湧々堂HOME | 新譜速報 | 交響曲 | 管弦楽曲 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック | 廉価盤 | シリーズ |
旧譜カタログ | チャイ5 | 殿堂入り | 交響曲 | 管弦楽 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック |
バロック以前・新譜速報1 |
※発売済のアイテムも含めて、約3ヶ月間掲載しています。 ※新しい情報ほど上の段に記載しています。 ※表示価格は全て税込みです。 |
|
SUPRAPHON SU-4317(1CD) |
「茨の中の百合」 (1)アレッサンドロ・グランディ(1586-1630):「めでたし、海の星(アヴェ・マリア・ステラ)」 (2)アダム・ヴァーツラフ・ミフナ(1600頃-1676):『聖母マリアのためのチェコ音楽』 (3)ビーバー:ソナタ第1番ニ短調(ロザリオのソナタ―聖母マリ アの生涯から15の秘蹟) (4)カプスベルガー(1580頃-1651):カンツォーネ第1番 (5)ヴィンチェンツォ・アルブリチ(1631-1687):2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ (6)サミュエル・カプリコルヌス(1628-1665):ソナタ第4番 |
ハナ・ブラシコヴァ(ソプラノ、ハープ) コレギウム・マリアヌム【ヤナ・セメラードヴァー(フルート、指揮)、レンカ・トルゲルセン(バロック・ヴァイオリン)、ヴォイチェフ・セメラード(バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ)、ハナ・フレコヴァー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、カテジナ・ガヌーディ(バロック・ハープ)、ヤーン・プリエヴォズニーク(ヴィオローネ)、ヤン・クレイチャ(テオルボ)、フィリプ・ハルビー(ポジティフ・オルガン)】 録音:(3)(5)(6)2020年8月5&6日聖シモン教会、(1)(2)(4)2022年3月6&7日クレメンティヌム礼拝堂「鏡の間」 |
|
H.M.F HMM-905325(2CD) |
マシュー・ロック(ca.1621-1677):歌劇『プシュケ』 | セバスティアン・ドセ(指),チェンバロ、再構成) アンサンブル・コレスポンダンス ルシール・リシャルドー(Ms)、デボラ・カシュ(S)、マルク・モイヨン(T)、アントニン・ロンドピエール(T)ほか 録音:2020年7月28-8月5日、ジェズイット教会、サントメール |
|
ARCANA A-534(1CD) |
『ヴェネツィアへのグランド・ツアー』 〜ドレスデン宮廷楽団におけるヴェネツィア楽派の影響〜 ヴェラチーニ:序曲 第6番ト短調 〜オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音 ピゼンデル(1687-1755):ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 JunP I.7〜独奏ヴァイオリン、オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音 ロッティ(1667-1740):歌劇「アスカニオ」序曲(1718)〜オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音 ハイニヒェン:2つのオーボエのための協奏曲 ホ短調 Seibel 222〜オーボエ2、弦楽、ファゴット、通奏低音 ゼレンカ(1679-1745):7声部のための序曲(組曲)ヘ長調 ZWV 188〜オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音 ヴィヴァルディ:ドレスデンの楽団のための協奏曲 ト短調RV 577〜リコーダー2、オーボエ2、ファゴット、ヴァイオリン独奏2、弦楽、通奏低音 |
ゼフィーロ(古楽器使用) アルフレード・ベルナルディーニ(オーボエ、指揮) 録音:2021年5月19-22日 ビビエーナ劇場、マントヴァ(イタリア) |
|
ALPHA ALPHA-876(1CD) |
『ラモー、ポンパドゥール夫人の庇護下で』
〜「アストレの帰還」と「シバリスの住民たち」 ラモー:アストレの帰還 〜「愛の驚き」1748年初演版に添えられた序幕(世界初録音) シバリスの住民たち(1753)〜「愛の驚き」1757年版第2幕の未出版初期稿 |
アストレ、エルシリード…マリー・ぺルボ(S) フィロエ…ウジェニー・ルフェビュール(S) 快楽の精…アンヌ・アムザル(S) ヴュルカン…フィリップ・エステーフ(Br) 時の神、アストール…ダヴィド・ヴィチャク(Br) アジス…クレマン・ドビュヴル(オートコントル〔高音テノール〕) アンサンブル・レ・シュルプリーズ(古楽器&声楽アンサンブル) ルイ=ノエル・ベスティオン・ド・カンブラ(指) 録音:2021年8月オディセー劇場、ペリグー(フランス南部アキテーヌ地方) |
|
RICERCAR RIC-447(1CD) |
『菩提樹の下で』 〜中世ドイツのミンネゼンガーの歌 コンラート・フォン・ヴュルツブルク(1225/30-1287):そこでわたしは弦を鳴らして Do ich mich ubt der seiten klang ハインリヒ・フォン・マイセン、通称フラウエンロープ(1250/60-1318):象は強いものとして知られ Gar starc bekannt ist der helffant アルブレヒト・レッシュ(生年不詳-1393):雲の向こうに続く道 Zuch durch die wolken 修道士ヴェルンヘア(1225-1250):わたしは一軒の家を建て Ich buwe eyn hus ディートマール・フォン・アイスト(1115-1171):冬という季節は、わたしにとって Der Winter waere mir ein zit タンホイザー(生歿年不詳、1245-1265頃活躍):アヴィアヌスなる自由人の詩人が Avianus der frey poet コンラート・マルナー(1270-歿年不詳):あなたは一匹の小さな蟻を引き合いに Ir schauwent an die cleyn ameys フラウエンロープ:聖ルカはまた別の章で Lucas vns melt im anderen capitel デア・ウンフェルツァクテ(1280-歿年不詳):ルドルフ王とは身元確かなる騎士の名よ Der kvninc Rodolp ロビン(生歿年不詳、13世紀に活躍):かつて誰が讃えただろうか Nieman tzv vro sol prysen フォーゲルヴァイデ(1170-1230):菩提樹の下で Under der Linden |
アンサンブル・セラドン(古楽器&声楽アンサンブル)【クララ・クトゥリ(S)、ポラン・ビュンドゲン(カウンターテナー、指揮)、ノルウェン・ル・ゲルン(弓奏ヴィエル〔中世フィドル〕、クルース)、カロリーヌ・ユイン・ヴァン・クスアン
(オルガネット〔ポルタティーフ・オルガン〕)、フローラン・マリー(中世リュート)、グウェナエル・ビアン(各種笛
)】 録音:2022年4月サン=ルイ=サン=ブリュノ校礼拝堂、リヨン(フランス南東部ローヌ地方) |
|
Linn CKD-694(1CD) |
ヴィセンテ・ルシターノ:モテット集 ヴィセンテ・ルシターノ(ポルトガルのヴィセンテ 生年不詳-1561以降):8声のモテット「この世のことわりを越えて」 5声のモテット「天の女王」 5声のモテット「ご覧ください、主よ」 Aspice Domine 5声のモテット「ごきげんよう、我らの希望たる神の母よ」 6声のモテット「ごきげんよう、憐れみ深き母なる方」 4声のモテット「ああ主よ、わたしは大きな罪を犯してしまいました」 5声のモテット「よりよい生き方を心がけよう」 6声のモテット「聖なるマリア様」 5声のモテット「聖なる母よ、そのとおりになさってください」 8声のモテット「あなたは汚されず、全き純潔を保っておられます」 |
マリアン・コンソート(ソプラノ2・アルト4〔女声3・男声1〕・テノール4・バス5) ローリー・マクリーリー(アルト=カウンターテナー、指揮) 録音:2021年11月15-19日ロンドン、オール・ハローズ教会、ゴスペル・オーク(ロンドン郊外) |
|
NAXOS NAX-2.110733(DVD) NX-C09 NBD-0152V(Bluray) NX-C09 |
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 | 音楽/エウリディーチェ…ルチアーナ・マンチーニ(Ms) オルフェオ…マルク・モイヨン(Br) 使者…サラ・ミンガルド(C.A) 希望/プロセルピナ…マリアンネ・ベアーテ・キーラント(Ms) アポロ…フリオ・ザナージ(Br) カロンテ/プルトーネ…サルヴォ・ヴィターレ(Bs) 羊飼い I/地獄の霊 II…ビクトル・ソルド(T) ニンファ…リズ・ヴィリセル(S) 羊飼い II/地獄の霊IV…ガブリエル・ディアス(C.T) 羊飼いIII/地獄の霊 I/木霊 …アレッサンドロ・ジャングランデ(C.T) 羊飼いIV/地獄の霊 III…ヤニス・フランソワ(Bs-Br) ダンサー…ヤニック・ボスク、ロイク・ファケ、グザヴィエ・ペレス ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ ル・コンセール・デ・ナシオン ジョルディ・サヴァール(指) 演出:ポリーヌ・ベール 収録:2021年6月9日、10日 パリ・オペラ=コミック座(フランス) 収録時間:118分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DTS 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・ドイツ語・フランス語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
TOCCATA TOCC-0655(1CD) NX-B03 |
イザベラ・レオナルダ(1620-1704):モテット、トリオ・ソナタと「カンタータ・モラーレ」 モテット「Quam dulcis es, quam cara」 Op. 13No. 2(1687) 祝せられたおとめの連祷を持つモテット Op. 7(1677) 独唱を伴うモテット「カンタータ・モラーレ」 Op. 15, No. 10(1690) 4声のソナタ Op 16, No. 1(1693)* 独唱を伴うモテット Ama mi Iesu care, Op. 15No. 2 独唱を伴うモテット Purpurei flores, Op. 20 No. 3(1700) トリオ・ソナタ Op. 16No. 7* モテット「Ad arma」 Op. 13 |
ロバート・クロウ(男声ソプラノ) サンドラ・レッディガー(S) エマヌエーレ・ブレダ(Vn) バルバラ・マウフ=ハインケ(Vn) ダニエラ・ヴァルテンベルク(Vc) 尾崎俊徳(テオルボ) ソフィヤ・ガンディリャン(Cemb) 録音:2021年8月2-5日 *以外=世界初録音 |
|
||
TOCCATA TOCN-0021(1CD) NX-B03 |
ポルトガルの作曲家たちからベートーヴェンへのトリビュート ジョアン・ドミンゴス・ボンテンポ(1775-1842):ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op. 16(1813頃) セザール・ヴィアナ(1963-):耳の迷宮(2020)…世界初録音 ジャイム・レイス(1983-):Sangue Inverso: Quartzo (2020)…世界初録音 |
ロペス=グラサQ【エリオット・ローソン(Vn)、ルイス・パシェコ・クニャ(Vn)、イザベル・ピメンテル(Va)、カテリーネ・ストリンクス(Vc)】 キャサリン・ロードン(Fl) パウロ・ガスパル(Cl) ルイス・パシェコ・クニャ(Vn) タイッサ・ポリアコヴァ・クニャ(P) 録音:2021年7月11-15日 |
|
SOMM SOMMCD-0652(1CD) NX-B04 |
ヒルデガルト・ポートレート ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179): おお、光り輝く御母 イヴァン・ムーディ(1964-):おお、何と驚くべき予見が ローラ・ムーディ(1978-):ヒルデガルト・ボートレートよりHumility* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートよりUniverse as Body* ティム・リア・ヤング(1975-):3つの翼 ? パート1 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:おお、智慧の力よ マーカス・デイヴィッドソン(1965-):音楽の調和 スティーヴィー・ウィシャート:Aseruz trium vocum* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートより Sermon* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートより Sing* ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:O mirum admirandum ウイシャート:おお、きらめく星の光よ* ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:おお、測り知れないほど大きな教会よ デイヴィッドソン:おお、果てしない教会よ* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートより Love* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートより O Woman* エミリー・レヴィ(1980-):How Sweetly You Burn ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:かくて、いずこへ歩み行けども ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレート: The Living Light* ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:今や教会の母なる内が喜ばんことを* |
ヴォイス・トリオ【エミリー・バーン(ヴォーカル)、ヴィクトリア・クーパー(S)、クレミー・フランクス(Ms)】 録音:2021年6月17-19日 *…世界初録音 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-073(1CD) |
『ルイ14世のためのグラン・モテ』 〜シャルル=ユベール・ジェルヴェ:
王室礼拝堂のためのグラン・モテ集 シャルル=ユベール・ジェルヴェ(1671-1744):詩篇第137篇によるモテ「バビロンの流れのほとりで」 詩篇第100篇によるモテ「全地よ歓喜して神を迎えよ」(ユビラーテ・デオ) 詩篇第51篇によるモテ「わたしを憐れんでください、主よ」(ミゼレーレ) |
マリー・ペルボスト、デボラ・カシェ(ドゥシュ〔ソプラノ〕) ニコラ・スコット(オートコントル〔高音テノール〕) パコ・ガルシア(ターユ〔テノール〕) ブノワ・アルヌー(バス=ターユ〔バリトン〕) レゾンブル(古楽器使用) コンセール・スピリチュエルcho シルヴァン・サルトル(指) 録音:2021年9月11-13日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
RAMEE RAM-2107(1CD) |
ジョン・コプラリオと16世紀のマドリガーレ作曲家たち
〜コプラリオはただのオウムか、それとも才能あるパロディストか?〜 アルフォンソ・フェラボスコ1世(1543-1588): 静謐な空から雨滴が降るがごとく ジョン・コプラリオ(1570頃-1626):6声のファンタジア パレストリーナ(1525頃-1595) :わたしは傷つけられた、なんということか コプラリオ:2声のファンタジア ジョン・ウォード(1571-1638):わたしの心よ、ああ苦しむな トーマス・ルポ(1571-1627):「美しくも陽気なあの顔」によるファンタジア ジョヴァンニ・デ・マック(1548頃-1614):美しくも陽気なあの顔 モンテヴェルディ: あの、血糊と死にまみれた場所で リチャード・ミコ(1590-1661):「あの、血糊と死にまみれた場所で」によるファンタジア ルカ・マレンツィオ(1553/54-1599):ああ、このうえなく美しい溜息をつくお人よ コプラリオ:「ああ、このうえなく美しい溜息をつくお人よ」によるファンタジア マレンツィオ:残酷な人、どうしてわたしから逃げるのです フェリーチェ・アネリオ(1560-1640):天から炎を降らすのだ モーリー(1557/58-1602):「天から炎を降らすのだ」によるファンタジア バルダッサーレ・ドナート(1530頃-1603):逃げろ、逃げられようものなら オラツィオ・ヴェッキ(1550-1605):遊べ、ニンフたちよ、草芽吹く野原に コプラリオ:「遊べ、ニンフたちよ」によるファンタジア ルポ:「ああ、麗しき夜明けよ」によるファンタジア ヴェッキ:ああ、麗しき夜明けよ マレンツィオ:聞け、涙するアヴェルノの霊たちよ コプラリオ:「聞け、涙するアヴェルノの霊たちよ」によるファンタジア |
プルート・アンサンブル【ハナ・モリソン、リーセロット・デ・ウィルデ(S)、マルニクス・デ・カット(カウンターテナー、指揮)、ヒューゴ・ハイマス、トレ・デネイス(T)、ハリー・ファン・デル・カンプ(Bs)】 ハトホル・コンソート (古楽器使用)【ロミーナ・リシュカ(ディスカント・ガンバ、指揮)、リアム・フェンリー(ディスカント&アルト・ガンバ)、トマ・ベテ、イレーネ・クライン(テナー・ガンバ)、ジョシュア・チータム(バス・ガンバ)、ニコラス・ミルン(コンソート・バス・ガンバ)】 録音:2020年11月23-25日デ・シンゲル、アントウェルペン、ベルギー |
|
CARPE DIEM CD-16328(1CD) |
古楽器による18世紀ヴィオラ作品集 テレマン:無伴奏フルートのためのファンタジア第6番 TWV 40:7 ジャン=ダニエル・ブラウン(1700頃-1738):ミヌエット(メヌエット)〜歿後出版されたOp.11の曲集より ウィリアム・フラックトン(1709-1798):ィオラと通奏低音のためのソナタ 第6番ト長調 Op.2-6 テレマン:無伴奏ヴァイオリンのためのファンタジア 第1番TWV 40:14 ブラウン:アッレマンダ(アルマンド)〜歿後出版されたOp.11の曲集より バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調 BWV 1007 ブラウン:ラルゴとドゥーブル(変奏)〜歿後出版されたOp.11の曲集より テレマン:無伴奏フルートのためのファンタジア 第2番TWV 40:3 ブラウン:ラメンテヴォレ 〜歿後出版されたOp.11の曲集より バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ ト短調 BWV 1029 |
ナディーネ・ヘンリクス(バロック・ヴィオラ) ※使用楽器:ウィーンのヨハン・ゲオルク・ティーア1775年製オリジナル楽器 ペーテル・ブラチ(バロック・ヴァイオリン) ヒレ・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ) アンネカトリン・ベラー(バロック・チェロ) ミヒャエル・ベーリンガー(チェンバロ ) 録音:2022年1月12-16日 テオドール・エーゲル・ザール、フライブルク、ドイツ |
|
Sono Luminus DSL-92256(1CD) NX-B05 |
グランルンド/タイチェヴィチ:ヴァイオリンとピアノのための作品集 レイ・グランルンド(1975-):Maureen マルコ・タイチェヴィチ(1900-1984):7つのバルカンの踊り - 第1番 Con moto グランルンド:タンゴワルツ タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第2番o タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第3番 グランルンド:Sollozo perpetuo タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第4番 グランルンド:タンゴ・ペレグリーノ タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第5番 タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第6番 グランルンド:タンゴノメトリア タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第7番 グランルンド:美しい春のタンゴ |
ザカリー・カレッティン(Vn) ミナ・ガイック(P) 録音:2020年7月6-9日 |
|
MIRARE MIR-606(1CD) |
ラ・ファヴォリート(お気に入り) ジャック・デュフリ(1715-1789):クラヴサン曲集第3巻 ジャン=バティスト・カルドンヌ(1730-1792):”ラ・ファヴォリート”(ソナタ第4番〜ヴァイオリンをともなうクラヴサンのためのソナタ集第1巻より〜ドーフィーヌ夫人に捧ぐ) モンドンヴィル:通奏低音をともなうヴァオリン・ソロのためのソナタ第5番〜ラ・カシア(狩) ルイ・クープラン(1727-1789):ソナタ第3番随意にヴァイオリンをともなう、クラヴサンの小品の形式の6つのソナタ集〜ボーヴォー嬢に捧ぐ カルドンヌ:ソナタ第6番〜ヴァイオリンをともなうクラヴサンのためのソナタ集第1巻より〜ドーフィーヌ夫人に捧ぐ ショーベルト(1735-1767):ソナタ第4番ニ短調 |
ジョスリン・キュイエ(Cemb)、 ダイエル・キュイエ(Vn) 録音:2021年10月2-4日 |
|
Footprint Records FR-123(1CD) |
バロック・バス〜バス歌手と通奏低音のためのアンセム&モテット集 モンテヴェルディ:倫理的・宗教的な森より われ永遠より立てられ SV262 ジョヴァンニ・ピッキ:トッカータ モンテヴェルディ:主をたたえよ SV197 カッチーニ:主をたたえよ ドメニコ・ガブリエリ:リチェルカーレ イザベラ・レオナルダ:サルヴェ・レジーナ フレスコバルディ:カンツオーナ集第1巻より 第5曲ラ・トロンボンチーナ パーセル:地上のもろもろの国よ、神の前に歌え Z52 ジョン・ブロウ:Rise, mightry monarch、おお主よ, あなたは私の神 ウィリアム・ターナー:God reigneth over the heathen パーセル:主は統治め給う、全地は楽しみ多からん Z54 |
スタッファン・リリアス(Bs)、 ペーテル・レンネルベリ(Org)、 ヨナス・ノルドベリ(テオルボ)、 ミメ・ブリンクマン(Vc) 録音:2021年4月23日-26日、ニレント・スタジオ(スウェーデン) |
|
Signum Classics SIGCD-717(1CD) PSIGCD-717(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ビンゲン:単旋聖歌集 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):鳩がじっと見つめた/ようこそ、気高き家の少女よ/おお聖霊の火よ/おおエルサレム、黄金の都市よ/おおユーカリウスよ、あなたは喜びに満ちた道を歩いた/おおどこまでも深い緑色の枝が/おお真の都市の聖職者が/おおエクレシアよ/おお枝を束ねた杖と王冠よ |
グレイス・デイヴィッドソン(S) 録音:2021年3月10日-11日、アーティストの家 ※国内盤:解説の日本語翻訳:生塩昭彦 |
|
Hyperion CDA-68384(1CD) |
テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジア ファンタジア第1番変ロ長調 TWV 40:14/ファンタジア第2番ト長調 TWV 40:15/ファンタジア第3番ヘ短調 TWV 40:16/ファンタジア第4番ニ長調 TWV 40:17/ファンタジア第5番イ長調 TWV 40:18/ファンタジア第6番ホ短調 TWV 40:19/ファンタジア第7番変ホ長調 TWV 40:20/ファンタジア第8番ホ長調 TWV 40:21/ファンタジア第9番ロ短調 TWV 40:22/ファンタジア第10番ニ長調 TWV 40:23/ファンタジア第11番ヘ長調 TWV 40:24/ファンタジア第12番イ短調 TWV 40:25 |
アリーナ・イブラギモヴァ(Vn/アンドレア・アマティ1570) 音:2021年4月5日-7日、ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン) |
|
ALPHA ALPHA-724(1CD) |
対抗宗教改革期からバロック期にかけての独唱教会音楽 1. セラフィーノ・ラッツィ(1531-1613):讃歌「おお、聖なる乙女よ」 2. フランシスコ・ソト・デ・ランガ(1534-1619):讃歌「イエス、快き花婿」 3. 作曲者不詳(単旋律聖歌):主が建ててくださらなければ(ニジ・ドミヌス) 4-5. ヴィヴァルディ:シンフォニア「聖墓の傍で」 RV 169 6-8. ヴィヴァルディ:モテット「不屈の者たちよ、戦え」 RV 628 9. ラッツィ:おお、天使たちと聖人たちの優しさよ 10-14. ロカテッリ:葬送シンフォニア D2.2 15-23. ヴィヴァルディ:モテット「主が建ててくださらなければ(ニジ・ドミヌス)」 RV 608 |
エヴァ・ザイシク(Ms)…1、6-8、15-23 デボラ・カシェ(S)…1、9 ブノワ=ジョゼフ・メイエール(T)…2、9 フランシスコ・マニャリチ(テノール…2、9、バロックギター) ヴィルジル・アンスリ(Bs)…2、3、9 ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用) コンサートマスター:フィオナ・プルナール(Vn、ヴィオラ・ダモーレ) ヴァンサン・デュメストル(バロックギター、コラシオーネ、指揮) 録音:2020年8月ラ・シャペル・コルネーユ、オーディトリアム・ド・ノルマンディ・ルーアン(フランス中北部ノルマンディ地方) |
|
||
ALPHA ALPHA-870(1CD) |
『ユリスのごとく旅する者の幸せよ』 〜フランスの詩聖ジョアシャン・ド・ベレーと16世紀の作曲家たち〜 1. ディディエ・ル・ブラン(生歿年不詳、1575-1585頃活躍): 誰が言葉を貸してくれよう 2. クワル(朗読):ユリスのごとく旅する者の幸せよ 3. ジャック・アルカデルト(1507-1568):わたしが恋をしていた頃 4. アルカデルト:わたしが恋をしていた頃(器楽による演奏) 5. ラッスス:寒く暗い夜が 6. ラッスス:おお弱き心よ、そんなに傷を負って 7. ル・ブラン:見た目だけはノミや絵筆で取り繕えようが 8. ニコラ・ゴンベール(1495-1556):羨望を越えて(器楽による演奏) 9. アルカデルト:わが貴婦人よ、もしあなたがご自身ばかりを 10. コルネーユ・ド・モンフォール(1530-1610): わが貴婦人よ、もしあなたがご自身ばかりを 作曲者不詳(ピエール・アテニャン〔1494-1551〕編): ブランル(器楽による演奏) ジャン・シャルダヴォワーヌ(1538-1580):わが貴婦人よ、もしあなたがご自身ばかりを 11. アルカデルト:この心地良き月に 12. アルカデルト:この心地良き月に(器楽による演奏) 13. ニコラ(詳細不詳、1558年の曲集より):この心地良き月に 14. コルネリス・フェルドンク (1563-1625): ただひとり、物思いに沈み 15. クワル(朗読):わたしに夜が短く、昼はあまりにも長く感じる 16. ジャン・ド・カストロ(1540-1611):わたしに夜が短く、昼はあまりにも長く感じる 17. フェルドンク:美徳に貫かれた人間は豊かである 18. 作曲者不詳(アテニャン編):パヴァーヌ(器楽による演奏) 19. アントワーヌ・ド・ベルトラン(1540-1581):この目が潤うのは 20. クワル(朗読):足取りは重く、俯きがちに 21. カストロ:ごきげんよう、どうかこの死せる季節に負けず 22. アルカデルト:この上ない幸運に、わたしが恵まれようという時に 23. クレマン・ジャヌカン(1485-1558);かけがえなく高貴な樹を見たいなら 24. アルカデルト:隠し切れません、お慕いする気持ちを 25. アルカデルト:その古きこと、天地創造まで遡るほど |
ドゥース・メモワール(古楽器&声楽アンサンブル) クワル(朗読)…2、15、20 カミーユ・フリッチュ(S) オリヴィエ・コワフェ(アルト=カウンターテナー) ユーグ・プリマール、フランソワ=オリヴィエ・ジャン(T) マルク・ビュネル(Bs) フローラン・マリー(8コース・リュート、4コース・ルネサンスギター) バティスト・ロマン(ルネサンス・ヴァイオリン、リラ・ダ・ブラッチョ) セバスティアン・ヴォネール(ルネサンス・スピネット) ドゥニ・レザン・ダドル(アルト&テノール・リコーダー、指揮) 録音:2022年1月ジャン・リュルサ現代タピスリー美術館、アンジェ(フランス) |
|
APARTE AP-281(1CD) |
クープラン/親密の領域 (1)巡礼の女たち「愛の神殿で」(エール・セリュー1697) (2)どうか私に言わないで(エール・セリュー1712) (3)四声のソナタ「スルタン妃」(1695頃) (4)さまざまな作曲家によるクラヴサン小品集ト調(1707)〜蜜蜂/イタリアのガヴォット/金髪の修道女たち/栗毛の修道女たち/シシリアーナ (5)わが心の甘い絆(エール・セリュー1701) (6)牧歌「愛さねばならない」(エール・セリュー1711) (7)トリオ・ソナタ「威厳」(1695頃) (8)小品集ニ調〜ディアーヌ/フィレンツェ風 (9)隠者たち「キュテラ島で」(エール・セリュー1711) (10)ブリュネット「そよ風よ、これらの地で穏やかに」(エール・セリュー1711) (11)トリオ・ソナタ「スタンケルク」(1692頃) (12)小品集イ調〜剽軽者/剽軽者(ルイ・マルシャン作?) (13)しばしば最も甘い運命に(エール・ア・ボワール) (14)小品集ヘ調〜ポーランド人(マラン・マレ)/ヴェネツィア人(ルイ・マルシャン) |
クリストフ・ルセ(チェンバロと指揮) レ・タラン・リリク シリル・デュボワ(T) 録音:2016年7月10-14日ゲブヴィレール・ドミニカ教会(3)(11)、 2017年9月7-13日フランス銀行金の間(7)、 2021年4月16-17日サン=ピエール寺院(1)(2)(4)-(6)(8)-(10)(12)-(14) |
|
Paraty PTY-2221116(1CD) |
苦悩と神聖の〜ロックとブロウのヴァース・アンセム集 (1)ジョン・ブロウ:主よ、私は罪を犯しました (2)マシュー・ロック:教えてください、主よ、私の行く末を (3)ブロウ:なにゆえ、独りで座っているのか (4)ロック:誰がキリストの愛から私たちを切り離せましょう (5)ロック:なにゆえ、独りで座っているのか (6)ロック:パヴァン ハ短調 (7)ロック:主よ、私の罪から御顔をそむけてください。 (8)ブロウ:イエスはこの群衆を見て (9)ロック:アルメイン (10)ブロウ:神に従う人は喜び祝い |
アンサンブル・コスモス【モルガーヌ・コロン、アリス・コメネツキー(S)、ダミエン・フェッランテ(アウンターテナー)、パコ・ガルシア、リチャード・ガリアン(T)、マクシム・グレ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ロリ・バルカン(ポジティフ・オルガン、ヴァージナル)】 録音:2020年11月/モンマルトル聖ピエール教会 |
|
||
Paraty PARATY-122318(1CD) |
羽の鳥たち フランソワ=ベルナール・マシュ:ソピアーナ ミカエル・レヴィナス:羽ばたき ドビュッシー(サマズイユ編):牧神の午後への前奏曲 メシアン:黒つぐみ トリスタン・ミュライユ:アオアシカツオドリ フィリップ・ユーレル:短いリトルネッロ〜ルチアーノ・ベリオ追悼 ミュライユ:恋するナイチンゲール メシアン:シグル マルク・モネ:ナット・ナット・ナット・ナット レジス・カンポ:ヨーロッパアオゲラ |
アンヌ・カルテル(フルート;ブランネン=クーパー、アルトフルート;三響、ピッコロ;ローゼン)、 マリー・フェルミューレン(P。ベーゼンドルファー280) 録音:2021年6月28日-7月1日/イル・ド・フランス国立O公会堂 |
|
HERB CLASSICS KKC-6583(1CD) 税込定価 |
バロックの真珠たち ダングルベール(1629-1691):プレリュード / トンボー シャンボニエール(1602-1672):アルマンド パーセル:組曲 二長調 スカルラッティ:ソナタ ト長調 K.14/ ハ短調 K.302/ ニ短調 K.417 ダカン(1694-1772):かっこう エリザベト・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729):シャコンヌ / トッカータ フレスコバルディ:パッサカリアによる100のパルティータ フォルクレ(1671-1745):シャコンヌ「モランジ、またはプリセ」 |
天野乃里子(Cemb;W. Dowd 1983) 録音:2008年1月4-6日/山梨市花かげホール ※日本語帯・解説付 |
|
GENUIN GEN-22781(1CD) |
ヨハン・フリードリヒ・ルーエ(1699-1776):
ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集 ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏曲 ハ長調 ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏曲 イ短調 ヴィオラ・ダ・ガンバとフォンダメントのためのスオナータト長調 ヴィオラ・ダ・ガンバとフォンダメントのためのスオナータニ短調 |
ゲオルク・ツァイケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ベルナルデット・メサロシュ(フォルテピアノ,チェンバロ) 録音:2021年7月1-3日 ドイツ フランクフルト・アム・マイン |
|
||
GENUIN GEN-22771(1CD) |
「自信」〜テレマンのカンタータと歌曲 心配なしに TWV25:59 中産階級 TWV25:72 満足 TWV20:29 孤独 TWV25:62 田舎の喜び TWV20:33 勇敢な求婚者 TWV25:76 愛 TWV20:32 苦しみの中で安心して TWV25:44 私は笑い、泣き、冗談を言うことができる TWV20:15 誰もが自らの裁判官である TWV25:85 適度な幸せ TWV20:31 金 かね TWV25:40 幸運 TWV25:71 |
ズザンネ・ラングナー(Ms) マティアス・キースリング(横フルート) クリスティアン・フォス(Vn) アンナ・ライゼナー(Vc) クリストフ・ハーゲマン(Cemb) マグヌス・アンダーソン(Lute) 録音:2021年4月21-23日,5月5日 ドイツ ベルリン・ヴァンゼー |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-074(1CD) NYCX-10335(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
マラン・マレ:『音階、およびその他の器楽曲集』(1723年パリ刊/全曲) 音階 〜小さなオペラの形式で マレ流儀のソナタ パリのサント・ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘 |
レ・タンブル(古楽器使用)【川久保洋子(Vn)、ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ジュリアン・ヴォルフス(クラヴサン〔チェンバロ)】 録音:2020年6月6-9日 ラ・サル・デザクト、コレージュ・ヴィクトル・ユーゴー、ブザンソン ※ 国内仕様盤解説日本語訳…白沢達生 |
|
CPO CPO-555490(1CD) NX-B02 |
エルンスト・ヴィルヘルム・ヴォルフ(1735-1792):
クラヴィアのための作品選集 ソナタ ト短調 ソナタ 変ロ長調 ソナタ ニ短調 ソナタ ヘ長調 ファンタジア、主題と13の変奏(1785) |
フローラ・ファーブリ(タンジェント・ピアノ) クリストフ・フリードリヒ・シュマール作(1790年レーゲンスブルク製)のオリジナル楽器 レストア:ゲオルク・オット 録音:2021年8月9-11日 ケーテン城、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ・ホール(ドイツ) |
|
||
CPO CPO-555501(3CD) NX-D11 |
パスクィーニ(1673-1710):歌劇「イダルマ」 | イダルマ…アリアンナ・ヴェンディテッリ(S) ドリロ…アニータ・ロザーティ(S) イレーネ…マルゲリータ・マリア・サラ(C.A) リンドーロ…ルパート・チャールズワース(T) セリンド…フアン・サンチョ(T) アルミロ…モーガン・ピアース(Br) パンターノ…ロッコ・カヴァルッツィ(Bs) インスブルック古楽音楽祭O アレッサンドロ ・デ・マルキ(指) 録音:2021年8月3-10日 インスブルック古楽音楽祭 |
|
H.M.F HMF-8932622(3CD) |
モンテヴェルディ:歌劇『ポッペアの戴冠』 | ポッペア:ソーニャ・ヨンチェヴァ(S) ネローネ:ケイト・リンゼイ(Ms) オッターヴィア:ステファニー・ドゥストゥラック(Ms) オットーネ:カルロ・ヴィストリ(C.T) カ:レナート・ドルチーニ(Br) ドゥルシッラ:アナ・キンタンス(S) 乳母:マルセル・ビークマン(T) アルナルタ:ドミニク・ヴィス(C.T) フォルトゥーナ:テマラ・バンジェセヴィッチ(S) ヴィルトゥ:アナ・キンタンス(S) アモーレ:レア・デァンドル(Ms) ウィリアム・クリスティ(指揮・チェンバロ) レザール・フロリサン 録音:2018年8月、ザルツブルク音楽祭 |
|
RUBICON PRCD-1096(1CD) 国内盤仕様 税込定価 RCD-1096(1CD) |
ザ・プレイハウス・セッションズ 作者不詳/パーセル:Jenny Loves, and She Confessed Too 様々な作曲家(パーセル、マーシャル、ガウ、プレイフォード、作者不詳、伝承曲):ザ・ウォッシャー・ウーマン・セット パーセル:「来たれ、汝ら芸術の子」からのアダージョ 伝承曲:三羽の烏 パーセル、ルス、ノルウェーの伝承曲:ザ・フェアリー・シャッフル 〜 妖精の女王第5幕への前奏曲 アイケ/パーセル:舌先さけたまだら蛇/ハッシュ・ノー・モア パーセル:束の間の音楽 プレイフォード(イングランドのダンシング・マスターより):ザ・ニューキャッスル・セット、ヘイ・ジョリー・ブルーム・マン ファミー・ガウ:赤い赤いバラ 作者不詳:柳の歌 パーセル:Now The Night Is Chased Away ダウランド:彼女はパックの過ちを許してくれるだろうか?(彼女は僕の過ちを許してくれるだろうか?) もし私たち影法師がお気に召さなければ(朗読 |
ビャッテ・アイケ(芸術監督&ヴァイオリン)、 バロックソリステーネ |
|
Etcetra KTC-1743(1CD) |
テレマン:12のファンタジア〜フルート四重奏による ファンタジア第1番イ長調/ファンタジア第2番 イ短調/ファンタジア第3番ロ短調/ファンタジア第4番 変ロ長調/ファンタジア第5番ハ長調/ファンタジア第6番 ニ短調/ファンタジア第7番ニ長調/ファンタジア第8番 ホ短調/ファンタジア第9番ホ長調/ファンタジア第10番 嬰ヘ短調/ファンタジア第11番ト長調/ファンタジア第12番 ト短調 |
アンサンブル・ヴィブラシオン(フルート、アルト・フルート) |
|
Delphian DCD-34284(1CD) |
ミステリアス・モテット・ブック1539 ピエール・カデアク(fl.1538-1556):Salus populi ego sum ジャック・アルカデルト(1507-1568):Dum complerentur dies Pentecostes ヨハネス・ルーピ(c.1506-1539):Apparens Christus アドリアン・ヴィラールト(c.1490-1562):Laetare sancta mater ecclesia、Peccavi super numerum arenae maris メストル・ジャン(c.1485-1538):Pater noster - Ave Maria ヨハネス・サートン(fl. early 16th c.):Haec dies quam fecit ドミニク・フィノー(c.1510-c.1556):Exsurge quare obdormis ジャン・デュ・ビヨン(fl. 1534-1556):Postquam impleti sunt dies purgationis Mariae シモン・フェラリエンシス(fl. early 16th c.):Ave et gaude gloriosa virgo ニコラ・ゴンベール(c.1495-c.1560) or ジャケ・ド・マントヴァ(1483-1559):Veni electa mea ゴンベール:Laus Deo, pax vivis |
シグロ・デ・オロ、 パトリック・エイリーズ(指) 録音:セント・ジョージ教会(ケンブリッジ、イギリス) (全曲世界初録音) |
|
||
Delphian DCD-34276(1CD) |
デューベン・コレクションからの17世紀のソナタ集
クレメンス・ティーメ(1631-1668):5声のソナタ 変ロ長調* ヴィンチェンツォ・アルブリーチ(1631-1696):5声のソナタ(2本のトランペット、2本のヴァイオリンと通奏低音のための) ブクステフーデ:ソナタ イ短調 BuxWV.272(Vnとヴィオラ・ダ・ガンバ) ティーメ:8声のソナタ/アルブリーチ:2本のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ D. プレンツル(fl. later 17th century):通奏低音を伴う2つの楽器のためのソナタ(トランペットとドゥルツィアン) アンドレアス・キルヒホフ(d.1696):4声のソナタ* ヨハン・ヴィルヘルム・フルヒハイム(c.1635-1682):5声のソナタ ヨハン・ヤーコプ・レーヴェ・フォン・アイゼナッハ(1629-1703):2本のクラリオンのためのカプリッチョ第2番(2本のトランペット)/ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(c.1665-1745):哀歌「われ心よりこがれ望む」* アレッサンドロ・メラーニ(c.1639-1703):5声のソナタ ハ長調(2本のトランペット、2本のヴァイオリン〔変則調弦使用〕と通奏低音のための) |
スピリタート、 キンガ・ウイサーシ(ディレクター) 録音:2021年9月28日-30日、オール・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク) *=世界初録音 |
|
Signum Classics SIGCD-719(1CD) |
王冠〜セネジーノのための英雄的アリア集 ジョヴァンニ・アントニオ・ジャイ(1690-1764):歌劇「エウメーネ」より「侮辱されたと思うなら、覚えておけ」 アッティリオ・アリオスティ(1666-1729):歌劇「ヴェスパシアーノ」より「ああ! 私はおまえ〔=自由〕を失ってしまった」 ジュゼッペ・マリア・オルランディーニ(1676-1760):歌劇「オリンピアーデ」より「もしも彼女が探し、こう尋ねたなら」 アリオスティ:歌劇「コリオラーノ」より「死者たちの行進」(器楽) オルランディーニ:歌劇「アデライーデ」より「アデライーデ、私はあなたの許にまいります」、「私はいっそうの喜びと美を見るでしょう」 ジョヴァンニ・アルベルト・リストーリ(1692-1753):歌劇「シリアのアドリアーノ」より「臣下として、そして恋人として」、「私は不運だ」 ジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニ(1670-1747):歌劇 「グリゼルダ」より「甘美な夢を」 ジャイ:歌劇「エウメーネ」より「そう、あなたはついに見つけた」、「暗い森の恐怖の中で」 オルランディーニ:歌劇「アデライーデ」より「とても大切なふたりの人質が」、「巡礼者よ、絶望するな」 ジェミニアーノ・ジャコメッリ(1692-1740):歌劇「デメトリオ」より「私は涙を抑えることができない」 ノンチーニ:歌劇 「グリゼルダ」より「喜びとほほえみを」 オルランディーニ:歌劇「アデライーデ」よりメヌエット(シンフォニア)(器楽) アリオスティ:歌劇「コリオラーノ」より「幸運の愛の星が見守っていることを私は知っている」 アントニオ・ロッティ(1667-1740):歌劇「アスカニオ」より「わが胸の魂は愛を心から喜ぶことができない」 |
ランドール・スコッティング(C.T) ローレンス・カミングス(指)、 エイジ・オブ・エンライトゥンメントO 録音:2021年10月5日-8日、セント・オーガスティン教会、キルバーン(イギリス) |
|
Signum Classics PSIGCD-717(1CD) 国内盤仕様 税込定価 SIGCD-717(1CD) |
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):単旋聖歌集 鳩がじっと見つめた/ようこそ、気高き家の少女よ/おお聖霊の火よ/おおエルサレム、黄金の都市よ/おおユーカリウスよ、あなたは喜びに満ちた道を歩いた/おおどこまでも深い緑色の枝が/おお真の都市の聖職者が/おおエクレシアよ/おお枝を束ねた杖と王冠よ |
グレイス・デイヴィッドソン(S) 録音:2021年3月10日-11日、アーティストの家 ※国内盤:解説日本語訳&日本語曲目表記オビ付き/解説:ジェレミー・サマリー(日本語翻訳:生塩昭彦) |
|
Glossa Glossa Cabinet GCDC-80110(1CD) |
ルイス・ミラン:リュート作品集 パヴァーヌ第6番/パヴァーヌ第5番/ファンタジア第1番/パヴァーヌ第1番/ファンタジア第10番/ファンタジア第3番/ファンタジア第22番/パヴァーヌ第4番/ティエント/ファンタジア第4番/パヴァーヌ第3番/ファンタジア第18番/話して私の恋人よ/貴婦人よ、私は汝がために燃え立ち/ファンタジア第12番/ファンタジア第8番/パヴァーヌ第2番/ファンタジア第11番/バルドビーナの溜め息 |
ホセ・ミゲル・モレーノ(ビウエラ)、 エリジオ・キンテイロ(ルネサンス・ギター&ビウエラ) |
|
||
Glossa Glossa Cabinet GCDC-82601(1CD) |
カレザーナ:カンタータ「東方三博士の礼拝」 カンタータ「徹夜祭」、 カンタータ「悪魔、天使と3人の羊飼い」、 カンタータ「センブリ・ステラ・フェリーチェ、 パルテノーペ・レッジャルダ」 カンタータ「東方三博士の礼拝」 ジアーニ:ソナタOp.17-7、 ソナタOp.7-15 |
アントニオ・フローリオ(指)、 イ・トゥルキーニ、 マリア・グラツィア・スキアヴォ(S)、 ヴァレンティーナ・ヴァッリアーレ(S)、フィリッポ・ミネッチャ(C.T) ジュゼッペ・デ・ヴィットリオ(T)、 ロザリオ・トターロ(T)、 ジュゼッペ・ナヴィリオ(Bs) 録音:2009年12月、セントロ・ディ・ムジカ・アンティカ・ピエタ・デイ・トゥルキーニ(ナポリ) |
|
||
Glossa Glossa Cabinet GCDC-82802(1CD) |
マレンツィオ:5声のマドリガーレ集第1巻 アモルは真珠の涙をこぼし/おお我が恋人、我が心はどこに/すでに光は差し/あなたの美しい目を優しいベールが/ティルシは死にたいと思い/苦しき殉難、過酷な責め苦/わたしの太陽は今頃何をしているのだろう/悲しや我が心は燃え/憔悴したわたしに聖母が立ち現われ/わたしの優しい恋人よ/いちばん美しい羊飼いの娘が歌っていた/彼女は緑の若草で/さらば行かん、ああ心なえ/おお、森に隠れ住む君よ/ローマの音楽家たちとマドリガーレ 〜曲集「甘き思い」〔Dolci affetti〕(1582)より/美しくも残酷な婦人 |
ラ・コンパーニャ・デル・マドリガーレ〔ロッサーナ・ベルティーニ(S)、フランチェスカ・カッシナーリ(S)、エレーナ・カルツァニーガ(A)、ジュゼッペ・マレット(T)、ラッファエーレ・ジョルダーニ(T)、ダニエーレ・カルノヴィチ(Bs)〕、 パオロ・ボルゴノーヴォ(T)、 マルコ・リカーニョ(Bs) 録音:2010年9月&2011年2月、ロレット(イタリア) |
|
||
Glossa Glossa Cabinet GCDC-80934(1CD) |
カルロ・ジェズアルド(1566-1613):マドリガーレ集第4巻(1596) | クラウディオ・カヴィーナ(指)、 ラ・ヴェネクシアーナ |
|
||
Glossa Glossa Cabinet GCDC-82507(1CD) |
ベンダ:ヴァイオリン・ソナタ集 ソナタ第11番ニ長調/ソナタ第23番ハ短調/ソナタ第7番イ長調/ソナタ第13番ト短調/ソナタ第32番ホ長調 |
ライラ・シャイエーク(Vn)、 ヴァーツラフ・ルクス(チェンバロ&フォルテピアノ)、 フェリクス・クネヒト(Vc) 録音:2011年3月、ベインウィル修道院(スイス) |
|
ARCANA A-532(1CD) |
『落葉の頃』 〜英国ルネサンス末期の鍵盤楽曲を、16世紀イタリアのオリジナル・ヴァージナルで 1. 作曲者不詳:プレリュード Prelude 2. ジョン・ダウランド/編曲者不詳:パヴァーン「男はただ一人、ただ一人の女と」 Solus cum sola - Pavan 3. ダウランド/ジョン・ウィルビー(1574-1638)編)): 蛙のガリアード The Frog - Galliard 4. マーティン・ピアソン(1571頃-1651):サクラソウ The Primrose 5. ジョン・トムキンズ(1589-1638):ジョン、さあキスして John come kiss me now 6. ダウランド/ピアソン編)):笛吹きのパヴァーン Piper’s Pavan 7. ダウランド/ウィリアム・バード(1539/40-1623)編)):笛吹きのガリアード(もし、わたしの嘆きが) Piper’s Galliard (if my complaints) 8. ピアソン:落葉 The fall of the leaf 9. バード:鐘 The Bells 10. ダウランド:彼女は許してくれるだろうか Can she excuse 11. ウィリアム・ティスドール(1570-歿年不詳): アルメイン Alman 12. ティスドール:コラント Coranto 13. ジョン・アムナー(1579-1641):おお主よ、わたしはあなたに全てを託します O Lord, in thee is all my trust 14. トマス・キャンピオン(1567-1620):そちらへ行ってもよいだろうか Shall I come ? 15. トーマス・モーリー(1557/58-1602):パッサメッツォ=パヴァーン Passamezzo Pavan 16. ジュリオ・カッチーニ/ピーター・フィリップス(1560-1628)編)):麗しのアマリッリ Amarilli mia bella 17. 作曲者不詳/ブリアント・ラドロウ(生歿年不詳、16世紀後半に活躍)編)):悲しみに溺れながら In sorrows drown’d 18. ダウランド/フェルナンド・リチャードソン(1558頃-1618)編)):涙のパヴァーン Lachrymae Pavan 19. ジェイムズ・ハーディング(1550頃-1626)/ジョン・ブル(1562頃-1626)編)): |
ジュリア・ヌーティ(ヴァージナル) 使用楽器:ルチェッライ宮(フィレンツェ)で発見された1590年頃製作のオリジナル楽器、製作者不詳 1/4コンマ・ミーントーン A=392Hz 録音:2019年5月26-28日 コルセル教会、コルセル=コルモンドレーシュ(スイス西部ヌーシャテル州) |
|
RICERCAR RIC-440(1CD) |
コレッリ:『ヴァイオリン、チェンバロおよび低音弦のための12のソナタ』Op.
