湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
BIS |
---|
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
BIS-53 |
リゲティ:作品集 フルートとオーボエの為の二重協奏曲 サンフランシスコ・ポリフォニー 弦楽四重奏曲第1番「 Metamorphoses (1968) ピアノの為の「ムジカ・リチェルカータ」 |
グニラ・フォン・バール(Fl) トーレイフ・ランネルホルム (Ob) エヴァ・ヌールヴァール(Cemb) リーサ・ポヒョラ(P) ヴォーチェス・インティメSQ エルガー・ハワース(指)スウェーデン放送SO |
BIS-81 |
ショスタコーヴィチ:ヴィオラ・ソナタ Op. 147 レーガー:無伴奏ヴィオラ組曲 ト短調 Op. 131d, No.1 ヒンデミット:ヴィオラ・ソナタ Op. 25, No. 1 |
ザハリ・チャフダロフ(Va) 録音:1977年 |
BIS-90 |
ジュリアーニ:協奏的二重奏曲 ホ短調 Op.25 バロン:フルートとギターのための協奏曲第1番 ハ長調 クリスティアン・ゴットリープ・シュナイトラー:フルートとギターのためのソナタ ニ長調 ジュリアーニ:グランド・ソナタイ長調 カルッリ:セレナード ニ長調 Op.109No.6 ハインリヒ・アロイス・プレイガー:序奏、主題と変奏 イ短調 Op.2116. ゴセック:タンブーラン(フルートとギター編) |
グニラ・フォン・バール(Fl) ディエゴ・ブランコ(G) 録音:1976年 |
BIS-108 |
グリーグ:ピアノ作品全集第5巻 (1)25のノルウェー民謡と舞曲作品17 (2)農村の情景作品19 (3)4つのアルバムの綴り作品28 2つのノルウェー民謡による即興曲作品29 |
エヴァ・クナルダル(P) |
BIS-109 |
グリーグ:ピアノ作品全集第6巻 (1)バラード ト短調作品24 (2)「ペール・ギュント」組曲第1・2番 (3)「十字軍の兵士ギーグルド」より3つの断章作品56 |
エヴァ・クナルダル(P) |
BIS-110 |
グリーグ:ピアノ作品全集第7巻 (1)組曲「ホルベアの時代から」作品40 (2)2つの悲しい旋律作品34 (3)ワルツ・カプリース作品37 (4)3つのピアノ小品 |
エヴァ・クナルダル(P) |
BIS-111 |
グリーグ:ピアノ作品全集第8巻【(1)19のノルウェー民謡作品66 (2)6つの歌曲よりの編曲作品41 6つの歌曲よりの編曲作品52 |
エヴァ・クナルダル(P) |
BIS-112 |
グリーグ:ピアノ作品全集第9巻 (1)スロッテル(ノルウェーの農民の踊り)作品72 (2)気分(1.あきらめ 2.即興的スケルツォ 他)作品73 (3)3つのピアノ小品 |
エヴァ・クナルダル(P) |
BIS-113 |
グリーグ:ピアノ作品全集第10巻 (1)ピアノ協奏曲イ短調作品16 (2)ノルウェー舞曲作品35 (3)2つのロマンス作品53 (4)6つのノルウェー山の旋律 |
エヴァ・クナルダル(P) |
BIS-145(2CD) |
フランツ&カール・ドップラー:フルート作品全集 | ペール・オイエン、 ロバート・エイトケン(Fl) ゲイル・ヘンニング・ブローテン(P)他 |
BIS-156(2CD) |
メンデルスゾーン:オルガン作品集 6つのオルガンソナタ 作品65 3つの前奏曲とフーガ 作品37 バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 バッハ(ハラルド・ヨーランソン 編):イエスよ、人の望みの喜びよ (カンタータ BWV147 から) オスカル・リンドベリ:夏の牧舎の古い賛美歌 ルイ・ヴィエルヌ:オルガン交響曲第1番 作品14 − 終楽章 サン・サーンス:幻想曲 変ホ長調 レオン・ボエルマン:ゴシック風組曲 作品25 |
ハンス・ファユス(Org) |
BIS-163 |
ラ・シパーニャ | グレゴリオ・パニアグア(指)アトリウム・ムジケー |
BIS-188 |
ストラヴィンスキー:ピアノ・ソロによる「火の鳥」組曲 (2)「春の祭典」全曲 |
ダグ・アシャツ(P) 録音:1983年 |
BIS-244 |
リスト愛器によるピアノ作品集 コンソレーション(慰め) 第3番 変ニ長調 ハンガリー・ラプソディ第3番 愛の夢第3番 変イ長調 バラード第2番 ロ短調 巡礼の年 第3年 − エステ荘の噴水 暗い雲 悲しみのゴンドラ (第2版) リヒァルト・ヴァーグナーの墓に |
ダグ・アシャツ(P) (リスト博物館 (ブダペスト) 所蔵) による録音] |
BIS-245 |
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調* 交響曲第7番 ニ短調+ |
フランス・ヘルメルソン(Vc)* ネーメ・ヤルヴィ(指)* チョン・ミュンフン(指)+、エーテボリSO |
BIS-248 |
金管五重奏の為の作品集 エヴァルド、ボザ、ホルムボー、アーノルド、 ゲイル・クービック、レイモンド・プレムル、 クリステル・ヘルマンソンの作品 |
スウェーデン金管五重奏団 マルメ金管アンサンブル |
BIS-275 |
ヴィヴァルディ:「四季」* リコーダー協奏曲 ト短調「夜」RV.439+ |
ニルス=エーリク・スパルフ(Vn)* ダン・ラウリン(リコーダー;+) ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル |
BIS-276 |
ザ・ロシアン・ピアノ (1)ストラヴィンスキー:ペトルーシュカよりの3楽章 (2)ショスタコーヴィチ:3つの幻想舞曲作品5 (3)ラフマニノフ:絵画的練習曲作品33,39 (4)プロコフィエフ:トッカータ (5)ハチャトゥリアン:トッカータ |
ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-290 |
ヴィヴァルディ:2つのヴァイオリンとリュートの為の協奏曲
RV.93 トリオ・ソナタ ト短調 RV.85 トリオ・ソナタ ハ長調 RV.82 ヴィオラ・ダモーレとリュートの為の協奏曲 ニ長調 RV.540 ザンボーニ:アルチリュートの為のソナタ ハ短調 バッハ:前奏曲,フーガとアレグロ 変ホ長調 BWV.998 |
ヤコブ・リンドベルイ(Lute) モニカ・ハジェット(ヴィオラ・ダ・モーレ) ニルス=エリク・スパルフ(Vn) ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル |
BIS-300 |
雨の日の調べ〜ピアノ名曲集 ショパン:前奏曲第15番 変ニ長調 《雨だれ》Op.28-15 ファリャ:火祭りの踊り スクリャービン:ポエムOp.32-1 ベートーヴェン:エリーゼのために ステーンハンマル:3つの幻想曲Op.11 − ロ短調 シューマン:トロイメライOp.15-7 グリーグ:トロールハウゲンの婚礼の日 Op.65-6 ヴィリアム・セイメル (1890-1964):キンポウゲOp.11-3 プロコフィエフ :《3つのオレンジへの恋》の行進曲 ドビュッシー:月の光 サティ:グノシエンヌ第5番 |
ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-317 |
サティ:ピアノ曲集 3つのグノシェンヌ 3つのジムノペディ 官能的なソナチネ 冷たい小品/臨終のまえの思索 気取りやの3つのワルツ サラバンド |
ローランド・ペンティネン (P) |
BIS-319 |
ザ・ヴィルトゥオーソ・ハープ フォーレ:即興曲Op.86 マルセル・トゥルニエ(1879-1951):ハープの為のソナチネOp.30 ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク:ハープ・ソナタOp.2 ニコラ・フランジェロ(1928-):ハープ・ソナタ(1961) カルロス・サルゼード(1885-1961):火花 プロコフィエフ:前奏曲 ハ長調Op.12-7 |
エリカ・グッドマン(Hp) 録音:1985年11月4日-5日オール・セインツ・アングリア教会 |
BIS-323(2CD) |
グレン・グールド・イン・ストックホルム モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 ハイドン:ピアノ・ソナタ第59番 変ホ長調 Hob.XVI:36 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op. 110 ベルク :ピアノ・ソナタ Op.18 |
グレン・グールド(P) スウェーデンRSO ゲオルク・ルートヴィヒ・ヨッフム(指) 録音:1958年9月30日、1958年10月5日、1958年10月6日(全てモノラル) |
BIS-338 |
ゲーゼ(1817-1890):交響曲全集Vol.1 第3番 イ短調Op.15 /第4番 変ロ長調Op.20 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)ストックホルム・シンフォニエッタ |
BIS-339 |
ゲーゼ:交響曲全集Vol.2 第1番 ハ短調Op.5 /第8番 ロ短調Op.47 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)ストックホルム・シンフォニエッタ |
BIS-342 |
トゥビン:交響曲第3番/交響曲第8番 | ネーメ・ヤルヴィ(指)スウェーデン放送SO |
BIS-353 |
ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」の主題による15の変奏曲 エロイカ」変奏曲/6つのバガテルOp.126 ピアノ・ソナタ第12番 変イ長調Op.26 |
ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-354 |
ベック:ベック:ピアノ作品集 Expansive Preludes (広大な前奏曲) (1949) ソナタ・アラ・リチェルカーレ (1950) 即興曲 (1959) The Professor's unfinished (教授はまだ未完) (1972) 2楽章とエピローグのソナタ (1984) |
ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-355 |
ゲーゼ:交響曲全集Vol.3 [第2番 ホ長調Op.10 / 第7番 ヘ長調Op.45] |
ネーメ・ヤルヴィ(指)ストックホルム・シンフォニエッタ |
BIS-356 |
ゲーゼ:交響曲全集Vol.4 第5番 ニ短調Op.25 /第6番 ト短調Op.32 |
ローランド・ペンティネン(P) ネーメ・ヤルヴィ(指)ストックホルム・シンフォニエッタ |
BIS-358 |
ザ・ロシアン・ヴィオラ ルービンシュテイン:ノクターン作品11−2 グリンカ:ヴィオラ・ソナタニ短調 グラズノフ:エレジー作品44他 ストラヴィンスキー:エレジー ショスタコーヴィチ:ヴィオラ・ソナタ作品147 |
今井信子(Va) ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-375 |
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 グリーグ:ピアノ協奏曲 |
ローランド・ペンティネン(P) レイフ・セーゲルスタム(指)、 バンベルクSO |
BIS-376 |
ジェイコブ/アッテルベリ:ホルン協奏曲集 ゴードン・ジェイコブ:ホルン協奏曲 ラーシュ=エリク・ラーション:ホルン・コンチェルティーノ Op.45, No.5 マティアーシュ・シェイベル:ホルンと弦楽オーケストラのためのノットゥルノ レーガー:弦楽とホルンのためのスケルツィーノ8. クルト・アッテルベリ:ホルン協奏曲 Op.28 |
ソーレン・ヘルマンソン (Hrn) ウメア・シンフォニエッタ エドヴァルド・イブシェル(指) 録音:1987年 |
BIS-386 |
プロコフィエフ/ラフマニノフ:チェロ・ソナタ集 プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 Op. 119 ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19 |
トルレイフ・テデーン(Vc) ローランド・ペンティネン(P) 録音:1987年 |
BIS-388 |
一人ぼっちのトロンボーン〜トロンボーン独奏の為の現代作品集 ベリオ:トロンボーン独奏の為の「セクエンツァ V 」 クセナキス:トロンボーン独奏の為の「ケレン」 カーゲル:独奏管楽器の為の「アテム」 アンデシュ・エリーアソン(1947-):トロンボーンの為の「 Disegno 」 ケージ:スライド式トロンボーンの為の「ソロ」 シュトックハウゼン:トロンボーン独奏の為の「友情を込めて」Werk 46 12/13 |
クリスティアン・リンドベリ(Tb) |
BIS-403 |
ヘンデル:9つのドイツ・アリア集 「アチスとガラテア」〜お黙り!愛らしく歌うコーラスよ! カンタータ「やさしい忘却のなかで」 トリオ・ソナタ ハ短調 |
クリスティーナ・ヘグマン(S) イ・クワットロ・テンペラメンティ |
BIS-421(4CD) |
ストックホルム・フィルの75年(1914〜1989) | トスカニーニ,フルトヴェングラー,クレンペラー,ストコフスキー,カラヤン,イッセルシュテット 他 |
BIS-447 |
シュニトケ:イン・メモリアル ヴィオラ協奏曲 |
レフ・マルキース(指)マルメSO 今井信子(Va) |
BIS-475 |
スクリャービン:ピアノ交響曲嬰ヘ短調作品20 交響曲第3番ハ長調作品43「神聖な詩」 |
ローランド・ペンティネン(P) レイフ・セーゲルスタム(指) ストックホルムPO |
BIS-480 |
ペテルソン:交響曲第5番 ヴィオラ協奏曲 |
今井信子(Va) マルキス(指)マルメSO |
BIS-489 |
ラヴェル:2台ピアノの為の音楽 「ダフニスとクロエ」第2組曲(リュシアン・ガルボン&ダグ・アシャツ編)* マ・メール・ロワ/スペイン奇想曲/ボレロ* |
ダグ・アシャツ、永井幸枝(P) 録音:1990年7月29日-8月1日ダンデリード・ギムナジウム、スウェーデン |
BIS-500 |
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(原典版) ヴァイオリン協奏曲 ニ短調(現行版) |
レオニダス・カヴァコス(Vn) オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-501 |
マルティヌー:交響的三部作「ピエロ・デッラ・フランチェスカのフレスコ画」 プソディー・コンチェルト 二群の弦楽オーケストラ、ピアノとティンパニための二重協奏曲 |
今井信子(Va) デプリースト(指)マルメSO |
BIS-507 |
シュニトケ:チェロ協奏曲第1番 響く文字/4つの賛美歌 |
トールレイフ・テデーン(Vc) レイフ・セーゲルスタム(指)デンマーク国立放送SO |
BIS-515 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 | ルドルフ・バルシャイ(指)ユンゲ・ドイチュPO
+ モスクワPO団員 |
BIS-516 |
ゲーゼ(1817-1890):弦楽四重奏曲集(全集?)Vol.1 [ニ長調Op.63 /ホ短調 Op.5 /ヘ短調] |
コントラSQ |
BIS-518 |
エディソン・デニソフ(1929-1996):協奏曲集 2つのヴィオラ,チェンバロと弦楽オーケスオトラの為の協奏曲 ヴィオラ,チェンバロと弦楽の為の室内音楽 バッハのコーラル「われ満ち足れり」の主題による変奏曲 室内オーケストラの為の「墓碑銘」 |
今井信子、ペトラ・ヴァーレ(Va) アネリエ・デ・マン(Cemb) レフ・マルキス(指)アムステルダム・シンフォニエッタ |
BIS-521(4CD) |
シューベルト:ピアノと弦のための室内楽曲全集 「鱒」 「アルペッジョーネ・ソナタ」 ピアノ三重奏曲 他 |
クラウディオ・ヴェレス(Va) アンドレアス・シンセラ(Cb) アリオン・トリオ |
BIS-526 |
ドビュッシー:2台ピアノの為の音楽 夜想曲(ラヴェル編)/小組曲* リンダラハ/海(アンドレ・カプレ編)* |
ダグ・アシャツ、永井幸枝(P) 録音:1991年7月5日-9日ダンデリード・ギムナジウム、スウェーデン |
BIS-536 |
イベール:3つの小品 トマジ:管楽六重奏の為の「春」 ミヨー:組曲「ルネ王の炉辺」 ケクラン:七重奏曲 フランセ:管楽五重奏曲 ボザ:スケルツォ Op.48 |
マンフレート・プライス (アルトSax) ゲルハルト・シュテンプニク (コールアングレ) ベルリン・フィルハーモニー 木管五重奏団 |
BIS-538 |
トロンボーンの冒険旅行 マルタン:バラード セロツキ:トロンボーン協奏曲 ブロッホ:トロンボーンと管弦楽の為の交響曲 サンドストレム:オートバイ小旅行 |
クリスチャン・リンドベリ(Tb) レイフ・セーゲルスタム(指)スウェーデン放送SO |
BIS-545 |
ゲーゼ:弦楽四重奏曲集Vol.2 弦楽四重奏曲 ヘ長調/八重奏曲 ヘ長調Op.17 |
コントラSQ |
BIS-566 |
グバイドゥーリナ:「オッフェルトリウム」ヴァイオリン協奏曲 「喜べ!」ヴァイオリンとチェロのためのソナタ |
ジェームス・デプリースト(指) ロイヤル・ストックホルムPO. オレ・クリザ(Vn) トーレイヴ・テデーン(Vc) |
BIS-569 |
C.P.Eバッハ:オルガン曲集 前奏曲ニ長調Wg.70 ソナタ.ヘ長調/イ短調/ニ長調 ト短調/幻想曲とフーガ.ハ短調Wg.119 |
ジャック・ファン・オールトメンセン(Org) |
BIS-571 |
ヒンデミット:ヴィオラ独奏の為の4つのソナタ | 今井信子(Va) |
BIS-576 |
ブロッホ:交響曲嬰ハ短調 シェロモ |
レフ・マルキス(指)マルメSO トーレイヴ・テデーン(Vc) |
BIS-586 |
ギターのサティ(アンデシュ・ミリオン編) サティ:3つのサラバンド/3つのジムノペティ 6つのグノシェンヌ/薔薇十字会にちなむ音楽 「星の息子」への3つの前奏曲 エジナールの前奏曲/大いなる苦悩のために 愛撫/3つの「逃げ出させる歌」 ノスタルジー(秘めやかな音楽) |
アンデシュ・ミリオン(G) 録音:1992年7月、ダンデリード・ギムナジウム、スウェーデン |
BIS-587(2CD) |
J.S.バッハ:リュート曲集BWV996〜998 リュート組曲 ト短調 BWV 995 リュート組曲 ホ短調 BWV 996 リュート組曲(パルティータ) ハ短調 BWV 997 前奏曲、フーガとアレグロ 変ホ長調 BWV 998 前奏曲 ハ短調 BWV 999 フーガ ト短調 BWV 1000 リュート組曲 ホ長調 BWV 1006a |
ヤコブ・リンドベルイ(Lute) 録音:1992年 |
BIS-594(3CD) |
メシアン:ピアノ曲集 「鳥のカタログ」「庭のほおじろ」「鳥の小さなスケッチ」 |
カール・アクセル・ドミニク(P) |
BIS-602 |
デュリュフレ:レクイエム Op.9 グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット Op.10 ミサ「クム・ユビロ」Op.11 |
ゲイリー・グラーデン(指)聖ヤコブ室内cho |
BIS-604 |
デュカ:「ペリ」〜ファンファーレ ピエール・マックス・デュボワ:トロンボーンの為の四重奏 作者不詳:4人のゴール人 プレトリウス:「テルプシコーレ」〜6つのフランス舞曲 ドビュッシー:3つの歌 フェルナン・デプレ:3つのトロンボーンの為のトリプティク ボザ:3つの小品 |
トリトン・トロンボーン四重奏団 |
BIS-608 |
ビーバー:「技巧的で楽しい合奏」〜パルティータ第3番 7つの大ソナタ〜第6番/描写的なソナタ イ長調 「技巧的で楽しい合奏」〜パルティータ第5番 「ロザリオのソナタ」〜ソナタ第10番 ヴァイオリン・ソロの為のパッサカリア |
マリア・リンダル(Vn) アンサンブル・サガ |
BIS-613 |
エヴァルド:4つのブラス・クインテット | ストックホルム・室内ブラス |
BIS-614(3CD) |
ニールセン:交響曲,協奏曲全集 交響曲第1番〜第6番 ヴァイオリン協奏曲Op.33 フルート協奏曲 クラリネット協奏曲 |
ネーメ・ヤルヴィ(指) チョン・ミュン・フン(指) エーテボリSO. ドンスク・カン(Vn) パトリック・ガロワ(Fl) オッレ・シル(Cl) |
BIS-622(3CD) |
シベリウス:交響曲全集 | ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO |
BIS-626 |
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲集 第1番変ホ長調 第2番ト短調 |
トーレイヴ・テデーン(Vc) J.デプリースト(指)マルメSO |
BIS-627 |
チャイコフスキー:2台ピアノの為の音楽 交響曲第5番(タニェエフ編) 「眠りの森の美女」(ラフマニノフ編)から [序奏/リラの精/アダージョ/パ・ダクシオン/ワルツ] 「白鳥の湖」(ドビュッシー編)から [ロシアの踊り/スペインの踊り/ナポリの踊り] |
ダグ・アシャツ、永井幸枝(P) 録音:1992年7月29日-30日ヴェクシャー・コンサート・ホール、スウェーデン |
BIS-635 |
ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲集 ハ短調 RV.441/ハ長調 RV.444 ヘ長調「海の嵐」 RV.433/ハ長調 RV.443 ヘ長調 RV.434/ト短調「夜」 RV.439 |
ダン・ラウリン(リコーダー) ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル 録音:1991年6月 |
BIS-640 |
一人ぼっちのサクソフォン〜サクソフォン独奏の為の現代作品集 シュトックハウゼン:ソプラノ・サクソフォンの為の「友情を込めて」Werk 46 9/10 ベリオ:ソプラノ・サクソフォンの為の「セクエンツァ VIIb 」 シェルシ:バリトン・サクソフォンの為の「 Maknongan 」 ソプラノ・サクソフォンの為の「 Ixor 」 ベツィー・ジョラス(1926-):テナー・サクソフォンの為の「 Episode Quatrieme 」 シェルシ:ソプラノ・サクソフォンの為の3つの小品 ベリオ:アルト・サクソフォンの為の「セクエンツァ IXb 」 武満徹:ソプラノ・サクソフォンの為の「ディスタンス」 |
クロード・ドラングル(Sax) |
BIS-651 |
ヒンデミット:ヴィオラ・ソナタ集 ヴィオラ・ソナタ Op.11 No.4 ヴィオラ・ソナタ Op.25 No.4 瞑想曲/ヴィオラ・ソナタ(1939) |
今井信子(Va) ローランド・ペンティネン(P) 録音:1993年10月7日-9日 |
BIS-661 |
“エボカシオン”〜1898年製ハンブルク・スタインウェイによる小品集 ショパン:ワルツ第2番変イ長調 「華麗なる円舞曲」 Op.34, No.1 ラフマニノフ:12の歌 Op.21- 第5曲 リラの花 ショパン:ノクターン(夜想曲) 第9番Op.32, No.1 グラナドス:スペイン舞曲集 Op.37:V. アンダルーサ (Playera) ウェーバー:ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 Op. 24/J.138 ショパン:ワルツ第3番イ短調 Op.34, No.2, "華麗なる円舞曲" ラフマニノフ:ひなぎく Op.38, No.3 モシュコフスキ:8つの性格的小品 Op.36:VI. 火花 ヘンデル:組曲第1番(第2巻) 変ロ長調 HWV434 - 第4曲 メヌエット(W. ケンプによるピアノ編) ショパン:マズルカ 第13番Op.17, No.4 ファリャ:4つのスペイン小品:IV. アンダルーサ チャイコフスキー:子守歌(編曲:S. ラフマニノフ) グラナドス:ゴイェスカス:IV. 嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす アルベニス:イベリア:I. エヴォカシオン |
ローランド・ペンティネン(P) 録音:1994年 |
BIS-673 |
ペンティネン〜ショパン ボレロOp.19 マズルカ第20番Op.30-3/第25番 Op.33-4 第33番 Op.56-1/第34番Op.56-2 第35番 p.56-3/第51番Op.68-4 バラード第2番/舟歌/スケルツォ第4番 2つの夜想曲Op.62 |
ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-679 |
シュルホフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番Op.7 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ヴァイオリンとチェロのためのデュオ チェロ・ソナタOp.17 |
オレグ・クルイサ(Vn) タチヤナ・チェーキナ(P) トーレイヴ・テデーン(Vc) ステファン・ボイステン(P) |
BIS-682 |
ヨスタ・ニューストレム(1890-1966):交響詩「北氷洋」 ヴィオラ協奏曲「フランス讃歌」 チェロと管弦楽のための協奏交響曲 |
今井信子(Va; ニルス・ウルネル(Vc) パーヴォ・ヤルヴィ指揮 マルメSO 録音:1994年8月、1993年5月 |
BIS-688 |
メンデルスゾーン:2台ピアノのための協奏曲ホ長調 同変イ長調 |
ローランド・ペンティネン(P)、 ロヴェ・デルヴィンエル(P)、 レフ・マルキス(指)、 アムステルダム・ニュー・シンフォニエッタ |
BIS-693 |
フランスの美女とスウェーデンの野獣 (フランスとスウェーデンのクラリネットとピアノの為の作品) ドビュッシー:ラプソディ第1番 サン=サーンス:クラリネット・ソナタOp.167 プーランク:クラリネット・ソナタ リードホルム:クラリネット独奏の為の「 Amicizia 」 アンデシュ・ヒルボリ(1954-): Tampere Raw ローランド・ペンティネン:Mercury Dream |
マッティン・フロースト(Cl) ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-697 |
シュニトケ:ショスタコーヴィチ追悼のための前奏曲(1975) 2つのヴァイオリンのためのMoz−Art(1976) ヴァイオリンとチェロのための静かな音楽(1976) ア・パガニーニ オレグ・カガンのためのマドリガル(Vn独奏用)同曲(Vc独奏用) ピアノ三重奏曲(1992) |
オレグ・クルイサ(Vn) トーレイヴ・テデーン(Vc) アレクサンダー・フィッシャー(ヴァイオリン II) タチヤナ・チェキナ(P) |
BIS-707 |
C.P.Eバッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.1 協奏曲イ短調/変ホ長調/ト長調 |
ミクローシュ・シュパーニ(Cemb) ペーテル ・スッツ(指) コンチェルト・アル モニコ |
BIS-708 |
C.P.Eバッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.2 ト長調H.406/イ長調H.410 ヘ長調H.415 |
ミクローシュ・シュパーニ(Cemb) ペーテル ・スッツ(指) コンチェルト・アル モニコ |
BIS-714(3CD) |
ステンハンマル:作品集 交響曲第1番ヘ長調 同第2番ト短調Op.34 セレナーデOp.31 ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.1 ピアノ協奏曲第2番ニ短調Op.23「エクセルシオール!」「センチメンタルなロマンス」他 |
ネーメ・ヤルヴィ, パーヴォ・ヤルヴィ(指) マルメSO デルウィンガー,オルティス(P) |
BIS-718 |
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番ト短調(1831) 同第2番ニ短調(1837) 同イ短調(1822) |
ロナルド・ブラウティハム(P) レフ・マルキス(指)、 アムステルダム・ニュー・シンフォニアエッタ |
BIS-719 |
カバレフスキー:チェロ協奏曲第2番ハ短調 Op.77 ハチャトゥリアン:チェロ協奏曲 ホ短調 |
マッツ・リードストレム(Vc) エーテボリSO ウラディーミル・アシュケナージ(指) 録音:1995年 |
BIS-722(3CD) |
ダウランド:リュート独奏曲全集(全 92 曲) From Robert Dowland, Varietie of Lute Lessons From Robert Dowland, A Musicall Banquet From Cambridge University Library, Ms.Dd.5.78.3 From John Dowland, A Pilgrimes Solace From Cambridge University Library, Ms.Dd.9.33 From The Marsh Lute Book From The Mynshall Lute Book From William Barley, A New Booke of Tabliture From The Wickhambrook Lute Book From Cambridge University Library, Ms.Dd.2.11 From The Euing Lute Book From The Dowland Lute Book From Cambridge University Library, Add.3056 From The Jane Pickering Lute Book From The Trumbull Lute Book From The Margaret Board Lute Book From The Schele Lute Book From The Hainhofer Lute Book From Johann Daniel Mylius, Thesaurus gratiarum |
ヤコブ・リンドベルイ(Lute) 録音:1994年 |
BIS-725 |
アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲第1番「夏至の徹夜祭」 ウプサラ狂詩曲/ダーラナ狂詩曲 交響詩「岩礁の伝説」 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)ロイヤル・ストックホルムPO |
BIS-727 |
エルガー:交響曲第1番/序奏とアレグロ | 尾高忠明(指)BBCウェールズ・ナショナルSO |
BIS-730 |
ヨウン・レイフス(1899-1968):管弦楽曲作品集Vol.1 交響曲第1番Op.26「サガ・シンフォニー」 |
オスモ・ヴァンスカ(指)アイスランドSO |
BIS-731(2CD) |
ルドルフ・トビアス(1873−1918):オラトリオ「ヨナの使命」 | ピッレ・リッル(S) ウルヴェ・ラウツ(Ms) ペーテル・スヴェンソン(T) ライモ・ラウッカ(Br) マティ・パルム (Bs) ネーメ・ヤルヴィ(指) エストニア国立SO. エストニア・フィル室内Cho. タリン少年Cho. |
BIS-734 |
オルフ:カンタータ「カルミナ・ブラーナ」(室内楽版) | レーナ・ヌーディン(S) ハンス・ドゥーンブッシュ(T) ペーテル・マッテイ(Br) セシーリア・リューディンゲル=アリーン(指) ウプサラ合唱学校児童cho ローランド・ペンティネン、 ルーヴェ・デルヴィンゲル(P) クロウマータ打楽器アンサンブル |
BIS-737 |
ブリテン:テンポラル・ヴァリエーション オウィデウスによる6つの変容/2つの虫の小品 アンタル・ドラティ:無伴奏オーボエの為の5つの小品 協奏的二重奏曲 クシェネク:ソナチネ/4つの小品 |
ヘレン・ヤーレン(Ob) エリーザベト・ヴェステンホルツ(P) |
BIS-746 |
(1)グラズノフ:交響曲第6番ハ短調作品58(ピアノ4手版) (2)ラフマニノフ:幻想曲「岩」作品7(ピアノ4手版) (3)スクリャービン(コニュス編):法悦の歌(2台ピアノ版) |
ダグ・アシャツ(P)、 永井幸枝(P) |
BIS-751 |
バッハ: カンタータ全集第1集 カンタータ集 第1集 カンタータ第4番「キリストは死の絆につかせたまえり」 BWV4 カンタータ第150番「主よ、われは汝を求む」 BWV150 カンタータ第196番「主はわれらを思いだもう」 BWV196 |
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-755(2CD) |
C.P.Eバッハ:フルート・ソナタ全集 ソナタW.83〜87,ソナタ変ホ長調 H.545 |
レナ・ヴェマン (Fl) ハンス=オラ・エリクソン(Org,Cemb) |
BIS-757 |
シベリウス:歌曲集 7つの歌 Op.13/6つの歌 Op.50/6つの歌 Op.90 森の精(1889)/ユダヤの少女の歌/相似 一つの歌/セレナード/思い |
アンネ・ソフィ・フォン・オッター(Ms) ベングト・フォシュベリ(P) |
BIS-767 |
C.P.Eバッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.3 チェンバロ協奏曲ト短調H.409(Wq..6) イ長調H.411(Wq..8) ニ長調H.421(Wq..18) |
ミクローシュ・シュパーニ(Cemb) ペーテル ・スッツ(指) コンチェルト・アル モニコ |
BIS-768 |
C.P.Eバッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.4 ト長調H.412(W.9) ニ短調H.420(W.17) ニ長調H.416(W.13) |
ミクローシュ・シュパーニ(Cemb) ペーテル ・スッツ(指) コンチェルト・アル モニコ |
BIS-773 |
ファリャ:ピアノ曲全集 夜想曲/マズルカ ハ短調 アンダルシアのセレナータ 歌/ワルツ・カプリッチョ ノームの踊り/セレナータ 演奏会用アレグロ 4つのスペイン小品 ベティカ幻想曲 ドビュッシー墓碑銘のための賛歌 ヴォルガの船乗りの歌 ポール・デュカス墓碑銘のための賛歌 |
ミゲル・ベセルガ(P) 録音:1996年 |
BIS-775(9CD) ★ |
ヤコプ・ファン・エイク:「笛の楽園」全曲 | ダン・ラウリン(リコーダー) |
BIS-781 |
バッハ:カンタータ全集第2集 カンタータ集 第2集 カンタータ第71番「神はわが王なり」 BWV71 カンタータ第131番「主よ、深き淵より、われ汝を呼ぶ」 BWV131 カンタータ第106番「神の時は最上の時なり」 BWV106 |
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-783 |
ジェルジ・リゲティ(1923-2006):ピアノ音楽全集Vol.1 練習曲集第1巻/練習曲集第2巻 インヴェンション/2つのカプリチオ D.テュードアの為の3つのバガテル 半音階的幻想曲 |
フレデリク・ウレーン(P) |
BIS-785 |
C.P.Eバッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.5 ピアノ協奏曲ニ長調H.414(W.11) イ長調H.422(W.19) ホ長調H.417(W.14) |
ミクローシュ・シュパーニ(Cemb) ペーテル ・スッツ(指) コンチェルト・アル モニコ |
BIS-786 |
C.P.Eバッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.6 ピアノ協奏曲ホ短調H.418(W.15) ピアノ協奏曲ト短調H.442(W.32) ピアノ協奏曲変ロ長調H.492(W.25) |
ミクローシュ・シュパーニ(Cemb) ペーテル ・スッツ(指) コンチェルト・アル モニコ |
BIS-791 |
バッハ:カンタータ集 第3集 カンタータ第12番「泣き、嘆き、憂い、おののけ」 BWV12 カンタータ第54番「いざ、罪に抗すべし」 BWV54 カンタータ第162番「ああ、婚礼に赴く今、われは見る」 BWV162 カンタータ第182番「天の王よ、よくぞ来ませり」 BWV182 |
栗栖由美子(S) 米良美一(C.T) 桜田亮(T)、ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-797 |
ダグ・ヴィーレン作品集 小組曲,ソナチネ,小ピアノ組曲, 即興曲,主題と変奏他 |
アリスド・リスカ(指) ユビライテCho. クリスティーナ・ヘグマン(S) フステファン・ボイステン(P) トーレイヴ・テデーン(Vc) |
BIS-800 |
シベリウス:交響曲第5番(オリジナル1915年版) 交響詩「エン・サガ」(オリジナル1892年版) |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-801 |
バッハ:カンタータ集 第4集 カンタータ第163番「神はただ万人のためにのみ」 BWV163 カンタータ第165番「おお聖なる洗礼」 BWV165 カンタータ第185番「永遠の愛の慈悲深き心よ」 BWV185 カンタータ第199番「わが心は血にまみれ」 BWV199 |
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-803(2CD) |
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全6曲) | トルレーヴ・テデーン(Vc) |
BIS-805 |
武満徹:ピアノ曲全集 | 小川典子(P) |
BIS-807 |
C・P・E・バッハ:チェロ協奏曲集 | 鈴木秀美(Vc)(指) バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-813(2CD) |
バッハ:平均律クラヴィア曲集 第1集 | 鈴木雅明(Cemb) |
BIS-815 |
シベリウス:交響詩「森の精」Op.15 メロドラマ「森の精」/孤独なスキー道 付随音楽「白鳥」Op.54(完全版) |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO ラッセ・ポユスティ(語り) |
BIS-816 |
ヒンデミット:チェロ作品集 室内音楽第3番Op.36の2 葬送音楽(1936) チェロ・ソナタOp.11-3 チェロ・ソナタ(1948) |
トーレイヴ・テデーン(Vc) ローランド・ペンティネン(P) レフ・マルキス(指) 新アムステルダム・シンフォニエッタ |
BIS-817 |
シベリウス:チェロとピアノのための作品集 アンダンテ・モルトヘ短調(2)ワルツのテンポで(ルルのワルツ) アンダンティーノハ長調 主題と変奏 2つの小品(厳粛なメロディー)Op.77, 4つの小品Op.78 メランコリーOp.20 |
トーレイヴ・テデーン(Vc) フォルケ・グレスベック(P) |
BIS-819 |
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 | 鈴木雅明(Cemb) 録音:1997年4月 |
BIS-820 |
ライナル・グリッペ(1951ー):レクィエム | マドレーヌ・クリストフェション(S) ライナル・グリッペ(シンセサイザー) |
BIS-824 |
ダウランド:リュート曲選選集 ラクリメ/デンマーク王のガリヤード 蛙のガリヤード/他 |
ヤコブ・リンドベリ(Lute) |
BIS-829 |
オリジナル・ヴィオラ作品集 エネスコ:演奏会用小品 シベリウス:ロンド ブリテン:反映/エレジー 武満徹:鳥が道に降りてきた ニーノ・ロータ:間奏曲/ミヨー:4つの顔 パーシケッティ:マリーナ姫 ヴィエニャフスキ:夢 ブリッジ:小川を斜めに横切っている柳の木がある リスト:忘れられたロマンス |
今井信子(Va) ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-830 |
ヨウン・レイフス(1899-1968):管弦楽曲作品集Vol.2 ゲイジル(間欠泉)Op.51/小三部作 Op.1 「ロフトル」序曲/アイスランド民俗舞曲集 Op.11 3つの抽象画 Op.44/慰め〜間奏曲 Op.66 |
オスモ・ヴァンスカ(指)アイスランドSO |
BIS-831(2CD) |
シュッツ:B.C.Jの宗教的合唱曲集 宗教的合唱曲集 Op. 11, SWV 369-397 十字架上のキリストの最後の7つの言葉 SWV 478 |
鈴木美登里、柳沢亜紀(S) 米良美一(A) 桜田亮(T) 浦野智行(Bs)他 鈴木雅明(指) バッハ・コレギウム・ジャパン 録音:1997年 |
BIS-834 |
ペルト:BACHによるコラージュ/フラトレス ベンジャミン・ブリテンへの追悼歌/スンマ フェスティナ・レンテ/タブラ・ラサ |
ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-835(6CD) |
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集 | ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-841 |
バッハ:カンタータ集 第5集 カンタータ第18番「天より雨と雪の降るごとく」 BWV18 カンタータ第143番「わが魂よ、主をほめたたえよ」 BWV143 カンタータ第152番「信仰の道を歩め」 BWV152 カンタータ第155番「わが神よ、いかに久しく」 BWV155 カンタータ第161番「来たれ、汝甘き死の時よ」 BWV161 |
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-843(6CD) |
ホルンボー交響曲全集 第1番〜第13番,追悼の交響曲 |
オヴァイン・アーウェル・ヒゥーエス(指) アールスSO. |
BIS-851 |
バッハ:カンタータ集 第6集 カンタータ第21番「わが心に憂い多かりき」 BWV21 カンタータ第31番「天は笑い、地は歓呼す」 BWV31 カンタータ第21番「わが心に憂い多かりき」 BWV21 − 第3曲・第7曲・第8曲 (別版) |
モニカ・フリンマー(S) ゲルト・テュルク(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-854 |
日本のピアノ曲 滝廉太郎:メヌエット(1899)/憾(うらみ) 箕作秋吉:夜の狂詩曲/さくらさくら/春のやよい 菅原明朗:水煙 橋本國彦:雨の道/踊り子の稽古帰り/夜曲 清瀬保二:琉球舞踊 金井喜久子:琉球舞踊「月夜の乙女たち」 早坂文雄:秋/小山清茂:かごめ変奏曲 矢代秋雄:夜曲/中田喜直:変奏的練習曲 坂本龍一:ピアノ組曲/ぼく自身のために |
小川典子(P) |
BIS-857 |
C.P.Eバッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.7 イ長調H.437(W.29) ホ長調H.428(W.24) 変ロ長調H.434(W.28) |
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェントP) コンチェルト・アルモニコ |
BIS-861 |
シベリウス:交響曲第1番/交響曲第4番 | オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-862 |
シベリウス:交響曲第2番 ニ長調/交響曲第3番 ハ長調 | オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-863 |
シベリウス:交響曲第5番[オリジナル版/現行版] | オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-864 |
シベリウス:交響曲第6番 ニ短調 交響曲第7番 ハ長調 交響詩「タピオラ」 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-866 |
カレヴィ・アホ:ファゴットと弦楽四重奏の為の五重奏曲 アルト・サックス,ファゴット,ヴィオラ,チェロとコントラバスの為の五重奏曲 |
シンフォニア・ラハティ室内アンサンブル |
BIS-867 |
C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.8 | ミクローシュ・シュパーニ(タンジェントP)(指) ペーテル・スツ(指)コンチェルト・アルモニコ |
BIS-868 |
C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.9 協奏曲変ホ長調/ハ短調 ソナチネニ長調/ト長調 |
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェントP) コンチェルト・アルモニコ |
BIS-870 |
ニーノ・ロータ:作品集 木管五重奏のためのささやかな音楽の捧げ物(1943) ハープのためのサラバンドとトッカータ(1945) フルート,ヴァイオリンとピアノのための三重奏曲(1938) イッポリットは遊ぶ(ピアノ独奏)(1930) ソプラノと弦楽四重奏のための《馬小屋》 《子供たちのために》よりカンティーレとプッチェッティーノ(1971)(ピアノ独奏) 間奏曲(ヴィオラとピアノ) 九重奏曲(1959/74〜7)〜木管五重奏と弦楽四重奏のための |
フェリックス・レングリ(Fl)、 ハインツ・ホリガー(Ob) エルマール・シュミド(Cl) クラウス・トゥーネマン(Fg) ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(Hrn) シャロン・ベザリー(Fl) ギドン・クレーメル(Vn)、 オレグ・マイセンベルク(ピアノ) アンナ・マリア・パンマー(P) ハーゲンSQ、他 |
BIS-875 |
コダーイ:ガランタ舞曲 ハンガリー民謡「孔雀」による変奏曲 マロシュセーク舞曲 「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 |
ホセ・セレブリエール(指)ブルノ国立PO、 バーデン=バーデンSO |
BIS-876 |
日本のチェロ作品 武満徹:オリオン、 平井康三郎:さくらさくらパラフレーズ 諸井誠:オルドル、 庄野ひろひさ:Z−パラフレーズ 菅野由弘:星団II |
テデーン(Vc) 小川典子(P) |
BIS-877 |
サティ:サティ・アンコール!〜ピアノ曲集第2巻 グノシエンヌ第3番/ジュ・トゥ・ヴ 太った木の人形のスケッチとからかい サラバンド 第1番/サラバンド第2番 幻想・ワルツ あらゆる意味にでっちあげられた数章 最初のメヌエット 星の子供たち(3つの前奏曲) 夜想曲第1番/夜想曲第2番 夜想曲第3番/夜想曲第4番 古い金貨と古い鐘 3つのジムノペディ |
ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-878 |
C.P.Eバッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.1 プロシア・ソナタ集 Wq.48 |
ミクローシュ・シュパーニ |
BIS-879 |
C.P.Eバッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.2 ソナタ.ハ長調(プロシア・ソナタ第5番)H.28 ソナタ.イ長調(プロシア・ソナタ第6番)H.29 ソナタ.ホ短調H.13 ソナタ.ハ長調H.17/ソナタ.変ロ長調H.18 |
ミクローシュ・シュパーニ |
BIS-881 |
