湧々堂HOME | 新譜速報 | 交響曲 | 管弦楽曲 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック | 廉価盤 | シリーズ |
旧譜カタログ | チャイ5 | 殿堂入り | 交響曲 | 管弦楽 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック |
バロック以前・新譜速報1 |
※発売済のアイテムも含めて、約3ヶ月間掲載しています。 ※新しい情報ほど上の段に記載しています。 ※表示価格は全て税込みです。 |
|
Ars Produktion ARS-38640(1CD) |
アントニオ・チェスティ:カンタータ集 アントニオ・チェスティ:私を放っておいて ジョヴァンニ・ブオナヴェントゥーラ・ヴィヴィアーニ:「教会と室内のためのカプリッチョ・アルモニコ」よりアリア第6番 チェスティ:雪深く厳しいアルプス、Insegnatemi a morire ヴィヴィアーニ:「教会と室内のためのカプリッチョ・アルモニコ」よりシンフォニア第2番 チェスティ:Ricordati mio core、Quanto siete per me pigri,o momenti! ヴィヴィアーニ:「教会と室内のためのカプリッチョ・アルモニコ」よりアリア第3番 チェスティ:Ferma Lachesi,Fileno、Ferma Lachesi,ohime |
アリーチェ・ボルチアーニ(S)、 イル・ザバイオーネ・ムジカーレ〔エヴァ・サラディン(Vn)、朝吹園子(Vn)、オリ・ハルメリン(テオルボ)、エラム・ロテム(ハープシコード) 録音:2021年11月&2022年2月 |
|
KLANGLOGO KL-1401(1CD) |
バード:歌曲集 Terra tremuit/Make ye joy to God/Prostrate O Lord I lie/5声のためのミサ曲/Alleluia, Ave Maria - Virga Jesse/How shall a young man prone to ill/O Lord my God/Laetentur coeli(聖歌集 第1巻より)/Laetentur coeli(聖歌集 第2巻より)/Miserere mei, Deus/Lord, make me to know/Ne irascaris Domine |
ウィーン・ヴォーカル・コンソート |
|
Urania Records LDV-14105(1CD) |
パヴォーナ:オルガンと宗教音楽 ピエトロ・アレッサンドロ・パヴォーナ(1728-1786):ソナタ ニ長調、ソナタ ト長調*、ソナタ ハ長調*、モテット「QUANDO VENIT E TORRENTE」*、パストラーレ ニ長調、ソナタ ハ長調*、ソナタ ヘ長調*、ソナタ 変ロ長調*、ソナタ ヘ長調*、シンフォニア ハ長調* 【ボーナストラック】レナート・ミアーニ(b.1965):トッカータ(B・マリアエ・ヴィルギニスに敬意を表して) |
アルベルト・ガスパルド(Org)、 クリスティーナ・モスカ(S)、 クラウディオ・ラード(Vn)、 マウロ・スピナッツェ(Vn)、 マウロ・ザヴァーニョ(ヴィオローネ) *世界初録音 |
|
Hyperion CDA-68404(1CD) JCDA-68404(1CD) 日本語解説付国内盤 税込定価 |
明けの明星 1. コルネリウス(1824-1874)(サー・アイヴァー・アルジャーノン・アトキンズ/オワイン・パーク編):ケルンの三王〔=東方の三博士〕 Op.8の3 2. 単旋聖歌:イントロイトゥス(入祭唱)「見よ、全能の主が来るのを」 3. ヨハネス・エッカルト(1533-1611):マリアは聖所に行って 4. ウィリアム・バード(1539/40-1623):見よ、全能の主が来るのを 5. 単旋聖歌:グラドゥアーレ(昇階唱)「シバの人はみな」 6. ジョアンナ・マーシュ(b.1970):冬の家の中に 7. ヤコブス・ハンドル(1550-1591):不思議な神秘が 8. ハウエルズ:ここに小さな扉がある 9. 単旋聖歌:アレルヤ「その星を見たので」 クレメンス・ノン・パパ(c.1510/15-1555/6):東から来た博士たちが-10. 東から来た博士たちがエルサレムに着いて、11. 博士たちがその星を見ると 12. ペルト(b.1935):明けの明星 13. エイドリアン・ピーコック(b.1962):それほどの徳を持ったばらはない 14. 単旋聖歌:オッフェルトリウム(奉納唱)「タルシシュの王たちが」 15. ラッスス(1530/32-1594):三つの奇跡 16. オワイン・パーク(b.1993):あなたの光を送って 17. 単旋聖歌:コンムニオ(拝領唱)「その星を見たので」 18. ジュディス・ビンガム(b.1952):マリアの愛の中で ピエール・ド・マンシクール(c.1510-1564):光を放て, エルサレムよ-19. 光を放て, エルサレムよ、20. あなたの子らは遠くから来 21. 伝承曲(オワイン・パーク編):ベツレヘムよ, もっとも高貴な都市のどれも(「シュトゥットガルト」) |
ジェズアルド・シックス〔ガイ・ジェームズ(C.T)、ジョゼフ・ウィックス(T)、ジョシュ・クーター(T)、マイケル・クラドック(Br)、サミュエル・ミッチェル(Bs)〕、 オワイン・パーク(指、Bs)、 ウィル・プライアー(C.T) 録音:2022年9月13日-15日、トリニティ・カレッジ礼拝堂(ケンブリッジ) |
|
Paladino Music PMR-0125(1CD) |
テレマン:2本のフルートのための6つのソナタ
テレマン:ソナタ第1番ト長調 TWV 40:101/ソナタ第2番ホ短調 TWV40:102/ソナタ第3番ニ長調 TWV40:103/ソナタ第4番ロ短調 TWV40:104/ソナタ第5番イ長調 TWV40:105/ソナタ第6番ホ長調 TWV40:106 |
エリック・ラム(Fl)、コナー・ネルソン(Fl) 録音:2022年6月27日-28日、ヴァインベルク城(オーストリア、ケーファーマルクト) |
|
H.M.F HMM-902678(1CD) |
SOLO ニコラ・マッテイス・Jr(息子)(1670年代後半〜1737):ファンタジア イ短調“Alia Fantasia”(ソロ・ヴァイオリンの為の2つのファンタジアより) ニコラ・マッテイス・Sr(父)(1650年頃-1713以降):ヴァイオリンの為のエア集(Ayres for the Violin (抜粋)) ・プレリュード ・パッサッジョ・ロット - アンダメント・ヴェローチェ ・ファンタジア ヨーハン・ゲオルク・ピゼンデル(1687-1755):ソナタ イ短調 ルイ=ガブリエル・ギユマン(1705-1770):ソロ・ヴァイオリンの為のアミュズモン op.18(抜粋) 〔アレグロ - アレグレット - アンダンティーノ - アレグロ/マエストーゾ- アリア/グラティオーゾ - ヴァリアツィ オーネ - アルトロ - アルトロ〕 ヨハン・ヨーゼフ・ヴィルスマイアー(1663-1722):パルティータ第5番ト短調 ビーバー:パッサカリア ト短調「守護天使」(ロザリオのソナタより) |
イザベル・ファウスト(Vn/ヤコブス・シュタイナー(1658)) 録音:2020年4月、テルデックス・スタジオ、ベルリン |
|
APARTE AP-325(3CD) |
リュリ:歌劇「テゼ」 |
クリストフ・ルセ(指) |
|
OEHMS OC-1727(1CD) NX-B07 |
タリス、バード、ギボンズ:鍵盤作品集 1. トマス・タリス(1505頃-1585):御身はまことに幸いなる者 I* (フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック109) 2. バード(1540頃-1623):おお、わが愛しの人よ 3. バード:勝利に寄せるガリアード 4. オーランド・ギボンズ:リンカンの旅籠 5. バード:ウト・レ・ミ・ファ・ソル・ラ* 6. ギボンズ:ファンタジア ト短調 7. ギボンズ:ナンのマスク、もしくはフランスのアルメイン 8. ギボンズ:マスク「おかえりなさい」 9. バード:ウォルシンガム(フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック 68) 10. ギボンズ:アルメイン:「王の宝石」(ムジカ・ブリタニカ 36) 11. ギボンズ:ああ、私をいじめないで、よき人よ(ムジカ・ブリタニカ 31) 12. バード:幸運(フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック 65) 13. ギボンズ:ファンタジア ハ長調 14. バード:パヴァン BK14a 15. バード:ガリアード BK14b 16. タリス:御身はまことに幸いなる者 II*(フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック 110) ※*…オルガンでの演奏 |
フリーデリケ・シュレク(チェンバロ&オルガン) チェンバロ…ボッカラーリ(ナポリ)1699年ナポリ製のオリジナル楽器。マティアス・グリーヴィッシュが2019年にレストア オルガン…ヨハン・クリストフ・ロイ製作 ライナウ、修道院教会 1715年 録音:2022年10月3-5日 ライナウ、修道院教会(スイス)…1、5、16 2023年2月6-8日 アーハーン、Alte Kirche Fautenbach(ドイツ)…2-4、6-15 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-118 (DVD+Bluray) NX-D09 |
モンテヴェルディ:歌劇「ポッペーアの戴冠」 | ポッペーア…エルサ・ブノワ(S) ネローネ…ジェイク・アルディッティ(C.T) オッターヴィア、ヴィルトゥ(美徳)…アンブロワジーヌ・ブレ(Ms) オットーネ…イェスティン・デイヴィス(C.T) セネカ…アレックス・ローゼン(Bs) アルナルタ、乳母、近親者1…スチュワート・ジャクソン(T) フォルトゥーナ(幸運)、ドゥルジッラ…マヤ・ケラニ アモーレ(愛)、ヴァレット…ジュリー・ロゼ(S) ルカーノ、兵士1、近親者2…ローレンス・キルスビー(T) リベルト、兵士2…リカルド・ロメオ(T) リットーレ、近親者3…ヤニ・フランソワ(Bs-Br) カペラ・メディテラネア(古楽器使用) レオナルド・ガルシア・アラルコン(指) テッド・ハフマン(演出) 収録:2023年1月28、29日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 収録時間:224分 DVD/Blu-ray(同内容)共通 片面二層ディスク、Dolby Digital2.0、NTSC、All Regions 字幕…日本語、仏語、英語、独語 ※解説(日本語、仏語、英語、独語)、 歌詞(オリジナル伊語、日本語・仏語・英語・独語訳)入り 200ページを超えるフルカラー・ブックレット付属 日本語字幕、解説・歌詞翻訳…岡田Victoria朋子 |
|
OUR recordings OU-6.220682(1SACD) NX-B06 NYCX-10432(1SACD) 日本語解説付国内盤 税込定価 |
コレッリマニア コレッリ:教会ソナタ(トリオ・ソナタ)ロ短調 Op.3-4 バッハ:コレッリの主題によるフーガ BWV579 ヘンデル:ソナタ ニ短調 HWV 367- アルト・リコーダーと通奏低音の為の 組曲 変ロ長調 HWV434- チェンバロの為の バッハ:4つのデュエット- リコーダーとヴィオラ・ダ・ガンバ編 ホ短調 BWV802 ヘ長調BWV803 ト長調 BWV804 イ短調 BWV805 テレマン:コレッリ風ソナタ第2番 イ長調(トリオ・ソナタ) バッハ:ライプツィヒ・コラールより「われ神より去らじ」 BWV 658 コレッリ:ソナタ ト短調 Op.5-12「ラ・フォリア」 |
ミカラ・ペトリ(リコーダー)…1-12、17-26 (使用楽器…2022年製
ピッチ a=415) ヒレ・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)…1-12、17-26 (使用楽器…1686年 マティアス・アルバン製) マハン・エスファハニ(Cemb)…1-26 (使用楽器…ドイツのマティアス・クラーマー 2003年製作のイタリア・モデル) 録音:2022年11月27-29日 |
|
Urania Records LDV-14103(2CD) |
ランゼッティ:チェロ・ソナタ Op.5&6 サルヴァトーレ・ランゼッティ:ソナタ Op.5-1イ短調/ソナタ Op.5-2変ロ長調/ソナタ Op.5-3ニ長調/ソナタ Op.5-4ト長調/ソナタ Op.5-5ハ長調/ソナタ Op.5-6/ソナタ Op.6-1 ト長調/ソナタ Op.6-2イ短調/ソナタ Op.6-3 ヘ長調/ソナタ Op.6-4ハ長調/ソナタ Op.6-5 ニ長調/ソナタ Op.6-6ホ短調 |
クラウディオ・ロンコ(Vc)、 エマヌエラ・ヴォッツア(Vc) ピリオド楽器使用 |
|
Glossa GCD-923540(1CD) |
パラシオ・ソングブック〜3声とリュートのための音楽
1. フアン・デ・ウレーデ(c.1430-after1482):Nunca fue pena mayor 2. アントワーヌ・ブリュメル(c.1460-1513):Ave, ancilla trinitatis 3. ペニャローサ(c.1470-1528):Unica est columba mea 4. フアン・デル・エンシーナ(1468-1520):Romerico tu que vienes 5. アレクサンダー・アグリコラ(c.1446-1506):Tandernaken 6. ジル・バンショワ(c.1400-1460)/アグリコラ:Comme femme desconfortee 7. エンシーナ:Es la causa bien amar 8. バルトロメオ・トロンボンチーノ(c.1446-1506):Vox clamantis in deserto 9. 作曲者不詳:Zagaleja del Casar 10. ジャコモ・フォリアーノ(1468-1548):L’amor dona ch’io te porto 11ジョアン・アンブロージオ・ダルツァ(fl. 1508):Ricercar 12.ルイス・ミラン(c1500-c1561):O vos omnes qui transitis por esta via d'amor 13. 伝ハインリヒ・イザーク(c.1450-1517):Salve Sancta facies 14. ヨハネス・デ・クァドリス(before1410-1457?):Cum autem venissent ad locum 15. 作曲者不詳:Romance de Pasion - Tierra i cielos se quexaban 16. 作曲者不詳:Desecha de Pasion - Pues es muerto el Rey del cielo 17. 作曲者不詳:Adoramus te Domine 18. ギヨーム・デュファイ(c.1400-1474):Je vous prie 19. ウレーデ:De vos i de mi quexoso 20. 作曲者不詳:Amours, amours, vostre service 21. 作曲者不詳:Oya tu merced y crea 22. 作曲者不詳:Ora baila tu |
ダ・テンペーラ・ヴェーリャ〔フロレンシア・メンコーニ(Ms)、ホナタン・アルバラド(T)、ブレノ・キンデレ(Br)、アリエル・アブラモビチ(Lute)〕 録音:2022年6月、スイス |
|
Christophorus CHR-77474(2CD) |
夢と幻影〜素晴しい夜を巡る詩的な旅 1. シュテファン・ツヴァイク(1881-1942):ノットゥルノ* 2. ドビュッシー:夢想 3. ヴァルター・カレ(1881-1904):Die Nacht winkt vor dem Fenster* 4. フランシス・ピルキントン(c.1570-1638):Thanks, gentle Moon, for thy obscured light /ダウランド:ダウランド氏の真夜中 5. 作曲者不詳(c.1610):暗闇は私の歓び 6. ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ(1788-1857):夜は静かな海のように* 7. エドゥアルト・メーリケ(1804-1875):真夜中に* 8. マラン・マレ:夢みる乙女 9. ウィリアム・シェイクスピア(1564-1616):ロメオとマーキュリオ* 10. マシュー・ロック(c.1630-1677):ファンタジー(組曲第5番より) 11. ロック:ファンタスティック ― コラント 12. ロック:エア ― サラバンド(組曲第5番より) 13. ライナー・マリア・リルケ(1875-1926):そしてそれはほとんど少女のようで* 14. フリッツ・カイル(b.1957):Il sogno di Giulia 15. ロマン・ビュシーヌ(1830-1899):夢のあとに* 16. フォーレ:夢のあとに(3つのメロディ Op.7より) 17. ベルトルト・ブレヒト(1898-1956):マリー・Aの思い出* 18. ハイドン:弦楽四重奏曲ヘ長調 Op.50-5「夢」より ポコ・アダージョ 19. コンラート・フェルディナント・マイヤー(1825-1898): 夜のざわめき* 20. ソロボダン・ヨヴァノヴィチ(b.1977):オデッセウスの夢の狭間で 21. シェイクスピア:ソネット第43番「目を閉じればものがよく見える」* 22. ーセル:ロンドー ― 第1幕の旋律〜ジグ(歌劇「妖精の女王」より) 23. ゲルトルート・ゴーズ(1878-1915):Traumgesindel* 24. パーセル:夜の従者たちの踊り ― 妖精の踊り(歌劇「妖精の女王」より) 25. ツェムリンスキー:真夜中に(リート集 Op.2より) / ユリウス・ローデンベルク(1831-1914):真夜中に* |
セバスティアン・ミロー(朗読)*、 レゼスカパード(ヴィオール・コンソート) 録音:2023年2月、ドイツ |
|
Hyperion CDA-68408(1CD) |
ゲレーロ:ミサ曲「偉大なる祭司を見よ」、マニフィカト&モテット集 フランシスコ・ゲレーロ(1528-1599):喜べ、バルバラ/どうして主の歌をうたえようか?/天国は、ある家の主人が(6声)/おお星よりも輝かしい十字架よ/さて、イエスは(4声)/ミサ曲「偉大なる祭司を見よ」/日々罪を犯し/あなたは祝福され、それは良いことです(5声)/かくも美しいあの女性はだれか?/第2旋法のマニフィカト |
ブラバント・アンサンブル、 スティーヴン・ライス(指) 録音:2022年8月11日-13日、オール・セインツ教会(イースト・フィンチリー、ロンドン) |
|
Signum Classics SIGCD-767(1CD) |
アンロックド〜ブレシャネッロ Vol.2 ジュゼッペ・アントニオ・ブレシャネッロ(c.1690-1758):協奏曲とシンフォニア集 Op.1第2巻〔協奏曲第4番ホ短調(Vn、弦楽と通奏低音のための)、 シンフォニア第4番変ロ長調(弦楽と通奏低音のための)、 協奏曲第5番ハ短調(Vn、弦楽と通奏低音のための)、 シンフォニア第5番ヘ長調(弦楽と通奏低音のための)、 協奏曲第6番イ長調(Vn、弦楽と通奏低音のための)、 シンフォニア第6番変ホ長調(弦楽と通奏低音のための)〕、序曲-組曲イ長調 ヴィヴァルディ:協奏曲 RV.366より「アダージョ」(ピセンデル編) |
ラ・セレニッシマ、 エイドリアン・チャンドラー(指、Vn) 録音:2022年2月13日-16日、シーダーズ・ホール、ウェルズ・カテドラル・スクール(サマセット、イギリス) |
|
Da Vinci Classics C-00767(2CD) |
フランチェスコ・レッチェ:ソナタとパルティータ(無伴奏ヴァイオリンのための67の作品集) | ヴィンチェンツォ・ビアンコ(バロックVn) 録音:2022年12月8日&2023年5月10日 ※世界初録音 |
|
Glossa GCD-923539(1CD) |
大公のカストラート〜ガエターノ・ベレンシュタットのためのアリア集
ヘンデル: 1. アリア「Sorte amor vuol che quest’alma」 2. アリア「Ogni tua bella stilla」 3. アリア「Pregio e sol d’un alma forte」 (歌劇 「リナルド」より) アッティリオ・アリオスティ(1666-1729): 4. 序曲 (歌劇 「ティート・マンリオ」より) ロッティ(1667-1740): 5. アリア「L’incauto che non teme」 (歌劇 「アスカニオ」より) ガスパリーニ(1661-1727): 6. アリア「Vezzosetta tra questi fiori」 (歌劇 「アスティアナッテ」より) カペッリ(1648-1726):7. アリア「Piaccia agl’astri ed al senato」 (歌劇 「ジューリオ・フラヴィオ・クリスポ」より) ヘンデル: 8. 序曲 9. アリア「Bel labro formato per farmi beato」 (歌劇 「オットーネ」より) オリオスティ 10. アリア「Nel tuo figlio e nel tuo sposo」 (歌劇 「カイオ・マルツィオ・コリオラーノ」より) ボノンチーニ(1670-1747): 11. アリア「O della sorte favor instabile」 (歌劇 「ファルナーチェ」より) ヨハン・アドルフ・ハッセ: 12. 序曲 13. アリア「Al fato io t’abbandono」 (歌劇 「アスタルト」より) レオナルド・ヴィンチ(1696-1730): 14. アリア「Tra lo splendor del trono」 (歌劇 「捨てられたディドーネ」より) ドメニコ・サッロ(1679-1744): 15. アリア「Gelido in ogni vena」 (歌劇 「ペルシャ王シロエ」より) ジョヴァンニ・アントニオ・ジャイ(1690-1764): 16. Aria「Non fidi al mar che freme」 (歌劇 「デメトリオ」より) |
フィリッポ・ミネッチャ(C.T)、 イ・ムジチ・デル・グラン・プリンチーペ、 サムエーレ・ラストルッチ(指) 録音:2023年2月、イタリア |
|
Glossa GCD-924015(2CD) |
ルクレール:音楽悲劇 「スキュラとグラウコス」 | ジェルジ・ヴァシュヘージ(指)、オルフェオO、パーセルが、ユディト・ファン・ヴァンロイ(スキュラ)、シリル・デュボワ(グラウコス)、ヴェロニク・ジャンス(キルケ)、ジャンヌ・アムザル(L’Amour,
Temire, une Bergere, une Sicilienne, 1ere
Fille du choeur)、ハスナー・ベンナーニ(Venus,
Dorine, une Dryade,2e Fille du choeur)、ダヴィド・ヴィチャク(Le
Chef des Peuples, un Sylvain, Hecate)、ヨージェフ・ガール(1ere
Propetide, un Berger)、マールトン・コマーロミ(2e
Propetide) 録音:2022年3月24日-26日、リスト・フェレンツ音楽院大ホール(ブダペスト、ハンガリー) |
|
Signum Classics SIGCD-769(1CD) |
インフィニット・リフレイン〜愛の隠れ家の音楽 モンテヴェルディ:Vorrei baciarti(マドリガーレ集第7巻より)、Se i languidi miei sguardi(マドリガーレ集第7巻「Lettera amorosa」より)/ヤコポ・メラーニ(1623-1676):Da torbido nembo(歌劇「Ercole in Tebe」第2幕第8場より) モンテヴェルディ:Perche fuggi(マドリガーレ集第7巻より) メールラ(1595-1665):Ballo detto Pollicio(歌曲集第3巻より) ダニエレ・ダ・カストロヴィッラーリ(1613-1678):Dove, m’ascondo(歌劇「La Cleopatra」第3幕第11場より) モンテヴェルディ:Soave libertate(マドリガーレ集第7巻より) カヴァッリ(1602-1676):Io resto solo?… Misero, cosi va(歌劇「Eliogabalo」第1幕第11場) フレスコバルディ:トッカータ第4番(トッカータ集第1巻より) モンテヴェルディ:Tornate, o cari baci(マドリガーレ集第7巻より) ボレッティ:Crudo Amor(歌劇「Ercole in Tebe」第1幕第3場より) ストラデッラ(1643-1682):Oh quanti soli…Ahime, gl’e meglio piangere(歌劇「Il Trespolo Tutore」第3幕第5場より) モンテヴェルディ:Se pur destina e vole(マドリガーレ集第7巻「Lettera amorosa」より) レグレンツィ(1626-1690):Ballo del Granduca ボレッティ:Entro l’orrida mole… Se per te lieto mi lice(歌劇「Ercole in Tebe」第2幕第14場より) モンテヴェルディ:Con che soavita(マドリガーレ集第7巻より)/モンテヴェルディ、フランチェスコ・サクラティ(1605-1650):Pur ti miro, pur ti godo(歌劇「ポッペアの戴冠」第3幕より) |
ランドール・スコッティング(C.T)、 ホルヘ・ナバーロ・コロラド(T)、 ローレンス・カミングス(指)、 エンシェント室内O 録音:2022年10月31日-11月2日、(ロンドン、イギリス) |
|
Aeolus AE-10356(1CD) |
ルクレール:ヴァイオリン・ソナタ集 Op.9Vol.1
ソナタ第6番ニ長調 Op.9-6/ソナタ第10番 嬰ヘ短調 Op.9-10/ソナタ第3番ニ長調 Op.9-3/ソナタ第8番 ハ長調 Op.9-8 |
エレーヌ・シュミット(Vn)、 フランソワ・ゲリエ(ハープシコード)、フランシスコ・マニャリヒ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)/ジョナサン・ペシェク(バロックVc) |
|
H.M.F HMM-902710(2CD) |
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り SV206 | ピグマリオン 、 ラファエル・ピション(指揮 ) ソプラノ/セリーヌ・シーン、ペリーヌ・ドゥヴィエ メゾ・ソプラノ/ルシール・リシャルドー テノール/エミリアーノ・ゴンザレス・トロ、ザカリー・ワイルダー、アントナン・ロンドピエール、 エティエンヌ・バゾラ、ニコラ・ブルーイマン、ルノー・ブレ 録音:2022年1月聖霊教会(サンテスプリ教会) |
|
||
H.M.F HAF-8905374(1CD) |
シュッツ(1585-1672):イタリア語のマドリガーレ集第1巻 | ポール・アグ ニュー(指) レザール・フロリサン 録音:2022年5月、フィルハーモニー・ド・パリ |
|
BIS BISSA-2589(1SACD) |
『夜もすがら』 (1)R・シュトラウス(エリック・ムーレ編):メタモルフォーゼン(Metamorphosen) ArV290AV142(1944-45) (2)マッダレーナ・カスラーナ(c.1544-c.1590)(サイモン・パーキン編):わが心は死ねぬ(Morir non puo il mio cuore)〜マドリガーレ集 第1巻(Il primo libro di madrigali)(1566)より (3)ダニエル・キダン(1986-):じっとして(Be Still)(2020)〜弦とクロタルの為の (4)ジェズアルド(c.1560-1613)(ミチ・ウィアンコ編):わが魂は死ぬばかりに悲しい(Tristis est anima mea)(1611) (5)シェーンベルク:浄められた夜(Verklarte Nacht) Op.4【1943年弦楽オーケストラ版】 (6)パーセル(c.1659-1695)(レオポルド・ストコフスキー編):ディドーの嘆き(Dido’s La-ment)〜歌劇「ディドーとエネアス」 Z626〜 |
ユナイテッド・ストリングズ・オブ・ヨーロッパ、 ジュリアン・アズクール(指) (3)ベイベイ・ワン(クロタル) 録音:(4)2020年8月12日、(6)2021年11月9日セント・シラス教会(ケンティッシュ・タウン、ロンドン)、 (1)(3)2022年5月26&27日、(2)(5)2022年10月10&11日/オール・セインツ教会(ダラム・ロード、ロンドン、イングランド) |
|
Profil PH-21053(2CD) |
エディション・シュターツカペレ・ドレスデン53 ハッセ:三幕の音楽劇「オリンピーアデ」 |
クリステネ(シキオンの支配者):クリストフ・プレガルディエン(T) アリステア(その娘):キャサリン・ロビン(Ms) アルジェーネ(クレタの王女);ドロテア・レシュマン(S) メガークレ(リチーダの友人):デイヴィッド・コーディア(T) リチーダ(クレタの王子):ランドール・ウォン(男性ソプラノ) アミンタ(リチーダの裁判官)、 アルカンドロ(クリステネの側近):スティーヴン・リッカーズ(C.T) カペラ・サジタリアーナ・ドレスデン、 シュトゥットガルト室内cho フリーダー・ベルニウス(指) 録音:1992年5月31日/ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
PAN CLASSICS PC-10451(1CD) |
エミリオ・デ・カヴァリエーリ(c1550-1602):エレミアの哀歌 | エラム・ロテム(バス、音楽監督) プロフェティ・デッラ・クインタ 録音:2023年3月23-27日スイス、フェアスアム、改革派教会 |
|
Chopin University Press UMFCCD-101(1CD) |
テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジア | パヴェウ・ウォサキエヴィチ(Vn) |
|
RICERCAR RIC-456(1CD) |
アルカデルト:ミサ・ノエ・ノエ 〜ルネサンスのクリスマス音楽 1. ジョスカン・デプレ(1450/55-1521):純血なる乙女、神の育て親 2. ジャック(ヤコブス)・アルカデルト(1507-1568): キリエ* 3. アルカデルト:グローリア* 4. ジャン・ムートン(1459-1522):ノエ・ノエ(クリスマスの歌/器楽による演奏) 5. アルカデルト:クレド* 6. アルカデルト:この日、祝福されし乙女マリアは 7. アルカデルト:サンクトゥス* 8. アルカデルト:アニュス・デイ* 9. アルカデルト:天の母后(レジーナ・チエリ) 10. アルカデルト:第1旋法によるマニフィカト 11. アルカデルト:その時、嬉しいことには 12. ジョスカン・デプレ/ジャン・ギヨ・ド・シャトレ(1512-1588):祝福あれ、天の母后よ *=『Missa Noe Noe ミサ・ノエ・ノエ』より |
ナミュール室内cho カペラ・メディテラネア(古楽器使用) レ・パストゥロー(グレゴリオ聖歌歌唱/指揮&独唱: フィリップ・ファヴェット) レオナルド・ガルシア・アラルコン(指) 録音:2021年11月 グラン・マネージュ、ナミュール、ベルギー |
|
RAMEE RAM-2205(1CD) |
ごきげんよう、スザートさん 〜ティールマン・スザートの出版譜の世界〜 1. ティールマン・スザート(1510/15頃-1570以降): 千々の悲しみが、わたしの哀れな心を 2. トマ・クレキヨン(1505頃-1557頃):わたしは美ゆえに愛されて 3. クレキヨン:死がわたしを、残虐な妬みから 4. ニコラ・ゴンベール(1495頃-1560頃):悲痛な別れがわたしを苦悩に追いやり 5. スザート:Mon Amy わが友(器楽による演奏) 6. ジョスカン・デプレ(1450/55頃-1521):森のニンフたちよ(オケゲム追悼歌) 7. ジョスカン・デプレ:千々の悲しみ 8. スザート:わたしの方でも 9. スザート:もし今、私が辛い苦痛を耐え忍んでいるならば(器楽による演奏) 10. スザート:永遠なる父であらせられる方よ 11. スザート:サンクトゥス(『ミサ・イン・イッロ・テンポレ』より) 12. スザート:アニュス・デイ(『ミサ・イン・イッロ・テンポレ』より) 13. スザート:ホーブーケン〔ホーボーケン〕の踊り(器楽による演奏) 14. ジャン・ルコック(生歿年不詳、1514年頃活躍) :羊飼いの男女が 15. クレメンス・ノン・パパ(1510/15頃-1555/56頃):飲みすぎたせいなら 16. スザート:Ronde ロンド(器楽による演奏) 17. クレメンス・ノン・パパ:美しき女神が一柱 18. ピエール・ド・マンシクール(1510頃-1564):めでたし、明けの明星 19. スザート:おお、残酷なる運命よ 20. ラッスス: それを見たわたしは悲しくて 21. スザート:あなたはどこにいるのか(器楽による演奏) 22. スザート:人間には、何ひとつ確かなものなどなく 23. ラッスス:愛しき婦人よ、お願いです 24. スザート:ごきげんよう、薔薇の冠を戴いた方よ |
ユートピア・アンサンブル ミヒャエラ・リーナー(Ms) バルト・ユーフェイン(C.T) アドリアーン・デ・コステル(T) リーフェン・テルモント(Br) ギヨーム・オルリ(Bs) ヤン・ファン・アウトレイフェ(Lute) 録音:2022年7月6-8日 聖パオロ教会、アントウェルペン、ベルギー |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-104(1CD) NYCX-10429(1CD) 日本語解説付国内盤 税込定価 |
ジャン・ジル(1668-1705):モテ「主よ、わが神、あなたが頼りなのです」 死者の為のミサ曲(レクイエム) |
ユジェニー・ルフェーヴル(S) クレマン・ドビューヴル(オートコントル〔高音テノール〕) セバスティアン・モンティ(T) ダヴィド・ヴィチャク(Br) レ・パージュ・エ・レ・シャントル(ヴェルサイユ・バロック音楽センター合唱団、少年合唱団) レ・フォリー・フランセーズ(古楽器使用) コンサートマスター:パトリック・コーエン=アケニヌ(Vn) ファビアン・アルマンゴー(指) 録音:2022年12月8-9日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 ※ 国内仕様盤には、白沢達生氏による原盤解説の日本語訳が付属。 |
|
TOCCATA TOCCATA NEXT TOCN-0018(1CD) NX-B03 |
18世紀ロンドンの声楽曲集 1-20. ヨハン(ジョン)・エルンスト・ガリアルド(1666/87-1747):アダムとイヴへの讃歌(1728年出版)* 21-23. ジェレマイア・クラーク(1674頃-1707):詩篇13篇 * - 宗教音楽集第2集(1801年出版)より (リチャード・ジョン・サミュエル・スティーヴンス 1757-1837編) 24. モーリス・グリーン(1696-1755):竪琴を持ったオルフェウス - カンタータと4つの英語の歌(1745/46年出版)より 25. エリザベッタ・デ・ガンバリーニ(1730-1765):Behold, and listen - イタリア語と英語の歌によるチェンバロの為のレッスン(1748年出版)より 26-31. ガリアルド:アポロとダフネ*- イタリア流儀に倣った6つの英語カンタータ(1716年出版)より 32-39. ヘンリー・キャリー(1688頃-1743):カンタータ「I go to the Elisian Shade」(狂気の歌)- 伴奏付き声の為のカンタータ(1724年出版)より 40. ジョン・ブロウ(1649-1708):前奏曲 イ短調(1700頃) 41-44. グリーン:詩篇119篇 *- 宗教音楽集第2集(1801年出版)より (リチャード・ジョン・サミュエル・スティーヴンス編) |
Lux et Umbrae(古楽声楽アンサンブル) ロバート・クロウ(S)…1-2、5-6、9-10、13-14、17-23、 25、32-39、41-44 アネッテ・フィッシャー(S)…1-4、7-8、11-12、15-16、17- 20、24、26-31、41-44 ジュリア・ニルセン=サヴェージ(Vc)…21-23、26-31、41-44 シグルン・リヒター(Lute)…1-20、24、26-31、41-44 ミヒャエル・エーベルト(Cemb)…1-23、26-44 録音:2021年5月29、30日、2022年10月23-30日 *…世界初録音 |
|
CORO COR-16201(1CD) |
オラツィオ・ベネヴォリ:ミサ曲「汝はペテロなり」
パレストリーナ:汝はペテロなり オラツィオ・ベネヴォリ(1605-1672):ミサ曲「汝はペテロなり」-キリエ、グローリア ボニファツィオ・グラツィアーニ(1604-/5-64):主よ、汝の憤りをもてわれを責めたもうなかれ ベネヴォリ:ミサ曲「汝はペテロなり」-クレド グラツィアーニ:さあ、諸人よ ネヴォリ:ミサ曲「汝はペテロなり」-サンクトゥス、アニュス・デイ グラツィアーニ:Ad mensam dulcissimi、Justus ut palma |
イ・ファジョリーニ、 ザ・シティ・ムジク、 ロバート・ホリングワース(指) 録音:2023年6月28日-7月1日、セント・オーガスティン教会(ロンドン) |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-087(1CD) |
リュリ:グラン・モテ集Vol.3 リュリ:ガリアよ、歓呼の声を上げて喜べ LWV37 アンリ・デュ・モン(1610-1684):聖母マリアの讃歌「わたしの魂は主を崇め」(マニフィカト) リュリ:ザカリアの讃歌「祝福あれ、イスラエルの主なる神よ」LWV 64-2 主よ、王を救い給え LWV77-4 神はユダヤの地で知られ LWV77-17 |
レゼポペー(声楽&古楽器アンサンブル) ステファーヌ・フュジェ(指) 録音:2022年3月18-21日ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-099(1CD) |
フランソワ・クープラン:王宮のコンセール コンセール 第1番/コンセール 第2番 コンセール 第3番/コンセール 第4番 |
レ・フォリー・フランセーズ(古楽器使用) 【ジョスラン・ドービネ(フラウト・トラヴェルソ)、ニエルス・コラン=コッパル(リコーダー、バスーン)、ジャン=マルク・フィリップ(Ob)、エマニュエル・バルサ(Vc、バス・ド・ヴィオル〔=ヴィオラ・ダ・ガンバ〕)、ベアトリス・マルタン(クラヴサン〔=チェンバロ〕)】 パトリック・コーエン=アケニヌ(Vn・指揮) 録音:2021年7月27-29日プロヴァン楽器博物館、プロヴァン(パリ郊外イル・ド・フランス地方) |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-111(1CD) |
ルイ15世時代のフランス舞台音楽における恋の歌 1. ラモー :天体のエール「照り映えろ、新たに生まれ出でた星々よ」 (「カストールとポリュクス」〔1737〕第5幕第7場より) 2. ジャン=バティスト・ニエル(1690頃-1771):恋の神のエール「わが両目を襲う眠りに」 (「ローマ人たち」〔1736〕第1幕第6場より) 3. フランソワ・ルベル(1701-1775)&フランソワ・フランクール(1698-1787):ガヴォット(「イスメーヌ」〔1747〕より) 4. エジディオ・ロムアルド・ドゥーニ(1708-1775):ロジーヌのエール「おお、この村で敬われてきたお父様」 (「収穫に勤しむ人々」〔1763〕第3幕第7場より) 5. ラモー:狂気の女神のエール「恋の神よ、さあ矢をつがえて」 (「プラテー」第3幕第4場より) 6. ルベル&フランクール:イスメーヌのエール「おお、わたしたちに声を聴かせた者よ」 (「イスメーヌ」〔1747〕第3場より) 7. ラモー:プレリュード(「イポリートとアリシ」〔1733〕第3幕より) 8. ラモー:フェードルのエール「恋の神の残虐なる母よ」 (「イポリートとアリシ」〔1733〕第3幕第1場より) 9. ラモー:テライルのエール「悲痛なる衣装、青ざめた炎に」 (「カストールとポリュクス」〔1737〕序幕第1場より) 10. ジャン=ジョゼフ・ムーレ(1682-1738):イフィスのエール「さあ恋をしましょう、ためらっていてはだめ」 (「タリーの祭典」〔1714〕第2幕第5場より) 11. ラモー:シャコンヌ(「プラテー」〔1745〕より) 12. モンドンヴィル:プシュケと悪鬼たちの対話「駄目だ、この苦しみが終わると思うなよ」 (「パフォスの祭典」〔1758〕第3幕第6場より) 13. モンドンヴィル:プシュケのエール「わたしの美しさは失われ」 (「パフォスの祭典」〔1758〕第3幕第6場より) 14. ルベル&フランクール:恋の神のエール「心ここにあらずで」 (「スカンデルベルク」〔1735〕序幕第3場より) 15. ラモー:諸芸術の精たちと喜びの精たちの歌「美の女神ヴェニュス、あなたこそ」 (「カストールとポリュクス」〔1737〕序幕第1場より) 16. ラモー:狂気の女神のエール「いそしみましょう、いとも華やかな音楽に」(「プラテー」第2幕第5場より) |
マリー・ペルボスト(S) ヴェルサイユ王室歌劇場O&cho ガエタン・ジャリ(指) 録音:2023年1月7-9日 ヴェルサイユ宮殿「マレンゴの間」 |
|
ALPHA ALPHA-992(1CD) |
フランス17〜18世紀のオートコントル歌手たちVol.
3 ジャン=バンジャマン・ド・ラ・ボルド(1734-1794):歌劇「Thetis et Pelee テティスとプレ」(1765)より 1. Ouverture 序曲 2. Air Que mon destin est deplorable プレのエール「わが運命の忌々しさよ」 3. Air Ciel ! En voyant ce temple redoutable プレのエール「天よ! このみごとな神殿を前に」 ピエール=モンタン・ベルトン(1727-1780)&ジャン=クロード・トリアル(1732-1771): 歌劇「Sylvie シルヴィ」(1765)より 4. Air Conduisez ces captifs アミンタスのエール「どうかこの囚われ人たちを連れて行ってください」 5. Air pour les Cyclopes 一つ目巨人たちのエール 6. Air gracieux 優美なエール トリアル:歌劇「La Fete de Flore フロールの祭典」(1771)より 7. Air Amour, si tu te plais a ma douleur mortelle イラスのエール「恋の神よ、わたしが死ぬほど苦しんでいるのがそんなに嬉しいか」 グルック:歌劇「Iphigenie en Aulide オリードのイフィジェニー」(1774)より 8. Ouverture 序曲 9. Air J’obtiens l’objet que j’aime アシルのエール「ついに愛する相手を得て、わたしは」 グルック:歌劇「Orphee et Eurydice オルフェとユリディス」 (1774/「オルフェオとエウリディーチェ」パリ版)より 10. Air Accable de regrets オルフェのエール「後悔に苛まれて」 11. Ballets des Ombres heureuses 精霊たちの踊り 12. Air Quel nouveau ciel pare ces lieux ! オルフェのエール「ここまで来ると空が見違えるようだ」 13. Air Malheureux, qu’ai-je fait... J’ai perdu mon Eurydice オルフェのエール「やりきれない、わたしはなんということをしてしまったのだ 〜エウリディーチェを喪って」 ゴセック:歌劇「Alexis et Daphne アレクシとダフネ」(1775)より 14. Air Loin des ces bois charmants a regret entraine アレクシのエール「この愛おしい森を心ならずも離れ」 15. Air Vers le sommet de la montagne アレクシのエール「この山の頂に辿り着き、わたしは」 グレトリー(1741-1813):歌劇「Cephale et Procris セファルとプロクリス」(1773/1777改訂)より 16. Air Parais, mortel amoureux セファルのエール「さあ出ておいで、命限りある恋人よ」 17. Ballet des nymphes de Diane ニンフたちとディアーヌの舞踏 18. Contredanse コントルダンス 19. Air Deese des beaux jours セファルのエール「好日の女神よ」 ジョゼフ・ルグロ(1739-1793):歌劇「Hylas et Egle イラとエグレ」(1775)より 20. Air C’est ici que j’ai vu pour la premiere fois イラのエール「ここでわたしは初めて」 ニコロ・ピッチンニ(1728-1800):歌劇「Atys アティス」(1780)より 21. Air O funeste amitie; Confiance accablante ! アティスのエール「おお残酷なる友情、恐ろしき秘密よ!」 ヨハン・クリスティアン・バッハ:歌劇「Amadis de Gaule ゴールのアマディス」(1779)より 22. Largo ラルゴ グルック:歌劇「Iphigenie en Tauride トーリドのイフィジェニー」(1779)より 23. Air Quel Langage accablant pour un ami qui t’aime ! ピラドのエール「そなたを慕ってきた友に、なんという言葉を」 |
ア・ノクテ・テンポリス(古楽器使用) コンサートマスター:ロドルフォ・リヒター レイナウト・ファン・メヘレン(オートコントル〔高音テノール〕、指揮) 録音:2022年12月 AMUZ、アントウェルペン(ベルギー北部フランデレン州) |
|
||
ALPHA ALPHA-998 |
バッハとイタリア A.スカルラッティ:アルペッジョ 〜トッカータ ニ短調 バッハ:半音階的幻想曲 BWV903 協奏曲 ニ短調 BWV974 (アレッサンドロ・マルチェッロ[1669-1747]: オーボエ協奏曲 ニ短調 による) ラルゴ・エ・スピッカート 〜オルガン協奏曲 ニ短調 BWV596 (ヴィヴァルディ[1678-1741]: 調和の霊感 Op.3-11による) アレグロ〜〜オルガン協奏曲 ハ長調 BWV 594(ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV208「ムガール大帝」 による) イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971 マルチェッロ:アダージョ 〜チェンバロの為のソナタ 第7番 バッハ:アンダンテ 〜協奏曲 ハ長調 BWV Anh.151 前奏曲(幻想曲) BWV921 協奏曲 ヘ長調 BWV978(ヴィヴァルディ: 調和の霊感 Op.3-3による) A.スカルラッティ:ラルゴ 〜チェンバロの為のトッカータ 第6番ト短調 ヴィヴァルディ(ジュスタン・テイラー編): ラルゴ 〜フルート協奏曲 ハ長調 RV443 バッハ:アンダンテ 〜協奏曲 ロ短調 BWV 979 トッカータ ホ短調 BWV914 協奏曲 ニ長調 BWV972(ヴィヴァルディ: 調和の霊感 Op.3-9による) ラルゴ 〜協奏曲 ト長調 BWV973 (ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ト長調 RV299による) |
ジュスタン・テイラー(Cemb) 使用楽器:アサス城所有1730年頃のオリジナル楽器 録音:2023年3月 アサス城、フランス |
|
ARCANA A-548(1CD) |
フックス:歌劇「アリアンナの冠」 | ヴェネレ(美の女神ウェヌス)…モニカ・ピッチニーニ(S) アリアンナ(クレタの王女アリアドネ)…カルロッタ・コロンボ(S) テーティ(海の精テティス)…マリアンネ・ベアーテ・キーラント(A) バッコ(酒の神バッコス)…ラファウ・トムキェヴィチ(C.T) ペレオ(アイギナの王子ペレウス)…リ・メイリ(C.T) シェーンベルクcho ゼフィーロ・バロック・オーケストラ(古楽器使用) アルフレード・ベルナルディーニ(指) 録音:2022年6月28日ヘルムート・リスト・ハレ、グラーツ、オーストリア |
|
||
ARCANA A-551(1CD) |
パオロ・デル・ビーヴィ、通称 パオロ・アレティーノ(1508-1584):聖土曜日の為の哀歌と応唱 第1の夜課 第2の夜課 第3の夜課 ザカリアの讃歌「祝福あれ、イスラエルの主なる神よ」 |
オデカトン【ジャンルイージ・ギリンゲッリ(C.T)、ジュゼッペ・マレット、マッシモ・アルティエーリ、マウロ・コッリーナ、ヴィンチェンツォ・ディ・ドナート、ジャンルーカ・フェラリーニ(T)、マウロ・ボルジョーニ、ガブリエーレ・ロンバルディ(Br)、エンリーコ・バーヴァ、マッテオ・ベロット(Bs)】 パオロ・ダ・コル(指) 録音:2021年8月24-27日聖イグナツィオ教会、アレッツォ(イタリア中部トスカーナ州) |
|
Channel Classics CCS-455233(2CD) NX-E02 |
18世紀パリのクラヴサン 〜フランスの鍵盤音楽と同時代の名器 【DISC1】 1-6.ルイ・マルシャン(1669-1732):ニ調の組曲 〜『クラヴサン曲集 第1巻』(1702年パリ刊)より 1. Prelude プレリュード 2. Allemande アルマンド 3. Courante クラント 4. Sarabande サラバンド 5. Gigue ジグ 6. Chaconne シャコンヌ 7-11. フランソワ・クープラン: ト長の組曲 〜『クラヴサン曲集 第1巻』(1713年パリ刊)第1組曲より 7. Prelude プレリュード 8. Courante クラント 9. Sarabande La Majestueuse サラバンド「壮麗」 10. La Milordine, Gigue ジグ「英国の青年貴族」 11. Les Silvains 森の精たち 12-14. クープラン:ハ調の組曲〜『クラヴサン曲集 第1巻』第3組曲より 12. La Tenebreuse, Allemande アルマンド「暗がり」 13. Chaconne a deux temps, La Favorite 2拍子のシャコンヌ「寵姫」 14. La Lutine 小鬼 【DISC2】 1-5. ラモー: 組曲 〜『新しいクラヴサン組曲集』(1728年パリ刊)より 1. Allemande アルマンド 2. Sarabande サラバンド 3. Les Sauvages 未開の人々 4. L’Enharmonique 異名同音 5. L’Egyptienne エジプト風 6-10. アントワーヌ・フォルクレ(1672-1745)/ジャン=バティスト・フォルクレ(1699〜1782)編):組曲 ニ長調〜『クラヴサン曲集に編みかえられた 父フォルクレ氏のヴィオール曲集』(1747年パリ刊)第1組曲より 6. Allemande, La Laborde アルマンド「ラボルド」 7. La Cottin コタン 8. La Bellmont ベルモン 9. La Portugaise ポルトガル風 10. La Couperin クープラン 11-15. A.フォルクレ/J=B.フォルクレ編)): 組曲 ハ長調〜『クラヴサン曲集に編みかえられた 父フォルクレ氏のヴィオール曲集』第5組曲より 11. La Rameau ラモー 12. La Guignon ギニョン 13. La Boisson ボワソン 14. La Sylva シルヴァ 15. Jupiter ジュピテール |
ジョス・ファン・インマゼール(クラヴサン) 使用楽器: 【DISC1】 パリのジャン=アンリ・エムシュ1761年製作のオリジナル楽器(修復: エミー ル・ジョバン) 【DISC2】 アントウェルペンのアンドレアス・リュッケルス(ルッカ―ス)1646年製作、パリの パスカル・タスカンにより1780年に拡張改造済のオリジナル楽器(修復: フォ ン・ナーゲル工房) 【DISC3】 パリのジャン=クロード・グージョン1749年頃製作、パリのジャック=ジョアシャ ン・スワネンにより1784年に拡張改造済のオリジナル楽器(修復: マルク・デュコルネ工房) 録音:2022年11月7日、12月12日、2023年2月20日フィラルモニー・ド・パリ |
|
ANALEKTA AN-29196(1CD) |
PARIS1790〜ビダル氏によるフランス革命期のギター音楽〜 ビダル氏(ファーストネーム不明)(生年不明-1803): 1-2. Concerto pour la guitare ギター[と弦楽の為の]協奏曲 1. Allegretto 2. Rondo-Allegretto 3. Prelude general 総前奏曲(『新しいギター奏法』より) 4. Variations sur les Folies d’Espagne スペインのフォリアによる変奏曲(生前未出版) 5-6. Sonate pour la guitare avec accompagnement de violon ヴァイオリン伴奏付きのギター・ソナタ(生前未出版) 5. Allegro 6. Presto 7-9. Trios Contredanses 三つのコントルダンス (『歌劇・コミークのエール、メヌエット、コントルダンスによる ギターの為の変奏曲集』Op.18より) 7. コントルダンス第10番「ラ・デュフール」 8. コントルダンス第11番 9. コントルダンス第12番 10-11. Duo pour gutare et violon ギターとヴァイオリンの為の二重奏曲 Op.28-5 10. Allegretto 11. Allegro 12. Variations sur Pierrot dit a Madeleine 「ピエロがマドレーヌにこう言った」による変奏曲 (『ギターとクラヴサンの伴奏付き歌曲集 諸々の小品や変奏曲と 1片の通奏低音付きソナタを含む』Op.19より) 13-14. Duo pour gutare et violon ギターとヴァイオリンの為の二重奏曲 Op.24-3 13. Allegretto 14. Rondo 15. Sonate pour guitare avec la basse ギターと通奏低音の為のソナタ (『ギターとクラヴサンの伴奏付き歌曲集 諸々の小品や変奏曲と 1片の通奏低音付きソナタを含む』Op.19より) |
パスカル・ヴァロワ(バロック・ギター) 使用楽器:ストラディヴァリのモデルによるクロード・ギボール製作の再現楽器 ジャック=アンドレ・ウル(Vn)[1-2、5-6、10-11、13-15] オリヴィエ・B.ブロー(Vn)[1-2] ジェシー・デュベ(Va)[1-2] アマンダ・ケースマート(Vc)[1-2、15] ジャン=ギィ・コテ(バロック・ギター)[15] 録音:2023年1月4-6日コレージュ・ダルマ・スタジオ(カナダ・ケベック州) |
|
Chateau de Versailles Spectacless CVS-098(1CD) |
シャルパンティエ:わたしの魂は主を崇め(マニフィカト) H79 ジャック・ダニカン・フィリドール(通称「若きフィリドール」1657-1708):トランペット隊のファンファーレ トランペット隊だけで奏でる行進曲 フォンテーヌブロー ティンパニ演奏 シャルパンティエ:わたしたちは神であるあなたを讃えます(テ・デウム) H.146 |
ラ・シャペル・アルモニーク(声楽&古楽器アンサンブル) ヴァランタン・トゥルネ(指) ソリスト:グヴェンドリーヌ・ブロンデール(ドゥシュ〔=ソプラノ〕1) セシル・アシル(ドゥシュ2) ダヴィド・トリクー(オートコントル〔=高音テノール〕) マティアス・ヴィダル(ターユ〔=テノール〕) ジョフロワ・ビュフィエール(バス=ターユ〔=バリトン〕) 録音:2022年11月19-22日、ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
RICERCAR RIC-455(1CD) |
秘密のコンチェルト 〜ルッツァスキの女声重唱の為の声楽作品群〜 ルッツァスコ・ルッツァスキ(1545頃-1607):『1、2、3部のソプラノ[と通奏低音]の為のマドリガーレ集』(1601)より 1. あなたを愛しています、わが命の君 2. 恋の神がもたらす、いとも苦き甘やかさ 3. 鋭く射抜く、恋の神の矢 4. 優しきそよ風 5. こうして穏やかに風は吹き (『2声または3声のマドリガーレとカンツォーナ集』〔1661〕より/モンテヴェルディ〔1567〜1643〕作曲) 6. シレーナたちの歌「花咲ける青春の只中にある者は」 (歌劇「アルチーナの島からのルッジェーロの解放」〔1625〕より/フランチェスカ・カッチーニ〔1587〜1641〕作曲) 7. ああ戻ってこい、わが心よ 8. あまりにも多くの力を 9. わが心よ、憔悴するな 10. わが心の君、あなたのことはもう愛していないのだから 11. 苦しみの何たるやを知らないのは 12. Belle ne fe’ natura 美しき者たちが、自然とは何かを教えてくれる (「ラ・ペッレグリーナ」〔1589〕より/ルーカ・マレンツィオ〔1553/54〜1599〕作曲) 13. おお春よ 14. 少女たちの合唱「喜びの中で申せましょう」 (歌劇「アルチーナの島からのルッジェーロの解放」〔1625〕より/F.カッチーニ作曲) 15. わたしはほんの小娘よ 16. 泣いているわたしの、この両目 17. 魔法にかかった者たちの嘆きの歌「ルッジェーロはひどく不幸せで」 (歌劇「アルチーナの島からのルッジェーロの解放」〔1625〕より/F.カッチーニ作曲) |
ラ・ネレイード(声楽アンサンブル) カミーユ・アレア、ジュリー・ロゼ、アナ・ヴィエイラ・レイテ(S) ヨアン・ムーラン(Cemb) マノン・パパセルジオー(ヴィオラ・ダ・ガンバ、トリプルハープ) ガブリエル・リニョル(アーチリュート) 録音:2022年8月サンテーユ聖母教会、シラン(南仏ラングドック地方エロ―県) |
|
INVENTA INV-1012(2CD) NX-C08 |
ヒエロニムス・フィンデルスのミサ曲と同時代の世俗曲集 【CD1】 1. 作者不詳(アンドルー・ローレンス=キングの即興付き):愛しい人の褐色の瞳 2. ベネディクトゥス・アッペンツェラー(1480頃-1558頃):愛しい人の褐色の瞳5声 3-7. ヒエロニムス・フィンデルス(1525-26に活躍):ミサ曲「愛しい人の褐色の瞳」 8. マットイス・ピペラーレ(1450頃-1515頃):愛しい人の褐色の瞳 9. ヨハネス・ヒセリン=フェルボネット(1491-1507に活躍):あなたは最も素晴らしい人 10. フィンデルス:「あなたは最も素晴らしい人」によるサルヴェ・レジーナ 11. 作者不詳(アンドルー・ローレンス=キングの即興付き):「あなたは最も素晴らしい人」によるパヴァヌとガリアルド 【CD2】 1. アントワーヌ・ド・フェヴァン(1470頃-1512頃):今はただ死を待つばかり 2-6. ヴィンデルス:ミサ曲「今はただ死を待つばかり」 ヨハネス・ヒセリン=フェルボネット:今はただ死を待つばかり マットイス・ピペラーレ:今はただ死を待つばかり |
ケンブリッジ・シドニー・サセックス大学cho アンドルー・ローレンス=キング(プサルタリー&ハープ) デイヴィッド・スキナー(指) 録音:2022年9月19-22日 |
|
Tactus TC-660201(1CD) |
ビアンケッリ:カンタータとアリア集 マリオ・ビアンケッリ(1660-1730):Torna o core/ため息ばかり/Sciolto il cor/Penero se m'odii/Per tutto ove il pensier/A Lidia ch'agli amanti/Son disperato/Vendetta,vndetta/Brillando il ciel/A voi che l'accendeste |
アルスエンブル 録音:2022年8月 |
|
||
Tactus TC-840003(1CD) |
ダンテの詩による歌曲集 ルイジ・コンフィダーティ(1772-1847):Francesca da Rimini ドミニコ・アラレオーナ(1881-1928):Canti di Maggio Op.6-3 スタニスラオ・ガスタルドン(1861-1939):Il Sonetto di Dante ルイジ・マンチネッリ(1848-1921):Sei Melodie n.1- Tanto gentile e tanto onesta pare フィリッポ・マルケッティ(1831-1902):La Pia ボーイト:Due Melodie di R. Schumann n.1- Canzone della sera カステルヌオーヴォ=テデスコ:4 Sonetti da La Vita Nova - i. Cavalcando l’altr’ier per un cammino, ii. Negli occhi porta la mia donna Amore, iii. Tanto gentile e tanto onesta pare, iv. Deh, peregrini che pensosi andate アントニーノ・パルミンテリ(1846-1915):La Pia ハンス・フォン・ビューロー(1830-1894):Sonetto di Dante Alighieri op.22 ロッシーニ:Francesca da Rimini - Recitativo ritmato Faro come colui che piange e dice プッチーニ:Storiella d’amore - Melodia Noi leggevamo insieme ポンキエッリ:Noi leggevamo insieme マリオ・ピラティ(1903-1938):Sonetto xv da La Vita Nova フランチェスコ・モルラッキ(1784-1841):Lamento del Conte Ugolino |
マヌエラ・カスター(Ms) ラッファエーレ・コルテージ(P)、 ダフネ四重奏団 録音:2021年8月 |
|
||
Tactus TC-490002(1CD) |
イザベラ・デステの手紙の中の音楽と音楽家 ロレンツォ・ダ・パヴィア:Lettera a Isabella d'Este, Venezia,4Settembre1503 マルコ・カーラ:Farsi che si forsi che no バルトロメオ・トロンボンチーノ:Se mi duol esser gabato チェーザレ・ゴンザーガ:Lettera a Isabella d'Este, Modena,2Dicembre1510 マルコ・カーラ:Cantai mentre nel core、Non e tempo d'aspectare アノーニモ=マルコ・カーラ?:Dulces exuviae イザベラ・デステ:Lettera a Ercole 1, Mantova,30Agosto1490 ヨハネス・マルティーニ:Flos Virginum、Les biens/Des biens d'amours、[senza testo]/[textless]、Tan que Dieu voldra フェランテ・デステ:Lettera a sua sorella Isabella d'Este, Roma,20Ottobre 1495 アノーニモ:Morte! - Che Voy?、Non te smarrir cor mio イザベラ・デステ:Lettera ad Anna d'Alencon, Mantova,24Novembre1517 アノーニモ:De tus biense ジョスカン・デ・プレ?:Fortuna desperata フランチェスコ・スピナチーノ:Adiu mes amours ギャレオット・デル・カッレット:Lettera a Isabella d'Este, Casali,14Gennaio1497 バルトロメオ・トロンボンチーノ:Lassa donna i dolci sguardi、Se gran festa me mostrasti エルコレ1世・デステ:Lettera a sua figlia Isabella d'Este, Ferrara,25 Ottobre1490 ピエトレクイン、コンペレ:Mais que ce fust secretement アントワーヌ・ブリュメル:Esmu suy que plus ne porroie ジョスカン・デ・プレ:Una mosque de Biscayo |
アノニマ・フロットリスティ 録音:2022年2月 |
|
Hyperion CDA-68414(1CD) |
ルートヴィヒ・ダーザー:ミサ曲「パーテル・ノステル」 ルートヴィヒ・ダーザー(1526-1589): 1. 主をほむべきかな 2. パーテル・ノステル(われらの父よ) 3-18. ミサ曲「パーテル・ノステル」(9. アヴェ・マリア) 19-20. あなたに向かってわたしは目を上げます 21. わたしは主を愛する 22. われらはみな神に感謝します 23-24. このことを覚えていなさい、ヤコブとイスラエルよ 25. わたしをお救いください 26. 長い間活動が遮られ 27. 兄弟よ、身を慎み、目を覚ましていなさい 28-32. 光であり昼間の明るさであるキリストよ |
チンクエチェント 録音:2022年10月、聖母教会(ドイツ、アドラースベルク) |
|
Caprice CAP-21940(1CD) |
ラテン・バロックの祭り〜17世紀・18世紀ラテン・アメリカの歌と踊り
フアン・デ・アラウホ(1646-1712):!Vaya de gira! 作者不詳:Cachua Nino il mijor マヌエル・デ・メーサ・イ・カリーソ(1725-1773):!Oigan, escuchen, atiendan! アラウホ:Corderito, por que te escondes? ガスパル・フェルナンデス(1566-1629):Venimo con glan contento 作者不詳:(H)ara vale hava 作者不詳:Tata guasu ana retamengua アラウホ:Morenita con gracia es Maria 作者不詳:Cachua serranita 作者不詳:!Oigan todos y todas! 作者不詳:Tonada del Chimo フライ・マヌエル・コレイア(c.1600-1653):Dime Pedro, por tu vida ベルナルド・ハヴェシュタット(1714-1781):Cad Burenieve - Jesus cad - Ventenlu フランシスコ・ロペス・カピリャス(1614-1674):Alleluia dic nobis Maria 作者不詳:Tonada el Congo フアン・グティエレス・デ・パディーリャ(c.1590-1664):Circumdederunt me dolore mortis |
アンサンブル・ビヤンシコ〔イェシカ・ベックルンド(S)、カトリン・ロレンツェン(S)、カルロッタ・ヘードベリ(A)、カスパル・フォン・ヴェーベル(C.T)、ルーヴェ・トロンネル(T)、エマヌエル・ロール(T)、ヤマンドゥ・ポントヴィーク(Br)、エーリク・アルネローヴ(Bs)、ヨーラン・モンソン(リコーダー、打楽器)、ドーヒョ・ソル(バロック・ギター)、マグダレーナ・モルディング(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ノーラ・ロール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ロルフ・ランドベリ(打楽器)、イェスペル・ラーグストレム(打楽器)、ペーター・ポントヴィク(音楽監督)〕 録音:2022年4月、スウェーデン |
|
PARNASSUS ARTS PARARTS-003(3CD) |
ポルポラ(1686-1768):歌劇『ポリフェーモ』(3幕のオペラ・セリア、1735年初演) | アーチ:ユーリ・ミネンコ(C.T) ウリッセ:マックス・エマヌエル・ツェンチッチ(C.T) ポリフェーモ:パヴェル・クディノフ(Bs) ガラテア:ユリア・レージネヴァ(S) カリプソ:ソーニャ・ルニェ(C.A) ネレーア:ナレア・ソン(S) ジョルジュ・ペトルー(指) アルモニア・アテネア 録音:2021年7月1-3・5・9日&8月20日、2022年8月23-27・29日/アテネ・コンサートホール |
|
H.M.F HMM-902613(1CD) |
1740年頃のロンドン〜ヘンデルの音楽家たち チャールズ・ワイデマン(カール・フィリップ・ヴァイデマン)(c.1705-1782):ジャーマン・フルート(トラヴェルソ)のた めの協奏曲第6番ホ短調 op.2 ヘンデル:トリオ・ソナタ第5番 ト短調 op.2HWV390 サンマルティーニ:リコーダー協奏曲 ヘ長調 ピエトロ・カストルッチ(1679-1752):ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ ト短調 ジェイムズ・オズワルド(1710-1769):カレドニアン・ポケット・コンパニオン〔Hugar Mu Fean, Sleepy Maggy, The Cameronian’s Rant, Up in the Morning Early〕、スコットランド民謡に基づくソナタ〔O Mother what shall I do (Largo), Ettrick Banks (Adagio), She rose and let me in (Andante), Cromlit’s Lilt (Largo), Polwart on the Green (Andante)〕 ヘンデル:ヴォクソールの演奏会のためのホーンパイプ HWV356 |
ラ・レヴーズ 録音:2021年10月、パリ |
|
||
H.M.F HMM-905334(2CD) |
SANCTISSIMA〜聖母マリアの被昇天の祝日のための晩祷と祝祷 ■CD1Vespers 1Bells 2パレストリーナ (c.1525-1594):Assumpta est Maria 3作曲者不詳(聖歌):Deus in adjutorium 4作曲者不詳(聖歌):Assumpta est Maria in calum 5ダヴィド・ベドナル (b.1979):Assumpta est Maria*3’36 6作曲者不詳(聖歌):Dixit Dominus1’59 7作曲者不詳(聖歌):Assumpta est Maria 0’27 8作曲者不詳(聖歌):Maria Virgo assumpta est0’29 9オリヴィエ・ターネイ (b.1984):In Homeward Flight*4’48 10作曲者不詳(聖歌):Laudate pueri1’47 11作曲者不詳(聖歌):Maria Virgo assumpta est0’32 12作曲者不詳(聖歌):In odorem unguentorum quorum currimus0’24 13ジョン・ジュベール (1927-2019):Reflection on the plainchant antiphon ‘In odorem’* 3’54 14作曲者不詳(聖歌):Latatus sum2’04 15作曲者不詳(聖歌):In odorem unguentorum quorum currimus0’27 16作曲者不詳(聖歌):Benedicta filia tua Domino0’29 17ジル・スウェイン (b.1946):Benedicta filia*3’51 18作曲者不詳(聖歌):Nisi Dominus1’45 19作曲者不詳(聖歌):Benedicta filia tua Domino0’31 20作曲者不詳(聖歌):Pulchra es et decora filia Jerusalem0’29 21キム・ポーター(b.1965):Pulchra es et decora*3’47 22作曲者不詳(聖歌):Lauda Jerusalem Dominum 2’19 23作曲者不詳(聖歌):Pulchra es et decora, filia Jerusalem0’29 24作曲者不詳(聖歌):Ave Maris Stella2’56 25ジェイムズ・マクミラン (b.1959):Ave Maris Stella4’26 ■CD2Vespers & Benediction Vespers 1作曲者不詳(聖歌):Exaltata est0’38 2作曲者不詳(聖歌):Hodie Maria Virgo calos ascendit0’32 3ジュリアン・アンダーソン (b.1967):Magnificat* 9’16 4作曲者不詳(聖歌):Hodie Maria Virgo calos ascendit0’35 5作曲者不詳(聖歌):Benedicamus Domino 0’31 Benediction 6サンドストレム (1942-2019):O salutaris hostia*4’03 7フランシスコ・ゲレーロ (1528-1599):Ave Virgo sanctissima4’01 8マシュー・マルタン (b.1976):Sanctissima* 4’15 8サンドストレム (1942-2019):Tantum ergo* 2’58 10作曲者不詳(聖歌):Adoremus1’39 11作曲者不詳(聖歌):Ave Regina calorum 1’26 12フェリーチェ・アネーリオ (1560-1614):Ave Regina calorum5’19 |
ORAシンガーズ 録音:2017年1,8月 |
|
||
H.M.F HMX-8904057(8CD) |
シャルパンティエ・ボックス ■CD1〜61:02 (1)聖チェチーリアの殉教 H.413 (3)マニフィカト H.73(3つの声、フルートと通奏低音のためのモテット) ■CD2〜46:45 (1)歌劇「アクテオン」 H.481 (2)「強制結婚」と「エスカルバーニャ伯爵夫人」(H.494)序曲 ■CD3,4,5〜61:08+59:01+61:06 歌劇「メデ」 H.491 ■CD6〜48:41 (1)聖ペテロの否認 H.424 (2)四旬節のための瞑想 H.380-389 ■CD7-8〜60:16+62:19 歌劇「ダヴィデとヨナタン」 H.490 |
レザール・フロリサン(器楽・合唱) ウィリアム・クリスティ((指)チェンバロ、オルガン) (※[CD1](3)および[CD6](1)(2)以外) ■CD1〜61:02 ドミニク・ヴィス(C-T)、ミシェル・ラプレニ(T)、フィリプ・カントール(Bs)、ワルター・ファン・ホーヴェ(Fl)、クリストフ・コワン(Vc)ほか 録音:(1)(2)1979年11月 (3)1981年5月 ■CD2〜46:45 ドミニク・ヴィス(C-T)、ミシェル・ラプレニ(T)、フィリップ・カントール(Br) 録音:1982年4月 ■CD3,4,5〜61:08+59:01+61:06 メデ:ジル・フェルドマン(S)、ジャゾン:ジル・ラゴン(T)、クレオン:ジャック・ボナ(Bs)、ネリーヌ:ゾフィー・ブーラン(S)、クレウス:アニェス・メロン(S)、オロンテ:フィリップ・カントール(Br)他 録音:1984年4月ヴェルサイユ宮劇場 ■CD6〜48:41 (1)オスティアリア:アニェス・メロン(S )、アン キッラ:モニク・ザネッティ(S ) 、ドミニク・ヴィス 、ジェラール・レーヌ (C-T ) ほか、エリザベス・マティファ(バス・ヴィオール)、イヴォン・ルペラン(Cem)、エリック・ベロ(テオルボ) (2)ドミニク・ヴィス、ジェラール・レーヌ(C-T)、イァン・ハニーマン、ミシケル・ラプレニ(T)、フィリップ・カントール、フランソワ・フォシェ(Bs)、エリザベス・マティファ(バス・ヴィオール)、イヴォン・ルペラン(Cem)、エリック・ベロ(テオルボ) 録音:1985年4月 ■CD7-8〜60:16+62:19 ダヴィデ:ジェラール・レーヌ(C-T)、ヨナタン:モニク・ザネッティ(S)、女予言者:ドミニク・ヴィス(C-T)、サウル:ジャン=フランソワ・ガルデイユ(Bs)、ヨアベル:ジャン=フランソワ・フシェクール(T)ほか 録音:1988年6月 |
|
WAON RECORDS WAONCD-530(1CD) HQCD |
アレッサンドロ・ピッチニーニ:リュートとキタローネのためのタブラチュア曲集 1 トッカータ第1番(1623) 2 真のスペイン風カポーナのチャッコーナ( 1639) 3 トッカータ第16番(1623) 4 トッカータ第23番(1623) 5 ベルガマスカ(1639) 6 ロマネスカ風フォリアにもとづく変奏曲( 1623)† 7 変奏曲形式のチャッコーナ(1623)† 8 若い娘(1623)† 9 アルマンドとして知られるフランスの俗謡にもとづく変奏曲( 1623)† 10 アルマンドにもとづくコレンテ第6番(1623)† 11 "半音階的"トッカータ第3番(1623)† 12 パッサカリア(1639) 13 トッカータ第1番(1639) 14 "半音階的"トッカータ第12番 (1623) 15 トッカータ第2番(1623) 16 変奏曲形式のサラバンダによるアリア( 1623) 17 情念豊かなアリア第1番(1623) 〔( )は出版年〕 |
佐藤亜紀子〔アーチリュート/テオルボ†〕 録音:2021年11月8-11日、千葉市美浜文化ホール 音楽ホール [5.6448MHz DSD Recording &192kHz24bit Editing ] Microphones:PureT Records current transmission microphones with Schoeps MK2H capsules, designed and manufactured by Mouri Tadaharu 毛利忠晴 (PureT Records),2015(last modified2018), Tokyo Stereo setting:A-B pair microphones Preamplifier:PureT Records PT-CMP01, designed and manufactured by Mouri Tadaharu 毛利忠晴 (PureT Records), 2015(last modified2016), Tokyo AD converter:Mytek Digital Brooklyn ADC Recorder:TASCAM DA-3000 Master clock:Grimm Audio CC2 DSD/PCM to PCM converter:Weiss Saracon-DSD |
|
Audite AU-97803(1CD) |
ダーフィット・ポーレ:愛の歌 ダーフィット・ポーレ(1624-1695):「12の愛の歌」より第1曲〜第6曲(パウル・フレミングの詩による) ヨハン・フィリップ・クリーガー(1649-1725):ソナタ第1番ニ短調 Op.1-1 ポーレ:「12の愛の歌」より第7曲〜第12曲 |
ベンヤミン・リコ、アレックス・ポッター(C.T) エー・ゲー・バロック【e.g.baroque】 イリーナ・グラノフスカヤ、アンヌ・マリー・アレル(Vn) レア・ラヘル・バダー(Vc) ベルンハルト・ライヒェル(リュート&ギター) シモン・ボルツキ(リコーダー) ペーター・クーンシュ(パーカッション) クレメンス・フリック(チェンバロ、オルガン、音楽監督) 録音:2021年9月28日〜10月1日/イエス・キリスト教会(ベルリン) |
|
BONGIOVANNI GB-2604(3CD) ★ |
モンテヴェルディ:歌劇『ウリッセの帰還』 | ウリッセ:レオナルド・デ・リージ ペネロペ:ソヨン・チョイ ミネルヴァ:ミラ・ドツィオ ネットゥーノ:ロレンツォ・トージ ジョーヴェ、アンフィノモ:ミケーレ・フラカッソ メラント、ジュノーネ:木本真唯子他 フェデリコ・バルダッツィ(指) アンサンブル・サン・フェリーチェ 録音:2022年6月22日フィレンツェ |
|
||
BONGIOVANNI GB-2589(2CD) |
パイジェッロ:世俗カンタータ『復讐された愛』 | 愛:サブリナ・サントロ アポロ:ロベルタ・アンダロー ダフネ:マリナ・エスポジト アルチェオ:レオポルド・プンツィアーノ 栄光:ヴァレリア・ラ・グロッタほか マリアーノ・パッティ(指) ジョバンニ・パイジェッロ音楽祭室内O 録音:2015年9月11日ターラント |
|
ATMA ACD2-2831(1CD) |
カルカッタ1789〜ヨーロッパとインドの交点 作者不詳:Sakia*(ヒンドゥスターン・アリア c.1789) 〜アンサンブルの為の J.C.バッハ:五重奏曲 ヘ長調 Op.22-2(1785) 〜オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとオブリガート・チェンバロの為の 五重奏曲 ニ長調 Op.22-1(1785) 〜トラヴェルソ、オーボエ、ヴァイオリン、チェロとオブリガート・チェンバロの為の ヘンデル::四重奏曲 ト長調『私はとこしえに歌います』(c.1717) 〜オーボエ、2つのヴァイオリンと通奏低音の為の パーセル::愛が甘き情熱なら*(『妖精の女王』) / 美しき島*(『アーサー王』) アーベル(1723-1787):四重奏曲 変ロ長調 Op.12-5(1774) 〜オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音の為の バード(vers/c.1750-1805):オリエンタル・ミセラニー(1789)より第15曲 Rekhtah “Mera peara ab ia re” * 〜アンサンブルの為の ヘンデル:Ahi perche, giusto ciel(『ロデリンダ』) / Will the sun forget to streak(『ソロモン』) / Falsa imagine(『オットーネ』) 〜ジャーマンフルートorオーボエ、声、チェンバロの為の バード:オリエンタル・ミセラニー(1789)より第13曲 Terana “Dandera vakee” * 〜チェンバロとシタールの為の パーセル:ロンドー(『インドの女王』)* *=ノットゥルナによる編曲版 |
クリストファー・パラメータ(Ob、指 ) ノットゥルナ 録音:2021年11月15-18日/ケベック、ミラベル、サン・オーギュスタン教会 |
|
Pentatone PTC-5187032(1CD) |
パーセル:歌劇『ダイドーとイニーアス』 Z.626 | ダイドー:フルア・バロン(Ms) イニーアス:マシュー・ブルック(Bs-Br) ベリンダ:ジュリア・セメンツァート(S) ソーサラー(魔女の親玉):エイヴリー・アムロー(A) 女2:ヒラリー・クローニン(S) 水夫:ニッキー・スペンス(T) 精霊:ティム・ミード(C.T) 魔女1:ヘレン・チャールトン(Ms) 魔女2:マーサ・マクローリン(Ms) デイヴィッド・ベイツ((指)オルガン) ラ・ヌオヴァ・ムジカ 録音:2022年11月16〜18日ハムステッド・ガーデン・サバーブ、セント・ジュード教会(ロンドン) |
|
CPO CPO-555458(1CD) NX-B10 |
ブクステフーデ:われらがイエスの四肢 Bux WV75 げに彼はわれらの病をにないたもう BuxWV31 |
歌劇・ムジカ(声楽&古楽器アンサンブル) グレゴール・メイヤー(指&Org) 録音:2021年1月22-24日 |
|
||
CPO CPO-555456(2CD) NX-D11 |
1700年前後のコラール・カンタータ集 【CD1】 ブクステフーデ:Nimm von uns,Herr ヨハン・トプフ(1700頃):Mit Fried und Freud パッヘルベル:Was Gott tut, das ist wohlgetan ヨハン・バレンティン・メーダー(1649-1719):Ach Herr, mich armen Sunder クリーガー(1649-1726):Ein feste Burg ist unser Gott エマヌエル・ケーゲル(1654-1724):Meinem Jesum lass ich nicht ヨハン・ザムエル・ヴェルター(1560-1720):Wer nur den lieben Gott 【CD2】 ヴェルター:Jesu, meine Freude ゲオルク・エスターライヒ(1664-1735):Herr Jesu Christ クリスティアン・アウグスト・ヤコビ(1688-1725):Komm, heilger Geist コンラート・ミヒャエル・シュナイダー(1673-1752):Du Friedefurst, Herr Jesu Christ バッハ:Christ lag in Todes Banden |
ラルパ・フェスタンテ(声楽&古楽器アンサンブル) クリストフ・ヘッセ(指) 録音:2019年2月27-29日、2020年3月3-5日 |
|
Da Vinci Classics C-00762(1CD) |
サント=コロンブ:無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集(全35曲) | シルビア・デ・ロッソ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2022年4月 |
|
GENUIN GEN-23830(1CD) |
エロスと暴力 カルロ・ジェズアルド(1566-1613):5声のマドリガーレ(第5巻と第6巻より) クロード・ヴィヴィエ(1948-1983):7人の女声と打楽器のための聖歌 ミケランジェロ・ロッシ:(1601/2-1656):5声のマドリガーレ(第1巻と第2巻より) |
ヴァルター・ナスバウム(指)、 ミヒャエル・ロートショプフ(朗読)、 スコラ・ハイデルベルク 録音:2007年8月、2021年9月 |
|
Chopin University Press UMFCCD-106(1CD) |
シェドルツェのパイプオルガン バッハ:協奏曲ヘ長調 BWV978(原曲:ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲ト長調 Op.3-3RV310)、コラール「親愛なるイエスよ、我らここに集いて」 BWV731 7世紀ワルシャワのオルガン曲集より:第1旋法によるカンツォーナ スターリー・ソンチの聖クレア修道会の写本より:アリア50、Sub Elevatione ブクステフーデ:前奏曲、フーガとチャコーナ ハ長調 BuxWV137 ヴワディスワフ・ジェレンスキ(1837-1921):前奏曲ト長調 Op.38-17 レオン・ボエルマン(1862-1897):神秘的な詩 Op.30-2 フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18 モーツァルト:ピアノ・ソナタ ヘ長調 KV332より「アダージョ」 パッヘルベル:シャコンヌ へ短調 フレスコバルディ:音楽の花束 Op.12より「主日のミサ」 ドメニコ・ツィポーリ:パストラーレ パドリー・ダヴィデ・ダ・ベルガモ(1791-1863):Suonatina ジャック・ボワヴァン(1649-1706):第1旋法による組曲 フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1654):Tiento de medio registro de dos tiples de segundo tono アントニオ・デ・カベソン:パバーナとそのグローサ パッヘルベル:トッカータ ト短調 |
マウゴジャタ・トジャスカリク=ヴィルヴァ(Org) マーク・コードル(Vc)、 マレク・トポロフスキ(ハープシコード) 録音:2017年(シェドルツェ、ポーランド) |
|
DUX DUX-1667(1CD) |
400年前の音楽1662Vol.1 ジョヴァンニ・ステファーニ(?-c.1626):Filli vezzosa、Tirinto mio tu mi feristi、Se per voi、Torna, torna ostinato core ビアージョ・マリーニ(1594-1663):Novello Cupido、Hor che l’alba、Mirate nel Cielo notturno、O dolci brine カルロ・ミラヌッツィ (c.1590-c.1647):Fuggi, fuggi dolente core、Ah fallace infido Amore、Ecco un legato d’Amore、Ut, re, mi, fa, sol, la |
アンサンブル・デル・パッサート 録音:2022年11月 |
|
Aulicus Classics ALC-0087(1CD) |
ジョン・ジェンキンズ(1592-1678)&ウィリアム・ローズ:ファンタジア組曲集
ジェンキンズ:ファンタジア組曲 ト短調 ローズ:ファンタジア組曲 ハ短調 ジェンキンズ:ニューアーク包囲戦 ローズ:ファンタジア組曲 ハ短調 ジェンキンズ:ファンタジア組曲 イ短調 |
アンサンブル・コンチェルト【クラウディア・コンブス(Vn)、マッシモ・ペルチヴァルディ(Vn)
ロベルト・ジーニ(指,ディヴィジョン・ヴィオル)、 マルコ・アンジレッラ(ディヴィジョン・ヴィオル)、サラ・ディエーチ(Org)】 録音:2015年7月29-31日 イタリア パルマ |
|
Paradizo PA-0021(1CD) |
我が騎士の歌 〜アントニオ・デ・カベソンと、スペイン・ルネサンスの器楽合奏曲 第1部 1. カベソン: Pパバーナに装飾をつけて 2. A.カベソン:「騎士の歌」の調べによる変奏曲 3. ムダーラ(1510-1580):ロマンセ「牛を見張れ」 4. ニコラ・ゴンベール(1495-1560):あの騎士に伝えてください 5. 作者不詳:牛を見張れ 第2部 6. カベソン(1541-1602):ピエール・サンドランの「甘き思い出」 第3部 7. ルイス・デ・ナルバエス(1500頃-1555):ロマンセ「モーロ人の王がグラナダの街を歩いていると」 8. チプリアーノ・デ・ローレ(1515-1565):親愛なる殿方よ 9. ナルバエス:ジョスカン・デ・プレの「千々の悲しみ(皇帝の歌)」 第4部 10. A.カベソン:イタリアのパバーナ 11. A.カベソン:ミラノのガリャルダによる変奏曲 12. A.カベソン:「ご婦人のお望みは」の調べによる変奏曲 13. 作者不詳:愛しきもの 第5部 14. A.カベソン:トーマス・クレキヨンの「わたしは苦しき死を受け入れよう」 15. A.カベソン:別れを告げて去る者は 16. ディエゴ・オルティス(1510-1570):レセルカーダ第2番「甘き思い出」 17. A.カベソン:「牛を見張れ」による変奏曲 第6部 クリストバル・ド・モラレス(1500-1553):ミサ「あの騎士に伝えてください」 18. キリエの祈り 19. いと高きところにホサナ/祝福あれ 20. Agnus Dei 神の仔羊 第7部 21. A.カベソン:チプリアーノ・デ・ローレの「別れの時」 22. ジャック・アルカデルト(1505頃〜1568): 白く愛おしい白鳥は |
カプリッチョ・ストラヴァガンテ(古楽器使用)【ジェイ・ベルンフェルド、アンヌ=マリー・ララ、クリスティーヌ・プリュボー、フランソワーズ・エノック(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、パトリシア・ラヴァーユ(リコーダー)、マイク・フェントロス(ビウエラ、キタローネ、ギター)、マッシモ・モスカルド、バンジャマン・ペロー(G)、フランソワーズ・ジョアネル(Hp)】 スキップ・センペ(チェンバロ、ヴァージナル、指揮) 録音:1998年(Astree) |
|
ARCANA A-549(1CD) |
華やげるヴィオラ・ダ・ガンバ芸術の晩期 アーベル(1723-1787):アレグロ ニ長調 A18 C.P.E.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音の為のソナタ ハ長調 Wq136/H558 C.P.E.バッハ:ロンド II ハ短調 Wq.59-4/H 283 アーベル:ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音の為のソナタ イ短調 B93 テレマン:ファンタジア XI ニ短調 TWV40:36 バッハ:ヴァイスのリュート・ソナタ WeissSW47によるトリオ・ソナタ イ長調 BWV 1025より アーベル:アンダンテ ニ長調 A10 |
アンドレ・リスレヴァンド(ヴィオラ・ダ・ガンバ)[1-4,6-16] 使用楽器:パリのギヨーム・バルベ1687年製作モデルに基づく、パリのジュディト・クラフト2017年 製作の再現楽器 ジャドラン・ダンカム(バロックリュート[6-8,12-15]、テオルボ[3]) 使用楽器: 〔バロックリュート〕レーゲンスブルクのG.D.ブッフシュテッター1747年モデル(ウンヴェルドルベン作の リュートを改作)に基づく、ホルムファース(イギリス)のトニー・ジョンソン2012年製作の再現楽器 〔テオルボ〕ニュルンベルクのゼバスティアン・シェッレ1728年製作モデルに基づくベルゲン(ノル ウェー)のラース・テレセン2021年製作の再現楽器 エミール・ダンカム(フォルテピアノ)[2-4,6-8] 使用楽器:ウィーンのアントン・ヴァルター1792年製作モデルに基づくディヴィショフ(チェコ)のポー ル・マクナルティ2022年製作の再現楽器 録音:2022年3月23-30日、8月4-8日ムーシカ・スタジオ、リスレヴァンド エヴイェ、ノルウェー |
|
Channel Classics CCS-45823(1CD) |
ブーレのステップで 〜宮廷舞踏と18世紀ヨーロッパ諸国の様式〜 カンプラ:舞踏歌劇「優雅なヨーロッパ」組曲 ヨハン・ヘルミヒ・ルーマン:『ゴロヴィン伯爵邸祝宴音楽』BeRI 1による組曲 バッハ:チェンバロ協奏曲 第4番 イ長調 BWV1055 テレマン:序曲 ト長調 「昔日と現代の諸国民」TWV 55:G4による組曲 ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンの為の協奏曲 ホ短調 RV550(『調和の霊感』作品3-4) パーセル:歌劇「妖精の女王」Z 629による組曲 |
カメラータ・エアソン(古楽器使用) ヴァイオリン4、ヴィオラ2、チェロ、コントラバス、テオルボ&ギター、チェンバロ 録音:2021年6月7-11日ガーニソンス教会、コペンハーゲン |
|
RAMEE RAM-2204(1CD) |
鏡 Kagami 〜ヴィオール小曲集〜 ●プロローグ ヒューム(1569頃-1645頃):良きこと、再び ●第1幕 マラン・マレ:アルペジオによるプレリュード ヘ長調 マレ:気まぐれ バッハ:アダージョとアレグロ(ソナタ ニ長調 BWV1028より) ●第2幕 シャルル・ドレ(1710頃-1755):組曲 第1番ト長調 ●第3幕 バッハ:アンダンテ(ソナタ ニ長調 BWV1028より) パーセル(坂本龍右 編):わたしが地に横たえられる時(ダイドーの嘆き/歌劇「ダイドーとイニーアス」より) フランソワ・クープラン:葬式 バッハ:アンダンテ(イタリア協奏曲 BWV971より) ●エピローグ マレ:ファンタジア |
上村かおり(ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) アリーン・ジルベライシュ(Cemb) リカルド・ロドリゲス・ミランダ(ヴィオール/通奏低音) 録音:2022年6月29日-7月2日聖母被昇天教会、 バス・ボドゥー(ベルギー南東部リエージュ州) 日本語解説…上村かおり |
|
ALPHA ALPHA-1007(1CD) |
魂は音 〜アンリ・グルヌラン:ギターによるフランス風組曲集(1680) アンリ・グルヌラン(1625/35頃-1700頃):ギター曲集、およびその他の通奏低音を弾く手引きを添えた合奏向け作品の数々』 (1680年出版)…15と22を除く 組曲 イ短調 組曲 ニ長調 アントワーヌ・ボエセ(1587-1643):わたしは死ぬことなく息絶える 組曲 ト短調 ジャン・ド・カンブフォール(1605-1661)?:月のレシ(「夜の王室舞踏劇」第3部より) 組曲 ニ短調 パサカーユ(パッサカリア) |
ブリュノ・エルストロフェール(バロックギター) 使用楽器:パリのアレクサンドル・ヴォボアン1676年製作モデルに基づくアルベ(フランス)のフィリップ・モテ=リオ2023年製作楽器 A=400Hz シャンタル・サントン=ジェフリ(S) 録音:2023年4月 ボシェ城(フランス西部オート・ブルターニュ地方) |
|
||
ALPHA ALPHA-988(1CD) |
サン=ジャンの私の恋人 〜バロックから近代シャンソンまで <青春時代> 1. テッド・グルヤ(1910-2000) &ジョルジュ・マルティーヌ:わたしの青春時代はなくなった 2. マラン・マレ:人間の声 3. 作者不詳:うちの庭の暗がりで 4. 作者不詳:ルイ王の娘 <古い歌をいくつか> 5.フィーアダンク(1605-1646):カンツォーナ ハ長調 6. モンテヴェルディ(1567〜1643):わたしを死なせてください (歌劇「アリアンナ」より) 7. カヴァッリ(1602-1676):ああ、わたしは生きている(歌劇「エジスト」より) <いつかの恋景色> 8. ポール・マリニエ(1866-1953):彼女からのお返事 9. ポール・デルメ(1862-1904):小さい敷石 10. シャルル=アンドレ・カシャン(1896-1955):恋人たちは何処へ 11. レイモン・ルグラン(1908-1974):あるお嬢さんの夜 12. レオン・フォセー(1829-1877):チロルの鴨の群れ 13. アンリ・コル(生歿年不詳、20世紀に活躍)、ラルフ・カルセル(生年不詳-1968):圧巻のタンゴ 14. エミール・カララ(1915-1973):サン・ジャンの私の恋人 ※編曲:ヴァンサン・デュメストル、ルカス・ぺレス、ヴァンサン・ブショ |
ル・ポエム・アルモニーク(声楽&古楽器アンサンブル) ステファニー・ドゥストラック(Ms) ヴァンサン・デュメストル(テオルボ、指揮) フィオナ=エミリー・プパール、サンドリーヌ・デュペ(Vn) ルカス・ぺレス、アリス・トロスリエ(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) シリル・プーレ(Vc) ヴァンサン・レルメ(アコーディオン) 二コラ・ローゼンフェルド(バスーン、各種リコーダー) マリー・ヴァン・レイン(クラヴサン〔チェンバロ〕、オルガン) 録音:2022年10月 タンデム、アラス(フランス北東部パ=ド=カレー地方) |
|
TOCCATA TOCCATA NEXT TOCN-0024(1CD) NX-B03 |
コロンビア万歳! 第2集 マウリシオ・アリアス=エスゲーラ(1984-):Improvisacion-1, ‘Recuerdos’ (2022) ホアン・ドミンゴ・コルドバ(1971-):Pasillo de concierto ヘ長調(2006) カタリナ・ペラルタ(1963-):Solo de piano I(1990/2014改訂) ペラルタ:Solo de piano II(1990/2014改訂) アリアス=エスゲーラ:Improvisacion-2, ‘Criatura en movimiento’ (2022) ペドロ・サルミエント(1977-):Sarta para piano(2019) コルドバ:Pasillo fiestero, El Intachable(2001頃) カロリナ・ノゲラ(1978-):Danzas Fugitivas(2020) アンパロ・アンヘル(1944-):前奏曲第6番 ‘Franz Liszt, homenaje a Chopin’- ピアノのために(2021) ペドロ・フェリペ・ラミレス(1979-):Los siete juegos de Agustin(2022) アリアス=エスゲーラ:Improvisacion-3, ‘Petit hommage a Cowell’(2022) パーチョ・カサス(1978-)3つのリフレクションズ(2015) ホアン・アントニオ・クエリャ(1966-):3つのアンコール ハ調(2022) |
マウリシオ・アリアス=エスゲーラ(P) 録音:2022年6月12-15日 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-095(2CD) NX-D09 |
グルック:歌劇「エコーとナルシス」 | エコー…アドリアナ・ゴンザレス(S) ナルシス…シリル・デュボワ(T) 恋の神アムール…ミリアム・ルブラン(S) シニル…サヒ・ラティア(T) エグレ…セシル・アシル(S) アグラエ…アデル・カルリエ(S) タナイス…ローラ・ジャレル(S) シルフィ…リュシー・エデル(Ms) ル・コンセール・スピリチュエル エルヴェ・ニケ(指) 録音:2022年10月20-23日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-101(2CD) NYCX-10411(2CD) 日本語解説付国内盤 税込定価 |
18世紀フランス王室の祝典 〜1773年、アルトワ伯の結婚に寄せて〜 【DISC1】 1-8. 第1の組曲 1. フランクール(1698-1787)&フランソワ・ルベル(1701-1775): 序曲(「トロフィ」より)〜エール(リュリの「アルミード」に加筆した楽曲) 2. フランクール&ルベル:荘重なエール〜快活に (「平和の舞踏劇」第2部「イフィスとヤント」に加筆した楽曲) 3. ピエール=モンタン・ベルトン(1727-1780): 快速なエール (カンプラの「ヴォルスクの王妃カミーユ」に加筆した楽曲) 4. ブラサック伯ルネ・ド・ガラール・ド・ベアルン(1698-1771): エール (「恋の神の帝国」第3部「炎の精たち」より) 5. アントワーヌ・ドーヴェルニュ(1713-1797): 陽気なエール(「エネーとラヴィニ」より) 6. ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ(1703-1755): 優美で穏やかなエール(「ザイード」より) 7. ロワイエ:ロンド形式による狩猟の調べ(「ザイード」より) 8. フランクール&ルベル:シャコンヌ(「平和の舞踏劇」第2部「イフィスとヤント」より) 9-20. 第2の組曲 9. フランクール&ルベル:序曲(「スカンデルベルク」より) 10. ラモー: 壮麗なエール (「結婚の神と恋の神の祭典」第2部「カノープ」より) 11. フランクール&ルベル:優美なエール(「ピラムとティスベ」に加筆した楽曲) 12. フランクール:快速なエール(『フランクール氏の様々な合奏用エール集』より) 13. フランクール:ガヴォットI&II(リュリの「アルミード」に加筆した楽曲) 14. ドーヴェルニュ:きわめて快速なエール(「エネーとラヴィニ」より) 15. フランクール&ルベル:仮面のエール (「幸福の舞踏劇」からの転用により「スカンデルベルク」に挿入した楽曲) 16. ベルナール・ド・ビュリ(1720-1785): 快速なシャコンヌによるエール (リュリの「アルミード」に加筆した楽曲) 17. ジャン=ジョゼフ・カサネア・ド・モンドンヴィル: ガヴォットI&II(「イスベ」より) 18. フランクール:快速なエール(『フランクール氏の様々な合奏用エール集』より) 19. ラモー:ガヴォットI&II(「ダルダニュス」第2版より) 20. フランクール:コントルダンス(『フランクール氏の様々な合奏用エール集』より) 【DISC2】 1-9. 第3の組曲 1. ラモー:行進曲(「結婚の神と恋の神の祭典」より) 2. ド・ビュリ:遅いエール〔「イマとゼリス」より〕 3. ド・ビュリ:軽やかなロンド〔「イマとゼリス」より〕 4. ラモー:優美なロンド(「恋の驚き」第2部より) 5. ラモー:快速なエール(「イポリートとアリシ」に追加した楽曲) 6. ジョゼフ・イアサント・フェラン(1709-1791): 優美なロンド(「ゼリ」より) 7. ジャン=クロード・トリアル(1732-1771): 快速なコントルダンス(「花の女神の祭典」より) 8. フランクール&ルベル:シャコンヌ(「ノワジの公子殿」より) 9. ベルトン:シャコンヌ(デマレとカンプラ「[トーリドの]イフィジェニー」に加筆した楽曲) 10-23. 第4の組曲「トランペット、ティンパニとホルン群を交えて」 10. ラモー:序曲(「ザイス」より) 11. ラモー:優美なムニュエ〔メヌエット〕(「栄光の神殿」より) 12. ラモー:ロンド(「ダルダニュス」第2版より) 13. フランクール&ルベル:穏やかなエール (ファヴァールの「サランシの薔薇冠の乙女」に加筆した楽曲) 14. フランクール:ロンド形式によるエール(リュリの「アルミード」に加筆した楽曲) 15. ルイ・グラニエ(1725-1800):優美なエール 16. ドーヴェルニュ:狩人たちのアントレ(「エネーとラヴィニ」より) 17. フランクール&ルベル:ロンドI&II(「ピラムとティスベ」に加筆した音楽) 18. フランクール:陽気なロンド(「ノワジの公子殿」より) 19. モンドンヴィル:ミュゼット(「ティトンとオロール〔曙の女神〕」より) 20. モンドンヴィル:ミュゼット(「パルナスス山の謝肉祭」より) 21. ルベル:ムニュエI〜フランクール:ムニュエII (いずれもカンプラの「優雅なヨーロッパ」に加筆した楽曲) 22. ロワイエ:シャコンヌ(「ピリュス」より) 23. ラモー:タンブランI&II(「ダルダニュス」第2版より) |
レザンバサドゥール=ラ・グランド・エキュリ(古楽器使用) アレクシス ・コセンコ(指) ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 ※国内仕様盤解説日本語訳…白沢達生 |
|
Challenge Classics CC-72955(1CD) |
ユニコ・ヴィルヘルム・ファン・ヴァッセナール(1692-1766):6つのコンチェルト・アルモニコ 第1番ト長調/第2番ト長調 第3番イ長調/第4番ヘ短調 第5番変ホ長調/第6番変ロ長調 |
マイク・フェントロス(指) ラ・スフェラ・アルモニオーサ ライヴ録音:2022年10月30日/オランダ、アルクマール |
|
||
Challenge Classics CC-72961(1CD) |
マンハイムからベルリンへ 〜チェロ・ピッコロのためのソナタ集 クリストフ・シャフラート(1709-1763):チェロとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ハ長調* フランツ・ベンダ(1709-1786):チェロと通奏低音のためのソナタ ニ長調* アントン・フィルツ(1733-1760):チェロと通奏低音のためのソナタ イ長調Op.5-2 ゲオルク・ザート(1708-ca.1778):独奏チェロとチェンバロのためのソナタ ヘ長調* ヨーゼフ・ベネディクト・ジカ(ca.1720-1791):チェロと低音のためのソナタ ト長調* ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):チェロとフォルテピアノのためのソナタ イ長調 |
オクタヴィ・ドスタラー=ラロンド(Vc・ピッコロ)
アルテム・ベログロフ(フォルテピアノ) ヴィクトル・ガルシア・ガルシア(Vc) 録音:2021年11月19-21日オランダ、フェルップ *世界初録音 |
|
H.M.F HMM-902398(1CD) |
ロカテッリ〜ヴィルトゥオーソ、詩人 ロカテッリ:合奏協奏曲 ハ短調 op.1-11 ヴァイオリン協奏曲 イ長調 op.3-11 合奏協奏曲 変ホ長調 「アリアンナの嘆き」 op.7-6 ヴァイオリン協奏曲 ハ短調 op.3-2 パストラーレ(合奏協奏曲 ヘ短調 op.1-8より) |
イザベ ル・ファウスト(Vn) イル・ジャルディーノ・アルモニコ ジョヴァンニ・アントニーニ(指) 録音:2022年12月13-17日、エウレギオ・マーラー文化センター(イタリア、トブラハ) |
|
CORO COR-16199(1CD) |
ストリッジョ:40声&60声のミサ曲 「かくも幸せな日が」
アレッサンドロ・ストリッジョ:40声のモテット 「見よ, 至福の光を」、ミサ曲 「かくも幸せな日が」 ヴィンチェンツォ・ガリレイ:コントラプンクト第2番 ストリッジョ:Fuggi, spene mia、O giovenil ardire、Altr’io che queste spighe、D’ogni gratia et d’amor、O de la bella Etruria invitto Duce、Caro dolce ben mio、Miser’oime 単旋聖歌:「御身よりほかにわれは」 タリス:40声のモテット 「御身よりほかにわれは」 |
イ・ファジョリーニ、 ロバート・ホリングワース(指) 録音:2010年9月29日-10月1日、トゥーティング・オール・セインツ教会(ロンドン、イギリス) |
|
NovAntiqua Records NA-72(1CD) |
闇夜の静寂の中で〜ヴィオール・コンソートのためのナポリの音楽 シピオーネ・ステッラ(1558-1622):Partite sopra la Romanesca フランチェスコ・ランバルド(1587-1642):Partite sopra Fidele イッポーリト・タルタリーノ(1539-1582):Canzon sopra Susanna ジョヴァンニ・デ・マック(1548-1614):Seconde Stravaganze、 Prima Gagliarda ジェズアルド:Canzon francese del Principe リナルド・ダッラルパ(15??-1603):Partite sopra Zefiro デ・マック:Capriccietto ジョヴァンニ・マリア・トラバーチ(1575-1647):Sesto tono cromatico デ・マック:Canzone detta Le Due Sorelle アスカニオ・マヨーネ(1570-1627):Ricercare ステッラ:Seconda breve canzon タルタリーノ:Canzon d'Ippolito トラバーチ:Gagliarda prima ランバルド:Gagliarda トラバーチ:Seconda Gagliarda デ・マック:Prime Stravaganze ヘクトール・デッラ・マッラ(1570-1634):Spagnoletto ジョヴァンニ・マリア・サビーニ(1588-1649):Gagliarda falsa ビクトリア:Tenebrae factae sun |
コンソルテリア・デッレ・テネブレ〔テオドーロ・バウ(トレブル・ヴィオール)、ロジータ・イッポーリト(テノール・ヴィオール)、マルコ・カソナート(バス・ヴィオール)、ノエリア・レヴェルテ・レシェ(バス・ヴィオール)〕 録音:2021年、4月24日-27日(イタリア) |
|
Perfect Noise PN-2205(1CD) |
ドリーミング・アンド・ウェイキング ゴットフリート・フィンガー:ア・グラウンド、チャコーナ(ソナタ第10番 Op.3-10)、チャコーナ(ソナタ 第8番Op.3-8) ジャコモ・カリッシミ:ソナタ ニ短調 ソロモン・エクレス:Bellamira カプスペルガー:トッカータ、コレンテ ベネデット・マルチェッロ:ソナタ第12番Op.2-12 サンマルティーニ:無伴奏フルートのためのソナタ ジョヴァンニ・ザンボーニ・ロマーノ:ソナタ第6番 ヴァイス:ソナタ第6番 作曲者不詳:イタリアン・グラウンド |
アイリス・リヒティンガー(バロック・リコーダー、ルネサンス・リコーダー)、 アクセル・ヴォルフ(リュート、テオルボ) 録音:2021年3月 |
|
||
Perfect Noise PN-2206(1CD) |
生涯の旅〜セバスティアン・ゲオルゲ:室内楽作品集 フォルテピアノ、2つのヴァイオリンとチェロのためのソナタ(四重奏曲)ロ長調 SG V13/2つのフルート、ヴィオラとチェロのための四重奏曲 ヘ長調 SG VII1/2つのヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための四重奏曲 ニ短調 SG VI9/フォルテピアノとフルートのためのソナタ ニ長調 SG V4/チェロ・オブリガート、フルート、ヴァイオリンと通奏低音のための四重奏曲 ロ長調 SG VII2/2本のフルート、2本のヴァイオリンとチェロのための五重奏曲 ロ長調 SG VIII4 |
アンサンブル・アルテラ・パルス 録音:2022年1月24日-26日 |
|
MUSICAPHON M-56995(1CD) |
ブローネンミューラー:ソナタとアリエッタ集 エリアス・ブローネンミューラー(1666?-1762?):オーボエ、ヴァイオリンと通奏低音のための6つのソナタより 第1番変ロ短調、第2番変ロ長調、第3番変ホ長調 ハープシコードのための3つのトッカティーナ イ短調 ソプラノ、オーボエ、ヴァイオリンと通奏低音のための4つのアリエッタ オーボエのためのソロ ト短調 ヴァイオリンのためのソロ ホ長調 オーボエ、ヴァイオリンと通奏低音のための6つのソナタより 第4番イ短調、第5番ホ短調、第6番ニ長調 |
アンサンブル・コンサート・ロイヤル・ケルン 録音:2022年3月6日-8日(ドイツ) |
|
Raumklang RK-4104(1CD) |
向かい合って ビーバー:パルティア第6番(2つのヴァイオリンと通奏低音のための)、ソナタ第4番「 神殿での奉献」(「ロザリオのソナタ」より)(スコルダトゥーラ・ヴァイオリンと通奏低音のための/2本のヴァイオリン版) パッヘルベル:コラール・パルティータ「神の御業はすべて善きことなり」(ソロ・オルガンのための) ビーバー:無伴奏ヴァイオリンのためのパッサカリア 「守護天使」(「ロザリオのソナタ」より)(Vnとヴィオラ版) バッハ:ソナタ BWV1038(2つのヴァイオリンと通奏低音のための)、前奏曲とフーガ BWV550(ソロ・オルガンのための) パッヘルベル:パルティア第2番ハ短調(「音楽の喜び」より)(2本のスコルダトゥーラ・ヴァイオリンと通奏低音のための) |
アーバン・ストリングス〔ゲオルク・カルヴァイト(Vn、ヴィオラ)、タベア・ヘーファー(Vn)、レオ・ファン・ドゥセラール(Org)、ヴァルター・ルーマー(ヴィオローネ)〕 録音:2022年11月&12月 |
|
Hyperion CDA-68403(1CD) |
マガリャンイス:ミサ曲集 フィリーペ・ヂ・マガリャンイス(c1563-1652):目覚め給え,なんぞ眠り給いたるや,主よ フランシスコ・ゲレーロ(1528-1599):主よ,きたれ マガリャンイス:ミサ曲「主よ,きたれ」、第1旋法によるマニフィカト ピエール・ド・マンシクール (c1510-1564):まことに主が マガリャンイス:ミサ曲「まことに主が」、私は自らの罪を恐れ |
ルイス・トスカノ(指)、 クペルチノス 録音:2022年6月24日-27日、ボム・ジェズ教会(ブラガ、ポルトガル) |
|
Tactus TC-680002(1CD) |
カンタータ&シンフォニア集 ボノンチーニ(1670-1747):Non ardisco pregarti, amata bella カルダーラ:Io soffriro tacendo ジョヴァンニ・ボノンチーニ:チェロのためのシンフォニア第1番 カルダーラ:Arda il mio petto amante フランチェスコ・バルトロメオ・コンティ(1681-1732):Dimmi, o sorte nemica カルダーラ:チェロのためのシンフォニア エマヌエーレ・ダストルガ(1680-1757):Che ti giova, Amor crudele アンドレア・ステファノ・フィオーレ(1686-1732):Di quel sguardo fatal |
アウラータ・フォンテ〔神谷美穂(S)、ペリクリ・ピーテ(Vc)、ジャンジャコモ・ピナルディ(アーチリュート)、ヴァレリア・モンタナーリ(ハープシコード)〕 録音:2021年6月(バニャカヴァッロ、イタリア) |
|
Gimell CDGIM-053(1CD) |
シェパード:ミサ・カンターテ ジョン・シェパード(c.1515-1558):1-30. ミサ・カンターテ 31-38. 称賛のことばを述べよ 39-45. イエス、時代の救い主よ 46-50. 神の殉教者は 51-67. 喜べ、喜べ、喜べ、聖母マリアよ 68-74. 祝福されたわたしたちに喜びを 75-80. 喜べ、キリストを産んだ聖母よ |
タリス・スコラーズ、 ピーター・フィリップス(指) |
|
CLAVES 50-3065(1CD) |
明暗法 (1)ダリオ・カステッロ(1602-1631):ソナタ第2番 (2)ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ(1525頃-1594)―フランチェスコ・ロニョーニ(1570頃-1626):私の愛しい人よ、汝は麗しい (3)ウィリアム・バード(1543頃-1623):第3パヴァーヌのためのガリアード (4)ヤコブ・ファン・エイク(1590-1667):最も美しい娘ダフネが (5)ミケランジェロ・ロッシ(1601頃-1656):トッカータ第2番 (6)ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(1623頃-1680):ソナタ「カッコウ」 (7)ヨハン・カスパール・ケルル(1627-1693):「カッコウ」によるカプリッチョ (8)シュメルツァー:ソナタ第2番 (9)エイク:今夜は何をいたしましょう (10)ロッシ:トッカータ第7番 (11)ダリオ・カステッロ(1602-1631):ソナタ第1番 (12)パレストリーナ(ロニョーニ編):ああ私はこんなに傷ついて (13)バード:第5パヴァーヌのためのガリアード |
デュオ・エオリーネ【シャルロッテ・シュナイダー(Fl)、ギィ=バティスト・ジャコテ(オルガン/ユルゲン・アーレント製作(1999年)A’=440Hz)】 録音:2022年7月修道院教会、パイェルヌ(スイス) |
|
CPO CPO-555483(1CD) NX-B02 |
ヨハン・アンドレアス・シュトライヒャー/アンナ・マリア(ナネッテ)・シュトライヒャー:ピアノ曲集 J. A. シュトライヒャー(1761-1833):ロンドー、またはカプリース Op. 1No.1 La pensee de l‘objet cheri ピアノのための7つの変奏曲 Op.2 4手クラヴサンのための6つの変奏曲 アンナ・マリア(ナネッテ)・シュトライヒャー(1796-1833):Klage uber den fruhen Tod derr Jungfer Ursula Saboma Stage in Augsburg ピアノフォルテのための2つの行進曲 ピアノフォルテのための大ソナタ クリスティアン・フリードリヒ・ダニエル・シューバルト(1739-1791):私のクラヴィーアに |
ザラ・ヴェゲナー(S) ステファニア・ネオナート(フォルテピアノ) 使用楽器:ナネッテ・シュトライヒャーが1814年にウィーンで製作したオリジナル ヨハン・アンドレアス・シュトライヒャーが1784年にアウクスブルクで製作したオリジナル 録音:2021年4月26-28日 トラック1を除き、全て世界初録音 |
|
||
CPO CPO-555365(2CD) NX-D11 |
ゲオルク・フリードリヒ・カウフマン(1679-1735):宗教作品全集 昇天祭オラトリオ『Rustet euch, ihr Himmelschore』備えよ、天の聖歌隊よ 2. ディアローグ・カンタータ 「O, ich elender Mensch, wer wird mich erlosen」 われは幸うすき者、だれかわれを救わん 【CD2】 1. ペンテコステ初日のカンタータ 「Die Liebe Gottes ist ausgegossen」 2. ペンテコステ初日のカンタータ 「Komm, komm, du freudenvoller Geist」 3. カンタータ 「nverzagt, beklemmtes Herz」 4. マリア訪問の祝日のためのカンタータ「Nicht uns Herr, sondern deinem Namen gib Ehre」 |
イザベル・シッケタンツ(S) エリザベート・ミュックシュ(S) ブリッタ・シュヴァルツ(A) トビアス・フンガー(T) クリストフ・プファラー(T) トビアス・ベルント(Bs) コレギウム・ヴォカーレ・ライプツィヒ メルゼブルガー・ホーフムジーク(古楽器使用) ミヒャエル・シェーンハイト(指) 録音:2022年 |
|
Chopin University Press UMFCCD-103(1CD) |
ペルゴレージ:スターバト・マーテル パヴェウ・ウカシェフスキ:聖母マリアの追悼曲 |
アンナ・ミコワイチク=ニェヴィエジャウ(S) ワンダ・フラネク(メゾ・ソプラノ、アルト) ズビグニェフ・ピルフ(Vn) ラドスワフ・カミエニャシュ(Vn) ピオトル・フルペク(Va) ヤロスワフ・ティール(Vc) ヤヌシュ・ムシャウ(Cb) マルタ・ニェジヴィエツカ(ポジティフ・オルガン、ハープシコード) 録音:2017年7月28日ー31日(ポーランド) |
|
||
Chopin University Press UMFCCD-119120(2CD) |
ヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルク(1727-1756):ハープシコード独奏作品全集
前奏曲とフーガ ヘ短調/ソナタ ヘ長調*/ソナタ ニ長調/前奏曲 ハ長調/24のポロネーズ |
アリナ・ラトコフスカ(ハープシコード) 録音:2018年1月(ポーランド、ニエシャバ) *世界初録音 |
|
Snakewood SCD-202301(1CD) |
もうひとつのヴェネツィア ディオゲニオ・ビガーリャ:ヴァイオリンと通奏低音のためのドレスデン・ソナタ第2番 ハ長調 アントニオ・カルダーラ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 E.M.28 アルビノーニ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ 変ロ長調 E.M.651 ジョルジョ・ジェンティーリ:チェロと通奏低音のためのソナタ イ長調 CORRER Busta128.108、 カプリッチョ第11番 ロ短調(Vnとチェロ、もしくはチェンバロのための室内カプリッチョ集 Op.3より)、 チェロと通奏低音のためのソナタ ト長調 CORRER Busta128.109 アルビノーニ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 E.M.65f ジョヴァンニ・バッティスタ・レアーリ:ソナタ第7番 変ロ長調(Vnと通奏低音のための室内ソナタ集 Op.2より) |
スカラムッチャ〔ハビエル・ルピアニェス(Vn&ディレクター)、イネス・サリナス(Vc)、パトリシア・ヴィンテム(ハープシコード)〕 録音:2022年5月2日-6日、オランダ/DAD |
|
Indesens Calliope Records IC-019(1CD) |
ヴァイオリンとの旅〜トレッリ:ヴァイオリン作品集 トレッリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 A.1.3.8 ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ長調 A.1.3.11 ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 A.1.3.10 アッレマンダ ホ短調 A.1.3.4(Medulla Musica より) コレンテ ホ短調 A.1.3.3(Medulla Musica より) ヴィヴァーチェ イ長調 A.1.3.1(Medulla Musica より) ジーガ イ長調 A.1.3.2(Medulla Musica より) ヴァイオリンとチェロによる室内楽のためのシンフォニア ニ短調 A.4.1.8 ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調 アッレマンダ イ短調 A.1.3.5(Medulla Musica より)/コレンテ イ短調 A.1.3.7(Medulla Musica より) ジーガ・スタシャート イ短調 A.1.3. |
ヴァンサン・ベルナール(ハープシコード&オルガン)、 シューイン・コン(Vn)、 ディアナ・ヴィナグレ(Vc)、 パルシバル・カストロ(テオルボ&ギター) 録音:2022年9月13日-16日、テンプル・ド・ジャンジャン(スイス) ※ソナタ A.1.3.8を除く作品は世界初録音 |
|
Challenge Classics CC-72943(1SACD) |
Unico ウニコ 〜18世紀初頭オランダのリコーダー・ソナタ集 ジャン=バティスト・ルイエ・ド・ガン(1688-ca.1720):ソナタ第3番ト長調(フルートと通奏低音のための12のソナタ Op.1より) シブランドゥス・ファン・ノールト(1659-1705):フルートと通奏低音のためソナタ第1番 ヘ長調(『イタリア趣味の混合』より) ウィレム・デ・フェッシュ(1687-1761):ソナタ第3番ト長調(12のソナタ Op.8より) シブランドゥス・ファン・ノールト(1659-1705):チェンバロ独奏のためのソナタ第4番 イ短調(『イタリア趣味の混合』より) ウニコ・ヴィルヘルム・ファン・ヴァッセナール(1692-1766):ソナタ第1番ヘ長調 / 第2番 ト短調 / 第3番ト短調 |
テウン・ヴィッセ(リコーダー) テウン・ブラケン(Cemb) 録音:2022年10月17-20日オランダ、ウェストザーン |
|
ATMA ACD2-2858(1CD) |
なんかあやしげ 〜クープラン、マレ、ラモー:ヴィオール二重奏曲集 [FANTAISIES VOLANTES 空飛ぶファンタジア] マレ:空飛ぶ戯れ(ヴィオール曲集第5巻)* F.クープラン:2つのヴィオールのためのコンセール第13番より 第1、2楽章(『趣味の融合』) マレ:エコー・ファンタジア(ヴィオール曲集第1巻) F.クープラン:2つのヴィオールのためのコンセール第13番より 第3楽章(『趣味の融合』) マレ:庭の張り出し(ヴィオール曲集第5巻)* / シャコンヌ ト長調(ヴィオール曲集第1巻) [LA MUSETTE DU ROI DE PERSE ペルシャ王のミュゼット] ラモー:クリカン(コンセールによるクラヴサン曲集)* F.クープラン:2つのヴィオールのためのコンセール第12番より 第1、2楽章(『趣味の融合』) ラモー:リヴリ(コンセールによるクラヴサン曲集)* F.クープラン:2つのヴィオールのためのコンセール第12番より 第3、4楽章(『趣味の融合』) / 第15組曲(クラヴサン組曲第4巻)より「ショワジのミュゼット」「居酒屋のミュゼット」 [ANGUILLE SOUS ROCHE 岩陰のうなぎ] F.クープラン:第22組曲(クラヴサン組曲第4巻)より「戦利品」「戦利品の続きのエール」 マレ:人間の声(ヴィオール曲集第2巻) F.クープラン:第22組曲(クラヴサン組曲第4巻)より「夜明け」「うなぎ」 *レ・ヴォワ・ユメーヌ編曲版 |
レ・ヴォワ・ユメーヌ [スージー・ナッパー(バス・ヴィオール)、メリザンド・コリヴォー(バス・ヴィオール)、トマス・アヨーティ(声)] 録音:2021年5月4-6日/ケベック |
|
||
ATMA ACD2-2824(1CD) |
おしゃべりはもうたくさん 〜17世紀イタリアの器楽音楽 ダリオ・カステッロ(1602?-1631):3声のソナタ第10番ニ短調(新様式による協奏ソナタ集第2巻) ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-1690):3声のソナタ第1番ニ短調『ラ・コルナーラ』(2声または3声のための18のソナタ集 Op.2) ジョヴァンニ・バッティスタ・グリッロ(15??-1622):4声のカンツォン第16番ト長調(種々の楽器のためのカンツォン集) タルクィニオ・メールラ(1594or1595-1665):カンツォーネ第24番 ハ短調『ラ・ヴァルカレンガ』(2声または3声のためのカンツォーネ集第4巻 Op.17) ビアージョ・マリーニ(before1597-1663):2重音を含むヴァイオリン・ソナタ第4番 イ短調(ソナタ、シンフォニア、カンツォーネ、パッサメッツォ、バレ、協奏曲、ガイヤルドとリトルネッロ集 Op.8) マリー・ナドー・トランブレ(1991-):即興曲 タルクィニオ・メールラ:カンツォーネ第18番ニ長調『騎士』(2声または3声のためのカンツォーネ集第4巻 Op.17) ビアージョ・マリーニ:『ラ・モニカ』によるトリオ・ソナタ ニ短調(ソナタ、シンフォニア、カンツォーネ、パッサメッツォ、バレ、協奏曲、ガイヤルドとリトルネッロ集 Op.8) フランチェスコ・ロニョーニ・タエッジョ(16世紀後半-1626?):パレストリーナのマドリガル『丘や野原は』に基づくディミニューション ニ短調(『種々のパッサッジョの森』) ネイサン・モンドリー(1991-):即興曲 ダリオ・カステッロ:3声のソナタ第12番イ短調(新様式による協奏ソナタ集第2巻) タルクィニオ・メールラ:カンツォン第19番ハ長調『ラ・プステルラ』(2声または3声のためのカンツォーネ集第4巻 Op.17) ダリオ・カステッロ:ソナタ第4番ニ短調(新様式による協奏ソナタ集第2巻) |
マリー・ナドー・トランブレ(Vn) ル・バロクダ(古楽器アンサンブル) 録音:2022年6月13・14日/ケベック |
|
Paraty PTY-2622131(1CD) |
ハープによるラモー ラモー(ルッツァーティ編):クラヴサン曲集ニ長調〜一つ目の巨人/ミューズたちの対話/歓喜(ロンドー)/ため息/優しい訴え(ロンドー) クラヴサン曲集ホ長調〜アルマンド/ロンドー形式のジグ/鳥のさえずり/タンブラン/村娘(ロンドー) 王太子妃 新クラヴサン組曲ト長調〜雌鶏/メヌエット/未開人/エンハーモニック |
コンスタンチェ・ルッツァーティ(Hp) ※カマック製 録音:2021年12月ロワイモヨン修道院 |
|
Coviello COV-92302(1CD) |
トーマス・ゼッレ(1599-1663):ラテン語の宗教コンチェルト
第1巻 Veni Domine et noli tardare Beatus qui miseretur Domine exaudi orationem meam Ecce nunc benedicite Non mortui laudabunt te Domine Jubilate Deo omnis terra Ecce quam bonum Confitebor tibi Domine Cantate Domino Kyrie eleison / Gloria in excelsis Deo Ecce quomodo moritur |
アントニウス・アダムスク(指) ゲッティンゲン・バロックO 録音:2021年9月2-5日ドイツ、ビュッケン |
|
PAN CLASSICS PAS-1135(1CD) |
「闇から光へ」〜1575-1577年、ペスト時代におけるヴェネツィアの悔悛音楽 アンドレア・ガブリエーリ(1532/33-1585):O crux splendidior(8声)* Nativitas tua, Dei genetrix virgo(7声)* 詩編31〈Beati quorum remissae sunt / Delictum meum / Tu es refugium meum /In camo et fraeno maxillas eorum〉(6声)** Usquequo Domine(7声)* Eructavit cor meum(6声)*[器楽演奏] Deus, Deus meus, respice in me(10声)* ロバート・キール(1952-):ヴィジリア『闇から光へ』(2022) ジョヴァンニ・ガブリエーリ(1557-1612): Deus, Deus meus ad te de luce vigilo(10声)* アンドレア・ガブリエーリ:詩編6〈Domine ne in furore tuo / Quoniam non est in morte / Discedite a me〉(6声)** ジョヴァンニ・クローチェ(1557-1609):Miserere mei(6声)〜『6声のための7つの悔悛詩篇(1599年、ニュルンベルク)』より ジョヴァンニ・バッティスタ・グリッロ(d.1622):Exaltabo te Domine(8声)〜『宗教的コンチェルトとシンフォニー(1618年、ヴェネツィア)』 ジョヴァンニ・ガブリエーリ:Jubilate Deo(8声)〜『サクレ・シンフォニーエ(1597年、ヴェネツィア)』 * 『アンドレアとジョヴァンニによるコンチェルト集』(1587年、ヴェネツィア)より ** 『ダビデ悔悛詩篇』(1583年、ヴェネツィア)より |
ブルース・ディッキー(コルネット、音楽監督)
ハナ・ブラシコヴァ(S) 他 コンチェルト・パラティーノ 録音:2022年11月14-17日/アントワープ、AMUZ |
|
Tactus TC-690203(1CD) |
ブレシャネッロ:無伴奏ガリコーネのためのパルティータとシンフォニア集
ブレシャネッロ(1690-1757):前奏曲/シンフォニア第1番 ハ長調/パルティータ第5番変ロ長調/パルティータ第6番 ト短調/シンフォニア第7番ハ長調/シンフォニア第9番 変ロ長調/パルティータ第11番ハ短調/パルティータ第12番 ハ長調/パルティータ第15番ト短調/パルティータ第16番 ニ短調 |
ダヴィデ・レブッファ(ガリコーネ) 録音:2020年10月 |
|
||
Tactus TC-670203(1CD) |
ビガーリャ:ソプラノと通奏低音のためのカンタータ集
ディオゲニオ・ビガーリャ(1678-1745):Ah Santi Numi/Aure dolci,erbe molli,ameni fiori/Bel piacer d'un amante/Dove vai mio ben crudele/Ecco perfida Irene/Erano ancor immote/Filli,che vedo o cieli/Gran crudelta di stella/Non lasciarmi o bella speme |
イ・ソリスティ・アンブロジアーニ 録音:2021年7月 |
|
||
Tactus TC-670291(1CD) |
ビガーリャ:12のヴァイオリン・ソナタ Op.1
ディオゲニオ・ビガーリャ(1678-1745):ソナタ第1番/ソナタ第2番/ソナタ第3番/ソナタ第4番/ソナタ第5番/ソナタ第6番/ソナタ第7番/ソナタ第8番/ソナタ第9番/ソナタ第10番/ソナタ第11番/ソナタ第12番/チェロと通奏低音のためのソナタ ト長調 |
イ・ソリスティ・アンブロジアーニ 録音:2021年7月 |
|
Glossa GCD-C80419(1CD) |
ガンバの魂〜トバイアス・ヒュームの音楽 ヒューム(c.1569-c.1645):ムシケー(音楽) スピリット・オヴ・ガンボ(ガンバの魂) ヒューム大佐/愛 |
エマ・カークビー(S)、ラビリント〔パオロ・パンドルフォ(ヴィオラ・ダ・ガンバ&ディレクター)、グイド・バレストラッチ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、フアン・マヌエル・クインターナ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、アルバ・フレスノ(コンソート・バス)、エドゥアルド・エゲス(テオルボ、リュート、バンドラ、ギター)〕 録音:1995年12月、ソルヌタン教会(スイス) |
|
Da Vinci Classics C-00736(1CD) |
アーベル:ドレクセルの写本 カール・フリードリヒ・アーベル(1723-1787):ドレクセルの写本よりヴィオラ・ダ・ガンバのための29の小品 |
ガエターノ・シモーネ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2022年3月 |
|
MIRARE MIR-668(1CD) |
ブクステフーデ:救世主〜受難と復活のカンタータ集 1. Jesu, meines Lebens Leben(イエスは我が生命の生命) BuxWV62 2. Furwahr, er trug unsere Krankheit(げに彼は我らの病を負い)BuxWV 31 3. Ich bin die Auferstehung(我は蘇りなり) BuxWV44 4. Laudate pueri(主をほめたたえよ)BuxWV 69 5. Befiel dem Engel, das er komm(来たれと天使に告げて言え) BuxWV10 6. Quemadmodum desiderat cervus(鹿の谷川を慕いあえぐがごとく) BuxWV92 7. Herr, ich lasse dich nicht(主よ、我汝を去らじ) BuxWV36 8. Herzlich lieb hab ich dich, o Herr(心より我汝を愛す、おお主よ) BuxWV41 |
リチェルカール・コンソート フィリップ・ピエルロ(指&ヴィオラ・ダ・ガンバ) ハンナ・バヨディ=ヒルト、イェツァベル・アリアス(S) ダヴィド・サガストゥム(A) ユーゴ・イマ(T) マティアス・ヴィエヴェグ(Bs) 録音:2022年10月10-15日 |
|
BIS BISSA-2663(1SACD) |
ウィリアム・バードの名誉 ウィリアム・バード(c.1540-1623): (1)「汝詩人の友よ(Thou poet’s friend)」 (2)4声のイン・オミネ第1番 (3)「哀れなアルビヌス(Wretched Albinus)」 (4)6声のファンタジー第2番 (5)「白百合とともに(With lilies whites)」 (6)5声のファンタジー:ブラウニング「木々の葉は青く(Browning ‘The Leaves be Greene’)」 (7)「この心地よく楽しい五月(This sweet and merry month of May)」 (8)「おお主よ、御身のしもべエリザベスを女王に(O Lord, make thy servant, Elizabeth)」 (9)「すべて海のように(All as a sea, the world no other is)」 (10)5声のファンタジー (11)「悲しみよ、永遠にわれに来たれ(Come to me, grief, for ever)」 (12)「セレンジャーのラウンド(Sellenger’s Round)(arr. F. H. Mountney and Walter Bergmann)」 (13)「幸なるかな主を恐れる者(Blessed is he that fears the Lord)」 (14)「なぜ私は神とインクとペンを使うか(Why do I use my paper, ink and pen)」 (15)6声のファンタジー第1番 (16)「ああ、おろかな魂よ!(Ah silly soul!)」 (17)「主に向かいて高らかに喜べ(Rejoice unto the Lord)」 (18)4声のファンタジー第1番 (19)「汝、聖なるミューズよ(Ye sacred Muses)」 |
チェリス・ヴィオール・コンソート 【イブラヒム・アジズ(トレブル・ヴィオール 、テナー・ヴィオール) 、アリソン・キンダー(トレブル・ヴィオール 、テナー・ヴィオール) 、ケイト・コンウェイ(テナー・ヴィオール) 、サム・スタドレン(テナー・ヴィオール 、バス・ヴィオール)、 ジェニファー・ブロック(バス・ヴィオール) 、ハリー・バーコック(テナー・ヴィオール)(4)(15)】 ヘレン・チャールストン(Ms) (1) (3) (5) (7) (8) (9) (11) (13) (14) (16) (17) (19) 録音:2022年11月7〜9日/セント・マーティン教会、イースト・ウッドヘイ、ハンプシャー、イングランド |
|
RICERCAR RIC-450(1CD) |
アントワーヌ・ゴスワン:作品集 アントワーヌ・ゴスワン(またはアントニウス・ユソニウス、1546頃-1598頃): 1. Ist keiner hie, der spricht zu mir ここじゃ誰も俺に話しかけないのか(器楽による演奏) 2. Eolo crudel come turbasti l’onde 風の神アイオロスよ、おまえは容赦なく波を荒立て 3. Missa ferialis, Kyrie キリエ 〜『平日のミサ曲』より(器楽による演奏) 4. Laetatus sum わたしは嬉しいのです 5. Der Wein, der schmeckt mir also wohl ワインほど旨いものはない 6. Im Land zu Wirtenberg so gut ヴュルテンベルク公の土地は素晴しく(器楽による演奏) 7. Vatter unser im Himelreich 天にまします我らが父よ 8. Ich ruf zu dir Herr Jesu Christ 我は汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ 9. Missa invidiosa amor, Agnus Dei アニュス・デイ 〜『“嫉妬深き恋人よ”によるミサ曲』より 10. Missa cognovi Domine, Kyrie キリエ 〜『“お気に留めてください、主よ”によるミサ曲』より 11. Im Maien hort man die Hannen kreen 五月、雄鶏の啼き声が聞こえ 12. Qual meraviglia se mi piacqu’il boscoなんと素晴しい、森で楽しみを見つけられたなら 13. Non trovo cosa alcuna s'io non pago 何も手には入らないんだ、俺が金を払わなきゃ 14. Missa ferialis, Sanctus サンクトゥス 〜『平日のミサ曲』より 15. Frohlich zu sein ist mein Manier / Wer frisch will sein陽気でいるのが俺の流儀さ/快適でいたい者は(器楽による演奏) 16. Missa cognovi Domine, Sanctusサンクトゥス 〜『“お気に留めてください、主よ”によるミサ曲』より 17. Die Fasnacht ist ein schone Zeit 謝肉祭こそは麗しき季節(器楽による演奏) 18. Ad te levavi oculos meos わたしはあなたを見上げ 19. Vor Zeiten was ich lieb und werth かつてはわたしも親切で裕福だったが |
ル・ミロワール・ド・ミュジーク(声楽&古楽器アンサンブル)【ミリアム・トレヴィザン(S)、ザビーネ・ルッツェンベルガー、テッサ・ロース(Ms)、イヴォ・アウン・デ・オリヴェイラ、ジェイコブ・ローレンス(T)、ティム・スコット・ホワイトリー(Bs)、クレール・ピガニオル(ゴシックハープ、トリプルハープ)、アリエノール・ヴォルテーシュ(ルネサンス・ヴァイオリン)、エリザベス・ラムジー、ブライアン・フランクリン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、マルク・レヴォン(シターン、ヴィオラ・ダルコ)、カタリナ・アンドレス(ボンバルド、テノール・ドゥルツィアン)、ジルケ・シュルツェ(バス・ドゥルツィアン)、エティエンヌ・アスラン(木管コルネット)、ヘンリー・ヴァン・エンゲン(サックバット)】 バティスト・ロマン(ルネサンス・ヴァイオリン&指揮) 録音:2022年10月 サン=レジェ教会、ライメン(フランス東部アルザス地方) |
|
CPO CPO-555475(2CD) NX-D11 |
カール・ハインリヒ・グラウン(1704-1759):歌劇「アウリスのイフィゲニア」 | イフィゲニア…ハンナ・ツムザンデ(S) ダイダミア…サンタ・カルニーテ(S) クリュテムネストラ…ジュヌヴィエーヴ・チュミ(Ms) アナクシメネス…テリー・ウェイ(A) アキレス/長老…ミルコ・ルートヴィヒ(T) セルシテス…アンドレアス・ハイネマイヤー(Bs) アガメムノン/長老…ドミニク・ヴェルナー(Bs) バロックヴェルク・ハンブルク(古楽器使用) イラ・ホッフマン(指) 録音:2021年3月11-13日 世界初録音 |
|
||
CPO CPO-555594(3CD) NX-G11 |
アンリ・デマレ(1661-1741):歌劇「シルセ」 | シルセ…ルシール・リシャルド(Ms) ユリス…アーロン・シーハン(T) アステリー…テレサ・ワキム(S) エルフェノール…ジェシー・ブルムバーグ(Br) アマンダ・フォーサイス(S) ダグラス・ウィリアムズ(Bs-Br) ミレイユ・ルベル(Ms) ジェイムズ・リーズ(T) 他 ボストン古楽音楽祭O(古楽器使用) ロバート・マーリー(指) ポール・オデット&スティーヴン・スタッブス(音楽監督) 録音:2022年8月7-19日 |
|
||
CPO CPO-555578(1CD) NX-B02 |
ハンザ同盟の古都の音楽 第1集 ヨハン・フィーアダンク (1605-1646): 1. Der Herr Zebaoth ist mit uns Ander Theil Geistlicher Concerten,1643 2人のソプラノ、2人のテノール、管楽、弦楽と通奏低音のために 2. Das ist ein kostlich Ding Erster Theil Geistlichen Concerten,1641 2人のソプラノ、バスと通奏低音のために 3. ソナタ4声 Ander Theil darinnen … Capricci, Canzoni vnd Sonaten,1641 2つのヴァイオリン、2つのツィンクと通奏低音のために カルパー・モヴィウス(1610-1671): 4. Schaffe in mir, Gott, ein reines Herz Triumphus Musicus,1640 4声部からなる2つの合唱のために 5. Gott ist unser Zuversicht und Starke 4声部からなる2つの合唱のために フィーアダンク: 6. カプリッチョ イ短調 Ander Theil darinnen … Capricci, Canzoni vnd Sonaten,1641 2つのヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のために 7. ソナタ ニ短調 2つのツィンク、3つのサクバットと通奏低音のために オイハリウス・ホフマン(1540頃-1588): 8-11. Kompositionen fur Stralsunder Honoratioren (XXIIII Cantiones,1577) 8. Fur Thomas Brandenburg:Doce me, Domine 9. Fur Heinrich Busch:Cantabo Domino 10. Fur Joachim Ketel:Vigila super nos 11. Fur Heinrich Hagemeister:Desine ab ira 12. Ich suchte des Nachts Ander Theil Geistlicher Concerten,1643 5つの声部、2つのヴァイオリンと通奏低音のために 13. ソナタ ニ短調 Ander Theil darinnen … Capricci, Canzoni vnd Sonaten,1641 ツィンク、3つのサクバットと通奏低音のために 14. Meine Harfe ist zur Klage worden Erster Theil Geistlichen Concerten,1641 4つの声部と通奏低音のために モヴィウス: 15. In dich hab ich gehoffet, Herr Hymnodia Sacra,1639 2人のソプラノ、バスと通奏低音のために 16. Mein Gott, warum hast du mich verlassen? 2人のソプラノ、バスと通奏低音のために フィーアダンク: 17. Ich beschwore euch Ander Theil Geistlicher Concerten,1643 ソプラノ、アルト、テノール、5部の弦楽と通奏低音のために 18. Ich freue mich im Herren Hochzeitskomposition1643 4つの声部と弦楽、管楽と通奏低音のために |
ヨーロッパ・ハンザ・アンサンブル(古楽器使用) マンフレート・コルデス(指) 録音:2022年6月7-9日 |
|
Linn CKD-684(1CD) |
カール・シュターミッツ(1745-1801):フルート、ヴァイオリンとチェロ(または2つのヴァイオリンとチェロ)のための6つの三重奏曲
Op.14 三重奏曲 第1番ト長調 三重奏曲 第2番ハ長調 三重奏曲 第3番ヘ長調 三重奏曲 第4番ト短調 三重奏曲 第5番へ長調 三重奏曲 第6番イ長調 |
ラポテオーズ(古楽器使用)【ラウラ・ケサダ(フラウト・トラヴェルソ)、ビクトル・マルティネス(Vn)、カルラ・サンフェリクス(Vc)、アシス・マルケス(Cemb)】 録音:2022年3月28-31日ナショナル・センター・オヴ・アーリー・ミュージック、ヨーク、UK |
|
PROSPERO CLASSICAL PROSP-0066(1CD) |
スカルラッティ父子のカンタータとソナタ アレッサンドロ・スカルラッティ:カンタータ『行け、わが溜め息』H.53 ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ ト短調 K.108 アレッサンドロ・スカルラッティ:カンタータ『ここにようやく落ち着いて』H.618 ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ へ短調 K.466 アレッサンドロ・スカルラッティ:カンタータ『行け、わが溜め息』 H.54 アレッサンドロ・スカルラッティ:カンタータ『蝶はさまよい』 H.256(ドメニコ・スカルラッティのソナタ 嬰へ短調 K.25、ト短調 K.450、嬰へ短調 K.67を含む) |
テンタ・ラ・フーガ[アリス・デュポール=ペルシエ(S)、ペトル・スカルカ(Vc)、ディルク・ヴェルナー(Cemb)] 録音:2021年11月23-26日スイス、バーゼル、ヴァルデンブルク |
|
ACCENT ACC-24395(1CD) |
クヴァンツ:フルート協奏曲集 協奏曲 ト短調 QV5:196 協奏曲 ニ短調 QV5:86 協奏曲 イ短調 QV5:236 協奏曲 ト長調 QV5:173 |
フランク・トインス(フラウト・トラヴェルソ)
レ・ビュッファルダン 録音:2011年10月/アントワープ、AMUZ |
|
PROSPERO CLASSICAL PROSP-0069(1CD) |
ヨハン・ゴットリープ・ヤニッチュ(1708-1763):室内楽作品集 フルート、オーボエ、ヴァイオリンと通奏低音のための室内ソナタ ニ長調 『こだま』 フルート、オーボエ、ヴィオラと通奏低音のための室内ソナタ ハ短調 フルート、ヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のためのソナタ ト長調 Op.1-2* オーボエ・ダモーレ、2つのヴィオラと通奏低音のための室内ソナタ ホ短調 * オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための四重奏曲 ト短調 『血潮したたる』 |
フライタクスアカデミー 録音:2022年5月22-24日/チューリッヒ放送スタジオ *世界初録音 |
|
Passacaille PAS-1136(1CD) |
ジャック=フィリップ・ラモニナリ(1707-1802):2つのヴァイオリンと低音のための6つのソナタ Op.1(1749) | ヘミオリア 録音:2021年11月/フランス、アラス ※世界初録音 |
|
||
Passacaille PAS-1138(1CD) |
ルネサンス期パルマ、ファルネーゼ宮廷の音楽 チプリアーノ・デ・ローレ(1515/16-1565) / ジローラモ・ダッラ・カーサ(?-1601) / オラツィオ・バッサーニ(c.1550-1615):Io canterei d’amor si novamente リュートのロレンツィーニ(?-1608):Branle ピエトロ・ポンティオ(1532-1596):Urbs beata Jerusalem ファブリツィオ・デンティーチェ(1539-1581):Amor che degg’io far / Volta de Spagna クラウディオ・メールロ(1533-1604):Dunque fia ver dicea che mi convegna / Ingiustissimo Amor, perche si raro / La Pazza ジャケス・デ・ヴェルト(1535-1596):Il dolce sonno mi promise pace / Amor io fallo e veggio il mio fallire サンティーノ・ガルシ・ダ・パルマ(1542-1604):Ballo del Serenissimo Duca di Parma ゴットフリート・パーマーツ(fl.1576-1578):Gloria ジョスキーノ・ペルソエンス(c.1530-c.1590):Nell’aria in questi di ジョルジョ・マイネリオ(c.1535-1582):La Fiamenga クラウディオ・メールロ:Sa questo altier ch’io l’amo e ch’io l’adoro チプリアーノ・デ・ローレ / ジローラモ・ダッラ・カーサ:Qual’e piu grande o amore |
フローリス・デ・レイケル(リュート、ルネサンスギター)
ラタス・デル・ビエホ・ムンド 録音:2022年7月3-5日/ベルギー、リール、イエズス会教会 |
|