5(1700)〜ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロによる演奏 . ソナタ 第11番ニ長調(原調:ホ長調 ) ソナタ 第2番変ロ長調 ソナタ 第5番ト短調 ソナタ 第9番ヘ長調(原調:イ長調) ソナタ 第6番ト長調(原調:イ長調) フォリア(ソナタ 第12番)ニ短調 |
テオドーロ・バウ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) アンドレア・ブッカレッラ(Cemb) 録音:2022年3月 スクオーラ・デッラ・カリタ、パドヴァ |
|
Lauda LAU-022(1CD) |
ホセ・デ・バケダノ(1642-1711):サンティアゴ大聖堂のための教会音楽 聖母被昇天の日のための8声のモテット「マリアは天に上げられ」 マリアの浄めの日のための8声のモテット「老人は幼子を抱きあげ」 聖母マリアの悲しみの祝日のための8声のモテット「我ら汝に尋ねん」 死者のための8声の詩篇曲「主よ、怒りのままに責め立てないでください」 受難節のための4声のモテット「おお十字架よ、めでたき希望よ」 聖木曜日のための8声の第1哀歌「エレミアの哀歌ここに始まる〜アレフ: なぜ座っているのか」 聖木曜日のための6声および弦楽器群による第3哀歌「宝物の全てに敵は手を伸ばし」 聖木曜日のための10声の詩篇曲「憐れんで下さい、主よ(ミゼレーレ) 晩課のための第8旋法による12声の詩篇曲「主を褒め讃えよ」 昇天祭のための8声のモテット「来たれガリラヤの者たちよ」 |
ラ・グランド・シャペル(声楽&古楽器アンサンブル) アルベルト・レカセンス(指) 録音:2021年6月26-28日、メニーノ・デウス教会、リスボン(ポルトガル) |
|
Dynamic DYNDVD-37935(DVD) NX-D05 DYNBRD-57935 (Bluray) NX-D05 |
A・スカルラッティ: 歌劇「グリゼルダ」 | グァルティエーロ…ラッファエーレ・ペー(C.T) グリゼルダ…カルメラ・レミージョ(S) オットーネ…フランチェスカ・アショーティ(Ms) コスタンツァ…マリアム・バッティステッリ(S) コッラード…クリスティアン・アダム(T) ロベルト…ミリアム・アルバーノ(Ms) エヴェラルド…カルロ・ブォンフラーテ(俳優) ギズリエーリcho ラ・リラ・ディ・オルフェオ(古楽器使用) ゲオルゲ・ペトルー(指) 演出:ロゼッタ・クッキ 収録:2021年7月24日、29日 ドゥカーレ宮殿、マルティーナ・フランカ(イタリア) 収録時間:175分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/Dolby Digital 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク×2 Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
||
Dynamic CDS-7935(3CD) NX-D03 |
A・スカルラッティ: 歌劇「グリゼルダ」 | グァルティエーロ…ラッファエーレ・ペー(C.T) グリゼルダ…カルメラ・レミージョ(S) オットーネ…フランチェスカ・アショーティ(Ms) コスタンツァ…マリアム・バッティステッリ(S) コッラード…クリスティアン・アダム(T) ロベルト…ミリアム・アルバーノ(Ms) エヴェラルド…カルロ・ブォンフラーテ(俳優) ギズリエーリcho ラ・リラ・ディ・オルフェオ(古楽器使用) ゲオルゲ・ペトルー(指) 録音:2021年7月24日、29日 ドゥカーレ宮殿、マルティーナ・フランカ(イタリア) |
|
||
Dynamic CDS-7961(1CD) NX-B03 |
パッヘルベル:アポロンの六弦琴 P. 193-198(1699) シャコンヌ ハ長調 P. 38 |
エンリコ・ビッソーロ(Cemb) フェデリコ・マシェローニ(2017年製) M.ミートケ(1700年頃)復元楽器 録音:2021年2月21-22日 |
|
APARTE AP-286(1CD) |
50-50 パーセル(コンテ編):祭壇に王冠を捧げ〜メアリー女王の誕生日のオード「祝え、この祭典」 ダヴィド・シャルマン:しばしの音楽 マーティン・ハリー:STAB シャルマン:コールド・ソング〜パーセルの「アーサー王」のアリアによる ハリー:クーラントとサラバンド リュリ:マタシン〜「セルセ」、ジグ〜「トゥールーズのバレ」 ハリー:パストラール〜シャルパンティエの「アクテオン」のエアによる シャルマン:グラウンドZ |
フランク=エマニュエル・コント(指) ル・コンセール・ドゥ・ロステル・ディユ 録音:2021年10月20-23日/ランタン寺院(リヨン) |
|
Coviello COV-92207(1CD) |
秘めたる魅力〜タルティーニ&サンジェルマン伯爵:ヴァイオリンと通奏低音のための作品集 タルティーニ:ヴァイオリンとチェロまたはチェンバロのためのソナタ集 Op.6(1748年頃パリ、ルクレール夫人による出版)より ソナタ ト長調 サンジェルマン伯爵(1710頃-1784頃):ヴァイオリンのための7つの独奏ソナタ(1758年ロンドン、ジョン・ウォルシュ出版) より ソナタ第3番ハ短調 サンジェルマン伯爵:2つのヴァイオリンとチェンバロまたはチェロの低声部のための6つのソナタ(1750年ロンドン、ジョン・ウォルシュ出版)より ソナタ第1番ヘ長調 タルティーニ:ヴァイオリンとチェロまたはチェンバロのための6つのソナタ Opera Seconda(1743年アムステルダム、ル・セーヌ出版)より ソナタ第1番ト長調 サンジェルマン伯爵:ヴァイオリンのための7つの独奏ソナタ(1758年ロンドン、ジョン・ウォルシュ出版)より ソナタ第1番ヘ長調 |
モイツァ・ガル(Vn) アンネ・シモーネ・アーベルハルト(リコーダー) ブルーノ・フルタード・ゴサルベス(Vc) トーマス・ライニン ガー(Cemb) 録音:2021年7月12-15日/ドイツ、ヴァイル・アム・ライン、ゲオルク教会 |
|
Hyperion CDA-68388(1CD) |
永遠の光 1. ニール・コックス:ひとみのようにわたしを守り 2. タリス:断食をし、泣きながら 3. ドナ・マッケヴィット:光 4. サー・ジョン・タヴナー:葬儀のイコス 5. ハワード・スケンプトン:さて、天では戦いが起こった 6. クリストバル・デ・モラレス:主よ、わたしに構わないでください 7. ウィリアム・バード:日々罪を犯し 8. パーセル:主よ、あなたはわたしたちの心の秘密をご存じです 9. オワイン・パーク:セクエンツィア〔続唱〕「括弧に入れて」 10. ダグラス・ゲスト:倒れた者たちのために 11. エレナ・デイリ:覚えておいてください 12. ジェイムズ・オドネル:あなたがたのからだを、生きた、聖なる供え物としてささげなさい 13. ジョアンナ・マーシュ:わたしはあなたを連れていきます 14. モラレス:コンムニオ〔聖体拝領唱〕「永遠の光」 15. サー・リチャード・ベネット:おやすみ |
ジェズアルド・シックス〔ガイ・ジェームズ(C.T)、アンドルー・レスリー・クーパー(C.T)、ジョゼフ・ウィックス(T)、ジョシュ・クーター(T)、マイケル・クラドック(Br)、サミュエル・ミッチェル(Bs)〕、オワイン・パーク((指)バス) 録音:2021年5月、オール・ハロウズ教会(イギリス、ロンドン) |
|
CANTATE C-58043(1CD) |
16〜17世紀のヴァージナルとツィンクのための音楽 ジョヴァンニ・バッサーノ、アントニオ・デ・カベソン、ピエール・アテニャン、トマス・タリス、ジョヴァンニ・ガブリエリらの作品(全21曲) |
トーマス・ハーゼルベック(コルネット)、 クリスティアン・ブレンベック(ヴァージナル、チェンバロ) 録音:2009年12月 |
|
||
CANTATE C-58046(1CD) |
パヴェル・ヨセフ・ヴェイヴァノフスキー:声楽&器楽作品集 イントラーダ ミサ・サルヴァトリス Ave sanctissimum redemptoris nostris corpus 7声のソナタ Benedicite gentes Balletti per il carnuale |
カペラ・ムジカ・アンティカ(オリジナル楽器使用)、 クリストフ・カヨーリ(指) 録音:2010年10月 |
|
||
CANTATE C-58047(1CD) |
北ドイツにおけるルターの讃美歌とコントラファクトゥーア マルティン・アグリコラ、グレゴリウス1世、カスパー・オトマイアー、ミヒャエル・プレトリウス、ハンス・レオ・ハスラーの作品(全9曲) |
アンサンブル・デヴォティオ・モデルナ、 ウルリケ・ヴォルクハルト(指) 録音:2012年4月 |
|
||
CANTATE C-58051(1CD) |
尊い太陽の光と輝き テレマン:ハンブルク鎮守府の音楽より(2曲) ヘンデル:水上の音楽より(5曲) バッハ:協奏曲 ハ長調、わが魂よ主をたたえよ、来たれ精霊,主なる神によるファンタジア、主よ,人の望みの喜びよ パーセル:アーサー王より(6曲) バッハ:来たれ魂よ,この日は聖なる歌もて讃えらるべし、照り輝く愛する太陽、エホバよ,汝がために我は歌わん J.D.フィリドール:ティンバレスの行進 テレマン:トランペットのエアー ベートーヴェン:歓喜に寄す ブラームス:問い テオドール・デュボワ:おお,すべての人よ ブラームス:愛の歌 グルック:シャコンヌ、愛の勝利よ |
プファイファー・トランペット・コンソート 録音:2014年7月 |
|
Tactus TC-670005(1CD) |
アーチリュート、ギターとハープシコードのための音楽
ガスパール・サンス(1640-1710):カナリア ボッケリーニ:ファンダンゴ スカルラッティ:ソナタ K 35アリア アレッサンドロ・スカルラッティ:トッカータ第9番 アルカンジェロ・ローリ(17世紀):アルカンジェロのトッカータ ドメニコ・ペレグリーニ(17世紀):Ciaccona in Parte variate alla vera Spagnuola サンティアゴ・デ・ムルシア(1673-1739):コレッリのジーガ ジョヴァンニ・ザンボーニ(1664-1721):サラバンダ D.スカルラッティ:ソナタ K 517 アレッサンドロ・ピッチニーニ(1566-1638):2つのリュートのトッカータ サンティアゴ・デ・ムルシア:ファンダンゴ パオロ・リガーノ(1957):Corrispondenze |
パオロ・リガーノ(アーチリュート、バロック・ギター)、 シンツィア・グアリーノ(ハープシコード) 録音:2021年2月 |
|
Challenge Classics CC-72918(1CD) |
リチェルカーレとカンツォーネ ディエゴ・オルティス(ca.1510-1576):『変奏論』(1553)よりリチェルカーレ第1〜4番(第2巻) トビアス・ヒューム(ca.1569-1645):『エア集 第1巻』(1605)よりガリアード / 愛のアルメイン / 玩具 / 陽気な会議 / アルメインの精神 / 奥方のアルメイン ベンジャミン・ヘリー(1680-1690頃活躍):『ヴィオリスト大全』*(1699)より詩篇100・詩篇92 / メヌエット / ゆったりしたエア / ブーレ アンジェロ・ミケーレ・ベルタロッティ(ca.1665-1747):『定旋律と装飾を迅速に習得するための易しい手引き』*(1698)よりコントラルトのためのリチェルカーレ第1〜10番 / ソプラノのためのリチェルカーレ第1・3・4・6〜11番 |
マッテオ・チッキッティ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ムジカ・エレジェンティア 録音:2021年8月イタリア、サンタ・マリーア・インバーロ、聖母マリア教会 *世界初録音 |
|
APARTE AP-260(14CD) |
Musica Imperialis ■CD1 Battaglia und Balletto〜戦争とバレエ ウィーンのバロック音楽 シュメルツァー:皇帝風セレナーデのためのハ調によるアリアを伴うソナタ/音楽による剣術の学校/フェルディナンド三世の死によせるラメント/アリアをともなうセレナータ ビーバー:6声のソナタ“Pauernkirchfahrt”/トランペット、弦と通奏低音のための5声のソナタ/バターリャ(1673)/セレナーデ“Nachtwaechter” アレッサンドロ・ポリエッティ(1641-1683):Das Henner und Hannerngeschrayに基づくカンツォンとカプリッチョ パヴェル・ヨーゼフ・ヴェイハノフスキ(1640-1693):ソナタ・ラ・ポスタ/ヴァイオリン、トランペット、トロンボーンと通奏低音のためのソナタ/8声のソナタ ■CD2 フェルディナンド3世(1608-1657):聖歌“Jes Redemptor omnium”/4 声の聖歌“Deus Tuorum”/8声の聖歌“Hamanae Salutis” シュメルツァー(c.1620-1679):フェルディナンド3世の死のラメント 皇帝ヨーゼフ1世(1678-1711):カンタータ「レジーナ・チェリ」 皇帝レオポルト1世(1640-1705):ソナタ・ピエナ/”Laudate Pueri” ■CD3 レオポルト1世の宗教音楽 モテット、ミゼレーレ、3つの晩課 ■CD4 ヨハン・カスパール・ケルル(1627-1693):オルガン作品 ■CD5 ヨーゼフ・フックス(1660-1741):Victimae paschali laudes(セクエンツ)/キリストの聖体のミサ/Plaudite, Sonat Tuba(モテット)/Paries Quindem Filium(モテット) ■CD6-7 ヨーハン・ヨーゼフ・フックス(1660-1741):La Deposizione dalla Croce di Gesu Cristo Salvator Nostro(われらが救世主イエス・キリストが十字架からおろされるとき)(宗教作品) ■CD8-9 ヨーハン・ヨーゼフ・フックス(1660-1741):Il fonte della salute(健康の泉)(宗教作品) ■CD10-11 ニコラ・ポルポラ(1686-1768):オラトリオ『ギデオン』 ■CD12 モーツァルト:合唱曲集 「戴冠ミサ」 K317 「聖墓の音楽」 K42〜ソプラノ、バス、混声合唱、オルガン、管弦楽のためのカンタータ 教会ソナタ集 ヘ長調 K244, 変ホ長調 K67, ハ長調 K329 ■CD13 モーツァルト:オルガン作品集 ファンタジア ヘ短調 K608、ファンタジア ヘ短調 K594、アンダンテ ヘ長調 K616、序曲 ハ長調 (K399より)、ジーグ ト長調 K574、アダージョ ハ長調 K536、フーガ ト短調 K154、フーガ 変ホ長調 K153、フーガ ト短調 K401 ■CD14=レオポルト2世の戴冠礼拝の音楽の再現= モーツァルト:ミサ・ソレムニス 作曲者不明:Asperges me アルフレヒツベルガー(1736-1809):Veritas mea(グラドゥアーレ(奉献唱)ハ長調) モーツァルト:Splendete te, Deus; K. Anh.121、ハ長調 マルティーニ:トッカータ ハ長調 ミヒャエル・ハイドン:タントゥム・エルゴ ト長調 サリエリ:テ・デウム(戴冠式のための) イルジー・イグナツ・リネク(1725-1791):KronungsIntraden(ハ長調) グレゴリオ聖歌より |
■CD1 マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO グナール・レツボール(Vn)、アンドレアス・ラックナー(ソロ・トランペット)ほか 録音:1995年5月 ■CD2 マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO、リンダ・ペリッロ(S)、イェルク・ヴァシンスキ(S)、ダヴィド・コルディエ(A)、ヘニング・ヴォス(A)、アキム・クラインライン(T)、ウルフ・ベストライン(Bs)、マルコス・フィンク(Bs) 録音:1997年10月 ■CD3 イェルク・ヴァシンスキ(S)、ダヴィド・コルディエ(A)、ヘニング・ヴォス(A)、アキム・クラインライン(T)、マルコス・フィンク(Bs)、マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO 録音:1997年10月14-16日 ■CD4 マルティン・ハーゼルベック(オルガン/クロスターノイブルク修道院、祝祭オルガン)、スコラ・オブ・ザ・ヴィエナ・インペリアル・チャペル&フーベルト・ドプ(合唱指揮) 録音:1992年10月 ■CD5 マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO、ダヴィド・コルディエ(A)、ドリュー・ミンター(A)、ヨハンネス・クム(T)、クラウス・メルテンス(Bs)、録音:1997年5月19-22日 ■CD6-7 ドロテア・レッシュマン(聖母マリア)、ソイレ・イソコスキ(マグダラのマリア)、デレク・リー・ラジン(エヴァンゲリスト)、ヘルムート・ヴィルトハーバー(ジュゼッペ・アリマテオ)、フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(ニコデモ)、ザンクト・フローリアン少年&男声合唱団〈合唱指揮:フランツ・ファルンベルガー〉、マルティン・ハーゼルベック(指)、ウィーン・アカデミーO 録音:1992年9月 ■CD8-9 マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO 小池久美子(S)、リンダ・ペリーリョ(S)、ウルスラ・フィードラー(S)、ヘニング・フォス(C-T)、ヨハンネス・チュム(T)、フォルフガング・ヴァンクル(Bs) 録音:1999年3,4月 ■CD10-11 カイ・ヴェッセル(ギデオン)、ウルフ・ベストライン(ヨアス、ギデオンの父)、リンダ・ペリッロ(S)、ヘニング・ヴォス(A)、イェルク・ヴァシンスキ(C-T)、ヨハンネス・クム (T)、コリン・メイソン&ベルント・ランバウアー(合唱ソロ)、ヴォーカル・アンサンブル・ノヴァ(コリン・メイソン:合唱指揮)、マルティン・ハーゼルベック(指)、ウィーン・アカデミーO 録音:1998年4月 ■CD12 エディト・ヴィーンス(S)、ベルナルダ・フィンク(A)、ヴェルナー・ホルヴェク(T)、トーマス・ハンプソン(Bs)、コンチェントゥス・ヴォカリス、マルティン・ハーゼルベック(指)、ウィーン・アカデミーO 録音:1990年6月 ■CD13 マルティン・ハーゼルベック(オルガン/ブレッサノーネ大聖堂、ボルツァーノ(イタリア)) 録音:1989年9月 ■CD14=レオポルト2世の戴冠礼拝の音楽の再現= ルート・ツィーザク(S)、エイザベト・フォン・マグヌス(A)、ヘルムート・ヴィルトハーバー(T)、ゴットフリート・ホルニク(Bs)、ヘルムート・ヒュットラー(カントール)、ミヒャエル・ヤンコヴィッチ(カントール)、ペーター・イェロジッツ(カントール)、ウィーン王立礼拝堂学生cho、ヒューゴ・ディストラーcho、インゴマール・ライナー(ポジティフ・オルガン)、マルティン・ハーゼルベック(指)、ウィーン・アカデミーO 録音:1992年4月 |
|
Paraty PTY-3221117(1CD) |
ルイ&フランソワ・クープラン作品集 ルイ・クープラン:組曲イ短調(全5曲) 組曲ニ短調(全5曲) フランソワ・クープラン:ゼノビ(第11オルドル) 妄想(第25オルドル) 生来のあでやかさ(第11オルドル) ヴィオール弾きと乞食(第11オルドル) 傷痍軍人(第11オルドル) ティク・トク・ショックまたはオリーヴしぼり機(第18オルドル) アルルカン(第23オルドル) 騒がしさ(第18オルドル) 感動(第18オルドル) ヴェルヌイユ(第18オルドル) 子守歌またはゆりかごの中のいとし子(第15オルドル) フィレンツェ風(第2オルドル) 神秘的なバリケード(第6オルドル) |
ブノワ・バベル(Cemb) 録音:2021年4月/ノートルダムドラソンプシオン(メス=ル=コント) |
|
CPO CPO-555406(1CD) NX-B02 |
ヴァーゲンザイル(1715-1777):フルート、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ集 - 17のトリオ・ソナタ集より トリオ・ソナタ 第17番ニ長調 トリオ・ソナタ 第9番イ長調 トリオ・ソナタ 第4番ト短調 トリオ・ソナタ 第6番ト長調 トリオ・ソナタ 第10番変ロ長調 トリオ・ソナタ 第1番ヘ長調 トリオ・ソナタ 第7番変ホ長調 |
アンサンブル・クリンゲクンスト【ジークリンデ・グレシンガー(フラウト・トラヴェルソ)、ディミトリス・カラカンタス(バロック・ヴァイオリン)、パヴェル・セルビン(バロック・チェロ) マヤ・ミヤトヴィッチ(Cemb)】 録音:2020年7月25-28日 世界初録音 |
|
||
CPO CPO-555481(2CD) NX-D01 |
ビーバー:1681年に出版された独奏ヴァイオリンと通奏低音のための8つのソナタ 【CD1】ソナタ I-IV ソナタ第1番イ長調 ソナタ第2番ドリア調 ソナタ第3番ヘ長調 ソナタ第4番ニ長調 【CD2】ソナタ V-VIII&ヴィルスマイヤーのソナタ ソナタ第5番ホ短調 ソナタ第6番ハ短調 ソナタ第7番ト長調 ソナタ第8番イ長調 ヨハン・ヨーゼフ・ヴィルスマイアー(1663-1722):ソナタ 変ホ長調 |
プラメナ・ニキタソヴァ(Vn) レゼレマン(通奏低音/古楽器使用) 録音:2021年5月17-22日 |
|
Opus Arte OA-1346D(DVD) NX-C10 OABD-7297D(Bluray) NX-D09 |
モンテヴェルディ:歌劇「ポッペアの戴冠」 | ポッペーア/フォルトゥーナ(幸運)…ハナ・ブラシコヴァ(S) ネローネ…カンミン・ジャスティン・キム(S) オッターヴィア…マリアンナ・ピッツォラート(S) セネカ…ジャンルカ・ブラット(Bs) オットーネ…カルロ・ヴィストーリ(C.T) ドゥルジッラ/美徳/パッラーデ…アンナ・デニス(S) アルナルタ/ヴェネーレ…リュシール・リシャルド(C.A) アモーレ(愛)/ヴァレット…シルヴィア・フリガート(S) 兵士I/リベルト…フリオ・ザナージ(Br) 家族…ガレス・トレシダー(T) ルカーノ…ザカリー・ワイルダー(T) ダミジェッラ…フランチェスカ・ボンコンパーニ(S) メルクーリオ/リットーレ…ジョン・テイラー・ウォード(Bs) ヌートリチェ…ミハウ・チェルニアフスキ(C.T) 兵士II…ロバート・バート(T) モンテヴェルディcho&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ ジョン・エリオット・ガーディナー(指) 演出:ジョン・エリオット・ガーディナー&エルサ・ルーク 収録:2017年6月25日 フェニーチェ歌劇場 、ヴェネツィア(イタリア) 収録時間:192分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DD5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
H.M.F HMM-932286(2CD) KKC-6563(2CD) 国内盤仕様 |
恋のストラヴァガンツァ(蕩尽)!〜メディチ家の宮廷でのオペラの誕生1589-1608 幕間劇第1番「愛の帝国」、第2番「アポロの物語」、第3番「オルフェウスの涙」、第4番「高貴な恋人たちのバレエ」 音楽:ロレンツォ・アッレーグリ(1567-1648)、アントニオ・ブルネッリ(1577-1630)、ジョヴァンニ・バッティスタ・ブオナメンテ(C.1595-1642)、ジュリオ・カッチーニ、エミリオ・デ・カヴァリエーリ(1550前-1602)、ジローラモ・ファンティーニ(1600-1675)、マルコ・ダ・ガリアーノ(1582-1643)、クリストファーノ・マルヴェッツィ(1547-1599)、ルカ・マレンツィオ(1533-1599)、アレッサンドロ・オローリョ(C.1550-1633)、ヤーコポ・ペーリ(1561-1633)、アレッサンドロ・ストリッジョ(c.1536-1592) |
ラファエル・ピション(指) アンサンブル・ピグマリオン(管弦楽・声楽) レナート・ドルチーニ(Br) ルチアーナ・マンチーニ(Ms) ソフィー・ユンカー(S) ザッカリー・ワイルダー(T)ほか 録音:2016年10-11月、ヴェルサイユ、王立礼拝堂 |
|
Coviello COV-92210(1CD) |
シュッツ:主よ、誓いのごとく、やすらかにこの世を去らせ給え
SWV432 ニコラウス・ブラス(1949-):「アースダイバー」 ヴォイセズI シュッツ:音楽による葬送 Op.7そ僕を逝かしめ給うなれ SWV281] ブラス:「アースダイバー」 ヴォイセズII シュッツ:祝福されたる死者 SWV391 |
コールヴェルク・ルール ビョルン・コレール(テオルボ) ギュンター・ホルツハウゼン(ヴィオローネ) クリストフ・アンセルム・ノル(Org) フローリアン・ヘルガート(指) 録音:2019年6月21・22日/ボーフム、キリスト教会 |
|
||
Coviello COV-92212(1CD) |
ミシェル・コレット(1707-1795):チェンバロまたはオルガンのオブリガートつき協奏曲集
Op.26(1756) 第1番ト長調*/第2番イ長調* 第3番ニ長調**/第4番ハ長調** 第5番ヘ長調**/第6番ニ短調* |
ヴィタール・ジュリアン・フレイ(Cemb)* ハンフリード・ルケ(Org)** オルケストル・ル・フェニックス 録音:2021年7月1-4日/スイス、ツェルネッツ、聖マウリティウス教会 |
|
Dynamic CDS-7957(1CD) NX-B03 |
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):トリオ・ソナタ集 トリオ・ソナタ ト長調 QV 2:Anh.26…世界初録音 トリオ・ソナタ ト短調 QV 2:Anh.34 トリオ・ソナタ ハ短調 QV 2:Anh.5 トリオ・ソナタ ト長調 QV 2:Anh.28 トリオ・ソナタ ハ長調 QV 2:Anh.3 トリオ・ソナタ ト長調 QV 2:29…世界初録音 |
アンサンブル・ラビリント・アルモニコ【ロベルト・トルト(リコーダー)、ピエルルイジ・メンカッティーニ(バロック・ヴァイオリン)、ガリレオ・ディ・イリオ(バロック・チェロ)、セルジオ・バジリコ(アーチリュート)、ワルター・ダルカンジェロ(Cemb)】 使用楽器 リコーダー:ジャコモ・アンドレオーラ(ソンドリオ)製作J.デンナー・モデル メック社製J.デンナー・モデル メック社製ロッテンブルク・モデル バロック・ヴァイオリン:ブルーノ・コスタルディ製作(ベルガモ 2007)、 A.グァルニエリ(クレモナ 1682年)・モデル バロック・チェロ:チェーザレ・カステッリ(アスコリ・ピチェノ)、 18世紀に作られた作者不詳の楽器による アーチリュート:ティーフェンブルッカー製作(17世紀 ヴェネツィア)のレプリカ チェンバロ:18世紀フランドルで作られた作者不詳の楽器のレプリカ 録音:2021年7月14-16日 |
|
||
Dynamic CDS-7958(1CD) NX-B03 |
ルカ・マレンツィオ(1553-1599):ミサ曲「神にむかって喜び歌え」他 神にむかって喜び歌え(8声)(Bバージョン) ミサ曲「神にむかって喜び歌え」(8声) [写本I - TRfeininger F P 17/1-9; I-VCd ms. mus. 1128]…世界初録音 第6旋法による8声のマニフィカト…世界初録音 [写本I-VCd ms. mus. 1128] 第8旋法による8声のマニフィカト(拡大版) キリストよ、憐れみ給え(6声)…世界初録音 [写本I-VCd ms. mus. 1987] 第8旋法による8声のマニフィカト(短縮版) 「神にむかって喜び歌え」(8声)(Aバージョン)…世界初録音 |
ヴェルチェッリ大聖堂カペッラ・ムジカーレ ドン・デニス・シラーノ(指) 録音:2021年4月11-15日 |
|
Delphian DCD-34294(2CD) PDCD-34294(2CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ヨハン・ヤーコプ・ヴァルター(1650-1717):スケルツィ・ダ・ヴィオリーノ 第1番 組曲 イ長調*/第2番ソナタ ハ長調/第3番 ソナタ ニ長調*/第4番ソナタ ト長調/第5番 アリア ホ短調/第6番ソナタ 変ロ長調/第7番 ソナタ イ長調/第8番ソナタ ハ長調/第9番 ソナタ ニ長調/第10番Imitatione del Cuccu/第11番 ソナタ 変ロ長調*/第12番アリア ホ短調* |
ボヤン・チチッチ(Vn&ディレクター)、 イリュリア・コンソート *=世界初録音 |
|
DUX DUX-1807(1CD) |
ボワモルティエ:フルート・ソナタ集 Op.91
フルート・ソナタ第1番 ニ長調/フルート・ソナタ第2番ト短調/フルート・ソナタ第3番 ト長調/フルート・ソナタ第4番ホ短調/フルート・ソナタ第5番 イ長調/フルート・ソナタ第6番ハ短調 |
マヤ・ミーロ(バロック・フルート)、 マウゴジャタ・スコトニツカ(Cemb) 録音:2021年、スルミン・ギャラリー(ポーランド) |
|
Tactus TC-580610(1CD) |
カルロ・フィラゴ(1568-1644):ソロ・ボーカルのための聖なるコンソート
おお、その魂を祝福された者/Tota pulchar es amica mea/夜明けの輝き/Exurge gloria mea/Venite filij audite me/Ego autem sum vermis/Dulcis Amor Iesu/Introduxit me Rex/Iste est Ioannes/Alma redemptoris Mater/O quantum tibi debeo/Ave Maria virgo gratiosissima/Salve Regina/Quem vidistis pastores |
アンサンブル・レ・ナシオン〔アリアナ・ランチ(S)、マルチェッラ・ヴェントゥーラ(A)、ジョヴァンニ・カンタリーニ(T)、エレーナ・ビアンキ(ドゥルシアン)、ペドロ・アルカセル(テオルボ)、マリア・ルイーザ・バルダッサーリ(チェンバロ、オルガン、ディレクター) 録音:2019年11月 |
|
||
Tactus TC-671690(2CD) |
ピアーニ(1678-1760):ソロ・ヴァイオリン、チェロとチェンバロのための12のソナタ Op.1 | ラビリント・アルモニコ〔ピエルルイージ・メンカッティーニ(Vn、指揮)、ガリレオ・ディ・イリオ(Vc)、マッテオ・コティコーニ(Cb)、セルジオ・バジリコ(アーチリュート)、フランチェスコ・サヴォレッリ(タンバリン)、ヴァルター・ダルカンジェロ(スピネットーネ)、ステファニア・ディ・ジュゼッペ(Org)〕 録音:2020年10月 |
|
Da Vinci Classics C-00559(1CD) |
愛情あふれる声の〜ナポリのリチェルカーレ集 ロッコ・ローディオ(c.1535-c.1615):4声のリチェルカーレ集 アスカニオ・マイオーネ(c.1565-c.1627):さまざまなカプリッチョ集第1巻 ジョヴァンニ・デ・マック(c.1550-1614):リチェルカーレ第1番〜第2番、第4番〜第5番 |
イラリア・モンティチェッリ(ハープシコード) 録音:2021年11月、パラッツォ・チーゴラ・マルティノーニ(チーゴレ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00561(1CD) |
1815〜イタリアにおけるロマンティシズムの種
ピエトロ・チェラッキーニ(18世紀):ミサ曲ハ長調 ガエターノ・ヴァレリ(1760-1822):ソナタ第6番 ボッティ(1766-1799):序曲 モランディ(1777-1856):ソナタ第6番 ドニゼッティ:牧歌 ガスパーロ・スポルジ(1737-1819):ミサ曲ニ長調 パードレ・ダヴィデ・ダ・ベルガモ(1791-1863):コンチェルティーノ ハ長調 モランディ:ロンド ダ・ベルガモ:ソナタ モランディ:オッフェルトリウム ヘ短調 |
エウジェニオ・マリア・ファジアーニ(Org) 録音:2020年6月12日、ベルガモ(イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00551(1CD) |
ポーランド風に〜ポーランドから影響を受けたバロック音楽
テレマン:ポーランド風協奏曲ト長調 TWV.43/G.7 ファリーナ:ソナタ第1番「ラ・ポラカ」 ミエルチェフスキ:カンツォーナ第3番 ヤジェンプスキ:センチネラ協奏曲 ヴァレンティン・メーダー:ソナタ「ポーランドの伝道者」 メールラ:カンツォーナ Op.12「ラ・ポラキーナ」 ピッキ:ポーランドのバッロ ヤジェンプスキ:ベントロヴァータ協奏曲 ミエルチェフスキ:カンツォーナ第1番 シュメルツァー:ポーランドのバグパイプ |
アンサンブル・ジャルディーノ・ディ・デリツィエ、 エヴァ・アンナ・アウグスティノヴィツ(Vn&芸術監督) 録音:2021年9月27日-30日、チッタ・デッラ・ピエーヴェ(ペルージャ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00582(2CD) |
アルビノーニ:3声の12のソナタ Op.3(ピリオド楽器による全曲版世界初録音) | アルモニア・デッレ・チェトレ〔マッテオ・サッカ(Vn)、ロゼッラ・プリアーノ(Vn)、ヴァレリア・ブルネッリ(Vc)、ジャコモ・ベネデッティ(ハープシコード)、チェチーリア・イアンナンドレア(Org)、レオ・ブルネット(テオルボ)〕 録音:2021年8月、サンタ・フェリチタ教会(フィレンツェ、イタリア) |
|
GALLO GALLO-1630(1CD) |
テレマン:オーボエのための幻想曲・カノン集
第2集 テレマン:12の幻想曲 TWV40:2/13―第3番 ロ短調 TWV40:4 12の幻想曲 TWV40:2/13―第12番ト短調 TWV40:13 旋律的カノン ニ長調 第3ソナタ TWV40:120 12の幻想曲 TWV40:2/13―第5番ハ長調 TWV40:6 バッハ(フェレ編):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2 番BWV1004〜シャコンヌ 2本のオーボエとコールアングレによる三重奏 テレマン:12の幻想曲 TWV40:2/13―第9番 ホ長調 TWV40:10 旋律的カノン イ長調 第5ソナタ TWV40:122 12の幻想曲 TWV40:2/13―第10番嬰ヘ短調 TWV40:11 12の幻想曲 TWV40:2/13―第7番ニ長調 TWV40:8 12の幻想曲 TWV40:2/13―第12番ト短調 TWV40:13(単声のみ) 旋律的カノン イ長調 第5ソナタ TWV40:122(単声のみ) |
ファブリス・フェレ(Ob) 録音:2021年7,8月フランス ブザンソン |
|
BIS BISSA-2555(1SACD) |
テレマン:リコーダー・ソナタ集 (1)ソナタ ハ長調 TWV 41:C5 (2)ソナチネ イ短調 TWV 41:a4 (3)ソナタ ヘ短調 TWV 41:f2 (4)ソナチネ ハ短調 TWV 41:c2 (5)ソナタ ヘ長調 TWV 41:F2 (6)ソナタ ニ短調 TWV 41:d4 (7)ソナタ ヘ短調 TWV 41:f1 (8)ソナタ ハ長調 TWV 41:C2 |
ダン・ラウリン(リコーダー)、 アンナ・パラディソ(Cemb)、 マッツ・オロフソン(Vc) 録音:2021年4月19-21日スンドビュベリ、スウェーデン |
|
MIRARE MIR-632(1CD) |
ヴェネツィアの天才を祝う〜カルダーラとヴィヴァルディ ヴィヴァルディ:『グローリア』 RV 589、 協奏曲 ハ長調 RV 443、 協奏曲 ト短調 RV 156、 協奏曲 ニ長調 RV 781 カルダーラ:シンフォニア(セレナーデ 1709年より)、 モテット「Caro mea vere est cibus」、 シャコンヌ(op.2より)、 シンフォニア(オラトリオ「アベルの死」より) |
アマリリス(エロイーズ・ガイヤール/音楽監督、リコーダー、バロック・オーボエ;セルジュ・チザク/トランペット他)
ペイ・ド・ラ・ロワール児童合唱団(合唱指揮:マリアナ・デルガディッロ・エスピノーザ) 録音:2021年2月 |
|
KLARTHE KLA-011(1CD) |
アコーディオンでラモーのクラヴサン曲を (1)ラモー:鳥のさえずり(1724) (2)ラモー:村娘(1724) (3)ウルキーサ:Esquisses d'echecs:Ouverture francaise(2014) (4)ラモー:挑発的な(1741) (5)ラモー:リヴリ(1741) (6)モッチュ:ラップル(2014) (7)ラモー:エジプトの女(1728) (8)ラモー:エンハーモニック(1728) (9)ラモー:未開人(1728) (10)イッドン:D'un sang qu'elle poursuit(2014) (11)ラモー:タンブラン(1724) (12)ラモー:ロンド風ジーグT(1724) (13)バルダレージョ:アン・ラップル(2014) (14)ラモー:ロンド風のミュゼット(1724) (15)ラモー:ロンド風ジーグU(1724) (16)エルサン:タランテッラ(2014) |
ヴァンサン・リェメ(アコーディオン) 録音:2015年5月ヴィルファヴァール(フランス) (3)(6)(10)(13)(16)=世界初録音 |
|
RAMEE RAM-2103(1CD) |
ジョスカン・バストン(生歿年不詳、1542-1563頃活躍):フランス語とフラマン語、ラテン語による声楽作品集 ジョスカン・バストン 1. ある男が、別れるつもりの恋人を食事に誘った 2. あなたはわたしを悩みと悲しみで苦しめる 3. 安息日が終わると、マグダラのマリアは 4. わたしの苦悩が、あなたを大いに喜ばせるなら 5. 夜が来るたびに 6. 主よ、あなたこそはわたしの希望でありつづけてきました 7. さあ喜びに湧け、塞ぎがちな魂たちよ 8. ある男がヘントまで馬で出かけていった 9. 甘き思い出 10. 深い悲しみがなお深まり 11. ああなんと悲痛なことか、恐ろしいまでの悲痛さよ 12. 旨いものとビールが少しでもあれば 13. 苦しみ、それに耐えること、それが今のわたしの運命 14. 厳格に過ごすことだけが 15. もし、忠実な恋で 16. ある小娘が朝早く起きて 17. 貧者に施しをしない人は 18. 恋の不平をそんなに言うのに |
ラタス・デル・ビエホ・ムンド(古楽器&声楽アンサンブル)【ミヒャエラ・リーナー(S)、スートキン・バプティスト(Ms)、アンネ・リンダール・カールセン(A)、トマス・マシェ(Bs)、サロメ・ガスラン、ギャランス・ボワゾ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、フロリス・デ・レイケル(各種リュート、ルネサンスギター)】 録音:2021年5月30日-6月1日 AMUZ、アントウェルペン(ベルギー) |
|
MSR MS-1805(1CD) |
「フォルトゥナ・アンティクワ・エ・ウルトラ」〜中世の運命と幸運と恋の歌曲集 作者不詳:王のエスタンピ第7 フィリップ ド・ヴィトリ:部族に 作者不詳:ああ変わりやい運命の危なさよ ブロンデル・ド・ネスル:私を奮い立たせる愛が 作者不詳:悪口を言う人の企みが不和を生み出す ギヨーム・ド・マショー:ご婦人よ、私の心はあなたの中に留まっ ている 作者不詳:運命から多くを得ることを期待する者は誰でも ガウセルム・ファイディト:愛は決してそのようなことはしなかった オドフロワ・ル・バスタール:真の愛が希望を吹き込んだ 作者不詳:新しいハマンの運命が デュファイ:私の高く良い運勢で アダン・ド・ラ・アル:私が愛において伴うのは歌だけ 作者不詳:山から石が割れ落ちて 作者不詳:偽善者たち、偽りの司教たちが 作者不詳:成就の部屋、ソロモンの玉座は マショー:ご婦人よ、私の喜びはすべてあなたからやって来る ガス・ブリュレ:私が花の蕾を見る時 |
コンコーディアン・ドーン 【クリストファー・プレストン・トンプソン(テノール,中世ハープ,指揮)、カリン・ウェストン(S)、クリフトン・マシー(カウンターテノール)、アンドルー・パジェット(Bs)
、ニッコロ・セリグマン(ヴィオール)】 録音:2021年6-9月 米国 ニューヨーク州 ウェストチェスター郡 マウント・キスコ |
|
ALIA VOX AVSA-9949(1SACD) |
グルック:・バレエ「ドン・ファン」Wq.52(1761年) バレエ「セミラミス」Wq. Anh. C/1(1762年) |
ジョルディ・サヴァール(指) ル・コンセール・デ・ナシオン(コンサートマスター:マンフレート・クレーマー) 録音:2022年1月27-31日 |
|
Ars Produktion ARS-38607(1CD) |
太陽 伝承曲:Mandakh Nar、Morin Tuvurguun、Sevger is not my son(ブードックトイ・セヴガー編)、 Zulayashe、Elstein gangan nutag ナツァグ・ジャンツァンノロフ:Direction Gobi, metro Gotham 伝承曲:Otoriin Aduuchin デュオ・ゴビ・ラプソディ:Adieu mon desert 伝承曲:Bagiin zan、Durvun uul、Altargana |
デュオ・ゴビ・ラプソディ〔マンダフジャルガル・ダーンスレン(モリンホール、ツア、ギター、ホーミー、歌)、スザンナ・ティールタント(P、アコーディオン、歌)〕 録音:2019年9月 |
|
CPO CPO-555494(1CD) NX-B10 |
シュッツ:歌劇「ダフネ」 | ラ・カペラ・ドゥカーレ アポロ…トビアス・フンガー(T) ダフネ…マリー・ルイーズ・ヴェルネブルク(S) ヴェヌス/ニンフ…マグダレーナ・ポトコシェルナ(S) クピド/ニンフ…マグダレーネ・ハーラー(S) オヴィドゥス…ゲオルク・ポプルッツ(T) 3人の羊飼い…ダヴィッド・エルラー(A)/ ゲオルク・ポプルッツ(T) ヨアヒム・ヘーヘバウアー(Bs) ムジカ・フィアタ(古楽器アンサンブル) ローランド・ウィルソン(指) 録音:2021年6月2-4日 |
|
||
CPO CPO-555503(1CD) NX-B10 |
ヴォルフェンビュッテル城の音楽集 第6集 ミヒャエル・プレトリウス:Ach mein Herre, straf mich doch nicht (詩篇第6篇) Das ist mir lieb (詩篇第116篇) Aus tiefer Not schrei ich zu dir (詩篇第130篇) Nun lob mein Seel den Herren Verleih uns Frieden gnadiglich ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):Ach Herr, straf mich nicht in deinem Zorn (詩篇第6篇) Das ist mir lieb (詩篇第116篇) Aus der Tiefe ruf ich, Herr, zu dir (詩篇第130篇) Nun lob mein Seel den Herren Verleih uns Frieden gnadiglich |
ブレーメン・ヴェーザー=ルネサンス マンフレート・コルデス(指) 録音:2021年7月3-5日 |
|
||
CPO CPO-555460(1CD) NX-B10 |
ヨハン・クーナウ(1660-1722):宗教音楽全集
第8集 Kommt, ihr Musen Von Jacobs doppelter Heyrath Spirate clementes Absurdis Comicis Ach Herr, wie sind meiner Feinde so viel Ende gut und alles gut Drei Arien |
オペラ・ムジカ カメラータ・リプシエンシス(古楽器アンサンブル) グレゴール・メイヤー(指) 録音:2021年7月14-16日 |
|
||
CPO CPO-555362(1CD) NX-B02 |
17世紀の愛の歌と詩篇 ヨハン・ローゼンミュラー(1617頃-1684):Aurora rosea semper rutilans モンテヴェルディ:Nigra sum ニコロ・コッラディーニ(1585頃-1646):Ecce venit desideratus アレッサンドロ・グランディ(1586-1630):O quam tu pulchra es ベネデット・レッジオ(生年不詳-1646):Ostende mihi faciem tuam トーマス・ゼッレ(1599-1663):Ich schlafe, aber mein Herze wachet ニコラス・アダム・シュトルンク(1640-1700):Laudate Pueri コッラディーニ:Cantate Domino Misericordias Domini in aeternum cantabo クリストフ・ベルンハルト(1628-1692):Schaffe in mir, Gott, ein reines Herz ローゼンミュラー:Vulnera Jesu Christi レッジオ:Tulerunt Dominum meum ローゼンミュラー:Das ist meine Freude |
ゲオルク・ポプルッツ(T) ヨハン・ローゼンミュラー・アンサンブル アルノ・パドゥフ(指) 録音:2020年2月17-20日、5月26日 |
|
Hanssler HC-22017(1CD) |
ヴァイヒェンベルガー:リュート組曲集 組曲 ト長調/組曲 ト短調 組曲 変ロ長調/組曲 変ロ長調 |
ヨアヒム・ヘルト(11弦バロック・リュート(ラルス・ヤンソン2014年製作)) 録音:2022年1月17-19日/エァレーザー教会(ヴァーレンドルフ) |
|
CALLIOPE CAL-22102(1CD) |
ミケーレ・マスチッティ(1664-1760):トリオ・ソナタ集 ソナタ第14番Op.4/ソナタ第7番Op.1 ソナタ第13番Op.4/ソナタ第9番Op.4 ソナタ第9番Op.1/ソナタ第11番Op.4 |
アンサンブル・カンタン・ル・ジュヌ〔ジャン=クリストフ・ラマック(Vn)、アニェス・ラマック(Vn)、カロル・カリーヴ(Vc)、フランソワーズ・ドペルサン(Cemb)〕 録音:2022年1月15日-18日(フランス) |
|
Delphian DCD-34283(1CD) |
バトル・クライ〜彼女は話す パーセル:おお, 静かな小暗い場所へ連れていっておくれ バルバラ・ストロッツィ:恋するヘラクレイトス ロベール・ド・ヴィゼー:前奏曲(MS Vaudry de Saizenay) ジョン・エクルス:絶えず不安に苛まれ パーセル(トビー・カー編):ディドの嘆き オワイン・パーク:バトル・クライ カプスペルガー:前奏曲第5番 バルバラ・ストロッツィ:苦しむ者 モンテヴェルディ:アリアンナの嘆き ヴィゼー:サラバンド(MS Vaudry de Saizenay) パーセル:夕べの讃歌 |
ヘレン・チャールストン(Ms)、 トビー・カー(テオルボ) 録音:2021年9月29日-30日&11月1日(スコットランド) |
|
Urania Records LDV-14089(1CD) |
アーリー・ロマンティック・チェロ プレイエル(1757-1831):6つのチェロ・ソナタより第2番 変ホ長調、第6番ハ短調、第5番変ホ長調 フランソワ・クピス・ドゥ・レヌサール(1732-1808):3つのチェロ二重奏曲より、第2番 ハ長調 Op.5 ドメニコ・ランツェッティ(ca.1730-1774):チェロ・ソナタ 変ロ長調 ジャン・バルタザール・トリックリール(1750-1813):6つのチェロ・ソナタより第1番 ハ長調、第3番変ロ長調 |
クラウディオ・ロンコ(Vc)、 エマヌエラ・ヴォッツア(Vc) ※ピリオド楽器使用 |
|
Chandos CHAN-20260(1CD) |
リヴォイスド シュッツ(1585-1672)(フレディ・クロウリー編):我は知る,我が救い主は生きておられることを SWV 393 アンドレア・ガブリエリ(?1532/33-1585)(クロウリー編):おお,救いのいけにえよ バッハ(クロウリー編):シオンは物見らの歌うの聞けり オワイン・パーク(b.1993):ミゼレーレ・アフター・アレグリ ジョヴァンニ・ガブリエリ(c.1554-1612)(クロウリー編):おお,大いなる神秘 C 3 ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694)(クロウリー編):主よ,我はあなたの救いを待つ、我は知る,我が救い主は生きておられることを ジェイムズ・マクミラン(b.1959)(クロウリー編):キリストは統治し給う シュッツ(クロウリー編):言葉は肉体となり私たちのもとに住む SWV 385 バッハ(クロウリー編):あなたは私の主であり、父であるから シュッツ(クロウリー編):今よりのち主によりて死する者は幸いなり SWV 391 ロデリック・ウィリアムズ(b.1965):アヴェ・ヴェルム・コルプス・リイマジンド バッハ(クロウリー編):いまこそ, われ知る, 汝は鎮めたもうべし シュッツ(クロウリー編):神の欲したもうこと常に起こらん SWV 392 オルランド・ディ・ラッソ(クロウリー編):暁の光は赤く染まり サラ・リムクス(b.1990):神の御母 バッハ(クロウリー編):主よ,人の望みの喜びよ |
コーヴァス・コンソート、 フェリオ・サクソフォン四重奏団、 フレディ・クロウリー(指) 録音:2021年11月16日-18日、聖ジュード・オン・ザ・ヒル教会(イギリス、ハムステッド・ガーデン・サバーブ) |