バッハ:カンタータ集 第7集 カンタータ第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」 BWV61 カンタータ第63番「キリスト者よ、この日を銘記せよ」 BWV63 カンタータ第132番「道を備えよ」 BWV132 カンタータ第172番「鳴りひびけ、汝らの歌声」 BWV172 |
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-882 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.3 ソナタH.5-16/6つのソナティナ |
ミクロシュ・シュパーニ (クラヴィコード) |
BIS-886 |
ギターのラヴェル(アンデシュ・ミリオン編) ラヴェル:前奏曲/ハバネラ形式による小品 道化師の朝の歌/亡き王女の為のパバーヌ マ・メール・ロワ(全5曲) フォーレの名による子守歌 ハイドンの名によるメヌエット 「クープランの墓」〜前奏曲/フォルラーヌ/メヌエット/リゴードン 「夜のガスパール」〜絞首台 ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン=キホーテ〜ロマンティックな歌 |
アンデシュ・ミリオン(G) 録音:1997年2月、レンナ教会、スウェーデン |
BIS-888 |
北欧のトロンボーン協奏曲集 リンドベルイ:トロンボーンと弦楽の為の「アラベンヌ」 ホルンボー:協奏曲第12番 ラーション:トロンボーン協奏曲 アホ:交響曲第9番(トロンボーンの為の) |
クリスティアン・リンドベルイ(Tb) カントロフ(指)ヒューズ(指)ベーク(指)ヴァンスカ(指) |
BIS-889 |
うぐいす〜米良美一、日本を歌う 中田喜直:さくら横ちょう( 山田耕筰:AIYANの歌 團伊玖磨:6つの子供の歌) 早坂文雄:うぐいす( 深井史郎:日本の笛( 林光:4つの夕暮れの歌( 別宮貞雄:さくら横ちょう( |
米良美一(C.T) 小倉喜久子(P) |
BIS-891(2CD) |
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 | 鈴木美登里(S) 米良美一(C.T) ジョン・エルヴィス(T) デヴィッド・トーマス(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン 録音:1996年12月 |
BIS-897 |
モーツァルト:ピアノ作品全集Vol.10 デュポールのメヌエットによる変奏曲 「我が愛しのアドーネ」による変奏曲 「リゾンは森で眠っていた」による変奏曲 5つの変奏曲つき主題K.Anh138a ナッサウのオランダの歌 「子羊のように」による変奏曲 ロンドK.485 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-898 |
グバイドゥーリナ:ピアノ五重奏曲* ピアノと室内管弦楽の為の協奏曲 「イントロイトゥス」(1978)+ 綱渡りの踊り子(1993)# |
相沢吏江子(P)* カイ・フォーグラー(Vn)* ミラ・ワン(Vn)* ウルリヒ・アイヒェンナウアー(Va)* ペーター・ブルンス(Vc)* ベアトリス・ロシュ(P)+ ウラディーミル・コジュハー(指) キエフ・チェンバー・プレイヤーズ+ ギドン・クレーメル(Vn)# ワディム・サハロフ(P)# |
BIS-899 |
スペインのギター音楽 ガスパル・サンスとサンティアゴ・デ・ムルシアの作品 |
ヤコブ・リンドベルイ(バロックG) |
BIS-900 |
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番/第3番 | 小川典子(P) オウェイン・アーウェル・ヒューズ(指)マルメSO |
BIS-901 |
バッハ:カンタータ集 第8集 カンタータ第22番「イエスは十二使徒をひき寄せたまえり」 BWV22 カンタータ第23番「汝まことの神にしてダヴィデの子」 BWV23 カンタータ第75番「貧しき者は饗せられん」 BWV75 |
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-904 |
スカルコッタス:ヴァイオリン協奏曲 ラルゴ・シンフォニコ 弦楽の為の7つのギリシャ舞曲 |
ゲオルクギオス・デメルツィス(Vn) ニコス・フリストドーロー(指)マルメSO |
BIS-905 |
ムソルグスキー:歌劇「ボリスゴドゥノフ」〜戴冠式の場/ポロネーズ 歌劇「ホブァンシチーナ」〜モスクワ川の夜明け/ペルシャの女奴隷の踊り/4幕2場への前奏曲 歌劇「ソロチンスクの定期市」〜定期市の情景/ゴパーク 展覧会の絵 |
小川典子(P) |
BIS-906 |
母の唄〜日本歌曲集 花の街/母の唄/浜千鳥/城ケ島の雨 宵待草/小さい秋見つけた/叱られて 赤とんぼ/里の秋/待ちぼうけ/出船 荒城の月/蘇州夜曲/他 |
米良美一(C.T) 内山夏子(P) |
BIS-907 |
タンゴ・リブレ | タンゴ・リブレ |
BIS-909 |
マレ:ヴィオール曲集 第2巻(1701) | マルク・ルオラヤン=ミッコラ、 ヴァルプ・ハーヴィスト (ヴィオラ・ダ・ガンバ) エリナ・ムストネン(Cemb) エーロ・パルヴィアネン(Lute) |
BIS-914 |
C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.10 協奏曲 ト長調H.419(W16)/協奏曲 ハ短調H.407(W5) 協奏曲 ロ長調H.447(W36)/ソナチネ ヘ長調H.452(W99) |
ミクローシュ・シュパーニ (タンジェントP) ペーテル・スツ(指)コンチェルト・アルモニコ |
BIS-915 |
シベリウス:付随音楽「カレリア」(オリジナル全曲版) 「クオレマ(死)」(オリジナル劇場版、 「悲しいワルツ」オリジナル版付き) 「クオレマ」Op.44(現行版) |
キルシ・ティーホネン(Ms) ライモ・ラウッカ(Br)他 オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-916 |
デュオ!〜ヴァイオリン&チェロによる20世紀作品集 ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのためのソナタ マルティヌー:二重奏曲第1番H.157 オネゲル:ソナティナ(1932) シュールホフ:二重奏曲(1925) |
オレ・クリサ(Vn) トーレイヴ・テデーン(Vc) |
BIS-917 |
ホルムボー:協奏曲第8番 Op.38(協奏交響曲) 協奏曲第10番 Op.40 陽気で真摯な協奏曲 Op.132 バレエ組曲「怒りっぽいトルコ人」Op.32b |
オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指)オールボーSO |
BIS-918 |
シベリウス:カレリア組曲(原典版) 「クリスティアン2世」(劇場版初稿) 「ペレアスとメリザンド」(劇場版初稿) |
ヤコブソン(Ms) ラウッカ(Br) オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-919 |
バロック・アリア集 バッハ、ブクステフーデ、 シュッツ、ヘンデル |
米良美一(C.T) バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-920 |
武満徹:室内楽作品集 ビトゥイーン・タイズ(1993)/ランドスケープI(1961) 妖精の距離(1951)/揺れる鏡の夜明け(1983) 悲歌(1966)/ア・ウェイ・ア・ローン(1980) |
アンサンブルかい [永野英樹(P) 小川英知香(Vn) 竹澤健(Vn) 飛澤浩人(Va) 酒井淳(Vc)] |
BIS-921(2CD) |
バッハ:ヨハネ受難曲 | 米良美一、 シュミットヒューゼン 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-924 |
トシュテン・ニルソン:ソプラノとオルガンの為の作品全集 | モナ・ユルスルード(S) ビョルン・カーレ・モエ(Org) |
BIS-925 |
ペッテション=ベリエル:フレセの花々(全曲) | 小川典子(P) |
BIS-926 |
獅子のリュート〜現代イギリス・ギター作品集 ウォルトン:5つのバガテル ローソーン:エレジー バークリー:ソナティナ/主題と変奏 ティペット:ザ・ブルー・ギター ブリテン:夜の曲 |
ミオリン(G) |
BIS-927 |
マニャール:交響曲全集Vol.1 第1番/第3番 |
トマス・ザンデルリング マルメSO |
BIS-928(2CD) ★ |
マニャール:交響曲全集Vol.2 第2番/第4番 |
トマス・ザンデルリング(指)マルメSO |
BIS-929 |
細川俊夫:時の深みに( 入野義朗:無伴奏ヴィオラ組曲 高橋悠治:白鳥が池を捨てるように 水牛のように(1985)/谷間へおりてゆく 尹伊桑:二重奏曲 |
今井信子(Va) 御喜美江(アコーディオン) |
BIS-930 |
ヨウン・レイフス(1899-1968):管弦楽曲作品集Vol.3 オルガン協奏曲/ベートーヴェンの主題による変奏曲 ヴィヴラフォンとオーケストラの為の「ファインII」 バリトン,混声合唱とオーケストラの為の「テディフォス」 |
エン・サーオ(指)アイスランドSO |
BIS-931 |
バッハ:カンタータ全集Vol.9 第24番/第76番/第167番 |
鈴木美登里(S) ブレイズ(A) テュルク(T) 鈴木雅明(指)バッハ・ コレギウム・ジャパン |
BIS-933 |
ジョン・フォールズ:ピアノ作品集 | キャサリン・ストット(P) |
BIS-935 |
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲集 ホ短調(1844年初演版)/ニ短調(1822年) スケルツォ(八重奏曲Op.20より作曲者編) |
イザベル・ファン・クーレン(Vn) レフ・マルキス(指)新アムステルダム・シンフォニエッタ |
BIS-936 |
カレヴィ・アホ:交響曲第2番 交響曲第7番「蟲の生活」 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-937 |
ルトスワフスキ:チェロ協奏曲 ペンデレツキ:チェロ協奏曲第2番 |
トルレイフ・テデーン(Vc) レイフ・セーゲルスタム(指)スウェーデン放送SO |
BIS-938(4CD) |
メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲全集 (含「第8番フルオーケストラ・ヴァーション」) |
レフ・マルキス(指) 新アムステルダム・シンフォニエッタ |
BIS-941(2CD) |
バッハ:クリスマス・オラトリオ | モニカ・フリンマー(S) 米良美一(A) ゲルト・テュルク(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン 録音:1998年1月、彩の国さいたま芸術劇場 |
BIS-944 |
クラリネットによるシューマン作品集 シューマン:3つのロマンス Op.94 5つの民謡風小品 Op.102 幻想小曲集 Op.73/心の痛み Op.107-1 紡ぎ女 Op.107-4/歌手の慰め Op.127-1 私の美しい星 Op.101-4 あなたの顔は Op.127-1/夜の歌 Op.96-1 夕べの歌 Op.107-6 |
マルティン・フレスト(Cl) ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-945 |
18世紀イタリアのリコーダー・ソナタ集 コレッリ:ソナタ ホ長調 Op.5-11 ビガリア:ソナタ イ短調 サンマルティーニ:2つのリコーダーの為のソナタ ニ短調 ソナタ ヘ長調 ボーニ:ソナタ ニ短調 Op.2-2 ヴェラチーニ:ソナタ第6番 イ短調 バルサンティ:ソナタ ハ長調 マルチェッロ:ソナタ ニ短調 Op.2-2 |
ダン・ラウリン(リコーダー) パルナッスス・アヴェニュー・バロック |
BIS-946 |
ブルックナー(ロッグ編):交響曲第8番(オルガン版) | リオネル・ロッグ(Org) |
BIS-947 |
クリスマス・ソング集 フォーゲル:ホザンナ/グルーバー:きよしこの夜 キースキ:クリスマスの言葉 シベリウス:雪は深く積もって/栄誉はいらない 他、 コティライネン、バーナード、ソンニネン、 サマロ、ヴァンスカ、プレトリウス、 ルロイ・アンダーソン、民謡等全12曲 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO ラハティ・ラウルプーcho |
BIS-948 |
ペーテル・エトヴェシュ:詩篇第151番(フランク・ザッパの思い出) プシ〜マリンバ,フルート,チェロの為のトリエンジェル |
ゾルターン・ラーチ(Perc) ペーテル・エトヴェシュ(指) U.M.Z.E.室内Ens. |
BIS-949 |
米良美一〜歌の翼に メンデルスゾーン:歌の翼に, ヘンデル:わたしを泣かせて オンブラ・マイ・フ, R. シュトラウス:明日/万霊節 グノー:ロマンス トロイの娘たちの踊り, サティ:ジュ・トゥ・ヴ, イギリス民謡:グリーンスリーヴス ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌 グリーグ:ソルヴェーグの歌 ラフマニノフ:ヴォカリーズ バッハ(グノー編):アヴェ・マリア |
米良美一(C-T) 現田茂夫(指)日本PO |
BIS-950 |
ベートーヴェン(ワーグナー編):交響曲第9番「合唱」(ピアノ版) | 緋田芳江(S)、穴澤ゆう子(A) 桜田亮(T)、浦野智行(Bs) 小川典子(P) 鈴木雅明(指) バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-951 |
バッハ:カンタータ大全集Vol.10 第105番「主よ、裁かないでください」BWV.105/ 第179番「心せよ、神を恐れることが」BWV.179/ 第186番「つまずくな、おお魂よ」BWV.186 |
ミア・パーション(S) ロビン・ブレイズ(C.T) 櫻田亮(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-953 |
ウォリネン、スターラー、アドラー、コーベット、 ピーターソン、フロリオの作品 |
ラシエ・サクソフォン四重奏団 |
BIS-954 |
スカルコッタス:妖精劇「5月祭りの呪文」 コントラバス協奏曲/3つのギリシャ舞曲 |
クリストドゥル(指)アイスランドSO |
BIS-955 |
ヘンデル:リコーダー・ソナタ集 イ短調 HWV.62/ヘ長調 HWV.69 ハ長調 HWV.65/ニ短調 HWV.67a 変ロ長調 HWV.77/ト短調 HWV.36 |
ダン・ラウリン(リコーダー) 鈴木雅明(Cemb/Org) 鈴木秀美(Vc) |
BIS-956 |
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番/第2番 チェロと管弦楽の為のロマンスOp.36/ 交響曲 イ長調(c.1850) |
トルレイヴ・テデーン(Vc) ジャン=ジャック・カントロフ(指)タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-958 |
カレル=エリク・ヴェリン:弦楽四重奏曲集 第1番「本当じゃない」/第6番/第7番/第9番 |
ターレSQ |
BIS-959 |
イスラエル・コネクション〜フルート小品集 ラヴェル:カディッシュ シュルホフ:フルート・ソナタ ノアム・シェリフ:フルート独奏の為のアラベスク 他、タルミ、アムザラッグ、ブラウン、 シェメル、ゲフェン、ラジチの作品 |
シャロン・ベザリー(Fl) デヤン・ラジッチ(P) |
BIS-960 |
シューマン:謝肉祭/トッカータ/アラベスク/フモレスケ | フレディ・ケンプ(P) |
BIS-961 |
バッハ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調BWV1041 ヴァイオリン協奏曲 ホ長調BWV1042 2つのヴァイオリンの為の協奏曲 ニ短調BWV1043 オーボエとヴァイオリンの為の協奏曲ニ短調BWV1060 |
寺神戸亮(Vn) 若松夏美(Vn) マルセル・ポンセール(Ob) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-962 |
ハラール・セーヴェルー(1897-1992):ピアノ協奏曲/交響曲第9番/ファンファーレと讃歌 | 小川典子(P) アレクサンドル・ドミトリエフ(指)スタヴァンゲルSO |
BIS-963 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.4 ソナタ集[Wq.62-1/Wq.65-1/Wq.62-2/ Wq.65-10/Wq.65-11/Wq.65-6] |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) |
BIS-964 |
C.P.Eバッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.5 ソナタ.変ロ長調H.116(W62/16) ソタ.ト長調H.119(W62/19) 6つの小ソナタより第1番ハ長調/第2番変ロ長調/第3番イ短調 |
ミクローシュ・シュパーニ |
BIS-966(4CD) |
メンデルスゾーン:協奏曲大集成 2台のピアノの為の協奏曲(ホ長調&変イ長調) ヴァイオリンとピアノの為の協奏曲 華麗なロンド華麗なカプリッチョ セレナードとアレグロ・ジョコーソ ピアノと弦楽の為の協奏曲 ピアノ協奏曲第1番&第2番 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調(オリジナル版) ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 スケルツォ(八重奏曲より作曲者自身の編曲) |
ローランド・ペンティネン(P) ロヴェ・デルヴィンエル(P) ロナルド・ブラウティハム(P) イザベル・ファン・クーレン(Vn) レフ・マルキス(指) ニュー・アムステルダム・シンフォニエッタ |
BIS-969 |
フルートとギターの為の日本作品集 宮城道雄:春の海 武満徹:海へ、フルートの為のエア 野田暉行:こきりこ変奏曲 他、宮田小八郎、横尾幸弘、長沢勝俊の作品 |
スーザン・ヘップナー(Fl) ラケル・ガウク(G) |
BIS-971 |
サリー・ビーミッシュ:ヴィオラ協奏曲 チェロ協奏曲「川」 オーボエと管弦楽の為の「タム・リン」 |
フィリップ・デュークス(Va) ロバート・コーエン(Vc) ゴードン・ハント(Ob) オラ・ルドネル(指)スウェーデン室内O |
BIS-972 |
セーヴェルー:チェロ協奏曲 交響曲第8番「ミネソタ」(1958) |
トゥルルス・モルク(Vc) クリスティアン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
BIS-973(2CD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲集 [第5番/第6番/第10番] |
マーク・ウィッグルスワース(指)ウェールズBBC国立O |
BIS-975 |
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番(改訂版) ピアノ協奏曲第4番(最終版) パガニーニの主題による狂詩曲 |
小川典子(P)、 オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指) マルメSO 録音:1998年6, 11月、2001年6月/マルメ・コンサート・ホール |
|
||
BIS-976 |
2台ピアノによるワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜前奏曲 「タンホイザー」序曲 「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死 「ワルキューレ」〜ヴォータンの別れと魔の炎の音楽 (以上レーガー編曲) 「タンホイザー」〜ヴェヌスベルク・バッカナール(デュカ編曲) |
永井幸枝(P) ダグ・アシャツ(P) |
BIS-978 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.4 ソナタ ハ長調 H.120(Wq62/20) ソナタ ト短調 H.118(Wq62/18) 6つの小ソナタ〜第4番/第5番/第6番 |
ミクローシュ・シュパーニ (クラヴィコード) |
BIS-979 |
グリンカ:ピアノ曲全集Vol.1 夜想曲/フーガ 変ホ長調/フーガ イ短調 フーガ ニ長調/ワルツ幻想曲 ノクターン「別れ」/マズルカの思い出/他 |
ヴィクトル・リャプチコフ(P) |
BIS-980 |
グリンカ:ピアノ作品全集Vol.2(全9曲) | ヴィクトル・リャプチコフ(P) |
BIS-981 |
グリンカ:ピアノ作品全集Vol.3 | ヴィクトル・リャプチコフ(P) |
BIS-982 |
L・クープラン:組曲イ短調&ハ長調 組曲 ロ短調〜悲しむ人/ブリュイル家の人々 F・クープラン:クラヴサン曲集第13組曲より フランス人気質、またはドミノ/煉獄の魂、他 |
広沢麻美(Cemb) |
BIS-983 |
リゲティ:ピアノ音楽全集Vol.2 ムジカ・リチェルカーラ/練習曲第15番/第16番 2台のピアノの為のソナチネ 2台のピアノの為のトレファス・インドゥロー 2台のピアノの為のポリフォニック・スタディ 3つの婚礼舞曲(初期作品)/4手の為のアレグロ 2台のピアノの為の3つの小品 |
フレデリク・ウレーン(P) |
BIS-984 |
ハインシウス:6つの交響曲 レンツ:2つのハープシコード協奏曲 |
赤津眞言(Vn,指) オーケストラ・ヴァン・ヴァッセナール |
BIS-985 |
サンマルティーニ:リコーダー協奏曲集 | ダン・ラウリン(リコーダー) 赤津眞言 (指)オルケストラル・ファン・ワッセナール |
BIS-986 |
10弦ギターによるドビュッシー作品集 | アンデシュ・ミオリン(G) |
BIS-987 |
ゲイル・トヴェイト:ハルダンガーの民謡による組曲第1番&第2番 | ルート(指)スタヴァンガーSO |
BIS-988 |
トロンボーンの犯罪Vol.2.5 リンドベルイ:盗賊たち ムソルグスキー(リンドベルイ編):展覧会の絵 バッハ(リンドベルイ編):ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ シューマン(リンドベルイ編):幻想小曲集 ストラヴィンスキー(リンドベルイ編):「火の鳥」〜3つの断章 |
クリスティアン・リンドベルイ (トロンボーン) ロランド・ペンティネン(P) |
BIS-989 |
マクミラン:世界の解放(復活祭三部作第一部) チェロ協奏曲(復活祭三部作第二部) |
ペンドリル(Hr) ウォルフィッシュ(Vc) オスモ・ヴァンスカ(指)BBCスコティッシュSO |
BIS-990 |
マクミラン:交響曲「ヴィジェル(徹夜課)」 (復活祭三部作第三部) |
ファイン・アーツ・ブラス・アンサンブル オスモ・ヴァンスカ(指)BBCスコティッシュSO |
BIS-991 |
バッハ:カンタータ全集Vol.11 第136番/第138番/第95番/第46番 |
鈴木美登里(S) カイ・ヴェッセル(C.T) 桜田亮(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-992 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集Vol.1 〜アウエンブルッガー・ソナタ集 第48番−第52番 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-993 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集Vol.2 第53番 ホ短調/第54番 ト長調 第55番 変ロ長調/第56番 ニ長調 第57番 ヘ長調/第58番 ハ長調 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-994 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集Vol.3 第49番/第50番/第51番/第52番 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-995 |
シェーグレン(1853-1918):ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番 詩曲/2つの抒情小品 |
ベル・エノクソン(Vn) キャスリン・ストット(P) |
BIS-996 |
カリン・レーンクヴィスト:大地の上を歩く時 太陽の歌/ティンパニの歌 |
ニクラス・ウィレン(指)スンドスヴァル室内O |
BIS-997 |
フェーンストレム:交響曲第12番/海の歌 ラオ・ナイ・ナイの歌(チャイニーズ・ラプソディ) |
ラン・シュイ(指)マルメSO |
BIS-998 |
シベリウス:混声、または女声合唱の為の作品集 | アストリド・リスカ(指)ユビラーテcho |
BIS-999 |
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ラ・カンパネッラ/カンタービレ 「モーセ」の主題による幻想曲 「うつろな心」による序奏と変奏曲 |
イリヤ・グリンゴルツ(Vn) オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO イリーナ・リューミナ(P) |
BIS-1000(3CD) |
バッハ:マタイ受難曲 | ゲルト・テュルク、 ペーター・コーイ、 ナンシー・アージェンタ/他 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1003 |
ケルビーニ:弦楽四重奏曲全集Vol.1 [第1番/第2番] |
ダヴィドSQ |
BIS-1004 |
ケルビーニ:弦楽四重奏曲全集Vol.2 第3番/第4番 |
ダヴィドSQ |
BIS-1005 |
ケルビーニ:弦楽四重奏曲全集Vol.3 第5番/第6番 |
ダヴィドSQ |
BIS-1006 |
ヴェルディ:弦楽四重奏曲 ホ短調 プッチーニ:菊/3つのメヌエット スケルツォ/3つのフーガ 弦楽四重奏曲 ニ長調のアレグロ・モデラート楽章 |
ダヴィードSQ |
BIS-1007 |
ヴィドール:オルガン交響曲第2番 オルガン交響曲第8番 |
ハンス・エファンス(Org) |
BIS-1008 |
モーツァルト:ホルンボーン協奏曲全集 第1番−第4番 |
クリスティアン・リンドベルイ(ホルンボーン[Tb]) ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-1009 |
バッハ:インヴェンションとシンフォニア | 鈴木雅明(Cemb) |
BIS-1010 |
モーツァルト:グラン・パルティータ セレナード第1番ニ長調 K.100 |
ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-1011 |
マニフィカート集 クーナウ:マニフィカート ハ長調 ゼレンカ:マニフィカート ハ長調 ZWV107 マニフィカート ニ長調 ZWV108 バッハ:マニフィカート ニ長調 BWV243 |
ミア・パーション(S) 野々下由香里(S) 太刀川昭(C.T) ゲルト・テュルク(T) 浦野智行(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1012 |
ヴィラ=ロボス;ピアノ作品全集Vol.4 | デボラ・ハラス(P) |
BIS-1013 |
マルクス・ツァーンハウゼン:ルクス・エテルナ 叙情的情景 無伴奏リコーダー・ソナタ 「四季」(リコーダー独奏の為の) |
スサンナ・ラウリン(リコーダー) |
BIS-1014 |
スカルコッタス:バレエ組曲「乙女と死」 ピアノ協奏曲第1番/協奏的序曲 |
ジェフリー・ダグラス・マッジ(P) ニコス・クリストドゥルゥ(指)アイスランドSO |
BIS-1015 |
シベリウス:レンミンカイネン組曲〜4つのカレワラ伝説 | オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1016 |
ヴィエニアフスキ:エチュード・カプリース アラール:華麗な二重奏曲 モシュコフスキ:2つのヴァイオリンとピアノの為の組曲 |
イリヤ・グリンゴルツ(Vn) アレクサンドル・ブーロフ(Vn) イリーナ・リューミナ(P) |
BIS-1017 |
チェレプニン:交響曲全集Vol.1 交響曲第1番/第2番 ピアノ協奏曲第5番* |
小川典子(P)* ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BIS-1018 |
チェレプニン:交響曲全集Vol.2 コウ第3番/第4番 ピアノ協奏曲第6番* |
小川典子(P)* ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BIS-1019 |
マクミラン:逢引き 金管合奏の為の「アダムの肋骨」 彼らは石が転がり行くのを見た f(アイオナでの黙想) |
ジョセフ・スウェンセン(指)スコットランド室内O スコットランド室内Oブラス |
BIS-1020 |
レディーの為のサックス ドビュッシー:狂詩曲*,# カプレ:伝説曲*,# ダンディ:コラール変奏曲*,# ラヴェル:ソナチネ# |
クロード・ドゥラングル(Sax;*) オディール・ドゥラングル(P)# |
BIS-1021 |
現代スウェーデンのトランペット協奏曲集 ダニエル・ベルツ(1943-):トランペット協奏曲「歌と踊り」 ヤン・サンドストレム(1954-):トランペット協奏曲第2番 フォルケ・ラーベ(1935-):サーディン・サーコファクス |
ホーカン・ハーデンベルガーtp ギルバート・ヴァルガ(指)マルメSO |
BIS-1022 |
シベリウス:ヴァイオリンとピアノの為の初期作品集Vol.1 ヴァイオリン・ソナタ(1884) アンダンテ・グラツィオーソ(1884)/ソナタ楽章 モデラート〜プレスト(1886)/メヌエット(1886) メヌエット(1886/7)/アンダンティーノ(1886/7) アレグレット(1886/7)/ ワルツのテンポで(1886/7) マズルカ(1887)/アンダンテ・モルト(1886/7) オバド(1886/7)/スケルツィーノ(1887) アンダンテ・エレジアーコ(1887) アンダンテ・カンタービレ(1887) ソナタ・アレグロ(1887)/組曲(1887/8) |
ヤーッコ・クーシスト(Vn) フォルケ・グレスベック(P) |
BIS-1024 |
スカルコッタス:ヴァイオリン作品集 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ソナチネ第1番−第4番 小コラールとフーガ/メヌエット・カンタート 小さい兵隊の行進曲/夜想曲/ロンド ガヴォット/スケルツォ |
ゲオルギオス・デメルツィス(Vn) マリア・アステリアドウ(P) |
BIS-1025(2CD) |
ヴィヴァルディ:室内ソナタ集 Op.1 トリオ・ソナタ 変ロ長調 Op.5-5 トリオ・ソナタ ト短調 Op.5-6 シンフォニア ロ短調 「聖墓に寄せるシンフォニア」R.169 協奏曲 変ホ長調「聖墓によせるソナタ」R.130 ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.2-3 協奏曲 ハ長調 R114 |
ロンドン・バロック |
BIS-1027 |
ゲイル・トヴェイト(1908-1981):管弦楽曲集Vol.2 プリラール(1931)/太陽神交響曲(1958) |
オーレ・クリスチャン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
BIS-1028 |
アラン・ペッテション:室内楽作品集 2つのヴァイオリンの為の7つのソナタ ラメント(ピアノ独奏の為の) 2つの悲歌(ヴァイオリンとピアノの為の) ロマンツァ(ヴァイオリンとピアノの為の) アンダンテ・エスプレシーヴォ(ヴァイオリンとピアノの為の) |
デュオ・ジェラン[マルティン・ジェラン(Vn) セシリア・ジェラン(Vn)] レンナルト・ヴァリーン(P) |
BIS-1029 |
バロック・アリア集Vol.2 ヘンデル:「メサイア」より バッハ:カンタータより アーレ、ブクステフーデ、シュッツの作品 |
米良美一(C.T) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1030 |
ヨウン・レイフス(1899-1968):管弦楽曲作品集Vol.4 「アイスランド」序曲/レクイエム 「ルフトゥル」組曲/北の思い出 ヘクラ/エレジー |
エン・サーオ(指)アイスランドSO |
BIS-1031 |
バッハ:カンタータ全集Vol.12 第147番「心と口と行いと」 第21番「我が心には憂い多かりき」 |
野々下由香里(S) ロビン・ブレイズ(A) ゲルト・テユルク(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1032 |
セーヴェルー:管弦楽作品集Vol.8 熱情的序曲 Op.2b/愛のロンド Op.14-7 ヤギの歌 変奏曲 Op.15/小鳥のワルツ Op.18-2 農夫のブローチの調べ Op.14-2 水車の調べOp.22-2/シルユの踊りOp.22-2 ディヴェルティメント第1番 Op.13 彼女の最後の子守歌 Op.22-3 |
ウーレ・クリスチャン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
|
||
BIS-1033 |
シューベルト:男声合唱曲集 森の夜の歌/夜/ゴンドラを漕ぐ人 あこがれ/昔を今に/愛/墓と月 詩篇第23番/隠棲/夜の静けさ 14世紀の酒宴の歌/水の上の精霊の歌 |
ロベルト・スンド(指)オルフェイ・ドレンガル男声cho |
BIS-1034 |
バッハ:フーガの技法 BWV1080 | ハンス・ファユス(Org) |
BIS-1035 |
プレトリウス:クリスマス・ミュージック | ヴィヴァ・ヴォーチェ |
BIS-1036 |
カレヴィ・アホ:オーボエ五重奏曲/ オーボエとチェロの為の7つのインヴェンションと協奏曲 フルート,オーボエ,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロの為の五重奏曲 |
ラハティSO 室内アンサンブル |
BIS-1037 |
バッハ:チェンバロ曲集Vol.4 半音階的幻想曲とフーガBWV.903 幻想曲とフーガBWV.904/906/944 幻想曲BWV.917/918/前奏曲BWV.921/922 アルビノーニの主題によるフーガ アルビノーニの主題による前奏曲とフーガBWV.923&951 J.C.バッハを称えてのカプリッチョBWV.993 最愛の兄の旅立ちによせるカプリッチョBWV.992 |
鈴木雅明(Cemb) |
BIS-1038 |
ラウタヴァーラ:交響曲第7番「光の天使」/ フルート協奏曲「ダンス・ウィズ・ザ・ウィンズ」/ 鳥と管弦楽の為の協奏曲 「カントゥス・アルクティクス」(極北の歌) |
ペトリ・アランコ(Fl) オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1039 |
フルーティッシモ〜〜オペラ編曲集 ブリッチャルディ:ヴェネツィアの謝肉祭 タファネル:「ミニヨン」による大幻想曲 「魔弾の射手」による幻想曲 ショパン:「シンデレラ」の主題による変奏曲 バッツィーニ:妖精のロンド スケルツォ・ファンタスティーク ボーヌ:「カルメン」による華麗なる幻想曲 |
シャロン・ベザリー(Fl) エルヴィン・ナジ(P) |
BIS-1040 |
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第1番/第2番 管弦楽組曲Op.49 |
小川典子(P) ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-1041 |
バッハ:カンタータ全集Vol.13 第64番「見よ、いかなる愛を父は示されたるか」 BWV64 第25番「わがからだすこやかならず」 BWV25 第69a番「わが魂よ、主をほめたたえよ」 BWV69a 第77番「汝の主なる神を愛すべし」 BWV77 第50番「今ぞ救いと力は来たれり」 BWV50 |
野々下由香里、緋田芳江(S) ロビン・ブレイズ(C.T) キルシュテン・ゾレク=アヴェラ(A) ゲルト・テュルク、櫻田 亮(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明 (指)バッハ・コレギウム・ジャパン コンチェルト・パラティーノ |
BIS-1042 |
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番(原典版) 絵画的練習曲集 クライスラー(ラフマニノフ編):愛の悲しみ |
フレディ・ケンプ(P) |
BIS-1043 |
アルベニス:ピアノ作品全集Vol.2 「イベリア」第2巻 白鍵上の長調による7つの練習曲 サロン風マズルカ/スペイン/ラ・ベガ |
ミゲル・バセルガ(P) |
BIS-1044 |
モーツァルト:フルート四重奏曲集[第1番−第4番] | シャロン・べザリー(Fl) ザルツブルク・ゾリスデン |
BIS-1045 |
ジャポニズム〜作曲家の目に映った日本 ジル・マルシェックス:吉原帰り/出雲の秋月 タンスマン:日光の哀しみ サーントー:組曲「日本にて」/歌劇「台風」〜日本の歌 ニーマン:組曲「日本」 サン・サーンス:「黄色い姫君」序曲 シラス:東京行進曲 シリル・スコット:日本の宵 ポルディーニ:日本練習曲 グレインジャー:プラットホームの鼻歌 ケテルビー:日本の屏風から |
小川典子(P) |
BIS-1046 |
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 全曲 | レオニダス・カヴァコス(Vn) |
BIS-1047 |
ベリオ:2つのヴァイオリンの為の小ニ重奏曲集(全34曲) デニーソフ:2つのヴァイオリンの為のソナタ |
アレクサンドル・ブーロフ、 イリヤ・グリンゴルツ(Vn) |
BIS-1048 |
ハムブレウス:合唱作品集 | ステファン・パルクマン(指)スウェーデン放送cho |
BIS-1050 |
ヨウン・レイフス:管弦楽付き声楽作品集 流氷 Op.63(混声合唱と管弦楽の為の) 2つの歌曲 Op.14a(メゾソプラノと管弦楽の為の) グズルーンの歌 Op.22 夜 Op.59(テノール、バリトンと小管弦楽の為の) フィーネT Op.55(管弦楽の為の) |
L.Y.ヨンスドウッティル(Ms) G.グズビエルンソン(T) O.K.シグルザルソン(Br) L.エルリングソン(Bs) アンネ・マンソン(指)アイスランドSO |
BIS-1051 |
ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第6番 グリンゴルツ:ソナタ・バッキアーナ シュニトケ:ア・パガニーニ |
イリア・グリンゴルツ(Vn) |
BIS-1053 |
オペラの笛吹き ロッシーニ:「湖上の美人」による序奏、主題と変奏 ハルストレム:歌劇「山の王の花嫁」 から ダンツィ:「ドン・ジョヴァンニ」の「奥様お手をどうぞ」による幻想曲 モーツァルト:「魔笛」〜ああ愛の喜びは露と消え ウェーバー:「魔弾の射手」〜静かに、静かに、敬虔な調べよ ロヴレリオ:「椿姫」のモチーフによる演奏会用幻想曲 サン=サーンス:「サムソンとダリラ」〜春は目覚めて ヒラー:歌劇「ハーメルンの笛吹き」 から |
マルティン・フレスト(Cl) ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BIS-1054 |
北欧のブラス音楽 ラウタヴァーラ、シベリウス、 グリーグ、ニーステッドの作品 |
ブラス・バルトゥ |
BIS-1055 |
シューマン:交響曲第2番 子供の情景(アドルノ編) 「謝肉祭」より(ラヴェル編) |
ディルク・ユレス(指)RPO |
BIS-1056 |
フランク:ヴァイオリン・ソナタ(コルトー編曲によるピアノ独奏版)/ 前奏曲,フーガと変奏(フリードマン編曲によるピアノ独奏曲) 前奏曲,アリアと終曲 |
永井幸枝(P) |
BIS-1057 |
レオナルド・レーオ(1694-1744):6つのチェロ協奏曲(1738-39) 第4番 イ長調/第5番 ヘ短調 第1番 イ長調/第3番 二短調/第2番 ニ長調 協奏交響曲(チェロ協奏曲第6番) ハ短調 |
鈴木秀美(Vc/ピッコロVc) 赤津眞言(指)オルケストラ 「ファン・ワセナール」 録音:1999年7月 |
BIS-1058 |
オスヴァルダス・バラカウスカス(1937-):ヴァイオリンと管弦楽の為のコンチェルト・ブリオ* オーボエとチェンバロの為の二重協奏曲+ チェロと室内管弦楽の為のルードゥス・モドルム# ピアノ小協奏曲 |
ルネス・マタイティテ(Vn)* ロムアルダス・スタシュクス(Ob)+ セルゲユス・オクルシュコ(Cemb;+) エドムンダス・クリカウスカス(Vc)# マルグリト・カウクス(指) ヴィリニュス聖クリストファーCO |
BIS-1059 |
日本のフルート作品 山田耕筰:「この道」による変奏曲(1930) 江 文也:祭典ソナタ Op.17(1937) 菅原明朗:笛吹き女*(1931) 弘田龍太郎:「靴が鳴る」による変奏曲(1943) 山田一雄:夜曲 Op.23(1945) 金井喜久子:「てぃんさぐぬ花」による変奏曲 中田喜直:日本の秋(「小さい秋見つけた」による変奏曲 三枝成章:青い天使(1999) 吉松 隆:デジタルバード組曲(1982) |
マヌエラ・ヴィースラー(Fl) 小川典子(P、朗読;*) |
BIS-1060 |
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第2番* 序曲「スパルタクス」+ 「ミューズと詩人」 Op.132# |
トルレーヴ・テデーン(Vc)# ジャン=ジャック・カントロフ(Vn)*,#、(指)+ トゥオマス・オリッラ(指)*,# タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-1061 |
バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集 BWV.1030a/BWV.1027/BWV.1028/BWV.1029 |
マルック・ルオヤラン(ガンバ) ミクローシュ・シュパーニ(タンジェントP) |
BIS-1062(5CD) ★ |
ソラブジ:オーパス・クラヴィチェンバリスティクム | ジェフリー・ダグラス・マッジ(P) |
BIS-1065 |
ヘンデル:教会カンタータ集 サルヴェ・レジナ モテット「おお天からの声のごとく」 モテット「天にいます者が息をはくならば」 詩篇第112番「子らよ、主をたたえよ」 トリオ・ソナタ ト短調 |
エマ・カークビー(S) ロンドン・バロック |
BIS-1066 |
カレヴィ・アホ:中国歌曲集*(1987) 交響曲第4番(1972/73) |
ティーナ・ヴァヘヴァーラ(S)* オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1067 |
シベリウス:習作時代の未発表ピアノ曲集Vol.1 スケルツォ ホ長調/コン・モート 変ニ長調/ 3つの小品/スケルツォ ホ長調/ 11の変奏曲/50の小品の主題カタログ サッカルナス・ミステリー(ピアノと朗読の為の幻想曲)* アンダンテ 変ホ長調/オバド 変イ長調 黄昏に/5つの小品/3つの小品 |
フォルケ・グラスベック(P) ラッセ・ボイスティ(語り;*) |
BIS-1068 |
ヘイクル・トウマソン(1960-;アイスランド):ヴァイオリンと室内管弦楽の為の協奏曲 年輪/渦巻/ステンマ アイスランドの民族音楽「ステンマ」の現地録音 |
シグルーン・エズヴァルドドウッティル(Vn)* グヴズムンドゥル・グンナルソン(指)キャプト・アンサンブル 他 |
BIS-1069 |
ジェイムズ・マクラミン:トランペット協奏曲 クラリネット協奏曲 |
ジョン・ウォーラスtp ジョン・カッシング(Cl) アレクサンデル・ラザレフ(指)スコティッシュ・ナショナルO |
BIS-1070 |
ニーノ・ロータ:交響曲第3番 祝祭協奏曲/バレエ組曲「幻想のモリエール」 |
オーレ・クリスティアン・ルード、 ハンヌ・コイブラ(指)ノールショピングSO |
BIS-1071(2CD) |
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り 6声のマニフィカト ミサ曲「イエスにこれらのことを言いたまいし時」 |
鈴木美登里(S) 野々下由香里(S) 緋田芳江(S) 波多野睦美(S/A) ゲルト・テュルク(T) シュテファン・ファン・ダイク(T) 谷口洋介(T) スティーヴン・マクロード(Bs) 小笠原美敬(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン、 コンチェルト・パラディーノ |
BIS-1073 |
チャイコフスキー:シェイクスピアによる管弦楽作品集 幻想序曲「ハムレット」 Op.67 幻想曲「テンペスト」 Op.18 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 |
ホセ・セレブリエール(指)バンベルクSO |
BIS-1074 |
スカルコッタス:弦楽四重奏曲集 第3番/第4番 |
ニュー・ヘレニックSQ |
BIS-1075 |
武満 徹:ギター作品全集 すべては薄明のなかに/エキノクス フォリオス/森のなかで ギターの為の12の歌[虹の彼方に/ミッシェル/イエスタデイ/他] 2つのワルツ |
フランツ・ハラース(G) |
BIS-1076 |
ショパン:チェロソナタOp.65 シューマン:アダージョとアレグロOp.70 幻想小品集Op.73 民謡のスタイルによる5つの小品Op.102 |
トルレーヴ・テデーン(Vc) ローランド・ベンティネン(P) |
BIS-1077 |
カール・ヴァイグル(1881-1949):交響曲第5番「黙示録」 幻想的間奏曲 Op.18(1921) |
トマス・ザンデルリング(指)ベルリン放送SO |
BIS-1078 |
武満徹:作品集 雨ぞ降る(1982)/群島S(1993) トロンボーンと管弦楽の為の「ファンタズマ/カントゥスII」* 弦楽の為のレクイエム ハロー・スロー・ザ・ウィンド トゥリー・ラインズ |
クリスティアン・リンドベリ(Tb;*) 尾高忠明(指)紀尾井シンフォニエッタ |
BIS-1079 |
ニールセン:交響曲全集Vol.1 交響曲第1番 ト短調Op.7 交響曲第6番「素朴」 |
オスモ・ヴァンスカ(指)BBCスコティッシュSO |
BIS-1080 |
ヨウン・レイフス(1899-1968):ヴァイキングの返答 Op.54(管弦アンサンブルと打楽器、ヴィオラ、コントラバスの為の) フンディング殺しのヘルギの歌 Op.61(アルト、バスと小オーケストラの為の) グロウアの呪文 Op.62(アルト、テノールと管弦楽の為の) ヨウナス・ハトルグリムソン追悼 Op.48(合唱と管弦楽の為の) 春の歌 Op.46(合唱と管弦楽の為の) 「地すべり」序曲 Op.41〜(合唱と管弦楽の為の) アイスランド・カンタータ Op.13(合唱と管弦楽の為の) |
グドルーン・エッタ・グンアルドッティル(A) フィンヌル・ビャルナソン(T) オウラヴル・シグルダルソン(Bs) ヘルマン・ボイマー(指)アイスランドSO、 ハトルグリム教会モテットcho/他 |
BIS-1081 |
バッハ:カンタータ全集Vol.14 第148番「主に向かいてその御名の栄光をたたえよ」 BWV148 第48番「われは幸うすき者、だれかわれを救わん」 BWV48 第89番「エフライムよ、われ汝をいかにせん」 BWV89 第109番「われは信ず、愛する主よ」 BWV109 |
鈴木美登里(S) ロビン・ブレイズ(C.T) ゲルト・テュルク(T)、浦野智行(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1082 |
ヨースタ・ニューストレム(1890-1966):交響曲第4番(シェイクスピアリアーナ交響曲)(1951/2)/ 北風交響曲(交響曲第6番)(1965) |
B.トミー・アンデション(指)マルメSO |
BIS-1083 |
超絶技巧的に編曲されたショパン モシュコフスキ編:小犬のワルツ ブラームス:練習曲ヘ短調 Op.25-2 ソラブジ:小犬のワルツによるパスティシュ 小犬のワルツによる気まぐれなパスティシュ ゴドフスキ編:小犬のワルツ ミハウォスキ:小犬のワルツによるパラフレーズ ローゼンタール編:小犬のワルツ フィリップ:小犬のワルツによる練習曲第1番 小犬のワルツによる練習曲(左手のみ) ヨゼフィ:小犬のワルツによる演奏会用練習曲 黒鍵のエチュードによる演奏会用練習曲 フェッラータ:小犬のワルツによる練習曲第2番 レーガー:ショパンによる5つの特別な練習曲 グリューエンバーグ:ジャズ・マスク (夜想曲Op.9-2とワルツOp.64-2のジャズ風編曲) コルトー編曲:チェロ・ソナタ から ラルゴ 小犬のワルツ(ショパンの原曲) |
フレドリク・ウレーン(P) |
BIS-1084 |
ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933):オルガン作品集Vol.1 コラール即興曲「ああ、汝の恩寵もて」 「コンスタンツェの湖」〜7つのパストラール Op.96 8つの小品 Op.154/3つの印象 Op.72 BACHによるパッサカリアとフーガ Op.150 |
ハンス・ファユス(Org) |
BIS-1085 |
フェロー諸島の作曲家による作品集 アトリ・ペテルセン:三重奏曲/木管五重奏曲 サンダゲルズィ:木管五重奏の為の間奏曲第1番 カーリ・ベグ:木管五重奏の為の幻想曲 クリスティアン・ブラーク:星座 エドワルド・デベス:両サイドで(クラリネットの為の) ラスムッセン:北風の歌(木管五重奏の為の) |
レイキャヴィク木管五重奏団 ウズリズル・シグルザルドッティル(P) |
BIS-1086 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.7 ソナタ ト長調 W.65/22(H.56) ソナタ イ短調 W.65/25(H.61) ソナタ ヘ長調 W.62/8(H.55) ソナタ ニ短調 W.62/23(H.57) ソナタ ハ長調 W.62/10(H.59) |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) |
BIS-1087 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏作品全集Vol.8 ソナタ ホ長調 W.62/17 (H.117) 変ホ長調 W.65/28 (H.78) 気まぐれな人 W.117/33 (H.113) 追従者 W.117/28 (H.109) 恋わずらい W.117/30 (H.110) 日々の移ろい W.117/32 (H.112) 優柔不断な人 W.117/31 (H.111) ガウゼ W.117/37 (H.82) ポット W.117 (H.18) ボルヒヴァルト W.117/17 (H.17) ベーマー W.117 (H.26) |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) |
BIS-1088 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.9 御婦人の為のソナタ集 W.54〜 第1番 ヘ長調/第2番 ハ長調/第3番 ニ短調 第4番 変ロ長調/第5番 ニ長調/第6番 イ長調 |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) |
BIS-1089 |
シューベルト:水の歌集 海の静けさ Op.3-2/海に潜る若者 D77 水の上で歌う D72/海/船乗り ドナウ河にて/湖上で/人質 |
ペーター・コーイ(Bs) レオ・ヴァン・ドゥセラー(Fp) |
BIS-1090 |
現代合唱作品集 細川俊夫:アヴェ・マリア シェルシ:8声の為の3つの聖なる歌 シェーンベルク:深き淵より(詩篇第50) Op.50b レイボヴィツ:2つの曲 Op.71 ウェーベルン:3つの歌 Op.17/2つの歌 Op.19 シュヴェーア:ドイツ舞曲集(女声5部の為の) クセナキス:夜々/リゲティ:永遠の光 |
ヴァルター・ヌシバウム(指)スコラ・ハイデルベルク |
BIS-1091(2CD) |
バッハ:クラヴィーア練習曲集 第3部 (ドイツ・オルガン・ミサ) |
鈴木雅明(Org) バッハ・コレギウム・ジャパン(cho) |
BIS-1093 |
ハイドン:鍵盤ピアノ・ソナタ全集第4集 ソナタ第42番 ト長調 HobXVI/27 ソナタ第43番 変ホ長調 HobXVI/28 ソナタ第44番 ヘ長調 HobXVI/29 ソアンタ第32番 ト短調 HobXVI/44 ソナタ第34番 ニ長調 HobXVI/33 |
ロナルド・ブラウティハム(P) |
BIS-1094 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集Vol.5 第45番イ長調 Hob.XVI.30 第46番ホ長調 Hob.XVI.31 第47番ロ短調 Hob.XVI.32 第31番変イ長調 Hob.XVI.46 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-1095 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集Vol.6 第35番変イ長調 Hob.XVI 43 第36番ハ長調 Hob.XVI 21 第37番ホ長調 Hob.XVI 22 第38番ヘ長調 Hob.XVI 23 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-1096(3CD) ★ |
ベートーヴェン(テリエ・トンネセン編):弦楽四重奏曲第12番
変ホ長調Op.127* 弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調Op.131** 弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調Op.130 大フーガ Op.133# 弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op.132# 弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135## |
テリエ・トンネセン(指) カメラータ・ノルディカ 録音:2001年11月29日-12月2日 2002年9月20日-22日## 2003年9月18日-20日# 2005年1月25日-27日** 2005年4月14日-17日* |
|
||
BIS-1097 |
C・P・E・バッハ:鍵盤楽器の為の協奏曲集Vol.11 協奏曲 ハ短調 H.448(W.37) ソナチネ ト長調 H.450(W.97) 協奏曲 変ロ長調 H.413 ソナチネ ホ長調 H.455(W.100) |
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェントP) ペーテル・スツ(指)コンチェルト・アルモニコ |
BIS-1098 |
ネボイサ・ジョヴァンツ・ツィコヴィツ:アルティマトゥムII ばか殿の城/イリアス 愛は悲しみじゃないでしょ/ノース・ウィンド バイエルン・レントラー/1の為のトリオ ゴンドラの歌/スオミナイト/「小」パガニーニ |
ネボイサ・ジョヴァンツ・ツィヴコヴィツ(Per) ベンジャミン・トス(第2マリンバ) |
BIS-1099 |
アンタル・ドラティ:管弦楽の為の7つの小品(1961) フルートと小管弦楽の為の「夜の音楽」(1968)* 弦楽の為のアメリカン・セレナード(1941) |
シャロン・ペザリー(Fl)* モーシェ・アツモン(指)オールボーSO |
BIS-1100 |
モーツァルト:セレナード第4番 ニ長調K.203 セレナード第5番 ニ長調K.204 4つのコントルダンス(セレナード第2番)ヘ長調K.101 |
ジャン=ジャック・カントロフ(指)タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-1101 |
シベリウス:2つの小品 Op.111 フリーメイソンの儀式の音楽 Op.113〜開始の讃歌と葬送行進曲 ドヴォルザーク:前奏曲とフーガ(全8曲) グラズノフ:前奏曲とフーガ(ニ長調Op.93/ニ短調Op.98) 幻想曲 Op.110 |
ハンス=オーラ・エーリクソン(Org) |
BIS-1102 |
知られざるオリジナル・オルガン曲集Vol.2 レスピーギ:前奏曲ニ短調/イ短調/変ロ短調 グノー:オフェルトリウム ベッリーニ:オルガン・ソナタ ト長調 スメタナ:6つの前奏曲 エルガー:晩課の為の11のヴォランタリー 頌歌 Op.3-1 |
ハンス=オーラ・エーリクソン(Org) |
BIS-1103 |
王室付き楽器の為の王室音楽 アンドレアス・デューベン:前奏曲 グスタフ・デューベン:組曲 マルティン・デューベン:前奏曲 シャイデマン:ユダヤ舞曲 |
ハンス=オラ・エリクソン(Org) |
BIS-1104 |
レクオーナ:ピアノ曲全集Vol.5 アフロ・キューバ舞曲集/3つのワルツ ワルツ・アルバム コスタリカ・カーニバルより/アフリカのラメント 愛のロンド/貧民のムラート バラのワルツ/ピエロのワルツ |
トマス・ティリノ(P) |
BIS-1105 |
ドビュッシー:ピアノ作品全集Vol.1 映像第1集/映像第2集/ 忘れられた「映像」/版画/マスク 喜びの島 |
小川典子(P) |
BIS-1106 |
アガーテ・バッケル・グロンダール(1847-1907):ピアノ曲集 6つの演奏会用練習曲 Op.11 3つの小品 Op.15/4つのスケッチ Op.19 組曲 Op.20/3つの練習曲 Op.22 |
ゲイル・ヘニング・ブローテン(P) |
BIS-1107 |
ユハニ・ヌオルヴァラ:カンテレとクラリネットの為の3つの即興曲/ 弦楽四重奏曲第1番&第2番 あんたがこういった小品で 示した和音は何と素晴らしい/引き戸 |
ヘイッキ・ニクラ(Cl) アヴァンティSQ、ケラヴァSQ、他 |
BIS-1108 |
庭の音 〜クラリネットとパーカッションの為の即興音楽 |
リチャード・ストルツマン(Cl) ネクサス・パーカッション・アンサンブル |
BIS-1109 |
トランペットとオルガンの為のフランス音楽 コンスタン:アレルヤ・・・ トマジ:クスコの聖週間 ジョリヴェ:バロック風アリオーソ ソーゲ:永遠なる命 ジャンサン:行列/サティ:再発見された像 ダマース:3つの黙祷 ナジ・ハキム:トランペットとオルガンの為のソナタ |
ホーカン・ハーデンベルガーtp サイモン・プレストン(Org) |
BISSA-1109 (1SACD) |
||
BIS-1111 |
バッハ:カンタータ全集Vol.15 第40番「神の御子現れたまいしは」 BWV40 第60番「ああ永遠、御身雷の言葉」 BWV60 第70番「目を覚まして祈れ祈りて目を覚ましておれ」 BWV70 第90番「御身らを、おぞましき言葉がひきさらう」 BWV90 |
野々下由香里(S) ロビン・ブレイズ(CーT) ゲルト・テュルク(T) 浦野智行(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1112 |
チェル・メイジェリン:座っているアヒル 廣瀬量平:オードI/オードII ラメンテーション/イディールI バルト・デ・ケンプ:リエト ダーン・マンネケ:アルキペルエ |
シレナ・リコーダーQ |
BIS-1113(2CD) |
バッハ:フランス組曲 BWV.812-817 組曲 イ長調 BWV.818a 組曲 変ホ長調 BWV.819a(アルマンドの異版を含む) |
鈴木雅明(Cemb) |
BIS-1115 |
シベリウス:愛国心に基づく作品集 新聞祭典の催しの活人画の為の音楽 即興曲「ウレオ川の氷解け」# レンミンカイネンの歌 おまえに勇気があるか/アテネ人の歌## |
ヘルシンキ大学cho ラッセ・ボイスティ(朗読;#) ラハティ少年cho## オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1116 |
グラナドス(ミリオン編):スペイン舞曲集 Op.37 | アンデシュ・ミリオン(10弦アルトG) |
BIS-1117 |
リスト:管弦楽曲全集Vol.1 「前奏曲」/「オルフェウス」 「タッソ、悲哀と勝利」/「祭りのどよめき」 |
ラファエル・フリューベック ・デ・ブルゴス(指)ベルリン放送SO |
BIS-1118 |
レスポンス グインホアン:テンション-リラックス 安部圭子:桜騎行め サグランド:ヘッダ セーヴェルー(サグランド編):ロンド・アモローノ 田中利光:マリンバの為の二章 ノルドハイム:レスポンス |
オッド・B.サグランド(パーカッション) |
BIS-1119 |
マクミラン:管弦楽作品集Vol.5 シンフォニエッタ(1991) クムノックの定期市(1998/99)* 交響曲第2番(1999) |
グレーム・マクノート(P)* マクミラン(指)スコティッシュCO |
BIS-1120 |
ベートーヴェン:最後期ピアノ・ソナタ集 第30番ホ長調 Op.109/第31番変イ長調 Op.110 第32番ハ短調 Op.111 |
フレディ・ケンプ(P) |
BIS-1121 |
ブラジリアーナ〜ブラジル・ピアノ音楽の300年 ルイス・アウヴァリス・ピント:ソルフェージュ練習第21番 ニ短調/第24番 イ短調 フランシスコ・ブラーガ:風車(ヴァルス・カプリス) フランシスコ・ミニョーニ:街角のワルツ第1番 コンガーダ ヴィラ=ロボス:道化師/苦悩のワルツ オスカル・ロレンゾ・フェルナンデス:ブレジレイラ組曲第2番 から ラダメス・ニャターリ:ワルツ第7番 ジョゼ・シケイラ:ワルツ第3番 クラウジオ・サントーロ:パウリスターナ第1番/第4番 セザル・ゲーラ・ペイシ:トロピカル・プレリュード第2番 アルベルト・ネポムセーノ:古代組曲〜歌 カマルゴ・グァルニエーリ:ニグロの踊り ポンテイオ第49番 レオポルド・ミゲス:12の性格的小品 から エンリケ・オズヴァウド:雪 エドゥアルド・デュトラ:前奏曲 嬰ヘ短調 エルネスト・ナザレー:オデオン 捕まえたぞ/カヴァキーニョ チクイナ・ゴンザーガ:ガウチョ/ブラジル・タンゴ オッタヴィオ・ピント:子供の情景 から |
アルナルド・コーエン(P) |
BIS-1122 |
ブライト・シェン:チャイナ・ドリームズ フルート・ムーン/ポストカード |
シャロン・ベザリー(Fl) ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BIS-1123 |
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 第1番ト長調 K.379(K.373a) 第2番ヘ長調 K.376(K.374d) 第4番変ホ長調 K.380(K.374f) 第7番ハ長調 K.296 |
若松夏美(Vn) 小島芳子(P) |
BIS-1124 |
スカルコッタス:弦楽四重奏曲第1番 弦楽の為の10のスケッチ/八重奏曲* 弦楽四重奏曲第2番 弦楽四重奏の為の「ゲロ・ディモス」 |
ニュー・ヘレニックSQ ヴァドー五重奏団メンバー* |
BIS-1125 |
ヴァンスカ〜シベリウス・ベスト フィンランディア/トゥオネラの白鳥 春の歌/「カレリア組曲」〜行進曲風に 伯爵夫人の肖像/悲しきワルツ 「テンペスト」〜アントニオ/シャープスの踊り ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為の組曲 「ペレアスとメリザンド」〜間奏曲/メリザンドの死 交響詩「タピオラ」 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BISSA-1126 (1SACD) |
カレヴィ・アホ:室内交響曲第1番(1976) 室内交響曲第2番(1991/2) 室内交響曲第3番(1995/6)〜アルト・サクソフォンと弦楽のための* |
ジョン=エドワード・ケリー(アルトSax) ステファン・アスバリー(指)、 ジャン=ジャック・カントロフ(指)* タピオラ・シンフォニエッタ 録音:2009年4月、2005年10月タピオラ・コンサート・ホール(フィンランド) |
|
||
BIS-1127 |
C・P・E・バッハ:鍵盤楽器の為の協奏曲集Vol.12 協奏曲 ヘ長調 H.454(W.38) 協奏曲 ハ長調 H.423(W.20) ソナチネ ニ長調 H.456(W.102) |
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェントP)(指) ペーテル・スツ(指)コンチェルト・アルモニコ |
BIS-1128 |
北欧のトロンボーン協奏曲集 クリスティアン・リンドベリ:庭隅の彼岸花 ヨアンセン:組曲(1926) ホヴラン:トロンボーン協奏曲 Op.76(1972) サンドストレーム:ラ・マンチャの歌 |
クリスティアン・リンドベリ(Tb) ラン・シェイ(指)シンガポールSO |
BIS-1130 |
フランス風サクソフォン作品集 デクリュック:ソナタ 嬰ハ短調 デルヴァンクール:クロッカンブッシュ ピエール・サンカン:ラメントとロンド ポール・モーリス:プロヴァンスの絵 ケクラン:アルト・サクソフォンとピアノの為の練習曲集 Op.188(抜粋) ドサンクロー:前奏曲,カデンツァとフィナーレ |
クロード・ドラングル(Sax) オディール・ドラングル(P) |
BIS-1131 |
バッハ:カンタータ全集Vol.16 第194番「こよなき望みなる祝賀の宴」 BWV.194 第119番「エルサレムよ、主をたたえよ」 BWV.119 |
野々下由香里、緋田芳江(S) キルシテン・ソレク=アヴェラ(A) 櫻田亮(T) ヨッヘン・クプファー(Br) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1132 |
モーツァルト:ピアノと管楽の為の五重奏曲 変ホ長調 K.452*/ アダージョとアレグロ ヘ短調 K594(木管五重奏版) アダージョ 変ロ長調 K411(木管五重奏版) 音楽時計の為の小品ヘ短調 K608(木管五重奏版) アダージョ ハ長調 K580a(イングリッシュホルン,バセットホルンとファゴットの為の版) 自動オルガンの為のアンダンテ K616(木管五重奏版) アダージョとロンド K617*(ピアノ,フルート,オーボエ,クラリネット,ファゴットの為の版) |
ベルリン・フィル管楽五重奏団 スティーヴン・ハフ(P)* |
BIS-1133(2CD) |
スカルコッタス:ピアノ作品集 32の小品(1940)/4つの練習曲(1941) 組曲第1番(1936) |
二コラオス・サマルタノス(P) |
BIS-1135 |
エマ・カークビーのクリスマス ボデッカー:イエスが生まれた A・スカルラッティ:カンタータ・パストラーレ「私にはわからない」* クリスマス・カンタータ「おお、ベッレヘムの誇り高き貧しさ」* パッヘルベル:カノンとジーク バッハ:カンタータ第61番「いざ来たれ異教徒の救い主よ」〜「開け」* カンタータ第147番「心と口と行いと」〜我が心の全て* 管弦楽組曲第3番〜アリア コレッリ:合奏協奏曲 Op.6-8「クリスマス協奏曲」 |
エマ・カークビー(S)* ロンドン・バロック |
BIS-1136 |
チェロと吹奏楽の為の作品集 マッツ・ラーション・ゴーデ:チェロと管楽の為の協奏曲(1999) マルティヌー:チェロ,管楽とピアノの為のコンチェルティーノ(1924) イベール:チェロと管楽の為の協奏曲(1925) ルーセンベリ:管楽と打楽器の為の交響曲(1966) |
トルレーヴ・テデーン(Vc) ヘルマン・バウマー(指) オストヨータ・シンフォニック・ウィンドO |
BIS-1137 |
シマノフスキ:ピアノソナタ第3番Op.36、 仮面劇Op.34、メトープOp.29、 2つのマズルカOp.62、 マズルカOp.50〜第9−12番 |
ローランド・ペンティネン(P) |
|
||
BIS-1138 |
ブライト・シェン(1955-):ピアノ三重奏の為の4章* 弦楽四重奏曲第3番(1993)+ 琵琶とチェロの為の3つの歌# 弦楽四重奏曲第4番「静寂の寺院」+ |
上海SQ+ ブライト・シェン(P)* ウィ・マン(琵琶)# |
BIS-1139 |
パウトル・イーソウルヴソン(1893-1974):ピアノ作品全集 3つの小品 Op.5/ユモレスク アルバムのページ イーソウル・パウルソンの主題による変奏曲 |
ニーナ=マルガリェーテ・グリームスドウッティル(P) |
BIS-1140 |
ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番(シェーンベルク編) 4つの厳粛な歌 Op.121(管弦楽伴奏版;エーリヒ・ラインスドルフ編)* 2つのコラール前奏曲 Op.122(管弦楽版;エーリヒ・ラインスドルフ編曲) |
ウッレ・ぺッション(Br;*) リュー・ジア(指)ノールショーピングSO |
BIS-1141 |
ラウタヴァーラ:歌曲集 夢の世界/シェイクスピアの3つのソネット 私の愛の庭で/神の道/聖なる祭 オルフェウスの5つのソネット 愛しいひとに/旅 |
ユルキ・コルホネン(Bs) イーッカ・バーナネ(P) |
BIS-1142 |
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番Op.30 練習曲Op.2-1/練習曲 嬰ニ短調Op.8-12 24の前奏曲Op.11〜10曲 5つの前奏曲Op.16〜2曲 アルバムの綴りOp.45-1 2つの小品Op.57/3つの練習曲Op.65〜2曲 前奏曲Op.67-1/詩曲「炎に向かって」Op.72 |
ソフィア・リソフスカヤ(P) |
BIS-1143 |
アルベニス:ピアノ作品全集Vol.3 「イベリア」第3集/グラナダのサンブラ(東洋舞曲) 小さな手の為の非常に容易なパヴァーヌ Op.83 スペイン(6つのアルバム) Op.165/舟歌O23 キューバ狂詩曲 Op.66(ピアノ独奏版)/ アングスチア(無言歌) |
ミゲル・バセルガ(P) |
BIS-1144 |
日本のアコーディオン 菅原明朗:牧歌風カプリッチョ/せせらぎ 細川俊夫:メロディア/メロディアII 林光:蜜蜂は海峡を渡る 石井眞木:失われた響きIIOp.33b 高橋悠治:水牛のように AYUO:ユーラシアン・タンゴ |
御喜美江(アコーディオン) |
BIS-1145 |
ペテリス・ヴァスクス:合唱作品集 コアムジーク(アカペラ) チェスワフ・ミウォシュの3つの詩 ゼムガーレ/マドリガル/連祷 ドナ・ノビス・パーチェム |
シグヴァルズ・クラヴァ、 カスパルス・プトニンス(指)ラトヴィア放送cho アイヴァルス・カレイシュ(Org) |
BIS-1146 |
アルトゥルス・マスカッツ(1957-):ラクリモーサ(合唱、弦楽とオルガンの為の) コンチェルト・グロッソ(ヴァイオリン、チェロ、弦楽と打楽器の為の)/ ヴェルレーヌによる3つの詩(声楽アンサンブル、オーボエとチェロの為の) チェロ協奏曲 サルヴェ・レジーナ(メゾソプラノ、チェロと弦楽の為の) |
ノルムンズ・スネ(指)リガ室内プレイヤーズ シグヴァルズ・クラヴァ(指)ラトヴィア放送cho アイヴァルス・カレイス(Org) サンディス・ステインベルグス(Vn) レイニス・ビルズニックス(Vc) エドガルス・サクソンス(Perc) アントラ・ビガーツァ(Ms) アグネセ・ルゲーヴィツァ(Vc) |
BIS-1147 |
モーツァルト(フンメル編):室内楽版ピアノ協奏曲 ピアノ協奏曲第20番 二短調 K.466 ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503 |
白神典子(P) ヘンリク・ヴィーゼ(Fl) ペーター・クレメント(Vn) ティポル・ベーニ(Vc) |
BIS-1148 |
クリスティアン・リンドベリ:作品集 4匹のカエルの為のファフナー・ファンファーレ* 庭隅のトリカブト(トロンボーンと管弦楽の為の)+ 歯科医デッカー博士(4本のトロンボーンと2人の語り手の為の)* 猫マニア(2本のトロンボーンと語り手の為の)* 変態創造主たち(4本のトロボーンの為の)* ソーセージ協会へのあいさつ(3本のトロンボーンの為の)* まくらの下(4本のトロボーンの為の)* コカコカ(トロンボーンと朗読の為の) アラビア女(トロンボーンと弦楽合奏の為の) 恐ろしくみにくい調べ(6本のトロンボーンと語り手の為の)* キット・ボーンズのバラード(6本のトロンボーンと語り手の為の)* |
クリスティアン・リンドベリ(Tb、語り) トロンボーン・ユニット2000* ラン・シュイ(指)シンガポールSO+ ジャン=ジャック・カントロフ(指)# タピオラ・シンフォニエッタ# |
BIS-1149 |
フィンランド聖歌 祝祭の城/神の恩にあるイエス 時の瞬間だけ/ハレルヤ、イエスに歌う 明けの明星が現われる時 ゲッセマネに小道あり これは素晴らしき日 私を抱きしめて、聖なる魂よ/月と息子 今世は繁栄し/祝福されし日 シオンへ行き汝の王に会え/他 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1150 |
ペトリス・ヴァスクス(1946-):ヴァイオリン協奏曲「遠い光」 ムジカ・ドロローサ/旅人 |
カタリナ・アンドレアソン(Vn,指)スウェーデン室内O 録音:2003年1月、エンブロ・コンサートホール、スウェーデン |
BIS-1153 |
ヨーロッパ〜ラシェル・サクソフォン・クァルテット クセナクス:XAS(サクソフォン四重奏の為の) ペンデレツキ:クラリネット四重奏曲(サクソフォン四重奏版) ヒンデミット:2つのアルト・サクソフォンの為のコンツェルトシュトゥック クリストバル・ハルフテル:フラクタル協奏曲 |
ラシェル・サクソフォンQ |
BIS-1154 |
キャバレー・ソング集 ブリテン:キャバレー・ソング集 ヴァイル:ナナの歌/ユーカリ/セーヌ川哀歌 あんたなんか愛してないわ ボルコム:12の歌/ホルレンダー:4つの歌 |
マレーナ・エルンマン(Ms) ベングト=オーケ・ルンディン(P)* |
BIS-1155 |
カリンニコフ:交響曲第1番ト短調 交響曲第2番イ長調 |
ケース・バケルス(指)マレーシアPO 録音:2000年12月デワン・フィルハーモニク・ペトロナス・ホール(クアラルンプール(マレーシア) |
|
||
BIS-1156 |
アレクサンドル・ロクシーン(1920-1987):作品集 交響曲第4番「シンフォニア・ストレッタ」 ゲーテの「ファウスト」からの3つの情景 |
ヴァンダ・タベリー(S) ミハウ・シフェルチェフスキ(指)ブレーメン国立O |
BIS-1157 |
自然の声 シュニトケ:合唱協奏曲* 自然の声(10人の女声とヴィブラフォンの為の)# ペルト:小カンタータ「勝利の後で」#/聖母と乙女# 私は本物のワイン# |
トヌ・カユステ(指)スウェーデン放送cho |
BIS-1158 |
ギャレット・フィッシャー:聖トマス・モア受難曲 | アンナ・ヴィンティン=ヨハンセン、 クリスティーナ・ヘグマン(S) オーレ・ペーション(Br) ターニャ・カー(Ehr) ギャレット・フィッシャー (インディアン・ハーモニウム)他 |
BIS-1159 |
ベザリーのフルート大百科Vol.1 アホ:ソロ III C・P・E・バッハ:無伴奏フルート・ソナタ W.132 アーノルド:幻想曲 Op.89 アンドリーセン:夏の牧歌 ボザ:映像 Op.38 バッハ:無伴奏フルートの為のパルティータ イ短調 BWV1013 |
シャロン・ぺザリー(Fl) |
BIS-1160 |
フレディ・ケンプ・プレイズ・ショパン ショパン:バラード第1番−第4番 Op.23/38/47/52 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22 幻想ポロネーズ Op.61/幻想即興曲 Op.66 |
フレディ・ケンプ(P) |
BIS-1161 |
サリー・ビーミッシュ:カレドニア街道/夜明け いいえ怖れてないわ(イリーナ・ラトシンスカヤの6つの詩)* 想像上の太陽の音+ |
サリー・ビーミッシュ(朗読;*) ジョン・ハール(Sax;+) オラ・ルドネル(指)スウェーデンCO |
BIS-1162 |
セーヴェルー:管弦楽曲集Vol.6 交響曲第5番(幻想曲風)Op.16 オーボエ協奏曲Op.15 王の入場Op.41/ソナタ・ジュビラータOp.47 |
ゴードン・ハント(Ob) ウーレ・クリスチャン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
BIS-1163 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集Vol.7 第39番 ニ長調Hob.XIV-24 第40番 変ホ長調Hob.XIV-25 第41番 イ長調Hob.XIV-26/第33番 Hob.XIV-20 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-1164 |
夕べの鐘〜クリスマス・ピアノ曲集 バッハ(ケンプ編):甘き喜びのうちに いざ来たれ異教徒の救い主よ メシアン:ノエル/幼子イエスの口づけ リスト:クリスマス・ツリー(全12曲) ステファン・ペンティネン:カリヨン(2000) レーガー:マリアの子守歌 Op.76-52(作曲者編) ブゾーニ:クリスマスの夜 |
ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-1165 |
パーセル:ファンタジア集 3声のファンタジア ニ短調/ヘ長調/ト短調 4声のファンタジア 変ロ長調/ヘ長調/ ハ短調/ニ短調/イ短調 ホ短調/ト長調/ニ短調/イ短調(断片) 4声のパヴァン/4声のシャコンヌ 1つの音に基づく5声のファンタジア ヘ長調 6声の無題 ト短調/7声の無題 ニ短調 |
ロンドン・バロック |
BIS-1166 |
フレスコバルディ:スピネットとヴァイオリンの為のトッカータ アリア「そよ風吹けば」/アリア「されど私のせねばならぬは」 カンツォーナ「ベルナルディーナ」/3声のトッカータ アリア「かくも私を蔑むか」/カンツォン第2番 宗教的ソネット「十字架の下のマグダラのマリア」 カンツォーナ「ニコリーナ」/「主よ、顧みてください」 トッカータ第9番/カンツォーナ「ポヴィジア」 アリア「ああ、この目からあふれる涙が」 カンツォーナ「トロンボンチーナ」/アリア「私の青ざめた顔」 カンツォーナ「ルッケジーナ」/コッレンテ第4番 アリア「ついにわが嘆き」 |
アントネッロ [濱田芳道(コルネット、リコーダー)、鈴木美登里(S)、石川かおり(Vg)、西山まりえ(Cemb)] |
BIS-1167 |
カール・ヴァイグル(1881-1949):交響曲第6番 古都ウィーン |
トーマス・ザンデルリング(指) |
|
||
BIS-1168 |
オルガンによる「新世界」 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」(サットマリー編曲オルガン版) シルエット Op.8〜アンダンティーノ 詩的な音画 Op.85〜夜の道、古い城 |
ジグモンド・サットマリー(Org) |
BIS-1169 |
ジェイムズ・マクミラン:イゾベル・ゴーティの告白 トゥレド(クラリネットと弦楽の為の)* リオ・スムブールの悪魔払い |
マルティン・フレスト(Cl)* オスモ・ヴァンスカ(指)BBCスコティッシュSO |
BIS-1170 |
パリ、ブエノスアイレス ピアソラ:フーガと神秘/チキリン・デ・バチン セナネス:モンパルナスの小さな独身寮で ストラスノイ:力強い手/絶壁 ビエラ:私の祖父母の小屋/グリセータ/変人/炎 ガンディーニ:音楽カフェ(クロードの為のタンゴ) ナオン:月並みなほめ言葉/苦労の熱意/高いヴォルタンゴ ベイテルマン:タンゴ周辺の3つの歌 グレッツェル:トランスムタンゴ ボッサーニ:白婦人 |
タンゴ・フトゥル [マックス・ボンナイ (バンドネオン) エリック・シャラン(Cb) オディール・カトラン= ドラングル(P) クロード・ドラングル(Sax) ジャン・ジュオフロワ(Perc)] スサンナ・モンカーヨ(Ms) |
BIS-1171 |
サリー・ピーミッシュ:作品集(Vol.3) ゲイラ・ウォーター(無伴奏チェロの為の) ブリッジング・ザ・デイ(チェロとピアノの為の) 犬と狼(ピアノ独奏の為の) オーウィンの為の子守歌(ピアノ独奏の為の) カイルの歌(ピアノ独奏の為の) イアスグ(チェロとピアノの為の) 利口な娘(無伴奏チェロの為の) チェロ・ソナタ |
サリー・ピーミッシュ(P) ロバート・アーヴィン(Vc) |
BISSA-1172 (1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲集 第3番 ハ短調 Op.1-3/第7番「大公」 |
ケンプ・トリオ 録音:2003年4月、ストックホルム旧ストックホルム音楽アカデミー、スウェーデン |
BIS-1173 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第14番「死者の歌」 | ジョアン・ロジャース(S) ジョン・トムリンソン(Bs) マーク・ウィグレスワース(指) BBCウェールズ・ナショナルSO |
BIS-1174 |
ハイドン・ピアノ・ソナタ全集Vol.8 第28番 ニ長調 Hob.XBI*5a 第29番 変ホ長調 Hob.XVI:45 第30番 ニ長調 Hob.XVI:19 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-1175 |
タンゴ・イン・ブルー ホセ・セレブリエール:タンゴ・イン・ブルー バーバー:ためらいのタンゴ ピアソラ:オブリビオン/タンガーサ ストラヴィンスキー:タンゴ サティ:果てしないタンゴ モートン・グールド:弦楽音楽〜タンゴ集 ラテンアメリカ・シンフォニエッタ ワイル:マトロセン・タンゴ/ユーカリ フェルディナンド・コンドン:アストルの印象 ガーデ:ジェラシー ロドリゲス:ラ・クンパルシータ |
ホセ・セレブリエール(指)バルセロナSO キャロル・ファーレイ(S) エンリケ・テレリア(バンドネオン) |
|
||
BIS-1176 |
ホルムボー:協奏曲第1番 Op.17 (P)* 協奏曲第3番 Op.21 (クラリネット)# 協奏曲第7番 Op.37 (オーボエ)+ ベアトゥス・パルヴォ Op.117(合唱)** |
小川典子(P)* マルティン・フレスト(Cl)# ゴードン・ハント(Ob)+ オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指) アールボルクSO、 デンマーク王立歌劇場cho** |
BIS-1177 |
ベートーヴェン:室内楽版ピアノ協奏曲集 ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.15(室内楽版) ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.19(室内楽版) |
白神典子(P) ブレーベン・ストリング・ソロイスツ |
BIS-1178 |
グイド・サントルソラ(1904-1994):ギター作品集 3つの宮廷の歌(1966) ソナタ第4番「イタリアーナ」〜夢とタランテラ 前奏曲第2番 ラテンアメリカの4つの小品〜ヴァルサ・ショロサとマランボ 古代組曲/ショーロ第1番/ヴァルサ=ショーロ コンチェルティーノ(マリア・イザベル・ジーヴァース編曲;2つのギターの為の)* |
マリア・イザベル・ジーヴァース(G) ダニエラ・カナレ(G)* |
BIS-1179 |
スウェーデンのクリスマス | 様々な演奏者 |
BIS-1180 |
ショスタコーヴィチ(バルシャイ編):室内交響曲 Op.83a(弦楽四重奏曲第4番) 弦楽と管楽の為の交響曲(弦楽四重奏曲第3番) |
ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-1181 |
ノルディック・ライト グリーグ:ホルベア組曲〜前奏曲/エア 2つの旋律 Op.53〜初めての出会い 「ペール・ギュント」〜オーゼの死/アニトラの踊り 2つの悲しい旋律 Op.34〜晩春 ニールセン:小組曲 Op.1〜間奏曲 ヘンリケス:蚊の踊り ラーション:田園組曲 Op.19〜ロマンス第2番 ヴィレーン:弦楽セレナード Op.11〜行進曲風 ヤンソン:教会マーチ/ヴェルムランド民謡 タウロ:秋の歌/シベリウス:栄誉はいらない Op.1-4 ブル:羊飼娘の日曜日 アルヴェーン:「山の王」〜羊飼娘の踊り ヤルネフェルト:子守歌 |
マグヌス・エーリクソン(指)ロイヤル・ストリングス |
BIS-1182 |
シベリウス:ピアノ四重奏曲全集 ピアノ四重奏曲 ニ短調 JS.157 歌劇「リュンガ・ヴィルギニア」からの断片(ヴァイオリン、チェロとピアノ4手の為の) スケルツォ ホ短調 JS.165(ヴァイオリン、チェロとピアノ4手の為の) アンダンテ・カンタービレ 変ホ長調 JS.30(ピアノとハルモニウムの為の) ヴァイオリン,チェロ、ピアノとハルモニウムの為の四重奏曲 ト短調 JS.158 ピアノ四重奏曲 ハ短調 JS.156 |
ヤーッコ・クーシスト、 サトゥ・ヴァンスカ(Vn) タネリ・トゥルネン(Vc) フォルケ・グラスベック、 ペーテル・レンクヴィスト(P) ハッリ・ヴィータネン (ハルモニウム) |
|
||
BIS-1183 |
ブロッホ:交響曲 変ホ長調 交響組曲「エヴォカシオン」/3つのユダヤの詩 |
アンドレイ・ボレイコ(指)マルメSO |
BIS-1184 |
カルク=エーレルト(1877-1933):オルガン作品集Vol.2 交響的コラール「わが喜びなるイエス」 Op.87-2/ カンツォーネ 変ト長調 Op.46b/ グレゴリオ聖歌による6つの小品「大聖堂の窓」 Op.106/ 交響曲 嬰ヘ短調 Op.143 |
ハンス・ファユス(Org) |
BIS-1185 |
テレマン:序曲 イ短調 リコーダー協奏曲 ヘ長調/ リコーダーとヴィオラ・ダ・ガンバの為の協奏曲 イ短調 リコーダー協奏曲 ハ長調 |
ダン・ラウリン(リコーダー) マーク・コードル(ガンバ) アルテ・デイ・スオナトーリ |
BIS-1186 |
カレヴィ・アホ:交響曲第3番(ヴァイオリンと管弦楽の為の協奏交響曲)*/ ムソルグスキー(アホ編):歌曲集「死の歌と踊り」(管弦楽伴奏版;1984)+ |
ヤーッコ・クーシスト(Vn)* マッティ・サルミネン(Br)+ オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BISSA-1187(1SACD) |
エセキエル・ビニャオ(1960-):アルカヌム(声と室内アンサンブルの為の;1996) | ジャネット・ヤングダール(S) クリスチャン・ヤルヴィ(指)アブソリュート・アンサンブル |
|
||
BIS-1188 |
ホロヴィッツを讃えて ホロヴィッツ:ワルツ ヘ長調/変わり者の踊り/カルメン変奏曲 エチュード・ファンタジー変ホ長調「波」 リスト(ホロヴィッツ編):ハンガリー狂詩曲第19番 リスト(ホロヴィッツ、クレショフ編):オーベルマンの谷 ムソルグスキー(ホロヴィッツ編):水辺で サン=サーンス(ホロヴィッツ編):死の舞踏 スーザ(ホロヴィッツ編):星条旗よ永遠なれ メンデルスゾーン(リスト、ホロヴィッツ編):結婚行進曲による変奏曲 |
ワレーリー・クレショフ(P) |
BIS-1189 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏作品全集Vol.10 ソナタ ヘ長調 W.62/9(H.58) ソナタ ト長調 W.65/26(H.64) 組曲 ホ短調 W.62/12(H.66) ソナタ ト短調 W.65/27(H.68) ソナタ ニ長調 W.62/13(H.67) |
ミクローシュ・シュパーニ (クラヴィコード) |
BIS-1190 |
イングヴァル・リドホルム(1921-):管弦楽作品集
トッカータと歌(1944) 弦楽の為の協奏曲(1945/48) 3つの歌(1940-45) 弦楽の為の音楽(1952) リトルネル(1954) |
レーナ・ヌルディン(S) リュー・ジア(指)ノールショピングSO |
BIS-1191 BISSA-1191(1SACD) |
グリーグ:管弦楽作品集Vol.1 演奏会用序曲「秋に」Op.11 ピアノ協奏曲 イ長調 Op.16* 交響曲 ハ長調 |
小川典子(P)* ウーレ・クリスチャン・ルード(指)ベルゲンPO |
BIS-1192 |
われらの時代の舞曲 スティーヴン・スタッキー:ドリーム・ワルツ(1986) イ・チェン:デュオ・イェ(1985) アルトゥーロ・マルケス:ダンソン第2番(1993) ブルース・マッコンビー:チェルシー・タンゴ(1991) ヴォイチェフ・キラール:交響詩「クシェサニ」(1974) |
ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BIS-1193(2CD) |
エルッキ・メラルティン(1875-1937):歌劇「アイノ」(2幕) | リトヴァ=リーサ・コルホネン(S) サウリ・ティーリカイネン(Br) リリ・パーシキヴィ(Ms) ピア・フロイント(S) アキ・アラミッコテルヴォ(T) ウルフ・セデルブロム(指)ラハティSO、 ドミナンテcho |
BIS-1195 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏作品全集Vol.11 幻想曲 変ホ長調 H.348 ソナタ 変ロ長調 W.65-20 ソナタ ハ長調 W.65-16/ト短調 W.65-17 |
ミクローシュ・シュパーニ(Fp) |
BIS-1196 |
クライスラー:ウィーン狂詩曲/中国の太鼓/ ジプシー奇想曲/ジプシー女/ 道化師のセレナード/ オーカッサンとニコレット/ロマンティックな子守歌 愛の悲しみ/愛の喜び/ウィーン奇想曲 クライスラー編曲(原作曲者):蓮の国(スコット) スペイン舞曲(ファリャ)/スペイン舞曲(グラナドス) タンゴ(アルベニス)/カプリス(ヴィエニャフスキ) スラヴ舞曲第1番/第3番(ドヴォルザーク) スラヴ幻想曲(ドヴォルザーク) |
レオニダス・カヴァコス(Vn) ペーテル・ナジ(P) |
BIS-1197 |
エイナル・エングルンド(1916-1999):ピアノ五重奏曲* 弦楽四重奏曲(1985-6) |
ペーテル・レンンクヴィスト(P)* ラハティSO室内アンサンブル |
BIS-1198 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.12 ソナタ ロ短調 H.132/プリンツェッテ H.91 アリ・ルーパリヒ H.95/グライム H.89 ソナタ ホ短調 H.106/シュタール H.94 ベルギウス H.90/ブーフホルツ H.93 ヘルマン H.92/ソナタ イ短調 H.131 |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) |
BIS-1199 |
スウェーデン民謡による7つの組曲 (ヤコブ・リンドベルイ編): ダーラナ組曲第1番/ダーラナ組曲第2番 イェムトランド地方組曲 ヴェルムランド地方組曲/ウプサラ地方組曲 ヘルシング組曲第1番/ヘルシング第2番 |
ヤコブ・リンドベルイ(リュート/G) |
BIS-1200 |
イングヴァル・リドホルム:管弦楽作品集(1958-1963) ムタンツァ(1959/1965)* ノットゥルノ(1958/2000) モトゥス−色彩(1960)/リター(1959) |
レナ・ヌルディン(S)* リュー・ジア(指)ノールショッピングSO |
BIS-1201 |
シューベルト:弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」 弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 Op.125-1 |
イグドラシルSQ |
BIS-1202 |
シベリウス:習作時代の未発表ピアノ作品集Vol.2 3つのワルツ/アンダンテ、2つのスケッチ/ 2つの小品/アレグロ断章/3つのソナタ楽章 3つのフーガ提示部/ポルカ/組曲「フロレスタン」 アレグレット/ベッツィ・レルケの為のワルツ 「ソナタ ニ短調」のアレグロ提示部と展開部(カレヴィ・アホ復元) ベッカーの為のソナタ断片/2つのソナタ・スケッチ 11のソナタ・スケッチ/ソナタ・アレグロ 「ソナタ ヘ短調」のアレグロ提示部(アホ復元) 「ソナタ ハ短調」のアレグロ提示部(アホ復元) ポルカ断片/マズルカのスケッチ スケルツォ |
フォルケ・グラスペック(P) |
BIS-1203 |
サクソフォン四重奏と管弦楽の為の協奏曲集 アンデシュ・ニルソン:コンチェルト・グロッソ シェティル・ヴォースレフ:サクソフォン四重奏協奏曲 ユオニ・カイパイネン:春の協奏曲「春分から夏至まで」 |
ラシェル・サクソフォンQ ペッテル・スンドクヴィスト(指)スウェーデンCO |
BIS-1204 |
ニコス・スカルコッタス(1904-1949):ヴァイオリン作品集 ヴァイオリン・ソナタ 小組曲第1番/小組曲第2番 ヴァイオリンとチェロの為の二重奏曲 ヴァイオリンとヴィオラの為の二重奏曲 4つの楽器の為のスケルツォ 3つのギリシャ民謡編曲 |
ゲオリギオス・デメルツィス(Vn) マリア・アウテリアドゥー(P) チャラ・シラ(Va) マリア・キツォプーロス(Vc) |
BIS-1205 |
ドビュッシー:ピアノ曲全集Vol.2 前奏曲集第1巻/スケッチブックから コンクール用小品/ハイドンをたたえて 小さな黒人の子供/子供の領分/レントより遅く |
小川典子(P) |
BISSA-1206(1SACD) |
デュリュフレ:レクイエム Op.9 フォーレ:レクイエム Op.48 (マティアス・ヴァグナー編曲、オルガン伴奏版) |
ミア・パーション(S) マレーナ・エルンマン(Ms) オッレ・パーション(Br) マティアス・ヴァグナー(Org) フレドリク・マルムベリ(指)スウェーデン放送cho |
|
||
BIS-1207 |
ゲイル・トヴェイト(1908-1981):ハルダンゲル・フィドル協奏曲第1番
Op.163 ハルダンゲル・フィドル第2番 Op.252 交響的絵画「ニッケン」 Op.187 |
アーヴェ・モエン・ベリセット (ハルダンゲル・フィドル) ウーレ・クリスチャン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
BIS-1208 |
トランペット協奏曲集 ペルト:B-A-C-Hによる小協奏曲(1994) マルティンソン:ブリッジ(トランペット協奏曲第1番)Op.47 タンベルク:トランペット協奏曲第1番 Op.42 |
ホーカン・ハーデンベルガーtp ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO |
BIS-1209 |
ニールセン:交響曲第4番「不滅」 交響曲第3番「ひろがりのある交響曲」 |
オスモ・ヴァンスカ(指)BBCスコティッシュSO |
BIS-1210 |
リスト:超絶技巧練習曲集(全12曲) | フレディ・ケンプ(P) |
BIS-1211 |
レーガー:無伴奏ヴィオラ組曲集 第1番 ト短調 Op.131d-1 第2番 ニ長調 Op.131d-2 第3番 ホ短調 Op.131d-3 ロマンス(1901)*/ヴィオラ・ソナタ 変ロ長調* |
今井信子(Va) ロナルド・ブラウティハム(P) |
BIS-1212 |
アーネ・ヌールハイム(1931-):作品集 ヴァイオリン協奏曲* 二重(ヴァイオリンとチェロの為の)+ パウルの為のパルティータ(ヴァイオリンと電子楽器の為の)# |
ペーター・ヘレスタール(Vn) E.オードラン(指)* スタヴァンゲルSO* O.スンステッド(Vc)+ マッツ・クレーソン(電子楽器;#) |
BIS-1213 |
チェンバーブラス・ナウ アンデシュ・ヒルボルイ:金管五重奏曲 エイノ・タンベルク:5つの為の音楽Op.86 ペル・メルテンソン:イ=チン変奏曲〜金管五重奏と電子音楽の為の* ポール・ルーザース:ブレイク・ダンス# ルチアーノ・ベリオ:コール ヨアキム・アグナス:タンゴ スン・ヨンウォン:パンドラゴン フレドリク・ヘグベルィ:メランコリー・タンゴ |
ストックホルム・チェンバー・ブラス ペル・メルテンソン (電子楽器;*) フレドリク・ウレーン(P)# |
BIS-1214 |
ランゲ=ミュラー(1850-1926):舞台音楽集 「昔々」Op.25 から/「ルネサンス」Op.59 から 「海辺の歌」Op.54〜2つの歌/「とても寒い晩遅く」 「ヴァイキングの血」Op.50 から |
スサンネ・エルマルク(S) ミハエル・クリステンセン(T) ヨハン・ロイター(Br) モーシェ・アツモン(指)オルボーSO コーロ・ミスト(cho) |
|
||
BIS-1215 |
シベリウス:クレルヴォ交響曲 Op.7 | リリ・パーシキヴィ(Ms) ライモ・ラウッカ(Br) オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO ヘルシンキ大学男声cho |
BIS-1216 |
エネスコ:ヴァイオリンとピアノの為の作品集 子供の印象Op.28/ヴァイオリン・ソナタ第2番Op.6 ヴァイオリン・ソナタ第3番Op.25「ルーマニア民俗風に」 |
ミハエラ・マルティン(Vn) ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-1217 |
シュニトケ:交響曲第8番(1994)/ 交響的前奏曲(1993)/リヴァプールへ(1994) |
リュー・チア(指)ノールショピングSO |
|
||
BIS-1218 |
ベートーヴェン:大フーガOp.133(弦楽合奏版) 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調Op.131(弦楽合奏版) |
ペーター・ウンジャン(指) 新アムステルダム・シンフォニエッタ |
BIS-1219 |
オープン〜パーカッションの為の作品集 クセナキス:リバウンド(1987/1989) セレンセン:オープンI/II/III(即興) ヘドストレム:マリンバの為の「フロウ」(1990) ケージ:18回目の春を迎えたすばらしい未亡人 花(1950) ドナトーニ:オマール(ヴィブラフォンの為の2つの小品) ロルフ・ヴァーリン:ストンウェイヴ(ソロ・パーカッション版) |
ハンス=クリスティアン・ヨス・セレンセン (Perc) |
BIS-1220 |
カマルゴ・グアルニエリ(1907-1993):交響曲集 交響曲第2番「ウィラプール」 協奏的序曲/交響曲第3番 |
ジョン・ネシュリング(指)サンパウロ州SO |
BIS-1221 |
バッハ:カンタータ全集Vol.17 第153番「愛する神よ、みそなわせわが敵のいかにあるやを」BWV.153 第154番「わが最愛のイエスは失われリ」BWV.154 第73番「主よ、汝の御心のままにわれはあらん」BWV.73 第144番「汝のものを取り去りてゆけ」BWV.144 第181番「軽薄なる心をもっている者は」BWV.188 |
野々下由佳里(S) ロビン・ブレイズ(A) ゲルト・テュルク(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1222 |
オリエンタル・ランドスケイプ イ・チェン:打楽器協奏曲(1998) シア・マズグレイヴ(1928-):日本の風景をめぐる旅(1994) ロン・ジョウ:タン宮廷から(2000) ホヴァネス:日本の版画による幻想曲 Op.211(1965) |
イヴリン・グレニー(Perc) ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BIS-1223 |
ロベルト・カヤヌス(1856-1933):フィンランド狂詩曲第1番 ニ短調
Op.5 クレルヴォの葬送行進曲 Op.3 シンフォニエッタ 変ロ長調 Op.16 交響詩「アイノ」* |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO、 ヘルシンキ大学cho* |
BIS-1224 |
スカルコッタス:ピアノ三重奏とチェロ作品集 ピアノ三重奏*/ラルゴ/ボレロ/セレナー ソナチネ/優しいメロディ(1949) ピアノ三重奏の為の8つの変奏曲(ギリシャ民謡による)* |
マリア・キツォプールス(Vc) マリア・アステリアド(P) ゲオルギオス・デメルツィス(Vn)* |
BIS-1225 |
シベリウス:交響詩集 「エン・サガ」 Op.9(現行版) 「木の精」 Op.45-1/舞踏間奏曲 Op.45-2 「ポヒヨラの娘」 Op.49 「夜の騎行と日の出」 Op.55 「吟遊詩人」 Op.64/「大洋女神」 Op.73 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1226 |
テレマン:組曲 ト長調「ドン・キホーテ」/組曲 イ短調 ヴァイオリンと弦楽の為の協奏的組曲 イ長調 弦楽の為の協奏曲 ニ長調 ヴィオラ・ダ・ガンバと弦楽の為の組曲 ニ長調 |
ドロットニングホルム・バロックO |
BIS-1227 |
ゲイル・トヴェイト(1908-1981):100のハルダンゲル民謡 Op.151〜組曲第4番「婚礼組曲」 組曲第5番「トロールの調べ」 |
ウーレ・クリスチャン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
BIS-1228 |
デイヴィッド・マスランカ(1943-):木管五重奏曲第1番(1984)/ 木管五重奏曲第2番(1986) 木管五重奏曲第3番(1999) |
ベルゲン木管五重奏団 |
BIS-1229 |
アンティクィティズ〜ヴィオラとアコーディオン マショー:幸いな処女は(モテット)*,# わが終わりはわが始まり(ロンドー)*,# バッハ:イタリア協奏曲 BWV.971# パルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006+ ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第1番ト長調 BWV.1027*,# マタイ受難曲〜[汝の行くべき道と 心から私は憧れる(コラール)]*,# イザーク:ミサ「悲しみを背負って」から*,# ダウランド:ラクリメ*,# 彼女は許してくれるだろうか*,# もしも私の悲しみが*,# |
今井信子(Va;*、Vn;+) 御喜美江(アコーディオン;#) |
BIS-1230(2CD) |
ヨウン・レイフス(1899-1968):舞踏劇「バルドル」 Op.34 | グンナル・グイビェルンソン(T) カリ・コロブス(指)アイスランドSO スコラ・カントルム |
BIS-1232 |
リチャード・ヤルドゥミアン(1917-1985):ヴァイオリン協奏曲* 交響曲第2番「詩篇」+/アルメニア組曲 |
アレクサンドル・ブーロフ(Vn)* ナンシー・モールツビー(Ms)+ ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BIS-1233 |
ダイアモンド〜オルフェイ・ドレンガルの芸術 プーランク:アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り ミヨー:詩篇第121篇 ダニエル・ボルツ:夜明けの微風 トルミス:古代の海の歌 クーラ:夕べの雲 サン=サーンス:サルタレッロ R・シュトラウス:夢の光 トンプソン:タランテラ 間宮芳生:コンポジション第6 スホニュ:スロヴェニアの歌 クリチカ:明けの明星の歌 ヒルボルイ:ムオアアイイオウム |
ロベルト・スンド、 フォルケ・アリン(指)オルフェイ・ドレンガル(男声cho) |
BIS-1234 |
シレーナ ヨハン・クリスティアン・シックハルト:4本のリコーダーの為の協奏曲[第1番 ハ長調/第2番 ニ短調/第3番 ト長調 ボワモルティエ:5本のフラウト・トラヴェルソの為の協奏曲第2番 イ短調/4番ロ短調 ソナタ第6番 イ短調 テレマン:4声の協奏曲 ホ長調 4声の協奏曲 ヘ長調 |
シレーナ・リコーダーQ[カリーナ・アゲルブー、マリト・エルンスト、ピア・ルーマン、ヘッレ・ニルセン(以上リコーダー)] ダン・ラウリン(リコーダー) フレドリク・ブック(バロックG/テオルボ) モエンス・ラスムッセン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) レイフ・メイエル(Cemb/Org) |
BIS-1235 |
ヘンデル:グローリア/ ディクシト・ドミヌス* | エマ・カークビー(S) ローレンス・カミングズ(指)王立音楽アカデミー・バロックO ヒレヴィ・マルティンペルト(S)* アンネ・ソフィ・フォン・オッター(Ms)* アンデシュ・オールヴァル(指)ドロットニングホルム・バロックO* ストックホルム・バッハcho* |
BIS-1236 |
ニキータ・コシュキン(1956-):ギター作品集 ポルカ・パパンドレウ(2000) アッシャー・ワルツ(1984)/パレード(1983) 組曲「バラード」(1998)/糸杉(1998)/ 前奏曲とワルツ(1987)/ギター・ソナタ(1998) |
エレーナ・パパンドレウ(G) |
BIS-1237 |
モーツァルト(フンメル編):室内楽版ピアノ協奏曲集Vol.2 ピアノ協奏曲第10番 変ホ長調 K.365 ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491 |
白神典子(P)、ヘンリク・ヴィーゼ(Fl) ペーター・クレメント(Vn)、ティボル・ベーニ(Vc) |
BIS-1238 |
たかの舞俐:Woman's Paradise(1988-1991) 2つのシャンソン(ソプラノとピアノの為の) 無限の月、夢幻の星(琴、十七弦、笙、篳篥、ヴァイオリンの為の) 花のアリア(ソプラノ、ヴァイオリン、ギターとピアノの為の) イノチェント(ピアノの為の) |
森川 栄子(S) フベルトゥス・ドライヤー(P/シンセサイザー) たかの舞俐(シンセサイザー) 西 陽子(琴)、丸田 美紀(十七弦) 石川 高(笙)、中村 仁美(篳篥) 本多 優之(指)/他 |
BIS-1239 |
フルート・カフェ・オレ ルネ=バトン:パサカイユOp.35 ゴーベール:幻想曲 エネスコ:カンタービレとプレスト ノブロー:メロディ ドップラー:ハンガリー田園幻想曲 グリフェス:詩曲 ブゾーニ:アルバムのページ フォーレ:シシリエンヌOp.78/幻想曲Op.79 タファネル:アンダンテ・パスタラーレとスケルツェッティーノ |
シャロン・ベザリー(Fl) ローランド・ペンティネン(P) |
BIS-1240 |
イングヴァル・リードホルム(1921-):ボエシス* 旧世界からの挨拶状(1976)+ 時、いつかおまえの魂が(1998)# コンタキオン(1978)** |
グンナル・イデンスタム(P)* ビョルン・マルムクヴィスト(Cb)* ニクラス・ヴェルトマン(Vc)+ ペーテル・マッテイ(Br)# オディン・ハーゲン(Tp)** エヴァ・ペッテション=ヴェルトマン(Fg)** リュー・ジア(指)ノールショッピングSO |
BIS-1241 |
サリー・ビーミッシュ(1956-):作品集 ヴィオラ協奏曲第2番「船乗り」 ホワイトスケープ/サングスターズ |
タベア・ツィンマーマン(Va) オーラ・ルドネル(指)スウェーデン室内O |
BIS-1242 |
レーラ・アウエルバッハ:ヴァイオリンとピアノの為の24の前奏曲Op.46* 無伴奏ヴァイオリンの為の「T'filah(祈り)」 ヴァイオリンとピアノの為の後奏曲* |
ワジム・グルツマン(Vn) アンジェラ・ヨッフェ(P)* |
BIS-1243 |
アルベニス:ピアノ作品集 イベリア 第4集/6つの小ワルツ/ソナタ第3番 古風な組曲第1番/アラブのセレナーデ |
ミゲル・バセルガ(P) |
BIS-1244 |
スカルコッタス:室内楽作品集 2つのヴァイオリンの為の協奏曲 オーボエ,トランペット,ファゴットとピアノの為の四重奏曲 オーボエとピアノの為の小協奏曲 トランペットとピアノの為の小協奏曲 オーボエ、トランペット、ファゴットと ピアノの為のタンゴとフォックストロット ファゴットとピアノの為の協奏的ソナタ |
千々岩英一、 ニーナ・ジンバリスト(Vn) アレクセイ・オグリンチュク(Ob) エリク・オビエ(Tp) マルク・トレネル(Fg) ニコラオス・サマルタノス、 フリストフ・シロドー(P) |
BIS-1245 |
エイミー・ビーチ:作品集 法悦 Op.19-2(ソプラノ、ヴァイオリンとピアノの為の) 愛の歌(ソプラノ、チェロとピアノの為の) 蜃気楼 Op.100-1(ソプラノとピアノ三重奏の為の) 星空の旅人 Op.100-2(ソプラノとピアノ三重奏の為の) ランデヴー(ソプラノ、ヴァイオリンとピアノの為の) 3つのブラウニングの詩 Op.44 (ソプラノ、ヴァイオインとピアノの為の) ロマンス(ヴァイオリンとピアノの為の) 3つのシェイクスピア歌曲 Op.37 ピアノ三重奏曲イ短調 Op.150/愛する者のそばに Op.35-3 暗黙の愛 Op.51-1/われら3人 Op.51-2 小鳥に聞いてみましょう Op.51-4/ カンツォネッタ Op.48-4/彼女と私 Op.21-3 |
エマ・カークビー(S) ロンドン・ロマンティック・室内グループ |
BIS-1246 |
ヘイニオ:歌劇「騎士と龍」(1999/2000) | ヘレナ・ユントゥネン(S) ルーニ・プラッタベリ(Bs)他 ウルフ・セデルブロム(指) トゥルクPOトゥルク歌劇場cho |
BIS-1247 |
アレクサンドル・チェレプニン(1899-1977):ピアノ協奏曲第2番 Op.26* ピアノ協奏曲第4番「幻想曲」Op.78* 交響的祈り Op.93/偉大なる聖母 Op.41 |
小川典子(P)* ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BIS-1248 |
古典派のトロンボーン協奏曲集 M・ハイドン:トロンボーン協奏曲 ニ長調(1764) ワーゲンザイル:トロンボーン協奏曲 変ホ長調 アルブレヒツペルガー:トロンボーン協奏曲 変ロ長調 L・モーツァルト:トロンボーン協奏曲 ニ長調 リンドベルイ:アルカンディアの夢* マッツ・ラーション・グーテ:前奏曲と舞曲* |
クリスティアン・リンドベルイ(A-Tb) リチャード・トニェッティ(指)オーストリアCO シャロン・ベザリー(Fl)* クリスティアン・リンドベルイ (指)スウェーデンCO* スウェーデン管楽アンサンブル* |
BIS-1249 |
エルヴィン・シュルホフ(1894-1942):ピアノ作品集 ジャズによる舞踊組曲 WV.98 ピアノ・ソナタ第1番 WV.69 5つのジャズ・エチュード集 WV.81 第2組曲 WV.71 エルフ・インヴェンション WV.57 ホット音楽 WV.92 |
キャスリン・ストット(P) |
BIS-1250 |
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハVol.1 第2番/第3番*/第4番 |
ロベルト・ミンチュク(指)サンパウロSO ジャン=ルイ・シュトイアマン(P) |
BIS-1251 |
バッハ:カンタータ全集Vol.18 第66番「喜べ汝らの心」BWV.66 第134番「イエスの存在知りし者は」BWV.134 第67番「イエス・キリストを記憶にとどめよ」BWV.67 |
ロビン・ブレイス(A)、櫻田 亮(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明 (指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1252 |
ゲイル・トヴェイト(1908-1981):ピアノ協奏曲第5番 Op.156 ハルダンゲル民謡による2台のピアノと管弦楽の為の変奏曲* |
ニルス・モーテンセン(P) スヴェイヌング・ビェランズ(P)* ウーレ・クリスチャン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
BIS-1253 |
リスト:ピアノソナタ ロ短調 葬送〜詩的で宗教的な調べより スペイン狂詩曲/オーベルマンの谷 |
アルナルド・コーエン(P) 録音:2003年7月4-7日旧ストックホルム音楽アカデミー |
BIS-1254 |
メンデルスゾーン:弦楽五重奏曲第1番 イ長調 Op.18 第2番 変ロ長調 Op.87 |
ロバート・マン(Va) メンデルスゾーンSQ |
BIS-1255 |
マルトゥッチ(1856-1909):交響曲第1番 ニ短調 Op.75 交響曲第2番 ヘ長調 Op.81 |
ケース・バケルス(指)マレーシアPO |
BIS-1256 |
ショスタコーヴィチ:フィンランド主題による組曲* 弦楽の為の交響曲Op.118a# 弦楽の為の交響曲Op.110b |
アヌ・コムシ(S)* トム・ナイマン(T;#) ユハ・カンガス(指)オストロボスニアCO |
BIS-1257 |
グリーグ:歌曲全集Vol.4 5つの詩 Op.26/12の詩 Op.33 わたしの小さな鳥(1865) こけもも/教会へ彼女は歩いていった(1864) オダリスクの歌(1870)/ハマルの廃墟にて(1880) トンスベリの副領事へ(1873)/他 |
モニカ・グロープ(S) ロジャー・ヴィニョールズ(P) |
BIS-1258(2CD) ★ |
メトネル:ピアノ協奏曲全集 [第1番 Op.33*/第2番 Op.50* 第3番 Op.60「バラード」] ピアノ・ソナタ Op.22/ソナタ「回想」/悲劇的ソナタ |
ジェフリー・ダグラス・マッジ(P) イリヤ・ストゥペル(指)* アルトゥール・ルビンシテインPO* |
BIS-1259 |
ペザリーのフルート大百科2 B−C ボワモルティエ:第1組曲 ホ短調 スヴェン=エーリク・ベック:無伴奏フルート・ソナタ イェヘツキエル・ブラウン:フルート・ソナタ ダニエル・ベルツ:淡彩画 エリオット・カーター:風に書く カルディーニ:セレマのホット・マシーンOp.33 グロリア・コーツ:月にとどけ レオンハルト・フォン・カル:ファンタジアI |
シャロン・ペザリー(Fl) |
BIS-1260 |
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第1番 Op.1 ピアノ・ソナタ第6番 Op.82 ピアノ・ソナタ第7番 Op.83 トッカータ Op.11/練習曲 Op.2-1 |
フレディ・ケンプ(P) |
BIS-1261 |
バッハ:カンタータ全集Vol.19 第18番「まことに。まことに、われ汝らに告ぐ」 BWV.86 第37番「信じて洗礼を受けし者は」 BWV.37 第104番「汝イスラエルの羊飼いよ、聞け」 BWV.104 第166番「汝いずくにか行くや」 BWV.166] |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(C.T) 櫻田亮(T)、ステファン・マクラウド(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1262 |
ハーラル・セーヴェルー(1897-1992):交響曲第2番 Op.4(1934年版)/同第4番
Op.11 ヴァイオリンと管弦楽の為のロマンス Op.23a* 夏の夜の舟歌 Op.16-6/50の小変奏曲 Op.8 |
カトリーネ・ブヴァルプ(Vn)* ウーレ・クリスチャン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
|
||
BISSA-1263(1SACD) |
モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調K.622 クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 |
マルティン・フレスト(Cl) ペーテル・ウンジャン(指) アムステルダム・シンフォニエッタ、 ヴェルターヴォSQ |
BISSA-1264(1SACD) |
ハーバード・コンポーザーズ ウォルター・ピストン(1894-1976):弦楽四重奏曲第1番(1933) レオン・カークナー(1919-):弦楽四重奏曲第2番(1958) アール・キム(1920-1998):ソプラノと弦楽四重奏の為の 3つのフランス語歌曲(1989)* バーナード・レインズ(1935-):弦楽四重奏曲第2番(1994) マリオ・ダヴィドフスキー(1934-):弦楽四重奏曲第5番(1998) |
メンデルスゾーンSQ ルーシー・シェルトン(S)* |
BIS-1265 |
シベリウス:スネフリード Op.29(語り手、混声合唱と管弦楽の為の) 序曲 イ短調(1902) ニコライ2世の戴冠式の為のカンタータ(1896) 組曲「恋する人」Op.14 カンタータ「わが祖国」Op.92 アンダンテ・フェスティヴォ |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO ユピラーテcho |
BIS-1266(4CD) ★ |
モーツァルト:変奏曲全集 | ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-1268 |
誕生、(指)者リンドベルイ アルヴェーン(ヘグステット編):「山の王」組曲/ 祝典序曲 Op.26 ヴァレーズ(チュウ・ウェンチュン編):アンテグラル マッツ・ラーション・グーテ:前奏曲と舞曲 クリスチャン・リンドベルイ:ブラスと打楽器の為の協奏曲(2002/3) |
クリスチャン・リンドベルイ(指) スウェーデン・ウィンド・アンサンブル |
BIS-1269 |
ジェイムズ・マクミラン:室内楽作品集 弦楽四重奏曲第1番「小春日和の光景」 弦楽四重奏曲第2番「どうして今夜は違うんですか」 弦楽四重奏の為の「メメント」 クラリネットと弦楽の為の「哀歌」 |
ロバート・ブレイン(Cl) エンペラーSQ |
BIS-1270 |
ヒストリック・サクソフォン ドゥメルスマン:自主主題による幻想曲 ソロ第1番(アンデンテとボレロ) ソロ第2番(カヴァティーナ) サヴァリ:魔弾の射手のモチーフによる幻想曲 ジュナン:スペイン主題による変奏曲(コンクール用ソロ) サンジュレー:カプリス/幻想曲/協奏曲 ソロ・ド・コンセール アルバン:奇想曲と変奏 レオン・シック:チロリアンヌによるソロ クローゼ:ダニエル |
クロード・ドゥラングル(Sax) オディル・ドゥラングル(P) |
BIS-1271 |
バッハ:カンタータ全集Vol.20 第184番「待望みたる喜びの光りぞ」BWV.184 第173番「高められし肉と血と」BWV.173 第59番「われを愛する者は、わが言葉を守らん」BWV.59 第44番「かれらは汝らを追放せん」BWV.44 |
野々下 由香里(S)、波多野 睦美(A) ゲルト・テュルク(T)、ペーター・コーイ(Bs) 鈴木 雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1272 |
シベリウス:ピアノ曲全集Vol.3 ピアノ・ソナタ ヘ長調 Op.12/6つの即興曲 Op.5 カレリア組曲〜間奏曲/バラード 森の精 Op.15/悲しき行進曲 JS.124 メヌエット 変ロ長調/ワルツ 変ニ長調 アレグレット ヘ長調 JS.23 カプリッチョ 変ロ短調 レント ホ長調 JS.119 アレグレット ト短調 JS.225 カプリス Op.24-3(初版) アンダンティーノ Op.24-7 メヌエット 変ロ長調/アレグロ ト短調 カヴァリェーレン JS.109 |
フォルケ・グラスベック(P) |
|
||
BIS-1273 |
チャイコフスキー:交響曲第4番 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Op.32 |
ホセ・セレブリエール(指)バンベルクSO |
BIS-1274 |
ロシアのブラス リャードフ:ファンファーレ第1番/第2番/第4番 グラズノフ:ファンファー第3番/第5番] 教会旋法で ベーメ:トランペット六重奏曲 変ホ長調 Op.30 夜の音楽 Op.44-1 R=コルサコフ:夜曲 ハチャトゥリアン:祝典ファンファーレ デニーソフ:6つの小品 |
ヘルマン・ボイマー(指)ブラス・パートアウト |
BIS-1275 |
F・クープラン:パルナッソス山、またはコレッリ讃 リュリ賛/スルタン妃/スタンケルク |
ロンドン・バロック |
BIS-1276 |
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104* 交響詩「水の魔物」/序曲「謝肉祭」 |
トルレーヴ・テデーン(Vc) キース・ベイクルス(指)マレーシアPO |
BIS-1277 |
ファンタシティック〜すばらしいフィンランド音楽 シベリウス:フィンランディア讃歌(混声合唱の為の) ブラスの為のアンダンティーノ レミンカイネンの歌 Op.31-1 チェロとピアノの為のロマンス Op.78-2 交響曲第6番〜スケルツォ ノルドグレン:世界中が嘆くことだろう Op.26b コッコネン:鳥の冥府から レクイエム〜サンクトゥス、ベネディクトゥス クラミ:小管弦楽の為の組曲 Op.37〜軍隊行進曲 スオメンリンナ序曲 Op.30 ラウタヴァーラ:田舎教師の肖像 Op.1 アホ:蟲の交響曲(交響曲第7番)〜蝶々 クルーセル:クラリネット四重奏曲第1番〜ロマンス |
さまざまな演奏家たち |
BIS-1278 |
スンレイヴ・ラスムッセン(1961-):作品集 サラウンデッド(2000)/北極(1998) モザイク集(1999)/献呈(1995)/哀しみと喜び |
ヘレーネ・イェリス(Ms) グズムンドゥル・オリ・グンナルソン(指)カプト・アンサンブル |
BIS-1279 |
ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 Op.27 | オーウェン・アーウェル・ヒューズ(指) ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO |
BIS-1280 |
アントニオ・フランシスコ・ブラーガ(1868-1945):悪夢 歌劇「ジュピーラ」* |
エリアーネ・コエージョ(S)* ロザーナ・ラモーサ(S)* マリオ・カハーラ(T)* フィリプ・ジョル(Br)* ジョン・ネシュリング(指)サンパウロO&cho |
BIS-1281 |
HK.グルーバー:喉開陳 ダニエル・ベルツ:ペインティング ポウル・ルーザス:ルヴェイユ&ルトラ ロバート・ヘンダーソン:変奏楽章 ロビン・ホロウェイ:無伴奏トランペットソナタ |
ホーカン・ハーデンベルガー(Tp) |
|
||
BIS-1282 |
シベリウス:ピアノ三重奏曲全集Vol.1 2つのヴァイオリンとピアノの為の三重奏曲 ト長調 JS.205 メヌエット ニ短調/メヌエット ヘ長調 JS.126 アンダンテ、アダージョとアレグロ・マエストーソ ピアノ三重奏曲 イ短調 JS.206 モデラート イ短調/アレグロ ハ長調 アレグロ ニ長調 JS.27 アンダンティーノ イ長調 ピアノ三重奏曲 イ短調 JS.207 |
ヤーッコ・クーシスト、 サトゥ・ヴァンスカ(Vn) マルコ・イーロネン(Va) フォルケ・グレスベック(Vc) |
BIS-1283 |
チャイコフスキー:管弦楽作品集 幻想曲「運命」Op.77/サマーリンの為の悲歌 スラヴ行進曲 Op.31 アンダンテ・カンタービレ(セレブリエール編) イタリア奇想曲/序曲「1812年」 |
ホセ・セレブリエール(指)バンベルクSO |
BIS-1284 |
ニールセン:ヴァイオリン作品集 ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調 Op.9 ヴァイオリン・ソナタ第2番 ト短調 Op.35 前奏曲、主題と変奏曲 Op.48 前奏曲とプレスト Op.52 |
ゲオルギス・デメルツィス(Vn) マリア・アステリアドゥ(P) |
BIS-1285 |
チューバの謝肉祭 バーズヴィク:Fnugg(2002) ヴィヴァルディ:「四季」〜冬 グリーグ:アニトラの踊り/ノルウェー舞曲第1番 アリルド・プラウ:チューバ協奏曲(1990) ルンデン=ヴェルデン:ケシュ・ジグ トーマス・スティーヴンス:古風な様式による変奏曲(バッハによる) アーバン:ヴェネツィアの謝肉祭 モンティ:チャルダーシュ |
エイステイン・バーズヴィク(Tu) ビェルン・サグスター(指)ムジカ・ヴィタエ |
BIS-1286(4CD) ★ |
シベリウス:交響曲全集 第1番 Op.39/第2番 Op.43/第3番 Op.52 第4番 Op.63/第5番 Op.82(オリジナル版) 第5番 Op.82(現行版)/第6番 Op.104 第7番 Op.105/交響詩「タピオラ」 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1289 |
ニルセン:交響曲第2番Op.16「四つの気質」 交響曲第5番Op.50 |
オスモ・ヴァンスカ(指)BBCスコティッシュSO |
BIS-1290 |
カマルゴ・グアルニエリ(1907-1993):交響曲集Vol.2 交響曲第1番(1944)/交響曲第4番(1963) 祝祭序曲(1971) |
ジョン・ネシュリング(指)サンパウロSO |
BISSA-1291(1SACD) |
グリーグ:ノルウェー舞曲集O35 交響的舞曲集 Op.64/抒情組曲 Op.54 |
ウーレ・クリスチャン・ルード(指)ベルゲンPO |
BIS-1292 |
シベリウス:ピアノ三重奏曲全集Vol.2 ピアノ三重奏曲 ニ長調 JS.209(1887) アンダンティーノ ト短調 JS.43(1887/8) アレグレット 変イ長調(1887/8) ピアノ三重奏曲 ハ長調 JS.208(1888) アレグロ ニ短調(1889;アレヴィ・アホ補筆完成版) アレグレット 変ホ長調ヤーッコ・クーシスト補筆完成) アラ・マルチア ハ長調(1892/5) |
ヤーッコ・クーシスト(Vn) マルコ・イロネン(Vc) フォルケ・グラスベック(P) |
BIS-1293(3CD) ★ |
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集Vol.9 第1番−第20番 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-1295 |
シベリウス〜コイヴサロの映画音楽から シベリウス:フィンランディアOp.26 交響曲第1番〜第1&第2楽章 ヴァイオリンとピアノの為の組曲〜アレグロ・モルト*,# 間奏曲 ハ短調#/マエストーソ ハ短調*,# ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調〜アンダンテ*,# カレリア組曲〜行進曲風に トゥオネラの白鳥Op.22-2 悲しきワルツOp.44-1 交響曲第2番〜第1楽章 アンダンテ・フェスティーヴォ+ |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO ヤーッコ・クーシスト(Vn)* ファルケ・グレスベック(P)# |
BIS-1296 |
ラロ:管弦楽作品集 チェロ協奏曲 ニ短調* 交響曲 ト短調/バレエ「ナムーナ」から |
トールライフ・テデーン(Vc)* キース・バケルス(指)マレーシアPO |
|
||
BIS-1297 |
ブルックナー:ピアノ独奏曲全集 秋の夕べの静かな思い シュタイアルメルカー ランシエ=カドリユ(全4曲) ピアノ曲 変ホ長調 幻想曲 ト長調/思い出 ピアノ・ソナタ ト短調〜第1楽章 交響曲第7番のアダージョ(オリジナル・ピアノ版) |
白神典子(P) |
BIS-1298 |
アトリ・インゴウルヴソン(1962-):弦楽四重奏の為の「小妖精のアクセント」 エレクトロニクスの為の「スラッシュ」[1−4] 恐怖の的 HZH(弦楽四重奏曲第1番) 叫びの距離( クラリネットとサンプリング・ピアノの為の「フレクテ・ラピスII」 |
アトリ・インゴウルヴソン(エレクトロニクス) グヴズ・フランソン(Cl) マッシミリアーノ・ヴィエル(キーボード) アルディッティSQ、カプート・アンサンブル |
|
||
BIS-1299 |
ラフマニノフ:交響曲第3番 イ短調 Op.44 ユース・シンフォニー/ヴォカリーズ(作曲者編) |
オーウェン・アーウェル・ヒューズ(指)ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルPO |
BIS-1300 |
武満徹:ア・ストリング・アラウンド・オータム* ウォーター・ドリーミング+/ア・ウェイ・アローンII# リヴァラン |
フィリップ・デュークス(Va)* シャロン・ペザリー(Fl)+、小川典子(P)# 尾高忠明(指)BBCウェールズ・ナショナルO |
BISSA-1301(1SACD) |
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」第1組曲、第2組曲、第3組曲 | アンドリュー・リットン(指)ベルゲンPO |
|
||
BIS-1302 |
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.59「偉大な芸術家の思い出のために」 ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲第1番 ト短調「悲しみ」 |
ケンプ・トリオ[フレディ・ケンプ(P)、ピエール・バンセー(Vn)、アレクサンダー・チャウシャン(Vc)] |
BIS-1303 |
末吉保雄:ミラージュ 石井眞木:サーティーン・ドラムス 三善晃:風紋/小櫻秀樹:ジョハリ 一柳慧:森の肖像/三木稔:マリンバの時 |
竹原美歌(Perc) |
BIS-1304 |
デュリュフレ:オルガン作品全集 ソワッソン大聖堂のカリヨン時計の主題によるフーガ Op.12 前奏曲,アダージョとコラール「来たれ創造主」の主題による変奏曲 Op.4 顕現日のイントロイトゥスによる前奏曲 Op.13 アランの名による前奏曲とフーガ Op.7 スケルツォ Op.2/瞑想曲/組曲 Op.5 |
ハンス・ファユス(Org) |
BIS-1305 |
ビゼー:「アルルの女」第1組曲 「アルルの女」第2組曲 カルメン(セレブリエル編) |
ホセ・セレブリエル(指)カタルーニャ国立バルセロナSO |
BIS-1306 |
ソラブジ(1892-1988):ピアノ作品集 ヴェネツィア散歩(オッフェンバックの「ホフマンの舟歌」による) ピアノと管弦楽の為の交響的変奏曲(ショパンのピアノ・ソナタ第2番の終楽章による)〜第56変奏(ピアノ独奏版) ハバネラ風に Op.8 スペイン狂詩曲(ラヴェル原曲) ショパンの「小犬のワルツ」による気まぐれなカプリッチョ バッハの「半音階的幻想曲」と別のフーガをチェンバロ技巧の見地で現代ピアノに応用したトランスクリプション |
マイケル・ヘーバーマン(P) |
BIS-1307 |
C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲Vol.13 ソナチネ ヘ長調 H.463 ピアノ協奏曲 二短調 H.425 ソナチネ ハ長調 H.457 |
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェントP) ペーテル・スツ(指)コンチェルト・アルモニコ |
BIS-1308 |
グラズノフ:交響曲全集Vol.1 交響曲第2番嬰ヘ短調 Op.16 マズルカ ト長調 Op.18 幻想曲「闇から光明へ」Op.53 |
尾高忠明(指)BBCウェールズ・ナショナルO |
BIS-1309 |
ラフマニノフ:交響曲第1番 ニ短調 Op.13 交響詩「ロチスラフ王子」 |
オーソン・アーウェル・ヒューズ(指)ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO |
BIS-1310 |
ルース・クロフォード・シーガー(1901-1953):ピアノ作品集 小ワルツ(1922)/小さな子守歌/なわとび カブリス/渦巻き/ クロー氏とウレン嬢が散歩に行く(短いトリルノ為の小練習曲) 主題と変奏(1923)/ピアノソナタ(1923) 5つのカノン前奏曲 5つの前奏曲(1924/5) 4つの前奏曲(1927/8) 異なる調子による練習曲 一緒に踊ろう(1926) トム・サムの冒険(1925)* |
ジョニー・リン(Pf) ティモシー・ジョーンズ(語り;*) |
BIS-1311 |
バッハ:カンタータ全集Vol.21 第65番「彼らはみなシバより来たらん」BWV.65 第81番「イエス眠りたまえばわれ何に頼るべきや」BWV.81 第83番「新しき契約の喜びのとき」BWV.83 第190番「主に向かって新しき歌を歌え」BWV.190 |
ロビン・ブレイズ(C.T) ジェイムズ・ギルクリスト(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1312 |
エイヴィン・グローヴェン:「ヒャラル・リョド」序曲、 交響曲第1番「山脈に向いて」、 ノルウェー交響舞曲第1番、第2番 |
エイヴィン・アードラン(指)スタヴァンゲルSO |
|
||
BIS-1313(2CD) |
バッハ:パルティータ BWV.825-830 | 鈴木雅明(Cemb) |
BIS-1315 |
ラウタヴァーラ:ヴァイオリン協奏曲(1977)* 交響曲第8番「旅」(1999) |
ヤーッコ・クーシスト(Vn)* オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1316 |
カレヴィ・アホ:ピアノと弦楽のための協奏曲(ピアノ協奏曲第2番) 交響曲第13番(交響的気質) |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO、 アンティ・シーララ(P) |
|
||
BIS-1317 |
チェレプニン:ピアノ協奏曲第1番/第3番、 祝祭音楽Op.45a、交響的行進曲Op.80 |
小川典子(P)、 ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
|
||
BIS-1318 |
ハイドン:ピアノ協奏曲集 ニ長調 Hob.XVIII:11/ヘ長調 Hob.XVIII:3 ヘ長調 Hob.XVIII:2/ト長調 Hob.XVIII:4 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) ラース・ウルリク・モーテンセン(指)コンチェルト・コペンハーゲン |
BIS-1319 |
ユーセフ・マッティン・クラウス(1756-1792):ピアノ作品全集 ソナタ ホ長調 VB.196/ソナタ 変ホ長調 VB.195 ロンド ヘ長調 VB.191/スケルツォと変奏曲 VB.193 スウェーデン舞曲 VB.192 2つの興味深いメヌエット VB.190 ラルゲット VB.194 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
|
||
BIS-1320 |
カマルゴ・グァルニエリ(1907-1993):交響曲集Vol.3 交響曲第5番「合唱付き」(1977) 「ビラ・リカ」組曲(1957/1958) 交響曲第6番(1981) |
ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO&cho |
BIS-1321 |
バッハ:カンタータ集Vol.22 第20番「おお永遠、そは雷の言葉」BWV.20 第7番「われらの主イエス・キリスト、ヨルダン川に来たれり」 BWV.7 第94番「われらいかで世のことを問わん」 BWV.94 |
野々下由香里(S) ロビン・ブレイズ(C.T) ヤン・コボウ(T)、ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1322 |
ジョウ・ロン(周龍)(1953-):韻(タンの詩による)〜弦楽四重奏とOrchの為の(1995) タイグの韻〜Orchの為の(2003) ダ・ク〜打楽器とOrchの為の(1990/1) 炎の未来からChoとOrchの為の(2001/3) |
上海SQ ジョナサン・フォックス(Perc) シンガポール・フィル室内cho ラン・シュイ(指)シンガポールSO 録音:2003年8月、ヴィクトリア・コンサートホール、シンガポール |
BIS-1323(3CD) ★ |
ハイドン:鍵盤作品全集Vol.10 カプリッチョ「8人のへぼ職人に違いない」 アリエッタと12の変奏曲 変ホ長調 アリエッタと12の変奏曲 イ長調 ファンタジア ハ長調/6つの易しい変奏曲 アンダンテと変奏 ヘ短調/アダージョ ヘ長調 20の変奏曲 ト長調/アンダンテと変奏 二短調 アンダンティーノと変奏 イ長調/アレグレット ト長調 アンダンテと変奏 変ロ長調/アリアと変奏 ハ長調/ アダージョ ト長調/アレグレットと変奏 イ長調 アレグレット ト長調 「神よ、皇帝を守りたまえ」による変奏曲 12のメヌエット/12のドイツ舞曲 24のメヌエット/連弾曲「先生と生徒」(*) |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) インゴ・ペトリ(Fp;*) |
BIS-1325 |
ハイドン:十字架上のキリストの最後の七つの言葉(ピアノ版) | ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-1326 |
シネマ・ミュージック ニーノ・ロータの主題による3部の即興演奏 ロータの思い出(フェリーニ監督「アマルコルド」による即興演奏) ロッシーニ/プレンツィオ編曲:小荘厳ミサ〜アニュス・デイ ドビュッシー:雪の上の足音/月の光(フェリーニ監督「そして船は行く」) ショパン:マズルカ イ短調 Op.17 の4(ベルイマン監督「叫びとささやき」) ヤナーチェク:フリーデクの聖マリア/ふくろうは飛び去らなかった(カウフマン監督「存在の耐えられない軽さ」) ショパン:前奏曲第2番 イ短調(ベルイマン監督「秋のソナタ」) コスマの「感傷的なプロムナード」による即興演奏(ベネックス監督「ディーヴァ」) バッハ:平均率クラヴィア曲集第1巻第1曲(アドロン監督「バグダッド・カフェ」) リゲティ:ムジカ・リチェルカータ第2番(キューブリック監督「アイズ・ワイド・シャット」) ステファン・ペンティネン:シネマ・ミュージック シューベルト:楽興の時 D.780-2(ルイ・マル監督「さよなら子供たち」) ショパン:ノクターン 嬰ハ短調(ポランスキー監督「戦場のピアニスト」) |
ローランド・ペンティネン(P) |
|
||
BIS-1327 |
フィンランド民謡集 サッキヤルヴィのポルカ/カッコー、カッコー フィンランド、わが祖国/コネヴィスタの教会の鐘 他、全17曲 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1328 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.13 シンフォニア ト長調 W.122-1 ソナタ ニ短調 W.65-24 アレグレットと変奏 KW.188-5 シンフォニア ヘ長調 W.122-2 幻想曲とフーガ ハ短調 W.119-7 ソナタ ハ長調W.65-29 |
ミクローシュ・シュパーニ(Fp) |
|
||
BIS-1329 |
C・P・E・バッハ:鍵盤独奏作品全集Vol.14 メヌエット ハ長調 W.116-15 アラ・ポラッカ ハ長調 W.116-4 ソナタ イ長調 W.65-37 メヌエット ニ長調 W.116-3 アラ・ポラッカ ニ長調 W.116-6 ソナタ ホ短調 W.65-39 メヌエット 変ホ長調 W.116-1 ポロネーズ 変ホ長調 W.116-2 ソナタ 変ロ長調 W.65-38 |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) |
|
||
BIS-1330 |
バッハ:パルティータ第4番 ニ長調 BWV.828 同第6番 ホ短調 BWV.830 |
フレディ・ケンプ(P) |
|
||
BIS-1331 |
バッハ:カンタータ全集Vol.23 第10番「わがこころは主をあがめ」 BWV10 第93番「尊き御神の統ベしらすままにまつろい」 BWV93 第178番「主なる神われらの側にいまさずして」 BWV178 第107番「汝なんぞ悲しみうなだるるや」 BWV107 |
野々下由香里(S)、マシュー・ホワイト(A) 櫻田亮(T)、ぺーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1332 |
冬の歌〜木管五重奏の為の作品集 ニールセン:木管五重奏曲Op.43 ペルト:小五重奏曲Op.13 ヴァスクス:亡き友に捧ぐ音楽(1982) エルッキ=スヴェン・トゥール:アルキテクトニクス I(1984) ブレット・ディーン:冬の歌(1994/2000)* |
ベルリン・フィルハーモニー 木管五重奏団、ダニエル・ノルマン(T;*) |
BIS-1333(2CD) |
スカルコッタス(1904-1949):36のギリシャ舞曲(全曲/異版) 序曲「ウリッセの帰郷」 |
ニコス・フリストドゥル(指)BBC響 |
BIS-1335 |
初期イタリアのリコーダー音楽 ダリオ・カステッロ:ソナタ第1番 フォンタナ:ソナタ第2番 バルトロメオ・モンタルバーノ:シンフォニア第1番/第2番 ジョヴァンニ・チーマ:ソナタ第1番/第2番 タルクイーニョ・メールラ:ソナタ第1番 ジョヴァンニ・バッサーノ:リチェルカータ第8番 アンジェロ・ベラルディ:カンツォーネ第6番 ジョヴァンニ・コンフォルティ:ラウダーテ・プエリ フレスコバルディ:カンツォーナ第3番/2つのカンツォーナ ジョヴァンニ・パンドルフィ:ソナタ「ベルナベア」 |
ダン・ラウリン(リコーダー) 鈴木雅明(Cemb/Org) |
BIS-1336
|
カレヴィ・アホ:交響的舞曲集「ウーノ・クラミ讃歌 交響曲第11番(6人の打楽器奏者と管弦楽の為の |
クロマータ打楽器合奏団 オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1337(2CD) |
ゲイル・トヴェイト(1908-1981):抽象劇「バルドゥルの夢」 カンタータ「テレマルキン」 |
ソルヴェイ・クリンゲルボルン(S) トリーネ・ウィエン(Ms) ウルフ・ウィエン(T) マグネ・フレメルリド(Bs) アルヴェ・モエン・ベルグセト(ハルゲンダル・フィドル) ウーレ・クリスティアン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
BISSA-1339(1SACD) |
ウルヤス・プルッキス:魅惑の園〜 Vn とOrch の為の、 フルート協奏曲 交響的ダリ〜3つの絵画 (2002) |
ヤーッコ・クーシスト (Vn)、 シャロン・ベザリー (Fl)、 スサンナ・マルッキ(指)スタヴァンゲルSO |
|
||
BIS-1340 |
フレドリク・パーシウス(1809-1891):付随音楽「キプロスの王女」(オリジナル・スウェーデン語版) | トゥーヴェ・オーマン(S) アグネタ・アイヘンホルツ(Ms) リーッカ・ランタネン(Ms) ユーハン・ストルゴーズ(語り) ウルフ・セデルブロム(指)タピオラ・シンフォニエッタ、 ユビラーテcho |
BIS-1341 |
HK.グルーバー(1943-):チェロ協奏曲 タイムスケープ/マンハッタン・ブロードキャスツ |
ロベール・コーエン(Vc) ハインツ・カール・グルーバー(指)スウェーデンCO |
BIS-1345 |
バッハ(リチャード・グウィルト編):トリオ・ソナタ(ヴァイオリン、ヴィオラとチェロの為の版) 第1番 ヘ長調(BWV.525)/第2番 ハ短調(BWV.526) 第3番 ニ短調(BWV.527)/第4番 ホ短調(BWV.528) 第5番 ハ長調(BWV.529)/第6番 ト長調(BWV.529) |