Challenge Classics CC-72938(1CD) |
ダウランド:『ラクリメ、或いは7つの涙』(1604) 古い涙 ジョン・スーチ卿のガイヤルド 新たな古い涙 デンマーク王のガイヤルド ため息の涙 エセックス伯のガイヤルド 哀しみの涙 ジャイルズ・ホビー氏のガイヤルド 偽りの涙 トマス・コリアー氏のガイヤルド 愛の涙 ニコラス・グリフィス氏のガイヤルド 真実の涙 ディゴリー・パイパー船長のガイヤルド ダウランドはいつも哀しむ ジョージ・ホワイトヘッド氏のアルマンド ヘンリー・アンプトン卿のガイヤルド ヘンリー・ノエル氏のガイヤルド ジョン・ラングトン氏のパヴァーヌ バクトン氏のガイヤルド ニコルズ夫人のガイヤルド |
ジャドラン・ダンカム(Lute) アル ベルト・ラージ(トレブ ル・ヴィオー ル ) アッカデミア・ストゥルメンターレ・イタリアーナ 録音:2023年1月19-22日/イタリア、ヴェローナ、ナザレ教会 |
|
Evil Penguin Records EPRC-0052(1CD) KKC-6723(1CD) 日本語解説付国内盤 税込定価 |
ドイツ音楽集 (1)バッハ:ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV1050 (2)テレマン:フルート、ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 イ長調 TWV53:A2(ターフェルムジークより) (3)バッハ:管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 (4)テレマン:4声のソナタ第2番ト短調 TWV43:g1(パリ四重奏曲第4番) (5)ステファン・ヨハネス・ハンケ(1984-):Starfish Rebellion II(ヒトデの反逆II |
ヴェリタ・バロック・アンサンブル 録音:(1)2022年6月8日ドイツ、ケーテン城 (2)2022年7月27日ドイツ、ゾンダースハウゼン城 (3)2022年11月16日ドイツ、ラティンゲン、ヴァッサーブルク・ハウス・ツム・ハウス (4)2022年4月26日ドイツ、ヴォルフスブルク城 (5)2022年12月16日ドイツ、ゾンダースハウゼン城 |
|
ANIMAL MUSIC ANI-108(1CD) |
「バロック時代のプラハの音楽」 ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(1656-1746):「オ・クルークス・ヴェネラビリス」 「クルークス・トゥア、ドミネ」 6声のソナタ フェルディナント・トビアス・リヒター(1651-1711):モテット「ネポムクの聖ヨハネ」 モテット「聖母マリア」 ゲオルク・ロイター(1656-1738):モテット「教会の献堂式の続唱」 ベネディクト・アントン・アウフシュナイター(1665-1742):奉献唱「パシオーネ・ドミニ」 |
アンナ・フラヴェンコヴァー(S) ペトラ・ノスカイオヴァー(メゾ・ソプラノ) ルボミール・モラヴェツ(C.T) スタニスラフ・プシェドタ(T) ミハル・ポスピーシル(Bs) ズザナ・オンドシェチコヴァー(バロック・ヴァイオリン) イジナ・シュトリンクロヴァー(バロック・ヴァイオリン) ダグマル・ヴァレントヴァー(バロック・ヴァイオリン)(3) カテジナ・トルナヴスカー(バロック・ヴィオラ) インゲボルグ・ラドク・ジャドナー(バロック・チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ) ペトル・ソルニチュカ(ヴィオローネ、ヴィオラ・ダ・ガンバ) プジェミスル・ヴァチェク(アーチ・リュート) ムジカ・アンティカ・プラハ、パヴェル・クリカル((指)オルガン) 録音:1996年5月/ネポムク市音楽ホール(旧聖ヨハネ神学校教会)、フラデツ・クラーロヴェー |
|
APARTE AP-334(1CD) |
音楽の四つ葉のクローバー ダニエル・シュペール:おお素晴らしき日 あなたは身籠るだろう トッカータ ex D.f イエスはわが希望 5声のソナタ〜2本のコルネットと3本のトロンボーンのための 見よ、義人がいかに死すかを 4本のトロンボーンのためのソナタ 3人の悩める職人による 3本のファゴットのためのソナタ マイエンとグククスの歌 舞踊組曲【バレ/サラバンド/メヌエット】 3人の悩める兄弟 舞踊組曲【ソナチナ/バレ/クーラント/ガヴォット/サラバンド/ジグ】 |
マルク・ポシャール(指) カペラ・イティネリス 録音:2022年12月7-10日マーラー・ホール(ドッビアーコ) |
|
PAN CLASSICS PC-10447(1CD) |
カルダーラ:バスのためのアリア集 歌劇『神々の争い』(1723)より アリア「Su cedete al dio dell’armi」 歌劇『テミストクレス』(1736)より レチタティーヴォ「Cosi dunque tradisci」とアリア「Aspri rimorsi atroci」 歌劇『カイオ・マルツィオ・コリオラーノ』(1717)より アリア「Tronchi, si, la falce irata」 歌劇『ミトリダーテ』(1728)より アリア「Vedea modesto volto」 歌劇『スペインのシピオーネ』(1722)より アリア「Minaccera le sponde」 歌劇『オーリードのイフィジェニー』(1718)より 序奏 歌劇『アフリカのシピオーネ』(1735)より アリア「Quanto ria tal pena sia」 歌劇『イル・バティスタ』(1727)より アリア「Piu di belva」 歌劇『サンタ・フェルマ』(1717)より シンフォニア 歌劇『キリストの神殿奉献』(1735)より レチタティーヴォ「Sapienza increata」とアリア「Quando il tenero tuo labbro」 歌劇『ニトクリス』(1722)より アリア「Furie implacabili」 |
アレクサンドル・バルド(Bs-Br) アンサンブル・モザイク 録音:2022年5月23-25日/オーストリア、聖フローリアン修道院 |
|
ARCANA A-547(1CD) NYCX-10405(1CD) 税込定価 |
フレスコバルディと南イタリアの作曲家たち
〜16-17世紀ナポリ前衛音楽の影響〜 フレスコバルディ:トッカータ 第1番(1615) ジョヴァンニ〔ジャン〕・ド・マック(1550頃-1614):レ・ファ・ミ・ソの調べによるカプリッチョ ド・マック:風変わりな協和音(1600頃) ド・マック:ガリアルダ 第1番 ロッコ・ローディオ(1530頃-1620頃):リチェルカータ 第3番(1625) フレスコバルディ:トッカータ 第10番(1615) シピオーネ・ステッラ(1558-1642):ロマネスカの調べによるパルティータ フランチェスコ・ロンバルド(1587-1642):トッカータ ロンバルド:ガリアルダ フレスコバルディ:ルッジェーロの調べによるパルティータ(1616) フレスコバルディ:「ラ・バッターリャ(戦い)」の調べによるカプリッチョ(1637) フレスコバルディ:舞踏曲〜チャッコーナ(1637) ミケランジェロ・ロッシ(1601頃-1656):トッカータ 第1番(1634頃) フレスコバルディ:ガリアルダ 第2番(1627) ベルナルド・ストラーチェ(生歿年不詳、17世紀中盤に活躍):チャッコーナ(1664) M.ロッシ:コルレンテ 第3番(1634頃) フレスコバルディ:トッカータ 第9番「最後まで弾けば疲れなしには済まされず」(1627) フレスコバルディ:ドゥレッツェを用いたカプリッチョ 第9番(1624) フレスコバルディ:トッカータ 第7番(1627) フレスコバルディ:リチェルカール「第5声部は鍵盤で弾かずに歌い手に任せること」(1635) フレスコバルディ:ガリアルダ 第5番(1627) ジョヴァンニ・サルヴァトーレ(17世紀初頭-1688頃):第9正格旋法によるフランス風カンツォーナ 第2番(1641) フレスコバルディ:パッサカリアの調べによる100のパルティータ(1637) |
フランチェスコ・コルティ(Cemb) A=440Hz ミーントーン 使用楽器:ルバルバストル(フランス)のフィリップ・ユモー2005年製作[2-5、7-9、18] ルバルバストル(フランス)のフィリップ・ユモー2007年製作[1、6、10-17、19-23] アンドレス・ロカテッリ(リコーダー)…20 録音:2022年9月7-10日 サンテーユ聖母教会、シラン(フランス南部ラングドック地方エロー県) 収録時間:81分 ※国内仕様盤解説日本語訳…白沢達生 |
|
RAMEE RAM-2104(1CD) |
アントニオ・ペレイラ・ダ・コスタ:合奏協奏曲集 合奏協奏曲集Op.1(1741)より 協奏曲第7番ヘ長調 協奏曲 第8番ハ短調 協奏曲 第9番イ長調 協奏曲 第6番ロ短調 協奏曲 第5番ト短調 協奏曲 第10番ハ長調 |
アンサンブル・ボンヌ・コルド(古楽器使用)【サラ・デコルソ、ダイアナ・リー(Vn独奏)、ディアナ・ヴィナグレ(Vc独奏、芸術監督)、フェルナンド・ミゲル・ジャロト(オルガン、チェンバロ、楽譜校訂)】 録音:2021年10月25-28日 メニーノ・デウス教会、リスボン |
|
Glossa GCD-921305(1CD) |
ダビデハープ〜2台のハープのための協奏曲集 ヴァイス:パルティータ ニ長調(ヘ長調に移調) 作者不詳:アントレー第14番、メヌエット第16番、メヌエット第11番、アリア第12番、アリア第1番、ブーレ第5番 カイエターノ・シェガ:前奏曲 作者不詳:ソナタ第1番、アリア第8番ブーレ ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(1656-1746):ハープ前奏曲 ヴァイス:協奏曲 Dal Weiss S.、前奏曲ヘ長調 バッハ:イタリア協奏曲 BWV971 |
マラ・ガラッシ(Hp)、 フローラ・パパドプーロス(Hp) 録音:2021年8月、サン・バルトロメオ・アポストロ教会(ノマーリオ、イタリア) |
|
fra bernardo FB-2388771(1CD) |
ヤコブス・バルビロー(c.1455-1491):ミサ曲&モテット集
キリエ・パスカレ(4声) モテット 「Osculetur me」 (4声) ミサ曲 「Faulx perverse」 (4声)(世界初録音) |
ビューティー・ファーム〔マッテオ・ピガート(C.T)、アヒム・シュルツ(T)、フィリップ・カヴェン(Br)、ティム・スコット・ホワイトリー(Bs)、ヨアヒム・ヘフバウアー(Bs)〕 録音:2023年1月、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア) |
|
Forgotten Records fr-1891(1CDR) |
パレストリーナ:ミサ曲集 教皇マルチェルスのミサ 聖母被昇天ミサ「マリアは天に昇らされたまいぬ」 |
フェルディナント・グロスマン(指) ウィーン・プロ・ムジカcho 録音:1956年 ※音源:Vox PL 10020 |
Hanssler HC-22084(1CD) |
ラ・クレモナ〜イタリアの協奏曲集 (1)ドゥランテ:弦楽と通奏低音のための協奏曲 ト短調 (2)レーオ:4つのヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲 ニ長調 (3)ヴィヴァルディ:3つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ヘ長調 RV551 (4)ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための協奏曲 ロ長調 RV553 (5)ロカテッリ:4つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ヘ長調 Op.4-12 (6)サンマルティーニ(1700-1765):4つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 イ長調* |
ラインハルト・ゲーベル(指) ベルリン・バロック・ゾリステン【クシシュトフ・ポロネク(1)(6)(コンサートマスター)、町田琴和(2)(3)(4)(5)(6)、ドリアン・ジョジ(2)(3)(4)(5)(6)、ライマー・オルロフスキー(1)(2)(5)、クリストフ・シュトロイリ(4)(6)、アンジェロ・デ・レーオ(2)(3)(4)(5)、ヨハンナ・ステムラー、アンナ・マッツ(Vn)、ヴァルター・キュスナー、ユリア・ガルテマン(Va)、クリスティン・フォン・デア・ゴルツ、クレメンス・ヴァイゲル(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(ヴィオローネ)、ラファエル・アルパーマン(Cemb)】 録音:2022年10月13-17日/b-sharpスタジオ(ベルリン) *=世界初録音 |
|
WAON RECORDS WAONCD-550(1CD) (HQCD) |
フランスバロック・ソナタの展翅(てんし) アンヌ・ダニカン・フィリドール (1681-1728):リコーダーのためのソナタ ニコラ・シェドヴィル (1705-1782):〈ヴィヴァルディの忠実な羊飼い〉より ソナタ 第4番 マラン・マレ:マレ風ソナタ ジャンバティスト・カナヴァス (1713-1784):チェロ・ソナタ 作品2の1 フランソワ・クープラン:恋する小夜鳴鳥 ジャック・オトテール:組曲ソナタ 作品5の4 |
本村睦幸 (リコーダー) ジュゴンボーイズ【山本徹(Vc), 根本卓也(Cemb)】 録音:2021年12月13-15日、千葉市美浜文化ホール 音楽ホール |
|
RICERCAR RIC-451(3CD) NX-D09 |
マラン・マレ:ヴィオール曲集 第5巻(1725/全曲) 【DISC1】 1-13. 組曲 イ長調 1. Prelude プレリュード (17) 2. Allemande アルマンド (18) 3. Sarabande サラバンド (19) 4. Gigue ジグ (20) 5. Marche a la Turque トルコ風の行進曲 (21) 6. Gavotte ガヴォット (22) 7. Menuet ムニュエ(メヌエット)(23) 8.2e Menuet & Double 第2ムニュエとドゥーブル (24&25) 9. La petite Bru, Air gracieux 優美なエール「息子の愛らしき嫁」(26) 10. Fantaisie ファンタジア (27) 11. Grand Rondeau 大ロンド (28) 12. La Babillarde & Double ラ・バビヤルド(おしゃべり好き)とドゥーブル (29&30) 13. Chaconne シャコンヌ (31) 14-26. 組曲 ニ長調 14. Prelude プレリュード (47) 15. Allemande la Flateuse アルマンド「追従」(48) 16. Sarabande サラバンド (49) 17. Gigue ジグ (50) 18. Gavotte ガヴォット (51) 19. Menuet ムニュエ (52) 20.2e Menuet 第2ムニュエ (53) 21. La Fromental & Double ラ・フロマンタル(小麦向きの土壌)とドゥーブル (54&55) 22. Chaconne シャコンヌ (56) 23. Fantaisie & Double ファンタジアとドゥーブル (58&58b) 24. Allemande La Dornel アルマンド「ドルネル」 (59) 25. Allemande dans le gout des Anciens 昔日の人々の趣味に合わせたアルマンド (60) 26. Rondeau Le Brillant ロンド「華麗」(62) 27-37. 組曲 ト短調 27. Prelude プレリュード (63) 28. Fantaisie ファンタジア (64) 29. Allemande La Freval des Loges アルマンド「フレヴァル・デ・ロージュ」(65) 30. Sarabande サラバンド (66) 31. Gigue la Pagode ジグ「パゴダ(東洋の人形)」(67) 32. Gavotte ガヴォット (68) 33. Menuet ムニュエ (69) 34. Allemande La Marianne アルマンド「マリアンヌ」 (70) 35. Tombeau pour Marais le Cadet 若きマレを悼むトンボー(71) 36. Rondeau le Badin ロンド「道化者」 (72) 37. La Georgienne ou la Maupertuy ラ・ジョルジエンヌ(ジョージア風)またはラ・モーペルテュイ (73) 【DISC2】 1-20. 組曲 ト長調 1. Prelude プレリュード (74) 2. Allemande La Fiere アルマンド「高慢」(75) 3. Sarabande サラバンド (76) 4. Gigue la precieuse ジグ「高級」(77) 5. Gavotte ガヴォット (78) 6.2e Gavotte legere 軽やかな第2ガヴォット (79) 7. Menuet ムニュエ (80) 8.2e Menuet 第2ムニュエ (81) 9. Rondeau le Troilleur ロンド「ぶどう踏み」(82) 10. Chaconne シャコンヌ (83) 11. La Tatillone 狭量 (84) 12. Saillie du Jardin 庭園の高台 (85) 13. Gigue la pointilleuse ジグ「目打ち」 (86) 14. Le Jeu du Volant 空を飛べる者たちの戯れあい (87) 15. Allemande Poisat アルマンド「ポワザ」 (88) 16. Basse variee pour la viole ヴィオールのための低音部変奏 (88a) 17. Le Rondeau Villeneuve ロンド「ヴィルヌーヴ」 (89) 18. Le petit Badinage 些細な冗談 (90) 19. Dialogue 対話 (91) 20. La Poitevine ポワトヴィーヌ(ポワトゥー風) (112) 21-40. 組曲 ホ短調 21. Prelude プレリュード (92) 22. Allemande La Beuron アルマンド「ブーロン」(93) 23. La Simplicite Paysanne 農民らしい朴訥さ(94) 24. Allemande la Baily Duchene アルマンド「ラ・バイー・デュシュネ」 (95) 25. Gavotte Singuliere 風変わりなガヴォット(96) 26.2e Gavotte La Mignone 第2ガヴォット「愛らしさ」 (97) 27. Sarabande サラバンド (98) 28. Menuet ムニュエ (99) 29.2e Menuet 第2ムニュエ (100) 30. Resveries Mesplaiziennes 楽しくない夢想のあれこれ (101) 31. Marche Persane la Savigny ペルシャ風の行進曲「ラ・サヴィニ」(102) 32. Rondeau Le Plaisant ロンド「楽しさ」(103) 33. Gigue la resolue ジグ「決然」 (104) 34. Les Amusements さまざまな愉しみ (105) 35. Le Contraste 対比 (106) 36. Le Caprice Bellemont カプリース「ベルモン」 (107) 37. Le Tableau de l’Operation de la Taille 膀胱結石摘出手術の図 (108) 38. Les Relevailles 快癒 (109) 39. Suitte その続き (110) 40. Suitte さらにその続き (111) 【DISC3】 1-5. 組曲 ニ短調 1. Le Tact 触覚 (114) 2. La meme piece rendue facile 「触覚」を弾きやすくした版 (115) 3. La Paraza パラザ (113) 4. Caprice カプリース(気まぐれ) (61) 5. Variations sur une basse contrainte オスティナート変奏曲 (57) 6-18. 組曲 ヘ長調 6. Prelude プレリュード (32) 7. Allemande la bois Guillaume アルマンド「ギヨームの森」(33) 8. Sarabande サラバンド (34) 9. La Demoi Gigue ジグ「ドゥモワ」 (35) 10. Menuet ムニュエ (36) 11.2e Menuet & Double 第2ムニュエとドゥーブル (37&38) 12. Gavotte ガヴォット (39) 13. Rondeau Paysan ロンド「農民(田舎風)」(40) 14. Rondeau le doucereux ロンド「優しさ」 (41) 15. Idee Grotesque & Double イデ・グロテスク(突飛な考え)とドゥーブル (42&43) 16. Les Forgerons 鍛冶屋たち (44) 17. Le Toucher du clavecin クラヴサンの演奏 (45) 18. Prelude en harpegement 分散和音によるプレリュード (46) 19-35. 組曲 イ短調 19. Prelude le Soligni プレリュード「ソリニ」(1) 20. Allemande la Facile アルマンド「平易」 (2) 21. Sarabande サラバンド (3) 22. La Mariee (4) 23. Gavotte ガヴォット (5) 24. Gigue ジグ (6) 25. Menuet & Double ムニュエとドゥーブル (7) 26.2e Menuet 第2ムニュエ (8) 27. La Sincope 裏拍 (9) 28. Petit Caprice 小さなカプリース (10) 29. Rondeau ロンド (11) 30. La Bagatelle バガテル(遊び心) (12) 31. Fantaisie ファンタジア (12b) 32. Grande Gavotte 大ガヴォット (13) 33. Gigue La Mutine ジグ「暴徒」 (14) 34. Rondeau moitie pince et moitie coup d’archet ou tout coup d’archet si l’on veut ロンド、半分はピツィカートで半分は弓奏、もしくは好み次第で全て弓奏でもよし (15) 35. Prelude en harpegement 分散和音によるプレリュード (16) |
フランソワ・ジュベール=カイエ(バス・ド・ヴィオール〔=ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) ラシェロン(古楽器使用)【マリー=シュザンヌ・ド・ロワ、アンドレアス・リノス(バス・ド・ヴィオール)、ミゲル・アンリ(テオルボ、テオルブ・ド・ピエス〔=フランス式小型テオルボ〕、バロックギター)、アンドレ・ハインリヒ(テオルボ)、フィリップ・グリスヴァール(クラヴサン〔チェンバロ〕)】 録音:2021年5月、8月サンテーユ聖母教会、シラン(南仏ラングドック地方エロ―県) |
|
Dynamic DYNDVD-37983(2DVD) NX-D05 DYNBRD-57983(Bluray) NX-D05 |
カヴァッリ(1602-76):歌劇「セルセ」 | セルセ・・・・・・・・・カルロ・ヴィストーリ(C.T) アマストレ・・・・・・エカテリーナ・プロツェンコ(S) アルサメーネ・・・・ガイア・ペトローネ(Ms) ロミルダ・・・・・・・・カロリーナ・リッポ(S) アデランタ・・・・・・ディオクレア・ホッジャ(S) アリオダーテ・・・・カルロ・アッレマーノ(T) アリストーネ・・・・ニコロ・ドニーニ(Bs) ペリアルコ ・・・・・ニコロ・バルドゥッチ(C.T) エルヴィーロ・・・・アコ・ビシェヴィチ(C.T) キューピッド・・・・・マーリオ・フマローラ(黙役) 他 オーケストラ・バロッカ・モード・アンティクオ フェデリコ・マリア・サルデッリ(指 演出:レオ・ムスカート 収録:2022年7月25日、29日、31日 ヴァッレ・ディトリア音楽祭、ヴェルディ劇場、マルティーナ・フランカ(イタリア) 収録時間:161分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/Dolby Digital5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク×1片面単層ディスク×1 Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
OMF KCD-2098(1CD) 税込定価 |
スプレッツァトゥーラ 〜さりげなく〜 ダリオ・カステッロ(1602-1631):高音楽器独奏のためのソナタ第1番 チプリアーノ・デ・ローレ(1515or1516-1565):別れの時には〈編曲:リッカルド・ロニョーニ〉 ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ(1589-1630):ヴァイオリン独奏のためのソナタ第3番 ジョヴァンニ・デ・マック(1548or1550-1614): ストラヴァガンツェ第2番 ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ:ヴァイオリン独奏のためのソナタ第2番 パレストリーナ(c.1525-1594): 野山は花のにぎわい〈編曲:フランチェスコ・ロニョーニ・タエッジョ〉 パレストリーナ:私はこんなに傷ついて〈編曲:フランチェスコ・ロニョーニ・タエッジョ〉 ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチョ(fl.1589-1621):フラウト、またはコルネットのためのカンツォン フレスコバルディ: トッカータ第9番 フレスコバルディ:カンツォン『ラ・ベルナルディニア』 ベルナルド・ストラーチェ(fl.1664):戦いのバッロ ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ(1624-c.1687):ソナタ第5番『ラ・クレメンテ』 アンドレア・ファルコニエーリ(1585or15861656): 甘き旋律 |
イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ 中島恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ) 曽根田駿(チェンバロ /古楽ハープ) 録音:2022年10月18日-20日神奈川県立相模湖交流センター |
|
Linn CKD-718(1CD) |
ハンガリー人のチャールズ氏 〜18世紀のダブリンにおけるヘンデルの好敵手〜 〜第1部〜 1-2. ヘンデル:序曲(セレナータ「忠実な羊飼い」 HWV8cより) 3. ヘンデル:アリア「抜け目ない狩人は」(歌劇「エジプトのジューリオ・チェーザレ」 HWV17より/ジョン・ウォルシュ2世〔1709-1766〕編曲による器楽版) 4-7. ハッセ:協奏曲 ヘ長調 8. ヘンデル:バルバリーニ氏のメヌエット(オルガン協奏曲 第1番ト短調 Op.4-1より) 〜第2部〜 9-16. ヘンデル(ジョン・ウォルシュ1世編): 『水上の音楽』より 9. Allegro - Andante - Allegro 10. Passepied 11. Minuet 12. Bouree 13. Hornpipe 14. Andante 15. Overture 16. Alla Hornpipe 〜第3部〜 17-20. ヘンデル:合奏協奏曲 ト長調 Op.3-3/HWV 314 21. テレマン:ナポリターナ(『忠実な音楽の師』ソナタ 変ロ長調 TWV41:B4より) 22-24. ロレンツォ・ボッキ(生歿年不詳、18世紀に活躍):ソナタ 第10番(『室内のための音楽の楽しみ』より) 25. チャールズ氏、おそらくチャールズ・ヴァーンズバーグ(1705/10頃-1780?):狩猟(『二つのホルンのための12の二重奏曲』組曲第1番より) 26. リュリ:トルコの儀式の場面のための行進曲(舞踏喜劇「町人貴族」 LWV43より) |
アイリッシュ・バロック・オーケストラ(古楽器使用) ソロ:ジョナサン・バイアーズ(Vc)…22-24 ミリアム・カチョル(フラウト・トラヴェルソ)…3, 17-20 レオ・ドゥアルテ(オーボエ…4-7、オーボエ・ダモーレ…21) ニコラ・ボウド(シャリュモー)…4-7 ミケーレ・ファットーリ(バスーン)…4-7 アンネケ・スコット(Hrn)…3、25 パトリック・ブロデリック(Hrn)…25 ピーター・ウィラン(指) 録音:2022年4月27-29日セント・ピーター教会、ドロヘダ、アイルランド |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-102 (2CD+DVD+BD) NX-E02 |
シャルパンティエ:「ダヴィドとジョナタス(ダヴィデとヨナタン)」〜序幕付全5幕の抒情悲劇(全曲) | ダヴィド…レイナウト・ファン・メヘレン(T) ジョナタス…カロリーヌ・アルノー(S) サウル…ダヴィド・ヴィチャク(Br) 太陽神の神官…フランソワ=オリヴィエ・ジャン(T) ジョアベル…アントナン・ロンドピエール(T) サミュエル(サムエル)の亡霊…ジョフロワ・ビュフィエール(Bs) アシス…ヴィルジル・アンスリ(Bs-Br) 羊飼いの女…ジュリエット・ペレ(S)、ブランディーヌ・サンサル(Ms) 奴隷の女…マルト・ダヴォスト、ローラ・オルム(S) 奴隷の男…ロマン・シャンピオン(T)、フランソワ・ジョロン(Br) 民衆…ロマン・シャンピオン(T) 戦士…ローラン・ドルイユ(Br) マルグリット・ルイーズ(合唱&古楽器アンサンブル) ガエタン・ジャリ(指) 収録:2022年11月12-16日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 <CD> 収録時間:119分 <DVD、Blu-ray> 収録時間:132分 Dolby-digital2.0/NTSC/ALL REGIONS 字幕:仏語、英語、独語 演出:マーシャル・ピンコスキ |
|
ALPHA ALPHA-975(1CD) |
ジョヴァンニ・レグレンツィ:オラトリオ『悔悛者の心の死』 | 罪を犯した人間…ラファエレ・ジョルダーニ(T) 悔悛する心の寓意…クリスティーナ・ファネッリ(S) 希望の寓意…ハナ・ブラジコヴァー(S) 痛みの合唱…ウィリアム・シェルトン(C.T)、マヌエル・ヌニェ ス・カメリーノ(T)、ロマン・ボクレール(Bs) アンサンブル・マスク(古楽器使用)【ソフィー・ジェント、トゥオモ・スニ(Vn)、カスリーン・カジオカ(Va)、メリザンド・コリヴォー(Vc)、ブノワ・ファンデン・ベムデン(Cb)、マノン・パパセルジオー(ハープ、リローネ)、アンドレ・ハインリヒ(テオルボ)】 オリヴィエ・フォルタン(チェンバロ、指揮) 録音:2022年8月洗礼者聖ヨハネ御生誕教会、コラヴィレール(フランス東部フランシュ=コンテ地方) |
|
H.M.F HAF-8905363(1CD) |
ジェズアルド:聖週間のレスポンソリウム | レザール・フロリサン、 ポール・アグニュー(T,指) 録音:2018年9月、アンブロネー修道院 |
|
||
H.M.F HAF-8905311(2CD) |
ジェズアルド:マドリガーレ集第5集&第6集 [CD1]マドリガーレ集第5集(1611, ジェズアルド) [CD2]マドリガーレ集第6集(1611, ジェズアルド) |
レザール・フロリサン、 ポール・アグニュー(T,指揮) 録音:[CD1]2020年10月 [CD2]2020年9月、フィルハーモニー・ド・パリ |
|
||
H.M.F HMM-902708(1CD) |
ヘンデル:戴冠式用アンセム集 ヘンデル:オケイジョナル・オラトリオ(機会オラトリオ)HWV 62 ウィリアム・クロフト(1678-1727):主は太陽であり盾である(The Lord is a sun and a shield) ジョン・ブロウ(1649-1708):シャコンヌ ト長調 ヘンデル:戴冠式用アンセム集〔司祭ザドク HWV258/汝の手を強めよ Let thy hand be strengthened HWV259/ 王は歓喜する The King shal rejoice HWV260/私の心のよりどころとなるもの My heart is inditing HWV261〕 |
ベルリン古 楽アカデミー RIAS室内cho ジャスティン・ドイル(指) 録音:2022年10月 |
|
2L 2L-175SABD (Blu-ray Disc Audi +SACD) |
オールドホール写本聖母ミサ 1.セーラム聖歌(『オールドホール写本』):キリエ 2.アレン(fl.c.1400)(『オールドホール写本』):グローリア 3.ジョン・クック(c.1385-1442)(『オールドホール写本』):ステラ・チェリ(天の星) 4.マリアンネ・ライダシュダッテル・エーリクセン(1971-):太陽は万人に輝く 5.作者不詳(early C15)(『オールドホール写本』):敬虔な母 6.リオネル・パワー(c.1370-1445)(『オールドホール写本』):アヴェ・レジーナ・チェロールム(めでたし天の后) 7.フォンテインズ(fl.c.1400)(『オールドホール写本』):高貴なる家より出で 8.作者不詳(C15)(『オールドホール写本』):レジーナ・チェリ(天の后)(詠唱) 9.作者不詳(C15)(『オールドホール写本』):レジーナ・チェリ(天の后) 10.トマス・ダメット(c.1389-1437)(『オールドホール写本』):祝福されしマリア、神の母 11.カタリーナ・ビセンス(1983-):間奏 12.ジョン・クック(c.1385-1442)(『オールドホール写本』):アヴェ・レジーナ 13.オリヴァー(early C15)(『オールドホール写本』):サンクトゥス(聖なるかな) 14.トマス・ビュタリング(C15)(『オールドホール写本』):男を知らぬ処女の母は 15.オリヴァー(early C15)(『オールドホール写本』):アニュス・デイ(神の子羊) 16.リオネル・パワー(c.1370-1445)(『オールドホール写本』):祝福されし家系 17.デイヴィッド・ラング(1957-):アレルヤ 18.デイヴィッド・ラング:アーメン |
トリオ・メディイーヴァル【アンナ・マリア・フリーマン、リン・アンドレーア・フグルセット、ヨールン・ロヴィーセ・フーサン】
カタリーナ・ビセンス(オルガネット) 録音:2022年6月 ウラニエンボルグ教会(オスロ、ノルウェー) |
|
Da Vinci Classics C-00729(1CD) |
ロドヴィコ・フェッロナティ:ヴァイオリンと通奏低音のための室内ソナタ集
Op.1(1710)Vol.1 ソナタ第1番ハ長調/ソナタ第3番 ト長調/ソナタ第5番ヘ長調/ソナタ第7番ニ長調/ソナタ第9番 ハ長調 |
アンサンブル・ロカテッリ 録音:2022年3月、チーゴレ(イタリア) すべて世界初録音 |
|
Hyperion CDA-68417(1CD) |
マショー:恵みの泉 1. 与えてください、領主様/2. 人民を導く者は/泣け、王国よ/武器を握って/3. 監獄に入れられていてもとても心地良いので/4. 祝福された処女/汚れを知らず子を産んだ人/あなたに向かって私たちはため息をつき/5. ようこそ、価値ある女性/6. とても甘美な女性/7. 私は嘆願するのをやめません「泉のレイ」/8. 光であるキリスト/来たれ、創造主たる聖霊よ/苦難が近づき/9. わが心には闘争があり/10. 監獄に入れられていてもとても心地良いので |
オルランド・コンソート〔マシュー・ヴェンナー(C.T)、マーク・ドーベル(T)、アンガス・スミス(T)、ドナルド・グレイグ(Br)〕 録音:2022年7月5日-7日、洗礼者聖ヨハネ教区教会(ラフトン、エセックス) |
|
Ars Produktion ARS-38625(1CD) |
スペインのハープシコード音楽 カベソン:Diferencias sobre el Canto del Cavallero ルイス・ベネガス・デ・エネストローサ:Cinco diferencias sobre Las Vacas フランシスコ・コレア・デ・アラウホ:Segundo tiento de Quarto Tono por elami, a modo de cancion セバスチャン・アギレラ・デ・エレディア:Obra de8° tono alto. Ensalada フアン・カバニーリェス:Gallardas I D.スカルラッティ:ソナタ ハ短調 K.56、ソナタ ニ短調 K.213 アントニオ・ソレール:Sonata no48en Modo Dorico セバスティアン・デ・アルベロ:Recercata Prima、Fuga Prima、ソナタ・プリマ フアン・セセ・バラゲール:フーガ第2番 ホアキン・ベルトラン:フーガ第2番、Pieza contrapuntistica no6 バシリオ・デ・セセー:Intento no6 アルベニス:ソナタ ニ長調 |
イネス・モレノ・ウンシージャ(ハープシコード) 録音:2021年4月30日-2021年5月3日 |
|
Ars Produktion ARS-38360(2SACD) |
シュナイダー:主であるキリスト フリードリヒ・シュナイダー(1786-1853):オラトリオ「主であるキリスト」 |
アレクサンダー・リューケン(指)、ヴッパータールSO、カントライ・ブレーメン=ゲマルケ、ドロテア・ブラント(S)、レナ・クライフェルト(A)、ファビアン・シュトロートマン(T)、リヒャルト・ロギエヴァ・ストヤノヴィチ(Bs) 録音:2022年5月 |
|
H.M.F HMM-932013(2CD) |
テレマン:ブロッケス受難曲(全曲) | ルネ・ヤーコプス(指)RIAS室内cho、 ベルリン古楽アカデミー ダニエル・ベーレ(T/福音史家、信仰心Y) ヨハネス・ヴァイサー(Br/イエス、信仰心X) マリー=クロード・シャピュイ(Ms/ユダ、信仰心V、娘T) ドナート・ホーヴァール(T/ペトロ、ピラト、信仰心W、) ブリギッテ・クリステンセン(S/シオンの娘T、信仰心T、マリア、女T) リディア・トイシャー(S/シオンの娘U、信仰心U、娘 録音:2008年3月 |
|
||
H.M.F HMM-931956(1CD) |
ティク・トク・ショク〜F.クープラン:作品集 フランソワ・クープラン: 1 神秘的な防塞(第6組曲) 2 ティック・トック・ショック、あるいはマイヨタン(第18組曲) 3 クープラン(第21組曲) 4 信心女たち(第19組曲) 5 さまよう亡霊たち(第25組曲) 6 編物をする女たち(第23組曲) 7 キテラ島の鐘(第14組曲) 8 タヴェルニのミュゼット(第15組曲) 9 葦(第13組曲) 10 アタランテ(第12組曲)* 11 パッサカリア(第8組曲) 12 ミューズ・プラティヌ(第19組曲) 13 奇術(第22組曲) 14 戦いのどよめき(第10組曲) 15 子守歌あるいは揺籠の中のいとし子(第15組曲) 16 空想にふける人(第25組曲)" 17 ラ・ロジヴィエール(第5組曲) 18 双生児(第12組曲)" 19 かわいい子供たち、あるいは愛らしいラジュール(第20組曲) 20 ジャック・デュフリ:ラ・ポトゥアン |
アレクサンドル・タロー(P) トラック10:パブロ・ピコ(タンブール) 録音:2006年7月/パリ、IRCAM大ホール |
|
Naive OP-30579(1CD) |
ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-90):モテット集 1イエス・キリストの母であるマリアが(alma redemptoris mater)[5声] 2花よ、白く咲け、枝よ、緑に育て(albescite flores, virescite frondes)[4声] 3自分の持っているものをすべて捨てない人は(Qui non renuntiat omnibus quae possidet)[3声] 4アヴェ・レジーナ・チェロールム(ave, regina caelorum)[5声] 5驚け、天国の住人たちよ、言葉を失え、天使たちよ(obstupescite caelites, obmutescite angeli)[4声] 6誰が聖なるシオンの山に登るのか?(quis ascendit in montem sanctum sion?) [2声] 7リタニー[5声] 8エルサレムの娘よ、歓喜し喜べ(exultemus omnes et laetemur, filiae ierusalem)[2声] 9もっとも聖なる十字架よ、我らは汝を讃えまつる(adoramus te, sanctissimam crucem)[4声] 10天上の女王よ(regina caeli laetare)[5声] 11死すべきものよ、目覚めよ(expergiscimini mortales, surgite a somno)[3声] 12皆の者よ、来たれ、走れ、人々よ(venite omnes, currite populi)[4声] 13慈悲深き聖母よ(salve regina, mater misericordiae)[5声] |
リナルド・アレッサンドリーニ((指)オルガン) コンチェルト・イタリアーノ ソニア・テドラ(S) エレーナ・カルツァニガ(C.A) ヴァレリオ・コンタルド、ラッファエレ・ジョルダーニ(T) サルヴォ・ヴィターレ(Bs) ウゴ・ディ・ジョヴァンニ、フランコ・パヴァン(テオルボ) 録音:2019年7月11-14日、ローマ |
|
Coviello COV-92304(1CD) |
トーマス・ゼッレ(1599-1663):大地は主そのものである D148 ヨハネ受難曲(1643) 主をたたえよ D147 |
アントニウス・アダムスク(指) ゲッティンゲン・バロックO 録音:2022年3月17-20日 |
|
TYXart TXA-22172(1CD) |
ヴェルナー・ヴォルフハイム氏の蔵書からのリュート曲集 オイゲン・マイアー(1934-):Chiajeri (Taugwalder) エミル・フレイ(1889-1946):Junges Madchen in den Bergen (Morgenstern) op.49/1 オイゲン・マイアー:Wela Wag (Taugwalder) ヴェルナー・ベルッチ(1950-):Die Felswand (Meyer) Wege III オイゲン・マイアー:Ds Hittuliechtje (Taugwalder) ヨゼフ・ラウバー(1864-1952):Fruhlingsnacht (Hesse) op.37/2 オイゲン・マイアー:Dr Schuelschatz (Taugwalder) ハンス・フーバー(1852-1921):Mir traumte von einem Myrtenbaum (Heyse) op.61/32.47 オイゲン・マイアー:Dr Bluusuchnopf (Taugwalder) ワルター・クルヴォワジエ(1875-1931):Morgens (Storm) op.2/7 オイゲン・マイアー:Herbschtwind (Taugwalder) ハインツ・ホリガー(1939-):Herbst (Morgenstern) Sechs Lieder VI 作者不詳:[タイトルなし]-ドゥーブル-第2ドゥーブル アシャズ・カシミール・ヒュルツ(1658-1723):ガヴォット-ドゥーブル 作者不詳:サラバンド-ドゥーブル 作者不詳:ソナタ アシャズ・カシミール・ヒュルツ:サラバンド 作者不詳:ジーグ-ドゥーブル 作者不詳:シャコンヌ イ短調 エザイアス・ロイスナー(the Younger,1636-1679):アルマンド-ドゥーブル 作者不詳:クーラント-ドゥーブル 作者不詳:[タイトルなし] ジェルマン・ピネル(c.1600-1661):サラバンド-ドゥーブル 作者不詳:[タイトルなし] エヌモン・ゴーティエ(c.1575-1651):スペインのサラバンド-別の手法で-ドゥーブル ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(c.1623-1680):チャッコーナ イ長調(ホフシュテッター編) |
ベルンハルト・ホフシュテッター(Lute) 録音:2020年12月 |
|
Challenge Classics CC-72948(1CD) |
メアッリ(1624-ca.1687):ヴァイオリンのための教会ソナタと室内ソナタ
Op.3&4(インスブルック、1660年) ラ・チェスタ Op.3-2 ラ・メラーナ Op.3-3 ラ・クレメンテ Op.3-5 ラ・ステッラ Op.4-5 ラ・モネッラ・ロマネスカ Op.4-3 ラ・サッバティーナ Op.3-6 ラ・ヴィヴィアーナ Op.4-2 ラ・ビアンクッチャ Op.4-4 ラ・カステッラ Op.3-4 ラ・ベルナベア Op.4-1 ラ・ステッラ Op.3-1 ラ・ヴィンチョリーナ Op.4-6 |
エヴァ・サラディン(Vn) ジョナ サン・ペシェク(Vc) ヴェラ・シュニーダー(Hp) ヨハネス・ケラー(オルガン、チェンバロ) 録音:2022年9月27-30日/スイス、聖パンタレオン教会 |
|
ATMA ACD2-2422(1CD) |
合唱の芸術 第3集「バロック Vol.2」 テレマン:4声のモテット『全ての民よ、主を誉め称えよ』 TWV7:25より ハレルヤ ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ:6声のモテット『われらの苦悩よ』 JLB33 バッハ:4声のモテット『主をたたえよ、すべての異教徒よ』 BWV230 ロッティ:10声のモテット『十字架につけられ』 ゼレンカ:聖週間のための27のレスポンソリウムより 『神殿の幕は避け』(4声)、『おおすべての人々よ』(4声) テレマン:4声のモテット『神はわがやぐら』 TWV8: ホミリウス:4声のモテット『涙とともに種蒔く者は』HoWV V.11、『天にましますわれらの父よ』 HoWV V.27、 『見よ、偉大なる愛よ』 HoWV V.48 ヨハン・クリストフ・バッハ:4声のアリア『わが命は今にも尽きぬ』 |
マティアス・マウテ(指) アンサンブル・アートコラール 録音:2021年4月26-27日/ケベック、ミラベル、聖オーギュスタン教会 |
|
EVIDENCE EVCD-095(1CD) |
それゆえ愛は私を苦しめる 作者不詳:愛の苦しみから カリッシミ:飾らぬ美しさ ルイージ・ロッシ:地獄の怒り トリカリオ:さあ、憤りを胸に カスタルディ:タステッジョ・ソアーヴェ ストラデッラ:涙を果てしなく流した後 作者不詳:人里離れた地に 作者不詳:ついに斃れ |
アンヌ=ソフィ・オノレ、ユリア・ヴィシニェフスキ(S) アンドレアス・リノス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、バンジャマン・ナルヴェ(キタローネ) サム・クラウザー(チェンバロ、指揮) 録音:2022年9月24-27日/ポール・ロワイヤル修道院国立博物館(ポール・レ・ザモー) |
|
のすたるぢあ Nostalgia-2201(1CD) |
神々の雄弁術〜ドニ・ゴーティエの音楽 ドニ・ゴーティエ(1603-1672):組曲Aメジャー〔プレリュード、アルマンド「アンドロメダ」、クーラント「貞潔な浮気女」、ジグ「アタランテ」、ロンド風シャコンヌ〕/組曲Dメジャー〔パヴァーヌ「献辞」、クーラント「ミネルウァ」、サラバンド、ジグ「賛辞」〕/組曲Fメジャー〔アルマンド「雄弁家アポロン」、クーランド&ドゥブル、サラバンド「森のディアーナ」、カナリー〕/組曲Aマイナー〔プレリュード、アルマンド「オルペウス」、クーラント「悩殺美人」、サラバンド、ジグ「エコー」、友人ランクロの死への解答〕 |
佐藤豊彦(フランス式リュート) 録音:2022年11月14日-17日、炎の博記念堂文化ホール(佐賀県有田町) ※使用楽器:ラウレンティウス・グライフ(1611) |
|
CORO COR-16197(1CD) PCOR-16197(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
パレストリーナ Vol.9〜ミサ曲「ドレミファソラ」 ミサ曲 「ドレミファソラ」(ヘクサコルド・ミサ) 神から遣わされた男がいた 生まれた子供は 正しい男は棕櫚の木のように ヘロデは死刑執行人を送り あなたの僕(しもべ)たちが声をほぐして ソロモンの雅歌 第22-24番 わが愛する者よ, あなたは美しく、 この者はだれか、 わたしは園へ下っていった ここにもっとも神聖な福音書記者がいる 大いに尊敬されるべきは この弟子である |
ザ・シックスティーン、 ハリー・クリストファーズ(指) 録音:2021年5月5日-7日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン) ※国内盤:日本語解説書&歌詞訳付き |
|
Signum Classics SIGCD-751(2CD) |
海外の英国人 パーセル:シャコンヌ ト短調 Z730 テレマン:序曲=組曲 ト短調 TWV55:g5 若ニコラ・マッテイス:ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調 カルダーラ&ニコラ・マッティス:「La Verita nell’Inganno」の序曲&バレエ音楽 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調「お気に入り」 Op.11RV277 ジュゼッペ・アントニオ・ブレシャネッロ:序曲=組曲 ハ長調、シャコンヌ イ長調 |
ラ・セレニッシマ、 エイドリアン・チャンドラー(ディレクター、ヴァイオリン) 録音:2022年10月、シーダーズ・ホール(イギリス、サマセット) |
|
fra bernardo FB-2281535(1CD) |
ヴィオリーノ Vol.3〜1680年頃ウィーンのヴァイオリン音楽
神聖ローマ皇帝レオポルト1世:シャコンヌ SMC シュメルツァー:ソナタ第2番 作曲者不詳:カプリッチョ第5番 作曲者不詳:ソナタ第8番 作曲者不詳:シャコンヌ第6番 シュメルツァー:ソナタ第6番 作曲者不詳:ソナチネ第17番 シュメルツァー:ソナタ ニ長調 作曲者不詳:サラバンダ・ヴァリアータ 神聖ローマ皇帝レオポルト1世:ガヴォット SMC、別れ〜シャコンヌ SMC |
ヴェロニカ・スクプリク(Vn)、 イェルク・ヤコビ(Org) 録音:2022年3月23日-25日、聖ラウレンティウス教会(ラングヴァルデン、ドイツ) ※使用楽器:ヴァイオリン Cahuzsac Brothers, London1787/オルガン Hermann Kroger Berend Hues1650/51 |
|
Glossa GCD-924503(1CD) |
レオナルドの橋 Kuh-Pareh/Non val aqua al mio gran foco/Staralla ben cussi/Parvaz/Pan de miglio caldo/Saltarello e Piva/Sera ne lo cor mio/Tu dormi/So stato nel inferno/Semai Pire mey foroush/Cavalca Sinisbaldo/Hijaz Semai/Noi che semper naveghemmu |
マルコ・ビーズリー(ヴォイス)、 キヤ・タバシアン(ディレクター)、 コンスタンティノープル 録音:2022年3月、スタジオ・ピッコロ(モントリオール、カナダ) |
|
||
Glossa GCD-923904(2CD) |
マルコ・ダ・ガリアーノ(1582-1643):プロローグと5幕の歌劇 「ラ・フローラ(または花のクリスマス)」(フィレンツェ, 1628) | エレーナ・サルトーリ(指)、 アッラバストリナ、 クラリッサ・レアーリ(S)、 ヴァレリア・ラ・グロッタ(S)、 マウロ・ボルジョーニ(Br)、 マルタ・フマガッリ(Ms)、 アリアンナ・ストルネッロ(S)、他 録音:2022年6月6日-10日&9月13日-14日、フジニャーノ・コレッリ(ラヴェンナ、イタリア) |
|
KLANGLOGO KL-154748-7(7CD) PKL-154748-7(7CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ヤコブ・ファン・エイク(c.1590-1657):笛の楽園全曲 | シモン・ボルツキ(リコーダー) ※国内盤:解説日本語訳&日本語曲目表記オビ付き |
|
Hyperion CDA-68416(1CD) |
バード:5声のミサ曲 ウィリアム・バード(1539/40-1623):アヴェ・ヴェルム・コルプス/日々自らの罪に悩まされたるわれらは/5声のミサ曲より キリエ、グローリア/悲しみと不安が/5声のミサ曲より クレド/アヴェ・マリア/5声のミサ曲より サンクトゥス、ベネディクトゥス/死の悲しみがわれをとりまく/5声のミサ曲より アニュス・デイ/よりよき生活のうちに/エレミアの哀歌(失われた声部の再構築:オワイン・パーク |
ジェズアルド・シックス〔ガイ・ジェームズ(C.T)、ジョゼフ・ウィックス(T)、ジョシュ・クーター(T)、マイケル・クラドック(Br)、サミュエル・ミッチェル(Bs)〕、オワイン・パーク((指)バス) 録音:2022年6月&9月、オール・ハロウズ教会(イギリス、ロンドン) |
|
CPO CPO-555586(3CD) NX-G11 |
カール・ハインリヒ・グラウン(1703-1759):歌劇「シッラ」 | シッラ:ローマの独裁者…ベジュン・メータ(C.T) メテッロ:評議員…ヴァレル・サバドゥス(カンターテナー) レントゥーロ:評議員…ハーゲン・マツァイト(C.T) ポストゥミオ:評議員…サミュエル・マリーニョ(S) オッターヴィア:ポストゥミオの婚約者…エレオノーラ・ベッロッチ(S) フルヴィア:オッターヴィアの母・・・ロベルタ・インヴェルニッツィ(S) クリソゴーノ:奴隷解放者…メルト・スング(T) コーロ・マギーニ(合唱) インスブルック音楽祭O(古楽器使用) アレッサンドロ・デ・マルキ(指) 録音:2022年8月2-9日 世界初録音 |
|
CPO CPO-555525(2CD) NX-D11 |
ヨハン・ハインリヒ・ローレ(1716-1785):ルカ受難曲(1744) | 小間使いI…シーリ・ソーンヒル(S) 福音史家…マルクス・シェーファー(T) ペトロ、テスト、不正を働くもの II…ヒューゴ・ハイマス(T) イエス…ティロ・ダールマン(Bs-Br) ピラト、不正を働くもの I、隊長…マティアス・フィーヴェク(A) エルヴィラ・ビル(Ms) ケルン・アカデミー(古楽器使用) ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指) 録音:2022年6月24-27日、8月19日 |
|
CPO CPO-555577(1CD) NX-B10 |
クリストフ・グラウプナー(1683-1760):2人のソプラノとバスの為のカンタータ全集 1. Ein jeglicher sei gesinnet GWV1126/21 2. Zerflies‘, mein Herz, in Blut GWV1127/20 3. Nun ist auferstanden GWV1128/21 4. Christ lag in Todesbanden GWV1130/21 5. Du schones Wohnhaus GWV1133/20 |
マリー・ルイーゼ・ヴェルネブルク(S) ハンナ・ツムザンデ(S) ドミニク・ヴェルナー(Bs) キルヒハイマー・バッハコンソート(古楽器使用) フロリアン・ヘイエリック(指) 録音:2022年7月16-17日(ライヴ) 全て世界初録音 |
|
Resonus RES-10312(1CD) NX-B05 |
テレマン:無伴奏フルートの為の12のファンタジア TWV40:2-13 第1番イ長調 TWV40:2 第2番イ短調 TWV40:3 第3番ロ短調 TWV40:4 第4番変ロ長調 TWV40:5 第5番ハ長調 TWV40:6 第6番ニ短調 TWV40:7 第7番ニ長調 TWV40:8 第8番ホ短調 TWV40:9 第9番ホ長調 TWV40:10 第10番嬰ヘ短調 TWV40:11 第11番ト長調 TWV40:12 第12番ト短調 TWV40:13 |