|
Da Vinci Classics C-00572(1CD) |
アルビノーニ&ヴィヴァルディ〜3声のソナタ&ヴァイオリン・ソナタ集
アルビノーニ:3声のソナタ ト短調 Op.1-4 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 RV.12 アルビノーニ:3声のソナタ ト長調 Op.1-7 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 RV.26 アルビノーニ:3声のソナタ ハ長調 Op.1-5 アルビノーニ:3声のソナタ イ短調 Op.1-6 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 RV.17A |
ジョルジョ・サッソ(Vn&コンサートマスター)、 インシエーメ・ストゥルメンターレ・ディ・ローマ 録音:2019年8月、サン・ロレンツォ教会(ローマ、イタリア) |
|
LAWO Classics LWC-1226(1CD) |
Lamento(嘆き) ジローラモ・フレスコバルディ:カンツォーナ第4番、聖体奉挙のためのトッカータ(「音楽の花束」から) ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス(c.1600-1679):聖母マリアの涙(スターバト・マーテル) ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ(1624-c.1687):ソロ・ヴァイオリンのためのソナタ Op.4「ラ・ヴィンチョリーナ」 サラモーネ・ロッシ(c.1570-c.1630):5声のシンフォニア・グラーヴェ モンテヴェルディ:かくも甘い苦悩が SV 332 イザベラ・レオナルダ(1620-1704):ソナタ第12番Op.15- 序奏 タルクィニオ・メールラ(1594/5-1665):就寝の時の宗教的カンツォネッタ「眠る時間になったから」 マルコ・ウッチェリーニ(c.1603-1680):『ラ・プロスペリーナ』によるソナタ第26番 Op.4 カプスベルガー(c.1580-1651):キタローネのためのタブラチュア曲集第4巻(1640) - トッカータ第9番 ベネデット・フェラーリ(c.1603-1681):宗教的カンタータ「この茨の刺が」 アントニオ・チェスティ(1623-1669):歌劇「ラルジア」 - アリア「私の魂よ」 |
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(Ms)、 オスロ・サークルズ〔アストリッド・キルシュナー(バロック・ヴァイオリン)、 マリア・イネス・ザノヴェッロ(バロック・ヴァイオリン) ミメ・ブリンクマン(バロック・チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 カール・ニューリーン(テオルボ、アーチリュート)、 マリアジョラ・マルテッロ(チェンバロ、ポジティフ・オルガン) 録音:2020年6月18日-21日、ソフィエンベルグ教会(オスロ、ノルウェー) |
|
fra bernardo FB-2231711(2CD) |
ゴンベール:モテット集 Vol.3 | ビューティー・ファーム〔バルト・ウヴィン(C.T)、アヒム・シュルツ&アドリアーン・デ・コステル&トマーシュ・ライトケプ&ハンネス・ヴァグナー(T)、フリアン・ミリャン&フィリップ・カヴェン(Br)、ヨアヒム・ヘフバウアー(Bs)〕 録音:2020年&2021年、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア) |
|
ARCANA A-528(1CD) |
エルメネジルド・デル・チンクエ(1700-1773):
2つまたは3つのチェロのためのソナタ集 1-4. 3つのチェロのためのソナタ 第6番ニ短調 5-8. 3つのチェロのためのソナタ 第17番ト短調 9-12. 3つのチェロのためのソナタ 第15番ハ長調 13-16. 2つのチェロのためのソナタ ホ短調 17-20. 3つのチェロのためのソナタ 第5番ニ長調 21-24. 3つのチェロのためのソナタ 第9番ロ短調 25-28. 2つのチェロのためのソナタ ニ短調 29-32. 3つのチェロのためのソナタ 第11番変ホ長調 |
ルドヴィコ・ミナージ(第1チェロ&ディレクター) 使用楽器:ローマのエリベルト・アッティリ2009年製作 歴史的モデル再現楽器 クリスティーナ・ヴィドーニ(第2チェロ) 使用楽器:英国のピーター・ウォムスリー1747年製作 オリジナル楽器 テオドーロ・バウ(第3チェロ) 使用楽器:ペルージャのフランチェスコ・ヴェルツィ1708年製作 オリジナル楽器 シモーネ・ヴァッレロトンダ(アーチリュート/バロックギター) アンドレア・ブッカレッラ(Cemb) 録音:2021年3月22-25日 アルテンプス宮ゴルドーニ劇場、ローマ |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-071(1CD) |
『ローマの勝利』 〜1686年、フランス王ルイ14世を讃えるローマの祝典の仮想的再現 コレッリ:トランペットによるシンフォニア 〜オラトリオ「聖女ベアトリーチェ・デステ」(ジョヴァンニ・ロレンツォ・ルリエル〔1662-1700〕との共作、1689)序曲より トランペットを交えた大シンフォニア 〜合奏協奏曲 Op.6-7およびOp.6-1による いとも甘美なるソナタ:アダージョ 〜トリオ・ソナタ Op.2-7より(合奏協奏曲形式による演奏) 弦楽合奏による悲しきシンフォニア 〜オラトリオ「聖女ベアトリーチェ・デステ」序曲および合奏協奏曲 Op.6-8「聖なる夜に」による エコーを伴うソナタ 〜トリオ・ソナタ Op.1-9(合奏協奏曲形式による演奏) メラーニ(1639-1703):夕暮れ時のための合奏付カンタータ「あの好戦的な響きは」〜コレッリのトリオ・ソナタOp.2-1からの抜粋を交えて* コレッリ:あらゆる楽器を交えての勇壮なシンフォニア 〜合奏協奏曲Op.6-4およびOp.6-7による |
エマニュエル・ド・ネグリ(S)* アンサンブル・エクジ&アンサンブル・エミオリア(古楽器使用) エマニュエル・レシュ=カゼルタ(Vn・指揮) 独奏群(コンチェルティーノ): エマニュエル・レシュ=カゼルタ、パトリツィオ・ジェルモーネ(Vn) クレール・ラムケ(Vc) ピエール・リンデルクネシュト(テオルボ) ディエゴ・フェルナンデス=ロドリゲス(Cemb) 録音:2021年6月15-19日 ヴェルサイユ宮殿「十字軍の間」 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-069(3CD) NX-D11 |
モンテヴェルディ:歌劇「ウリッセの帰還」 | ウリッセ…ヴァレリオ・コンタルド(T) ペネローペ…リュシル・リシャルド(Ms) 運命の女神フォルトゥーナ、エリクレア、メラント、地上の合唱の一員…アンブロワジーヌ・ブレ(Ms) 大神ジョーヴェ、テレマーコ…フアン・サンチョ(T) 時の擬人像、海の神ネットゥーノ、アンティノー、海の民ファイアケスの合唱の一員、海の精の合唱の一員…アレックス・ローゼン(Bs) 知恵の女神ミネルヴァ、天界の合唱の一員…マリールー・ジャクアール(S) 愛の神アモーレ、婚礼の女神ジュノーネ、天界の合唱の一員…マリー・ペルボスト(S) 人間の弱さの擬人像、ピザンドロ、海の精の民ファイアケスの合唱の一員、海の合唱の一員…フィリッポ・ミネッチア(C.T) エウメーテ、海の民ファイアケスの合唱の一員、海の精の合唱の一員…シリル・オヴィティ(T) イーロ…イェルク・シュナイダー(T) エウリマコ、海の精の合唱の一員…ピエール=アントワーヌ・ショーミアン(T) アンフィノーモ、天界の合唱の一員…ファビアン・イオン(C.T) レゼポペー(古楽器使用) ステファーヌ・フュジェ(チェンバロ・指揮) 録音:2021年12月2-7日 ヴェルサイユ宮殿「十字軍の間」 |
|
Linn CKD-685(1CD) NX-B09 |
パーセル、クッサー:作品集 パーセル:オード「偉大な創立者を讃えよ」 Z 327 新しいアイルランドの歌「リリバレロ」Z 646(パブロ・フィッツジェラルド編曲によるリュート独奏版) ヨハン・ジギスムント・クッサー(1660-1727):セレナータ「世界から寄せられるパルナスス山への讃美」 世界初録音 作者不詳(ジョン&ウィリアム・ニール編):アイルランド伝承歌「一緒に伸びをしましょうよ」〜『アイルランド有名歌謡選集』(1724年ダブリン刊)より |
マリア・ケオハネ(S)、 アンソニー・グリゴリー(オートコントル) アーシュリング・ケニー(S) ピーター・フィッツジェラルド(Lute) セスティーナ(声楽アンサンブル) アイリッシュ・バロック・オーケストラ(古楽器使用) ピーター・ウィラン(チェンバロ&指揮) 録音:2021年10月4-6日 聖ピーター教会、ドロヘダ、アイルランド |
|
Paradizo PA-0019(1CD) |
エリザベス朝時代のオルガン音楽 〜グスタフ・レオンハルト初期秘蔵音源復刻〜 ジョン・マンディ(1555-1630):ロビン(FVB I, p.66) ジャイルズ・ファーナビー(1563-1640):別れを惜しんで(FVB II, p.317) ファンタジア(FVB II, p. 270) ジョン・ブル(1562/63-1628):栄光あれ、三位一体なる汝に(FVB I, p. 160) ピーター・フィリップス(1560/61-1628):ファンタジア(FVB I, p. 335) オーランド・ギボンズ:ファンタジア(MB XX, 6) プレリュード(MB XX, 3) ファンタジア(MB XX, 8) トーマス・トムキンズ(1572-1656):グラウンド(MB V, 40) ウィリアム・バード:ミゼレーレ(FVB II, p. 232) ファンタジア(FVB II, p. 406) 【出典】ローマ数字は巻数 FVB:『フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック』より MB:『ムジカ・ブリタニカ(英国音楽大全)』より |
グスタフ・レオンハルト(Org) ※使用楽器:アルプ&フランス・カスパー・シュニットガー1721年建造 録音:1962年、聖ミヒャエル教会、ズヴォレ、オランダ LPレコードからのデジタル・トランスファー デジタル・レストア&マスター:2022年 デイヴィッド・v.R.ボウルズ/Swineshead Productions LLC |
|
TIMBRE TB-0001(1CD) 税込定価 |
ヘンリー・パーセル歌曲集「美しき島」 (1)音楽が愛の糧なら(第1曲) (2)愛が甘い情熱なら (3)サラバンドとディヴィジョン* (4)アストレアとの別れ (5)ヴィオールをかき鳴らせ (6)ばらの花より甘く/(7)夕べの賛歌 (8)トランペットの調べ**/(9)ひとときの音楽 (10)トッカータ イ長調* (11)音楽が愛の糧なら」(第3曲) (12)孤独 /(13)新しいアイルランドの調べ* (14)恋の病から /(15)色男なんていない (16)魅惑の一夜 /(17)妖精と羊飼い (18)わたしを泣かせて/(19)美しき島 |
中嶋俊晴(C.T) 三橋桜子(Cemb、Org) (5)(16)(19)パブロ・エスカンデ(Org) (18)大内山薫(バロックVn) *=チェンバロ・ソロ **=オルガン・ソロ 録音:2021年 9月 5-8日、兵庫県加東市コスミックホール |
|
MDG MDG-90222546(1SACD) |
バルト海沿岸諸国の音楽シリーズ10〜フリードリヒ・クリスティアン・モールハイム(1719-1780):カンタータとアリア 主は我と共にありせば(Festo Annunciationis Mariae)(1765) PL-GD Ms. Joh. 63 私たちには子供が生まれる(クリスマス用カンタータ/キリストの降誕) PL-GD Ms. Joh. 61 いと高き所には神に栄光あれ(キリストの降誕をたたえるカンタータ)(1749) PL-GD Ms. Joh. 65 天上の娘(教会アリア)PL-GD Ms. Joh. 66 選ばれた群れは(Festo Michaelis)PL-GD Ms. Joh. 173b 主なる神は、啓示を与え(聖霊降臨)PL-GD Ms. Joh. 173a |
シーリ・カロリーン・ソーンヒル(S) フランツィスカ・ゴットヴァルト(A) ヴァージル・ハルティンガー(T) ステファン・マクラウド(Bs) ゴルトベルク・バロック・アンサンブル ゴルトベルク・ヴォーカル・アンサンブル アンドレイ・シャデイコ(指) 録音:2021年10月6-8日、トリニティ教会、グダニスク |
|
Paraty PTY-1321296(1CD) |
マラン・マレ:ヴィオール曲集第3巻より マラン・マレ:組曲ト長調(全7曲) カンピオン:ギターのためのジグ マラン・マレ:ギター マラン・マレ:組曲ハ長調(全9曲) ダングルベール:シャコンヌ ハ長調 マラン・マレ:組曲イ短調(全8曲) |
アンサンブル・ベダード【ロナルド・マルティン・アロンソ(ヴィオラ・ダ・ガンバ、指揮)、アンドレアス・リノス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、マヌエル・デ・グランゲ(テオルボ、バロック・ギター)、パオロ・ザンズ(Cemb)】 録音:2020年10月26-29日/サン・ミッシェル・ロブゼルヴァトワール教会 |
|
Passacaille PAS-1120(1CD) |
芸術的共鳴 〜17世紀イタリアのアーチリュート&テオルボ作品集 ピッチニーニ(1566-1638頃):トッカータ第20番/トッカータ第15番/ガリアルダ第3番 ピエトロ・パオロ・ライモンド(after 1578-1647):トッカータ/フーガ チプリアーノ・デ・ローレ(?-1565)、ジョヴァンニ・バッティスタ・スパーディ(?-1590):別れのときは ピエトロ・パドロ・メッリ(1575-1620):半音階的カプリッチョ/ガリアルダ「ラ・クラウディアーナ」/ガリアルダ「ラ・ファ ルネーゼ」/コレンテ「ラ・サンソーナ」 マウリツィオ・カッツアーティ(1616-1678):バレット第6番 カプスペルガー(1580-1651):トッカータ第2番アルペッジャータ/パッサカリア/コレンテ第1番/トッカータ第6番/ヴィラネッラ「浮世はお世辞にも」/ガリアルダ第13番/半音階的コレンテ第7番 ピッチニーニ:トッカータ第7番/ガリアルダ第3番/トッカータ第4番/アリア「フォリア・ロマネスカ」 / トッカータ第11番/コレンテ第2番/チャコーナ |
ルカ・ピアンカ(アーチリュート、テオルボ) 録音:2021年 |
|
||
Passacaille PAS-1124(1CD) |
ある皇帝のカントールの肖像〜ヨハネス・トゥールー(1460頃活躍):作品集 「Adieu m’amour, adieu ma joye」 「O generosa nata David」 「O gloriosa regina mundi」 「Mais que ce fut secretement」 「O castitatis lilium」 「O florens rosa」 「Fors seulement」 「O gloriosa regina mundi in varia prolationes species」 「Magnificat」 (Magnificat, Et exultavit - Quia respexit, Quia fecit - Et misericordia, Fecit potentiam - Deposuit potentes, Esurientes - Suscepit Israel, Sicut locutus - Gloria Patri, Sicut erat) 「Mon ?il lamente」 「Missa Mon ?il」 (Kyrie - Gloria - Sanctus - Agnus Dei) |
ヴォイチェフ・セメラード(指) カペラ・マリアーナ 録音:2021年 |
|
Stradivarius STR-37176(1CD) |
バルベッラ(1718-1777):通奏低音を伴う2つのヴァイオリンまたは2つのマンドリンのための6 つの二重奏曲集 | ピツィク・アルコQ【マウロ・スキランテ(マンドリン)、モニカ・トート(Vn)
、アレッサンドロ・パルメリ(Vc) 、ルカ・タランティーノ(G)】
録音:2018年サン・アントニオ教会 |
|
||
Stradivarius STR-37198(1CD) |
「ヴォルペとルカ」〜バロックからジャズまで ジャン・バッティスタ・ゲルバーシオ:2つのマンドリンのた めのシンフォニア(1762頃) フランチェスコ・レッチェ:ト長調のコンチェルト(1772頃) ラファエーレ・カラーチェ:サルタレロ(1918) ラファエーレ・カラーチェ:ロンド(1924) スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー(1902) エロール・ガーナー:ミスティ(1954) ジャコー・ド・バンドリン:ボーレ・ボーレ(1951) ユベンティーノ・マチエール:カデンチア(1967) ジャカーレ:サウドーソ・カバキーニョ(1985) パット・メセニー:サン・ライト(1992) |
ルカ・ペトロジーノ(マンドリン&マンドーラ)
ジャンマルコ・ヴォルペ(G) |
|
PAN CLASSICS PC-10435(1CD) |
ファッシュのオーボエ〜ツェルプスト宮廷の音楽 ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ:管弦楽組曲 ニ短調 FaWV K:d4より 序曲(オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音) 幻想曲 ヘ長調 FaWV O:F1より ラメント(オーボエ2、弦楽、通奏低音) 管弦楽組曲 ト長調 FaWV K:G19より 前奏曲(弦楽、通奏低音) テレマン:オーボエ協奏曲 ト長調 TWV 51:G2 バッハ:カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」 BWV21より シンフォニア(オーボエ、弦楽、通奏低音) ファッシュ:オーボエ協奏曲 ト短調 FaWV L:g4 2つのヴァイオリンのためのカノン・ソナタ ニ短調 FaWV N:d4 バッハ:カンタータ第156番「わが片足すでに墓穴に入りぬ」 BWV156より シンフォニア(オーボエ、弦楽、 通奏低音) ファッシュ:管弦楽組曲 ニ短調 FaWV K:d4より フーガ(オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音) 四重奏曲 ニ短調 FaWV N:d3(Vn2、ヴィオラ、通奏低音) オーボエ協奏曲 イ短調 FaWV L:a1 |
ネーレ・ヴェルトメン(Ob,指) ムジカ・グローリア 録音:2021年4月29日〜5月2日/ベルギー、ヘクス教会 |
|
Resonus RES-10300(1CD) NX-B05 |
クレープス(1713-1780):鍵盤のための作品集
第2集 序曲 ‘nach dem Franzoischen [sic] Gout’ Krebs-WV 820 パルティータ 変ロ長調 Krebs-WV 823 ソナタ イ短調 Krebs-WV 838 |
スティーヴン・ディヴァイン(Cemb) 使用楽器:2段鍵盤チェンバロ…コリン・ブート制作(2000) ヨハン・クリストフ・フライシャー(ハンブルク 1710年)製の1段鍵盤を参考にして a=415Hz/調律:ヴェルクマイスター III 録音:2021年2月23-24日 |
|
Dynamic CDS-7952(1CD) NX-B03 |
サント=コロンブ(1640頃-1700頃):2つの対等なヴィオールのためのコンセール集 コンセール 第1番「Le retrouve」 コンセール 第18番「Les bateries」 コンセール 第53番「L'aureille」 コンセール 第45番「Le Cor」 コンセール 第44番「Tombeau」より Les pleurs コンセール 第59番「Le precipite」 コンセール 第39番「Le resjoui」 コンセール 第60番「Le majestueux」 コンセール 第66番「L'infidelle」 コンセール 第6番「La Duchesse」 コンセール第61番「Le varie」 コンセール 第28番「Le Passant」 コンセール 第7番「Le pleureux」より Sarabande la pleureuse コンセール第48番「Le raporte」より Chacone raportee |
パオロ・ビオルディ(ヴィオール) フランチェスコ・トメイ(ヴィオール) 7弦バス・ヴィオール- Paolo and Niccolo Biordi Florence, 2012製 18世紀の作者不明モデル(プライヴェート・コレクション) の複製 7弦バス・ヴィオール - Sergio Gistri - Colle Val D’Elsa, 2017製 1699年ハンブルク、J.Tielke制作モデルの複製 録音:2020年10月20-23日 |
|
||
Dynamic CDS-7956(1CD) NX-B03 |
フェルディナンド・カルッリ(1770-1841):作品集 3つのディヴェルティスマン「スペイン風」 Op. 209…世界初録音 パガニーニの主題によるギターのための幻想曲 Op. 325 ヨーロッパの民謡集 Op. 73…世界初録音 「ラ・モリナーラ」の旋律による独奏ギターのための変奏曲 Op. 107 ラ・フォル、アルベール・グリザールのロマンスによるギターのための幻想曲 Op. 363…世界初録音 ギターのための3つのワルツ Op. 9. |
マルチェッロ・ファントーニ(ギター…Rene-Francois
Lacote 1820) 録音:2021年8月6-8日 |
|
H.M.F HMX-2904019(11CD) |
The Bach Dynasty〜バッハ一族 ■CD1 ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):葬送のための音楽〜独唱者、ふたつの合唱とふたつのオーケストラのための ■CD2 バッハ:ソプラノとバスのためのカンタータ「いと尊きイエス、わが憧れよ」BWV 32 「試練に耐えうる人は幸いなり」BWV 57 「われは行きて汝をこがれ求む」BWV 49 ■CD3 バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV 1046、第3番ト長調 BWV 1048、第5番 ニ長調 BWV 1050 ■CD4 バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第2番 ヘ長調 BWV 1047、第6番変ロ長調 BWV 1051、第4番 ト長調 BWV 1049 ■CD5 バッハ:管弦楽組曲 第3番ニ長調 BWV 1068、第1番ハ長調 BWV 1066 ■CD6 バッハ:管弦楽組曲 第4番ニ長調 BWV 1069、第2番ロ短調 BWV 1067 ■CD7 W.F.バッハ(1710-1784):シンフォニア ニ長調,同 ヘ長調,アダージョとフーガ ニ短調,同ヘ短調,チェンバロ協奏曲ホ短調 ■CD8 C.P.E.バッハ:マニフィカト Wq 215(1749) モテット「聖なる神よ(Heilig ist Gott)」Wq 217(1776) 交響曲ニ長調 Wq 183-1(1780) ■CD9 C.P.E.バッハ:オーボエ協奏曲 変ホ長調 H.468, Wq. 165 管楽器、弦と通奏低音のためのシンフォニア ヘ長調 H. 656, Wq. 181 オーボエ協奏曲 変ロ長調 H. 466, Wq. 164 2つのオーボエ、2つのホルン、弦と通奏低音のためのシンフォニア ト長調 H. 655, Wq. 180 ■CD10 ヨハン・クリスティアン・バッハ:交響曲変ホ長調Op.6-2 チェンバロ協奏曲変ロ長調Op.13-4 交響曲ト短調Op.6-6 C.P.E.バッハ:フルート協奏曲ニ短調Wq.22 ■CD11 ヨハン・クリスティアン・バッハ:レクイエム〜入祭唱&キリエ ヘ長調(T208/5)、怒りの日 ハ短調(T202/4) ミゼレーレ 変ロ長調(T 207/5) |
ベルリン古楽アカデミー ■CD1 アンナ・プロハスカ(S)、 イヴォンヌ・フックス(A)、 マキシミリアン・シュミット(T)、 アンドレアス・ヴォルフ(Bs) RIAS室内cho、 ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) ■CD2 ゾフィー・カルトホイザー(S) ミヒャエル・ヴォッレ(Bs) RIAS室内cho, ラファエル・アルパーマン(オルガン&指揮) ■CD7 チェンバロ独奏:ラファエル・アルパーマン(チェンバロ協奏曲) ■CD8 ハンス=クリストフ・ラーデマン(指), RIAS室内cho, エリザベス・ワッツ(S)、 ヴィープケ・レームクール(A)、 ローター・オディニウス(T)、 マルクス・アイヒェ(Bs) ■CD9 クセニア・レフラー(Ob) ■CD10 ラファエル・アルパーマン(Cemb) クリストフ・フンゲバース(Fl) ■CD11 レネケ・ルイテン(S)、 ルース・サンドホフ(A)、 コリン・バルツァー(T)、 トーマス・バウアー(Bs) ハンス=クリストフ・ラーデマン(指)、 RIAS室内cho 録音:CD1:2010年3,4月、 CD2:2017年10月、 CD3&4:1997年5,10月、 CD5&6:1995年9月、 CD7:1995年9月〔ベルリン古楽アカデミー結成20周年記念盤〕 CD8:2011年11月,2013年1月 CD9:2018年3月、 CD10:2002年10月、 CD11:2010年11月 |
|
Urania Records LDV-14088(1CD) |
ディートリヒ・シュテフケン:ヴィオラ・ダ・ガンバのための組曲&ディヴィジョンズ
ディートリヒ・シュテフケン(17世紀初期-1673-74):組曲二短調*、 ガンバ独奏のためのディヴィジョンズ**、 組曲ニ長調#、組曲ニ長調* ディートリヒ・シュテフケン、ジャン・メルキュール&作者不詳:サラバンド** ディートマー・ベルガー:ディートリヒ・シュテフケンに捧ぐ* |
ディートマー・ベルガー(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ※使用楽器:バス・ヴィオラ・ダ・ガンバ(Jose Luis Espana. M.:2007年製)*、アルト・ヴィオラ・ダ・ガンバ(不詳)**、トレブル・ヴィオラ・ダ・ガンバ(不詳:1980年頃製)# 録音:2020年1月3日-6日、ストリングス・サウンズ・ミュージック・プロダクション・スタジオ(ベルギッシュ・グラートバッハ、ドイツ) |
|
Prima Facie PFCD-166(1CD) |
リコーダーとギターのための作品集 アラン・バラード(b.1947):ハットボックス シュチェパーン・ラク(b.1945):アリオーソ 作者不詳:グラウンドによるグリーンスリーヴス アーネスト・トムリンソン(1924-2015):Chadkirk Idyll ジョン・パーサー(b.1942):スカイ・ブルー デイヴィッド・エリス(b.1933):Fred's Blue Ginger Staircase Music Op.72 ヤコブ・ファン・エイク(c.1590-1657):ダウランドの「コマギン」による変奏曲 ジョン・ゴーランド(1946-1993):新世界舞曲集 Op.62 ピーテル・デ・フォイス:Brande Yrlandt 作者不詳:クーラント・ムッシュ 作者不詳:ファンタジア ジョン・デュアルテ(1919-2004):小さいジャズ Op.92、小さいジャズ第2 Op.92a ピーター・ホープ(b.1930):ブラモール・ホール舞曲集 |
ジョン・ターナー(リコーダー)、 ニール・スミス(G) 録音:2002年&2021年(イギリス) |
|
Hyperion CDA-68385(1CD) |
ムトン:ミサ・フォルト・ダルジャンとモテット集
ジャン・ムトン(before 1459-1522):コンフィテミニ・ドミノ 聖女カタリーナの喜び われ主を讃えん 輝け、照らせよ、エルサレム ああ、空をどう照らしてくれるのか 聖所で主を賛美せよ おお、救いのいけにえよ ミサ・フォルト・ダルジャン(ミサ曲 「お金がないことは」) |
ブラバント・アンサンブル、 スティーヴン・ライス(指) 録音:2021年4月28日-30日、セント・ジョン・ザ・バプティスト教会(ラフトン、エセックス) |
|
ALPHA ALPHA-833(1CD) |
フランス・バロックのブリュネットの世界 1. 作曲者不詳:ああ行ってしまったのか、麗しき栗毛の君 〜クリストフ・バラール(1641-1715)編『ブリュネットまたは小恋歌集 第2巻』(1704)より 2. 作曲者不詳:見目麗しき羊飼いティルシスは 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第1巻』(1703)より 3. ジャック・コシュロー(1680?-1734):嘆くがよい、わがミュゼットよ〜『真面目な歌、酒の歌』(1714)より 4. 作曲者不詳:音を潜めよ、わがミュゼットよ〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第2巻』(1704)より 5. マラン・マレ:プレリュード 〜『ヴィオール曲集 第3巻』(1711)より 6. 作曲者不詳:ある日、ぼくのクロリスは 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第1巻』(1703)より 7. マレ:サラバンド 〜『ヴィオール曲集 第3巻』(1711)より 8. マレ:ロンド式ガヴォット 〜『ヴィオール曲集 第3巻』(1711)より 9. 作曲者不詳:もう恋なんてしたくない 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第1巻』(1703)より 10. ジャック=マルタン・オトテール: 前奏曲 ト短調 〜『前奏曲の技法』(1719)より 11. 作曲者不詳:セーヌ川のほとりで 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第2巻』(1704)より 12. ロベール・ド・ヴィゼー(1650-1725):シャコンヌ 〜『テオルボないしリュートのための作品集』(1716)所収の組曲 イ短調より 13. ジョゼフ・ヴァレット・ド・モンティニ(1665-1738): おさまれ、ぼくの苦悩よ 〜『真面目な歌と酒の歌による曲集』(1713)より 14. 作曲者不詳:それはよくない、若きリゼットよ 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第1巻』(1703)より 15. フランソワ・クープラン:田園詩 〜『クラヴサン曲集 第2巻』(1717)所収の第6組曲より 16. 作曲者不詳:一人のスペイン人がいて、玉葱を商っておりました 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第3巻』(1711)より 17. ジャン=フランソワ・ダンドリュー(1682-1738): 鳥たちの合奏(囀り)〜『クラヴサン曲集 第1巻』(1724)より 18. 夜啼鶯たちは、その優しい囀りで〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第2巻』(1704)より 19. ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール(1667-1737): 山鳩のつがい 〜『横笛のためのコンセール集』(1724)より 20. フェロネリー氏(詳細不明):時よ、しばし留まれ 〜『真面目な歌、酒の歌』(1719)より |
ア・ノクテ・テンポリス(声楽&古楽器アンサンブル) レイナウト・ファン・メヘレン(オートコントル) アンナ・ベッソン(フラウト・トラヴェルソ、宮廷ミュゼット〔=鞴式バグパイプ〕) ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール、ドシュ・ド・ヴィオール 〔=低音&高音ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) シモン・リンネ(テオルボ) ロリス・バリュカン(クラヴサン〔=チェンバロ〕) 録音:2021年2月、シント・トライデン(ベルギー) |
|
||
ALPHA ALPHA-837(1CD) NYCX-10310(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
フランス18世紀クラヴサン作品で辿る、ルイ15世の一日 ●一日の始まりと祈りの時間 フランソワ・クープラン:目覚まし時計 〜『クラヴサン曲集 第1巻』(1713)第4組曲より フランソワ・ダジャンクール(1684-1758):『クラヴサン曲集』(1733)第1組曲より アルマンド「王冠」 クラント サラバンド「立派」 ピエール・ダンドリュー(1664-1733):Carillon ou cloches カリヨン、または鐘 ●狩猟の楽しみ ルイ=クロード・ダカン(1694-1773):『クラヴサン曲集』(1735)組曲「狩猟の愉しみ」 狩人たちの合図:ロンド形式によるファンファーレ 行進 犬たちの合図 鹿の捕獲 争奪:ファンファーレ 狩人たちの歓喜 ●恋心と田園情緒を味わう散歩のひととき〜 F.クープラン:さえずり 〜『クラヴサン曲集 第2巻』(1717)第6組曲より ジョゼフ=ニコラ・パンクラス・ロワイエ(1703-1755):『クラヴサン曲集』(1746)より 恋する気持ち 好ましきもの F.クープラン:恋する夜啼鶯 〜『クラヴサン曲集 第3巻』(1722)第14組曲より ●宮廷の遊びと余興 F.クープラン:気晴らし 〜『クラヴサン曲集 第2巻』(1717)第7組曲より ダジャンクール:目隠し鬼遊び 〜『クラヴサン曲集』(1733)第2組曲より クロード=ベニーニュ・バルバストル(1724-1799):ラモーの「ピグマリオン」より 序曲、無言劇、ジグ、コントルダンス〜『クラヴサン向けに編曲された数々のオペラからのエール集』(1761頃)より ●王の御就寝 ミシェル・コレット(1707-1795):Les Etoiles 星々 〜『クラヴサン曲集 第1巻』Op.12(1734)第3組曲より |
セリーヌ・フリッシュ(クラヴサン〔=チェンバロ〕) 使用楽器:ジャン=クロード・グージョン1749年以前製作、ジョアキム・スワネ ン1784年拡張改修(パリ楽器博物館所蔵)に基づく再現楽器(製作: ミラノ のアンドレア・レステッリ) 録音:2020年8月ジュジュリュー(フランス南東部ローヌ=アルプ地方アン県) ※ 国内仕様盤解説訳…白沢達生 |
|
RICERCAR RIC-434(1CD) NYCX-10311(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
1600年前後イタリアのリュート作品集 アレッサンドロ・ピッチニーニ(1566-1638):半音階的トッカータ 第12番 カプスペルガー(ヨハネス・ヒエロニムス・カプスベルガー) (1580頃-1651):ガリアルダ 12a ピッチニーニ:コレンテ 第9番 カルロ・ジェズアルド(1566-1613):美しい人よ、貴女がいないと ピッチニーニ:ガリアルダ 第1番 ピエトロ・パドロ・メッリ(1579-1623頃):半音階的カプリッチョ「チャルリーノ」 ピッチニーニ:歌い手なしのコレンテ 第1番 コレンテ 第10番 ニーニ:サラバンド風アリアと変奏 カプスペルガー:トッカータ 1a メッリ:コレンテ、通称「ラ・バルトラ」 クラウディオ・サラチーニ(1586頃-1630):サン・セコンド伯爵のためのトッカータ ピッチニーニ:第1トッカータ ベレロフォンテ・カスタルディ(1580-1649): 半音階的コレンテ サラチーニ:アルフォンソ・ストロッツィ氏のためのトッカータ ジェズアルド:ヴェノーザ君主のガリアルダ ジェズアルド:君主のフランスの歌 カプスペルガー:ッカータ 6ta コレンテ 7a トッカータ 3a メッリ:半音階的コレンテ、通称「ラ・ベルナルデッラ」 半音階的ヴォルタ、通称「ラ・サヴィア」 ヴィンチェンツォ・ベルニア(1570頃-1620頃): 半音階的トッカータ 作者不詳(エギディウス・リュート写本より):Galliarde ガイヤルド メッリ:コレンテ、通称「アルフォンシーナ」 ピッチニーニ:第1リチェルカーレ パッサカリア |
ボル・ズリヤン(リュート・アッティオルバート) ※ハンス・ブルクホルツァー1596年製14コース・リュート・アッティオルバートに基づくプラハのイジー・チェペラーク2020年製作楽器 録音:2021年12月 ボルム教会、スイス ※ 国内仕様盤解説訳…佐々木勉 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CV-066(1CD) NYCX-10312(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
『ルイ14世の婚礼』 ●聖堂の門にて リュリ:王のトランペット合奏のための合図音 ●代表団の入場 ルイ・クープラン(1626頃-1661):前奏曲 リュリ:フランス王家の入場 スペイン人たち バスク人たち ●平和の祝典 ジャン・ヴェロ(1600頃-1662):子らよ、ほめまつれ リュリ:全地よ歓喜して神を迎えよ(ユビラーテ・デオ) ●婚儀 ギヨーム=ガブリエル・ニヴェル(1632頃-1714):全教会旋法の100の小品を含むオルガン曲集 より 第三旋法によるプラン・ジュ 第三旋法によるクロモルヌのレシ サロモーネ・ロッシ(1570-1630):荘厳なシンフォニア フランチェスコ・カヴァッリ(1602-1676):マニフィカト ●諸国民の歓喜と踊り カヴァッリ:私を死なせて 〜Xerse 歌劇「セルセ」 より アンドレ・デ・ロジェ(生没年不明、1634-1672の間に活躍):このように長い戦の後 ニコラ・メトリュ(1605頃-1663頃):おおフランスよ フアン・イダルゴ(1614-1685):2人の女の子がやってきた〜歌劇「嫉妬は証拠がなくとも人を殺す」 より |
アナ・キンタンシュ(S)、ヴィクトワール・ビュネル(Ms)、 ダヴィド・トリク(オートコントル)、セルジュ・グビウ(テナー)、 ヴィルジル・アンスリ(Br) ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用) ラ・タンペート(合唱)、シモン=ピエール・ベスティオン(合唱指揮) ヴァンサン・デュメストル(指) 録音:2021年11月11-14日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 ※国内仕様盤日本語解説…関根敏子、歌詞訳…原口昇平 |
|
Phi LPH-037(1CD) |
モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第4巻 (全曲) | コレギウム・ヴォカーレ・ヘント フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) 録音:2021年6月 カルメル修道会教会、ヘント(ベルギー北部オーストフランデレン地方) 国内仕様盤:解説・歌詞日本語訳…白沢達生 |
|
Linn CKD-679(1CD) NX-B09 |
エザイアス・ロイスナー(1636-1679):リュートのための組曲集 組曲 第13番変ホ長調/ヘ長調の小品群 組曲 第9番ト短調 アッレマンダ 〜組曲 第6番ホ短調より 組曲 第11番ハ短調 我ら皆ただ一人の神を信ず 〜『福音歌による100歌選』より |
ウィリアム・カーター(Lute) ※使用楽器:アウクスブルクのシクストゥス・ラウヴォルフ1590年頃製作モデルに基づくロンドンのクラウス・ジェイコブセン2019年製作の再現楽器 録音:2021年7月5-7日 聖マーティン教会、イースト・ウッディ (イングランド南部ハンプシャー州) |
|
CARPE DIEM CD-16327(1CD) |
ジョヴァンニ・アントニオ・テルツィ(1570頃?-1600以降):
リュート作品集 1. 第2トッカータ 2. アンドレア・ガブリエーリの5声の「愛しき恋人よ」* 3. フランス風クラント* 4. プレリュード 5. サルタレッロ* 6. ガリアルダ* 7. アントニオ・ビッチの「澄んだ真珠」* 8. ドイツ風舞踏曲、フランス風舞踏曲* 9. 先掲の舞踏曲に続くサルタレッロ 10. 第3ファンタジア* 11. ベルガモのサンタゴスティーノ・ヴェルトアによる第12ガリアルダ* 12. プレアンブロ 13. フランスのブランル・サンプル* 14. 第4コルレンテ* 15. 第2ヴォルタ、フランス風* 16. フィオレンツォ・マスカラの第7カンツォーナ* 17. 三つの手法によるパッサメッツォ 18. 先掲曲に続くガリアルダ* 19. オルランド・ディ・ラッソの5声の「来たれ、わが庭へ」* 20. パドヴァーナ* 21. トッカータ* 22. 第2舞踏曲、ドイツ風 23. 第7舞踏曲、ドイツ風* 24. 第4ヴォルタ、フランス風 25. フィリッポ・デ・モンテの5声の「ああ、私を夢でだめにする人よ」* 26. 後半部:彼女は誰の前に現れるのか* 27. 最後のパッセメッツォ 28. 先掲のパッセメッツォに続くガリアルダ |
フローラン・マリー(Lute) ※使用楽器:ジャン=ルイ・マリー2006年製作、8コース 録音:2021年9月26-29日アブロヴィル教会、オルヌ(フランス北部バス=ノルマンディ地方) *=世界初録音 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-070(3CD) NX-D11 |
フランチェスコ・サクラーティ(1605-1650):「狂気を装った女」全3幕の音楽劇 | デイダミア…マリアナ・フローレス(S) アキッレ…ポール=アントワーヌ・ベノス=ジアン(C.T) ウリッセ…カルロ・ヴィストーリ(C.T) ディオメデ…ヴァレリオ・コンタルド(T) リコメデ…アレハンドロ・メーラプフェル(Br) エウヌーコ…カツペル・シェロンジェク(C.T) 乳母…マルセル・ベークマン(T) 船長…サルヴォ・ヴィターレ(Bs) 暁の女神アウローラ、婚礼と豊饒の女神ジュノーネ…ジュリー・ロゼ(S) 海の妖精テティーデ、勝利の女神…フィオナ・マクガウン(Ms) 火の神ヴルカーノ、大神ジョーヴェ…アレクサンドル・ミミノシヴィリ(バス=バリトン) 栄誉の女神、叡智の女神ミネルヴァ…ノルマ・ナウン(S) 少女1…オーレリー・マルジョ(S) 少女2…アンナ・ピロリ(S) 少女3…サラ・ハウス(S) カペラ・メディテラネア(古楽器使用) レオナルド・ガルシア・アラルコン(チェンバロ/指揮) 録音:2021年6月9-13日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
CPO CPO-555271(1CD) NX-B10 |
テレマン:オラトリオ集 聖ヨハネの祝日のためのオラトリオ「わが神なる主はたたえられん」TVWV 1:602/1216 復活祭後の第2日曜日のためのオラトリオ”主の憐れみを” TVWV 1:123 |
ラヘル・マース(S) エレナ・ハルシャーニ(S) エルヴィラ・ビル(A) ミルコ・ルートヴィヒ(T) クラウス・メルテンス(Bs-Br) マウロ・ボルジョーニ(Bs) アンドレ・モルシュ(Br) ケルン・アカデミー ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指) 録音:2020年1月13-16日 |
|
Coviello COV-92203(2CD) |
ラインハルト・カイザー(1674-1739):3幕の歌劇『ユリシーズ』 | ボーニャ・ベルナギエヴィチ(S) フランチスカ・プルデンチョ(S) ジェラルド・トンプソン(C.T) マルクス・ブリュッヒャー(T) ゲッツ・フィリップ・ケーナー(T) ヤンノ・シェラー(Br) ユルゲン・オレリー(Bs) アントニウス・アダムスク(指) ゲッティンゲン・バロックO&cho 録音:2021年10月14日/ニーンブルク劇場(ライヴ) |
|
Hanssler HC-22024(1CD) |
「紺青」 フリードリヒ2世(フリードリヒ大王)(1712-1786):フルート・ソナタ ホ短調 SpiF 154 ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):トリオ・ソナタ ハ短調 QV 2: Anh.5 アンナ・アマーリア・プライセン(1723-1787):フルート・ソナタ ヘ長調 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:トリオ・ソナタ ニ短調 H.569, Wq.145 フリードリヒ2世:フルート・ソナタ ロ短調 SpiF 83 |
ソフィア・アレッツ(Fl)、 アレクサンダー・フォン・ハイセン(Cemb) 録音:2021年/ドイツ |
|
ALIA VOX AVSA-9948(3SACD) |
黄金時代のカンシオネロ集 【Disc1】コロン文庫の歌曲集 1. 作曲者不明:Propinan de Melyor 2. 作曲者不明:?Como No Le Andare Yo? 3. フランシスコ・ラ・トッレ:Dime, Triste Coracon 4. エンリケ:Pues Con Sobra de Tristura 5. トリアーナ:?Querer Vieja Yo? 6. 作曲者不明:Lealtat, O Lealtat 7. トリアーナ:?Quien Vos Dio Tal Senorio? 8. フアン・ウッレーデ:Donde Estas Que Non Te Veo 9. ウルタード・デ・セレス:No Tenga Nadie Speranca 10. 作曲者不明:Muy Crueles Bozes Dan 11. 作曲者不明:In Exitu Israel 12. エンリケ:Mi Querer Tanto Vos Quiere 13. 作曲者不明:Buenas Nuevas de Alegria 14. コルナーゴ・オケゲム:Que's Mi Vida Preguntays 15. フアン・ウッレーデ:Muy Triste Sera Mi Vida 16. トリアーナ:Pinguele, Rrespinguete 17. フアン・ウッレーデ:Nunca Fue Pena Mayor 18. ベルモンテ:Glosa Sobre 'Nunca Fue Pena Mayor' 19. コルナーゴ=トリアーナ:Senora, Qual Soy Venido 20. 作曲者不明:Quien Tiene Vida En Esperanca 21. トリアーナ:Dinos Madre Del Donsel 22. 作曲者不明:Nina y Vina 【Disc2】宮廷の歌曲集 1. フランシスコ・デ・ラ・トーレ:Danza Alta (Instrumental) 2. ガブリエル:Aquella Mora Garrida 3. フランシスコ・デ・ペニャローサ:Por La Sierras De Madrid 4. Rodrigo Martinez 5. ガブリエル:A Sonbra De Mis Cabellos (Instrumental) 6. Al Alva Venid 7. Tres Morillas 8. ?Que Me Quereis, Cavallero? 9. ロマン:O Voy (Instrumental) 10. ポンセ:Torre De La Nina 11. ミラン:Mios Fueron, Mi Coracon 12. ガルシムニョス:Pues Bien, Para Esta 13. バダホス:O Desdichado De Mi (Instrumental) 14. アンキエータ:Dos Anades, Madre 15. ガブリエル:La Bella Malmaridada 16. アロンソ:La Tricotea 17. フアン・ポンセ:Ave Color Vini Clari 18. A Los Banos De Amor 19. Harto De Tanta Porfia 20. Pase El Agoa, Ma Julieta 21. El Cervel Mi Fa (Instrumental) 22. Si D'Amor Pena Sentis 23. !Ay, Que Non Ay! 24. フアン・デル・エンシーナ:Pues Que Jamas Olvidaros 【Disc3】メディナセリの歌曲集 1. ペドロ・ゲッレーロ:Di, Perra Mora (Instrumental) 2. 作曲者不明:A Beinte Y Siete De Marco 3. フランシスコ・ゲッレーロ:Prado Verde Y Florido 4. 作曲者不明:Puse Mis Amores 5. 作曲者不明:Buelve Tus Claros Ojos (Instrumental) 6. フランシスコ・ゲレーロ:Dexo La Venda, El Arco 7. セブリアン:Lagrimas De Mi Consuelo 8. ヒネス・デ・モラータ:Pues Que Me Tienes Miguel 9. アントニオ・デ・カベソン:Susana Un Dia (Instrumental) 10. 作曲者不明:Corten Espadas Afiladas 11. 作曲者不明:Aquella Voz de Cristo 12. アントニオ・デ・カベソン:Fantasia (Instrumental) 13. 作曲者不明:!Ay Jesus Que Mal Fraile! 14. 作曲者不明:Diferencias Sobre Las Vacas 15. アロンソ・ムダッラ:Claros Y Frescos Rios 16. ヒネス・デ・モラータ:Pues No Puedo Olvidarte 17. フランシスコ・ゲレーロ:Ojos Claros Y Serenos |