ロンドン・バロック |
BIS-1346 |
クープラン:マニフィカト/ルソン・ド・テネブル | シアター・オヴ・アーリー・ミュージック [ロビン・ブレイズ、ダニエル・テイラー(C.T)、ジョナサン・マンソン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ロレンス・カミングス(Org)] |
|
||
BIS-1347 |
ピアノ・デュオによるディーリアス ディーリアス(ワーロック編):春初めてカッコウを聞いて川辺の夏の夜 夏の庭で/夜明け前の歌/北国のスケッチ ダンス・ラプソディ第1番/同第2番 |
小川典子、 キャスリーン・ストット(P) |
BISSA-1348(1SACD) |
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Op.32 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO |
BIS-1349 |
管弦楽版・フィンランド聖歌集Vol.2 アレヴィ・アホ、オッリ・コルテンカンガス、 ヤーッコ・クーシスト、オスモ・ヴァンスカ編曲 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BISSA-1350(1SACD) |
ヨウン・レイフス(1899-1968):オラトリオ「エッダ」第1部〜天地創造 | グンナル・グヴズビョルンソン(T) ビャルニ・ソウル・クリスティンソン(Bs-Br) ヘルマン・ボイマー(指)アイスランドSO、 スコラ・カントルム |
BIS-1351 |
バッハ:カンタータ全集Vol.24 第113番「主イエス・キリストこの上なく貴き宝よ」BWV.113 第33番「ただあなたにのみ主イエス・キリストよ」BWV.33 第8番「愛する神よいつわれは死なん」BWV.8 第8番〜開始合唱(第2稿) |
野々下由香里(S) ロビン・ブレイズ(C.T) ゲルト・テュルク(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1352 |
イ・チェン(陳怡):モメンタム(管弦楽の為の) 中国民族舞踊組曲 敦煌幻想曲 (オルガンと管楽アンサンブルの為の) ロマンスと舞曲(2つのヴァイオリンと弦楽合奏の為の) トゥ(2つの管弦楽の為の) |
チョーリャン・リン、 イジャ・スザンヌ・ホウ(Vn) キンバリー・マーシャル(Org) ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
BISSA-1353(1SACD) |
ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番Op.120-1 クラリネット・ソナタ第2番Op.120-2 クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114* |
マルティン・フレスト(Cl) ローランド・ペンティネン(P) トルレーヴ・テデーン(Vc)* |
|
||
BIS-1354 |
エルガー:セヴァーン組曲 Op.87、 アーサー・バターワース:トリトン組曲 Op.46、 デレク・ブルジョワ:ウィリアムとメアリー Op.106、 タヴァナー:トリサジョン (1981)、 ピッカード:黒城 (2002)、 ターネイジ:Set To (1992/3) |
ヘルマン・バウマー (指)ブラス・パートアウト |
|
||
BIS-1355 |
ドビュッシー:ピアノ作品全集Vol.3 前奏曲集第2巻(全12曲)/英雄の子守歌 アルバムのページ/エレジー/おもちゃ箱 |
小川典子(P) |
BIS-1356 |
ノルドグレン:ロック・スコア Op.100 (1997)、チェロ協奏曲第1番 Op.50 (1980)、トランス・コラール Op.67 (1985) | マルコ・イロネン(Vc)、 ユハ・カンガス(指)オストロボスニアCO |
|
||
BIS-1357 |
太陽の徴の下に イベール:室内小協奏曲、 トマジ:アルト・サクソフォン協奏曲、 ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ、 モーリス:プロヴァンスの風景、 フローラン・シュミット:伝説 Op.66、 ミヨー:スカラムーシュ Op.165c |
クロード・ドゥラングル(Sax)、 ラン・シュイ (指) シンガポール |
|
||
BIS-1358 |
グラズノフ:交響曲第3番ニ長調Op.33 バラードOp.78 |
尾高忠明(指)BBCウェールズ・ナショナルO |
BIS-1359 |
アペリティフ〜フランスのフルート協奏曲集 グノー:小協奏曲 ドヴィエンヌ:協奏曲第7番 ホ短調 サン=サーンス:ロマンス Op.37/アスカニオのバレエの調べ(主題と変奏) フルートとクラリネットの為のタランテラ Op.6* 抒情的小品 Op.162 フォーレ(ヨアフ・タルミ編):幻想曲 Op.79 |
シャロン・ベザリー(Fl) ハッリ・マキ(Cl)* ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
BIS-1360 |
レポ・スメラ(1950-2000):チェロ協奏曲* ムジカ・プロファーナ/交響曲第6番 |
ダヴィド・ゲリンガス(Vc) パーヴォ・ヤルヴィ(指)エストニア国立SO |
BIS-1361 |
バッハ:カンタータ全集Vol.25 第78番「イエスよ、あなたはわが魂を」 BWV.78 第99番「神の業こそ、麗しい」 BWV.99 第114番「ああ愛するキリスト者慰めを受けよ」 BWV.114 |
野々下由香里(S)、ダニエル・テイラー(A) 櫻田亮(T)、ぺーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン 録音:2003年2月14-17日神戸松陰女子学院大学教会 |
BISSA-1362(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ作品全集Vol.1 ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 第9番 ホ長調 Op.14-1/第10番 ト長調 Op.14-2 第11番 変ロ長調 Op.22] |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BISSA-1363(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ曲全集Vol.2 第1番ヘ短調 Op.2-1/第2番イ長調 Op.2-2 第3番ハ長調 Op.2-3/第19番ト短調 Op.49-1 第20番ト長調 Op.49-2 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
|
||
BIS-1364 |
スカルコッタス:ピアノ協奏曲第3番* バレエ音楽「グノームス」 |
ジェフリー・ダグラス・マッジ(P)* ニコス・フリストドゥルー(指)キャプト・アンサンブル |
BIS-1365 |
シベリウス:カンタータ集 大地の歌 Op.93/放たれた女王 Op.48 大地の賛歌 Op.95 フリーメーソンの典礼音楽 Op.113〜行列 1894年のプロモーション・カンタータ JS.105 偵察行進曲 Op.91b/2つのコラール(1889)* |
ヘレナ・ユントゥネン(S) ユハ・ホスティッカ(Br) オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO ミナーテcho |
|
||
BIS-1366 |
ロラン・ディアンス:ギター作品集 タンゴ・アン・スカイ(1978/1985) トリアエラ(2001/2002) カプリコーンの夢想(1994) ヴィラ=ロボス讃歌(1987) 数ヶ国語で書かれた3つの手紙(2000) 返信(2000)/リブラ・ソナチネ(1986) |
エレナ・パパンドロウ(G) |
|
||
BIS-1367 |
ノルウェー・ラプソディ〜オーケストラ名曲集 ハルヴォルセン:ボヤールたちの入場/野生舞曲 グリーグ:過ぎし春/「ペール・ギュント」〜朝/ ノルウェー舞曲第2番 トヴェイト:ハルダンゲル民謡組曲第1番 Op.151より スヴェンセン:ノルウェーの芸術家のカーニヴァルOp.14 セーヴェルー:ロンド・アモローソOp.14-7/反乱のバラードOp.22a-5 ブレーイン:海に向かって グローヴェン:「ヒャラルリョド」序曲 イルゲンス:ホルの歌 ブルースタ:昨日は遅かったんだ ハンセン:ヴァルドルの行進 |
エイヴィン・アードランド(指)スタヴァンゲルSO |
BIS-1368 |
グラズノフ:交響曲第1番 ホ長調Op.5「スラヴ」 交響曲第6番 ハ短調Op.58 |
尾高忠明(指)BBCウェールズ・ナショナルSO |
BIS-1369 |
フィンランド聖歌集Vol.3 ヤーッコ・クーシスト、オスモ・ヴァンスカ、 カリ・ティッカ、オッリ・コルテンカンガス、 イーッカ・クーシスト、ハッリ・アーマス、 カレヴィ・アホらの編曲 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1370 |
クラウジオ・サントーロ(1919-1989):交響曲第4番「平和」*/同第9番 ポンテイウ/フレヴォ |
ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO同cho* |
|
||
BIS-1371(3CD) ★ |
マルティヌー:交響曲全集 第1番/第2番/第3番 第5番/第6番「交響幻想曲」 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)バンベルクSO |
BIS-1373 |
ソラブジ:100の超絶技巧練習曲〜第1−25番 | フレドリク・ウレーン(P) |
|
||
BIS-1374 |
レクオーナ:歌曲集 いつも私の心の中に/感じるままに あの遠い山の中で/つれないあなた/ 私の心は消えた/あなたはバラの貴婦人 あなたはそれをしてはだめ/目的/愛の貴婦人 私を笑って/女優/最後に/花が咲いた キューバの蟻/晩熟の愛/そんな夜に 心が戻る/幻の春/愛を手に入れる コスタリカのカーニバル/私は残された 私はだまされない/進歩したルンバ 私を見ずに話す/私の愛は花になった 悲しい愛の歌 |
キャロル・ファーリー(S) ジョン・コンスタブル(P) |
BIS-1375 |
ファン・エイク:「笛の楽園」ベスト 英国のナイチンゲール/麗しのアマリリ 最も美しい少女ダフネが/人は夜何をする 道化師/ファンタジアとエコー 彼女は許してくれるだろうか/フランスのエア ブラヴァーデ/聖母マリアへの賛歌 戻っておいで/私から消えた喜び/ ガブリエルは私に語った/他(全16曲) |
ダン・ラウリン(リコーダー) |
|
||
BIS-1376 |
シベリウス:弦楽四重奏曲全集Vol.1 モルト・モデラートとスケルツォ JS134(1885) スケルツォ ロ短調(1885) 弦楽四重奏曲 変ホ長調 JS184(1885) 4つの主題(1887)/3つの小品(1888) 主題と変奏 嬰ハ短調 JS195(1888) 33の小品(1888/1889)/アレグロ ト短調(1888/89) アンダンテとアレグロ・モルト JS32(1888/89) アンダンテ・モルト・ソステヌート JS37(1888/89) |
テンペラSQ |
|
||
BIS-1377 |
R=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 交響曲第2番「アンタール」Op.9 |
ケース・バルケス(指)マレーシアPO |
BIS-1378 |
グラズノフ:交響曲第4番 変ホ長調Op.48 交響曲第8番 変ホ長調Op.83 |
尾高忠明(指)BBCウェールズ・ナショナルO |
BIS-1381(3CD) ★ |
クロード・ロヨラ・アルゲーン(1920-1990):無伴奏ヴァイオリンソナタ | ウルフ・ヴァリーン(Vn) |
BIS-1383 |
ルーセンベリ:交響曲第3番(1939) 第6番「シンフォニア・センプリーチェ」(1951) |
マリオ・ヴェンサーゴ(指)エーテボリ響 |
|
||
BIS-1384 |
ニコス・スカルコッタス:バレエ組曲「海」(1948/1949)4つの映像
(1948) ギリシャ舞曲 ハ短調 (1949) ミトロプーロス(スカルコッタス管弦楽編曲):クレタの饗宴 |
バイロン・フィデツィス(指)アイスランドSO |
|
||
BIS-1385 |
ラモー:コンセールによるクラヴサン曲集 | ロンドン・バロック |
BIS-1386 |
クリストファー・ラウス:イスカリオテ(1989)、クラリネット協奏曲(2001)、交響曲第1番(1986) | マルティン・フレスト(Cl)、 アラン・ギルバート(指)ロイヤル・ストックホルムPO |
|
||
BIS-1387 |
R=コルサコフ:スペイン奇想曲 ピアノ協奏曲 嬰ハ短調 * 「皇帝サルタンの物語」組曲 音楽的絵画「サトコ」/序曲「ロシアの復活祭」 |
小川典子(P)* ケース・バケルス(指)マレーシアPO |
BIS-1389 |
マルティヌー:弦楽四重奏曲第3番 H.183 弦楽四重奏曲第4番 H.258 弦楽四重奏曲第5番 H.268 |
エンペラーSQ |
BISSA-1390(1SACD) |
ショパン:12の練習曲Op.10/12の練習曲Op.25 | フレディ・ケンプ(P) |
BISSA-1391(1SACD) |
グリーグ:付随音楽「十字軍の兵士シグール」Op.22 陸地を見ること Op.31/ペルグリョット Op.42 リカルド・ノルドロークの為の葬送行進曲(ハルヴォルセン編) 山に捕らわれし者 Op.32 |
ホーカン・ハーゲゴード(Br) ゲリルド・マウセズ(語り) ウーレ・クリスチャン・ルード(指) ベルゲンPO&男声cho |
BIS-1392 |
シュニトケ:古風な様式による組曲(1972) /フーガ(1953) ペルト:フラトレス(1980)/鏡の中の鏡(1978) ヴァスクス:小さな夏の音楽(1985) カンチェリ:時・・・そして再び(1996) |
ワジム・グルツマン(Vn) アンジェラ・ヨッフェ(P) |
BIS-1393(2CD) |
フレドリク・パーシウス(1809-1891):歌劇「ローレライ」(1887/オリジナル独語版) | ソイレ・イソコスキ(S) リーッカ・ランタイネン(Ms) ライモ・シルキア(T) トピ・レーティブー(T) コルネリウス・ハウプトマン(Bs) アルットゥ・カタヤ(Bs) オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO、 ドミナンテcho |
BIS-1395 |
ナポリの風変わり フランチェスコ・マンチーニ:ソナタ第8番 ト短調/同第2番 ホ短調 コレッリ:主題とフーガ 二短調 ドメニコ・サッリ:ソナタ第11番 イ短調 A.スカルラッティ:ソナタ第9番 イ短調 フランチェスコ・バルベッラ:ソナタ第3番 ハ長調 ドメニコ・ガッロ:トリオ/ソナタ第1番 ト長調 ジョン・レーヴェンスクロフト:ソナタ第8番 |
ダン・ラウリン(リコーダー) ロンドン・バロック |
BIS-1396 |
カリン・レーンクヴィスト(1957-):遠い岸辺(クラリネット協奏曲;2002)* ビギニング(ピアノ三重奏の為の;2003)+ 北極(管弦楽の為の;2000/2001)# 天国にて(三重合唱と独唱の為の;1998)** |
マルティン・フレスト(Cl)* クングスバッカ・ピアノ三重奏団+ ペッテル・スンドクヴィスト (指)アドルフ・フレドリク少女cho** ヨン・ストゥールゴールズ (指)スウェーデンCO*,# |
|
||
BIS-1397 |
ゲイル・トヴェイト:ピアノ協奏曲第1番 Op.5* 亀(メゾ・ソプラノと管弦楽の為の)# ピアノ協奏曲第4番「オーロラ」+ |
スヴァイヌング・ピュラン(P)* インゲピュルグ・コスモ(Ms)# ホーコン・アストベー(P)+ ウーレ・クリスチャン・ルード(指)スタヴァンゲルSO |
BISSA-1398(1SACD) |
チャイコフスキー:交響曲第1番 「冬の日の幻想」 付随音楽「雪娘」Op.12 から 劇的序曲「ロミオとジュリエット」 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテポリSO |
BIS-1399 |
パウル・クレツキ(1900-1973):交響曲第3番「イン・メモリアル」(1939) フルート小協奏曲(1940)* |
シャロン・ベザリー(Fl)* トーマス・ザンデルリング(指)ノールショピングSO |
BIS-1400 |
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハVol.2 ブラジル風バッハ第7番(1942)/同第8番(1944) 同第9番(1945)〜弦楽オーケストラ版 同第9番(1945)〜無伴奏合唱版 |
ロベルト・ミンチュク(指)サンパウロSO&cho |
|
||
BIS-1401 |
バッハ:カンタータ全集Vol.26 第180番「装いせよ、おお、わが魂よ」BWV.180 第122番「新たに生まれし嬰子」BWV.122 第96番「主キリスト、神の独り子」BWV.96 |
野々下由香里(S) ティモシー・ケンワージー=ブラウン(A) 櫻田亮(T)、ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1402(6CD) ★ |
トゥビン:交響曲全集 交響曲第1番−第10番 バレエ「クラット」/トッカータ |
ネーメ・ヤルヴィ(指)スウェーデン放送SO、 バンベルクSO、 ベルゲンPO、エーテボリSO |
BIS-1405 |
ドビュッシー:ピアノ曲全集Vol.5 2つのアラベスク/ベルガマスク組曲 ピアノのために/舞曲 バラード/マンティックなワルツ/夢想 マズルカ/夜想曲/ボヘミア舞曲 |
小川典子(P) 録音:2000年1月/旧ストックホルム音楽アカデミー |
|
||
BISSA-1406(1SACD) |
ヒルボリ:キング・タイド(1999)* 優美な屍骸(2002)# ドリーミング・リヴァー(1998) 11の門 |
サカリ・オラモ(指)*、 アラン・ギルバート(指)#、 エサ=ペッカ・サロネン(指) ロイヤル・ストックホルムPO 録音:2007年9月#、2009年12月、2010年11月* ストックホルム・コンサート・ホール |
|
||
BIS-1407 |
シェーンベルク:ヴァイオリン曲全集 幻想曲(1949) ヴァイオリンとピアノの為の小品 ニ短調 木管五重奏曲に基づくヴァイオリン・ソナタ(フェリックス・グライスル編) ヴァイオリンとピアノの為の断章 |
ウルフ・ヴァリーン(Vn) ローランド・ペンティネン(P) |
|
||
BISSA-1408(1SACD) |
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 Op.64 交響的バラード「地方長官」/イタリア奇想曲 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO |
BIS-1409 |
スウェーデン聖歌集 | オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
BIS-1410 |
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第5番、第4番〜ピアノ独奏、 第6番〜フルートとファゴット、第1番〜チェロ合奏 |
ドナ・ブラウン(S)、アントニオ・メネセス(Vc)、 ロベルト・ミンチュク(指)サンパウロSOのチェロ部、 ジャン=ルイ・ストイアーマン(P)、 サト・ムガリアン(Fl)、 アレクサンドル・シルヴェリオ(Fg) |
|
||
BIS-1411 |
バッハ:世俗カンタータ集 結婚カンタータ「おお、やさしき日待ち望みし時」 BWV.210 コーヒー・カンタータ「そっと黙ってお喋りなさるな」 BWV.211 |
キャロリン・サンプソン(S)、櫻田亮(T) シュテファン・シュレッケンベルガー(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1412 |
シベリウス:ピアノ五重奏曲とメロドラマ ピアノ五重奏曲ト短調、ヴィヴァーチェ JS31、 アンダンテ〜アレグロ、ナッケンの歌(水の精) あああなたに見られたならJS141 孤独なシュプール メロドラマ「嫉妬の夜」 |
ヤーッコ・クーシスト、ラウラ・ヴィクマン(Vn)、 アンナ・クレーッタ・グリバイツェヴィチ(Va)、 ヨエル・ラークソ(Vc)、フォルケ・グラスベク(P)、 モニカ・グロープ(Ms)、ラッセ・ポイスティ(朗読) |
|
||
BIS-1413 |
サムイル・フェインベルク(1890-1962):ピアノ・ソナタ全集Vol.1 第1番Op.1*/第2番Op.2#/第3番Op.3# 第4番Op.6*/第5番Op.10*/第6番Op.13# |
ニコラオス・サマルタノス(P)* クリストフ・シロドー(P)# |
BIS-1414 |
サムイル・フェインベルク(1890-1962):ピアノ・ソナタ全集Vol.2 第7番Op.21(1924/8)*/第8番Op.21a(1933/4)* 第9番Op.29(1939)#/第10番Op.30(1940/4)# 第11番Op.40(1952)#/第12番Op.48(1962)* |
ニコラオス・サマルタノス(P)# クリストフ・シロドー(P)* |
BIS-1415 |
カタルド・アモデーイ(1650頃-1695頃):カンタータ集 解き放たれた足と草原の間/地平に夜明けの光が すでに夜の帳が/あなたが私にしたことが 足元に光を、荘重な歩みで/セベートと引いた所 ザンボーニ:リュート・ソナタ ハ長調 ストラーチェ:チェンバロの為のパッサカリア |
エマ・カークビー(S) ヤコブ・リンドベリ(テオルボ) ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb) |
BISSA-1416(1SACD) |
ベートーヴェン:交響曲全集Vol.1 第4番 変ロ長調/第5番「運命」 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ミネソタO |
BIS-1417 |
シェーンベルク:3つのピアノ曲 Op.11 6つの小さなピアノ曲 Op.19 5つのピアノ曲 Op.23/組曲 Op.25 ピアノ曲 Op.33ab/ピアノ曲断片 I,II ベルク:ピアノソナタ Op.1 ソナタ断片(ヴォツェック断片) |
ローランド・ペンティネン(P) |
|
||
BISSA-1418(1SACD) |
チャイコフスキー:交響曲第2番 ハ短調「小ロシア」Op.17(改訂版) 序曲 ヘ長調(改訂版)/デンマーク国歌による祝典序曲 Op.15 序曲「嵐」Op.76 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO |
BIS-1419 |
ヘイクル・トウマソン:フルート協奏曲第1番(1997)/第2番(2001)、 2本のコントラバスの為の協奏曲「微光」(2001/2) |
シャロン・ベザリー(Fl)、 ハヴァルズル・トリュグヴァソン、 ヴァルル・パウルソン(Cb)、 ベルンハルズル・ヴィルキンソン(指)アイスランドSO |
|
||
BIS-1420 |
フランシスコ・ミニョーネ(1897-1986):教会の祭り トロピカル交響曲 バレエ音楽「奴隷王シコのマラカトゥ」 |
ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO&cho |
BIS-1421 |
バッハ:カンタータ全集Vol.27 第80番「われらの神は堅き砦」BWV.80 第5番「われいずこにか逃れゆくべき」BWV.5 第115番「備えて怠るな、わが霊よ」BWV.115 |
スサンネ・リデーン(S) パスカル・ベルタン(C.T) ゲルト・テュルク(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1422(2CD) ★ |
C・P・E・バッハ:鍵盤作品全集Vol.15 ピアノ協奏曲 ニ短調 Wq.23 (H.427)/同 変ロ長調 Wq.39 (H.427)/ ソナチナ 変ホ長調 Wq.105 (H.464) ソナタ イ短調 Wq.6533 (H.143)/同 ニ短調 Wq.62 15 (H.105) ガブリエル Wq.117 35 (H.97)/フィリピーヌ Wq.117 34 (H.96) カロリーヌ Wq.117 39 (H.98) アレグレット ヘ長調 Wq.116 19 (H.301) アレグロ ニ長調 Wq.116 20 (H.302) セノフォンとシビル Wq.117 29 (H.123) ソフィ Wq.117 40 (H.125)/オーギュスト Wq.117 22 (H.122) エルネスティーヌ Wq.117 38 (H.124) アンダンティーノ Wq.116 18 (H.108) ルイーズ Wq.117 36 (H.114) |
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェント・ピアノ、クラヴィコード) オーパスXアンサンブル |
|
||
BIS-1423 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集 Vol.16 ヴュルテンベルク・ソナタ第1番イ短調 Wq49/1(H30)、 第2番変イ長調 Wq49/2(H31)、 第3番ホ短調 Wq49/3(H33) |
ミクローシュ・シュパーニ (クラヴィコード) |
|
||
BIS-1424 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集 Vol.17〜ヴュルテンベルク・ソナタ2 ソナタ第4番変ロ長調 Wq 49/4、 第5番変ホ長調 Wq 49/5、 第6番ロ短調 Wq 49/6 |
ミクローシュ・シュパーニ (クラヴィコード) |
|
||
BIS-1425 |
21世紀のリコーダー音楽 ダニエル・ベルツ:ジョーカーの物語* イングヴァル・カーコフ:リコーダーと吹奏楽の為の協奏曲+ フレドリク・エステルリング:沈黙の声−リコーダー三重奏の為の6章# |
ダン・ラウリン(リコーダー) アラン・ギルバート(指)ロイヤル・ストックホルムPO* ペッテ・スンドクヴィスト(指)+ オストヨータ・シンフォニック・ウィンドバンド+ パラドックス・トリオ# |
|
||
BIS-1426 |
ヴィヴァルディ:悲しみの晩祷、1727年9月15日に ヴェネツィアのピエタ孤児院で行われた 悲しみの聖母を讃える空想上の式典の音楽 スターバト・マーテル RV.621 聖墓に寄せるソナタ RV.130 詩篇127「主が家を建てられるのでなければ」RV.608/ マニフィカト RV611/サルヴェ・レジーナ |
ヤクブ・ブジンスキ(C.T) ラ・テンペスタ |
BIS-1427 |
シュニトケ:チェロとピアノの為の作品集 チェロ・ソナタ第1番(1978)、第2番(1993/4)、 無伴奏チェロの為の即興曲(1993)、 ムジカ・ノスタルジカ(1992)、 エピローグ〜バレエ音楽「ペール・ギュント」より(1993) |
トーレイヴ・テデーン(Vc)、 ローランド・ペンティネン(P) |
|
||
BIS-1428 |
クリスチャン・リンドベルイ:作曲家の肖像 ヘリコン・ワスプ フルート協奏曲「モントウアグレッタの世界」 コンドル峡谷/朝日は昇る ベハック・ムンロー |
クリスチャン・リンドベルイ(Tb、声)(指) シャロン・ベザリー(Fl) ウーレ・エドヴァルド・アントンセン(Tp) ロベルト・スンド(指)スウェーデンCO ストックホルム室内ブラス オルフェイ・ドレンガル男声cho サンパウロSOバスク国立O |
|
||
BISSA-1429(1SACD) |
フルート名曲集 プロコフィエフ:フルートソナタ ニ長調 Op.94 シューベルト:「しぼめる花」による変奏曲 D.802 デュティーユ:ソナチネ/ジョリヴェ:リノスの歌 |
シャロン・ベザリー(Fl) ロナルド・ブラウティハム(P) |
|
||
BISSA-1430(1SACD) |
ブラジル舞曲 ネポムセーノ:前奏曲「いたずら小僧」、バトゥーキ レヴィ:サンバ/ヴィラ=ロボス:凶暴な踊り ミニョーネ:コンガーダ フェルナンデス:バトゥーキ グァルニエリ:3つの舞曲 クリーゲル:新世紀へのパッサカリア ジョビン:カンダンゴの到来 ペレイラ/ゲーハ=ペイシェ:モウラン |
ロベルト・ミンチュク(指) サンパウロSO 録音:2003年4、12月/サンパウロ・ザール] |
|
||
BISSA-1431(2SACD) ★ |
バッハ:管弦楽組曲(全4曲) | 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1432(1SACD) |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲、 チャイコフスキー(グラズノフ編):なつかしい土地の思い出、 グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.82 |
ワジム・グルズマン(Vn)、 アドルー・リットン(指)ベルゲンPO |
|
||
BIS-1433 |
シベリウス:男声合唱曲集 無伴奏合唱曲〜 6つの無伴奏合唱曲Op.18、 賛歌「苦しみの世界に生まれたもう」Op.21、 月光を浴びて、祖国に、異郷にいる兄弟、 海辺へOp.84の5 、2つの合唱曲Op.108、 フィンランディア賛歌 伴奏付合唱曲〜 恋する人Op.14、 急流下りの名人の花嫁たちOp.33、 火の起源Op.32、 カンタータ「放たれた女王」Op.48、 お前に勇気があるかOp.31の2、 レミンカイネンの歌Op.31の1、 フィンランド白軍行進曲Op.91の1 |
マッティ・ヒヨッキ(指)YL(ヘルシンキ大学男声cho)、 オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO、 トム・ナイマン(T)、トンミ・ハカラ(Br) |
|
||
BIS-1434 |
アルヴォ・ペルト:フラトレス(ヴァイオリンとピアノの為の版) 鏡のなかの鏡/小カンタータ/神の母 私は真のワイン/来る日も来る日も アリヌシカの回復による変奏曲 アリーナのために/小五重奏曲 BACHによる小協奏曲 フラトレス(弦楽四重奏版) ベンジャミン・ブリテン追悼のカントゥス |
ワジム・グルーズマン(Vn) アンゲラ・ヨッフェ(P) ハンス=オラ・エリクソン(Org) アレクセイ・リュビーモフ(P) ホーカン・ハーデンベルガー(Tp) タリンSQ ネーメ・ヤルヴィ(指)ベルゲンPO スウェーデン放送cho |
|
||
BIS-1435 |
17世紀イギリスの歌曲集 ヘンリー・ローズ、ブロー、ジョン・ウィルソン、 キャンピオン、エクルズ、フェラボスコII、 グリーン、ボイス、ウェルドンの作品 |
エマ・カークビー(S) アントニー・ルーリー(Lute) |
BISSA-1436(1SACD) |
ヘンデル:オラトリオ二重唱曲集 「エフタ」〜これら労働は終わり 「ヨシュア」〜おお、無比の娘/われららが澄んだ流れ 「ベルシャザール」〜偉大なる勝者、あなたの足元に跪きます 「スザンナ」〜汝、芸術よ近くへ/私の貞節なスザンナを称えよ 「テオドーラ」〜汝、輝かしき富の息子/喜びの流れは永久に 「ソロモン」〜夜明けよ、ようこそ/賢者が知るあらゆる喜び 「アン王女の誕生日の為の頌歌」〜親切な健康は降ち 「サウル」〜一万のけがれなさうち、最たるもの 私は笑って迫害を受けよう 「デボラ」〜あなたの熱意はどこに私を育てますか/ 微笑ましい自由、すてきな客人 「アレクサンダー・バルス」〜夫婦愛ばんざい 「アレクサンダーの饗宴」〜彼女を真似よう 「エステル」〜誰が私の離れた心を |
キャロリン・サンプソン(S) ロビン・ブレイズ(C.T) ニコラス・クレーマー(指)エイジ・オブ・エンライトンメントO |
|
||
BIS-1437 |
シュニトケ:ヴァイオリン作品集 クワジ・ウナ・ソナタ(ヴァイオリン&室内管弦楽版)* モーツ=アルト・アラ・ハイドン(2つのヴァイオリン&管弦楽版)+ 古風な様式による組曲(室内管弦楽版)# 合奏協奏曲第6番* |
ウルフ・ヴァリーン(Vn)* テロ・ラトヴァラ(Vn)+ メリ・エングルンド(Vn)# ラルフ・ゴトーニ (P)(指)タピオラ・シンフォニエッタ |
|
||
BIS-1438 |
フォリエーションズ ジャン・バック:フォリエーションズ(「ラ・フォリア」による変奏曲) アーノルド:金管五重奏曲Op.73 ボザ:金管五重奏のためのソナチネ クリスチャン・リンドベルイ:コンドル峡谷 リンコラ:金管五重奏曲第2番 |
クリスチャン・リンドベルイ(Tb)、 ストックホルム・チェンバー・ブラス |
|
||
BIS-1439 |
デュリュフレ:前奏曲、レチタティフと変奏Op.3 タチヤナ・ニコラーエワ:フルート,ヴィオラとピアノの為の三重奏曲Op.18* ヴァインベルク:フルート,ヴィオラとピアノの為の三重奏曲Op.127* レイナルド・アーン:ロマネスカ(フルート、ヴィオラ、ピアノの為の)/ ある女神の為の踊り(フルートとピアノの為の)* 魔法使い(フルートとピアノの為の)* 画家の肖像(ピアノの為の) |
シャロン・ベザリー(Fl) 今井信子(P)、ロナルド・ブラウティハム(P) |
BIS-1440 |
ヴィラ=ロボス:ショーロ全集 Vol.1 ショーロ第1番 (1928)〜 Pf とOrch の為の、 第5番 (1926)〜 Pf 独奏の為の、 第7番 (1924)〜管楽とVn, Vc の為の |
クリスティーナ・オルティス (P)、 ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO |
|
||
BISSA-1441(2SACD) |
グリーグ:劇付随音楽「ペール・ギュント」 | スヴァイン・ストゥルラ・フングネス(語り:ペール) カリ・シモンセン(語り:オーゼ) アンドレア・ブレイン・ホヴィグ(語り:アニトラ) ホーカン・ハゲゴード(Br) マリタ・ソルベルグ(S) 他 ウーレ・クリスチャン・ルード(指)ベルゲンPO |
|
||
BIS-1443 |
アルベニス:ピアノ曲集Vol.5 スペイン組曲/ピアノソナタ第4番 古風な組曲第2番 ソルチコ/パバーナ・カプリッチョ |
ミゲル・バセルガ(P) |
|
||
BIS-1444 |
ニールセン:初期室内楽曲集 ヴァイオリン・ソナタ ト長調、2つのヴァイオリンの為の二重奏曲第1番、 ロマンス ニ長調 、 弦楽四重奏曲第1番ニ短調、 弦楽四重奏曲第2番ヘ長調、 2つの弦楽四重奏断章、ロマンス Op.2 |
ゲオルギオス・デメルツィス(Vn)、 マリア・アステリアドウ (P)、新ヘレニックSQ |
|
||
BIS-1445 |
シベリウス:管弦楽作品集 交響詩「海の精」Op.73(現行版)/同(エール版)/ 管弦楽組曲の断章(「海の精」の原曲;1914)/ カッサシオン Op.6(初版)/ ある情景の為の音楽(1904)/戴冠式行進曲(1896)/ ジャコブ・ド・ジュラン氏のモチーフによる ロマンティックな小品(1925)/ ポリライステン行進曲(1900)/ 行列(1905)/春の歌(1895年版) |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティO |
BIS-1446 |
愛は私を歓迎してくれた〜歌、二重唱、器楽曲 ダウランド:あふれよわが涙/ 愛の神よ見つけたことがあるなら話して ラクリメ 誰よりも私だけをあの世に送り返して もう一度帰っておいで優しい恋人よ ジョーンズ:あなたの異常さにもかかわらず 私は不平を言うふりをしているだけ/他 ジョンソン:ハットン夫人のアルメン/他 |
シアター・オヴ・アーリー・ミュージック [ジェイムズ・ボーマン、ダニエル・テイラー(C.T)、フランシス・ケリー(Hp)、エリザベス・ケニー(Lute)、マーク・レヴィ(ガンバ)] |
|
||
BISSA-1447(1SACD) |
海洋画 ドビュッシー:交響詩「海」、 周龍(ジュー・ロン):深い深い海、 フランク・ブリッジ:組曲「海」、 グラズノフ:幻想曲「海」 |
シャロン・ベザリー(アルト・フルート、ピッコロ)、 ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
|
||
BISSA-1448(1SACD) |
ナサニエル・シルクレット(1889-1982):トロンボーン協奏曲 フレードリク・ホーグベリ:トロンボーン協奏曲第1番「キットボーンの帰郷」 クリスチャン・リンドベルイ:ヘリコン・ワスプ |
クリスチャン・リンドベルイ(Tb) ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO |
|
||
BISSA-1449(1SACD) |
グバイドゥーリナ:希望と絶望の偽りの顔(フルート協奏曲;2005)* 七つの言葉(チェロ、バヤンと弦楽合奏の為の;1982)+ |
シャロン・ベザリー(Fl;*) トーレイヴ・テデーン(Vc;+) 御喜美江(アコーディオン) マリオ・ヴェンサーゴ(指)エーテボリSO |
|
||
BISSA-1451(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.28 第62番「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」BWV.62 第139番「幸いなるかな、おのが御神に」BWV.139/ 第26番「ああいかにはかなき、ああいかに空しき」BWV.26 第116番「汝平和の君、主イエス・キリスト」BWV.116 |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(C.T) 櫻田亮(T)、ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1452(1SACD) |
クロマータ・アンコール カールソン:タンゴ/ジプシー・サーカス風に ジョージ・ハミルトン・グリーン:半音階的フォックストロット ジャスパー:ハミング・バード アルント:ノラ/シルヴマルク:ヴィタベリの歌 ペッテション=ベリエル:ベリエブィヴァルス ログイン:無題/エングストレム:リスポルスカ アルヴェーン:眠りの森/ホルダル:町の祭り ジョンソン:ディルのピクルス |
クロマータ打楽器合奏団 ジヤ・アイテキン(トルコの民俗管楽器) ホーカン・ハーゲゴール(Br) |
|
||
BIS-1453 |
たかの舞俐:作品集2 リガリアンT(2003)〜ソプラノサックス、テナーサックスとピアノ リガリアンU(2003)〜オーボエ、十七絃、ヴァイオリン リガリアンV(2007)〜ヴァイオリンとハープ リガリアンW(2007/8)〜ソプラノサックス、テナーサックスとピアノ ジャンゲビリティー(2005/6)〜ピアノ フルムーン(2008/9)〜ヴァイオリンとエレクトロニクス* フルート協奏曲「ジェルジ・リゲティの思い出」(2004/6)# |
ネイサン・ナブ(S-sax)、 杉原真人(T-sax)、 ウィンストン・チョイ(P)、 安田紀生子(Vn)、南原和子(Hp)、 池田昭子(Ob)、丸田美紀(十七絃)、 木村まり(Vn)、シャロン・ベザリー(Fl) アンネ・マンソン(指)スウェーデンCO 録音:2010年2月彩の国さいたま芸術劇場、2009年10月ハーヴェストワークス・デジタルメディアアーツ・センター(ニューヨーク)*、2007年5月エレブロ・コンサート・ホール(スウェーデン)# |
|
||
BIS-1454 |
レスピーギ:日没* 弦楽四重奏曲 ニ短調/ドリア調四重奏曲 |
ステラ・ドウフェクシス(Ms;*) ニュー・ヘレニックSQ |
|
||
BIS-1455 |
17世紀イギリスのトリオソナタ集 ギボンズ:3声のファンタジー(3曲) コプラリオ:ファンタジア組曲 ウィリアム・ロウズ:セット第1番 ジェンキンス:ファンシーとエア/3声のファンタジア マシュー・ロック:組曲 二短調 クリストファー・シンプソン:組曲 ニ長調 ジョン・ブロウ:ソナタ イ長調/グラウンド ト短調 パーセル:ソナタ第20番 ニ長調 |
ロンドン・バロック |
BIS-1456 |
アレクサンドル・ロクシーン(1920-1987):交響曲第5番「シェイクスピアのソネット」 同第9番(レオニード・マルティノフの詩による) 同第11番(ルイス・デ・カモンイスの詩による) |
ジェフリー・ブラック(Br) ヴァンダ・タベリィ(S) ミハウ・シフェルチェフスキ(指)グラーツ大O レクリエーション |
|
||
BIS-1457 |
グリーグ:歌曲集Vol.5 4つのデンマーク語のロマンス Op.10 「ペール・ギュント」からの3つの歌 Op.23 山とフィヨルドからの思い出 Op.44 ドラックマンの6つの詩 Op.49/シンプルな歌 EG.147 |
モニカ・グロープ(Ms) ロジャー・ヴィニョールズ(P) |
|
||
BISSA-1458(1SACD) |
チャイコフスキー:交響曲全集Vol.5 交響曲第4番、弦楽セレナード、 サマーリン追悼の悲歌 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO |
|
||
BISSA-1459(1SACD) |
ベザリーのフルート大百科Vol.3 ブレット・ディーン:デモンズ ドホナーニ:パッサカリア カルル=アクセル・ドミニク:ソングラインズ シャミナード:ロマンティックな小品 カスパル・ディートヘルム:黄道十二宮 ジャン・ドンジョン:風の歌 ドヴィエンヌ:ソナタ第4番 ト長調 ドビュッシー:シランクス |
シャロン・ベザリー(Fl) |
BISSA-1460(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 第14番「月光」/第23番「熱情」 |
フレディ・ケンプ(P) |
BISSA-1461(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.29 第2番「ああ神よ、天よりみそなわし」BWV.2 第3番「ああ神よ、いかに多き胸の悩み」BWV.3 第38番「深き悩みの淵よりわれ汝に呼ばわる」BWV.38 第135番「ああ主よ、哀れなる罪びとわれを」BWV.135 |
ドロシー・ミールズ(S)、パスカル・ベルタン(A) ゲルト・テュルク(T)、ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン コンチェルト・パラティーノ |
|
||
BIS-1462 |
レーラ・アウエルバッハ:24の前奏曲 Op.41(1999)/10の夢 Op.45(1999) コラール,フーガと後奏曲 Op.31(1994/2003) |
レーラ・アウエルバッハ(P) |
|
||
BISSA-1463(1SACD) |
ニールセン:クラリネット協奏曲、 カレヴィ・アホ:クラリネット協奏曲 |
マルティン・フレスト(Cl))、 オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
|
||
BIS-1464 |
スカルコッタス:16の歌曲(1941)* 15の小変奏曲(1927)/ソナチネ(1927) エコー(1946)/子守歌(1941) |
アンゲリカ・カタリウ(Ms;*) 二コラオス・サマルタノス(P) |
BIS-1465 |
17世紀フランスのトリオ・ソナタ集 リュリ:王を眠らせる為のトリオ ジョフロワ:クラヴサンとヴィオルの為のディアローグ ルイ・クープラン:サンフォニー/ディアローグ フランソワ・クープラン:トリオ・ソナタ「壮大なもの」 ガスパール・ル・ルー:組曲第2番 ニ長調 クレランボー:ソナタ ト長調 マレ:組曲 ト短調 ルベル:リュリ氏のトンボー |
ロンドン・バロック |
|
||
BIS-1466 |
シベリウス:弦楽四重奏作品集 アダージョ ニ短調 SJ12 (1890)、 弦楽四重奏曲変ロ長調 Op.4 (1890)、 弦楽四重奏曲ニ短調 Op.56「親愛の声」〜予備用エンディング世界初録音付、 アンダンテ・フェスティヴォ JS34a (1922) |
テンペラSQ |
|
||
BIS-1467 |
シェーンベルク:浄夜 Op.4(シュトイアマン編曲によるピアノ三重奏版) ペトラルカのソネット第217番(グライスル編曲によるピアノ三重奏版) ウェーベルン:チェロとピアノの為の2つの小品(1899) チェロ・ソナタ(1914) チェロとピアノの為の3つの小品 Op.11 ピアノ・ソナタ楽章(ロンド)(1906)/ ピアノの為の楽章(1906)/ピアノの為の変奏曲 Op.27 ピアノ小品(1925)/子供の為の小品(1925) ヴァイオリンとピアノの為の4つの小品 Op.7 |
ローランド・ペンティネン(P) ウルフ・ヴァリーン(Vn) トーレイヴ・テデーン(Vc) |
|
||
BISSA-1468(1SACD) |
チャイコフスキー:交響曲第3番「ポーランド」、歌劇「地方長官」〜間奏曲/侍女の踊り、 「偽ドミートリーとワシリー・シュイスキー」〜序奏/マズルカ、N・ルビンシテインの命名日のためのセレナード 「エフゲニー・オネーギン」〜序奏/ワルツ/ポロネーズ |
ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO |
|
||
BIS-1469 |
バッハ:イタリア協奏曲 BWV.971 フランス風序曲 BWV.831 ソナタ ニ短調 BWV.964(無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番より) |
鈴木雅明(Cemb) |
|
||
BIS-1470 |
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番* ワルツ形式による練習曲によるカプリス(イザイ編)* アンダルシア奇想曲 Op.122 「ノアの洪水」序曲 Op.45 ウェディング・ケーキ Op.76 アレグロ・アパッショナート Op.70 |
ジャン=ジャック・カントロフ(Vn)* ヘイニ・カルッカイネン(P)# キース・バケルス、 ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
BISSA-1471(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.30 第51番「すべての国よ、神を誉め讃えよ」BWV.51 アリア「神と共にすべての事に当り」BWV.1127* 結婚カンタータ BWV.210〜歌たちよ |
キャロリン・サンプソン(S) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1472(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ独奏曲全集Vol.3 第4番 変ホ長調 Op.7/第5番 ハ短調 Op.10-1 第6番 ヘ長調 Op.10-2/第7番 ニ長調 Op.10-3 |
ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
|
||
BISSA-1473(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ独奏曲全集 Vol.4 ピアノソナタ第12番、第13番、 第14番「月光」、第15番 |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) |
|
||
BISSA-1474(1SACD) |
ストラヴィンスキー:春の祭典* ペトルーシュカ(1911年版) |
アンドルー・リットン(指)ベルゲンPO 録音:2008年8月*、2009年6月/グリーグ・ホール(ベルゲン) |
|
||
BISSA-1475(1SACD) |