サミ・ユンノネン(Fl) 録音:2022年2月15-17日 |
|
||
Resonus RES-10316(1CD) NX-B05 |
ユーハン・ヘルミク・ルーマン:フルートの為の室内楽作品集 ソナタ第4番ト長調 BeRI204? フルートと通奏低音の為の ソナタ第10番ホ短調 BeRI210- フルートと通奏低音の為の . アリア「Suse Zeiten eilet nicht」 - 『食卓の為の音楽』のカンタータから ソナタ第8番イ長調 BeRI208- フルートと通奏低音の為の アリア「I eder basta var」 HRV600- 『Brollops Music結婚式の為の音楽』より トリオ・ソナタ第3番ホ短調 BeRI115 |
フラウグィッシモ【フー・ユウェイ(Fl)、ヨハン・レフヴィング(テオルボ&バロック・ギター)、マグダレーナ・ロト=ヒル(Vn)、エミリー・アトキンソン(S)、ヘンリク・パーソン
(ヴィオラ・ダ・ガンバ)】 録音:2021年11月22-24日 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-090(1CD) |
フランス・バロック声楽作品に描かれる女性たち ジャン=バティスト・モラン(1677-1745):序曲(カンタート「結婚の神と恋の神」序曲より序奏部分) ルイ・アントワーヌ・ドルネル(1680-1765):独唱と合奏の為のカンタート「クロリンダの墓標」 ニコラ・ラコ・ド・グランヴァル(1676-1753):あなたの容赦ない掟の数々により(『真面目な歌、酒の歌』〔1709〕より) リュリ:アルミードの嘆き(『姿を偽った恋人たちの舞踏劇』〔1664〕より) エリザベート・ジャケ・ド・ラ・ゲル(1665-1729):抒情悲劇「セファルとプロクリス」より アテネの人々のエール プロクリスのエール「人里を離れて」 暁の女神のエール「夜啼鶯たちは、夜明けとともに」 ブーレ 作者不詳:齢15の少女がひとり(南仏ベアルン地方の伝承歌) モンテクレール(1667-1737):独唱と合奏の為のカンタート「ルクレツィアの死」 作者不詳:縛られず満たされた私たちの魂は(『女王の舞踏劇』〔1609〕より) |
ヴィクトワール・ビュネル(Ms) アンナ・レイノルト(Ms) ギレム・ヴォルムス(バス=バリトン) アンサンブル・イル・カラヴァッジョ(古楽器使用) ロクサナ・ラステガル、ピエール=エリック・ニミロヴィチ(Vn) ロナルド・マルティン・アロンソ(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) バンジャマン・ナルヴェ(テオルボ、バロックギター) カミーユ・ドラフォルジュ(クラヴサン〔チェンバロ〕、指揮) 録音:2021年12月17-19日 ヴェルサイユ宮殿「マレンゴの間」 |
|
ATHENE ATH-23213(2CD) NX-C04 |
フローベルガー:チェンバロの為の組曲集 第3集 【CD1】 組曲 イ短調 FbWV630 組曲 ヘ長調 FbWV617 組曲 イ長調 FbWV638 組曲 嬰ヘ短調 FbWV646 組曲 変ホ長調 FbWV654”Das Nachtlager” 組曲 ホ短調 FbWV651 【CD2】 組曲 イ短調 FbWV601 組曲 ニ長調 FbWV624 組曲 ト短調 FbWV609 組曲 ホ短調 FbWV623 組曲 ロ短調 FbWV652 組曲 ホ長調 FbWV656” Der Clavier Trompler” |
ギルバート・ローランド(Cemb) アンドルー・ウッダーソン復元、2段鍵盤、フレンチ・モデル(2005) 1750年グルマン(パリ)製チェンバロに基づく 録音:2022年7月11-13日 |
|
Dynamic DYNDVD-37971(DVD) NX-D03 DYNBRD-57971(Bluray) NX-D03 |
リュリ:歌劇「アシスとガラテア」 | アシス…ジャン=フランソワ・ロンバール(T) ガラテア…エレナ・ハルシャーニ(S) ディアナ/ナイアス II/シラ…ヴァレーリア・ラ・グロッタ(S) アボンダンス/アメント/ナイアス I…フランチェスカ・ロンバルディ・マッズッリ(ソプラノ コーモス/ティルシス…マルクス・ヴァン・アルスデール(T) アポロン/ユノーの祭司/テレモス…セバスティアン・モンティ(T) ポリュペモス…ルイージ・デ・ドナート(Bs) ネプチューン…グイド・ロコンソロ(Br) ドリュアス…シルヴィア・スペッソト(S) シルウァヌス…ダヴィデ・ピーヴァ(Bs) ダンサー:カロリーヌ・デュクレ、ロベール・ル・ニュス、アルベルト・アルコス、 グートルン・スカムレッツ フィレンツェ五月音楽祭O&cho(古楽器使用) フェデリコ・マリア・サルデッリ(指) 演出:バンジャマン・ラザール 収録:2022年7月9日 フィレンツェ五月音楽祭歌劇場(ズービン・メータ・ホール) 収録時間:112分 音声:フランス語 PCMステレオ2.0/Dolby Digital5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・英語・ドイツ語・イタリア語・フランス語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面単層ディスク 1080i High Definition |
|
ALPHA ALPHA-935(1CD) NYCX-10402(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
18世紀のヴェネツィア共和国とヴァイオリンの名手たち ヴェラチーニ:8つの楽器のための協奏曲 ニ長調 ロカテッリ:ヴァイオリン協奏曲 第2番ハ長調 Op.3-2〜『ヴァイオリンの技法』より(無伴奏ヴァイオリンのための二つのカプリッチョを含む) タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲 ヘ長調 D61 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV208「ムガール大帝」 |
シュシャーヌ・シラノシアン(Vn) ヴェニス・バロック・オーケストラ(古楽器使用) アンドレア・マルコン(チェンバロ、指揮) 録音:2022年7月 ロニーゴ(イタリア北東部ヴェネト州内陸部) 収録時間:76分 ※国内仕様盤解説日本語訳…白沢達生 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-080(2CD) NX-D09 NYCX-10401(2CD) 国内盤仕様 税込定価 |
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 | オルフェオ…マルク・モイヨン(Br) エウリディーチェ/ムジカ(音楽)…ルチアーナ・マンチーニ(メゾ=ソプラノ) 女の使者…サラ・ミンガルド(メゾ=ソプラノ) プロセルピナ/スペランツァ(希望)…マリアンネ・ベアーテ・キーラント(シェラン) (メゾ=ソプラノ) カロンテ/プルトーネ…サルヴォ・ヴィターレ(Bs) アポロ…フリオ・ザナージ(Br) ニンフ…リズ・ヴィリセル(S) 羊飼いI/精霊II…ビクトル・ソルド(T) 羊飼いII/精霊IV…ガブリエル・ディアス(C.T) 羊飼いIII/精霊I/木霊…アレッサンドロ・ジャングランデ(カウンターテナー/テノール) 羊飼いIV/精霊III…ヤニス・フランソワ(バス=バリトン) ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ、ル・コンセール・デ・ナシオン(古楽器使用) コンサートマスター:マンフレード・クレメール(Vn) ジョルディ・サヴァール(指) 録音:2021年6月30日-7月4日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 ※国内仕様盤日本語解説…小宮正安 歌詞日本語訳…萩原里香 |
|
Audite AU-97809(1CD) |
大運河(カナル・グランデ)の3人のアントニオ〜ロッティ、カルダーラ、ヴィヴァルディ (1)ヴィヴァルディ:弦楽の為の協奏曲 ト短調 RV.157 (2)ロッティ(1667-1740):牧場を包む優しき風 (3)カルダーラ:「残酷なる愛の嫉妬」からの序曲(器楽曲) (4)カルダーラ:アヴェ・レジナ・チェロールム(めでたし天の女王) (5)カルダーラ:「ジョナータ」からの序奏(器楽曲) (6)ヴィヴァルディ:ニシ・ドミヌス(主が家を建てられるのであれば)RV.608 (7)カルダーラ:「イザヤの福音を告げる預言」からの序奏(器楽曲) (8)ロッティ:聖なる愛、最愛の光風 (9)ヴィヴァルディ:弦楽の為の協奏曲 ト短調 RV.155 (10)ロッティ:我が罪より顔を背け |
アレックス・ポッター(C.T) ラ・フェスタ・ムジカーレ ヴィオラ・ダモーレ:マリア・パーヒェ(6) ヴァイオリン独奏:アンネ・マリー・ハラー(9) 録音:2022年7月4-7日/インマヌエル教会、ヴッパータール 世界初録音=(2)-(5)(7)(8)(10) |
|
||
Audite AU-97784(1CD) |
ビトウィーン・スフェア〜ポリエッティ&シェーネヴォルフ (1)アレッサンドロ・ポリエッティ(〜1600-1683):第7旋法のリチェルカーレ (2)マルクス・シェーネヴォルフ(1977-):鶴の群れに※ (3)ポリエッティ:雄鶏と雌鶏の鳴き声によるカンツォーネ (4)ポリエッティ:第2旋法のフーガ (5)シューネヴォルフ:雲間を泳ぐために※ (6)ポリエッティ:第3旋法のリチェルカーレ (7)ポリエッティ:第5旋法のリチェルカーレ「この日こそ喜びあふれ」 (8)ポリエッティ:3つの主題による第1旋法のリチェルカーレ (9)シェーネヴォルフ:急降下※ (10)シェーネヴォルフ:魂の旅※ (11)ポリエッティ:フーガ (12)ポリエッティ:第1旋法のリチェルカーレ (13)ポリエッティ:第4旋法のリチェルカーレ (14)シェーネヴォルフ:求愛※ (15)ポリエッティ:小夜啼鳥の為のリチェルカーレ (16)ポリエッティ:リチェルカーレのシンコペーション (17)ポリエッティ:リチェルカーレによる小夜啼鳥の為のカプリッチョ (18)第2旋法のリチェルカーレ (19)シェーネヴォルフ:風が舞い春を告げる※ ※マルクス・シェーネヴォルフ:「リコーダー四重奏の為の“うなり“」より |
ボレアス・カルテット・ブレーメン(リコーダー四重奏団)
【ジン-ジュー・ペク、エリザベト・シャンポリオン、ユリア・フリッツ、ルイーゼ・マンスケ】 録音:2022年8月27-30日/フンクハウス・ハルベルク・ザールブリュッケン、グロッサー・ゼンデザール |
|
ARCANA A-545(1CD) |
ゴンザーガ家の輝き 〜デ・ヴェルトからモンテヴェルディまでの宗教作品集〜 モンテヴェルディ:フランス様式による「わたしは心から主であるあなたを祝い」第3番 〜『宗教的・倫理的な森』(1640)より パッラヴィチーノ(1551頃-1601):五旬節の時は満ち 〜『讃美の聖唱歌集』(1605)より サロモーネ・ロッシ(1570頃-1630):あなたの聖なる王冠は天使たちに歓迎をもって認められ 〜『ソロモンの歌集』(1623)より ジャケス・デ・ヴェルト(1535-1596):わたしは悲しみに蝕まれています、神よ 〜『5声のモテット集 第1巻』(1566)より モンテヴェルディ:聖母マリアの連祷 〜『モンテヴェルディ氏による4声のミサ曲、独唱群と合唱による1〜8声の詩篇曲および聖母マリアの連祷』(1650)より デ・ヴェルト:誰もがまずは上等なワインを 〜『5声のモテット集 第1巻』(1566)より ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ(1554頃-1609):第8旋法によるマニフィカト(聖母マリアの讃歌) 〜『聖母マリアの讃歌を含む、全ての荘厳なる晩課のための詩篇曲集』(1593)より パッラヴィチーノ:わたしは主の憐れみをとこしえに歌い 〜『讃美の聖唱歌集』(1605)より モンテヴェルディ:歌え、主に向かって新しき歌を 〜ジューリオ・チェーザレ・ビアンキの『モテット集 第1巻 [中略]モンテヴェルディ氏のモテット1曲を含む』(1620)より アマンテ・フランツォーニ(1575-1630):第6旋法による「ディクシット・ドミヌス(主は言われた)」 〜『聖母マリアの讃歌を含む、全ての荘厳なる晩課のための詩篇曲集』(1619)より デ・ヴェルト:Speremus Meliora omnes わたしたちはみな至上の善を願います! 〜『5声のモテット集 第1巻』(1566)より ロッシ:Yesusum midbar 皆で来たれ、渇きに苛まれる者たちよ 〜『ソロモンの歌集』(1623)より ガストルディ:Regina coeli 天の皇后よ〜『ローマ式典礼による終課全編』(1597)より |
ビスカントレス(声楽&古楽器アンサンブル) ルーカ・コロンボ(指) 録音:2020年9月18-20日パラッツォ・ピニャーノ礼拝堂、クレモナ、イタリア |
|
Linn CKD-717(1CD) |
フィリップス&デリング:ラテン語によるモテット集 ピーター・フィリップス(1560/61-1628):見よ、ユダの民の獅子を(8声) フィリップス:使徒たちはめいめい様々な言語で語り(5声) リチャード・デリング(1580頃-1630):イエス、あらゆる心の喜び(5声) フィリップス:悲しみのパヴァーンとガリアード* デリング:天は静まり返り(6声) フィリップス:ごきげんよう、父なる方の約束された救世主イエス(8声) デリング:この上なく思慮深き乙女よ(6声) フィリップス:ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ* フィリップス:Jubilate Deo a8全地よ歓呼して神を迎えよ(8声) デリング:おお善きイエス様(5声) フィリップス:わたしは歓喜に包まれるだろう(8声) デリング:ファンタジア(5声)* フィリップス:救世主は甦り(5声) フィリップス:元后あわれみの母(サルヴェ・レジーナ/5声) ダウランド(1563頃-1626):パドゥアン(4声)* デリング:誰を見たのか、羊飼いたちよ(6声) * は器楽曲 |
ケンブリッジ・ゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジcho キョウコ・カナウェイ、エドワード・ヒギンボトム(Org) イン・エコー(古楽器使用) ガウェイン・グレントン、コナー・ヘイスティングス(木管コルネット) ボヤン・チチッチ(Vn) レイチェル・バート(Va) エミリー・ホワイト(Tb) リチャード・ブースビー(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ウィリアム・ハント(ヴィオローネ) アダム・クライトン(バス・サックバット) マシュー・マーティン(指) ピッチ:A=464Hz 調律:1/4コンマ・ミーントーン 録音:2022年7月11-14日 ミンチンハンプトン聖トリニティ教会、グロスターシャー、イングランド |
|
RAMEE RAM-2202(1CD) |
1723〜ヴァイオリンとオルガンによるバロック期のソナタ バッハ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 BWV1021 ビーバー:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ 第5番ホ短調 C.142(1681) コレッリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ長調 Op.5-6 バッハ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 BWV1023 バッハ:プレリュード、ラルゴとフーガ ハ長調 BWV545/529 ヨハン・ゲオルク・ピゼンデル(1688-1755):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 JunP IV.1 アントニオ・ベルターリ(1605-1669):チャッコーナ(シャコンヌ)ハ長調 |
ナージャ・ツヴィーナー(Vn) ※使用楽器:ローマのダヴィド・テクレル1723年製作のオリジナル楽器 ヨハネス・ラング(Org) ※使用楽器:ツァハリアス・ヒルデブラント1723年建造のオリジナル楽器 録音:2022年8月29日-9月1日シュテルムタル十字架教会(ライプツィヒ近郊) |
|
RICERCAR RIC-452(1CD) |
完璧に踊るには 〜13〜16世紀のヨーロッパ宮廷舞曲〜 1. 作者不詳(13世紀):L王の第3エスタンピと舞曲(フランス国立図書館の写本fonds francais884cより) 2. 作者不詳(13世紀):ドゥクティアによる組曲(大英図書館の写本Harley 978より) 3. 作者不詳(14世紀):見出されたもの(ロバートブリッジ写本より) 4. 作者不詳(14世紀):マンフレディーナとロッタ(大英図書館の写本Additional 29987より) 5. ドメニコ・ダ・ピアチェンツァ(1390-1470): バス・ダンス「ゾリオーシャ」 6. アントニオ・コルナッツァノ(1430-1484): グリエルミーノの娘(3声版/モンテカッシーノ写本より) 7. ジョヴァンニ・アンブロージオ(生歿年不詳)/グリエルモ・エブレオ・ダ・ペーザロ(1420〜1484)編)):フランス風舞踏曲、通称「恋心」 8. アンブロージオ:フランス風舞踏曲、通称「ライン地方の子」 9. アンブロージオ:そう踊りなさい、ロジーナ 10. コルナッツァノ:スペイン王 11. フランシスコ・デ・ラ・トレ(1460-1504): 高い音の舞曲 12. イザーク(1450-1517):グローリア(「ラ・スパーニャによるミサ曲」より) 13. イザーク:アニュス・デイ(「ラ・スパーニャによるミサ曲」より) 14. ジル・バンショワ(1400頃-1460):悲痛なる快楽 15.作者不詳(15世紀末):「悲痛なる快楽」によるバス・ダンス(『マルグリット・ドートリッシュのバス・ダンス集』より) 16. 作者不詳(16世紀初頭):パヴァーヌ「ラ・モニーナ」(バイエルン州立図書館の写本Mus MS1503より) 17. 作者不詳:サルタレッロ「ラ・コマリーナ」(バイエルン州立図書館の写本Mus MS1503より) 18. 作者不詳:舞踏曲「誘惑者」(フランス国立図書館の写本Vm7 676より) 19. 作者不詳:サルタレッロ「サルッツォ侯爵」(バイエルン州立図書館の写本Mus MS1503より) 20. イレール・ペネ(1501?-歿年不詳):楽しき森に 21. クローダン・ド・セルミジ(1490-1562): 楽しき森に 22. ヴィンチェンツォ・ルッフォ(1508-1587): 「ラ・ガンバ」の調べを低音と高音で 23. ディエゴ・オルティス(1510-1570):Recercda Quarta 第4レセルカーダ 24. トワノ・アルボー(1520-1595):バス・ダンス「あなたに愉悦を授けよう」 25. ピエール・アテニャン(1494-1552):トゥルディオン「それは大いに喜ばしく」(『ダンスリー〔舞曲集〕第2巻』より) 26. クロード・ジェルヴェーズ(1525-1583?)/ピエール・ファレーズ(1510頃-1575頃)編)):パヴァーヌ・パスメズ、イタリアのパスメズ〔=パッセメッツォ〕とガリアルド(『ダンスリー 第6巻』〔1550〕、『俗謡集 第1巻』〔1571〕より) 27. ジェルヴェーズ:アルマンドによる組曲(『ダンスリー 第3巻』〔1557〕より) 28. ジャン・デストレ(生歿年不詳、16世紀に活躍): シャンパーニュのブランルによる組曲(『ダンスリー 第1巻』〔1559〕より) 29. アテニャン:バス・ダンス「ラ・ブロス」(『九つのバス・ダンス』〔1530〕より) 30. 作曲者不詳(16世紀後半):名もなきガリアの調べ(ヴォルフガング・キュファー〔生年不詳-1566〕の採譜例より) 31. デストレ:ブランル・ゲによる組曲(『ダンスリー 第1巻』〔1559〕より) |
イントゥ・ザ・ウィンズ(古楽器使用) アナベル・ギボー(ショーム、各種リコーダー) レミ・レコルシェ(ビュシーヌ、スライドトランペット、サックバット、各種リコーダー) マリオン・ル・モアル(ボンバルド、各種リコーダー) アドリアン・ルボワソン(ショーム、ボンバルド、ドゥルツィアン、各種リコーダー) ローラン・ソーロン(各種打楽器) 録音:2022年5月 サンテーユ聖母教会、シラン(南仏ラングドック地方エロー県) |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-089(1CD) |
暖炉のそばで愛し合おう 〜シャルパンティエ:世俗歌曲集 暖炉のそばで愛し合おう 小さな真紅の美しい目、真一文字のあざやかな口 ものみな生まれ変わり、花開く どうかルイよ、その用心深さで 隣人の女姓クロディーヌは わたしのスカーフをくしゃくしゃにしないでくださいね(通称「ル・バヴォレ」) わたしのすべての苦悩のもとになる女性 ボルドーの美酒を飲み干したなら どうか返してください、わたしの喜びを 戻ってこい、傲岸なる溜息よ ファンション、かわいい小さなファンション 『ル・シッド』の三つの短詩 ああ、何もあなたを止められないのでしょうか? あなたの高潔に適うような猛者は 無駄だよ、熱心な恋敵たち この林を潤す小川よ 緑の梢よ、さあ萌え立て 木々にとまった鳥たちよ 寂しい荒野よ、陰鬱な隠れ家よ 嘆くのは早いぞ、酒神バッコスの子らよ 泉のほとりで あの緑なす木蔭に行こう 何も恐れずこの森に 真の快楽にはたどりつけぬ、恋の神の刺激なしには もう愛してはいない 夢を見させて グレゴワール、どんだけ寝てんだ ああ、なんて残念なこと 恋は不可欠、必要悪なんだよ |
クレール・ルフィリアトル、グワンドリーヌ・ブロンデール(ドゥシュ〔=ソプラノ〕) シリル・オヴィティ(オートコントル〔=高音テノール〕) マルク・モイヨン(ターユ〔=テノール〕) ジョフロワ・ビュフィエール(Bs) レゼポペー(通奏低音/古楽器使用) アリス・コカール(バス・ド・ヴィオロン) マティアス・フェレ(バス・ド・ヴィオール〔=ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) ピエール・ランデルクネシュト(テオルボ、バロックギター) レオ・ブリュネ(テオルボ) ステファーヌ・フュジェ(クラヴサン〔=チェンバロ〕、指揮) 録音:2022年3月24-28日 ヴェルサイユ宮殿「十字軍の間」、フランス |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-108(1CD) |
ルイ15世のクラヴサン 〜18世紀中盤のフランス鍵盤芸術〜 ガブリエル・デュビュイソン(1716頃-1754):プレリュード ラモー:La Dauphine 王太子妃 ベルナール・ド・ビュリ(1720-1785):Sarabande, La *** ou Les Sentimens サラバンド「***氏、または心情の機微」 ド・ビュリ:ムニュエ(メヌエット)1「西風の精」〜ムニュエ2「花の精」 クロード・バルバストル(1725-1799):ルベル氏のガヴォット シャルル・ノブレ(1715-1769):Allemande アルマンド ジャック・デュフリ(1715-1789):La Pothouin ラ・ポトウアン デュフリ:ラ・ド・ヴォカンソン デュフリ:Rondeau [de la Premiere suite] ロンド ジャン=バティスト・フォルクレ(1699-1782):ラ・アングラーヴ ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ(1703-1755):愛らしさ デュフリ:ラ・デュ・ビュク ロワイエ:スキタイ人の行進 コレット(1707-1795):星々 デュフリ:La Damanzy ラ・ダマンジ ラモー:Musette en rondeau ロンド形式のミュゼット ラモー:Tambourin タンブラン ド・ビュリ:Chaconne シャコンヌ ラモー:Les Tendres Plaintes 優しい嘆き ラモー:Les Cyclopes 一つ目巨人たち バルバストル:ラモー「ピグマリオン」のコントルダンス |
クレマン・ジョフロワ(クラヴサン〔チェンバロ〕) 使用楽器:パリのジャン=クロード・グージョン1749年製作モデル(パリ楽器博物館所蔵)に基づくジャン=フランソワ・ショドゥルジュ製作の再現楽器 録音:2022年10月16-19日ヴェルサイユ宮殿プチ・トリアノン、フランス |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-110(1CD) |
王冠の調べ 〜パーセルとヘンデルの『戴冠式アンセム』 祝典行列 パーセル:英国王ジェイムズ2世の戴冠式のためのアンセム「わが心は麗しき言葉に満ち」 Z30 ファンファーレ1 パーセル:アンセム「わたしは嬉しかったのです」 Z.19 万歳! ヘンデル:ジョージ2世の戴冠式のためのアンセム「汝の手よ強くあれ」 HWV259 ファンファーレ2 ヘンデル:ジョージ2世の戴冠式のためのアンセム「司祭ザドク」 HWV258 ファンファーレ3 ヘンデル:ジョージ2世の戴冠式のためのアンセム「主よ、王は汝の力を喜ばん」 HWV260 ファンファーレ4 ヘンデル:ジョージ2世の戴冠式のためのアンセム「わが心は麗しき言葉に満ち」 HWV261 ファンファーレ5 ヘンデル:主を讃えよ 〜オラトリオ『ソロモン』 HWV67第3幕 神よ、チャールズ王を讃えたまえ(ゴッド・セイヴ・ザ・キング) |
ヴェルサイユ王室歌劇場O&cho(声楽&古楽器アンサンブル) ガエタン・ジャリ(指) 録音:2022年12月28-31日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
Capella de Ministrers CDM-2355(1CD) |
アラゴンの女王たち 1. 作者不詳(13世紀):ロンデル「めでたしマリア様、お優しく慈愛に溢れた方」〜バイボナ写本より 2. アダン・ド・ラ・アル(1237頃-1388以降): ロバンはわたしを愛し 〜『ロバンとマリオンの物語』より 3. シチリア王/エルサレム王シャルル・ダンジュー(1226/27-1285):讃歌「至高の旋律に」 4. ヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデ(1170頃〜1230頃):パレスティナの歌「ついに始まる、人生の真価が」 5. 作者不詳(13世紀):コンドゥクトゥス「あなたは大いなる力で大海を操り」〜オルフェオ・カタラの写本 Ms1より 6. 作者不詳(14世紀):モテトゥス「めでたし天の皇后/贖罪主を育てた母なる方」〜ラス・ウェルガス写本より 7. マショー(1300頃-1377):ヴィルレー「優しく美しき婦人よ」 8. ポルトガル王ディニシュ1世(1279-1325): カンティガ「おお、あなたにはこれまであえて言わなかったが」 9. ヤーコポ・ダ・ボローニャ(1340以前〜1360以降): マドリガーレ「羽根の白い立派な鷹が」 10. 作者不詳(14世紀):ヴィルレー「おや、寝坊が過ぎるのではありませんか」 11. 楽匠エギディウス(生歿年不詳、14世紀に活躍): バッラータ「薔薇と百合が」〜オルフェオ・カタラの写本Ms 1より 12. ヨアネス・グラネティ(生歿年不詳、14世紀に活躍):キリエ「主よ、いとも慈悲深き方よ」〜オルフェオ・カタラの写本Ms 2より 13. 作者不詳:讃歌「その日、合唱は歌声をあげ」 14. 作者不詳(15世紀?):ロマンセ「アルブルケルケ、アルブルケルケ」〜『王宮の歌集』より 15. ペレ(またはペドロ)・オリオラ(生歿年不詳、1440-1484頃に活躍):笑話「おお、道行く人よ」 16. 作者不詳(15世紀):La Spagna. Danca 舞曲「ラ・スパーニャ」〜ボローニャ写本より 17. フアン・デル・エンシーナ(1468-1529): ロマンセ「不実な女性に」 18. ルイス・デ・ミラン(1500頃-1561頃):ソネット「おお嫉妬よ、恋人たちの恐ろしき邪魔者よ」〜『エル・マエストロ』より |
マリア・ヨナス、エリア・カサノバ、ベアトリス・ラフォン(歌) ダビド・アンティク(各種リコーダー) カペリャ・デ・ミニストレルス(声楽&古楽器アンサンブル) カルレス・マグラネル(ビウエラ・ダルコ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、指揮) 録音:2022年1月13-16日 サンタ・マリア教会、レケナ(スペイン東部バレンシア地方) |
|
CEDILLE CDR-90000217(3CD) NX-C10 |
サン=ジョルジュ(1745-1799):歌劇「名無しの愛人」 | ニコル・キャベル(S) ジェフリー・アグパロ(T) デイヴィッド・ ガヴァーツェン(Bs-Br) エリカ・シュラー(S) マイケル・セントピーター(T) ナタリー・コラス(S) ヘイマーケット・オペラO クレイグ・トロンピター(指) 録音:2022年6月20-22日 |
|
Forgotten Records fr-1869(1CDR) |
チマローザ: チェンバロ・ソナタ集 第1番〜第32番 |
ロベール・ヴェイロン=ラクロワ(Cemb) 録音:1955年11月-12月、1956年7月 ※音源: Westminster XWN 18698、W-9307 |
APARTE AP-298(1CD) |
驚くべきロワイエ〜劇音楽の管弦楽組曲 ジョゼフ・ニコラ・パンクラス・ロワイエ: (1)愛の力(全15曲) (2)ザイード、グラナダの女王(全14曲) (3)アルマシス(全6曲) (4)ピリュス(全4曲) (5)ザイード、グラナダの女王(異稿2曲) |
クリストフ・ルセ(指) レ・タラン ・リリク 録音:2021年12月14-16日/ノートルダム大聖堂 |
|
||
APARTE AP-312(1CD) |
ジェズアルド:サクレ・カンティオーネス (1)幸いなるかな天の女王 (2)エルサレムよ、あなたの光が (3)幸いあれ、いと優しきマリアよ (4)主よ、御身のあわれみと慈悲を思い起こしたまえ (5)あなたを讃美させてください (6)主よ、聖霊が (7)主よ、わたしの嘆きに (8)主よ、なんと悲しいことか (9)わたしは嘆き疲れ (10)私は日々罪を犯し (11)おお、この道を行ったすべての人よ (12) 神よ、聞 き給え (13)けがれなきマリアと (14)ああ 祝福された十字架よ (15)あなたの慈しみを (16)神は避けどころ (17)われ、苦悩と悲しみにあいたり (18)あなたのみ顔を輝かせてください (19)恩寵の母マリア |
ジュゼッペ・マレット(指) イル・ポモ・ドーロcho 録音:2021年5月19-23日聖ロッコとセバスティアーノ同胞団(クミアーナ、イタリア) |
|
CPO CPO-555078(1CD) NX-B10 |
レオポルト1世(1640-1705):死者のためのミサ曲(レクイエム)
他 死者のためのミサ曲(レクイエム) 3つのレクツィオ 聖母マリアの7つの悲しみのモテット |
ブレーメン・ヴェーザー=ルネサンス(古楽アンサンブル) マンフレート・コルデス(指) 録音:2016年2月10-12日 |
|
||
CPO CPO-555533(2CD) NX-D11 |
テレマン:最晩年の管弦楽作品集 組曲 ニ長調 TWV55:D21 ディヴェルティメント TWV50:22 組曲 ニ長調 TWV55:D22 シンフォニア・メロディカ TWV50:2 組曲 ニ長調 TWV55:D23 ファンファーレTWV50:44 組曲 ヘ長調 TWV55:F16 ディヴェルティメント TWV50:23 ディヴェルティメント TWV50:21 組曲 ト短調 TWV55:g9 |
ラ・スタジオーネ・フランクフルト ミヒャエル・シュナイダー(指) 録音:2014年1月、2018年3月、2018年3月、2016年3月、2021年6月 |
|
||
CPO CPO-555315(1CD) NX-B10 |
ナポリ18世紀の驚異〜管弦楽曲と協奏曲集 ドメニコ・サッロ(1679-1744):歌劇「シーロのアキッレ」よりシンフォニア フィリッポ・コッレ(18世紀):ヴァイオリン、弦楽とチェンバロのための協奏曲 ハ長調 フェデリーゴ・フィオリッロ(1755-1823):ヴァイオリンと室内オーケストラのための協奏曲 変ロ長調 ジェンナーロ・マンナ(1715-1779):室内オーケストラのためのシンフォニア 変ホ長調 |
ファブリツィオ・ファラスカ(Vn) ラ・レアル・カペッラ・ディ・ナポリ(古楽器アンサンブル) イヴァノ・カイアッツァ(指) 録音:2016年9月 |
|
Challenge Classics CC-72933(1SACD) |
ヤコブ・オブレヒト(1457/59-1505):ミサ曲『優しきマリア』 作者不詳:優しきマリア プファビンシュヴァンツ(fl.1481-1499):優しきマリア ヤコブ・オブレヒト:ミサ曲『優しきマリア』 ルートヴィヒ・ゼンフル(ca.1490-1543):優しきマリア 作者不詳:優しきマリア |
ストラットン・ブル(指) カペラ・プラテンシス 録音:2022年9月9-12日/オランダ、フースデン |
|
||
Challenge Classics CC-72931(1CD) |
レオポルト・ホフマン(1738-1793):6つのディヴェルティメント
Op.1 ヴィオラ、チェロ、ヴィオローネのための3つのディヴェルティメント 第1番イ長調 第2番変ロ長調 第3番イ長調 ヴァイオリン、チェロ、ヴィオローネのための3つのディヴェルティメント 第4番変ホ長調 第5番ニ長調 第6番ヘ長調 |
ムジカ・エレジェンティア[マッテオ・チッキッティ(ヴィオローネ、指揮)、パオラ・ネルヴィ(Vn、ヴィオラ)、アントニオ・コロッチャ(Vc)] 録音:2022年8月/イタリア、サッレ ※全曲世界初録音 |
|
Signum Classics SIGCD-757(1CD) |
ミュージック・トゥ・ヒアー...フェッラボスコ:1609年からのリラ・ヴィオールのための音楽 アルフォンソ・フェッラボスコ2世(1575-1628):「1,2&3本のリラ・ヴィオールのためのレッスン集」 より 〔プレリュード2(P.34) アルメイン-コラント(P.17) ガリアード-コラント(P.25) アルメイン-コラント(P.31)* ガリアード-コラント(P.30)* プレリュード3(P.35) アルメイン-コラント(P.1) ガリアード-コラント(P.2) アルメイン-コラント(P.3) プレリュード1(P.34) ガリアード-コラント(P.11) アルメイン-コラント(P.12) パヴァン-コラント(P.14)〕 |
リチャード・ブースビー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 森川麻子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)* 録音:2020年6月27日、7月11日&7月28日、セント・メアリー・モードリン教会(シェボーン、グロスタシャー) |
|
Da Vinci Classics C-00695(1CD) |
フランスのクラヴサンの巨匠たち ルイ・マルシャン(1669-1672):プレリュード(組曲第1番ニ短調より) ルイ・クープラン:バスクのブランル(クラヴサン組曲ヘ長調より) ラモー:ラモー、キュピ、第1タンブーラン(コンセールによるクラヴサン曲集より/ジークベルト・ランペ編曲 )、サイクロプス(第3組曲より) フランソワ・クープラン:葦、フランス人気質またはドミノ(クラヴサン曲集第3巻第13組曲より) ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ(1703-1755):めまい、スキタイ人の行進(クラヴサン曲集第1巻より) アルマン=ルイ・クープラン(1727-1789):苦悩(クラヴサン曲集より) |
スウィトラーナ・シャバルティナ(ハープシコード) 録音:2020年1月、キーウ(ウクライナ) |
|
RICERCAR RIC-454(1CD) |
シャルル=ジョゼフ・ヴァン・エルモン(1715-1790):聖週間の為の暗闇の朝課(ルソン・ド・テネブル) | スケルツィ・ムジカーリ(声楽&古楽器アンサンブル) フアン・ウェイリャン、デボラ・カシェ、フリート・ド・ヘイテル(S) ベニアミーノ・パガニーニ(Cemb) ヴァランタン・バジュ(バス・ド・ヴィオロン、チェロ) マティルド・ヴォルフス(バス・ド・ヴィオロン)[10、16] フランソワ・ダンボワ(テオルボ) ニコラ・アクテン(オルガン、指揮) 調律:ラモー/ピッチ:A=411Hz 録音:2022年8月16-19日 聖ヒラリウス教会、ビールベーク(ベルギー中部フラームス・ブラバント地方) |
|
||
RICERCAR RIC-445(1CD) NYCX-10391(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ドイツ・バロック・レクイエム 〜バロック期ドイツのルター派宗教作品集 アンドレアス・シャルマン(生没年不詳/1663年頃活躍):主よ、我らが境遇を忘れ給うな トマス・ゼレ(1599-1663)/ヨハン・ヘルマン・シャイン(1586-1630):シンフォニア「そして安息日が過ぎると」 (器楽合奏) S心の貧しい人は幸いである クリスティアン・ガイスト(1650-1711):涙とともに種蒔く人は トビアス・ミヒャエル(1592-1657):主に贖われし者 ヴォルフガング・カール・ブリーゲル(1626-1712):おお、主よ、知らしめたまえ アンドレアス・ハンマーシュミット(1611/12-1675):おお、なんと空しいことか、全ての人は ハインリヒ・シュヴェンマー(1621-1696):正しき者の魂は神の手の中にあり シャイン:愛すべきかな、汝の住まうところは われ、汝らを慰めん ハンマーシュミット:死は勝利の中に呑まれたり ヨハン・フィリップ・フェルチュ(1652-1732):死せるものは幸いである ハンマーシュミット:わたしは目を上げ、山並を見やる |
ヴォクス・ルミニス(古楽器アンサンブル、合唱) 編成:ソプラノ7、カウンターテナー2、テノール4、バス2、ヴァイオリン2、ヴィオラ2、テノール・ヴィオール2、バス・ヴィオール1、ヴィオローネ、オルガン リオネル・ムニエ(バス、指揮) 録音:2021年6月、2022年7月ガディンヌ聖母教会、ベルギー ※国内仕様盤日本語解説、歌詞日本語訳…加藤拓未 |
|
Linn CKD-711(1CD) |
英国16〜17世紀のリュート・ソングと器楽曲 1. ダウランド:C彼女はわたしの過ちを許してくれるだろうか 2. ダウランド:前奏曲(リュート独奏) 3. ダウランド:わたしは見た、好きな女性が泣いているのを 4. ダウランド:流れよ、わが涙 5. ダウランド:ディゴリー・パイパー大尉のガリアード(リュート独奏) 6. トーマス・カンピオン(1567-1620):そんな女性たちに用はない 7. カンピオン:夜は糸杉の幕を下ろし 8. カンピオン:岸を求めて風に揉まれてきた帆でさえ 9. ダウランド:ミニャルダ(リュート独奏) 10. トーマス・フォード(1580頃-1648):では恋とはいかなるものか、とコライドンは歌う 11. フォード:美しく、優しく、残酷な 12. ジョン・ダニエル(1564-1626頃):Pavan パヴァン(リュート独奏) 13-15. ダニエル:未亡人M. E.が亡夫の葬儀で見せた涙 16. ダニエル:今なお欲望を外へ向けている男は 17. ダウランド:暗闇に居続けさせてくれ 18. リュリ(ロベール・ド・ヴィゼー編):アポロンのアントレ(テオルボ独奏) 19. パーセル:おお、孤独よ Z406 20. ド・ヴィゼー:プレリュード(テオルボ独奏) 21. パーセル:太陽も今や輝きを遮られ(夕べの讃歌)Z 193 |
アレクサンダー・チャンス(C.T) トビー・カー(リュート、テオルボ) 録音:2021年9月 ゼングヴァルデン(ドイツ北西部オストフリースラント地方) |
|
ALPHA ALPHA-927(1CD) |
17世紀ヴェネツィアの教会音楽、世俗音楽 1. モンテヴェルディ: D主は言われた(ディクシット・ドミヌス)第2番 SV264〜『宗教的・倫理的な森』第13曲 2. ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-1690): アダージョ 〜4声のソナタ集『ラ・チェトラ』作品10 第6ソナタより* 3. アレッサンドロ・グランディ(1590-1630): おお、あなたはなんと美しいことか 4. タルクィニオ・メールラ(1595-1665):舞踏曲「エッカルド」〜『カンツォーネ集または教会様式および室内様式によるコンチェルト式ソナタ集』Op.12 第19曲より* 5. ジョヴァンニ・アントニオ・リガッティ(1613-1648): わたしの魂は主を讃え(マニフィカト)〜『ミサ曲、および3声のコンチェルト式アリアによる詩篇曲集』第9曲 6. モンテヴェルディ:わたしはイエスさまから遠く隔たれ 〜『マドリガーレ集 第7巻』所収の「哀れなわたしは語るべきか、それとも黙すべきか」SV 136によるコントラファクトゥム 7. モンテヴェルディ:腕達者にもほどがある、恋の神という暴君は SV102〜『マドリガーレ集 第5巻』より* 8. モンテヴェルディ:あなたの頬は美しく〜『マドリガーレ集 第5巻』所収の「その胸を傷つけるというの」(連作マドリガーレ「見たまえシルヴィオ」第4部SV 97d)によるコントラファクトゥム 9. モンテヴェルディ:主を誉め讃えよ(ラウダーテ・ドミヌム)第1番 SV272〜『宗教的・倫理的な森』第21曲 10. レグレンツィ:わたしは呻き苦しんでいます 〜『死者に捧ぐ続唱』より 11. レグレンツィ:わたしは祈ります、跪き頭を低くして 〜『死者に捧ぐ続唱』より 12. アントニオ・ロッティ(1667-1740):8声の「その方は十字架にかけられ」 13. サロモーネ・ロッシ(1570-1630):5声の荘重なシンフォニア 〜『シンフォニアとガリアルダ集 第1巻』より* 14. ロッシ:ガリアルダ「ラ・マサラ」 〜『シンフォニアとガリアルダ集 第1巻』より* 15. ロッシ:ガリアルダ「ラ・ノルシーナ」〜『シンフォニアとガリアルダ集 第1巻』より* 16. カヴァッリ(1602-1676): Agnus Dei 神の仔羊(アニュス・デイ) 〜「コンチェルト式ミサ曲(ミサ・コンチェルタータ)」より 17. ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ(1589-1630): ソナタ第16番〜『1、2、3声の為の18のソナタ』より* 18. レグレンツィ:元后あわれみの母(サルヴェ・レジーナ) 〜『連祷・応唱精選曲集』作品7 第6曲 19. レグレンツィ:深き淵より 〜『コンチェルト式の聖唱歌・祝典歌集』作品9 第16曲 *…器楽曲 |
アンサンブル・レ・シュルプリーズ(古楽器使用) 【ジャンヌ・アムザル、ウジェニー・ルフェーヴル(S)、ジュリア・ボーミエ(Ms)、ポラン・ビュンドゲン(アルト=カウンターテナー)、クレマン・ドビューヴル、セバスティアン・オブレシュト(T)、フランソワ・ジャロン、ギヨーム・オルリ(Bs)、ガブリエル・グロスバール、アナエル・ブラン=ヴェルダン(Vn)、サラ・デュビュ(木管コルネット、リコーダー)、ジュリエット・ギニャール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、リュシル・テシエ(ドゥルツィアン、リコーダー)、ガブリエル・リニョル(テオルボ、バロックギター)、マチュー・ブティノー(Cemb)[1,17]、ルイ=ノエル・ベスティオン・ド・カンブラ(オルガン、チェンバロ、指揮) 録音:2022年5月セント女子大修道院(フランス中西部シャラント地方) |
|
||
ALPHA ALPHA-739(1CD) NYCX-10389(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
聖女マリア/母マリア/娼婦マリア ホルスト(1874-1904):I. やさしきイエスよ 〜『4つの歌』 Op.35 ヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデ(1170-1230): パレスチナの歌* ジョージ・クラム(1929-2022):Return I. God-Music〜『ブラック・エンジェルズ 暗黒界からの13のイメージ』 デュファイ:Ave Maris Stella めでたし、海の星* マルタン:アヴェ・マリア 〜『マリア三部作』 ビクトリア:アヴェ・マリア* クルターグ(1926-):Teil1「子守歌」 〜『カフカ断章』 Op.24 作者不詳:アドヴェント・ソング「マリアはいばらの森を行った」** マルタン:マニフィカト 〜『マリア三部作』 ロッティ(1667-1740):十字架に架けられて* リリ・ブーランジェ:ピエ・イエズ* パトリツィア・コパチンスカヤ(1977-):Felino フェリーノ ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179): おお、血の赤さよ ハイドン:ソナタIII「女よ、これがあなたの息子です」〜十字架上の7つの言葉』Hob.XX:1 クルターグ:Teil4「またもや、またもや」 〜『カフカ断章』 Op.24 マルタン:スターバト・マーテル 〜『マリア三部作』 ハンス・アイスラー/ベルトルト・ブレヒト(1898-1956): Kuppellied* クルターグ:Teil3「罰としての性交」 〜『カフカ断章』 Op.24 ハイドン:地震 〜『十字架上の7つの言葉』Hob.XX:1 カルダーラ:アリア「私の涙の海に」 〜『キリストの足元のマッダレーナ』 *…ミチ・ウィアンコ編曲 **…ヴォルフガング・カチュナー編曲 |
アンナ・プロハスカ(S) パトリツィア・コパチンスカヤ(ソロ・ヴァイオリン、リーダー) カメラータ・ベルン 録音:2019年12月、2020年夏・スイス放送協会ドイツ語放送スタジオ、チューリヒ ※ 国内盤仕様解説・歌詞日本語訳…伊東信宏 |
|
299 MUSIC NIKU-9050(2CD) 税込定価 |
F・クープラン クラヴサン曲全集3 クラヴサン曲集:第2・12・14・23オルドル/クラヴサン奏法:前奏曲第2 番 |
中野振一郎(Cemb)、DISC-2(14)築山茉以(チェンバロ2)
録音:2021年9月28-39日、2022年5月30 日 岐阜・サラマンカホール |
|
PROSPERO CLASSICAL PROSP-0065(2CD) |
ビーバー:ロザリオのソナタ [CD1] 「喜びの秘蹟」 ソナタ第1番〜第5番 「哀しみの秘蹟」 ソナタ第6番〜第10番 [CD2] 「栄光の秘蹟」 ソナタ第11番〜15番 「パッサカリア」 ソナタ第16番 |
メレット・リュティ(Vn、指揮) レ・パシオン・ド・ラーム 録音:(ソナタ第1〜15番)2022年1月23-29日/レールベルク (パッサカリア)2019年9月27-20日/チューリッヒ放送スタジオ |
|
Passacaille PAS-1132(1CD) |
テレマン:オラトリオ『解放されたイスラエル』 TWV.6:5 ヨハン・ハインリヒ・ローレ(1716-1786):オラトリオ『解放されたイスラエル』 V.I:II |
ミリアム・フォイエルジンガー(S) エ ルヴィラ・ビ ル(Ms) ダニエル・ヨハンセン(T) アンドレ・モルシュ(Bs) セバスティアン・ミルス(Bs) ペーター・ファン・ヘイゲン(指揮 ) イル・ガルデリーノ 録音:2022年8月16-19日/ベルギー、ブルージュ |
|
MIRARE MIR-612(1CD) |
ブルターニュのエレノアのグラドゥアーレ集〜フォントヴローのクリスマス ・真夜中のミサ ・夜明けのミサ ・日中のミサ |
ヴォックス・クラマンティス、 ヤーン=エイク・トゥルヴェ(指) 録音:2021年11月22-28日、フォントヴロー修道院 |
|
Pentatone PTC-5187082(1CD) |
「シルク・バロック」 テレマン:ベルはいかがでしょうか(ユディト・ステーンブリンク編) ラモー:悲しい仕度、青白いたいまつ J.ステーンブリンク:中国のポロネーズ(メランテ編) 馬術【中国伝統音楽】 ヴィヴァルディ:トリオ・ソナタOp.1-12「ラ・フォリア」 ラモー:プレリュード・フォー・プレリュード(J.ステーンブリンク編) ルベル:混沌 即興【父へ〜ウー・ウェイ】 テレマン:ハーレキナード テレマン:千載一遇の好機 J.ステーンブリンク:シルク・ロンドー〜マイテへ ルクレール:ガヴォット 瑶族舞曲【中国伝統音楽】 バッハ:アンダンテ 夕べの音楽【中国伝統音楽】 |
オランダ・バロック ウー・ウェイ(中国笙) 録音:2019年1月/HCO ヒルフェルスム(オランダ) |
|
PAN CLASSICS PC-10448(1CD) |
オレンジの樹のある中庭 〜セビリア大聖堂にまつわるルネサンス音楽集 〈オレンジの樹の中庭〉 即興:Istijbar Raml-al-Maya 作者不詳(15世紀後半):Propinan de melyor 〈聖母マリアの祭壇〉 ペドロ・デ・エスコバル(1465頃-1535頃):Virgen bendita sin par フランシスコ・ゲレーロ(1528-1599):Virgo prudentissima クリストバル・デ・モラーレス(1500頃-1553):Regina caeli, laetare 〈ヒラルダの塔から街を見下ろす〉 フアン・バスケス(1500頃-1560頃):Del rosal sale la rosa / -Que razon podeis tener- / Morenica me era yo ミゲル・デ・フエンリャーナ(1553頃活躍-1578):Tiento del IV tono / Fantasia No.34sobre un passo forcado, Ut re mi fa sol la 〈アンティグア聖母礼拝堂、フランシスコ・ゲレーロとフランシスコ・ペラーザの墓前で〉 ペドロ・デ・エスコバル:Agnus Dei フランシスコ・ゲレーロ:In elevatione Domini:Hei mihi, Domine フランシスコ・ペラーザ(1564-1598):Medio registro alto (de) primer tono 〈聖歌隊の裏側、エルナンド・コロンの墓前で〉 エンリケ・フォクサー(1488没):Pues con sobra de tristura 作者不詳(15世紀後半):N ina y vina 〈チャプター・ハウス〉 アロンソ・ムダーラ(1510頃-1580):Tiento II & Fantasia XVIII sobre fa, mi, ut, re. Segundo tono / Fantasia XVI. Primer tono / Pavana I / Gallarda 〈聖歌隊〉 アロンソ・ロボ(1555-1617):Vivo ego, dicit Dominus フランシスコ・デ・ペニャローサ(1470頃-1528):Agnus Dei III (Vita dulcedo/De tous bien playne) 〈オレンジの樹の中庭〉 即興:Istijbar Raml-al-Maya |
マリア・マルティネス・アイェルサ(編曲、指)
ロイヤル・ウィンド・ミュージック(リコーダー合奏) 録音:2022年8月22-25日/オランダ |
|
Da Vinci Classics C-00703(1CD) |
18世紀のフルート・ソナタ集 テレマン:トラヴェルソ、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ ト短調 TWV42:G7 C.P.E.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調 H.551. WQ124 フォルトゥナート・ケッレリ:フルート、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ト長調(世界初録音) カール・フリードリヒ・アーベル:フルート、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ 変ロ長調 WKO110d, A5:5A J.C.バッハ:フルート、チェロとハープシコードのためのソナタ Op.2-5, W. B47b ピエール・プローヴォ:トラヴェルソ、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ ト短調(世界初録音) |
ラ・レジョイサンス〔マリヤ・ミリュウジーナ(トラヴェルソ)、アマリリス・ドゥエニャス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ナタリア・レンタス(ハープシコード)〕 録音:2022年2月、ナショナル・スカルプチャー・ミュージアム(バリャドリッド、スペイン) |
|
Tactus TC-652090(2CD) |
トレッリ:合奏協奏曲集 Op.8 クリスマスのためのパストラーレ付き12の合奏協奏曲(コンチェルト・グロッソ)集 Op.8(ボローニャ,1709)(2本のヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための)〔協奏曲第1番 ハ長調、協奏曲第2番イ短調、協奏曲第3番ホ長調、協奏曲第4番 変ロ長調、協奏曲第5番ト長調、協奏曲第6番 ト短調 「クリスマスのために」(クリスマス協奏曲)、協奏曲第7番 ニ短調、協奏曲第8番ハ短調、協奏曲第9番ホ短調、協奏曲第10番 イ長調、協奏曲第11番ヘ長調、協奏曲第12盤 ニ長調〕 |
ロベルト・ノフェリーニ(Vn)、 ジェレミー・キジョーニ(Vn)、 アンサンブル・ロカテッリ、 キアラ・カッターニ(指,Cemb) 録音:2020年7月、サン・ロレンツォ・マルティーレ教会(ダルミネ、ベルガモ) |
|
Urania Records LDV-14098(1CD) |
J.P.デュポール:チェロ・ソナタ集 :6つのチェロとヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op.1(1766)より、ソナタ第3番ハ長調、ソナタ第4番 ニ長調/6つのチェロ・ソナタ Op.2(1767/70)より、ソナタ第1番 ニ長調、ソナタ第3番ヘ短調/6つのチェロと通奏低音のためのソナタ Op.3(1773)より、ソナタ第1番ニ長調、ソナタ第3番ニ短調/6つのチェロ・ソナタ Op.4(1789)より、ソナタ第2番ホ短調、ソナタ第3番 ハ長調 |
クラウディオ・ロンコ(Vc)、 エマヌエラ・ヴォッツア(Vc)ピリオド楽器使用 |
|
Glossa GCD-924014(3CD) |
ジャン・バティスト・シュトゥック(1680-1755):音楽悲劇「ポリドール」 | ジェルジ・ヴァシュヘージ(指)、オルフェオO、パーセルcho、ユディット・ファン・ヴァンロイ(Venus,
Deidamie)、エレーヌ・ギュメット(Ilione)、タシス・クリストヤニス(Polydore)、トマ・ドリエ(Polymnestor)、シリル・デュボワ(Un
Triton, Timanthe, Sthenelus, un Thrace, un
Grec)、ダヴィド・ヴィチャク(Neptune, le Grand
Pretre de l’Hymen, l’Ombre de Deiphile)、クロエ・ブリオ(Thetis,
une Matelote, Theano) 録音:2022年9月12日-15日、ベーラ・バルトーク国立コンサート・ホール(ブダペスト芸術宮殿、ハンガリー) |
|
||
Glossa GCD-923538(2CD) |
ペドロ・アントーニオ・アヴォンダーノ(1714-1782):オラトリオ「アベルの死」 | マッシモ・マッツェオ(音楽監督)、 ディヴィーノ・ソスピーロ、 ケル・カマリーニャ(S)、 アナ・ヴィエイラ・レイテ(S)、 ヴァレンティーナ・ヴァッリアーレ(S)、 フィリッポ・ミネッチャ(A)、 セルジョ・フォレスティ(Bs) 録音:2022年2月28日-3月3日(ポルトガル) |
