スカリオーネ(Vc;ニコラ・アマティ(1712)】 ローレンス・ダットン(第2ヴィオラ;サミュエル・ジグムントヴィッツ(2003))* 録音:2014年11月24-27日/ポイリーノ(イタリア) |
|
||
AU-92685 (1SACD) |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集Vol.6 弦楽四重奏第5番 イ長調 Op.18-5 弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 Op.130 |
クレモナ四重奏団 【クリスティアーノ・グアルコ(第1ヴァイオリン;ニコラ・アマテジョヴァンニ・バティスタ・グァダニーニ(1776)、パオロ・アンドレオーニ(第2ヴァイオリン;アントニオ・テストーレ(1750)、シモーネ・グラマーリャ(ヴィオラ;ジョアキーノ・トラッツィ(1680-1720)、 ジョヴァンニ・スカリオーネ(チェロ;ニコラ・アマティ(1712)】 録音:2015年11月27-30日/ポイリーノ(イタリア) |
|
||
AU-92688(1SACD) |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集Vol.8 弦楽四重奏第3番 ニ長調 Op.18-3 弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 Op.74『ハープ』 |
クレモナQ【クリスティアーノ・グアルコ(第1ヴァイオリン;ニコラ・アマティ(1640)、 パオロ・アンドレオーニ(第2ヴァイオリン;アントニオ・テストーレ(1750)、 シモーネ・グラマーリャ(ヴィオラ;ジョアキーノ・トラッツィ(1680-1720)、ジョヴァンニ・スカリオーネ(チェロ;ニコラ・アマティ(1712)】 録音:2015年11月27-30日/ポイリーノ(イタリア) |
|
||
AU-92689 (1SACD) |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集Vol.7 弦楽四重奏第2番 ト長調 Op.18-2 弦楽四重奏曲第9番 ハ長調 Op.59-3「ラズモフスキー第3番」 |
クレモナQ 【クリスティアーノ・グアルコ(第1ヴァイオリン;ニコラ・アマティ(1640)、パオロ・アンドレオーニ(第2ヴァイオリン;アントニオ・テストーレ(1750)、シモーネ・グラマーリャ(Va;ジョアキーノ・トラッツィ(1680-1720)、 ジョヴァンニ・スカリオーネ(Vc;ニコラ・アマティ(1712)】 録音:2015年11月27-30日/ポイリーノ(イタリア) |
|
AU-95589 |
チャイコフスキー:交響曲第4番、 サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番* |
ロベール・カサドシュ(P)、 ユージン・オーマンディ(指)RIAS響 録音:1954年9月6日ベルリン高等音楽院(現ベルリン芸術大学)大ホール(ライヴ)、1952年9月24日ベルリン、ティタニア・パラスト(ライヴ)* |
|
||
![]() AU-95591 |
R・ シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」、 モーツァルト:交響曲第28番ハ長調KV.200*、 ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)# |
カール・べーム(指)ケルンRSO 録音:1976年、1973年*、1963年# ケルン(全てステレオ・ライヴ) |
|
||
AU-95607 |
マイケル・レビン/ベルリンRIAS録音集成 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番* クロール:バンジョーとヴァイオリン ヴィエニャフスキ(クライスラー編):エチュード・カプリスイ短調Op.18-4 チャイコフスキー:「なつかしい土地の想い出」より瞑想曲Op.42-1 サラサーテ:カルメン幻想曲Op.25、 スペイン舞曲第1番「マラゲーニャ」Op.21-1、 スペイン舞曲第2番「ハバネラ」Op.21-2、 スペイン舞曲第6番「サパテアード」Op.23-2 サン=サーンス:ハバネラOp.83# |
マイケル・レビン(Vn)、 トマス・シッパース(指)RIAS響 ローター・ブロダック(P) 録音:1969年6月16、17日ベルリン、フィルハーモニー(モノラル・ライヴ)*、1969年6月12日(ステレオ)、1962年10月30日(モノラル)# 以上ベルリン=ランクヴィッツ、RIASスタジオ(スタジオ・セッション) |
|
||
AU-95610 |
カール・ベーム・エディションVol.7/ベートーヴェン作品集 ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58 交響曲第4番変ロ長調Op.60* |
カール・ベーム(指)RIAS響 録音:1950年10月9日ベルリン・ティタニア・パラスト(ライヴ・モノラル)、1952年4月21、23日ベルリン=ダーレム・イエス・キリスト教会(セッション・モノラル)* |
|
||
AU-95611 |
カール・ベーム・エディションVol.8/R・シュトラウス作品集 交響詩「ドン・ファン」/アルプス交響曲* 「ばらの騎士」組曲〜第3幕のワルツ# |
カール・ベーム(指)RIAS響 録音:1954年2月4−6日(セッション・モノラル) 1952年3月28−29日(セッション・モノラル)* 1954年2月4−6日(セッション・モノラル)# 以上ベルリン=ダーレム・イエス・キリスト教会 |
|
||
![]() AU-95627 |
アバドの「未完成」他 シューベルト:交響曲第8番「未完成」* ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 Op.36 ワーグナー:ジークフリート牧歌 |
クラウディオ・アバド(指) VPO*、ヨーロッCO 録音:1978年9月5日*、1988年8月25日 (以上、ルツェルン、ステレオ・ライヴ) |
|
Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |