湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5



Hanssler
(ドイツ)


プレミアム・コンポーザーズ・シリーズ
ノリントン、シューリヒトなどのSWR音源は、別レーベル"SWR MUSIC"として独立、再始動しました。


※価格は全て税込価格。品番結尾に特に表記のないものは、全て1CDです。
品番 内容 演奏者
91-102
ブラームス:ドイツ・レクイエム ブラウン、カシュメーユ
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ゲヒンゲン聖歌隊
91-108(2CD)
12人の作曲家による「ロッシーニの為のミサ曲」
ヴェルディ、プッツォーラ、
パッツィーニ、ペドロッティ、
カニョーニ、F.リッチ、A.ニーニ、
ボウケロン、コッチア、
ガスパーリ、プラタニア、
L.ロッシ、マベリーニ作曲
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルトRSO、プラハPO
91-111
ロッシーニ:合唱を伴うドラマ「テーティとペレオの結婚」
カンタータ「王へのつつましい敬意」〜バレエ曲
コロヴィナ、シェファー
アンドレア(指)
ヴィルトゥオージ・ディ・プラハ
91-113(2CD)
バッハ:ヨハネ受難曲 BWV245 クリスティーネ・シェーファー(S)
イヴィ・イェーニケ(A)
アーダルベルト・クラウス、
ティーモ・シェニング(T)
ゲロルト・シュプリンクラー(Br)
ラインハルト・ハーゲン(Bs)
ベルトルト・ポセマイヤー(Bs)
エックハルト・ヴェヤント(指)
シュトゥットガルト・ヒム児童cho 他
92-014
バッハ:カンタータ集[第41番/第42番] 独唱者たち
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
92-015
バッハ:カンタータ集[第43番−第45番] 独唱者たち
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
92-016
バッハ:カンタータ集[第46番−第48番] 独唱者たち
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
92-017
バッハ:カンタータ集[第49番−第52番] 独唱者たち
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
92-018
バッハ:カンタータ集[第54番−第57番] 独唱者たち
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
92-019
バッハ:カンタータ集[第58番−第61番] 独唱者たち
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
92-026
バッハ:教会カンタータ集 Vol.26[第80番−第82番] アーリン・オジェー(S)
ヘレン・ドナート(S)
アン・マレー(A)
ユリア・ハマリ(A)
ヘレン・ワッツ(A)
アダルベルト・クラウス(T)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
ジークムント・ニムスゲルン(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊、
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1970年-1974年、1977年-1984年
92-027
バッハ:教会カンタータ集 Vol.27[第83番−第86番]
92-028
バッハ:教会カンタータ集 Vol.28[第87番−第90番]
92-029
バッハ:教会カンタータ集 Vol.29[第91番−第93番]
92-030
バッハ:教会カンタータ集 Vol.30[第94番−第96番]
92-031
バッハ:教会カンタータ集 Vol.31[第97番−第99番]
92-032
バッハ:教会カンタータ集 Vol.32[第100番−第102番] アーリン・オジェー(S)
ユリア・ハマリ(A)
ヘレン・ワッツ(A)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1983年、1984年、1972
92-033
バッハ:教会カンタータ集 Vol.33[第103番−第105番] ペーター・シュライヤー(T)
アーリン・オジェー(S)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1980年、1981年、1979年、1977年
92-034
バッハ:教会カンタータ集 Vol.34[第106番−第108番] アーリン・オジェー(S)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1975年、1979年、1980年
92-035
バッハ:教会カンタータ集 Vol.35[第109番−第111番] アーリン・オジェー(S)
ヘレン・ワッツ(A)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1971年、1975年、1980年、1981年
92-036
バッハ:教会カンタータ集 Vol.36[第112番−第114番] アーリン・オジェー(S)
ユリア・ハマリ(A)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1980年、1981年、1973年、1974年
92-037
バッハ:教会カンタータ集 Vol.37[第115番−第117番] アーリン・オジェー(S)
ヘレン・ワッツ(A)
アンドレアス・シュミット(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1980年、1984年
92-038
バッハ:教会カンタータ集 Vol.38[第119番−第121番] アーリン・オジェー(S)
ヘレン・ドナート(S)
アン・マレー(A)
アダルベルト・クラウス(T)他
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊、
シュトゥットガルト・バッハ合奏団
92-039
バッハ:教会カンタータ集 Vol.39[第122番−第125番]
92-040
バッハ:教会カンタータ集 Vol.40[第126番−第129番]
92-041
バッハ:教会カンタータ集 Vol.41[第130番−第132番]
92-042
バッハ:教会カンタータ集 Vol.42[第133番−第135番]
92-043
バッハ:教会カンタータ集 Vol.43[第136番−第139番] アーリン・オジェー(S)
ヘレン・ドナート(S)
アン・マレー(A)
アダルベルト・クラウス(T)他
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊、
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1970年-1984年
92-044
ッハ:教会カンタータ集 Vol.44[第140番, 第143番−第145番]
92-045
バッハ:教会カンタータ集 Vol.45[第146番, 第147番]
92-046
バッハ:教会カンタータ集 Vol.46[第148番−第151番]
92-047
バッハ:教会カンタータ集 Vol.47[第152番−第155番]
92-048
バッハ:教会カンタータ集 Vol.48[第156番−第159番]
92-049
バッハ:教会カンタータ集 Vol.49[第161番−第164番]
92-061
バッハ:カンタータ集[第201番] 独唱者たち
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
92-063
バッハ:カンタータ第205番/クオドリベッドBWV524 シビラ・ルーベンス(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
クリストフ・ゲンツ(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)
ヘルムート・リリンク(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1999年
92-067
バッハ:世俗カンタータBWV.212、BWV.213 クリスティーネ・シェーファー(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
マルクス・ウルマン(T)
トマス・クヴァストホフ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ合奏団
ゲヒンゲン聖歌隊

録音:1996年、1999年
92-070(2CD)
バッハ:ミサ曲 ロ短調 シビラ・ルーベンス(S)
ユリアーネ・バンゼ(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
ジェイムス・テイラー(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)
トーマス・クヴァストホフ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1999年3月
92-071
バッハ:ルター派のミサ曲(ラテン語による教会音楽 Vol.1)*
ミサ ヘ長調 BWV233、ミサ イ長調 BWV234
クリスティーネ・シェーファー、
ドンナ・ブラウン(S)*
ルース・ツィーザク(S)+
インゲボルク・ダンツ(A)
ジェイムズ・テイラー(T)*
クリストフ・プレガルディエン(T;+)
トーマス・クヴァストホフ(Bs)
ヴォルフガング・シェーネ(B;*)
ミシェル・ブロダール(B;+)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
ブダペスト・フランツ・リスト音楽院CO*
シュトゥットガルトCO+

録音:1993年10月*/1992年9月#/他旧番号:98-924 * / 98-962 #
92-072
バッハ:ルター派のミサ曲(ラテン語による教会音楽 Vol.2)+
ミサ ト短調 BWV235、ミサ ト長調 BWV236
クリスティーネ・シェーファー、
ドンナ・ブラウン(S)*
ルース・ツィーザク(S)+
インゲボルク・ダンツ(A)
ジェイムズ・テイラー(T)*
クリストフ・プレガルディエン(T;+)
トーマス・クヴァストホフ(Bs)
ヴォルフガング・シェーネ(B;*)
ミシェル・ブロダール(B;+)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
ブダペスト・フランツ・リスト音楽院CO*
シュトゥットガルトCO+

録音:1993年10月*/1992年9月#/他旧番号:98-924 * / 98-962 #
92-073
バッハ:マニフィカトBWV.243
スセヒト・イスラエル・ブエルム・スーム(カルダーラの作品の編曲)
いと高きところにあるものよ(ペルゴレージ「スターバト・マーテル」からの編曲)
深き淵より(ルカ受難曲よりの編曲)
クリスティーネ・シェーファー(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
ジェイムス・テイラー(T)
トーマス・クァストフ(Bs)他
ヘルムート・リリンク(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1995年、1999年
92-074(3CD)
バッハ:マタイ受難曲 ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊、
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1994年3月-4月
92-077
バッハ:復活祭オラトリオ/昇天祭オラトリオ ユリア・ハマリ(A)
アダルベルト・クラウス(T)
フィリップ・フッテンロッハー(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ合奏団
ゲヒンゲン聖歌隊

録音:1980年、1981年、1984年
92-078
バッハ:降臨節とクリスマスの為のコラール集 独唱者たち
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
92-079
バッハ:コラール集 Vol.2〜受難 アンドレアス・シュミット(Br)
ジェイムス・テイラー(T)
インゲボルク・ダンツ(A)
シビラ・ルーベンス(S)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊、
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1999年1月、2月、3月、9月
92-080
バッハ:コラール集 Vol.3〜復活祭&昇天日 アンドレアス・シュミット(Br)
ジェイムス・テイラー(T)
インゲボルク・ダンツ(A)
シビラ・ルーベンス(S)
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊、
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1999年1月、2月、3月、9月
92-081
バッハの為のコラール帖
ドイツ・ミサ
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1998年、1999年
92-082
バッハの為のコラール帖 ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1998年、1999年
92-083
バッハ:4声のコラール集
[朝の祈り/感謝と賛美/キリスト者の生活]
ステラ・ドゥフェクシス(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
クリストフ・プレガルディエン(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)
ヘルムート・リリンク(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1998年、1999年
92-084
バッハ:4声のコラール集
[忍耐と平和/イエス讃歌]
ステラ・ドゥフェクシス(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
クリストフ・プレガルディエン(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)
ヘルムート・リリンク(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1998年、1999年
92-085(2CD)
バッハ:コラール集 シビラ・ルーベンス(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
クリストフ・プレガルディエン(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
ゲヒンゲン聖歌隊

録音:1998年、1999年
92-086(2CD)
バッハ:オルガン・コラール集
〜ノイマイスター・コレクションより
カイ・ヨハンゼン(Org)

録音:1999年
92-087(2CD)
バッハ:オールドルフ、リューネブルク&
アルンシュタット時代のオルガン作品集
アンドレア・マルコン(Org)

録音:1999年
92-088
バッハ:オルガン作品集〜ベームとブクステフーデの影響 ヴォルフガング・ツェラー(Org)

録音:1999年
92-090
バッハ:オルガン作品集〜ライプツィヒでの新しい試み アンドレア・マルコン(Org)

録音:1999年
92-092
バッハ:ヴァイマール時代、全盛期のオルガン名曲集
パッサカリア ハ短調 BWV582
主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ BWV709
最愛なるイエスよ、われらここに集い BWV730
前奏曲とフーガ ハ長調 BWV545
「キリストは死の絆につきたまえり」
によるファンタジア BWV695
いと高きところでは神にのみ栄光あれ BWV711
前奏曲とフーガ ト長調 BWV541
トリオ ハ長調 BWV1027-1
前奏曲(トッカータ)とフーガ
ニ短調「ドリア旋法」 BWV538
アンドレア・マルコン(Org)

録音:2000年4月
92-095
バッハ:編曲作品集〜協奏曲とトリオ
(原曲:ヴィヴァルディ、テレマン、エルンスト、
ファッシュ、クープラン)
イーター・ヴァン・ディーク(Org)

録音:1999年
92-096
バッハ:ワイマール、ケーテン&ライプツィヒ時代のオルガン作品集 ピーネ・カトリーネ・ブリンドーフ(Org)

録音:1999年
92-097(2CD)
バッハ:ライプツィヒ・コラ−ル集 BWV.651-667 ピーネ・カトリーネ・ブリンドーフ(Org)

録音:1999年
92-098
バッハ:カンタータ、協奏曲と室内楽に関連したオルガン作品集 ビーネ・カトリーネ・ブリンドーフ(Org)
92-099
バッハ:ソナタ集[ BWV 525-530 ] カイ・ヨハンセン(Org)
92-103(2CD)
若きバッハのチェンバロ音楽 Vol.2 ロバート・ヒル(Cemb)

録音:1999年3月
92-104
バッハ:トッカータ集[BWV.910-916] ペーター・ウォッチョーン(Cemb)

録音:1999年
92-105
ヴァイマール時代の鍵盤作品〜協奏曲、ファンタジアとフーガ
半音階的ファンタジアとフーガ ニ短調 BWV903
前奏曲(ファンタジア)とフーガ イ短調 BWV922
組曲イ短調(異稿) BWV818a
ファンタジアとフーガ.イ短調 BWV904
前奏曲とフーガ.イ短調 BWV894
ロバート・ヒル(Cemb)

録音:1999年10月
92-106
バッハ:インヴェンションとシンフォニア BWV772-801 エフゲニー・コロリオフ(P)

録音:1999年12月
92-107(2CD)
バッハ:教育者バッハ〜ケーテン時代の鍵盤作品 ロバート・ヒル
92-108
バッハ:フランス風序曲/イタリア協奏曲 エフゲニー・コロリョフ(P)

録音:1998年、1999年
92-109
バッハ:リュートの為の作品集 ロバート・ヒル(Lute)

録音:1998年9月
92-110(2CD)
バッハ:オリジナル&トランスクリプション
パルティータBWV.1004/BWV.1006a
ソナタBWV.964/BWV.968/
 BWV.966/BWV.965
アダージョBWV.965/フーガBWV.954
ロバート・ヒル(リュートCemb/Cemb/クラヴィコード)

録音:1998年、1999年
92-111(2CD)
バッハ:他の作曲家の作品編曲による
チェンバロ独奏の為の協奏曲集

ニ長調 BWV972/ト長調 BWV973/
ト短調 BWV975/ハ長調 BWV976/
ヘ長調 BWV978/ト長調 BWV980(以上ヴィヴァルディ原曲)
ハ長調 BWV977/ニ短調 BWV974/
ハ短調 BWV981(以上マルチェッロ原曲)
ト長調 BWV986/ト短調 BWV985(以上テレマン編曲)
変ロ長調 BWV982/ニ短調 BWV987
ト長調 BWV592a(以上ザクセン=ヴァイマール公
ヨハン・エルンスト原曲)
ロ短調 BWV979/ト短調 BWV983(以上原曲不明)
ペーター・ヴァートコルン(Cemb)

録音:2000年2/3月
92-112(2CD)
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 エフゲニー・コロリョフ(P)

録音:1999年4月
92-113(2CD)
バッハ:イギリス組曲 ロバート・レヴィン(P)

録音:1998年/1999年
92-114(2CD)
バッハ:フランス組曲(全曲) エドワード・オールドウェル(P)

録音:1997年/1999年
92-115(2CD)
バッハ:6つのパルティータ BWV825-829 トレヴァー・ピノック(Cemb)

録音:1998年9月および1999年11月
92-116(2CD)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 BWV846-869 ロバート・レヴィン(Cemb、Org、クラヴィコード)

録音:2000年1
92-117(2CD)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻 BWV870-893 ロバート・レヴィン(Cemb、Org、Fp、クラヴィコード)

録音:2000年5月
92-119(2CD)
バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のソナタとパルティータ ドミトリー・シトコヴェツキー(Vn)

録音:1997年
92-120(2CD)
バッハ:無伴奏チェロ組曲 全曲 ボリス・ペルガメンシコフ(Vc)
92-121(2CD)
バッハ:フルートの為の作品集 ジャン・クロード・ジェラール(Fl)
ダニエル・ブルメンタール(P)他

録音:1998年5月&11月
92-124
バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロの為のソナタ(全曲 ヒッレ・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ミヒャエル・ベーリンガー(Cemb)
92-125
バッハヴァイオリン協奏曲第1番&第2番
2つのヴァイオリンの為の協奏曲
クリストフ・ポッペン(Vn)
イザベル・ファウスト(Vn)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハO

録音:1999年5月
92-126(2CD)
バッハ:ブランデンブルグ協奏曲(全曲) ヘルムート・リリング(指)
バッハ・フェスティバル室内O
92-127
バッハ:チェンバロ協奏曲第1番−第3番 ロバート・レヴィン(Cemb)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1999年9月
92-128
バッハ:チェンバロ協奏曲第4番−第6番 ロバート・レヴィン(Cemb)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:1999年5月
92-129
バッハ:チェンバロ協奏曲集 Vol.3
2台のチェンバロの為の協奏曲

ハ短調 BWV1060*/ハ短調 BWV1062*
ハ長調 BWV1061*
ハ長調 BWV1061a(無伴奏版)
ロバート・レヴィン、
ジェフリー・カヘイヌ(Cemb)
ヘルムート・リリング(指)*
オレゴン・バッハ・フェスティヴァルCO

録音:1999年7月
92-130
バッハ:3台および4台のチェンバロの為の協奏曲集
3台のチェンバロための協奏曲ニ短調 BWV1063*
3台のチェンバロのための協奏曲ハ長調 BWV1064*
4台のチェンバロのための協奏曲イ短調 BWV1065**
合奏協奏曲イ短調 BWV1044#
ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調(初期稿)BWV1050a+
ロバート・レヴィン(Cemb、Org)
マリオ・ビデラ、
ミヒャエル・ベリンガー(Cemb;*,**)、
ボリス・クライナー(Cemb;**)
ジャン=クロード・ジェラール(Fl;#,+)
イザベル・ファウスト(Vn;#,+)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1995年5月*,#、レオンベルク、シュタートハレ*、2000年1月、ジンデルフィンゲン、シュタートハレ
92-131
バッハ:復元されたオーボエ協奏曲集
オーボエ・ダモーレ協奏曲ヘ長調 BWV1053R#
オーボエ・ダモーレ協奏曲イ長調 BWV1055R
オーボエ協奏曲ト短調 BWV1056R#
オーボエ協奏曲ニ短調 BWV1059R
オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV1060R*
インゴ・ゴリツキ(Ob)
クリストフ・ポッペン(Vn)*
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1999年9月
92-132(2CD)
バッハ:管弦楽組曲(全曲) ヘルムート・リリング(指)
オレゴン・バッハ・フェスティバルO

録音:1992年7月
92-133
バッハ:音楽の捧げもの/カノン ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(Vn)
ミヒャエル・ベーリンガー(Cemb)他

録音:1999年5月、7月
92-134(2CD)
バッハ:フーガの技法 ロバート・ヒル(Cemb)
ミヒャエル・ベーリンガー(Cemb)
92-135
バッハ:アンナ・マグダレーナ・バッハの為の音楽帖 マリオ・ヴィデラ(Cemb)他

録音:1999年7月、9月
92-136(2CD)
バッハ:アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳 第2巻 ミヒャエル・ベリンガー(Cemb、Org)
シビラ・ルーベンス(S)
ヨハネス=クリストフ・ハッペル(Br)

録音:1999年9/10月
92-137(2CD)
バッハ:W.F.バッハの為の音楽帖(全63曲) ジョセフ・ペイン(Cemb)

録音:1999年2月
92-138
バッハ:復元されたヴァイオリン協奏曲集
ヴァイオリン協奏曲楽章ニ長調 BWV1045
ヴァイオリン協奏曲ニ短調 BWV1052R
ヴァイオリン協奏曲ト短調 BWV1056R
3つのヴァイオリンの為の協奏曲ニ長調
イザベル・ファウスト、
クリストフ・ポッペン、
ミュリエル・カントレッジ(Vn)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:2000年1月

94-000
バロック・フルート協奏曲集
ヴィヴァルディ、テレマン、C.P.E.バッハの作品
ペーター・タールハイマー(リコーダー/Fl-tr)
コレギウム・ムジカ・ラーラ・シュトゥットガルト
94-001
ヘンデル:合奏協奏曲Op.6 から
第1番/第2番/第8番/第9番/第10番/第12番
アイオナ・ブラウン(指)
アカデミーCO
94-002
モーツァルト:フルート協奏曲 ニ長調 K.314
フルート協奏曲 ト長調 K.313
フルートとハープの為の協奏曲
ラファエレ・トレヴィザーニ(Fl)
ルイサ・プランディーナ(Hp)
パトリック・ストゥルプ(指)
シュトゥットガルト・アルタカCO
94-003
モーツァルト:交響曲第33番/交響曲第35番 アイオナ・ブラウン(リーダー)
アカデミーCO
94-004
シューベルト:ドイツ・ミサ D.872
ブラームス:祝辞と格言 Op.109
 3つのモテット Op.110
ブルックナー:この場所を作りたもうたのは神である/
正しき者の唇は知恵を語る
リスト:アヴェ・マリア R.406
 アヴェ・ヴェルム・コルプス R.500
 サルヴェ・レジナ R.528
 イン・ナティヴィターテ・ドミニ・アド・マトゥティナム
ルパート・フーバー(指)
シュトゥットガルト・南西ドイツ放送cho
94-005
チャイコフスキー:3大バレエ組曲
バレエ「白鳥の湖」組曲
バレエ「眠れる森の美女」組曲
バレエ「くるみ割り人形」組曲
クラウス=ペーター・ハーン(指)
モスクワRSO
94-006
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集
「ラ・ストラヴァガンツァ」
「ラ・チェトラ」〜Ops4-9/4-12/
 9-3/9-4/9-8/9-2
スラミット・ヘッキ(Vn)
アンサンブル・ラ・パルティータ
94-007
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲集
ト長調 Op.10-2「夜」
ニ長調 Op.10-3「五色ひわ」
ト長調 F VI:6/ハ短調 F VI:11
イ短調 F VI:7
ヘ長調 Op.10-1「海の嵐」
シルヴィー・タンブラン(Fl)
アンサンブル・ラ・パルティータ
94-009(2CD)
バッハ:ヨハネ受難曲 BWV.245 クリスティーネ・シェーファー(S)
イヴィ・イェーニケ(S)
アダルベルト・クラウス(T)
ティモ・シェニング(T)
ゲロルト・シュプリンクラー(Br)
ラインハルト・ハーゲン(Bs)
ベルトルド・ポッセマイヤー(Bs)
エックハルト・ヴェヤント(指)O
シュトゥットガルト・ヒムヌス児童cho
94-010(3CD)
バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV.248 アーリン・オジェー(S)
ユリア・ハマリ(A)
ぺーター・シュライアー(T)
ヴォルフガング・シェーネ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン・カントライ
94-011
モーツァルト:ピアノ協奏曲第11番 ヘ長調
ピアノ協奏曲第13番 ハ長調
ピアノ四重奏曲 変ホ長調(原曲;ピアノと木管の為の五重奏曲 変ホ長調 K.452)
リチャード・バーネット(Fp)
フィンチコックSQ
94-012
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」*
リムスキー=コルサコフ:くまばちの飛行*
ラヴェル:ボレロ+
アレクサンドル・ミハイロフ(指)
モスクワRSO*
ネヴィル・マリナー(指)
アカデミーCO+
94-013
シューマン:森の情景 Op.82
ダヴィッド同盟舞曲集 Op.6
クリストファー・ツァイア・セイガー(P)
94-014(2CD)
バッハ:6つのパルティータ BWV.825〜BWV.830 クリストファー・ツァイア・セイガー(P)
94-015
クレメンティ:ピアノ・ソナタ集
嬰ヘ短調 Op.25-5/ヘ短調 Op.13-6/ト短調 Op.34-2
クリストファー・ツァイア・セイガー(P)
94-016
バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971
フランス風序曲 ロ短調 BWV.831
4つのデュエット BWV.802〜BWV.805
クリストファー・ツァイア・セイガー(P)
94-017(2CD)
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
交響曲第4番「イタリア」
オラトリオ「エリア」序曲
オラトリオ「聖パウロ」序曲
交響曲第2番「讃歌」〜シンフォニア
劇付随音楽「真夏の夜の夢」
ドミトリー・シトコヴェツキー(Vn)
ネヴィル・マリナー(指)アカデミーCO
レオポルド・ハーガー(指)イギリスCO
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
チェコPO
オレゴン・バッハ祝祭O
カール=フリードリヒ・ベリンガー(指)
オーストリア=ハンガリーPO
94-018(4CD)
バッハ:クリスマス・オラトリオ(リリング講演コンサート) マルティナ・フォン・バルゲン=メイセル(S)
コスタンツァ・キュッカーロ(S)
クリスティアーヌ・ハンペ(S)
アリソン・ブロウナー(A)
メヒティルト・ゲオルグ(A)
マルガ・シムル(A)
アダルベルト・クラウス(T)
ワルター・ヘルトヴァイン(Bs)
ウォルフガング・シェーネ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン・カントライ
94-019
シューマン:幻想曲 ハ長調
 トッカータ.ハ長調
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第13番
 ピアノ・ソナタ第14番「月光」
エフゲニー・ムルスキー(P)
94-020(2CD)
バッハ:オルガン作品集 トン・コープマン(Org)
94-023
エドゥアルト・スタン〜ピアノ・リサイタル
バッハ:主よ人の望みの喜びよ
 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ
 来たれ異教徒の救い主よ
シューベルト:ソナタ第21番
ショパン:夜想曲 Op.62-2
 マズルカ Op.63-3/
 マズルカ Op.50-3/舟歌 Op.60
エドゥアルト・スタン(P)
94-024
ヨハン・ミヒャエル・バッハ:
オルガン・コラール全集(全28曲)
フランツ・ハーゼルベック(Org)
94-025
バッハ:コラール前奏曲集BWV.1090〜BWV.1120 フランツ・ハーゼルベック(Org)
94-027(4CD)
バッハ:復活祭カンタータ集
BWV.61,31,34,42,43,108,128,
172,175,182,184,249
アーリーン・オジェー(S)
エディット・ヴィーンス(S)
エヴァ・チャポ(S)
ガブリエレ・シュレッケンバッハ(A)
ヘレン・ワッツ(A)
ユリア・ハマリ(A)
キャロライン・ワトキンソン(A)
アダルベルト・クラウス(T)
ペーター・シュライアー(T)
クルト・エクヴィルツ(T)
アルド・バルディン(T)
フィリップ・フッテンロッハー(Bs)
ウォルフガング・シェーネ(Bs)
ワルター・ヘルトヴァイン(Bs)他
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ゲヒンゲン・カントライ、
フランクフルト・カントライ、
インディアナ大学室内cho
94-028(4CD)
バッハ:賞賛と感謝、死と永遠のカンタータ集
BWV.28.38,51,56,76,79,80,
82,93,106,137,140,149
アーリーン・オジェー(S)
エヴァ・チャポ(S)
ユリア・ハマリ(A)
ハンナ・シュヴァルツ(A)
ヘレン・ワッツ(A)
アダルベルト・クラウス(T)
アルド・バルディン(T)
ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
フィリップ・フッテンロッハー(Bs)
ジーグフリート・ニムスゲルン(Bs)
ワルター・ヘルトヴァイン(Bs)他
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ゲヒンゲン・カントライ、
ハイルブロン・ヴュルテンベルクCO
94-029
バッハ:宗教カンタータ集
ソロ・カンタータBWV.56「われ喜びて十字架を担わん」
ソロ・カンタータBWV.82「われ満ちたれり」
ティートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
94-030
バッハ:オルガン・コラール集〜
リンク&ルドルフ・コレクションによる
フランツ・ハーゼルベック(Org)
94-032
ヘンデル:オルガン協奏曲集
第4番/第10番
第13番「かっこうとナイチンゲール」
第7番/第5番
フランツ・ハーゼルベック(Org)
パール・ネーメト(指)
カペラ・サヴァリア
94-033
金管楽器の為の作品集
バッハ、アルビノーニ、
ブルックナー、ギルマン、
ラーベ、レーガー、シューマンの作品
ジャン・フランソワ・ミシェル(Tp)
ベルンハルト・ヴァイス(Tp)
ゲルソン・ラーベ(指)
ラウダーテ・ドミノ・ブラス・アンサンブル
94-034
シュライアー/バッハ:宗教カンタータ・アリア集 ペーター・シュライアー(T)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
94-035
オジェー/バッハ:宗教カンタータ・アリア集 アーリン・オジェー(S)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
94-037
バッハ:オルガン作品集
[BWV.541,655,653,657,
659,651,658,654,582]
ベルンハルト・レーマー(Org)
94-038
バッハ一族のオルガン作品集
J.B.バッハ、H.バッハ、
J.E.バッハ、J.C.バッハ、
バッハ、J.C.バッハ、
W.F.バッハ、C.P.E.バッハ、
J.C.F.バッハ、
W.F.E.バッハの作品
フランツ・ハーゼルベック(Org)
94-039
バッハ:オーボエとチェンバロの為のソナタ集
BWV.525/BWV.527
BWV.1030
フーガの技法 BWV.1080より
コントラプンクトゥス第15、17、16、14番
インゴ・ゴリツキ(Ob)
ハンス=ヨアヒム・エアハルト(Cemb)
94-040
セレナード〜バロック名曲集
アルビノーニ:アダージョ
パッヘルベル:カノン
コレッリ:合奏協奏曲 Op.6〜第8曲 ト短調
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ヘンデル:オンブラ・マイフ(ラルゴ)/シバの女王の入場
バッハ:アリア
グルック:精霊の踊り
パーセル:ディドーの嘆き「私が土の下に横たわるとき」
アイオナ・ブラウン(Vn)(指)
アカデミーCO
94-041
ヴィヴァ・エンリコ・カルーソー エンリコ・カルーソー(T)
94-043
ブルックナー:交響曲第7番 オイゲン・ヨッフム(指)VPO

録音:1939年
94-045
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」*
ピアノ協奏曲第4番 ト長調Op.58#
ウィルヘルム・ケンプ(P)
ペーター・ラーべ(指)
BPO*
パウル・ファン・ケンペン(指)
ベルリン・ドイツ・歌劇O#

録音:1935年*/1941年#
94-046
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集
第8番 「悲愴」*
第21番「ワルトシュタイン」#
第23番「熱情」#]
ロンド「失われた小銭をめぐる興奮」Op.129#
ウィルヘルム・ケンプ(P)

録音:1936年*/1932年#
94-047
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番*
ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」#
ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」〜第2楽章+
ハイリゲンシュタットの遺書**
エリー・ナイ(P;**以外/朗読;**)
フリッツ・ツァウン(指)O*
マックス・シュトルプ(Vn)#
ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc;#)

録音:1937年(*/#)/1936年(+/**)
94-048
モーツァルト:ピアノ協奏曲第15番 変ロ長調K.450*
シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調Op.47#
ハイドン:ピアノ三重奏曲第25番〜ロンド+
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調Op.1-3〜第3楽章**
 ピアノ・ソナタ第4番Op.7〜アレグロ##
 パイジェッロの主題による6つの変奏曲 ト長調 WoO70++
エリー・ナイ(P)
ヴィレム・ファン・ホーフストラーテン(指)O*
マックス・シュトルプ(Vn;#/+/**)
ワルター・トランプラー(Va;#/**)
ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc;#/+/**)

録音:1935年*/1939年(#/+)/1937年**/1938年##/1936年++#
94-050
カミラ・ニュールンド〜歌曲集
シベリウス:春は飛ぶごとく足早に Op.13-4
 葦よそよげ Op.36-4
 初めての口づけ Op.37-1
 それは夢か Op.37-4
 逢い引きから戻った娘 Op.37-5
 北国 Op.90-1
トイヴォ・クーラ(1883-1918):私はずっと炎を見つめていた Op.2-2
 シニッカの歌 Op.16a-1
 森の娘Op.23-1
月夜の舟旅 Op.31a-1
ドビュッシー:美しい夕暮れ
 ロマンス/鐘
 感傷的な風景/春が来た
ブリテン:華やかな音楽でたたえよう Op.11-1
 いまや木の葉は落ちゆき Op.11-2
 海の光景 Op.11-3/夜想曲 Op.11-4
 満ち足りたゆえに Op.11-5
カミラ・ニュールンド(S)

録音:1997年9月
旧98.300が価格お手頃になっての再発。昨年、ラトルとベルリン・フィルによるベートーヴェンの「フィデリオ」公演にレオノーレ役として抜擢されたカミラ・ニュールンド(来日公演の表記ではカミッラ・ニールンド)hは、1968年生まれのフィンランドのソプラノです。1995年からドイツを中心に活躍し、あれよあれよという間に人気ソプラノにのし上っています。なお、原語を含め歌詞の掲載はありません。  (Ki)
94-051
リスト:ピアノ作品集
「詩的で宗教的な調べ」〜葬送
別れ(原曲:シューベルトの歌曲)
バラード第2番 ロ短調/「詩的で宗教的な調べ」〜祈り
愛の夢第3番/「超絶技巧練習曲集」〜第10番 ヘ短調
灰色の雲/ペトラルカのソネット第123番
ハンガリー狂詩曲第6番 変ニ長調
忘れられたワルツ第1番 嬰ヘ長調
コンソレーション第3番
ヴラジーミル・ブーニン(P)

録音:1997年10月20日&21日
94-052
古典派のオルガン協奏曲集
ハイドン:オルガン,2本のホルンと弦楽の為の協奏曲 ハ長調Hob.XVIII;5
ヴェルナー:パストレッラ ニ長調
ヨハン・ゲオルク・ツェヒナー:オルガン協奏曲 ヘ長調
ヨハン・クリスティアン・バッハ:コンサート・ロンド ヘ長調Op.17-3
マリアヌス・ケーニヒスペルガー:パストレッラ ヘ長調Op.XVIII;8
ヨゼフ・アントン・アウフマン(1720?-1778):オルガン,2本のホルンと弦楽の為の協奏曲変ホ長調Op.I;1
フランツ・ハーゼルベック(Org)
エドゥアルド・メルクス(指)
カペラ・アカデミア・ウィーン

録音:1990年頃
94-054
ボッケリーニ:チェロ協奏曲 変ロ長調*
ハイドン:チェロ協奏曲 ニ長調#
ライナー・ギンツェル(Vc)
ドレスデン室内PO

録音:1993年3月29日-30日*/1993年7月4日-5日#
【LIVING VOICESシリーズ】
94-501
エリーザベト・シュヴァルツコップ
レハール:「パガニーニ」、
「微笑みの国」、「メリー・ウィドー」、
スッペ:「ボッカッチョ」
J.シュトラウス:「ウィーン気質」から
エリーザベト・シュヴァルツコップ(S)

録音:1939-1953年
【LIVING VOICESシリーズ】
1939,40年にSP盤両面(約8分にオペレッタの聞きどころを圧縮した“ポプリ”シリーズから4作品を復刻(Telefunken)。レハールはEMI。 (Ki)
94-502
マリア・チェボタリ
プッチーニ:「蝶々夫人」、
 「ボエーム」、「トスカ」、「椿姫」、
グノー:「ファウスト」、
モーツァルト:「後宮からの逃走」、
 「フィガロの結婚」、「ドン・ジョヴァンニ」、
R.シュトラウス:「ナクソス島のアリアドネ」からの場面
J.シュトラウス:ワルツ「春の声」
マリア・チェボタリ(S)
ヘルベルト・フォン・カラヤン、
フェリックス・プロハスカ(指)VPO
ローベルト・ヘーガー(指)
シュターツカペレ・ベルリン他

録音:1932-1948年
【LIVING VOICESシリーズ】
いまだ伝説的ソプラノとして語り継がれるマリア・チェボタリ(1910-1949)。当時ロシア領だった現在のモルドバ共和国(ルーマニアとウクライナの間の小国)の首都キシニョフ生まれ。わずか21 歳でドレスデン歌劇場のフリッツ・ブッシュに認められ「ボエーム」のミミ役でデビュー、ここから後は破竹の勢いでスターにのし上がり、独伊どちらのオペラでも活躍。ドラマティックな表現力とアジリタの技術、さらに映画スター並の美貌を兼ね備えているのが武器でした。1949 年,まだ40 にもならない年齢で癌で亡くなっています。このCD には22 歳から亡くなる直前までの録音が集められ、チェボタリという名歌手を知るには打ってつけのCD です。「蝶々夫人」,「ファウスト」と「フィガロの結婚」は原語、他はドイツ語歌唱。  (Ki)
94-503
ミヒャエル・ボーネン
レオンカヴァッロ:「道化師」、
ベートーヴェン:「フィデリオ」、
ウェーバー:「魔弾の射手」、
グノー:「ファウスト」、
ビゼー:「カルメン」、
マイヤベーア:「ディノーラ」、「悪魔ロベール」、
モーツァルト:「魔笛」、
ワーグナー:「神々の黄昏」、「ワルキューレ」、「タンホイザー」、
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」、
シリングス:「モナ・リザ」、
トーマ:「ハムレット」からの場面
ミヒャエル・ボーネン(Bs)

録音:1922-1930年
【LIVING VOICESシリーズ】
ヒャエル・ボーネンは1887 年ケルン生まれのバス。ドイツ国内やロンドンで活躍した後、1922 年にメトにデビュー、独伊仏のありとあらゆるバス役を歌い高い名声を築き上げました。その後1930 年代半ばにドイツに戻りベルリンで活動、1945 −47 年にはベルリン・ドイツオペラ歌劇場の監督の任にもありました。晩年のボーネンに、昔を懐かしむメトの関係者が支援を向けたという美談も知られています。1965年没。このCD には1920 年代、ボーネン30 代後半から40 代始めの頃のエネルギー全開の声が聞けます。「ディノーラ」が伊語,「ハムレット」が独語、その他は原語。    (Ki)
94-504
フョードル・シャリアピン
ムソルグスキー:のみの歌
グリンカ:疑い/真夜中の閲兵
ルビンシテイン:ペルシアの歌
ロシア民謡:ヴォルガの舟歌
ステンカ・ラージン/
黒い瞳/ドゥビヌシカ/
昇れ、赤い太陽よ/12人の盗賊/
ペテルスカヤ街道へゆけば/
マーシェンカ他(全18曲)
フョードル・シャリアピン(Bs)

録音:1911-1934年
【LIVING VOICESシリーズ】
94-505
レオ・スレザーク
ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」、
「タンホイザー」、「ローエングリーン」、
ヴェルディ:「オテロ」、「アイーダ」、
「トロヴァトーレ」、「リゴレット」、
マイヤベーア:「ユグノ」、「預言者」、
「アフリカの女」からのアリア
レオ・スレザーク(T)

録音:1905-1928年
【LIVING VOICESシリーズ】
レオ・スレザーク(1873-1946)は、日本では晩年の歌曲録音が人気がありますが、彼は一世を風靡したオペラ歌手。マーラーが監督だった時代のウィーン宮廷歌劇場でスレザークがいかにカリスマだったかわかります。。全てドイツ語歌唱。 (Ki)
94-506
ゲルハルト・ヒュッシュ
シューベルト:歌曲集「美しい水車小屋の娘」D.795
ベートーヴェン:遥かなる恋人に寄す
ゲルハルト・ヒュッシュ(Br)
ハンス・ウド・ミュラー(P)

録音:1935、1937年
【LIVING VOICESシリーズ】
日本にも指導者として滞在、多くの弟子を育てたゲルハルト・ヒュッシュ(1901-1984)、その全盛期の録音。「美しい水車小屋の娘」は「冬の旅」と並ぶ彼の代表的録音として何度も復刻されているもの。 (Ki)
94-507
ヨゼフ・シュヴァルツ
レオンカヴァッロ:「道化師」、「ザザ」、
ヴェルディ:「リゴレット」、
 「トロヴァトーレ」、「オテロ」、
 「仮面舞踏会」、「運命の力」、
マイヤベーア:「アフリカの女」、
ワーグナー:「タンホイザー」、
オッフェンバック:「ホフマン物語」からのアリア
ヨゼフ・シュヴァルツ(Br)
ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(指)O

録音:1916-1918年
【LIVING VOICESシリーズ】
ヨゼフ・シュヴァルツ(1880-1926)の超美声バリトンを堪能!これらは全て30 代半ばの録音。合衆国に進出してこれからという時の40 代半ばで急逝してしまったため、残された録音はウィーン宮廷歌劇場のスターだった1910年代のものしかなく、記憶から薄れてしまったようです。全てドイツ語の歌唱。 (Ki)
94-508
ロッテ・レーマン
シューマン:歌曲集「女の愛と生涯」Op.42
シューベルト:音楽に寄せて D.547
 君はわが憩い D.776
 死と乙女 D.531/ひめごと D.719
ブラームス:甲斐なきセレナード Op.84-4
眠りの精/5月の夜 Op.43-2
永遠の愛について Op.43-1
宗教歌曲集(6曲)
ロッテ・レーマン(S)
マンフレート・グルリット(指)O
室内楽団他

録音:1927-1932年
【LIVING VOICESシリーズ】
シュトラウスが信頼し、プッチーニが落涙し、トスカニーニ、ワルターから愛された20世紀前半の大歌手、ロッテ・レーマン(1888-1976)の全盛期の歌曲の録音を収録。いずれもレーマンならではの濃密な歌は、およそ現在の歌手には全く望めないもの、ダイレクトな情熱にクラクラさせられます。「女の愛と生涯」をはじめ、歌曲はいずれも室内アンサンブルに編曲の伴奏、宗教化曲集はオルガン伴奏です。 (Ki)
94-509
ミリザ・コルジャス
モーツァルト:「魔笛」、「後宮からの逃走」、
ドニゼッティ:「ランメルモールのルチア」、
ドリーブ:「ラクメ」、マイヤベーア:「ディノーラ」、
オッフェンバック:「ホフマン物語」、
グノー:「ミレイユ」、ヴェルディ:「シチリアの晩祷」、
アダン:「闘牛士」からのアリア
ウェーバー:舞踏への勧誘タウベルト:森の鳥
ロッシーニ:踊りアルディーティ:口づけ
デンツァ:フニクリ・フニクラアリャビエフ:夜鶯
J.シュトラウス II:春の声
ミリザ・コルジャス(S)
ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(指)
ベルリン国立歌劇場O

録音:1934-1936年
【LIVING VOICESシリーズ】
リザ・コルジャスは1912 年ワルシャワ生まれのエストニア系のソプラノ。幼い頃キエフに移住し音楽教育を受け、1920年代にベルリンに移り結婚、ここでフルトヴェングラーの師匠として知られるマックス・フォン・シリングスに認められベルリン市立歌劇場のアイドルになります。歌の上手さに加え美貌の持ち主で、これは人気が出ないはずはありません。ついに1936 年彼女はハリウッドに招かれ、1938 年のヨハン・シュトラウスの伝記映画「グレート・ワルツ」でアカデミー助演女優賞にノミネートされているほど。その後事故が元でハリウッドからは消えましたが、歌手兼女優として合衆国や南米でも大人気でした。妖精が薄い羽根で羽ばたくようなコロラトゥーラ・ソプラノで、三点ト音より上も軽く出しています。アリアは全てドイツ語。  
94-510
マリア・ネーメト
ヴェルディ:「アイーダ」、「運命の力」、
「トロヴァトーレ」、「仮面舞踏会」、
モーツァルト:「後宮からの逃走」、
ウェーバー:「オベロン」、
ゴルトマルク:「シバの女王」からのアリア、場面
マリア・ネーメト(S)
カール・アルヴィン(指)
ウィーン国立歌劇場O 他