|
Audax Records ADX-11201(1CD) |
4声のソナタ集 ヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルク(1727-1756):ソナタ ハ短調 DurG14 テレマン:ソナタ イ短調 TWV43:a5 ヘンデル:ソナタ ト長調 Op.5, No.4 ファッシュ:ソナタ ニ短調 FaWV N:d3 ヨハン・ゴットリープ・ヤニチュ(1708-1762):四重奏曲 ニ長調(世界初録音) |
ヨハネス・プラムゾーラー(Vn)、アンサンブル・ディドロ〔ヨハネス・プラムゾーラー(Vn)、ロルダン・ベルナベ(Vn)、アレクサンドル・バルド(Va)、チェ・グゥリム(Vc)、フィリップ・グリスヴァール(ハープシコード)〕 録音:2021年12月1日-3日、マーラー・オーディトリアム(トブラッハ、イタリア) |
|
NovAntiqua Records NA-81(2CD) |
様々な作曲家による無伴奏ヴァイオリン作品集 ■CD1 チューニング トーマス・バルツァー(c.1631-1663):ヴァイオリンのための前奏曲 バッハ:9つの小前奏曲より第3番 BWV926(エンリコ・ガッティ編) ジョヴァンニ・バッサーノ(1558-1617):リチェルカータ第1番 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ長調 BWV1005よりラルゴ トーマス・バルツァー:前奏曲、アルマンド、クーラント、サラバンド バッハ:パルティータ第1番 BWV825よりサラバンド(エンリコ・ガッティ編) ニコラ・マッテイス(c.1640/50-c.1714):壊れたパッサッジョ、声域、速い動きで、幻想曲 フィリップ・ハカール(1645-1691):サラバンド ビーバー:パッサカリア ■CD2 タルティーニ:ソナタ パーセル:前奏曲 ZN 773 ジルヴィウス・レオポルト・ヴァイス(1687-1750):前奏曲(エンリコ・ガッティ編) バッハ:ソナタ第2番 BWV1003よりアンダンテ ジルヴィウス・レオポルト・ヴァイス:サラバンド(エンリコ・ガッティ編)、 幻想曲(エンリコ・ガッティ編)、ヨハン・ショップ(c.1590-1667):前奏曲 バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ BWV1013よりアルマンド(エンリコ・ガッティ編) トーマス・バルツァー:前奏曲 |
エンリコ・ガッティ(Vn/ドン・ニコラ・アマティ1730年頃製作) 録音:2019年6月20日-21日&10月17日-19日(ロンジャーノ、イタリア) |
|
ARCANA A-544(1CD) |
マッシミリアーノ・ネーリ(1620頃-1670以降):様々な楽器のためのソナタ集 1. Sonata Decimaquinta a dodeci - Op.2第15ソナタ(12声のための) 2. Sonata Prima a tre - Op.2第1ソナタ(3声のための) 3. Salve Virgo benignissima めでたし、至福の乙女 4. Sonata Undecima a nove - Op.2第11ソナタ(9声のための) 5. Sonata Seconda a4- Op.1第2ソナタ(4声のための) 6. Sonata Prima a4- Op.1第1ソナタ(4声のための) 7. Liebster Jesu 最愛のイエスよ [カテリーナ・ジアーニ(1630-1673以降)作曲] 8. Sonata Decima a otto - Op.2第10ソナタ(8声のための) 9. Canzon Seconda a4- Op.1第2カンツォン(4声のための) 10. Sonata Terza a tre - Op.2第3ソナタ(3声のための) 11. Sonata Quinta a quatro - Op.2第5ソナタ(4声のための) 12. Sonata Seconda a tre - Op.2第2ソナタ(3声のための) 13. Ad charismata caelorum 魅惑の天に向けて 14. Sonata Decimaquarta a dodeci - Op.2 第14ソナタ(12声のための) |
コンチェルト・シロッコ(古楽器使用) ジュリア・ジェニーニ(リコーダー、ドゥルツィアン、指揮) 編成:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、ヴィオラ・ダ・ガンバ1、ヴィオローネ2、 木管コルネット2、リコーダー3、サックバット3、ドゥルツィアン1、テオルボ2、 オルガン、チェンバロ ヴォーチェス・スアーヴェス(声楽アンサンブル)…3、7、13 ピッチ:A=415Hz(弦楽器&鍵盤楽器)/A=466Hz(管楽器) 調律:1/4コンマ・ミーントーン 録音:2022年2月12-16日ラントガストホーフ、ライエン(スイス北部バーゼル・ラントシャフト州) |
|
TUDOR TUD-7504(1CD) NX-A14 |
おお、大いなる奇跡 モンテヴェルディ:Christe Adoramus te キリストよ、われらは御身をあがめ Domine ne in furore tuo 主よ、われらを懲らしめたもうな A・スカルラッティ:Domine refugium factus est Completi Sunt O Magnum Mysterium おお、大いなる奇跡 Tenebrae factae sunt あたりは闇となり Caligaverunt Oculi Mei わたしの両目は、涙で曇らされて Salve regina 元后あわれみの母 ヴェルディ:Pater Noster 天にましますわれらの父よ Laudi alla vergine Maria 聖母マリアの讃歌 Ave Maria アヴェ・マリア |
ルツェルン・ヴォーカル・ゾリステン 【メンバー】 フランソワーズ・アルブレヒト/レナーテ・レーマン コリンネ・リュシャー/ブリギット・シュミット ウルズラ・ヴィック=ヴァイス(S) ヨハンナ・クラウス/カリン・マリア・クラウアー ギラ・ラーセンズ=ティヴァー/ヨハンナ・モン(A) エルンスト・デスター/ウルス・デットヴァイラー/ローベルト・ランカー 宇佐美 尊(T) ハンスペーター・ブラント/ルイス・キュファー ロルフ・ニュンリスト/ペーター・タールマン (Bs) フランツ・クサヴァー・ヤンス(指) 録音:1978年頃 ※初CD化 |
|
CPO CPO-555388 NX-B10 |
タルティーニ:ヴィオラ・ダ・ガンバによる協奏曲とソナタ集 協奏曲 ニ長調 合奏協奏曲 ト短調(原曲:ソナタ「悪魔のトリル」)(ジャンルカ・ベルサネッティ編) 協奏曲 イ長調 ソナタ ト短調(レーデンブルク・コレクションより) ソナタ 変ロ長調(レーデンブルク・コレクションより) |
オペラ・プリマ(古楽器使用) クリスティアーノ・コンタディン(ヴィオラ・ダ・ガンバ&指揮) 録音:2020年7月8-11日 |
|
||
CPO CPO-555513(1CD) NX-B02 |
ザムエル・シャイト(1587-1654):Liebliche
Krafft-Blumlein Liebliche Krafft-Blumlein(1635) aus des Heyligen Geistes Lustgarten abgebrochen 通奏低音を伴う12曲のデュエット |
マリー・ルイーゼ・ヴェルネブルク(S) ダニエル・ヨハンセン(T) ザンクトガレン修道院コレギウム・インストゥルメンターレ(古楽器アンサンブル) ミヒャエル・ヴェルジン(ポジティフオルガン&指揮) 録音:2021年10月4-7日 曲集として世界初録音 |
|
||
CPO CPO-555479(1CD) NX-B10 |
ヨハン・シュターミッツ(1717-1757):ヴァイオリン協奏曲集 ヴァイオリン協奏曲第2番ハ長調 ヴァイオリン協奏曲第3番ヘ長調 ヴァイオリン協奏曲第4番ヘ長調 交響曲 変ホ長調 |
ダヴィド・カストロ=バルビ(Vn) ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O ケヴィン・グリフィス(指) 録音:2021年2月10-13日 |
|
ALPHA ALPHA-944(1CD) NYCX-10387(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ダウランド:ラクリメ、あるいは7つの涙 ジョン・ダウランド:ラクリメ、あるいは7つの涙 (1604/全曲) 1. 昔のままの涙 2. デンマーク王のガリアード 3. 新たにした昔の涙 4. ジョン・ソーチ卿のガリアード 5. ため息の涙 6. ニコラス・グリフィス氏のガリアード 7. 悲しみの涙 8. ジャイルズ・ホビー氏のガリアード 9. 偽りの涙 10. エセックス伯のガリアード 11. 愛の涙 12. ディゴリー・パイパー船長のガリアード 13. 真実の涙 14. ヘンリー・ノエル氏のガリアード 15. ヘンリー・アンプトン卿の葬送 16. バクトン氏のガリアード 17. ジョン・ラングトン氏のパヴァン 18.2つのトレブル声部を伴うトーマス・コリアー氏のガリアード 19. ジョージ・ホワイトヘッド氏のアルメイン 20. ニコルス夫人のアルメイン 21. いつも悲しむダウランド |
ミュジカル・ユモール(ヴィオール合奏) ジュリアン・レオナール ニコラス・ミルン ミリアム・リニョル リュシル・ブーランジェ ジョシュ・チータム トーマス・ダンフォード(Lute) 録音:2018年10月15-18日 コンダ=シュル=トリンクー教会、フランス ※ 国内仕様盤 解説日本語訳…佐々木勉 |
|
Opus Arte OA-1349BD(3DVD) NX-E09 OABD-7300BD(3Bluray) NX-F10 |
モンテヴェルディ:三部作 (1)歌劇「オルフェオ」 (2)歌劇「ウリッセの帰還」 (3)歌劇「ポッペアの戴冠」 |
(1)オルフェオ … クリスティアン・アダム(T)、
音楽/エウリディーチェ … ハナ・ブラシコヴァ(S)、
使者 … リュシール・リシャルド(C.A)、 プロセルピーナ
… フランチェスカ・ボンコンパーニ(S)、 カロンテ/プルトーネ
… ジャンルカ・ブラット(Bs)、 希望 … カンミン・ジャスティン・キム(C.T)、
アポロ … フリオ・ザナージ(Br)他 (2)ウリッセ … フリオ・ザナージ(Br)、 ペネーロペ … リュシール・リシャルド(C.A)、 テレーマコ … クリスティアン・アダム(T)、 ミネルヴァ/フォルトゥーナ(幸運) … ハナ・ブラシコヴァ(S)、 時/ネットゥーノ/アンティノー… ジャンルカ・ブラット(Bs)、 ピサンドロ … ミハウ・チェルニアフスキ(C.T)、 アンフィーノモ … ガレス・トレシダー(T)、 エウリーマコ … ザカリー・ワイルダー(T)他 (3)ポッペーア/フォルトゥーナ(幸運) … ハナ・ブラシコヴァ(S)、 ネローネ … カンミン・ジャスティン・キム(C.T)、 オッターヴィア … マリアンナ・ピッツォラート(S)、 セネカ … ジャンルカ・ブラット(Bs)、 オットーネ … カルロ・ヴィストーリ(C.T)、 ドゥルジッラ/美徳の女神/知恵の女神 … アンナ・デニス(S)、 アルナルタ/美の女神 … リュシール・リシャルド(C.A)、 アモーレ(愛)/小姓 … シルヴィア・フリガート(S)他、 モンテヴェルディcho&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、 ジョン・エリオット・ガーディナー(指)、 演出:ジョン・エリオット・ガーディナー&エルサ・ルーク 収録:フェニーチェ歌劇場、ヴェネツィア(イタリア) 2017年6月19日…オルフェオ 2017年6月20日…ウリッセの帰還 2017年6月25日…ポッペアの戴冠 収録時間:506分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/Dolby Digital5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク×3 Blu-ray … 片面二層ディスク×3 1080i High Definition |
|
Audite AU-97821(1CD) |
ロカテッリ:6つの劇場風序曲と協奏曲集 Op.4より 劇場風序曲第1〜6番Op.4-1〜6 協奏曲 ニ長調 Op.4-7 協奏曲 ヘ長調 Op.4-8「コルノ・ダ・カッチャを模倣して」 |
チューリンゲン・バッハ・コレギウム ゲルノット・ジュスムート(ソロ・ヴァイオリン 1&アンサンブル・リーダー) ラファエル・ヘーヴィケ(ソロ・ヴァイオリン2) フェルツィタス・ヴェームシュルテ&ユルゲン・カルヴァート(Vn) アンドレアス・シュリク(Va) ドグマル・シュペングラー=ジュスムート(Vc) フリチョフ・マルティン・グラブナー(ヴィオロー ネ) アクセル・ヴォルフ(バロック・リュート) クリスティアン・シュテッツナー(Cemb) 録音:2022年7月4-6日/アルンシュタット、オーバーキルヒェ(跣足教会) |
|
Paraty PTY-2222129(1CD) |
祝福されしこだま〜エリザベス一世とジェイムズ一世時代のリュート・ソング集 (1)フェッラボスコ二世:貧しいハーミットのように (2)ロバート・ジョーンズ:横たわれ、悲しい心よ (3)トマス・フォード:パヴァン、リチャード・ウェストン卿の喜び (4)ロバート・ジョーンズ:もしこの肉体の中に (5)マイケル・カヴェンディッシュ:この場所で彷徨う (6)ダウランド:行け透き通った涙よ (7)フェッラボスコ二世:2つのリラ、ヴィオールの為のアルメイン (8)フォード:では私の愛をどう表したらよいか (9)ダウランド:別れのファンタジー (10)フェッラボスコ二世:2つのリラ、ヴィオールの為のコラント (11)フィリップ・ロセター:ローラが微笑むとき (12)ジョーンズ:あなたの愛を求めたら (13)フォード:12年のうちに2度言った (14)ダウランド:彼女は私の過ちを赦してくれるだろうか (15)ジョーンズ:かつて私は残酷な心を救った (16)フォード:パヴァン、メイン氏の選択 (17)キャンピオン:荒天に船出するな (18)アンソニー・ホルボーン:楽園(全5部) (19)ロビン・ファロ:功徳 |
ロビン・ファロ(指) アンサンブル・プレ・ド・ヴォートル・オレイユ 録音:2021年9月/サン・シルヴァン教会(サン・ソーヴァン) |
|
APARTE AP-301(3CD) |
ジョゼフ・マルシャン:ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタを含む組曲 (1) 第1組曲イ調(全8曲) (2) 第2組曲ロ調(全7曲) (3) 第3組曲ハ調(全5曲) (4) 第4組曲ニ調(全7曲) (5) 第5組曲ホ調(全8曲) (6) 第6組曲ヘ調(全9曲) (7) 第2組曲ト調(全8曲) |
{oh!}トリオ【マルティナ・パストゥシカ(Vn)、クシシュトフ・フィルルス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、アンナ・フィルルス(チェンバロ、ポジティフ・オルガン)】 録音:2020年5月、2021年5月/聖ヤン教会(ミコウフ、ポーランド) |
|
Da Vinci Classics C-00675(1CD) |
フランチェスコ・フェオ(1691-1761):カンタータ集
Vol.2 フランチェスコ・フェオ(1691-1761):ソプラノとアルトの為のカンタータ「最後の審判」 アルトのためカンタータ「地獄」 ソプラノの為のカンタータ「L’eternita」 ソプラノとアルトの為のカンタータ「Il fine dell’uomo」 |
ロレンツォ・トッツィ(ハープシコード&指揮)、 ローマバロッカ・アンサンブル、 ルチア・カサグランデ・ラフィ(S)、 エリザベッタ・パルッキ(A) 録音:2022年5月、スペッロ(イタリア) |
|
Tactus TC-520004(1CD) |
ミケランジェロ・ガリレイ&ヴィンチェンツォ・ガリレイ:リュート作品集
ミケランジェロ・ガリレイ(1575-1631):コッレンテ、 ヴォルタ、トッカータ、サルタレッロ 全15曲 ヴィンチェンツォ・ガリレイ(c.1520-1591):パッサメッツォ、 ファンタジア・オッターヴァ、 リチェルカーレ・テルツォ、 ガイヤルド 他 全17曲 |
クリスティアン・ツィンマーマン(Lute) 録音:2021年10月 |
|
||
Tactus TC-710090(2CD) |
ギモ・コレクションのマンドリンの為の写本
ジョバンニ・バッティスタ・ヘルバシオ(c.1725-c.1785):マンドリンと通奏低音の為のソナタ [ms. Gimo141]、マンドリンと通奏低音の為のソナタ [mss. Gimo142-143] 、マンドリンと通奏低音の為のソナタ [ms. Gimo144]、マンドリンと通奏低音の為のソナタ [mss. Gimo145-146]、マンドリン二重奏曲 [mss. Gimo147-148]、2本のマンドリンと通奏低音の為のシンフォニア [ms. Gimo149]、2つのマンドリンと通奏低音の為の三重奏曲 [ms. Gimo150] エマヌエレ・バルベッラ(1718-1777):2本のマンドリンの為のソナタ [ms. Gimo12]、2本のマンドリンの為のン重奏曲 [ms. Gimo13]、2本のマンドリンの為のソナタ [ms. Gimo14]、2本のマンドリンの為のソナタ [mss. Gimo15-16-17]、2本のマンドリンと通奏低音の為のソナタ [mss. Gimo18-19] ジョアッキーノ・コッキ(1715?-1804?):2つのマンドリンと通奏低音の為のシンフォニア 不詳:2つのマンドリンと通奏低音の為の三重奏曲 |
アンサンブル・ガランテリー・ア・プレトッリのソリストたち 録音:2017年10月-2019年5月 |
|
||
Tactus TC-661604(1CD) |
トマソ・ペゴロッティ:和声の楽しみ | オペラ・クヴィンタ 録音:2021年6月 |
|
PAN CLASSICS PC-10446(1CD) |
マウリツィオ・カッツァーティ(1616-1678):モテットとソナタ集 Annuntio vobis. Per un SantO ソナタ第3番「La Bulgarina」 Dulcis amor. Del Santissimo SacramentO ソナタ第4番「La Calcagnina」 Stillae sparse per me. La Calva. 独奏ヴァイオリンまたはヴァイオリンと通奏低音の為の Regina coeli ソナタ第12番「La Strozza」 Factum est praelium magnum La Pezzola. 独奏ヴァイオリンまたはヴァイオリンと通奏低音の為の Mortali, che fate?(Aria Morale) ソナタ第6番「La Giralda」 Eja crudeles. Per un Martire, o per il SantissimO |
マウロ・ボルジョーニ(Br) セイチェント・ストラヴァガンテ ダヴィッド・ブルッティ(コルネット) ニコラ・ラモン(オルガン、チェンバロ、レガール) パオロ・ペッローネ(Vn;ゲスト参加) 録音:2021年4月15-18日/イタリア |
|
arcantus ARC-22032(1CD) |
テレマン:2つの序曲と協奏曲 (1)序曲(組曲)ハ長調「水の音楽〜ハンブルクの潮の満干」TWV55:C3 (2)ヴィオラ・ダ・ガンバ、リコーダー、弦楽と通奏低音の為の協奏曲 イ短調TWV52:a1 (3)序曲(組曲)変ロ長調「諸国の人々」TWV55:B5 |
(1)-(3)ネストル・ファビアン・コルテス・ガルソン(指)、ブレーメン・バロックオーケストラ (2)リナ・マンリケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、アンニカ・フォーグルーブ(リコーダー) 録音:2021年9月/ザンクト・パウリ教会(ブレーメン) |
|
Channel Classics CCS-45323(1CD) |
『シュポア・コレクション Vol.2』 〜18世紀製オリジナル楽器によるフルート作品集 (1)ヴィヴァルディ:フルート協奏曲 ト短調 「夜」 Op.10-2RV439 (2)ルクレール:フルート協奏曲 ハ長調 Op.7-3 (3) C.P.E.バッハ: フルート協奏曲 ニ短調 Wq.22/H426 (4)クヴァンツ(1697-1773):フルート協奏曲 第182番ニ長調 「ポツダムのために」 QV5:4 (5)ミシェル・ブラヴェ(1700-1768):フルート協奏曲 イ短調 (6)ロバート・ウッドコック(1690-1728):協奏曲 第9番ホ短調 |
フロリレジウム(古楽器使用【アシュリー・ソロモン(各種フラウト・トラヴェルソ、指揮)、ボヤン・チチッチ、アリス・エヴァンズ(Vn)、ジェーン・ロジャーズ(Va)、ジェニファー・モーシェス(Vc)、ロージー・ムーン(Cb)、フレッド・ヤコブス(テオルボ)、ジュリアン・パーキンズ(Cemb)】 (1)使用楽器:トリノのパランカ1750年頃製作、黒檀製に象牙製リングと銀製キー (2)使用楽器:パリのビゼ1735年頃製作、ボックスウッド製に象牙製リングと交換品の銀製キー (3)使用楽器:ポツダム(ベルリン近郊)のキルスト1775年頃製作、黒檀製に象牙製リングと銀製キー (4)使用楽器:製作者不詳(おそらくザクセン地方、ドレスデン近郊マイセン)、1790年頃製作、陶器製 (5)使用楽器:パリのT.ロー(ロット)1740年頃製作、ボックスウッド製に象牙製リングと装飾入り銀製キー (6)使用楽器:ロンドンのステインズビー2世1740年頃製作、象牙製に銀製リングと銀製キー ※使用楽器は全てキー1個のモデル 録音:2022年6月 ミュジークハーフェン、ザールダム(オランダ) 収録時間:82分 |
|
En Phases ENP-010(1CD) |
エルコーレ・バルナベイ(1622-1687):さまざまな組み合わせの3声〔と通奏低音〕のためのマドリガーレ風コンチェルト集(1669年ローマ刊) 1. Fulminate, begli occhi ? Fortezza amorosa 愛の力: よく見て驚きなさい、美しい両眼よ 2. Gia minaccia Amore 今や脅かされているのです、恋の神に 3. Altro frutto non colsi この苦しみの果実だけでいい 4. Preludio プレリュード(アンジェロ・ミケーレ・バルトロッティ〔1615頃-1681頃〕作曲)…テオルボ独奏 5. Non piu strali, ben mio もう矢を射ないでください、愛しい人よ 6. Mal’accorti miei lumi 惑わされた我が両眼よ 7. Toccata トッカータ(ジャコモ・シモネッリ〔生歿年不詳、1668-1684頃活躍〕作曲)…チェンバロ独奏 8. Perch’io vado lontano 遠く離れたところに来てしまったので 9. Non merita pieta 情けは何の役にも立たない 10. Ti mascio, anima mia (Partita dolente)悲しい別れ: 我が魂にも等しい君から離れるのだ 11. Ardo tacito amante 私は黙々と恋心を募らせ、灼けるようです 12. Ch’io non v’ami ? あなたを愛していないか、ですって? 13. Passacaglie パッサカリア(ベルナルド・パスクィーニ〔1637-1710〕作曲)…チェンバロ独奏 14. Spira dagl’occhi suoi (belta crudele) 残酷な美しさ:愛する人が両眼で射かけてくる 15. Tal’hora intento in un bel volto 時折、その美しい顔に見入ってしまい 16. Ardo e taccio il mio mal 私はこの身を焦がしながら、痛みについては黙して語らず 17. Bei labbri, io non vi chieggio 麗しき唇よ、あなたにお願いすることはない 18. Preludio プレリュード(バルトロッティ作曲) …バロックギター独奏 19-20. Oh se poteste mai/Hor se ’l gelo de gl’anni 離れ離れでいること:あなたにはわかるまい |
ファエンツァ(声楽&古楽器アンサンブル)【ミリアム・アルブー(S)、マリーヌ・フリブール(Ms)、アンドレア・ガヴァニン(C.T)、フランシスコ・マニャリク(T)、ヤン・イェルン・ブレーデヴォルト(Bs)】 アンヌ=ソフィー・エスレ(ディスカント&バス・ガンバ、リローネ) エリアズ・エルスラン(バス・ガンバ) マルコ・オルヴァ(テオルボ、アーチリュート、リローネ、バロックギター) カロリーヌ・リエビ(バロックハープ) 中川亜由美(チェンバロ、オルガン) 録音:2022年8月31日-9月4日 トレドエ=ロケモー聖母教会、ブルターニュ、フランス |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-076(2CD) NX-D09 |
カヴァッリ:歌劇「エジスト」 | ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用) エジスト…マルク・モイヨン(T) クローリ…ソフィー・ユンカー(S) リディオ…ザッカリー・ワイルダー(T) クリメーヌ…アンブロワジーヌ・ブレ(Ms) 夜の精、太陽神アポロ…ダヴィド・トリクー(T) イッパルコ…ロマン・ボクレール(Br) 暁の女神アウローラ、恋の神アモーレ、時の精オーラ…ユジェニー・ルフェーヴル(S) デーマ…ニコラス・スコット(T) 美の精ベレッツァ、フェードラ…マリールー・ジャカール(Ms) エーロ、美の女神ヴェネレ…カロリーヌ・マング(Ms) チネア、セメレ…ヴィクトワール・ビュネル(Ms) ディドーネ、快楽の精ヴォルピア…フロリアーヌ・アスレール(Ms) コンサートマスター…フィオーナ=エミリー・プパール(Vn) オーケストラ編成…ヴァイオリン6、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロ、コントラバス、リローネ/キタリーノ持替、アーチリュート、テオルボ/バロックギター/コラシオーネ持替、トリプルハープ、チェンバロ/オルガン/スピネット、リコーダー、リコーダー/ドゥルツィアン持替、木管コルネット ヴァンサン・デュメストル(指) 録音:2021年3月17-22日、ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-085(2CD) NX-D09 |
デマレ:歌劇「シルセ」 | シルセ…ヴェロニク・ジャンス(S) ユリス…マティアス・ヴィダル(T) エオリー…カロリーヌ・ミュテル(S) ポリート、ファンタス…ロマン・ボクレール(Br) エルフェノール…ニコラ・クルジャル(Bs) 愛の神アムール(アモーレ)…セシル・グランジェ(S) ニンフ…マリー・ピコー(S) 商業神メルキュール(メルクリウス)…ピエール・デレ(T) 幸運な恋人、ギリシャ人、夢の精…マチュー・モンターニュ(オートコントル〔高音テノール〕) 水の神、神官の長、悪夢の神フェベトル(ポベトル)…アルノー・リシャール(バス=バリトン) レ・ヌーヴォー・キャラクテール(声楽&古楽器オーケストラ) コンサートマスター…クリストフ・ロベール(Vn) セバスティアン・デラン(指) 録音:2022年1月10-12日、ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
NAXOS/映像作品 2.110750(DVD) NX-D03 NBD0161V(Bluray) NX-D03 |
カヴァリエーリ:「魂と肉体の劇」 | 時 / 現世 / 地獄に落ちた魂…ゲオルク・ニグル(Br) 知性…シリル・オヴィティ(T) 魂…アネット・フリッチュ(S) 肉体…ダニエル・シュムッツハルト(Br) 忠告…フローリアン・ベッシュ(Bs-Br) 快楽…マルゲリータ・マリア・サラ(C.A) 快楽の仲間…ミハル・マルホルト(Br) マトゥシュ・シムコ(T) 守護の天使…カルロ・ヴィストーリ(C.T) 現世の命 / 祝福された魂…ジュゼッピーナ・ブリデッリ(Ms) ダンサーたち アルノルト・シェーンベルクcho イル・ジャルディーノ・アルモニコ(古楽器使用) ジョヴァンニ・アントニーニ(指) 演出:ロバート・カーセン 収録:2021年9月27、29日 アン・デア・ウィーン劇場、ウィーン(オーストリア) 収録時間:101分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0(DVD/Blu-ray) 字幕:日本語・英語・ドイツ語・イタリア語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面単層ディスク 1080i High Definition |
|
Opus Arte OA-1361D(DVD) NX-C10 OABD-7308D(Bluray) NX-D09 |
ジョン・ブロウ(1649-1708):歌劇「ヴィーナスとアドニス」 パーセル:歌劇「ディドーとエネアス」 |
「ヴィーナスとアドニス」 ヴィーナス…イーダ・レンスレーヴ(S) アドニス…ベルント・オーラ・ヴォルングホーレン(Br) キューピッド…ルパート・エンティクナップ(C.T) ヴィーナスの侍女、第2のミューズ…クリスティーナ・ラルソン・マルムベリ(S) 女羊飼い、第1のミューズ…リサ・カルリオト(S) 女羊飼い、第1の猟師、第3のミューズ…マティルダ・シデーン・シルヴェル(A) 羊飼い、第2の猟師…ミカエル・ステンベーク(T) 羊飼い、第3の猟師…アラシュ・アザルバッド(Bs) 「ディドーとエネアス」 ディドー…イーダ・レンスレーヴ(S) エネアス…ベルント・オーラ・ヴォルングホーレン(Br) 妖婆…ルパート・エンティクナップ(C.T) ベリンダ…クリスティーナ・ラルソン・マルムベリ(S) 第2の侍女、第1の魔女、廷臣…リサ・カルリオト(S) 第2の魔女、精霊、廷臣…マティルダ・シデーン・シルヴェル(A) 水夫、廷臣…ミカエル・ステンベーク(T) 廷臣…アラシュ・アザルバッド(Bs) コンフィデンセン音楽祭O(古楽器使用) (コンサートマスター:ペーター・スピシュスキー) :ウーロフ・ボマン(指) 演出:ウィリアム・レルトン 収録:2021年8月18日コンフィデンセン(ウルリクスダール宮殿劇場)ソルナ(スウェーデン) 収録時間:映像97分 音声:英語 PCMステレオ2.0/DTS5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・英語・ドイツ語・フランス語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面単層ディスク 1080i High Definition |
|
ALPHA ALPHA-926(2CD) NX-D09 |
マレ:歌劇「アリアーヌとバッキュス」 | アリアーヌ(アリアドネ)…ユディト・ファン・ヴァンロイ(S) 栄光の女神、コルシーヌ…マリー・ペルボスト(S) 舞踏の女神テルプシコル(テレプシコーレ)、 夢の精…エレーヌ・カルパンティエ(S) セーヌ川のニンフ、女神ジュノン(ユノー)…ヴェロニク・ジャンス(S) 酒の神バッキュス(バッコス)、夢の精…マティアス・ヴィダル(T) ジェラルド、大神ジュピテール(ユピテル)…マチュー・レクロアール(Br) アドラスト…ダヴィド・ヴィチャク(Br) 王、祭司長…トミスラフ・ラヴォワ(バス=バリトン) 牧神パン、水夫2、リカス、悪夢の神フォペトル(ポベトル)、ファンタス、アルクトン…フィリップ・エステーフ(Br) 恋の神、エリーズ、ナクソス島民…マリーヌ・ラフダル=フラン(S) 喜びの精、王の従者、水夫1、商業神メルキュール(メルクリウス)…ダヴィド・トリクー(T) ヴェルサイユ・バロック音楽センターcho ル・コンセール・スピリチュエル(声楽&古楽器アンサンブル) コンサートマスター…オリヴィエ・ブリアン(Vn) 通奏低音…トゥルモー・ダーレン、マルジョレーヌ・カンボン(バス・ド・ヴィオロン) 斎藤由香(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) エリザベート・ガイガー(クラヴサン〔チェンバロ〕) マリー・ラングレ、ニコラ・ワティンヌ(テオルボ) エルヴェ・ニケ(指) 録音:2022年4月 ピュトー・リュリ音楽院オーディトリアム(パリ郊外) |
|
||
ALPHA ALPHA-949(1CD) |
『無骨なる美しさ』 〜テレマンとバロック期の民衆伝承音楽〜 作者不詳(フランソワ・ラザレヴィチ編):ポーランドの二つの伝承曲 作者不詳(ラザレヴィチ編):ウフロヴェツ 写本(1730)とポーランドの伝承曲による組曲 [表題なし] 〜Hungaricus(ハンガリー風)〜Hajdukujymy ハイドゥクを踊ろう (ジヴィエツ地方〔ポーランド〕の伝承歌)〜Hungaricus テレマン:さまざまな序曲(管弦楽組曲)よりモスクワの人々(序曲 変ロ長調 TWV55:B5より) イェニチェリたち(序曲 ニ長調 TWV55:D17より) トルコの道化師(序曲 変ロ長調 TWV55:B8より) ハナー風ロンド(序曲 ホ長調 TWV55:E2より) 作者不詳(ラザレヴィチ編):ミサの後、教会から出ると(モラヴィア地方〔チェコ〕の伝承歌) テレマン:フルート協奏曲 ニ長調 TWV 51:D2 作者不詳(ラザレヴィチ編):沈むよ、お陽さまが(クルピェ地方の伝承歌) テレマン&作者不詳(ラザレヴィチ編&ユリエ・モラル編):組曲 ロ短調 Allegro(テレマン:トリオ・ソナタ ロ短調 TWV42:h2より〔ラザレヴィチ編〕) Hora din caval(ルーマニアの伝承曲/モラル編) Adagio(テレマン:フルート協奏曲 ニ長調「ポーランド風協奏曲」TWV51:D3より〔ラザレヴィチ編〕) Presto(テレマン:トリオ・ソナタ ロ短調 TWV42:h2より〔モラル編〕) 作者不詳(ラザレヴィチ編):(モラヴィア地方の伝承曲) 作者不詳:ウフロヴェツ写本による組曲(ラザレヴィチ編) [表題なし]〜Olacs〜[表題なし]〜[表題なし]〜[表題なし] テレマン:二つのハナーツ(ハナー地方の舞曲)〜ロストック写本による テレマン:ハナスキー(ハナー地方の舞曲)〜序曲(管弦楽組曲)ホ長調 TWV55:E1より テレマン&作者不詳(ラザレヴィチ&モラル編): Vivement(ロストック写本より)〜Braul Oltenesc(ルーマニアの伝承曲) 作者不詳(ヨセフ・ジャーク編):陽気に行こう、娘さん(スロヴァキアの伝承歌) テレマン:二つのポロニエ(ポーランドの舞曲) 作者不詳:ウフロヴェツ写本による組曲(ラザレヴィチ編) [表題なし]〜Hungaricus(ハンガリー風)〜Hungaricus〜[表題なし]〜Olas |
レ・ミュジシャン・デュ・サン=ジュリアン(古楽器使用)【フランソワ・ラザレヴィチ(フラウト・トラヴェルソ〔ロッテンブルフ・モデル〕、 フラウト・トラヴェルソ〔デンナー・モデル〕、ヴェルヴィエ〔ベルギー〕のバグパイプ、ヴェルヴィエのミュゼット〔鞴式バグパイプ〕、フルラ〔セルビアの縦笛〕、フルイエル〔ルーマニアの縦笛〕)】 ヨセフ・ジャーク、アマリリ・ビレ(Vn) ディアーヌ・シュメラ(Va) エレーヌ・リショー(Vc、歌) クロエ・リュカ(コントラバス、ヴィオローネ) ユリエ・モラル(ツィンバロム〔ダルシマー〕) エリック・ベロック(アーチリュート、シターン) ピエール・リゴプロス(ザルブ〔イランの脚付太鼓〕、 バラバン〔アゼルバイジャンのダブルリード管楽器〕、 ダヴル〔トルコの両面太鼓〕、サガット〔フィンガーシンバル〕) 録音:2022年12月3-6日、ヴィルファヴァール農園(フランス) |
|
SOMM SOMMCD-0661(1CD) NX-B04 |
音楽の花束 フレスコバルディ:音楽の花束(1635)よりオルガン・ミサ ミサ曲第2番:In Festis duplicibus I (Cunctipotens Genitor Deus) ミサ曲第1番:In Dominicis infra annum (Orbis factor) ミサ曲第3番:In Festis Beatae Mariae Virginis I (Cum jubilo) |
リチャード・レスター(Org) グリーンウッド・コンソート(声楽アンサンブル)【イーデン・ビショップ(Br)、リアム・フリート(Br)、ジョシュア・トーマス=ノース(Br)、マーク・ベネット(バリトン&指揮) 録音:2022年7月29-30日 |
|
Temperaments TEM-316072(1CD) |
ジャン=アダン・ギラン(1680頃-1739):『マニフィカトのための4つの組曲』(1706年パリ刊) ジャン=アダン・ギラン(1680頃-1739):『マニフィカトのための4つの組曲』(全曲)(1706年パリ刊) 第1旋法によるマニフィカトのための組曲 第2旋法によるマニフィカトのための組曲 第3旋法によるマニフィカトのための組曲 第4旋法によるマニフィカトのための組曲 |
アンドレ・イゾワール(Org) 使用楽器:ジャン=ミシェル・ボワザール1714年建造 復元:エルフェール=エルマン製作所(1983)/ゲオルク・ヴェステンフェルダー(1990〜97) レ・ドモワゼル・ド・サン・シール(女声合唱〔マニフィカト朗唱〕) エマニュエル・マンドラン(指) 録音:1997年9月サン=ミシェル=アン=ティエラシュ修道院(フランス北東部ピカルディ地方) ※TEM316012の再発売 |
|
CLAVES 50-3074(2CD) |
フレスコバルディの手稿譜〜フレスコバルディ:鍵盤作品集 CD1(オルガンによる演奏) オルガンのためのトッカータ(No.4) カンツォーナ(No.11) リチェルカーレ(No.12) カッコウによるカプリッチョ(No.6) トッカータ(No.48) 聖母マリアの祝日のために:アヴェ・マリス・ステラ(No.49) 聖体奉挙のためのトッカータ(No.99) トッカータ(No.96) リチェルカール・カンツォーナ(No.104) カンツォーナ(No.105) フレスコバルディのガリアルダ-ガリアルダ(No.85-86) トッカータ第3旋法(No.143) カンツォーナ・フレスコバルディ(No.147-148) カンツォーナ第14番(ラ・サッバティーナ)(No.182) カンツォーナ第15番(No.183) トッカータ・ピヴァ第4番(No.190) フレスコバルディの聖体奉挙(No.210) ジローラモ・フレスコバルディのカンツォン(No.193) CD2(チェンバロによる演奏) トッカータ第6番(F.Baldi)(No.129) コレンテ第4番(No.138) トッカータ第3番(No.16) バレット(No.60) チャッコーナ カンツォーナ第5番(No.22) ルッジェーリ(No.107) ラ・モニカ(No.108) トッカータ-カンツォーナ(No.31) ジローラモ・フレスコバルディ氏のトッカータ(No.87) GerFB氏のコレンテ(No.88) G.フレスコバルディ氏のファンタジー(No.208) コレンテ(No.114)‐アッラマナ(No.115) バレット(No.117)‐コレンテ(No.122) トッカータ・ア・モ・デッラ・ロマネスカ(No.125) ロマネスカ(No.206) トッカータ(No.9) フィオレンツァのアリアによるパルティータ(No.1) アルペッジャータ(No.69) パッサカリア(No.65) ※No.はエティエンヌ・ダルベレとコンスタンツェ・フレイによるエディション(2018年ミラノ、ゼルボーニ音楽出版)に基づく。 |
アドリアン・ピエス(オルガン&チェンバロ) 録音:(CD1)2021年7月/サン・フランソワ教会(ローザンヌ)、(CD2)2021年8月/聖ミヒャエル教会(ハイティンゲン) オルガン:バルトロメオ・フォルメンテッリ製作(1990年製作、イタリアン・スタイル、ローザンヌ、サン・フランソワ教会) チェンバロ:マティアス・グリーヴィッシュ製(2014年製作、17世紀イタリアン・モデル、バンメンタール) |
|
BIS BISSA-2645(1SACD) |
『愛の痛み』〜カウンターテナーによるオペラ・アリア集 (1)リッカルド・ブロスキ(c.1698-1756):アルバーチェのアリア「私は波間に揺れる船のようだ」(歌劇「アルタセルセ」第3幕第1場) エジーディオ・ロムアルド・ドゥーニ(1708-1775):(2)ティマンテのアリア「哀れな子」(歌劇「トラキアの王デモフォンテ」 第3幕第5場) (3)ティマンテのアリア「嵐が弱まることを」(歌劇「トラキアの王デモフォンテ」 第1幕第4場) ・ヘンデル:(4)歌劇「ジュリオ・チェザーレ」HWV 17序曲 (5)アルミレーナのアリア「私を泣かせてください」(歌劇「リナルド」 HWV7第2幕第4場) (6)セルセのアリア「オンブラ・マイ・フ)」(歌劇「セルセ」 HWV40(第1幕第1場) (7)セルセのアリア「恐るべき冥府の復讐の女神よ」(歌劇「セルセ」 HWV40第3幕第9場) ヴィヴァルディ:(8)ファルナーチェのアリア「凍りついたようにあらゆる血管を」(歌劇「ファルナーチェ」 RV711第2幕第6場) (9)オルランドのアリア「真っ暗な深淵の世界に」(歌劇「怒れるオルランド」 RV728第1幕第5場) (10)ルッジェーロのアリア「あなただけに、僕の愛しい人)」(歌劇「怒れるオルランド」 RV728第1幕第12場) (11)シンフォニア(歌劇「狂えるファルナーチェ」 RV728第1幕) (12)ロターリオのアリア「私の胸の中に」(歌劇「ティエテベルガ」 RV737第2幕第13場) |
ニコロ・バルドゥッチ(カウンターテナー) バロック・アカデミー・ヨーテボリ・シンフォニー ダン・ラウリン(リコーダー、指揮)、ソル・ドヒョ(テオルボ、バロックギター)、アンナ・パラディソ(Cemb) 録音:2022年3月7-11日/ヨンセレード教会、パーティレ(スウェーデン) |
|
EVIDENCE EVCD-094(1CD) |
ここで止まって〜小アジアのスケッチ (1) ヴェラール(カヴァフィス詩):ここで止まって (2) ヴェラール(カヴァフィス詩):1903年の日々 (3) キプロス伝承歌:聖母の嘆き (4) ヒカスカル旋法による即興 (5) スミルナ伝承曲:鎖より重い (6) キュルディ旋法による即興 (7) セファルディ民謡:私は許嫁を送った (8) ペロポネソス伝承曲:今、鳥たちが (9) ヴェラール(カヴァフィス詩):1903年12月 (10) ニクリズ旋法による即興 (11) セファルディ民謡::あなたの扉を開けて (12) ニクリズ・シルト |
オウレリア・ラムプロポウロウ(サントゥール)、 ドミニク・ヴェラール(歌、ウード) 録音:2022年5月12-16日 サン=フロラン教会 |
|
Audax Records ADX-11206(1CD) |
A.スカルラッティ:室内カンタータ集 アレグロ ト短調/Al fin m’ucciderete H 21(1705)*/Sarei troppo felice H 631(1702)*/トッカータ イ短調/Sento nel core certo dolore H 655*/メヌエット ホ短調/La Lezione di Musica H 547*/トッカータ第3番 ト短調/La dove a Mergellina H 356 (1725) |
ルシール・リシャルドー(Ms)、 フィリップ・グリスヴァール(ハープシコード) 録音:2022年3月13日-16日、フランス *=世界初録音 |
|
Christophorus CHR-77470(1CD) |
音楽は最高の慰め〜トランペットとオルガンのためのバロック作品集
アルビノーニ:協奏曲変ホ長調(原曲:ヴァイオリン) バッハ:シューブラー・コラール集より 第1曲 「目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声」 BWV.645 テレマン:忠実な音楽の詩より ソナタ ト短調 TWV.41:a3(原曲:オーボエ) バッハ:カンタータ第137番 「主よ頌めまつれ、力強き栄光の王をば」 BWV.137 タルティーニ:協奏曲ニ長調(原曲:ヴァイオリン) バッハ:カンタータ第147番より コラール 「主よ人の望みの喜びよ」 トレッリ:協奏曲ニ長調 ヴィヴァルディ:協奏曲へ長調 RV.20(原曲:ヴァイオリン) リュリ:叙情悲劇 「テセウス」 より 行進曲 |
ヨアヒム・K.シェーファー(Tp)、 マティアス・アイゼンベルク(オルガン/クリスティアン・フリードリヒ・ゲッテル1867年製) 録音:2022年10月10日-12日、聖ニコライ教会(グリューンリヒテンベルク、ドイツ) |
|
Signum Classics SIGCD-740(1CD) |
スカルラッティ:ディキシット・ドミヌス&ミサ曲
フランチェスコ・スカルラッティ:16声と器楽のためのディキシット・ドミヌス(Tono 8) 16声と器楽のためのミサ曲(Toni 2) |
アルモニコ・コンソート、 クリストファー・モンクス(指) 録音:2022年2月1日-2日、オール・ハロウズ教会(イギリス) |
|
Etcetra KTC-1787(1CD) |
コレッリ&ヘンデル:ローマでの出逢い〜オーボエ、弦楽とクラヴィオルガヌム ヘンデル:オーボエ協奏曲 ト短調 HWV287 コレッリ:トリオ・ソナタ へ短調 Op.3-9 ヘンデル:ハープシコード組曲 ニ短調 HWV428より前奏曲、アレグロ、アルマンド、クーラント サンティアゴ・デ・ムルシア(1673-1739):イタリアのフォリア Saldivar Codex n4よりデスパシオ(抜粋) コレッリ:ラ・フォリア Op.5-12、 オーボエとヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 WoO4 ヘンデル:オラトリオ「時と悟りの勝利」 HWV46aよりソナタ(序曲)のアダージョ、 ハープシコード組曲 ニ短調 HWV428よりエアとドゥーブル、 トリオ・ソナタ ト短調 HWV390よりアダージョ、アレグロ コレッリ:トリオ・ソナタ ニ短調 Op.1-11 ヘンデル:オーボエ協奏曲「カッコウとナイチンゲール」 ヘ長調 HWV295 |
ムジカ・グローリア、 ベニャミーノ・パガニーニ(クラヴィオルガヌム&指揮)、 ネール・ヴェルトメン(オーボエ&指揮) 録音:2022年3月(ベルギー、ルーヴェン) |
|
Aeolus AE-10204(1CD) |
デュパール:ハープシコードのための組曲全集 フランソワ・デュパール(シャルル・デュパール)(1676-1751):組曲第3番ロ短調/組曲第2番ニ長調/組曲第1番イ長調/組曲第4番ホ短調/組曲第5番ヘ長調/組曲第6番ヘ短調/組曲第7番ニ長調*/組曲第8番ニ短調* |
ボブ・ファン・アスペレン(ハープシコード) 録音:2020年 *世界初録音 |
|
NovAntiqua Records NA-73(1CD) |
ストゥルース フィリップ・グラス:「グラス・ワークス」よりオープニング(1982) カルロ・ジェズアルド:Tristis Est Anima Mea(1611) タルクィニオ・メールラ:Canzonetta spirituale sopra alla nanna(1638) バッハ:6声のリチェルカーレ(1747) ゲオルギイ・イヴァノヴィチ・グルジエフ&トーマス・ド・ハルトマン:Kurd Shepherd Melody(1926) マラン・マレ:聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘の音(1723) クリストファー・タイ:3声のシット・ファスト(c.1550)、6声のイン・ノミネ(c.1550) バッハ:Stirb in mir, Welt, und alle deine Liebe(1738) パーセル:歌劇「妖精の女王」よりシャコンヌ(中国の男女のための踊り)(1692) |
アンナ・フセク(リコーダー、バロック・ヴァイオリン、ゴシック・ベル)、 アンサンブル・アルラウネ 録音:2018年8月 |
|
||
NovAntiqua Records NA-75(1CD) |
ルネサンス時代のイタリアとフランスのリュート音楽 ジャン=ポール・パラダン、ピエール・サンドラン、クローダン・ド・セルミジ、ギヨーム・ド・モルレー、フランチェスコ・ダ・ミラノらの作品(全26曲) |
マルコ・ペシ(Lute) 録音:2020年8月 |
|
||
NovAntiqua Records NA-76(1CD) |
中世の歌と器楽 コノン・ド・ベテュヌ、モニオ・ダラス、フランチェスコ・ランディーニ、ニコロ・ダ・ペルージャ、ギヨーム・デュファイ、ヨハンネス・チコーニアらの作品(全17曲) |
エネア・ソリーニ(歌、打楽器、指揮)ほか 録音:2019年3月〜10月 |
|
||
NovAntiqua Records NA-82(1CD) |
17世紀ボローニャのバスのためのカンタータ集
ジョヴァンニ・パオロ・コロンナ、アッティリオ・アリオスティ、ジャコモ・アントニオ・ペルティ、フランチェスコ・アントニオ・ピストッキの作品 |
ガブリエーレ・ロンバルディ(Br)、 トーマス・キジョーニ(Vc)、 エリザ・ラ・マルカ(テオルボ)、 ミケーレ・ヴァンネッリ(ハープシコード) 録音:2020年7月(イタリア、ボローニャ) |
|
ACCENTUS Music ACC-30598CD(1CD) |
ライプツィヒ1723〜テレマン、グラウプナー、バッハ バッハ:カンタータ「イェス 十二弟子呼びて言いたもう」BWV 22 グラウプナー:カンタータ「主を讃えよ、すべての異邦人よ」GWV 113/23b テレマン:カンタータ「Ich mus auf den Bergen weinen und heulen」TVWV 1:591 グラウプナー:カンタータ「主よ、深き淵より、われ汝を呼ぶ」 GWV 1113/23a バッハ:カンタータ「汝まことの神にしてダヴィデの子」 BWV23 |
Albgut(声楽アンサンブル) [イザベル・シッケタンツ(S)ステファン・クナス(A)フローリアン ジーヴァース (T)マルティン・シッケタンツ(Bs)] カペラ・イェネンシス(バロック・アン サンブ ル ) 録音:2022年7月、パウル・ゲルハルト教会、ライプツィヒ |
|
||
ACCENTUS Music ACC-30620C(1CD) |
キリスト復活の物語 シュッツ:『善良な羊飼いはよみがえられた』 SWV469 『復活祭オラトリオ(イエス・キリスト復活の物語)』 SWV50 ミヒャエル・プレトリウス:『ハレルヤ、キリストはよみがえり』 |
アンサンブル・ポリハルモニーク 録音:2022年2月、ベルリン、イエス・キリスト教会 |
|
H.M.F HMN-916119(1CD) |
ルイーズ夫人のための音楽 ■[田舎の音楽] ジョン・フロウ(1649-1708):羊飼いよ、みなおいで Come shepherds all (『ヴィーナスとアドニス』より) リュリ:漁師のためのエア (アルチェステ、またはアルシードの勝利 LWV 50より) 歌え、踊れQue l’on chante (アティス LWV 53より) ブレー(ヴェイルサイユの王の大喜遊曲 LWV 38) マシュー・ロック (ca. 1621-1677):Lilk (テンペストより) パーセル:それゆえ、あなたのつまらない神と Hence with your trifling deity (アテネのタイモン Z. 632) 作曲者不詳:おろかな英国 De foolish English nation (The Comical History of Don Quixote) ジョン・ブロウ:この甘い木立で In these sweet groves (Venus and Adonis) ■[ソフトな音楽] リュリ:みな、眠れDormons, dormons tous (アティス LWV 53) パーセル:エア (Bonduca, or the British Heroine, Z. 574) ホーンパイプHornpipe (Bonduca, or The British Heroine, Z. 574) 1’21 準備せよ、祭りが始まる Prepare, the rites begin (テオドシウス、または愛の力 Z. 606より) 見よ、夜だってそこに (妖精の女王 Z. 629より) EL 4’27 サムエル・エイクロイド(1684-1706頃に活躍):フランスから最近来たにやけた男が歌う新しい歌(A new song sung by a fop newly come from France) ジョン・ブロウ:フルートのための楽曲(ヴィーナスとアドニス) ヴィーナス!アドニス!(ヴィーナスとアドニス) マシュー・ロック:ヴィーナス降臨のためのシンフォニー(Symphony for the descending of Venus)(プシケ) ■[狂気の歌] リュリ:この芝のなんという緑!Que ces gazons sont verts ! (Roland, LWV 65) マシュー・ロック:悪魔と怒りの歌(プシケより) リュリ:黄泉の国の祭りのエアAir de la fete infernale (Alceste ou le Triomphe d’Alcide, LWV 50) 作曲者不詳:暗黒の牢獄からForth from the dark and dismal cell ジョン・エックレス(1668-1735):Oh! Take him gently from the pile (Cyrus the Great, or The Tragedy of Love) ■[嘆きの歌] リュリ:天よ!私をつつむ空気 Ciel ! Quelle vapeur m’environne (Atys, LWV 53) |
ルシル・テシエ(リコーダー、バロック・オーボエ
、バロック・バスーン)、 アンサンブル・レヴィアタン 録音:2021年9月、サル・コルトー、パリ |
|
Passacaille PAS-1097(1CD) |
青の間 〜17世紀パリのサロン音楽 ロベール・ド・ヴィゼー(c.1650-1665?after1732):前奏曲 ニ短調 セバスティアン・ル・カミュ(1610?1677):愛しい人よ、残酷なる愛しい人よ ヴィゼー:パッサカリア ニ短調 セバスティアン・ル・カミュ:今でも愛するこの素敵な場所 作者不詳:あなたを愛することで、そう思っていた ヴィゼー:アルマンド『おしゃべり』 ミシェル・ランベール(1610?1696):恋人の影 カミュ:平穏な日々を過ごしていました カミュ:この木立の中では、もう愛せない ヴィゼー:前奏曲 ハ短調 シャルパンティエ(1643?1704):かなしい砂漠 ヴィゼー:サラバンド ハ短調 ヴィゼー:前奏曲 イ短調 ヴィゼー:アルマンド イ短調 シャルパンティエ:ああ、夢見させておくれ ヴィゼー:ロンドー『仮面舞踏会』 シャルパンティエ:私に苦悩をくれるもの ヴィゼー:シャコンヌ イ短調 カミュ:夜が続くままに シャルパンティエ:この森で恐れもせず |
デボラ・ カシェ(S) ソフィー・ファンデン・エインデ(テオルボ) 録音:2022年7月9-10日/ベルギー、ヘント、カペル・テルハーゲン |
|
||
Passacaille PAS-1126(1CD) |
テレマン:低音のないヴァイオリン作品集 メランテ氏による4つのヴァイオリンのための協奏曲 ト長調 TWV 40:201 『忠実な音楽の師』より 第20課 二重奏曲 ト長調 TWV 40:111 メランテ氏による4つのヴァイオリンのための協奏曲 ト長調 TWV 40:202 6つの二重奏曲第2巻より 第1番ト長調 TWV 40:124 6つの二重奏曲第2巻より 第3番ロ短調 TWV 40:126 テレマン氏による4つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 TWV 40:203 6つの二重奏曲第2巻より 第2番イ短調 TWV 40:125 二重奏のための6つのカノン風ソナタより 第3番 ニ長調 TWV 40:120 二重奏のための6つのカノン風ソナタより 第1番 ト長調 TWV 40:118 低音を伴わないソナタ集より 第1番二重奏曲 ニ長調 TWV 40:103 |
イマジナリウム・アンサンブル “THE SHARP