ジョルディ・サヴァール(指) エスペリオンXX、 ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ 録音:1991-92年 |
|
フォンテック FOCD-9866(1CD) 税込定価 2022年5月25日発売 |
ヤコブ・ファン・エイク〜笛の楽園 Vol.8 No.127ローラ No.128われらに幼子が生まれ No.129詩篇116番わたしは主を愛する No.130かわいいシレナ No.131グレーヴィリンのバレエ No.132プリムローズ氏のアルマンド No.133ラ・ヴァレット No.134最初のリックポッツ(T)(酒飲み歌) No.135最初のリックポッツ(U)(酒飲み歌) No.1362番目のリックポッツ(酒飲み歌) No.137あの頃、私は恋に狂っていた No.138フランスのエア(私のために) No.139オレンジ No.140サラバンド No.141サラバンド、さらにもう一つの変奏 No.142私達に与えられた理性をもって始める No.143新曲(酒飲み歌:自分のボトルを持ったら) No.144ヤギの足(ギリシャ神パン) No.145ファンタジー No.146詩篇101番慈しみと裁きをわたしは歌い No.147フランスのクーラント No.148詩篇134番主の僕らよ、こぞって主をたたえよ 付録 私は避ける事ができない(P.de.ヴォイス作) |
江崎浩司(リコーダー、その他) 録音:2021年4月20-23日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
ヴァカンス・ミュジカル VM-1001(2CD) 税込定価 |
高久敏春 /リュート、19世紀ギター,ギター ●リュート(8コースルネッサンスリュート渡辺広孝2020年作) イザーク:インスブルックよさらば ジョスカン・デ・プレ:エル・グリロ ジョスカン・デ・プレ:オケゲム追悼の哀歌 イタリアリュート曲より:6つの小品(美しいブロンドの女/白い花/シチリアーナ/イタリアーナ/もしも私が/サルタレロ) ダウランド:涙のパヴァーヌ ダウランド:キャプテン・ハイパーのガリヤード バッハ:プレリュードハ短調BWV999 バッハ:プレリュード、フーガ、アレグロ変ホ長調BWV998 ●19世紀ギター(1830年頃作者不詳) ソル:アンダンテ・ラルゴOp.5-5 石月一匡:ハイドンの様式によるソナタ・ニ長調 (Tアレグロ モデラート/Uメヌエット/Vアダージョ/Wプレスト) ●エルナンデス・イ・アグアド製ギター(1971) タレガ:プレリュードNo.5 タレガ:アルハンブラ宮殿の想い出 ショパン(ターレガ〜高久編):マズルカニ短調 タンスマン:スクリャービンの主題による変奏曲 アルベニス:セビーリャ カタルーニャ民謡(渡辺香津美編):鳥の歌 |
高久敏春(G) 録音:2021年7月6-7日 鶴見区民文化センター 音楽ホール |
|
IBS CLASSICAL IBS-22022(1CD) NX-C01 |
ブクステフーデ:カンタータ「われらがイエスの四肢」 BuxWV 75 | コンドゥクトゥス・アンサンブル アンドニ・シエッラ(指) 録音:2021年6月18-20日 Asteasu Church(スペイン) |
|
Signum Classics SIGCD-716(1CD) |
トマス・ルポ:ファンタジア集 トマス・ルポ(1571-1627):5声のファンタジア第1番 VdGS 11/3声のファンタジア第15番VdGS 24/5声のファンタジア第29番 VdGS 25/6声のファンタジア第8番VdGS 8/3声のファンタジア第15番 VdGS 26/3声のファンタジア第13番VdGS 15/5声のファンタジア第31番 VdGS 27/6声のファンタジア第2番VdGS 2/3声のファンタジア第17番 VdGS 27/5声のファンタジア第30番VdGS 26/5声のファンタジア第9番 VdGS 1/3声のパヴァン第28番VdGS 3/5声のファンタジア第10番 VdGS 3/5声のファンタジア第2番VdGS 12/3声のファンタジア第12番 VdGS 14/3声のファンタジア第8番VdGS 10/5声のファンタジア第35番 VdGS 33「Oh che vezzosa」/6声のファンタジア第10番 VdGS 10/6声のファンタジア第5番VdGS 5/5声のファンタジア第27番 VdGS 23 |
フレットワーク〔森川麻子、エミリー・アシュトン、ジョアンナ・レヴァイン、サム・スタッドレン、リチャード・ブースビー、ウィリアム・ハント 音:2018年11月5日-7日、聖マグダラのマリア教会、グロスター(イギリス) |
|
GWK GWK-156(1CD) |
聞き覚えのある響き(バッハ、ヴァイス、ビーバー一族の作品集) バッハ:パルティータ(リュート組曲) ハ短調 BWV997より、 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006より ヨハン・ジギスムント・ヴァイス:オーボエ・ソナタ 変ホ長調 IJW3よりシチリアーノ、 オーボエ・ソナタ ト短調 IJW4より ヴァイス:幻想曲 C.P.E.バッハ:ハープ・ソナタ ト長調 Wq.139より ビーバー:ソナタ第6番ハ短調 C143よりパッサカリア ロザリオのソナタよりパッサカリア「守護天使」 ビーバー:トランペット・ソナタよりアダージョ、 2本のオーボエのためのソナタよりプレスト |
タベア・デブス(リコーダー)、 アロン・サリエル(Lute) |
|
Glossa GCD-924502(1CD) |
ルーミーの足跡をたどって 1. AWATADHKOUROU(あなたは覚えてる?) / POUSHIDEH CHON JAN(魂は不可視)/2. DELDAR-E MAN / YA AHL AL FARADIS(楽園の民)/3. MORGHE BAGHE MALAKOUT(天国の園の鳥) / YA MOUNIR(おお光よ)/4. DARIN ESHQ BEMIRID(愛の中で死す) / LA TADHLIMOUNA(私たちを間違えないで)/5. SYNAPSES/6. MAWLAY(我が主)/7. DREAM BEHIND THE DUNE(砂丘の陰の夢)/8. FATWA FOR LOVE(愛の評決)/9. RAGHS-E SAHAR(暁の踊り) / TALAMA(久しぶり) |
ガリア・ベナリ(ヴォイス)、 キヤ・タバシアン(ディレクター)、 コンスタンティノープル 録音:2019年11月、スタジオ・ピッコロ、モントリオール(カナダ) |
|
||
Glossa GCD-924012(3CD) |
ラモー:オペラ=バレ 「エベの祭典」(パリ、1739)
CD1:プロローグ、第1幕「詩」 CD2:第2幕「音楽」(第2ヴァージョン)、第3幕「踊り」 CD3:第2幕「音楽」(第1ヴァージョン) |
ジュルジ・ヴァシェジ(指)、オルフェオO、パーセル合唱団、シャンタル・サントン=ジェフリー(S)、マリー・ペルボス(S)、オリヴィア・ドレイ(ソプラノ/第2ヴァージョン)、ユディト・ファン・ヴァンロイ(ソプラノ/第1ヴァージョン)、レイナウト・ファン・メヘレン(T)、マティアス・ヴィダル(T)、フィリップ・エステフ(バリトン/第2ヴァージョン)、ダヴィット・ヴィチャック(バリトン/第1ヴァージョン)、ローラーント・ナイバウアー(Bs) 録音:2021年3月&6月、ベーラ・バルトーク国立コンサート・ホール(ブダペスト芸術宮殿、ハンガリー) |
|
Paladino Music PMR-0121(2CD) |
スティアストニー:2つのチェロのための作品集 ヨハン・スティアストニー(ca.1764- ca.1826):3つの協奏的二重奏曲 Op.8(第1番ト長調、第2番ハ長調、第3番ヘ長調)/第2チェロを伴うチェロのための2つのソナタ(第1番 ニ長調、第2番変ホ長調) |
マルティン・ルンメル(Vc)、アレクサンダー・ヒュルスホフ(Vc) 録音:2021年6月、ヴァインベルク城(オーストリア、ケーファーマルクト) |
|
Perfect Noise PN-2201(1CD) |
テレマン・インティミッシモ テレマン:「音楽の練習帳」よりソナタ ハ長調 TWV41:C5(リコーダーと通奏低音)/ファンタジア第8番 ト短調 TWV40:9(リコーダー独奏)/「音楽の練習帳」よりソナタ ホ短調 TWV41:e5(ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音)/ファンタジア第6番 ト長調 TWV40:31(ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏)/協奏曲 ト短調 TWV51:g1(バッハのBWV985による)(ハープシコード独奏)/ファンタジア ニ長調 TWV 40:8(リコーダー独奏)/「忠実な音楽の師」よりソナタ へ短調 TWV41:f1(リコーダーと通奏低音)/ファンタジア第11番 ニ短調 TWV40:36(ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏)/「忠実な音楽の師」よりソナタ ト長調 TWV41:G6(ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音) |
クリスティアン・ハイム(リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、アヴィノアム・シャレフ(ハープシコード) 録音:2020年9月11日&2021年4月18日-19日、センデザール(ブレーメン) |
|
Christophorus CHR-77462(5CD) |
ヒルデガルト・フォン・ビンゲンへの道 【CD1】平和のキス〜デンデルモンド写本からの歌曲集 【CD2】神の光 〜 アンティフォナ&詩篇集 【CD3】偉大な神秘主義者 〜 ヒルデガルト・フォン・ビンゲンと彼女の時間 【CD4】ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの歌曲&アンティフォナ&初期ルネサンスのモテット 【CD5】マテリア・ミスティカ 〜 ヒルデガルト・フォン・ビンゲンによる四大精霊 |
【CD1】ペル=ソナット〔ザビーネ・ルッツェンベルガー(ソプラノ、ベル)、バプティスト・ロメイン(中世フィドル、ボウド・リラ)〕 【CD2】【CD3】アウグスブルク古楽アンサンブル 【CD4】ヘルガ・ウェーバー・インストゥルメンタル・アンサンブル 【CD5】エスタンピー 録音:【CD1】2012年11月23日-26日、アウグスブルク(ドイツ)、【CD2】1997年5月、アウグスブルク(ドイツ)、【CD3】1989年、ヴィオラウ(ドイツ)、【CD4】1980年5月、ハンブルク(ドイツ)、【CD5】1998年3月11日-25日、ミュンヘン(ドイツ) ※CHR-77376、CHE01982(旧品番:CHR-77205)、CHR-77314(旧品番:CHR-74584)、CHE0041、CHR-77213からのBOXセット化。 |
|
Tactus TC-842090(2CD) |
トスティ:ダンヌンツィオの詩による歌曲集 幻影!…(1880)/あけましておめでとう(1882)/楽譜か札束か?(1882)/子供たちと雪(1883)/白夜(1883)/Arcano(1884)/そうなってほしい(1885)/憂鬱(1887)/アマランタの4つの歌(1907)/二つの小夜想曲(1911)/子守歌(1912)/君なんかもう!…(1913)/La sera Poemetto(1916)/Consolazione Poemetto(1916)/Anima mia(1915)/ M’odi tu?(1916)/En Hamac!(1882) |
ミケーレ・ペルトゥージ(Bs)、 ラッファエーレ・コルテージ(P) 録音:2012年11月 |
|
||
Tactus TC-720790(2CD) |
ジョヴァンニ・バッティスタ・ジェルヴァージオ(18世紀):2本のマンドリンのための6つのデュエット Op.5(1786) | デ・ボン・パローレ 録音:2020年2月 |
|
||
Tactus TC-611803(1CD) |
カルロ・ライナルディ:カンタータ&デュエット集
Vol.3 ライナルディ(1611-1691):Con lusinghe di sirena/Di', mio cor/Non replicarmi, Amor/なんて不幸なことか/Pupillette, ben si avvede/Deh, lasciatemi in preda al mio tormento/Occhi belli, s'io v'adoro/Siunger Gudi gladliga (Exsultate Deo) |
アリアーナ・ミチェーリ(S)、マリカ・スパダフィーノ(S)、アントニオ・オルシーニ(T)、ローマバロッカ・アンサンブル、ロレンツォ・トッツィ(指) 録音:2019年10月、ローマ(イタリア) |
|
||
Tactus TC-680706(1CD) |
ジェミニアーニ(1687-1762):魅惑の森 | エリーザ・バチョッキ・アンサンブル 録音:2017年10月5日、ルッカ室内楽音楽祭(イタリア) |
|
RICERCAR RIC-436(1CD) |
ジョスカン・デプレ:世俗歌曲集 1. わが愛しき人を失ったら Si je perdoys mon amy/Par ung matin m’y levay 2. こんな痛みを抱えて生きてゆくのか Vivrai je toujours en telle paine 3. 立派な恋をしている者は Qui belle amours 4. あなたに、その時 A l’heure que vous p. x. * 5. 第8リチェルカーレ(ヴィンチェンツォ・カピローラ〔1474-1548以降〕作曲) Ricercar ottava * 6. かわいい鼻ペチャの君(作曲者不詳) Petite camusette 7. 彼女がぼくを好きなのかはわからない/かわいい鼻ペチャの君(ヨハンネス・オケゲム〔1410頃-1497〕作曲) S’elle m’amera/Petite camusette 8. かわいい鼻ペチャの君〜4声の重唱による演奏 Petite camusette 9. わたしの心は大いに浮かれている(作曲者不詳、『ロハムの歌の本』より) Mein hercz in hohen frewden ist * 10. とてつもなく、あなたが好きなのです Tant vous aime 11. 美しき人よ、あなたの愛ゆえに Belle pour l’amour de vous 12. せめて一度、死んでしまう前に (コンラート・パウマン〔1409/13頃-1473〕作曲、『ロハムの歌の本』より) An avois* 13. ご婦人、あなたが/穏やかに、誰にも気兼ねせず Que vous madame/In pace 14. アニュス・デイ(神の仔羊よ)〜『ミサ・ラ・スパーニャ』より(ハインリヒ・イザーク〔1450頃-1517〕作曲)* 15. こおろぎの歌 El grillo 16. 主よ、わたしはあなたを信じてまいりました In te, Domine, speravi 17. スカラメッラは色男を気取ろうと(ロワゼ・コンペール〔1445頃-1518〕作曲) Scaramella fa la galla 18. スカラメッラは戦争に行った Scaramella va alla Guerra 19. バス・ダンス「苦悶する心」(ピエール・アテニャン〔1494頃-1551/52〕編) Basse danse Cueur angoisseux * 20. わたしの口元は笑っていても(オケゲム作曲) Ma bouche rit 21. あなたは情けゆえに、わたしの死を望むのですか/わたしの口元は笑っていても Ma bouche rit 22. サヴォワの羊飼い娘がおりまして Bergerette savoysienne 23. サヴォワの羊飼い娘がおりまして (編曲者不詳、オッタヴィアーノ・ペトルッチ編『Cの歌集』より) Bergerette savoysienne * 24. 茂みに隠れて、朝早く A l’ombre d’ung buissonet 25. 若い娘ひとり、歳は15で (「どうして喜べよう Comment peult avoir joye」の旋律による) Une jeune fillette 特記のないトラックはジョスカン作曲作品 * は器楽による演奏 |
ドゥース・メモワール(古楽器&声楽アンサンブル)【クララ・クトゥリ(S)、ポラン・ビュンドゲン(C.T)、ユーグ・プリマール(T)、マチュー・ル・ルヴルール(Br)、ギヨーム・オルリ(Bs)、パスカル・ボケ(Lute)、ベランジェール・サルダン(ルネサンス・ハープ)、エルザ・フランク、ジョアンヌ・メートル、ドゥニ・レザン・ダドル、ジェレミー・パパセルジオー(以上、ショーム、各種ボンバルド、リコーダー)】 録音:2021年11月ノワルラック修道院文化センター、シェール(フランス中部サントル地方) |
|
ARCANA A-526(1CD) |
『喜びの光』 〜ルネサンス初期のフェラーラ宮廷におけるマリア信仰と多声音楽 ジル・バンショワ(ジル・ド・バン)(1400頃-1460):めでたし、天の母后 ジョン・ダンスタブル(1390頃-1453):喜んでください乙女よ、と天使は声をかけ/あなたは乙女でありながら母となったのです 栄え抜きの乙女よ ごきげんよう、おお奇蹟にして思慮深き母后なる方 なんとあなたは美しいことか リオネル・パワー(1370/85頃-1445):ごきげんよう、憐れみ深き母なる方 栄光の乙女マリアよ ギヨーム・デュファイ(1397-1474):めでたし、海の星 花の中の花 第8旋法によるマニフィカト 贖罪主の聖なる母君よ 神の教会の輝かしき栄光であらせられる方よ/母なる、純然たる親であらせられる方よ |
ラ・レヴェルディ(古楽器使用)【 クラウディア・カッファーニ(歌、リュート、プサルテリウム)、リヴィア・カッファーニ(歌、各種リコーダー、弓奏ヴィエル〔中世フィドル〕)、エリザベッタ・デ・ミルコヴィチ(歌、弓奏ヴィエル)、テオドーラ・トンマージ(歌、中世ハープ、リコーダー)、ドロン・デイヴィッド・シャーウィン(歌、木管コルネット
)、マッテオ・ゼナッティ(歌、中世ハープ)】 スザンナ・デフェンディ、ヴァレリオ・マズッコーニ(テナー・サックバット) エマヌエーレ・ペトラッコ(歌) ロレンツォ・デラスモ(フレームドラム、鐘) 使用楽譜::モデナ大学エステンセ図書館の写本Ms X.1.11(楽譜校訂:クラウディア・カッファーニ) 録音:2021年7月28-31日ファルロ教会、トレヴィゾ(イタリア北東部ヴェネト州) |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-063(1CD) |
モンドンヴィル:グラン・モテ集 イスラエルはエジプトから出て In exitu Israel (1753) 主は美しく着飾りて統べぬ Dominus regnavit (1734) 天は神の栄光を語り Coeli enarrant gloriam Dei (1749) |
マイリス・ド・ヴィルトレ、ヴィルジニ・トマ(ドゥシュ〔ソプラノ〕) マティアス・ヴィダル(オートコントル) フランソワ・ジョロン、ニコラス・スコット(ターユ〔テノール〕) ダヴィド・ヴィチャク(バス=ターユ〔バリトン〕) マルグリット・ルイーズO・合唱団(古楽器&声楽アンサンブル) ガエタン・ジャリ(指) 録音:2020年11月13-16日&2021年3月28-30日ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
ALPHA ALPHA-830(1CD) |
アリオスト『狂えるオルランド』によるバロック独唱曲集 ルイージ・ロッシ(1597頃-1653): 太鼓を鳴らし、喇叭を響かせよ 〜歌劇「魔法をかけられた宮殿」(1642)より ほんの一時そっとしておいて 〜歌劇「魔法をかけられた宮殿」より ニコラ・ポルポラ(1686-1768):あなたが命を吹き返したら 〜歌劇「アンジェリカ」(1720)より 貞淑に、忠実に 〜歌劇「アンジェリカ」より ベルナルド・サバディーニ(1650頃-1718):より恐ろしいわたしを、彼は戦場で知るだろう〜歌劇「中国のアンジェリカ」(1702)より アゴスティーノ・ステッファーニ(1654-1728):大切な松明よ、お前が消えてしまったら 〜歌劇「寛大なるオルランド」より ヘンデル:わたしを不実とは呼ばせまい 〜歌劇「オルランド」HWV 31(1733)より カルロ・フランチェスコ・ポッラローロ(1653-1723):わたしを裁いておきながら、その同じ手で 〜歌劇「アリオダンテ」(1718)より ヘンデル:飛べ、愛の天使たちよ 〜歌劇「アリオダンテ」HWV 33(1735)より 涙がわたしを離してくれず 〜歌劇「アルチーナ」HWV 34(1735)より わたしは容赦なき憤怒の鬼たちをことごとく呼び覚まし 〜歌劇「ガウラのアマディージ」HWV 11(1715)より |
ジュリア・セメンツァート(S) バーゼル室内O 録音:2021年1月、ドン・ボスコ・バーゼル(スイス) |
|
Opus Arte OA-1348D(DVD) NX-C10 OABD-7299D(Bluray) NX-D09 |
モンテヴェルディ:歌劇「ウリッセの帰還」 | ウリッセ…フリオ・ザナージ(Br) ペネーロペ…リュシール・リシャルド(C.A) テレーマコ…クリスティアン・アダム(T) ミネルヴァ/フォルトゥーナ(幸運)…ハナ・ブラシコヴァ(S) 時/ネットゥーノ/アンティノー…ジャンルカ・ブラット(Bs) ピサンドロ…ミハウ・チェルニアフスキ(C.T) アンフィーノモ…ガレス・トレシダー(T) エウリーマコ…ザカリー・ワイルダー(T) メラント…アンナ・デニス(S) ジョーヴェ…ジョン・テイラー・ウォード(Bs) ジュノーネ…フランチェスカ・ボンコンパーニ(S) イーロ…ロバート・バート(T) エウメーテ…フランシスコ・フェルナンデス=ルエダ(T) 人間のはかなさ…カルロ・ヴィストーリ(C.T) アモーレ(愛)…シルヴィア・フリガート(S) エリクレア…フランチェスカ・ビリオッティ(Ms) モンテヴェルディcho&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ ジョン・エリオット・ガーディナー(指) 演出:ジョン・エリオット・ガーディナー 収録:2017年6月20日 フェニーチェ歌劇場、ヴェネツィア(イタリア) 収録時間:119分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DTS Digital Surround 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio Surround5.1 (Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
H.M.F HMM-905340(1CD) |
D.スカルラッティ:スターバト・マーテルほか D.スカルラッティ:ソナタ K.144 ト長調〜カンタービレ スターバト・マーテル ハ短調 ソナタ K.90ニ短調 シャルル・アヴィソン(1709-1770):アレグロ(D.スカルラッティにもとづく合奏協奏曲第3番 ニ短調より) D.スカルラッティ:私は少しずつ感じる Sento, che a poco, a poco〜歌劇『影の愛とアウラの嫉妬 Amor d’un’Ombra e Gelosia d’un’aura』より第1幕第3場 ソナタ K.213ニ短調〜アンダンテ シンフォニア。カンタービレ・アンダンテ (カンタータ”ああ、私はどうしたんだろう O qual meco Nice cangiata”(台本作者不明)より) 私に少しください Dammi un poco〜歌劇『影の愛とアウラの嫉妬』より第2幕第5場 カンタータ”眠っていても、私を愛する者が現れ、なぐさめてくれる Pur nel sonno almen tal'ora”(台本:メタスタージオ) 愛の神よ Dio d'amor 〜歌劇『影の愛とアウラの嫉妬』より第3幕第3場 |
ル・カラヴァンセライユ、 ベルトラン・キュイエ((指)オルガン、チェンバロ) ソリスト:エマニュエル・ド・ネグリ(S)、パウル =アントワーヌ・ベノ=ジャン(カウンターテナー )ほか 録音:2020年10月 |
|
APARTE AP-254(1CD) |
ラモー:六重奏によるコンセール コンセール第1番ハ短調 コンセール第2番ト長調 コンセール第3番イ長調 コンセール第4番変ロ長調 コンセール第5番ニ短調 |
ティボー・ノアリ(指、Vn ) レ・ザクサン 録音:2020年12月14-16日/サン・ピエール寺院(パリ) |
|
BONGIOVANNI GB-5215(1CD) |
A.& D.スカルラッティ:カンタータ、ソナタ集 アレッサンドロ・スカルラッティ:カンタータ「Sento nel core」「Da sventura a sventura」「Il rosignolo」「Il Nerone」 D.スカルラッティ:カンタータ「Che si peni in amore」* / ソナタ ホ長調 K.46、ニ短調 K.52、変ホ長調 K.252、変ホ長調 K.253、へ短調 K.462、ヘ短調 K 463 [ボーナス] ジュゼッペ・サルティ:『イフィジェニア」より 「Nel lasciarti o mio tesoro」* |
ミケーレ・アンダロー(C.T) マルコ・ファロルフィ(Cemb) 録音:1999〜2008年 * 世界初録音 |
|
||
BONGIOVANNI GB-2221(2CD) ★ 再発売 |
ペルゴレージ:3幕の歌劇『誇り高き囚人』 インテルメッツォ『奥様女中』* |
マルチェロ・パンニ(指) マルキジャーナPO ソストラーテ:エツィオ・ディ・チェーザレ、ロスメーネ:ルチア・リッツィ メタルチェ:アドリアーナ・チコーニャ、エリクレア:ガブリエラ・モリージ ヴィリダーテ:アンジェロ・マンツォッティ、ミキスダ:アレッサンドラ・ロッシ ウベルト:ブルーノ・デ・シモーネ*、セルピーナ:エリザベッタ・スカーノ* 録音:1997年9月27・28日 |
|
Opus Arte OA-1347D(DVD) NX-C10 OABD-7298D(Bluray) NX-D09 |
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 | オルフェオ…クリスティアン・アダム(T) ムジカ/エウリディーチェ…ハナ・ブラシコヴァ(S) 使者…リュシール・リシャルド(C.A) プロセルピーナ…フランチェスカ・ボンコンパーニ(S) カロンテ/プルトーネ…ジャンルカ・ブラット(Bs) スペランツァ…カンミン・ジャスティン・キム(S) アポロ…フリオ・ザナージ(Br) 羊飼いI…フランシスコ・フェルナンデス=ルエダ(T) 羊飼いII/地獄の霊I/木霊…ガレス・トレシダー(T) 羊飼いIV/地獄の霊III…ジョン・テイラー・ウォード(Bs) 羊飼いIII…ミハウ・チェルニアフスキ(C.T) 地獄の霊II…ザカリー・ワイルダー(T) ニンファ…アンナ・デニス(S) モンテヴェルディcho&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ ジョン・エリオット・ガーディナー(指) 演出:ジョン・エリオット・ガーディナー&エルサ・ルーク 収録:2017年6月19日 フェニーチェ歌劇場(ヴェネツィア) 収録時間:119分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DTS Digital Surround 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio Surround5.1 (Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
CPO CPO-555217(1CD) NX-B02 |
マティアス・ヴェックマン(1616-1674):11のソナタ集 ソナタ第2番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第6番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第8番3声(2つのヴァイオリン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第1番4声(Vn、コルネッティーノ、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第3番4声(Vn、コルネッティーノ、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ファンタジア 5声(Vn、コルネット、ヴィオラ・ダ・ガンバ、トロンボーン、ボンバルド、通奏低音) ソナタ第11番4声(Vn、コルネッティーノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ファゴット、通奏低音) ソナタ第4番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第5番4声(Vn、コルネッティーノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ファゴット、通奏低音) ソナタ第10番3声(2つのヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音) ソナタ第7番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ボンバルド、通奏低音) ソナタ第9番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ボンバルド、通奏低音) |
ムジカ・フィアタ(古楽器使用) ローランド・ウィルソン(指) 録音:2018年5月2-4日 |
|
||
CPO CPO-555507(1CD) NX-B10 |
ヨハン・ダーフィト・ハイニヒェン: 2つの受難オラトリオ(われらの主の御墓に捧げる2つのカンタータ) Come S’imbruna il ciel! Occhi piangete L’aride tempie ignude |
エレナ・ハルシャーニ(S) エルヴィラ・ビル(A) ミルコ・ルートヴィヒ(T) アンドレアス・ヴォルフ(Br) ケルン・アカデミー(古楽器使用) ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指) 録音:2021年7月25-28日 |
|
Forgotten Records fr-1785(1CDR) |
F.クープラン:王宮のコンセール(全曲) コンセール[第1番/第2番/第3番/第4番〕 |
フィリップ・キャプラン(Fl) サミュエル・メイズ(Vc) エルヴィン・ボートキー(Cemb) 録音:1951年 ※音源:Allegro ALG 3013 |
Raumklang RK-4102(1CD) |
天よ、露を滴らせよ〜シャイン、シュッツ、ローゼンミュラー
シャイン:イントラーダ ハインリヒ・シュッツ:われらのまなこが眠りに入る時 ローゼンミュラー:ソナタ第5番 シャイン:パドゥアーナ アレッサンドロ・グランディ:我が神 ダリオ・カステッロ:ソナタ第2番 ローゼンミュラー:ソナタ第6番 シュッツ:Die Gottseligkeit ist zu allen Dingen カステッロ:ソナタ第10番 シャイン:主は汝の声を聞き シュッツ:私は臥して眠る ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチョ:ラ・ルビーナ カステッロ:ソナタ第2番 シャイン:パドゥアーナ シュッツ:おおイエス, 甘美な名 グランディ:ああ, あなたは何と美しい シュッツ:天よ, 露を滴らせよ ジョヴァンニ・ピッキ:カンツォン第2番 カステッロ:ソナタ第11番 |
ラ・ルビーナ〔ノーラ・ハンセン(ドゥルツィアン、リコーダー)、クライディオ・メンデ(Vn、ヴィオラ)、ジータ・ミキヤンスカ(チェンバロ、オルガン)、フリーデリケ・オットー(ツィンク、ハックブレット、オルガン)、クリストフ・ゾマー(Lute)〕 録音:2021年6月、ライプツィヒ(ドイツ) |
|
のすたるぢあ Nostalgia-2101(1CD) |
うたごころ〜ビウェラと6コースリュートによる16世紀のファンタジアとシャンソン二重奏曲集 クレメンス・ノン・パパ(1510/15-1555/56):元気はつらつ、おいらは若い(A) フランチェスコ・ダ・ミラノ(1497-1543):ファンタジア第7番(B) トマス・クレキオン(1490頃-1557頃):或る陽気な牧童(A) フランチェスコ・ダ・ミラノ:ファンタジア第5番(B) イサーク(1450頃-1517):さらば恋人よ(A) フランチェスコ・ダ・ミラノ:ファンタジア第6番(A) クレマン・ジャヌカン(1485頃-1558):鳥の歌(B) ヴァレンティ・バクファルク(1507頃-1576):ファンタジア第Z番(B) クローダン・セルミジ(1490頃-1562):僕が死にそうだって言ったね(A) ヴァレンティ・バクファルク:ファンタジア第T番(A) ピエール・サンドラン(1490頃-1561以降):甘美なる回想(B) フランチェスコ・ダ・ミラノ:ファンタジア第4番(B) クレマン・ジャヌカン:さあ、おいで恋人よ(A) ヴァレンティ・バクファルク:ファンタジア第U番(A) クレメンス・ノン・パパ:敢えて選ぼう無情なる死を(B) |
デュオA:佐藤豊彦(6コースリュート)、高野美佐子(ビウェラ) デュオB:櫻田 亨(ビウェラ)、秋山幸生(6コースリュート) 録音:2021年10月19日-22日、炎の博記念堂(佐賀県有田町) ※使用楽器:マルティン・デ・ヴィッテ(オランダ) 6コースリュート(2006年作)、ビウェラ(2005年作) |
|
Cobra Records COBRA-0085(1CD) |
ファンタジア! ダイアローグ・フォー・ワン
テレマン:ファンタジア ロ短調 TWV40:4(Ob)/ファンタジア ホ短調 TWV33:21(P)/ファンタジア イ短調 TWV40:3(Ob)/ファンタジア ハ長調 TWV33:14(P)/ファンタジア ハ長調 TWV40:6(Ob)/ファンタジア ニ短調 TWV33:2(P)/ファンタジア ニ短調 TWV40:7(Ob)/ファンタジア ト短調 TWV33:29よりSoave(P)/ファンタジア ロ短調 TWV33:33(P)/ファンタジア ホ短調 TWV40:9(Ob)/ファンタジア イ長調 TWV33:31(P)/Postludium after TWV 33:19/33:21/33:31(Ob) |
ポリン・オーステンレイク(Ob、P) 録音:2021年8月23日-25日、ヴェストフェスト教会(スキーダム、オランダ) |
|
TRPTK TTK-0045(1CD) |
イントロドゥクティオ テレマン:四重奏曲第2番ホ短調 TWV.43:e3、協奏曲ト短調 TWV.42:g2、 無伴奏フルートのためのファンタジア第8番ホ短調 TWV.40:9 C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ホ長調 Wq.162 テレマン:無伴奏ハープシコードのためのファンタジア第1番ニ長調 TWV366:1、 チェロ・ソナタ ニ長調 TWV.41:D6 ボワモルティエ:ソナタ第2番ト短調 Op.28 ヤコプ・フリードリヒ・クラインクネヒト:トリオ・ソナタ ニ長調 Op.2 |
ポストスクリプト〔アイシャ・ウィルズ(トラヴェルソ)、デイヴィッド・ウェストコーム(トラヴェルソ)、オクタヴィー・ベログロフ(ハープシコード)〕 録音(ライヴ):2019年8月27日、ハールレム・ルーテル教会(オランダ) |
|
Centaur CRC-3839(1CDR) |
クープラン:クラヴサン曲集全集 Vol.10 「クラヴサン曲集第3巻」より第14オルドル、 「クラヴサン曲集第3巻」より第15オルドル、 「クラヴサン曲集第3巻」より第16オルドル |
マーク・クロル(ハープシコード) 録音:2019年(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3850(1CDR) |
フランチェスコ・モリーノ:フルートとギターのための作品全集
3つの二重奏曲 Op.16 夜想曲 Op.37/夜想曲 Op.38 夜想曲 Op.39 3つの二重奏曲 Op.61 フェルディナンド・カルッリ:フルートとギターのための協奏曲 |
ロベルト・アルバレス(Fl)、 ケヴィン・ロー(G)、他 録音:2019年8月(シンガポール) |
|
fra bernardo FB-2272645(1CD) |
ex g〜ハープシコードのための独奏作品集 ブクステフーデ:アリアと変奏イ短調 BuxWV 249 ベーム:組曲ニ短調 ブクステフーデ:前奏曲ト短調 BuxWV 163 ベーム:組曲ハ短調 ブクステフーデ:組曲ニ短調 BuxWV 233 ムファット:パッサカリア ト短調(音楽とオルガンの資料より 第14曲) |
ティツィアン・ナエフ(ハープシコード) 録音:2021年7月16日-17日、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア) ※使用楽器:Neapolitan harpsichord after Giovanni Natale Boccalari (Naples 1679) made from a kit (Marc Ducournet and Emanuel Danset) by Tizian Naef in 2015. Disposition C-c3. 2X8'. Tuning pitch 415 Hz |
|
Christophorus CHE-02272(1CD) |
ジョスカンのファンタジー〜ジョスカン・デ・プレ:器楽作品集
ジョスカンのファンタジー/最高のうちでも最高の人/無題の小品/私の愛しい女は、あらゆるsyぐれた才のたけ/アッハ・ハルフ・ミッヒ・ライド/ラ・スパーニャ/無題の小品/絶望的な運命の女神/ビスケーの娘/ラ・ベルナルディーナ/その時には/ああ、奥様/いとしい肩を失ったら/戦士/ただそれだけ/さようなら、わが愛するものたちよ アルヴォ・ペルト(b.1935):ほめ讃えよ、おお樹よ |
アンサンブル・レオネス、 マルク・レヴォン(リュート、ギター、ヴィオラ・ダルコ、指揮) 録音:2010年2月22日-25日、聖十字架教会(スイス) |
|
Christophorus CHE-02252(2CD) |
スミス:オラトリオ 「四季」 | エマ・カークビー(S)、ティム・ミード(C.T) ハンス・イェルク・マンメル(T)、 マルクス・シモン(Bs)、 ヴォルフガング・リーデルバウフ(指)、 ラ・バンダ、ムジカ・フランコニア祝祭cho 録音(ライヴ):2012年7月14日-15日 |
|
Glossa GCD-923532(1CD) |
計り知れぬ愛へ〜マッダレーナ(マグダラのマリア)の涙:世俗の愛と神聖な愛 アレッサンドロ・スカルラッティ:アリア 「すべてを忘れて甘美な眠りを楽しんでいる間」(希望)(「薔薇の庭」より) ジョヴァンニ・ボノンチーニ(1670-1747):アリア 「時は矢のごとく過ぎ去り」(神聖な愛)(「マッダレーナの改宗」より)、アリア 「私は泣きたい」 (「キリストの足下のマッダレーナ」より) レオナルド・レオ(1694-1744):サルヴェ・レジナ(ようこそ天の女王) ハ短調 ニコラ・ポルポラ(1686-1768):シンフォニア ニ短調(「正義の女神の勝利」より) ボノンチーニ:レチタティーヴォ 「あの恐ろしい音に」、アリア 「涙の生ぬるい川に」(「マッダレーナの改宗」より) アレッサンドロ・スカルラッティ:サルヴェ・レジナ ハ短調 アントニオ・カルダーラ:アリア 「涙で溶けて」(マグダラのマリア)(「キリストの足下のマッダレーナ」より) ドメニコ・スカルラッティ:サルヴェ・レジナ イ短調、アーメン アレッサンドロ・スカルラッティ:アリア 「私は小さな森の中にいよう」(贖罪)(「薔薇の庭」より) |
ホセ・マリア・ロ・モナコ(Ms)、 ディヴィーノ・ソスピーロ、 マッシモ・マッツェオ (指) 録音:2020年11月11日-14日、カペラ・ダ・ベンポスタ(ポルトガル) |
|
Glossa GCD-923531(1CD) |
ロンドンみやげ〜ルイージ・マルケージ:アリエッタ集
Op.1&2 ルイージ・マルケージ(1756-1829):愛するニーチェよ、覚えておいてください Op1-1、みんながあなたに恋い焦がれていることに Op.1-2、わが美しき太陽の愛すべき容貌 Op.1-3、心地良いそよ風よ Op.2-5 アンネ=マリー・クルムフォルツ(1766-1813):新しい序奏とピエモンテのエールによる変奏曲 マルケージ:わが憧れの人に話しかける人よ Op.2-1、わが愛する人は何をしているのだろう? Op.2-3、怒りが教えてくれるというのはほんとうではない Op.2-4 ジェイムズ・チェルヴェット(1748-1837): 2本のチェロのための二重奏曲 ハ長調 マルケージ:羊の群を牧草地に連れて行く時 Op.1-6、もしも彼女に恋することがあったら Op.2-2 クルムフォルツ:クルムフォルツ氏によるメヌエットとその夫人による変奏曲 |
フランチェスカ・カッシナーリ(S)、 スティーレ・ガランテ〔キアラ・グラナータ(Hp)、アンドレア・フリッジ(フォルテピアノ)、アグニエシュカ・オシャンツァ(Vc)、ジューリア・ジーリオ・ジャネッタ(Vc)〕、 ステーファノ・アレージ(指) 録音:2021年4月、ヘールフィンク博物館(オランダ) |
|
Glossa GCD-924701(1CD) |
ビーバー:ヴァイオリン・ソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ集(ニュルンベルク、1681) 〜 ソナタ第3番ヘ長調/ソナタ第5番ホ短調/ソナタ第1番イ長調/ソナタ第6番ハ短調/2本のヴィオラ・ダモーレのためのパルティータ第7番ハ短調(「技巧と楽しみの調和」(1696)より) |
リナ・トゥール・ボネ(バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ・ダモーレ)、 ムジカ・アルケミカ 録音:2021年10月、アンテケーラ(スペイン) |
|
Audax Records ADX-13783(3CD) |
バッハと同世代の作曲家によるヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集
CD1〜バッハ:ソナタ第1番ロ短調 BWV.1014 テレマン:協奏曲 ニ長調 TWV.42:D6 バッハ:ソナタ第2番 イ長調 BWV.1015 ヨハン・アドルフ・シャイベ(1708-1776):ソナタ第1番 ニ長調* クリストフ・シャフラート(1709-1763):二重奏曲 イ短調 CSWV.F:30* CD2〜シャイベ:ソナタ第2番 ロ短調* バッハ:ソナタ第3番ホ長調 BWV.1016 ヨハン・ゴットリープ・グラウン(1703-1771):ソナタ 変ロ長調 GraunWV.Av:XV:46* バッハ:ソナタ第4番 ハ短調 BWV.1017、ソナタ ヘ長調 BWV.1022 CD3 〜 シャイベ:ソナタ第3番イ長調* バッハ:ソナタ第5番 ヘ短調 BWV.1018、ソナタ ト短調 BWV.1020、ソナタ第6番 ト長調 BWV.1019 C.P.E.バッハ:ソナタ ロ短調 Wq.76 |
ヨハネス・プラムゾーラー(Vn)、 フィリップ・グリスヴァール(Cemb) 録音:2021年1月、3月、7月、SWRスタジオ(ドイツ) *=世界初録音 |
|
ANALEKTA AN-29163(1CD) |
初期イタリアのチェロ協奏曲集 サンマルティーニ:チェロ協奏曲 ハ長調 ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲 ト長調 RV 414 タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ第7番 イ短調 B.a1より アダージョ、 チェロ協奏曲 イ長調 GT 1.A28 レオナルド・レーオ:チェロ協奏曲第2番 ニ長調 L.10 タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ第6番 ホ短調 B.e1より アンダンテ・カンタービレ |
エリナー・フレイ(Vc)、 ローザ・バロッカ、 クロード・ラパルメ(指) 録音:2021年9月4日-6日、ローザ・センター(カナダ) |
|
Da Vinci Classics C-00543(1CD) |
アリオスティ:ストックホルム・ソナタ〜ヴィオラ・ダモーレのためのソナタ集 ソナタ第3番/ソナタ第4番/ソナタ第7番/ソナタ第12番/ソナタ第13番/ソナタ第14番 |
ジョルジア・ヴェネツィアーノ(ヴィオラ・ダモーレ)、ウーテ・グロー(Vc、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、キアーラ・マッシーニ(ハープシコード) 録音:2021年、ウィーン(オーストリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00545(1CD) |
ヴィヴィ・フェリーチェ〜ボローニャ、ガスパーリ・ミュージック・コレクションからの18世紀イタリアのソナタ集
アルドロヴァンディーニ:ソナタ第1番ト短調(世界初録音) ボーニ:ソナタ第2番ニ短調 ベッカテッリ:ソナタ第3番(世界初録音) アレッサンドロ・スカルラッティ:ソナタ第1番ニ長調 コレッリ:ソナタ第9番イ長調 カッタネオ:ソナタ第6番イ長調(世界初録音) ボーニ:ソナタ第1番イ長調 カパチェッリ:バレッティ、コレンティ、サラバンド&ジーグ(世界初録音) |
アンサンブル・リ・インヴァギーティ〔ルイーザ・べセンヴァル(Fl)、キアーラ・ジョヴァンナ・スクーチェス(マンドリン)、アキ・タカハシ(Vn)、フランチェスコ・ベルガミーニ(Vn)、ジュリア・アルナウド(Vn)、マッシモ・ロンバルディ(アーチリュート、バロック・ギター、テオルボ)、マッシモ・サルトーリ(ヴィオラ・ダ・ガンバ、ヴィオローネ)、カルメロ・ルーカ・サンバターロ(スピネット)〕、ファビオ・フルナーリ(指) 録音:2021年8月、サン・ベルナルド教会(ブルザスコ、イタリア) |
|
Dynamic DYNDVD-37927(2DVD) NX-D05 DYNBRD-57927(Bluray) NX-D05 |
モンテヴェルディ:歌劇「ウリッセの帰還」 | ウリッセ…チャールズ・ワークマン(T) テレーマコ…アニチオ・ゾルジ・ジュスティアーニ(T) ペネーロペ…デルフィーヌ・ガルー(A) イーロ…ジョン・ダザック(T) イル・テンポ(時)…フランチェスコ・ミラネーゼ(Bs) ジュノーネ…マリーナ・デ・リーソ(Ms) ラ・フォルトゥーナ(幸運)…エレオノーラ・べロッチ(S) ジョーヴェ…ジャンルカ・マルゲーリ(Br) ネットゥーノ…グイード・ロコンソロ(Br) ミネルヴァ…アリアンナ・ヴェンディテッリ(S) アモーレ…コンスタンティン・デッリ(C.T) アンティノー…アンドレア・パトゥチェッリ(Bs) アンフィーモ…ピエール=アントワーヌ・ショミアン(T) ピサンドロ…ジェームズ・ホール(C.T) メラント…ミリアム・アルバーノ(Ms) エウリーマコ…ヒューゴ・ハイマス(T) エウメーテ…マーク・ミルホーファー(T) エリクレア…ナターシャ・ペトリンスキー(Ms) 人間のはかなさ… ピエール=アントワーヌ・ショミアン(T)、ミリアム・アルバーノ(Ms) マーク・ミルホーファー(T) 他 アカデミア・ビザンチナ オッタヴィオ・ダントーネ(指) 演出:ロバート・カーセン 収録:2021年6月28日、30日 ペルゴラ劇場 (フィレンツェ) イタリア 収録時間:165分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DTS Digital Surround 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio Surround5.1 (Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク×2 Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
||
Dynamic CDS-7927(3CD) NX-C05 |
モンテヴェルディ:歌劇「ウリッセの帰還」 | アカデミア・ビザンチナ オッタヴィオ・ダントーネ(指 ペルゴラ劇場 (フィレンツェ) イタリア ウリッセ…チャールズ・ワークマン(T) テレーマコ…アニチオ・ゾルジ・ジュスティアーニ(T) ペネーロペ…デルフィーヌ・ガルー(A) イーロ…ジョン・ダザック(T) イル・テンポ(時)…フランチェスコ・ミラネーゼ(Bs) ジュノーネ…マリーナ・デ・リーソ(Ms) ラ・フォルトゥーナ(幸運)…エレオノーラ・べロッチ(S) ジョーヴェ…ジャンルカ・マルゲーリ(Br)他 録音:2021年6月28日、30日ペルゴラ劇場 (フィレンツェ) イタリア |
|
||
Dynamic CDS-7942(2CD) NX-C09 |
ロカテッリ:24のカプリース「ヴァイオリンの技法」 Op.