蜂の巣からの蜜〜ダウランド:リュート歌曲集 あふれよ、わが涙/悲しみよ、とどまれ 彼女は私の過ちを許してくれるだろうか 彼の金髪も時が銀髪に 私は見た、あの人が泣くのを 早まって死んではならない 悲しめ、昼は闇に去った 時の長男すなわち老い/おお優しい森 さようならあまりに美しく貞節な人 時は静止して/愛の神の目を閉じた ダフネはあまり純潔ではなかった 誰よりも私だけをあの世に アポロが初めてダフネを 愛の神よ見つけたことがあるなら 愚かな蜜蜂が |
エマ・カークビー(S) アントニー・ルーリー(Lute) |
|
||
BIS-1476 |
シベリウス:弦楽四重奏曲集(1888-1889) モデラートとアレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 JS.131 アレグロ ホ短調 JS.28/アレグレット イ短調 JS.17 ピウ・レント ヘ長調 JS.149/アダージョ ヘ短調 JS.14 アレグレット 変ロ長調 マルティン・ヴェゲリウスの為のフーガ JS.85 弦楽四重奏曲 イ短調 JS.183 |
テンペラSQ |
|
||
BIS-1477 |
R=コルサコフ:交響曲第1番(第2稿) 交響曲第3番 ハ長調 Op.32(第2稿) セルビア主題による幻想曲 Op.6(第2稿) |
キース・バケルス(指)マレーシアPO |
BIS-1478(5CD) ★ |
アルヴェーン:交響曲&管弦楽曲集成 交響曲第1番 ヘ短調 Op.7/ 交響曲第2番 ニ長調 Op.11 交響曲第3番 ホ長調 Op.23 交響曲第4番 ハ短調 Op.39「海辺の岩礁にて」 交響曲第5番 イ短調 Op.54 スウェーデンの狂詩曲第1番「夏至の徹夜祭」 スウェーデンの狂詩曲第2番「ウプサラ狂詩曲」 スウェーデンの狂詩曲第3番「ダーラナ狂詩曲」 宗教的アンダンテ Op.31/「放蕩息子」組曲 岩礁の伝説 Op.20/「山の王」組曲 Op.37 「グスタフ2世アドルフ」〜エレジー |
ネーメ・ヤルヴィ(指)ロイヤル・ストックホルムPO |
BISSA-1481(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.31 第91番「讃美を受けたまえ、汝イエス・キリストよ」BWV.91 第101番「われらより取り去りたまえ主よ」BWV.101 第121番「キリストをわれらさやけく頌め讃うべし」BWV.121 第133番「われ汝にありて喜び」BWV.133 |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(A) ゲルト・テュルク(T)、ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン コンチェルト・パラティーノ |
|
||
BISSA-1482(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番/2番 シュニトケ:ピアノ三重奏曲 |
ケンプ・トリオ【フレディ・ケンプ(P)、ピエール・バンセー(Vn)、アレクサンドル・シャウシヤン(Vc)】 |
|
||
BISSA-1483(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番 ハ短調 Op.65 | マーク・ウィグレスワース(指)オランダ放送PO |
|
||
BISSA-1484(1SACD) |
スカルコッタス(1904-1949):ピアノ協奏曲第2番 主題と変奏/4つの映像 |
ジェフリー・ダグラス・マッジ(P) ニコス・フリストドルー(指)BBC響 |
|
||
BIS-1485 |
シベリウス:管弦楽作品集 イン・メモリアム(葬送行進曲) Op.59(1909年版/1910年版;2種) チェロと管弦楽の為の「2つの荘重な旋律」Op.77* 弦楽の為のプレスト (1894) トゥオネラのレミンカイネン Op.22-2(1896年版、コリン・デイヴィス版に基づく 2004年の復元) ヴァイオリンと管弦楽の為の「ユモレスク」 Op.87-1(初版) 3つの小品 Op.96 |
マルコ・イーロネン(Vc) ヤーッコ・クーシスト(Vn)* オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
|
||
BISSA-14861SACD) |
ハンス=オラ・エリクソン(1958-):四獣奏のアーメン(1999/2000) 亡き友追悼のメロディ XIII(1985) 王侯のカンツォン(2002) 歌劇「雅歌」(2004)〜[観音開き/ヴォカリーズ] |
ハンス=オラ・エリクソン(Org) スサンネ・リデーン(S) トミー・ビョーク(打楽器) アンデシュ・ハンヌス(エレクトロニクス) |
|
||
BIS-1487 |
C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲集Vol.14 協奏曲 イ短調 H.430(W.26) ソナチネ ハ長調 H.460(W.101) 協奏曲 変ホ長調 H.467(W.40) |
ミクローシュ・シュパーニ (タンジェント・ピアノ)(指)& ペトリ・タピオ・マットソン(指)Opus X |
|
||
BIS-1488(6CD) ★ |
テレマン:リコーダー音楽大集成 12の幻想曲TWV40:2-13 通奏低音なしの6つのソナタTWV40:101-106 二重奏曲(ソナタTWV40:107 二重奏による6つのソナTWV40:118-123 二重奏曲第2巻TWV124-129 通奏低音付8つのソナタ 通奏低音付2つのソナチネ リコーダー,ファゴットのための協奏曲TWV52:F1 2つのリコーダーのための協奏曲TWV52:B1 リコーダーとヴィオラ・ダ・ガンバのための協奏曲TWV52:al 2つのリコーダーのための協奏曲TWV52:a2 リコーダーとフルートのための協奏曲TWV52:e1 リコーダーと弦楽のための組曲イ短調TWV55:a2 リコーダー協奏曲ハ長調TWV51:C1 リコーダー協奏曲ヘ長調TWV51:F1 |
クラース・ペーション、ダン・ラウリン(Rec)、 マイケル・マックロー(バロック・ファゴット)、 ペネロペ・エヴィソン(トラヴェルソ)、 ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル、 ミーメ・ヤマヒロ・ブリンクマン(Vc)、 オラフ・ラーション(Gamba)、 鎌田真由美(Cemb) 録音:1982年‐2008年/スウェーデン |
|
||
BISSA-1491(1SACD) |
グリーグ:弦楽の為の作品集 組曲「ホルベアの時代より」Op.40 2つの悲しい旋律 Op.34 2つのメロディ Op.53 2つのノルウェーの旋律 Op.63 2つの叙情小曲 Op.68 |
ウーレ・クリチスチャン・ルード(指)ベルゲンPO |
|
||
BIS-1492 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.18 ソナタ変ロ長調Wq65/44(H211)、 ロマンスと変奏ト長調Wq118/6(H226)、 幻想曲ト短調Wq117/13(H225)、 メヌエットハ長調Wq116/5(H216)、 ポロネーズ風にWq116/8(H219)、 ソナタイ長調Wq65/43(H192)、 メヌエットヘ長調Wq116/7(H218)、 ソナタホ長調Wq65/46(H213) |
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェント・ピアノ) |
|
||
BIS-1493 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集Vo.19 「私は眠り、夢を見た」による変奏曲Wq118/1 ソナタ変ホ長調Wq65/42 ポロネーズト短調Wq116/22 アレグロハ長調Wq116/21 アリエッタによる変奏曲イ長調Wq118/2 シンフォニアヘ長調Wq112/5 |
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェント・ピアノ) |
|
||
BIS-1494 |
ルードヴィグ・ニルセン(1906-):オルガン作品集 古いオスロのメロディによる幻想曲 Op.4 コラール・カプリス Op.50 ノルウェー民謡による変奏曲 Op.2 独唱とオルガンの為の聖歌集/他 |
ビョルン・コーレ・ムー(Org) モナ・ユールスルード(S) |
|
||
BIS-1495 |
ラモー&カンプラ:カンタータ集 ラモー:見捨てられた恋人たち、 アキロンとオランティ、テティス、酒の歌、 カンプラ:女たち |
ピーター・ハーヴェイ(Br)、 フィリッパ・ハイド(S)、ロンドン・バロック |
|
||
BIS-1496(5CD) ★ |
北欧五天王 スヴェンセン:交響曲第1番 ニ長調 交響曲第2番 変ロ長調 2つのスウェーデンの調べ ステンハンマル:セレナード ピアノ協奏曲第2番/間奏曲 ニールセン:交響曲第4番「不滅」 交響曲第6番 シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 カレリア組曲/ポヒヨラの娘 トゥビン:交響曲第9番/ 交響曲第10番 トッカータ/エストニア舞踊組曲 |
クリスティーナ・オルティース(P) ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテポリSO |
BIS-1499 |
ノルディック・スペル カレヴィ・アホ:フルート協奏曲(2002)* ヘイクル・トウマソン:フルート協奏曲第2番(2002)+ クリスチャン・リンドベルイ:モントゥアレグレッタの世界(2001/2002)# |
シャロン・ベザリー(Fl) オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO* ベルンハルドゥル・ウィルキンソン(指)アイスランドSO+ クリスチャン・リンドベルイ(指)スウェーデンCO# |
|
BISSA-1500(1SACD) |
バッハ:マタイ受難曲(抜粋) | ゲルト・テュルク(T:福音史家) ペーター・コーイ(Bs:イエス) ナンシー・アージェンタ(S) ロビン・ブレイズ(A) 櫻田亮(T)、浦野智行(Bs) 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
BISSA-1501(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.32 第111番「わが神の御心のままに常に成らせたまえ」BWV.111 第123番「いと尊きインマヌエル」BWV.123 第124番「わがイエスをばわれらは放さず」BWV.124 第125番「平安と歓喜もて」BWV.125 |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(A) アンドレアス・ヴェラー(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指) バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1502 |
ロシア文豪・画家による音楽 トルストイ:ワルツ ヘ長調 パステルナーク:ピアノ・ソナタ/2つの前奏曲 グリボエードフ:2つのワルツ オドエフスキー:カノン/センチメンタルなワルツ 子守歌/ワルツ ポレーノフ:別れの歌/海へ*/わが心は暗く* フェドートフ:いとしい女*/カッコウ* ディアギレフ:憶えているかい、マリア* バランシン:ヴァルス・レント |
レーラ・アウエルバッハ(P) 浦野智行(Br)* |
|
||
BIS-1503 |
リゲティ:作品集 (1)インヴェンション (1948) (2)6つのバガテル (1953) (3)ヴォルーミナ (1961-6) (4)ルクス・エテルナ (1966) (5)10の小品 (1968) (6)無伴奏ヴィオラソナタ (1991/4) (7)3つの練習曲 (1985/2001) |
(1)フレドリク・ウレーン(P) (2)ベルリン・フィル木管五重奏団 (3)ハンス=オラ・エリクソン(Org) (4)ヴァルター・ヌシュバウム(指)スコラ・ハイデルベルク (5)ベルリン・フィル木管五重奏団 (6)今井信子(Va) (7)フレドリク・ウレーン(P) |
|
||
BIS-1504 |
アッテルベリ:チェロ協奏曲 Op.21、 ブラームス(アッテルベリ編):弦楽六重奏曲第2番ト長調 Op.36(弦楽オーケストラ版) |
トルルス・モルク(Vc)、 クリスチャン・ヤルヴィ(指)ノールランド歌劇場SO |
|
||
BISSA-1505(1SACD) |
音楽と甘美な詩〜1600年頃の歌とリュート独奏曲 ジョンソン:アルメン、五尋の深みに、パヴァン、 モーリー:ティルシスとミルラ、悲しみよ来たれ、 ダウランド:訴えるべきか慈悲を請うべきか、行け透き通った涙よ言葉で心を動かしてみようか、 カプスベルガー:トッカータ、 ディンディア:あの真っ赤な薔薇、私の涙の海から、 ヒューウェット:ファンタジーア、 シンメルプフェニック:懐かしい昔、 シュッツ:神よわれを助けに急ぎたまえ、 ゲドロン:人間よ、嘆くのはやめなさい、 ボエセ:フィリスは呑気者、 ムリニエ:穏やかな暗い夜 |
エマ・カークビー(S)、 ヤコブ・リンドベルイ (Lute) |
|
||
BIS-1507 |
「9日目」 〜フォルカー・シュレンドルフ監督作品の音楽 シュニトケ:コンチェルト・グロッソ第1番* チェロ協奏曲第1番# |
トルレーヴ・テデーン(Vc)* レフ・マルキス(指)* 新アムステルダム・シンフォニエッタ* レイフ・セーゲルスタム(指)デンマーク国立SO# |
BIS-1508 |
D.スカルラッティ:ソナタ集 変ロ長調 K.545/ヘ短調 K.466 ヘ短調 K.365/ニ長調 K.435 ロ短調 K.87/ハ長調 K.487 嬰ヘ短調 K.448/ニ長調 K.492 ト短調 K.30/ト長調 K.455 ホ長調 K.20/イ長調 K.429 ト短調 K.426/ト長調 K.427 ロ短調 K.197/ロ短調 K.27 イ長調 K.24 |
エフゲニー・スドビン(P) |
BISSA-1509(1SACD) |
ジ・ガンリュ:中華狂詩曲 (1992)、 ピアノと管弦楽のための「Wu」 (1986)、 音音階による6つの曲 |
マーガレット・レン・タン(P)、 ホセ・セレブリエール(指) ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO |
|
||
BIS-1510 |
ブリテン:歌曲集 冬の言葉Op.52、バーンズの4つの詩、 この子たちは誰?Op.84、かつて再び春が、 ドーチエの献身、小谷、子供たちと名なし卿、 伝統、雌羊を呼べ |
ダニエル・ノーマン(T)、 クリストファー・グールド(P) |
|
||
BIS-1511 |
サリー・ビーミッシュ:弦楽四重奏曲第1番(1999) 第2番「カリフォルニア」(2000) ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番 ハ短調 Op.18-4 |
エンペラーSQ |
|
||
BISSA-1512(1SACD) |
ウーラヴ・アントン・トメセン(1946-):ブルの眼(ヴァイオリンと群の管弦楽の為の) 私の耳を受け入れてよ(ヴァイオリンとピアノの為の) カンタービレ(エチュード=カデンツァ;ヴァイオリンの為の;1995) |
ペーテル・ヘレスタール(Vn) ロルフ・グプタ(指) オスロPO ゴンサロ・モレーノ(P) |
|
||
BIS-1513(2CD) |
バッハ:平均律クラヴィア曲集第2巻BWV870-893 | 鈴木雅明(Cemb) |
|
||
BIS-1515 |
20世紀のチューバ協奏曲 ヴォーン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲、 アルチュニアン:チューバ協奏曲(1992) トルビヨーン・イヴァン・ルンドクヴィスト:風景(1978)、ジョン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲 |
オイスタイン・ボーズヴィーク(Tub)、 アンネ・マンソン(指)シンガポールSO |
|
||
BISSA-1516(1SACD) |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 交響曲第8番ヘ長調 Op.93 |
オスモ・ヴァンスカ(指) ミネソタO |
|
||
BISSA-1517(1SACD) |
新時代のピアノ協奏曲 グラハム・フィトキン:サーキット〜2台のピアノと管弦楽のための T1〜.2台のための/T2〜.2台のための 白〜2台のための/やすらぎ〜独奏のための 肉体〜独奏のための 黄色から黄色へ〜独奏のための 家具〜独奏のための |
小川典子、キャスリン・ストット(P)、 大友直人(指)東京SO |
|
||
BISSA-1518(1SACD) |
ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲 Op.22 ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 ライラック Op.21-5/ひな菊 Op.38-3 クライスラー(ラフマニノフ編):愛の喜び/愛の悲しみ |
エフゲニー・スドビン(P) |
|
||
BISSA-1519(1SACD) |
シューマン:交響曲第2番/第4番(原典版)、 「ゲーテのファウストからの情景」序曲、 序曲「ジュリアス・シーザー」 |
トーマス・ダウスゴー(指)スウェーデンCO |
|
||
BIS-1520 |
ヴィラ=ロボス:ショーロス全集Vol.3 ショーロへの序章(1929)〜ギターとorch、 ショーロ追補2曲(1928)〜VnとVc、 ショーロ第2番(1924)〜FlとCl、 第3番「きつつき」(1925)〜男声Choと管楽、 第10番「愛情の破れ」(1925)〜混声Choとorch、 第12番(1929)〜orch |
ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO、 同合唱団、ファビオ・ザノン(G)、 クラウディオ・クルス(Vn)、 ヨハネス・グラムシュ(Vc)、 エリザベート・プルンク(Fl) |
|
||
BIS-1521 |
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(抜粋) | 鈴木美登里(S) 米良美一(C.T) ジョン・エルヴィス(T) デヴィッド・トーマス(Bs) 鈴木雅明(指) バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1522 |
ファッテイン・ヴァーレン:管弦楽曲集Vol.1 パストラールOp.11、 ミケランジェロのソネットOp.17-1、 感謝の祈りOp.17-2、交響曲第1番Op.30、 ヴァイオリン協奏曲 |
エリセ・バトネス(Vn)、 クリスチャン・エッゲン(指)スタヴァンゲルSO |
|
||
BISSA-1523(1SACD) |
ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番ヘ短調 Op.73 クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調 Op.74 クラリネット小協奏曲 変ホ長調 Op.26 クラリネット五重奏曲 変ロ長調 Op.26(弦楽オーケストラ版) |
マルティン・フレスト(Cl) ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
|
||
BIS-1524 |
ヴァイス:リュート作品集 前奏曲 変ホ長調/チャコーナ 変ホ長調 ソナタ ハ短調/ 同 変ロ長調/前奏曲 ニ短調 フーガ ニ短調/ソナタ イ短調 |
ヤコブ・リンドベリ(Lute) |
|
||
BIS-1525 |
シベリウス:火の起源 Op.32(1902年オリジナル版)/同曲(1910年改訂版)、 サンデルスOp.28 (1898年オリジナル版)/同曲(1915年改訂版)、おまえに勇気があるか Op.31 の2 (1911年第2版)/同曲(1914年第4版)、カンタータ「放たれた女王」 Op.48(1910年女声合唱版)、フィンランド狙撃兵行進曲 Op.91 の1(1918年男声合唱と管弦楽版)、急流下りの花嫁たち Op.33(1943年合唱版)、恋する人(1894年テノール、男声合唱と弦楽版) |
トムミ・ハカラ(Br)、トム・ナイマン(T)、 イール男声cho、 オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
|
||
BIS-1526 |
レイフスタ・ブルークの音楽秘宝 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調「狩り」* シャフラート:フルート・トラヴェルソとチェンバロの為のデュエット第4番 マルチェッロ:チェロ・ソナタ 第6番 ペープシュ:協奏曲第1番 コルベット:2つのヴァイオリンの為のソナタ第4番 「ブール舞曲コレクション」〜6曲 フルレブッシュ:チェンバロ独奏の為の序曲第1番 タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲 ト短調* |
ニルス=エーリク・スパーフ(Vn)* ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル |
|
||
BISSA-1527(2SACD) |
バッハ:オルガン作品全集 (「フーガの技法」を含む) |
ハンス・ファユス(Org) |
BISSA-1529(1SACD) |
モーツァルト:オペラ&コンサート・アリア集 すでにやさしき春は微笑み K.580 どうしてあなたが忘れられよう K.505 わが感謝をうけたまえ K.383 「ポントの王ミトリダーテ」〜あなたから遠く離れて 「フィガロの結婚」〜喜びに躍りて/愛の歓びよ早く来い 「コシ・ファン・トゥッテ」〜岩のように動かず 「ツァイーデ」〜おやすみなさい安らかに 踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ K.165 |
ミア・パーション (S) エフゲニー・スドビン(P) セバスティアン・ヴィーグル(指) スウェーデンCO |
パーションの透明な声質はモーツァルトにぴったり。心洗われるひとときです。 (Ki) | ||
BISSA-1530(1SACD) |
リスト:ピアノ協奏曲第1番/第2番、 死の舞踏 |
アルナルド・コーエン(P)、 ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO |
|
||
BISSA-1531(1SACD) |
グリーグ:オーケストラ伴奏歌曲集 歌劇「オラヴ・トリグヴァソン」からの場面 Op.50、 南の僧院の門にて Op.20、 6つの歌曲(ソルヴェイグの歌 ソルヴェイグの子守歌/モンテ・ピンチョから 白鳥/過ぎし春/ヘンリク・ヴェルゲラン)、 ルンダルネにて Op.33-9(ハルヴォルセン編) |
スールヴェイ・クリンゲンボルン(S)、 インゲビョルグ・コスモ(Ms)、 トロン・ハルスティン・モーエ (Br)、 マリタ・ソルベア (S)、コール・ヴェスト、 ウーレ・クリスチャン・ルード(指)ベルゲンPO&cho |
|
||
BISSA-1532(1SACD) |
タファネル:木管五重奏曲ト短調、 プーランク:ピアノと管楽のための六重奏曲 ジョリヴェ:セレナード、 トマジ:世俗的な舞曲と神聖な舞曲 |
ベルリン・フィル木管五重奏団、 スティーヴン・ハフ(P) |
|
||
BIS-1533 |
ソラブジ:100の超絶技巧練習曲〜第26-43番 | フレドリク・ウレーン(P) |
|
||
BIS-1534 |
ヴァイス:リュート作品集Vol.2 ソナタ第39番ハ長調/同第50番変ロ長調 ロジー伯の死を悼むトンボー |
ヤコブ・リンドベルイ(バロックLute) |
|
||
BIS-1535 |
アッティリオ・アリオスティ(1666-1729):ヴィオラ・ダモーレの為の練習曲集 第1番 変ホ長調/第2番 イ長調/第3番 ホ短調 第4番 ヘ長調/第5番 ホ短調/第6番 ニ長調 第7番 ニ長調 |
トーマス・ゲオルギ(ヴィオラ・ダモーレ) ルーカス・ハリス(テオルボ、アーチリュート、バロックG) ジョエル・モートン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) |
|
||
BISSA-1536(1SACD) |
パーセル歌曲集 薔薇より甘く、運命の時が、アミンタスが初めて唇を求めてきた時、悲嘆、彼らはあなたの偉大な力を語ってくれた、男は女のために作られ、静寂な闇より、束の間の音楽、今や闇は払われ、音楽が愛の糧であるならば、この上なく幸せな恋人たち、内気なテムズ河、恋の病から自由になろうと、おお美しいチェダリアよ、こよなく美しい島、おお孤独よ、もし恋が甘い情熱なら、聖処女の戒め、夕べの賛歌 |
キャロリン・サンプソン(S)、 ローレンス・カミングス (Cem, Spinet)、 エリザベス・ケニー (アーチリュート、テオルボ)、 アンヌ=マリー・ラスラ(バスヴィオール)、 サラ・セクストン、アンドレア・モリス(Vn)、 ジェーン・ロジャース (Va) |
|
||
BIS-1537 |
モーツァルト(フンメル編):ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」(室内楽版) ピアノ協奏曲第22番(室内楽版) |
白神典子(P)、ヘンリク・ヴィーゼ(Fl) ペーター・クレメント(Vn) ティボル・ベーニ(Vc) |
|
||
BIS-1538 |
北のショーケース ニールセン:小組曲 Op.1、 スヴェンセン:ヴァイオリンと管弦楽の為のロマンス Op.26、 ヴェッストレム:アルミーダ序曲、 ヨウン・レイフス:田園的変奏曲(ベートーヴェンの主題による変奏曲)Op.8、 ブー・リンデ:小協奏曲 Op.35 〜木管五重奏と弦楽Orch、 シベリウス:弦楽の為の即興曲 |
リチャード・トニェッティ(Vn)、 クリスチャン・リンドベルイ(指)ノルディックCO |
|
||
BISSA-1539(1SACD) |
モーツァルト:フルート協奏曲全集 フルート協奏曲第1番/第2番、 フルートとハープの為の協奏曲、 アンダンテハ長調K.315、ロンドニ長調K.Anh.184 |
シャロン・ベザリー(Fl)、 ジュリー・パロック(Hp)、 ユハ・カンガス(指)オストロボスニアCO |
|
||
BISSA-1540(1SACD) |
ブリテン:弦楽四重奏曲第2番ハ長調 3つのディヴェルティメント(1936) 小組曲(1929) 弦楽四重奏曲ニ長調(1931/74) |
エンペラーSQ |
|
||
BISSA-1541(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.33 第41番「イエスよ、いま讃美を受けたまえ」BWV41 第92番「われは神の御胸の思いに」BWV92 第130番「主なる神よ、われらこぞりて汝を頌め」BWV130 |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(Ms) ヤン・コボウ(T)、ドミニク・ヴェルナー(Bs) 鈴木雅明(指) バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1542 |
アルヴィド・クレーヴェン:交響的幻想曲Op.15 眠れる森Op.9/蓮の国Op.5/シンフォニア・リベラ |
スザンナ・マルッキ(指)スタヴァンゲルSO |
|
||
BISSA-1543(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲第13番「バビ・ヤール」 | ヤン=ヘンドリク・ローテリング(Bs) マーク・ウィグレルワース(指) オランダ放送PO&cho |
|
||
BIS-1544 |
バッハ:オルガン作品集 トッカータとフーガ 二短調 BWV.565 バビロンの流れのほとりにて BWV.653 マニフィカト「わが心は主をあがめ」 BWV.733 トリオ・ソナタ 二短調 BWV.527 オルガン協奏曲 ト長調 BWV.592 前奏曲とフーガ イ短調 BWV.543 フーガ ト短調 BWV.578(小フーガ) フーガ ト長調 BWV.577 「オルゲルビュヒライン」〜かくも喜び満たれる日 BWV.605 汝こそ喜びあり BWV.615/ 我汝に呼ばわる主イエス・キリストよ BWV.639 主よわれは汝に望みを抱けり BWV.640 我ら悩みの極みにありて BWV.641] 前奏曲とフーガ ホ短調 BWV.548 |
ハンス・ファユス(Org) |
BIS-1545 |
17世紀のトリオ・ソナタ集 フィアダンク:組曲イ長調、 ニコラウス・ア・ケンピス:シンフォニア第2番「ドロローサ」、 シュメルツァー:ランターリー、 ベッカー:ソナタ第26番イ長調、 ローゼンミュラー:ソナタ.ホ短調、 ヴェックマン:ソナタト長調、 ハッカルト:ソナタ第6番ニ短調、 ブクステフーデ:トリオソナタ.ト長調、 ケルル:トリオソナタ.ヘ長調、 ビーバー:パルティータ第6番ニ長調 |
ロンドン・バロック[イングリッド・ザイフェルト、リチャード・グィルト(Vn)、チャールズ・メドラム(バスヴィオール)、テレンス・チャールストン(Cem,Org)] |
|
||
BISSA-1546(1SACD) |
イタリアの宗教音楽 ヴィヴァルディ:ソナタ変ホ長調「聖墳墓」RV130、 スターバト・マーテルRV621、 ペルゴレージ:サルヴェ・レジーナ バッハ:いと高きにある者よわが罪を贖いたまえ(ペルゴレージのスターバト・マーテルの編曲)* |
ダニエル・テイラー(C.T)、 エマ・カークビー(S)*、 シアター・オブ・アーリー・ミュージック |
|
||
BISSA-1547(1SACD) |
マーラー:大地の歌(中国語歌唱版) | ニン・リャン(Ms)、ウォーレン・モク(T)、 ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
|
||
BIS-1548 |
北斗のトランペット協奏曲集 ハッリ・ヴェスマン:トランペット協奏曲(1987)、ブリッタ・ビストレム:妄想協奏曲(2005)、アルフレド・ヤンソン:ノルウェー舞曲(ノルドロークへの感謝を添えて)(1996)、クリスチャン・リンドベルイ:アクバンク・ブンカ〜 Trp と室内Oの為の(2004) |
ウーレ・エドヴァルド・アントンセン(Tp)、 クリスチャン・リンドベルイ(指)ノルディックCO |
|
||
BIS-1549(2CD) |
イングヴァル・リードホルム(1921-):無伴奏合唱曲集 ラウディ/4つの合唱曲/3つの歌/カント LXXXI/ ペルシャ人たち/リベラ・メ/2つのギリシャ警句/ ギリシャの墓石/3つのストリンドベリ歌曲/ ドリーム・プレイ |
エーリク・エーリクソン(指) エーリク・エーリクソン室内cho |
|
||
BISSA-1551(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.34 第1番「何と美しいことだろう暁の星が照り輝くのは」BWV.1 第126番「我らを保たせたまえ主よあなたの御言葉のもとに」BWV.126 第127番「主イエス・キリスト真の人にして神」BWV127 |
キャロリン・サンプソン(S) ロビン・ブレイズ(A)、ゲルト・テュルク(T) ペーター・コーイ(Bs) 鈴木雅明(指) バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1552 |
モーツァルト:ピアノと木管の為の五重奏曲、アダージョとロンド
ハ短調K.617(五重奏曲版)、 ベートーヴェン:ピアノと木管の為の五重奏曲変ホ長調 |
スティーヴン・ハフ (P)、 ベルリン・フィル木管五重奏団 |
|
||
BISSA-1553(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番ハ短調Op.43 | マーク・ウィグレスワース(指)オランダ放送PO |
|
||
BIS-1554 |
スカルコッタス:2つのヴァイオリンの為の協奏曲(コスティス・デメルツィスのオーケストレーションによる)、 2台のピアノの為の協奏曲、 夜の愉しみ〜木琴と管弦楽の為の |
ゲオルギオス・デメルツィス、 シモス・パパナス(Vn)、 マリア・アステリアドウ、ニコラオス・サマルタノス(P)、 ドミトリウス・デシラス(Xyl)、 ヴァシリス・フリストプーロス(指)テッサロニキ国立S |
|
||
BIS-1555 |
アリオスティ:ストックホルム・ソナタ集 Vol.2 ソナタ第8番ニ短調、第9番ト短調、 第10番ヘ長調、第11番イ短調、 第12番ホ短調、第13番ハ長調、 第14番変ホ長調 |
トマス・ゲオルギ(ヴィオラ・ダモーレ)、 ルーカス・ハリス(アーチLute、バロックG)、 ミーメ・ヤマヒロ・ブリンクマン(Vc) |
|
||
BIS-1556 |
ロクシーン:悪の華(ボードレール詩)(1939) ハンガリー幻想曲(1952 詩の芸術(ザボロツキー詩)(1981) シンフォニエッタ第2番(ソログープ詩)(1985) 交響組曲「ジャングルにて」(1960) |
ヴァンダ・タベリー(S)、ヴォルフガング・レディク(Vn)、 ミハウ・シフェルチェフスキ(指)グラーツ大O「レクリエーション」 |
|
||
BIS-1557(2CD) |
ジャン・シベリウス伝説 シベリウス:フィンランディア/カレリア組曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47* 交響詩「海の精たち」/悲しいワルツ アンダンテ・フェスティヴォ/交響詩「エン・サガ」 「ポホヨラの娘」Op.49/「森の精」 同「タピオラ」Op.112 ポリの人々の行進曲(シベリウス編) |
レオニダス・カヴァコス(Vn)* オスモ・ヴァンスカ(指) ラハティSO |
BISSA-1559(1SACD) |
ロドリーゴ:田園協奏曲 ボルヌ:カルメンの歌による華麗な幻想曲 イベール:フルート協奏曲 |
シャロン・ベザリー(Fl) ジョン・ネシリング(指) サンパウロSO |
|
||
BIS-1560 |
レポ・スメラ(1950-2000):合唱作品集 混声合唱と弦楽の為の協奏曲(1997) 汝の祖国は長く暗黒にあるかもしれないが(1985) マッシュルーム・カンタータ(1979/1983) 島の乙女の海の歌 |
トヌ・カリユステ(指) エストニア・フィルハーモニー室内cho タリンCO |
|
||
BISSA-1561(1SACD) |
バッハ:復活祭オラトリオ BWV.249 カンタータ第11番「御国にまします神をたたえよ」BWV.11 (昇天祭オラトリオ) |
野々下由香里(S) パトリック・ヴァン・ゲーテム(C.T) ヤン・コボウ(T) 浦野智行(Bs) 鈴木雅明(指) バッハ・コレギウム・ジャパン |
BIS-1562 |
こどものチェロ 〔初歩用〕 ルートヴィヒ・レベル:東洋の子守歌 シャイラ・ネルソン:完全ガイキチ アルフレッド・アーンショウ:タランテラ ヨアヒム・ストゥチェフスキー:キンネレスとさすらい人の歌 〔中級用〕 アダム・カース:楽しいダンス フランシス・パーセル・ウォーレン:秋の日曜の晩/子守歌 ジョン・グレーヴス:主教宮殿の堀を泳ぐ白鳥たち ウィリアム・ヘンリー・スカイアー:田舎舞曲 ボッケリーニ:メヌエット ギャヴィン・ブライヤーズ:ミリアムと川辺で アーノルド・トロウェル:ガヴォット シベリウス:ルル・ワルツ ジョージ・ダイスン:メロディ フランク・ブリッジ:春の歌 エイミー・ビーチ:子守歌 ガブリエル・マリー:金婚式 ゲオルク・ゴルターマン:信仰 〔少年チェリスト〕 プーランク:セレナード ジョゼフ・タビー:セレナード フォーレ:子守歌 ポッパー:ガヴォット メンデルスゾーン:無言歌 カサド:愛の言葉 〔ガブリエルの領分〕 ハワード・ブレイク:大天使の子守歌 オリ・ムストネン:睡蓮の上で踊るカエルたち スティーヴン・ハフ:天使の歌/天使の踊り スティーヴン・イッサーリス:お化け屋敷 |
スティーヴン・イッサーリス(Vc) スティーヴン・ハフ(P) |
|
||
BISSA-1563(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲第9番、 交響曲第12番「1917年」 |
マーク・ウィグレスワース(指) オランダ放送PO |
|
||
BIS-1564 |
ニコス・スカルコッタス(1904-1949):ピアノの為のバレエ音楽集 バレエ組曲「ギリシャの地と海」(1948) バレエ組曲「島々の映像」(1943) バレエ組曲「乙女と死」(1938) アケロンへの行列/小舞曲「エコー」 |
ロレンダ・ラモウ(P) |
|
||
BIS-1565 |
シベリウス:大気の精 序曲 ホ長調 JS.145/バレエの情景 JS.163 クレルヴォの嘆き(クレルヴォ交響曲 Op.7 から) セレナード JS.168(バリトンと管弦楽の為の) 夜に Op.38-3(バリトンと管弦楽の為の版) 即興曲 Op.19(オリジナル版と改訂版の2種の演奏) パンとエコー Op.53 秋の夕べ Op.38-1(ソプラノと管弦楽の為の版) マグヌス大公 Op.57-6(ソプラノと管弦楽の為の版) 大気の精 Op.70 ヴァイノ賛歌 Op.110(合唱と管弦楽の為の) |
ユルキ・コルホネン(Bs) トムミ・ハカラ(Br) ヘレナ・ユントゥネン(S) オスモ・ヴァンスカ(指) ラハティSO ドミナンテcho |
|
||
BISSA-1566(1SACD) |
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」、 交響曲第6番ニ長調 |
トーマス・ダウスゴー(指)スウェーデンCO |
|
||
BIS-1567 |
モーツァルト(フンメル編):ピアノ協奏曲第18番 変ロ長調
K.537(室内楽版) 交響曲第40番 ト短調 K.550(室内楽版) |
白神典子(P) ヘンリク・ヴィーゼ(Fl) ピーター・クレメント(Vn) ティボール・ベーニ(Vc) |
|
||
BISSA-1568(1SACD) |
スクリャービン:練習曲嬰ニ短調 Op.8 の12、 ピアノソナタ第2番、練習曲嬰ハ短調 Op.2の1、 マズルカ(4曲)Op.3 より、 ピアノソナタ第5番 Op.53、 ニュアンス Op.56 の3、詩曲 Op59 の1、 ピアノソナタ第9番「黒ミサ」Op.68、 ワルツ Op.38 |
エフゲニー・スドビン(P) |
|
||
BISSA-1569(1SACD) |
シューマン:交響曲第1番変「春」、 ツヴィッカウ交響曲、 序曲,スケルツォとフィナーレ Op.52、 歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲、 序曲「メッシーナの花嫁」 |
トマス・ダウスゴー(指)スウェーデンCO |
|
||
BISSA-1570(1SACD) |
ブリテン:弦楽四重奏曲第1番ニ長調op.25 アラ・マルシア(1933) 弦楽四重奏曲第3番op.94 |
エンペラーQ [マーティン・バージェス(1 vn) クレア・ヘイズ(2vn)、 フィオナ・ボンズ(va)、 ウィリアム・スコフィールド(vc)] 録音:2005年5月/ポットンホール、サフォーク、イングランド |
|
||
BISSA-1571(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.35 第128番「ただキリストの昇天のみが」BWV128、 第176番「傲慢なそして臆病なものが」BWV176、 第87番「今まではあなたがたは私の名によって」BWV87、 第74番「私を愛する人は私の言葉を守る」BWV74 |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(A)、 櫻田亮(T)、ペーター・コーイ(Bs)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1572(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ独奏曲全集 Vol.5 ピアノソナタ第16番/第17番「テンペスト」/第18番 |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) |
|
||
BISSA-1573(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ曲全集Vol.6 ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」、 22番ヘ長調Op.54、第23番「熱情」、 第24番「テレーゼ」、第25番「かっこう」 |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) |
|
||
BIS-1574 |
カレヴィ・アホ:チューバ協奏曲、 コントラファゴット協奏曲* |
オイスタイン・ボーズヴィーク (Tub)、 マッツ・ルンディン(指)ノールショピングSO、 ルイス・リプニック(コントラファゴット)、 アンドリュー・リットン(指)ベルゲンPO* |
|
||
BIS-1575 |
クープラン:聖水曜日の為のルソン・ド・テネブレ、 ド・ラランド:聖水曜日の為の第3テネブレ、 聖木曜日の為の第3テネブレ |
エマ・カークビー、アニエス・メロン(S)、 チャールズ・メドラム(バス・ヴィオール)、 テレンス・チャールストン(Org) |
|
||
BIS-1576 |
ブレット・ディーン:田園交響曲(2002) シドリの舞.Flと弦楽orch(2007) 水の音楽.sax四重奏と室内orch(2004)* カルロ(1997) |
HK・グルーバー(指) ブレット・ディーン(指)* スウェーデンCO、 シャロン・ベザリー(Fl)、ラシェル・サクソフォンQ |
|
||
BIS-1577 |
R=コルサコフ:管弦楽曲全集Vol.4 歌劇「皇帝の花嫁」序曲/ 「パン・ヴォエヴォーダ(地方長官殿)」組曲/ 「クリスマス・イヴ」組曲/ ロシアの主題による序曲 Op.28/「雪娘」組曲 |
キース・バケルス(指) マレーシアPO |
|
||
BIS-1578 |
ジョン・ピッカード(1963-):作品集 イカルスの飛行(1990) 必然の女神の紡錘〜 トロンボーン,打楽器、弦楽の為の(1998)* チャンネル・ファイアリング(1993) |
クリスティアン・リンドベリ(Tb;*) マーティン・ブラビンズ(指) ノールショピングSO |
BIS-1579 |
バクリのロマンティックな世界 ニコラ・バクリ:愛の協奏曲「春」(2004/5).Ob,Vn,弦楽合奏 フルート協奏曲(1999) 郷愁の協奏曲「秋」(2000/2).Ob,Vc,弦楽合奏 ノクターン(2004).Vcと弦楽合奏 交響曲第4番「疾風怒濤」(1995) |
リサ・バティアシヴィリ(Vn)、 フランソワ・ルルー(Ob)、 シャロン・ベザリー(Fl)、 リーッタ・ペソラ(Vc)、 ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
|
||
BISSA-1580(1SACD) |
ムソルグスキー:展覧会の絵、 ラヴェル:夜のガスパール、 バラキレフ:イスラメイ |
フレディ・ケンプ(P) |
|
||
BIS-1581(3CD) ★ |
ダンツィ:木管五重奏曲全集 木管五重奏曲 Op.56(全3曲)/ 同 Op.67(全3曲)/同 Op.68(全3曲) ピアノと木管の為の五重奏曲 ニ短調 Op.41 同 ヘ長調 Op.53/同 ニ長調 Op.54 |
BPO木管五重奏団 ルーヴェ・デルヴィンエル(P) |
|
||
BISSA-1583(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番「1905年」 | マーク・ウィグレスワース(指)オランダ放送PO |
|
||
BISSA-1584(1SACD) |
リットン/メンデルスゾーン作品集第2弾 交響曲第1番ハ短調Op.11、 交響曲第4番イ長調「イタリア」 序曲「ルイ・ブラス」 |
アンドリュー・リットン(指)ベルゲンPO |
|
||
BIS-1585 |
チューバの怪人ボーズヴィーク〜チューバ・ダンス ニクラス・シヴェレーヴ:3つの舞曲 ヒンデミット:チューバ・ソナタ ゴードン・ジェイコブ:チューバ組曲 バーンスタイン:ミッピイ三世の為のワルツ アンソニー・プログ:3つの小品 (1990) ピアソラ:天使のミロンガ/アディオス・ノニーノ ブエノスアイレスの冬 |
オイスタイン・ボーズヴィーク(Tu) ニクラス・シヴェレーヴ(P) |
|
||
BIS-1586 |
米国作曲家ラウスの世界 クリストファー・ラウス:フルート協奏曲(1993) 交響曲第2番(1994)、悦び(2000) |
シャロン・ベザリー(Fl)、 アラン・ギルバート(指)ロイヤル・ストックホルムPO |
|
||
BIS-1587 |
C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.16 チェンバロ協奏曲 ニ長調(第2版) Wq27 (H433) チェンバロと管弦楽の為のソナチネ変ロ長調 Wq110 (H.459)* タンジェント・ピアノ協奏曲 イ短調 Wq.21 (H.424) |
ミクローシュ・シュパーニ (タンジェントP/Cemb)(指) メンノ・ファン・デルフト (Cemb;*) ペトリ・タピオ・マッツォン(指) アンサンブル・オーパスX |
BISSA-1588(1SACD) |
チャイコスフキー:ピアノ協奏曲第1番、 メトネル:ピアノ協奏曲第1番ハ短調 Op.33、 メトネル(スドビン編):愛らしき子 Op.6 |
エフゲニー・スドビン(P)、 ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO |
|
||
BIS-1589 |
エルガー:弦楽セレナード、エレジー Op.58、 ワーロック:カプリオル組曲、 ディーリアス:春初めてカッコウを聞いて、 川辺の夏の夜、 ホルスト:セントポール組曲、 アーウェル・ヒューズ:幻想曲 |
オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指) カメラータ・ウェールズ |
|
||
BIS-1590 |
ペッタション:弦楽のための協奏曲第3番(1956/7) | クリスチャン・リンドベルイ(指)ノルディックCO |
|
||
BISSA-1591(1SACD) |
グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1番&第2組曲、リカルド・ノルドロークのための葬送行進曲(吹奏楽版)、古いノルウェーの歌と変奏 Op.51、鐘の音 Op54の6 | ウーレ・クリスチャン・ルード(指)ベルゲンPO |
|
||
BIS-1592 |
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリンソナタ Op.134 同/ミハイル・グルズマン編曲:ジャズ組曲第1番 レーラ・アウエルバッハ:孤独の組曲 Op.70(2002) 同:ヴァイオリンソナタ第2番「9月11日」Op.63(2001) |
ワジム・グルズマン(Vn) アンジェラ・ヨッフェ(P) |
|
||
BIS-1593(2CD) |
ジョージ・フリン:トリニティ 地下水道(1976)/負傷(1968)/救出(1993) |
フレドリク・ウレーン(P) |
BIS-1596 |
ホルムボーの尋常ならざる作品集 ヴァウン・ホルムボー:カイロス(弦楽のためのシンフォニア第1ー3番)Op.73 シンフォニア第4番Op.73d |
オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指) カメラータ・ウェールズ |
|
||
BIS-1597 |
シェック:チェロ協奏曲Op.61、 チェロ・ソナタ、6つの歌曲編曲 |
クリスチャン・ポルテラ(Vc)、 トゥオマス・オッリラ(指)マルメSO、 ジュリアス・ドレイク (f) |
BISSA-1598(1SACD) |