録音:1927-1929年
【LIVING VOICESシリーズ】
マリア・ネーメト(1897-1967)は、ハンガリー出身のドラマティック・ソプラノ。デビューは比較的遅く1923 年、しかしすぐさま当時のウィーン国立歌劇場の監督だったフランツ・シャルクが見出し翌年もうウィーン・デビュー、あっという間に売れっ子になってしまいました。ヴェルディやワーグナーのソプラノも歌えば、モーツァルトの夜の女王も歌うという信じられない活躍をした人です。全盛期が第2 次世界大戦と重なり、ウィーンに留まったため国際的名声を築き損ねてしまいました。  (Ki)

94-701
Dekoor Close Harmony
We Are Young/Selfless, cold and composed
Let Me Take Over
Zombie/A Night in Tunisia
Teardrop/Smack Dab In the Middle
Elijah ROC-k/Love Psalm
I Know Where I’ve Been
You’re the Voice
Dekoor Close Harmony

録音:2011年 9月、オランダ
「ザ・コラール・プ ロジェクト」
合唱ファン狂喜!ドイツ、ヘンスラー社より興味深いサブ・レーベル「ザ・コラール・プロジェクト」が始動します。このプロジェクトは毎年 開催される世界最難関の合唱コンクール「ワールド・コラール・ゲームズ」にて優秀な成績をおさめた団体のディスクをリリースしてゆくと いうものです。合唱の形態も4人のから60人まで、扱われるジャンルもクラシックにとどまらずポップまであらゆる「合唱」を楽しむことが できます。記念すべき第1弾は2タイトルリリースされ、合唱グループ「Dekoor Close Harmony」とオーストリアのヴォーカル・アンサン ブル「LALA」です。ともに実力派の合唱団で、今後の活躍にも注目と言えましょう。

「Dekoor Close Harmony」はクリストフ・マック・カーティにより設立された合唱団で、モダン・ジャズからポップスまで実に多様な表現力を持っています。 合唱を愛してやまないカーティの思いが伝わってくる心にダイレクトに響き渡る合唱団で、パワフルな歌声が最大の魅力です。 (Ki)
94-702
ヴォーカル・アンサンブル「LALA」
レーガー:「夜の歌」
シューベルト:「夜」、「聖なるかな」
メンデルスゾーン:「緑の中に」、
 「憩いの谷」、「森からの別れ」
ブラームス:「許しておくれ」、「目覚めよ」、「谷間で」、「別れの歌」、「静かな夜に」
シューベルト:「墓」
ブルックナー:「タントゥム・エルゴ」第3番
メンデルスゾーン:狩の歌
Preissegger (1951-):「Gernhabn tuat guat」、
 「In Gedankn bin ih bei dir」
マイエル:「Da Adler」
LALA:「LALA ?Jodler」
The New York Voices:「Come Home」
LALA:「Fawada」
David Paich:「Rosanna」
Jason Thomas Mraz:「I’m Yours」
Earth,Wind and Fire:「September」
LA LA
ヴォーカル・アンサンブル「LALA」は4人のアカペラ・ヴォーカルで教会音楽、フォークソングを得意としております。今回はクラシックからポップス まで幅広いジャンルをレコーディングしました。しっとりと響き渡る澄み切った歌声がヴォーカル・アンサンブル「LALA」の特徴です。 (Ki)
94-704
MUSICAL MOveMENTS
Tota pulchra es/Ave Maria
Cantante Domino
Bow down thine ear, O Lord
Fred hviler over land og by
Swinging in the rain
Singing sand /Lyse natter
Yndigt dufter Danmark
Den danske sang er en ung, blond pige
Sa tag mit hjerte
How very great my grief I am the rose of Sharon
Let my beloved come into his garden
The Moon-Dance
Nenne Negro no
Kuka nukkuu tuutussasi
オルフス少女Cho
ドイツ、ヘンスラー社のサブ・レーベル「ザ・コラール・プロジェクト」の最新版が登場!このプロジェクトは毎年開催される世界最難関の合唱コンクー ル「ワールド・コラール・ゲームズ」にて優秀な成績をおさめた団体のディスクをリリースしていきます。合唱の形態も4 人のから60 人まで、扱われるジャ ンルもクラシックにとどまらずポップまであらゆる「合唱」を楽しむことができます。2014年にリリースされた、合唱グループ「Dekoor Close Harmony」(94 701)とオーストリアのヴォーカル・アンサンブル「LALA」(94 702)のディスクはドイツを中心にベスト・セラーとなり、合唱団ファンだけでなく、幅 広い層に支持されました。期待の第3弾はデンマークが生んだオルフス少女合唱団によるアルバムで、デンマークの現代音楽作曲家ペア・ノアゴーの作 品を中心に伝統音楽から現代作品まで幅広く手がけました。 (Ki)

97-128
さぁ、わが心よ、歌い飛べ
パウル・ゲルハルト作詞、ヨハン・ジョージ・エベリング作曲:「わがたまさめてほめたたえよ」(讃美歌No.14)
パウル・ゲツハルト作詞、ゲオルグ・フィリップ・テレマン(1681-1767):「おのが道を委ねよ」(讃美歌No.290)
マルティン・ルター作詞、作曲:「神はわがやぐら」(讃美歌No.362)
ニコラウス・ルートヴィヒ・フォン・ツィンツェンドルフ作詞、アダム・ドレーセ作曲:「イエスきみはいとうるわし」・・・他多数
クラウス・ハイツマン(合唱指揮、編曲、プロデュース)、
ジェンス・ハーマン(バリトン)、
クラウディア・クラップシュタイン、
ファビエンヌ・ロワ、
ベッティーナ・シュップ、
カタリーナ・ヴォーリッツ(S)
ガブリエル・ウール(A)
ラルフ・ヒュープナー(ラインガオ=シンフォニエッタノコンサートマスター)

録音:2009年
ドイツで中世より歌い継がれて、何百万もの人々の心に響いてきた古い讃美歌が、現代版アレンジによって蘇りました。子供のピュアな歌声に、器楽アンサンブルも加わり、本来は素朴な讃美歌ながら、輝かしさを増した合唱曲になっています。プロデューサー、及び讃美歌の編曲、合唱指揮を務めたのは、クラウス・ハイツマン。ラインランド出身でデュッセルドルフとアメリカのインディアナ州で音楽を学んだ後、作曲家、指揮者、音楽プロデューサー、出版、音楽教師など多岐にわたる活動を展開しています。特に作曲での活躍は目覚ましく、700の声楽曲と400の童謡曲を書いており、いずれも楽譜出版、録音がリリースされています。さらに、4つのオラトリオ、6つのカンタータ、8つの子供ためのミュージカルなどを手掛け、今やドイツを代表する声楽分野での大家として、世界的に評価されています。 (Ki)

98-001(2CD)
ハインリッヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルク:キリストの誕生 レジーナ・シューデル(S)、
アンケ・エッガース(A)、
ペーター・マウス(T)、
エルンスト=ゲロルト・シュラム(Bs)、
ルドルフ・ハイネマン(Org)、
クリスチャン・グルーベ(指)、
アンサンブル・オリオン、
ベルリン芸術大学室内Cho

録音:1988年1月26-28日、イエス・キリスト教会(ベルリン)
近年再評価の動きが高まっているハインリッヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルク(1843-1900)。このたび、ヘルツォーゲンベルクの作品を収録した希 少盤のひとつが、このたび特別価格で再発売される運びとなりました!オリジナル盤(旧品盤:98 574)はすでに廃盤となってしまっているため、今回の リリースは嬉しい限りです。
ブラームスと多くの書簡を交わすほど親交厚い関係であったことでも知られるドイツ・ロマン派の作曲家、ヘルツォーゲンベルク。生涯を通して幅広いジャ ンルに作品を残しましたが、愛妻を亡くしてからはプロテスタントの宗教音楽にますます感銘を深めていくようになります。晩年の1894年頃に作曲され たオラトリオ「キリストの誕生」は、ソリスト、合唱、オーケストラという編成からなる壮大なクリスマス・オラトリオ。パイプ・オルガン(本アルバムで はポジティブ・オルガンを使用)とオーケストラの荘厳な伴奏に乗って、ソリストと合唱隊が救い主の降誕を高らかに歌い上げます。全体的に粛々とした 雰囲気に包まれた作品ではありますが、第3部では牧歌的なオーボエのソロが印象的に現れるほか、親しみやすい旋律の数々を持った作品ともいえましょ う。録音から20年以上が経過したとはいえ、状態は良好。グルーベ指揮の下、柔らかくも力強いハーモニーを組み上げるドイツの名手達の演奏の輝き は今も失われていません。 (Ki)

98-002
ラヴェル:ヴァイオリンとピアノのための作品全集
ヴァイオリン・ソナタ(遺作)
ハバネラ(クライスラーによるヴァイオリンとピアノ編曲版) 
フォーレの名による子守歌
ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
カディッシュ/ツィガーヌ
ヴァイオリン・ソナタ
レナ・ノイダウアー(Vn)、
ユリアン・シュテッケル(Vc)、
パウル・リヴィニウス(P)

録音:2012年5月1日、ザールラント放送、グローサー・ゼンデザール(ドイツ)
2006年にアウグスブルクのレオポルト・モーツァルト国際コンクールで第1位を獲得し、一躍注目を集めたドイツの新星レナ・ノイダウアーが待望の セカンド・アルバムを発売しました!大いに注目を集めた意欲的なデビュー盤「シューマンのヴァイオリンと管弦楽のための作品全集(93 258)」に引き続き、 今回彼女が収録したのはラヴェルのヴァイオリンとピアノのための作品全集。ラヴェルの室内楽ジャンルでの全集は、管弦楽やピアノ作品と比べてなかなか リリースされる機会に恵まれないだけに、今回も注目必至の新譜といえましょう!収録されているのは、3つのソナタと4曲の小品。「ハバネラ」は、ピア ノ2台のために書かれた原曲をクライスラーがヴァイオリンとピアノのために編曲したものになります。「ハバネラ」「ツィガーヌ」といった、バスク人を母 に持つラヴェルの民族色あふれる曲調が楽しめる小品がある一方、ソナタでは古典的な響きと印象派の多彩な色調を織り交ぜたラヴェルの魅力をたっぷり と堪能できます。真摯な音運びと難曲を物ともしない安定感抜群の演奏ぶりは今回も健在。全く異なる曲調を含んだプログラムを見事に表現しわけてい ます。共演者の顔ぶれも素晴らしく、2010年ミュンヘン国際コンクール優勝のチェロ奏者ユリアン・シュテッケル、そのシュテッケルとの共演も多い名手 パウル・リヴィニウスという錚々たる面々がノイダウアーと抜群のアンサンブルを練り上げています。
レナ・ノイダウアーは1984年、ミュンヘン生まれのヴァイオリニスト。3歳でヴァイオリンを弾き始め、10歳でオーケストラと初共演を果たした早熟 の名手です。H.ツェートマイヤー、T.ツェートマイヤーのもとで手ほどきを受けたのち、C.ポッペンに師事。他にもF.アンドリエフスキー、A.チュマチェ ンコ、五嶋みどり、今井信子、小澤征爾らにも師事し、次代を担う若手実力派として早くも世界的活躍を果たしています。今回も使用楽器は1743年製 ロレンツォ・ガダニーニ。 (Ki)

98-003(26CD)
C.P.E.バッハ:鍵盤独奏作品全集(ピアノによる演奏)
■CD-1【プロイセン・ソナタ.Wq.48、他】
ソナタ.ヘ長調.Wq.48-1(H.24)/ソナタ.変ロ長調.Wq.48-2(H.25)/ソナタ.ホ長調.Wq.48-3(H.26)/ソナタ.ハ短調.Wq.48-4(H.27)/ソナタ.ハ長調.Wq.48-5(H.28)/ソナタ.イ長調.Wq.48-6(H.29)/メヌエット.ハ長調.
Wq.111(H.1.5)/協奏曲.ハ長調.Wq.112-1(H.190)/ファンタジア.ニ長調Wq.112-2(H.144)/メヌエット.Wq.112.3(H.165)
■CD-2【ヴュルテンベルク・ソナタ.Wq.49、他】
ソナタ.イ短調.Wq.49-1(H.30)/ソナタ.変イ長調.Wq.49-2(H.31)/ソナタ.ホ短調.Wq.49-3(H.33)/ソナタ.変ロ長調.Wq.49-4(H.32)/ソナタ.変ホ長調.Wq.49-5(H.34)/ソナタ.ロ短調.Wq.49-6(H.36)/ソルフェッジョ.ト長調.Wq.112-4(H.145)/アラ・ポラッカ.イ短調 Wq.112-5(H.170)/ソナタ.二短調.Wq.112-7(H.179)
■CD-3【6つのソナタ.Wq.50、他】
ソナタ.ヘ長調.Wq.50-1(H.136)/ソナタ.ト長調.Wq.50-2(H.137)/ソナタ.イ短調.Wq.50-3/ソナタ.二短調.Wq.50-4(H.139)/ソナタ.変ロ長調.Wq.50-5(H.126)/ソナタ.ハ短調.Wq.50-6(H.140)/Sing-Ode.Das.PrivileguimWq.112-6(H.693)/ファンタジア.変ロ長調.Wq.112-8(H.146)/メヌエット.Wq.112-9(H.167)/ソルフェッジョ.ハ長調.Wq.112-10(H.147)/アラ・ポラッカ.ト短調 Wq.112-11(H.168)/Sing-Ode.Die.Landschaft Wq.112-12(H.694)/シンフォニア.ト長調.Wq.112-13(H.191)
■CD-4【6つのソナタ 続編.Wq.51、他】
ソナタ.ハ長調.Wq.51-1(H.150)/ソナタ.変ロ長調.Wq.51-2(H.151)/ソナタ.ハ短調.Wq.51-3(H.127)/ソナタ.二短調.Wq.51-4(H.128)/ソナタ.ヘ長調.Wq.51-5(H.141)/ソナタ.ト短調.Wq.51-6(H.62)/Sing-Ode.Belinde.Wq.112-14/ファンタジア ヘ長調.Wq.112-15(H.148)/メヌエット.Wq.112-16(H.169)/アラ・ポラッカ.ニ長調.Wq.112-17(H.170)/ソルフェッジョ.ト長調.Wq.112-18(H.149)/フーガ.ト短調.Wq.112-19(H.101-5)/アレグロ.ト長調.Wq.113-1(H.193)/アリオーソ.ハ長調.Wq.113-2(H.194)/ファンタジア.ニ短調.Wq.113-3(H.195)/メヌエット.Wq.113-4(H.196)/アラ・ポラッカ.イ短調.Wq.113-5(H.197)/アレグレット.ニ長調.Wq.113.-6(H.198)
/アラ・ポラッカ.ロ短調.Wq.113-7(H.199)/アレグレット.イ長調.Wq.113-8(H.200)/アンダンテ・エ・ソステヌート.ト短調.Wq.113-9(H.201)/プレスト.変ロ長調.Wq.113-10(H.202)/アレグロ.二短調.Wq.113-11(H.203)
■CD-5【6つのソナタ.第2続編.Wq.52、他】
ソナタ.変ホ長調.Wq.52-1(H.50)/ソナタ.二短調.Wq.52-2(H.142)/ソナタ.ト短調.Wq.52-3(H.158)/ソナタ.嬰ヘ短調.Wq.52-4(H.37)/ソナタ.ホ長調.Wq.52-5(H.161)/ソナタ.ホ短調.Wq.52-6(H.129)/アレグロ・モルト.ニ長調Wq.114-1(H.228)/アンダンティーノとグラツィオーソ.変ロ長調.Wq.114-2(H.229)./プレスト.ハ短調.Wq.114-3(H.230)/メヌエット.ト長調.Wq.114-4(H.231)/アラ・ポラッカ.ニ長調.Wq.114-5(H.232)/アラ・ポラッカ.変ホ長調.Wq.114-6(H.233)./ファンタジア ニ短調.Wq.114-7(H.234)/アレグロ.ホ長調.Wq.114-8(H.235)/アレグレット.イ長調.Wq.114-9(H.236)/アンダンテ ハ長調.Wq.114-10(H.237)/ポコ・アレグロ.ホ短調.Wq.114-11(H.238)
■CD-6【6つのやさしいクラヴィア・ソナタ.Wq.53、他】
ソナタ.ハ長調.Wq.53-1(H.162/ソナタ.変ロ長調/.Wq.53-2(H.180)/ソナタ.イ短調.Wq.53-3(H.181)/ソナタ.ロ短調.Wq.53-4(H.182)/ソナタ.ハ長調.Wq.53-5(H.163)/ソナタ.ヘ長調.Wq.53-6(H.183)/メヌエット.変ホ長調.Wq.116-1(H.171)/ポロネーズ.変ホ長調.Wq.116-2(H.172)/2つのメヌエット.Wq.116-3(H.214)/アラ・ポラッカ.ハ長調.Wq.116-4(H.215)/.Wq.116-5(H.216)/アラ・ポラッカ.ニ長調.Wq.116-6(H.217)/2つのメヌエット.Wq.116-7(H.218)/アラ・ポラッカ.ト長調.Wq.116-8(H.219)/アンダンティーノ.二短調.Wq.116-18(H.108)/アレグレット.ヘ長調.Wq.116-19(H.301)/アレグロ.ニ長調.Wq.116-20(H.302)/アレグロ.ハ長調.Wq.116-21(H.153)/ポロネーズ.ト短調.Wq.116-22(H.154)
■CD-7【婦人たちのための6つのクラヴサン・ソナタ.Wq.54、他】
ソナタ.ヘ長調.Wq.54-1(H.204)/ソナタ.ハ長調.Wq.54-2(H.205)/ソナタ.二短調.Wq.54-3(H.184)/ソナタ.変ロ長調.Wq.54-4(H.206)/ソナタ.ニ長調.Wq.54-5(H.185)/ソナタ.イ長調.Wq.54-6(H.207)/アンダンティーノ.ハ長調.Wq.116-23(H.249)/アンダンテ.ヘ長調.Wq.116-24(H.250)/アレグロ.ニ長調.Wq.116-25(H.251)/アレグロ.ト長調.Wq.116-26(H.252)/アンダンテ.ト短調.Wq.116-27(H.253)/アレグロ.ニ長調.Wq.116-28(H.254)/クラヴィーア小品.イ長調.Wq.117-1(H.241)/ソルフェッジョ.ハ短調.Wq.117-2(H.220)/ソルフェッジョ.変ホ長調.Wq.117-3(H.221)/ソルフェッジョ.イ長調.Wq.117-4(H.222)/ファンタジア.ト長調.Wq.117-11(H.223)/ファンタジア.二短調.Wq.117-12(H.224)/ファンタジア.ト短調.Wq.117-13(H.225)/ファンタジア.ニ長調.Wq.117-14(H.160)/ポロネーズ.ト長調Wq.117-17(H.79)/ラ・ポット、メヌエット.Wq.117-18(H.80)/ロンド.Wq.117-19(H.89)/ラ・ベルキス.Wq.117-20(H.90)/ラ・プリンゼッタ.Wq.117-21(H.91)/ポロネーズ.Wq.117-22(H.122)/ヘルマンWq.117-23(H.92)/ラ・ブッフホルツWq.117-24(H.93)/ラ・Wq.117-25(H.94)
■CD-8【専門家と愛好者のための6つのクラヴィア・ソナタ第1集.Wq.55、他】
ソナタ.ハ長調.Wq.55-1(H.244)/ソナタ.ヘ長調.Wq.55-2(H.130)/ソナタ.ロ短調.Wq.55-3(H.245)/ソナタ.イ長調.Wq.55-4(H.186)/ソナタ.ヘ長調.Wq.55-5(H.243)/ソナタ.ト長調.Wq.55-6(H.187)/ラ・ボーマー・マーキー.Wq.117-26(H.81)/L’Aly.Rupalich.Wq.117-27(H.95)/ラ・コンプライザンテ.Wq.117-28(H.109)
■CD-9【専門家と愛好者のためのロンド付きピアノ・ソナタ第2集.Wq.56、他】
ロンド第1番.ハ長調.Wq.56-1(H.260)/ソナタ第1番.ト長調.Wq.56-2(H.246)/ロンド第2番.ニ長調.Wq.56-3(H.261)/ソナタ第2番.ヘ長調.
Wq.56-4(H.269)/ロンド第3番.イ短調.Wq.56-5(H.262)/ソナタ第3番.イ長調.Wq.56-6(H.270)/ギリシアの司令官と歴史家Wq.117-29(H.123)/心地好い恋やつれWq.117-30(H.110)/L’lrresolue.Wq.117-31.(H.111)/La.Journaliere.Wq.117-32(H.112)/ラ・カプリース.Wq.117-33(H.113)/ラ・フィリピーネ、アリオーソ.Wq.117-34(H.96)/ラ・ガブリエル.Wq.117-35(H.35)/ラ・ルイーズ.Wq.117-36(H.114)/ラ・ガーゼWq.117-37(H.82)/ラ・フレデリク.Wq.117-38(H.124)/ラ・カロリーネ.Wq.117-39(H.98)/ラ・ソフィ、アリア.Wq.117.40(H.125)/アリエッタによる8つの変奏曲.イ長調.(H.351)/カンツォネッタと6つの変奏曲.Wq.118-8(H.275)
■CD-10【専門家と愛好者のためのロンド付きピアノ・ソナタ第3集.Wq.57、他】
ロンド第1番.ホ長調.Wq.57-1(H.265)/ソナタ第1番.イ短調.Wq.57-2(H.247)/ロンド第2番.ト長調.Wq.57-3(H.271)/ソナタ第2番.二短調Wq.57-4(H.208)/ロンド第3番.ヘ長調.Wq.57-5(H.266)/ソナタ第3番.ヘ短調.Wq.57-6(H.173)/24の変奏曲.Wq.118-1(H.69)/アリエッタと22の変奏曲.Wq.118-2(H.155).
■CD-11【専門家と愛好者のためのロンド付きピアノ・ソナタと自由な幻想曲第4集.Wq.58、他】
ロンド第1番.イ長調.Wq.58-1(H.276)/ソナタ第1番.ト長調.Wq.58-2(H.273)/ロンド第2番.ホ長調.Wq.58-3(H.274)/ソナタ第2番.ホ短調Wq.58-4(H.188)/ロンド第3番.変ホ長調.Wq.58-5(H.267)/ファンタジア第1番.変ホ長調.Wq.58-6(H.277)/ファンタジア第2番.イ長調.Wq.58-7(H.278)/メヌエットによる5つの変奏曲.Wq.118-3(H.44)/アリオーソと7つの変奏曲.Wq.118-4(H.54)/ロマンスによる変奏曲.Wq.118-6(H.226)/メヌエットと21の変奏曲.Wq.118-7(H.14)
■CD-12【専門家と愛好者のためのロンド付きピアノ・ソナタと自由な幻想曲第5集.Wq.59、他】
ソナタ.ホ短調.Wq.59-1(H.281)/ロンド第1番.ト長調.Wq.59-2(H.268)/ソナタ第2番.変ロ長調.Wq.59-3(H.282)/ロンド第2番.ハ短調.Wq.59-4(H.283)/ファンタジア第1番.ヘ長調.Wq.59-5(H.279)/ファンタジア第2番.ハ長調.Wq.59-6(H.284)/アレグレットと6つの変奏曲.W.118-5(H.65)/ラ・フォリアによる12の変奏曲.Wq.118-9(H.263)/アリオーソによる変奏曲.Wq.118-10(H.259)
■CD-13【専門家と愛好者のためのロンド付きピアノ・ソナタと自由な幻想曲第6集.Wq.61、他】
ロンド第1番.変ホ長調.Wq.61-1(H.268)/ソナタ第1番.ニ長調.Wq.61-2(H.286)/ファンタジア第1番.変ホ長調.Wq.61-3(H.289)/ロンド第2番.ニ短調.Wq.61-4(H.290)/ソナタ第2番.ホ短調.Wq.61-5(H.287)/ファンタジア第2番.ハ長調.Wq.61-6(H.291)/ソナタ.ハ短調.Wq.60.(H.209)/ロンド.ホ短調.Wq.66(H.272)/ファンタジア.嬰ヘ短調.Wq.67(H.300)/ソナタ.ニ短調.Wq.69(H.53)/アリオーソと5の変奏曲.H.535
■CD-14【クラヴィーア協奏曲(鍵盤独奏編曲版)、他】
クラヴィーア協奏曲.ヘ長調.Wq.42(H.242)/クラヴィーア協奏曲.ヘ長調.Wq.43-1(H.471)/クラヴィーア協奏曲.ニ長調.Wq.43-2(H.472)/クラヴィーア協奏曲.変ホ長調.Wq.43-3(H.473)/ポロネーズ.ト長調.H.340/アレグレット.ニ長調.H.257/アレグロ.ニ長調.H.255/ファンタジア.変ホ長調.H.348
■CD-15【クラヴィーア協奏曲、シンフォニア(鍵盤独奏編曲版)】
クラヴィーア協奏曲.ハ短調.Wq.43-4(H.474)/クラヴィーア協奏曲.ト長調.Wq.43-5(H.475)/クラヴィーア協奏曲.ハ長調.Wq.43-6/シンフォニア.ト長調.Wq.122-1(H.45)/シンフォニア.ヘ長調.Wq.122-2(H.104)/シンフォニア.ホ短調.Wq.122-3(H.115)
■CD-16.【ソナタ、行進曲、ポロネーズ.Wq.62より】
ソナタ.変ロ長調.Wq.62-1(H.2)/ソナタ.ト長調.Wq.62-2(H.20)/ソナタ.ニ長調.Wq.62-3(H.22)/ソナタ.ニ短調.Wq.62-4(H.38)/ソナタ.ホ長調.Wq.62-5(H.39)/ソナタ.ヘ短調.Wq.62-6(H.40)/ソナタ.ハ長調.Wq.62-7(H.41)/行進曲.ニ長調.H1/1(BWV.Anh.122)/ポロネーズ.ト短調.H1/2(BWV.Anh.123)
/行進曲.ト長調.H1/3(BWV.Anh.124)/ポロネーズ.ト短調.H1/4(BWV.Anh.125)
■CD-17.【ソナタ、組曲.Wq.62より】
ソナタ.ヘ長調.Wq.62-8(H.55)/ソナタ.ヘ長調.Wq.62-9(H.58)/ソナタ.ハ長調.Wq.62-10(H.59)/ソナタ.ト長調.Wq.62-11(H.63)/組曲.Wq.62-12(H.66)
/ソナタ.ニ長調.Wq.62-13(H.67)/ソナタ.ト長調.Wq.62-14(H.77)/ソナタ.ニ短調.Wq.62-15(H.105)/ソナタ.変ロ長調.Wq.62-16(H.116)
■CD-18.【ソナタ、組曲.Wq.62より】
ソナタ.ホ長調.Wq.62-17(H.117)/ソナタ.ト短調.Wq.62-18(H.118)/ソナタ.ト長調.Wq.62-19(H.119)/ソナタ.ハ長調.Wq.62-20(H.120)/ソナタ.イ短調.Wq.62-21(H.131)/ソナタ.ロ短調.Wq.62-22(H.132)/ソナタ.ト短調.Wq.62-23(H.210)/ソナタ.ヘ長調.Wq.62-24(H.240)/アレグロ.ヘ長調.H.256/メヌエット.ヘ長調.H.258/エルネスティーヌ.Wq.199-16(H.685-5)
■CD-19.【6つのソナタ〜正しいクラヴィーア奏法の試み、.新たに加えたソナティナ.Wq.63、他】
ソナタ.ハ長調.Wq.63-1(H.70)/ソナタ.ニ短調.Wq.63-2(H.71)/ソナタ.イ長調.Wq63-3(H.72)/ソナタ.ロ短調.Wq.63-4(H.73)/ソナタ.変ホ長調.Wq.63-5(H.74)/ソナタ.ヘ短調.Wq.63-6(H.75)/ソナティナ第1番.ト長調.Wq.63-7(H.292)/ソナティナ第2番.ホ長調.Wq.63-8(H.293)/ソナティナ第3番.ニ長調.Wq.63-9(H.294)/ソナティナ第4番.変ロ長調.Wq.63-10(H.295)/ソナティナ第5番.Wq.63-11(H.296)/ソナティナ第6番.Wq.63-12(H.297)/シンフォニア.ヘ長調.Wq.122-5(H.227)(鍵盤独奏編曲版)
■CD-20.【6つのソナティナ.Wq.64、ソナタ集.Wq.65より】
ソナティナ.ヘ長調.Wq.64-1(H.7)/ソナティナ.ト長調.Wq.64-2(H.8)/ソナティナ.イ短調.Wq.64-3(H.9)/ソナティナ.ホ短調.Wq.64-4(H.10)/ソナティナ.ニ長調.Wq.64-5(H.11)/ソナティナ.ハ短調.Wq.64-6(H.12)/ソナタ.ヘ長調.Wq.65-1(H.3)/ソナタ.イ短調.Wq.65-2(H.4)/ソナタ.ニ短調.Wq.65-3(H.5)
■CD-21.【ソナタ集、組曲.Wq.65より.】
組曲.ホ短調.Wq.65-4(H.6)/ソナタ.ホ短調.Wq.65-5(H.13)/ソナタ.ト長調.Wq.65-6(H.15)/ソナタ.変ホ長調.Wq.65-7(H.16)/ソナタ.ハ長調.Wq.65-8(H.17)/ソナタ.変ロ長調.Wq.65-9(H.18)/ソナタ.イ長調.Wq.65-10(H.19)
/ソナタ.ト短調.Wq.65-11(H.21)
■CD-22【ソナタ集.Wq.65より】
ソナタ.ト長調.Wq.65-12(H.23)/ソナタ.ロ短調.Wq.65-13(H.32-5)/ソナタ.ニ長調.Wq.65-14(H.42)/ソナタ.ト長調.Wq.65-15(H.43)/ソナタ.ハ長調.Wq.65-16(H.46)/ソナタ.ト短調.Wq.65-17(H.47)/ソナタ.ヘ長調.Wq.65-18(H.48)
■CD-23.【ソナタ集.Wq.65より】
ソナタ.ヘ長調.Wq.65-19(H.49)/ソナタ.変ロ長調.Wq.65-20(H.51)/ソナタ.ヘ長調.Wq.65-21(H.52)/ソナタ.ト長調.Wq.65-22(H.56)/ソナタ.ニ短調.Wq.65-23(H.57)/ソナタ.ニ短調.Wq.65-24(H.60)/ソナタ.イ短調.Wq.65-25(H.61)/ソナタ.ト長調.Wq.65-26(H.64)/ソナタ.ト短調.Wq.65-27(H.68)
■CD-24.【ソナタ集.Wq.65より】
ソナタ.変ホ長調.Wq.65-28(H.78)/ソナタ.ホ長調.Wq.65-29(H.83)/ソナタ.ホ短調.Wq.65-30(H.106)/ソナタ.ハ短調.Wq.65-31(H.121)/ソナタ.イ長調.Wq.65-32(H.135)/ソナタ.イ短調.Wq.65-33(H.143)/ソナタ.変ロ長調.Wq.65-34(H.152)/ソナタ.ハ長調.Wq.65-35(H.156)
■CD-25.【ソナタ集.Wq.65より】
ソナタ.ハ長調.Wq.65-36(H.157)/ソナタ.イ長調.Wq.65-37(H.174)/ソナタ.Wq.65-38(H.175)/ソナタ.ホ短調.Wq.65-39(H.176)/ソナタ.ニ長調.Wq.65-40(H.177)/ソナタ.ハ長調.Wq.65-41(H.178)/ソナタ.変ホ長調.Wq.65-42(H.189)
■CD-26.【ソナタ集.Wq.65より】
ソナタ.イ長調.Wq.65-43(H.192)/ソナタ.変ロ長調.Wq.65-44(H.211)/ソナタ.変ロ長調.Wq.65-45(H.212)/ソナタ.ホ長調.Wq.65-46(H.213)/ソナタ.ハ長調.Wq.65-47(H.248)/ソナタ.ト長調.Wq.65-48(H.280)/ソナタ.ハ短調.Wq.65-49(H.298)/ソナタ.ト長調.Wq.65-50(H.299)
アナ=マリヤ・マルコヴィナ(ピアノ;ベーゼンドルファー)

録音:■CD-1:2013年9月2-5日
■CD-2:2013年3月11-15日
■CD-3:2013年5月20-25日(Wq.50)&2013年3月11-15日(Wq.112,6/8-13)
■CD-4:2013年5月20-25日(Wq.51)、2013年6月19、30日(Wq.112,14-17、Wq.112,19)、2013年3月11-15日(Wq.112-18.、Wq.113,1-11)
■CD-5:2013年5月20-25日(Wq.52、Wq.114)、2013年7月2&3日(Wq.114,1-11)
■CD-6:2013年3月11-15日(Wq.53)、2013年9月2-5日(Wq.116,6,7,18&21)、2013年7月2&3日(Wq.116,.1-5,8,19,20,2)
■CD-7:2013年3月11-15日(Wq.54)、2013年9月2-5日(Wq.116,26-28、Wq.117-1,2,4,22&23)、2013年7月2&3日(Wq.116,23-25、Wq.117-3,11-21,24&25)
■CD-8:2012年3月27-31日(Wq.55,1-3)、2012年12月27-31日(Wq.55,4-6)、2013年8月24日~9月3日(Wq.117,26-28)
■CD-9:2012年7月27-31日(Wq.56)2013年8月24日~9月3日(Wq.117-34,35,37-39)、2013年9月2-5日(Wq.117,29-33,36,40)
■CD-10:2012年7月27-31日(Wq.57)、2013年6月29&30日(Wq.118-1&2)
■CD-11:2012年7月27-31日(Wq.58,1-7)、2013年5月20-25日(Wq.118,3&4)、2013年6月29&30日(Wq.118,6&7)
■CD-12:2012年7月27-31日(Wq.59)、2013年5月20-25日(Wq.118-5,9&10)
■CD-13:2012年12月27-31日(Wq.61)、2013年5月20-25日(Wq.60、Wq.69)、2012年7月27-31日(H.535)、2013年6月29&30日(Wq.67)
■CD-14:2013年9月2-5日(Wq.43,1-3、H.255,.257,.340)、2013年9月28日(H.242&H.348)
■CD-15:2013年9月2-5日(Wq.43,4-6、Wq.122,2&3)、2013年8月24日-9月3日(Wq.43-5,Wq.122-1)
■CD-16:2012年12月27-31日(Wq.62)、2013年9月2-5日(H1/1-4)
■CD-17:2012年12月27-31日
■CD-18:2012年12月27-31日(Wq.62,17-24)、2013年8月24日-9月3日(H.256&H.258)2013年9月2-5日(Wq.199-16)
■CD-19:2013年11-15日(Wq.63,1-6)、2013年6月29,30日(Wq.63,7-12)、2013年8月24日-9月3日(Wq.122-5)
■CD-20:2013年9月2-5日(Wq.64,1,3-5)、2013年8月24日-9月3日(Wq.64,4-6)、2013年5月20-25日(Wq.65,1-3)
■CD-21:2013年5月20-25日(Wq.65,4-7)、2013年8月24日-9月3日(Wq.65,9-11)、2013年9月2-5日(Wq.65-8)
■CD-22:2013年5月20-25日(Wq.65,12-14,16&18)、2013年9月2-5日(Wq.65-15)、2013年6月29&30日(Wq.65-17)
■CD-23:2013年5月20-25日(Wq.65,22-27)、2013年9月2-5日(Wq.65,19-21)
■CD-24:2013年3月11-15日(Wq.65,28-32)、2013年9月2-5日(Wq.65-34)2013年8月24日-9月3日(Wq.65-33&35)
■CD-25:2013年8月24日-9月3日
■CD-26:2013年5月20-25日(Wq.65-43,45,46&50)、2013年6月29,30日(Wq.65-44,47&48)、2013年9月2-5日(Wq.65-49)

以上、全てケルン、アウラ・マーニャ大学におけるセッション録音
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788)は今年2014年、生誕300周年と迎えます。それを記念してドイツ、ヘンスラー社より新録 音が発売されておりますが、その最後を飾るのが鍵盤独奏作品全集です。膨大な鍵盤作品を収めた全26枚組の当セットですが全ての演奏を名手、アナ =マリヤ・マルコヴィナが担当。マルコヴィナはこのプロジェクトを成功させるために10年間もの間、C.P.E.バッハの作品を研究してきました。録音は 2012-2013年にかけて行われこの偉業を達成しました。なお、当セットには世界初録音の作品も数多く含まれており、内容・演奏ともに充実したピアノ による当録音は世界初と言えましょう。 【カール・フィリップ・エマヌエル・バッハの鍵盤作品について】 エマヌエルは父ヨハン・セバスティアン・バッハとその最初の妻マリア・バルバラとの間に生まれて成人した2番目の息子です。バッハ一族のうち最も有名 で多作の音楽家であるとともにベルリンとハンブルクで極めて有力な地位を占め、クラヴィーア奏者および理論家としてあまねく尊敬され、北ドイツ「多感 様式」の代表者と言われております。鍵盤独奏曲はエマヌエルの長い経歴のなかで中心を占め、エマヌエルの独特のスタイルである突然の遠隔転調、筆 記体を思わせる流動的な表現からの意外な離脱、感情のこもった話し言葉の抑揚に似た旋律の形、厳密な強弱法の指示など、随所に現れるこれらの鍵盤 独奏作品は、全て似て非なる個性を示しております。作品は、伝統的なタイプの変奏曲は少量しか書かず、ソナタを中心としその他多数のメヌエット、ポ ロネーズ、ソルフェッジョ、及びその他の単一楽章のクラヴィーア曲と並んで、当時の大衆的な曲集のページを満たすために書かれた作品も多くあります。 (Ki)
98-004
バッハ・メタモルフォシス
バッハ:ブラウンフェルス編:前奏曲とフーガ.イ長調BWV536
イリイーン編:いざ来たれ,異教徒の救い主よBWV661
BWV578
ルーカス編:「クリスマス・オラトリオ」BWV248よりパストラール
ディデンコ編:主のひとり子なるキリストBWV601
 われらの主イエス・キリスト,ヨルダン川に来たれりBWV684
タウジヒ編:おお人よ,汝の罪の大いなるを嘆けBWV622
ヴォーン・ウィリアムズ編:ああ,われらのもとにとどまれ,主イエス・キリストBWV649
フィリップ編:「フルートソナタ」BWV1031の2〜シチリアーノ
ゴンチャロフ編:ただ愛する神の摂理にまかす者BWV642
マードック編:われらが神はかたき砦BWV720
イリイーン編:ああ、いかにはかなく、いかに空しきBWV644
ワグネル・ステファニ・ダラゴーナ・マリェイロ・プラド編:「音楽の捧げもの」〜6声のリチェルカーレ
アンゲリカ・ネーベル(P)

録音:2012年7月22-23日/ロベルト・シューマン・ホッホシューレ(デュッセルドルフ)
バッハ作品のピアノ用編曲はブゾーニやレーガーのものが有名ですが、ドイツのベテラン奏者アンゲリカ・ネーベルがあまり知られていない編曲を多数 披露してくれる嬉しいアルバム。ヴァルター・ブラウンフェルスやヴォーン・ウィリアムズといった作曲家から、タウジヒ、イシドール・フィリップといった 名演奏家まで興味津々の編曲が楽しめます。またロシアのイーゴリ・イリイーン(1909-1959)やセルゲイ・ディデンコ(1944-)らの隠れた逸品、評価は 高いものの聴く機会の少ないマードックのものまで、バッハ・ファン、編曲ファン感涙のナンバーが目白押し。デュッセルドルフ音楽大学教授を務めるネー ベル、自信と風格あふれる落着きが最高。技巧的にも余裕なうえ、しっとりとした情感に満ちた美演。宝物にしたくなるようなディスクです。 (Ki)
98-005
ハイドン:交響曲第26番ニ短調「悲しみ」Hob. I:26
交響曲第27番ト長調Hob.I:27
交響曲第42番ニ長調Hob. I:42
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2012年7月17-20日、旧シナゴーグ(ヒルシュベルク、ドイツ)
トーマス・ファイ&ハイデルベルク交響楽団によるハイドン全集、待望の最新盤!今回も金管楽器のみピリオド楽器を採用する独自の編成と、ファイのア グレッシブな(指)ぶりが冴えわたる演奏に注目必至です。第19集は、ザロモン・セットに焦点を当てた第18集(98 582)とはまた趣を変え、エステルハー ジ家に仕えていた若き頃の作品を中心としたプログラム。「悲しみ」の副題を持つ交響曲第26番、そして第27番、第42番が収録されています。
第26番は数ある交響曲の中でも、最初期に作られた短調作品。以前はクリスマス交響曲と呼ばれていましたが、復活祭のために作曲されたことが判 明して以来、作品内に用いられているグレゴリオ聖歌にちなんで「悲しみ(ラメンタツィオーネ)」という名がつけられました。第2楽章、低音が優しく進 めるカノンのリズムの上で、「悲しみ」の旋律を歌うオーボエの美しいソロは聴き所のひとつ。しかし、さすがは古楽界の鬼才の異名も持つファイ!交響曲 第26番の第1楽章の冒頭ユニゾンから強烈なユニゾンで魅せてくれます。特に曲の随所に現れる輝かしい金管のアタックは印象的で、その強烈さたるや 思わず「驚愕」の副題をつけたくなってしまうほど。第1楽章では強烈な音作りをしているファイですが、第2楽章では一転、非常に穏やかで繊細なア ンサンブルを作り上げています。その表現の切り替えぶりはさすが古楽界の鬼才といったところ。第3楽章では印象的に鳴らすナチュラル・ホルンの響き がアンサンブルに適度な重みを加え、メヌエットのリズムの重心をしっかりと感じられる典雅な演奏に仕上げています。
全体的にオーボエとナチュラル・ホルンが素晴らしい存在感を出している今回のプログラム。とはいえ、第27番と第42番では弦楽器の溌剌としたア ンサンブルが冴えわたっており、ファイの躍動感あふれる推進力に圧倒されます。10年以上にわたり続いてきたハイドン全集も、もうすぐ折り返しを迎え るところ。ますます円熟したアンサンブルを見せるファイ&ハイデルベルク交響楽団、今後のリリースにも注目必至です! (Ki)
98-006(2CD)
ドヴォルザーク:スターバト・マーテルop.58 マリーナ・シャグチ(S)、
インゲボルク・ダンツ(A)、
ジェイムズ・テイラー(T)、
トーマス・クヴァストホフ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
オレゴン・バッハ祝祭室内Cho
オレゴン・バッハ祝祭CO