3 【CD1】 1. カプリース第1番ニ長調 2. カプリース第2番ニ長調 3. カプリース第3番ハ短調 4. カプリース第4番ハ短調 5. カプリース第5番ヘ長調 6. カプリース第6番ヘ長調 7. カプリース第7番ホ長調 8. カプリース第8番ホ長調 9. カプリース第9番ハ長調 10. カプリース第10番ハ長調 11. カプリース第11番ト短調 12. カプリース第12番ト短調 【CD2】 1. カプリース第13番変ロ長調 2. カプリース第14番変ロ長調 3. カプリース第15番ホ短調 4. カプリース第16番ホ短調 5. カプリース第17番ト長調 6. カプリース第18番ト長調 7. カプリース第19番ヘ長調 8. カプリース第20番ヘ長調 9. カプリース第21番イ長調 10. カプリース第22番イ長調 11. カプリース第23番ニ長調 “Il Labirinto Armonico 和声の迷宮” 12. カプリース第24番ニ長調 13. カプリース “Prova dell’Intonazione”- フランソワ・ルベルの無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp. 6 No. 12のためのカデンツァ |
ルカ・ファンフォーニ(Vn) 使用楽器:ジョフレッド・カッパ、 サルッツォ1690年製 録音:2001年4月、2002年6月Chiesa di Sant’Andrea Torrile Parma(イタリア) |
|
||
Dynamic CDS-7939(1CD) NX-B03 |
タルティーニの弟子たち 第2集 アンドレ=ノエル・パガン(1723-1799):ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op. 1, No. 5 ヨハン・ゴットリープ・ナウマン(1741-1801):ヴァイオリン・ソナタ ト長調 ピーテル・ヘレンダール(1721-1799):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ハ短調 ドメニコ・フェッラーリ(1722-1780):ヴァイオリン・ソナタ ト長調 Op. 1, No. 5 アンジェロ・モリージ(1725-1801):ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 Op. 4, No. 3 |
チルトミール・シスコヴィッチ(Vn) ルカ・フェッリーニ(Cemb) 録音:2019年9月 |
|
OEHMS OC-1904(2CD) NX-B03 |
ビーバー/フックス:作品集 【CD1】 ビーバー:トランペットと弦楽のためのバレットとソナタ集 1. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第1番(C114) 2-13. 6声のバレット集(C57) 14. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第6番(C119) 15-21. 食卓の音楽 - ソナタ第4番変ロ長調(C72) 22. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第2番(C115) 23. 技巧的で楽しい合奏 - パルティータ第4番変ホ長調(C65) 24. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第4番(C117) 25. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - ソナタ第10番ト短調(C123) 26. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第10番 27. 技巧的で楽しい合奏 - パルティータ第6番 ニ長調(C67) 28. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第3番(C116) 29. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - ソナタ第7番ハ長調(C120) 30. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第5番(C118) 【CD2】 フックス(1660-1741): 1-7. 器楽のための協奏曲 - 第6番4声のための序曲 ニ短調(K357) 8-12. パルティータ第11番(K329) 13-16. パルティータ・トリオ ホ長調(E64) 17-20. パルティータ第2番ト短調(K320) 21-24. パルティータ 「トルコ風」 (シンフォニア) ハ長調(K331) 25-30. 器楽のための協奏曲 - 第3番4声のための序曲(K354) |
クレメンチッチ・コンソート(古楽器使用) 【メンバー】 ヒロ・クロサキ(Vn) イリア・カロル(Vn)…CD1 イシュトヴァン・ケルテス(Vn)…CD2 ウルスラ・コルチャック(Va) クラウディオ・ロンコ(Vc) アンドレアス・ラクナー(Tp)…CD1 ヘルベルト・ヴァルザー(Tp)…CD1 ヘルヴィッヒ・ノイゲバウアー(ヴィオローネ)…CD2 レネー・クレメンチッチ(指) 録音:2004年5月24-26日…CD1(旧品番OC515) 2004年5月26-28日…CD2(旧品番OC556) |
|
フォンテック FOCD-9864(1CD) 税込定価 2022年4月6日発売 |
ヤコブ・ファン・エイク:笛の楽園 Vol.7 [1] No.109 詩篇133 番 見よ、兄弟が共に座っている [2] No.110 愉しい五月 [3] No.111 我が過ちを許してくれようか [4] No.112 失われた女王 [5] No.113 狂ったシモン [6] No.114 喜びは去り [7] No.115 ナイチンゲール [8] No.116 第1 番のバレエまたは、軽やかな狩りの妖精 [9] No.117 ヤンネマンとアーレムーア [10] No.118 第2 番のバレエまたは、ああ羊飼いは耳にする [11] No.119 幼子がわれらに生まれ [12] No.120 第2 クーラントまたは、可愛い小さなドロボーさん、どうしてそんなに静かなの? [13] No.121 クーラント第1 [14] No.122 第3 番のバレエ [15] No.123 起きろ起きろ、狩りへ行くぞ [16] No.124 第4 番のバレエ [17] No.125 レンテルー [18] No.126 詩篇15 番 主よ、どのような人があなたの幕屋に宿り |
江崎浩司(リコーダー、その他) 録音:2021年4 月20-23 日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
Challenge Classics CC-72879(1SACD) |
ヒエロニムス・ボスの合唱曲集 第3集 ニコラス・シャンピオン(c.1475-1533):ミサ「聖マリア・マグダレナ」 聖歌:Introitus Gaudeamus omnes / Sequentia Laus tibi Christe / Prefatio / Pater noster / Communio Diffusa est gratia / Invitatorium Deus in adiutorium /Antiphon Mundi fastum abdicavit Ps. 112 Laudate pueri / Antiphon Quando Martha satagebat Ps. 109 Dixit Dominus / Hymnus Sydus solare / Antiphon Fidelis sermo - Magnificat |
カペッラ・プラテンシス 録音:2021年11月6-9日 |
|
APARTE AP-267(2CD) |
マイール(1763-1845):歌劇『夫婦の愛』 | デイヴィッド・スターン(指)、 オペラ・フオーコ(カタリーナ・ヴォルフ/コンサートマスター) シャンタル・サントン=ジェフリー(ソプラノ/ゼリスカ、マルヴィーノ)、アンドレス・アグデロ(テノール/アモルヴェーノ)、ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ/フロレスカ)、バスティアン・リモンディ(テノール/アルデラオ)、オリヴァー・グルディ(バス・バリトン/ペテルス)、アドリアン・フルネソン(バス・バリトン/モロスキ) 録音:2021年4月21-25日、オペラ・ド・マッシー、フランス |
|
Pentatone PTC-5187002 (1SACD) |
「ミンネ」 (1)バスタルダ・トリオ:「喜べ」(ミサ典礼文「すべての者よ、主に向かいて喜ばん」) (2)ユディト・ステーンブリンク(1977-):「イントロダクション」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て (3)ユディト・ステーンブリンク:「Orewoet」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て (4)バスタルダ・トリオ:「ニグラ・スム」(ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ:ミサ曲「ニグラ・スム」) (5)ユディト・ステーンブリンク:「聖霊は生の源の火よ」(ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):詩篇「聖霊は生の源の火よ」) (6)ハインリヒ・イザーク(1450頃-1517)(ユディト・ステーンブリンク編):ミサ曲「天の軍団はこぞりて御身をたたえる」 (7)グレゴリオ聖歌(ユディト・ステーンブリンク編):「われら生のただ中にありて」 (8)メルヒオール・フランク(1579頃-1639)(ユディト・ステーンブリンク編):「Er kusse mich」 (9)ユディト・ステーンブリンク:「ミンネ」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て |
オランダ・バロック【ユディト・ステーンブリンク、カタリーナ・アレクシッチ、イョールゴス・サモイリス、クロエ・プレンダーガスト、アンドレイ・カポル、エマ・ウィリアムズ、アンナ・ジェーン・レスター、ヨゼーフ・タン、キルスティ・アパヤラーティ(以上、ヴァイオリン)、ティネカ・ステーンブリンク(オルガン、アコーディオン、ハープ、ハルモニウム)、マリー・ファン・ラウジク(声)】 バスタルダ・トリオ【パヴェル・シャンブルスキー(Cl)、ミハウ・グルチンスキー(コントラバスクラリネット)、トマシュ・ポクジヴィンスキー(Vc)】 録音:2022年1月11-13日ティヴォリ・フレーデンブルフ(大ホール)、ユトレヒト(オランダ) |
|
ATMA ACD2-2837(1CD) |
ルイ14世の宮廷からシップアガンまで! 〜17世紀、アカディアンの伝承歌と宮廷音楽 ジャン=バティスト・ド・ブーセ(1662-1725)、ミシェル・ブラヴェ(1700-1768):優しい小夜鳴き鳥はどうして 伝承曲:恋人たちの歌 伝承曲:野生の小夜鳴き鳥 ミシェル・ランベール(1610-1696):私の羊飼い 伝承曲:羊飼い ルイ=クロード・ダカン(1694-1772)/伝承曲:かっこう/ネコ ミシェル・ランベール:裁け、私の苦しみを ロベ-ル・ド・ヴィゼー(1650-1725):前奏曲、サラバンドとジーグ ト短調 伝承曲:雄鶏と雌鶏 オトテール:愛する人に愛されている オノレ・ダンブリュイ(1600代-1700代?):退屈を魅了する ロベ-ル・ド・ヴィゼー/ミシェル・ランベール:シャコンヌ ト長調/甘いひとときを 伝承曲:ネコ |
スージー・ルブラン(ソプラノ、ダルシマー) エレン・トリー(ソプラノ、ギター) マリー・ナドー=トランブレ(バロックヴァイオリン) ヴァンサン・ロジェ(リコーダー) シルヴァン・ベルジュロン(アーチリュート、バロックギター) 録音:2021年6月16-18日/ケベック |
|
ALPHA ALPHA-826(1CD) |
ボノンチーニ兄弟:チェロと通奏低音のためのソナタ集 ジョヴァンニ・ボノンチーニ(1670-1747):シンフォニア ト短調 アントニオ・マリア・ボノンチーニ(1677-1726):ソナタ ト長調 ジョヴァンニ・ボノンチーニ:ソナタ イ短調 シンフォニア ニ長調 アントニオ・マリア・ボノンチーニ:ソナタ・ダ・カメラ イ長調「ラ・コモディーナ」 ソナタ 第4番 シンフォニア・ペル・カメラ ハ短調 |
アカデミア・オットボーニ(古楽器使用)【マルコ・チェッカート(Vc)、シモーネ・ヴァッレロトンダ(テオルボ)、アンナ・フォンターナ(Cemb)、レベカ・フェルリ(Vc/通奏低音)】 録音:2020年1月 聖フランチェスコ修道院、 コーリ(イタリア中部ラツィオ州ラティーナ県) |
|
ARCANA A-527(1CD) |
1700年前後の英国王室におけるオーボエ楽団の音楽 ジェイムズ・ペイジブル(1656-1721):組曲 ハ長調 トーマス・モーガン(生歿年不詳、1691-99年頃活躍):序曲〔組曲〕ト短調 パーセル(編曲者不明):英国風組曲 ペイジブル:第4プレリュード ト短調 女王のお別れ ゴットフリート・フィンガー(1655頃-1730):序曲〔組曲〕 ヘ長調 |
ラ・プティット・エキュリー(古楽器使用)【ミリアム・ホルデ・オンパネラ(Ob)、ファレリー・コレン(Ob)、マルク・ボナストル・リュ(ターユ・ドーボワ〔中音域オーボエ〕)、ジョヴァンニ・バッティスタ・グラツィアディオ(バスーン)、フィリップ・ランプレヒト(各種打楽器、タンブレッリ)】 録音:2021年7月21-24日 ルドルフスハイム・イベントセンター、ウィーン |
|
RICERCAR RIC-435(4CD) NX-D11 |
アラウホ:オルガンのためのティエント集ほか ■CD1フランドル楽派の影響、スペインの音楽環境 1. 第6旋法によるティエント第22番 2. 第4旋法によるティエント第39番、主旋律は高音域に 3. 第7旋法によるティエント第7番 4. 第9旋法によるティエント第40番、主旋律は低音域に 5. 第8旋法によるティエント第47番、主旋律は高音域に 6. トマ・クレキヨン(1505-1557):「あらゆる手段で」** 7. 第5旋法によるティエント第5番 8. 第4旋法によるティエント第19番* 9. フィリップ・ヴェルドロ(1485-1552):「わたしの最後の溜息は」** 10. 第1旋法によるティエント第35番、主旋律は低音域に 11. 第10旋法によるティエント第36番、主旋律は高音域に 12. 第6旋法によるティエント第21番 13. 第4旋法によるティエント第17番 14. 第1旋法によるティエント第34番、主旋律は低音域に 15. 第2旋法によるティエント第59番、主旋律は高音域に ■CD2ルネサンス様式からバロック様式へ 1. クレキヨン:モテトゥス「偉大にして驚くべきは」** 2. トマ・クレキヨンの歌「陽気な羊飼い」 3. 第2旋法によるティエント第53番、主旋律は高音域に 4. 第7旋法によるティエント第25番 5. 第1旋法によるティエント第62番 6. ニコラ・ゴンベール(1495-1556):モテトゥス「おお、栄えある救世主の母」**** 7. 第4旋法によるティエント第18番 8. 第6旋法によるティエント第44番、主旋律は高音域に 9. ゴンベール:7声の「わたしの唯一の」** 10. 第7旋法によるティエント第33番、主旋律は低音域に 11. 第6旋法によるティエント第6番 12. 第7旋法によるティエント第31番、主旋律は低音域に 13. 第7旋法によるティエント第26番、主旋律は高音域に 14. 第4旋法によるティエント第56番、主旋律は低音域に2部 15. 第6旋法によるティエント第23番、モラレスの曲「戦い」による ■CD3アラウホの教会音楽 1. 我らが聖処女マリアの無原罪の御懐胎にまつわる聖歌*** 2. 第7旋法によるティエント第54番、主旋律は高音域に2部 ** 3. ジョスカン・デプレ:讃歌「アヴェ・マリア」*** 4. アルフォンソ・ロボ(1555-1617):モテトゥス「おお、栄えある救世主の母」** 5. 第4旋法によるティエント第4番 6. ピエール・ド・ラ・リュー:「聖なるかな」(『ミサ・アヴェ・マリア』より)*** 7. 三つの変奏、我らが聖処女マリアの無原罪の御懐胎にまつわる聖歌による 8. 第9旋法によるティエント第9番** 9. フランチェスコ・ロニョーニ(1570-1626):オルランド〔・ディ・ラッソ〕の「シュザンヌはある日」** 10. 第10旋法によるティエント第51番 11. フランシスコ・ゲレロ(1528-1599)/フアン・デ・ウレダ(1430-1482): 歌え、舌よ(パンジェ・リングァ)〔楽譜校訂: ブリシオ・ガウディ〕*** 12. 第2旋法によるティエント第53番、主旋律は高音域に2部 ** 13. 聖なる秘蹟にまつわる説法*** ■CD4 1. 第2旋法によるティエントと「論議」第2番 2. 第4旋法によるティエント 第38番〜高音域で 3. 第9旋法によるティエント第37番、主旋律は低音域に 4. 第4旋法によるティエント第16番、カンツォーナ風に 5. クレメンス・ノン・パパ(1510-1555):重唱曲 ** 6. 第7旋法によるティエント第29番、主旋律は高音域に** 7. 第4旋法によるティエント 第15番 8. 第1旋法によるティエント 第14番** 9. 第10旋法によるティエント 第42番** 10. 第12旋法によるティエント 第49番、 主旋律は低音域に 11. ゴンベール/アントニオ・デ・カベソン編)):「恋をしたいと願う者が」** 12. 第2旋法によるティエント 第60番、主旋律は低音域に 13. 第1旋法によるティエント 第52番 ※特記の無い作品はアラウホ作曲 無印:オルガンによる演奏 *:ヴァージナルによる演奏 **:器楽合奏 ***:重唱を交えての器楽合奏 ****:ア・カペラ声楽 |
ベルナール・フォクルール(オルガン、ヴァージナル) インアルト(古楽器&声楽アンサンブル)【アリス・フォクルール(S)、ヴォイチェフ・セメラト(A)、オリヴィエ・コワフェ、アドリアーン・デ・コステル、レイナウト・ファン・メヘレン(T)、ギヨーム・オルリ(Bs)】 ランベール・コルソン(木管コルネット) アドリアン・ルボワソン(ショーム、ボンバルド) アナイス・ラマージュ、メラニー・フラオー、 ホセ・ゴメス(各種バホン〔=ルネサンス・ファゴット/アルト、テナー、バス〕) ギィ・ハンセン、スザンナ・デフェンディ(テナー・サックバット) バルト・フローメン(テナー・サックバット、バス・サックバット) 録音:2019年10月使徒聖ヤコブ教会、カスターニョ・デル・ロブレド(ウエルバ県、スペイン) 洗礼者聖ヨハネ教会、マルチェナ(セビーリャ 県、スペイン) 2020年9月 ベギン修道会教会、シント・トライデン(ベルギー) フリンベルヘン修道院(ベルギー) 2021年6月 聖ペドロ同信会教会、レルマ(ブルゴス県、スペイン) 聖母マリア教会、トルデシリャス(バリャドリード県、スペイン) |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-062(1CD) NYCX-10302(1CD) 国内盤仕様 |
『新しい管弦楽の響き』 〜ラモーの舞台音楽における管弦楽の世界〜 ラモー:「カストールとポリュクス」(1737/1754年) 序曲 「ゾロアストル」(1749年版)より ロンド形式によるたおやかなエール 「遍歴騎士」(1760年)より kトルバドゥールたちの大いに陽気なアントレ 独唱「これで私も復讐が果たせる」(オルカン) 憤怒の鬼たちのエール 「優雅なインドの国々」(1735年)より アフリカの奴隷たちのエール 西風の精の第1エール 西風の精の第2エール 北風の精と薔薇の精のエール 独唱「太陽よ、そなたの素晴しき隠れ家はどれも壊され」(ウアスカル)/インカの人々のエール/ロンド形式によるルール/ペルーの人々のガヴォット 「アカントとセフィーズ、または共感」(1751年)より 序曲 狩猟に興じる人々のアントレ 第1・第2・第3リゴードン 「オシリスの誕生」(1754年)より ミュゼットのエール 「ダルダニュス」(1739年版)より 独唱「どこを見ても酷い場所だ/恐るべき魔物が」(アンテノール) 「ピグマリオン」(1748年)より 彫像のサラバンド 「カストールとポリュクス」(1754年版)より スパルタ人たちのタンブラン 「カストールとポリュクス」(1737年版)より 独唱「自然と恋愛がわたしの心をつかむ」(ポリュクス) 「カストールとポリュクス」(1754年版)より 大いに陽気なエール シャコンヌ |
ルーヴル宮音楽隊(古楽器使用) コンサートマスター:ティボー・ノアイー(Vn) マルク・ミンコフスキ(指) フロリアン・センペイ(Br) 録音:2021年1月18-22日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 ※ 国内仕様盤解説日本語訳、歌詞日本語訳…白沢達生 |
|
Capella de Ministrers CDM-2253(1CD) |
『鳩の頸飾り』 〜コルドバのイブン・ハズムと中世スペインのイスラム世界 ●不滅の愛の本質について 1. わたしは不滅の愛をもってあなたを愛する 2. 憂鬱に陥り、憔悴して眠れない――恋する者は苦しみから逃れられない 3. わたしは彼女の傍ら、ただ葡萄酒を友に 4. 知りたくてたまらない――彼女は何者なのか、なぜ夜ごと思い出されるのか ●夢の中で恋する者について、目の力について 5. わたしの両目が過ちを犯し 6. 真の愛は、短時間では生まれ得ない 7. 一方的に傷つけられるだけか、と諦めまじりに嘆いて ●恋愛における思いがけない出来事の数々と、それらの利点および危険について 8. あなたの曖昧な態度は、さながら武器のごとく 9. それは、死の矢でありながら命を得るもの 10. 耳にすること全てを信じないほうがいい ●恋愛関係、忠実さと裏切り 11. あなたが歩くと、揺れる体躯からヒナギクの香りが 12. わが心臓を切り裂いて、あなたをこの胸に閉じ込めたい 13. 恋した相手を離れると言っても、決して憎しみからではない 14. あなたがすぐ近くにくるたび、わが両目は思いを新たにする 15. 花々でさえ俯いてしまう、あなたのみごとな顔立ちを前にすれば ●妥協、嫉妬、忘却、死 16. 愛する人に避けられ、近づけないでいる時は 17. わたしは嫉妬に苦しむ、あなたが夜また来てくれるまで 18. わたしたちは庭影を探して夜闇をさまよい 19. 恋ゆえに死のうとも、愛に殉ずるなら構わない 20. 好きにしていただきましょう、わたしはあなたを愛しているのですから |
カペリャ・デ・ミニストレルス(古楽器使用)【イマン・カンドウシ(歌) カルレス・マグラネル(レベックほか各種弓奏弦楽器)、ロベルト・カセス(中世ハープ、ラバブ、リュート)、アジズ・サンサウイ(カヌン、サズ、ウード)、カヴェフ・サルヴァリアン(ネイ、トンバック)、ミゲル・アンヘル・オレロ(各種打楽器)】 録音:2022年1月7-9日 オリベ宮殿、コルドバ、スペイン |
|
スロヴェニア放送 ZKP-116001(1CD) |
タルティーニ:弦楽四重奏曲全集 4 声のソナタ/シンフォニア ニ長調 C.551/78 4 声のソナタ ト長調 4 声のソナタ ニ長調 B.897 4 声のソナタ/シンフォニア ニ長調 C.538 |
タルティーニSQ【ミラン・コルブル(Vn) ロメオ・ドルッカー(Vn) アレクサンダル・ミロシェヴ(Va) ミロシュ・ムレイニク(Vc)】 録音:2020 年3 月リュブリャナ |
|
APARTE AP-274(1CD) |
ロンドンの夜 1. ジェームズ・オズワルド(1710-1769):彼女は何も着ていないときがいちばんかわいい(ソロ・ヴァージョン) 2. チャールズ・アヴィソン(1709-1770):ラルゴ(スカルラッティにもとづくコンチェルト・グロッソ第5番より) 3. フランチェスコ・ジェミニアーニ:合奏協奏曲 ニ短調 H.143「ラ・フォリア」 4. ヘンデル:シンフォニア(セルセ HWV 40より) 5-8. ポルポラ(1686-1768):チェロ協奏曲 ト長調 INP 18 9. ヘンデル:"わたしの痛みを信じてください(Credete al mio dolore)"(アルチーナ HWV 34 第3幕より) 10. ヘンデル:合奏協奏曲 変ロ長調 op.3-2, HWV 313より第2楽章 11. ヨハン・アドルフ・ハッセ:フーガ(グラーヴェ) ト短調 12-14. ジョヴァンニ・バッティスタ・チッリ(1724-1808):チェロ協奏曲第2番ト長調 op.14-2 オズワルド:15. The Murrays March 16. My Nanio 17. 彼女は何も着ていないときがいちばんかわいい( アン サンブル・ヴァージョン) 18. ジェミニアーニ:音楽芸術における良い趣味の理論より”The night her silent sable wore(夜が静かに毛皮をまとい)” 19. オズワルド:パンチボウルの底 20. ジェミニアーニ:音楽芸術における良い趣味の理論より”Oh Bessy Bell and Mary Gray”(ベッシー・ベルとメリー・グレイ) 21. ヘンデル:聖チェチーリアの祝日 HWV 76より ”音楽が元気づけたり鎮めたりすることのできない感情があるだろうか?What passion cannot music raise and quell!” |
プルチネッラ、オフェリー・ガイヤール(Vc/1737年製フランチェスコ・ゴフリラー、指)
サンドリーヌ・ピオー(ソプラノ/ 9)、 ラケル・カマリーナ(S/ 21)、 ルシール・リシャルドー(Ms/ 18, 20)、 ガブリエル・ピドゥ(Ob/ 10) 録音:2021年9月27-30日、2022年1月30日 |
|
BIS BISSA-2627(1SACD) |
「レッスンズ」〜ジョン・ダウランド:リュート作品集 プレリュード P 98/ファンシー P 73 蛙のガリアード P 23a/別れ(イン・ノミネ)P 4 ファンシー P 6 エリザベス女王のガリアードP 41 失われし望みのファンシー P 2 ダービー伯爵ファーディナンド閣 下のガリアード P 44a 去り行く定め P 69 彼女は許してくれようか P 42 男ひとりに女ひとり P 10 ジョン・スミス卿のアルメイン P 47 オルランドは眠る P 61 レディー・ハンズドンのパフ P 54 いつもダウランド、いつも悲しくP 9 デンマーク王のガリアード P 40 ファンタジア P 1a 艦長パイパーのパヴァン P 8 ファンシー P 5/ラクリメ P 15 ラクリメによるガリアード P 46 |
ユーナス・ヌードベリ(リュート(9コース・バロックリュート。弦長65cm))
a'=392Hz 録音:2021年3月8-10日&15-17日/デヴボ教会(スウェーデン) |
|
Coviello COV-92204(1CD) |
フォルクレ&ウェーリング:ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集 アントワーヌ・フォルクレ(1671-1745):「レジェンテ」 / 「マンドリン」 ピーター・ウェーリング(1970-):無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバ組曲『白に白』第3番 第1曲 アントワーヌ・フォルクレ:「デュブリュイユ」 / 「ルクレール」 ピーター・ウェーリング:無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバ組曲『白に白』第3番 第2曲 アントワーヌ・フォルクレ:シャコンヌ「ビュイソン」 ピーター・ウェーリング:無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバ組曲『白に白』第3番 第3曲 アントワーヌ・フォルクレ:「フォルクレ」 ピーター・ウェーリング:チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバための小品第1番 アントワーヌ・フォルクレ:「デュヴォセル」 |
サラ・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ピーター・ウェーリング(Cemb) 録音:2019年 |
|
ACCENT ACC-24384(1CD) |
ドメニコ・マッツォッキ:5声のマドリガーレ『まずは言葉』(1638) Uscite a mille, a mille / Passacaglie Dialogo a tre / Di marmo siete voi / Verginelle / O tempeste / Aprite il seno / Lidia ti lasso, O Dio / Chiudesti i lumi / Hor che gli armenti / Su da’ monti / Pian piano / Hor che sepolto / Dolci Godete Aurette liete / Oh se poteste mai |
エ ティエン ヌ・メイヤ ー(指) レ・トラヴェルセ・バロック 録音:2021年9月28日-10月1日 |
|
![]() KLARTHE KLA-068(1CD) ![]() |
ADNバロック (1)モンテヴェルディ:何もかも忘れて〜ポッペアの戴冠(忘却) (2)パーセル:ヴィオールを鳴らせ(祝い) (3)ヘンデル:私は風のように〜アレッサンドロ(野望) (4)ポルポラ:偉大なジュピターよ〜ポリフェーモ(希望) (5)モンテヴェルディ:なおもあなたを見つめ〜ポッペアの戴冠(欲望) (6)パーセル:コールド・ソング〜アーサー王(恐怖) (7)ヴィヴァルディ:うめき声が〜オリンピアーデ(怒り) (8)ヴィヴァルディ:不貞な風に揺れる〜勝利のユディト(共感) (9)ラモー:未開人(率直) (10)ヴィヴァルディ:愛の泉なる聖母よ(苦痛) (11)ヴィヴァルディ:主は愛する者に眠りを与えたもう(信仰) (12)バッハ:憐れみたまえ〜マタイ受難曲(後悔) (13)パーセル:魅惑の夜〜妖精の女王(喜び) (14)ヘンデル:お前のプライドを屈する〜ジュリオ・チェザーレ(誇り) (15)ポルポラ:穏やかなそよ風よ〜ポリフェーモ(おいた) (16)ポルポラ:穏やかなそよ風よ〜ポリフェーモ(軽さ) (17)パーセル:恋が甘いものなら〜妖精の女王(疑い) (18)ヘンデル:いとしい妻の亡霊よ〜ラダミスト(復讐) (19)ヘンデル:私は涙を流すために生まれた〜ジュリオ・チェザーレ(涙) (20)ヴィヴァルディ:ああと言う〜忠実なニンフ(放棄) (21)ヘンデル:私を泣かせてください〜リナルド(自由) |
テオフィル・アレクサンドル(C.T)、ギヨーム・ヴァンサン(P)
シャンタル・サントン(S)(5)(9)、マリオン・タスー(S)(15)(16)(19) 録音:サン・マルセル寺院(パリ) |
|
||
KLARTHE KLA-120(1CD) |
恵みの聖母 (1)サンチェス:スターバト・マーテル (2)作者不詳:アブルッツォ受難曲 (3)ブルネッリ:ニンフの嘆き (4)作者不詳:アヴェ・マリス・ステラ (5)リガッティ:恵み深き贖い主の御母 (6)作者不詳:恵みの聖母 (7)ファルコニエーリ:甘美なる旋律 (8)レオナルダ:楽天的な栄光 (9)作者不詳:私のえんどう豆 (10)作者不詳:ロンバルディア女 (11)カヴァッリ:なんと甘い (12)作者不詳:洗濯女の歌 (13)メルーラ:乳母の宗教的カンツォネッタ |
アンナ・ラインホルト(Ms)、 ギレム・ウォルムス(Bs-Br) ロビン・スンマ(Br) カミーユ・ドラフォルジュ(チェンバロ、オルガン、指揮) アンサンブル・イル・カラヴァッジオ |
|
||
KLARTHE KLA-026(1CD) |
ミューズたち (1)アルマ・マーラー(ディヴィッド & コリン・マシューズ編):4 つの歌曲 (2)ドビュッシー(マリウス・コンスタン編):「ペレアスとメリザンド」交響曲 (3)ツェムリンスキー:メーテルリンクの詩による6つの歌曲Op.13(P伴奏版) (4)ツェムリンスキー(ノイヴィルト編):メーテルリンクの詩による6つの歌曲Op.13 |
イザ ベル・ドゥリュエ(Ms) ジャン=フランソワ・ヴェルディエ(指) ヴィクトル・ユーゴーO、 アンヌ・ル・ボゼ(P)(3) 録音:2015年7月/パリ地方音楽院(グラン・ブザンソン) |
|
H.M.F HMM-905341(1CD) |
STELLA(星)〜ルネッサンスの至宝とその反映 1 聖歌(作曲者不明):Ave Maris Stella 2 ヴィクトリア(c.1548-1611) アヴェ・マリア(8声) 3 マーク・シンプソン (b.1988) アヴェ・マリア* 4 ヴィクトリア:めでたし天の女王 Ave Regina calorum 5 カンプキン (b.1984) アヴェ・レジーナ・チェロールム* 6 ヴィクトリア:Ave Maris Stella(4声) 7 フランシスコ・コル (b. 1985):星 Stella* 8 ヴィクトリア (c. 1548-1611) 救い主を育てた母 Alma redemptoris mater (5声) 9 セシリア・マクドウォル (b.1951):救い主を育てた母 Alma redemptoris 10 ヴィクトリア:美しきひとを見たり Vidi Speciosam 11 ウィル・トッド (b.1970):美しきひとを見たり Vidi Speciosam 12 ヴィクトリア:(c. 1548-1611) レジーナ・チェリ Regina cali 13 ユリアン・ヴァハナー (b. 1969):レジーナ・チェリRegina cali 14 聖歌(作曲者不明):Ave Maris Stella |
ORA,スージー・ディグビー(芸術監督・指揮) 録音:2017年8月 *=ORAによる委嘱作品、世界初録音 |
|
RICERCAR RIC-439(1CD) |
『大厩舎楽団の祝宴』 〜17世紀フランス王室の吹奏楽団の世界〜 1. 伝フランス王アンリ3世(1551-1559)/アンドレ・ダニカン・フィリドール(1647-1730)編)):大オーボエ楽団の合奏(1690) 2. 作者不詳(フィリドール編):コルネットによるパヴァーヌ「奇襲戦」とガイヤルド(1601/1690) 3. アッレーグリ(1573頃-1648): 愛の夜の第1舞踏曲(1618) 4. 作者不詳(フィリドール編):アンリ大王[=フランス王アンリ4世]の婚礼に捧ぐパヴァーヌ(1600/1690) 5. プレトリウス:アヴィニョンのブーレ/ラ・ブーレ〜『テルプシコーレ』(1612)より 6. ウスタシュ・デュ・コロワ(1549-1609):「永遠の安らぎを」の聖歌旋律による4声の第2ファンタジア(1610) 7. 作者不詳(フィリドール編):1610年10月17日、王の聖名祝日に捧ぐ オーボエ楽団のためのパヴァーヌ(1610/1690) 8. 作者不詳(フィリドール編):王[=フランス王ルイ13世]の婚礼のパヴァーヌ(1615/1690) 9. 作者不詳(フィリドール編):王の広場[=パリのヴォージュ広場]における 馬術遊戯のための「騎馬の舞踏曲」(1690) 10. ルイージ・ロッシ(1597頃-1653)/編曲者不詳: エウリディーチェを喪ったオルフェオの嘆き〜歌劇「オルフェオ」(1647)による組曲(17世紀)より 11. ルイ・クープラン:オーボエ楽団による[5声の]ファンタジア(1654) 12. デグリニス氏(詳細不明)(フィリドール編):ダルクール伯爵に捧ぐクロモルヌ合奏のための組曲(1690) 13. フランソワ・ロベルデ(1624-1680):第8カプリース(1660) 14. フィリドール:戦場の騒音(1685/87) 15. フィリドール:リエージュ行進曲(1705) 16. 楽長ルーフ(詳細不明)(フィリドール編):ブランデンブルク侯連隊行進曲/ドイツ行進曲(1705) 17. 伝フィリドール:退却(1705) 18. リュリ(フィリドール編):王太子の馬術遊戯(1686/1705) 19. 伝フィリドール:ヴェルサイユ宮殿に設えられた王太子の馬術遊戯のための、 ティンパニによる行進曲(1685/1705) 20. リュリ(フィリドール編):スペインのフォリア(1672/1705) 21. シャルル・デマジュール(1669-1736):4声部の合奏曲(1702) 22. 伝フィリドール:王の行進曲(1705) 23. リュリ(フィリドール編):処刑人たちの行進曲(1705) 24. フィリドール:二対のトランペットと大型バソンのための小品(1700) 25. リュリ(フィリドール編):王の連隊の行進曲(1670/1705) 26. フィリドール:三つの高音部オーボエのための王の行進曲(1679) 27. フィリドール:トランペット合奏によるムニュエ[=メヌエット](1685/87) 28. フィリドール:葬送のための大行進曲(1690) 29. デマジュール:4声部のシャコンヌ(1702) |
シンタグマ・アミーチ&ジョウルディーナ(古楽器使用)【ジェレミー・パパセルジオー(ドゥルツィアン、バロック・バスーン、大型バスーン、セルパン、バス・クロモルヌ、フラジョレット、指揮)、エルザ・フランク(ルネサンス・オーボエ、バロック・オーボエ、リコーダー、クロモルヌ)、ジャン=フランソワ・マドゥーフ(ナチュラル・トランペット)、マリー=アンジュ・プティ(ティンパニ、打楽器)ほか】 録音:2021年6月 カーン音楽院(フランス北部ノルマンディ地方) |
|
CPO CPO-555394(1CD) NX-B10 |
テレマン:歌劇「ピンピノーネまたは孤独な相続人」TVWV 21:15 | ベルリン古楽アカデミー(古楽器使用) ゲオルク・カルヴァイト(指) 録音:2020年7月2-4日 |
|
||
CPO CPO-555399(1CD) NX-B10 |
ヨハン・クーナウ(1660-1722):宗教音楽全集
第7集 Nicht nur allein am frohen Morgen 喜びの朝に一人だけでなく Und ob die Feinde Tag und Nacht そして、昼も夜も敵がいるかどうか Wie schon leuchtet der Morgenstern 暁の星のいと美しきかな Uns ist ein Kind geboren われらにみどり児生まれたもう Das Alte ist vergangen 古き年は過ぎ去り |
オペラ・ムジカ(声楽アンサンブル) カメラータ・リプシエンシス(古楽器使用) グレゴール・メイヤー(指) 録音:2020年7月8-10日 |
|
||
CPO CPO-555449(1CD) NX-B02 |
ヴォルフガング・カール・ブリーゲル(1626-1712):12の宗教的マドリガーレと8つの教会旋法によるフーガ 1. Wer Gott vertraut 神を信ずる者の礎は固く 2. Ach Herr lehre Doch mich ああ、主よ、知らしめたまえ 3. Valet will ich dir geben われ汝に別れを告げん 4. Ach wie gar nichts まことに無のごとし 5. Fuga primi toni 第1旋法のフーガ 6. Fuga secundi toni 第2旋法のフーガ 7. Du aber Daniel ダニエルよ去れ 8. Fuga terzi toni 第3旋法のフーガ 9. Fuga quarti toni 第4旋法のフーガ? 10. Ich habe Dich ein klein Augenblick verlassen 私は少しの間、あなたから離れていた 11. Fuga quinti toni 第5旋法のフーガ 12. Si bona suscepimu ?われらは幸いを受けたるゆえ 13. Fuga sexti toni 第6旋法のフーガ 14. Der Gerechte 正しき者は 15. Fuga septimi toni 第7旋法のフーガ 16. Fuga octavi toni 第8旋法のフーガ 17. Wir sind getrost われらには自信がある 18. Ach lieben Christen seid getrost ああ、愛しきキリストの徒よ、雄々しかれ 19. Es ist ein Elend それは不幸せなこと 20. Wahrlich ich sage Euch まことに汝らに告ぐ |
アンサンブル・ポリハルモニーク 【メンバー】 マグダレーネ・ハレル(S) チュン・チュウォン(S) アレクサンダー・シュナイダー(アルト&リーダー) ヨハネス・ガウビツ(T) ソレン・リヒター(T) マティアス・ルッツェ(Bs) ユリアーネ・ラーケ(グレート・バス・ヴァイオル) クラウス・アイヒホルン(ポジティフオルガン Organo di legno & Ehrlich-Orgel,1786) 録音:2020年6月23-26日 |
|
IBS CLASSICAL IBS-212021(1CD) |
カッツァーティ/モンテヴェルディ:1600年代のイタリアの声楽作品集 ベネデット・フェラーリ(1603頃-1681):恋人たちよ、私はあなたに マウリツィオ・カッツァーティ (1616-1678):シンフォニア カッツァーティ:蔑まれた真実 モンテヴェルティ:音楽の戯れ- 第4曲: 甘美な光に、あなたは全て私のものだった SV 249 モンテヴェルティ:Lasciatemi morire(アリアンナの嘆き) 音楽の戯れ- 第5曲:それはやはり本当なのだ SV 250 音楽の戯れ- 第2曲:あの蔑みの眼差し SV 247 タルクィニオ・メールラ(1595-1665): 子守歌による宗教的カンツォネッタ 「今や眠りの時」 ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス(1600頃-1679):スターバト・マーテル(Pianto della Madona) カッツアーティ:パッサカリオ モンテヴェルディ:苦しみが甘美なものならば |
オラリャ・アレマン(S)…1、3-8、10、11 ロス・ムジコス・デ・ス・アルテジャ(古楽アンサンブル) 【メンバー】 パブロ・プリエト(Vn) エドゥアルド・フェノル(Vn) ペドロ・レウラ(Vc&ヴィオラ・ダ・ガンバ) ミゲル・リンコン(キタローネ) アルフォンソ・セバスティアン(チェンバー・オルガン) ルイス・アントニオ・ゴンサレス(チェンバロ、オルガン、芸術監督) 録音 2018年8月11、19-21日 |
|
299 MUSIC NIKU-9043,44(2CD) 税込定価 |
フランソワ・クープラン(1688-1733) クラヴサン曲全集2 ■DISC-1 (1) クラヴサン奏法/前奏曲第1 番ハ長調(1716) [01’11”] (2-14) クラヴサン曲集第1巻 第3 オルドル ハ調 (1713) (2)暗闇/アルマンド [03’59”]/(3)第1 クラント [01’36”]/ (4)第2クラント [01’40”]/(5)悲痛/サラバンド [02’42”]/ (6)ガヴォット [01’02”]/(7)メヌエット [00’49”]/ (8)巡礼:行進(陽気に)-施し(優雅に)-感謝(軽やかに) [03’39”]/ (9)ロランティーヌ(優美に) [05’14”]/ (10)エスパニョレット(節度のある軽やかさで) [01’24”]/ (11)後悔(物憂げに)[04’26”]/(12)プロヴァンスの水夫の踊り(陽気に)[02’42”]/ (13)お気に入り/2拍子のシャコンヌ(壮重に,遅くなく) [04’42”]/ (14)いたずら者(極めて生き生きと、はっきりと) [02’06”]/ (15) クラヴサン奏法/前奏曲第6 番ロ短調(1716) [01’37”] (16-25) クラヴサン曲集第2 巻 第8 オルドル ロ短調(1717) (16)ラファエル [05’20”]/ (17)オーゾニエーヌ/アルマンド(軽やかに、はっきりと) [01’57”]/ (18)第1 クラント [01’49”]/(19)第2 クラント [02’09”]/ (20)風変わり/サラバンド(壮重にー生き生きとー壮重に) [02’50”]/ (21)ガヴォット(優雅に) [01’49”]/(22)ロンドー(陽気に) [01’35”]/ (23)ジーグ [02’53”]/(24)パサカーユ [05’54”]/ (25)モリネート(軽やかに、非常につなげて) [02’07”] ■DISC-2 (1-5) クラヴサン曲集第3 巻 第13 オルドル ロ短調(1722) (1)花開く百合(節度をもって、むらなく) [03’33”]/(2)葦(優雅に、遅くなく) [03’50”]/ (3)胸飾りのリボン(心地よく、遅くなく) [04’11”] (4)フランスのフォリア、またはドミノ:[07’59”] 「純潔」透明のドミノの下に(優美に)/「恥じらい」薔薇色のドミノの下に(優雅に)/「情熱」肉色のドミノの下に(賑やかに)/ 「希望」緑色のドミノの下に(陽気に)/「貞節」青色のドミノの下に(情愛をこめて)/ 「忍耐」亜麻色のドミノの下に(優雅に、遅くなく)/「倦怠」紫色のドミノの下に(均等に)/ 「媚態」色とりどりのドミノの下に(陽気にー節度をもってー軽やかに)/ 「年老いた伊達男や時代遅れの宮廷人たち」緋色と枯草色のドミノの下に(壮重に)/ 「お人よしのカッコウたち」黄色のドミノの下に/「無言の嫉妬」ムーア風の濃い灰色のドミノの下に(ゆっくりと、拍子通りに)/ 「狂乱または絶望」黒色のドミノの下に(極めて速く) (5)煉獄の魂(物憂げに) [04’19”] (6-12) クラヴサン曲集第3 巻 第19 オルドル ニ調 (1722) (6)カロタンとカロティーヌ、あるいは縁日劇場の芝居(陽気に) [01’36”]/(7)カロティーヌ(極めて、軽やかに) [01’56”]/ (8)生娘(素朴に) [03’48”]/(9)ボンネット(節度をもって) [04’41”]/ (10)ドミニコ会修道士の転落(軽やかに、はっきりと) [02’31”]/(11)ミューズ・プランティーヌ [04’06”] (12)つけぼくろ(極めて陽気にーもう少し優雅に) [02’26”] (13) クラヴサン奏法/前奏曲第2 番ニ短調(1716) [01’22”] (14-20) クラヴサン曲集第4 巻 第22 オルドル ニ調 (1730) (14)戦利品 [01’31”]/(15)戦利品に続くエール [02’22”]/(16)夜明け/アルマンド(節度のある軽やかさで) [02’56”]/ (17)鰻(軽やかに) [03’06”]/(18)足掛け(陽気に) [01’59”]/(19)手を交差するメヌエット [02’24”]/(20)手品 [02’21”] |
中野振一郎(Cemb) 録音:2020年9月8-9 日、2021年4月19-21日 岐阜・サラマンカホール |
|
Challenge Classics CC-72905(1CD) |
ラモー:『コンセールによるクラヴサン曲集』 第1コンセール ハ短調 〈クリカン/リヴリ/ヴェジネ〉 第2コンセール ト長調 〈ラボルド/ブコン/挑発/メヌエット〉 第3コンセール イ長調 〈ラ・ポプリニエール/内気/タンブーラン〉 第4コンセール 変ロ長調 〈パントマイム/おしゃべり/ラモー〉 第5コンセール ニ短調 〈フォルクレ/キュピ/マレ〉 |
アッカデミア・ストゥルメンターレ・イタリアーナ
[ パトリツィア・マリサルディ( チェン バロ)、ロゼッラ・クローチェ(Vn
)、ルイージ・ルーポ(Fl)、アルベルト・ラージ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)] 録音:2021年9月13-16日イタリア、ヴェローナ、ナザレ教会 |
|
RAMEE RAM-2102(1CD) |
『サルヴェ・レジーナ』 〜ハッセ、ポルポラ:
独唱モテット集 ハッセ:モテット「地獄の敵たちよ」 ポルポラ(1686-1768):ごきげんよう皇后様(サルヴェ・レジーナ) ヴィヴァルディ:弦楽と通奏低音のための協奏曲 ト短調 RV 154 ポルポラ:モテット「主が建てて下さらなければ」 ヴィヴァルディ:弦楽と通奏低音のための協奏曲 ヘ長調 RV 136 ハッセ:モテット「贖罪主を育てた母なる |
クリント・ファン・デル・リンデ(C.T) レ・ムファッティ(古楽器使用) コンサートマスター:寺神戸 亮(Vn) 録音:2021年3月27-30日 フリンベルヘン(グリンベルゲン)修道院 (ベルギー中部フラームス・ブラバント州) |
|
Da Vinci Classics C-00541(1CD) |
シャルル=フランソワーズ=グレゴアール・ド・ラ・フェルテ(18世紀頃):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集
ソナタ第1番〜第6番 |
ラ・ヴェルトゥオーソ・コンパーニャ・デ・ムジチ・ディ・ローマ〔ヴァレリオ・ロジート(Vn)、マウリツィオ・ロパ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、エマヌエラ・ピエトロチーニ(ハープシコード)〕 録音:2021年1月、ジャングル・ミュージック・ファクトリー(ローマ、イタリア) |
|
Audax Records ADX-11200(1CD) |
北ドイツのチェロ協奏曲 イグナーツ・フランティシェク・マーラ(1709-1783):チェロ協奏曲 ハ長調(世界初録音) マルクス・ハインリヒ・グラウエル(c.1720-1799):チェロ協奏曲 イ長調(世界初録音) ヨハン・ヴィルヘルム・ヘルテル(1727-1789):チェロ協奏曲 イ短調 カール・フリードリヒ・アーベル(1723-1787):チェロ協奏曲 変ロ長調 |
チェ・グゥリム(バロック・チェロ)、 アンサンブル・ディドロ、 ヨハネス・プラムゾーラー(Vn) 録音:2021年6月1日-4日、グスタフ=マーラー=ホール(ユーレジオ文化センター・グランド・ホテル、トーブラッハ) |
|
Centaur CRC-3892(1CD) |
テレマン:無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバのためのファンタジア テレマン:ファンタジア第1番ハ短調/ファンタジア第2番ニ長調/ファンタジア第3番ホ短調/ファンタジア第4番ヘ長調/ファンタジア第5番変ロ長調/ファンタジア第6番ト長調/ファンタジア第7番ト短調/ファンタジア第8番イ長調/ファンタジア第9番ハ長調/ファンタジア第10番ホ長調/ファンタジア第11番ニ短調/ファンタジア第12番変ホ長調 |
ジョン・ドーネンバーグ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2020年10月(イギリス) |
|
||
Centaur CRC-3869(1CD) |
テレマン:無伴奏フルートのための12の幻想曲
無伴奏フルートのための12の幻想曲第1番 イ長調 TWV 40:2/幻想曲第2番イ短調 TWV 40:3/幻想曲第3番 ロ短調 TWV 40:4/幻想曲第4番変ロ長調 TWV 40:5/幻想曲第5番ハ長調 TWV 40:6/幻想曲第6番 ニ短調 TWV40:7/幻想曲第7番ニ長調 TWV 40:8/幻想曲第8番 ホ短調 TWV 40:9/幻想曲第9番ホ長調 TWV 40:10/幻想曲第10番 嬰ヘ短調 TWV 40:11/幻想曲第11番ト長調 TWV 40:12/幻想曲第12番ト短調 TWV 40:13 |
レナード・ギャリソン(Fl) 録音:2020年7月2日、9日、27日、31日、ワシントン大学(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3866(1CD) |
マラン・マレ:ヴィオール作品集 アルペッジョによる前奏曲 前奏曲イ短調/夢見る人/組曲(抜粋) |
ミュージック・フロム・アストン・マグナ〔ローラ・ジェッペセン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、キャサリン・リデル(テオルボ)〕 録音:2015年12月(ボストン) |
|
Urania Records LDV-14084(1CD) |
ドゥランテ:チェンバロのための作品集 チェンバロ独奏のためのトッカータ集 チェンバロのためのソナタ「四季」(1747年以降) チェンバロのためのソナタ(1746年以降) |
マリア・ルイーザ・バルダッサーリ(Cemb) 録音:2021年7月12日-15日、ファエンツァ(ラヴェンナ、イタリア) |
|
CORO COR-16190(1CD) |
ジョン・ウィルビー(1574-1638):おいで、心地よい夜よ 1.おいで、心地よい夜よ 2.涙せよ、わがまなこ 3.さようなら、愛しのアマリリス 4.甘美な蜜を吸う蜂よ/優しい人よ 5.あなたは若い 6.恋人よ、私の残酷な最期を見届けよ 7.私は生きているけれど/宝石がある 8.愛している!悲しいかな、私はあいされていない 9.多くを私は誓った 10.谷を下る/過酷な運命 11.私はいつまで惨めな人生を 12.ああ、どうしよう 13.恩恵のために私を愛さないで 14.幸運、おお幸運な彼 15.私が見た場所 16.女よ、あなたの言葉が私を貶める 17.惨めな男よ 18.騒ぎ立つ思いよ 19.私が見た女よ 20.私のかしこいクローリスは言う 21.泣け、泣け、私の目 22.フローラは私に最も美しい花をくれた 23.今が最高の喜び 24.喜びと心地よい痛み/のどの痛み 25.私の思いはどこに/自身の悪意に落ち込み |
イ・ファジョリーニ、 ロバート・ホリングワース(指) 録音:2014年8月28日-29日、スペシフィック・サウンド・スタジオ(ロンドン) |
|
![]() ARCANA A-524(1CD) NYCX-10299(1CD) 国内盤版仕様 |
18世紀のマンドリン協奏曲集 ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲 ハ長調 RV 425* ガルッピ:序曲 ト長調 〜歌劇「逆さまの世界、または命令する女性たち」(1750)より パイジエッロ:マンドリン協奏曲 変ホ長調(伝パイジエッロ作)** 序曲 変ロ長調 〜歌劇「奥様女中」(1781)より フランチェスコ・レッチェ(生歿年不詳、1750-1806に活躍):マンドリン協奏曲 ト長調** ハイドン:序曲 ニ長調 〜歌劇「漁村の女たち」(1769)より(交響曲 第106番第1楽章)Hob. I-106 ヨハン・ネポムク・フンメル:マンドリン協奏曲 ト長調(1799)*** |
ラファエレ・ラ・ラジョーネ(マンドリン) 使用楽器: * ミラノのアントニオ・モンツィーノ1792年製作のロンバルディア型6コース・モデルに基づく再現楽器(ミラノのティツィアーノ・リッツィ2020年製作) ** ナポリ派の逸名製作者によるナポリ型4コースのオリジナル楽器、1770年頃製作 *** クレモナのカルロ・ベルゴンツィ2世18世紀後半製作のブレシア型、4弦(単弦)モデルに基づく再現楽器(ミラノのロレンツォ・リッピ2018年製作) イル・ポモ・ドーロ(古楽器使用) コンサートマスター:ゼフィーラ・ヴァロヴァ(Vn) フランチェスコ・コルティ(チェンバロ、指揮) 録音:2021年2月27日-3月2日 ヴィラ・サン・フェルモ、ロニーゴ (イタリア島北部ヴェネト州ヴィチェンツァ県) ※国内仕様盤 解説日本語訳…白沢達生 |
|
ACCENT ACC-24382(1CD) |