コルネットの黄金時代 ハーバート・クラーク:お披露目/波の花嫁、 カール・ヘーネ:スラヴ幻想曲、 グリーグ:ロンダーネにて、 パーシー・コード:ゼルダ、 テオドル・ホーホ:北欧幻想曲、 ジョン・ハートマン:ファシリータ、 オスカル・ボルグ:夏の気分、 ディニク:ホラ・スタッカート、 フランク・サイモン:柳のさざめき、 ヘルマン・ベルシュテット:ナポリ |
ウーレ・エドヴァルド・アントンセン(コルネット)、
インガル・ベルグビィ(指) 王立ノルウェー海兵バンド |
|
||
BISSA-1599(1SACD) |
法悦の太鼓〜打楽器と中華楽団の饗宴 鐘耀光:打楽器と中華楽団のための協奏曲 秦王の敵隊撃破 安部圭子(鐘耀光編):プリズムラプソディー ジフコヴィチ:ボーン・トゥ・ビート・ワイルド〜スオナと打楽器のための 黛敏郎(江賜良編):シロフォン小協奏曲 |
エヴェリン・グレニー(Perc)、 鐘耀光(指)台北中華楽団、 林子由(スオナ) 録音:2010年11月/中山ホール(台北) |
|
BISSA-1600(1SACD) |
マーラー:亡き子をしのぶ歌 さすらう若人の歌 リュッケルトの5つの歌 |
カタリナ・カルネウス(Ms)、 スサンナ・マルッキ(指)エーテボリSO 録音:2007年6月、2010年1、8月/エーテボリ・コンサート・ホール |
|
||
BIS-1601 |
サリー・ビーミッシュ:ヴァイオリン協奏曲(1994) フルート協奏曲「カリスト」(2005)交響曲第1番(1992) |
アンソニー・マーウッド(Vn)、 シャロン・ベザリー(Fl)、 マーティン・ブラビンス(指) ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO |
|
||
BIS-1602 |
ユーハン・ヘルミク・ルーマン:ドロットニングホルムの音楽(全24曲) | アンドルー・マンゼ(指)ヘルシンボリSO |
|
||
BISSA-1603(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調Op.10* 交響曲第2番変ロ長調「十月革命に」Op.14 交響曲第3番変ホ長調「メーデー」Op.20 |
マーク・ウィグレスワース(指) オランダ放送PO&cho 録音:2006年10月、2010年10月オランダ放送音楽センターMCO5スタジオ |
|
||
BISSA-1604(1SACD) |
メンデルスゾーン:交響曲シリーズVol.3 交響曲第3番イ短調「スコットランド」Op.56 同第5番ニ短調「宗教改革」Op.107 |
アンドルー・リットン(指)ベルゲンPO |
|
||
BISSA-1605(1SACD) |
ポーランドのピリオド楽器オーケストラによる「四季」 ヴィヴァルディ:四季/弦楽の為の協奏曲 ニ長調 RV124 リコーダー協奏曲 ト長調 RV437* リコーダー協奏曲 ハ短調 RV441* |
ダン・ラウリン(リコーダー;*) アルテ・デイ・スォナトーリ |
|
||
BISSA-1606(1SACD) |
ブラームス:チェロソナタ第1番ホ短調Op.38 同第2番ヘ長調Op.99 同ニ長調(P.クレンゲル編曲によるヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」のチェロ版) |
トーレイヴ・テデーン(Vc) ローランド・ペンティネン(P) |
|
||
BIS-1607(7CD) ★ |
グリーグ:歌曲全集 4つのドイツ語の歌Op.2/6つのドイツ語の歌Op.4/4つのデンマーク語の歌Op.5/ロマンスとバラードOp.9/4つのデンマーク語のロマンスOp.10/4つのロマンスOp.15/9つのロマンスと歌Op.18/4つの詩Op.21/ペール・ギュントからの3つの歌Op.23/6つの詩Op.25/5つの詩Op.26/山の精にとらわれし者Op.32/12の歌Op.33/6つのロマンスOp.39/山とフィヨルドの旅の思い出Op.44/6つのドイツ語の歌Op.48/6つの詩Op.49/ノルウェーOp.58/悲歌的な詩Op.59/5つの詩Op.60/子供の歌Op.61/山の妖精Op.67/5つの詩Op.69/5つの詩Op.70/私の愛する君!EG127/兵士EG125/涙EG128/ブロンドの少女EG130&138(2種)/ため息EG134/素朴な歌/狩人EG157/私は愛したEG153/クリスマスの子守歌EG155/めでたし、海の星よEG150/王女様EG133/オダリスクの歌EG131/トンスベリの総領事へEG136/復活祭の歌EG146/わたしの小さな鳥EG126/ハマルの廃墟にてEG140/歌う会衆EG122/教会へ彼女は歩いて行ったEG123/少年EG129/クララの歌EG124/オールドミスEG142/クリスマス・ツリーの下でEG144/こけももEG145/L.M.リンデマンの銀婚式にEG135/白と赤のバラEG137/学校での朝の祈りEG139/ラインヒルドEG181/選挙の歌EG149/悪魔へEG154/イェンタEG141/祖国讃歌EG151/ふつうの殿方EG156/あなたは海を見ているEG121/山の娘より6曲(雀/干草の山で/ヴェスレモイの旅/不運/ヴェスレモイの憧れ/牛を呼ぶ声) |
モニカ・グロープ(Ms)、 ロジャー・ヴィニョールズ、イーモ・ランタ、ルーヴェ・デルヴィンエル(P) |
|
||
BISSA-1610(1SACD) |
最も偉大なる死 ジョージ・バターワース:ブレドンヒルとその他の歌 「シュロップシャーの若者」〜6つの歌 アイヴァー・ガーニー:フランダースにて セヴァーンの牧草地/眠れ 二羽のカラス/そんな時に/棺台脇で ヴォーン・ウィリアムズ:旅の歌 |
ジェイムズ・ラザフォード(Br)、 ユージン・アスティ(P) 録音:2008年9, 12月/ポットン・ホール(イギリス) |
|
||
BISSA-1611(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集 Vol.36 第42番「この同じ安息日の夕べ」BWV42、 第108番「わが去るは汝の益なり」BWV108、 第6番「われらと共に留まりたまえ」BWV6、 第103番「汝らは泣き叫び」BWV103 |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(A)、 ジェイムス・ギルクリスト(T)、 ドミニク・ヴェルナー(Bs)、ダン・ラウリン(Rec)、 ディミトリー・バディアロフ(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1612(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ独奏曲全集Vol.7 第26番変ホ長調「告別」Op.81a 第27番ホ短調Op.90 第29番変ロ長調「ハンマークラヴィーア」Op.106 |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) |
|
||
BISSA-1613(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノソナタ全集Vol.8 第28番イ長調Op.101 第30番ホ長調Op.109 第31番変イ長調Op.110 第32番ハ短調Op.111 |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) |
|
||
BIS-1614 |
スヴェーリンク:オルガン曲集 トッカータ イ短調/同 ト短調/同 ハ長調 詩篇23/詩篇36/詩篇116 詩篇140/半音階的幻想曲/エコー幻想曲 コラール変奏曲「いと高きにある神のみに栄光あれ」 コラール変奏曲「幼子我らに生まれ」 |
鈴木雅明(Org) |
|
||
BIS-1615 |
ヘンデル:9つのドイツ語のアリアHWV202-10 トリオ・ソナタヘ長調HWV392/新発見のグローリア |
エマ・カークビー(S)、ロンドン・バロック |
|
||
BISSA-1616(1SACD) |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付」 | ヘレナ・ユントネン(S) カタリナ・カルネウス(Ms) ダニエル・ノルマン(T) ニール・デイヴィス(Bs) ミネソタ・コラーレ オスモ・ヴァンスカ(指) ミネソタO |
|
||
BIS-1617 |
オネゲル:チェロ協奏曲、チェロ・ソナタ、 チェロとピアノの為のソナチネ、 ヴァイオリンとチェロの為のソナチネ |
クリスティアン・ポルテラ(Vc)、トゥオマス・オッリラ=ハンニカイネン(指)マルメSO、キャスリン・ストット(P)、クリスティアン・テツラフ(Vn) |
|
||
BISSA-1618(1SACD) |
モーツァルト:2台のピアノの為の協奏曲変ホ長調 K.365(第10番)、 2台のピアノの為の協奏曲変ホ長調 K.365(クラリネット、トランペット、ティンパニを含む版)、 3台のピアノの為の協奏曲ヘ長調 K.242(第7番) |
ロナルド・ブラウティハム、 アレクセイ・リュビーモフ(フォルテピアノ)、 マンフレート・フス(指揮とフォルテピアノ)、 ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン |
|
||
BISSA-1619(1SACD) |
シューマン:交響曲第3番「ライン」 交響曲第4 番ニ短調 Op.120(現行版) 「マンフレッド」序曲 Op.115 序曲「ヘルマンとドロテア」Op.136 |
トマス・ダウスゴー(指) スウェーデン室内O |
BISSA-1620(1SACD) |
ウェーバー:交響曲第1番ハ長調/第2番ハ長調、 アンダンテとハンガリー風ロンド、 ファゴット協奏曲ヘ長調 |
ヤーッコ・ルオマ(Fg)、 ジャン=ジャック・カントロフ(指)タ ピオラ・シンフォニエッタ |
|
||
BISSA-1621(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集 Vol.37 第169番「神にのみわが心を捧げん」BWV169、 第170番「満ち足りた安らぎ、魂の歓び」BWV170、 第35番「霊魂は乱れ迷います」BWV35、 第200番「告白します、あの方の御名を」BWV200 |
ロビン・ブレイズ(A)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1622 |
スティーヴン・スタッキー:スピリット・ヴォイセズ(2002/3)〜打楽器と管弦楽のための タマヨの絵画(1995) 管弦楽のための協奏曲第2番(2003) |
エヴェリン・グレニー(Perc)、 ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
|
||
BIS-1623 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.20 1760-66年のソナタ ソナタ変ロ長調Wq65/34(H152)/ニ長調Wq65 ト短調Wq62/23(H210) ハ長調Wq65/41(H178)/変ロ長調Wq65 同曲異版 |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) |
|
||
BIS-1624 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.21 ソナタヘ長調Wq50/1(H136) ト長調Wq50/2(H137) イ短調Wq50/3(H138) ニ短調Wq50/4(H139) 変ロ長調Wq50/5(H126) ハ短調Wq50/6(H140) |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) 録音:2007年6月/ヘイッキ・サルヴェラ・ホール(フィンランド) |
|
||
BIS-1625 |
もののけチューバ〜ボーズヴィーク バーンスタイン:前奏曲、フーガとリフス、 ボーズヴィーク&ギスケ:青いフヌグ〜チューバと吹奏楽*、 ボリス・ディエフ:チューバと吹奏楽の為の協奏曲、 ターネイジ:急発進、 フレドリク・ホグベリ:トロルチューバ〜チューバと吹奏楽、 ダニエル・ネルソン:メタルフォニック・リミックス〜チューバと吹奏楽 |
オイスタイン・ボーズヴィーク(Tub)、 クリスチャン・リンドベルイ(Tb*、指)、 スウェーデン・ウィンド・アンサンブル |
|
||
BIS-1626(12CD) ★ |
グリーグ:ピアノ作品全集 ピアノ独奏曲 全曲/ ノルウェー舞曲集(4手)*/ ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16(現行版)#/ ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16(オリジナル版) |
エヴァ・クナルダール(P) シェル・インゲブレツェン(P)*(指)#、RPO# ルーヴェ・デルヴィンエル(P;#/+) 広上淳一(指)ノールショピングSO+ |
|
||
BIS-1629 |
グリーグ:「ペール・ギュント」〜アニトラの踊り/オーゼの死、25 のノルウェーの歌と踊り」〜春の踊り/白鳥/婚礼の調べ、「抒情小曲集」〜ノルウェーの旋律/ワルツ/夜警の歌/妖精の踊り/アルバムの綴り/祖国の歌/民謡/ワルツ/蝶々/孤独なさすらい人/故郷にて/小鳥/ハリング/小人の行進/幻影/秘密/郷愁/感謝/農夫の歌/バラード風に/おばあさんのメヌエット/ゆりかごで/昔々/小妖精 | 御喜美江(アコーディオン) |
|
||
BIS-1630 |
日本の恋歌 夏田昌和:良寛による二つの詩(2005)、 細川俊夫:恋歌T-V(2004) 伊福部昭:アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌(1956) 棚田文紀:デュオ〜メゾソプラノとサクソフォンの為の 野田燎:インプロヴィゼーションT(1971-3)、 野平一郎:舵手の書(2003) ハセン・ラルビ:松風(2006)、 ベルトラン・デュブドゥ:それを起動させると開始されます(2004) 島崎藤村:君が心は(日本語朗読) |
小林真理(Ms)、 クロード・ドゥラングル(Sax)、ジャン・ジオフロワ(Perc) |
|
||
BISSA-1631(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.38 第52番「偽りの世よ、われは汝に頼まじ」BWV52、 第82番「われは足れり」BWV82、 第55番「われ哀れなる人、われ罪の下僕」BWV55、 第58番「ああ神よ、いかに多き胸の悩み」BWV58 |
キャロリン・サンプソン(S)、 ペーター・コーイ(Bs)、ゲルト・テュルク(T)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1632 |
ヴァーレン:管弦楽作品集Vol.2 ネニア(嘆きの歌)Op.18-1、希望にOp.18-2、 祝婚歌Op.1、交響曲第2番Op.40、 交響曲第3番Op.41 |
クリスチャン・エッゲン(指)スタヴァンゲルSO |
|
||
BIS-1633(10CD) ★ |
モールァルト:ピアノソナタ&変奏曲全集 | ロナルド・ブラウティハム(Fp) |
BIS-1637 |
フランク・マルタン(1890-1974):作品集 チェロ協奏曲(1966)/ バラード〜 Vc とPf の為の(1949)/ 8つの前奏曲〜 Pf 独奏の為の |
クリスティン・ポルテラ(Vc) トゥオマス・オッリラ=ハンニカイネン(指) マルメSO キャスリン・ストット(P) |
BISSA-1638(1SACD) |
ベリオ:ソロ〜トロンボーンと管弦楽の為の、クセナキス :Trpprkh 〜トロンボーンと管弦楽の為の ターネイジ:Yet Another Set To |
クリスチャン・リンドベルイ(Tb)、 ペーター・ルンデル(指)オスロPO |
|
||
BISSA-1639(1SACD) |
仏蘭西の喜び サンカン:ソナチネ (1946)、 ヴィドール:フルートとピアノの為の組曲 Op.34、 ルーセル:笛吹きたち Op.27、 ロンサールの2つの詩 Op.26、 ミヨー:ソナチネ (1922)、 ゴダール:3つの小品の組曲 Op.116 |
シャロン・ベザリー(Fl)、 ルーヴェ・デルヴィンエル(P)、 バーバラ・ヘンドリックス(S) |
|
||
BIS-1640 |
ドラングルとリンドベルイ〜夢の共演 ジョン・ウィリアムズ(ボコック編):キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン* ミヨー:世界の創造Op.81 ロジェ・ブトリ:サクソフォンと管楽合奏の為のディヴェルティメント* クレストン:サクソフォンと吹奏楽の為の協奏曲* アンデシュ・エミルソン:挨拶 ピアソラ(テホ編):鮫〜Saxと吹奏楽* |
クロード・ドラングル(アルトSax)* クリスチャン・リンドベルイ(指) スウェーデン・ウィンド・アンサンブル 録音:2007年5、11月/ナツカ・アウラ(ストックホルム) |
|
||
BISSA-1641(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.39 第68番「げに神はかくまで世を愛して」BWV68 第175番「彼はおのれの羊の名を呼びて」BWV175 第28番「神は頌むべきかな!いまや年は終り」BWV28 第183番「人々汝らを除名すべし」BWV183 第85番「われは善き牧者なり」BWV85 |
キャロリン・サンプソン(S)、ロビン・ブレイズ(A)、 ゲルト・テュルク(T)、 ペーター・コーイ(Bs)、コンチェルト・パラティーノ、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1642 |
ファッテイン・ヴァーレン:管弦楽曲全集Vol.3 海辺の墓地Op.20、静寂の島Op.21、孤独に寄すOp.35 交響曲第4番Op.43、ピアノ協奏曲Op.44 |
クリスチャン・エッゲン(指) スタヴァンゲルSO、 アイナル・ヘンニング・スメビ(P) |
|
||
BISSA-1643(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調Op.10 交響曲第15番イ長調Op.141 |
マーク・ウィグレスワース(指) オランダ放送PO 録音:2006 年10 月オランダ放送音楽センターMCO5 スタジオ |
|
||
BISSA-1644(1SACD) |
アメリカ残像 マイケル・ドアティ:日没の街路 ジョン・ウィリアムズ:いたずら(映画「キャッチ・ミー・イフ・ユーキャン」より) ネッド・ローレム:ライオン(夢)〜ジャズ・カルテットと管弦楽 クリストファー・ラウス:フリアンディーズ(菓子) |
グラント・ルウェリン(指) ノース・カロライナSO ブランフォード・マルサリス(Sax) ブランフォード・マルサリスQ |
|
||
BISSA-1645(1SACD) |
シベリウス名曲選 カレリア組曲Op.11/森の精Op.15 トゥオネラの白鳥Op.22の2 レミンカイネンの帰郷Op.22の4 春の歌Op.16/悲しいワルツOp.44の1 鶴のいる風景Op.44の2/フィンランディアOp.26 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO |
|
||
BISSA-1646(1SACD) |
ウォルトン:交響曲第1番、第2番 | オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指) リール国立O |
|
||
BIS-1647 |
シュニトケ:交響曲第0番 (1956/7) オラトリオ「長崎」(1958) |
ハンネリ・ルペルト(Ms) オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指) ケープPO、 ケープタウン歌劇場声楽パート |
BIS-1648 |
ワインベルク:チェロ・ソナタ第1番 Op.21(1945)、 チェロ・ソナタ第2番 Op.63(1959)、 無伴奏チェロ・ソナタ第1番 Op.72 (1960) |
アレクサンドル・シャウシヤン(Vc)、 エフゲニー・スドビン(P) |
|
||
BIS-1649 |
女性作曲家フルート協奏曲集 グバイドゥーリナ:希望と絶望の偽りの顔 たかの舞俐:フルート協奏曲*、 サリー・ビーミシュ:フルート協奏曲「カリスト」 |
シャロン・ベザリー(Fl)、 マリオ・ヴェンザーゴ(指)エーテボリSO、 アンネ・マンソン(指)スウェーデンCO*、 マーティン・ブラビンス(指) ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO# |
|
||
BIS-1650 |
シェーンベルク:コル・ニドレOp.39、バーンスタイン:ハリル、 ブロッホ:バール・シェム(ヴァイオリンと管弦楽版)、 ツァイスル:ヘブライのレクイエム |
シャロン・ベザリー(Fl)、 ワジム・グルズマン(Vn)、 ガブリエラ・パーチェ(S)、 ルイザ・フランチェスコーニ(Ms)、 ロドリーゴ・エステベス(Br)、 スティーヴン・ブロンク(B-Br、語り)、 ジョン・ネシリング(指)サンパウロS |
|
||
BISSA-1651(1SACD) |
デュティユー:作品集 バレエ「狼」全曲版 ジャン・カスーの3つのソネット(5.6.**) 映画音楽「弾痕」からの抜粋* 4つの歌 ** 3つの交響的絵画* |
フランス国立ロワールO(コンサートミストレス:パク・チユン)、 パスカル・ロフェ(指) ヴァンサン・ル・テクシエ(Br) ヴァレリー・アールマン=クラヴリー(オンドマルトノ) 録音:2015年7月/ナント *=世界初録音、**=オーケストラ版世界初録音 |
|
||
BISSA-1652(1SACD) |
超絶のヴァイオリン曲集 カステルヌオーヴォ=テデスコ:フィガロ、 メトネル(ハイフェッツ編):おとぎ話、 フランチェスカッティ:ポルカ、 シューマン:トロイメライ、クラスラー:ジプシー女、 リース:気まぐれ女、 ハルフテル(シェリング編):ハバネラ、 ヴィエニャフスキ:ファウスト幻想曲、 ガードナー:前奏曲、 ニーノ・ロータ:即興曲ニ短調、 J・ウィリアムズ:屋根の上のヴァイオリン弾きより、 ブロッホ:ニーグン、 ラヴェル:ツィガーヌ |
ワジム・グルズマン(Vn)、 アンジェラ・ヨッフェ(P) |
|
||
BIS-1653(2CD) |
ダニエル・ボルツ:オラトリオ「彼の名はオレステス」(2002)、 リコーダー協奏曲「ジョーカーの物語」(2000) |
アニータ・ビョルク(朗読)、 アンナレーナ・ペーション、イングリド・トビアソン、 マリアンネ・エクローヴ、アンナ・ラーション、 アンデシュ・ラーションほか声楽、 エリク・エリクソン室内Cho、ダン・ラウリン(rec)、 アラン・ギルバート(指)ロイヤル・ストックホルムPO |
|
||
BIS-1655 |
ドビュッシー:ピアノ曲全集Vol.4 12の練習曲(1915)、 新発見の練習曲(「組み合わされたアルペジオの為の練習曲」の初稿)(1915)、 間奏曲(ピアノ三重奏曲からの編曲)(1880/1882)、 6つの古代の墓碑銘(1914/15)、 燃える炭火に照らされた夕べ(1917) |
小川典子(P) |
|
||
BISSA-1656(1SACD) |
ダウスゴー/「未完成」と「グレート」 シューベルト:交響曲第8番「未完成」 第9番ハ長調「グレート」 |
トマス・ダウスゴー(指)スウェーデンCO |
|
||
BIS-1657 |
グリーグ歌曲全集 Vol.6 ノルウェー Op.59(全5曲)、 9つのロマンスと歌 Op.18、 悲劇的な詩 Op.59(全6曲)、 兵士、涙、祖国賛歌、少年、ふつうの殿方 |
モニカ・グロープ(Ms)、 ロジャー・ヴィニョールズ(P) |
|
||
BIS-1658 |
作曲家クリスチャン・リンドベルイU Asa〜エレキ・ヴァイオリン,トロンボーン,増幅されたチェンバロと弦楽の為の、 ジョー・ジャック・ビングルバンディット〜トロンボーン独奏の為の、 アクバンク・ブンカ〜トランペットと管弦楽の為の、 ジプシー・キングダム〜トロンボーンと弦楽四重奏の為の、 血がとっても赤いから、ボンベイ湾のバラクーダ〜トロンボーンとテープ |
クリスチャン・リンドベルイ(Trb、指、朗読)、 リチャード・トニェッティ(Vn)、 ニール・ペレス・ダ・コスタ(Cem)、 ウーレ・エドヴァルド・アントンセン(Tp)、 オーストラリアCO、ノルディックCO、スウェーデンCO |
|
||
BISSA-1659(1SACD) |
ステンハンマル(1871-1927):弦楽四重奏曲集第1集 弦楽四重奏曲第4番イ短調Op.25 組曲『ロドレッシの歌』〜エレジーと間奏曲 Op.39 弦楽四重奏曲第3番ヘ長調Op.1 |
ステンハンマルSQ [ペータ・オロフソン(1st vn)、 ペール・エマン(2nd vn)、 トニー・バウアー(va)、 マッツ・オロフソン(vc)] 録音:2011年4月、10月、2012年6月/スウェーデン] |
|
||
BISSA-1660(1SACD) |
ヴィラ=ロボス:アマゾンの森(1958) | アンナ・コロンディ(S)、 ジョン・ネシュリング(指) サンパウロ国立SO&、同合唱団男声パート |
|
||
BISSA-1661(1SACD) |
グリーグ:無伴奏合唱曲集 ロンダーネにて、私は夕べに身を横たえ、 2つの宗教的合唱曲、マルグレーテの子守歌、 駄馬よおやすみ、故郷への帰還、過ぎし春、 民謡調に(抒情小曲集より)、4つの詩篇 Op.74 |
グレーテ・ペダーシェン(指) ノルウェー・ソリストcho |
|
||
BISSA-1662(1SACD) |
アメリカのヴァイオリン協奏曲集 バーンスタイン:セレナード(プラトンの「饗宴」による) ブロッホ:バール・シェム(ハシディズムの生活のよる3つの情景) バーバー:ヴァイオリン協奏曲Op.14 |
ワジム・グルーズマン(Vn)、 ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO |
|
||
BIS-1663(5CD) |
グラズノフ:交響曲全集 第1番ホ長調「スラヴ」 Op.5、 第2番嬰ヘ短調 Op.16、 第3番ニ長調 Op.33、 第4番変ホ長調 Op.48、 第5番変ロ長調 Op.55、 第6番ハ短調 Op.58、 第7番ヘ長調「田園」 Op.77、 第8番変ホ長調 Op.83、マズルカ Op.18、 暗黒から光明へ Op.53、バラード Op.78 |
尾高忠明(指) BBCウェールズ・ナショナルO |
|
||
BIS-1665(3CD) ★ |
ラフマニノフ:交響曲第1番〜第3番、 ユース・シンフォニー、 交響詩「ロスチスラフ王子」、 ヴォカリーズ(作曲者編) |
オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指) スコティッシュ・ナショナルO |
|
||
BIS-1667(4CD) ★ |
リムスキー=コルサコフ:管弦楽曲大集成 交響組曲「シェヘラザード」、 交響曲第1番/第2番「アンタール」/第3番、 スペイン奇想曲 、ピアノ協奏曲嬰ハ短調 Op.30、 「皇帝サルタンの物語」の為の音画 Op.57、 音画「サトコ」Op.5、「ロシアの復活祭」序曲、 歌劇「皇帝の花嫁」序曲、 組曲「パン・ヴォエヴォーダ」、 組曲「クリスマス・イヴ」、 ロシア主題による序曲 Op.28、 セルビアの主題による幻想曲 Op.6 |
ケース・バケルス(指) マレーシアPO 小川典子(P)* |
|
||
BIS-1669(3CD) ★ |
スクリャービン:オーケストラ曲全集 交響曲第1番〜第3番「神聖な詩」、 法悦の詩、プロメテウスOp.60*、夢想 Op.24、 ピアノ協奏曲# |
ルーヴェ・デルヴィンエル(P)*、 ローランド・ペンティネン(P)#、 インゲル・ブロム(Ms)、ラーシュ・マグヌソン(T)、 レイフ・セーゲルスタム(指) ロイヤル・ストックホルムPO |
|
||
BISSA-1671(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.40 第137番「主を讃えよ、」BWV137、 第164番「汝らキリストのものと自称する者たちよ」BWV164、 第168番「申し開きをなせとは雷鳴のごとき言葉」BWV168、 第79番「主なる神は太陽にして盾なり」BWV79 |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(A)、 櫻田亮(T)、ペーター・コーイ(Bs)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1672(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ独奏曲全集Vol.9 3つの選帝候ソナタWoO47 ソナチネの2楽章WoO50 2つのソナチネAnh.5 2つの作品(オルフィカ) やさしいソナタWoO51 |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) |
|
||
BISSA-1673(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ独奏曲全集Vol.11 ヴラニツキーの「森の乙女」のロシア舞曲による12の変奏曲WoO.71 グレトリーの「燃える情熱」による8の変奏曲WoO.72 サリエリの「まさにその通り」による10の変奏曲WoO.73 ヴィンターの「子よ、おやすみ」による7の変奏曲WoO.75 ジュスマイアーの「ふざけと戯れ」による8の変奏曲WoO.76 創作主題による6の変奏曲WoO.77 エロイカ変奏曲Op.35 |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) 録音:2010年8月エステローケル教会(スウェーデン) |
|
||
BIS-1674 |
アーウェル・ヒューズ:前奏曲 伝説曲「オーワイン・グリンダー」(1979) 歌劇「恋する博士」序曲 管弦楽組曲 アネイショメイロス(1943) 歌劇「メンナ」前奏曲 |
オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指) ロイヤルPO 録音:2009年4月 キャドガン・ホール(ロンドン) |
|
||
BIS-1675 |
アリオスティ:ストックホルム・ソナタ集Vol.3 ソナタ第15番ヘ短調、第16番ト長調、第17番変ロ長調、第18番ニ短調、 第19番イ短調、第20番ト短調、第21番イ短調、カンタータ「やさしいアルフィンに」 |
トマス・ゲオルギー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 ルーカス・ハリス(アーチリュート、バロックギター)、 ミメ・ヤマヒロ・ブリンクマン(Vc)、エマ・カークビー(S) |
|
||
BISSA-1676(1SACD) |
カレヴィ・アホ:交響曲第12番「ルオスト」(2002/3) | タイナ・ピーラ(S)、アキ・アラミッコテルヴォ(T)、 ハンヌ・レートネン(Sax)、 ヨン・ストルゴーズ(指)ラハティSO、ラップランドCO |
|
||
BISDVD-1678(DVD) |
マルチ音楽家リンドベルイ 2篇のドキュメンタリー映画、演奏映像(サンドストレム:オートバイ協奏曲/ ベリオ:セクエンツァX/ カーゲル:アテム/ケージ:ソロ)、2篇の音楽映画(ボンベイ湾のバラクーダ/ブラスボーンズ) |
クリスチャン・リンドベルイ(Tb)、 チャールズ・ヴァーノン(バスTb)、 オーレ・エドヴァルド・アントンセン、 ホーカン・ハーデンベルガー(Tp)、 ミゲル・ハース=ベドヤ(指)CSO、 スウェーデン・ウィンド・アンサンブル、 ノルディックCOほか リージョン・コード:0/NTSC/219’20”/字幕:英 |
|
||
![]() BISSA-1679(1SACD) |
ニールセン:フルート協奏曲* チャールズ・グリフェス(1884‐1920):詩曲(1918) カール・ライネッケ(1824‐1920):フルート協奏曲ニ長調 op.283 セシル・シャミナード(1857-1944):フルートと管弦楽のためのコンチェルティーノ チャイコフスキー:ラルゴとアレグロ(フルートと弦楽のための) プーランク:フルート・ソナタ(オーケストラ伴奏版) リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行 |
シャロン・ベザリー(Fl) ネーメ・ヤルヴィ(指) ハーグ・レジデンティO 録音:2007年8月、2008年6月*/オランダ] |
|
||
BIS-1680 |
ラロ:ヴァイオリン協奏曲Op.20、 ノルウェー幻想曲、スペイン交響曲 |
ジャン=ジャック・カントロフ(Vn)、 ケース・バケルス(指)グラナダ市O |
|
||
BISSA-1681(1SACD) |
ハインツ・カール・グルーバー:ラフ・ミュージック(打楽器協奏曲)* 時勢(ハンス・カール・アルトマン詩)# 騒ぎ(シャリヴァリ)〜J.シュトラウスの常動曲に基づく |
マーティン・グルビンガー(Perc)* HK.グルーバー(シャンソニエ)# クリスティアン・ヤルヴィ(指) トーンキュンストラーO |
|
||
BIS-1682 |
ニューストレム:短い交響曲(1929/31) 海の交響曲(1947/8)* |
マレーナ・エルンマン(Ms)* クリストフ・ケーニヒ(指)マルメSO 録音:2006年3月、2007年1月マルメ・コンサート・ホール |
|
||
BIS-1683(2CD) |
リゲティ:ピアノ作品全集 練習曲集(全3巻)/ファラッケの心(1994)/ 4つの初期小品(1941)/行進曲(4手連弾用;1942)/ ポリフォニー練習曲(4手連弾用;1943)/ アレグロ(4手連弾用;1943)/ 2つのカプリッチョ(1947)/インヴェンション(1948)/ ソナチネ(4手連弾用;1950)/ 3つの婚礼舞曲(4手連弾用;1950)/ ムジカ・リチェルカータ(1951/3)/ 半音階的幻想曲 (1956)/3つのバガテル(1961)/ 記念碑・自画像・運動(2台ピアノ用;1976) |
フレドリク・ウレーン(P) |
|
||
BIS-1685 |
21世紀のチューバ協奏曲 フレドリク・ホーグベリ:ロッキー・アイランド・ボート・ベイ(2006) ヤン・サンドストレム:レモン・ハウス(2002)、 カレヴィ・アホ:チューバ協奏曲(2000/1) |
オイスタイン・ボーズヴィーク(Tub)、 マッツ・ロンディン(指)ノールショピングSO |
|
||
BIS-1686 |
カレヴィ・アホ:質問状〜メゾソプラノと室内管弦楽のための組曲(2006)、 ヴィオラ協奏曲(2006)、交響曲第14番「儀式」(2007) |
モニカ・グロープ(Ms)、 アンナ=クレーッタ・グリバイツェヴィチ(Va)、 ヘルマン・レフバーガー(ダブラッカ、ジェンベ、銅鑼)、 ヨーン・ストルゴーズ(指)ラップランドCO |
|
||
BIS-1687 |
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲全集Vol.17 チェンバロ協奏曲ヘ長調Wq42(H471)、 ピアノ協奏曲変ホ長調Wq41(H469)/ハ短調Wq31(H441) |
ミクローシュ・シュパーニ(Cem、タンジェント・ピアノ、指揮)、 ペトリ・タピオ・マッツォン(指) アンサンブル・オーパスX |
|
||
BIS-1688 |
リンドベルイ/華麗なるバロックの世界 ダリオ・カステロ:3つのソナタ 作者不詳:3声のソナタ、ジグ フレスコバルディ:4つのカンツォン ビーバー:3声のソナタ ジョヴァンニ・チェザーレ:ラ・ヒエロニマ ベルターリ:3声のソナタ |
クリスチャン・リンドベルイ(サックバット)、 オーストラリア室内管のメンバー |
|
||
BIS-1689 |
ヘンデル:フルートソナタ.ロ短調HWV367b、 バッハ:フルートソナタ.イ長調BWV1032(テレンス・チャールストン完成版)/ホ短調BWV1034/変ホ長調BWV1031/ホ長調BWV1035 テレマン:フルートソナタ.ヘ長調TWV41:F4 |
シャロン・ベザリー(Fl)、 テレンス・チャールストン(Cem)、 チャールズ・メドラム(ヴィオラ・ダ・ガンバ) |
|
||
BIS-1690 |
アラン・ペッテション:8つの裸足の歌(オーケストレーション:アンタル・ドラティ)、 弦楽のための協奏曲第1番(1949/50)、同第2番(1956) |
アンデシュ・ラッション(Br)、 クリスチャン・リンドベルイ(指)ノルディックCO |
|
||
BISSA-1691(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.41 第56番「われは喜びて十字架を負わん」BWV56、 第82番「われは足れり」BWV82 第84番「われはわが命運に満ち足れり」BWV84、 第158番「われは行きて汝をこがれ求む」BWV158 |
キャロリン・サンプソン(S)、 ペーター・コーイ(Bs)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1692(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番、第3番 | ロナルド・ブラウティハム(P)、 アンドルー・パロット(指)ノールショピングSO |
|
||
![]() BISSA-1693(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番の改訂版 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番8(1808年改訂版) ピアノ協奏曲ニ長調Op.61(作曲者自身によるVn協奏曲の編曲) |
ロナルド・ブラウティハム(P)、 アンドルー・パロット(指)ノールショピングSO |
|
||
BIS-1694 |
フレドリク・パーシウス:男声合唱曲集 希望の日/学生歌/北の若者/フィロメラ/ヨナス・ペロンに/C.M.ベルマンの3つの歌(パーシウス編)/不安/フィンランド主題による幻想曲/春の想い/私は今一度/山から響く晩鐘/美しき水車小屋の娘/憂鬱に/子守歌/フィンランドの歌/フィンランド賛歌/わが祖国(フィンランド国歌)ほか |
ヘンリク・ヴィクストレム(指) アカデミスカ・ソングフェレニンゲン、 シャロン・ベザリー(Fl)、 4zandAudio四重唱団 |
|
||
BISSA-1695(1SACD) |
ヘンデル:ソロ・カンタータ集 静かな穏やかな夜HWV142、 恋する魂はHWV173、 高い望みをかけられた子HWV113、 死に瀕するアグリッピーナHWV110、 4声の協奏曲ニ長調 |
エマ・カークビー(S)、ロンドン・バロック |
|
||
BIS-1696 |
ブレット・ディーン〜作曲家・演奏家 ヴィオラ協奏曲(2005)* 12人の怒れる男たち(1996)# 親密な決定〜無伴奏ヴィオラの為の(1996) コマロフの墜落(2006)+ |
ブレット・ディーン(Va)* シドニーSO チェロ・アンサンブル# ヒュー・ウォルフ(語り;+) シモーネ・ヤング(指) シドニーSO |
BIS-1697(15CD) ★ |
シベリウス大全集 交響曲、管弦楽曲、劇音楽、室内楽曲、 ピアノ曲、声楽曲のすべて |
オスモ・ヴァンスカ(指) ラハティSO ネーメ・ヤルヴィ(指) エーテボリSO レオニダス・カヴァコス(Vn) アンネ=ソフィ・フォン・オッター(S) 他、多数 |
|
BISSA-1701(2SACD) |
バッハ:ミサ曲ロ短調 BWV232 | キャロリン・サンプソン、 レイチェル・ニコルズ(S)、 ロビン・ブレイズ(A)、 ゲルト・テュルク(T)、 ペーター・コーイ(Bs)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1703 |
シリヴェストロフ:交響曲集 交響曲第4番(1976) 交響曲第5番(1980/2) |
ユッカ=ペッカ・サラステ(指) ラハティSO |
|
||
BISSA-1704(1SACD) ★ |
メンデルスゾーン:交響曲第2番「讃歌」 | ジュディス・ハワース(S)、 ジェニファー・ラーモア(Ms)、 クリストフ・プレガルディエン(T)、 コール・ヴェスト、デンマーク国立cho、 アンドルー・リットン(指)ベルゲンPO&cho 録音:2008年4月ライヴ |
|
||
BISSA-1705(3SACD) |
ヘンデル:合奏協奏曲Op.6(全12曲) | マルタン・ジュステル(指) アルテ・デイ・スオナトーリ |
|
||
BIS-1708 |
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 伝説Op.59 |
リチャード・トニェッティ(Vn)、 クリスチャン・リンドベルイ(指)ノルディックCO |
|
||
BISSA-1709(1SACD) |
R・シュトラウス:歌曲集 赤いバラAV76/マルフェンAV304/ひそやかな歌Op.39の1/若い魔女の歌Op.39の2/解き放たれてOp.39の4/ツェツィーリエOp.27の2/明日の朝Op.27の4/オフェーリアの3つの歌Op.67/ひそやかな歌Op.39の1/万霊節Op.10の8/私は漂うOp.48の2/お母さんの戯れOp.43の2/同じことOp.69の3/悪天候Op.69の5/バラの花環Op.36の1/子供の不思議な角笛よりOp.36の3/思いのすべてOp.21の1/私の心の王冠Op.21の2/わが子にOp.37の3/我が目Op.37の4 |
カミラ・ティリング(S)、 ポール・リヴィニウス(P)、ウルフ・ヴァリーン(Vn) |
|
||
BISSA-1710(1SACD) |
マーラー:交響曲第9番ニ長調 | アラン・ギルバート(指) ロイヤル・ストックホルムPO |
|
||
BISSA-1711(1SACD) |
J.S.バッハ:カンタータ全集Vol.42 第72番「すべてはただ神の御心のままに」BWV72、第32番「いと尊きイエス、わが憧れよ」BWV32 第13番「わがため息、わが涙は」BWV13、 第16番「主なる神よ、汝をわれらは讃えまつらん」BWV16 |
レイチェル・ニコルズ(S) ロビン・ブレイズ(A) ゲルト・テュルク(T)、 ペーター・コーイ(Bs)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1712(1SACD) |
ラフマニノフ:交響曲第2番、ヴォカリーズ | ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
|
||
BIS-1713 |
ソラブジ:100の超絶技巧練習曲より第44-62番 | フレドリク・ウレーン(P) |
BIS-1714 |
響き〜スウェーデン合唱音楽の新たな展望 ヤン・サンドストレム:山風の歌、 カリン・レーンクヴィスト:光の場天の間で、 アーレ・モーレル:コップのポルスカ、 伝承曲(ガルデマル編):スロングポルスカ、 ステンハンマル:3つの合唱曲、 ヴィカンデル:谷間の百合王、 伝承曲(スタッファン・リンドベルイ編):収穫の歌、 ヒルボルイ:夏至の夜の夢、 ヘルマン・パルム:ナナカマドからライラックへ、 アルヴェーン:夕べ、 アドルフ・リンドブラド:子供の祈りの言葉で、 伝承曲(ヴィレマルク編):婚礼歌 |
セシリア・リディンエル=アーリン(指) ウプサラ大学cho、アンデシュ・ヴィドマルク(P) |
|
||
BIS-1715 |
女王の音楽〜17世紀イギリスの二重唱と三重唱 カリッシミ:船上のふたり チェスティ:私はすでに死んでいる ルイージ・ロッシの作品 フレスコバルディ:トッカータ 第2番/同 第8番/同 第9番 カンツォーナ 第7番「スペルバ」 |
エマ・カークビー、スサンネ・リュデーン(S) ピーター・ハーヴェイ(Br) ミメ・ヤマヒロ・ブリンクマン(Vc) ラーシュ・ウルリク・モルテンセン(Cemb) |
|
||
BISSA-1716(1SACD) |
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」、交響曲第1番 | オスモ・ヴァンスカ(指)ミネソタSO |
|
||
BIS-1717(4CD) ★ |
チェレプニン:交響曲&ピアノ協奏曲全集 交響曲第1番ホ長調Op.42、第2番変ホ長調Op.77、第3番嬰ヘ長調Op.83、第4番ホ長調Op.91、 ピアノ協奏曲第1番Op.12、第2番Op.26、第3番Op.48、第4番「幻想曲」Op.78、第5番Op.96、 第6番Op.99、偉大なる聖母Op.41、祝典音楽Op.45a、交響的行進曲Op.80、交響的祈りOp.93 |
小川典子(P)、ラン・シュイ(指)シンガポールSO |
|
||
BISSA-1719(1SACD) |
マクミラン:幻日〜無伴奏合唱のための 墓参り〜合唱と室内管弦楽のための |
セルソ・アントゥネス、 ジェイムズ・マクミラン(指) オランダ放送Cho、オランダ放送室内PO |
|
||
BISSA-1720(1SACD) |
レスピーギ:ローマ三部作 1. ローマの噴水 2. ローマの松 3. ローマの祭 |
ジョン・ネシリング(指) サンパウロSO |
|
||
BISSA-1721(3SACD) ★ |
BCJ〜ブランデンブルク再録音 バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全6曲)(新録音) 管弦楽組曲全4曲(既発売) |
鈴木雅明(指) バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1723(1SACD) |
クルーセル:クラリネット協奏曲第1番変ホ長調Op.1、 第2番ヘ短調Op.5、第3番変ロ長調Op.11 |
マルティン・フレスト(Cl)、 オッコ・カム(指)エーテボリSO |
|
||
BISSA-1724(1SACD) |
ダウランド:リュート曲全集 | ヤコブ・リンドベルイ(Lute) |
|
||
BIS-1725 |
イングランドのオルフェウス ダウランド:いつまでも蔑んでおくれ 僕の悲しみに耳をかしてくれ 来たれ、深き眠り/プレルーディオ エセックス伯爵のガ リアード 羊飼いが木陰で 泉のそばに僕は横たわっていた 去れ、自己愛の若者たちよ/ラクリメ タールトンの復活/もし僕の溜息が ファンタジー/僕の魂を弄ぶな 暗闇に住まわせておくれ パーセル:彼女は恋し、愛をうちあける 彼らはあなたの偉大な力を語った シベル風トランペット・チューン 復讐の三女神のエコー・ダンス リトルネロ「木立」/速やかに飛び去れ ああ、私を穏やかな薄闇へ 何と悲しきわが運命/リリバーレロ 新しいスコットランドの調べ ホーンパイプ/新グラウンド 静寂の闇より/束の間の音楽 |
エマ・カークビー(S)、 ヤコブ・リンドベルイ(Lute) 録音:2008年11月/レンナ教会(スウェーデン) |
|
||
BIS-1726 |
スティーヴン・ポールズ:オラトリオ「夜明けは来るはず」(2005) | バリー・アベルソン(カントル)、 エリザベス・フートラル(S)、 クリスチーナ・ボルドウィン(Ms)、 ジョン・テシェール(T)、 フィリップ・ココリノス(Bs-Br)、 ミネソタ・コラール、ミネソタ少年cho、 バシリカ大聖堂cho、 オスモ・ヴァンスカ(指)ミネソタO |
|
||
BIS-1727 |
シュニトケ:コンチェルト・グロッソ第1番(Fl、Ob、Cem、Pr-Pf、弦楽版1988)、 交響曲第9番(ラスカトフ補筆完成版) |
シャロン・ベザリー(Fl)、 クリストファー・コーウィー(Ob)、 グラント・ブラスラー(Cem)、 アルバート・コンブリンク(プリペアードPf)、 オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指)ケープPO |
|
||
BISSA-1728(1SACD) |
メトネル:ピアノ協奏曲第2番 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第4番ト(1926年原典版) ラフマニノフ(スドビン編):春の洪水Op.14-11 |
エフゲニー・スドビン(P)、 グラント・レウェリン(指)ノースカロライナSO |
|
||
BISSA-1729(1SACD) |
プーランク:フルートソナタ マルタン:バラード ライネッケ:フルートソナタ「ウンディーネ(水の精)」 マルティヌー:フルートソナタ メシアン:黒つぐみ |