録音:1995年7月8-11日、ハルト舞台芸術センター
半世紀以上、2つの世紀をまたにかけて多くの名演と名盤を生み出してきた巨匠ヘルムート・リリングが記念すべき80歳を迎える2013年、hanssler レーベルが過去にリリースした名盤、ドヴォルザークの「スターバト・マーテル」が再発される運びとなりました! 録音されたのは1995年。戦後50 年を記念するオレゴン・バッハ音楽祭期間中に、開催地ハルト舞台芸術センターで収録が行われました。登場するソリストの多くは、若手歌手の発掘に余 念がなかったリリングが見初めた当時の若き実力派たち。現在ではベテランとして世界的に活躍し、近年もなおリリングからの信頼厚き名手たちの瑞々し い歌声が収録されています。インゲボルク・ダンツとジェイムズ・テイラーは、この音楽祭の公演で一躍脚光を浴びました。バス歌手のトーマス・クヴァ ストホフは2012年に惜しまれながら舞台を引退し、今後彼の歌声を聴く機会が殆ど失われてしまっただけに、今回の再発は嬉しい限りです。現在マリイ ンスキー劇場でソリストとして活躍するマリーナ・シャグチの力強いソプラノにも注目。第8曲目「キリストの思いに死を巡らし」でシャグチとテイラーが 見せる絶美の二重唱は思わず涙が込み上げてしまうような美しさ。オレゴン・バッハ祝祭室内管弦楽団の演奏は過剰な表現を控え、リリングらしい堅実な アンサンブルを作り上げています。合唱団とソリストのバランスも見事!最後の第10曲では、ソリスト四重唱と合唱、そしてオーケストラ全てが一体となっ て織りなす壮大かつ繊細なハーモニーに圧倒されます。 (Ki)
98-007(2CD)
ハイドン:オラトリオ『天地創造』 クリスティーネ・シェーファー(S)
ミヒャエル・シャーデ(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ,
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1993年9月27-30日、ドイツ
2013年に傘寿を迎える巨匠ヘルムート・リリング。J.S.バッハ演奏の第一人者であると同時に、ハイドン演奏にも並々ならぬ熱意を抱く指揮者として も知られております。2009年がハイドン・イヤーだったこともあり、近年はハイドンものの録音も目立ったリリング。そんな中、今回再発される運びとなっ たのは1993年に録音されたハイドンの『天地創造』です! オーセンティックにこだわるスタイルはこの録音も健在。ブックレット(独語&英語)には、 リリング自身が作品について熱く語った「『天地創造』についての小噺」が載っており、ハイドンが残した自筆譜へのこだわりと熱心な研究ぶりを知ること ができます。弦楽器の繊細かつ厚みのあるハーモニーと、ぬくもりのある煌びやかな管楽器の音色はさすがリリングといったところ。金管楽器の響きがや や強めのバランスに好みが分かれるところではありますが、歌手・合唱らを交えた全体のバランスは決して悪くありません。リリングの緻密な音作りも相まっ て、音の粒がくっきりと際立つ毅然とした演奏となっています。
ソプラノは2012年に来日し、ベテランの貫禄見せつけるリサイタルで絶賛されたばかりのクリスティーネ・シェーファー。当時はアメリカデビューを果 たしたばかりの新星でしたが、すでに今の円熟ぶりを予期させる素晴らしい歌声を聴かせています。さらに、この演奏で特筆すべき存在感を放っているの がバスのアンドレアス・シュミット! ライヒャルトとフィッシャー=ディースカウに師事したドイツ正統派の実力者で、ハリのある瑞々しい低音が素晴らしく、 伸びやかな表現で威厳と包容力に満ちたラファエルのソロを見事に歌い上げています。 (Ki)

98-008(10CD)
リリング・スペシャル・セレクション
[CD1&2]
バッハ:ヨハネ受難曲BWV245(数楽章の異版併録)

[CD3]
(1)バッハ:(1)教会カンタータ「ああ、いかにはかなく、いかに空しき」BWV26
(2)バッハ:モテット「主に向かいて歌え、新しき歌を」BWV225
(3)バッハ:農民カンタータ「おいらは新しい領主様をいただいた」BWV212【旧品番:92067】

[CD4&5]
フランク:オラトリオ「至福」

[CD6&7]
ブリテン:戦争レクイエムOp.66

[CD8]
(1)ハイドン:ミサ曲第12番変ロ長調「ハルモニー・ミサ」Hob.XXII:14

(2)ブルックナー:「テ・デウム」ハ長調WAB45

[CD9]
(1)ブラームス:悲歌Op.82
 運命の歌Op.54/4つの歌Op.17
(2)シューベルト:水の上の精霊たちの歌D.714

[CD10]
メンデルスゾーン:「異国からの帰郷」op.89
全て、ヘルムート・リリング(指)

[CD1&2]
ユリアーネ・バンゼ(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ミヒャエル・シャーデ(T;エヴァンゲリスト)、ジェームズ・テイラー(T)、マティアス・ゲルネ(Bs;キリスト)、アンドレアス・シュミット(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1996年3月、シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
[CD3]
(1)アーリーン・オジェー(S)、ドリス・ゾッフェル(A)、アーダルベルト・クラウス(T)、フィリップ・フッテンロッハー(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1980年4月、シュトゥットガルト記念教会
(2)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1990年9&10月カウフンゲン参事会教会
(3)クリスティーヌ・シェーファー(S)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1996年5月ヘレンベルク参事会教会
[CD4&5](129’09”)
ディアナ・モンタギュー(Ms)、キース・ルイス(T)、ジル・カシュマイユ(Br、キリスト)、ジョン・チーク(Bs、サタン)、
コルネリア・カリッシュ(A)、インゲボルク・ダンツ(A)、スコット・ウィアー(T)、フアン・バスレ(Bs)、ラインハルト・ハーゲン(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、SWRシュトゥットガルトRSO/録音:1990年3月2日シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール(ライヴ)
[CD6&7]
アンネッテ・ダッシュ(S)、ジェイムズ・テイラー(T)、クリスティアン・ゲルハーヘル(Br)、カルブ・アウレリウス少年Cho、シュトゥットガルト祝祭アンサンブル/録音:2007年9月9日リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール(シュトゥットガルト・ヨーロッパ音楽祭)
[CD8]
(1)シモーナ・シャトゥロヴァー(S)、ダニエラ・シンドラム(A)、ジェイムズ・テイラー(T) ミヒャエル・ナジ(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、SWRシュトゥットガルトRSO/録音:2008年5月30日&6月1日、シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール
(2)パメラ・コバーン(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、クリスティアン・エルスナー(T)、フランツ=ヨーゼフ・セリグ(Bs)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1996年9月、シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
[CD9]
(1)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1997年4月、シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール(ライヴ)
(2)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、バーデン・バーデン南西ドイツRSO/録音:2005年4月
[CD10]
ユリアーネ・バンゼ(S、リズベート)、イリス・フェルミリオン(A、母)、カルステン・ジュース(T、ヘルマン)、クリスティアン・ゲルハーヘル(Bs、カウツ)、シュテファン・ミュラー=リュッペルト(Bs、シュルツ)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、SWRシュトゥットガルトRSO/録音:2003年10月18&19日(ライヴ録音)
2013年5月にめでたく傘寿を迎えることとなる巨匠、ヘルムート・リリング。J.S.バッハ演奏を筆頭に、半世紀以上にわたり、常に第一線で目まぐる しい活躍を続けてきた名匠のアニバーサリーに合わせて、「hanssler」レーベルから10枚組豪華BOXがリリースされる運びとなりました! 今回はリリン グ自身が数ある録音の中からプログラムの選定を行ったということで特に注目されます。特にブルックナーの「テ・デウム」(旧品番:98 119)は原盤が すでに廃盤となり、現在まで入手が困難な状態が続いていただけに、今回の再録発は見逃せません! ブックレットでは、各作品を選んだ理由についてリリ ング自身によるコメントが寄せられており、今回の企画に対する意気込みを垣間見ることができます。
記念BOXの最初を飾るのは、やはりJ.S.バッハ!曲の選定にあたり、「必ずJ.S.バッハのメジャーな作品を一つは入れねばならないという信念を持っ ています」と語っているリリング。初版での全曲演奏に加え、第2稿で用いられた2つのコラールと3つのアリアも共に収録されていることで話題を集めた「ヨ ハン受難曲」と、大全集でも手掛けた珠玉のカンタータとモテットの数々が収録されています。メジャー作品と共に、フランクの「至福」やシューベルトの 「水の上の精霊たちの歌」といった希少なプログラムも収められているところも嬉しい限りです。
リリングの長きに亘る演奏活動を反映して1980年代から2000年代の録音まで、幅広い時代の録音が収録されているのも魅力のひとつ。1980・90 年代の録音では、かの「バッハ大全集」を共に手掛けた合唱団シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライや、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム との円熟したアンサンブルを聴くことができます。リリングが新たな奏法も取り入れ始めた2000年代の録音では、ノリントンとの共演も熱きSWRシュ トゥットガルト放送響との意欲的な演奏の数々を堪能できます。ユリアーネ・バンゼ、アンネッテ・ダッシュやクリスティアン・ゲルハーヘル、マティアス・ ゲルネといった豪華ソリストたちが惜しげもなく登場していることにも注目。これまでリリングが残してきた活動の軌跡に改めて感じ入ると共に、今後ます ますの活動にも期待させる、ファン必携の記念BOXに仕上がっています。

98-009(11CD)
J.S. バッハ:オーケストラ作品集
―管弦楽組曲集―
【CD1】
(1)第1番ハ長調BWV 1066
(2)第2番ロ短調BWV 1067
【CD2】
(1)第3番ニ長調BWV 1068
(2)第4番 ニ長調BWV 1069

―ブランデンブルク協奏曲集―
【CD3】(1)第1番ヘ長調BWV 1046
(2)第2番ヘ長調BWV 1047
(3)第3番ト長調BWV 1048
【CD4】
(1)第4番ト長調BWV 1049
(2)第5番ニ長調BWV 1050
(3)第6番変ロ長調BWV 1051

―ヴァイオリン協奏曲集―
【CD5】(1)第1番 イ短調BWV 1041
(2)第2番ホ長調BWV 1042
(3)2挺のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV 1043

―チェンバロ協奏曲集―
【CD6】
(1)第1番 ニ短調BWV 1052
(2)第2番 ホ長調BWV 1053
(3)第3番 ニ長調BWV 1054
【CD7】(1)第4番イ長調BWV 1055
(2)第5番 ヘ短調BWV 1056
(3)第6番 ヘ長調BWV 1057
(4)第7番 ト短調BWV 1058
【CD8】
2台のチェンバロのための協奏曲集
(1)第1番ハ短調BWV 1060
(2)第2番ハ長調BWV 1061a(無伴奏版)
(3)第3番ハ短調BWV 1062
(4)第2番ハ長調BWV 1061
【CD9】
3台のチェンバロのための協奏曲ニ短調
(1)第1番BWV 1063
(2)第2番ハ長調BWV 1064
(3)4台のチェンバロのための協奏曲イ短調BWV 1065
(4)合奏協奏曲イ短調BWV 1044
(5)ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調(初期稿)BWV 1050a

―復元されたオーボエ協奏曲集―
【CD10】
(1)オーボエ・ダモーレ協奏曲ヘ長調BWV 1053R
(2)オーボエ・ダモーレ協奏曲イ長調BWV 1055R
(3)オーボエ協奏曲ト短調BWV 1056R
(4)オーボエ協奏曲ニ短調BWV 1059R 
(5)オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV 1060R

―復元されたヴァイオリン協奏曲集−
【CD11】
(1)協奏曲楽章 ニ長調BWV 1045
(2)ヴァイオリン協奏曲 ニ短調BWV 1052R
(3)ヴァイオリン協奏曲 ト短調BWV 1056R
(4)3挺のヴァイオリンのための協奏曲ニ長調BWV 1064R
全てヘルムート・リリング(指)

【CD1】【CD2】
オレゴン・バッハ祝祭CO
録音:1992年7月オレゴン州ユージーン,ハルト・パフォーミング・アーツ・センター
【CD3】【CD4】
オレゴン・バッハ祝祭CO
録音:1994年7月オレゴン州ユージーン,ハルト・パフォーミング・アーツ・センター
【CD5】
クリストフ・ポッペン(Vn)、
(3)イザベル・ファウスト(Vn)、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1999年5月シュタートハレ・レオンベルク
【CD6】
録音:1999年9月シュタートハレ・レオンベルク
【CD7】
ロバート・レヴィン(Cemb)、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1999年5月シュタートハレ・レオンベルク&シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
【CD8】
ロバート・レヴィン(Cemb)、ジェフリー・カヘイヌ(Cemb) 、オレゴン・バッハ・フェスティバルCO
録音:1999年7月オレゴン州ユージーン,ハルト・パフォーミング・アーツ・センター
【CD9】
ロバート・レヴィン(Cemb,Org)、
(1)−(3)マリオ・ヴィデラ(Cemb)、
(1)&(3)ヒャエル・ベーリンガー(Cemb)、
(2)&(3)ボリス・クライナー(Cemb)、
ジャン=クロード・ジェラール(Fl)、
(4)(5)イザベル・ファウスト(Vn)、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:(1)−(3)1999年5月シュタートハレ・レオンベルク、(4)1999年5月、(5)2000年1月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン

【CD10】
インゴ・ゴリツキ(Ob)
(5)クリストフ・ポッペン(Vn)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:(1)(3)1999年9月シュタートハレ・レオンベルク、(2)(5)1999年5月、(4)1999年9月&2000年1月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
【CD11】
イザベル・ファウスト(Vn)、
(4)クリストフ・ポッペン(Vn)、
(4)ミュリエル・カントレッジ(Vn)、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:2000年1月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
013年5月に80歳の誕生日を迎えるヘルムート・リリング。巨匠の傘寿を祝した記念盤のリリースが続くhansslerレーベルから、バッハ大全集プ ロジェクトの下で収録された珠玉のオーケストラ作品を一挙抜粋したBOXが発売されることとなりました!いずれも2000年(コンパクトサイズでの再発 は2010年)に同レーベルより発売された「バッハ大全集」ボックスに収録されている演奏と同一のものとなります。置き場所に困るほどの巨大さ(高さ 約30cm×奥行き33cm×幅56cm)も納得の膨大な収録量が話題となった大全集からの抜粋なだけに、オーケストラ作品に絞ってもなお11枚組に及 ぶボリュームとなっております。
hansslerレーベルの下行われたバッハ大全集のプロジェクトは、指揮者でバッハ研究家、ライプツィヒ国際バッハ協会会長としても知られたヘルムート・ リリングが監修し、彼と彼の信頼するアーティストたちによる演奏を中心に収録した一大企画。ドイツのベーレンライター社が刊行する「新バッハ全集」 の楽譜を用い、バッハ作品のすべてを網羅した唯一の「大全集」プロジェクトとして当時から大いに話題を集めました。半世紀以上にわたるリリングの活 躍の軌跡を顧みても、今なおJ.S.バッハ音盤史に燦然たる存在感を放つ大全集の存在は欠かすことができません。本BOXは、プロジェクトの集大成たる 「バッハ大全集」ボックスにもまとめられた鍵盤作品集、室内楽作品集、管弦楽作品集の中から、オーケストラを要する作品を中心に収録した内容となっ ております。管弦楽組曲とブランブルク協奏曲は全曲、さらにチェンバロ協奏曲やヴァイオリン協奏曲の大部分を収録。さらに、編曲作品と推測されるチェ ンバロ協奏曲を元に復元されたオーボエ協奏曲とヴァイオリン協奏曲も収容されています。リリングが一目置くソリストたちの顔ぶれも素晴らしく、オーボ エ・ソロにはインゴ・ゴリツキ、チェンバロ・ソロにはロバート・レヴィンらをはじめとする世界的ソリストたちが登場。バッハ演奏に定評のある名手たち による盤石の布陣が組まれています。ヴァイオリン協奏曲では往年の巨匠クリストフ・ポッペンの妙技はもちろんのこと、録音当時は屈指の若手実力派と して躍進を遂げていた名手イザベル・ファウストとの共演も注目所です。オケは、オレゴン・バッハ祝祭室内Oとシュトゥットガルト・バッハ・コレ ギウムというお馴染みの面々。すべての指揮をリリングが行っているため、全体を通して彼らしいキレのある溌剌とした音運びを堪能するBOXに仕上がっ ています。 (Ki)
98-010
ロベルト・カーン:ピアノ四重奏曲第2番イ短調op.30 
『青春の泉』〜7つの歌曲op.46
弦楽三重奏のためのセレナード.イ短調
ホーエンシュタウヘン・アンサンブル
[ユリア・ゾフィー・ワーグナー(S)、
ミヒャエル・ナジ(Br)、
ラヘル・マリア・リリング(1Vn)、
サラ・マリア・リリング(2Vn)、
ダーヴィド・アドーリャン(Vc)、
パウル・リヴィニウス(P)]

録音:2012年9月30日-10月3日 ホーエンシュタウフェン福音主義教会
ドイツ・ロマン派の流れを受け継ぐ作風で19世紀末から20世紀初頭のドイツに活躍した作曲家、ロベルト・カーン(1865-1951)。近年ようやく再 評価の流れが高まってきたとはいえ、未だ多くの作品が埋もれたままになっている不遇の音楽家です。このたび、カーンの曾孫にあたるラヘル・マリア&サラ・ マリア・リリング姉妹が、ドイツの “今” を活躍する若手実力派と共に、曾祖父の珠玉の作品にスポットを当てた注目盤をリリースいたしました!
ブラームスを敬愛したカーンの作風は、ドイツ・ロマン派の影響を色濃く感じさせるロマンティックな旋律と、時折垣間見える前衛的なリズムが魅力。 初期の「ピアノ四重奏曲第2番」と後期の「弦楽三重奏のためのセレナード」を聴き比べても、その作風に大きな揺らぎがなかったことが分かります。セ レナーデが作曲された1933年頃は、すでにシェーンベルクらによって十二音技法が確立され、ヒンデミットがロマン主義の脱却を目指していた時代。ド イツからアメリカへと前衛音楽の盛りが移りゆく時勢の影に、こうしたドイツ・ロマン派からの流れが根強く息づいていたことに感慨深く、聴き入ります。 およそ250曲もの歌曲を残したカーンですが、本アルバムではその中の代表作『青春の泉(若返りの泉)』を収録。P.シュライアーからドイツ・リリック の真髄を学んだユリア・ゾフィー・ワーグナーと、2010年のリリング&N響で美声を披露したバリトン歌手ミヒャエル・ナジ両者の艶やかな歌声も聴き どころです! (Ki)
98-011
シューマン:ピアノ独奏曲全集Vol.5〜シューマンと彼の娘たち
子供のための3つのピアノ・ソナタ第1番 ト長調op.118-1
「アルバムの綴り」より子守歌op.124-6 子供のための3つのピアノ・ソナタ第2番 ニ長調op.118-2
「アルバムの綴り」〜子守歌op.124-16
「マリーのためのピアノ・ブック」(全8曲)
「音楽の歴史を歩く(Ein Gang durch die Musikgeschichte)」(全8曲)
「子供のためのアルバム」〜抜粋(初稿に含まれていない12曲)
子供のための3つのピアノ・ソナタ第3番 ハ長調op.118-3
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2012年9月24-26日、メニューイン・ホール(イギリス)
ドイツの俊英ピアニスト、フローリアン・ウーリヒがシューマン生誕200周年である2010年より開始しているピアノ独奏曲全集から待望の最新盤がリ リース!第5集となる今回は、「シューマンと彼の娘たち」というタイトル通り、シューマンが3人の娘たちに残した作品を集めたプログラムとなっています。 子供のレッスン曲としても馴染み深い作品も多く含まれておりますが、こうした作品がアルバムにまとまって収録されることは珍しく、注目されましょう。「子供のため」と銘打っているだけあって、全体的にシンプルかつ明るい曲調が際立ちますが、素朴な旋律のなかにもシューマンの抒情性が垣間見られます。娘にささげた作品として最も知られている作品の一つが『子供のためのアルバム』。本アルバムではこの小品集の元となった、長女マリーの誕生日プレ ゼントとして贈られた小品集を『マリーのためのピアノ・ブック』として一挙に収録しています。さらに、『子供のためのアルバム』の初稿に含まれていな い12曲をまとめて収録。そのうちの2曲「イ長調のフゲッタ」と「小さなワルツ」はウーリヒ自身が補筆を行ったもので、本アルバムが世界初録音とな ります。また、没後出版の小品集『アルバムの綴り』から、娘と妻クララのために作曲した「子守歌」を収録。「音楽の歴史を歩く」には、J.S.バッハやベー トーヴェンら過去の偉人たちの作品を編曲した作品が詰め込まれており、父シューマンの音楽教育への姿勢もうかがえます。愛する娘たちに音楽の魅力を 教えるため、あるいは純粋に贈り物として作られた作品の数々を通して、シューマンの父親像へと迫る希少なアルバムに仕上がっています! (Ki)
98-012
ハイドン:交響曲第43番変ホ長調「マーキュリー」Hob.I:43 
交響曲第25番ハ長調Hob.I:25
交響曲第36番変ホ長調Hob.I:36
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2013年1月15-18日、バート・デュルクハイム、ドイツ
トーマス・ファイ&ハイデルベルク交響楽団によるハイドン全集の第20弾が登場!2013年1月の最新録音は交響曲第43番変ホ長調「マーキュリー」、 第25番ハ長調そして交響曲第36番変ホ長調です。前作同様トーマス・ファイの手腕が発揮された非常にアグレッシブな演奏は冴えわたります。交響曲 第43番変ホ長調「マーキュリー」は1772年以前の作曲とされ、ハイドンの弦楽四重奏を思わせる、室内楽的な響きが特徴です。名称「マーキュリー」 はハイドンによるもではありませんが、ハイドンの代表曲のひとつであることは言うまでもありません。この他、マーキュリーと同調の交響曲第36番も穏 やかな雰囲気の作品です。
98-013
シューマン:ピアノ独奏曲全集Vol.6
子どものためのアルバム Op.68
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2013年4月16-18日、メニューイン・ホール(イギリス)
イツの俊英ピアニスト、フローリアン・ウーリヒがシューマン生誕200周年である2010年より開始しているピアノ独奏曲全集第6弾は「子どものた めのアルバム」Op.68です。シューマンのピアノ作品のほとんどは1839年までのライプツィヒ時代までに作曲されていますが、2部構成全43曲からな るこの作品集はドレスデン時代の1848年頃に書かれています。ピアノ・ソナタ、クライスレリアーナ、謝肉祭などの大作が芸術作品として構想されている のに対し、この作品集は、もとは長女マリーの誕生日の贈り物として用意した数曲に次々と書き加え、「クリスマスのアルバム」と名付けられました。以後、 後世までも子どものための指導的作品の重要なレパートリーとなりました。素朴な旋律のなかにもシューマンの抒情性が垣間見られる同作品集を若かりし シューマンの名手、ウーリヒが芸術的価値をも高める素晴らしい演奏を披露しています。 (Ki)
98-014
ファイ/ハイドン交響曲集Vol.21
序曲「突然の出会い」ニ長調 Hob.XXVIII:6
交響曲第99番変ホ長調Hob.I:99
交響曲第100番「軍隊」ト長調Hob.I:100
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2013年3月5-8日、パラティン、ヴィースロッホ
冒頭の「突然の出会い」は、全3幕からなるオペラでその序曲が収録されています。ハイドンの魅力が凝縮されたと言える序曲で、 ファイ率いるハイデルベルク響の快活ですっきりとした解釈は爽快そのものです。メインとなる、第99番そして第100番「軍隊」も同様、明快なオーケ ストレーションはファイならでの妙技と言えましょう。当シリーズの中でも後期の名曲を収録した当盤はファイによるハイドンの解釈を知る上で必要不可欠 な1 枚となりましょう。 (Ki)

98-015
スメタナ:ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.15
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第3番 へ短調 Op.65
トリオ・アタナソフ
[パーシヴァル・ジャイルス(Vn)
サラ・スルタン(Vc)
ピエール=カロヤン・アタナソフ(P)]

録音:2012年12月12-14日、フェステブルク教会、フランクフルト
数々のコンクールにて優秀な成績をおさめ、現在ヨーロッパで注目されている新進気鋭のピアノ・トリオ、トリオ・アタナソフによるデビュー盤は、スメタナ: ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.15そして、ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第3番 へ短調 Op.65です。
トリオ・アタナソフはピアノのピエール=カロヤン・アタナソフの名をとり、ヴァイオリンのパーシヴァル・ジャイルス、そしてチェロのサラ・スルタンか らなるピアノ・トリオで2007年に結成され、パリを拠点として活動しています。2010年9月、ドイツのコメルツ銀行主催の室内楽コンクールにて見事 優勝し、その後ヨゼフ・ハイドン国際コンクール、トロンハイム・ピアノ・トリオ・コンクールなど様々なコンクールにて優秀な成績を集め、現在若手ピアノ・ トリオをとして注目を集めております。レパートリーはハイドンから21世紀の作品まで幅広く、ここに収録されたスメタナ、ドヴォルザークは特に得意とし ている作品です。実力はもちろんのこと、若々しい力強さと情熱が伝わる熱演です。 (Ki)
98-016(2CD)
メンデルスゾーン:オラトリオ『聖パウロ』op.36 ジュリアーヌ・バンス(S)
インゲボルク・ダンツ(A)、
ミヒャエル・シャーデ(T)、
アンドレアス・シュミット(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)チェコPO
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ
プラハ室内Cho

録音:1994年11月17-19日、ルドルフィヌム内ドヴォルザーク・ホール(プラハ)
これまでに、hansslerレーベルからメンデルスゾーン・シリーズとして数々の声楽作品を発信してきた巨匠ヘルムート・リリング。80歳を迎える2013 年、彼がシリーズ初期に収録したオラトリオ『聖パウロ』が再発されることとなりました!
『聖パウロ』は、『エリヤ』と共にメンデルスゾーンの二大オラトリオと呼ばれる傑作。第1部では殉教者聖ステファノの告発と聖パウロの回心を、続く 第2部ではキリスト教徒となった聖パウロの伝道の様子を描いています。心情の変化鮮やかな美しいソロの数々はもちろん、随所で舞台を盛り上げていく ドラマティックな混声合唱も聴きどころです。
この録音において、まず特筆すべきはリリング率いるチェコフィルハーモニー管弦楽団のキレ味抜群の演奏!ゆったりと荘厳に序曲を聴かせたと思うと、 第2曲冒頭では一転、毅然とした弦楽器のリズムによって鳥肌ものの高揚感を味わわせてくれます。全体的にテンポは前向きで、過剰な重みのない毅然 とした演奏。他の追随を許さぬ劇的な表現力は、リリング盤最大の魅力といっても過言ではないかもしれません。まだ聴いたことがない方には、是非とも この機会にリリング・サウンドの真髄を知っていただきたいところです。
ソリストの顔ぶれも万全の布陣。『聖パウロ』の中核を担う聖パウロ役を担うアンドレアス・シュミットは、ハイドンのオラトリオ『天地創造』(98 007)でも魅せた素晴らしい歌声を披露。殉教者ステファノを始め様々な役をこなすテノールはミヒャエル・シャーデ、語りのレシタティーヴォで聴かせる ソプラノはジュリアーニ・バンツが担当しています。現在もなおリリングからの信頼厚きインゲボルク・ダンツは、アルトの出番僅かな本作でもさすがの存 在感を放っています。 (Ki)
98-017(2CD)
メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」Op.70 クリスティーネ・シェーファー(S)、
コルネリア・カリッシュ(T)、
ミヒャエル・シャーデ(T)、
ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)、
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1994年9月3-7日、シュトゥットガルト
誉れ高きヘルムート・リリングの名演集からリリングの傘寿を記念して、メンデルスゾーンのオラトリオ「エリヤ」が再発致します!リリングといえば、バッ ハの合唱曲を全曲録音した最初の人物として知られhansslerから発売しているJ.S.バッハのカンタータ全集は名演中の名演として知られていますが、当 メンデルスゾーンのエリヤもきわめつけの演奏です!
エリヤは序唱、序曲と2部42曲で構成されたオラトリオです。「汝ら心からわれを求めれば(テノール)」「聞け、イスラエルよ、主の御言葉を(ソプラ ノ)」「主よ足れり(バス)」など非常に美しい曲で構成され、シェーファー、カリッシュ、シャーデ、シェーネと言った充実の歌手陣により、リリングが思 い描く天国的な美しい響きを作り上げております。ブックレットにはドイツ語、英語の歌詞がついております。 (Ki)
98-018
ペンデレツキ:ピアノ協奏曲「復活」(2007年再稿版) フローリアン・ウーリヒ(P)
ウカシュ・ボロヴィチ(指)
ポーランドRSO

録音:2013年1月25-27日、ワルシャワ、ポーランド放送 ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサートホール
ポーランドを代表する現代作曲家、ペンデレツキのピアノ協奏曲「復活」を俊英ピアニスト、フローリアン・ウーリヒが熱演!ウーリヒはhansslerレー ベルで進行中のシューマンのピアノ独奏曲全集シリーズや、前作19世紀フランスのピアノ協奏曲集(93 302)など数多くのディスクを発表しており、い ずれも好評を博しております。
ペンデレツキのピアノ協奏曲「復活」は2001年6月に「オーボエと11つの弦楽のための狂詩曲」(1964/65)と「ヴァイオリンとオーケストラのた めの狂詩曲」(1967)をもとにピアノ協奏曲に再編・作曲し始めましたが、同年2001年9月11日に起きた同時多発テロに強い衝撃を受け、9.11の 犠牲者追悼に捧げる作品として作曲し直し、カーネギーホールへの委嘱作品なりました。単一楽章ではありますが、5つのパートに分かれロマンティック なメロディとともに鎮魂の思いがつまった協奏曲です。なお、当録音はペンデレツキ自身が2007年に再稿した版を使用しております。タイトルにある「復 活」はペンデレツキ自身の祈り希望の思いが込められた力づよいメッセージのようです。 (Ki)

98-020(20CD)
バッハ:オルガン作品全曲集
■Disc.1 「ノイマイスター・コラール集他より その1」
1.「かくも喜びに満てるこの日」BWV719/2.「われらイエスのともがら」BWV1090/3.「古き年は過ぎ去り」BWV1091/4.「主なる神よ、いざ天のとびらを開きたまえ」BWV1092/5.「心より愛するイエスよ、たとえ罪を犯したもうとも」BWV1093/6.「おおイエスよ、いかに汝の姿は」BWV1094/7.「おお、穢れなき神の子羊」BWV1095/8.「苦しみを受けたもうキリストに栄光あれ」BWV1097/9.「われらみな唯一なる神を信ず」BWV1098/10.「深き苦しみの淵より、われ汝に呼ばわる」BWV1099/11.「ただ汝にのみ、主イエス・キリストよ」BWV1100/12.「ああ主なる神よ」BWV714/13.「ああ主よ、哀れなる罪人なるわれを」BWV742/14.「アダムの堕落によりてすべては朽ちぬ」BWV1101/15.「汝平和の君、主イエス・キリスト」BWV1102/16.「主よ、われらに汝の言葉を守らせたまえ」BWV1103/17.「よし災いの襲いかかろうとも」BWV1104/18.「イエス、わが喜び」BWV1105
■Disc.2 「ノイマイスター・コラール集他より その2」
1.「神はわが救い、助けにして慰め」BWV1106/2..「イエスよ、わが命の命」BWV1107/3.「イエス・キリスト夜に入りし時」BWV1108/4.「ああ神よ、憐れみたまえ」BWV1109/5.「おお主なる神よ、汝の神なる御言葉」BWV1100/6.「今ぞわれらを体の憩いに入らせたまえ」BWV1111/7.「わが命なるキリスト」BWV1112/8.「わがことは神に委ねん」BWV1113/9.「主イエス・キリスト、汝こよなき宝」BWV1114/10.「心よりわれ汝を愛す、おお主よ」BWV1115/11.「神のみわざは善きかな」BWV1116/12.「人はみな死すべきもの」BWV1117/13.「神よ汝の善行にわれをむかわしめよ」BWV957/14.「目覚めよ、わが心よ」BWV1118/15.「水の深きを求めるごとく」BWV1119/16.「真実の光なるキリストよ」BWV1120
■Disc.3 「オールドルフ、リューネブルク、アルンシュタット その1」
1.前奏曲イ短調.BWV569/2.「おお、穢れなき神の子羊」BWV.deest/3.「おお、穢れなき神の子羊」BWV1085/4.幻想曲.ハ短調.BWV1121/5.「アダムの罪によりすべては失われぬ」BWV705/6.「我らを幸せにするキリストよ」BWV747/7.-8.前奏曲とフーガ.ハ短調.BWV549/9.「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」BWV716/10.「神の御子は来たれり」BWV724/11.「おお父、全能なる神よ」BWV758/12.カンツォーナBWV588/13.「われらみな唯一なる神を信ず」BWV765/14..アラ・ブレーヴェ.ニ長調BWV589
■Disc.4 「オールドルフ、リューネブルク、アルンシュタット その2」
1.前奏曲とフーガ.ト短調.BWV535a/2.「主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ」BWV749/3.「イエスはつねにわが慰めならん」BWV702/4.「ああ神よ、天より見そなわし」/5.-6.「わが愛しき神に」BWV744/7.幻想曲.ハ長調.BWV570/8.「ああ、主なる神」BWV757/9.「わがことは神に委ねん」BWV707/10.「わがことは神に委ねん」BWV708/11.「主イエス・キリスト、わが命の光」BWV750/12.-13..前奏曲とフーガ.ト短調.BWV535/14.「高き天よりわれは来れり」BWV700/15.「暁の星のいと美しきかな」BWV764(断片)/16.「今すべての森、静かなり」BWV756/17.-18..前奏曲とフーガ.ハ長調.BWV531
■Disc.5「ベームとブクステフーデの影響」
1.前奏曲とフーガ.イ短調.BWV551/2.-8.「汝明るき日なるキリスト」によるパルティータ.BWV766/9.「最愛のイエスよ、われらここに集いて」BWV754/10.-18.「おお、汝正しくして善なる神よ」によるパルティータ.BWV767/19.フーガ.ハ短調.BWV575/20.「天にいますわれらの父よ」BWV762/21.「ああ、我らの人生とは」BWV743/22.-23.前奏曲とフーガ.ホ短調.BWV533/24.-33.「ああ、罪人なるわれ、何をなすべきか」によるパルティータ.BWV770/34.前奏曲とフーガ.ホ長調.BWV566
■Disc.6「若きバッハ〜ヴィルトゥオーゾ」
1.-2.前奏曲とフーガ.ト長調.BWV550/3.「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」BWV715/4.「主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ」BWV726/5.ファンタジーと模倣曲.ロ短調.BWV563/6.「われらが神は堅き砦」BWV720/7.「暁の星のいと美しきかな」BWV739/8.「キリストは死の絆につかせたまえり」.BWV718/9.小フーガ.ト短調.BWV578/10.-11.「ただ愛する神の摂理にまかす者」BWV690(コラール)/12.「われを憐れみたまえ、おお主なる神よ」BWV721/13.「天にいますわれらの父よ」BWV737/14.前奏曲.ト長調.BWV568/15.「イエス・キリストよ、賛美をうけたまえ」BWV722/16.「高き天より、われは来たり」BWV738/17.「甘き喜びのうちに」BWV729/18.「汝らキリスト者よ、こぞりて主をたたえよ」BWV732/19.フーガ.ト長調.BWV577/20.「主なる神よ、われらはみな汝をたたえん」BWV725/21-22.トッカータとフーガ.ニ短調.BWV565
■Disc.7 「ヴァイマール時代の新しい着想」
1.-2.前奏曲とフーガ.イ短調.BWV543/3.「最愛のイエスよ、われらここに集いて」BWV754/4.「われいずこに逃れ行かん」BWV694/5.-7.幻想曲ト長調BWV571/8.「バビロンの流れのほとりにて」BWV653b/9.「わが魂は主をあがめ」BWV733/10.-11.前奏曲とフーガ.イ長調.BWV536/12.-13.「われ汝に別れを告げん」BWV736/14.幻想曲.ト長調.BWV572
■Disc.8 「ヴァイマール時代の音階」
8つの小前奏曲とフーガ(偽作)[1.-2.第1曲.ハ長調.BWV553/3.-4.第2曲ニ短調BWV554/5.-6.第3曲.ホ短調.BWV555/7.-8.第4曲.ヘ長調.BWV556/9.-10.第5曲.ト長調.BWV557/11.-12.第6曲.ト短調.BWV558/13.-14.第7曲.イ短調.BWV559/15.-16.第8曲.変ロ長調.BWV560]/17.フーガ.ロ短調.BWV579/18.-20トッカータ,アダージョとフーガ.ハ長調BWV564
■Disc.9 「ヴァイマール時代の最盛期」
1.パッサカリアとフーガ.ハ短調.BWV582/2.「主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ」BWV709/3.「最愛なるイエスよ、われらここに集い」BWV730/4.-5.前奏曲とフーガ.ハ長調BWV545/6.-7.「キリストは死の絆につきたまえり」によるファンタジアBWV695(コラール)/8.「いと高きところでは、神にのみ栄光あれ」BWV711/9-10.前奏曲とフーガ.ト長調.BWV541/11.トリオ.ハ長調.BWV1027-1(オルガンのための)/12.-13.前奏曲とフーガ.ニ短調「ドーリア調」.BWV538
■Disc.10 「ヴァイマール時代の傑作」
1.-2.幻想曲とフーガ.ト短調(大フーガ)BWV542/3.「われは心より求めん」BWV727/4.-5.「最愛なるイエスよ,われらここに集い」BWV706/6.-7.前奏曲とフーガ.ヘ短調.BWV534/8-.19.「喜び迎えん,慈しみ深きイエスよ」によるコラール・パルティータ.BWV768/20.カルカント(オルガンの補助ストップ・レバー:レバーを引くとベルが鳴り,ふいご係への合図になった)/21.-22.前奏曲とフーガ.ニ長調BWV532
■Disc.11 「オルガン小曲集」
1.-45.オルゲル・ビュヒライン.BWV599-633,BWV635-644
■Disc.12 「編曲集」
1.-5.オルガン協奏曲第5番.ニ短調.BWV596(ヴィヴァルディ作曲)/6.トリオ.ト長調.BWV586(テレマン作曲)/7.オルガン協奏曲第4番.ハ長調.BWV595(ザクセン=ヴァイマール公ヨハン・エルンスト作曲)/8.-10.オルガン協奏曲第1番.ト長調.BWV592(ザクセン=ヴァイマール公ヨハン・エルンスト作曲)/11.-12.トリオ.ハ短調.BWV585(ファッシュ作曲)/13.-15.オルガン協奏曲第3番.ハ長調BWV594(ヴィヴァルディ作曲)/16.アリア.ヘ長調.BWV587(F.クープラン作曲)/17.-19.オルガン協奏曲第2番.イ短調.BWV593(ヴィヴァルディ作曲)
■Disc.13 「ヴァイマール、ケーテン、ライプツィヒ」
1.-2.前奏曲とフーガ.ハ短調.BWV537/3.-6.パストラーレ.ヘ長調.BWV590/7.「われらキリストをたたえまつる」/8.「イエス・キリストよ、賛美をうけたまえ」BWV.697/9.「神のひとり子なる主キリスト」BWV698/10.「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV699/11.「高き天よりわれは来れり」BWV701/12.「神の子は来れり」BWV703/13.「全能の神をたたえん」BWV704/14.-15.前奏曲とフーガ.ニ短調.BWV539/16.「ただ愛する神の摂理にまかす者」BWV691/17.「イエスはわが喜び」BWV753(断片)/18.「イエス、わが信頼」BWV728/19.幻想曲ハ長調BWV573(断片)/20.「われ汝に別れを告げん」BWV735/21.-22.前奏曲とフーガ.ハ長調.BWV547
■Disc.14 「17のライプツィヒ・コラール集 その1」
1.「来ませ,聖霊,主なる神」に基づくファンタジーBWV651/2.「来ませ,聖霊,主なる神」BWV652/3.「バビロンの流れのほとりに」BWV653/4.「装いせよ,おおわが魂よ」BWV654/5.「主イエス・キリストよ,われらを顧みて」によるトリオBWV655/6.「おお,神の小羊,罪なくして」BWV656./7.「いざやもろ人神に感謝せよ」BWV657/8.「われは御神より離れずBWV658」
■Disc.15 「17のライプツィヒ・コラール集 その2」
1.「いざ来ませ,異邦人の救い主」BWV659/2.「いざ来ませ,異邦人の救い主」に基づくトリオBWV660/3.「いざ来ませ,異邦人の救い主」BWV661/4.「いと高きところには神にのみ栄光あれ」BWV662/5.「いと高きところには神にのみ栄光あれ」BWV663/6.「いと高きところには神にのみ栄光あれ」に基づくトリオBWV664/7.「われらの救い主なるイエス・キリストは」BWV665/8.「われらの救い主なるイエス・キリストは」BWV666/9.「来ませ,造り主なる聖霊の神よ」BWV667
■Disc.16 「カンタータ、協奏曲と室内楽作品の影響」
1.-2.前奏曲とフーガ.ハ短調.BWV546/3.「最愛のイエスよ、我らここに集いて」BWV731/4.トリオ.ニ短調.BWV583/5.「主よ、汝のうちにのみわれ望みをもつ」BWV712/6.-7.「イエスわが喜び」BWV713/8.「いと高きところには神にのみ栄光あれ」BWV717/9.-10..「今ぞ喜べ、愛するキリストのともがらよ」BWV734(コラール)/11.「小さな和声の迷宮」BWV591/12.-17.シュープラー・コラール集[第1曲「目覚めよと呼びわたる物見の声」BWV645/第2曲「われいずこに逃れ行かん」BWV646/第3曲「ただ尊き御神のままに」BWV647/第4曲「わが魂は主をあがめ」BWV648/第5曲「われらとともに留まりたまえ」BWV649/第6曲「主を頌めまつれ」BWV650]/18.-19.前奏曲とフーガ.ヘ長調.BWV540
■Disc.17 「6つのトリオ・ソナタ」
1.-3.トリオ・ソナタ第1番.変ホ長調.BWV525/4.-6.トリオ・ソナタ第2番.ハ短調.BWV526/7.-9.トリオ・ソナタ第3番.ニ短調.BWV527/10.-12.トリオ・ソナタ第4番.ホ短調.BWV528/13-15.トリオ・ソナタ第5番.ハ長調.BWV529/16.-18.トリオ・ソナタ第6番.ト長調.BWV530
■Disc.18 「ライプツィヒ時代の晩年の作品集」
1.-2.前奏曲とフーガ.ロ短調.BWV544/3.-4.幻想曲とフーガ.ハ短調.BWV562/5.-6.前奏曲とフーガ.ホ短調.BWV548/7.「音楽の捧げ物」より6声のリチェルカーレBWV1079-5/8.-12.「高き天より、われは来らん」による5つのカノン風変奏曲.BWV769/13.「汝の御座の前に今やわれは進み出て」BWV668
■Disc.19 「クラヴィーア練習曲集第3部 その1」
1.前奏曲.変ホ長調.BWV552-1/2.-13.クラヴィーア練習曲集[ドイツ・ミサ曲.BWV.669-677/教理問答コラール.BWV669-680]
■Disc.20 「クラヴィーア練習曲集第3部 その2」
1.-9.クラヴィーア練習曲集[教理問答コラール.BWV681-680]/10.-13.4つのデュエット.BWV.802-805/14.フーガ.変ホ長調.BWV552-2
■Disc 1&Disc 2
カイ・ヨハンセン(オルガン;テューリンゲン州ヴァルターハウゼン、州福音教会トロスト・オルガン[1724-1730年]使用)
録音:1999年5月/テューリンゲン州ヴァルターハウゼン、州福音教会