主はよみがえられた〜グラウプナー:復活祭のためのアリア&二重唱集 (1)二重唱「Der Herr ist auferstanden」 GWV1128/28 (1728) (2)レチタティーヴォ「Erschrock’nes Zion, traure nicht」 / アリア「Zion lacht in reiner Freude」 GWV1128/44 (1744) (3)アリア「Sollt ich Kreuz und Leiden scheuen?」 GWV1136/23 (1723) (4)管弦楽組曲 ハ短調 GWV413 (5)二重唱「Mein Freudenlicht hat sich verborgen」 GWV1133/27 (1727) (6)レチタティーヴォ「Was, Pilgrim, trauerst du」 / 二重唱「Christi Leiden」 GWV1129/43 (1743) (7)二重唱「Bittet, so werdet ihr nehmen」 GWV1135/40 (1740) (8)レチタティーヴォ「Das eitle Wesen muss verschwinden」 / 二重唱「Eile, Seele, in die Hohe」 / レチタティーヴォ「Mein Jesus reicht mir schon die Hande」 GWV1136/28 (1728) (9)2つのヴァイオリンのための協奏曲 ト短調 GWV335 (10)レチタティーヴォ「Die Leidenszeit ist nun zu Ende」 / アリア「Gottlob, der Himmel steht mir offen」 GWV1136/25 (1725) (11)レチタティーヴォ「Die neue Kreatur」 / アリア「Ach reines Licht」 GWV1134/23 (1723) (12)二重唱「Babel, lass den tollen Eifer」 GWV1137/30 (1730) |
フランツ・ヴィッツム(C.T) ゲオルク・ポプルッツ(T) マルティン・ヨップ(指) マイン・バロックオーケストラ 録音:2021年2月1-4日ドイツ、ギーゼン、聖ペーター教会 |
|
WAON RECORDS WAONCD-510(1CD) (HQCD) |
クレランボーの至宝〜カンタータ・組曲・ソナタ ニコラ・クレランボー:ソナタ集より ソナタ第6番「ランプロンプチュ(即興曲)」 オルガン曲集第1巻(1710)より 第一旋法による組曲 抜粋[室内楽編曲:根本卓也] カンタータ・フランセーズ集 第1巻(1710)より独唱とサンフォニーのためのカンタータ第3番「オルフェ」 ソナタ集よりソナタ第2番「ラ・フェリシテ(幸福)」 |
レ・ゾルフェ【横町あゆみ(歌)、相川郁子(フラウト・トラヴェルソ)、佐藤駿太(Vn)、折口未桜(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、根本卓也(Cemb) 録音:2021年1月6-8日品川区立五反田文化センター 音楽ホール |
|
PAN CLASSICS PC-10436(1CD) |
シュメルツァー:ヴァイオリン・ソナタ集 Sonatae unarum fidium Sonata I Sonatae unarum fidium Sonata II Baletto di Ninfe Sonatae unarum fidium Sonata III Baletto di Trittone Sonatae unarum fidium Sonata IV Ciaccona in A major Sonatae unarum fidium Sonata V Sonatae unarum fidium Sonata VI |
グナール・レツボール(Vn) アルス・アンティクヮ・アウストリア 録音:2020年12月13-16日/聖フローリアン修道院 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-061(1CD) |
カンプラ:舞踏音楽劇(悲劇風幕間劇にもなる音楽による物語)「新世紀の運命」全曲 | 軍神マルス、時の神サテュルヌ…マルク・モイヨン(Br) 現世の叡智の化身…マティアス・ヴィダル(T) 平和の化身、運命の女神パルク…フロリー・ヴァリケット(S) 知恵と戦略の女神パラス、戦いの女神ベロンヌ、栄光の化身…クレール・ルフィリアトル(S) 火の神ヴュルカン、群衆の中の戦士…トーマス・ファン・エッセン(Br) ラ・テンペスタ(古楽器使用) エレーヌ・ウゼル(コンサートマスター&楽譜校校訂) パトリック・ビスミュート(指) ヴェルサイユ・バロック音楽センター合唱団 録音:2021年1月15-17日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-060(1CD) |
シャルル・デュパール(1667/70-1740): 『ヴァイオリンと縦笛に加え、バス・ド・ヴィオールおよびアーチリュートを添えた低音部のための合奏(コンセール)用に仕立てられた6つのクラヴサン組曲』(1701年アムステルダム刊)より 組曲 第4番ホ短調 組曲 第1番イ長調 組曲 第2番ニ長調 組曲 第6番ヘ短調 |
マリー・ヴァン・レイン(クラヴサン〔チェンバロ〕・指揮) タミ・トロマン(バロック・ヴァイオリン) ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) エロイーズ・ガイヤール(リコーダー、バロック・オーボエ) ピエール・リンデルクネヒト(テオルボ) 録音:2020年9月13-14日 ドメーヌ・ド・ヴィラルソー(フランス北部イル・ド・フランス地方) |
|
Christophorus CHR-77461(1CD) |
アンドレアス・ホーファー(1628/29-1684):ザルツブルク大聖堂のための詩篇集 Cum iucunditate cantemus/イェルサレムよ、ほめたたえよ/短い詩篇集/主よ汝に告白せん/主をほめたたえよ/僕たちよ、主をほめたたえよ/別れのミサ(キリエ、グローリア)/幸いなるかな/別れのミサ(クレド)/僕たちよ、主をほめたたえよ/別れのミサ(サンクトゥス、アニュス・デイ) |
カペラ・シュピレンシス、 ラルパ・フェスタンテ、 マークス・メルキオーリ(指) 録音:2021年7月、シュパイアー大聖堂(ドイツ) |
|
Da Vinci Classics C-00524(1CD) |
マンチーニ:リコーダー・ソナタ集 Vol.2 ソナタ第4番イ短調/ソナタ第8番ト短調 ソナタ第9番ホ短調/ソナタ第3番ハ短調 ソナタ第10番ロ短調/ソナタ第6番変ロ長調 |
アクア・フェリクス〔マリア・デ・マルティーニ(リコーダー)、レベカ・フェッリ(Vc)、サルヴァトーレ・カルキオロ(ハープシコード)〕 録音:2020年12月、パラッツォ・アニバルデスキ(ローマ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00526(1CD) |
スペイン・ルネサンス時代のフアン・デル・エンシーナ(1468-1533)とその音楽様式 王宮の歌曲集(1470-1520)より コロンブス家の歌曲集(ca.1460-80)より |
コントラルコ・コンソート〔バルタザール・ズニガ(T)、ヴァレンティナ・ニコライ(バス・ヴィオラ・ダルコ)、マルコ・オットーネ(テナー・ヴィオラ・ダルコ)、ジャンフランコ・ルッソ(ルネサンス・ヴィオラ・ダ・ブラッチョ&指揮) 録音:2020年、バシリカ・デイ・サンティ・ボニファシオ・エ・アレッシオ(ローマ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00530(1CD) |
トランペット・エール集〜トランペット、トロンボーンとオルガンのための17世紀と18世紀の音楽 ジャン=バティスト・リュリ:ピッコロトランペットとオルガンのための3つのエール ウィレム・デ・フェッシュ(1687-1761):テナートロンボーンと通奏低音のためのソナタ第6番イ短調 Op.13* レオポルト・モーツァルト:ピッコロトランペットとオルガンのための組曲ヘ長調 バッハ:オルガンl協奏曲 BWV974(原曲:マルチェッロのオーボエ協奏曲) 作者不詳(17世紀):アルトトロンボーンと通奏低音のためのセント・トーマス・ソナタ* ラモー:2本のピッコロトランペットとオルガンための3つの勝利のエール§ ヨハン・ローゼンミュラー(1619-1684):トランペット、トロンボーンと通奏低音のためのソナタより 第1番* ヴィヴィアーニ(1638-1693):独奏トランペットとオルガンのためのソナタ第1番 フィリッポ・ヴィターリ(1590-1653):2本のトランペット、トロンボーンとオルガンのための聖なるモテット# *通奏低音(ジョヴァンニ・ペトローネ) |
アントニオ・カレッタ(Tp) アルド・カテリーナ(Tb) ジョヴァンニ・ペトローネ(Org) ジェラルド・トレヴィーゾ(Tp)# ※使用楽器:ピッコロトランペットMeister Johannes Scherzer, Markneukirchen (ドイツ)/アルト&テナートロンボーン(Meister Karl Ernst Monnich, Erlbach(ドイツ) 録音:2021年7月、サンタ・マリア・アスンタ教会&サン・二コラ教会(ロゼート・ヴァルフォルトーレ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00529(1CD) |
若きモンテヴェルディと彼の師〜カンツォネッタとマドリガーレ集 マルカントニオ・インジェニェーリ(1547-1592):あなたが歌っている間に、あなたから始まる、あなたの美しい瞳から甘い光が放たれるとき、私の甘い光景、薔薇に似た乙女、第1旋法によるフランス風カンツォンに基づくアリア、第8旋法によるフランス風カンツォンの基づくアリア モンテヴェルディ:わが苦痛、愛のカンツォネッタ、甘く繊細なアンブロジア、さあもう朝だ、幸いな蚤よ、仕えることの報いを望んだのに、あの胸に美しい庭がある |
ボローニャ・カペッラ・ムジカーレ・ディ・サン・ジャコモ・マッジョーレ〔谷垣尚子(S)、マルチェラ・ヴェントゥーラ(A)、ヘ・ジァンチェン(T)、ニコロ・ローダ(Bs)、アントニオ・ロレンツォーニ(リコーダー)、エマヌエラ・ディ・クレティコ(リコーダー)、アンジェラ・トロイロ(リコーダー)、ダニエレ・サルヴァトーレ(リコーダー)、アンナ・ジュゼッピーナ・モスコーニ(バス・ヴィオール)、ロベルト・カーショ(リュート&指揮)〕 録音:2021年8月、サーラ・カピトラーレ・デル・テンピオ・ディ・サン・ジャコモ・マッジョーレ(ボローニャ、イタリア) |
|
LAWO Classics LWC-1212(1CD) |
テレマン:無伴奏フルートのための12の幻想曲 無伴奏フルートのための12の幻想曲 TWV.40:2-13(リコーダーのために移調) 幻想曲第1番ハ長調/幻想曲第2番ハ短調/幻想曲第3番 二短調/幻想曲第4番変ニ長調/幻想曲第5番 変ホ長調/幻想曲第6番ヘ短調/幻想曲第7番 ヘ長調/幻想曲第8番ト短調/幻想曲第9番ト長調/幻想曲第10番 イ短調/幻想曲第11番変ロ長調/幻想曲第12番 変ロ短調 |
カロリーネ・アイステン・ダール(リコーダー)[楽器 Alto
recorder:after P. I. Bressan Hz 415, by
Fred Morgan/Nikolaj Ronimus, Denmark/Voiceflute:
after P. I. Bressan Hz 440, by Luca de Paolis,
Italy] 録音:2019年2月25日-26日、4月26日 ブラゲルネス教会(ドランメン、ノルウェー) |
|
DUX DUX-1758(1CD) |
マルシャン:クラヴサン曲集 組曲ニ短調/組曲ト短調/ヴェネツィア |
エヴァ・ムロウカ(クラヴサン) 録音:2020年10月8日-9日、ラウレンス教会(クヴァドラート=イヘンドルフ、ドイツ) |
|
Glossa GCD-922811(1CD) PGCD-922811(1CD) 日本語解説国内盤 税込定価 |
カルロ・ジェズアルド(1566-1613):マドリガーレ集第1巻 マドリガーレ集第1巻(5声)(フェラーラ、1594) ヴェノーサ公のガリアルダ(器楽)* カンツォネッタ「わが心のひとよ、どのように生きているのか」 カンツォネッタ「月桂樹の木陰で」 |
ラ・コンパーニャ・デル・マドリガーレ〔ロッサーナ・ベルティーニ(S)、フランチェスカ・カッシナーリ(S)、エレーナ・カルツァニーガ(A)、ジュゼッペ・マレット(T)、ラッファエーレ・ジョルダーニ(T)、マッテオ・ベッロット(Bs)、ダニエーレ・カルノヴィチ(バス〕、ラ・キメラ(古楽アンサンブル)* 録音:2019年8月、9月、10月&2020年7月、イタリア |
|
||
Glossa GCD-923109(1CD) |
チェロエヴォリューション〜ボローニャからケーテンへ バッハ:「無伴奏チェロ組曲第2番 ハ短調 BWV1008」より前奏曲 ドメニコ・ガッリ(1649-1697):ソナタ第9番 ジュゼッペ・マリア・ダッラーバコ(1710-1805):カプリッチョ第4番 バッハ:「無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV1012」よりアルマンド ドメニコ・ガブリエッリ(1651-1690):リチェルカーレ第6番、リチェルカーレ第1番 バッハ:「無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007」よりクーラント ジューリオ・デ・ルーヴォ(17th-18th c.):ロマネッラ第6番ニ短調、 ロマネッラ第8番ニ長調 バッハ:「無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調 BWV1011」よりサラバンド フランシスコ・パオロ・スプリアーノ(1678-1753):トッカータ第5番、トッカータ第10番 バッハ:「無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調 BWV1010」よりブレ ヴィターリ:カプリチオ ジュゼッペ・コロンビ(1635-1694):ジグ バッハ:「無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009」よりジグ |
ホセチュ・オブレゴン(バロック・チェロ) 録音:2020年11月、ラス・ロサス(スペイン) |
|
CANTATE (Reflections) C-38203(1CDR) |
バロック時代のクリスマス・カンタータ集 エルレバッハ:すべての民に及ぶ大きな喜びを ヨハン・ルドルフ・アーレ:汝を去らしめず ブクステフーデ:新たに生まれしみどり児 シュッツ:めでたしマリア ブクステフーデ:シオンよ、救い主を讃美せよ プレトリウス:みどり児ベツレヘムに生まれたまえり フランツ・トゥンダー:ダビデの子にホザンナ テレマン:神を讃えよ,キリスト教徒よ |
ヘディ・グラフ(S)、 ドロテア・ブリンクマン(A)、 クラウス・シュミット(T)、 ヴィルヘルム・ポメリエン(Bs)、 クラウス・クナール(指)、他 |
|
Stradivarius STR-37154(1CD) |
ロベルト・ヴァレンティーニ(1671-1747):フラウト・トラヴェルソのためのソナタ集Op.12 (第1 番イ長調、第2 番ニ短調、第3 番ト長調、 第4 番ト短調、第5 番ホ短調、第6 番ニ長調) フルートのための12 のソナタOp.3 より (第11 番ト短調?、第12 番ヘ長調*) |
トマゾ・ロッシ(フラウト・トラヴェルソ、フラウト・ドルチェ*)
ナポリ・バロック・アンサンブル【パトリツィア・ヴァローネ(Cemb) 、マルコ・ヴィターリ(Vc) 、ウーゴ・ディ・ジョヴァンニ(lute) 、ラファエレ・ディ・ドンナ(フラウト・ドルチェ・バッソ) 、ジョヴァンニ・バッティスタ・グラツィアディオ(Fg)】 録音:2019年11月ナポリ |
|
Hanssler HC-21008(1CD) |
テレマン:カンタータ集とファンタジア集 (1)カンタータ「時」 TWV20:23〜『道徳的カンタータ』より (2)ファンタジア ロ長調 TWV 40:14 (3)カンタータ「偽り」 TWV20:27〜『道徳的カンタータ』より (4)ファンタジア ニ長調 TWV 40:27 (5)ファンタジア ヘ長調 TWV 40:16 (6)カンタータ「幸福」 TWV20:25〜『道徳的カンタータ』より (7)ファンタジア ハ短調 TWV 40:26 (8)カンタータ「貪欲」 TWV20:26〜『道徳的カンタータ』より |
ベティーナ・パ ーン(S)、 ヨアヒム・ヘルト(Lute)、 ジュリアー ヌ・ラーケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 カルステン・ローフ(Cemb) 録音:2020年9月28日-10月1日救世主教会(ヴァーレンドルフ) |
|
Challenge Classics CC-72896(1CD) |
ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル(1715-1777):ヴァイオリン、チェロ、ヴィオローネのための6つのソナタ 第1番ヘ長調 Allegro 3:58 / Andante 3:13 / Allegro 1:53 第2番ト長調 Allegro 3:33 / Andante 3:21 / Menuet 2:03 第3番ニ長調 Moderato 3:58 / Andante 4:45 / Tempo di Menuet 1:54 第4番ハ長調 Allegro moderato 3:55 / Andante 3:57 / Tempo di Menuet 2:11 第5番ニ短調 Allegro 3:28 / Andante 4:36 / Allegro 1:17 第6番変ロ長調 Allegro 2:48 / Larghetto 3:39 / Allegro molto 2:11 |
ムジカ・エレジェンティア[マッテオ・チッキッティ(ヴィオローネ、音楽監督)、パオラ・ネルヴィ(Vn)、アントニオ・コロッチャ(Vc)] 録音:2020年8月イタリア、サッレ、サルヴァトーレ協会 |
|
||
Challenge Classics CC-72903(1CD) |
トーマスカントルの対話 テレマン:管弦楽組曲 イ短調 TWV55:a2 グラウプナー:リコーダー協奏曲 ヘ長調 GWV323 バッハ:リコーダー協奏曲 ニ長調 BWV1053R (BWV169:1、169:5、49:1に基づく) ファッシュ:リコーダー協奏曲 ヘ長調 FaWV L:F6 |
トーマス・トゥリースハイン(リコーダ ー )
カウンターポイントX L 録音:2021年8月9-12日アムステルダム、ワロン教会 |
|
||
Challenge Classics CC-72904(1SACD) |
バロック時代のホルン協奏曲集 クリストフ・フェルスター(1693-1745):ホルン協奏曲 変ホ長調(オリジナル:嬰ニ長調) 作者不詳(グラウン?):ホルン協奏曲 変ホ長調(オリジナル:ホ長調) カール・ハインリヒ・グラウン(1704-1759):トリオ・ソナタ 変ホ長調(オリジナル:ニ長調) トリオ・ソナタ ニ長調(オリジナル:協奏曲ニ長調) 作者不詳:ホルン協奏曲 変ホ長調(オリジナル:嬰ニ長調) クヴァンツ(1697-1773):ホルン協奏曲 変ホ長調(オリジナル:嬰ニ長調) |
フレデリック・フランセン(Hrn) オランダ放送POのメンバー 録音:2021年6月3-5日オランダ、ヒルフェルスム、MCO-5スタジオ |
|
Naive OP-7366[NA](1CD) |
モンテヴェルディ〜太陽の光。歌、ダンスと愛の物語 モンテヴェルディ: 1.「シンフォニア」(歌劇「オルフェオ」より) 2. 「non si levava ancor l'alba novella(あたらしい日はまだ)」(マドリガーレ集第2巻より) 3.「e dicea l'una sospirando allora(ため息をつきながらある人が言った)」(マドリガーレ集第2巻より) 4. シンフォニア(マドリガーレ集第7巻より) 5. 「Su, su, su, pastorelli vezzosi(上がれ、上がれ、いたずらな羊飼いたちよ)」 6. 「Su, su, su, augelletti canori(上がれ、上がれ、ちいさな歌姫たちよ)」 7.ビアージョ・マリーニ(1594-1663):第2のガイヤルド(教会&室内ソナタ集 op.22より) モンテヴェルディ: 8. 「Su, su, su, che’l giorno e fore(上がれ、上がれ、一日が始まるぞ!)」 9. 「De la bellezza le dovute lodi(美の讃歌)」 10.「Duri e penosi むごく苦しい」ウリッセの帰郷 第1幕より 11. 「Io mi son giovinettaわたしは若い娘」マドリガーレ集第4巻より 12. 「Zefiro torna そよ風はもどり」音楽の諧謔 13. アンドレア・ファルコニエーロ(1585/86-1656):チャッコーナ〜エロイカ(カンツォーネ集第1巻より) モンテヴェルディ: 14. 「Sento un certo non so che 私はただならぬなにかを感じる」ウリッセの帰郷 第3幕より 15. ビアージョ・マリーニ:第2のガイヤルド モンテヴェルディ: 16. 「Chiome d’oro, bel tesoro 金色の髪、美しい宝」マドリガーレ集第7巻より 17. 「Alle danze, alle gioie, ai diletti おどれ、たのしめ、喜べ」マドリガーレ集第9巻より 18. 「Movete al mio bel suon le piante snelle 私の旋律に感動してください」愛と戦いのマドリガーレ集より〜マリーニ:クーラント第9番(5声部編曲版) モンテヴェルディ: 19. バレエ音楽「オルフェオ」より 20. 「Gli arditi balli e l’armonia dei canti 大胆なダンスと歌のハーモニーが」愛と戦いのマドリガーレ集より |
コンチェルト・イタリアーノ、 リナルド・アレッサンドリーニ(指) 録音:2020年10月、カリタ・ホール(パドヴァ、イタリア) |
|
Etcetra KTC-1755(1CD) |
1560年〜1660年アントワープのハープシコードとヴァージナルのための音楽
作者不詳:Brande champanje セルミジ:Dont vient cela*# カベソン:Duuiensela 作者不詳:フランスのガリアルド、ラ・ノネットのアルマンド クレキヨン:陽気な羊飼いが*# カベソン:Un gai bergeir ピーター・フィリップス:ドロローサのパヴァーヌ、ドロローサのガリアルダ ラッスス&作者不詳:ある日スザンヌは* 作者不詳:ダフネ ジョン・ブル:王の狩り スウェーリンク:スペインのパヴァーヌ# 作者不詳:Wt de diepte o Heere*、Galliarde quy passe ジョン・ブル:オランダの舞曲 ラッスス:Bonjour mon coeur* ピーター・フィリップス:Bon Jour mo cueur di Orlando ダウランド:流れよ, わが涙#* スウェーリンク:涙のパヴァーヌ フローベルガー:パルティータ第5番ハ長調 FbWV.605 ミシェル・ランベール:Ma bergere est tendre et fidele* シャンボニエール:シャコンヌ ヘ長調 作者不詳:Pavane dan Vers |
マリオ・セラッチャ(ハープシコード、ヴァージナル、オッタヴィーノ)、 リーゼロット・デ・ヴィルデ(S)*、 ジュスタン・グレ(Lute)# ※使用鍵盤楽器詳細 ・ Virginal (muselar, 6 foot), collection Korneel Bernolet, by Walter Maene (1976) after Joannes Couchet (Antwerp, 1650), Museum Vleeshuis | Sound of the City, Antwerp ・ Ottavino (child virginal), collection Korneel Bernolet, by Walter Maene (2018) after Andreas Ruckers (Antwerp, c.1626), Museum Vleeshuis | Sound of the City, Antwerp ・ Virginal (spinet virginal, 4? foot), collection Christophe Bursens, by Matthias Griewisch (2014) after Joannes Ruckers (Antwerp, 1629), MIM, Brussels ・ Harpsichord (1 keyboard), collection Museum Vleeshuis | Sound of the City, by Jean-Pierre Hemmeryckx (2018), after Andreas Ruckers (Antwerp, 1644), Museum Vleeshuis | Sound of the City ・ Harpsichord (2 keyboards), collection Mario Sarrechia, by Titus Crijnen (2017) after Joannes Ruckers (Antwerp, 1624 and later ravalements), Musee Unterlinden, Colmar |
|
ALPHA ALPHA-780(1CD) |
パーセル:英国王室のためのオードとウェルカム・ソング集 かくも静謐にして激しき歓びから Z 326(1684) 大胆な反逆者よ、失せよ Z 324(1683) なぜに全てのミューズは黙するや Z 343(1685) |
ダミアン・ギヨン(カウンターテナー&指) ル・バンケ・セレスト(古楽器&声楽アンサンブル)【セリーヌ・シェーン、シュザンヌ・ジェローム(S)、ポール=アントワーヌ・ベノス=ジアン(C.T)、ニコラス・スコット、ザカリー・ワイルダー(T)、ブノワ・アルヌー、ニコラ・ブローディマン(Bs)】 マリー・ルキエ、ポール・モンテロ(Vn) デルドル・ダウリング(Va) ジュリアン・バル(Vc) トマ・ド・ピエルフ(Cb) アンドレ・ヘンリヒ(Lute) ケヴァン・マナン=ナヴラティル(Org) ブリス・サイー(Cemb) 録音:2021年2月 ポワチエ・テアトル・オーディトリアム (TAP/フランス中部ポワティエ地方) |
|
RAMEE RAM-2007(1CD) |
『死してぞ響きよく歌わん』 〜16世紀製リュートで奏でる後期ルネサンスの響き ジューリオ・チェーザレ・バルベッタ(1540頃-1603以降):第8パドアーナ、通称 Zo per la Brenta 作者不詳:リチェルカータ ヴィンチェンツォ・ガリレイ(1520年代後半?-1591): カリオペ ロレンツォ・トラチェッティ(生年不詳-1608?): プレルディウム シモーネ・モリナーロ(1570頃-1633以降):サルタレッロ 作者不詳:クルレンテス(コルレンテ) ジョヴァンニ・バッティスタ・ドメニコ(生歿年不詳、1600頃活躍): ベルガマスコ カスパル・シェリツキ(1570頃-歿年不詳):プレアンブルム 作者不詳:ポーランドの舞踏曲 ヤーコプ・ライス、通称ル・ポロネ(1550頃-1605): クラント 作者不詳:ポーランド風ガリアルダ ディオメデス・カート(1555-1628):ファンタジア ヴァレンティン(バーリント)・バクファルク(1526/30-1576):パッセメッツォ、通称「ハンガリー風」 ニコラ・ド・ラン(1548以前-歿年不詳):ブランル 作者不詳:しかるに祝福あれ、すべての マティアス・ライマン(1565頃-1625以降?): ガリアルダ ヨハンネス・スパルカイベル(生歿年不詳、16世紀後半に活躍): プレアンブルム 作者不詳:たいそう麗しき少女が ベネディクトゥス・デ・ドルジナ(生歿年不詳、1556-73頃活躍): ファンタジア 作者不詳:マンスフェルト伯爵の舞曲/プロポルティオ ジョン・ホスキンズ(生歿年不詳、1600頃活躍): とあるガリアード 作者不詳:グローブに捧ぐアルマンド/ジョン・クーパー、通称コプラリオ(1570/80頃?-1626): クーパーのジグ バリック・ブルマン(生歿年不詳、1600頃活躍): とあるパヴェイン アルフォンソ・フェラボスコ1世(1543-1588): 表題のない楽曲〔ガリアード〕 R[ロバート?]・エスキュー(生歿年不詳、1595頃活躍): とあるジグ ジョン・ホワイトフィールド(生歿年不詳、1588-1620頃活躍): 英国狩人風スープ 作者不詳:トイズ |
ミハウ・ゴントコ(7コースのルネサンス・リュート) ※使用楽器:パドヴァの逸名作者による1595年製作のオリジナル楽器(伝マルティーノ・プレスビテル作) 修復:ヨハンエンス・ゲオルク・ホウケン1996年 録音:2020年10月5-8日 聖レオデガー教会、メーリン、スイス |
|
Capriccio C-5448(1CD) NX-B05 |
ヨハン・マッテゾン(1681-1764):オラトリオ『ヨゼフ』(1827年 ハンブルク) | コーネリア・ファーリオン(S) ヤン・イェルリチュカ(A) クレメンス・メルクナー(T) ダニエル・シュミット(T) マルテ・フィアル(Br) ヨハネス・ヒル(Bs) アンサンブル・パウリヌム(声楽アンサンブル) プルクラ・ムジカ・バロック・オーケストラ(古楽器使用: コンサート・マスター…クリスティーネ・ロックス) クリスティアン・ボナート(バス、オルガン、指揮) 録音:2017年7月10-11日 |
|
Passacaille PAS-1112(1CD) |
アドニア 〜16世紀、堕ちた神へのラメント フランチェスコ・ベンドゥージ(1553頃没):Io chiamo te per cui si volge e move (Se tu sapesti) フランチェスコ・ベンドゥージ:Il ben ti venga - Bandura - La Falilela 作者不詳:Viva viva li galanti li amorosi tucti quanti che non 作者不詳:La nella region ricca e felice (Se per fedel) フィリップ・ヴェルドロ(1480頃-1531頃):O dolce notte 作者不詳:In una parte del superbo e bello uscio (Sine nomine) ジャック・アルカデルト(1504 or 1505-1568):Donna, quando pietosa 作者不詳:Co I bianchi cigni (Poiche la lingua mia) ヨアン・アンブロシオ・ダルツァ(1508頃活躍):Calata di Strambotti - Saltarello - Piva ジャック・アルカデルト:Il bianco e dolce cigno ボル・ズリアン(1987-):Lute improvisation on "Se lieta" フィリップ・ヴェルドロ:Se lieta e grata morte ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ(1554-1609):Caccia d'Amore アレッサンドロ・デモフォン(15世紀活躍):O del mondo Tiranno (Vidi hor cogliendo rose) チプリアーノ・デ・ローレ(1565没):Mia benigna fortuna アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1562):Questa anima gentil バルトロメオ・トロンボンチーノ(1470頃-1535頃):Non val acqua ジョルジョ・マイネリオ(1530〜40頃-1582)):Tedescha ジョルジョ・マイネリオ:Son due fiaccole ardenti (Schiarazula marazula) |
マ ーラ・ウインター(トラヴェルソ 、指 ) パイドロス 録音:2021年 |
|
CPO CPO-555401(1CD) NX-B02 |
A・スカルラッティ:10のトッカータ 他〜チェンバロのための作品集 トッカータ イ短調 アリア イ短調…世界初録音 トッカータとジーグ ニ長調 トッカータ、フーガとコレンテ ヘ長調 トッカータとジーグ ニ短調 アダージョ ト長調 トッカータ イ長調…世界初録音 トッカータとフーガ ニ短調 アダージョとジーグ 変ロ長調…世界初録音 トッカータとアリア ニ短調 トッカータ ト短調…世界初録音 アレグロ ハ長調 トッカータ ハ短調…世界初録音 トッカータ、ジーグとパルティータ イ長調 |
マルチェッロ・ディ・リーザ(チェンバロ…1693年ジョヴァンニ・バッティスタ・ジュスティ制作、フランコ・バルッキエリ復元) 録音:2019年5月1-4日 |
|
ARCANA A-523(1CD) |
『視線の音楽』 〜17世紀の英国におけるマスク(仮面音楽劇)とファンタジア ジョン・ヒルトン(1575-1628):ファンタジア 第4番 ロバート・ジョンソン(1583-1633):牧羊神たちのマスク ジョン・アドソン(1587-1640):宮廷マスク風の調べ 第20・21番 作者不詳:ジョニー・クックのビーバー(グラウンドによるスコットランドの調べ) ヒルトン:ファンタジア 第5番 ウィリアム・ブレイド(1560-1630):パドゥアーナ 作者不詳:ディヴィジョン「ウッディコック」 作者不詳:とあるディヴィジョン ヒルトン:ファンタジア 第3番 ブレイド:巡礼者の踊り ヒルトン:プレリュード ヒュー・アシュトン(1485-1558)&ウィリアム・ホワイトブローク(1500-1569):ヒュー・アシュトンのマスク 作者不詳:嵐(テンペスト) ヒルトン:ファンタジア 第2番 ヒルトン:ファンタジア 第1番 アドソン:宮廷マスク風の調べ 第16番 アドソン:宮廷マスク風の調べ 第17番 ブレイド:カンツォン 第16番 ブレイド:コラール ウィリアム・バード(1539/40-1623):ブランドの説法 アントニー・ホルボーン(1545-1602):アルメイン「夜警」 |
コンチェルト・シロッコ(古楽器使用)【アルフィア・バキエヴァ、ヨハンネス・フリッシュ(Vn)、クリシュナ・ナガラジャ(Va)、アメリー・シュマン(バス・ガンバ)、 ルカ・バンディーニ(小型ヴィオローネ、大型ヴィオローネ)、ピエトロ・モデスティ、マルク・ポシャール(木管コルネット)、スザンナ・デフェンディ(アルト&テナー・サックバット)、ナサニエル・ウッド(テナー・サックバット)、ミケーレ・ヴァンネッリ(室内オルガン、チェンバロ、ヴァージナル)、ジョヴァンニ・ベッリーニ(リュート、テオルボ)、ガブリエーレ・ミラクレ(各種打楽器)、ジュリア・ジェニーニ(バス・ドルツィアン、各種リコーダー、指揮)】 a’ = 415/466 Hz、1/4コンマ・ミーントーン 録音:2021年2月15-19日 ラントガストホフ、リーエン(スイス) |
|
||
ARCANA A-499(2CD) NX-D07 NYCX-10285(2CD) 日本語解説付国内盤 税込定価 |
ヘンデル:チェンバロ組曲集 【DISC 1】 ヘンデル:組曲 第1番イ長調 HWV 426 序曲 〜歌劇「ロデリンダ」HWV 19 より 組曲 第2番ヘ長調 HWV 427 序曲 〜歌劇「忠実な羊飼い」HWV 8 より 組曲 第3番ニ短調 HWV 428 組曲 第4番ホ短調 HWV 429 【DISC 2】 ウィリアム・ベイブル(1689/90-1723):プレリュード ヘンデル(ベイブル編):序曲 〜歌劇「リナルド」HWV 7 より ヘンデル(ベイブル編):泣かせてください 〜歌劇「リナルド」HWV 7 より ヘンデル:組曲 第5番ホ長調 HWV 430 序曲 〜歌劇「ラダミスト」HWV 12 より 組曲 第6番嬰ヘ短調 HWV 431 序曲 〜歌劇「テーゼオ」HWV 9 より 組曲 第7番ト短調 HWV 432 組曲 第8番ヘ短調 HWV 433 ※ 特記無しは作曲編曲ともにヘンデルによる |
フランチェスコ・コルティ(Cemb) 使用楽器:ハノーファーのクリスティアン・ファーター1738年製作楽器(ニュルンベルク・ドイツ博物館所蔵)に基づく再現楽器、ミラノのアンドレア・レステッリ1998年製作 録音:2021年2月7-12日 サン・フェルモ荘、ロニーゴ(イタリア北東部ヴェネト州ヴィチェンツァ県) ※ 国内仕様盤解説日本語訳…白沢達生 |
|
ELOQUENTIA EL-2160(4CD) NX-D11 |
ギヨーム・ド・マショーをめぐる三部作BOX 【Disc 1】 〈愛の苦しみ〉 〜アルス・アンティクヮという「古い金型」とマショー L’amoureus tourment 1. ギヨーム・ド・マショー(1300頃-1377): レー「恋の誠実よ、わたしは遅れることなく」 Loyaute que point ne delay(全曲) 2. 作者不詳(15世紀):レー「わたしは心から溜め息をつく」 De cuer je soupire 3. 逸名のトルヴェール(13世紀):羊飼い娘のレー Lai de la Pastourelle 4. ジャン・ド・レスキュレル(生歿年不詳、14世紀初頭に活躍): バラード「たとえ遠く離れていようと」 Comment que, pour l’eloignance 5. マショー:ヴィルレー「ああ!立派な貴婦人よ」 Ay mi ! 【Disc 2】 (前半) 1. レー「いったい誰が、恋しているときに他の喜びを」 Que n’aroit autre deport 2. 哀歌(朗読)「朝には笑っている者も、晩には泣いていることはある」 Tieus rit au matin 【Disc 3】 (後半) 1. 王の歌「恋に喜びや楽しさ、甘やかさを見出す者も」 Joye, plaisance, et douce nourriture 2. バラデル「恋をしていれば甘やかに生きられる、というなら」 En amer a douce vie 3. バラデー「わが全ての喜びの源たる貴婦人よ」 Dame de qui toute ma joie vient 4. ヴィルレーまたはシャンソン=バラード「貴婦人よ、あなたには見返りを求めずお授けしましょう」 Dame a vous sans retollir 5. ロンデレ「貴婦人よ、わたしの心臓はあなたの中にあります」 Dame, mon coeur demeure en vous 【Disc 4】 〈わが歌を送りましょう〉 〜マショーのヴィルレー、バラードとロンドー Mon Chant vous Envoy マショー: 1. ヴィルレー「お慕いする貴婦人を一目見に戻れば」 Quant je sui mis au retour 2. ヴィルレー「あなたがどれほど離れていようと」 Comment qu’a moy lonteinne 3. ロンドー「あなたがわたしをお忘れになったのであれば」 Puisqu’en oubli suis de vous, dous amis 4. バラード「わたしはむしろ苦しんでいたい」 J’aim mieux languir (ハープ独奏) 5. バラード「泣いて下さい、貴婦人たちよ、あなたがたにお仕えする者のため」 Plourez, dames, plourez vostre servant 6. マヴィルレー「わたしは長い間、甘やかなる病を」 Dou mal qui m’a longuement 7. ロンドー「10と7、5、3、14そして15」 Dix et sept, cinq, trese, quatorse et quinse 8. ヴィルレー「貴婦人よ、あなたの美しい顔が」 Dame, vostre dous viaire 9. バラード「ピュトン、この恐ろしい蛇は」 Phyton, le mervilleus serpent 10. バラード「恋の神がわたしを駆り立て」 Alours me fait desirer 11. バラード「恋の神がわたしを駆り立て」 Alours me fait desirer(器楽合奏) 12. ヴィルレー「お慕いする貴婦人がわたしから去るなら」 Se ma dame m’a guerpi 13. ヴィルレー「忠実な愛はいつも」 Loyaute weil tous jours(オルガネット独奏) 14. プロローグ「そう、音楽は沈黙」 Et musique est une silence 15. ヴィルレー「わたしは幸せそうに振舞うが」 Liement me deport(器楽合奏) 16. ヴィルレー「わたしは恋する、悪評を立てられる謂れはない」 J’aim sans penser laidure |
【Disc 1】 〈愛の苦しみ〉 マルク・モイヨン(歌、鈴[3]) ヴィヴァビアンカルーナ・ビッフィ(弓奏ヴィエル〔中世フィドル〕) ピエール・アモン(各種中世リコーダー、各種横笛、各種打楽器、中世バグパイプ、指揮) 録音:2005年11月、サン=クロティルド教区イエス・キリスト礼拝堂、パリ 【Disc 2】【Disc 3】 マルク・モイヨン(歌) セルジュ・グビウ、エマニュエル・ヴィストルキ(歌[CD3-3]) ピエール・アモン(各種中世リコーダー、マヨルカ小太鼓) ヴィヴァビアンカルーナ・ビッフィ(弓奏ヴィエル) アンジェリーク・モイヨン(中世ハープ) 録音:2008年11月、嬰児イエス礼拝堂、パリ 【Disc 4】 マルク・モイヨン(歌) ヴィヴァビアンカルーナ・ビッフィ(弓奏ヴィエル、歌) アンジェリーク・モイヨン(中世ハープ、歌) ピエール・アモン(各種中世リコーダー、中世横笛、フレステル〔中世パンフルート〕、太鼓、歌、指揮) ミカエル・グレビル(リュート、シターン、歌) カタリナ・ビセンス(オルガネット〔ポルタティーフ・オルガン〕) カルロ・リッゾ(タンバリン) 録音:2012年7月、ラボリ研究所(フランス中部リムーザン地方) |
|
Dynamic CDS-7923(1CD) NX-B03 |
バルダッサーレ・ガルッピ:8つのソナタ - チェンバロとオルガンのために ソナタ ニ短調 R. A.1.04.02 - チェンバロのために ソナタ 変ロ長調 R. A.1.16.06 - チェンバロのために…世界初録音 ソナタ ニ短調 R. A.1.04.04 - チェンバロのために…世界初録音 ソナタ へ長調 Allegro R. A.1.8.10 - チェンバロのために…世界初録音 ソナタ ハ短調 - チェンバロの慰め 第3番- チェンバロのために ソナタ ト長調 R. A. 1.11.03 - オルガンのために ソナタ ト短調 R. A. 1.12.05 - オルガンのために…世界初録音 ソナタ ホ短調 R. A. 1.6.02 - チェンバロのために…世界初録音 |
ルイジ・キアリツィア(チェンバロ&オルガン) 録音:2020年 Pallazzo Chiarizia、18th century, L’Aquilla…チェンバロ・ソナタ Basilica di San Giuseppe Artigiano, L’Aquilla…オルガン・ソナタ |
|
ALPHA ALPHA-745(1CD) |
『死の中にありて生を讃えよ』 1. グレゴリオ聖歌:怒りの日 2. 作者不詳詳(フランス伝承歌):狼たちが騒いでいるのが見えた 3. 作者不詳(ドイツ伝承歌):あれは刈入れをする者、その名も「死」 4. 作者不詳(スペイン伝承歌):わたしは黒肌女と呼ばれ 5. ロレンツォ・ダ・フィレンツェ(生歿年不詳、1350-1370頃活躍):自分でも、どうしたいのかわからない 6. サロモーネ・ロッシ(1570頃-1630頃):対話形式によるソナタ 7-8. カヴァッリ(1602-1676): レチタティーヴォ「去れ、生ける敵よ」/アリア「仕え続けて苦しむがいい、わが心よ」〜歌劇「エリオガバロ」より 9. ブルーンス(1655-1697):拭い去るがいい、流れる涙を 10-18. グラウプナー(1683-1760):教会カンタータ「病がわたしを圧し潰す」GWV1155/09b 19-22. フランツ・トゥンダー(1614-1667):教会カンタータ「ああ主よ、どうかあなたの大切な御使いたちを」 23. ヴォルケンシュタイン(1376-1445): 誰なのか、太陽よりも強く輝くのは 24. マショー(1300頃-1377): 美しく愛らしき貴婦人よ 25. パーセル:梅毒だの伝染病だのが Z 471 26. 作者不詳(オーストリア伝承歌、伝マルクス・アウグスティン 1643-1685):おお親愛なるアウグスティンどの 27. トゥンダー:怒りを収めてください、愛しき主よ、どうか憐れみをもって 28. レノン=マッカートニー:エリナー・リグビー 29. ブクステフーデ: 嘆きの歌 BuxWV 76 30. ブクステフーデ:主よ、あなたが傍にいて下さらないなら BuxWV 38 31. レナード・コーエン(1934-2016):ハレルヤ |
アンナ・プロハスカ(S) ラ・フォリア・バロックオーケストラ(古楽器使用)【ロビン・ペーター・ミュラー(Vn、指揮)、エミリー・ディーンズ(Vn、ヴィオラ)、ロバート・スミス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ヴァネッサ・ハイニシュ(テオルボ)、フェルナンド・オリバス(テオルボ、バロックギター)、マヌエラ・マリア・ミッテラー(各種リコーダー)、レベッカ・メルテンス(Fg)、アンドレアス・キュッパース(チェンバロ、オルガン)、ノラ・ティーレ(打楽器、ハーディガーディ、各種バグパイプ)】 録音:2020年7月、ライトシュターデル ノイマルクト・イン・デア・オーバープファルツ、ドイツ |
|
H.M.F HMM-902649(1CD) |
バロック三大ヴァイオリン巨匠の協奏曲 ヴィヴァルディ:プレリュード イ短調〜ヴァイオリン協奏曲 RV 355に基づく ルクレール:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 op.7-5 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 RV 384 ロカテッリ:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.3-8 ルクレール:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.10-3 ヴィヴァルディ:プレリュード ハ長調〜トリオ・ソナタ RV60に基づく ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 RV 179a”アンナ・マリーアに”(オリヴィエ・フォレによる補筆完成版) |
テオティム・ラングロワ・ド・スワルテ (Vn/1665年製ヤコブ・シュタイナー、弓/ピエール・トゥルテ)
レ・ゾンブル(マルゴー・ブランシャール(ヴィオール)&シルヴァン・サルトル(Fl)、ほか) 録音:2021年4-5月 |
|
||
H.M.F HMM-902625(1CD) |
ミシェル=リシャール・ド・ラランド(1657-1726):グラン・モテ集 ディエス・イレ(怒りの日) S31(1690) 四重奏〜王の夕餐のためのシンフォニーの第3のカプリスより S162/5 ミゼレーレ S27(1687) 来たれ、創造主よ S14(1684) |
アンサンブル・コレスポンダス、 セバスティアン・ドセ(指) 録音:2021年2月 |
|
MDG MDG-90222416 (2SACD) |
バルト海沿岸諸国の音楽シリーズ9 ヨハン・ダニエル・プックリッツ(1705-1774):オラトリオ・セコンド (不敬虔な者、神を畏れる者の全く異なる「行動」と「死」) |
ゴルトベルク・バロック・アンサンブル ゴルトベルク・ヴォーカル・アンサンブル アンドレイ・シャデイコ(指) |
|
CORO COR-16189(1CD) |
アン・オールド・ビリーフ〜パリー:別れの歌
中世のキャロル:アジャンクールの歌 トマス・キャンピオン(1567-1620):光の創造主 ハウエルズ:Take him, earth, for cherishing 中世のキャロル:Saint Thomas honour we セシリア・マクダウアル(b.1951):An unexpected shore キャンピオン:風雨に晒された帆 中世のキャロル:Benedicite Deo キャンピオン:Tune thy music to thy heart 中世のキャロル:おお祝福されし主よ パリー:別れの歌 |
ザ・シックスティーン、 ハリー・クリストファーズ(指) 録音:2021年11月9日-11日、オール・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク、ロンドン) |
|
Etcetra KTC-1755(1CD) |
1560年〜1660年アントワープのハープシコードとヴァージナルの為の音楽 作者不詳:Brande champanje セルミジ:Dont vient cela** カベソン:Duuiensela 作者不詳:フランスのガリアルド、ラ・ノネットのアルマンド クレキヨン:陽気な羊飼いが** カベソン:Un gai bergeir ピーター・フィリップス:ドロローサのパヴァーヌ、ドロローサのガリアルダ ラッスス&作者不詳:ある日スザンヌは* 作者不詳:ダフネ ジョン・ブル:王の狩り スウェーリンク:スペインのパヴァーヌ* 作者不詳:Wt de diepte o Heere*、Galliarde quy passe ジョン・ブル:オランダの舞曲 ラッスス:Bonjour mon coeur* ピーター・フィリップス:Bon Jour mo cueur di Orlando ダウランド:流れよ, わが涙** スウェーリンク:涙のパヴァーヌ フローベルガー:パルティータ第5番ハ長調 FbWV.605 ミシェル・ランベール:Ma bergere est tendre et fidele* シャンボニエール:シャコンヌ ヘ長調 作者不詳:Pavane dan Vers |
マリオ・セラッチャ(ハープシコード、ヴァージナル、オッタヴィーノ)、リーゼロット・デ・ヴィルデ(S)*、ジュスタン・グレ(Lute)* ※使用鍵盤楽器詳細 ・ Virginal(muselar, 6 foot), collection Korneel Bernolet, by Walter Maene(1976) after Joannes Couchet(Antwerp, 1650), Museum Vleeshuis | Sound of the City, Antwerp ・ Ottavino(child virginal), collection Korneel Bernolet, by Walter Maene(2018) after Andreas Ruckers(Antwerp, c.1626), Museum Vleeshuis | Sound of the City, Antwerp ・ Virginal(spinet virginal, 4? foot), collection Christophe Bursens, by Matthias Griewisch (2014) after Joannes Ruckers(Antwerp, 1629), MIM, Brussels ・ Harpsichord(1 keyboard), collection Museum Vleeshuis | Sound of the City, by Jean-Pierre Hemmeryckx(2018), after Andreas Ruckers (Antwerp, 1644), Museum Vleeshuis | Sound of the City ・ Harpsichord(2 keyboards), collection Mario Sarrechia, by Titus Crijnen(2017) after Joannes Ruckers(Antwerp, 1624 and later ravalements), Musee Unterlinden, Colmar |
|
Paladino Music PMR-0071(2CD) |
ジャック・ペジブル:リコーダー・ソナタ全集 ジャック・ペジブル(c.1956-1721):リコーダー・ソナタ第13番 ハ長調 リコーダー組曲第16番ヘ長調 リコーダー・ソナタ第1番 ニ長調 リコーダー・ソナタ第10番ヘ長調 ヴェール・ロイヤル第14番 イ短調 リコーダー・ソナタ第11番ニ短調 ソナチネ第18番 変ロ長調 リコーダー・ソナタ第3番変ロ長調 リコーダー・ソナタ第7番 ホ短調 ソナチネ15番ホ短調 リコーダー・ソナタ第6番 ニ短調 リコーダー・ソナタ第12番ヘ長調 リコーダー・ソナタ第5番 ト長調 リコーダー・ソナタ第9番変ロ長調 リコーダー・ソナタ第4番 ニ短調 リコーダー・ソナタ第17番ヘ長調 リコーダー・ソナタ第8番 ハ短調 リコーダー・ソナタ第2番変ホ長調 リコーダー組曲第16番 イ短調 アルマンド ニ長調 |
ミヒャエル・ヘル(リコーダー)、 ムジケ・プレジャー・ガーデン、 エヴァ・マリア・ポレルス(Cemb) 録音:2011年 |
|
BMC BMCCD-306(1CD) |
コスタンツォ・ポルタ(1528or1529-1601):死者の為のミサ曲 | イシュトヴァーンフィ室内cho ルーリンツ・ムンタグ(指) 録音:2018年7月10日-12日(ハンガリー) |
|
GENUIN GEN-22768(1CD) |
17世紀フランスのクラヴサン作品集 ダングルベール:組曲 ト長調 デュ・モン:組曲 ニ短調 ジェオフロワ:組曲 ヘ長調 シャンボニエール:組曲 イ短調 L.クープラン:組曲 ハ長調 |
アンドレアス・ギルガー(Cemb) 録音:2021 年5 月28-30 日 エッティンゲン |
|
Hyperion CDA-68348(1CD) PCDA-68348(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ジェズアルド:テネブレ・レスポンソリア トマス・タリス(c.1505-1585):エレミアの哀歌T、エレミアの哀歌U ジュディス・ビンガム(b.1952):ウォッチ・ウィズ・ミー カルロ・ジェズアルド(c.1561-1613):聖木曜日のためのテネブレ・レスポンソリア ジョアンナ・ウォード(b.1998):キリストは我らのために |
ジェズアルド・シックス〔ガイ・ジェームズ(C.T)、アンドルー・レスリー・クーパー(C.T)、ジョゼフ・ウィックス(T)、ジョシュ・クーター(T)、マイケル・クラドック(Br)、サミュエル・ミッチェル(Bs)〕、オワイン・パーク(指,Bs) 録音:2020年8月11日-13日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン) |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-055(1CD) NYCX-10280(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
17-18世紀フランス歌劇における舞踏音楽 リュリ:「町人貴族」(1670) より 1. 序曲/2. 舞踏教師たち:グラヴマン 3. 舞踏教師たちのカナリー 4. 第1アントレ:トルコ人の儀式のための行進曲 5. 歓喜(イタリア風シャコンヌ) ルベル:舞踏さまざま(1715) 6. プレリュード/7. クラント 8. ムニュエ/9. ブーレ 10. シャコンヌ/11. サラバンド 12. ジグ/13. リゴードン 14. パスピエ/15. ガヴォット 16. ソナート(ソナタ)/17. ルール 18. ミュゼット/ 19. ソナート ラモー:「ピグマリオン」より 20. 序曲/21. さまざまな個性のエール 22. 優美なガヴォット 23. ムニュエ(メヌエット) 24. 明朗なガヴォット 25. 快活なシャコンヌ 26. きわめて荘重なルール 27. 快活なパスピエ 28. 快活なリゴードン 29. サラバンド/30. タンブラン 31. 明朗なエール グルック:「オルフェとユリディス」(1774) より (「オルフェオとエウリディーチェ」〔1762〕パリ版) 32. 序曲/33. 無言劇 34. マエストーゾ 35. 憤怒の鬼たちのエール 36. 精霊の踊り/37. 快活なエール モーツァルト:「イドメネオ」のための舞踏劇音楽 K. 367 |