シャロン・ベザリー(Fl)、 ロナルド・ブラウティハム(P) |
|
||
BISSA-1730(1SACD) |
ヒンデミット:交響曲「画家マティス」 バレエ組曲「いとも気高き幻想」 ウェーバーの主題による交響的変容 |
ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO 録音:2008年8月/サラ・サンパウロ |
|
||
BIS-1731(15CD) |
ハイドン:ピアノ曲全集 ピアノ・ソナタ全集〔第1番〜第62番〕 カプリッチョ ト長調「8人のへぼ仕立て屋に違いない」Hob.XVII-1 アリエッタと12の変奏変ホ長調Hob.XVII-3 12のメヌエットHob.IX-11 幻想曲(カプリッチョ)ハ長調Hob.XVII-4,op.58 主題と6つの変奏「やさしく快適」ハ長調Hob.XVII-5 アンダンテと変奏曲ヘ短調Hob.XVII-6,op.83 アダージョ ヘ長調Hob.XVII-9 アリエッタと20の変奏イ長調Hob.XVII-2 5つの変奏曲ニ長調Hob.XVII-7 アンダンティーノ(アレグレット)と変奏曲イ長調 アレグレット ト長調Hob.XVII-10 アンダンテと変奏曲変ロ長調Hob.XVII-12 アリアと変奏曲ハ長調Hob.XVII-15 アダージョ ト長調Hob.XV-22II アレグレット変奏曲イ長調Hob.XVII-A3 アレグレット ト長調Hob.III-41IV 「神よ、皇帝フランツを守り給え」による変奏曲ト長調 ディヴェルティメント ヘ長調「先生と生徒」Hob.XVIIa-1 メヌエット Hob.IX-11 ドイツ舞曲Hob.IX-12 12のメヌエットHob.IX-3 12のメヌエットHob.IX-8 2つの行進曲「ダービシャー」Hob.VIII-1,2 行進曲変ホ長調「「ウェールズ王子のための行進曲」Hob.VIII-3/3bis コントルダンスHob.XXXI-c:17b 十字架上のキリストの最後の7つの言葉(ピアノ版) |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) 録音:1998−2002年 |
|
||
BIS-1734(4CD) ★ |
カークビーの至芸 A・スカルラッティ:常になく我が心を占めるはいずれか」/クリスマス・カンタータ「おお、ベツレヘムの誇り高き貧しさ」 バッハ:カンタータ第61番より「いざ来たれ異教徒の救い主よ」/147番よりアリア/ ダウランド:おお優しき森/私は見たあの人が泣くのを/ダフネはあまり純潔ではなかった/さようなら、あまりに美しく貞淑な人/時の長男/言葉で訴えるべきか/ ヘンデル:新発見のグローリア/サルヴェ・レジーナ/おお、天からの声のごとく/天にいます者が息を吐くならば/詩篇112「子らよ、主を讃えよ」 クープラン:聖水曜日のためのルソン・ド・テネブレ第1番/第3番 ドラランド:同第3番/ アモデーイ:地平に夜明けの光が/あなたが私にしたことが/足元に光を荘重な歩みで アリオスティ:優しいアルフィンに/ ベデッカー:イエスがお生まれになった グラウプナー:カンタータ「ああ、神と主よ」/ジョンソン:五尋深き水底に ディンディア:私の涙の海から/ シンメルプフェニック:懐かしい昔 シュッツ:神よ我を助けに急ぎたまえ、ムリニエ:穏やかな暗い夜/ ボエセ:フィリスは呑気者、 ブロウ:愛の女神に寄せるサッフォー ロウズ:オルフェウスの神への賛歌、 グリーン:リュートを持つオルフェウスほか |
エマ・カークビー(S)、ロンドン・バロック、ヤコブ・リンドベルイ、アンソニー・ルーリー(Lute)、ラーシュ・ウルリク・モルテンセン(Cem)、シアター・オヴ・アーリー・ミュージック、アニエス・メロン(S)、ロイヤル・アカデミー・オヴ・ミュージック・バロックO |
|
||
BISSA-1736(1SACD) ★ |
ヘンデル:グレート・コーラス 「エジプトのイスラエル人」〜「民は聞きて」、 「アレクサンダーの饗宴」〜「空に轟き」 「陽気の人ふさぎの人温和の人」〜「ならば陽気な鐘を鳴らせ」 「サムソン」〜「ヤコブの神エホバよ」「輝かしいセラフィムよ」 「ベルシャザル」〜「おお王よ思い出せ」、 「アタリア」〜「御神の力を」 「ヘラクルス」〜「嫉妬、地獄の悪病」、 「ヨシュア」〜「見よ勇者は帰りぬ」 「ユダス・マカベウス」〜「敵は倒れる」、 「ソロモン」〜「ナイチンゲールの合唱」 「テオドラ」〜「彼はすてきな若者を見た」、 「メサイア」〜「ハレルヤ」 「ジョージ2世の為の戴冠式アンセム」〜「司祭ザドク」 |
デーヴィッド・ヒル(指)バッハ・コアイアー、 イングリッシュ・コンソート、 キャロリン・サンプソン(S)、ロビン・ブレイズ(A) |
|
||
BIS-1737 |
スイスのチェロ協奏曲 マルタン:チェロ協奏曲(196 オネゲル:チェロ協奏曲(1929) シェック:チェロ協奏曲Op.61(1947)* |
クリスチャン・ポルテラ(Vc)、 トゥオマス・ハンニカイネン(指)マルメSO 録音:2006年1月*、2007年6月 マルメ・コンサートホール(スウェーデン) |
|
||
BISSA-1738(1SACD) |
メンデルスゾーン:弦楽の為の交響曲全集 第1番ハ長調、第2番ニ長調、第3番ホ短調、第4番ハ長調、第5番変ロ長調、第6番変ホ長調、第1番ニ短調、第8番ニ長調、第9番ハ長調、第10番ロ短調、第11番ヘ長調、第12番ト短調、第1番ハ短調(交響的楽章)、第8番ニ長調(フルオケ版) |
レフ・マルキス(指) アムステルダム・シンフォニエッタ |
|
||
BIS-1739 |
中国系アメリカ作曲家のフルート協奏曲 ゾー・ロン(周龍):五輪/百尋千尋 ブライト・シェン(盛宗亮):フルート・ムーン チェン・イ(陳怡):金笛 |
シャロン・ベザリー(Fl)、 ラン・シュイ(指)シンガポールキィSO |
|
||
BIS-1743 |
アルベニス:ピアノ曲全集Vol.6 スペイン狂詩曲(作曲者自身のオリジナル・オーケストラ版) ピアノ協奏曲第1番「幻想協奏曲」 ナバーラ(ピラール・バヨーナ補筆完成版) 古典組曲第3番/アスレホス(グラナドス補筆完成版) ピアノソナタ第5番 |
ミゲル・バセルガ(P)、 リュー・ジア(指)テネーリフェSO |
|
||
BIS-1744 |
タスミン・リトル クライスラー:前奏曲とアレグロ、 バッハ:ヴァイオリン・ソナタホ長調BWV1016 モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第17番ハ長調K.296、 グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第2番、 チャイコフスキー:メロディ、 バルトーク:6つのルーマニア舞曲 |
タスミン・リトル(Vn) ジョン・レネハン(P) |
|
||
BISSA-1745(1SACD) |
シベリウス:レンミンカイネン組曲 Op.22(現行版) 森の精 Op.15 |
オスモ・ヴァンスカ(指)ラハティSO 録音:2006年11月、2007年10月、シベリウスホール、ラハティ、フィンランド |
|
||
BISSA-1746(1SACD) |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 (1888年版/2004年コーストヴェット校訂版) |
オスモ・ヴァンスカ(指)ミネソタO |
|
||
BIS-1747 |
フィンランドのクリスマス ジングルベル、サンタ・ルチア、 サンタが街にやってきた、赤鼻のトナカイ、 ホワイト・クリスマス リトル・ドラマー・ボーイ 喜べシオンの娘よ、クリスマスの朝の教会、 トントゥたち、クリスマスの福音、 オレのクリスマス、うまやのなかに、他 |
エサ・ヘイッキラ(指)ラハティSO、 ラウルプーcho、リキ・ソルサ、 パウリ・ピエティライネン(Org)、 ウッラ・ライスキオ(Ms)、 ユッシ・ミールンパロ、 ペトリ・レーノ(T)、 マルコ・プースティネン(Br)、 ヴェリ=ペッカ・ヴァイサネン(Bs) |
|
||
BIS-1748 |
ヤン・サンドストレム:インドリ/猛犬注意(1988) エラ(1979/80)/大洋少年(1999/2004) 地主館奇談(1987/2004) |
クリスチャン・リンドベルイ(指)アイスランドSO |
|
||
BISSA-1749(1SACD) |
ペーテル・マッテイ/アリア集 モーツァルト:「シャンパンの歌」「半分はこっちへ」〜ドン・ジョヴァンニ/「もう訴訟に勝っただと」〜フィガロの結婚/演奏会用アリア「彼に目を向けたまえ」K.584 チャイコフスキー:「あれがあのタチヤナ」「あなたは手紙をくれた」〜エフゲニー・オネーギン/「あなたを愛しています」〜スペードの女王 ワーグナー:「この貴きまどいを」「夕星の歌」〜タンホイザー グノー:「この土地を去る前に」〜ファウスト ロッシーニ:「私は町のなんでも屋」〜セビリャの理髪師 ヴェルディ:「私だよ、カルロ」〜ドン・カルロ ブリテン:「見ろ、船窓から月光が」〜ビリー・バッド |
ペーテル・マッテイ(Br) ローレンス・レネス(指) ロイヤル・ストックホルムPO 録音:2008年11月、2009年3月、2010年10月/ストックホルム・コンサートホール |
|
||
BISDVD-1750(DVD) |
ブラームス:ドイツ・レクイエム | ソールヴェイ・クリンゲルボルン(S)、 マリウシュ・クフィエチェン(Br)、 スウェーデン放送Cho、 ワレリー・ゲルギエフ(指)ロッテルダムPO 収録:2008年5月25日 ロッテルダム・ドーレン・コンサート・ホールでのライヴ |
|
||
BISSA-1751(1SACD) |
ラフマニノフ:交響的舞曲 Op.45 交響詩『死の島』 Op.29 幻想曲『岩』 Op.7 |
ベルゲンPO アンドルー・リットン(指) 録音:2008年3月、2009年6月ベルゲン、グリーグ・ホール |
|
||
BIS-1752 |
グバイドゥーリナ:今この時の中で(ヴァイオリン協奏曲)(2007) 栄光のパーカッション(打楽器アンサンブルと管弦楽のための協奏曲)(2008)* |
ワジム・グルズマン(Vn)、 グロリアス・パーカッション 【アンデシュ・ログイン、アンデシュ・ヘーグ、竹原美歌、アイリク・ラウデ、ロビン・シュルコフスキー】 ジョナサン・ノット(指)ルツェルンSO 録音:2011年3月16、17日/ルツェルンKKL、2008年12月3、4日/公開コンサートのライヴ* |
|
||
BIS-1753 |
ヤルネフェルト:交響幻想曲(1895) 組曲変ホ長調(1897)/セレナード(1893) 子守歌〜VnとOrch(1904) |
ヤーッコ・クーシスト(Vnと指)、 ラハティSO |
|
||
BISSA-1755(1SACD) |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集Vol.2 ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調K.207 第2番ニ長調K.211/第4番ニ長調K.218 アダージョホ短調K.261 ロンドハ長調K.371 |
リチャード・トニェッティ(Vn,と指) オーストラリアCO 録音:2010年2月、2009年2月/ACOスタジオ(シドニー) |
|
||
BISSA-1756(1SACD) |
ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 愛の歌Op52&65より9曲(作曲者編) ハンガリー舞曲集〜第1、3、10番 |
トーマス・ダウスゴー(指)スウェーデンCO 録音:2011年3月/エレブルー・コンサートホール(スウェーデン) |
|
||
BIS-1757 |
グリーグ:歌曲集Vol.7 王女様EG133、クララの歌EG124、 復活祭の歌EG146、学校での朝の祈りEG139、 ブロンドの少女EG130&138(2種)、 山にとらわれし者Op.32、 逢引き(Op.67の4の初稿)、 ため息EG134、5つの詩Op.69、 5つの詩Op.70、ラインヒルドEG181、 歌う会衆EG122、選挙の歌EG149、悪魔へEG154 |
モニカ・グロープ(Ms)、 ロジャー・ヴィニョールズ(P) |
|
||
BISSA-1758(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」* |
エフゲニー・スドビン(P)、 オスモ・ヴァンスカ(指)ミネソタO 録音:2009年1月、2010年6月* ミネアポリス・オーケストラホール |
|
||
BISSA-1759(1SACD) |
フルートと中国民族合奏団の競演 鐘耀光:旋回舞曲/フルート協奏曲、 伝承曲(周成龍編):帝女花 馬水龍(陳シュアンホ編)竹笛協奏曲(ピッコロ版)、 黄翊(彭修之編):花好月円(ピッコロ版) ケ雨賢(瞿春泉編):望春風 |
シャロン・ベザリー(Fl)、 鐘耀光(指)台北中国楽団、 劉宏祐(古筝)、蔡郁芬(揚筝)、 葉淑禎(中阮) |
|
||
BISSA-1760(1SACD) |
ウェーバー:序曲集 魔弾の射手/精霊の支配者 トゥーランドット/アブ・ハッサン オベロン/オイリアンテ ペーター・シュモル/プレチオーザ シルヴァーナ/祝典序曲 |
ジャン=ジャック・カントロフ(指) タピオラ・シンフォニエッタ 録音:2006年5月、2009年11月/タピオラ・ホール |
|
||
BISSA-1761(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.43 第151番「甘き慰めわがイエスが来られる」BWV151、 第57番「幸いなるかな、試練を耐え忍ぶ者は」BWV57、 第110番「我らの口には笑いが満ち」BWV110 |
ハナ・ブラシコヴァー(S)、ロビン・ブレイズ(A)、 ゲルト・テュルク(T)、ペーター・コーイ(Bs)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1762 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.22(6つのソナタによる18の例題) ソナタ第1番Wq63/1(H70) 第2番Wq63/2(H71) 第3番Wq63/3(H72) 第4番Wq63/4(H73) 第5番Wq63/5(H74) 第6番Wq63/6(H75) |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) [録音:2008年6月/ヘルシンキ・サルヴェラ・ホール(フィンランド) |
|
||
BIS-1763 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.23 片手のみのピアノ曲Wq117/1(H241) 幻想曲ニ短調Wq117/12(H224) ソナタト長調Wq62/11(H63) フーガニ短調Wq119/2(H99) 幻想曲ト長調Wq117/12(H223) ソナタト長調Wq62/14(H77) 幻想曲ニ長調Wq117/14(H160) ソルフェッジオイ長調Wq117/4(H222) ソナタハ短調Wq65/31(H121) ソルフェッジオ変ホ長調Wq117/3(H221) ソルフェッジオハ短調Wq117/2(H220) ソナタイ長調Wq65/32(H135) |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) 録音:2008年6月ヘイッキ・サルヴェラ・ホール(フィンランド] |
|
||
BIS-1764 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.24 ソナタ.ニ長調Wq62/3 (H22) ソナタ.ニ短調Wq62/4 (H38) ソナタ.ホ長調Wq62/5 (H39) ソナタ.ロ短調Wq65/13 (H32.5) |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) 録音:2011年2月キーゼル・ホール(シント・トロイデン・ベルギー) |
|
||
BIS-1765 |
18世紀イギリスのトリオ・ソナタ集 レーヴェンスクロフト:ソナタ.ト長調Op.1の8 ヘンデル:ソナタ.ト短調Op.2の5 ソナタ.ニ長調Op.5の2 エイヴィソン:ソナタ.ニ短調Op.1の1 ボイス:ソナタ.ニ長調Op.1の5 トマス・アーン:ソナタ.ト短調Op.3の2 アベル:ソナタ.ト短調Op.3の1 アースキン:ソナタ.6番ト長調 |
ロンドン・バロック |
|
||
BISSA-1766(1SACD) |
メンデルスゾーン:協奏曲全集 ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64(オリジナル1844年版)、同ニ短調、 ヴァイオリンとピアノの為の協奏曲ニ短調、 ピアノ協奏曲第1番/第2番、同イ短調 、 2台のピアノの為の協奏曲ホ長調/同変イ長調、 華麗なカプリッチョOp.22、華麗なロンドOp.29、 セレナードとアレグロ・ジョコーソOp.43 |
イザベル・ファン・クーレン(Vn)、 ロナルド・ブラウティハム、 ローランド・ペンティネン、 ルーヴェ・デルヴィンエル(P)、 レフ・マルキス(指)アムステルダム・シンフォニエッタ |
|
||
BIS-1767(6CD) ★ |
シュニトケ:交響曲全集 (1)交響曲第0番(1956/7)/(2)第1番(1972) (3)第2番「聖フロリアン」(1979/80) (4)第3番(1981)/(5)第4番(1984) (6)第5番[コンチェルト・グロッソ第4番](1988) (7)第6番(1992)/(8)第7番(1993) (9)第8番(1994) (10)第9番[ラスカトフ補筆完成](1997) |
(1)(10)オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指)ケープPO (2)(3)レイフ・セーゲルスタム(指)ロイヤル・ストックホルムPO (4)エリ・クラス(指)ロイヤル・ストックホルムPO (5)オッコ・カム(指)ストックホルム・シンフォニエッタ (6)ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO (7)(8)尾高忠明(指)BBCウェールズ・ナショナルO (9)リュー・ジア(指)ノールショピングSO |
|
||
BISSA-1769(1SACD) |
バッハ:オーボエ協奏曲集 オーボエ協奏曲ヘ長調 オーボエ協奏曲ニ短調 オーボエ・ダモーレ協奏曲イ長調 オーボエ,ヴァイオリンのための協奏曲ハ短調 復活祭オラトリオ〜アダージョ |
アレクセイ・オグリンチュク(Obと指)、 アリーナ・イブラギモヴァ(Vn) スウェーデンCO |
|
||
BIS-1770(7CD) ★ |
メシアン:オルガン曲全集 キリストの昇天(1934)/天上の宴(1928)/永遠の教会の出現(1932)/二連画(1930)/主の降誕(1935)/栄光の御体(1939)/献堂式の為の唱句(1960)/精霊降臨祭のミサ(1950)/オルガンの書(1951)/聖三位一体の神秘への瞑想(1969)/聖体秘跡の書(1984)/献堂式の為の唱句(1960)/モノディ(1963)/前奏曲(1928)/聖体秘跡の捧げもの(1935) |
ハンス=オラ・エリクソン(Org) |
|
||
![]() BISSA-1773 (1SACD) |
パヴァーヌ〜フランス・ヴィオラ編曲集 ラヴェル(ボリソフスキー編):亡き王女のためのパヴァーヌ フォーレ(ハーワット編):夢のあとに フォーレ(リサノフ編):エレジーOp.24 ドゥビュニョン:呪文(作曲者によるヴィオラ版) フォーレ(リサノフへ編):ロマンスOp.69 ドビュッシー(ボリソフスキー編):月の光 ドゥビュニョン:リートOp.44b(ヴィオラ版) ドビュッシー(ボリソフスキー編):亜麻色の髪の乙女 フォーレ(H.ビュッセル、リサノフ編):パヴァーヌOp.50 |
マクシム・リサノフ(Va)、 アシュレイ・ウェイス(P) 録音:2011年12月/ポットン・ホール(サクスンダム) |
“これがヴィオラ?!繊細に広がるニュアンスの多様さに唖然!!” | ||
|
||
BIS-1774 |
ダニエル・シュナイダー:島〜バス・トロンボーンと弦楽五重奏のための アラビア序曲「シュローク」 トロンボーンと管弦楽のための組曲 ダン変奏曲〜ピアノのための 世界一周〜ソプラノ・サクソフォン、バス・トロンボーンとピアノのための バス・トロンボーン協奏曲「零下」 靴職人行進曲〜ソプラノ・サクソフォンとバス・トロンボーンのための 島〜バス・トロンボーンとピアノのための ヴィヴァルディ(シュナイダー編):「忠実な羊飼い」より バッハ(シュナイダー編):フゲッタハ短調BWV961 |
シュテファン・シュルツ(B-Trb)、 ダニエル・シュナイダー(S-Sax)、 沢野智子(P)、 ミヒャエル・ザンデルリンク、 ミヒャエル・ヘルムラート(指)ベルリンRSO 録音:2009年10月/ゲルトナーシュトラッセ・スタジオ、2010年3月/RBBゼンダザール放送館(ベルリン) |
|
||
BISSA-1775(1SACD) |
シューマン:ヴァイオリンとオーケストラのための作品全集 ヴァイオリン協奏曲イ短調(チェロ協奏曲Op.129より作曲者自編) 幻想曲ハ長調Op.131 ヴァイオリン協奏曲ニ短調 |
ウルフ・ヴァリーン(Vn)、 フランク・ベーアマン(指) ロベルト・シューマンPO 録音:2009年6月ルカ教会(ドレスデン) |
|
||
BISSA-1776(1SACD) |
スーク:交響曲第2番ハ短調「アスラエル」Op.27 | クラウス・ペーター・フロール(指) マレーシアPO |
|
||
BISSA-1777(1SACD) |
デュティユー:遥かなる遠い国へ ザッハーの名による3つの詩節 ルトスワフスキ:チェロ協奏曲/ザッハー変奏曲 |
クリスティアン・ポルテラ(Vc)、 ヤーク・ヴァン・ステーン(指)ウィーンRSO |
|
||
![]() BISSA-1778(1SACD) |
トランペット協奏曲集 アンリ・トマジ(1901-71):トランペット協奏曲(1944) アンドレ・ジョリヴェ(1905-74):トランペット,弦楽とピアノのコンチェルティーノ(1948)* ロベール・プラネル(1908-94):トランペット協奏曲 アルフレッド・デザンクロ(1912-1971):祈祷、呪詛と踊り |
ウーレ・エドヴァルド・アントンセン(Tp) ラン・シュイ(指)サン・パウロSO オルガ・コピロヴァ(P)* 録音:2010年2月、サラ・サンパウロ、ブラジル |
|
||
BIS-1779 |
葛甘孺(ゲ・ガンリュ):美女・孟姜女 (2008)〜フルートと管弦楽のための 組曲「悩める恋人たち 」(2009) |
シャロン・ベザリー(Fl) エンリケ・ディエメッケ(指) カスティーリャ・イ・レオンSO 録音:2009 年 3月/ミゲル・デリベス文化センター |
|
||
BISSA-1780(1SACD) |
セバスチャン・ファーゲルルンド:歌劇「デーベルン」 | アヌ・コムシ、アンニカ・ミッラリ(S)、 ラッセ・ペンッティネン(T)、 ソレン・リルクング(Br)、 ロバート・マクロード(Bs)、 サカリ・オラモ(指)西海岸コッコラ歌劇場cho、 コッコラ歌劇祝祭O |
|
||
BIS-1781 |
HK.グルーバー:作品集 大道芸〜トランペット,アコーディオン,バンジョーと弦楽のための ネーベルシュタインの音楽(ヴァイオリン協奏曲第2番) ヴァイオリン協奏曲第1番* |
ホーカン・ハーデンベルガー(Tp)、 マッツ・ベルイストレム(バンジョー)、 クラウディア・ブデル(Acc)、 カタリナ・アンドレアソン(Vn)、 HK.グルーバー(指)スウェーデンCO 録音:2008年5月*、2009年5、6月 エレブロ・コンサートホール(スウェーデン) |
|
||
BISSA-1782(1SACD) |
ドビュッシー(ビーミッシュ編):チェロと管弦楽のための組曲 ラヴェル(トニェッティ編):2つのヘブライの歌 プロコフィエフ(ブローク編):チェロ小協奏曲Op.132 ブロッホ(パーマー編):ユダヤの生活から |
スティーヴン・イッサーリス(Vc)、 ガボール・タカーチ=ナジ(指) タピオラ・シンフォニエッタ |
|
||
BISSA-1783(1SACD) |
バッハ(サイモン・ローランド=ジョーンズによるヴィオラ用編):無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007 第4番変ホ長調BWV1010 第5番ハ長調BWV1011 |
マクシム・リサノフ(Va) |
|
||
BISSA-1784(1SACD) |
シューマン:ヴァイオリンソナタ全集 ヴァイオリンソナタ第1番イ短調Op.105 第2番ニ短調Op.121 第3番イ短調WoO2 |
ウルフ・ヴァリーン(Vn)、 ローランド・ペンティネン(P) 録音:2009年7月/旧ストックホルム音楽アカデミー |
|
||
BIS-1785 |
昨日のうた ヨーク・ボウエン:リコーダーとピアノのためのソナチネOp.121 ラッブラ:リコーダーとチェンバロのためのソナチネOp.128 「いくばくかの後悔」に基づくパッサカリアOp.113 シリル・スコット:オーバード ハーバート・マリル:リコーダーとチェンバロのためのソナタ ウォルター・リー:リコーダーとピアノのためのソナチネ バークリー:リコーダーとピアノのためのソナチネOp.13 |
ダン・ラウリン(リコーダー)、 アンナ・パラディソ(Pf,Cem) |
|
||
BISSA-1786(1SACD) |
シューベルト:交響曲第3番D.200* 交響曲第4番「悲劇的」D.417# 交響曲第5番変ロ長調D.485 |
トーマス・ダウスゴー(指) スウェーデンCO 録音:2009年5月、2010年1月*、2010年5月&2011年8月# エレブルー・コンサートホール(スウェーデン)] |
|
||
BIS-1787 |
C.P.E.バッハ:チェンバロ協奏曲全集Vol.18 (1)協奏曲 ヘ長調Wq43/1(H471) (2)協奏曲 ニ長調Wq43/2(H472) (3)協奏曲 変ホ長調Wq43/3(H473) (4)協奏曲 ハ短調Wq43/4(H474) |
ミクローシュ・シュパーニ(Cem) マールタ・アーブラハーム(指) コンチェルト・アルモニコ・ブダペスト 録音:2011年11月/フェニックス・スタジオ(ハンガリー) |
|
||
BISSA-1788(1SACD) |
スドビンのハイドン ハイドン:ピアノ・ソナタ第47番ロ短調Hob.]Y:32 同第60番ハ長調Hob.]Y:50 同第53番ホ短調Hob.]Y:34 幻想曲ハ長調Hob.]Z:4 アンダンテと変奏曲ヘ短調Hob.]Z:6 |
エフゲニー・スドビン(P) |
|
||
BIS-1789 |
笛は夢見る〜南半球のフルート協奏曲 ホセ・セレブリエール:フルート協奏曲 (2008) アディーナ・イザラ:キバラオオタイランチョウ (1987, 2007) カール・ヴァイン:笛は夢見る (2003) ヒナステラ:プーナの印象 (1934) |
シャロン・ベザリー(Fl)、 リチャード・トニェッティ(指)オーストラリアCO |
|
||
BIS-1790 |
気韻〜サクソフォンと中華民族楽器オーケストラの饗宴 鐘耀光(1956-):サクソフォン協奏曲第1番 同第2番/タシュクルガンの陽光 民謡(彭修文編):悲しみの川 田蕾蕾(1971-):サクソフォン協奏曲「オープン・シークレット」 |
クロード・ドゥラングル(Sax)、 邵恩(指)台北中華楽団 |
|
||
BISSA-1791(1SACD) |
J.S.バッハ:カンタータ全集Vol.44 第146番「われらは多くの苦難を経て」BWV146 第88番「見よ、私は多くの漁師を遣わし」BWV88 第43番「神は天へと昇る、歓喜の声とともに」BWV43 |
レイチェル・ニコルズ(S)、 ロビン・ブレイズ(A)、ゲルト・テュルク(T)、 ペーター・コーイ(Bs)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BISSA-1792(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番、 ピアノ協奏曲変ホ長調WoO.4(ブラウティハム再構成)、 ロンド変ロ長調WoO.6 |
ロナルド・ブラウティハム(P)、 アンドルー・パロット(指)ノールショピングSO |
|
||
BISSA-1793(1SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 合唱幻想曲ハ短調Op.80 |
ロナルド・ブラウティハム(Pf)、 エリク・エリクソン室内cho、 アンドルー・パロット(指)ノールショピングSO |
|
||
BISSA-1794(1SACD) |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番「ジュノム」 ピアノ協奏曲第12番 ピアノと管弦楽のためのロンドイ長調K.386 |
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ)、 ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指)ケルン・アカデミー 録音:2009年11月/ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール] |
|
||
BIS-1795 |
17世紀イタリアのトリオ・ソナタ チーマ:3声のソナタ トゥリーニ:第2旋法による3声のソナタ ブオナメンテ:「ラ・ロマネスカ」によるソナタ第8番 カステッロ:3声のソナタ第10番 メルーラ:チャコンナ ウッチェリーニ:「ラ・プロスペリーナ」によるソナタ第26番 ファルコニェロ:フォリア カッザティ:チャコンナ マリーニ:「逃れよ、悲しい心よ」によるソナタ カヴァッリ:3声のカンツォン レグレンツィ:3声のソナタ パンドルフィ:マルケッタ第2番 ボノンチーニ:ソナタ第5番 ヴィターリ:チャコンナ ペストロッツァ:ソナタ第12番 コレッリ:ソナタOp.1の12 |
ロンドン・バロック 録音:2010年9月/聖マーチン教会(イギリス) |
|
||
BIS-1796(6CD) ★ |
ハイドン:エステルハージ公とナポリ王のための音楽集 6つのスケルツァンドHob.U:33-38 7つのバリトン八重奏曲Hob.]:1-6 バリトン五重奏曲Hob.]:10 2本のリラのための協奏曲(全5曲)Hob.Zh:1-5 8つの夜曲Hob.U:25-32 |
マンフレート・フス(指) ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン |
|
||
BIS-1799 |
シャロン・ベザリー/コンピレーション ニコラ・バクリ:フルート協奏曲(1999)【ジャン=ジャック・カントロフ(指)タピオラ・シンフォニエッタ】 レナード・バーンスタイン:ハリル(1880/1)【ジョン・ネシリング(指)サンパウロSO】 ブレット・ディーン:シドリの舞(2007)【ブレット・ディーン(指)スウェーデンCO】 クリストファー・ラウス:フルート協奏曲(1993)【アラン・ギルバート(指)ロイヤル・ストックホルムPO】 |
シャロン・ベザリー(Fl) |
|
||
BISSA-1800(1SACD) |
ベルリオーズ:幻想交響曲 劇的情景「クレオパトラ」 |
アンナ・カテリーナ・アントナッチ(S) ヤニック・ネゼ=セガン(指) ロッテルダムPO 録音:2010年3月オランダ放送音楽センター、スタジオMCO5 |
|
||
BISSA-1801(1SACD) |
バッハ:カンタータ全集Vol.45 第39番「割いて与えよ、飢えた者にあなたのパンを」BWV39 第129番「主に誉れあれ」BWV129 第187番「すべての者はあなたを待ち望む」BWV187 ヴァイオリンと管弦楽の為のシンフォニア.ニ長調BWV1045 |
野々下由香里(S)、ロビン・ブレイズ(A)、 ペーター・コーイ(Bs)、若松夏美(Vn)、 鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン |
|
||
BIS-1802 |
ベルリン・フィル木管五重奏団/チェコ作品集 ライヒャ(レイハ):木管五重奏曲変ホ長調Op.88の2 イングリッシュホルンと木管四重奏のための3つの小品 マルティヌー:ピアノと木管のための六重奏曲 ヤナーチェク:青い鳥の行進〜ピッコロとピアノのための 青春JWVII/10 |
ベルリン・フィル木管五重奏団、 マリオン・ラインハルト(Fg)、 マンフレート・プライス(B-Cl)、 ヘンドリク・ハイルマン(P) 録音:2005年10月、2009年10月ベルリン・フィル・室内楽ザール |
|
||
BIS-1803 |
リスト:聖ドロテア S.187 小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ コンソレーション(全6曲) 不運! S.208 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ メシアン:鳥の小スケッチ(全6曲) カンテヨジャージャー (1949) |
フレドリク・ウレーン(P) 録音:2009年4, 6月/旧ストックホルム音楽アカデミー |
|
||
BIS-1804 |
アコーディオン・アンコール集 ダカン:カッコウ/ラモー:リゴドンT&U スカルラッティ:ソナタハ短調K11 ヘンデル:調子の良い鍛冶屋/ ジャコビ:セレナード シューベルト:楽興の時D.780の3&5 ブラームス:一輪のバラ咲きて イベール:年老いた乞食、白い小さなロバ ストラヴィンスキー:タンゴ フィリップ・グラス:モダン・ラヴ・ワルツ アスティア&ロケ:カーティング嬢 アスティア&ロッシ:ノヴェルティ・ポルカ ルグラン:シェルブールの雨傘 ピアソラ:S.V(.Pシル・ヴ・プレ)、 バチンの少年、白い自転車 ゼズ・コンフリー:ディジー・フィンガース ジョン・ゾーン:ロード・ランナー オギンスキ:ポロネーズ「祖国との別れ」 ショスタコーヴィチ:別れのワルツ |
御喜美江(アコーディオン) 録音:2009年10月/レンナ教会(スウェーデン)] ※日本語解説付 |
|
||
BISSA-1805(1SACD) |
スメタナ:交響詩「わが祖国」 | クラウス・ペーター・フロール(指) マレーシアPO 録音:2009年8月 デワン・フィルハーモニック・ペトロナス(クアラルンプール) |
|
||
BIS-1806(5CD) ★ |
ハイドン:初期ディヴェルティメント全集 ト長調Hob.U:2/ト長調Hob.U:9 ヘ長調Hob.U:20/ト長調Hob.U:G1 ト長調Hob.U:3/ フェルトパルティータハ長調Hob.U:7 同ヘ長調Hob.U:15/同ハ長調Hob.U:14/同ヘ長調Hob.U:23 同変ロ長調Hob.U:4(6偽作) プリンス・オヴ・ウェールズのための行進曲Hob.[:3 王立音楽家協会のための行進曲Hob.[:3bis フェルトパルティータヘ長調Hob.U:16 ニ長調Hob.U:8 変奏曲変ホ長調Hob.U:24 ハ長調Hob.U:17/変ホ長調Hob.]W:1 「夕べの音楽」変ホ長調Hob.U:21 ニ長調Hob.U:22 「カッサシオン」ニ長調Hob.U:D22 ト長調Hob.U:1 「誕生日」ハ長調Hob.U:11 変ホ長調Hob.W:5 ヴァイオリン協奏曲ハ長調Hob.Za: |
サイモン・スタンデイジ(Vn)、 マンフレート・フス(指) ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン 録音:1993/6年/カジノ・ツェゲルニッツ(ウィーン)、2005年5月/フィナンツァムテス・フェストザール(オーストリア)、 2008年8月/エステルハージィ・シュロスカペレ(オーストリア)] |
|
||
BISSA-1809(1SACD) |
ブクステフーデ:オルガン曲集 トッカータヘ長調BuxWV156 前奏曲イ短調BuxWV153 チャコーナホ短調BuxWV160 テ・デウムBuxWV218 われ神より離れずBuxWV220 われ神より離れずBuxWV221 前奏曲ト短調BuxWV148 トッカータニ短調BuxWV155 主、汝まことの神よ、われらから取り去り給えBuxWV207 主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶBuxWV196 第1旋法のマニフィカトBuxWV203 |
鈴木雅明(Org) |
|
||
BISSA-1810(1SACD) |
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲Op.42 バッハ(ブゾーニ編曲):シャコンヌ ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの三章 |
フレディ・ケンプ(P) 録音:2010年7月/旧ストックホルム音楽アカデミー |
|
||
BISSA-1811(1SACD) |
ハイドン:エステルハージィ宮のアリア集 運命に見放された哀れな女〜チマローザの歌劇「2人のニセ伯爵」 泣かずにはいられずに あなたはご存知で〜アルフォッシの歌劇「偽装結婚」のための ひとり物思いに沈み よく言われるように〜サリエリの歌劇「ジェラシー学校」のための 結婚しようと思ったら〜ガスマンの歌劇「職人の恋」のための お前が私を蔑むなら〜サルティの歌劇「ニセ相続人」のための わが美しき人よ帰ってきておくれ 美しい瞳が〜歌劇「月世界」のための ああ君にはわからない〜トラエッタの「タウロイのイフゲネイア」のための パスティッチョ・オペラ「キルケー」の3篇 |
ミア・パーション(S)、ベルナール・リヒター(T)、 キルスティン・チャベス(Ms)、イヴァン・パレイ(Br)、 マンフレード・ヘム(Bs)、クリストフ・ゲンツ(T)、 マンフレート・フス(指) ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン |
|
||
BISSA-1812(1SACD) ★ |
ハイドン:祝祭劇「アチデ」Hob.XX[:1 | アチデ:ベルナルト・リヒター(T)、 ガラテア:ラファエラ・ミラネージ(S)、 ガウチェ:ジェンファー・オローリン(S)、 ポリフェーモ、 ネットゥーノ:イヴァン・パレイ(Br)、 テティデ:アドリネ・シモニヤン(Ms)、 マンフレート・フス(指) ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン |
|
||
BISSA-1813(1SACD) |
ハイドン:人形歌劇「フィレモンとバウチス」 | フィレモン:クリストフ・ゲンツ(T)、 バウチス:マレン・エンゲルハルト(Ms)、 アレト:ヤン・ペトリカ(T)、 ナルチッサ:アレクサンドラ・ラインプレヒト(S)、 ヴォーカルフォラム・グラーツ、 マンフレート・フス(指) ハンドン・シンフォニエッタ・ウィーン |
|
||
BISSA-1814(1SACD) |
ポップスと映画音楽からの名旋律 ピアソラ:忘却 ジョニ・ミッチェル:ボス・サイド・ナウ リチャード・ロジャース:マイ・ファニー・ヴァレンタイン サン=プルー:アンダンテ ヤン・ルンドグレン:かもめ クルト・ワイル:スピーク・ロウ ミシェル・ルグラン:「5時から7時までのクレオ」〜サン・トワ トーマス・ニューマン:エンジェルス・イン・アメリカ モリコーネ:「ミッション」〜ガブリエルのオーボエ ニーノ・ロータ:「ゴッドファーザー」〜ワルツと愛のテーマ ロルフ・ヴァリーン:エレジー |
ホーカン・ハーデンベルガー(Tp)、 ケネス・シリトー(指)アカデミーCO ローランド・ペンティネン(P) 録音:2011年6月聖ジョン教会(ロンドン) |
|
||
BISSA-1815(1SACD) |
ハイドン:交響曲第50番「神々の怒り」 第12番ホ長調「アチデ」 第60番ハ長調「うっかり者」 |
マンフレート・フス(指) ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン |
|
||
BISSA-1816(1SACD) |
ベートーヴェン:交響曲第2番、第7番 | オスモ・ヴァンスカ(指)ミネソタO |
|
||
BISSA-1817(1SACD) |
モーツァルト:ディヴェルティメント変ホ長調K.563 シューベルト:弦楽三重奏曲第1番変ロ長調D.471 |
トリオ・ツィンマーマン 【フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)、アントワーヌ・タムスティ(Va)、クリスチャン・ポルテラ(Vc)】 録音:2009年7月(モーツァルト)、2010年7月(シューベルト)/旧ストックホルム音楽アカデミー |
|
||
BIS-1818(2CD) ★ |
ハイドン:序曲全集 アチデ/薬剤師/漁師の娘たち 裏切られた誠実/神々の忠告 フィレモンとバウキス/トビアの帰還 突然の出会い/大火事/月の世界 真の貞節/無人島/報われた誠 騎士オルランド/アルミーダ 十字架上のキリスト最後の7つの言葉 オルフェオとエウリディーチェ/天地創造 四季より「秋」の序曲(オリジナル版) 同「冬」への序曲(オリジナル版) |
マンフレート・フス(指) ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン |
|
||
BIS-1819 |
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏曲全集Vol.25 ソナタ.ニ長調Wq65/14(H42) ソナタ.ト長調Wq65/12(H23) ソナタ.ヘ短調Wq62/6(H40) ソナタ.ヘ長調Wq65/21(H52) ソナタ.ハ長調Wq62/7(H41) |
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード) 録音:2011年2月/シント=トロイデン・カイザーホール(ベルギー) |
|
||
BISSA-1820(1SACD) |
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲集 ピアノ協奏曲第2番/第3番 ピアノソナタ第2番ニ短調Op.14 |
フレディ・ケンプ(P)、 アンドルー・リットン(指)ベルゲンPO |
|
||
BIS-1821 |
サリー・ビーミッシュ:サクソフォン四重奏と弦楽のための室内協奏曲 スティーヴン・スタッキー:音楽 陳怡:八音 |
ラシェル・サクソフォン四重奏団、 ロビン・エンゲレン(指) シュトゥットガルトCO 録音:2008年11月/リーダークランツ・ホール(シュトゥットガルト) |
|
||
BIS-1822 |
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35 ドヴァリョーナス:ヴァイオリン協奏曲ロ短調(1948) 悲歌的小品/湖のほとりで |
ヴァディム・グルズマン(Vn)、 ネーメ・ヤルヴィ(指)ハーグ・レジデンティO |
|
||
BISSA-1823(1SACD) |
マルティン・フレストと仲間たち〜アンコール集 スクリャービン:前奏曲ロ短調Op.16-1 バッハ(グノー編):アヴェ・マリア バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタト短調BWV1001〜プレスト ブラームス:調べのように私を通り抜けるOp.105-1 伝承曲:楽しくいこう リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行 クライスラー:愛の喜び メサジェ:コンク−ル小品 ラフマニノフ:ヴォカリーズ ショパン:ノクターンOp.9-2 シューマン:あなたの顔はOp.127-2 モンティ:チャルダーシュ ヒルボルイ:ピーコックモーメント マルティン・フレスト:マルコム・アーノルドの主題による即興 チャップリン:スマイル ヨラン・フレスト:カリンとマルティンのための婚礼ワルツ ヘンリーソン:オフピステ エーベ:ネイチャー・ボーイ |
マルティン・フレスト(Cl)、 ローランド・ペンティネン(P)、 マレーナ・エルンマン(Ms)、 トーレイヴ・テデーン(Vc)、 クリスチャン・スヴァルフヴァル、 アサ・テデーン(Vn)、 ヨラン・フレスト(Va)、 スヴァンテ・ヘンリーソン(Cb)、 ヘルマン・ステファンソン、 ソルヴェ・キングステット(Cl)ほか |
|
||
BISSA-1825(5SACD) ★ |
ベートーヴェン:交響曲全集 | オスモ・ヴァンスカ(指)ミネソタO、 ヘレナ・ユントゥネン(S)、 カタリナ・カルネウス(Ms)、 ダニエル・ノーマン(T)、 ニール・デイヴィス(Br)、ミネソタ・コラール |
|
||
BISSA-1827(1SACD) |
バーバー:チェロ協奏曲Op.22 (1945) チェロソナタOp.6 (1932) 弦楽のためのアダージョ |
クリスチャン・ポルテラ(Vc)、 アンドルー・リットン(指)ベルゲンPO キャスリン・ストット(P) 録音:2009年10月、2012年1月、2009年7月 |
|
||
![]() BISSA-1828(1SACD) |
リスト:詩的で宗教的な調べ〜葬送 超絶技巧練習曲〜第10番ヘ短調/夕べの調べ ペトラルカのソネット第47番 ペトラルカのソネット第104番/第123番 ラヴェル:夜のガスパール サン=サーンス(リスト&スドビン編):死の舞踏 |
エフゲニー・スドビン(P) 録音:2009年2月、2010年7、10月、2011年1月、2012年4月/セント・ジョージ(ブリストル) |
|
||
BISSA-1829(1SACD) |
ブルックナー:交響曲第2番(1877年ノヴァーク版) | トーマス・ダウスゴー(指)スウェーデンCO 録音:2009年1月/エレブロ・コンサートホール(スウェーデン) |
|
||
BIS-1830(7CD) ★ |
ヴィラ=ロボス:ショーロス&ブラジル風バッハ全集 ブラジル風バッハ第1〜9番(9は弦楽オーケストラ版、無伴奏合唱版の2種収録) ショーロス(第1〜第12番、ショーロス序章、2つのショーロス)* ショーロス形式による木管五重奏曲** ギター独奏曲全集(5つの前奏曲、ブラジル民謡組曲、12の練習曲)# |
ロベルト・ミンチュク、ジョン・ネシリング(指)*、サンパウロSO&cho、ファビオ・ザノン(G)、クリスティナ・オルティズ(P)、ジャン=ルイ・ストイアーマン(P)、ドンナ・ブラウン(S)、ベルリン・フィル木管五重奏団**、アンデシュ・ミオリン(G)# |
|
||
BIS-1833 |
男声合唱によるクリスマス合唱曲集 聖夜/話さねばならぬ驚き クリスマスクリスマス輝くクリスマス 聖しこの夜(グルーバー) いとふさわしきかな(ロシアのキャロル) お告げの天使よ歌え 明日はダンスの日ほか |
イダ・ファルク・ヴィンランド(S)、 リンネ金管五重奏団、 チェチーリア・リディンエル・アリン(指) オルフェイ・ドレンガル男声cho |
|
||
BISSA-1834(1SACD) |
シューマン夫妻の歌曲集 シューマン:ミルテの花Op.25より(6曲) メアリー・スチュアート女王の詩Op.135 民謡Op.51-2 天は一滴の涙を落としOp.37-1 女の愛と生涯Op.42 クララ・シューマン歌曲集Op.13より(3曲) ローレライ/3つの歌曲Op.12 |
ミア・パーション(S)、 ヨーゼフ・ブラインル(P) 録音:2010年6月/旧ストックホルム音楽アカデミー |
|
||
BISSA-1837(1SACD) |
ドビュッシー:管弦楽のための映像 牧神の午後への前奏曲 海‐3つの交響的スケッチ |
ラン・シュイ(指)シンガポールSO 録音:2004年8月、2009年7月、2013年7月/ エスパラネード・ホール(シンガポール) |
|
||
BISSA-1838(1SACD) |
ショパン:幻想曲ヘ短調Op.49 ノクターン嬰ハ短調Op.27-1 ノクターンハ短調Op.48-1 マズルカヘ短調Op.7-3 マズルカニ長調Op.33-2 マズルカロ短調Op.33-4 バラード第3番変イ長調Op.47 マズルカ変ロ短調Op.24-4 マズルカ嬰ハ短調Op.50-3 ノクターン変ホ長調Op.55 バラード第4番ヘ短調Op.52 スドビン:ア・ラ・ミヌート(ショパン-小犬-ワルツによるパラフレーズ) |
エフゲニー・スドビン(P) 録音:2009年2月、2010年7月/セントジョージ(ブリストル) |
|