■Disc 3,Disc 4,Disc 7&Disc 9
アンドレア・マルコン(オルガン;スイス、アールガウ州ムーリ、修道院所属教会のオルガン[1619-1630年]使用)
録音:(Disc 3,4&7)1999年6月、(Disc 9)2000年4月/スイス、アールガウ州ムーリ、修道院所属教会

■Disc 5
ヴォルフガング・ツェラー(オルガン;オランダ、レーンス、聖ペテロ教会ヒンツ・オルガン[1733年]使用)
録音:1999年9月/オランダ、レーンス、聖ペテロ教会

■Disc 6
カイ・ヨハンセン(オルガン;ヴルスト地方カッペル、ルター派教会アルプ・シュ
ニットガー・オルガン[1679/80年]使用)
録音:1999年3月/ヴルスト地方カッペル、ルター派教会

■Disc 8&Disc 18
マルティン・リュッカー(オルガン;フランクフルト・アム・マイン、聖カタリーナ教会のオルガン[1990年]使用)
録音:1998年9月/フランクフルト・アム・マイン、聖カタリーナ教会

■Disc 10
カイ・ヨハンセン(オルガン;ニーダーザクセン州ゴスラル、グラウホーフ参事会教会のオルガン[1734-1737年]使用)
録音:1998年5月/ニーダーザクセン州ゴスラル、グラウホーフ参事会教会

■Disc 11
ヴォルフガング・ツェラー(オルガン;オランダ、グローニンゲン、聖マルティノ教会のオルガン[1691-92年]使用)
録音:1999年3月/オランダ、グローニンゲン、聖マルティノ教会

■Disc 12
ピーテル・ファン・ディーク(オルガン;オランダ、アルクマール、聖ラウテンティウス教会のオルガン[1646年]使用)
録音:1999年10月/オランダ、アルクマール、聖ラウテンティウス教会

■Disc 13
ビーネ=カトリーネ・ブリンドルフ(オルガン;デンマーク、フレズレクスボー州ヘルシングエーア、聖マリア教会のオルガン[1634-1640年]使用)
録音:1999年6月/デンマーク、フレズレクスボー州ヘルシングエーア、聖マリア教会

■Disc 14&Disc 15
ビーネ=カトリーネ・ブリンドルフ(オルガン;ノルウェー、トロンヘイム(旧ニダロス)、ニダロス大聖堂、ヴァーグナー・オルガン[1738-39年]使用)
録音:1999年10月/ノルウェー、トロンヘイム(旧ニダロス)、ニダロス大聖堂

■Disc 16
ビーネ=カトリーネ・ブリンドルフ(オルガン;デンマーク、コペンハーゲン、軍営教会のオルガン[1724年]使用)
録音:1999年1月/デンマーク、コペンハーゲン、軍営教会

■Disc 17
カイ・ヨハンセン(オルガン;シュタイン・アム・ライン、州教会のメッツラー・オルガン[1992年]使用)
録音:1997年3月/シュタイン・アム・ライン、州教会

■Disc 19&Disc 20
カイ・ヨハンセン(オルガン;ニーダーザクセン州シュターデ、聖ヴィルハディ教会のオルガン[1731-36年]使用)
録音:1998年10月/ニーダーザクセン州シュターデ、聖ヴィルハディ教会
バッハ没後250周年を記念してドイツ、ヘンスラー社より発売されたバッハ大全集よりオルガン作品全集が20枚組BOXで登場しました。当セットは 作曲された時代や形式などでそれぞれまとまっており、バッハのオルガン作品の歴史を辿るような構成になっております。また演奏は世界的オルガニストの アンドレア・マルコン、カイ・ヨハンセン、ビーネ=カトリーネ・ブリンドルフなど、目からうろこのオルガニストが揃っております。時代ごとの解釈を研究し、 使用楽器の選定や的確なレジストレーション、そして過度な装飾をおさえた演奏で、これ以上に充実した内容の全曲集は他にはないと思われます。バッハ のオルガン全曲集の決定盤と申せましょう。 (Ki)

98-021(2CD)
ジョルジュ・エネスコ:チェロ作品全集
アレグロ.ヘ長調(ソナタ単一楽章 1897)
チェロ・ソナタ第1番 Op.26-1(1898)
Disc 2
チェロ・ソナタ第2番 Op.26-2(1935)
夜想曲とサルタレロ(1897)
ファレンティン・ラドゥティウ(Vc)
ペル・ルンドベルク(P)

録音:2013年 4月15-17日、レバークーゼン、ドイツ
※世界初録音
エネスコはルーマニアを代表する世界的ヴァイオリニストでしたが、その名を知られるようになったのは作 曲家エネスコとしてで、交響曲から室内楽作品、歌劇、歌曲など印象的な作品を残しました。ルーマニア音楽の発展に尽力を注ぎ、また、ジョルジュ・ エネスコ交響楽協会を創設したという功績は非常に大きいです。
ここに収録されたチェロ・ソナタ第1番、世界初録音となる単一楽章のソナタ.ヘ長調、そして夜想曲とサルタレロは、エネスコが16〜17歳の時の 作品ですが早熟の天才であったことを伺わせる密度の濃い内容で、チェロの美しいメロディとそれに寄り添うようなピアノ・パートが印象的な作品です。 一方、チェロ・ソナタ第2番はエネスコ54歳の時の作品で、この時には既にエネスコの世界が確立されており、エキゾチックで独特な世界が広がります。 微分音もあらわれ、エネスコの作品の特徴と言えましょう。この度ラドゥティウの素晴らしい演奏でエネスコのチェロ作品がまとめて録音されたのは嬉しい 限りです。
ファレンティン・ラドゥティウは1986年ミュンヘン生まれの若手チェリスト。6歳よりチェロを始め、これまでにC.ハーゲン、H.シフ、D.ゲリンガス ら名手に師事。2008年にはカール・ダヴィドフ国際コンクールで第1 位と特別賞を同時受賞したほか、国内外問わず数々のコンクールで輝かしい受賞 歴を誇り、名実ともにドイツ屈指の若手実力派として注目を集めています。一方、ピアニストのペル・ルンドベルクとはデビュー時より共演。室内楽演奏のパー トナーとして演奏活動を共にし、ラドゥティウと息の合ったアンサンブルを生み出しています。ヘンスラー・レーベルより発売した前作、19世紀フランスのチェ ロ・ソナタ集(98 654)も好評価を得ています。 (Ki)
98-022(2CD)
ヘンデル(モーツァルト編):オラトリオ「メサイア」K.572 ドンナ・ブラウン(S)、
コルネリア・カリッシュ(S)、
ロベルト・サッカ(T)、
アラステア・マイルズ(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1991年
リングの録音の中でも誉れ高き名演、モーツァルト編曲によるヘンデルの「メサイア」が嬉しい復活となります。ウィーンの音楽愛好家の男爵から私 的上映用に編曲を依頼されたモーツァルト編曲版はトランペットの大胆なアレンジなど聴きどころがたくさんあります。 (Ki)
98-024
C.P.E.バッハ:マニフィカト
ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ:ミサ・ブレヴィス
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ
アーリーン・オジェー(S)
ヘレン・ワッツ(A)
クルト・エクヴィリス(T)
ヴォルフガング・シェーネ(Bs)

ウタ・シュプレケルセン(S)*
エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)*
アルド・ボールディン(T)*
ニクラウス・テューラー(Bs)*

録音:1976年9月、1977年1月-4月*、シュトゥットガルト
2013年に「傘寿」を迎えた巨匠ヘルムート・リリングの名盤復活シリーズの最新盤。和声の色彩感を独自の手法を用いた誉れ高きカール・フィリップ・ エマヌエル・バッハ(1714-1788)のマニフィカト、そして、マイニンゲンの宮廷楽長であったバッハ一族、ヨハン・ルートヴィヒ・バッハのミサ・ブレヴィ スです。 (Ki)
98-026
未発売新録音収録
日本語帯付き
C.P.E.バッハ作品集/生誕300周年記念
(1)クラヴィーア・ソナタ.イ短調 Wq.57-2〜第1楽章(98 003/2014年3月中旬発売予定)
(2)(3)シンフォニア.ハ長調 Wq.182-3 〜第1楽章、第2楽章(98 637/2014年1月9日発売)
(4)クラヴィーア・ソナタ.ヘ短調 Wq.57-6〜第1楽章(98 003/2014年3月中旬発売予定)
(5)クラヴィーア協奏曲 ニ短調 Wq.22〜第1楽章(98 027/2014年2月下旬発売予定)
(6)幻想曲第1番 ヘ長調 Wq.59-5〜アレグロ(98 003/2014年3月中旬発売予定)
(7)ヴァイオリン・ソナタ.ロ短調 Wq.76〜第3楽章(93 312/2014年1月9日発売)
(8)ロンド第2番 ト長調 Wq.57-3〜ポコ・アンダンテ(98 003/2014年3月中旬発売予定)
(9)シンフォニア.イ長調 Wq.182-4〜第3楽章(98 637/2014年1月9日発売)
(10)クラヴィーア・ソナタ.ト長調 Wq.62-2〜第2楽章(98 003/2014年3月中旬発売予定)
(11)クラヴィーア協奏曲 ホ長調 Wq.14〜第2楽章(98 653/既発売)
(12)‐(14)クラヴィーア・ソナタ.ハ短調 Wq.65-31全3楽章(98 003/2014年3月中旬発売予定)
(15)クラヴィーア・ソナタ.ニ長調 Wq.61-2〜第1楽章(98 003/2014年3月中旬発売予定)
(16)(17)シンフォニア.ロ短調 Wq.182-5〜第1楽章、第2楽章(98 637/2014年1月9日発売)
(18)クラヴィーア・ソナタ.イ短調 Wq.57-2〜第3楽章(98 003/2014年3月中旬発売予定)
※()内は原盤番号および発売予定時期
(1)(4)(6)(8)(10)(12)‐(15)(18)アナ=マリヤ・マルコヴィナ(P)
(2)(3)(9)(16)(17)シュトゥットガルト室内O、
 ヴォルフラム・クリスト(指)
(5)ミヒャエル・リシェ(P&指)、
 ライプツィヒ室内O
(7)アルブレヒト・ブロイニンガー(Vn)、
 ピート・クイケン(フォルテピアノ)
(11)ミヒャエル・リシェ(P)、
 ライプツィヒ室内O、
 モッテン・シュルト=イェンセン(指)

録音:(1)(4)(6)(8)(10)(12)‐(15)(18)2012年8月&2013年3月ドイツ
(2)(3)(9)(16)(17)2013年2月5-7日シュトゥットガルト、トーンハレ
(5)2013年6月29日ライプツィヒ
(7)2006年1月9-11日シュトゥットガルト、SWRスタジオ
(11)2012年7月9-10日シュトットガルト、MDRスタジオ

以上全てステレオ、セッション録音
2014年3月に生誕300年を迎えるC.P.E.バッハ。これを記念してドイツのヘンスラー社から次々と新録音がリリースされていますが、当オムニバス・ アルバムはこれから発売予定の新録音の音源を数多く含んだ、C.P.E.バッハの作品を知る上で最も重要な作品を集めた内容です。ヘンスラー社と言えば 大バッハの歿後250年に合わせて172枚組のバッハ大全集(98 620)をリリースしたことでも知られるドイツの正統的な優良レーベルの一つ。今回の 企画にも並々ならぬ力を入れており、それぞれの作品に対する演奏の解釈は演奏者自身による長年の研究の賜物であり、各楽曲とも満を持してお届けす る充実の演奏となっております。
ここに収録された全18トラックはフェイド・イン、アウト一切なし。各楽曲のおいしいとこ取りの凝縮された1枚です。演奏はクロアチア生まれの実力 派ピアニスト、アナ=マリヤ・マルコヴィナによるクラヴィーア・ソナタ(当録音は全てピアノ演奏)、知性派ピアニストのミヒャエル・リシェとライプツィヒ 室内管による協奏曲、クリスト率いるシュトゥットガルト室内管による刺激的なシンフォニアなど名演奏が揃いました。これだけの内容が激安価格で登場! 目まぐるしく変転していく曲調、刺激的なリズムなどJ.S.バッハともハイドンとも似て非なる、C.P.E.バッハならではの奇想天外でアイディア満載の刺激 的な音楽世界をたっぷりと堪能ください! (Ki)
98-027
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲第3集
協奏曲 ニ短調 Wq.22(第1楽章カデンツァ;ミヒャエル・リシェ) 
協奏曲 ト長調 Wq.43-5  
2台の鍵盤楽器のための協奏曲 Wq.46-2ヘ長調(第2楽章カデンツァ;C.P.E.バッハ)*
ミヒャエル・リシェ(P&指)
ライプツィヒ小(Vn)
ライナー・マリア・クラース(P)*

録音:2013 年6月、MDRライプツィヒ
2014年のC.P.E.バッハ生誕300年に向けてMDRとhansslerが共同制作している話題のプロジェクト、C.P.E.バッハシリーズから第3弾がリリー スされます。フリードリヒ大王の宮廷で活躍し、“ベルリンの大バッハ” として当時絶大な人気を誇ったことで知られるC.P.E.バッハ。今回は協奏曲ニ短 調Wq.22、協奏曲ト長調Wq.43-5、そして2台の鍵盤楽器のための協奏曲Wq.46-2ヘ長調が収録されました。
第1弾(98 639)、第2弾(98 653)に引き続き、演奏は知性派ピアニストのミヒャエル・リシェとライプツィヒ室内管弦楽団です。今回は指揮振り での録音。しかし毅然とした演奏は圧巻で、C.P.E.バッハの鮮烈な世界をセンセーショナルに聴かせてくれます。明晰で理知的なリシェの演奏はオーケス トラと絶妙なアンサンブルを作り上げております。なお、ニ短調の協奏曲ではリシェによるカデンツァを披露しております。 (Ki)
98-028
ナポリの宝物
ヨハン・アドルフ・ハッセ(1699-1783):ソナタ.変ロ長調
レオナルド・レオ(1694-1744):ソナタ.ニ短調
ニコラ・フィオレンツァ(1700-1764):ソナタ.イ短調
ジョヴァンニ・アントニオ・ピアニ(1678-1760):ソナタ.ホ短調
フランコ・サルティ:ソナタ.ト短調
バルダサーレ・フェデリーチ:ソナタ.ヘ長調
テレマン:ソナタ.イ短調
 ソナタ.ハ短調
サンマルティーニ:ソナタ.ヘ長調
ダニエル・ローテルト(リコーダー)
ルカ・クィンタヴィレ((Cemb)

録音:2013年、カンマームジークザール、ドイツ
このアルバムは18世紀に最も権威を持ったオーストリアの外交官の一人であるハラハ(1669?1742)が所有していたと言われる楽譜から1707-1733年にかけて作曲された様々な作曲家のリコーダー作品を集めて収録されました。「ナポリの宝物」と題された通りイタリアに関係の深い作品ばかりで、 陽光に照らされたかのような煌めく音楽を楽しむことができます。
ローテルトの演奏は、完璧なテクニックと瑞々しい若々しさで非常に心地よい演奏を聴かせてくれます。歯切れのよいリコーダーの奏法は撥弦楽器であ るチェンバロとの相性も抜群で、まるで二つの楽器が溶け合うように演奏しております。今後の活躍も期待せずにはいられない注目盤と言えましょう。 (Ki)
98-029
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番 ハ短調Op.18-42
弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調「セリオーソ」Op.95
弦楽四重奏曲第2番ト長調Op.18-2
ミネッティ・クァルテット
[マリア・エーマー(1stVn)、
アンナ・クノップ(2ndVn)、
ミラン・ミロジチク(Va)、
レオンハルト・ロチェック(Vc)]

録音:2013年4月29日-5月2日、ウィーン王宮礼拝堂
2008年に初来日し話題となった若手四重奏団ミネッティ・クァルテット。デビュー・アルバムのハイドン(98 589)、続くセカンド・アルバムのメンデ ルスゾーン(98 645)が好評の中、期待のサード・アルバムは名曲セリオーソを含むベートーヴェンが発売されます!ヴィオラのミラン・ミロジチクが新 メンバーとなり、ミネッティ・クァルテットの瑞々しく溌溂とした演奏にさらに磨きがかかり、積極的に絡み合う楽器同士のアンサンブルを聴かせてくれます。
ミネッティ・クァルテットは2003年に結成された新進気鋭の若手アンサンブル団体。ウィーン国立音楽演劇大学でアルバン・ベルク四重奏団のメ ンバーに師事し、2006年にグラーツのフランツ・シューベルト国際弦楽四重奏コンクール最高位をはじめとする輝かしい受賞歴を持つ実力派です。 2008/2009 シーズンに行ったEcho Klassikの「ライジング・スター・シリーズ」で世界各国を回り、好評を博したミネッティ・クァルテット。世界的 活躍に期待必至です! (Ki)
98-030
ベートーヴェン:オリーヴ山上のキリストOp.85 マリア・ヴェヌーティ(S)
キース・ルイス(T)
ミシェル・ブロダール(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊

録音:1994年2月、シュトゥットガルト・リーダーハレ、ヘーゲルザール
リリングの名演集から1994年に録音されたベートーヴェン作曲「オリーヴ山上のキリスト」の再発売です。 オリーヴ山上のキリストは3つの独唱、合唱、およびオーケストラのための作品で、オリーヴ山上でのキリストの祈りと彼が兵士たちによって捕縛され る場面を描いた内容です。なお、この詩をベートーヴェンは聖書からとらずに、フーバーという当時オペラなどの台本作者として知られていた詩人と共同 作成したと言われております。 (Ki)
98-031
ハイドン:交響曲第98番 変ロ長調Hob.I:9
交響曲第103番 変ホ長調「太鼓連打」Hob.I:103
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2013年9月5&6日、10月22日/ハイデルベルク=ドッセンハイム、マルティン・ルター・ハウス(デジタル・セッション)
斬新な解釈で鮮烈な印象を与えるトーマス・ファイ&ハイデルベルク交響楽団によるハイドン全集の第22弾はロンドン・セットから103番「太鼓連打」 と98番です!103番「太鼓連打」導入部のティンパニの連打は速打ちとも言えるテンポですが、当演奏は粒立ちの良さと強弱でインパクトを与えます。 太鼓の達人も驚きの太鼓連打と言えましょう。そして弦楽器の美しさと管楽器のパーカッション的な演奏が曲全体にメリハリを与えます。ますます円熟し たアンサンブルを見せるファイ&ハイデルベルク交響楽団の今後のリリースにも注目必至です! 交響曲第98番 変ロ長調は1792年にロンドンで作曲され、この年のシーズンに初演された2曲目の交響曲です。変ロ長調の交響曲として始めて変ロ 調トランペットを、ティンパニとともに使用しました。華やかな作品でとりわけ、フィナーレに魅力的で輝かしいパッセージが印象的です。一方、交響曲第 103番 変ホ長調「太鼓連打」はハイドンのロンドン滞在最後の年、1795年の1月から2月にかけて作曲され、その年の3月2日、第4回オペラ・コ ンサートで初演されました。なお、初演時のオーケストラは当時としてはかなりの大規模となる60人から成っており、演奏の指導はコンサートマスターを 務めたヴィオッティとハイドンが行いました。 (Ki)
98-032(2CD)
シューマンと対位法
シューマン:6つのフーガ
3つのカノン/4つのピアノ曲Op.32
前奏曲とフガート ロ短調
ペダル・ピアノのための6つの練習曲Op.56(ウーリヒ編ピアノ独奏版)
カノン.ニ長調Op.124の20
ペダル・ピアノのためのスケッチOp.58(ウーリヒ編ピアノ独奏版)
4つのフーガOp.72
フゲッタ形式の7つのピアノ曲Op.126
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2013年7月31日-8月2日/メニューイン・ホール(サリー、イギリス)
ウーリヒによるシューマンのピアノ独奏曲完全全曲シリーズの第7弾。今回はフーガやカノンなど、対位法的作品を集めています。興味深いのは、シュー マンの学生時代1831-33年頃に書かれた6つのフーガと3つのカノン。さらに「色とりどりの小品Op.99」の第10曲「前奏曲」に続くフゲッタがあっ たというのも驚き。もちろん世界初録音で収録されています。さらにオルガンのような足鍵盤のついたペダル・ピアノのために書いた作品を演奏者ウーリ ヒ自身が独奏用に編曲して披露。しみじみとした叙情の世界を味わえます。シューマンに興味のある方々必携です。 (Ki)
98-033
シューベルト:ミサ曲 変イ長調 D.678 ドンナ・ブラウン(S)
モニカ・グロープ(A)
ジェームズ・テイラー(T)、
ミヒャエル・フォレ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)、
オレゴン・バッハ祝祭O&cho

録音:1996 年 7月6-9 日、シルヴァ・コンサートホール
リリングの名演集から1996年に録音されたシューベルト:ミサ曲 変イ長調 D.678の再発売です。
このミサ曲 変イ長調 D.678はシューベルトがのこしたラテン語の6曲のミサ曲のうち第5番目の作品。いかにもシューベルト的な魅力をもった作品で、 抒情性と豊かな楽想を示し和声的にも対位法にも大きな意欲を感じせます。第6番よりも演奏される機会は少ないですが、当演奏は合唱指揮者リリング ならではの名演を聴くことができます。 (Ki)
98-034
ヴィヴァルディ:様々なソロ楽器による協奏曲集
フルート,オーボエ,ヴァイオリン,ファゴットと通奏低音の協奏曲 ヘ長調 RV.99
フルート協奏曲 ニ長調 RV.429
ファゴット協奏曲 変ロ長調 RV.504
チェロ協奏曲 ト短調 RV.417
フルート,ヴァイオリン,ファゴットと通奏低音の協奏曲 ト短調 RV.106
オーボエ協奏曲 ハ長調 RV.450
フルート,オーボエ,ヴァイオリン,ファゴットと通奏低音の協奏曲 ト短調 RV.107
ミュンヘン・バロックゾリステン
【ドロテア・ゼール(指/Fl/フラウト・トラヴェルソ)、佐藤俊介、クリスティーネ・スティッカー、ヨハネス・ハイム(Vn)、パブロ・デ・ペドロ(Vn)、ロビン・ミシェル、ベルナデッテ・ケベーレ(Vc)、アンフォレアス・ヘルム(Ob)、カトリーン・ラザール(Fg)、アンネ=マリー・ドラゴシツ(Cemb)】

セッション録音:2013年11月8&9 日、ドロテア・ポルシェ・ザール、オデオン・カルチャー・フォーラム、ザルツブルク
このアルバムは時代楽器の名手が揃うミュンヘン・バロックゾリステンによるヴァイオリン、チェロ、フルート、オーボエ、ファゴットと言った様々なソロ 楽器による協奏曲集です。なんといっても注目は全曲に佐藤俊介が参加していることです。佐藤俊介はモダン、バロック双方の楽器を弾きこなすヴァイオリニストとして、多才な音 楽家として賞賛を浴びており、バロック・ヴァイオリン奏者としては、コンチェルト・ケルンおよびオランダ・バッハ協会のコンサートマスターを務め、ま た鈴木秀美率いるオーケストラ・リベラ・クラシカとの録音ではハイドンのヴァイオリン協奏曲 ハ長調 Hob.VIIa:1(ADJ 030)を披露し、その演奏は 激賞されております。当ディスクのフルート、オーボエ、ヴァイオリン、ファゴットと通奏低音の協奏曲 ヘ長調 RV.99でソロ・ヴァイオリンをつとめ、輝 かしい音色を奏でております。 (Ki)

98-035(2CD)
エネスコ:ヴァイオリンとピアノのための作品全集
少年時代の印象(全10曲)Op.28
ヴァイオリン・ソナタ断章「トルソ」(1911) 
ヴァイオリン・ソナタ第2番 ヘ短調 Op.6
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 Op.2
ヴァイオリン・ソナタ第3番イ短調 Op.25「ルーマニア民俗風に」 
バラード (1895)
協奏的即興曲 (1903)
アンダンテ・マリンコニーコ (1951)
タランテラ (1895)
ホラ・ウニレイ (1917)
レムス・アゾイテイ(Vn)
【使用楽器;ストラディヴァリウス“Maurin”1718年(Disc 1)、ストラディヴァリウス“Kustendyke”1699年(Disc 2)】
エドゥアルド・スタン(P)【使用楽器;Steinway&Sons D (ハンブルク)】

録音:2005年12月6-9日(Disc 1)、2006年3月14-17日(Disc 2)、ラジオ・ブレーメン、ドイツ
エネスコのヴァイオリンとピアノのための作品全集が2枚組で再登場。自身が大ヴァイオリニストだったエネスコは、この楽器のために効果的で美しい 作品を残していますが、ヴァイオリン・ソナタ第3番「ルーマニア民俗風に」以外は演奏機会には恵まれておらず、網羅的に収めたCDもあまりありません。 当全集はエネスコと同郷のルーマニア人アゾイテイとスタンによる演奏です。ジュリアードでドロシー・デレイに学んだアゾイテイはルーマニアの民俗的要 素の巧みな表現でエネスコの作品を演奏しております。当録音集のさらなる魅力としてDisc 1と2でそれぞれ違うストラディヴァリウスを使用。楽器の違 いを楽しむこともできます。 (Ki)
98-036
バルトーク:弦楽四重奏曲第1番 Op.7 Sz.40
弦楽四重奏曲第5番 Sz.102
META4
【アンティ・ティッカネン(第1Vn)、ミンナ・ペンソラ(第2Vn)、アッテ・キルペライネン(Va)、トマス・デュプシェバッカ(Vc)】

録音:2014年 4月9-12 日/オーストリア
2001年に結成されたフィンランドのクァルテットMETA4。結成当初からのメンバー変更もなく着実にキャリアをのばし、今やフィンランドを代表する弦楽四重奏団に成長しました。期待の新録音はバルトークの弦楽四重奏第1番そして第5番です。現代の四重奏団にとって必須のレパートリーとなったバルトークをどのような解釈で演奏するのかが最大の注目と言えますが、当演奏は立体的な構築を切れ味抜群な演奏で聴かせてくれます。一糸乱れぬアンサンブルもさらに磨きがかかり、4人の音楽的方向性が整った四重奏団へと成長したことがわかる充実の新録音です。
■META4
2001年に結成されたフィンランド期待の若手クァルテット。ヨーロッパ室内楽アカデミー(ECMA)でハット・バイエルレ(アルバン・ベルク・クァルテットのヴィオラ)とヨハネス・マイスル(アルティス・クァルテットのヴァイオリン)に師事。2004年モスクワのショスタコーヴィチ国際弦楽四重奏コンクールで第1 位。同時にまた、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏のベスト・パフォーマンスで特別賞も獲得。2007年4月にウィーンのヨーゼフ・ハイドン国際室内楽コンクール第1 位。2008年にはフィンランド文化省より、フィンランドの若手で将来有望な演奏家たちを奨励する、フィンランド賞を授与され、クフモ室内楽音楽祭のレジデント・クァルテットに任命されています。2008年9月から向こう2年間、BBC ニュー・ジェネレーション・アーティストに選ばれ、シティ・オブ・ロンドン音楽祭、チェルトナム音楽祭、マンチェスター・ミッドデイ・コンサーツ・ソサエティやバーミンガム・タウン・ホールに招聘されています。ヘンスラー・レーベルよりリリースされているデビュー・アルバム、ハイドンの弦楽四重奏曲集(98 587)、セカンド・アルバムショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲集(98 644)はいずれも高い評価を得ております。メンバー全員が歴史的銘器【ヴァイオリン:ベロジオ(1770)、ストラディヴァリウス(1702)、ヴィオラ;グイダントゥス(1737)、チェロ;ストリオーニ(1780)】使用していることも注目です。
98-037
夜物語
ドビュッシー:月の光
 石炭の熱に明るく照らされた夕べ
シューマン:夜に〜幻想小曲集 Op.12-5
グラズノフ:夜 Op.31-3
チャイコフスキー:ノクターン Op.10-1
フォーレ:ノクターン 変イ長調 Op.33-3
ショパン:ノクターン第1番 変ロ短調 Op.9-1
 ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
グリーグ:ノクターン Op.54-4
トゥリーナ:シルエット・ノクターン〜アルモドバールの城より
アルテュール・ルリエ:フェニックス・パーク・ノクターン
パデレフスキ:ノクターン Op.16-4
グリフス:夜風 Op.5-3
グリンカ:ノクターン「別れ」 ヘ短調
リスト:愛の夢 第3番
ジェニー・リン(P)

録音:2014年2月17-19日、ヴァージニア
様々な作曲家による「夜」にまつわる作品を集めたアルバムです。有名なドビュッシー、ショパンをはじめ、スペインの作曲家トゥリーナのきらめくシルエッ ト・ノクターン、パデレフスキの美しい旋律のノクターン、空気の流れを感じるグリフスの「夜風」、あわく切ないグリンカの「別れ」など、このアルバム はまるで夜の物語を聴いているような心落ち着く内容です。台湾出身、欧米で活躍するジェニー・リンの繊細なタッチが冴えわたります。 (Ki)
98-038
ブラームス:ドイツ・レクイエムOp.45 ドナ・ブラウン(S)
ジル・カシュマイユ(Br)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1991年
2014年5月に81歳を迎えた巨匠ヘルムート・リリング。今もなお精力的に演奏活動を続けるリリングですが、当盤は往年の名演奏から、現在では 入手が難しくなってしまった名盤の再発売です。1991年に収録されたドイツ・レクイエムは、宗教曲の合唱指揮者としても名高いリリングならではの各パー ト、声部まできめ細かな解釈が魅力の演奏です。 (Ki)

98-039
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集第1集
ヴァイオリン協奏曲第1番 変ロ長調 K.207[カデンツァ;コンスタンチン・モストラス]
ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261[カデンツァ;フランツ・バイヤー]
ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド.ハ長調 K.373
ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216[カデンツァ;フランツ・バイヤー]
ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218[カデンツァ;ヨーゼフ・ヨアヒム]
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn;1711年製ストラディヴァリウス)
ラドスラフ・スルク(指)バイエルン放送CO

録音:2014年3月6-8日/ヘルクレスザール、ミュンヘン王宮内
1965年ドイツ、デュイスブルク生まれの正統派ヴァイオリニスト、フランク・ペーター・ツィンマーマンが自 身2度目となるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲全集録音を開始しました。第1集にはヴァイオリン協奏曲第1、3、4番、アダージョ ホ長調 K.261、 そしてロンド ハ長調 K.373が収録されています。
1度目の全曲録音は1986年にイェルク・フェルバー指揮、ヴュルテンベルク室内管弦楽団とのセッション録音ですので、この度約28年ぶりの全曲録 音開始となります。今回の共演はバイエルン放送室内管弦楽団、指揮はラドスラフ・スルクです。ツィンマーマンは当団の2005-06年シーズンでモーツァ ルトの5つのヴァイオリン協奏曲を演奏し、その演奏会は大成功に終わり各誌で絶賛されました。この度、満を持しての録音となります。
ツィンマーマンと言えば優美で香り高き音色を奏でますが、とりわけモーツァルトは極上・絶品です。さらに近年はトリオ・ツィンマーマンとして室内楽 にも力を入れ音楽的表現がより豊かになりました。今回の録音ではポーランド生まれのヴァイオリニストで、バイエルン放送交響楽団のコンサート・マスター のラドスラフ・スルクが指揮を担当しており、完璧なアンサンブルはもとより、とりわけ弦楽の美しさを追求した演奏を披露しております。
10代から華々しい活動を行うツィンマーマンですが、最も重要なレパートリーの一つとしてモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番があげられます。 当作品は1度目の録音の他にヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とのセッション録音(1995年1月)、またライ ヴ映像としてベルナルト・ハイティンク指揮、ベルリン・フィルのヨーロッパ・コンサート1993(EURO ARTS / 20 11514)があり、その点からもツィ ンマーマンの当作品に対する思い入れをうかがい知ることができます。
ツィンマーマンの愛器ストラディヴァリウスは、かつてクライスラーが所有していた1711年製の名器で、まるでビロードのような音色です。今後のリリー スも期待せずにはいられない全曲録音始動と言えましょう。 (Ki)
98-041
バッハ・イルミネーションズ
リスト編:前奏曲とフーガ.ハ長調BWV545
クールストロム編:ヴァイオリン・ソナタBWV1017〜「シチリアーノ」
ワグネル・ステファニ・ダラゴーナ・マリェイロ・プラド編:管弦楽組曲第3番BWV1068より「アリア」
 いざ来たれ、異教徒の救い主よBWV62
ツァーベル編:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番BWV1004〜「ジグ」
スターク編:目覚めよと呼ぶ声ありBWV645
パウアー編:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番BWV1006〜「ロンドーによるガヴォット」
サーント編:深き淵よりわれは呼ぶBWV745
ウィタカー編:パストラーレBWV590
ネーベル編:主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶBWV639
 汝イエスよ、今天より降りたもうやBWV650
 アダージョBWV564
カバレフスキー編:前奏曲とフーガ第6番ト短調BWV558
マードック編:甘き喜びのうちにBWV729
ペトリ編:羊は安らかに草を食むBWV208
アンゲリカ・ネーベル(P)

録音:2014 年 7月21-23 日/ロベルト・シューマン・ホッホシューレ(デュッセルドルフ)
「バッハ・メタモルフォシス」(98 004)に続くアンゲリカ・ネーベルのヘンスラー・バッハ編曲集第2弾。バッハ作品のピアノ用編曲はブゾーニやレー ガーのものが有名ですが、ドイツのベテラン奏者ネーベルがあまり知られていない編曲を多数披露してくれる嬉しいシリーズです。バッハはドイツの作曲家 ですが、編曲者は世界多域に及んでいて興味津々。イギリスのウィタカー、ハンガリーのサーントにロシアのカバレフスキーから、1982年生まれのブラ ジルの若手ワグネル・ステファニ・ダラゴーナ・マリェイロ・プラドによるものまで、バッハ・ファン、編曲ファン感涙の隠れた銘品が目白押し。また、「主 イエス・キリスト、われ汝を呼ぶBWV639」と「汝イエスよ、今天より降りたもうやBWV650」はブゾーニの名編曲をあえて用いず、ネーベル本人が 編曲しているのもこだわりを感じます。ブゾーニ版を手本としながらも、声部をオクターヴ下げるなど工夫が見られます。デュッセルドルフ音楽大学教授を 務めるネーベル、自信と風格あふれる落着きが最高。技巧的にも余裕なうえ、しっとりとした情感に満ちた美演。宝物にしたくなるようなディスクです。 (Ki)
98-042(3CD)
バルトーク:ピアノ独奏曲全曲集 第1集
[CD1]
(1)戸外にて Sz.81
(2)10のやさしいピアノ作品 Sz.39
(3)3つのブルレスカ Op.8c,Sz.47
(4)小組曲BB.113, Sz.105
/(5)4つの哀歌 Op.9a,Sz.45
[CD2]
(6)3つの練習曲Op.18 BB.81, Sz.72
(7)ソナチネBB.69, Sz.55
(8)ピアノ・ソナタBB.88,Sz.80
(9)7つのスケッチOp.9b,Sz.44
(10)舞踏組曲BB.86b,Sz 77
(11)アレグロ・バルバロBB.63,Sz.49
(12)9つのピアノ小品BB.90, Sz.82
(13)組曲Op.14 BB.70, Sz.62
(14)14のバガテルOp.6,Sz.38
(15)ピアノ練習曲Sz.52、ピアノの初歩Sz.53
(16)アンダンテ(組曲Op.14のオリジナル第2楽章)
アンドレアス・バッハ(P)

録音:(5)(8)(14)2008年9月29日-10月2日、(1)(3)(7)(9)(11)(13)(16)2010年1月19-22日、(4)(6)(12)2010年3月29日-4月1日&2014年10月6日、(2)(10)2010年8月23-27日、(15)2011年9月26,27,30日/クラウス・フォン・ビスマルク・ザール(ケルン)
名手、アンドレアス・バッハが、バルトークのピアノ独奏曲全曲録音を開始致します。A.バッハは2004年にバルトークのピアノ独奏作品のアルバム を1枚リリースしましたが、当シリーズは別録音となります。ハンガリーの最大の作曲家で、民俗的語法による現代的手法の開拓者として20 世紀音楽 に影響を残したバルトーク。当シリーズはバルトークが残したピアノ作品を5つのグループに分けて収録しました。第1集は “円熟したバルトーク” と 題され、バルトークの独創的な作品が 3 枚のディスクに収められました。今後のリリースとして、第2 集 “ロマンティック・バルトーク”、第3 集 “バルトー クと民俗音楽”、第 4 集 “こどものための作品” そして、第5集 “ミクロコスモス” をリリースする予定です。バルトークの新名盤登場です。 (Ki)
98-043
バルトーク:ピアノ独奏曲全曲集 第2集 “ロマンティック・バルトーク”
葬送行進曲 Sz.21 DD75 BB 31
ラプソディ Op.1 Sz.26 BB36a*
2つの悲歌 Op.8b**
4つのピアノ曲 Sz.22 DD71 BB27#
アンドレアス・バッハ(P)

録音:2013年3月22日、2011年3月9-11日*、2009年4月30日-5月2日**、2010年1月19-22日#/クラウス・フォン・ビスマルク・ザール(ケルン)
バルトークの名手、アンドレアス・バッハによるピアノ独奏曲全曲録音。“ロマンティック・バルトーク” と題された第2弾では、バルトーク初期の名作 ラプソディや交響詩「コシュート」より編曲された葬送行進曲などの作品が収録されております。 A.バッハは2004年にバルトークのピアノ独奏作品のアルバムを1枚リリースしましたが、当シリーズでは別録音です。当シリーズはバルトークが残し たピアノ独奏曲作品全曲を5つのアルバムに分けて収録しました。第1集 “円熟したバルトーク”(98 042)、第2集 “ロマンティック・バルトーク”(98 043)、第3集 “バルトークと民俗音楽”、第4集 “こどものための作品” そして、第5集 “ミクロコスモス” をリリースする予定です。バルトークの新名 盤登場と言えましょう。 (Ki)
98-047
テレマン:祝祭カンタータ集
「主よ、生きよ」 TVWV 1:284 
「あなたに感謝と栄光が歌われますように」TVWV 1:413 
「勇気も心も 砕けてしまって」 TVWV 1:243
ミリアム・フォイエルジンガー(S)
フランツ・ヴィッツム(C.T)
クラウス・メルテンス(Bs-Br)
ウルリヒ・シュテッツェル(指)、
コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、
ハノーヴァー宮廷楽団

録音:2014年5月26-28日/ジーゲン、マルティニ教会
※いずれも世界初録音
シュテッツェル指揮の下、これまで数多くの名演を残してきた名門団体コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲンとハノーヴァー宮廷楽団。期待の最新盤は、 テレマンが1748 年から49 年にかけて作曲した3つ祝祭カンタータ集で、いずれも世界初録音となります。フランス的な響きとイタリア的な響きを併 せ持つ、テレマンならではの軽快かつ美しい旋律を堪能できる他、当録音もピリオド楽器の演奏と、最新の研究成果を反映した演奏手法を取り入れて おります。さらにミリアム・フォイエルジンガー、フランツ・ヴィッツム、クラウス・メルテンスと言った充実の歌手陣を迎えていることも注目と言えましょ う。マルティニ教会に響き渡るふくよかなハーモニーをお楽しみください。 (Ki)
98-048
ブラームス:ピアノ作品集
ピアノ曲 ロ長調 (1862)
アルブムブラット イ短調 (1853)
4つの小品Op.119 (1894)
6つの小品Op.118 (1893)
3つの間奏曲Op.117 (1892)
カノン.ヘ短調 (1864)
サラバンド第1番イ短調 (1854)
2つのガヴォット (1855)
ソフィー・マユコ・フェッター (P)

録音:2012年10月23-25日/テオドール・エーゲル・ザール(フライブルク)
日独ハーフの実力派美人ピアニスト、ソフィー・マユコ・フェッターがヘンスラー・レーベル登場。シュトックハウゼンなどの現代作品に鋭い解釈を見 せていた彼女が一転、純ドイツ的な伝統芸によるブラームスをじっくり味わせてくれます。最晩年のOp.117から119までの孤独な日記的小品を、驚く ほど内省的に表現。ドイツ的なピアノの深い音色も魅力です。一方、作品番号もない初期の小品がフィル・アップされているのも注目。2012年に発見さ れ話題となった「アルブムブラット イ短調」が世界初録音。ブラームスが20歳の1853年の作曲ですが、このメロディが12年後の「ホルン三重奏曲」 第2楽章中間部に再生しているのも興味津々。ブラームス・ファン必聴のアルバムと申せましょう。 (Ki)
98-049
ロシア聖歌集
復活の讃詞/神は我らとともにある(ジノヴィエフ)/主よ授けて下さい(キエフ・ペチェルスカヤ大修道院聖歌)/幸いなことよ(レトコフスキー)/主よ、私は汝を呼ぶ(ズナメニー聖歌)/懺悔の讃詞(アルハンゲリスキー)/シメオンの讃歌(カスタリスキー)/小さい時から(チェスノコフ)/聖母への小讃詞(シヴェドフ)/アルハンゲリの声(ショリン)/小さい時から(ズナメニー聖歌)/おお喜ばしき光(ズナメニー聖歌)/聖母への連?詞(ゴロワーノフ)/至福(フリストフ)/復活への讃歌(チェスノコフ)/連?(チェスノコフ)/天使恩寵(マカロフ)/神と同じくらい偉大なのは(大プロキメン)/聖アンブローズのモレーベン(ボルトニャンスキー)
アンドレイ・マルーチン(指)アカフィスト

録音:1993 年フィラデルフィア
1993年録音盤の再発売。ロシア正教のミサに則した曲を古今の重要作で並べた好企画。読み人知らずの伝承曲から、あの怪物指揮者ニコライ・ゴロワー ノフの作まで時代は多域にわたりますが、男声合唱の圧倒的迫力(特に重低音)は感動的。これぞロシアの魅力に溢れています。 指揮のマルーチンは1961年モスクワ生まれ。スヴェシニコフ合唱学校を経てモスクワ音楽院にて合唱を学び、1991年に男声合唱団アルカフィストを 結成しました。16世紀から20世紀のロシア聖歌を主なレパートリーとし、世界を圧倒し続けました。 (Ki)