ヴェルサイユ王室歌劇場O ラインハルト・ゲーベル(指) 録音:2021年2月2-6日 ヴェルサイユ王室歌劇場 ※国内盤解説日本語訳…白沢達生 |
|
BIS BISSA-2271(1SACD) |
ニコラウス・ブルーンス:カンタータ集とオルガン作品集
Vol.1 (1)カンタータ「深き淵よりわれ汝を呼ぶ」〜バス、2つのヴァイオリンと通奏低音のための教会コンチェルト (2)カンタータ「全地よ、主を歓喜せよ」〜テノール、2つのヴァイオリンと通奏低音のための教会コンチェルト (3)大前奏曲 ホ短調〜オルガンのための (4)カンタータ「われは心を確かにし」〜バス、ヴァイオリンと通奏低音のための教会コンチェルト (5)カンタータ「わが心、定まりて」〜2人のテノール、バス、ヴァイオリン、2つのヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための教会コンチェルト (6)コラール・ファンタジア「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」〜オルガンのための (7)カンタータ「主は天に御座を堅く据え」〜バス、2つのヴァイオリン、2つのヴィオラと通奏低音のための教会コンチェルト(ト長調に移調) (8)カンタータ「聖なるキリストは甦りたまえり」〜2人のテノール、2つのヴァイオリンと通奏低音のためのコラール・コンチェルト |
(1)(4)(5)(7)ポール・マックス・ティプトン(バス=バリトン) ジェームス・テイラー((2)テノール、(5)(8)テノールU) (5)(8)ダン・コークウェル(テノールT) 鈴木雅明(オルガン&指揮) イェール大学宗教音楽研究所 ロバート・ミーリー(VnT)、ダニエル・リー(VnU)、ジェシカ・トロイ(ヴィオラT)、カイル・ミラー(ヴィオラU)、 ジョシュア・ケラー(ヴィオラ・ダ・ガンバT)、ガイル・アン・シュローダー(ヴィオラ・ダ・ガンバU) エズラ・セルツァー(Vc)、グラント・ヘレイド(テオルボ)、レイチェル・ベグリー(ドゥルシアン)、鈴木雅明(Org) 録音:(3)(6)2016年5月1&2日、(1)(2)(4)(5)(7)(8)2017年3月23-25日/マーカンド・チャペル、イェール大学(ニューヘイブン) |
|
H.M.F HMM-902342(1CD) |
テレマン:ヴィオラ協奏曲集 弦と通奏低音のためのブルレスケ 変ロ長調 TWV55:B8 ヴィオラ、弦と通奏低音のための協奏曲 ト長調 TWV 51:G9 2つのヴィオラのためのカノン風ソナタ TWV40:121* 独奏ヴィオラのためのファンタジア ハ長調 TWV 40:15 (原曲:ト長調) (低音を伴わないヴァイオリンのための12のファンタジア TWV 40:14-25より) 序曲-組曲「風変わり」 TWV 55:g2 独奏ヴィオラのためのファンタジア 変ホ長調 TWV 40:14 (原曲:変ロ長調) (低音を伴わないヴァイオリンのための12のファンタジア TWV 40:14-25より) 2つのヴィオラ、弦と通奏低音のための協奏曲 ト長調 TWV 52:G3* |
アントワン・タメスティ(ヴィオラ/1672年製ストラディヴァリウス、バロック弓:アルトゥール・ドゥブロカ2010年製)、 ベルリン古楽アカデミー、 ベルンハルト・フォルク(コンサートマスター)、 ザビーネ・フェーラント(Va)* 録音:2020年7月、テルデックス・スタジオ・ベルリン(ドイツ) |
|
CANTATE C-58028(1SACD) |
フェスティバル・トランペット・コンサート
Vol.4 ヘンデル:「セメレ」より抜粋 ミシェル・コレット(1709-1795):ノエル・アルマンド 変ロ長調 ドラランド(1657-1726):Concert de trompettes in D Major ヨハン・クリューガー(1598-1663):3つのコラール バッハ:Ich steh an deiner Krippen hier デュボワ(1837-1924):トッカータ ト長調 ダンドリューRondeau in D Major バッハ:Dein ist allein die Ehre ドラランド:クリスマス交響曲 伝承曲:Hort der Engel helle Lieder ヴィヴァルディ:Pastorale fur Corno da Caccia und Orgel ヘンデル:Tochter Zion fur Pauken-Solo und Orgel、Tochter Zion fur Sopran und Orgel フランク:ノエル アルビノーニ:協奏曲 変ロ長調 伝承曲:きよしこの夜 |
プファイファー・トランペット・コンソート 録音:2006年5月31日-6月2日 |
|
Avie AV-2501(1CD) |
おお、エルサレム! 〜三信仰の都市 不詳:母よ、エルサレムに行きたい… 中世セファルディの伝承歌(J.ソレル編):Kuando el Rey Nimrod、Ir me queria yo por este caminico 中世ヘブライの詩曲(D.モア&J.ソレル編):Tzur mishelo achalnu 伝統的なセファルディのバラード(J.ソレル&A.パウエル編):子守歌 伝統的なセファルディのバラード(J.ソレル編):A la Una yo naci アルメニアの聖歌(R.シファー編):Havun-Havun 不詳:Taxim アラブの伝承曲/リアド・アル・サンバティ:Longha Farahfaza ロニー・マレイ&レックス・ベニンカーザ:イスラム教徒の祈りの呼びかけ 中世の単旋律聖歌:Sancta Maria succure miseris モンテヴェルディ:Nigra sum sed Formosa、Gloria Patri 中世ヘブライの祈祷:Tzur mishelo achalnu 中世のセファルディの典礼の聖歌(J.ストラウス編曲/J.ソレル編曲/R.シファー編):Ki eshmera Shabbat アラビア/トルコの伝承曲:Longha Nahawand 聖母マリアのカンティガ集より第100番(J.ソレル編):Santa Maria, Strela do Dia |
アポロズ・ファイア、 ジャネット・ソレル(指) ジェフリー・ストラウス(Br)、 アマンダ・パウエル(S)、 ジェイコブ・ペリー(T)、 ソラブ・ワディア(T)、 アポロズ・シンガーズ 録音:2018年11月17日、クリーヴランド音楽研究所&2020年3月11日、クリーヴランド芸術博物館ライヴ |
|
Aeolus AE-10336(1SACD) |
サンマルティーニ:リコーダー・ソナタ集 Vol.2
ソナタ ハ長調(シブリー第8番)/リコーダーと通奏低音の為のソナタ ヘ長調(シブリー第18番)/リコーダーと通奏低音の為のソナタ ヘ短調(シブリー第16番)/リコーダーと通奏低音の為のソナタ ハ長調(シブリー第26番)/リコーダーと通奏低音の為のソナタ ニ短調(シブリー第20番)/リコーダーと通奏低音の為のソナタ ニ長調(シブリー第17番)/リコーダーと通奏低音の為のソナタ ト短調(シブリー第14番) |
アンドレアス・ベーレン(リコーダー)、 ミヒャエル・ヘル(ハープシコード)、 ダニエル・ロジン(バロック・チェロ) 、ピエトロ・プロッセル(リュート |
|
Urania Records LDV-14081(3CD) |
イギリスにおけるチェロの黄金時代1760-1810
シプルティーニ(ca.1730-1790):ソナタ第2番ヘ長調 Op.7、ソナタ第3番イ長調 スティーヴン・パクストン(1734-1787):ソナタ第4番ハ長調 Op.1、ソナタ第5番イ長調 ワルター・クラゲット(1741-1798):ソナタ第6番ニ長調 ジャコッベ・バセヴィ(1680-1783):ディヴェルティメント第1番ト短調 Op.4、ディヴェルティメント第6番ニ長調 ジェームズ・チェルヴェット(1748-1837):ソナタ第2番ト長調、ソナタ第4番ニ短調、ソナタ第5番ニ長調 ヨハン・ゲオルク・クリストフ・シェトキー(1737-1824):ソナタ第1番ニ長調 ジョゼフ・ライナグル(1762-1825):ソナタ第1番ト長調、ソナタ第2番ハ長調 ヒュー・ライナグル(1758 or 59-1785):ソロ第2番ニ長調 ジョヴァンニ・バッティスタ・チッリ(1724-1808):ソナタ第5番ト短調、二重奏曲第3番ト長調 ジェームズ・フック(1746-1827):ソナタ第2番ヘ長調 カルロ・フランチェスコ・キアブラーノ(1723?-1785?):ソナタ第2番イ短調 ジャン=マリー・ラウル(1766-1850):ソナタ第2番ニ長調 ロバート・リンドレー(1776-1855):ソロ第4番ニ長調、ソロ第3番ト長調、ソロ ハ長調 |
クラウディオ・ロンコ(Vc)、 エマヌエラ・ヴォッツア(Vc) ※ピリオド楽器使用 録音:2016年5月&2017年7月、イタリア |
|
Glossa GCD-921632(2CD) |
カンプラ:歌劇・バレ「ヴェニスの謝肉祭」 | エルヴェ・ニケ(指)コンセール・スピリチュエル、サロメ・アレール(S)、マリーナ・デ・リーソ(Ms)、アンドルー・フォスター=ウィリアムズ(Br)、アラン・ブエ(Br)、マティアス・ヴィダル(オート・コントル)、サラ・ティナン(S)、ブランディーヌ・スタスキェヴィチ(Ms)、ルイージ・デ・ドナート(Bs) 録音:2011年1月、サル・コロンヌ(パリ) ※GCD921622からの移行新装再発売/GCD921622は廃盤となります。 |
|
Daphne DAPHNE-1071(1CD) |
さようなら、やさしいあなた トバイアス・ヒューム(c.1569-1645):エア集 第1巻-ヒューム大佐のパヴァン ホルストーン公爵のアルメイン/ガンバの心/ユーモラスなパヴァン/わが希望は朽ち果て/死/生/私にそっと触ってくれ/パヴァン1/グッド・アゲイン/さようなら、やさしいあなた/問い/答え/トムと愛人ファイン/慣れ親しんだ恋人/パヴァン2/わたしの恋人は美しいものを持っている |
レイフ・ヘンリクソン(バス・ヴィオール) 録音:2017年10月30日-11月1日、オスモ教会(オスモ、ニューネスハムン、スウェーデン) |
|
MUSICAPHON M-56967(1CD) |
リコーダーとリュートの為の作品集 ウィリアム・クロフト:ソナタ ト長調 ゴットフリート・フィンガー:ソナタ ニ短調 Op.3-9 マシュー・ロック:組曲第4番「友人たちに」 作曲者不詳(1700年頃):セント・ポール聖堂の尖塔 ヴァイス:幻想曲 ハ短調 テレマン:パルティータ第2番ト長調、幻想曲第3番 ニ短調 ロバート・カー:イタリアのグラウンドによるディヴィジョン ヘンデル:ソナタ ハ長調 HWV365 |
アネット・ジョン(リコーダー)、 スザンネ・ポイカー(Lute) 録音:2014年7月、ゼンデザール(ドイツ、ブレーメン) |
|
Passacaille PAS-1111(1CD) |
誇り高き鷲 〜初期鍵盤作品集 ヤコポ・ダ・ボローニャ:Non na el so amante アンドレア・アンティーコ:Per dolor mi bagno el viso フランチェスコ・ランバルディ:Toccata 作者不詳(ファエンツァ手稿):Ave Maris Stella ジローラモ・カヴァッツォーニ:Inno Ave Maris Stella アントニオ・ヴァレンテ:Chi la dirra disminuita ヤコポ・ダ・ボローニャ:O ciecho mondo アンドレア・アンティーコ:Occhi miei lassi パオロ・クアリアーティ:Toccata dell’ottavo tono ヤコポ・ダ・ボローニャ:Aquila altera アンドレア・アンティーコ:Animoso mio desire アンドレア・ガブリエーリ:Anchor che col partire ランディーニ:Che pena e questa アンドレア・アンティーコ:Le non vuol esser piu mia エルコーレ・パスクィーニ:Anchor che col partire |
フェデリカ・ビアンキ(クラヴィツィンバロム、チェンバロ) 録音:2021年/イタリア、プラート、聖ドメニコ教会 |
|
||
Passacaille PAS-1109(1CD) |
ルーベン・シャンソニエ 第2集 オケゲム:Les desloyaux ont la saison 作者不詳:Ou beau chastel 作者不詳:Ce que ma bouche バルビニャン:Esperant que mon bien viendra ビュノワあるいはオケゲム:Quant ce vendra 作者不詳:Donnez l'aumosne ロバート・モートン:Le souvenir de vous me tue 作者不詳:Par malle bouche オケゲム:Ma maitresse 作者不詳:Helas mon cueur tu m’occiras フィルミヌス・キャロン:Helas que pourra ウォルター・フライ:Ave Regina |
アンナ・ダニレフスカヤ(ビウエラ・デ・アルコ、指揮)
ソッラッツォ・アンサンブル 録音:2021年/ベルギー、アントワープ、AMUZ |
|
Hortus HORTUS-202(1CD) |
シュヴァリエ・ドゥ・シャボワの夕べ モンテクレール(1667-1737):3つの組曲からなるセレナーデ、あるいはコンセール クープラン:バッカスに慰められたアリアーヌ クレランボー:レアンドルとエロー バティスタン・シュトゥック(1680-1755):ヘラクレイトスとデモクリトス |
セシル・ラロッシュ(S)、ギヨーム・フィジール・デルペッシュ(カウンター・テナー)、サンティレール聖歌隊、フランソワ=クサヴィエ・ラクロワ((指)フラウト・トラヴェルソ)、ミシェル・コッペ(Vn)、イザベル・デュリュック(Vn、ヴィオローネ、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、フローリアン・アブデセラム(Ob)、バルバラ・ベイジョー(Fg)、ブノワ・ベラート(Vc、コントラバス、ヴィオローネ)、ブノワ・ファライ(テオルボ)、會田賢寿(クラヴサン、オルガン) 録音:2020年10月24-27日&2020年12月12日/フィロー城(ソーテルヌ) |
|
PAN CLASSICS PC-10437(1CD) |
アンニバーレ・ファブリの為のアリア集 ヴィヴァルディ:歌劇『ポントの女王アルシルダ』より アリア「La tiranna avversa sorte」 レチタティーヴォ「Gia che scoperto io son」 アリア「La mia gloria ed il mio amore」 アリア「Cessa tiranno amor」 二重唱「Pur t’abbraccio pur t’annodo」 A・スカルラッティ:歌劇『テレーマコ』より アリア「Io pavento il tradimento」 アリア「Mio dolce nettare」 サッロ:歌劇『捨てられたディドーネ』より アリア「Se dalle stelle tu non sei guida」 ヘンデル:歌劇『シピオーネ』第2幕 序曲 ヘンデル:歌劇『ロタリオ』より シンフォニアとアッコンパニャート「Son vinto, oh ciel!」 アリア「Regno, grandezza, affanni e trono」 ヘンデル:歌劇『パルテノーペ』より 第3幕 シンフォニア アリア「La speme ti consol」 ヘンデル:歌劇『シピオーネ』第 2 幕より アリア「Tra speranze, affetti e timore」 第3幕 第5場 シンフォニア ヘンデル:歌劇『リナルド』より アリア「Mio cor che mi sai dir?」 アリア「Siam prossimi al porto」 ヘンデル:歌劇『インド王ポーロ』より アリア「Torrente cresciuto per torbida piena」 カルダーラ:歌劇『シリアのアドリアーノ』より アリア「Leon piagato a morte」 |
マルコ・アンジョローニ(T) ス テ ファ ー ヌ・フュジ ェ(指) イル・グロヴィリオ 録音:2021年1月/イタリア、サンタ・フェリチタ教会 |
|
ACCENT ACC-24381(1CD) |
ドレスデンの晩鐘 ハイニヒェン:主は言われた Dixit Dominus ヘ長調 SeiH 44 われは告白する Confitebor ト長調 SeiH 32 幸いなるかな Beatus vir 変ホ長調 SeiH 28 ほめたたえよ Laudate pueri ヘ長調 SeiH 84 主をたたえよ Laudate Dominum ヘ長調 SeiH 83 汝らの証聖者 Iste confessor ト短調 SeiH 58a 我が心、主を崇め Magnificat 変ロ長調 SeiH 93 救い主のうるわしき母 Alma Redemptoris Mater 変ホ長調 SeiH 23 聖ザビエルの連祷 Litania de Sancto Xaverio ハ短調 SeiH 87 |
ヤロスワフ・ティエル(指) ヴロツワフ・バロック・オーケストラ アンサンブル・ポリハルモニーク 録音:2021年7月/ポーランド、ルトスワフスキ音楽フォーラム |
|
Paraty PARATY-821107(1CD) |
おお星よ オルランド・ディ・ラッソ:シビラの預言(全13曲) +コンスタンチノープルの典礼(4曲。リラ・ハヨシ編) |
リラ・ハヨシ(指)アンサンブル・イリーニ 録音:2021年2月/ノワールラック修道院 |
|
||
Paraty PARATY-521104(1CD) |
テレマン:12のファンタジア | エレーヌ・ウゼル(Vn) 録音:2019年10月28-31日/グラン・ドルム劇場(フランス) |
|
APARTE AP-256(2CD) ★ |
テオボン夫人の写本 ■Disc1 ニ短調の小品 作者不詳::前奏曲*/シャンボニエール:重々しさ(アルマンド)/ゴルチエ(ダングルベール編):古き不滅のゴルチエのクーラント/作者不詳::乞食のブラーンル*/ゴルチエ(ダングルベール編?):ジグ/作者不詳:美しき羊飼いティルシスハ長調の小品 ダングルベール(?):前奏曲*/リュリ:「テセウス」〜マルスの降臨とメヌエット/作者不詳:ブドウの収穫があるのでさようなら/「アシスとガラテ」〜リゴドンI & II/ダングルベール:ダングルベール氏のシャコンヌ/作者不詳:メヌエットとドゥーブル* ト短調の小品 リュリ:「ヴェルサイユの洞窟」序曲/同:「アティス」〜エコー/同:リュリ氏のクーラント/同:「ヴェルサイユの洞窟」〜楽しみを享受しましょう/同:「ヴィーナスの誕生」〜冥界の神*/ジャン・ルソー:ロンドーによるジグ/リュリ:エール第2番/同:アルミードの眠り/同:アルミードのパサカイユ/同:アティスの楽しい夢/作者不詳:サラバンド* 変ロ長調の小品 ガスパール・ルルー(?):前奏曲*/リュリ:アティスの終わりの夢/同:アティスの終わりの夢のエア第2番 イ短調の小品 ダングルベール(?):前奏曲*/リュリ:リュリ氏のアルマンド/作者不詳:あなたに会わず2日も過ごした/アルデル:ガヴォット&ルイ・クープラン:ドゥーブル/リュリ:ジョコンドのエール(アルマンド) ■Disc2 ニ短調の小品 作者不詳:前奏曲*/ダングルベール:スペインのフォリア/作者不詳:「私たちの船で」リゴドン第1、第2番/作者不詳::クリスマス ヘ長調の小品 シャンボニエール:おお美しい庭(サラバンド)/作者不詳:ジグ/シャンボニエール(?):サラバンド* ハ長調の小品 作者不詳::前奏曲*/ダングルベール:アルマンド/シャンボニエール:クーラント「イリス」&ドゥーブル/モンナール:サラバンド/リュリ:ガラテのシャコンヌ/同:カドモスの行進/ルベーグ:ガヴォット/作者不詳:カナリア*/作者不詳:メヌエット* ト短調の小品 リュリ:「アモルの勝利」〜アポロンの入場/同:「アモルの勝利」〜アントレの組曲/ゴーチエ:喜び/作者不詳::リゴドンI & II*/リュリ:「イシス」〜ミューズたちの前奏曲/同:ロンドーによるエール*/同:「ミューズたち」〜ムーア人のエール/?同:「ミューズたち」〜ムー ア人のエール第2番/同:「町人貴族」〜アルルカンのシャコンヌ ハ長調の小品 作者不詳:前奏曲*/作者不詳:ヴォードヴィユ*/ゴルチエ(ダングルベール編?):ジグ/作者不詳:フローラのメヌエット ト長調の小品 リュリ:「フェアトン」前奏曲/同:「村の婚礼」〜ロランの花嫁/同:「村の婚礼」〜ロランの花嫁のエール第2番/作者不詳:若きイリ ス/リュリ:「ロラン」〜ロジスティユ/同:フェアトンのシャコンヌ/同:アマディスのメヌエット/シャンボニエール:若きゼフィールのサラバンド/リュリ:「四季」〜フォンテーヌブローのリトルネッロ/作者不詳::メヌエット*/作者不詳:サラバンド* |
クリストフ・ルセ(チェンバロ 1704年ニコラ・デュモン製 録音:2020年11月29-30日/パリ *世界初録音 |
|
H.M.F HAF-8905349(2CD) ★ KKC-6455(2CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ラモー:歌劇『プラテー』 | マルセル・ベークマン(プラテー/テノール) ジャニーヌ・ド・ビク(ラ・フォリー/ソプラノ) シリル・オヴィティ(メルキュール&テスピス/テノール) マルク・モイヨン(シテロン&モミュス(Momus)/テノール) エドウィン・クロスリー=マーサー(ジュピテル/バス=バリトン) エマニュエル・デ・ネグリ(クラーヌ&アムール/ソプラノ) エミリー・レナード(ジュノン/メゾソプラノ) イロナ・レヴォルスカヤ(タリー/ソプラノ) パドライク・ローワン(モミュス(Mommuss)&サテュロス/バス=バリトン) ウィリアム・クリスティ(指)レザール・フロリサン シェーンベルクcho 録音:2020年12月、アン・デア・ウィーン劇場 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-059(1CD) NYCX-10278(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
リュリ:ミゼレーレ、なにゆえ諸国の民は群れをなし、全地よ歓喜して神を迎えよ リュリ:グラン・モテ わたしを憐れんでください、主よ(ミゼレーレ) なにゆえ諸国の民は群れをなし 全地よ歓喜して神を迎えよ(ユビラーテ・デオ) |
レゼポペー(古楽器&声楽アンサンブル) ステファーヌ・フュジェ(指) 録音:2021年3月6-8日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂、フランス ※国内盤 歌詞日本語訳、解説日本語訳…白沢達生 |
|
ARCANA A-498(1CD) |
『恋の目隠し』 〜歌と器楽で綴る16-17世紀イタリアの世俗重唱曲さまざま ガストルディ(1554-1609):目隠しされた恋の神よ、おまえのことは信じない モンテヴェルディ:甘やかなる我がため息 ガブリエーリ(1557-1612):5声の第1カンツォーナ* カプスペルガー(1580-1651):わたしが溜め息をつく時、わたしが涙を流す時 カプスベルガー:あそこでは真の快楽など無力 ジャケス・デ・ヴェルト(1535-1596):誰が奪ったのか、わたしの恋人を いとしい女(ひと)、本当なんだね デ・ヴェルトの「いとしい女(ひと)、本当なんだね」による ジョヴァンナ・バヴィエーラによるディミヌツィオーネ* フレスコバルディ:2声の第3カンツォーナ* ディンディア(1582-1629):わたしがほしくてたまらない、この恋の宿る瞳よ ガブリエーリ(1533-1585)/フランチェルカ・ベネッティ編曲:なんといとおしく美しきノミたちであることか(テオルボ、リュートとバロックギターによる)* A.ガブリエーリ:なんといとおしく美しきノミたちであることか ディンディア:美しい瞳、静謐なる瞳 デ・ヴェルト:おお春よ、一年の移ろいの青春よ *=器楽曲 |
コンチェルト・ディ・マルゲリータ(古楽器使用)【フランチェスカ・ベネッティ(テオルボ、バロックギター、歌)、ターニャ・ヴォグリン(ダブルハープ、歌)、ジョヴァンナ・バヴィエーラ(ヴィオラ・ダ・ガンバ、歌)、ルイ・シュテーヘリン(ルネサンスリュート、テオルボ、歌)、カルド・レイタン・ペドロ(ルネサンスリュート、バロックギター、歌)】 録音:2019年11月10-13日 オーディトリアム「アッキレ・サルヴィチ」 モルフェッタ教区美術館(イタリア南部プーリア州バーリ県) |
|
Linn CKD-677(1CD) NX-B09 |
ジョン・ジェンキンス(1592-1678):ヴァイオル・コンソートのための4声のファンタジアとパヴァーン 1. ファンタジア 第12番ニ長調 2. ファンタジア 第16番ニ短調 3. ファンタジア 第14番ニ長調 4. ファンタジア 第10番イ短調 5. ファンタジア 第13番ニ長調 6. パヴァーン ニ短調 7. ファンタジア 第15番ハ長調 8. ファンタジア 第8番ハ短調 9. パヴァーン ホ短調 10. ファンタジア 第11番イ短調 11. ファンタジア 第4番ニ短調 12. ファンタジア 第1番ハ短調 13. ファンタジア 第6番ヘ長調 14. ファンタジア 第7番ハ短調 15. ファンタジア 第5番ヘ長調 16. ファンタジア 第9番ハ短調 17. ファンタジア 第2番ハ短調 18. ファンタジア 第3番ハ短調 19. ファンタジア 第17番ヘ長調 |
ファンタズム(古楽器使用)【ローレンス・ドレフュス(トレブル・ヴァイオル、ディレクター、楽譜監修)、ジョナサン・マンソン(テナー・ヴァイオル)、エミリア・ベンジャミン(テナー・ヴァイオル)、マルック・ルオラヤン=ミッコラ(ベース・ヴァイオル)】 ダニエル・ハイド(Org)[1-5,14-19] 録音:2012年9月30日-10月2日 聖マーティン教会、イースト・ウッディ(英国中南部ニューベリー近郊) |
|
RAMEE RAM-2001(1CD) |
ボールドウィン写本の音楽〜イギリス・ルネサンス期の音楽の宝庫 <プロローグ> 1. ジョン・ボールドウィン(1560以前-1615): 4声の楽曲 <楽匠ウィリアム・バード、その妥協なき音楽> 2. ウィリアム・バード:主よ、玉座から見下ろしてください* 3. トーマス・プレストン(生年不詳-1559以降): おお、麗しき聖三位一体の光 4. 作者不詳::キリエ 5. バード:そして、子であるあなたは 6. バード:主よ、お怒りにならないでください* <コンソートにおける鉄則および理想的バランス> 7. ジョン・ベディンガム(生年不詳-1459/60頃): ご覧ください、主よ 8. 作者不詳::主よ、お守りください 9. ナサニエル・ジャイルズ(1558頃-1634):主よ、あなたに望みをかけます 10. クリストファー・タイ(1503頃-1573):しっかり座っていて 11. 作者不詳:しっかり抱いて <礼拝の時間、神への賛美> 12. エリー・ベヴィン(1554頃-1638):祭壇におられる主は* <コンソートにおける鉄則および理想的バランスII> 13. 作者不詳:題名のない楽曲 14. 作者不詳:わたしたちをお救いください <イン・ノミネ、およびその他の「歌詞なく演奏される歌」について> 15. バード:忘れるなかれ、主を 16. アルフォンソ・フェラボスコ1世(1543-1588): ウト・レ・ミ・ファ・ソル・ラ 17. ジョン・タヴァナー(1490頃-1545):イン・ノミネ 18. ロバート・ゴルダー(1510頃-1563):イン・ノミネ 19. 作者不詳:イン・ノミネ <夕暮れどきの、寛いだ音楽の愉しみ> 20. ベヴィン:ブラニング 21. ベヴィン:おれには金がある、そして一人の友がある* 22. ベヴィン:陽気に過ごそう、あまりくよくよせず* 23. ボールドウィン:すてきな五月の夜明け時* 24. ルカ・マレンツィオ(1553/54-1599):わたしは恋ゆえに嘆く 25. マレンツィオ:またしても傷口が開く思いだ* <楽匠ウィリアム・バード、その妥協なき音楽II> 26. 作者不詳:キリエ 27. バード:おお、なんと栄えある王国か* *=声楽曲 |
ミュージック&マース(古楽器使用)【グレイス・ニューコム(S)*、ウルリーケ・ホフバウアー(S)[6,25]、ジュリアン・ポッジャー(T)、ブレノ・キンデレ(Br)、イレーネ・クライン(トレブル&アルト・ヴァイオル、ディレクター)、エリザベス・ラムジー(アルト&テナー・ヴァイオル)、ジェーン・アクトマン(アルト&テナー・ヴァイオル、ディレクター)、レオナルド・ボルトロット(ベース・ヴァイオル)】 録音:2020年1月20-24日、聖レオデガル教会、メーリン、スイス |
|
OEHMS OC-1724(1CD) NX-B03 |
ウィリアム・バード(1539/40-1623):鍵盤楽器のための音楽集 1. The Earl of Oxford’s March オックスフォード卿の行進曲 2. Sellinger’s Round セリンジャーのラウンド 3. The Queen’s Alman 女王のアルマン 4. Alman アルマン MB 28/89 …ムジカ・ブリタニカ Vol. 28/No. 89 5. Pavan パヴァン MB 27/31a 6. Galliard ガイヤルド MB 27/31b 7. The Second Ground 第2ラウンド MB 27/42 8. The Irish March アイルランド風行進曲 9. Prelude プレリュード MB 27/12 10. Fantasia ファンタジア MB 27/13 11. Wilson’s Wild ウィルソンズ・ワイルド 12. The Carman’s Whistle 御者の口笛 13. Tregian’s Ground トリージアンのラウンド |
フリーデリケ・シュレク(Cemb) 録音:2019年10月1-5日 |
|
CD ACCORD ACD-285(1CD) NX-C01 |
聖母マリアのカンティガ集 1. Prologo - Porque trobar 2. Como poden (第166番) 3. Madre de Deus (第422番) 4. Dized’, ai trobadores (第260番) 5. Aquela que a seu Fillo (第258番) 6. Alegria, alegria (第425番) 7. Ontre toda las vertudes (第323番) 8. Santa Maria amar (第7番) 9. Miragres fremosos (第37番) 10. Ai, Santa Maria (第79番) 11. Rosa das rosas (第10番) 12. Santa Maria, valed`, ai Sennor (第279番) 13. Quantos en Santa Maria (第66番) |
スカンディクス(中世アンサンブル) アグニェシュカ・ムハ(歌…1-4、6-12/ベンディール…5) ティモテウシュ・ドルダ(歌…8/中世ヴァイオリン…1、2、4-7、9,12/シンフォニア…11) ヤクブ・カブス(歌…5/ベンディール…2、9、12/シンフォニア…1、3、8、10) ピオトル・フリス(芸術監督、ロマネスク・ハープ…3、7、8、13 リコーダー…1、2、5、12/ウード…6、9、11/シトル…4、10) スワヴォミル・ヴィトコフスキ(歌…1、5、13/ウード…1、2、3、5、7、8/シトル…12、ベンディール…1、4、6、10、11/レク…9) 録音:2018年8月27-31日 |
|
BMC BMCCD-127(1CD) |
トリオ・リグヌム〜トリアログ オケゲム:ミサ・シネ・ノミネ ツォルト・シェライ(b.1954):ドリーム・ドローイングス ヨージェフ・シャーリ(b.1935):トリアログ タリス(アーダーム・コンドール編):御身はまことに幸いなる者 |
トリオ・リグヌム〔チャバ・クレニャーン(Cl)、ラヨシュ・ロズマーン(Cl)、ジェルジ・ラカトシュ(Fg)〕、イルディコー・ヴェーコニ(ツィンバロン) 録音:2006年10月6日-8日、2007年4月1日-5日(ブダペスト) |
|
||
BMC BMCCD-140(1CD) |
デレクタメンタム〜グレゴリオ聖歌とデュファイ作品集 賛美歌:Jesu nostra refectio Antiphon:Sapientia aedificavit Responsory:Quicumque manducaverit Responsory:主イエスはその夜 Melchisedec rex Salem Antiphon:天使の糧 デュファイ:サンクトゥス、アヴェ・ヴェルム・コルプス Reading from the Sermons of St. Thomas Aquinas I. Responsory:Verbum vitae carni conjungitur Sermon U. Responsory:Panis oblatus caelitus Sermon V. テ・デウム デュファイ:パンジェ・リングァ・グローリオシ Introit:良い麦で養ってくださる Epistle:Ego enim accepi Gradual:Oculi omnium Alleluia:Caro mea デュファイ:ラウダ・シオン Offertory:Sacerdotes incensum Communion:Quotiescumque manducabitis |
スコラ・フンガリカ、 ヤンカ・センドレイ(指)、 ラースロー・ドブサイ(指) 録音:2007年6月18日-22日 |
|
||
BMC BMCCD-128(1CD) |
聖ミカエルと聖マルティンの日の為の晩課 聖ミカエルの日の為の晩課 聖マルティンの日の為のミサ 聖マルティンの日の為の晩課 |
スコラ・フンガリカ、ヤンカ・センドレイ(指)、ラースロー・ドブサイ(指) 録音:2006年6月(ハンガリー) |
|
Etcetra KTC-1711(1CD) |
エリク・ファン・ネーヴェル:アポン・ザ・チャント Tota pulchra es Alma redemptoris mater Ave Maria Salve Regina Regina coeli Ave maris stella Gaudeamus Veni sancte spiritus Ubi caritas et amor Rorate coeli Hodie Christus natus est Resurrexi Victimae paschali laudes Missa de Angelis Missa de Requiem |
クレンデ、 エリク・ファン・ネーヴェル(指揮 |
|
Da Vinci Classics C-00515(1CD) |
テレマン:無伴奏フルートの為の12のファンタジア TWV.40:2-13 | アンドレア・モガヴェーロ(Fl) 録音:2020年5月、ノー・フェイク・レコーズ(レッチェ、イタリア) |
|
Anaklasis ANA-017(1CD) |
アレクサンデル・ノヴァク:メロドラマ・エテルナ 「シレナ」 | マレク・モシ(指)、ティヒ市室内O 「AUKSO」、ヨアンナ・フレシェル(S)、エヴァ・ビエガス(Ms)、ヤン・ヤクブ・モノヴィト(C.T)、バルトウォミェイ・ドゥシ(Sax)、ダニエル・ポピアウキエヴィチ(エレクトリック・ギター)、ピオトル・サワイチク(P) 録音:2020年11月、シマノフスキ・カトヴィツェ音楽アカデミー・コンサート・ホール(ポーランド) |
|
Skani SKANI-123(1CD) |
ペーテリス・プラキディス(1947-2017):合唱作品集 伝説/鐘の言葉 リンゴの木に刺さった大鎌/永遠 シダの花 2つの魔力の歌〔私の頭は縛られ、水をください,親愛なるマーラ〕 パンの歌 『旧約聖書』のふたつの聖歌〔わたしは改めて、わたしは知った〕 クルゼメの海岸,ヴィゼメの海岸 蜃気楼〔砂漠の熱い塵の中で、歌うのにもっといい場所があるだろうか、森のこびと〕 秋に 親愛なる母よ,太陽よ 生活の風景/夜明け 真夏の子供へ/追悼 あなたの土地のあなたのルーツ |
ラトビア放送cho シグヴァルズ・クリャヴァ(指) 録音:2021年3月22日-26日、聖ヨハネ教会(リガ、ラトビア) |
|
CANTATE C-58035(1CD) |
われらに慈悲深き平和をあたえよ〜リューネブルガー・ハイデの修道院の音楽 | アンサンブル・デヴォティオ・モデルナ、 ウルリケ・フォルクハルト(指) 録音:2008年9月 |
|
||
CANTATE C-58034(1CD) |
われらは皆、楽しみを望む〜リューネブルガー・ハイデの修道院の音楽 | アンサンブル・デヴォティオ・モデルナ 、ウルリケ・ヴォルクハルト(指) 録音:2008年9月 |
|
||
CANTATE C-58033(1CD) |
賛美と栄光〜リューネブルガー・ハイデの修道院の音楽 | アンサンブル・デヴォティオ・モデルナ 、ウルリケ・ヴォルクハルト(指) 録音:2008年9月 |
|
||
CANTATE C-58032(1CD) |
主を、賛美せよ〜リューネブルガー・ハイデの修道院の音楽 | アンサンブル・デヴォティオ・モデルナ、 ウルリケ・ヴォルクハルト(指) 録音:2008年9月 |
|
APARTE AP-264(3CD) |
マラン・マレ:1本または2本のヴィオールの為の作品集
第1巻(1686) ヴィオールと通奏低音の為の組曲 ニ短調 メリトン氏のトンボー ト短調 ヴィオールと通奏低音の為の組曲 ト短調 2本のヴィオールと通奏低音の為の組曲 ト長調 2本のヴィオールと通奏低音の為の組曲 ニ短調 ヴィオールと通奏低音の為の組曲 イ長調 ヴィオールと通奏低音の為の組曲 ニ長調 |
酒井淳(ヴィオラ・ダ・ガンバ/2016年ユディト・クラフト製(ギョーム・バルベイ、1687年製(パリ)モデル)
マリオン・マルティノー(ヴィオラ・ダ・ガンバ/2008年ユディト・クラフト製(ミシェル・コリション、1693年製(パリ)モデル) クリストフ・ルセ(チェンバロ/ニコラ・デュモン、1704年製) 録音:2020年11月23-27日 |
|
Stradivarius STR-37197(1CD) |
D.スカルラッティと同時代の作曲家の作品集 スカルラッティ:ソナタ1K213 ソレール:ソナタ第84 番R413 D・スカルラッティ:ソナタK1 アルベニス1、98、208 セバスティアン・デ・アルベロ(1742-1821):ソナタ第12 番 フェリックス・マキシーモ・ロペス(1742-1821):変奏曲 D・スカルラッティ:ソナタK184、115 |
アマヤ・フェルナンデス・ポズエロ(Cemb) 録音:2018年6月29日-7月1日 ミラノ、サン・マルコ教会 ※STR37140の日本語解説付き再発売 ※簡易収納紙ケース |
|
299 MUSIC NIKU-9040(1CD) 税込定価 |
「トリステ」〜イングリッシュ・ホルン/バス・オーボエとパイプオルガンによるテレマン&バッハ・ソナタ集 テレマン:「忠実な音楽の師」より バスーン・ソナタ ヘ短調TWV 41:f1 バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロの為のソナタ第2 番ニ長調BWV1028 ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロの為のソナタ第1 番ト長調 BWV1027 フラウト・トラヴェルソとオブリガート・チェンバロの為のソナタ ロ短調 BWV1030 |
庄司さとし(イングリッシュ・ホルン&バスOb)
和田純子(Org) 録音:2021 年6 月2-3 日、7 月29-30 日 軽井沢 ヴィラセシリア音楽堂 |
|
NAXOS NAX-2.110709(DVD) NX-C05 NBD-0140V(Bluray) NX-C05 |
パーセル:歌劇「ディドーとエネアス」 | ディドー…マレーナ・エルンマン(Ms) エネアス…クリストファー・モルトマン(Br) ベリンダ…ユディト・ファン・ワンロイ(S) 妖婆…ヒラリー・サマーズ(Ms) 第2の侍女…リナ・マーケビー(S) 第1の魔女…セリーヌ・リッチ(S) 第2の魔女…アナ・キンタンシュ(S) 精霊…マルク・モイヨン(Br) 水夫…ダミアン・ホワイトリー(Br) プロローグ…フィオナ・ショウ(女優) レザール・フロリサン ウィリアム・クリスティ(指,Org,Cemb) 演出:デボラ・ワーナー 収録:2008年12月7日、9日 パリ・歌劇=コミック座 共同制作:歌劇=コミック座/アルテ・フランス/ フランソワ・ルシヨン・エ・アソシエ 協賛:TF1 協力:フランス国立映画・映像センター 収録時間:66分 音声:英語 PCMステレオ2.0/DTS5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray・・・片面単層ディスク 1080i High Definition |
|
Dynamic CDS-7918(1CD) NX-B03 |
ジョヴァンニ・バッティスタ・バッサーニ(1650頃-1716):Affetti Canori 愛の歌い手 カンタータとアリエッテ ソプラノと通奏低音のために Op. 6(1684 ボローニャ) |
アンナ・ピローリ(S) ルイージ・アッカルド チェンバロ…Andrea di Maio, Canepina(VT) 2018, after an 18th-century Tuscan instrument ポジティフ・オルガン…Giuseppe Tisi, Brescia 2014 ニコラ・ブロヴェッリ バロック・チェロ…Maurizio Vella, Cremona 2016, after Giovanni Paolo Maggini, Brescia 1600 ca. エリサ・ラ・マルカ 14コース・テオルボ…Giuseppe Tumiati, Canneto Pavese(PV), 2013, after Vendelio Venere, Padua, 1611 バロック・ギター…Anna Radice, Bologna 2019, after a 17th-century anonymous maker 録音:2020年7月12-15日 |
|
ALPHA ALPHA-783(2CD) NX-C05 |
無伴奏ガンバによる、バッハとアーベル 【DISC 1】 <魂> バッハ:組曲 ニ長調 1. プレリュード(原曲:『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』プレリュード第1番BWV 846/846a) 2. アルマンド(原曲:無伴奏チェロ組曲 第6番 BWV 1012) 3. クラント(原曲:無伴奏チェロ組曲 第3番 BWV 1009) 4. サラバンド(原曲:無伴奏チェロ組曲 第6番 BWV 1012) 5. ガヴォット(原曲:無伴奏チェロ組曲 第6番 BWV 1012) 6. アーベル(1723-1787): ジグ(原曲:アレグロ イ長調 WKO 212) アーベル:ニ短調の三つの無伴奏曲 7. アダージョ WKO 209 8. 無題の無伴奏曲(アンダンテ)WKO 206 9. アレグロ WKO 207 バッハ:ト短調の二つの無伴奏曲 10. プレリュード(原曲:リュートの為のプレリュード BWV 999) 11. 英国風ブーレ(原曲:無伴奏フルートの為のパルティータ BWV 1013) 【DISC 2】 <肉体> アーベル:ニ短調の二つの無伴奏曲 1. 無題の無伴奏曲(アルペッジョ)WKO 205 2. 無題の無伴奏曲(モデラート)WKO 208 アーベル:ニ長調の二つの無伴奏曲 3. アレグロ WKO 186 4. フーガ WKO 196 5. 無題の無伴奏曲(アダージョ)WKO 187 6. メヌエットのテンポで WKO 200 7. ヴィヴァーチェ WKO 190 バッハ:ソナタ イ短調 8. グラーヴェ(原曲:無伴奏ヴァイオリンの為のソナタ第2番 BWV 1003/鍵盤の為のソナタ BWV 964〔BWV 1003の鍵盤編曲版〕) 9. フーガ(原曲:無伴奏ヴァイオリンの為のソナタ 第1番BWV 1001/リュートの為のフーガ BWV 1000) 10. シチリアーナ(原曲:無伴奏ヴァイオリンの為のソナタ 第1番BWV 1001) 11. アレグロ(原曲:無伴奏ヴァイオリンの為のソナタ第2番 BWV 1003) ※原曲の表記のあるものは全て演奏者自身による編曲 |
リュシル・ブーランジェ (ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2020年12月ノワルラク修道院文化センター |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-056(1CD) |
『ヴェルサイユ=ウェストミンスター』 〜オルガンとクラヴサンによる英仏音楽の17世紀〜 パーセル:「妖精の女王」(1692)より 1. 入場の踊り 2. 夜に従う者たちの踊り 3. グラウンド(Z. D221)* ギヨーム=ニコラ・ニヴェール(1632-1714): 第5旋法による組曲〜『あらゆる教会旋法による100曲を収めた第1オルガン曲集』(1665)より 4. プレリュード 5. 低音部でディミニューションを 6. 低音部でヴォワ・ユメーヌによるフーガを 7. デュオ 8. クロモルヌ管によるレシ 9. コルネ管〔による楽曲〕 10. グラン・ジュ〔による楽曲〕 11. プラン・ジュ〔による楽曲〕 リュリ/ジャン=アンリ・ダングルベール(1629-1691)編)): 序曲 〜歌劇「カドミュスとエルミオーヌ」LWV 49より* 13-16. パーセル:「妖精の女王」より 13. グリーンマンの踊り 14. ジグ 15. 妖精たちの踊り 16. ヴォランタリー(Z. 720) ルイ・クープラン:ファンタジア-低音部でレシ L.クープラン:デュオ リュリ/ダングルベール編)):心地良い夢が 〜歌劇「アティス」LWV 53第3幕第4場より* リュリ/ダングルベール編)):パサカーユ 〜歌劇「アルミード」LWV 71第5幕第2場より* パーセル:ダブル・オルガンの為のヴォランタリー ニ長調 Z. 719 ニコラ・ルベーグ(1631-1721):第1旋法による組曲〜『第1オルガン曲集』(1676)より 22. プレリュード 23. デュオ 24. 中音域でクロモルン管を使って〔の楽曲〕 25. 低音部でトロンペット管を 26. 三つの鍵盤によるトリオ 27. 中音域でティエルスを 28. ディアローグ パーセル:ハープシコード組曲 第4番イ短調 Z. 663 29. プレリュード* 30. アルマンド* 31. クラント* 32. サラバンド* L.クープラン:クロモルヌ管によるフーガ ジョン・ブロウ(1649-1708):コーネット・ヴォランタリー イ短調 パーセル:恋する者は何と幸せなことか 〜「アーサー王」Z. 628(1691)第4幕より |
コンスタンス・タヤール(オルガン&クラヴサン〔=チェンバロ〕) *=クラヴサンを使用 【使用楽器】 ヴェルサイユ王室礼拝堂の大オルガン:ジュリアン・トリビュオ1711年建造、ルイ=アレクサンドル・クリコによる1736年の改修とフランソワ=アンリ・クリコによる1762年の改修を踏まえた状態に復元 (復元建造: ジャン=ルー・ボワソー&ベルトラン・カッティオ、1995年) クラヴサン:フランソワ=エティエンヌ・ブランシェ1世&ヨハン・コンラート・ピクシウス1746年製オリジナル(修復: アラン・アンセルム) 録音:2020年12月21-23日 ヴェルサイユ王室礼拝堂、フランス |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-053(1CD) |
リュリ:「町人貴族」 〜モリエールの音楽舞踏喜劇の為の音楽 LWV 43 | 音楽教師の弟子…ポール=アントワーヌ・ブノ=ジヤン(オートコントル) 女性音楽家…エヴァ・ザイシク(S) 音楽家1、ポワトゥーの男1…シリル・オヴィティ(T) 音楽家2、料理人3…ティボー・ド・ダマス(Bs) 料理人1…ニコラス・スコット(オートコントル) 料理人2、ガスコーニュの男1、ポワトゥーの男2、噂好きな町人の老女…ザカリー・ワイルダー(T) トルコ太守、陽気なスペインの男1、上流階級の紳士…ヴィルジル・アンスリ(Bs) 陽気なスペインの男2、ガスコーニュの男2…セルジュ・グビウ(T) 上流階級の婦人、イタリアの女性音楽家…クレール・ルフィリアトル(S) 噂好きな町人の老人…マルク・モイヨン(T) イタリアの音楽家、スイスの男…ジョフロワ・ビュフィエール(Bs) 陰気なスペインの男…ダヴィド・トリクー(オートコントル) ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用) ヴァンサン・デュメストル(指) 録音:2021年3月23-27日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-052(1CD) |
ラモー:グラン・モテ | マルグリット・ルイーズ合奏団(古楽器使用)&cho ガエタン・ジャリ(指) 録音:2020年11月13-16日、2021年3月28-30日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-054(3CD) NX-D11 |
ラモー:レ・パラダン(遍歴騎士たち) | アルジー…サンドリーヌ・ピオー(S) ネリーヌ…アンヌ=カトリーヌ・ジレ(S) 騎士アティス…マティアス・ヴィダル(オートコントル) オルカン…フロリアン・センペ(Br) アンセルム…ナウエル・ディ・ピエロ(Bs) 妖精マント…フィリップ・タルボ(オートコントル) ラ・シャペル・アルモニーク(古楽器&声楽アンサンブル) ヴァランタン・トゥルネ(指) 録音:2020年12月17-20日 ヴェルサイユ宮殿 戦闘の回廊 |
|
CPO CPO-555436(2CD) NX-D11 |
テレマン:フランス風典礼歴カンタータ集 1714/1715 【CD1】 1. Jesu meine Freude イエス、わがよろこび TVWV 1:966 2. Ich werfe mich zu deinen Fussen われはの汝の足元に身を投げよう TVWV 1:822 3. Valet will ich dir geben われ、汝に別れを告げん TVWV 1:1458 4. Der Herr verstoset nicht ewiglich 主はとこしえに拒むことなく TVWV 1:288 5. Ach, sollte doch die ganze Welt ああ、全世界の人々がそれをすべき TVWV 1:32 【CD2】 1. Christus hat einmal fur die Sunde gelitten キリストはかつて罪のために苦しみ TVWV 1:140 2. Mus nicht der Mensch immer in Streit sein 地上で人は常に争わねばならないのではないですか? TVWV 1:1146 3. Herr, wie lange wilt du mein so gar vergessen 主よ、いつまでなのですか。とこしえにわたしをお忘れになるのですか TVWV 1:777 4. Gott schweige doch nicht also 神よ、沈黙することなく TVWV 1:678 5. Wer ist der, so von Edom kommt このエドムから来る者はだれか TVWV 1:1585 |
エリザベート・ショル(S)…CD1 レベッカ・シュトルツ(A)…CD1 ファビアン・ケリー(T)…CD1,2 ジュリアン・クレマン(Bs)…CD1 ユリア・グルツカ(S)…CD2 ラリッサ・ボトス(A)…CD2 ハンス・クリストフ・ベーゲマン(Bs)…CD2 グーテンベルク・ソロイスツ(声楽) ノイマイヤー・コンソート(器楽) フェリックス・コッホ(指) 録音:2020年12月7-10日…CD1 2021年4月13-16日…CD2 |
|
CPO CPO-555398(1CD) NX-B02 |
ペニャローサ、ビクトリア:聖母マリアの為の音楽集 ペニャローサ:おお、もっとも聖なる女性(モテトゥス) 私は黒い(カンティクム) Unica est columba mea(モテトゥス) 第3旋法によるマニフィカト 幸あれ、天の元后(アンティフォン) ビクトリア:おお、 大いなる神秘(モテトゥス) ミサ『 おお、 大いなる神秘』 ペニャローサ:サンタ・マリア(アンティフォン) 第8旋法によるマニフィカト 聖なるマリア(アンティフォン) ビクトリア:博士たちは星を見て(公現祭のモテトゥス) |
ペニャローサ・アンサンブル 録音:2020年8月10-14日 |
|
PAN CLASSICS PC-10432(1CD) |
イタリア狂詩曲 〜初期バロックのスティルス・ファンタスティクス マルコ・ウッチェリーニ(1603-1680):ソナタ第2番「La Luciminia contenta」 Op.4 フレスコバルディ:スピネッティーナとヴァイオリンの為のトッカータ ジョヴァンニ・バッサーノ(1551-1617):ヴァイオリン独奏の為のリチェルカーレ ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンタナ(1571-1630):ソナタ第5番 ヴィンチェンツォ・ボニッツィ(1580-1630):「La bella netta ignuda e bianca mano」によるディミニューション フレスコバルディ:カンツォン第5番「La Tromboncina」 ピエトロ・アントニオ・マリアーニ(1596-1640):2声のバスタルダ風カンツォン フレスコバルディ:パッサカリアによる100のパルティータ アレッサンドロ・ストラデッラ(1639-1682):ヴァイオリンとオブリガート・バスの為のソナタ ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ(1624-1687):ソナタ「La Stella」 Op.3-1 リッカルド・ロニョーニ・タエッジョ(1545-1620):「Anchor che col partire」によるディミニューション ダリオ・カステッロ(1600-1658):ソナタ第6番 ダリオ・カステッロ:ソナタ第2番 バルトロメオ・モンタルバーノ(1598-1651):シンフォニア第4番「Geloso」 ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ:ソナタ「La Castella」 ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-1690)::ラ・フォスカリ ジョヴァンニ・サルヴァトーレ(1622-1688):トッカータ第2番「del nono tuono naturale」 パドレ・マリアヌス(1657-1701):イ調のソナタ |
アンサンブル・コルダルテ【ダニエル・ドイター(Vn)、ヘイケ・ヨハナ・リンドナー(ヴィオラ・ダ・ガンバ、リローネ)、マルクス・メルクル(チェンバロ、オルガン)】 録音:2020年 |
|
ACCENT ACC-24383(1CD) |