BAND” [メンバー] エンリコ・オノフリ(音楽監督、ヴァイオリン) 使用楽器:18世紀初頭イタリア、作者不明/タルティーニの弓を複製したP.ジェルモーネ製のバロック弓 アレッサンドロ・タン ピ エーリ(第 2ヴ ァイオリン ) 使用楽器:2014年ラヴェンナ、M.ミノッツィ製/1730年頃のイギリス・モデルに基づくM.ゴッテロ製のバロック弓 ボリス・ベゲルマン(第 3ヴァイオリン) 使用楽器:2009年ローマ、E.アッティリ製/F.ウンベルト・ドロス製のバロック弓 マリア・クリスティーナ・ヴァシ(第4ヴァイオリン) 使用楽器:1791年ウィーン、マティアス・ティール製/1730年頃のイタリア・モデルに基づくR.アシュメッド製のバロック弓 録音:2022年8月14-17日/イタリア、モンダイーノ、テアトロ・ディモーラ・ラルボレート |
|
APARTE AP-269(2CD) |
リュリ:『アシとガラテー(アシスとガラテア)』 LWV 73 | [プロローグ] アンブロワジーヌ・ブレ:ディアーヌ ベネディクト・トーラン:ラバンダンス(豊かさ) ロベール・ゲッチェル:コモス シリル・オヴィティ:アポロン デボラ・カシェ:森の妖精 フィリップ・エステフ:森の精霊 [パストラル] シリル・オヴィティ:アシ(アシス) アンブロワジーヌ・ブレ:ガラテー エドウィン・クロスリー=メルセル:ポリフェーム デボラ・カシェ:アマント、ナイアス ベネディト・トーラン:シッラ、ナイアス ロベール・ゲッチェル:テレーム エンゲラン・ド・イス:ティルシス、ジュノンの従者 フィリップ・エステフ:ネプチューン 録音:2021年7月16-18日、ジャン=バティスト・リュリ音楽院、プトー(フランス) |
|
Hortus HORTUS-207(1CD) |
「東方への旅〜フランシスコ・ゲレーロのセビリャからエルサレムへの旅路をたどって」 フランシスコ・ゲレーロ(1528-1599):宗教的カンシオンとヴィラネスカ集(1589年ヴェネツィア)より10曲、他、ビザンチン&オリエント音楽と即興を交えて。 |
ル・バンケ・デュ・ロワ ヘルトゥルディス・ベルガラ(S)、ヤニック・ルボッセ(C.T)、ジョルジュ・カミル・アブラッラー(バリトン、オリエント&ビザンチン歌唱)、サミル・ホムシ(ウード、リック、ダルブーカ)、ジュリー・デサン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ブノワ・タントテュリエ(コルネット、リコーダー)、エマニュエル・ヴィニュロン(バス・ドゥルシアン、リコーダー) オリヴィエ・グラドフェル(ヴィオラ・ダ・ガンバ、ボンバルド、テノール・ドゥルシアン、リコーダー&音楽監督) 録音:2021年8月24-27日/サン=ブノワ=デュ=ソー(アンドル県) |
|
||
Hortus HORTUS-209(1CD) |
神のごときチプリアーノ・デ・ローレ〜チプリアーノ・デ・ローレ:マドリガーレ集 チプリアーノ・デ・ローレ(?-1565):マドリガーレ集(別れの時には、麗しの乙女、他) 〜ジョローラモ・ダッラ・カーザ、ジョヴァンニ・バッサーノ、ジョヴァンニ・バッティスタ・ボヴィチェッリらによるディミニューションをまじえて アドリアン・ヴィラールト(1490-1562):リチェルカール第10番 マルコ・ダッラクィッラ(1480?-1538?):リチェルカール(リュート独奏)、他 |
アンサンブル・イル・バッロ ヴェロニク・ブーラン(S) カミーユ・アントワネ(Vn) ブノワ・タンテュリエ(コルネット、ミュート・コルネット、バス・リコーダー) イザベル・デュモン(各種ヴィオラ・ダ・ガンバ) スタンレー・スミス(バス・ヴィオラ・ダ・ガンバ) アンヌ・デュモン(チェンバロ、サックバット) レオナルド・ロレード・デ・サ(リュート、テオルボ&音楽監督) 録音:2021年4月22&23日/サン=ブノワ=デュ=ソー(アンドル県) |
|
arcantus ARC-22038(1CD) |
レスピロ〜「ベネチアのアックア・アルタ」 (1)ガブリエリ:「神の祝福」(10声)〜サクラ・シンフォニア集第1巻より (2)ガブリエリ:5声のカンツォーナ (3)ガブリエリ:「聖なるマリアよ」(7声)〜サクラ・シンフォニア集第1巻より (4)シュッツ:「主に感謝します」 BWV 267〜コルネット、3声と通奏低音のための (5)ガブリエリ:「キリエ」(5声)〜サクラ・シンフォニア集第2巻より (6)ガブリエリ:「神は御名によって」(8声) (7)ローゼンミュラー:「天よ、上からしたたらせよ」〜2つのコルネット、ソプラノと通奏低音のための (8)ガブリエリ:6声のカンツォーナ (9)シュッツ:「見よ、いちじくの木を」BWV 394 (10)ガブリエリ:「主よわれをあわれみたまえ」(6声)〜サクラ・シンフォニア集第1巻より (11)ガブリエリ:「主よ、聞きたまえ」(7声)〜サクラ・シンフォニア集第1巻より (12)ガブリエリ:「われ主をたたえん」(10声)〜サクラ・シンフォニア集第1巻より |
アンサンブル・レスピロ、 アンドレーアス・ノイハウス(指) 録音:2021年10月/聖マルティーニ教会(ミンデン) |
|
arcantus ARC-22037(1CD) |
「ボッケリーニの夢」〜チェロとハープシコードのための作品集 (1)スプリアーニ:トッカータ第10番 (2)ボッケリーニ:ソナタ ハ長調 G.17 (3)パスクィーニ:フォリアによるパルティータ (4)スプリアーニ:トッカータ第1番 (5)カベソン:騎士の歌 (6)ボッケリーニ:ソナタ ト長調 G.5 (7)ストラーチェ:チェンバロのためのパッサカリア (8)スプリアーニ:トッカータ第11番 (9)カベソン:パヴァーヌ (10)スプリアーニ:トッカータ第6番 (11)ボッケリーニ:ソナタ ハ長調 G.6 |
ミメ・ヤマヒロ・ブリンクマン(バロックVc)、 マリアンジョーラ・マルテッロ(ハープシコード) 録音:2021年1月31日-2月3日/ストックホルム |
|
ALIA VOX AV-9952(1CD) |
EROS&SUBTILIATAS〜エロスと繊細 1. ヴィンチェンツォ・ルッフォ:La Gamba 2. フィリップ・ヴェルデロー:Dormendo un giorno 3. ヴィンチェンツォ・ルッフォ:Dormendo un giorno 4. ヴィンチェンツォ・ルッフォ、フィリプ・ヴェルデロー:Dormendo un giorno 5. ト調のパヴァーヌ(アルカート城所蔵手稿譜) 6. ト調のサルタレロ(アルカート城所蔵手稿譜) 7. ヴィンチェンツォ・ルッフォ、ジャック・アルカデル:Quand’io penso al martire 8. ジャン・ゲロ:Madonna io v’amo 9. イ調のリチェルカール(アルカート城所蔵手稿譜) 10. ヴィンチェンツォ・ルッフォ:Lieti felici spirti 11. ニ調のパヴァーナ(アルカート城所蔵手稿譜) 12. ニ調のサルタレッロ(アルカート城所蔵手稿譜) 13. ヴィンチェンツォ・ルッフォ:Gentil mia donna 14. ト調のリチェルカール(アルカート城所蔵手稿譜) 15.ドメニコ・フェッラボスコ:Io mi sono gioveneta(アルカート城所蔵手稿譜) 16. ジャック・アルカデル:O felici occhi miei 17. ヴィンチェンツォ・ルッフォ、ジャック・アルカデル:O felici occhi miei 18. ヴィンチェンツォ・ルッフォ:La Disperata 19. ヴィンチェンツォ・ルッフォ、クレマン・ジャヌカン:Martin menoit 20. ハ調のパヴァーナ(アルカート城所蔵手稿譜) 21. ハ調のサルタレッロ(アルカート城所蔵手稿譜) 22. ヴィンチェンツォ・ルッフォ:El Cromato 23. ヴィンチェンツォ・ルッフォ、ジャック・アルカデル・Da’ bei rami scendea |
タスト・ソロ【アンネ=カトリン・オルセン(S)、リッカルド・ピサーニ(Br)、ベルトラン・キュイエ(ルネッサンス・チェンバロ)、ベレンジェル・サルダン(ルネッサンス・ハープ)、ポー・マルコ(ヴィオラ・バスタルダ)、ボル・ズリヤン(ルネッサンス・リュート)】 ギエルモ・ペレス(オルガネット&指揮) 録音:2021年11月、フランス |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-092(1CD) |
『暗闇と深淵』 〜独唱と通奏低音によるルソン・ド・テネブル、18世紀フランス語圏から エクトール=ジョゼフ・フィオッコ(1703-1741):第1の哀歌 ジャン=バティスト・フォルクレ(1699-1782)またはアントワーヌ・フォルクレ(1672-1744):三つのヴィオールのための組曲 ピエール=ルイ・ポリオ(1724-1796):『エレミア哀歌』による聖土曜日のための第1ルソン ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ:通奏低音を伴わない三つのフルートのためのソナタ(バスーン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロと通奏低音による演奏) ジョゼフ・ミシェル(1688-1736):エルサレム、エルサレムよ 『高音部、チェロおよびバスーンと通奏低音による-聖週間第2日のための第3ルソン』より ミシェル=リシャール・ド・ラランド(1657-1726):聖金曜日のための第3ルソン |
ウジェーヌ・ルフェーヴル(S) アンサンブル・ルヴィアタン(古楽器使用)【カミーユ・デュポン(Vc、バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕)、ジュリー・デサン(バス・ド・ヴィオール、ヴィオローネ)、クレマン・ジョフロワ(クラヴサン〔チェンバロ〕)、ロリス・バリュカン(Org)】 リュシル・テシエ(バスーン、指揮) 録音:2022年5月2-4日 ヴェルサイユ宮殿プチ・トリアノン礼拝堂、ヴェルサイユ、フランス |
|
ARCANA A-541(1CD) |
カプスベルガー、アンブロジーニ:テオルボ作品集 〔環境音〕昔日の防波堤ムラッツィの傍らで ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー(1580頃-1651):無題の独奏曲 クラウディオ・アンブロジーニ(1948-):Tastata タスタータ (2017) カプスベルガー:コルレンテ アンブロジーニ:Tastata riflessa 水面の煌めきのタスタータ (2017) 〔環境音〕川に入る歩み 〜2019年の高潮 カプスベルガー:トッカータ 第1番 アンブロジーニ:Toccata トッカータ (2018) カプスベルガー:ガリアルダ アンブロジーニ:Aria アリア (2017) 〔環境音〕ヴェネツィア・ビエンナーレ庭園入口に停泊するゴンドラ群 カプスベルガー:無題の独奏曲 アンブロジーニ:Canzone カンツォーネ (2018) カプスベルガー:リチェルカータ アンブロジーニ:Canzone in eco こだまを返し合うカンツォーネ (2018) 〔環境音〕停泊するクルーザー群 カプスベルガー:ヴェネツィア風アリア アンブロジーニ:Sarabanda サラバンダ (2018) カプスベルガー:バッターリャ(戦い) アンブロジーニ:Ciaccona チャッコーナ (2017) 〔環境音〕サン・マルコ広場の高潮、鐘の音とカモメの合唱 カプスベルガー:トッカータ 第2番 アンブロジーニ:Ricercare リチェルカーレ (2018) カプスベルガー:ロマネスケ 環境音〕フラーリ教会(モンテヴェルディの墓所)の近くにいた子供たち アンブロジーニ:Arpeggiata アルペッジャータ (2018) |
ステファノ・マイオラーナ(テオルボ) 録音:2021年2月1-6日 グラッシ宮殿小劇場、ヴェネツィア |
|
ARCANA A-540(2CD) NX-D09 |
フランチェスコ・ドゥランテ:弦楽のための協奏曲集 協奏曲第8番イ長調「ラ・パッツィア(狂気)」 協奏曲第4番ホ短調 協奏曲第2番ト短調 協奏曲第9番変ロ長調 ニコラ・フィオレンツァ(1700頃-1764): 4部のヴァイオリンと通奏低音のためのシンフォニア ハ短調 ドゥランテ:協奏曲第7番ハ長調 ドゥランテ:協奏曲第5番イ長調 ポルポラ(1686-1768):チェロ協奏曲 イ短調 ドゥランテ:協奏曲第6番イ長調 協奏曲第3番変ホ長調 協奏曲第1番ヘ短調 |
アッカデーミア・デラヌンチアータ(古楽器使用) コンサートマスター:カルロ・ラッザローニ(Vn) マルチェッロ・スカンデッリ(Vc) リッカルド・ドーニ(チェンバロ、オルガン、指揮) 録音:2021年10月10-14日、2022年5月2-6日 サン・ベルナルディーノ教会、アッビアーテグラッソ(イタリア北部ミラノ県) |
|
Paradizo PA-0020(1CD) |
英国ルネサンスのリコーダー・コンソート集 第1のコンソート 1. イングランド王ヘンリー8世(1491-1547): Consort コンソート 2. ヘンリー8世:Taunder Naken ライン河のほとりアンデルナハで 3. ヒュー・アシュトン(1485頃-1558):Hugh Ashton’s Maske ヒュー・アシュトンのマスク 第2のコンソート:ダウランド『ラクリメ、または七つの涙ほか』(1604)より 4. ダウランド:LaCHR-imae Antiquae いにしえの涙 5. ダウランド:Captaine Digorie Piper his Galiard ダイゴリー・パイパー大尉のガリアード 6. ダウランド:The Earle of Essex Galiard エセックス伯のガリアード 7. ダウランド:Mrs. Nichols Almand ニコル嬢のアルマンド 8. ダウランド:M. George Whitehead his Almand ジョージ・ホワイトヘッド氏のアルマンド 第3のコンソート 9. ヒューム(1569頃-1645):A Maske マスク/The Earle of Sussex delight サセックス伯の喜び 10. 作者不詳(『フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック』より): Muscadin マスカディン 11. 作者不詳(『フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック』より):The Irish Ho Hoane アイリッシュ・ホー・ホーン 第4のコンソート 12. ウィリアム・バード(1540頃-1623):Browning ブラウニング/The LeAV-es by Green 葉よ生い茂れ 13. アルフォンゾ・フェラボスコ2世(1575-1628):四つの音によるパヴァーン 14. トーマス・レイヴンズクロフト(1588頃-1635):おお人よ、忘れるなかれ 15. レイヴンズクロフト:The Three RAV-ens 3羽の大鴉 第5のコンソート 16. 作者不詳(『フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック』より): Praeludium プレルディウム 17. 作者不詳(『フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック』より): Watkins Ale ワトキンズのエール 18. ヒューム:My joyes are coming 楽しみが次々訪れる/The Lady of Bedfords Delightベッドフォードの奥方の喜び 第6のコンソート 19. クリストファー・タイ(1505頃-1572頃): In Nomine ‘Crye’ イン・ノミネ「呼び声」 20. ジョン・ボールドウィン(1560-1615):A Browning ブラウニング 21. ヘンリー・ストニングズ(生歿年不詳、16世紀末〜17世紀初頭に活躍):愛しきブラウニング 第7のコンソート:ホルボーン『パヴァーン、ガリアード、アルメインおよびその他の商品集』(1599)より 22. アントニー・ホルボーン(1545-1602):PAV-an. Spero パヴァーン「スペロウ(わたしは期待する)」 23. ホルボーン:ガリアード「それは聖なる降誕祭前夜のことだったが」 24. ホルボーン:Galliard. Heigh ho holiday ガリアード「ヘイ・ホー、休日だ」 25. ホルボーン:Almaine. The Night Watch アルメイン「不寝番」 第8のコンソート 26. ジャイルズ・ファーナビー(1563頃-1640): For Two Virginals 2台のヴァージナルのために 27. ロバート・ジョンソン(1583頃-1633):Alman アルメイン 28. 作者不詳:Almande Guerre gay アルマンド「陽気な戦い」 (『フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック』より)/ソロモン王が良くなかったことには(『ダブリン・ヴァージナル写本』より) 第9のコンソート:ホルボーン 『パヴァーン、ガリアード、アルメインおよびその他の小品集』(1599)より 29. ホルボーン:PAV-an. Heres Paternus パヴァーン「父方の子孫」 30. ホルボーン:Galliard (#32) ガリアード(第32曲) 31. ホルボーン:ガリアード「ムイ・リンダ(とても愛らしい)」 32. ホルボーン:Almaine. The Fruit of Love アルメイン「愛の果実」 33. ホルボーン:Almaine (#57) アルメイン(第57曲) 34. ホルボーン:PAV-an Funerals パヴァーン「葬送」 |
レゾナンス・コンソート(古楽器使用) ジュリアン・マルタン、マリーヌ・サブロニエール、エヴォレーヌ・キーナー、ピエール・ボラーニョ、ブノワ・トイゴ (各種リコーダー) スキップ・センペ、オリヴィエ・フォルタン、 エマニュエル・フランケンベルフ (ヴァージナル、チェンバロ) 録音:2021年 |
|
Dynamic CDS-7982(1CD) NX-B03 |
マウロ・ダライ(1687-1757):ドレスデン協奏曲集 協奏曲 ニ短調 ? 2つのヴァイオリンのために 協奏曲 ニ長調* 協奏曲 変ロ長調* 協奏曲 変ロ長調「アンナ・マリアのために」* 協奏曲 ヘ長調(伝:カルロ・ズッカーリ作) ** 協奏曲 ニ長調「アンナ・マリアのために」(オーケストラ・パートはエミリオ・ゲッツィによる) ** |
レアーレ・コンチェルト(古楽器使用) ダニエレ・ファンフォーニ(ソロ・ヴァイオリン)[ジョフレード・カッパ 1690年製 …*] ルカ・ファンフォーニ(ソロ・ヴァイオリン)[ロレンツォ・ストリオーニ1778年製 …**] アントネッラ・タネッティ(Vn1)[マリヌス・カピッキオーニ 1928年製] フランチェスコ・フェッラーティ(Vn1)[パオロ・アントニオ・テストーレ 1723年製] ダヴィデ・クアリア(Vn2)[ジャン=バティスト・ヴィヨーム 1840年製] ミケーレ・ブラギニ(Va)[製作者不詳 18世紀] マッシミリアーノ・ファンフォーニ(Vc)[ジローラモ・アマティ 1600年頃製] アントニーノ・アンジェロ・アリベルティ(室内オルガン、bourdon at 8’) [フランチェスコ・ジベリーニ 2010年製] 録音:2022年1月22-25日 世界初録音 |
|
CPO CPO-555435(1CD) NX-B02 |
アダルベルト・ギロヴェッツ(1763-1850):フルート四重奏曲集
Op. 37 四重奏曲 ハ長調 Op. 37No. 1 四重奏曲 ト長調 Op. 37No. 2 四重奏曲 ニ長調 Op. 37No. 3 |
アルディンゲロ・アンサンブル【カール・カイザー(Fl)、アンネッテ・レーベルガー(Vn)、ゼバスティアン・ヴォールファルト(Va)、マルティナ・イェッセル(Vc)】 録音:2020年8月15-17日 |
|
||
CPO CPO-555528(1CD) NX-B02 |
フローリアン・レオポルト・ガスマン(1729-1774):オーボエ四重奏曲&五重奏曲
他 歌劇「アモールとプシュケー」による五重奏曲 変ロ長調- オーボエ、弦楽四重奏のために H571 歌劇「アモールとプシュケー」による五重奏曲 変ロ長調- オーボエ、弦楽四重奏のために H573 四重奏曲(ディヴェルティメント) 変ホ長調- オーボエ、弦楽四重奏のために H482 四重奏曲(ディヴェルティメント) 変ホ長調- オーボエ、弦楽四重奏のために H483 四重奏曲(ディヴェルティメント) ニ長調- オーボエ、弦楽四重奏のために H486 カッサシオ- 2つのイングリッシュ・ホルン、ファゴットと2つのホルンのために H532 |
ラヨシュ・レンチェス(オーボエ/イングリッシュ・ホルン) レナ・ゲルスバッハー(イングリッシュ・ホルン) ヴォルフガング・ウィプフラー(Hrn) ヨゼフ・ヴァイスタイナー(Hrn) リボール・シーマ(Fg) シゲティSQ 録音:2021年6月5-6日、2021年10月3日 |
|
||
CPO CPO-555540(1CD) NX-B10 |
ウィリアム・スメザーゲル(1751-1836):序曲集第1集 序曲第1番ニ長調 Op. 5No. 1* 序曲第2番変ロ長調 Op. 5No. 2 序曲第3番ト長調 Op. 5No. 3* 序曲第4番変ホ長調Op. 5No. 4* 序曲第5番へ長調 Op. 5No. 5* 序曲第6番イ長調 Op. 5No. 6* |
プフォルツハイム南西ドイツ室内O ダグラス・ボストック(指) 録音:2021年6月3-5日 *…世界初録音 |
|
Pentatone PTC-5187047(1CD) |
「麗しき柔和さ」〜17世紀イギリスの歌曲集 (1)パーセル:音楽が愛の糧ならば Z.379a (2)ジョン・ブロウ(169-1708):かわいらしいセリーナ (3)パーセル:薄紫の薔薇(ヨークシャーの祝祭歌「その昔、勇者は故郷に留まるをよしとせず」より)Z.333 (4)ペルハム・ハンフリー(C.1647-1674):父なる神への讃歌(「罪を許してくださいますか」) (5)ジョン・ブロウ:「ヴィーナスとアドニス」序曲 (6)パーセル:暗く陰気な絶望の迷宮の中で Z.190 (7)パーセル:ようこそ、偉大なる陛下(チャールズ2世の歓迎歌「失せよ、不敵な反逆者よ」1683年より)Z.324 (8)ウィリアム・ウェッブ(c.1600-1657):力強きモーフィアス (9)パーセル:目覚めよ、わがミューズ(メアリー女王の誕生日のためのオード「目覚めよ、わがミューズ」1690年 Z.320) (10)パーセル:輝かしき夜の女王が(ヨークシャーの祝祭歌「その昔、勇者は故郷に留まるをよしとせず」より)Z.333 (11)ジョン・ブロウ:パーセルが現れ、ライヴァルは勝ち誇るのをやめた(「ヘンリー・パーセル氏の死に寄せるオード」より) (12)パーセル:主よ、守り給え(「テ・デウムとユビラーテ」より)Z.232 (13)パーセル:シャコンヌ(「アーサー王」より) (14)パーセル:おお、私を泣かせてください(「妖精の女王」より嘆きの歌)Z.629 (15)麗しき柔和さで(メアリー女王の誕生日のためのオード「いまや、輝かしき日は来たる」1689年より)Z.332 (16)ジョン・ブロウ:かわいそうなセラドン、無駄にため息をつくばかりで (17)パーセル:祭壇を飾れ(メアリー女王の誕生日のためのオード「この祝祭を祝え」より)Z.321 (18)ペルハム・ハンフリー:眠りよ、ぬくき眠りよ、来たりて、我が目を閉じよ(夕べのためのアンセム) (19)パーセル:夕べの讃歌(いまや日はその光を覆い隠し)Z.193 |
ティム・ミード(C.T) デイヴィッド・ベイツ(指&Org)、 ラ・ヌオヴァ・ムジカ 録音:2022年3月22-27日/諸聖人教会、ロンドン(イギリス) |
|
Signum Classics SIGCD-736(1CD) |
ラヴシック ウィリアム・ローズ(c.1602-1645):I’m sick of love:O let me lie/ゲール語による伝承曲(ロバート・A・スミス編):There’s none to soothe my soul to rest エティエンヌ・ムリニエ(1599-1676):Enfin la beaute que j’adore ウィリアム・ローズ:Perfect and endless circles are パーセル:When Orpheus sang all nature did rejoice、「キング・アーサー」より組曲 ジョン・ブロウ(1649-1708):Tell me no more you love; in vain マルク・アントニオ・チェスティ(1623-1669):あこがれの人のまわりに ヘンリー・ローズ(1596-1662):私は起き上がり、深く悲しむ アイルランドの伝承曲(ジョン・パイク・ハラー編):真夜中に パーセル:恋していると彼女はもう告白する ダウランド:Complaint: Fortune my foe、Time stands still ブロウ:The self-banished スコットランドの伝統的なバラード(リチャード・ラングドン編):メアリーの夢 パーセル:O, lead me to some peaceful gloom イギリスの伝統的なバラード(トマス・レイヴンズクロフト編):三羽のカラス 不詳:Packington’s Pound ピエール・ゲドロン(c.1570-c.1620):Cesses mortels de soupirer 伝統的なスコットランドのバラード(ジョン・ジェイコブ・ナイルズ編):Black is the colour of my true love’s hair パーセル:O solitude, my sweetest choice |
ランドール・スコッティング(C.T)、 スティーヴン・スタッブス(Lute) 録音:2020年11月2日-3日、アレグロ・レコーディングス(アメリカ) |
|
CORO COR-16195(1CD) PCOR-16195(1CD) 国内盤仕様 日本語解説&歌詞訳&日本語曲目表記オビ付き ? |
目を凝らしてじっと見つめ〜バード、クレメンス、デ・モンテ、タバコヴァ、ファン・ヴィルダー ウィリアム・バード(c.1540-1623):主よ、起きて、安息所におはいりください フィリップ・ファン・ヴィルダー(c.1500-1554):おお甘美な眼差し バード:主よ、ひどくお怒りにならぬように バード:あなたの聖なる町々は荒野(あらの)となり フィリップ・デ・モンテ(1521-1603):おお甘美で優しい人、イエス・キリストよ ドブリンカ・タバコヴァ(b.1980):主よ、起きて、安息所におはいりください ヤコブス・クレメンス・ノン・パパ(c.1510/15-1555/56):悲しみと苦悩が バード:悲しみと苦悩が バード:おお主よ、どうかわれらの捕らわれの状態を変えてください ヤコブス・クレメンス・ノン・パパ:わたしは野の花 タバコヴァ:おお主よ、どうかわれらの捕らわれの状態を変えてください デ・モンテ:バビロンの川のほとりに バード:異国の地で主なる歌を歌えようか? バード:目をさましていなさい |
ザ・シックスティーン、 ハリー・クリストファーズ(指) 録音:2022年11月9日-11日、セント・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク、ロンドン) ※国内盤:解説:ハリー・クリストファーズ、アンドルー・スチュワート(日本語訳:SOREL) |
|
Christophorus CHR-77468(2CD) |
来たれ、時よ、わたしを解き放ってください
〜ドイツ・バロックの聖歌集 フィリップ・ハインリヒ・エルレバッハ(1657-1714):来たれ、時よ ヨハン・ヒルデブラント(1614-1684):ああ神よ! ヨハン・ショップ(c.1590-1667):涙のパヴァーヌ ヨハン・ヒルデブラント:ああいと高き神よ ゲオルク・ベーム:Mein Herz tichtet ein feines Lied ヨハン・ヴォルフガング・フランク(1644-c.1710):Las, O Herr, dein Ohr sich neigen スウェーリンク(1562-1621):もしも運命の女神に愛されるなら ヨハン・クリーガー(1652-1735):Hier lieg ich in der Noth ウィリアム・ヤング(c.1610-1662):アリア ガスパーロ・カサーティ(c.1610-1641):天にましますわれらの父よ アントニオ・ベルターリ(1605-1669):5声のソナタ ヨハン・アウグスティン・コベリウス(1674-1731):Ich furchte keinen Tod auf Erden CD2〜ジョヴァンニ・アントニオ・リガッティ(1613-1648):めでたし天の后 ハインリヒ・イグナツ・フランツ・ビーバー:4声のための嘆きのバレット フェルディナント3世(1608-1657):賛歌「イエスよ、乙女らの花冠」 ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-1690):ソナタ第6番 ハインリヒ・バッハ(1615-1692):ああ、私の頭が水で満ちていたなら ダヴィッド・フンク(1648-1701):組曲 クリスティアン・ガイスト(c.1650-1711):主の祈り ヨハン・ルドルフ・アーレ(1625-1673):イエスの甘き思い出 クレメンス・ティーメ(1631-1668):ヴィオールのためのソナタ ニ短調 ヨハン・フィリップ・クリーガー(1649-1725):我は平安に入りて |
フランツ・ヴィッツム(C.T)、 バーゼル・カプリコルヌス・コンソート(CD1)、 レゼスカパード(CD2) 録音:2011年2月28日-3月3日(スイス/CD1)、2008年10月1日-4日(ドイツ/CD2) |
|
Glossa GCD-921633(2CD) |
アンドレ=エルネスト=モデスト・グレトリ:音楽悲劇「アンドロマケ」 | エルヴェ・ニケ(指)、 コンセール・スピリチュエル、 ヴェルサイユ・バロック音楽センターcho、カリーヌ・デエ(ソプラノ/アンドロマケ)、マリア・リッカルダ・ウェッセリンク(メソ・ソプラノ/ヘルミオネ)、セバスティアン・ゲーズ(テノール/ピュロス)、タシス・クリストヤニス(バリトン/オレステス) 録音:2009年10月18日-19日、シャンゼリゼ劇場(フランス)&ブリュッセル・ボザール・パレス(ベルギー) |
|
Urania Records LDV-14097(1CD) |
オラツィオ・アルバーニのリュート・ブック
作曲者不詳:トッカータ、フォリア、コレンテ、ガリアルダ、鳥の歌、ファンタジア、Se mai amor[Villanella]、ヴォルタ、フランスの歌、バレット ロレンツィーノ・トラチェッティ(c.1550-1598):Preludium overo Tochata、ファンタジア、ガリアルダ ヴィンチェンツォ・ピンティ(1542-1608):Romanesca del Sig.r CAV-aliere、ガリアルダ |
アンドレア・ダミアーニ(Lute) ※全曲世界初録音 |
|
BIS BISSA-526(1SACD) |
『コルネットと鍵盤楽器のための音楽』 (1)ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンタナ(1571-1630):ソナタ第3番 (2)フレスコバルディ:カンツォーナ第3番「ラ・ルッケジーナ(ルッカの女)」 (3)アンニーバレ・パドヴァーノ(1527-1575):第6旋法によるトッカータ (4)ダリオ・カステッロ(? - c.1658):ソナタ第1番 (5)ガブリエーリ(c.1532/33-1585):「キ・ラ・ディーラ」によるフランス風カンツォン (6)ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー(c.1580-1651):シンフォニア第13番 (7)アンドレア・ファルコニエーリ(c.1585-1656):ラ・モナルカ(君主) (8)リッカルド・ロニョーニ(c.1550-before 1620):陽気な羊飼い (9)アンジェロ・ノターリ(1566-1663):ああ、いつもの情熱が燃えあがってくる (10)作者不詳:旅立ちの歌 (11)ジローラモ・ダッラ・カーサ(d. 1601):ある日シュザンヌが (12)ジョヴァンニ・サルヴァトーレ(1611-1688):第9旋法によるトッカータ第2番 (13)ジョヴァンニ・マルティーノ・チェザーレ(c.1590-1667):ラ・フォッカリーナ (14)フランチェスコ・ロニョーニ・タエッジョ(after 1580-after 1626):恋人よ、あなたは美しい (15)ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンタナ(1571-1630):ソナタ第2番 (16)ビアージョ・マリーニ(1594-1663):オルガンとヴァイオリンまたはコルネットのためのソナタ |
セイチェント・ストラヴァガンテ【ダーヴィド・ブルッティ(コルネット)、ニコラ・ラモン(オルガン、チェンバロ)】
[楽器 Cornetto:Straight Cornetto by Andrea Inghisciano 2019/Curved Cornetto by Paulo Fanciullacci 2018/Mute Cor-netto by Andrea Inghisciano/Organ:Anonymous Organ built in Venice around 1660/Regal:Nicola Ferroni 2017/Harpsichord:Romain Legros after Giovanni Battista Giusti, 1681] 録音:(2)(3)(8)(10)-(15)2019年11月14-17日/パッロキアーレ・ディ・モンテ・サン・ジョヴァンニ教会(ボローニャ)、 (1)(5)(6)(7)(9)2020年6月24&25日 サン・マルティーノ・ヴェスコヴォ教会(ヴェーシャ、ペルージャ)、 (4)(16)2020年8月26&27日/サン・バルトロメオ教会(カプリーレ、ベッルーノ、イタリア) |
|
MIRARE MIR-624(1CD) |
レシ 組曲ニ調 (1)ジャック・ボワヴァン:レシ・グラーヴェ (2)アンリ・デュモン:アルマンド (3)マラン・マレ:鐘あるいはカリヨン (4)同:人間の声 (5)アンリ・デュモン:デュモン氏のパヴァーヌ 組曲ホ調またはト長 (6)ジャン=アダム・ギラン:ティルセによるレシ (7)同:トリオ (8)マラン・マレ:ジグ「もめごと」 (9)同:嘆き (10)同:シャコンヌ (11)ジャン=アダム・ギラン:ディアローグ (12)マラン・マレ:昔のリュート作曲家の流儀によるパヴァーヌ 組曲イ調 (13)ダンドリュー:ティルセによるレシ (14)アンリ・デュモン:オルガン・タブラチュアによるアルマンド (15)ルイ・クープラン:ピエモンテ人 (16)マラン・マレ:サラバンド (17)同:花嫁 (18)同:ファンタジー 組曲ニ調 (19)ルイ・マルシャン:レシ (20)ピエール・デュ・マージュ:バス・ド・トロンペット (21)ルイ・クープラン:クープラン氏のサラバンド (22)ピエール・デュ・マージュ:プラン・ジュ |
サロメ・ガセラン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) エマニュエル・アラケリヤン(Org)、 マティアス・フェレ、アンドレアス・リノス、コリンナ・メッツ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 ジャスティン・テイラー(Cemb) 録音:2021年9月 聖アポリネール・ド・ボラン教会(ベルギー)、12月 サン・トゥルザンヌ教会(スイス) |
|
Hyperion CDA-68415(1CD) |
ジョスカン・デ・プレ:千々の悲しみ* モラレス:ミサ曲 「千々の悲しみ」#、 ミサ曲 「千々の悲しみ」(1535/7年初稿版より サンクトゥス、 ベネディクトゥス、アニュス・デイ)#、第1旋法によるマニフィカト 作者不詳(16世紀スペイン):Desilde al cavallero* モラレス:ミサ曲 「Desilde al cavallero」+ |
デ・プロファンディス、 ロバート・ホリングワース(指)*#、 イーモン・ドゥーガン(指)+、 マーサ・マクロリナン(A)*、 リンダ・セイス(リュート、ビウエラ)* 録音:2022年5月2日-4日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン) |
|
Da Vinci Classics C-00658(1CD) |
ジュリオ・サン・ピエトロ・デル・ネグロ(ca.1570-a.1620):モテット集「愛への憧れ」(世界初録音) | スコラ・カントルム・バレンシス、 ジルベルト・スコルダーリ(オルガン&指揮)、 トーマス・チギオーニ(Vc) 録音:2022年4月、キエーザ・デル・アマルティファーナ(モノポリ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00653(1CD) |
ギターのためのドイツ・バロックの音楽 ブクステフーデ:組曲ホ短調 BuxWV.237 フローベルガー:組曲イ長調 FBWV.608 バッハ:パルティータ ハ短調 BWV.997 ヴァイス:ソナタ第13番ニ長調 WEISSSW.18(ロンドン・マニュスクリプト) |
フランチェスコ・モルメンティ(G) 録音:2021年7月、サン・ミケーレ・ア・カノーヴァ教会(イタリア) |
|
ARCANA A-539(1CD) |
モッシとモンタナーリ、18世紀ローマのヴァイオリン音楽 アントニオ・モンタナーリ(1676-1737):ドレスデン・ソナタ ニ短調 ジョヴァンニ・モッシ(1680頃-1742):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 Op.6-4* モンタナーリ:ドレスデン・ソナタ ホ短調 モッシ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ長調 Op.6-5* モンタナーリ:ドレスデン・ソナタ イ短調* モッシ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 Op.5-6* |
ガブリエーレ・プロ(Vn、指揮) 使用楽器:クレモナのジュゼッペ・グヮルネリ・デル・ジェズ1730年製作モデルによるラヴェンナのマルコ・ミンノッツィ2018年製作の再現楽器 アニマ&コルポ(古楽器使用)【マリア・カルヴォ(Vc)、シモーネ・ヴァッレロトンダ(アーチリュート、バロックギター)、クリスティアーノ・ガウディオ(Cemb)】 録音:2021年7月18-21日サンタゴスティーノ教会講堂、サン・ジネジオ(イタリア南東部マチェラータ県) *=世界初録音 |
|
Linn CKD-708(1CD) |
よく整えられたヴィオール合奏曲集 第3巻』
バッハ:ヴィオール合奏による作品集 3 バッハ:3声のシンフォニア 第1番 ハ長調 BWV 787〜『インヴェンションとシンフォニア』より われらの主キリスト、ヨルダン川に来り BWV 684〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第3番嬰ハ長調 BWV 872〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* すべての世の慰めなるキリストよ BWV 673〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第24番ロ短調 BWV 893〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* われらみな唯一の神を信ず BWV 680〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第15番ト長調 BWV 884〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より プレリュード 第18番嬰ト短調 BWV 863〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より* フーガ 第18番嬰ト短調 BWV 863〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より* 「これぞ聖なる十戒」によるフゲッタ BWV 679 〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第2番ハ短調 BWV 847〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より プレリュード 第12番ヘ短調 BWV 881〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より フーガ 第12番ヘ短調 BWV 881〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より 3声のシンフォニア 第8番ヘ長調 BWV 794〜『インヴェンションとシンフォニア』より フーガ 第23番ロ長調 BWV 892〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* フーガ 第11番ヘ長調 BWV 880〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より 「イエス・キリスト、われらが救い主」によるフーガ BWV 689〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第21番変ロ長調 BWV 866〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より キリエ:永遠の父なる神よ BWV 669〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第18番嬰ト短調 BWV 887〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* キリエ:永遠の父なる神よ(別のやり方で)BWV 672〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より キリエ:聖霊なる神よ BWV 674〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第20番イ短調 BWV 889〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より 「いと高き天にいます神にのみ栄光あれ」によるフゲッタ BWV 677〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第8番嬰ニ短調 BWV 877〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* フーガ 第5番ニ長調 BWV 850〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より ファンタジア ト長調 BWV 572 無印:原調による演奏 *:半音または全音低く移調して演奏 |
ファンタズム(古楽器使用)【ローレンス・ドレフュス(ディスカント・ガンバ、指揮)、エミリア・ベンジャミン(ディスカント・ガンバ)、ジョナサン・マンソン(テノール・ガンバ)、ハイディ・グレーガー(バス・ガンバ、ヴィオローネ)、マルック・ルオラヤン=ミッコラ(バス・ガンバ)】 a=415Hz 録音:2022年5月23-26日アルトグリーニッケ教区福音教会、ベルリン |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-088(1CD) |
フランス・バロックのカンタートの世界 クレランボー(1676-1749):カンタート「オルフェ」((1710年パリ刊/同年の手稿譜〔フランス国立図書館所蔵〕による演奏) シャルル・ピロワ(1670頃-1724):カンタート「ユリディスの冥府への再送還」(1717年パリ刊) ダンドリュー(1682-1738):オルフェのリラ((『クラヴサン曲集 第2巻』〔1728年パリ刊〕より) ラモー:カンタート「オルフェ」(1721年の手稿譜〔フランス国立図書館所蔵〕による演奏) マラン・マレ:人間の声((『ヴィオール曲集 第2巻』〔1701年パリ刊〕より)) |
ウジェーヌ・ルフェーヴル(ドゥシュ〔ソプラノ〕) ザッカリー・ワイルダー(ターユ〔テノール〕) エティエンヌ・バゾラ(バス・ターユ〔バリトン〕) ジョゼフ・コッテ、ルイ・クレアック(Vn) トマ・ルコント(フラウト・トラヴェルソ) ヴァレリー・バルサ=ジャフレ(フラウト・トラヴェルソ、バロック・ピッコロ) アントワーヌ・トゥーシュ(Vc) マティルド・ヴィアル(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) ロナン・カリル(クラヴサン〔チェンバロ〕) ティボー・ルーセル(テオルボ、リュート) 録音:2022年3月14-17日プティ・トリアノン宮殿礼拝堂、ヴェルサイユ、フランス |
|
H.M.F HMM-902712(2CD) |
ビーバー:ロザリオ・ソナタ [CD1] 「喜びの秘蹟」 第1番ニ短調「受胎告知」,第2番イ長調「訪問」,第3番ロ短調「降誕」, 第4番ニ短調「拝謁」,第5番イ長調「神殿のイエス」 「苦しみの秘蹟」 第6番ハ短調「オリーヴの山で苦しみ」,第7番ヘ長調「鞭打ち」, 第8番変ロ長調「いばらの冠をのせられ」,第9番イ短調「十字架を背負う」 [CD2] 第10番ト短調「磔刑」 「栄光の秘蹟」 第11番ト長調「復活」,第12番ハ長調「昇天」,第13番ニ短調「聖霊降臨」, 第14番ニ長調「聖母被昇天」,第15番ハ長調「聖母の戴冠」、第16番「守護天使」(パッサカリア) |
アマンディーヌ・ベイエ(Vn) 使用楽器:第1, 10, 16番/1996年製ピエール・ジャケ製(アマティ・モデル)* 第2,4,6,11,14番/2015年シャルル・リシェ製、ヤコブス・シュタイナー・モデル)** 第3,7,8,12番/2011年マルセロ・ヴィアナ・クルス製、ジョヴァンニ・バッティスタ・グァダニーニ・モデル)** 第3,7,8,15番/2021年マルセロ・ヴィアナ・クルス製、ジョヴァンニ・パオロ・マッジーニ・モデル)* 弓:1998年アントニーノ・アイレンティ製*、2005年エドゥアルド・ゴル製** バルドメロ・バルシエラ/ヴィオラ・ダ・ガンバ 、ヴィオローネ フランチェスコ・ロマノ/アーチリュート ナチョ・ラグナ/テオルボ アンナ・フォンターナ(チェンバロ、ポジティブ・オルガン) 録音:2022年9月 |
|
Evil Penguin Records EPRC-0050(1CD) |
イン・メモリアムI シューベルト:「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲 D802Op.160(原曲:フルートとピアノ) ソナタ イ長調 D574Op.post.162(原曲:ヴァイオリンとピアノ) ロンド ロ短調 D895Op.70(原曲:ヴァイオリンとピアノ) 幻想曲 ハ長調 D934(原曲:ヴァイオリンとピアノ) |
ピーター・ウィスペルウェイ(Vc) パオロ・ジャコメッティ(P) 録音:2014-2017年 |
|
Initiale INL-13(1CD) |
スフマート コレッリ(編曲者不詳):ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタOp.5 ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタRV47〜前奏曲 ジャコギルボベ・チェルヴェット:トリオ・ソナタOp.1の3 マラン・マレ:組曲ト短調〜前奏曲 マルチェッロ:2つの低音のためのソナタOp.6の2 ジャン=バティスト・バリエール:チェンバロ・ソナタ第4番〜アダージョ チェロ・ソナタ第6番 ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタRV47〜ラルゴ ジャン=バティスト・バリエール:チェロ曲集第3巻〜ソナタ第2番 |
セ・テトランジュ・エクラ【ゴーチエ・ブルタン(Vc)、アニエス・ボワソンノ=ギルボ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、クロエ・リュカ(ヴィオローネ)、ノラ・ダルガザンリ(チャンバロ)】 録音:2020年10月26-29日ボン・スクール・ルター派教会(パリ) |
|
H.M.F HMM-902709(1CD) |
鳥たちのコンサート (1)パーセル:鳥への前奏曲〜「妖精の女王」より (2)ファン・エイク:イギリスのナイチンゲール〜「笛の楽園」より (3)テオドール・シュヴァルツコップ:ナイチンゲールとカッコウの模倣によるソナタ:アレグロ/ジーグ (4)クープラン(ラ・レヴーズ編):恋のナイチンゲール〜「クラヴサン曲第3巻」より (5)ジャン=バティスト・ブセ(ラ・レヴーズ編):どうして、甘いナイチンゲール〜「エール第14巻」より (6)モンテクレール:さえずり〜2本のフルートのためのコンセール第5番 (7)クープラン(ラ・レヴーズ編):嘆くホオジロ〜「クラヴサン曲第3巻」より (8)コレット:カッコウ (9)サン=サーンス(ヴァンサン・ブショ編):森の奥のカッコウ〜「動物の謝肉祭」より (10)ブリテン(ヴァンサン・ブショ編):カッコウ〜「金曜の午後」より (11)ラモー(ヴァンサン・ブショ編):雌鶏 (12)サン=サーンス(ヴァンサン・ブショ編):雌鶏と雄鶏〜「動物の謝肉祭」より (13)ラヴェル(ヴァンサン・ブショ編):女王の陶器人形レドロネット〜「マメール・ロワ」より ヴァンサン・ブショ:絶滅危惧種の謝肉祭 (14)前奏曲:センザンコウの悲しみ (15)アルマンド:ジャワスローロリス (16)クーラント:昔の家禽ドードー (17)間奏曲:レソミラ63 (18)サラバンド:白フクロウと黒フクロウ (19)ガヴォット:インドガビアル(ワニ) (20)間奏曲:レソミラ92 (21)ヴァルス・ツイスト:ナマコ (22)ジーグ:人類、その進化 |
ラ・レヴーズ【セバスティアン・マルク(リコーダー、フラジオレット)、野崎剛右(フラジオレット、リコーダー、ミュゼット、ゲムスホルン)、フローランス・ボルトン(バス・ヴィオール、パルドゥシュ・ヴィオール)、バンジャマン・ペロー(テオルボ、バロックギター)、ジャン・ミゲル・アリスティサバル(Cemb)、シルヴァン・ルメートル(マリンバ、ヴィブラフォン、打楽器)】 録音:2022年6月/サン=ジャン=ド=ブレイ・カトリック教会(1)-(13)、2022年1月/シテ・ドゥ・ラ・ミュジーク(パリ)(14)-(22) |
|
BONGIOVANNI GB-2602(2CD) |
ピッチンニ:歌劇『ディドン』 | デニア・マッツォラ・ガヴァッツェーニ(ディドン)
ゴナ・ジョン(エリーゼ) シュザンナ・ハコブヤン(フェニス) 後田翔平(エネー) ジョルジョ・ヴァレリオ(イアルベ) フルヴィオ・オッテッリ(アラスペ/アンキセスの影) アブ・ハルモニアエcho オルケストラ・フィラルモニカ・イタリアーナ ダミアーノ・チェルッティ(指) 録音:2021年5月/カストレッツァート、オーディトリアム・カヴァッリ・ムジカ |
|
||
BONGIOVANNI GB-2259(2CD) |
パイジェッロ:歌劇『空想のソクラテス』 | クラウディア・マルキ(ドンナ・ローザ) ヨランダ・アウヤネット(エミーリア) ダニエラ・スキッラーチ(ラウレッタ) リンダ・カンパネッラ(チッラ) フィリッポ・ピーナ・カスティリョーニ(イッポリート) ドメニコ・コライアンニ(マストロ・アントニオ) クリストフォロス・スタンボーリス(ドン・タンマーロ・プロモントリオ) マッテオ・ペイローネ(カランドリーノ) サヴォナ・G.マンツィーノ劇場cho サヴォナSO ジョヴァンニ・ディ・ステファノ(指) ライヴ録音:1998年11月5・7・8日/サヴォナ、キアブレラ劇場 |
|
CPO CPO-555459(2CD) NX-D1 |
シャイン(1586-1630):イスラエルの泉(1623) 【CD1】 イスラエルの泉 第1部 1-13 【CD2】 イスラエルの泉 第2部 14-26 |
オペラ・ムジカ【イザベル・シッケタンツ(ソプラノ1)、ハイディ・マリア・タウベルト(ソプラノ2)、スザンネ・ラングナー(A)、トビアス・フンガー(T)、フリーデマン・クロス(Bs)】 ティルマン・シュタインヘーフェル(ヴィオローネ) グレゴール・メイヤー(指揮&ポジティフオルガン) 録音:2021年1月15-18日 |
|
Resonus RES-10308(1CD) NX-B05 |
イングランド王政復古期の歌曲集 ジョン・ブロウ(1649-1708):The Glorious Day is Come Couch’d by the pleasant Helliconian spring パーセル:『Dioclesian ダイオクリージャン』 Z.627, Act V- Oh, the sweet delights of love 3. A New Ground 新しいグランド ホ短調 ZT. 682 歌劇「妖精の女王」 Z. 629, Act V - O let me weep 歌劇「妖精の女王」 Z. 629? 序曲 Celebrate This Festival この祝祭を祝え Z. 321- Crown the altar, deck the shrine Love’s Goddess Sure Was Blind 愛の女神は確かに盲目だった Z. 331- Many such days may she behold ブロウ:Laudate Nomen Domini ブロウ:The Queen’s Epicedium パーセル:O dive custos Auriacae domus 「徳」らに命じよ Z.504 フランチェスコ・コルベッタ(1615-1681):シャコンヌ パーセル:She loves and she confesses too 彼女は恋し、愛をうちあける Z.413 ジョン・エクルズ(1668-1735):Haste, give me wings ブロウ:組曲第2番ニ短調- グラウンド パーセル:乙女の最後の祈り Z. 601- No, resistance is but vain パーセル:組曲第6番ニ長調 Z. 667より【16. Prelude/ Almand/ [Hornpipe]】 パーセル:ドン・キホーテの滑稽な物語 Z. 578 - From rosy bow’rs パーセル:歌劇「妖精の女王」 - If love’s a sweet passion |
チェルレオ(古楽器使用)【エミリー・オーウェン(S)、ジェニー・ハーパー(S)、トビー・カー(テオルボ&バロック・ギター)、ケイト・コンウェイ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) サトコ・ドイ=ラック(Cemb)】 録音:2022年1月6-8日 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-086(2CD) NX-D09 |
リュリ:「プシュケ」 〜序幕付全5幕の抒情悲劇(全曲) | プシュケ/苦悩する女…アンブロワジーヌ・ブレ(S) 美の女神ヴェニュス/ミューズ…ベネディクト・トーラン(S) 恋の神/アグロール/ニンフ…デボラ・カシェ(S) 花の女神フロール/シディプ/ニンフ/ミューズ…ユジェーヌ・ルフェーヴル(S) ヴェルテュムヌ/青年に扮した恋の神/メルキュール…シリル・オヴィディ(オートコントル〔高音テノール〕) 火の神ヴュルカン/苦悩する男/憤怒の鬼…ロバート・ゲチェル(T) パレモン/海の精シレーヌ/西風の精ゼフィール/憤怒の鬼/酒の神バッコス…ファビアン・イオン(T) アポロン/西風の精ゼフィール/サティール…ザッカリー・ワイルダー(T) 大神ジュピテール/苦悩する男/サティール…フィリップ・エステーフ(Br) リカス/王/モミュス/川の神/憤怒の鬼…アナス・セガン(Br) 軍神マルス…マチュー・エム(Br) 合唱のみ…ドミニク・ボヌタン、ブノワ・プロシェロ(オートコントル) レ・タラン・リリク(古楽器使用) クリストフ・ルセ(クラヴサン〔=チェンバロ〕、指揮) 録音:2022年1月29-31日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