98-050
シューマン・ピアノ曲全集Vol.8
謝肉祭Op.9(全21曲)
「謝肉祭」から削除された6つの小品
アルバムの綴りOp.99の6
ロマンツェOp.124の11
ワルツOp.124の4
妖精Op.124の17
Aschカプリッチョ (1835?)*
4つの音符による幻想曲 (1835?)*
舞曲ト短調〜ダヴィッド同盟舞曲集のために作曲 (1837)*
ダヴィッド同盟舞曲集Op.6(全18曲)
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2014年5月26 -28日メニューイン・ホール(サリー、イギリス)
*=世界初録音
ウーリヒによるシューマンのピアノ独奏曲完全全曲シリーズの第8弾。今回は「ダヴィッド同盟」をキーワードに「謝肉祭」と「ダヴィッド同盟舞曲 集」の2大名作に挑戦。注目は「謝肉祭」用に作曲しながら削除した6作品を収録していること。うち4篇は「色とりどりの作品Op.99」や「音楽帳 Op.124」に使い回されているので容易に聴くことができるものの、「Aschカプリッチョ」と「4つの音符による幻想曲」は世界初録音。シューマンは「謝 肉祭」をガールフレンドのエルネスティーネの故郷と、自分の名を並べ替えたASCHの4文字を音名化した動機に基づいて作っています。世界初録音の 2篇も同じ動機によるため、同じ雰囲気を持ち、「謝肉祭」の中にあったとしても違和感のないもので、シューマン・ファン感涙の魅力に満ちています。また、 「ダヴィッド同盟舞曲集」用に作り、1984年に発見された「舞曲ト短調」も驚き。シューマンのピアノ音楽研究を塗り替えるアルバムと申せましょう。 (Ki)
98-051
ブラームス変容
ドホナーニ編:ワルツ集Op.39
ローウェル・リーバーマン編:「マゲローネのロマンス」〜別れるべきなのか
 ハープは鳴り響くOp.17の1
 すみれに寄すOp.49の2
 すばらしい夜Op.59の6
エドゥアルド・シュット:ブラームスの子守歌によるパラフレーズ
 ブラームスの「甲斐なきセレナードOp.84の4」によるパラフレーズ
バウアー編:コラール前奏曲「わが心の切なる喜び」Op.112の4
 コラール前奏曲「一輪のばらは咲きて」Op.112の8
 コラール前奏曲「わが心の切なる願い」Op.112の10
スターク編:ハイドンの主題による変奏曲Op/56a
フリードマン編:ワルツOp.39の15&2
ペトロネル・マラン(P)

録音:2015年5月10-11日ライプツィヒ
ブリュトナーの銘器を用いてバッハ(98.424)、モーツァルト(98.231)、ベートーヴェン(98.286)、チャイコフスキー(98.640)と続いたペトロネル・ マランのヘンスラー編曲シリーズ、今回はブラームス。彼の作品のなかでもメロディアスな魅力で人気の高いワルツを、ハンガリーのドホナーニとポーラン ドのフリードマンの両ピアノ作曲家がさらに効果的に料理。ウィーン風なドホナーニと、最後に異空間へ誘うフリードマン、どちらも弾かれないのが不思議 な逸品で、宝物になること間違いなし。さらにロシアのエドゥアルド・シュット (1856-1933)による子守歌のパラフレーズは、ラフマニノフ風の超絶ロシ ア的編曲。可憐なメロディがロシア風に発展します。どれも興味満点。マランの演奏は、こまでのシリーズ最高の出来で、美しい歌い回しや適格な技巧に 聴き惚れます。 (Ki)
98-054
ブルックナー:テ・デウム.ハ長調WAB45*
詩編150番 WAB38、
ミサ曲 ホ短調WAB27
ヘルムート・リリング(指)
パメラ・コバーン(S)
インゲボルグ・ダンツ(A)
クリスティアン・エルスナー(T)
フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(Bs)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1996年9月7-9日ベートーヴェンザール*
1996年9月10-12日ジンデルフィンゲン・シュタットハレ
2015年5月29日に82歳を迎える巨匠ヘルムート・リリング。当盤は往年の名演奏から、現在では入手が難しくなってしまったリリングの名盤の再 発シリーズの最新盤です。1996年に収録されたブルックナーの声楽曲集は合唱指揮者として名高いリリングならではの各声部まできめ細かな解釈が魅力 の演奏です。 (Ki)
98-055
モーツァルト:ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調K.452
 ピアノ協奏曲第21番〜第2楽章(管楽伴奏版)
ベートーヴェン:ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 Op. 16
シュターツカペレ・ドレスデン管楽合奏団、
マルガリータ・ヘーエンリーダー(P)

録音:2012年6月12-13日/ポーリング
このディスクはシュターツカペレ・ドレスデンの管楽メンバーとマルガリータ・ヘーエンリーダーが共演したモーツァルトとベートーヴェンの管楽器とピア ノのための五重奏曲が収録されております。ドイツ正統派ピアニスト、ヘーエンリーダーは質実剛健な演奏で知られますが、このモーツァルト、ベートーヴェ ンでもシュターツカペレ・ドレスデン管楽合奏団とともに実に見事な演奏を聴かせてくれます。 (Ki)
98-057(2CD)
C.P.E.バッハ:フルートをともなうソナタ集
7つのフルート・ソナタ(ト長調 Wq.123/ホ短調 Wq.124/変ロ長調Wq.125/ニ長調 Wq.126/ト長調 Wq.127/イ短調 Wq.128/ニ長調 Wq.129)
フルート・ソナタ.変ロ長調 Wq.130
フルート・ソナタ.ニ長調 Wq.131
無伴奏フルート・ソナタ.イ短調 Wq.132
フルート・ソナタ.ト長調 Wq.133
フルート・ソナタ.ト長調 Wq.134
チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ニ長調 Wq.83
チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ホ長調 Wq.84
チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ト長調 Wq.85
チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ト長調 Wq.86
チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ハ長調 Wq.87
ドロテア・セール(フラウトトラヴェルソ)、
クリストフ・ハンマー(ハンマーフリューゲル)

録音:2015年2月9-12日/チロル
大バッハの全集でもおなじみの独ヘンスラー・レーベル。もう一つの大企画として現在刊行中のC.P.E.バッハの録音も注目です。大バッハの次男 C.P.E.バッハは、前古典派音楽における協奏曲、ソナタの様式を確立したうえで重要な役割を演じました。当ディスクにはフルートをともなうソナタが収 録されました。名手ドロテア・セールによる表情豊かな演奏でこれらの作品をお楽しみいただけます。 (Ki)
98-059
シューマン:ピアノ独奏曲全集Vol.9〜子供時代
子供の情景 Op.15
アルバムの綴り Op.124〜第18番「便り」/第5番「幻想的舞曲」/第7番「レントラー」/第9番「即興曲」/第10番「ワルツ」
色とりどりの小品 Op.99〜第2、4番「5つのアルバムの綴り」/第9番「ノヴェレッテ」
8つのノヴェレッテ Op.21〜第5番 ニ長調
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2014年11月7-9日/メニューイン・ホール(イギリス)
「子供の情景」はピアニストの必須レパートリーであり、どのようなアプローチをするかが腕の見せ 所ですが、ウーリヒは自身の持ち味である硬派にして感性豊かな演奏で新鮮な風を吹き込みます。繰り返しパートでは絶妙に音色、強弱をコントロールし て作品の美しさを最大限に引き出しております。とりわけ名曲「トロイメライ」では過度の演出無しに変幻自在の音色で奏でております。素朴な旋律のな かにもシューマンの抒情性が垣間見られるこれらの作品を名手ウーリヒが芸術的価値をも高める素晴らしい演奏を披露しています。 (Ki)

98-060(3CD)
エネスコ:ピアノ作品全集
組曲第1番 ト短調「古いスタイルで」Op.3
前奏曲とスケルツォ
舟歌
糸を紡ぐ女 ニ長調[世界初録音]
即興曲 変イ長調
悔悟 変ト長調[世界初録音]
即興曲 ハ長調[世界初録音]
前奏曲とフーガ
組曲第2番 ニ長調 Op.10*
夜想曲 変ニ長調
組曲第3番「即興的小品集」Op.18*
ソナタ断章 嬰ヘ短調-モデラート[世界初録音]
フォーレの名による小品
ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調Op.24-1
ピアノ・ソナタ第3番 ニ長調Op.24-3
ラルカ・スティルバト(P)

録音:2015年4&6月、2010年9月、:2013年1月/ウィーン国立音楽大学(*=Gramola原盤)
ルーマニアのヤシ出身のピアニスト、ラルカ・スティルバトが母国のジョルジュ・エネスコ(ジョルジェ・エネスク)のピアノ独奏のための作品全集に挑 みました。エネスコ(1881-1955)は優れたヴァイオリニストであったのと同時にルーマニアの民俗的要素をふんだんに取り入れた作曲家としても活躍 しました。オペラ、管弦楽曲などの大作も作曲しましたが、ピアノ独奏のための作品も残しました。3つのピアノ・ソナタをはじめ、どの作品もエネスコら しい独創的な世界観に誘われます。一部世界初録音があるなど魅力的な全集が完成しました。 (Ki)

98-100(2CD)
和解のレクイエム(世界初録音)
ベリオ,チェルハ、
P=H.ディートリヒ、コペレント、
ハービソン、ヌールヘイム、ランズ、
ダルバヴィエ、ワイア、ペンデレツキ、
リーム、シュニトケ、
ロジェストヴェンスキー、湯浅、クルタークの作品
トビアス・ヤンチク(ボーイS)
ドンナ・ブラウン、
ジュリー・モファット(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
トマス・ランドル(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
イスラエルPO/クラコウ室内cho
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
98-110
バッハ:「イエス、わが確信」〜最も美しいコラール集 Vol.1
カンタータ第188番/第72番
第67番/第86番/第117番
第185番/第154番/第38番
第89番/第112番
第166番/第168番/第144番 他 から
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト記念教会フィグラータcho
フランクフルト聖歌隊
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
インディアナ大学室内cho
シュトゥットガルト・ヒム児童cho
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
ハイルブロン・ヴュルテンベルクCO
98-124
バッハ:「イエスよ、前へ」〜最も美しいコラール集 Vol.2
カンタータ第195番/第66番
第244番/第45番/第88番
第183番/第227番/第22番
第124番/第248番/第24番
第28番 他 から
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト記念教会フィグラータcho
フランクフルト聖歌隊
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
インディアナ大学室内cho
シュトゥットガルト・ヒム児童cho
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
ハイルブロン・ヴュルテンベルクCO
98-146
モーツァルト:レクイエム KV.626(レヴィン版)
キリエ ニ短調 KV.341
クリスティーネ・エルツェ(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
スコット・ウィア(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ合奏団、
ゲヒンゲン聖歌隊

録音:1991年12月
98-159
アンドレアス・シュミット/シューマンを歌う
歌曲集「詩人の恋」 Op.48
歌曲集「リーダークライス」 Op.24
哀れなペーター Op.53-3
君は花のごとく Op.25-24
わたしの馬車はゆっくりと Op.142-2
あなたの顔は Op.127-2
二人の擲弾兵 Op.49-1
ベルシャザール Op.57
アンドレアス・シュミット(Bs)
ルドルフ・ヤンセン(P)
98-176
メンデルスゾーン:交響曲第2番変ロ長調「讃歌」 Op.52 ミヒャエラ・カウネ(S)
ナリーネ・バージェス(S)
クリストフ・ジャン(T)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
98-189
ハイドン:交響曲集
第44番/第45番/第49番
アイオナ・ブラウン(指)
アカデミーCO
98-190
シューマン:交響曲第2番&第4番 ネヴィル・マリナー(指)
アカデミーCO
98-191
シューマン:交響曲第1番&第3番 ネヴィル・マリナー(指)
アカデミーCO
98-196
ヴァイオリン・ヴィルトゥオーゾ
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 Op.3-8 から
ヴァイオリン協奏曲Op.3-10 R580 から
「四季」〜冬 RV297から
ヘンデル:合奏協奏曲 Op.6-1&NO2 から
バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番から
カンタータ第182番BWV182 から
コレッリ:合奏協奏曲「クリスマス協奏曲」Op.6-8 から
ベートーヴェン:ロマンス.ヘ長調 Op.50 他
アイオナ・ブラウン、
グラーフ・ムルザ、
ドミートリー・シトコヴェツキ
アルフレート・ベーゼン
ラルフ・ド・スーザ、
ジョナサン・リース、
ブライオニー・ショー、
エリザベス・ベイカー(Vn)
ブラウン、マリナー、リリング、
ミハイロフ(指)アカデミーCO 他

98-200(9CD)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2004-2006年
ベートーヴェンといえばオピッツ、オピッツといえばベートーヴェン。1994年NHKの『ピアノ・レッスン』、2005年から日本で進められている全32曲連続演奏会、そしてHansslerの録音など、ベートーヴェン演奏の確固たる地位を確立しているオピッツ。順調にリリースされているオピッツのベートーヴェン・シリーズですが、遂に全集となって日本先行発売を致します。ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集の名盤とされている師ケンプとバックハウスをまさに引き継ぐ、近年のスタンダード的アルバムです。 完璧なタッチ、確かな表現力、穏やかで真摯な演奏は、ストレートにベートーヴェンの音楽が聴き手に浸透します。このあとはシューベルトの録音が予定されており、ますます円熟の極みにあるピアニズムを聴かせてくれることでしょう。★以前ご案内致しました国内仕様盤(KDC8001)は在庫がなくなり次第終了となります。 (Ki)
98-201
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Vol.1
第5番 ハ短調/第6番 ヘ長調
第7番 ニ長調/第8番 ハ短調「悲愴」
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2004年11月8-11日
師ヴィルヘルム・ケンプが後継者として認め、ドイツ・ピアニズムの本流を受け継ぐオピッツが、ついにベートーヴェンのソナタ全曲録音を開始!1オピッツのベートーヴェンには、過去に「悲愴」「月光」「熱情」(89 年 / DG)のほかの「田園」「テンペスト」「告別」(93年 / BMG)などがあったくらいでした。                   (0422)
98-202
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 Vol.2
第1番 ヘ短調 Op.2-1
第2番 イ長調 Op.2-2
第3番 ハ長調 Op.2-3
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2005年2-10月
「悲愴」ソナタほか(98.201)につづく、オピッツによるベートーヴェン全集の第2弾。アルバムの一曲目、後のベートーヴェンを明らかに予感させる凛々しく緊張感に満ちた第1番のアレグロから、オピッツの堅牢な腕前を存分に堪能できます。使用楽器はスタインウェイD。  (Ki)
98-203
ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全集 Vol.3
ピアノ・ソナタ第4番 変ホ長調 Op.7
ピアノ・ソナタ第9番 ホ長調 Op.14-1
ピアノ・ソナタ第10番 ト長調 Op.14-2
ピアノ・ソナタ第19番 ト短調 Op.49-1
ピアノ・ソナタ第20番 ト長調 Op.49-2
ゲルハルト・オピッツ(P)
98-204
オピッツ〜ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Vol.4
第12番 イ長調Op.26*
第13番 変ホ長調Op.27-1#
第14番 ハ短調Op.27-2「月光」#
第15番 ニ長調Op.28「田園」+
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2005年2月23日*/2004年11月10日#/2005年6月27日+
98-205
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集Vol.5
ピアノ・ソナタ第16番、
第17番「テンペスト」、第18番
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2005 年6 月ノイマルクト
2005年からスタートした「現代最高のベートーヴェン弾き」オピッツによるピアノ・ソナタ全曲演奏会。各地でのサイン会は驚くほどにたいへんな盛況ぶりで、その実力はもちろん人気の高さも示してくれました。この日本公演と並行して進むヘンスラーによる当プロジェクト。シリーズ第5 集は昨年12 月東京での公演曲目と同じ「テンペスト」と16番を含む作品31 の3曲。明るく軽やかで、夢想的なアダージョが印象的な16番。なにかに追われるような美しく危うげなアレグレットがとりわけ有名な「テンペスト」。そして今年2007 年秋に演奏予定の第18番。いたずらな自己主張など一切ない、堅実そのものの音楽は絶大なる安定感です。ベートーヴェンはやはりこうでなくては。 (Ki)
98-206
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集Vol.6
第11番変ロ長調Op.22*、
第21番「ワルトシュタイン」、
第23番「熱情」
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2005年2月*、2005年10月
98-207
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集Vol.7
第22番ヘ長調Op.54、
第24番「テレーゼ」*、
第29番「ハンマークラヴィーア」#
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2005年6月、2005年10月*、2006年1月#
98-208
オピッツ/ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ集Vol.8
第25番 ト長調 Op.79、
第26番変ホ長調 「告別」Op.81a#、
第27番 ホ短調 Op.90*、
第28番イ長調 Op.101
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2004年11月*、2005年10月、2006年1月#
Beethoven =オピッツ先生と強く印象付けることになった、NHK教育テレビ「ベートーヴェンを弾く」から13 年余り。オピッツは日本で2006年からピアノ・ソナタ全曲リサイタルを行っています。それに合わせるようにHanssler レーベルからソナタを録音、2007 はベートーヴェン没後180年ということで第5、6、7 集と立て続けにリリース。このアルバムで8枚目となります。オピッツに対して言い尽くされた「正統派」という言葉。そこには一言では表しきれないオピッツならではのベートーヴェンへの熱意が含まれています。一音一音丁寧に作り上げ、流れのなかで表情豊かに音楽を構築していくオピッツならではの練熟の演奏なのです。 (Ki)
98-209
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Vol.9
ピアノ・ソナタ第30番、ピアノ・ソナタ第31番*、ピアノ・ソナタ第32番
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2005年10月*、2006年1月
98-212
ソングス、シャンソンズ、エレジーズ
〜コントラバスは歌う

メンデルスゾーン:無言歌 Op.109
五月のそよ風/葬送行進曲
ヴェネツィアの舟歌 第3番、朝の歌
ブルッフ:コル・ニドライ
ブリッジ:春の歌
エルガー:朝の歌/夜の歌
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
フォーレ:無言歌 Op.17-3/エレジー
マスネ:エレジー
グラズノフ:吟遊詩人の歌
シューマン:リーダークライス
シルヴィオ・ダッラ・トッレ(バセット)
マティアス・ペーターセン(P)
98-213
リーリャ・ジルベルシュテイン
ラフマニノフ:楽興の時 Op.16(全6曲)
ムソルグスキー:展覧会の絵
リーリャ・ジルベルシュテイン(P)

録音:2004年11月10-8日
98-214
アマデウス・ギター・デュオ〜ベスト
フランク:前奏曲 Op.18
バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ ニ短調
ロドリーゴ:マドリガル協奏曲 〜ファンダンゴ
 アランフェス協奏曲〜アダージョ
ジュリアーニ:協奏的変奏曲 Op.130〜序奏、主題と変奏
デイル・カヴァナー:3つの小品〜ア・ラ・フエコ
ジュリオ・レゴンディ:夢(ギターの為の夜想曲)Op.19
ハイメ・M・ゼナモン:カサブランカ
アマデウス・ギター・デュオ
[デイル・カヴァナー、
トマス・キルヒホフ(G)]
98-218
ルネッサンスのリュート作品集
作者不詳:ヴォルト、ダウランド:私のバルバラ、バラード:クラント
G.B. ドメニコ
:ベルガマスコ、
アラゴン:トッカータ、
作者不詳:クーラント、
アルフォンソ・フェッラボスコ
:私の最後のため息、
作者不詳
:クラント、
カプスベルガー:トッカータ、
ブザール
:プレアンブルム、
ギャビン・ボクエット
:ラメンタティオ、
ダウランド:リッチ夫人のガリアルド、
 美しさ乙女、
ヴァン・デン・ホーヴ
:トッカータ、
パッサジオ、ディオメデス・カート:レ・ミ・ファ・ソ・ラ、
ヴァン・デン・ホーヴ
:トッカータ1614、涙のパヴァーヌ
ヨアヒム・ヘルト(Lute)
ヨアヒム・ヘルトは、ドイツの大規模な音楽賞“エコー”で2006 年クラシックの「17/18 世紀の器楽曲部門」に選ばれた、リュート奏者。ヘンスラー・レーベルから質の高いリュートの作品集をリリースしています。ヨアヒム・ヘルトは1963年ハンブルクで生まれ、ブリュージュの「ムジカ・アンティカ」コンクールで2位。1992 年にはルネ・ヤーコプスと共に東京公演に参加しました。 (Ki)
98-220
サクソフォン・カプリス
フランソワ・ボルン:カルメン・ファンタジー
サン=サーンス:白鳥
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
シューマン:アダージョとアレグロ
ペドロ・イトゥラルデ:ピケーナ・チャルダシュ
グラナドス(ラリー・ティール編):間奏曲
ミヨー:スカラムーシュ(3曲)
ウジェーヌ・ボザ:アリア/カプリス
ポール・ボノー:ワルツ形式のカプリス
ピート・スウェルツ:クロノス
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行
リュン・アサトリャン(Sax)
ジャン・ユンベ(P)

録音:2005年5月1-3日
アルメニア出身のサックス奏者コリュン・アサトリャンのアルバム。未来を担う若手奏者による斬新な響きに注目です。古典派の名曲から現代作曲家の作品まで取り上げた意欲的な内容。 (Ki)
98-221(2CD)
メンデルスゾーン:歌劇「ボストンから来た叔父」 ケイト・ロイヤル(S:ファニー)
カーステン・ジュス(T:カール)
ユリア・バウアー(S:リゼッテ)
ベルント・バレンティン(Br:タウバー)他
ヘルムート・リリング(指)
バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト

録音:2004年10月3-4日
メンデルスゾーンの幻のオペラ、世界初録音です!!「ボストンから来た叔父」は、1824年、メンデルスゾーンがまだ15 歳の時の作品。家族や友人と楽しむために私的に1回上演されたきり、180年間も眠っていたそうです。ベルリン娘のファニーはカールという士官と恋仲。両親が亡くなった彼女の面倒を見に、アメリカ独立戦争帰りの叔父が来て、彼の目をごまかすために、カールをファニーの兄で兵隊勤めに行っていたテオドーレだと説明、そこからあれこれ騒動がおきて…、という内容。メンデルスゾーンの音楽は、十代であっても極めて充実したもの。メンデルスゾーンを愛するリリングが見事な演奏にまとめています。  (Ki)
98-227
モーツァルト:ミサ ハ短調 K.427(417a)(ロバート・D・レヴィン補筆版) ディアナ・ダムラウ、
ユリアーネ・バンゼ(S)
ローター・オディニウス(T)
マルクス・マルカルド(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ合奏団

録音:2005年3月19-20日
この作品は、妻コンスタンツェとの結婚を神に感謝して作曲されましたが、未完に終わっています。モーツァルトの充実した対位法の技法が見られ、各部分にも幅広い豊かな構成を持ち、大規模な編成で書かれていることもそれ以前の作品には見られない傾向です。校訂者のロバート・レヴィンはフォルテ・ピアノ奏者としても活動し、編曲では、モーツァルト; レクイエム、協奏交響曲K.297bを手掛けています。いずれも素晴らしい校訂で、聴くたびに感心する編曲となっています。レヴィンのコンセプトは改訂を最小限に抑え、作品の歴史を尊重した校訂をすることだと語っています。Crucifixus,Agnus Dei,Dona nobis pacemなどを追加し、通常50分程度の作品を76分という長時間の作品に仕上げており、彼の手腕が遺憾なく発揮されています、リリングの深い洞察と理解に満ちた完成度の高い演奏となっています。  (Ki)
98-229
シルヴェストロフ:ピアノ曲集
ノスタルジア(2001)、
2つの小品[ベネディクトゥス/サンクトゥス](2001)、
エピローグ付、2つの対話[婚礼のワルツ/
後奏曲/朝のセレナード](2002)、
3つの後奏曲(2005)、
3つの小品[バガテル/賛歌2001 /
メロディ](2001)、
2つの小品[ショパンの時/春の時](2003)、
3つのワルツ[シェーンベルク/ウェーベルン/ベルク](2005)、
ピアノソナタ第1番(1972/1999 改訂)、1996の使者(1997)
ジェニー・リン(P)
1935年ウクライナ生まれのヴァレンチン・シルヴェストロフは、現役作曲家としては録音に恵まれていると言えます。当アルバム は台湾出身、欧米で活躍中の若手女性ピアニスト、ジェニー・リンによる最新ピアノ曲を集めた嬉しい一枚。「3つのワルツ」や「ピ アノソナタ第1番」以外は全く前衛的でなく、「冬ソナ」や「エナジー・フロウ」が好きな向きなら大歓迎の透明癒し系音楽が続きます。「3つの後奏曲」はジェニー・リンに献呈されています。
98-231
超絶のモーツァルト
フンメル:フィガロ幻想曲 Op.124
グリンカ:モーツァルトの主題による変奏曲
モーツァルト(タールベルク編):ラクリモサ(レクィエム K.626 より)
モーツァルト(アルカン編):アンダンテ(弦楽四重奏曲第8番 より)
ラフ:ドン・ジョヴァンニの思い出 Op.45
モーツァルト(フリードマン編):ロマンス(アイネ・クライネ・ナハトムジーク より)
 メヌエット(ディヴェルティメント K.334 より)
レーガー(ザロモン編):モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ Op.132
ペトロネル・マラン(P)
いずれも大物作曲家たちがモーツァルトの名旋律を編曲または主題として利用して華麗なピアノ曲に仕立てています。タールベルクの「ラクリモサ」は感動的ながら、3本の手で弾いているようなトリックの効果満点。フリードマンの2篇もやっと音で聴くことができるピアノ・マニア狂喜の秘曲。圧巻はレーガーのオーケストラ曲のピアノ独奏用編曲。南アフリカ出身の名手マランの奏でるプリュトナー・ピアノの響きが独特です。  (Ki)
98-232
ハプスブルク家領内のバロック・リュート作品
ムファット:パッサカリア、
ラウフェンシュタイナー:組曲 ト長調、
ヴァイス
:組曲 ト長調、
ロイスナー
:組曲 ニ短調、
ロジー
:組曲 ヘ長調、
ビーバー:パッサカリア ハ短調
ヨアヒム・ヘルト(Lute)
98-233
エヴァ・リント/名歌集
べヒト&カーン=ニクラス:私は生きたい,宙に浮かぶことができたら
トレネ:海、ロウ:「マイ・フェア・レディ」〜一晩中でも踊れたのに
グローテ:「皇帝と踊れば」〜ウィーンの春
シュトルツ:「プラター公園の春」〜プラター公園は花ざかり
モーツァルト:証聖者の盛儀晩課K.339〜主を称えよ
シューベルト:アヴェ・マリアOp.56-6D.839
レハール:「メリー・ウィドウ」〜唇は語らずとも
シュトルツ:「白馬亭にて」〜私の愛の歌はワルツでなければ
カールマン:「チャールダーシュの女王」〜踊りたい、ショパン:別れの曲
ツェラー:「小鳥売り」〜僕のおじいちゃんが二十歳の時
メンデルスゾーン:おお遙かな谷間よ丘よ、
ブラームス
:子守歌Op.49-4
エヴァ・リント(S)、
ヨハネス・カルパース(T)、
フォルカー・ベングル(T)ほか
インスブルック生まれのオーストリアの名花、エヴァ・リントは、オペラ、オペレッタだけでなく、テレビ番組でも人気の高い国民的スターです。これは彼女が歌った名曲を様々な音源から集めたCD。モーツァルト、メンデルスゾーン、ブラームスはもちろん、さすがはウィーンで大人気のソプラノ、ツェラー、レハール、カールマン、シュトルツといったオペレッタものはお手の物。またミュージカルナンバーもお見事。  (Ki)
98-234
ドイツのバロック・リュート作品集
ヴァイス:組曲イ長調、
アダム・ファルケンハーゲン
:ソナタ ハ短調Op.1、
ヨハン・アドルフ・ハッセ
:歌劇「クレオフィーデ」より、
ハーゲン
:ソナタ 変ロ長調、
ガベル
:トンボー ハ短調、
ヘンデル
:歌劇「アルミーラ」より(リュート編曲)、序曲、メヌエット、ジーグ
ヨアヒム・ヘルト(Lute)
98-235
シューマン:リーダークライス Op.39
ヴォルフ:アイヒェンドルフの詩による歌曲[追悼の辞/見知らぬ土地で I、II、VI/帰還/夜/友人/音楽師/絶望した恋人/セレナード/兵士 II/郷愁]
クリストフ・プレガルディエン(T)
ミヒャエル・ゲース(P)
98-236
ハイドン:交響曲集
第52番 ハ短調 Hob.I:52*
第49番 へ短調 Hob.I:49「ラ・パッシオーネ」+
第58番 ヘ長調*
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2005年1月25-26日、バート・デュルクハイム、ナチュラルホルンアカデミー*/2005年3月17-18日、ヒルシュベルク=ロイターシャウゼン、旧シナゴーグ+
いまもっとも尖がった音楽を聴かせるファイ。手兵ハイデルベルク響とのハイドン全集シリーズの最新アルバム、今回はいわゆる「疾風怒濤期」の3 曲を収録。ことに短調で書かれた2 曲における劇性に富む表現は出色です。別名「受難」とタイトルされた、きわめて悲劇的な色彩の強い第49番。第2、4楽章での突き刺すような響きはオリジナル楽器のオケ以上に鮮烈。ハイドンなんてどれも退屈という向きにこそ、ぜひ一度聴いて頂きたい衝撃演奏です。  (Ki)
98-238
ハイドン:交響曲第41番ハ長調Hob.I:41、
交響曲第44番ホ短調Hob.I:44「悲しみ」
交響曲第47番ト長調Hob.I:47
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2006年5月8−9日、9月13−15日メーレンバッハ、ビュルガーハウス
快調に進むハイドン・シリーズの最新作は、作曲者お気に入りの名作「悲しみ」を含む3曲を収録しています。 随所でみられるテンポの揺らしや鋭利なアクセントの多用。そして急と緩との激烈なコントラスト。これでこそ「悲しみ」というニック ネームの由来にもなった、ハイドン自らが亡くなる際に演奏を希望したといわれるアダージョの美しさも活きてくるというもの。音楽評 論家の安田和信氏が「古典派時代の聴衆が音楽から感じ取った熱狂と興奮を現代に蘇らせることにこそある」と評したように、わたした ちが忘れかけていたなにかを思い起こさせる力がかれらの演奏にはあります。ピリオド・アプローチの最先端を突き進むコンビが生み出 すたまらなく刺激的な音楽は、いままさに旬を迎えたといえるでしょう。 (Ki)
98-239
エネスコ:ヴァイオリンとピアノのための作品全集 Vol.1
幼年時代の印象(全10 曲)Op.28、
ヴァイオリンソナタ断章「トルソ」 (1911)、
ヴァイオリンソナタ第2番ヘ短調 Op. 6
レムス・アゾイテイ(Vn)、
エドゥアルド・スタン(P)
名ヴァイオリニストでもあったエネスコは、実に効果的かつ魅力的なヴァイオリン曲を残していますが、全集は意外にも珍し いと申せましょう。作曲者と同郷のアゾイテイとスタンがルーマニ的味わい豊かな演奏を聴かせてくれます。パールマン門下の アゾイテイは、現在ロンドンの王立音楽アカデミー教授も務める名手。 (Ki) 
98-240
エネスコ:ヴァイオリンとピアノのための作品全集Vol.2
ヴァイオリンソナタ第1番ニ長調Op.2、
第3番イ短調Op.25「ルーマニア民俗風に」、
バラード(1895)、協奏的即興曲(1903)、
アンダンテ・マリンコニーコ(1951)、
タランテラ(1895)、ホラ・ウニレイ(1917)
レムス・アゾイテイ(Vn)
エドゥアルド・スタン(P)
自身が大ヴァイオリニストだったエネスコは、この楽器のために効果的で美しい作品を残していますが、好んで演奏されるものは少なく、網羅的に収めたCDもあまりありません。当シリーズはエネスコと同郷のルーマニア人アゾイテイとスタンによる全集という大歓迎企画。ジュリアードでドロシー・デレイに学んだアゾイテイは1699年製ストラディヴァリウスの美音とルーマニアの民俗的要素の巧みな表現で、これさえ持っていれば十分な質の全集を創りあげています。 
98-242
バッハ・聖霊降誕祭アリア集
もっとも聖なる三位一体〜「鳴りひびけ、汝らの歌声」BWV.172より
われを愛するものは、わが言葉を守らん
「われを愛するものは、わが言葉を守らん」 BWV.59〜おいで頂きたい、私の心はあなたへと開いている
「われを愛するものは、わが言葉を守らん」 BWV.74
清められた心は〜「高められし血と肉よ」 BWV.173
わが信仰厚き心よ、歓呼して歌い、戯れよ〜「かくのごとく神は世を愛したまえり」 BWV.68
おお、魂のパラダイス〜「鳴りひびけ、汝らの歌声」 BWV.172より
すべての王国をもつ世も〜「われを愛するものは、わが言葉を守らん」 BWV.59より
あなたは私を赦すために生まれてきた〜「げに神はかくまで世を愛して」 BWV.68
つかみとれ〜「わたしは至高者を心を尽くして愛する」 BWV.174
幸福と祝福が用意され〜「待ち望みたる喜びの光よ」 BWV.184
これほどに神は世を愛した〜「高められし血と肉よ」 BWV.173
お前たちは幸せ、選び出された魂よ〜
「おお永遠の炎、おお愛のみなもと」 BWV.34
わたしは去っていくが〜「われを愛するものは、わが言葉を守らん」 BWV.74
来なさい、急いで、合わせなさい、弦と歌よ〜「われを愛するものは、わが言葉を守らん」 BWV.74
来たりてわれを導きたまえ〜「彼は羊らの名を呼びたもう」 BWV.175
何もわたしを救うことはできない〜「われを愛するものは、わが言葉を守らん」 BWV.74
開け、両耳よ〜「彼は羊らの名を呼びたもう」 BWV.175
ヘルムート・リリング(指)
ヘレン・ドナート(S)
ヴォルフガング・シェーネ(Bs)他
ゲヒンゲン聖歌隊、
バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト
98-244
バッハ:バス・アリア集
アリア「目覚めよ、血管よ、手足よ」(カンタータBWV110より)
アリア「われは善き牧者なり」(カンタータBWV85より)
アリア「私の心は信じ、また愛する」(カンタータBWV75より)
アリア「エフライムよ、われ汝をいかになさんや」(カンタータBWV89より)
アリア「慰めと救いが欠けていれば」(カンタータBWV117より)
アリア「いざさらば、世の喧騒よ!」(カンタータBWV27より)
アリア「汝はいずこに行くや?」(カンタータBWV166より)
アリア「われはいま憎みて」(カンタータBWV30より)
アリア「務めの報告をいだせ!と轟く雷の言葉」(カンタータBWV168より)
アリア「私は死を待ちのぞんでいる」(カンタータBWV82より)
アリア「あなたがたに平和があるように」(カンタータBWV67より)
アリア「汝の荒天が遠方より湧き上がる」(カンタータBWV46より)
アリア「そう、わたしは敵を打ち破る」(カンタータBWV57より)
アリア「主よ、御心のままに」(カンタータBWV73より)
アリア「汝はいまやわが良心を鎮めたまわん」(カンタータBWV78より)
アリア「わが去るは汝らの益なり」(カンタータBWV108より)
アリア「かの日、多くの者われにむかいて言わん」(カンタータBWV45より)
アリア「まどろむがよい、疲れはてた目よ」(カンタータBWV82より)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ハイルブロン・ヴュルテンベルクCO
バッハのカンタータ集からバスのアリアを集めた抜粋。
98-245
バッハ:ソプラノ・アリア集
アリア「全地よ、神にむかいて歓呼せよ!」(カンタータBWV51より)
アリア「かかる時にもまた祈り求めよ」(カンタータBWV115より)
アリア「汝の愛をもってわれらがことを顧み」(カンタータBWV29より)
アリア「我が魂はイエスの腕にゆだねられ」(カンタータBWV127より)
アリア「急げ、時刻の流れよ、とく来たりて」(カンタータBWV30より)
アリア「強き全能の主」(カンタータBWV10より)
アリア「われもまた汝に従い行かん」(ヨハネ受難曲BWV245より)
アリア「もう涙を流すな、わが目よ」(カンタータBWV98より)
アリア「われら力、それ自体はあまりにも弱いとみなされ」(カンタータBWV14より)
アリア「この盲目の世と仲良くするがよい」(カンタータBWV94より)
アリア「われはわが幸に満ち足れり」(カンタータBWV84より)
アリア「私の涙を種のごとく蒔き」(カンタータBWV146より)
アリア「いと尊きイエス、わが憧れよ」(カンタータBWV32より)
アリア「わが心の宝は神のみ言葉」(カンタータBWV18より)
アリア「愛よりしてわが救い主は死にたまわんとす」(マタイ受難曲BWV244より)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ハイルブロン・ヴュルテンベルクCO
バッハのカンタータ集からソプラノのアリアを集めた抜粋。
98-250(2CD)
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータBWV.1001 1001〜1006 1006(全曲) クリスチャン・テツラフ(Vn)

録音:2005年3月、6月ノルウェー、オストレ・トーテン、ホフ・チャーチ
、アンスネスやフォークトとのデュオや、AVI のアルバムなど妹のターニャらとの室内楽の活動にも積極的なテツラフですが、ヴァイオリニストなら幾度となく目指す高み、バッハの無伴奏に再び挑戦しました。持ち前のシャープな音色と研ぎ澄まされた音楽。12年の歳月を隔てて格段の成長のあとを感じさせます。高評価を得た前回93年録音(Virgin)も教会(イギリス、ブリストル、ブランドン・ヒル聖ジョージ教会)でのロケーションでしたが、このたび録音会場に選ばれたのはノルウェー有数の石造りの教会。音響特性にすぐれた空間独特の響きの豊かさもポイントです。  (Ki)
98-251
シトコヴェツキ&パッパーノ〜モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 Vol.1
第29番 イ長調 KV.305(293d)
第36番 変ホ長調KV.380(374f)
第28番 ホ短調 KV.304(300c)
第40番 変ロ長調 KV.454
ドミトリ・シトコヴェツキー(Vn)
アントニオ・パッパーノ(P)

録音:2006年2月5日&6日
シトコヴェツキーが共演に迎えたのはボニーやボストリッジらとの録音を通じて、名手としてもすでに広く知られるパッパーノ。パリで作曲された第28 番はほかの短調の作に共通する暗さと緊張感が特徴。ふたつの楽器がほぼ対等な扱いとなり、やはり短調によるアンダンテの美が際立つ第36 番。そして有名な女流ストリナザッキのために書かれ、このジャンルの最後のひとつで集大成的意味合いをもつ第40 番。「ヴァイオリンの伴奏によるピアノ・ソナタ」とも云われるモーツァルトの作品ですが、順に聴き進めてゆくと内容はじつにさまざま。いまや大家のシトコヴェツキーはもちろん、ピアノにパッパーノを得たことがこのアルバム最大のポイント。いきいきとした音楽を生み出して聴かせます。  (Ki)
98-252
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集Vol.2
第25番ト長調KV.301(293a)
第30番ニ長調KV.306(300l)
第32番ヘ長調KV.376(374d)
第42番イ長調KV.526
ドミトリ・シトコヴェツキー(Vn)、
コンスタンチン・リフシッツ(P)

録音:2007年ハイデルベルク、
トンスタジオ・ヴァン・ギースト/ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・オーディトリアム
名手シトコヴェツキーが弾くモーツァルトのシリーズ第2弾。ピアノが前回のパッパーノから、来日公演でも注目度満点の才人リフシッツに交替しています。「ヴァイオリンの伴奏によるピアノ・ソナタ」とよく云われるモーツァルトのこのジャンル。マンハイム・パリ旅行の折に書かれた7曲に属する第25番と第30番では、それまでとはヴァイオリンの比重がすこしだけ大きくなり、さらにウィーンで書かれた第32番ではヴァイオリンの役割がより強められ、ついに第42番で両者が対等になるという具合に、ふたつの楽器のバランスには変化がみられます。それでもいきいきと弾けるアレグロに、優美な緩徐楽章はすべてに共通する魅力。アルバム1曲目の25番からピンと気持ちが張り、とくにリフシッツの理知的なピアノが強烈な存在感をみせます。ソリストとして頭角を現す個性の強いかれが、おとなしく伴奏に甘んじているはずもなく、繊細に旋律を紡いでゆこうとするヴァイオリンをときにリードし、さまざまな表情を引き出してたいへんおもしろいことになっています。  (Ki)
98-253
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集Vol.3
第27番ハ長調KV.303(293c)
第33番ヘ長調KV.377(374e)
第34番変ロ長調KV.378(317d)
第41番変ホ長調KV.481
ドミトリ・シトコヴェツキー(Vn)
コンスタンチン・リフシッツ(P)

録音:2008年2月8-10日ハイデルベルク、トンスタジオ・ヴァン・ゲースト/ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・オーディトリアム
メロディアスな内容で、全ソナタ中屈指の人気作である第33番に、パートの比重が対等になる最後の3曲のひとつ、第41番ほかを収めています。ときに美しく溶け合い、ときにはげしくぶつかり合うさまは、気鋭のピアニストとヴェテランの味わいとの互いの長所がうまい具合に活きたもの。モダン楽器による正攻法のスタイルというかれらの方向性は、結果としてロマンティックで、たっぷりとゆたかな音楽の流れを獲得することに成功しています。 (Ki)
98-254(4CD)
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ選集BOX
[CD1]
ヴァイオリン・ソナタイ長調KV305(293d)
ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調KV380(374f)
ヴァイオリン・ソナタホ短調KV304(300c)
ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調KV454

[CD2]
ヴァイオリン・ソナタト長調KV301(293a)
ヴァイオリン・ソナタニ長調KV306(300l)
ヴァイオリン・ソナタヘ長調KV376(374d)
ヴァイオリン・ソナタイ長調KV526

[CD3]
ヴァイオリン・ソナタハ長調KV303(293c)
ヴァイオリン・ソナタヘ長調KV377(374e)
ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調KV378(317d)
ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調KV481

[CD4]新録音未発売
ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調KV302(293b)
ヴァイオリン・ソナタト長調KV379(373a)
ヴァイオリン・ソナタハ長調KV403(385c)
ヴァイオリン・ソナタハ長調KV296
ヴァイオリン・ソナタヘ長調KV547
全てドミトリー・シトコヴェツキー(Vn)

[CD1]
アントニオ・パッパーノ(P)
録音:2006年2月5日、6日イギリス、サフォーク・ポットンホール(デジタル・セッション)

[CD2]
コンスタンチン・リフシッツ(P)
録音:2007年7月5−7日ハイデルベルク、トンスタジオ・ヴァン・ゲースト/ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・オーディトリアム(デジタル・セッション)

[CD3]
コンスタンチン・リフシッツ(P)
録音:2008年2月8−10日ハイデルベルク、トンスタジオ・ヴァン・ゲースト/ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・オーディトリアム(デジタル・セッション)