ビーバーとヴェイヴァノフスキー 〜クロムニェジーシュ宮殿のトランペット音楽 ビーバー:喇叭と音楽による食卓のもてなし(4声) 5声のソナタ第4番 アントニオ・ベルターリ(1605-1669):5声のソナタ 作者不詳:3声のソナタ 作者不詳(ヴェイヴァノフスキー?):ホルンを伴う狩りのソナタ パヴェル・ヨセフ・ヴェイヴァノフスキー(1633-1693):4声のソナタ「Be mollis」 作者不詳:4声のソナタ ビーバー:5声のソナタ第10番 フローベルガー:リチェルカーレ第2番FbWV408 ビーバー:6声のソナタ |
ジャン=フランソワ・マドゥフ(トランペット、ホルン)
ロゼッティ・プレ ー ヤ ー ズ 録音:2018年 |
|
H.M.F HMX-290401(3CD) ★ |
ジョスカン・デ・プレ〜ルネッサンスの巨匠 ■CD1 (1)ミサ曲「祝福された聖処女」 (2)「アヴェ・マリア」、「スターバト・マーテル」、「Ave nobilissima creatura(めでたし、いと高貴なる創造)」、「サルヴェ・レジーナ」/ (3)「パーテル・ノステル〜アヴェ・マリア」、「デ・プロフンディス、レクイエム・エテルナム」 (4)「Qui habitat in adiutorio altissimi(いと高き者の保護にあるお方)」(24声) ■CD2 (1)ミサ・パンジェ・リングヮ (2)「In principio erat Verbum(はじめに言葉があった)」、「神よ、我をあわれみたまえ」、「オケゲムの死を悼む挽歌」 ■CD3 シャンソン集〜「苦しみが私をさいなみ」、「さようなら、わが愛するものたちよ」、「世の中のあまたの悲しみ」、「かわいいしし鼻娘」、「はかりしれぬ悲しさ」、「はかりしれぬ悲しさ」、「知らなければ」、「私が嘆くのにはわけがある」、「ニンフたち、ナパイアたち」、「ジョスカンのファンタジー」、「最高のうちでも最高のひと」、「もはやあなたは私の恋人ではありません」、「国中すべての悲嘆に暮れた心よ」、「悲しみと愁いにあふれるけれど」、「絶望的な運命の女神」、「金がないのは」、「恋に悩む心」、「ただ死ぬのを待つ以外」、「私は嘆く」、「美しきわが愛に別れを告げても」、「抱きして、あなた」、「こおろぎは良い歌い手」、「いとしい方を失ったら」、「深い悲しみと痛ましい喜びよ」、「奥様、どうぞ受け入れてください」、「慰めておくれ、やさしく陽気なブルネットちゃん」、「オケゲムの死を悼む挽歌(森のニンフ、泉の女神)」 |
■CD1 (1)シアター・オブ・ヴォイセズ、 ポール・ヒリヤー 録音:1993年 (2)ラ・シャペル・ロワイヤル、 フィリップ・ヘレヴェッヘ 録音:1986年 (3)カペラ・アムステルダム、 ダニエル・ロイス(録音:2018年) (4)ウエルガス・アンサンブル、 パウル・ファン・ネーベル(指) 録音:2005年 ■CD2 (1)アンサンブル・クレマン・ジャヌカン、 アンサンブル・オルガヌム、 マルセル・ペレス 録音:1986年 (2)カペラ・アムステルダム、 ダニエル・ロイス 録音:2018年 ■CD3 アンサンブル・レ・ゼレメンツ、 アンサンブル・クレマン・ジャヌカン、 ドミニク・ヴィス 録音:1988年 |
|
||
H.M.F HMM-902352(1CD) |
マラン・マレの残り香〜ヴィオールの為の作品ほか ルイ・ド・ケ・デルヴロワ(ca.1677-1759):ヴィオールと通奏低音の為の組曲 ト調、 ヴィオールと通奏低音の為の組曲 ホ短調、 フルートと通奏低音の為の組曲 ニ長調、 La Berg-Op-Zoom、Plainte(嘆き)、 La la Fernay、 ヴィオールと通奏低音の為の組曲 ト調、 ヴィオールと通奏低音の為の組曲 ニ長調 |
ラ・レヴ ーズ〔フロランス・ボルトン( バス&パルデッスュ・ヴィオー
ル )、セルジュ・サイッタ(フルート、プティ・フル
ート)、エミリー・オードウィン( バス・ド・ヴィオール)、カルステン・ローフ(クラヴサン)、バンジャマン・ペロー(バロック・ギター、テオルボ)〕 録音:2020年9月、シャンボール城(フランス) |
|
MUSICAPHON M-56968(1CD) |
ヨハン・メルヒオール・モルター(1696-1765):協奏曲集
1. フラウト・トラヴェルソ協奏曲 ト長調 MWV Y/16 H.S 315 2. オーボエ協奏曲 ト短調 Y/22 H.S 313 3. クラリネット協奏曲 イ長調 MWV Y/41 4. チェンバロ協奏曲 変ロ長調 \/29 H.S 380 5. チェロ協奏曲 ハ長調 Y/7 H.S 318 6. クラリネット協奏曲 ニ長調 Y/36 H.S 328 |
シュテファニー・ケスラー(フラウト・トラヴェルソ 1)、ゲオルク・ジーベルト(Ob) 2)、リサ・シュクラヴァー(Cl) 3)、クリスチャン・ニークイスト(Cemb) 4)、ドミートリー・ディヒティアル(バロックVc) 5)、キリル・ルイバコフ(Cl) 6)、ゴッテザウアー・アンサンブル 録音:2014年11月26日-28日 |
|
Aeolus AE-10346(1CD) |
グッド・テイスト 伝承曲:The Gobby O Jig、Mrs Ballantine's Reel - Mrs Fullarton of Fullarton's Strathspey、An Clar Bog Deal ジェームズ・オズワルド(1711-1769):Shes's sweetest when she's naked ターロック・オキャロラン(1670-1738):Lord Galway's Lamentation フランチェスコ・ジェミニアーニ(1687-1762):Lady Ann Bothwel´s Lament 伝承曲:Lady Ann Bothwel´s Lament ダウランド:Tarleton's Jig オキャロラン:Mac Donogh´s Lamentation 伝承曲:ラメント オキャロラン:George Brabazonよりアリア第1番、Dr John Stafford or Carolan's receipt、George Brabazonよりアリア第2番 伝承曲:The last Time I came o'er the Moor ジェミニアーニ:The last Time I came o'er the Moor ウィリアム・ムレ・オブ・ロワーレン(1594-1657):A tune 伝承曲:On the Brink of the White Rock、Mr Sloane's Reel - Miss Georgina Mackay's Reel、Caitlin Triall、ブラック・アット・ザ・ボーン、Thro' the Wood Laddie オキャロラン:Lament for Charles MacCabe 伝承曲:Morrison´s Jig - Barley Broth, a Jig、Oh Nanny,wilt thou gang with me?、The Roving Galway Boy、The Reel of Bogie ジョン・プレイフォード(1623-1686):グリーンスリーブス、An English Masque |
スピリット・アンド・プレジャー〔クリストフ・メイヤー(バロック・ヴァイオリン)、ヨハンナ・サイツ(Hp)、モニカ・ニーレン(バロック・オーボエ)〕 |
|
fra bernardo FB-2121577(1CD) |
オルガン作品集 ブクステフーデ:前奏曲 ニ短調 BuxWV 140 フランツ・トゥンダー(1614-1667):An Wasserflussen Babylon ヨハン・アダム・ラインケン(1643-1722):An Wasserflussen Babylon バルトロメオ・バルバリーノ(c.1568-1617):In te domine speravi トゥンダー:In dich hab ich gehoffet, Herr マルティン・ルター(1483-1546):Nun freut euch lieben Christen gmein ブクステフーデ:いまぞ喜べ、愛するキリスト者の仲間よ BuxWV 210 ベネディクトゥス・ドゥチス(1490-1544):いまぞ喜べ、愛するキリスト者の仲間よ ブクステフーデ: Was mich auf dieser Welt betrubt BuxWV 105、パッサカリア ニ短調 BuxWV 161、おお神の都 BuxWV 87 |
ユルゲン・バンホルツァー(Org)、 ゲオルク・ポプルッツ(T) |
|
Urania Records LDV-14066(1CD) |
ヨハン・カール・ビショフ(1747-a.1800):6つのチェロ・ソナタ集(世界初録音) ソナタ第1番ハ長調/ソナタ第2番ニ長調 ソナタ第3番変ホ長調/ソナタ第4番ハ長調 ソナタ第5番ホ長調/ソナタ第6番ヘ長調 |
クラウディオ・ロンコ(Vc) 、エマヌエラ・ヴォッツア(Vc) 録音:2020年7月、カーサ・ドリーゴ・グランド・サロン(トレヴィーゾ、イタリア) |
|
||
Urania Records LDV-14069(1CD) |
ボローニャの聖なる礼拝 ベネデット・ドネッリ:牧歌 ジャコモ・アントニオ・ペルティ:大いなる秘跡 ジュゼッペ・マリア・カレッティ:ミゼレーレ イグナツィオ・フォンタナ:聖金曜日の哀歌 アントニオ・マッツォーニ:聖なる安息日の予言 ヨンメッリ:昇階唱 フェルナンド・ベルトーニ:キリエ、グローリア、クレド ピエトロ・ジュゼッペ・ガエターノ・ボーニ:ソナタ ジョヴァンニ・バッティスタ・マルティーニ:サンクトゥス、トッカータ第1番&第3番、アニュス・デイ グレゴリオ聖歌 |
サン・ピエトロ・アンサンブル〔アリーチェ・フラッカリ(S)、アンジェラ・トロイロ(A)、パオロ・ダヴォリオ(T)、ジャコモ・コントロ(Br)、フランチェスコ・リギーニ(Org)、シルヴィア・デ・ロッソ(ヴィオローネ)、アントニオ・デ・ルイージ(テオルボ&バロック・ギター)〕、スコラ・グレゴリアーナ(アントニオ・ビテッラ(ヴォーカル)、ダヴィデ・カロッロ(ヴォーカル)、アントニオ・ロレンツォーニ(ヴォーカル)、ガスパーレ・ヴァッリ(ヴォーカル)〕 録音:2020年8月-9月、サン・ジョヴァンニ・バッティスタ教区(ボローニャ、イタリア) |
|
Glossa GCD-924206(1CD) |
ルクレール:ヴァイオリン協奏曲集 Vol.3 ヴァイオリン協奏曲ホ短調 Op.10-5 ヴァイオリン協奏曲ヘ長調 Op.10-4 ヴァイオリン協奏曲イ短調 Op.7-5 ヴァイオリン協奏曲ヘ長調 Op.7-4 |
ストラ・バーゼル 録音:2020年6月19日-21日、マルティン教会(スイス) ※使用楽器:アンドレア・グァルネリ1675年製 |
|
fra bernardo FB-2122007(1CD) |
オケゲム:ミサ曲集 Vol.2 ミサ・エッチェ・アンチルラ・ドミニ(ミサ曲 「見よ、主のはしためを」 ミサ・ミ・ミ |
ザ・サウンド・アンド・ザ・フューリー〔ダーフィト・エーラー(C.T)、ジョン・ポッター(T)、コリン・メイソン(Bs)、リチャード・ウィストライク(Bs)〕 録音(ライヴ):2010年11月7日、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア) |
|
Aulicus Classics ALC-0054(1CD) |
ロレンツォ・カルッリ:感情的な組曲 | ロレンツォ・カルッリ(P) 録音:2020年1月、テレシネサウンド(ローマ、イタリア) |
|
MUSICAPHON M-56989(1CD) |
アルビノーニ:オーボエとトランペットのための名曲集
アルビノーニ:オーボエ, 弦楽と通奏低音のための協奏曲 変ロ長調、トランペット, 弦楽と通奏低音のための6声のソナタ ハ長調、オーボエと通奏低音のためのソナタ ハ長調、オーボエ, 弦楽と通奏低音のための協奏曲(5声の協奏曲) ニ短調 Op.9-2、オーボエ, 2つのヴァイオリンとチェンバロのための協奏曲 ト長調、トランペット, 3つのオーボエと2つのファゴットのための協奏曲 ハ長調 バッハ:前奏曲とフーガ ロ短調(アルビノーニのトリオ・ソナタ Op.1-8の主題による)BWV923&951 ヨハン・ゴットフリート・ヴァルター(1684-1748):トマゾ・アルビノーニ氏によるオルガンのための協奏曲 ヘ長調(アルビノーニの協奏曲Op.2-4による) |
カルラ・シュレーター(バロックオーボエ)、 コンサート・ロイヤル・ケルン 録音:2021年5月 |
|
NovAntiqua Records NA-57(2CD) |
ヴィターリ:エステの聖コンタルドのための夕べの祈り(全曲世界初録音) トマよ、汝はわれを見しゆえに 主の証聖者T 主の証聖者U 主の証聖者V 主を恐れるものは幸いなり |
イ・マドリガリスティ・エステンシ、ミケーレ・ガッディ(指) 録音:2019年11月12日-18日、サン・ジョルジオ・マルティレ教会(モデナ、イタリア) |
|
ALPHA ALPHA-786(1CD) |
『HYPNOS(ヒュプノス) 眠り』 ピエール・ド・マンシクール(1510頃-1564): 入祭唱〜『レクイエム・ミサ』より イザーク(1450頃-1517):私の頭に水を湧かせるのは誰か オリヴィエ・グレーフ(1950-2000):永遠の安らぎを〜『レクイエム』より ルートヴィヒ・ゼンフル(1490-1543):キリエ〜『復活祭ミサ曲』より ローマ聖歌(11世紀):キリエ、主の名において〜『サンタ・チェチーリア・ディ・トラヴェステレ教会ミサ曲集』より ジャチント・シェルシ(1905-1988):永遠の安らぎを〜『三つの聖歌』より マルセル・ペレス(1956-):グローリア〜『ミサ・エクス・テンポレ』より アンブロジオ聖歌(12世紀):主は言われた〜『大英博物館アンブロジア聖歌集』より ペドロ・デ・エスコバル(1465頃-1535以降): サンクトゥス&ベネディクトゥス〜『死者の為のミサ曲』より マルブリアヌス・デ・オルト(1460頃-1529): ギメル〜『預言者エレミアの哀歌』より アントワーヌ・フェヴァン(1470頃-1512頃): アニュス・デイ〜『死せる信者の為のミサ曲』より フアン・エ・アンチエタ(1462頃-1523):わたしを解き放ってください、主よ ジョン・タヴナー:アテネの歌〜アテネ・ハリアデスの思い出に |
マッテオ・パストリーノ(バス・クラリネット) アドリアン・マビール(木管コルネット) ラ・タンペート(声楽アンサンブル) シモン=ピエール・ベスティオン(指) 録音:2020年12月、ロワイヨーモン修道院跡 |
|
ARCANA A-496(1CD) |
リュートによるフランス・バロック音楽で描く四季 <冬 〜憂鬱・土・黒の体液・脾臓・ハ短調〜> ムートン(1626-1699):プレリュード シャコンヌ「スペインの美女」 ヴィゼー(1650-1725):アルマンド「マザランの墓標曲(トンボー)」 ムートン:サラバンド「フィレンツェの美女」 ゴーティエのクラント「憂鬱質」 パサカーユ「移り気」 ジャック・ガロ(1625-1695):シャコンヌ「彗星」 <夏 〜短気・火・黄色の体液・肝臓・ト短調〜> ピエール・デュビュ2世(1642-1700):ロンド ラモー: アフリカの奴隷たちのエール ジェルマン・ピネル(1600-1661):魔法 11. ヴィゼー:クラント <秋 〜無気力・水・粘液・頭脳・ニ短調〜> ヴィゼー:プレリュード アルマンド ピエール・デュビュ1世(1610-1681):クラント ガロ:王家の要人 ラモー:ロンド「やさしい嘆き」 ヴァレンティン・シュトローベル(またはヴァランタン・ストロベール)(1610-1669):カナリーまたはジグ <春 〜快活・大気・血液・心臓・イ長調とイ短調〜> ヴィゼー:ロンド「ミュゼット」 老ガロの墓標曲(トンボー) ガロ:クラント「コウノトリ」 カナリー「カスタネット」 ムートン:マントヴァのブランル「わたしの愛人は器量よし」 <身体の均衡、または四気質の均衡 〜変ロ長調〜> フランソワ・クープラン:神秘の障壁 |
シモーネ・ヴァッレロトンダ(Lute) 使用楽器:モラン・スュル・ウヴェーズ(フランス)のスティーヴン・マーフィ2005年製作による バロック・モデル、13コース(ピッチ:392Hz) 録音:2021年1月28-31日 オルシーニ宮殿、ボンマルツォ(イタリア中部ラツィオ州ヴィテルボ県) |
|
BONGIOVANNI GB-2596(2CD) |
モンテヴェルディ:歌劇『オルフェオ』 | レオナルド・デ・リージ(オルフェオ) エリカ・アルベリーニ(エウリディーチェ) マルタ・ルーク(ムジカ、プロセルピーナ) ロレンツォ・トージ(カロンテ、プルトーネ) ミケラ・マッツァンティ(シルヴィア、スペランツァ) ジュリア・ジャンニ(ニンファ) 他 フェデリコ・バルダッツィ(指) ラ・ピファレスカ アンサンブル・サン・フェリーチェ 録音:2021年6月28日/フィレンツェ、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 |
|
APARTE AP-262(1CD) |
アラビアータ(激辛)風協奏曲集 テレマン:2つのホルンの為の協奏曲TWV52:D2 プラッティ:オーボエ協奏曲ト短調 ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲変ホ長調RV483 ジェミニアーニ:コレッリによる合奏協奏曲ニ短調「ラ・フォリア」 テレマン:交響曲ト長調「コオロギ」TWV50:1 |
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指) フライブルク・バロック・オーケストラ、 ヘイス・ラシュール&リカルド・ロドリゲス(Hrn)、 アン=カトリン・ブリュッゲ マン( オーボ エ ) 、 ハビエル・サフラ(Fg) 録音:2020年10月26-28日/フライブルク・アンサンブルハウス |
|
CONCERTO CLASSICS CNT-2102(4CD) |
ストラデッラ:歌劇『ドリクレア』(全3幕) エステヴァン・ヴェラルディによるクリティカル・エディション使用 |
ロジータ・フリサーニ(ソプラノ;ドリクレア) クリスティーナ・ジャンニコラ(ソプラノ;ルチンダ) リンダ・カンパネッラ(ソプラノ;デルフィーナ) ジャンルカ・ベルフィオーリ・ドーロ(カウンターテナー;フィダルボ) カルロ・プテッリ(テノール;チェリンド) ヴィート・プリアンテ(バス;ジラルド) エステヴァン・ヴェラルディ(指) アレッサンドロ・ストラデッラ・コンソート 録音:2004年3月6-14日/ジェノヴァ |
|
Da Vinci Classics C-00494(1CD) |
フランチェスコ・フェオ(1691-1761):カンタータ集
Vol.1(全曲世界初録音) ソプラノの為のカンタータ「罪深き人」 コントラルトの為のカンタータ「死をつかさどる神」 ソプラノとコントラルトの為のカンタータ「正しき人と罪深き人の死」 ソプラノの為のカンタータ「審判」 |
ルチア・カサグランデ・ラフィ(S)、 エリザベッタ・パルッキ(Ms)、 ローマバロッカ・アンサンブル〔レナート・クリスクオーロ(Vc)、ルカ・マルツェッティ(Cb)、アレッシオ・リスポーリ(Org)〕 ロレンツォ・トッツィ(ハープシコード&指揮) 録音:2021年5月31日-6月2日、オラトリオ・デイ・バルナビティ(ローマ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00498(1CD) |
フランチェスコ・アントニオ・ヴァロッティ(1697-1780):ソプラノ、弦楽器と通奏低音の為の「聖母マリアのアンティフォナ」(世界初録音) | ジョルジア・シンシリピ(S)、 アンサンブル・フェスタ・ルスティカ、 イタリコ・スプレンドーレ、 ジョルジオ・マッテオリ(指) 録音:2019年10月24日-26日、サーラ・カゼッラ・デッラカデミア・フィラルモニカ・ロマーナ(ローマ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics 0-0503(1CD) |
15世紀の歌と弓奏ビウエラ ペニャローサ:私は色黒いが美しい、少女よ私に目を向けよ、どんな痛みが私をより傷つけるだろうか、私はただの鳩、あなたを見たことがない悲しい人、喜びなさい, つかみどころのない男たちよ、私は人生を失うために生きているのだから、異国の地へ エンシーナ:私の悲しみのために、私が来るのは悲しい バンショワ:愛するほどに嫌われて、悲しき悦びとつらい楽しみ 作曲者不詳:手に負えない運命の女神 イザーク:楽しそうな風景、手に負えない運命の女神、アル・メイン・ムット、親愛なる父のために アグリーコラ:すべてにおいて美しい、すべてが美しいお方 デ・アルバ:アヴェ・マリア ブクスハイムのオルガン曲集より:Vil lieber zit |
カンタール・アラ・ヴィオラ〔ナディーヌ・バルベイジ(S)
フェルナンド・マリン(ビウエラ・デ・アルコ)〕 録音:2020年7月27日-30日、タラゴナ(スペイン) |
|
Tactus TC-700004(1CD) |
18世紀のチェンバリストによるハープの為の音楽 D・スカルラッティ:ソナタ K 209、ソナタ K 19、ソナタ K 116 ガルッピ:ソナタ イ長調、ソナタ ハ長調、ソナタ ヘ長調 ドメニコ・パラディーシ(1707-1791):ソナタ第6番よりトッカータ イ長調 チマローザ:ソナタ ヘ長調、ソナタ ハ長調、ソナタ イ長調 ジョヴァンニ・バッティスタ・ペシェッティ(1704-1766):ソナタ イ長調、ソナタ ハ長調 |
ロザンナ・ロルトン(Hp) 録音:2015年12月 |
|
||
Tactus TC-220002(1CD) |
中世の写本におけるヴィクトルとコロナの伝説 | インウヌム・アンサンブル 録音:2020年10月 |
|
||
Tactus TC-812101(1CD) |
ジュゼッペ・ウニア(1818-1871):ピアノ作品集 ヴェルディの「エルナーニ」のモティーフによる独奏ピアノの為の大幻想曲 Op.43 足の悪い悪魔 Op.45/愛の旗 Op.57 ペンシエーロ・フッジティーヴォ Op.72 ノットゥルノ・パテティコ Op.111 カスタ・ディーヴァ・ノルマ Op.117 村の鐘 Op.126 C.M.ウェーバーの舟歌 Op.133 オルタ湖の散歩 Op.135 ロウリー、レドヴァ・カプリシューズ Op.157 葬送行進曲 Op.158 フロトウの歌劇「マルタ」による華麗なディヴェルティメント Op.160 |
マッシミリアーノ・ジェノ(P)、 アンドレア・ヴィーニャ=タリアンティ(P) 録音:2020年7月 |
|
||
Tactus TC-550008(1CD) |
バンキエーリ:脂の木曜日の饗宴 アドリアーノ・バンキエーリ:脂の木曜日の饗宴(ヴェネツィア、1608) |
ドラマトディア、 アルベルト・アッレグレッツァ((指)ドラマツルギー) 録音:2013年7月、2015年8月、2018年10月、イタリア |
|
Etcetra KTC-1751(1CD) |
エベール・レーマンス(1741-1771):6つの四重奏曲 Op.3(フルートまたはオーボエ、バスーン、ヴァイオリンとチェロの為の)
四重奏曲第1番/四重奏曲第2番/四重奏曲第3番/四重奏曲第4番/四重奏曲第5番/四重奏曲第6番 |
テラ・ノヴァ・コレクティーフ |
|
||
Etcetra KTC-1732(1CD) |
テラン・ヴァーグ〜ダウランド、ブレル、バルバラ、他:歌曲集 ダウランド:彼女は許してくれるだろうか? ジョン・ダニエル(1564-c.1626):リュートが喜ぶごとく ダウランド:流れよ, わが涙 ジャック・ブレル(1929-1978):行かないで フランチェスカ・カッチーニ(1587-c.1640):私を独りにしておいて ダウランド:暗闇に住まわせておくれ バルバラ(1930-1997):いつ帰ってくるの? バルバラ・ストロッツィ(1619-1677):眠っている愛の神よ ベレロフォンテ・カスタルディ(1580-1649):我流のアルペッジャータ ブレル:懐かしき恋人の歌 ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスペルガー(1580-1651):わがアヴリッラよ ダウランド:さようなら, 残酷なひと、おいで, もう一度、愛しい人が泣くのを見ました ブレル:泣く友を見る(涙) ダウランド:今こそ, おお今こそお別れせねばならぬ バルバラ:ゲッティンゲン トマス・キャンピオン(1567-1620):夜の糸杉のカーテンが広がって |
コルドネ〔アンナ・ニュイッテン(Ms)、トマス・ラングロワ(リュート&テオルボ)〕 |
|
Signum Classics SIGCD-696(1CD) |
マシュー・ロック:フラット・コンソート集 フラット・コンソート 組曲第1番ハ短調、ヴィオラ・ダ・ガンバの為の二重奏曲 ハ長調、フラット・コンソート 組曲第2番変ロ長調、フラット・コンソート 組曲第3番ニ短調、ヴィオラ・ダ・ガンバの為の二重奏曲 ニ長調、フラット・コンソート 組曲第4番変ロ長調、フラット・コンソート 組曲第5番イ短調 |
フレットワーク〔森川麻子、エミリー・アシュトン、ジョアンナ・レヴァイン、サム・スタッドレン、リチャード・ブースビー〕、 デイヴィッド・ミラー(アーチリュート、テオルボ)、サイラス・ウォルストン(Cemb) 録音:2021年4月28日-5月1日、セント・ジョージ教会、チャールストン(イギリス) |
|
Snakewood SCD-202001(1CD) |
ピゼンデル:新発見のソナタ集 ピゼンデル:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 ヴァイオリン・ソナタ ト長調 作曲者不詳:ハープシコード・ソナタ ニ長調 ピゼンデル:ヴァイオリン・ソナタ イ短調 ヴァイオリン・ソナタ ト長調 |
スカラムッチャ〔ハビエル・ルピアニェス(Vn&ディレクター)、イネス・サリナス(Vc)、パトリシア・ヴィンテム(ハープシコード)〕 録音:2020年2月3日-7日、オランダ/DAD |
|
||
Snakewood SCD-201801(1CD) |
1717〜イタリアへの旅の記憶 アルビノーニ:ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 TalAl So32 ジュゼッペ・マリア・ファンファーニ(?-c.1757):ヴァイオリン・ソナタ ニ長調(世界初録音) ジュゼッペ・ヴァレンティーニ(1681-1753):ヴァイオリン・ソナタ イ長調 アントニオ・マリア・モンタナーリ(1676-1737):ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 ピゼンデル/モンタナーリ:ヴァイオリン・ソナタ ホ長調(世界初録音) ヴィヴァルディ/ピゼンデル:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 RV.25 |
スカラムッチャ〔ハビエル・ルピアニェス(Vn&ディレクター)、イネス・サリナス(Vc)、パトリシア・ヴィンテム(ハープシコード)〕 録音:2018年2月5日-8日、オランダ/DAD |
|
IBS CLASSICAL IBS-142021(1CD) NX-B07 |
17世紀中国宮廷におけるヨーロッパ音楽の影響 【I. バルデモロから北京へ】 1. ロドリーゴ・デ・セバーリョス(1525-1581): Exaltata es, sancta dei genitrix 2. 作者不詳:Minguillo vamos a ver 3. 作者不詳:Nueva empresa de Ignacio 4. ドゥアルテ・ローボ(1564-1646):Pater peccavi 5. 作者不詳:Gloria in excelsis deo 6. 作者不詳:Liangshan(Gloria) 【II. 北京の会衆】 7. 作者不詳:Sandixima(Sanctissima) 8. フランシスコ・ソト・デ・ランガ(1534-1619): Il pietoso giesu 9. デ・ランガ:Nellapparir del sempiterno sole 【III. 音楽、宇宙、そして人:皇帝の世界観】 10. クリストバル・デ・モラーレス(1500-1553): Gloria Patri 11. 伝レリオ・コリスタ(1629-1680):Paradigmata 12. 作者不詳:Antidotum tarantulae 13. 作者不詳:Tono hypodorio(L.A. Di Chiara編) 【IV. 皇帝の為の音楽】 テオドリコ・ペドリーニ(1671-1746):ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「ネプリーディ」 Op. 3,- 4, 14. 第1楽章:Grave 15. 第2楽章:Cantabile ジョゼフ=マリー・アミオ(1718-1793):中国風ディヴェルティスマン 16. Dao chun lai 17. Xiao liangzhou 18. Liuyejin 19. Bang zhuangtai 20. Shiliuhua 21. Liuyejin 22. Dahe qu 23. Youzi yin 24. ラモー:未開人(室内アンサンブル編) 【エピローグ】 作者不詳: A Chinese Air |
トドス・ロス・トノス・イ・アイレス(アンサンブル) 【メンバー】 アビゲイル・R・オッロ(歌…2-9/イベリア・ハープ…12,13,15 箏…1,16-21/モリンホール…22-24) ルーベン・ガルシア・ベニト(二胡…7,9,11,13,15,16,19,20,22- 25/笛子・・・17,18,21/簫…12/笙…6/ホーミー…23/リコーダー…2,3,8,9) イリベル・アンサンブル 【メンバー】 マール・ブラスコ(バロック・ヴァイオリン…3、6-9,11-25) アニバル・ソリアーノ(リュート…6-9,11,14,15,17-23/バロック・ギ ター…2,3,12,13,25,25/リコーダー…16) ハビエル・ウトラーボ(Vn…3,6-9,15,24/バロック・コントラバス…11-13,16-23) ルイス・ビベス(パーカッション…2,3,6-9,11-13,16-25) ダリオ・タマヨ(チェンバロ…3,6-9,11-24/オルガン…1,4,5,10) |
|
Urania Records LDV-14080(1CD) |
フォルトゥナート・ケッレリ(1690-1757):6つのシンフォニア集 シンフォニア第1番ニ長調 シンフォニア第2番ハ長調 シンフォニア第3番変ロ長調 シンフォニア第4番イ長調 シンフォニア第5番ニ長調 シンフォニア第6番変ロ長調 ブリュッセル交響曲変ロ長調 ブリュッセル交響曲イ長調〜ポロネーズ |
アタランタ・フーギエンスO ヴァンニ・モレット(指) |
|
Challenge Classics CC-72876(1CD) |
フランツ・ヨゼフ・アウマン(1728-1797):聖フローリアン修道院の室内楽 パルティア ト長調 (Vn2、ヴィオラ2、ヴィオローネ) カッサティオ ニ長調 (Vn2、フラウテッロ、ヴィオラ、チェロ) カッサティオ ハ長調 (Vn2、ヴィオラ2、通奏低音) Die Hex (テキスト:マウルス・リンデマイヤー) ディヴェルティメント 変ロ長調 (Vn2、ヴィオラ2、ヴィオローネ) パルティア ハ長調 (Vn2、ヴィオラ2、クラリーノ2、通奏低音、ティンパニ) |
グナール・レツボール(Vn、指) アルス・アンティクヮ・アウストリア 録音:2021年5月5-8日/聖フローリアン修道院 |
|
||
Challenge Classics CC-72894(1CD) |
ベネデット・マルチェッロ:バスのためのカンタータ集 「聞け、恋人よ Udite, amanti」 SF A356 レチタティーヴォ:Udite amanti アリア:Pena piu cruda e ria レチタティーヴォ:Credei che il mio sincero アリア:Si disciolga quell’empia catena 「多くの悲しみの中で Che io viva in tante pene」 SF A55 レチタティーヴォ:Che io viva in tante pene アリア:Basta dir レチタティーヴォ:E ver che, accesa d’amoroso foco アリア:Se a far pago 「どれほど私に同情を Quanta pieta mi fate」 SF A278 レチタティーヴォ:Quanta pieta mi fate アリア:Privo allor delle ruggiade レチタティーヴォ:Ma quanto, o dio! di voi アリア:Piangete al pianto mio 「はるかな希望 Lungi, speranze」 SF A182 レチタティーヴォ:Lungi, speranze アリア:Nel mio cor レチタティーヴォ:Giuro, giuro quell’empia アリア:Sento gia nel mezzo al mio core 「人並外れた運命を Poiche fato inumano」 SF A252 レチタティーヴォ:Poiche fato inumano アリア:Luci belle レチタティーヴォ:Questa che mi divide アリア:Come scoglio che l’onda disprezza |
セルジオ・フォレスティ(Br) アンサンブル・ドゥエ・ヴェンティ 録音:2020年9月21日〜10月1日/イタリア |
|
FIRST HAND RECORDS FHR-12(1CD) |
驚異の棚 第2集 マルティーノ・ビッティ(1660-1743):ヴァイオリンと通奏低音のためのドレスデン・ソナタ第4番 イ長調 TalB SV12 作者不詳(ジローラモ・ニコロ・ラウレンティ(1678-1751)?):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ短調 マルティーノ・ビッティ:ヴァイオリンと通奏低音のためのドレスデン・ソナタ第1番 ハ長調 TalB SV9 ヘンリクス・アルビカストロ(c.1660-1730):ヴァイオリンと通奏低音のためのいソナタ へ短調 マルティーノ・ビッティ:ヴァイオリンと通奏低音のためのドレスデン・ソナタ第5番 変ロ長調 TalB SV13 作者不詳(アントニオ・モンタナーリ(1676-1737):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ へ短調 カルロ・フィオレッリ(c.1673-unknown):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 |
キンガ・ウイスザスジ(Vn) トム・フォスター(Cemb) 録音:2021年5月12-14日/ロンドン ※全曲世界初録音 |
|
Da Vinci Classics C-00479(1CD) |
ジョヴァンニ・ザンボーニ(17世紀後半-18世紀初期):タブラチュア譜によるリュート・ソナタ集第1巻(1718年)より ソナタ第1番/ソナタ第9番 ソナタ第3番/ソナタ第11番 ソナタ第7番より フーガ/シャコンヌ |
シモーネ・パンソリン(アーチリュート) 録音:2020年7月-8月、ティグレイト(ジェノヴァ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00482(1CD) |
ヨハン・セバスチャン・バッハのレガシー バッハ:「フーガの技法」BWV.1080より コントラプンクトゥス1、 われ汝の御座の前に進みいで BWV.668 ゴットフリート・アウグスト・ホミリウス(1714-1785):これらは聖なる十戒、装いせよおお愛する魂よ C.P.E.バッハ:ソナタ ト短調 Wq.70-6, H.87 ヨハン・ペーター・ケルナー(1705-1772):前奏曲ト短調 ヨハン・クリスティアン・バッハ:BACHの名による半音階的フーガ W.YA.50 W.F.バッハ:日にして光なるキリスト FALK.38, 1B、 フーガ ハ長調 FALK.31-1、 フーガ ハ短調 FALK.31-2 ヨハン・クリスティアン・キッテル:前奏曲イ短調 ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):暁の星はいと麗しきかな KrebsWV.552、 イタリア風幻想曲 KrebsWV.422、 前奏曲とフーガ ハ長調 KrebsWV.400 |
クリスティアン・タラッビア(Org) 録音:2021年5月、バディア・ディ・サン・ピエトロ(カマイオーレ、イタリア) |
|
TOCCATA TOCC-0498(1CD) NX-B03 |
マヌエル・カルドーソ(1566-1650):ミサ曲全集
第1集 パレストリーナ(1525頃-1594):これはその弟子なり(1569)* マヌエル・カルドーソ:ミサ「これはその弟子なり」(1625 出版) パレストリーナ:汝らは裁判所に引き渡され (1575) カルドーソ:ミサ「 汝らは裁判所に引き渡され」(1625 出版) |
ロンドン・カルメル会修道院聖歌隊 サイモン・ロイド(指) 録音:2017年4月17,18日 *以外〜世界初録音 |
|
NAXOS NAXOS-2.110693 (DVD) NX-C09 NBD-0131V(Bluray) NX-C09 |
モンドンヴィル:歌劇「ティトンとオロール」 | ティトン…レイナウト・ファン・メヘレン(T) オロール…グウェンドリン・ブロンデール(S) パレス…エマニュエル・ド・ネグリ(S) エオール…マルク・モイヨン(Bs-Br) 愛の神…ジュリー・ロゼ(S) プロメテ…レナート・ドルチーニ(Bs-Br) 妖精たち…ヴィルジニー・トマ(S)*/モード・ニドザズ(S)* ジュリエット・ペレ(S)* * 「レザール・フロリサン」メンバー 人形使い…ヴァランタン・アルヌー/コリーヌ・フイエ 他 レザール・フロリサン 指揮:ウィリアム・クリスティ 演出・衣裳・舞台美術・人形デザイン:バジル・ツイスト 共同制作:レザール・フロリサン/ ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 - シャトー・ド・ヴェルサイユ・スペクタクル アリーヌ・フォリエル=デストゥゼ女史の協力により上演が実現 映像監督:フランソワ・ルシヨン 収録:2021年1月18日、19日 パリ・歌劇=コミック座(無観客収録) 映像共同制作:歌劇=コミック座/フランソワ・ルシヨン・エ・アソシエ 収録時間:127分 音声:フランス語歌唱 PCMステレオ2.0/DTS5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray・・・片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
Christophorus CHR-77457(1CD) |
ヴェネツィア1631 「サルーテ祭」〜疫病からの解放のために
ジョヴァンニ・パオロ・チーマ(c.1575-1630):4声のソナタ アレッサンドロ・グランディ(c.1586-1630):サルヴェ・レジナ ジョヴァンニ・ロヴェッタ(c.1596-1668):3声のカンツォン第2番 フランチェスコ・カヴァッリ(1602-1676):カンターテ・ドミノ アントニオ・ベルターリ(1605-1669):2声のソナタ バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ(c.1595-after 1638):カンツォン22 ダリオ・カステッロ(1602?-1631?):4声のソナタ第14番 モンテヴェルディ:われは御身に告白す、主よ ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチオ(c.1570-1621):4声のソナタ ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンタナ(c.1589-c.1631):ソナタ第2番 ダリオ・カステッロ:2声のソナタ第6番 タルクィニオ・メールラ(1595-1665):あなたのくちびるは甘露をしたたらせ(4声) ジュゼッペ・スカラーニ(c.1600-1674?):「ラ・ノヴェッラ」によるソナタ第18番 バルトロメオ・バルバリーノ(c.1568-after 1617):いと優しきマリアを賛えよ |
エッコ・ラ・ムジカ 録音:2020年12月9日-11日、ドイツ |
|
Hyperion CDA-68349(1CD) |
ザ・フロランタン・ルネサンス〜デュファイ、バンショワ、イザーク
「1430年代〜1450年代:デュファイとバンショワ」 〜デュファイ(1397-1474):若々しいバラの花 / ここは畏るべきところ/デュファイ(?)(聖歌):Nuper almos rosae flores デュファイ:Salve flos Tuscae gentis / Vos nunc Etruscae iubeo / Viri mendaces、Vanne mio core 'Va t'en mon cueur' ジル・バンショワ(c.1400-1460):Vanne mio core 'Pour prison' デュファイ:Mirandas parit haec urbs Florentina 「1460年代〜90年代:ロレンツォ・デ・メディチ、イザークとサヴォナローラ」 〜 作者不詳:Hora mai che fora son'、Quando riguardo el nostro viver rio 作者不詳/イザーク(c.1450-1517)(?):Canto de' profumi Sian galanti di Valenza、Canto dello zibetto、O maligno e duro core 作者不詳::Ben venga maggio イザーク:Prophetarum maxime、Trionfo delle dee "Ne piu bella di queste",Corri, Fortuna、Lasso quel ch'altri fugge、Quis dabit capiti meo aquam? 作者不詳:Ora mai sono in eta、Che fai qui core?、Viva, viva in nostro core イザーク:Quis dabit pacem populo timenti? |
オルランド・コンソートマシュー・ヴェンナー(C.T)、 マーク・ドーベル(T)、 アンガス・スミス(T)、 ドナルド・グレイグ(Br)〕 録音:2020年1月8日-9日&11月27日、洗礼者聖ヨハネ教区教会(ラフトン、エセックス) |
|
H.M.F HAF-8905130(1CD) |
シャルパンティエ:クリスマス・オラトリオ(主の降誕に歌われる歌)
H.416 パストラル「われらが主イエス・キリストの降誕」H.482 |
ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1983年8月 |
|
||
H.M.F HAF-8901298(1CD) |
フィリドール・ル・カデ(1657-1708):行進曲 シャルパンティエ:テ・デウム H.146 ミサ「聖母マリアの被昇天」H.11 「聖母マリアのリタニー」 H.83 |
ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1988年10月4-7日 |
|
||
H.M.F HMM-905339(1CD) |
Hodie Christus natus est(今日キリストがお生まれになった)〜中世のクリスマス音楽 HODIE! 1 | Hodie Christus natus est(今日キリストがお生まれになった) 2 | Uterus hodie Virginis floruit(今日聖母の胎内は) (anonymous Aquitania, 12th c.) SPONSUS (excerpts from the Sponsus miracle play, Aquitania, c. 1050-1060) 3 | Adest Sponsus(彼はここにいる) 4 | Oiet virgines(聞きなさい)(Gabriel) 5 | Nos virgines(Song of the Foolish Virgins) 6 | Amen dico(Christ’s reply to the Foolish Virgins) LUX! 7 | Verbum Patris humanatur, O!(父の言葉が人となった) (anonymous Aquitania, 12th c.) 8 | Judea et Jerusalem 9 | Dominus veniet(主が来る) 10 | Lux refulget(光がさす)(anonymous Aquitania, 12th c.) FLUR DE VIRGINITE 11 | Clara sonent organa(anonymous Aquitania, 12th c.) 12 | Gedeonis area(ギデオンの花)(anonymous France, 13th from a text by Philp the Chancelor) 13 | Flur de virginite(処女性の花)(anonymous France, 13th c.) 14 | Veine pleine de ducur(甘き喜び)(anonymous England, 13th c.) 15 | Edi be thu hevene quene(天の女王、祝福を受けよ) (anonymous England, 13th c.) |
ボストン・カメラータ(音楽監督:アンヌ・アゼマ) 録音:2021年7月、ボストン |
|
![]() Alba ABCD-503(1CD) |
テレマン:ヴィオラ・ダ・ガンバのための幻想曲 幻想曲第1番(ハ短調) TWV 40:26 幻想曲第2番 (ニ長調) TWV 40:27 幻想曲第3番(ホ短調) TWV 40:28 幻想曲第6番 (ト長調) TWV 40:31 幻想曲第7番(ト短調) TWV 40:32 幻想曲第8番 (イ長調) TWV 40:33 幻想曲第9番(ハ長調) TWV 40:34 幻想曲第10番 (ホ長調) TWV 40:35 幻想曲第11番(ニ短調) TWV 40:36 |
マルクス・クイッカ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
使用楽器:Viola da gamba:after Collichon by Tilman Muthesius, 1997, bow by Luis Emilio Rodriguez Carrington, 2007 録音:2018年8月26日?28日 カッリオ=クニンカラ、レオノーレ・ホール(ヤルヴェンパー、フィンランド) |
|
CPO CPO-555407 (2SACD) NX-E07 |
ブクステフーデ:オルガン作品全集 第2集 【SACD1】 1. 前奏曲 ハ長調 BuxWV 138 2. Nun komm, der Heiden Heiland いざ来たれ、異教徒の救い主よ BuxWV 211 3. 第1旋法によるマニフィカト BuxWV 203 4. Puer natus in Bethlehem みどり児ベツレヘムに生まれたまえり BuxWV 217 5. 前奏曲 ト短調 BuxWV 149 6. Der Tag, der ist so freudenreich かくも喜びに満てる日 BuxWV 182 7. Gelobet seist du, Jesu Christ イエス・キリストよ、賛美をうけたまえ BuxWV 189 8. Gelobet seist du, Jesu Christ イエス・キリストよ、賛美をうけたまえ BuxWV 188 9. Lobt Gott, ihr Christen allzugleich 神を讃えよキリスト教徒よ BuxWV 202 10. In dulci jubilo 甘き喜びのうちにBuxWV 197 11. 前奏曲 ト長調 BuxWV 162 12. Herr Christ, der einig Gottes Sohn 神のひとり子なる主キリスト BuxWV 191 13. Herr Christ, der einig Gottes Sohn 神のひとり子なる主キリスト BuxWV 192 14. 前奏曲 ニ長調 BuxWV 139 15. Wie schon leuchtet der Morgenstern 暁の星のいと美しきかな BuxWV 223 【SACD2】 1. トッカータ へ長調 BuxWV 156 2. Komm, heiliger Geist, Herre Gott 来たれ精霊、主なる神 BuxWV 199 3. Komm, heiliger Geist, Herre Gott 来たれ精霊、主なる神 BuxWV 200 4. チャコーナ ハ短調 BuxWV 159 5. 前奏曲 ト短調 BuxWV 148 6. Danket dem Herrn 主に感謝せよ BuxWV 181 7. Von Gott will ich nicht lassen われ神より去らじ BuxWV 220 8. Von Gott will ich nicht lassen われ神より去らじ BuxWV 221 9. 前奏曲 イ短調 BuxWV 158 10. Nun lob, mein Seel, den Herren 今ぞわが魂よ主をたたえよ BuxWV 212 11. Nun lob, mein Seel, den Herren 今ぞわが魂よ主をたたえよ BuxWV 214 12. Nun lob, mein Seel, den Herren 今ぞわが魂よ主をたたえよ BuxWV 215 13. トッカータ ト長調 BuxWV 165 14. カンツォネッタ ト長調 BuxWV 171 15. 前奏曲 ト短調 BuxWV 150 |
フリードヘルム・フランメ(Org) クリストフ=トロイトマン=オルガン (1734-37製) 録音:2020年7月19-20日、26-28日 |
|
||
CPO CPO-555241 (1SACD) NX-C01 |
ヴェラチーニ:序曲と協奏曲集 第3集 序曲第5番変ロ長調 ソナタ第6番ホ短調 ソナタ第3番ニ短調 序曲第4番へ長調 |
ラルテ・デラルコ(ピリオド楽器使用) フェデリコ・グリエルモ(Vn&指揮) 録音:2018年2月21-23日 |
|
Aulicus Classics ALC-0043(1CD) |
カルロ・ファリーナ(c.1600-1639):カプリッチョ・ストラヴァガンテ 「第1集」(1626年、ドレスデン)〜4声のパヴァーナ第3番、4声のガリアルダ第1番、4声のヴォルタ第1番 「第2集」(1627年、ドレスデン)〜4声のパヴァーナ第3番 「第3集」(1627年、ドレスデン)〜4声のパヴァーナ第3番、4声のパヴァーナ第5番、フランス風アリア第2番、4声のパヴァーナ第6番 「第4集」(1628年、ドレスデン)〜4声のヴォルタ第1番、4声のガリアルダ第1番、4声のヴォルタ第3番 「第5集」(1628年、ドレスデン)〜4声のパヴァーナ第1番、4声のガリアルダ第2番、4声のバレット第2番 「第2集」(1627年、ドレスデン)〜カプリッチョ・ストラヴァガンテ |
アンサンブル・コンチェルト〔クラウディア・コムズ(Vn)、マッシモ・ペルチヴァルディ(Va)、ロベルト・ジーニ(テノール・チェロ&指揮)、マルコ・アンジレッラ(ヴィオローネ)、サラ・ディエチ(ハープシコード&オルガン) 録音:2016年10月26日-28日、サン・ロッコ教会(パルマ、イタリア) |
|
Aulicus Classics ALC-0047(1CD) |
ヴィオラ・ダ・ガンバ〜和声の奏法 ムッシュ・デュ・ビュイッソン:前奏曲ニ短調 セオドア・ステフキンス(ディートリヒ・シュテフケン):アルマンド ニ短調、クーラント ニ短調、クーラント ニ短調 ウィリアム・ヤング:前奏曲イ短調、クーラント イ短調、エアー イ短調 ムッシュ・デュ・ビュイッソン:前奏曲ニ短調、アルマンド ニ短調、クーラント ニ短調、サラバンド・グラーヴェ ニ短調、ジーグ ニ短調、ファンタジー ニ短調、バレ ニ短調 セオドア・ステフキンス(ディートリヒ・シュテフケン):アルマンド ハ長調、クーラント ハ長調、クーラント ハ長調 ムッシュ・デュ・ビュイッソン:前奏曲ニ短調 ニコラ・オトマン:アルマンド ヘ長調、クーラント ヘ長調。サラバンド ヘ長調、ジーグ ヘ長調、エアー ニ短調、バレ ニ短調 ムッシュ・デュ・ビュイッソン:前奏曲ト短調 セオドア・ステフキンス(ディートリヒ・シュテフケン):アルマンド ト短調、クーラント ト短調、クーラント ト短調、サラバンド ト短調、ジーグ ト短調 ウィリアム・ヤング:前奏曲ニ短調、アルマンド ニ短調、アルマンド ニ短調、クーラントとヴァリエーション ニ短調、サラバンド ニ短調 ニコラ・オトマン:バレ ニ短調 |
ロベルト・ジーニ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 使用楽器:フェデリコ・レーヴェンベルガー2009年製作、ヘンリー・ジェイ1624年モデルのレプリカ 録音:年月日不詳、アントニア・ポッツィ音楽院講堂(ミラノ、イタリア) |
|
||
GWK CLCL-124(1CD) |
アポン・ア・グラウンド〜リコーダー作品集 ゴットフリート・フィンガー(1660-1730):フィンガー氏のグラウンドによるディヴィジョン ルイ=アントワーヌ・ドルネル(ca.1685-1765):第1組曲 フランチェスコ・ロニョーニ・タエッジョ(um1620):Vestiva i colli パオロ・ベネデット・ベリンツァーニ(1690-1757):フルート・ソナタ第12番 Op.3-12 ミシェル・ド・ラ・バール(1675-1745):Chaconne der Sonata L'Inconnue ミシェル・ブラヴェ(1700-1768):ソナタ第2番 ダラム・グラウンド:コレッリのサラバンドの主題による変奏曲 ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ(ca.1620-1669):ソナタ第4番「La Castella」 フランチェスコ・バルサンティ(1690-1772):ソナタ第5番 ヘ長調 パーセル:A New Ground ホ短調 |
タベア・デブス(リコーダー)、 レア・ラヘル・バデール(バロック・チェロ)、 ヨハネス・ラング(Cemb)、 太田耕平(テオルボ、バロック・ギター)、 ヤン・クローネンブレック(Org) 録音:2012年7月30日-8月2日 |
|
APARTE AP-263(1CD) |
アンドレアス・ショル〜カンシオネス (1)ブローウェル:イギリス民謡集〜彷徨える人/サリー・ガーデン/流れは広く* (2)同:アン・アイディア(エリの為のパッサカリア) (3)同:愛の歌集(全3曲)* (4)バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007 (5)シュテルツェル:あなたがそばにいれば* (6)バッハ:すべての善きものの源泉BWV445* (7)同:主よ、人の望みの喜びよBWV147* (8)ブローウェル:新しい単純な練習曲〜シマノフスキ讃 |
アンドレアス・ショル(C.T)* エディン・カラマーゾフ(リュート(4)-(7)、ギター(1)(2)(3)(8)) 録音:2018年11月13-16日 スタジオ7フレンドシップ(キードリヒ) |
|
fra bernardo FB-2105989(1CD) |
ルイ・クープラン:プレリュード・ノン・ムジュレ集 前奏曲ヘ長調(13 | p.18)、前奏曲ニ短調(1 | p.1)、前奏曲ハ長調(11 | p.16v)、前奏曲ト短調(3 | p.6)、前奏曲ト短調(4 | p.7v)、前奏曲ホ短調(14 | p.19v)、前奏曲イ短調(6 | p.9) 「フローベルガー氏を模して」[MS Parville]、前奏曲ハ長調(9 | p.14)、ピエモント地方の女 イ短調(102 |