RICERCAR RIC-446(1CD) |
『夜が来るたび』 〜独唱とリュートによるルネサンス世俗声楽曲 ●黄昏〜 1. フィリップ・ヴェルドロ(1480/85-1530/52): おお、甘美なる夜 2. バルトロメオ・トロンボンチーノ(1470頃-1525以降): 眠ってしまうのか、わたしはむしろ ●恋人の不在〜 3. 伝フランシスコ・ゲレロ(1528-1599):こうも夜が暗くては 4. ジャン=ポール・パラダン(またはジョヴァンニ・パオロ・パラディーノ 1500-1566):ファンタジア第1番(リュート独奏) 5. 作者不詳:そうした夜はあまりに長い〜『ウプサラの歌集』より 6. ディエゴ・ピサドール(1509/10-1577以降): こうも夜が暗くては 7. 作者不詳:夜、誰もが休んでいるというのに〜オッタヴィアーノ・ペトルッチ編『フロットラ集 第4巻』(1505)より ●夢〜 8. パレストリーナ(1525/26-1594): どうか、決して私の心から 9. ラッスス:夜が来るたび 10. クレマン・ジャヌカン(1485頃-1558):夜が来るたび 11. トマ・クレキヨン(1505頃-1557)/編曲者不詳:夜が来るたび 〜ピエール・ファレーズの曲集より(リュート独奏) 12. クレキヨン:夜が来るたび ●月の輝き〜 13. パラダン:ファンタジア第2番(リュート独奏) 14. クレキヨン:月が、恋人たちの悩みの種なら 15. フアン・バスケス(1500頃-1563):月が上ったら 16. パレストリーナ:ああ、わたしが月の恋人であれば 17. 作者不詳:おお、輝かしい月よ〜『ウプサラの歌集』より 18. パラダン:ファンタジア第4番(リュート独奏) 19. ジョスカン・デプレ(1450頃-1521):恋の悩みはあまりにも大きく ●夜明け〜 20. ラッスス:夜は冷え込み、また暗くもあり 21. 作者不詳:夜には朝が続くもの〜ペトルッチ編『フロットラ集 第8巻』(1507)より 22. パラダン:ファンタジア第3番(リュート独奏) 23. ピエール・ド・マンシクール(1510-1564) :見よ、太陽と夜が 24. 作者不詳:夜明けにおいでなさい、恋人よ〜『ウプサラの歌集』より 25. ジョン・レノン(1940-1980)&ポール・マッカートニー(1942-): ブラックバード |
ドゥルセス・エクスヴィエ【ロマン・ボクレール(Br)、ボル・ズリヤン(Lute)】 使用楽器:7コースのリュート:ヴェネツィアのG.イエベル(ヒーバー)1580年頃製作のモデルに基づくロンドンの スティーヴン・ゴットリーブ1984年製作の再現楽器 6コースのリュート:ボローニャのH.フレイ1530年頃製作のモデルに基づくアレアウ(ブラジル)のセサ ル・アリアス2018年製作の再現楽器 録音:2022年5月 サンテーユ聖母教会(南仏エロー県) |
|
INVENTA INV-1005(1CD) NX-B05 |
世界一の富豪のための16世紀のヴィオール音楽集 イザーク(1450頃-1517):Las rauschen イザーク:Fortuna - Bruder Conrat ピエール・ド・ラ・リュー(1452頃-1518):Ain frolich wesen アダム・レナー(1485頃-1520頃):Ach ainigs ain ジョスカン・デ・プレ(1450頃/1455-1521):Entre iesuis 私はもの思いに沈んだ ド・ラ・リュー:Carmen イザーク:Zart liebster frucht 作者不詳:Plus oultre pretens 作者不詳:Vil gluck und hayl パウル・ホフハイマー(1459-1537):On frewdt verzer ich アントワーヌ・ブリュメル(1460頃-1512/1513):アンデルナハで ピエール・アラミレ(1470頃-1536):T'Andernacken 作者不詳:Ways nit イザーク:La la ho ho ルートヴィヒ・ゼンフル(1486頃-1543):Carmen in la ゼンフル:Carmen in re ゼンフル:Alles regres ジョスカン・デ・プレ:Plus miltz regretz ド・ラ・リュー:Tous les regretz ド・ラ・リュー:Jouyssance vous donneray "Iam sauche, Jani sauche" ド・ラ・リュー:Carmen ホフハイマー:Fro bin ich dein イザーク:Guretzsch レナー:Jetzt hat volbracht ゼンフル:Dem ewigen Gott Albrecht mirs schwer In lieb und freid hab ich mein bscheid |
リナロール・コンソート(ヴィオール・アンサンブル)【デイヴィッド・ハッチャー、森川麻子、アリソン・キンダー、クレア・ホラチェク】 録音:2020年2月11-13日 |
|
||
INVENTA INV-1010(1CD) NX-B05 |
世界一の富豪のための16世紀のヴィオール音楽集
Vol.2 ゲオルク・ブランケンミュラー(1480頃-?):Inn stetter hut* コンラート・ルプシュ(1475頃-1530頃):Nun bit wir den hayligen geist* ルートヴィヒ・ゼンフル(1486頃-1543):M. dein bin ich/Es taget vor dem walde das drit* ゼンフル:in bin ich das erst* パウル・ホフハイマー(1459-1537):Die prunlein die da vliessen ゼンフル:Die prunlein die da fliessen* Fortuna/Nasci pati mori Fortuna/Ich stund an ainem morgen イザーク(1450頃-1517):Maudit soyt 作者不詳:Carmen Hercules ゼンフル:Ich armer man/mein herz ist alles/ ach got wem soll ichs clagen ノエル・バウルデヴェイン(1480頃-1509-13活躍):Ach got wem soll ichs clagen ゼンフル:Fortuna/Helena desiderio* ゼンフル:Fortuna/Virgo prudentissima* イザーク:File vos ゼンフル:Carmen Lamentatio* ブランケンミュラー:Kein clag hab ich* ゼンフル:M. dein bin ich/Es taget vor dem walde das viert* ゼンフル:Ich sag und clag das ander* 作者不詳:Naves pont* イザーク:Carmen ゼンフル:Unseglich schmerz entpfindt mein hertz バルトロメ・ジンガー(1520代頃活躍):Ain diernlein zart ゼンフル:Kain sach mir nye auff erden* バウルデヴェイン:Ach hulff mich layd イザーク:Carmen ゼンフル:Warhafftig mag ich sprechen wol イザーク:Wolauff gut gsell von hinnen ゼンフル:On allen schertz* *…手稿譜からの小品 |
リナロール・コンソート(ヴィオール・アンサンブル)【デイヴィッド・ハッチャー、森川麻子、アリソン・キンダー、クレア・ホラーチェク、ティム・リン】 ジェイムズ・ギルクリスト(T) 録音:2021年10月 |
|
CPO CPO-555497(1CD) NX-B02 |
18世紀の室内楽作品集 フェリーチェ・ジャルディーニ(1716-1796):オーボエ四重奏曲 ハ長調 Op. 23No. 6 ヨハン・クリスティアン・バッハ:フルート、オーボエ、ヴァイオリン、チェロとチェンバロのための五重奏曲 ニ長調 Op. 22No. 1W. 876 ジャルディーニ:チェンバロと弦楽三重奏のための四重奏曲 ハ長調 Op. 21No. 6 ジャルディーニ:チェンバロと弦楽三重奏のための四重奏曲 ヘ長調 Op. 21, No. 1 J. C. バッハ:五重奏曲 ニ長調 Op. 11No. 6W. B75 |
ラストレー(古楽器アンサンブル) 録音:2021年6月14-16日 |
|
||
CPO CPO-777882(1CD) NX-B10 |
テレマン:ヴァイオリン協奏曲全集 第8集 協奏序曲(組曲) ト短調 TWV 55:g8 2つのヴァイオリンのため協奏曲 変ロ長調 TWV 52:B2 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ト長調 TWV 52:G2 2つのヴィオレッタのための協奏曲 ト長調 TWV 52:G3 3つのヴァイオリンのための協奏曲 ヘ長調 TWV 53:F1 |
エリザベス・ウォルフィッシュ(Vn/ヴィオレッタ&指) ウォルフィッシュ・バンド(古楽アンサンブル) 録音:2013年10月5-8日 |
|
Dynamic DYNDVD-37936(DVD) NX-D03 DYNBRD-57936(Bluray) NX-D03 |
ニコラ・ポルポラ(1686-1768):歌劇「アンジェリカ」 | オルランド…テレーザ・イエルヴォリーノ(Ms) メドーロ…パオラ・ヴァレンティーノ・モリナーリ(S) アンジェリカ…エカテリーナ・バカノヴァ(S) リコーリ…ガイア・ペトローネ(Ms) ティティロ…セルジョ・フォレスティ(Br) ティルシ…バルバラ・マッサーロ(S) ファットリア・ヴィッタディーニ(ダンス・カンパニー) ラ・リラ・ディ・オルフェオ(古楽器使用) フェデリコ・マリア・サルデッリ(指) 演出、舞台美術、衣装:ジャンルカ・ファラスキ 収録:2021年7月30日~8月3日 第47回ヴァッレ・ディトリア音楽祭 ドゥカーレ宮殿、マルティーナ・フランカ(イタリア) 収録時間:147分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/Dolby Digital 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・ドイツ語・フランス語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
||
Dynamic CDS-7936(2CD) NX-C09 |
ニコラ・ポルポラ(1686-1768):歌劇「アンジェリカ」 | オルランド…テレーザ・イエルヴォリーノ(Ms) メドーロ…パオラ・ヴァレンティーノ・モリナーリ(S) アンジェリカ…エカテリーナ・バカノヴァ(S) リコーリ…ガイア・ペトローネ(Ms) ティティロ…セルジョ・フォレスティ(Br) ティルシ…バルバラ・マッサーロ(S) ラ・リラ・ディ・オルフェオ(古楽器使用) 指揮:フェデリコ・マリア・サルデッリ 録音:2021年7月30日~8月3日 第47回ヴァッレ・ディトリア音楽祭 ドゥカーレ宮殿、マルティーナ・フランカ(イタリア) |
|
Glossa GCD-923536(1CD) |
愛しき星たちよ〜アンナ・マリア・ストラーダのためのアリア集 ヴィヴァルディ:歌劇「試練の中の真実」よりアリア「Con piu diletto il mio Cupido」 ドメニコ・サッロ:歌劇「ティベリウス・センプロニウス・グラックス」よりアリア「Aria Se veglia, se dorme, l’amante mio core」 ヘンデル:歌劇「ロタリオ」よりアリア「Scherza in mar la navicella」 レオナルド・ヴィンチ:歌劇「エラクレア」よりレチタティーヴォ「Io gelosa non sono」、アリア「Il ruscelletto amante」 レオナルド・レーオ:歌劇「シロのアキレス」よりレチタティーヴォ「Ma per pieta」、アリア「Non vedi tiranno ch’io moro d’affanno」 ヘンデル:歌劇「アルチーナ」よりアリア「Ah! Mio cor!」 レオナルド・レーオ:歌劇「パルミラの女王ゼノビア」よりアリア「Quando irato il ciel s’oscura」 ガルッピ:歌劇「シリアのアドリアーノ」よりアリア「Infelice in van mi lagno」 レオナルド・レーオ:歌劇「シロのアキレス」よりアリア「No, ingrato, amor non senti」 ヘンデル:歌劇「アルミニオ」よりアリア「Scaglian amore e sangue」 ジョヴァンニ・アルベルト・リストーリ:歌劇「シリアのアドリアーノ」よりアリア「Oh Dio, mancar mi sento」 ニコラ・ポルポラ:歌劇「ティリダート」よりレチタティーヴォ「Non so piu dov’io sia」、アリア「Vi conosco amate stelle」 |
マリー・リス(S)、 アプコルディス・アンサンブル、 アンドレア・ブッカレッラ(指) 録音:2019年10月18日-22日(バーゼル、スイス) |
|
Glossa GCD-924207(1CD) PGCD-924207(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
チャッコーナ! パーセル:ファンタジア, グラウンド上の3声 Z.731 アントニオ・ベルターリ:3声のチャッコーナ タルクィニオ・メールラ:チャッコーナ(教会と室内のための協奏的ソナタによるカンツォン Op.12より) ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー:チャッコーナ ザムエル・カプリコルヌス:2声のチャッコーナ(Vnとガンバのための)(パルティトゥーアブーフ・ルートヴィヒ 第37番より) ベルターリ:チャコーナ パーセル:3声のソナタ Op.12-6 ニコラ・マッテイス:リチェルカータ、Diverse bizzarrie Sopra la Vecchia Sarabanda o pur Ciaccona from "Ayres for the violin", book I パーセル:シャコンヌ(ほどかれたゴルディウスの結び目 Z.597より) ヴィターリ:3声のチャッコーナ Op.7-3 ニコラ・マッテイス・ジュニア:アリア・ファンタジア(シュランク2世のコレクションより) 作曲者不詳:シャコンヌ(シュランク2世のコレクションより) コレッリ:3声のソナタ Op.2-12 トマゾ・アントニオ・ヴィターリ:無題(アダージョ・パート)(シュランク2世のコレクションより) パッヘルベル:カノンとジグ |
ライラ・シャイエーク(バロックVn、指) 、ラ・チェンティフォリア 録音:2022年6月、リーエン(スイス) |
|
Da Vinci Classics C-00631(1CD) |
2本のリュート〜ルネサンス時代のリュート二重奏のための傑作選
トーマス・ロビンソン(c.1560-c.1610):プレイン・ソング、パッセメッツォ・ガリアルド、女王の真夜中 フランチェスコ・ダ・ミラノ(1497-1543):ファンタジア、カノン、ラ・スパーニャ ホアン・アンブロージオ・ダルサ(FL.1508):サルタレッロ、ピヴァ ジョン・マーチャント(FL.1588-1611):ファンタジー ジョン・ジョンソン(c.1545-1594):フラット・パヴァン、フラット・ガリアルド ヴィンチェンツォ・ガリレイ(c.1520-1591):二重奏のファンタジア、コントラプント第1番、コントラプント第2番 オルランド・ディ・ラッソ:ファンタジア第10番、ファンタジア第4番、ファンタジア第9番 ジョン・ダウランド:ウィルビー卿ご帰館 アルフォンソ・フェッラボスコ1世(1543-1588):スペインのパヴァン ジョン・ジョンソン:ロジェーロ ジョヴァンニ・アントニオ・テルツィ(c.1545-1594):クラウディオ・ダ・コレッジオのカンツォーネ |
フランチェスコ・トマージ(Lute)、 ファブリツィオ・カルタ(Lute) 録音:2020年5月-2022年5月、360DBスタジオ(ローマ、イタリア) |
|
CRD CRD-3542(1CDR) |
カノン テレマン:6つのカノン風ソナタ TWV40:118-123 モーツァルト:4声または5声のカノン集、 2声, 3声または多声部のカノン集、 カノン「謎」 K.89 |
マヤ・マガブ(Vn)、他 |
|
Challenge Classics CC-72926(1CD) |
変奏の技法〜スウェーリンク(1562-1621):世俗作品集 大公の舞踏会 SwVW 319 フィリッピのパヴァーヌ SwVW 329 わが青春の日は既に過ぎ SwVW 324 緑の菩提樹の下で SwVW 325 私はライン川を渡る SwVW 322 スペインのパヴァーヌ SwVW 327 そうでなくては SwVW 330 もしも運命の女神に愛されるなら SwVW 320 マルスの神 SwVW 321 涙のパヴァーヌ SwVW 328 愚かなシモン SwVW 323 アルマンド・グラティエ SwVW 318 |
ファビオ・アントニオ・ファルコーネ(Cemb) 録音:2021年10月25-28日/スイス、ヌーシャテル美術・歴史博物館 |
|
ARCANA A-538(1CD) |
『若きモーツァルトとミラノでの出会い』 〜モテット、詩篇曲、マニフィカト ヨハン・クリスティアン・バッハ: 詩篇109番「主は言われた(ディクシット・ドミヌス)」 W E15* モーツァルト:奉献唱「憐れんでください、主よ」K. 222 モテット「喜び踊れ、汝幸いなる魂よ(エクスルターテ・ユビラーテ)」 K. 165 ジョヴァンニ・アンドレア・フィオリーニ(1715/16-1778):モテット「おお、聖なる饗宴」 * メルキオッレ・キエーザ(1740以前?-1799以降):モテット「雷鳴轟く天をもって」* アンブロジオ聖歌 アンティフォナ「わたしの霊は神に歓喜し」 J. C. バッハ:マリアの讃歌「わたしの魂は主を崇め(マニフィカト)」 W E22 |
ロビン・ヨハンセン(S) カルロ・ヴィストーリ(アルト=カウンターテナー) ギスリエーリcho 独唱…上記ソリストが参加しない曲中のソロ フェデリーコ・フィオリオ(男声ソプラノ) マヒミリアーノ・バニョス(アルト=カウンターテナー) ラファエーレ・ジョルダーニ(T) アレッサンドロ・ラヴァジオ(Bs) ギスリエーリ合奏団(古楽器使用) コンサートマスター:マルコ・ビアンキ(Vn) ジュリオ・プランディ(指) スコラ・グレゴリアーナ・ギスリエーリ レナート・カデル(指) 録音:2022年3月13-16日 マーラー・ホール(エウレジオ文化センター )、ドッビアーコ(イタリア北東部ボルツァーノ県) *=世界初録音 |
|
Lauda LAU-023(1CD) |
カルロス・パティーニョ(1600-1675):スペイン語による声楽作品集 1. 思慮よ、溜息の前に幸せがあると思うな 2. 恋では、至上の洗練にはたどりつけない 3. 奥ゆかしき野の花よ 4. エスパニョレータス(器楽/ルカス・ルイス・リバヤス〔1626-1667〕作曲) 5. 恋の神は、花の精に想いを伝えたいのだが 6. 海の精は、夜明けの白い輝きを打ち負かそうと 7. パバーナ(器楽/リバヤス作曲) 8. うんざりするほど長い夜に 9. 麗しきお嬢さん、きみがカスティーリャに帰ってくれば 10. ラ・ボルハ(器楽/アンドレア・ファルコニエーリ〔1585/86-1656〕作曲) 11. ロエチェスにひとり、農家の娘がおりました 12. 高く伸びたポプラ並木の蔭で 13. だめ、眠らないで 14. あなたの眼差しの輝きがわたしを追い 15. さあ踊ろう、界隈の娘たちよ! 特記のないトラックは全てパティーニョ作曲 |
ラ・グランド・シャペル(声楽&古楽器アンサンブル)【ホネ・マルティネス、アウロラ・ペーニャ、ロレーナ・ガルシア(S)、ガブリエル・ディアス・クエスタ(C.T)、ヘラルド・ロペス・ガメス(T)、マリア・アレハンドラ・サトゥルノ(ビウエラ・デ・アルコ〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕)、サラ・アゲラ(ダブルハープ)、マヌエル・ミンギロン(テオルボ、バロックギター)、ホルヘ・ロペス=エスクリバノ(Org)】 アルベルト・レカセンス(指) 録音:2021年9月29日-10月1日 サント・ドミンゴ王室修道院、トレド |
|
Capella de Ministrers CDM-2254(1CD) |
地中海諸国、中世からルネサンス音楽のグロテスク趣味 1. 作者不詳(13世紀):コンドゥクス「東方ヨリ驢馬ゾ来タリテ」 2. 作者不詳(14世紀):ホケトゥス「幾百年モ先マデ」 3. 作者不詳(16世紀):愛しきカボチャの君、どうしたものか 〜『王宮の歌集』(1505-20頃)より 4. 作者不詳(16世紀):糸紡ぎを失くしてしまった、紡錘もない 〜『王宮の歌集』より 5. 作者不詳(1500年頃):エンサラーダ「おお学者のホアン・ベリェ!お願いだから」 6. フアン・デル・エンシーナ(1568/69-1530/33):今はよく食べ、酒を飲もうじゃないか〜『王宮の歌集』より 7. アロンソ・ペレス・デ・アルバ(生年不詳-1503):聖マルティンは、糸紡ぎの女を一目でも見ようと〜『王宮の歌集』より 8. 作者不詳(16世紀):ハンス・ハント 〜『王宮の歌集』より 9. 作者不詳(16世紀):見たまえ、あの顔色の悪い痩せた修道士を 〜『王宮の歌集』より 10. 作者不詳(15世紀):聖なるかな、聖なるかな、智天使を統べるお方よ 11. マテオ・フレチャ1世(1481-1553):サン・サバヤ・ググルンベ 〜エンサラーダ「黒人女」より 12. トワノ・アルボー(1520-1595)/ミヒャエル・プレトリウス:モレスカスとカナリアス 13. ジョヴァンニ・ドメニコ・ダ・ノーラ(1510/20頃-1592):我ら三人、目は見えぬ 14. アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1562):怠け者の年増女たちよ 15. オルランドゥス・ラッスス:アッラーに祈れ、おお奴隷よ! 16. ロレンツォ・デ・メディチ“イル・マニーフィコ”(1449-1492):我らはバレンシアの艶男 17. ロレンツォ・デ・メディチ:コンフォルティーニ菓子の歌 18.アドリアーノ・バンキエーリ:さあ滑稽な話の始まりだ、籠から鳥たちが逃げてゆくんだ〜『謝肉祭最終日の祝祭』(1608)より |
カペリャ・デ・ミニストレルス(声楽&古楽器アンサンブル)【デリア・アグンデス(S)、ウゴ・ボリバル(アルト=カウンターテナー)、ホルヘ・モラータ(T)、アントニオ・サブコ(Br)、ロベルト・カセス(ルネサンスギター)、ミゲル・アンヘル・オレロ(打楽器)】 カルレス・マグラネル((指)ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2021年2月15-18日 サンタ・マリア教会、レケナ(スペイン東部バレンシア地方) |
|
Hyperion CDA-68399(1CD) |
マショー:運命の妙薬 Qui n’aroit autre deport/Tieus rit au main/Joye, plaisance/En amer a douce vie/Dame, de qui toute ma joie vient 2vv /Dame, a vous sans retollir/Dame, mon cuer en vous remaint/Dame, de qui toute ma joie vient 4vv |
オルランド・コンソート〔マシュー・ヴェンナー(C.T)、マーク・ドーベル(T)、アンガス・スミス(T)、ドナルド・グレイグ(Br)〕 録音:2021年11月2日-4日、洗礼者聖ヨハネ教区教会(ラフトン、エセックス) |
|
Arte dellarco Japan ADJ-069(2CD) |
日本初のモンテヴェルディのマドリガーレ全集・完結編 モンテヴェルディ: ■CD1 マドリガーレ集第9巻『2声と3声のマドリガーレとカンツォネッタ』(1651) 1.「すてきな羊飼いさん」 2.「西風が戻り」 3.「誰も私に忠告しないように」 4.「愛の神は常に、楽しんでもよいと」 5.「お前の胸に」 6.「愛したくない」 7.「今日、そよ風はなんと甘く」 8.「踊りへ、喜びへ、楽しみへ」 9.「なぜ、僕を嫌ってたのに」 10.「そう、可愛らしく美しい」 11.「ほらほら、幼く愛らしい羊飼いたちよ」 12.「愛する人よ、命の人よ」 ■CD2 「薄情な女たちのバッロ」〜マドリガーレ集第8巻『戦いと愛のマドリガーレ』(1638)より プルート:小笠原美敬 ヴィーナス:鈴木美登里 愛の神:染谷熱子 薄情な女:森川郁子 地獄の霊たち:上杉清仁、谷口洋介、中嶋克彦、小笠原美敬 4人の薄情な女たち:森川郁子、染谷熱子、鈴木美登里、上杉清仁 |
■CD1 ラ・フォンテヴェルデ【鈴木美登里・染谷熱子(S)、布施奈緒子(Ms)、上杉清仁(C.T)、谷口洋介・中嶋克彦(T)、小笠原美敬(Bs)】 金子浩(リュート / バロック・ギター)、伊藤美恵(バロック・ハープ)、上尾直毅(Cemb) ■CD2 若松夏美・荒木優子(Vn)、成田寛・佐藤駿太(Va)、山本徹(Vc) 西澤誠治(ヴィオローネ)、金子浩(Lute)、伊藤美恵(バロック・ハープ)、上尾直毅(チェンバロ / オルガン) 録音:2013年10月7-9日、2014年9月21-23日、2016年5月15-18日、2017年5月15-18日、 2017年9月11-14日、2018年4月8-10日、2018年7月23-25日、2018年12月4-6日/秩父ミューズパーク音楽堂 |
|
PAN CLASSICS PC-10444(1CD) |
オスティナート ビーバー:ソナタ第6番 ゲオルク・アーノルド(1621-1676):カプリッチョ ビーバー:ソナタ第75番 アントニオ・ベルターリ(1695-1669):チャッコーナ ハインリヒ・デーベル(1651-1693):ソナタ イ長調 ヨハン・ヨーゼフ・ヴィルスマイアー(1663-1722):ソナタ(スコルダトゥーラ b- es'- b''-es'') ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(c1623-1680):チャッコーナ |
グナール・レツボール(指) アルス・アンティクヮ・アウストリア 録音:2021年12月16-19日オーストリア、ザンクト・フローリアン修道院 |
|
||
PAN CLASSICS PC-10443(1CD) |
ジュゼッペ・サンマルティーニ:リコーダー・ソナタ集 1-3ソナタ ト長調 Sibley No. 25(GSM 1324) 4-6ソナタ ニ短調 Sibley No. 20(GSM 1319) 7-9ソナタ ニ長調 Sibley No. 17(GSM 1316) 10-12ソナタ ト短調 Sibley No. 14(GSM 1313a) 13-16ソナタ ヘ長調 Sibley No. 27(GSM 1326a) |
タマル・ラロ(リコーダー) ダニエル・オヤルサバル(チェンバロ、オルガン 1-7, 9-16) ジャドラン・ダンカム(リュート 1, 3, 4, 6, 8, 9, 11, 15, 16) エイアル・ストリート(ファゴット 1-4, 6, 13, 14, 16) ホセチュ・オブレゴン(Vc 7-9) イスマエル・カンパネロ(ヴィオローネ 1, 3) 録音:2021年11月/スペイン、ラス・ロサス・デ・マドリード |
|
ACCENT ACC-24386(1CD) |
ビーバー:祭壇または宮廷用のソナタ集(ザルツブルク 1676年)〜2つのトランペット、2つのヴァイオリン、3つのヴィオラ、通奏低音のための 二重奏曲第10番(トランペット2)[C 135] ソナタ第1番(8声:クラリーノ2、ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 114] ソナタ第2番(6声:ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 115] ソナタ第3番(6声:ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 116] 二重奏曲第7番(トランペット2)[C 132] 二重奏曲第8番(トランペット2)[C 133] 二重奏曲第9番(トランペット2)[C 134] ソナタ第4番(5声:クラリーノ、ヴァイオリン、ヴィオラ2、通奏低音)[C 117] ソナタ第5番(6声:ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 118] ソナタ第6番(5声:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、通奏低音)[C 119] 二重奏曲第2番(トランペット2)[C 127] 二重奏曲第4番(トランペット2)[C 129] 二重奏曲第5番(トランペット2)[C 130] ソナタ第7番(5声:クラリーノ2、ヴァイオリン2、通奏低音)[C 120] ソナタ第8番(5声:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、通奏低音)[C 121] ソナタ第9番(5声:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、通奏低音)[C 122] 二重奏曲第11番(トランペット2)[C 136] 二重奏曲第12番(トランペット2)[C 137] ソナタ第10番(5声:クラリーノ、ヴァイオリン、ヴィオラ2、通奏低音)[C 123] ソナタ第11番(5声:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、通奏低音)[C 124] 二重奏曲第1番(トランペット2)[C 126] 二重奏曲第3番(トランペット2)[C 128] 二重奏曲第6番(トランペット2)[C 131] ソナタ第12番(8声:クラリーノ2、ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 125] |
フロリアン・ドイター、 モニカ・ワイズマン(Vn 、指 ) アルモニー・ウニベルセル 録音:2021年5月31日、6月4日ドイツ、ニーダーエーエ、聖レオデガル教会 |
|
Andre Charlin AMS-82HR(1CD) 2022年リマスタリング |
カンプラ:モテット「主がシオンの繁栄を回復したもうとき」(詩篇125番) クリスマス・オラトリオ「われらの主イエス・キリストの降誕」 |
エディット・ゼーリヒ(S)、エリック・タピー(T)、ジャック・エルビヨン(Br)、マック・シェーファー(Org) ストラスブール音楽院cho、 ストラスブール・コレギウム・ムジクムO、 ロジェ・ドゥラージュ(指揮) 録音:1966年サン・ルイ教会(ストラスブール) デジタライゼーション&リマスタリング:ブリュノ・ゴリエ(2022年 |
|
Stradivarius STR-37199(1CD) |
テレマン:12の幻想曲TWV 40:14-25 〜通奏低音なしのヴァイオリンのための |
アンカ・ヴァシーレ・カラマン(Vn) 録音:2021年7月1日 イタリア ロンバルディア州 イゼーオ |
|
MDG MDG-92622776 (1SACD) |
ヴィルトゥオーゾの芸術 Vol.1〜ソロ・コンチェルト集 ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲(RV441)ハ短調 ニコラ・フィオレンツァ:チェロ協奏曲 ヘ長調 ヨハン・ゴットリープ・グラウン:ヴィオラ協奏曲(Cv:VIII:116) 変ホ長調 ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ:ホルン協奏曲(QV 5)嬰ニ長調 ヨハン・メルヒオール・モルター:ティンパニとオーケストラのための交響曲 |
カテルヴァ・ムジカ【スザンヌ・ホッホシャイト(リコーダー)、イモーラ・ゴンボス(Vc)、ヴォルフガング・.ファブリ(Va)、O.ニコライ(Hrn)、F.コッホ(ティンパニ)】 |
|
MarchVivo MV-007(1CD) NX-B10 NYCX-10367(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
クープラン一族のクラヴサン音楽 ルイ・クープラン(1626頃-1661):組曲 イ短調〜『ボーアン写本』(17世紀後半-18世紀初頭)より ブランロシェ氏のトンボー(追悼曲) シャコンヌ フランソワ・クープラン:.『クラヴサン奏法』(1716)より 第7のプレリュード 第3のプレリュード 第1のプレリュード 第4のプレリュード 第2のプレリュード アルマンド 第5のプレリュード 第8のプレリュード 第6のプレリュード 第14組曲より〜『クラヴサン曲集 第3巻』(1722)より 恋する夜啼鶯 驚き怯えるヒワ 嘆いてばかりのムシクイ シテール島の鐘 ささやかなものごと アルマン=ルイ・クープラン(1727-1789):.『クラヴサン曲集』(1751)より シェロン/苦悩/フランス風 フランソワ・クープラン:神秘の障壁〜『クラヴサン曲集 第2巻』(1717)第6組曲より ルイ・クープラン:クープラン氏のシャコンヌ ヘ長調 |
バンジャマン・アラール(クラヴサン〔=チェンバロ〕) 使用楽器:アントウェルペンのアンドレアス・リュッケルス1646年製作、パリのパスカル・タスカン1780年拡張改造モデルに基づくキース・ヒル2001年製作の再現楽器 録音:2020年2月1日フアン・マルク財団、マドリード (ライヴ/セクションごとに拍手入り) ※国内仕様盤解説日本語訳:白沢達生 |
|
Naive E-7545[NA](1CD) |
ジョアン・アンブロシオ・ダルツァ:saltarello ala ferrarese/piva ala ferrarese/caldibi
castigliano/caldibi saltarello (ホプキンソン・スミスによる再構築版)/pavana
ala ferrarese/poi che volse la mia stella/pavana
ala venetiana/saltarello ala venetiana/piva
ala venetiana/poi che’l ciel contrario
adverso/calata ala spagnola ditto terzetti
di zuan ambroso dalza/tastar de corde フランチェスコ・スピナチーノ:リチェルカーレ第6, 13, 23, 4, 25, 15, 12, 9番 マルケット・カーラ:io non compro piu speranza |
ホプキンソン・スミス(6弦リュート/ヨエル・ファン・レネプ、1977年ボストン製) 録音:2021年4月、フランス |
|
||
Naive OP-7365(2CD) |
モンテヴェルディ:マドリガーレ集第7巻 マドリガーレ集第7巻〜1,2,3,4&7声のための作品、およびその他の作品 [CD1] 1. プロローグ 2. シンフォニア 3. “Il luogo de’ suoi amori” 4. “Perche fuggi tra salci” 5. “Vorrei baciarti, o filli” 6. “Tornate, o cari baci” 7. “Eccomi pronta ai baci” 8. “Se i languidi miei sguardi” 9. “Ecco vicine, o bella tigre, l’hore” 10. “Al lume delle stelle” 11. “Non e di gentil core” 12. “Non vedro mai le stelle” 13. “Oh viva fiamma” 14. “Augellin, che la voce al canto spieghi” 15. “Amor, che deggio far” [CD2] 1. Entrata grave (B. Marini) 2. “Con che soavita” 3. “Dice la mia bellissima licori” 4. “Parlo, miser, o taccio?” 5. “Se’l vostro cor, madonna” 6. “oh, come sei gentile” 7. “Interrotte speranze, eterna fede” 8. “Ohime, dov’e il mio ben?” 9. “Soave libertate” 10. “Vaga su spina ascosa” 11. “Io son pur vezzosetta pastorella” 12. “Ah, che non si conviene” 13. “Tu dormi? Ah, crudo core” 14. “Se pur destina e vole” 15. “Chiome d’oro, bel tesoro” |
リナルド・アレッサンドリーニ(Cemb・指)、 コンチェルト・イタリアーノ 録音:2020年10月 |
|
ALIA VOX AVSA-9951(1SACD) |
ラス・ウエルガス写本〜聖なる動物寓話と象徴 CODEX LAS HUELGAS-Bestiaire et symboles du divin 1. Iocundare, plebs fidelis, cuius Pater est in celis 2. Audi pontus, audi tellus 3. Aterni numinis 4. Kyrie, fons bonitatis 5. Gaude, Virgo, plena Deo 6. Alpha, bovi et leoni / [Domino] 7. Virgines egregie Virgines sacrate 8. Cum sint difficilia Salomoni tria 9. Virgo sidus aureum 10. O Maria, maris stella / O Maria, Virgo davitica 11. Flavit auster |
ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ、 エスペリオンXXI ジョルディ・サヴァール 録音:2021年7月15日、フォンフロワド修道院内礼拝堂、ナルボンヌ、フランス(ライヴ録音) |
|
Coviello COV-92202(1CD) |
14の厳粛な歌 〜ガンバにのせて ヒューム(1569-1645):Humorous Pavin マショー(1377没):Douce dame アンドレーアス・グリューフィウス(1616-1664):Mein sind die Jahre nicht フリードリヒ・ヴィルヘルム・マルプルク(1718-1795):Lebe, liebe, trinke, larme コンスタンティン・クリスチャン・デデキント(1628-1715):Wir sind ein Traum der Zeiten ヨハン・ジギスムント・ショルツ(1705-1750):Alles eilt zum Untergange 伝ハイドン:uberliefert Bonny Barbara Allan パーセル:Strike The Viol シューベルト:Der Tod und das Madchen ブラームス:Denn es gehet dem Menschen wie dem Vieh ブラームス:O Tod, wie bitter bist du アダム・クリーガー(1725-1666):Nun sich der Tag geendet hat トリュステット(1944-):Ach ich 後奏曲 |
ニコラス・トリュステット(ヴィオラ・ダ・ガンバ、歌) 録音:2020年11月24-27日 |
|
Chandos CHAN-0828(1CD) |
アルティッシマ〜ハイ・バロック時代のトランペット作品集
ゴットフリート・ライヒェ(attrib.)(1667-1734):Abblasen クリストフ・グラウプナー(1683-1760):トランペット、2挺のヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための協奏曲 ニ長調 GWV308 ロマヌス・ヴァイヒライン(1652-1706):2本のトランペット、2挺のヴァイオリン、2挺のヴィオラと通奏低音のための8声のソナタ ハ長調 Op.1-1 ゴットフリート・フィンガー(c.1660-1730):トランペット、オーボエと通奏低音のためのソナタ ハ長調 ヨハン・ザムエル・エンドラー(1694-1762):トランペット、2本のホルン、ヴァイオリン、オーボエ、バスーン、ティンパニ、弦楽と通奏低音のための7声のシンフォニア CobE13(ピリオド楽器による初録音) テレマン:トランペット、2本のオーボエと通奏低音のための協奏曲ニ長調 TWV43:D7 フィリップ・ヤーコプ・リトラー(c.1637-1690):2本のトランペット、ヴァイオリン、3挺のヴィオラ、チェロと鍵盤楽器のための7声のチャッコーナ カペル・ボンド(1730-1790):トランペット、4挺のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと通奏低音のための協奏曲第1番ニ長調 |
ジョシュ・コーエン(バロック・トランペット)、 アンサンブル・スプレッツァトゥーラ、 ダニエル・エイブラハム(指) ※使用楽器:Baroque trumpets in D, C, and F by Matt Martin (Norwich Natural Trumpets), 2017, after Kodisch, c.1700 録音:2020年1月6日ー10日、スペンサーヴィル・アドベンチスト教会(メリーランド、アメリカ) |
|
Etcetra KTC-1764(2CD) ★ |
フランソワ・クラフト(1729-1795):ソナタ、ディヴェルティメント、メヌエット
〜ハープシコード作品集 ディヴェルティメント ト長調 Op.5-2 ソナタ ト長調 Op.4-1/12のメヌエット(第1番〜第3番)*/ソナタ ニ長調 Op.4-2/12のメヌエット(第4番〜第6番)*/ソナタ ハ長調 Op.4-3/ディヴェルティメント ヘ長調 Op.5-6/ソナタ 変ロ長調 Op.4-4/12のメヌエット(第7番〜第9番)*/ソナタ ヘ長調 Op.4-5/12のメヌエット(第10番〜第12番)*/ソナタ ト長調 Op.4-6 |
ヤン・デフリーハー(ハープシコード)、 アン・クノップ(Vn)* |
|
CPO CPO-555437(2CD) NX-D11 |
テレマン:フランス風典礼歴カンタータ集 1714/1715第2集 ただ愛する神の摂理にまかす者 TVWV 1:1593 無邪気さと良心TVWV 1:1440 聖なるキリストはよみがえり給えり TVWV 1:1136 そして彼らはお互いに会話をして TVWV 1:1438 われらの救い主イエス・キリスト TVWV 1:976 シオンの民よ雄々しくあれ TVWV 1:1606 われは知る、わが救い主は生きておられることを TVWV 1:874 偉大な神よ、私たちはあなたの前に横たわる TVWV 1:1668 われは知る、わが救い主は生きておられることを TVWV 1:876 |
ザビーネ・ゲッツ(S) リーゼロッテ・フィンク(A) ファビアン・ケリー(T) ハンス・クリストフ・ベーゲマン(Bs) ユリー・グルツカ(S) ルカ・ゼッガー(A) ハンス・イェルク・マンメル(T) ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) グーテンベルク・ソロイスツ(声楽) ノイマイヤー・コンソート(器楽) フェリックス・コッホ(指) 録音:2021年11月22-26日、2021年12月13-14、22-23日 |
|
||
CPO CPO-777991(1CD) NX-B10 |
フランツ・クサヴァー・リヒター: 6つの交響曲集
Op. 2 交響曲 ニ長調 Op. 2No. 1 交響曲 ヘ長調 Op. 2No. 2 交響曲 ハ長調 Op. 2No. 3 交響曲 変ホ長調 Op. 2No. 4 交響曲 ト長調 Op. 2No. 5 交響曲 ニ長調 Op. 2No. 6 |
南西ドイツ・プフォルツハイム室内O ヨハネス・メーズス(指) 録音:2019年9月5-7日 |
|
EVIDENCE EVCD-088(1CD) |
ジャケ・ド・ラ・ゲール:ユディット&セメレ (1)聖書カンタータ「セメレ」 (2)トリオ・ソナタ第4番ト短調 (3)聖書カンタータ「ユディット」 (4)組曲ト長調(Vnでも演奏可能なクラヴサン小品集) |
エロイーズ・ガイヤール(指) アンサンブル・アマリリス、 マイリス・ド・ヴィユトレイ(S) 録音:2021年11月5-7日/ラ・クロワ(アントルーグ=シュル=ラ=ソルグ) |
|
H.M.F HMM-902315(1CD) |
マラン・マレ:作品集 1. プレリュード* 2. ガヴォット* 3. ミュゼット(ヴィオール曲集第4巻、組曲イ短調より) 4. スペインのフォリアのクプレ(ヴィオール曲集第2巻より) 5. ラ・レヴーズ(夢、夢想、夢見る女)(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より) 6. ファンタジー* 7. グラン・バレ* 8. サラバンド* 9. 膀胱結石手術図(ヴィオール曲集第5巻) 10. クーラント* 11. 作者不詳(伝:マラン・マレ):Les Regrets(後悔)(ヴィオール曲集第2巻 組曲ホ短調より) 12. プレリュード(ヴィオール曲集第2巻 組曲ニ短調より) 13. サラバンド・グラーヴ(ヴィオール曲集第2巻 組曲ニ短調より) 14. きわめて速く-遅く(マレ風ソナタ) 15. ル・バディナージュ(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より)[ピアノ・ソロ編曲] 16. ジグ - ドゥーブル* 17. アルマンド* *=ヴィオール曲集第3巻 組曲イ短調より ケラス&タローcVictor Toussaint |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc/ジョフレド・カッパ、1696年製)
アレクサンドル・タロー(P/YAMAHA CFXグランドピアノ) ギョーム・ガリエンヌ(コメディ・フランセーズ会員/9) 録音:2022年8月、大ホール、アルセナル・ド・メス(フランス) |
|
Signum Classics SIGCD-731(1CD) |
トム&ウィル〜ウィールクス&バード 没後400周年記念アルバム 1. ウィリアム・バード:諸々の異邦人よ、主をほめまつれ/2. バード:If Women Could be Fair/3. トマス・ウィールクス:Say Dear, When Will Your Frowning Leave/4. ウィールクス:Like Two Proud Armies/5. ウィールクス:パヴァン第3番/6. ウィールクス:Thule, the Period of Cosmography/7. ウィールクス:What Joy so True/8. ウィールクス:In Nomine a4/9. バード:Ye Sacred Muses (1)/10. ジェイムズ・マクミラン:Ye Sacred Muses (2)(世界初録音)/11. ウィールクス:In Nomine a5(1)/12. ウィールクス:Hark all ye Lovely Saints Above/13. ウィールクス:Death Hath Deprived Me/14. ロデリック・ウィリアムズ:Death, be not Proud(世界初録音)/15. ウィールクス:In Nomine a5(2)/16. バード:Who Made Thee Hob/17. バード:This Sweet and Merry Month of May/18. バード:Browning (The Leaves Be Green)/19. バード:Alack, When I Look Back/20. バード:O Lord Make thy Servant Elizabeth |
キングズ・シンガーズ 〔パトリック・ダナキー(C.T)、 エドワード・バトン(C.T)、 ジュリアン・グレゴリー(T)、 クリストファー・ブリュートン(Br)、 ニック・アシュビー(Br)、 ジョナサン・ハワード(Bs)〕 フレットワーク 録音:2022年1月13日ー15日、セント・バーソロミュー教会(サフォーク、イギリス) |
|
Ars Produktion ARS-38619(1CD) |
鳥愛好家の喜び ジョン・ウォルシュ(1666-1736):ムクドリ パーセル:鳥の前奏曲、ソナタ ハ長調 Z.808 ウィリアム・ウィリアムズ(1675-1701):SONATA SECUNDA アンジェロ・ミケーレ・バルトロッティ(1615-1681):パッサカリア ト長調 ジャック=マルタン・オトテール:甘い眠り、POURQUOY DOUX ROSSIGNOL ラモー:LE RAPPEL DES OISEAUX マルコ・ウッチェリーニ(1603/10-1680):SONATA DECIMA SETTIMA A TRE、ARIA SOPRA ‘LA BERGAMASCA’ モンテヴェルディ:O COME SEI GENTILE, CARO AUGELLINO ウィリアム・ウィリアムズ:SONATA SESTA IN IMITATION OF BIRDS アンサンブル・ソノリタ:IMPROVISATION ‘IN THE FOREST’ タルクィニオ・メールラ(1595-1665):シャコンヌ |
アンサンブル・ソノリタ 録音:2021年10月17日-21日 |
|
Footprint Records FR-127(1CD) |
2つの管弦楽組曲と3つのアリア テレマン:序曲(組曲) ハ長調 TWV 55:C6 ヘンデル:言いなさい、わたしの心の人よ(歌劇 「アルチーナ」 から) ヴィヴァルディ:凍りつく血潮が(歌劇 「ファルナーチェ」 から) ヘンデル:戻ってきて、また私を喜ばせて(歌劇 「アルチーナ」 から) バッハ:管弦楽組曲(序曲)第1番ハ長調 BWV 1066 |
ヘレーナ・エーク(S)、 カールソン・バロック、 ドロットニングホルム・バロック・アンサンブルの木管楽器奏者たち、 ヨーラン・カールソン((指)チェンバロ) 録音:2021年6月21日-24日、クヴィル教会(フィエールバッカ、スウェーデン) |
|
Perfect Noise PN-2204(1CD) |
エスパニョレタス〜スペイン黄金時代のサウンド(1600年代のミンストレルの音楽) アントニオ・デ・カベソン:パヴァーヌとそのグロサ シャイト(1587-1654):ガリアルダ エルナンド・デ・カベソン(1541-1602):甘き思い出 ガスパル・サンス(1640-1710):カナリオス バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ(c.1595-after1638):カンツォン第4番 アントニオ・デ・カベソン:「牝牛の番をしておくれ」の主題によるディフェレンシアス スヴェーリンク(1562-1621):スペインのパヴァーヌ アントニオ・ヴァレンテ(c.1520-c.1581):イントルチャの踊り ディエゴ・オルティス(c.1510-1570):レセルカーダ第1番、第4番、第7番、第2番 アンドレア・ファルコニエーリ(c.1585-1656):3声のパッサカリア アントニオ・マルティン・イ・コル(c.1680-1734):Bayle Del Gran Duque フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1654):Gaybergier de Toma Crequilion アントニオ・マルティン・イ・コル(c.1680-1734):マリサパロス サンス:エスパニョレタス アントニオ・マルティン・イ・コル:フォリア ティールマン・スザート(1510/15-1570):スペインのパヴァーヌ シャイト:音楽の遊戯より ガリアード、クーラント プレトリウス:スパニョレッタ |
コンシエルト・イベリコ〔アンナ・シャル(ソプラノ&テノール・コルネット、ミュート・コルネット、リコーダー)、イネス・ピナ・ペレス(ルネサンス・リコーダー)、フアン・ゴンサレス・マルティネス(ルネサンス・トロンボーン、音楽監督)、エスター・ファン・デル・ヴェーン(ドゥルシアン)、フェルナンド・オリバス(スパニッシュ・ギター、テオルボ)、リア・スーター(オルガン/エーファース製作)、ノラ・ティーレ(パーカッション)〕 録音:ヴァルンフリート教会(ドイツ) |
|
Tactus TC-700703(1CD) |
ジョヴァンニーニ:ミサ・ア・クワトロ・ブレーヴェ・コンチェルタータ (1762) | カペラ・ムジカーレ・ディ・サンタ・マリア・イン・カンピテッリ 録音:2018年7月 |
|
QUERSTAND VKJK-2109(1CD) |
ビーバー&ムッファト:ヴァイオリン作品集 ビーバー:ソナタ第3番ヘ長調〜ヴァイオリンと通奏低音のた めの ビーバー:ロザリオのソナタ〜磔刑 ムッファト:「音楽とオルガンの資料」〜パッサカリア ト短調 ビーバー:ロザリオのソナタ〜パッサカリア ムッファト:ソナタ ニ長調 ヴァイオリンと通奏低音のための ビーバー:ソナタ第 1番イ長調〜ヴァイオリンと通奏低音のための |
ドーラ・シラージ(バロック・ヴァイオリン)
フローラ・ファーブリ(Cemb) 録音:2021年9月6-8日 ドイツ フライブルク |
|
||
QUERSTAND VKJK-2110(1CD) |
フランスのヴィオル作品集 フォルクレ:ルクレール ラボルド/ブロン マレ:人間の声 フォルクレ:摂政/トロンシャン サント=コロンブ:コンセール第44番トンボー「悔い」 ウデリンヌ:組曲 ニ短調 マレ:スペインのフォリア |
アンサンブル・アルト・デコー【ユリアーネ・ラーケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、イレーネ・クライン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、カーステン・ローフ(Cemb)、マグヌス・アンデション(Lute)】 録音:2021年9月6-9日 ドイツ ベルリン ヴァンゼー |
|
||
QUERSTAND VKJK-2201(1CD) |
「ヴルピウス:モテット集第4巻〜聖歌集第2集 ある人がエルサレムからエリコへ下って行く途中(ルカによる福音書第10 章) 神よ、私の心は定まりました(詩篇108) キリストが昇天した時 今日、聖霊降誕の日が来た 誰かが 私の主を取り去った(ヨハネによる福音書第 20章,マタ イによる福音書第28章) 復活のいけにえに エルサレムよ大きな喜びで喜べ 見なさい、何という幸せ、何という喜び イエスはナインという町に行った イエスはエルサレムへ行く時 民よ、主に喜びの声をあげに走って来なさい 主の聖所で主を称えなさい 言葉は肉となり |
ルネ・ミヒャエル・レーダー(指揮,オルガン)
カペラ・ダレミンツィア カペラ・ヴォカーレ・ヴァルトハイム 録音:2017年8月21-26日 ドイツ ザクセン州 ヴァルトハイム |
|
GENUIN GEN-22802(1CD) |
ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):オラトリオ「ラザロの復活」(1773) | アンドレアス・ミチュケ(指) ゲッレールト・アンサンブル 録音:2021年11月19-20日パウル・ゲルハルト教会、ライプツィヒ(ライヴ録音) |
|
TYXart TXA-19126(1CD) |
ヤコブ・フリードリヒ・クラインクネヒト(1722-1794):2つのフルートと通奏低音のためのトリオ・ソナタ集 ソナタ ト長調 Ms238* ソナタ ト長調 Op.2-1 ソナタ ト短調 Op.2-2 ソナタ ニ長調 Op.2-3 ソナタ ハ長調 * |
アンサンブル・ラ・カントナーダ 【白井美穂、ジュジャ・チゲ(フラウト・トラヴェルソ) 、マリー・コロンバ(V |