[CD4]
コンスタンチン・リフシッツ(P)
録音:2009年7月5−8日ハイデルベルク、トンスタジオ・ヴァン・ゲースト/ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・オーディトリアム(デジタル・セッション)
モーツァルト歿後250年の2006年にスタートした、名手シトコヴェツキーによるヴァイオリン・ソナタ・シリーズ。これまでの分売3枚に、2009年に録音された未発売の5曲を追加した形でここに完結となります。あらたに含まれるナンバーでも、たとえば1778年マンハイム・パリ楽旅中に書かれたKV296や、1781年の作で、なかでも第2楽章でのやわらかくのびやかなヴァイオリンの歌が特徴的なKV379など、年を追うごとにヴァイオリンの比重が拡大していくのがわかりますが、なんといってもカギを握るのはピアノのパート。コレペティトール上がりの実力派指揮者パッパーノと、真の天才としてキャリアを積み上げるリフシッツ。モーツァルトのヴァイオリン・ソナタは「ヴァイオリンつきのピアノ・ソナタ」ともよく云われるように、その意味で大家シトコヴェツキーとパッパーノ、リフシッツとの顔合わせはまことに的を射たキャスティングといえるでしょう。なお、当セットはコンパクトなクラムシェル・ボックス仕様で、ドイツ語と英語による28ページのブックレットが付属します。 (Ki)
98-256
マーラー:「子供の不思議な角笛」〜魚に説教するパドゥアの聖アントニウス / だれがこの歌を作ったのだろう/高い知性への賛歌/ラインの伝説 /少年鼓手/トランペットが美しく鳴り響くところ/死せる鼓手/原光、「リュッケルトの詩による歌曲」〜私はこの世に忘れられ/真夜中に、「さすらう若人の歌」 クリストフ・プレガルディエン(T)、
ミヒャエル・ギース(P)

録音:2006年3月14-15、18-19日ケルン・フンクハウス、KvB ザール
カチッと知的で、張りのあるはつらつとした歌いまわし。ガーディナーやヘレヴェッへとの共演でもおなじみ、1956年生まれのプレガルディエンはいまや欠かせないドイツを代表するリリック・テノール。シューマン(98.235)に次ぐ注目のヘンスラー第2 弾はマーラー。互いに同じメロディが使われ初期交響曲とのリンクで重要な位置を占める歌曲にたいして、プレガルディエンの持ち味であるやわらかく清潔感あふれるディクションは最大の武器で、その美しさに陶然とさせられます。フランクフルト歌劇場での豊富なコレペティ経験ののち、長年プレガルディエンの伴奏を務めるギースは1953年生まれ。表情豊かな素晴らしいピアノで歌を引き立てます。   (070315Ki)
98-258
ケクラン:20のブルターニュの歌(古謡の主題による)Op.115(1931)
 第1集/第2集/第3集(未出版)
 チェロ・ソナタ Op.66(1917)
ドビュッシー:チェロ・ソナタ
ペーター・ブルンズ(Vc)
ログリット・イシャイ(P)

録音:2006年4月25-27日
チェロの音色を愛してやまなかったフランスの作曲家ふたりによる数少ない作品集。目玉はケクランによるブルターニュの歌で全曲初録音。未出版の第3 集を含めた全20 曲は、十字軍や、アーサー王と古代ケルトのドルイドなどなどのさまざまな史的、物語風のバラッドに題材を得ています。各々は1 分にも満たないものから、長くても2 分少しの断片的なものですが、遠く別世界に誘うような感触が不思議な魅力。ケクランの様式美への強い関心が見事に結実して、簡潔ながらたいへん味わい深い内容となっています。ドビュッシーから2 年後に書かれたソナタも、なんともおだやかで絶妙な作風に加えて、‘冒険的な領域に踏み入れた’と云う緩−緩−急という楽章配置や、6 人組を先取りしてより前衛的な多調性の傾向がみられるなどが聴きどころ。  (Ki)
98-259
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、第3番 ヘンリ・シーグフリードソン(P)
ステファン・ショーヨム(指)SWR シュトゥットガルトRSO

録音:2006年10月16−19日ジンデルフィンゲン・シュタットハレ
前作シベリウスのピアノ編曲集(98-261)で、その抒情美をあますところなく引き出したフィンランドのシーグフリードソン。つぎに 取り上げたのはラフマニノフの協奏曲、それも第2と第3という最高のカップリングです。 ラザール・ベルマンにも師事してテクニックも万全。それにもまして、同じ北欧系のアンスネスあたりに通じる透明感あるピアノが奏で る緩徐楽章の美しさといったら、思わずため息が出るほど。サポートするのは1979年スウェーデン生まれのショーヨム。セゲルスタムと フィンランドの伝説的な指揮者ヨルマ・パヌラに師事した俊英です。 (Ki)
98-260
イタリアバロック・リュート音楽集
アレッサンドロ・ピッチニーニ:リュートとキタローネのためのタブラチュア第1集(1623)より
ミケランジェロ・ガリレイ:リュート曲集(1620)より
カプスペルガー:キタローネのためのタブラチュア第4 巻(1640)より*
ピッチニーニ:リュートとキタローネのためのタブラチュア第2集(1639)より
ベレロフォンテ・カスタルディ:2重奏によるカプリッチョ(1622)
ヨアヒム・ヘルト(Lute)、
カルステン・ローフ(Org)*

録音:2007年1月15-17 日
ドイツ中堅リュート奏者、ヨアヒム・ヘルトの新録音。第2 巻のタブラチュア集を出版しているピッチニーニ。天文学者ガリレオ・ ガリレイの末弟、ミケランジェロ・ガリレイ。またピッチニーニとともに当時最先端のリュート音楽を作曲していたカプスペルガーな ど、イタリア初期バロックの音楽家たちの作品を収録しています。 (Ki)
98-261
シベリウス:ピアノ・トランスクリプション集
付随音楽「ペレアスとメリザンド」、
付随音楽「クリスティアン2世」組曲、
付随音楽「ベルシャザールの饗宴」組曲、
悲しいワルツ、「カレリア」組曲、
フィンランディア
ヘンリ・シーグフリードソン(P)

録音:2006年5月、2007年1月SWRバーデン=バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ
北欧を代表する作曲家シベリウスのなかでも、100 曲を超える数のピアノ曲はあまり知られていません。このアルバムに収録された 自作のピアノ編曲も、1980年代になって初めて母国のピアニストが取り上げ注目されるようになりました。管弦楽版でも色彩感よりむ しろ独特の抒情に魅力があるといってもよいシベリウス。ここでは作品の奥底に流れる、ピュアで澄みきった美しさが印象に残ります。 ヘンリ・シーグフリードソンは1974年フィンランドのトゥルク生まれ。トゥルク音楽院で学んだ後、シベリウス・アカデミーでエリッ ク・タヴァッシェルナ(BISのシベリウスのピアノ曲全曲録音が有名。愛弟子が弾く当アルバムでも解説文を寄せています)に師事。そ の後、パヴェル・ギリロフ、ラザール・ベルマンにも師事しています。2000 年のゲザ・アンダ国際ピアノコンクール第2位。2005 年ボ ンで開催された第一回ベートーベン国際ピアノコンクールでは優勝を果たしています。  (Ki)
98-262
Ch.H.リンク:カンタータ「神よ、我らを見守りたまえ」Op98、
後奏曲ヘ長調、モテット「主をほめたたえよ、我が魂よ」Op88、
後奏曲ト長調、クリスマス・カンタータOp73
ウルリヒ・シュテッツェル(指)
コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、ペーター・ショル(Org)
クリスティアン・ハインリヒ・リンク(1770―1846)は、ドイツ中部で活躍したオルガニスト、作曲家、教師。オルガニストとしては、バッハ直系の伝統の中で育ち、この楽器の表現能力を完全に自分のものとしていたという評価を得ています。また、教師としても有能で、当時、広く尊敬され、影響力も強かった一人です。作曲家としてはオルガン作品が大部分を占めますが、宗教作品にも力を注いでおり、古典派からロマン派に移り行くこの時代、祈りに満ちた堅実な作品を残しています。  (Ki)
98-265
ハイドン:交響曲集
第82番 ハ長調 Hob.I-82「熊」
第88番 ト長調 Hob.I-88「V字」
第95番 ハ短調 Hob.I-95
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2001年2月、3月、5月
いま最も刺激的なハイドンを聴きたければファイしかいません。モダン・オケに過激なピリオド・アプローチを持ち込み、師アーノンクールがかつてコンセルトへボウ管で行った以上の成果を生み出しています。まさに藍より出でて藍より青し。ここでのパリ・セットの2 曲とザロモン・セットで唯一短調の95 番も、活き活きとしたリズムなど面白いことこの上なし。このたび旧品番98.391 からの再発となります。 (Ki)
98-268
ハイドン:交響曲第69番「ラウドン」、
第87番*、第86番#
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2006年3月22&23日、2006年3月14&15日*、2006年7月5&6日#
“先鋭のアーノンクール”と“熱狂のバーンスタイン”とに学んだファイの手になるハイドンは面白くないわけがありません。モダンのピッチによるノン・ヴィブラート奏法の弦、金管楽器のみピリオド楽器を採用という独自のスタイルから繰り出される音楽はいつ聴いても新鮮で刺激的。ティンパニも加わりパリ・セットのなかでももっとも編成が大きく華やかな響きで知られる86番ほか、シリーズ第7弾となるこのたび「パリ・セット」6 曲すべてが揃います。 
98-269
サリエリ:歌劇「タラール」第2幕への序曲#、
モーツァルト
:歌劇「フィガロの結婚」序曲#、
 交響曲第32番(イタリア風序曲)、
 歌劇「後宮からの誘拐」序曲*、
ベートーヴェン:「エグモント」序曲、
ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」序曲、
 歌劇「セミラーミデ」序曲*、
ブラームス
:大学祝典序曲
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2004年1月1日、2005年1月1日*、2006年1月1日ハイデルベルク、コングレスハウス・シュタットハレ(ライヴ)
毎年恒例のファイによるニュー・イヤー・コンサート。2004年と2005年の演奏曲目はオケの自主制作盤によってすでに知ら れていましたが、今回新たにサリエリの代表作と「フィガロ」とが追加されて内容がパワーアップ!名序曲のライヴは熱く鋭い 音楽で注目を集めるファイの非凡さが端的に解るアルバムとなっています。 (Ki)
98-272
モーテン・ロリゼン:オ・マグヌム・ミステリウム
薔薇の歌〜リルケの詩による5 つの歌曲集#、ルクス・エテルナ(永遠の光)#、マドリガリ〜 6 つのマドリガル、オ・マグヌム・ミステリウム(おお偉大なる神秘よ)
ニコル・マット(指)ヨーロッパCO、
モーテン・ロリゼン(P)*、
ヨルク・ハルベック(Org)#

録音:2000年1月
「O MUGNUM MYSTERIUM」と言う曲で、しかも名前の綴りがMORTEN LAURIDSEN と聞けばまるで中世北欧の作曲家のようですが、ロリゼンは1943 年アメリカ生まれのれっきとしたわれわれの同時代の作曲家です。でも彼の心は確かに中世の精神を宿しているのかもしれません。リルケのフランス語で書いた詩をもとに作曲された混声ア・カペラ4 曲とピアノ伴奏を伴う1 曲からなる「薔薇の歌」は近代の精神を中世の調べに乗せたような不思議な魅力に溢れた歌曲集です。そして一度聞いたら忘れられない敬虔な静謐さに魂が安らぐ無伴奏合唱の名曲「O NATA LUX」を含む「ルクス・エテルナ LUX Aeterna」のまるで15 世紀頃に現れたフォーレのような味わい。そして中世世俗曲の味わいを伝える6つのマドリガル集を経て最後を締めるのはロリゼンの代表作「オ・マグヌム・ミステリウム O MUGNUM MYSTERIUM」。「O NATA LUX」と同じように時空を超えた彼方から響きに身を委ねていると本当に時間が溶けていくかのよう。このアルバムではヨーロッパのコンサート合唱団としていまや演奏会に録音にと大活躍中のヨーロッパ室内合唱団が起用されています。ロリゼンの魅力を味わうのにぴったりな澄んだ声による合唱がなんとも印象的です。「薔薇の歌」の5 曲目「ディレ・トン Dirait-on」では作曲者ロリゼン自身がピアノ伴奏で参加しています。
98-273
メンデルスゾーン:詩篇集
詩篇第98番「主に向かいて新しき歌をうたえ」Op.91
詩篇第115番「われらにではなく、主よ」Op.31
詩篇第114番「イスラエルの民エジプトを出て」Op.51
詩篇第42番「鹿が谷の水を慕いあえぐように」Op.42*
マルリス・ペーターゼン[Op.31,91](S)
アレクサンドラ・パウルミヒル[Op.31](A)
トーマス・マイケル・アレン[Op.31,91](T) 
モルテン・エルンスト・ラッセン[Op.31,91](Bs=Br)
シビッラ・ルーベンス(S)*
スコット・ウィアー*、クリストフ・ゲンツ(T)*
マティアス・ゲルネ*、トーマス・メーネルト(Bs)*
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊

録音:2003年2月22、23日シュトゥットガルト・リーダーハレ・ベートーヴェンザール、1997年5月5日ジンデルフィンゲン・シュタットハレ*
同時代の音楽よりはむしろヘンデルやモーツァルトといった古典、なかでもJ.S.バッハを理想としていたメンデルスゾーンにとって、宗教合唱曲は重要なポジションを占めるジャンルでした。ここでリリングは、その形式と構造がバッハのカンタータを思わせる詩篇より4曲を取り上げています。ベルリンの大聖堂聖歌隊との仕事の中で生み出された第98番は3部構成で書かれ、冒頭アカペラのセクションで開始され、つづいて2つのセクションは管弦楽を伴い、最後は冒頭のセクションから主題が回帰してくるつくりとなっています。ほかに全篇二重合唱用に作曲された第114番、そして、シューマンが“メンデルスゾーンのもっとも成功した宗教曲”と称賛した第42番と、メンデルスゾーン独特のヴァラエティゆたかな形式と表現が聞かれます。リリングによるメンデルスゾーンのシリーズでは、2大オラトリオ「聖パウロ」(98.926)、「エリヤ」(98.928)を筆頭に、オラトリオ的な性格の第2交響曲(98.176)、劇音楽「真夏の世の夢」(98.992)と「アタリア」(98.486)、コミック・オペラ「ボストンから来た叔父」(98.221)やリーダーシュピール「異国からの帰郷」(98.487)と、声楽の扱いにすぐれた手腕を示してきたのは広く知られるところです。ルーベンス、ゲルネ、ペーターゼンなど選りすぐりのソリストを迎えたこの詩篇でも、巨匠の作り出すハーモニーの美しさにはみごとなものがあります。なお、当アルバム収録の詩篇第42番は既出のもの(98.307)と同一の音源となります。 (Ki)
98-274(2SACD)
バッハ: ロ短調ミサ BWV.232 マーリス・ペーターセン(S I)
ステッラ・デュフュー(S II)
アンケ・フォンドゥンク(A)
ローター・オディニウス(T)
クリスティアン・ゲルハーヘル(B;清きみ霊といのちの主をわれは信ず)
フランツ・ヨーゼフ・ゼーリヒ(B;主のみ聖なり)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ゲヒンゲン聖歌隊

録音:2005年2月
98-275
メンデルスゾーン:交響曲全集 Vol.1
交響曲第1番 ハ短調 Op.11*
弦楽の為の交響曲第8番 ニ長調(管弦楽版)#
弦楽の為の交響曲第13番 ハ短調(交響的断章)+
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO

録音: 2005年9月28日、29日*/2006年7月4日、5日、7日#/2002年1月30日+
ハイドン、ベートーヴェンに続いて、いよいよファイによるメンデルスゾーンのシリーズがスタートします。しかもマズア&ゲヴァントハウス以来、通常の5 曲のほかシンフォニアも含めるという徹底ぶりもポイント。まず第1交響曲第1楽章から圧倒される激烈な響き。音を割った金管がじつに効果的です。変わってノン・ヴィブラートのフレッシュなアンダンテ。見事なコントラストにこれを聴いてしまうと、かのノリントンでさえもなまぬるく聞こえてしまうほど。鍛え抜かれたアンサンブルが痛快なシンフォニア8番のフィナーレもたまらなく刺激的です。 (Ki)
98-277
クラシカル・オーボエ
モーツァルト:アダージョとアレグロ.ヘ短調K.594、
ディッタースドルフ
:アダージョ ヘ長調〜オウィディウスの「3 つのメタモルフォーゼ」を表現した6つの交響曲より、
ハイドン
:ディベルティメント第1番 ニ短調、ディベルティメント第2番 イ長調、
ディッタースドルフ
:アンダンテ.ト長調、
ヴァンハル
:協奏的四重奏曲第6番 ハ長調op.7
ラヨス・レンチェイシュ(Ob)、
ブダペスト弦楽合奏団、
フランツ・リストCO、アウアーSQ、
永富美和子(Vn)、ヴィドル・ナジ(Va)、
ディーター・ブラハマン(Vc)

録音:1981-2006年
18世紀後半から19世紀初めにわたるヨーロッパ古典派のオーボエと室内楽のための作品を、ソロ活動暦がすでに40年近くになる大ベテラン、ハンガリーの名オーボエ奏者レンチェイシュの名演で楽しめる一枚です。モーツァルト、ハイドンの作品はさすがに大作曲家の作品と思わせる深みを見せる名作揃いですが、思わぬ拾い物は(2)のディッタースドルフの作品です。決して声高になることのない静謐なトーンの合奏と慎み深いオーボエソロが、典雅そのものの古典派最上の魅力を奏でています。さながら古典派悲劇のアリアを聴いているかのよう。もう一人、ヴァンハルはそのピアノ作品が当時家庭音楽として愛好された作曲家ですが、このCD に収録された協奏的四重奏曲はまるでモーツァルトのような緻密な書法で書かれた躍動感あふれる作品。こちらも聴き応え十分です。
98-279
ハイドン:「ネルソン・ミサ」ニ短調HobXXII:11、
「天地創造ミサ」変ロ長調HobXXII:13*
ヘルムート・リリング(指)、
レティーツィア・シェラー(S)、
ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)、
マクシミリアン・シュミット(T)、
ミヒャエル・ナジ(Bs)、
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト,
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ドンナ・ブラウン(S)*、
ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)*、
ロタール・オディニウス(T)*、
マルクス・アイヒェ(Bs)*、
オレゴン・バッハ・フェスティヴァルO&cho

録音:2006年11月18&19日、2006年7月14日*
バッハのカンタータ全集を録音し、ハイドンの初期・中期ミサ曲を録音したリリングが、満を持して、晩年の有名な2曲のミサ曲を 録音。これら2 曲は、それぞれの「グローリア」の中の「世の罪を除きたもう主よ」に、「ネルソン・ミサ」には、モーツァルトの「レ クイエム」の「不思議なる響きのラッパが」からの引用が、「天地創造ミサ」には、自身のオラトリオからの引用が含まれています。 リリング率いる演奏陣は、優れたアンサンブル力と、長年の積み重ねによる深い表現力によって、これら2曲から、ハイドン晩年の作 品が持つ達観した深みを引き出しています。 (Ki)
98-280(2CD)
ヘンデル:オラトリオ「サウル」HWV.53 キルステン・ブレイズ(S ミカル)、
エリザベト・ケウシュ(S メラブ)、
ダニエル・テイラー(A ダヴィデ)、
ノーマン・シャンクル(T ヨナタン)、
マルクス・アイヒェ(Bs サウル)ほか、
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:2007年1月27−29日シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェンザール
バッハをはじめ声楽曲のエキスパート、リリングの最新録音はヘンデルの「サウル」。1739年に初演されたこの劇的オラトリオは、 ヘンデルの英語による声楽作品への道を決定付けた傑作です。旧約聖書のサムエル記に題材をとった物語は以下のとおり。若き英雄ダヴィ デに激しく嫉妬したサウルは、息子ヨナタンの訴えも聞き届けずダヴィデを殺そうとしますが、結局自ら破滅の道を辿るというもの。た いへん起伏に富む内容に、人気のダニエル・テイラーほかキャストが充実の歌唱を聴かせています。CD2枚で80 に及ぶトラック分けも便 利です。 
98-281
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」、
弦楽のための交響曲第7番ニ短調、
弦楽のための交響曲第12番ト短調
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2007年3月16−17日、5月8−12日プファッフェングルント、ハイデルベルク・ゲゼルシャフトハウス
目下ピリオド・アプローチの最右翼として大きな注目を集めるファイ&ハイデルベルク響のメンデルスゾーン・シリーズ第2 弾。つ いに待ちに待った人気作「イタリア」が登場します。とにかくスゴイ。からっと晴れ渡った空を思い描かせるアレグロに、なんともす さまじいサルタレッロ。演奏時間5 分を切るフィナーレの超快速テンポに象徴されるように、これまでに知り得る作品の印象を一新す るショッキングな演奏です。カップリングのシンフォニアもとびきりの活きのよさ。内容的に古典派様式が顕著なため、看板のハイド ンでならした彼らにはお手のものといえるでしょう。
【演奏時間】T 9'56 +U 5'26 +V 6'49 +W 4'55 = 27'06
98-284
ドイツのポピュラーソング集
お星様いくつ/二人のこども/バレエ/小鳥は来たよ/インスブルックよさらば/フランス風アリア/愛は大きな喜びをもたらす/泉のほとりに/、月は昇りぬ/さすらいは水車職人の楽しみ/おねえちゃん、ぼくたちはいつおうちへ帰るの/最も美しき高原で/思いは自由/何がそうさせるのかはわからないが(ローレライ)/冬は終わりぬ 他全25曲
ヨアヒム・ヘルト(Lute)、
ベッティナ・パーン(S)
何世紀もの間大切に歌い継がれてきたドイツ民謡。ドイツ人の心に深く刻み込まれた美しいメロディーの数々を、Hansslerが誇るリュート奏者ヨアヒム・ヘルトとバロック歌手ベッティナ・パーンによる演奏で世界中の人々を魅了する素晴らしいアルバムとなって登場しました。   (Ki)
98-285
ブラスとオルガン/クリスマス・バロック名曲第2集
ジョン・フランシス・ウェイド(1740頃):信仰篤き人々よ
アンドレアス・ハマーシュミット(1611−1675):よろこべ、シオンの娘よ
ブクステフーデ:キリストのともがらよ、こぞって神をたたえまつれBuxWV.202
パヴェル・ヨゼフ・ヴェイヴァノフスキー:ソナタ・ヴェスペルティナハ長調
バッハ:われここ汝の飼葉おけの側に立ちBWV.469
ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648−1694):もろびと声上げ
ハンス・レオ・ハスラー(1564−1612):第12旋法による8声のカンツォーナ
アンドレアス・ハマーシュミット:‘たたえられよ、イエス・キリスト’によるソナタ
ゲオルク・べーム:たたえられよ、イエス・キリスト
コレルリ:合奏協奏曲ト短調Op.6-8「クリスマス協奏曲」
ジャン=ジャック・ボーヴァルレ=シャルパンティエ(1734−1794):ノエルY
作者不詳:エルツ山岳地方における降誕祭夜半の礼拝音楽〜予言
同:同〜牧人にほめたたえられしもの
ミヒャエル・ハイドン:聖夜
ヨハネス・ヴァイマン(1887−1931):クリスマスに−‘天のいと高きより、おお天使は来たれり’による前奏曲
ヨハネス・クーロ(1856−1941):船がやってくる
ペーター・コルネリウス(1824−1874):‘クリスマスの歌’Op.8〜王様たち
リスト:「クリスマスツリー」〜古いクリスマスの歌
ハインリヒ・ライマン(1850−1906):おやすみなさい天の御子よ
モーリッツ・ヴィルヘルム・フォーゲル(1846−1922):たのしげにしあわせに〜同名のコラール・ファンタジーOp.83-2による
ヤン・エルンスト(Org)、
ハンス=ヨアヒム・ドレクスラー(指)
シュヴェーリン金管コレギウム

録音:2007年5月21、22、30&31日シュヴェーリン大聖堂
第1集(98.444)と同じ顔ぶれによる、ブラスとオルガンによるクリスマス・バロック名曲集。厳かななかにも温かみのある音楽が、クリスマスを心静かに迎えようというかたに喜ばれましょう。ドイチュラントラジオ・クルトゥーアとの共同制作アルバム。  (Ki)
98-286
ベートーヴェン変容
ヘラー:ベートーヴェンの主題による33の変奏曲Op.130
ズガンバーティ:メヌエット(ベートーヴェンの弦楽三重奏曲Op.3に基づく)
カルクブレンナー:ベートーヴェンの名高いワルツによる幻想曲Op.118
ザイス編:ドイツ舞曲集WoO.8、
ラフ編曲:ロマンス第1番ト長調Op.40
タウジヒ編:弦楽四重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」〜アダージョ、
 第8番「ラズモフスキー第2番」〜スケルツォ、
 第9番「ラズモフスキー第3番」〜アンダンテ、
第13番〜カヴァティーナ
フリードマン編:エコセーズWoO.83
ペトロネル・マラン(P)
これまでバッハ(98.424)、モーツァルト(98.231)と続いたマランの変容(Transfigured)シリーズ、今回はベートーヴェンに焦点が当てられています。ステファン・ヘラーの変奏曲は「32の変奏曲WoO.80」を主題とする18分程の作品。変奏技法も興味深いだけでなく、「運命」「第9」「ワルトシュタインソナタ」ピアノ三重奏曲第1番などの名旋律が顔を出します。ヘラーのベートーヴェン賛歌と申せましょう。またあの甘美なヴァイオリン曲「ロマンス」をラフがピアノ独奏用にした珍品や、大ピアニスト、タウジヒの凝りに凝った弦楽四重奏の編曲までブリュトナー・ピアノの音色とともに飽きさせません。   (Ki)
98-287
シューベルト:ピアノ作品集 Vol.1
ピアノ・ソナタ第18番「幻想」D.894、
3つの小品D.946
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2007年11月26日 ノイマルクト
巨匠オピッツが、ベートーヴェンのピアノ全集を取り終え、新たなプロジェクトをスタートさせました。次なる音楽の旅はシューベルト。聴衆から絶大なる信頼を得ているオピッツならではのシューベルトを聴かせてくれます。オピッツは「ドイツ正統派を継承」と形容されますが、ただ単に重厚なドイツ流ピアニズムで奏しているわけではなく、美しい響き、音色の自在の変化など多彩な面も備えた演奏。シューベルトの持つ美しい音楽世界を残しつつ、緻密な分析、抑制された表現など充分に熟考されています。ベートーヴェンの音楽とは違うシューベルトの音楽独自の濃密さを感じさせてくれるシリーズとなるでしょう。  (Ki)
98-288
バッハ:ヨハネ受難曲(ハイライト) マイケル・シェイド(T:福音史家)、
マティアス・ゲルネ(Bs:キリスト)、
ユリアーネ・バンゼ(S)、
インゲボルク・ダンツ(A)、
ジェイムズ・テイラー(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1996年3月25-29日ジンデルフィンゲン・シュタットハレ
全曲盤(92.075)から合唱、アリアのナンバー18 曲を厳選しています。
98-289(2CD)
グバイドゥーリナ:ヨハネ受難曲 (2000. 2006 改訂)、
ヨハネの復活祭オラトリオ (2000. 2006 改訂)[ドイツ語版]
ユリヤ・スクマノワ(S)、
コービー・ウェルチ(T)、
ベルント・ヴァレンチン(Br)、
ニコラス・イシャーウッド(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンガー・カントライ、
トロッシンゲン音楽大学室内cho、
シュトゥットガルトRSO
2000年のバッハ歿後250周年にちなみシュトゥットガルト国際バッハ・アカデミーが大物作曲家4名にそれぞれの母国語による受難曲 を依頼しました。グバイドゥーリナはロシア語による「ヨハネ受難曲」を作曲、これはhanssler レーベルからゲルギエフ指揮マリインス キー劇場管の演奏によるCD が発売されています。また、受難曲の続編としてハノーファー放送局から依頼された「ヨハネの復活祭オラト リオ」も含め大作2篇を、巨匠ヘルムート・リリングが振った最新録音の登場です。リリングはこの作品の2000年の初演を聴き、是非ド イツ語版で上演したいと希望しますが、音楽とロシア語があまりにも密接に結びついているため、翻訳というよりほとんど改訂が必要で した。そこで彼は作曲者を鼓舞激励、さらに協力もして2006年に新たな作品として完成、2007年2月9日にドレスデンで改訂初演されま した。さてこの演奏、さすが宗教合唱の神様リリングだけにゲルギエフとは全く印象は異なります。何かドストエフスキーの長編小説を 読むような充実感で、感動的です。
98-291
南国の心象 / アマデウス・ギター・デュオ
カステルヌオーヴォ=テデスコ:カノン風ソナティナOp.196、
 悲歌風フーガOp.211、
カルッリ
:セレナード イ長調Op.96-1、
アルフォンソ・モンテス
(b.1955):アマデウス・ギター・デュオのためのSurama、
ヘラルド・ガルシア
(b.1949):ロルカ・ファンタジー、
ヴィラ=ロボス
:ブラジル風バッハ第4 番より前奏曲、
ロドリーゴ
:マドリガル協奏曲よりファンファーレ / ファンダンゴ / アリエッタ、
タレガ(フリオ・サグレラス):アルハンブラの想い出
アマデウス・ギター・デュオ

録音:2007年3月16-19日ワイマール音楽大学
このアルバムのために書き下ろされたモンテスのSurama(スラマ)は、Sur(スペイン語で‘南’の意)+ Ama(アマデウス)の合成語で、 「アマデウス・ギター・デュオ、南へ行くthe Amadeus Guitar Duo goes south」に由来しています。いろいろな南米音楽のリズムを用い た、愛らしく詩的な作品となっています。このモンテスの作品を中心に据え、南米(ブラジル、ベネズエラ)、および南欧(イタリア、ス ペイン)の魅力がたっぷりつまった一枚です。
98-294
ヴィドール:組曲ホ短調Op.21、
ヴィエルヌ
:チェロ・ソナタ変ロ短調Op.27、
ヴィドール
:チェロ・ソナタイ長調Op.80
ペーター・ブルンス(Vc)、
アンネグレート・クットナー(P)

録音:2007年7月26−30日ジーメンスヴィラ(ドイチュラントラジオ・クルトゥーアとの共同制作)
オルガンを真っ先に連想させるふたり、ノートルダム大聖堂のオルガニストを務めたヴィエルヌと、その師で10曲のオルガン交響曲が有名なヴィドールによる、めずらしいチェロ作品を集めたアルバムです。ヴィドールの組曲は世界初録音。かのカザルスに献呈されたヴィエルヌのソナタ。第2楽章モルト・ラルガメンテで優美な旋律が連綿と織り上げられてゆくさまは、フォーレの名作も顔負けの味わい深さ。19世紀フランスの室内楽がお好みならきっとはまります。シュターツカペレ・ドレスデン首席だったブルンスと、ペーター・レーゼルに学んだクットナーのコンビによる演奏。  (Ki)
98-295
クレメンス・ド・グランヴァル(1828-1907):オーボエ協奏曲、
ラメント、スケルツォ、ロマンス、
ガヴォット、トリオ・ド・サロン、
ノエル、 4つの小品からno.1&2
ラヨシュ・レンチェシュ(Ob)、
アンドレイ・ボレイコ(指)
シュトゥットガルトRSO、
アンスガー・シュナイダー(Vc)、
ブダペストSQ、
ウルリケ・ゾンターク(S)、
リボル・シーマ(Fg)、
フランソワーズ・キリアン(P)
フランスの女流作曲家、クレメンス・ド・グランヴァルはショパン、フロトウ、サン=サーンスに学び、多作家で知られています。ここに収められているオーボエ作品は世界初録音。美しい旋律の数々が鮮やかに演奏されています。演奏はシュトゥットガルト放送響首席、ハンガリー出身のオーボエ奏者のラヨシュ・レンチェシュ。 (Ki)
98-296
アレルヤ第2巻〜愛聴声楽曲集
バッハ:「破れ、砕け、壊て」BWV205、「おお、イエス・キリスト、わが生命の光」BWV118、「われらが神は堅き砦」BWV80、クレド&クルチフィクス(ロ短調ミサ曲BWV232より)、「消し去りたまえ、いと高き者よ、わが罪を」BWV1083、「われら涙流しつつひざまずき」(マタイ受難曲BWV244より)、
ヘンデル:「御子がわれらに生まれたもうた」、「小羊こそふさわしけれ」(メサイアHWV56より)、
モーツァルト:「ラウダーテ・ドミヌム」(証聖者の荘厳晩課K339より)、「ジェズ・クリステ」(ミサ曲ハ短調K427(417a)より)、「ラクリモーサ」(レクイエムK626より)、
メンデルスゾーン:「僧侶の戦争行進曲」(「アタリー」Op74より)、
ハイドン:キリエ第1−3番(ネルソン・ミサHobXXII:2より)、「大いなる御業は成りぬ」(オラトリオ「天地創造」より)、
シューベルト:サンクトゥス(ミサ曲変イ長調D678より)、
ブラームス:「万軍の主よ、あなたのすまいはいかに愛すべきかな」(ドイツ・レクイエムOp45より)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥガルト・バッハ・コレギウム、
ハイルブロン・ヴュルテンベルクCO、
シュトゥットガルトRSO、
オレゴン・バッハ祝祭CO、
オレゴン・バッハ祝祭室内cho
円熟の域に到達したリリングによる、祈りに満ち溢れた宗教曲集。
98-297
シューベルト:ピアノ作品集Vol.2
ピアノ・ソナタ第20番イ長調D959、
第1番ホ長調D157
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音::2007年4月30、5月5日
名実ともにドイツを代表するピアニスト、ゲルハルト・オピッツのシューベルト・プロジェクトの第2弾。晩年のソナタと初期のソナタを組み合わせた1枚。第20番のソナタはシューベルトのソナタの中でも1、2を争う人気曲。4楽章構成の大規模なソナタで随所に朗々とした旋律が歌われる美しい作品。長大な構成の中でもオピッツは自然な音楽の流れ、細かい音色の表情を描き出しています。またシューベルト18歳の作品で最初のソナタ第1番は第4楽章を欠く全3楽章のソナタ。シューベルト独自の感性が垣間見ることが出来、初期の頃の愛らしさに加えロマン派への扉を開く強さを感じさせます。オピッツは作品の枠を決して崩すことなく、最大限に音楽を追求、表現する姿勢は、名人芸が乱立する昨今貴重な演奏スタイルと言えるでしょう。  (Ki)
98-298
シューベルト:ピアノ作品集Vol.3
ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D.960、
楽興の時D.780
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2007年4月30-5月5日(ノイマルク)
ドイツ・ピアノ界の正統派を体現するゲルハルト・オピッツ。渾身のベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全集(KDC8001)を完成させ、新たにスタートさせているのはシューベルト作品集。第3弾はシューベルト晩年の「ピアノ・ソナタ第21番」とシューベルトのピアノ小曲集の傑作「楽興の時」。「ピアノ・ソナタ第21番」は明暗の対比が自然で美しく、オピッツの優しく細やかな歌心がこの長大な作品の音楽性を存分に表現しています。またシューベルトの抒情性が溢れ出ている「楽興の時」では、純粋で端正な深い味わいを感じさせる演奏を聴かせてくれます。 (Ki)
98-299
ヘンデル(モーツァルト編):「メサイア」(ハイライト) ヘルムート・リリング(指)、
ドナ・ブラウン(S)、
コルネリア・カリッシュ(S)、
ロベルト・サッカ(T)、
アラステア・マイルズ(Bs)、
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

録音:1991年
既出98.434(2CD)のハイライト集です。
98-302
ヴェルル巡礼聖堂 [Wallfahrts Basilica, Werl]のシュトックマン・オルガン
バッハ:2つのトッカータとフーガBWV.565 / BWV.538
コラール「われ心よりこがれ望む」BWV.727
ロマン・クラスノフスキー:Cycling Through Base
  Sorrow for Jitzhak Rabin
ブラームス:コラール前奏曲「わが心の切なる願い II」Op.122-10
テオフィル・フォルヒマハー:オルガンの為の小品集Ops.22, 34 より
ロイプケ:オルガン・ソナタ「詩篇第94番」
ロマン・クラスノフスキー(Org)
98-311
ペンデレツキ:クレド ユリアーネ・バンゼ(S)、ミラグロ・ヴァルガス、マリエッタ・シンプソン(Ms)、トーマス・ランドル(T)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
オレゴン・バッハ祝祭O&cho

録音:1998年7月11日/ユージーン(オレゴン、アメリカ)世界初演時の演奏
2020年3月に逝去されたペンデレツキ。1998年にリリースされたリリングの指揮による「クレド」世界初演時ライヴCDが再発売となります。
アメリカ・オレゴン州で行なわれるオレゴン・バッハ音楽祭のために、1996年、シュトゥットガルトの国際バッハアカデミーとオレゴンの音楽祭からの委 嘱で作曲され、リリングの指揮で1998年7月11日に初演され話題となりました。以後世界中の団体により演奏される現代の名宗教曲となっています。
ペンデレツキといえば「広島の犠牲者に捧げる哀歌」に代表されるトーン・クラスターを駆使した「ゲンダイオンガク」のイメージが強いですが、この「ク レド」は同じ作曲者とは思えぬメロディアスでロマンテッィクとさえいえる作風によります、
98-348
トッカータ・イン・ブルー
カルロ・ドメニコーニ(1947-):トッカータ・イン・ブルー/三部作
ハイメ・セナモン(1953-):反映第7番
デイル・カヴァナー:3つの商品
ハイメ・セナモン:デミアン
デイル・カヴァナー(G)
98-305
メンデルスゾーン・ハイライト Vol.1
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調
交響曲第4番イ長調 Op.90
オラトリオ「エリヤ」序曲
オラトリオ「聖パウロ」序曲
ドミートリー・シトコヴェツキ(Vn)
ネヴィル・マリナー(指)アカデミーCO
レオポルト・ハーガー(指)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
98-306
メンデルスゾーン・ハイライト Vol.2
「真夏の夜の夢」 Op.21&Op.61
オラトリオ「聖パウロ」 Op.36 から
交響曲第2番「讃歌」 から
オラリオ「エリヤ」 Op.70 から
クリスティーネ・シェーファー(S)
コルネリア・カリッシュ(A)
マイケル・シェイド(T)
ヴォルフガング・シェーネ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
オレゴン・バッハ祝祭CO
チェコPOプラハ室内cho
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
98-307
メンデルスゾーン:詩篇42番、
 ホーラ・エスト
ドヴォルザーク:テ・デウム作品103
ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ合奏団
98-310
シューベルト:交響曲第3番
交響曲第4番
ヘルムート・リリング(指)
レアル・フィルハルモニア・デ・ガリシア
98-311
ペンデレツキ:クレド クヴァストフ、バンセ、
ラモン・ヴァルガス
ヘルムート・リリング(指)
オレゴン・バッハ・フェスティバルO&cho
98-312
シューベルト:交響曲第1番/交響曲第2番 ヘルムート・リリング(指)
レアル・フィルハルモニア・デ・ガリシア
98-316
モーツァルト:ホルン協奏曲全集 ティモシー・ブラウン(Hrn)
アイオナ・ブラウン(指)アカデミーCO
98-325
ケルビーニ:ミサ曲第2番 ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ゲヒンゲン聖歌隊
98-327
マルタン:オラトリオ「ゴルゴダの丘」 ヘルベルト・ベック(指)
コルネリア・ホスプ(S)
アネッテ・マルカート(A)他
98-332
ヒルデスハイム(ドイツ)、聖アンドレアス教会のベッケラート・オルガン
フランク:コラール第3番 イ短調
バッハ:トッカータ ハ長調BWV.564
ニコラウス・ブルーンス:前奏曲 ホ長調
アレクサンドル・ギルマン:オルガン・ソナタ第1番 ニ短調Op.42
ベルンハルト・レーマー(Org)
98-333
ヘンデル:デッティンゲン・テ・デウム HWV283
テレマン:講和カンタータ「神よ、人は汝をひそかにたたう」TWV14:12(1763)(講和条約締結の為の音楽より)
コンスタンツェ・マクサイン(S)
ルート・ザンドホーフ(A)
マックス・チョレク(T)
ライムント・ノルテ、
アヒム・リュック(Bs)
ウルリヒ・シュテルツェル(指)
「ハノーヴァー宮廷楽団」バロックO
フリーデマン・インマー・トランペット・コンソート
ジーゲン・バッハchoのコレギウム・ヴォカーレ
98-340
ハイドン:交響曲第104番
交響曲第94番
「アチデとガラテア」序曲
トーマス・フェイ(指)
ハイデルベルクSO
98-342
ロマンティック・オルガン
メンデルスゾーン、シューマン、
フーバー、ブラームス、メルクル、
リストの作品
クリスチャン=マルクス・ライザー(Org)
98-347
カルロ・ドメニコーニ:地中海協奏曲(1993)
ハラルト・ゲンツマー:2つのギターの為の協奏曲
アマデウス・ギター・デュオ
マルク・ピオレ(指)ハレ国立PO
98-351(10CD)
ネヴィル・マリナー・アニヴァーサリー・エディション
第1巻メンデルスゾーン&ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
第2&3巻ブラームス:交響曲第1−4番
第4巻モーツァルト:ピアノ協奏曲第20&23番
第5巻モーツァルト:ピアノ協奏曲第24&25番
第6巻ヘンデル:王宮の花火の音楽/水上の音楽
第7巻ラヴェル:ボレロ/マ・メール・ロワ 他
第8巻チャイコフスキー&ラフマニノフ:ピアノ協奏曲
第9巻グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1&2番
ホルベルク組曲 他
第10巻グリーグ:交響的舞曲/ピアノ協奏曲
トロルハウゲンの婚礼の日
イヴァン・モラヴェツ、
ギャリック・オールソン(P)
ディミトリ・シトコヴェツキ(Vn)
ネヴィル・マリナー(指)アカデミーCO
98-352
マルティヌー:ピアノ四重奏曲第1番(1942)
ドヴォルザーク:ピアノ四重奏曲第2番
シュトゥットガルト・アルティス・アンサンブル
98-354
ハイドン:ピアノ協奏曲集
[ヘ長調Hob.XVIII-3/ト長調Hob.XVIII-4/
ニ長調Hob.XVIII-11]
ゲリート・ツィターバルト(P)
トーマス・フェイ(指)
シュリエルバッハCO
98-355
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番/第2番/第3番 アラ・マリキアン(Vn)
S.クラジアン(P)
98-357
ハイドン:交響曲第64番/交響曲第45番 トーマス・フェイ(指)
シェリエルバッハー室内O

録音:1999年
98-359
ロッシーニ:グロリア・ミサ/タントゥム・エルゴ ウィリアム・マッテウッツィ(T)
カルメン・アコスタ(S)
クリストフォロス・スタンボリス(Bs)
ヘルムート・ハント(指)
ヴィルトゥオージ・ディ・プラハ
チェコ室内cho
98-361(2CD)
インスピレーション・クラシック〜クラシック音楽のすばらしい時間
グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第1番 Op.46-1
 交響曲第9番「新世界より」〜第4楽章
ビゼー:「カルメン」組曲第1番〜3曲
マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ガーシュウィン:「ポーギーとベス」〜抜粋
バーンスタイン:シンフォニック・ダンス〜フィナーレ
ロッシーニ:「セビーリャの理髪師」序曲
ウェーバー:「オベロン」序曲
ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」〜ラコッツィ行進曲
スメタナ:「わが祖国」〜モルダウ
ムソルグスキー:「ホヴァンシチーナ」〜前奏曲「モスクワの川の夜明け」
マスネ:「タイース」〜瞑想曲
モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲
シューベルト:「ロザムンデ」〜バレエ音楽第2番
エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
クラウス=ペーター・ハーン(指)
モスクワ国立RSO

録音:1999年11月
98-364
ブルンクホルスト(1670-1720):オルガンの為の前奏曲 ホ短調
クリスマス・ヒストリー
チェンバロ・ソナタ
アンサンブル・ムジカ・ポエティカ・フライヴルク
98-365
ヘンデル:デッティンゲン・テ・デウム ウルリヒ・シュテッツェル(指)
ハノーファー・ホーフカペレ
98-367
ショパン:幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
子守歌 変ニ長調 Op.57
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
華麗な大ワルツ変ホ長調 Op.18
華麗な大ワルツ.イ短調 Op.34-2
華麗な大ワルヘ長調 Op.34-3
ワルツ第12番ヘ短調 Op.70-2
小犬のワルツ変ニ長調 Op.64-1
英雄ポロネーズOp.53
ピアノ・ソナタ第2番
ウラディーミル・ブーニン(P)

録音:1999年6月
98-368
イントラーダ〜ジョヴァンニ・ガブリエリのドイツ・バロック作曲家たちに与えた影響
マス・シンプソン:イントラーダ/リチェリカーレ/カンツォーナ
シャイン:組曲第10番
ヴィトマン:カンツォーナ第1番/第2番/第5番/第8番
シャイト:アングルのベルガマスカの模倣によるカンツォーナ 第26番
ガイヤルド第21番「戦い」/クーラント第17番(4声)
クーラント第17番の模倣によるクーラント第32番
カンツォーナ第28番「おお隣人ローラント」/クーラント第20番
カンツォーナ第30番(エチオピア風イントラーダに基づく)
ジョージ・エングルマン:イントラーダ/パドゥアーナ(2曲)/ガイヤルド
シュトゥットガルト・ブラス・クァルテット
アーヴィン・L.ワーグナー(Tb)

録音:1999年8月
98-369
トランペットとオルガンの為の音楽
ヘンデル、レイエ、O.リンドベリ、
オルセン、ハンセン、ウォーリン、
レーガー、カウフマン、
バッハ、ガン、アルビノーニの作品
ルディ・シェック(Tp)
クリスティアン・マルクス・ライザー(Org)
98-373
シューベルト:歌曲集「美しき水車小屋の娘」 アンドレアス・シュミット(Br)
ルドルフ・ヤンセン(P)

録音:2000年
98-375
ベートーヴェン:交響曲第1番/第2番 トーマス・フェイ(指)
ハイデルベルクSO
98-376
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出に」 トリオ・パッショナート

録音:2000年4月
98-377
メンデルスゾーン:弦楽の為の交響曲第12番/第10番/第9番「スイス」 パトリック・シュトループ(指)
シュトゥットガルト・アルカータCO
98-378
モーツァルト:ピアノ協奏曲第8番「リュッツォウ」
ピアノ協奏曲第6番
ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」
ゲリット・ツィターバルト(P)
トーマス・フェイ(指)
シュラーバッハCO
98-379
ドイツのオルガン音楽
バッハ:前奏曲とフーガ ホ短調
トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV564
ハンフ:コラール編曲「われらの神は堅き砦」
グラズノフスキ:エウロパ(トリプティク〜第2部)
メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ第5番ニ長調
J.C.H.リンク:フルート管協奏曲
リスト:BACHの名による前奏曲とフーガ
ロマン・グラズノフスキ(Org)

録音:1995年9月、スイス、バーゼル、聖ペテロ教会1996年8月、スイス、レンツブルク市教会
98-381
シューベルト:歌曲集「冬の旅」D.911 アンドレアス・シュミット(Br)
ルドルフ・ヤンセン(P)

録音:2000年9月5-8日
98-383
アントン・ロゼッティ(1750頃-1792):ホルン協奏曲変ホ長調/ニ短調/ホ長調/ヘ長調 ズデニェク・ディヴォキー(Hrn)
オンドレイ・クカル(指)チェコCO

録音:1997年
98-384
トリオ・ソナタ集
ヴィヴァルディ:協奏曲 RV103
クヴァンツ:トリオ・ソナタ ハ長調
クープラン:コレッリ讃
テレマン:トリオ・ソナタ ハ長調
バッハ:トリオ・ソナタ BWV1028
アンサンブル・
ドライクラング・バロック
98-385
モーツァルト:ピアノ協奏曲集
第11番 ヘ長調K.413
第12番 イ長調K.414
第13番 ハ長調K.415
ゲリート・ツィターバルト(P)
トーマス・フェイ(指)
シュリエルバッハCO
98-387
私は憐れみの念を憶え〜フィリップ・フリードリヒ・ヒラーの詩による作品集
ヨハン・レーナー、ヨハン・ウリヒ、
ヤコプ・ヒンツェ、
ヨアヒム・ネアンダー、
ヨハン・ゲオルク・ヒラー、
ヨハン・ルートヴィヒ・フリードリヒ・ハインライン、
セヴェルス・ガストリウス、
ヨハン・クリューガー、
他の旋律に基づく
ゲルハルト・シュニッター(指)
ゾリステンアンサンブル
98-388
シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」D.957 アンドレアス・シュミット(Br)
ルドルフ・ヤンセン(P)

録音:2000年11月8日-10日
98-389
ギター・デュオと管弦楽の為の作品集
ディエンス:コンチェルトマッジォ(1999)/他
アマデウス・ギター・デュオ
イルジー・マラート(指)
クルプフェルツCO
98-390
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26*
スウェーデン舞曲集(第1集)Op.63
交響曲第1番 変ホ長調 Op.28
パメラ・フランク(Vn)*
ネヴィル・マリナー(指)アカデミーCO

録音:2001年1月26-28日、ヘンリー・ウッド・ホール
パメラ・フランクのヴァイオリン協奏曲も目玉ですが、マリナーがブルッフの交響曲の演奏しているのもミソ!野暮たいほどの重厚なロマンにあふれた名曲をどうぞ! (05.3.07) (Ki)
98-392
ハイドン:ミサ ヘ長調 Hob.XXII:1「ミサ・ブレヴィス」
ミサ ハ長調 Hob.XXII:5「ミサ・チェレンシス」
オーウェン・バーディック(指)
ウォール街三位一体教会cho
ルベル・バロックO

録音:2001年5月23日&24日、三位一体教会、ウォール街、ニューヨーク
98-393
ブラームス:弦楽四重奏曲第1番 ハ短調Op.51-1
弦楽四重奏曲第2番 イ短調Op.51-2
ヴェルディSQ

録音:2003年5月
98-394
ヴェルディ:弦楽四重奏曲 ホ短調
ブリテン:弦楽四重奏曲第3番
ラベンシュラーク(1951-):アイーダの主題によるパラフレーズ
ヴェルディSQ
98-395
モーツァルト:戴冠式ミサ曲/エクスルターテ・ユビラーテ ドンナ・ブラウン(S)
クラウディア・シューベルト(A)
マルクス・ウルマン(T)
クラウス・ヘーガー(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
98-396
ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調Op.60/交響曲第6番 ヘ長調Op.68 トーマス・フェイ(指)
ハイデルベルクSO
98-397(2CD)
ヴォルフガング・リーム:ルカ受難曲 ユリアーネ・バンセ(S)
イリス・フェルミリオン(Ms)
コルネリア・カリッシュ(A)
クリストフ・プレガルディエン(T)
アンドレアス・シュミット(Br)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
98-400
レゴンディ:夢想(ギターの為の夜想曲) Op.19
ディアベッリ:ギターとピアノの為の小ソナタ イ長調 Op.68/
 ギター・ソナタ イ長調 Op.29-2〜メヌエット
 ソナタ ニ長調(3台のギター用に編曲)
ジュリアーニ:スペインのフォリアによる変奏曲 Op.45
 ギターの為の変奏曲 Op.62
 ギターの為の大序曲 イ長調 Op.61
パガニーニ:ギター・ソナタ集
[第25番 ホ長調 MS84-25/第26番 イ長調 MS84 26/第37番 イ長調 MS84-37/第32番 ホ長調 MS84-32/第35番 ホ長調 MS84-35]
デイル・カヴァナー(G)
98-401
ギター・ガラ・ナイト
バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番〜アレグロ(*/+)
D.スカルラッティ:ソナタ ニ短調(トッカータ)L.422+/同 ロ短調 L.33+
プレトリウス:テルプシコーレ〜3つの舞曲[クラント/バレット/ヴォルタ]#
ジュリアーニ:協奏的変奏曲Op.130*
デイル・カヴァナー:トロント'98(ギター独奏の為の)#
パウロ・ベリナティ:ジョンゴ(2つのギターの為の)+
バッハ:ブランデンブルク協奏曲第6番〜アレグロ(*/+)
アマデウス・ギター・デュオ*
エデン=ステル・ギター・デュオ+
デイル・カヴァナー(G)

録音:2001年6月26-27日
かつてロドリーゴ作品集(98.349)で共演した、現代屈指のふた組のギター・デュオが再会を果たしました。カヴァナーを代表格にいずれも弾き手が腕こきで、引き込ませるアレンジと、曲ごとに編成も変わり飽きさせません。とくにアルバムの最初と最後とを飾るカルテットによるブランデンブルクは壮観。「小管弦楽」ともいわれるギター、まずはその豊かな表現力に驚かされること必至です!
98-402(2CD)
ヴェルディ、他:ロッシーニの為のミサ ガブリエラ・ベニャチコヴァー(S)
フローレンス・クィヴァー(Ms)
ジェイムズ・ワーグナー(T)
アレクサンドル・アガーケ(Br)
オーゲ・ハウグランド(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルトRSO
プラハ・フィルハーモニーcho
98-403
クリスティーネ・シェーファー/ハイドン、バッハ、メンデルスゾーンの宗教曲よりのアリアをうたう クリスティーネ・シェーファー(S)
98-404(2CD)
オスヴァルド・ゴリヨフ:マルコ受難曲 ルチアーナ・スーザ、
ゴンザレス・フェルナンデス、他
マリヤ・グイナンド(指)
カラカス・スコラ・カントルム
98-405(2CD)
グバイドゥーリナ:ヨハネ受難曲 コルネヴァ(S)/ルトシウク(T)
モザエフ(Br)/ベズベンコフ(Bs)
ヴァレリー・ゲルギエフ(指)
キーロフ歌劇場O&cho、
ペテルブルグ室内cho

録音:2000年
98-406
カンターテ・ドミノ エックハルト・ヴェヤント(指)
カペラ・ヴォカリス児童cho
98-407
ハイドン:交響曲集
第39番 ト短調/第34番 二短調
第40番 ヘ長調/第50番 ハ長調
トーマス・フェイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2002年
98-408
バッハとその時代の作曲家たち
作曲者不詳(ザクセン=ヴァイマール公ヨハン・エルンスト皇子;1696-1715):協奏曲 ト短調
グラウプナー(1683-1760):カンタータ「わが心は血にまみれ」
ハイニヒェン(1683-1729):ソナタ ハ短調
カウフマン(1679-1735):カンタータ「物おじしない、高鳴る心臓」
ザクセン=ヴァイマール公ヨハン・エルンスト皇子:協奏曲 ハ長調
バッハ:カンタータ「わが心は血にまみれ」 BWV.199
ハンス・ベルクマン(指)
アンサンブル・ムジカ・ポエティカ・フライブルク

録音:2001年9月13-16日、ブランシンゲン、聖ペテロ教会
98-410
バッハ:シンフォニアBWV.787/シンフォニアBWV.793/
シンフォニアBWV.797
モーツァルト:トルコ行進曲
ベートーヴェン:バガテルOp.126-4/他
マルク・エーレンフリート(P)

録音:2001年6月
98-411
ルネサンス、バロックとロココの舞曲集
リュリ、他の作品
アンサンブル・ブオン・テンポ

録音:2000年、グリューネヴァルト教会、ベルリン
98-413
ヘンデル、バッハ:名アリア集 トマス・クヴァストホフ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
98-414
グラナドス:ロマンティックな情景
 詩的なワルツ集/演奏会用アレグロ
スカルラッティ(グラナドス編):3つのソナタ
ウタ・ヴェヤンド(P)

録音:2003年8月
98-421(2CD)
ヘンデル:デッティンゲン・テ・デウム
ドヴォルザーク:テ・デウムOp.103
ブルックナー:テ・デウムWAB.45
ウルリヒ・シュテッツェル(指)
ハノーファー・ホーフカペレ
98-422
ベートーヴェン:オリーヴ山上のキリストOp.85 マリア・ヴェヌーティ(S)
キース・ルイス(T)
ミシェル・ブロダール(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊

録音:1994年2月
98-424
超絶のバッハ編曲集
フリードマン編曲:トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565
リパッティ編曲:パストラーレ ヘ長調 BWV.590*
フリードマン編曲:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番〜ブーレ
羊は穏やかに草を食み/目覚めよと呼ぶ声あり
わが信仰厚き心よ、歓呼して歌い戯れよ
フランデンブルク協奏曲第3番〜第1楽章
フルート・ソナタ第2番〜シチリアーノ
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番〜ロンドーによるガヴォット
目覚めよと呼ぶ声あり(上記と別版)
いざ来たれ、異教徒の救い主よ
バルトーク編曲:オルガン・ソナタ第6番 BWV.580*
ペトロネル・マラン(P)
98-425
ハイドン:交響曲集
[83番 ト短調 「めんどり」
第84番 変ホ長調
第85番 変ロ長調 「王妃」
トーマス・フェイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2002年
98-434(2CD)
ヘンデル(モーツァルト編):オラトリオ「メサイア」 ドナ・ブラウン(S)
コルネリア・カリッシュ(Ms)
ロベルト・サッカ(T)
アラステア・マイルズ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト

録音:1991年
98-438
パガニーニ(ジョゼフ・アクロン編):カプリス(全11曲)*
ジョゼフ・アクロン(1886-1943):風変わりな組曲(リズムの連作)
2つのパステル画
レオポルド・アウアーへの思い
インゴルフ・トゥルバン(Vn)
ヤーシャ・ネムツォフ(P)
98-441
スペインの夜 Vol.2
ザンフィル:バルセロナ協奏曲(パンフルート,2台のギターと管弦楽の為の)
ガルシア:ギター協奏曲第2番「ロルカ」
ロドリーゴ:ある貴紳の為の幻想曲
ベッカー:マヨルカ狂詩曲
ホルスト=ハンス・ベッカー(指)
アラド国立PO
ディル・カヴァナー(G)
ゲオルゲ・ザンフィル(パンフルート)
アマデウス・ギター・デュオ

録音:2003年6月、アラド、ルーマニア
98-444
ブラスとオルガンによるクリスマス・バロック名曲集
ヴェイヴァノフスキ:クリスマス・ソナタ ハ長調
スキアッシ:クリスマス・パストラーレ ニ長調
コレット:クリスマス協奏曲/他
シュヴェーリン金管コレギウム
ヤン・エルンスト(Org)
98-445
シューマン:ペダル・ピアノの為の練習曲 Op.56〜5つのカノン練習曲
幻想小曲集 Op.73
民謡風の5つの小品 Op.102
3つのロマンス Op.94
アダージョとアレグロ Op.70
おとぎ話 Op.132
12の連弾曲集 Op.85〜晩の歌
ディルク・アルトマン(Cl/バセットホルン)
ギュンター・トイフェル(Va)
ルドルフ・ケーニヒ(バセットホルン)
フローリアン・ヘンシェル(P)
98-446
シャルル・ケクラン:クラリネットの為の作品集
ソナタ第1番 Op.85*
クラリネット吹きの為のコンフィデンス Op.141〜抜粋+
ソナタ第2番 Op.86*
2つのクラリネットの為の牧歌Op.155bis+
14の小品 Op.178+
無伴奏クラリネットの為のモノディー Op.216〜抜粋+
ディルク・アルトマン(Cl)
フローリアン・ヘンシェル(P)
シビル・マニ・ハース(Hrn)
ルドルフ・ケーニヒ(Cl)
ギュンター・トイフェル(Va)
ヨハンナ・ブッシュ(Vc)

録音:1999年3月11日、シュトゥットガルト、SWR室内楽スタジオ*/2003年2月17-18日、南西ドイツ放送+
98-448
パガニーニ:24のカプリース Op.1 ルドルフ・ケルマン(Vn)

録音:1996年6月1日&8日、ピュール教会、ヴィーディコン、チューリヒライヴ
98-449(2CD)
サイレンス
スメタナ:交響詩「モルダウ」*
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲*
シューベルト:「ロザムンデ」〜バレエ第2番*
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲〜第2楽章+
グリーグ:ゆりかごの歌+
ヴィヴァルディ:「四季」〜冬;第2楽章#
バッハ:管弦楽組曲第3番〜エア#
ホフシュテッター:(ハイドンの)セレナード
ヘンデル:オンブラ・マイ・フ#
グルック:精霊の踊り#
コレッリ:クリスマス協奏曲 から#
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲〜第2楽章+
グリーグ:トロルドハウゲンの婚礼の日+
クラウス=ペーター・ハーン(指)モスクワRSO*
ネヴィル・マリナー(指)+
アイオナ・ブラウン(指)#
アカデミーCO(+/#)他
98-450(2CD)
祝祭のトランペット
ヘンデル:「王宮の花火の音楽」から
 組曲 ニ長調
 水上の音楽 第2組曲
バッハ:目覚めよと呼ぶ声が聞こえ
モルター:トランペット協奏曲第1番
ネルダ:トランペット協奏曲 変ホ長調
スタンリー:組曲
ヘルテル:トランペット協奏曲第2番/第3番
ハイドン:トランペット協奏曲 変ホ長調
テレマン:トランペット協奏曲 ニ長調
ロマニーノ:トランペット協奏曲
ルディ・シェック(Tp)
ピエール・クレーマー(Tp)
ネヴィル・マリナー(指)アカデミーCO
クリスティアン=マルクス・ライザー(Org)
カルロ・ヤンス(指)
ラトヴィア・フィルハーモニー室内O
98-452
シューマン:ケルナーの詩による12の歌曲 Op.35
哀れなぺーター Op.53 Nr.31-3
二人の擲弾兵 Op.49-1
あなたの顔は Op.127-2
歌曲集「詩人の恋」 Op.48
ウルフ・ベシュトライン(Br)
シュテファン・ラウ(P)

録音:2003年7月
98-453
ロマンティック・マンドリン
ピアソラ:タンゴの歴史
マルチェッリ:ジプシー風奇想曲
 幻想的ワルツ/カングロ/ムニエール
スメラ:BBBとその友人のために/他
デトレフ・テヴェス(ドリン)
ボリス=ビョルン・バッガー(G)

録音:2003年8月
98-456(2CD)
シュッツ:主に向かいて歓呼の声をあげよ
 かく神は世の愛したもう
バッハ:「クリスマス・オラトリオ」から(3曲)
 「ヨハネ受難曲」から
 「ミサ曲 ロ短調」から
ディストラー:主よほめたたえよ
メンデルスゾーン:主は汝のために天使たちに命じて
 最後まで屈せぬものは幸いである
シューベルト:ドイツ・ミサより(5曲)
ブラームス:われらの父は汝に望む/しかし私は悩む
 ああ、哀れなこの世よ
 大きな苦しみにある時
 万軍の主よ、あなたのいますところは
カミンスキー:詩篇130番
ローテンベルク:そうだ、私はあなたがたを担いたい
テレマン:汝の行くべき道と
エベリンク:何ゆえにわれは嘆くべきや
 我が神とともに私は憩いへ向う
イサーク:今や昼は終わり
ミヒャエル・ノンネンマン(指)
アルテンシュタイク・
クリストフォルス聖歌隊
ゲルハルト・ヴィルヘルム(指)
シュトゥットガルト・ヒムヌス少年cho
ヘルムート・リリング(指)
バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト、
フランクフルト聖歌隊、
ゲヒンゲン聖歌隊/他
98-458
マトヴェイ・パヴロフ=アザンチェーフ(1888-1963):ギター作品集
常動曲/ズールー族の行列/
アクロバティック・ダンス/
スペインのセレナーデ/
ソナタ第2番/蜃気楼/
ジャズ・バンド/エレジー/
ペダルポイントの練習曲/他
オレグ・ティモフェイエフ(7弦G)

録音:2001年
98-459(4CD)
バッハ:カンタータ集
第79番「主なる神は太陽にして盾なり」BWV.79
第110番
「われらの口を笑いにて満たすべし」BWV.110
第4番「キリストは死の絆につかせたまえり」BWV.4
第67番「イエス・キリストを記憶にとどめよ」 BWV.67
第56番「われ喜びて十字架を担わん」BWV.56
第140番「目覚めよと呼ぶ声あり」BWV.140/(他?)
ドナ・ブラウン、
ジビラ・ルーベンス(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
クリストフ・ゲンツ、
ジェイムズ・テイラー(T)
マルクス・マルクァルト、
アンドレアス・シュミット、
フランツ・ヨゼフ・ゼーリヒ、
ミヒャエル・フォレ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
98-460(8CD)
ロマン派の管弦楽伴奏合唱作品集
シューベルト:ミサ第5番 変イ長調
メンデルスゾーン:詩篇42
ドヴォルザーク:スターバト・マーテル Op.68
ブラームス:運命の歌 Op.54
 悲歌 Op.82/運命の女神の歌 Op.89
 ドイツ・レクイエム Op.45
ブルックナー:ミサ ヘ短調
 詩篇150/ミサ ホ短調
リスト:オラトリオ「キリスト」〜スターバト・マーテル
プッチーニ:サン・パオリーノの為のモテット
フランク:オラトリオ「至福」〜プロローグ/第1曲/第8曲
ヴェルディ:リベラ・メ
ヘルムート・リリング(指)
バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト
シュトゥットガルトRSO
ゲヒンゲン聖歌隊他
98-461
ラ・フォリア〜リコーダーの音楽
作曲者不詳:トロット
ヴァン・エック:愛しのアマリッリ
トレット:トレットの土地
コレッリ:ソナタ第4番 へ長調
 同第12番 ト短調「ラ・フォリア」
ヘッセ:フルート音楽
テレマン:幻想曲第1番 ハ長調
アベーテ:アストル・ピアソラの肖像
マリオン・ココット(リコーダー)
アレクサンダー・ワイマン(Cemb)
ドリス・ルンゲ(Vc) 他
98-462(2CD)
ピリオド楽器&モダン楽器弾き替えによるベートーヴェン
[CD1:モダーン楽器による演奏/CD2:ピリオド楽器による演奏]
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 Op.12-1/
ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.12-2
ヴァイオリン・ソナタ第3番 変ホ長調 Op.12-3
モーツァルト「フィガロの結婚」の主題による12の変奏曲 WoO40
ロンド ト長調 WoO41
マティアス・メッツガー(Vn)
ゲリット・ツィッターバルト(P/Fp)

録音:2003年4月&5月

使用楽器:ヨゼフ・ガリアーノ製作(1761)&スタンウェイ・モデルD、ピリオド
使用楽器:ヨアンネル・ゲオルギウス・レープ製作(1783年プレスブルク)&フォルテピアノ、M.ウォーカー2001年製作による、A.ワルター1795年製作のコピー
98-464
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ
シューマン:アダージョとアレグロOp.70
民謡風な5つの小品Op.102
バッハ「無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調
BWV.1009」のピアノ伴奏(バッハの原曲と併せて演奏)
幻想小曲集Op.73
ペーター・ブルンズ(Vc)
ログリット・イシャイ(P)

録音:2003年6月
98-467
オーボエ・イタリアーノ
チマローザ:オーボエ協奏曲 ハ長調
ドニゼッティ:コンチェルティーノ へ長調/アンダンテ へ短調
アッリーゴ・ペドロッロ(1878-1964):
オーボエ協奏曲
ロータ:エレジア
カステルヌオーヴォ=テデスコ:オーボエ協奏曲 Op.146
ラヨシュ・レンチェシュ(Ob)
パトリック・シュトルプ(指)
シュトゥットガルト・アルカータCO

録音:2003年5月
98-468
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第3番 変ロ長調 K.281
ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K.310
エフゲニー・コロリオフ(P)
98-471(2CD)
テレマン:カンタータ「すべての国々よ、主を賛美せよ」TWV.1:1061
同「神よ、われらはひそかに汝をたたえ」TWV.14:12
同「ただ神にのみゆだねまつる者は」TWV.1:1593
マタイ受難曲(1746)〜抜粋
カンタータ「神よ、われらはひそかに汝をたたえ」TWV.14:12
トランペット協奏曲 ニ長調/幻想曲 イ短調
協奏曲 ハ長調
4つのギターの為の協奏曲
ヴィオラ協奏曲
ウルリヒ・シュテトツェル(指)
ラ・ストラヴァガンツァ・ケルン
98-472
ショパン:ピアノ作品集
スペルツォ第1番 ロ短調 Op.20
練習曲 ハ短調 Op.10-12「革命」
ワルツ イ短調 Op.34-2/同 ト短調 Op.69-2
夜想曲 変ロ長調 Op.9-1/同 ハ短調 Op.48-1
幻想即興曲 Op.66
バラード第1番 Op.23
幻想ポロネーズ Op.61
パヴロス・ハッツォブロス(P)

録音:2003年
98-473
ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115
弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 Op.67
フランソワ・ベンダ(Cl)
ヴェルディSQ
[ズザーネ・ラーペンシュラーク(Vn)
ぺーター・シュタイン(Vn)
カリン・ヴォルフ(Va)
アンドレイ・メリク(Vc)]

録音:2002年4月&5月
98-476
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
ブルレスケ ニ短調*
ゲルハルト・オピッツ(P)*
ジョン・フィオーレ(指)
デュッセルドルフSO

録音:2002年5月&2001年11月、デュッセルドルフライ
98-477
ハイドン:チェロ協奏曲 ニ長調
デニーソフ:死は永遠の眠り(ハイドンの主題による変奏曲)
ハイドン:チェロ協奏曲 ハ長調
ペーター・ブルンス(Vc)(指)
ライプツィヒ・メンデルスゾーンCO
1998年まで名門ドレスデン・シュターツカペレの首席奏者を務めたブルンズが弾くハイドン。そのハイドンにインスパイアされて書かれたデニーソフの曲が収録されているのもユニークな試み。 (Ki)
98-478
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104*
森の静けさ Op.68-5*
ロンド ト短調 Op.94*
スク:エレジー Op.23+
ペーター・ブルンス(Vc;*)
カイ・フォーグラー(Vn)+
ミヒャエル・ヘルムラート(指)
ドレスデン・シュターツカペレ

録音:2004年6月16-18日ドレスデン、ルカ教会
名人首席2 人を迎えての名演奏。指揮者のヘルムラートは1954 年生まれのドイツ期待の人。  (Ki)
98-479(2CD)
バッハ作品のトランスクリプション&変奏曲集
レーガー:バッハの主題による変奏曲とフーガ Op.81
リスト:カンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」
の主題による変奏曲/バッハの名による前奏曲とフーガ
ヴィルヘルム・ケンプ編曲:シンフォニア(BWV.29 から)
主よ人の望みの喜びよ(BWV.147 から)
いざ来たれ、異教徒の救い主よ 659a
審判の日は来たれり BWV.307&734
わが心の切なる願い BWV.727
主イエス・キリストわれ汝を呼ぶ BWV.639
目覚めよと呼ぶ声あり BWV.645
シシリエンヌ BWV.1031
リスト編曲:幻想曲とフーガ ト短調 BWV.542
ブゾーニ編曲:トッカータとフーガ BWV.565
 シャコンヌ(BWV.1004 から)
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2002年、ノイマルクト
98-480
革命への前奏曲〜1905-1922
リャードフ:前奏曲 変ニ長調 Op.57-1
グリエール:前奏曲 Op.26-1
スタンチンスキー:5つの前奏曲(1907)
前奏曲(1908)/リディア調による前奏曲(1908)
ルリエ:5つの儚い前奏曲(1908/1910)
アナトーリー・アレクサンドロフ:4つの前奏曲 Op.10(1915/1916)
スクリャービン:5つの前奏曲 Op.74
オブーホフ:7つの前奏曲(祈り)
ヴィシネグラツキー:2つの前奏曲 Op.2
フェインベルク:4つの前奏曲 Op.8
ロースラヴェツ:5つの前奏曲(1919/1922)
ジェニー・リン(P)
帝政末期、ロシア革命直前に作られたロシアの作曲家による前奏曲アルバム。チャイコフスキーの伝統上にあるリャードフやグリエール、アヴァンギャルド様式によるオブーホフやヴィシネグラツキー、フェインベルク、ロスラヴェッツなど、退廃性と暗い情念渦巻く珍品が目白押し。演奏はBIS にも録音のある台湾のピアニスト、ジェニー・リン。他では聴くことができない曲も多く、ロシア音楽ファン必携! (Ki)
98-481
モリエール(1622-1673)作:喜劇「守銭奴」(ドイツ語版) ウーフェ・フリードリッシェン(アルパゴン)
マチアス・ワルター(クレアンテ)
テレサ・ヴァイスバッハ(エリーズ)
フリッツ・フェンネ(ヴァレール)
イェルディス・トリーベル(マリアンヌ)他
98-482
シラー(1759-1805):「ドン・カルロス」〜ロドリーゴの死 ハンス・ペーター・ハルヴァックス(フェリペ2世)
ローベルト・シュタッドルオーパー(カルロス)
ティルベルト・シュトラール=シェーファー(ロドリーゴ)
スヴェーニャ・パーゲス(エリザベス)他
98-483
ギター独奏曲集
カルロ・ドメニコーニ:シャコンヌ(バッハ:BWV.1004による)
アントニオ・ルイス=ピポー:歌と踊り第1番
デイル・カヴァナー:3つの前奏曲
ヴィラ=ロボス(カヴァナー編):ギター協奏曲〜第2楽章
カヴァナー:2つのエチュード
ウィニー・ケルナー:“E "
ホルへ・カルドーソ:リベルーラス
ロラン・ディアンス:メリッサの子守唄
カヴァナー:ブライニー・オーシャン
シド・ロビノヴィッチ:コル・ニドライ(ユダヤ民謡による)
デイル・カヴァナー(G)

録音:2006年4月12日-14日
昨秋の来日公演がファンの注目を集めた「アマデウス・ギター・デュオ」。そのメンバーで、ソリストとしても当代一級の腕 前で知られるカヴァナーの最新アルバム。自作をはじめ、バッハの傑作をベースにした14 分にも及ぶドメニコーニなど、20世紀の作家たちが書いた作品集はいずれも名手にふさわしい内容です。ほかに、こちらも名人ディアンス作は、愛娘メリッサが生 まれてから15年の親交を持つカヴァナーに捧げられたもの。優しい表情が魅力です。
98-485
バロック・モーメンツ
ヘンデル:シャコンヌ ト長調 HV.435
ヴィヴァルディ:協奏曲 ニ長調 R.93
フランク:前奏、フーガと変奏 Op.18
バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971
ハスラー:我が魂は混乱し
アマデウス・ギター・デュオ
[デール・カバナ、
トーマス・キルヒホッフ(G)]

録音:2004年7月9-11日、ワイマール音楽大学
98-486
メンデルスゾーン:劇音楽「アタリア」Op.74(1843) ウルリケ・ゲッツ、
ルドルフ・グッケルスベルガー(語り)
レティーツィア・シェラー、
カタリン・ハルマイ(S)
ダニエレ・シンドラム(A)
ヨナス・カウフマン(T)
ロマン・トレケル(Br)
ラルス・ヴォルト(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルトRSO
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
98-487
メンデルスゾーン:歌劇「異国からの帰郷」 ユリアーネ・バンゼ(S;リズベート)
イリス・フェルミリオン(A;母)
カルステン・ジュース(T;ヘルマン)
クリスティアン・ゲルハーヘル(B;カウツ)
シュテファン・ミュラー=リュッペルト(B;シュルツ)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルトRSO、
ゲヒンゲン聖歌隊

録音:2003年10月18-19日、ライヴ
話題となった「ボストンから来た叔父」(98 221)に続き、リリングがメンデルスゾーンの珍しいオペラを録音しました。「異国からの帰郷」は、メンデルスゾーンが1829 年(マタイ受難曲を蘇演した年)、長期の英国旅行の間に作曲したもの。その年の12 月26 日、両親の銀婚式を祝うためにベルリンで招待客を集めて初演されました。軍に召集されて6年も消息のないへルマンを待つ母と、その養女でヘルマンを愛するリズベートが、翌日の記念式典を準備していると、リズベート目当ての旅商人のカウツがヘルマンに成りすましそうとたくらんだものの、変装した本当のヘルマンに邪魔をされ、最後に彼が正体を明かしめでたし、という程度の簡単なもの。1 時間ちょっとのこじんまりしたオペラとはいえ、そこは天才メンデルスゾーン、音楽は実に高度。ちょっと「夏の夜の夢」序曲を思わせる序曲から、数々のアリア、重唱までどれもこれも良い曲ばかり。とりわけトラック20の「夜曲」と名づけられた4分ほどの間奏曲の美しいこと!一聴の価値ありです。バンゼ、ヴェルミリオン、ジュース、ゲルハーヘルらの歌も充実、特にジュースの甘いテノールの美声は聞きものです。メンデルスゾーン好き、オペラ・マニアには絶対に逃がせない注目の新録音です。  (Ki)
98-488
ショスタコーヴィチ:前奏曲とスケルツォ Op.11/弦楽の為の交響曲第3番 Op.73
ストラヴィンスキー:弦楽の為の協奏曲 ニ調/歌劇「マヴラ」〜ロシアの歌
ドミートリー・シトコヴェツキー(指)
新ヨーロッパ・ストリングス
新ヨーロッパ・ストリングスは、ヴァイオリニスト、シトコヴェツキーが1990 年に結成した団体。 (Ki)
98-489
テレマン:オラトリオ「聖なるかな、全能の神なる主」TWV2:6
(ハンブルク、1747)
モニカ・マウフ(S)
ラルフ・ポプケン(A)
アンドレアス・ポスト(T)
アルブレヒト・ペール(Bs)
ウルリッヒ・シュテッツェル(指)
ハノーファー宮廷楽団
コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン
トランペット・コンソート・フリードマン・インマー

録音:2004年10月21日&22日、ジーゲン、マルティニ教会
当時は、ハンブルク市域外で、現在は市内となるザンクト・ゲオルク地区にあった聖三位一体教会のために書かれたオラトリオ。残念ながら、第2次世界大戦で廃墟になりましたが、この教会は、郊外の小規模なものが、1740年代に、近くへ引越しする際、規模も大きくバロック装飾豊かなものに立て直されたもの。この曲は、その献堂式である1747年10月26日に演奏されました。献堂式のための曲らしい、堂々と壮麗で清澄な雰囲気に満ちたこのオラトリオは、劇場様式による宗教曲というバロック時代の理想像であり、当時からその第一人者という評価を得ていたテレマンの力作です。ヘンデルのメサイア、バッハのマタイに比肩すると言っても過言ではないでしょう。     (0720) (Ki)
98-490(10CD)
アイオナ・ブラウン〜ザ・コレクション
ヘンデル:合奏協奏曲集 Op.3/同 Op.6 [98-900/98-901/98-902/98-918]
モーツァルト:交響曲第33番
 交響曲第35番「ハフナー」
 セレナード第7番「ハフナー」
 第9番「ポストホルン」/
 ホルン協奏曲集第1番−第4番
 ロンド ニ長調
 コンサート・ロンド K.371 [98-129/98-173/98-316]
ハイドン:交響曲第44番「悲しみ」
 第45番「告別」/第49番「受難」
ヴィヴァルディ:「四季」 [98-107]
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ヘンデル:ラルゴ
パッヘルベル:カノン
コレッリ:合奏協奏曲ト短調 Op.6-8
バッハ:エア
アルビノーニ:アダージョ
グルック:精霊の踊り
パーセル:ディドーの嘆き
ヘンデル:シバの女王の入城 [94-040]
ティモシー・ブラウン(Hrn)
アイオナ・ブラウン(Vn)(指)
アカデミーCO

録音:1994-1998年、ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール
98-491
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番 Op.67
ワインベルク:ピアノ三重奏曲 Op.24
ヴェープリク:3つの民族舞曲 Op.13b
ドミートリー・シトコヴェツキー(Vn)
ダーヴィド・ゲリンガス(Vc)
ヤーシャ・ネムツォフ(P)
シトコヴェツキー、ゲリンガスという旧ソ連出身のユダヤ系大演奏家の魅惑の共演。作品もユダヤの旋律を用いているショスタコーヴィチのトリオと、ユダヤ人ゆえにスターリンに殺されそうになったふたりの天才、ワインベルクとヴェープリク。演奏も説得力満点です。 (Ki)

98-501
ドミニク・ヴィス/武満徹を歌う
さようなら(日本語)、小さな部屋で(日本語)、
うたうだけ(英語)、恋のかくれんぼ(英語)、
○と△の歌(英語)、小さな空(英語)、
雪(フランス語)、雲に向かって起つ(英語)、
見えないこども(英語)、
素晴らしい悪女(スペイン語)、
三月のうた(日本語)、
死んだ男の残したものは(英語)、
ワルツ(ドイツ語)、めぐり逢い(日本語)、
燃える秋(日本語)、翼(英語)、
島へ(日本語)、明日ハ晴レカナ曇リカナ(英語)、
ぽつねん(英語)、昨日のしみ(英語)
ドミニク・ヴィス(C.T)
フランソワ・クトゥリエ(P)

録音:2001年11月28 、30日 パリ
「たまゆらレーベル」制作で、2002年7月にリリースされたアルバムが、ヘンスラー社から全世界へ向けて発売。現代音 楽の雄ながら、武満の歌曲は全く現代的でなく、極上のポップスのようにオシャレ。これをクレマン・ジャヌカン・アンサンブルのリーダー にして古楽界の大スター、ドミニク・ヴィスがカウンターテナーで歌うという斬新な発想、発売当時大きな話題となりました。ヴィスは、 ロック歌手になりそこねたカウンターテナーと自称するほどポップなものはお手のものですが、ここでは歌詞を日本語、英語、スペイン語、 ドイツ語、フランス語で歌い分け、いずれも驚くほどのセンスの良さを見せてくれます。
98-502
ファゴット・レボリューション
フート:「大きな古時計」による変奏曲、
グレン・グールド:ファゴット・ソナタ、
ビゼー:初見用小品、
マスネ
:初見用小品、
エルガー
:ロマンスOp.62、
フチーク
:小言親父(おどけたポルカ)Op.10、グリエール:即興曲とユモレスクOp.35、
ニーノ・ロータ
:トッカータ、
ロベール・カサドシュ
:2つの小品Op.61、
チェレプニン:ソナチネ・スポーティヴOp.63、
ラトハウス:道化役者、
ロイド=ウェッバー:ノーシントンの牧場
工藤淳子(Fg)、白石光隆(P)

録音:2004年4月14日、8月2日、10月21日キング関口台第1スタジオ
「たまゆらレーベル」から2005年2月にリリースされ、朝日新聞朝刊でも紹介されるなど、ヒットとなった 「ファゴット・レボリューション」がヘンスラー社の目にとまり、同社より世界発売されることになりました。 管楽器の中でも馴染みの薄いファゴット。そこでファゴットの意外なオリジナル曲を集め、その魅力を存分に味わっていただくために企 画したアルバム。とぼけてユーモラスなフチークから、真摯なエルガーとマスネ、流麗なグリエール、ピアノとスポーツ合戦を行なうチェ レプニン、あの「大きな古時計」に基づく華麗な変奏曲まで多士済々。大ピアニストのグールド、カサドシュの珍品も注目。この楽器の底 知れぬ表現力とカッコ良さに目を開かされます。白石光隆が美しい音色で絶妙なサポートしているのも特筆。
工藤淳子は1978年 福岡県生まれ。2001年東京芸大器楽科を卒業。ファゴットを菊地保、岡崎耕治に師事。現在フリーランサーとして オーケストラ、室内楽等で活動中の腕もたち容姿も端麗な逸材。
98-503
チェンバロ・レボリューション
ラヴェル:スピネットを弾くアンヌ、
マスネ:メヌエット、
ドニゼッティ:変奏曲、
トーメ
:リゴドン、
ブゾーニ
:ソナチネ第3番「子供のために」、
ディーリアス
:舞曲、
R.シュトラウス
:カプリッチョ組曲、ショスタコーヴィチ:オフェーリアの踊り、
チェレプニン
:組曲、
ワインベルク
:ヴィンニ・プーフ(熊のプーさん)、
ロドリーゴ:前奏曲とリトルネッロ、信時潔:東北民謡集より、
伊福部昭:サンタマリア、小ロマンス、
ジャン=ジャック・ペリー&ガーション・キングスリー
:バロック・ホーダウン
有橋淑和(Cem)
キングインターナショナル「たまゆらレーベル」が2002 年に制作し、発売とともに大評判となったアルバム「チェンバロ・レボリュー ション」。チェンバロというとバロック、古典のイメージが強いですが、ここに収めらたものはロマン派・近代の、それも大作曲家ばかり で、さらに全部がチェンバロのために書かれたオリジナル作品。ラヴェルやマスネ、ショスタコーヴィチがチェンバロ曲を書いていたの も驚きですが、さすが大作曲家、チェンバロの機能と魅力を考慮した興味深い曲となっています。また、当時存命だった巨匠・伊福部昭 がこのアルバムのための新作「小ロマンス」を書き下ろしたことも話題となりました。最後にオマケとして、ディズニーランドのエレク トリカル・パレードの音楽「バロック・ホーダウン」のオリジナル・チェンバロ版が入っているのも魅力。
演奏はアイドル的な容姿で人気の高い有橋淑和(ありはしすみな)。桐朋学園大学演奏学科古楽器科チェンバロ専攻修了。チェンバロ及 びアンサンブルを渡邉順生、崎川晶子、故鍋島元子、有田正広、有田千代子、中野哲也、本間正史、花岡和生各氏に師事。ブラビシモ ク ラシカ 2001 コンクール審査員特別賞。国内外のセミナー、演奏会に参加。 (Ki)
98-504(2CD)
バッハ:トッカータとフーガ ニ短調BWV.565、
いと高きところでは神にのみ栄光あれBWV.676、
幻想曲とフーガ.ト短調BWV.542、
目覚めよと呼ぶ声ありBWV.645、
前奏曲とフーガ ハ長調BWV.545、
ああ我らのもとにとどまりたまえ主イエス・キリストよBWV.649、
‘来れ、精霊よ’によるファンタジアBWV.651、前奏曲BWV.552/1、
フーガBWV.552/2、
パッサカリア ハ短調BWV.582、
ただ愛する神の摂理に任せBWV.647、
トリオ・ソナタ第5 番BWV.529、
我が魂は主をほめまつるBWV.648、
イエスよ汝は今ぞ天より下りてBWV.650、
キリストよ汝は明るい日BWV.766、
我いずこに逃れ行かんBWV.646、
前奏曲とフーガ ホ短調BWV.548
カイ・ヨハンセン、
ビーネ・カトリーネ・ブリンドルフ、
アンドレア・マルコン、
ヴォルフガング・ツェラー、
マルティン・リュッカー(Org)
ヘンスラー社の大看板「バッハ作品大全集」から、選りすぐられたオルガン名曲集。入門編としても最適です。 (Ki)
98-505
音楽による待降節の日めくり
(1)作曲者不明(H.カーレンバッハ編):戸を高く上げよ、
(2)バッハ(プレトリウス、シュレーター編):「汝らキリスト者よ、こぞりて神をたたえよ」、
(3)ベートーヴェン(メルヴィン・ウォーレン編):「ジョイフル」、
(4)作曲者不明(ラルフ・モシュ・ヒムラー編):「ウィンター・ワンダーランド」、
(5)ホルスト:「木枯らしの風吼え猛り」、
(6)ルロイ・アンダーソン:そりすべり、
(7)ヘンデル(トマス・ベルナルディ編):「天使の合唱」、
(8)モンテヴェルディ:「ラウダーテ・ドミヌム」、
(9)モーツァルト:メヌエット(弦楽四重奏曲ハ長調K465より)、
(10作曲者不明(ドーシー&ホルコム編):「荒野の果てに(いと高き処に我らは聞きたり、御使いたちが)」、
(11)カール・ノイナー/レーガー:「おやすみ神の子よ」、
(12)ニコラ・ヴァレ:四重奏曲、
(13)ジョン・ラッター:「クリスマス・ララバイ」、
(14)アンリ・マルティネ(フレンチ・タッチ編):「プティ・パパ・ノエル」、
(15)H.M.ロンキッシュ:「来たれ、来たれ、エマニュエル」、
(16)グレゴリオ聖歌(カール・シュニュール編):「星の創り主」、
(17ヘンデル(アルベルト・ロリッツ編):ヘンデル作「シオンの娘たちよ」によるパラフレーズ、
(18)ローランド・クンツ:「タイム・オブ・エモーションズ」、
(19)バッハ(オルトウィン・レイヴ編):「スティル、ア・バッハ・クリスマス」、
(20)フンパーディンク:夜の歌、
(21)ジェームズ・チュポニス:マニフィカト、
(22)アルミン・クナプ:パストラーレ(2本のフルートとギターのための)、
(23)レーガー:「眠れ、わが子よ」、
(24)バッハ:シンフォニア(クリスマス・オラトリオBWV248より)
(1)ハインリヒ・ヘルツリ(指)オリジナル・ラインラント=プファルツ・ムジカンテン、
(2)シュトゥットガルト・ヒムヌス=コーアクナーベン、ルートヴィッヒスブルク・金管&木管アンサンブル、
(3)ヴォイス・イベント、ジーラ・ゼルッガ(P)、ミヒャエル・ペールマン(Bs)、トマス・フレースレ(Perc)、
(4)クランゲヴィッター、
(5)ベルカント・シュトゥットガルト、
(6)パトリック・ジーベン(指)シュトゥットガルト・サロンO、
(7)デア・アンデレ・コーア、
(8)イェルン・アンドレーゼン(指)カペッラ・コンフルエンテス、
(9)クレンケSQ、
(10)シンプリー・リード、
(11)声楽アンサンブル・ラスタット、
(12)セクレ・デ・ミューズ(リュート・カルテット)、
(13)ザンクト・マルティンス・コーア、トマス・ヘップ(Org)、
(14)フレンチ・タッチ、
(15)ザンクト・エーベルハルト司教座教会の女声カントライ、
(16)ウーヴェ・ゼール(指、Org)、コーラルスコラ、クリスティアーネ・ガウロン(Fl)、
(17)シュテファン・グレフィヒ(指)ライン・ヘッセン管楽フィルハルモニー、
(18)オルランド&パウラ=マリア、
(19)ウォクス・フォクス、
(20)ルートヴィッヒブルク金管五重奏団、
(21)メトヒェンカントライ・ロートヴァイル、ゲルリンデ・プットカンマー(P)、
(22)トリオ・ダルテ、
(23)カメラータ・ヴォカーレ・フライブルク、
(24)パヴェル・バレフ(指)バーデン=バーデンPO
12月1日からクリスマス(24日)までを、キリスト降誕を待つという意味で、待降節と呼びますが、季節やキリスト降誕に関係する曲を用い、1曲1曲を1日1日にあて、日めくりとして構成された録音。正調クラシックからポップスやジャズ・アレンジまで、様々な季節の顔を楽しめるアルバムです。  (Ki)
98-506
サリエリ:「アルミーダ」シンフォニア・イン・パントミーマ
「ダリーゾとデルミータ」序曲[世界初録音]
「パフィオとミッラ、またはチプロの囚人たち」[世界初録音]〜マエストーソ/アダージョ−アレグロ・マエストーソ/アレグロ−ラルゲット−アレグロ・マ・ノン・タント−アレグロ・スピリトーソ/アンダンテ・マエストーソ−アンダンティーノ・コン・モト−アレグロ・スピリトーソ/ノン・タント・アレグロ−ガヴォッタ−[ノン・タント・アレグロ]
「煙突掃除人」序曲[世界初録音]
「ダナオスの娘たち」〜序曲/舞曲ウン・ポコ・アダージョ/舞曲ウン・ポコ・アンダンテ/アレグレット/アレグレット/アレグロ・ブリリアンテ/パントミメアンダンティーノ・ソステヌート、
「オラース兄弟」序曲[オリジナル版による世界初録音]
「カティリーナ」序曲[世界初録音]
トーマス・ファイ(指)
マンハイム・モーツァルトO

録音:2007年1月28、29日&9月28、29日&10月28、29日ハイデルベルク、プファッフェングルント・ゲゼルシャフツハウス
「ハイデルベルクのニューイヤー・コンサート」(98.269)にただ一曲収録されていた「タラール」第2幕序曲が鮮烈な印象を残したファイのサリエリ。こんどは、モーツァルトとマンハイム楽派の作曲家に特化した新設のアンサンブルを率いて、世界初録音をふくむ本格的なシリーズをスタートさせます。サリエリ初の出世作で、師グルックの作品をリフォームした「アルミーダ」。途中、壮麗なファンファーレが鳴り渡る「パフィオとミッラ」は、音楽劇「見知られたエウローパ」の間に演奏されたバレエ音楽。皇帝ヨーゼフ2世の委嘱で着手され、サリエリ初のドイツ語オペラとして大成功を収めた「煙突掃除人」。いつもながらファイの超過激演奏は、これらの重厚なひびきと陰影に富んだ音楽の魅力を伝えるもので、サリエリの評価を一新するほどの衝撃的内容。なお、これが第1集となっており、続篇も大いに期待できそうです。  (Ki)
98-507(2SACD)
ブリテン:戦争レクイエム アンネッテ・ダッシュ(S)、
ジェイムズ・テイラー(T)、
クリスティアン・ゲルハーヘル(Br)、
カルブ・アウレリウス少年cho、
シュトゥットガルト祝祭アンサンブル、
ヘルムート・リリング(総指揮)

録音:2007年9月9日リーダーハレ、ベートーヴェンザール(シュトゥットガルト・ヨーロッパ音楽祭)
“わたしのテーマは戦争であり、戦争の悲哀です。詩は悲哀の中にあります。・・・現在、詩人ができるたったひとつのことがあります。それは警告することです。”−ウィルフレッド・オーウェン
第1次大戦中に25歳で戦死した詩人のこの一節を、作曲家ベンジャミン・ブリテンは、自作、戦争レクイエムのスコア冒頭に置きました。この近代に生まれたレクイエムはオーウェンの戦争詩と、古来のラテン語のテキストを結びつけた形をとり、戦争の凶暴性を決然と非難しています。1962年、ドイツの爆撃による壊滅から再建されたコヴェントリー教会での初演の折、また、翌年の作曲者自演による世界初録音でも、ソリストにロシアのヴィシネフスカヤ(初演時は急遽ハーパーが代役)、英国のピアーズ、ドイツのフィッシャー=ディースカウと、第2次大戦の当事国を代表する顔ぶれが、しかも東西の冷戦構造下で意識的に配されたことも、この作品を語る上で外せぬエピソードして知られています。ブリテンとしては異例とも云えるほどメッセージ性の強いこの作品。当時から時代も大きく様変わりしましたが、反戦という普遍的なテーマを扱っていることから作品の価値は色褪せることはなく、あらたな世紀を迎えたいまでも作品の演奏そのものがモニュメンタルなイベント。その意味では、シュトゥットガルト・ヨーロッパ音楽祭2007におけるリリングの戦争レクイエムも例外ではありません。合唱音楽のスペシャリストのもと、次世代を担う期待のゲルハーヘルを筆頭に3人ともミュンヘンで学んだ点が共通するソリストたちがいずれも求心力の強い表現を聴かせています。別働の室内オケを担当するエンゲレンは1974年ケルン生まれ。ヴォルフ=ディーター・ハウシルトやギュンター・ヴァントのもとで指揮を学び、シュトゥットガルト州立オペラではローター・ツァグロセクのアシスタント(2004−2006)を務める気鋭の指揮者です。   (Ki)
98-508
ヴァイオリン&ギター・デュオによるタンゴ
ピアソラ:タンゴの歴史、
ピアソラ(ミュラー=ペリング編):天使のミロンガ、
ピアソラ(M.ビダル編):デカリシモ、
エグベルト・ジスモンチ
(b.1947):水とワイン、
イベール:間奏曲、
アルベニス
(ミュラー=ペリング編):マリョルカ、ファリャ(コハンスキ&リョベート編):スペイン民謡組曲(7曲)、
ファリャ
(コハンスキ編):「恋は魔術師」〜パントマイム
フリーデマン・アイヒホルン(Vn)
トーマス・ミュラー=ペリング(G)

録音:2006年9月24−27日ワイマール、フランツ・リスト音楽大学、フュルステンザール
「ピアソラ:ル・グラン・タンゴ」(93.205)でシックなヴァイオリンを聴かせたアイヒホルンが続篇ともいえるアルバムをリリース。編成が前作のピアノ・トリオからヴァイオリンとギターのデュオへと変わっています。タンゴといえば真っ先に思い浮かぶのはアルゼンチンですが、タンゴの受容については独自の伝統を持つドイツだけに、ここでの演奏は本場も顔負けの魅力。アレンジもさまになっています。マヌエル・バルエコとのコラボによるグラナドスのスペイン舞曲集など、数多くのアルバムでも知られるギターのミュラー=ペリングは1958年ケルン生まれ。ケルン音楽大学アーヘン校で佐々木忠に師事。在学中にバルエコやジョン・ウィリアムズらのマスタークラスを受講。1983年にチリのビーニャ・デル・マルにおける音楽演奏国際コンクールで第1位に輝いています。国際的なコンサート活動のかたわら、卒業と同時に1980年から1998年までは母校の教壇に立ち、1994年よりワイマールのフランツ・リスト音楽大学で教鞭をとり始め、1997年には教授に就任しています。  (Ki)
98-509
ハイドン:テレジア・ミサ、戦時のミサ* ヘルムート・リリング(指)
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルトCO、
オレゴン祝祭O&cho、
シモーナ・シャトゥロヴァー(S)、
ルート・ツィーザク(S)、
ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)、
インゲボルク・ダンツ(A)、
コービー・ウェルシュ(T)、
クリストフ・プレガルディエン(T)、
ヨーク・フェリクス・シュペーア(Bs)、
ミシェル・ブロダール(Bs)

録音:2007年7月7−9日オレゴン州ユージーン、ハルト・センター・シルヴィア・ホール、1992年1月レオンベルク・シュタートハレ*
円熟味を増すリリングによる、ハイドンのミサ曲。オレゴン音楽祭で録音されたテレジア・ミサは、ライブ録音らしく、熱気にあふれたもの。また、少し前の録音になる、戦時のミサは、隅々まで配慮の行き届いた、完成度の高い演奏となっています。この2曲とも晩年の作品群に属しますが、晩年のミサ曲群の中で交響曲の様式が存分に発揮できたので、ロンドンから帰国後、ハイドンは交響曲を書かなかったという研究もあるほど。ハイドンが晩年に到達した、至高な響きの音楽世界をリリングが示しています。   (Ki)
98-511
リリングによるクリスマスのコラールと合唱曲集
カンタータ第191番「いと高きところには神に栄光あれ」BWV.191〜第1曲合唱
カンタータ第40番「神の子の現われたまいしは」BWV.40〜第1曲合唱
同BWV.40〜終曲コラール
カンタータ第63番「キリストの徒よ、この日を彫り刻め」BWV.63〜第1曲合唱
同BWV.63〜終曲合唱
カンタータ第64番「見よ、父のわれらに賜いし愛の」BWV.64〜、第1曲合唱
同BWV.64〜終曲コラール
カンタータ第91番「讃美を受けたまえ、汝イエス・キリストよ」BWV.91〜第1曲コラール合唱
同BWV.91〜終曲コラール(合唱)
カンタータ第121番「キリストをわれらさやけく頌め讃うべし」BWV.121〜第1曲コラール合唱
同BWV.121〜終曲コラール(合唱)
カンタータ第122番「新たに生まれし嬰児」BWV.122〜第1曲コラール合唱
同BWV.122〜終曲コラール(合唱)
カンタータ第123番「いと尊きインマヌエル、虔しき者らを率いたもう君侯」BWV.123〜第1曲コ
ラール合唱
同BWV.123〜終曲コラール(合唱)
カンタータ第133番「われ汝にありて喜び」BWV.133〜第1曲コラール合唱
同BWV.133〜終曲コラール(合唱)
カンタータ第191番「いと高きところには神に栄光あれ」BWV.191〜第3曲合唱
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
シュトゥットガルト記念教会フィグラータcho、
フランクフルト聖歌隊、
ヴュルテンベルクCO

「バッハ大全集」でおなじみ、リリングのカンタータ録音からクリスマスにちなんだカンタータからのナンバーをセレクト。
98-512
J.S.バッハの祝祭音楽
カンタータ第182番「天の王よ、汝を迎えまつらん」BWV.182.ソナタト長調
カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」BWV.21.シンフォニアハ短調
カンタータ第196番「主はわれらをみ心に留めたまえり」BWV.196.シンフォニアハ長調
カンタータ第106番「神の時こそいと良き時」BWV.106.ソナティーナ変ホ長調
カンタータ第12番「泣き、歎き、憂い、怯え」BWV.12.シンフォニアヘ短調
カンタータ第146番「われら多くの艱難を経て」BWV.146.シンフォニアニ短調
カンタータ第172番「歌よ、響け」BWV.172.合唱
カンタータ第175番「彼は己の羊の名を呼びて」BWV.175.合唱
カンタータ第147番「心と口と行いと生きざまもて」BWV.147.第1曲合唱、第10曲終曲コラール
カンタータ第137番「主を頌めまつれ、力つよき栄光の王をば」BWV.137.第1曲コラール合唱、第5曲終曲コラール(合唱)
カンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声あり」BWV.140.第1曲コラール合唱、第7曲終曲コラール(合唱)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
フランクフルト聖歌隊
ハイルブロン・ヴュルテンベルクCO
合唱界の大御所リリング監修の偉業、バッハ大全集の宗教カンタータ全曲から名作ナンバーを編んだハイライト盤。第一線の研究者としての実績に裏づけられた確かな演奏により、J.S.バッハの崇高かつ普遍的な音楽を端的に知ることができます。 (Ki)
98-514
児童合唱によるクリスマス愛唱歌集
Maria durch ein’ Dornwald ging、Es ist ein Ros entsprungen
Freu dich Erd und Sternenzelt、Schlaf mein Kindlein
Den geboren hat ein’ Magd、Es ist fur uns eine Zeit angekommen
Vom Himmel hoch, o Englein kommt、Kommet, ihr Hirten
Aus der Kantate .Singt und klingt“ Was soll das bedeuten / Laufet, ihr Hirten /
Grunet Felder, grunet Wiesen、O du frohliche、Sei uns willkommen, Jesus Christ
Zu Bethlehem der Engel sprach (Noel)、O Bethlehem, du kleine Stadt
Heut kam ein Engel、Inmitten der Nacht、Hort der Engel helle Lieder、Still, still, still
Stille Nacht
エックハルト・ヴェヤント(指)
コレギウム・インストゥルメンターレ・シュトゥットガルト、
シュトゥットガルト聖歌児童cho、
ドイツ少年cho
最後の「きよしこの夜」で締め括られるまで、天国的という形容がピッタリの児童合唱によるクリスマス愛唱歌集です。シュトゥットガル ト聖歌児童合唱団は1900年創設。すでに100年以上の伝統を誇り、戦後1946年にゲルハルト・ヴィルヘルム教授の指導の下に再建され、国 際的な名声を獲得した由緒ある団体。
98-515
夜が明ける〜有名合唱曲集
黄金の太陽は喜びと幸せに満ちて/夜が明ける/我汝に感謝す/主をたたえよすべてのかれの栄光を/汝にこそ喜びあり/汝にエホバよわれは歌わん、他全19曲
ゲルハルト・ヴィルヘルム(指)
シュトゥットガルト聖歌児童cho、
エックハルト・ワーグナー(Org)

録音:1986年9月ルートヴィヒスブルク、カールシェーエ教会
ブックレットにドイツ語歌詞つき。
98-517
ハイドン:交響曲集
交響曲第70番ニ長調Hob.T-70、
第73番ニ長調Hob.T-73「狩り」、
第75番ニ長調Hob.T-75*
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2007年3月13−15日、2007年5月9−11日* 以上ハイデルベルク、プファッフェングルント・ゲゼルシャフトハウス
“わたしとハイデルベルクのメンバーたちにとって、ハイドンのシンフォニーを演奏することはとりわけ興味の尽きない作業であると同時に、重大な挑戦でもあります。いっぽう、この意欲的なプロジェクトはじかに古典派のシンフォニーの発展を体験する機会をもたらすものです。音楽上の、また社会的な変化の時代に、ハイドンは「疾風怒涛」世代のひと、つまり探求者で発見者であり、そしてたいへん情緒ゆたかなひとでした。…”と熱く語るピリオド・アプローチの革命児トーマス・ファイ。弦と木管はモダン、ブラスと仔牛の皮を張ったケトル・ドラムをピリオド楽器という編成によるオケは、鋭利で清新な響きがみごとにマッチしてたまらない魅力。シリーズ第9作となるアルバムでは、題名から連想されるようにフィナーレでホルンが活躍する「狩り」、エステルハージで多忙をきわめた時期に合間をぬって書かれた75番をふくむ3曲を収録しています。 (Ki)
98-518
ブラームス:弦楽五重奏曲第1番ヘ長調Op.88
弦楽六重奏曲第2番ト長調Op.36*
ヘルマン・フォス(Va)、
ペーター・ブック(Vc)、ヴェルディQ

録音:2006年11月20−22日、2007年9月28−30日* チュラントラジオ、室内楽ホール(ドイチュラントラジオとの共同制作)
弦楽四重奏曲第1番&第2番(98.393)、同じく第3番とクラリネット五重奏曲(98.473)に次ぐヴェルディ四重奏団のブラームス。第3弾は、明るく民謡風で、ブラームスが好んだヴィオラ2本を含む編成による内声部の充実と、緻密で堅固な構成が際立つ五重奏第1番に、ロマンチックでみずみずしい抒情をたたえた六重奏第2番という組み合わせ。なにより、ここでのポイントは名門メロス四重奏団(1965−2005)のメンバーふたりをゲストに迎えていることでしょう。1985年に結成されたヴェルディ四重奏団もすでにベテランですが、2曲とも作品を熟知し室内楽演奏の流儀を心得た先輩ふたりに寄せる絶大な敬意と信頼が伝わってくる演奏となっています。美しく溶け合うひびきが申し分ありません。  (Ki)
98-519
シューベルト:ピアノ作品集Vol.4
2 つのスケルツォ D.593
ピアノ・ソナタ 第6 番 ホ短調 D.566
4 つの即興曲D.935
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2007 年11 月11-16 日ノイマルクト
名匠ゲルハルト・オピッツのシューベルト作品集第4 弾。総合的にシューベルトの作品を捉えているオピッツが語る音楽は4 枚目にして益々深みを増 してきています。シューベルト多作の1817 年に作曲された「2 つのスケルツォ」、「ピアノ・ソナタ第6 番」とその10 年後シューベルト最晩年の1827 年 に作曲された4 つの即興曲を収録。膨大なシューベルトの作品を熟知しているオピッツだからこそ成し得る、自由さと即興性を絶妙に加味し、シューベ ルトの内なる音楽世界を表現しています。 2010 年春にはベートーヴェンの協奏曲全曲演奏会、秋にはシューベルト・リサイタルを予定しています。 (Ki)
98-520
シューベルト:ピアノ作品集Vol.5
ピアノ・ソナタ.ロ長調D575 Op.147
ピアノ・ソナタ.イ短調D845 Op.42
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2009年5月13ノイマルクト
D575は集中してソナタに取りかかっていた1817年の8月に作曲され、自筆譜は失われ、スケッチの筆写譜が残されています。次々と調号が変わり、転調を繰り返す作品です。D845は1825年5月より以前に作曲された規模の大きなソナタ。第2楽章はシューベルト自身がよく好んで演奏していたと言われています。圧倒的集中力と音楽人生の深みを一音一音に込めた、丁寧にバランスを保った演奏を聴かせてくれます。 (Ki)
98-521
シューベルト:ピアノ作品集Vol.6
ピアノ・ソナタハ長調D840「レリーク」
アレグレットハ短調D915
4つの即興曲D899作品90,
12のドイツ舞曲(レントラー集)D790
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2007年11月11-16日ノイマルクト
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲録音の次に取り組んでいるシューベルト、ピアノ作品集第6弾。ピアノ・ソナタD840「レリーク」は未完のソナタでシューベルト自身の作曲は第1、2楽章まで。未完の第3、4楽章を含めて出版された際に「レリーク(聖遺物)」という標題が付けられました。自筆譜はシューベルトの兄によりシューマンに献呈され、シューマンは「新音楽時報」でも取り上げています。物悲しいメロディーを持つ美しい小品アレグレットD915。多彩な楽想からなる4つの作品からなる即興曲D899。D935の即興曲と同じく死の前年に作曲されています。オピッツの包容力ある音楽性が自由な個性を引き立たせています。12のドイツ舞曲D790はシューベルティアーデで演奏されていた舞曲のピアノ用作品。色鮮やかな各曲がきらびやかに奏されます。 (Ki)
98-522
ファイ/ハイドン:交響曲集
交響曲第60番ハ長調Hob.T-60「うかつ者」、
第61番ニ長調Hob.T-61、
序曲ニ長調Hob.Ta-7
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2008年3月11−15日ハイデルベルク、プファッフェングルント、ゲゼルシャフトハウス
徹底して過激なアプローチで作品像に迫るファイのハイドン・シリーズ第10集。このたびは1770年代中盤、疾風怒涛期とパリ・セットのあいだに位置する2曲を取り上げています。同名の喜劇の付随音楽からの序曲やフィナーレの主題が共通し、不協和音を取り入れてユーモラスな味わいを醸す「うかつ者」をはじめ、いままでにはなかった親しみ易さがこの時期の特徴ともなっています。「うかつ者」における2本のトランペット、第61番ではフルートと、管楽器の編成のちがいも効果的。さらにまたティンパニがことのほか強烈。これまでにファイのハイドンに触れたことのある方ならお分かりのように、鮮度の高さと躍動感がなによりの魅力といえるでしょう。 (Ki)
98-523
王のための音楽〜バロック期のフランスのリュート音楽
ジャック・ガロ(?−1690):組曲嬰ヘ短調
ロベール・ド・ヴィゼ(1660−1732):組曲ト長調
シャルル・ムトン(1617−1699頃):組曲イ短調
F・クープラン(1668−1733):「森の妖精」(クラヴサン曲集第1巻、第1組曲より)、
エヌモン・ゴティエ(“老ゴティエ”):組曲ニ短調
ヨアヒム・ヘルト(2004年ロンドン、クラウス・T・ヤコブセン製作11弦バロック・リュート&1984年ロンドン、クラウス・T・ヤコブセン製作テオルボ)

録音:2008年2月25−27日ファーレンドルフ、救世主教会
バロック時代、特にルイ14世期のフランスは、リュート音楽においてもヨーロッパの中心を占めていました。演奏技術や調弦の面において著しい発達を遂げたこの時期、演奏は「表情豊かな」ものに発展して行ったと言われています。また、クラヴサン作曲家に影響を与えた側面もあったので、この録音ではF.クープランの曲を取り上げています。ヨアヒム・ヘルトは1963年生まれ。バーゼル・スコラカントルムでドンボワやホプキンソン・スミスに師事し、広く活躍する中堅の演奏者。彼の深く味わい深い音は、これら「表情豊かな」作品に非常にマッチしています。  (Ki)
98-525
ドイツのクリスマス・ソング集
1. Und unser lieben Frauen 1:22
2. Wach, Nachtigall, wach auf! 1:14
3. Esajas Reusner (1636-1679)
Ein Kind geboren zu Bethlehem
(Laute solo) 1:15
4. Maria Verkundigung
(Es flog ein kleins Waldvogelein) 3:20
5. Es kommt ein Schiff geladen 2:00
6. Maria durch ein Dornwald ging 1:32
7. Es wollt ein Jager jagen 1:17
8. Preambulum und Chorea (aus dem Lautenbuch des Johannes Arpinus; Laute solo) 1:29
9. Sys willekomen heire kerst 1:38
10. Uns ist geborn ein Kindelein 1:17
11. Esajas Reusner: Allemande und Courante fur Laute (Laute solo) 3:25
12. Es ist ein Ros entsprungen 3:10
13. Kommet, ihr Hirten 1:01
14. Geborn ist uns ein Kindelein 2:04
15. Esajas Reusner: In dulci jubilo (Laute solo) 0:54
16. Vom Himmel hoch 3:08
17. Ihr Kinderlein kommet 1:30
18. Still, still, still 2:17
19. Esajas Reusner: Vom Himmel hoch (Laute solo) 0:35
20. Resonet in laudibus 2:19
21. Susani, susani (Weihnachtslied beim Kindelwiegen) 2:40
22. Stille Nacht 3:16
23. Esajas Reusner: Passacaglia in D-Dur (Laute solo) 4:13
24. Laufet, ihr Hirten 1:11
25. O, du frohliche 1:24
26. Quem pastores laudavere 0:56
27. Passamezzo und Saltarella (aus dem Lautenbuch des Johannes Arpinus; Laute solo) 1:15
28. O Jesulein zart 2:49
29. In dulci jubilo 3:14
30. Mit diesem neuen Jahre 1:45
ベッティナ・パーン(S) 
ヨアヒム・ヘルト(lute)

録音:2009年14010276021254月29-31日ファーレンドルフ、救世主教会
2007年以来ナイジェル・ノースの後任としてデン・ハーグ王立音楽院で教鞭を取る、ヨアヒム・ヘルト(1963年生まれ)。「ドイツのポピュラー・ソング集」(98.284)に次ぐ最新アルバムのテーマは、クリスマス。11世紀からおよそ1820年ごろまでに成立した作品をカバーしています。世界中で親しまれている「きよしこの夜」ほか、30の短いナンバーをリュート一本による簡素なひびきと清楚な歌声で、しっとりと聴かせてゆきます。長年コープマンと密接に活動を続けてきたパーンは、ここ数年来ヘルトとデュオを組み、2007年にゲッティンゲン・ヘンデル音楽祭、2008年にはシュヴェツィンゲン音楽祭に出演し、おおきな成功をおさめています。 (Ki)
98-526
ハイドン:交響曲集
交響曲第57番ニ長調Hob.I-57、
第59番イ長調Hob.I-59「火事」、
第65番イ長調Hob.I-65
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2008年
いまだかつてない過激ぶりが評判のハイドン・シリーズ第11集は、有名な「火事」ほか疾風怒涛期の2曲を中心に、いわばファイの持ち味が際立つ内容となっています。両端楽章の燃え盛るような性格がニックネームの由来と言われる「火事」。強弱の交替や唐突な全休符などが強烈なプレストに、一目散に突っ切るフィナーレ。対照的にたとえば第2楽章は憂愁を帯びた短調で開始され、どこまでも繊細。途中、意表を突く音を割ったホルンの扱いも効果的です。冒頭の3つの打撃和音が特徴的な第65番も中間2楽章、ヴァイオリンの紡ぐやわらかな主題とオーボエとホルンからなるファンファーレ動機が交替するアンダンテと、リズムがへんてこな聴感を与えるメヌエットとが躍動的な性格の両端楽章とのあいだに絶妙なコントラストを生んでいます。ほかに前作(98.522)と共通して、疾風怒涛期とパリ・セットのあいだに成立した第57番を収録。聴衆へのサービス精神満点のつくりが伝わってくる楽しい作品です。 (Ki)
98-527
バッハ:ゴルトベルク変奏曲(アコーディオン編曲)、
ユッカ・ティエンス
:合金(トラック5:トリック 8:熱気 12:欲望 15:おしゃべり 18:気まぐれ 20:討論 22:うねり 26:熱中 29:熱望 31:ねじれ 34:努力 37:影 40:動揺 45:未来へ)
デニス・パトコヴィッチ(accordion)
大バッハの「ゴールドベルク」のアコーディオン編曲にフィンランドの優れたチェンバリストでもあり作曲家でもあるユッカ・ティエ ンスの新たな変奏曲を組み込んでアリアと44 の変奏曲に作り上げた74 分47 秒の新たな大バッハの世界。 トラック5,8,12,15,18,20,22,26,29,31,34,37,40,45に「トリック」「熱気」「欲望」「おしゃべり」・・・と題された「合金」の楽章が挿 入され、バロックと現代への橋渡しを試みています。パトコヴィッチは1980 年生まれのドイツのアコーディオン奏者。ダニエル・ヘニー ばりのイケメンで来日時にはおっかけが急増するでしょう。  (Ki)
98-528
ミカラ・ペトリのクリスマス
A.P.Berggren : Welcome To Lord's New Year
J.S.Bach / Ch. Gounod : Ave Maria
M.Praetorius : Lo, How A Rose E'er Blooming
C.F.Weyse : Christmas Has Brought A Blessed Message
E.Hornemann : Such A Busy Thronging All Around
M.Reger : Mary's Cradle Song
Vorreformatorische Weise:Let The Clouds Sweetly Resound
J.S.Bach : Jesu, Joy Of A Man's Desiring
E.Harder : Ready Stands The Christmas Tree
J.S.Bach : Sleepers, Wake
Deutsche Melodie : Fairest Lord Jesus
F.Gruber : Silent Night
F.Schubert : Ave Maria
C.Nielsen : Strange It Is To Speak Of
G.H.Haendel : Pastorale (From "The Messiah")
C.Balle : The Bells Ring Out For Christmas Tide
A.P.Berggren : Be Welcome Again, God's Angels Small
J.S.Bach : Beside Thy Cradle Here I Stand
H.Rung : Ring Out, Ye Bells
ミカラ・ペトリ(Bfl)、
DRデンマーク・ラジオ・シンフォニエッタ
かねて才色兼備のリコーダー奏者ペトリがすてきなクリスマス・アルバムをつくりました。過去に合唱を伴うクリスマス・アルバムを 出していますが、これは完全なる新作。J.S. バッハ(グノー編)やシューベルトの「アヴェ・マリア」にグルーバーの「きよしこの夜」な どなど、どれも欠かせないナンバーばかりを全部で20曲。小鳥のさえずりのようにかわいらしい息吹でほんわりとした気持ちにさせてく れます。大切な方への贈りものにも喜ばれるでしょう。 (Ki)
98-530(2CD)
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガOp.87 ジェニー・リン(P)
台湾出身、欧米でエネルギッシュな活動を繰り広げるジェニー・リンがショスタコーヴィチの24の前奏曲とフーガに挑戦。何しろ大規模なうえ技巧的にも非常に難しいゆえ、誰もが気軽に取り組めるものではありませんが、リン嬢は持ち前のエネルギーとボルテージの高さで征服しています。   (Ki)
98-535
ハイドン:交響曲第48番「マリア・テレジア」
交響曲第56番ハ長調Hob.I-56
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2009年1月20-22日バート・ドュルクハイム、ナトゥールホルン・アカデミー(ステレオ・セッション)
2009年の歿後200周年アニヴァーサリーを明けても、まだまだファイの熱いハイドンは終わりません。手兵ハイデルベルク響との交響曲全集シリーズ第12集は、ハ長調という調性と晴れやかなムードが共通する第48番と第56番の2曲を収録。オーストリア皇妃マリア・テレジアが1773年にエステルハーザを訪問した際の歓迎行事で演奏されたことに名前が由来する第48番。なるほど高域のホルンとオーボエが奏でる煌めく冒頭の主題より祝典ムードが満点です。それにしてもファイの音楽づくりの巧みなこと。つづくアダージョでは、停止そうなくらいにスピードを落として、けだるい午後の気分を演出、そしてまた快活なフィナーレへ回帰という具合に、メリハリがさすが。両端楽章のケトル・ドラムもパンチが効いていて大満足。いっぽう、アダージョでのユーモラスなバスーンの動きが印象深い第56番も同じく絶好調。なお、次回のリリースは「ザロモン・セット」より第93番、第96番、第97番の3曲が予定されています。 (Ki)
98-536
メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲第1番ハ長調、弦楽のための交響曲第2番ニ長調、
弦楽のための交響曲第3番ホ短調、弦楽のための交響曲第4番ハ短調、
弦楽のための交響曲第9番ハ長調
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2008年
ファイによるメンデルスゾーン第3弾は、すべて弦楽のためのシンフォニアばかり5曲を収録しています。13曲のシンフォニアは、第6番までがわずか12歳のときの作品で、神童メンデルスゾーンの若い才気がほとばしります。これらはいずれも偉大なる先人の影響がはっきりとあらわれており、たとえば第3番、第4番ではヘンデルとJ.S.バッハの対位法の痕跡がみとめられます。そして、ほぼすべての面で完成の域に達する第9番では、スイス民謡を題材にしたスケルツォ、つづくフィナーレに自作「真夏の夜の夢」を先取りした音楽を聴くことができるのも興味深いところといえるでしょう。ファイとその手兵の奏でる音楽はいつもながら新鮮。ときに過激に切り込み、またアンダンテの美しさにも心惹かれます。   (Ki)
98-538
ハイドン:ミサ曲第12番変ロ長調「ハルモニー・ミサ」Hob.XXII:14、
オッフィダの聖ベルナルドゥスのミサ曲(ハイリッヒ・ミサ)変ロ長調Hob.XXII:10
ヘルムート・リリング(指)
シモーナ・シャトゥロヴァー(S)、
ダニエラ・シンドラム(A)、
ジェイムズ・テイラー(T)、
ミヒャエル・ナジ(Bs)、
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、
SWRシュトゥットガルトRSO
シビッラ・ルーベンス(S)*、
インゲボルク・ダンツ(A)*、
ロタール・オディニウス(T)*、
ミヒャエル・ナジ(Bs)*、
オレゴン・バッハ・フェスティヴァルO&cho*

録音:2008年5月30日、6月1日シュトゥットガルト・リーダーハレ・ベートーヴェン・ザール、2008年7月4-5日オレゴン州ユージーン・ハルト・センター・シルヴァ・ホール*
ハイドンの創作上、最初と最後を飾るミサ曲。なかでもウィーンに戻ってからの晩年における大きな成果と云われているのが後期の6曲。これらは構成上ほとんど共通しながら、それぞれが個性的な特徴をみせています。2009年のハイドン・イヤーに向けて、「テレジア・ミサ」&「戦時のミサ」(98.509)、「ネルソン・ミサ」&「天地創造ミサ」(98.279)とリリングは集中的にハイドンを取り上げてきましたが、ここにようやく後期の6つのミサがすべて揃うことになります。まず、1802年に書かれた「ハルモニー・ミサ」は、編成も充実して木管楽器(ハルモニームジークに由来)の活躍が顕著なことから、後世その名がついたハイドン最後のミサ曲。つづいて、ハイドン自ら自筆譜に「オッフィダの聖ベルナルドゥスのミサ」と記したミサ曲。こちらは聖人ベルナルドを讃えたものですが、「サンクトゥス」冒頭における旋律が当時のドイツ=オーストリア圏で広く親しまれていた‘ハイリッヒ(=聖なるかな、の意)’で始まる古いコラール旋律に基づいていることから、もっぱら「ハイリッヒ・ミサ」と呼ばれています。リリングによるハイドンのシリーズでは、ルーベンスやダンツというおなじみのソリストの魅力とともに、シュトゥットガルトとオレゴンという性格の異なるふたつの手兵を振り分けているのもユニークな試みとして注目されます。   (Ki)
98-539
ブラームス:弦楽六重奏曲第1番変ロ長調Op.18*
弦楽五重奏曲第2番ト長調Op.111
ヘルマン・フォス(Va)、
ペーター・ブック(Vc)*、ヴェルディQ

録音:2008年2月20-22日*、2007年11月14-16日 ※ケルン、ドイチュラントフンク室内楽ホール(ドイチュラントフンクとの共同制作)
ヴェルディ四重奏団のブラームス・シリーズ第4弾。映画「恋人たち」をはじめ、第2楽章がたびたび使用されて有名な六重奏第1番に、イタリア旅行後特有の明るさが特徴で、晩年のブラームスが持てる精力を込めて書き上げた弦楽五重奏第2番という組み合わせ。前作(98.518)と合わせて、これで弦楽六重奏と弦楽五重奏がすべて揃います。このたびもまた名門メロス四重奏団(1965−2005)のメンバーふたりをゲストに迎えていることがポイント。作品を熟知するヴェテランの参加が、演奏にはかりしれない効果を生んでいます。   (Ki)
98-546(8CD)
シューベルト:弦楽四重奏曲全集
[CD1]57’57”
第13番イ短調D804「ロザムンデ」、第3番変ロ長調D36[録音:1997年]

[CD2]60’39”
第14番ニ短調D810「死と乙女」、第2番ハ長調D32[録音:1996年]

[CD3]60’29”
第9番ト短調D173、第8番変ロ長調D112、断章ハ短調D103[録音:1998年]

[CD4]56’01”
第7番ニ長調D94、第1番ト短調/変ロ長調D18、第6番ニ長調D74[録音:1998年]

[CD5]63’13”
第15番ト長調D887、第5番変ロ長調D68[録音:1998年]

[CD6]55’03”
第10番変ホ長調D87、メヌエットニ長調D86[録音:1997年]、5つのメヌエットD89、5つのドイツ舞曲D89[録音:1998年]

[CD7]54’05”
第12番ハ短調D703「四重奏断章」、第4番ハ長調D46、第11番ホ長調D353[録音:1997年(第12番)、1998年(第4番&第11番)]

[CD8]61’09”
弦楽五重奏のための序曲ハ短調D8*、弦楽五重奏曲ハ長調D956[録音:1996年]#
ヴェルディQ、
ディディエ・ポスキン(Vc)*、
マーティン・ロヴェット( 第2Vc/アマデウスQ団員)#

収録場所:ケルン・フンクハウス、ドイチュラントフンク室内楽ホール
ブラームスのシリーズでおなじみのヴェルディ・クァルテットによるシューベルトが一挙に全集で登場します。当セット、通常の弦楽四重奏15曲だけでなく、弦楽五重奏さらには小品までたっぷりと収められている上に、お値段も破格値。ドイチュラントフンクとの共同制作で録音も万全で、みずみずしい響きを余さず捉えています。コレクションに便利なクラムシェル・ボックス仕様。   (Ki)
98-547
メンデルスゾーン:交響曲第5番ニ「宗教改革」
弦楽のための交響曲第5番変ロ長調*
弦楽のための交響曲第6番変ホ長調***
弦楽のための交響曲第10番ロ短調#
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2008年10月30日-11月1日プファッフェングルント・ハイデルベルク・ゲゼルシャフトハウス(セッション)、2008年5月28日(セッション)*、2008年12月16日ジナゴーゲ・ロイタースハウゼン(セッション)**、2008年10月30日-11月1日プファッフェングルント・ハイデルベルク・ゲゼルシャフトハウス(セッション)#
シンフォニアを含む完全全集に向けて進行中、ファイによるメンデルスゾーン・シリーズ第4弾。全篇これまでどおり快速テンポが特徴ですが、ドレスデン・アーメンの引用で名高い「宗教改革」では、ノンヴィブラートの弦によりしみ出すように開始される冒頭と、主部に入って嵐のような激烈アプローチとのコントラストがあざやか。弾むようなスケルツォと、哀切のこもったアンダンテも劇的で、当コンビの好調ぶりを物語ります。さらに、カップリングのシンフォニア3曲もまばゆいばかりの生命感で、美しい弦の魅力がたっぷりと味わえます。 (Ki)
=「宗教改革」のトラックタイム=
10’08”+4’42”+3’24”+9’02”=TT.27’16”
98-548(2CD)
フランク:オラトリオ「至福」 ディアナ・モンタギュー(Ms)、
キース・ルイス(T)、ジル・カシュマイユ(Br)、
ジョン・チーク(Bs)、
コルネリア・カリッシュ(A)、
インゲボルク・ダンツ(A)、
スコット・ウィアー(T)、フアン・バスレ(Bs-Br)、
ラインハルト・ハーゲン(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
SWRシュトゥットガルトRSO

録音:1990年3月2日シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール(ライヴ)
教会のオルガニストを務めた経歴を反映して、フランクの作風を特徴づけているのがその宗教色。その一例といえるオラトリオ「至福」は、晩年に到達する高度な半音階法へのステップがみられる重要作。興味深いことに第5部の冒頭では、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」前奏曲の影響も認められます。豪華なソリストを配した大家リリングの録音が、品番を変更して再発となります(旧品番98.435)。  (Ki)
98-551(6CD)
バッハ:待降節&クリスマス・カンタータ集

[CD1]66’48”
カンタータ第62番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV.62(待降節第1日曜日用)
 録音:1979年10月、1980年2、4月
カンタータ第36番「喜び勇んで羽ばたき昇れ」BWV.36(待降節第1日曜日用)
 録音:1980年8月、1981年2月、1982年3月
カンタータ第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV.61(待降節第1日曜日用)
 録音:1977年12月、1978年1月
[CD2]69’36”
カンタータ第132番「道を備えよ」BWV.132(待降節第4日曜日用)
 録音:1976年9月、1977年1、4月
カンタータ第63番「キリスト者よ、この日を銘記せよ」BWV.63(降誕節第1日用)
 録音:1971年2月、1981年3月
カンタータ第91番「讃美を受けたまえ、汝イエス・キリストよ」BWV.91(降誕節第1日用)
 録音:1972年2月、1984年
[CD3]43’21”
カンタータ第110番「われらが口を笑いにて満たすべし」BWV.110(降誕節第1日用)
 録音:1975年1、2、5月
カンタータ第191番「いと高きところには神に栄光あれ」BWV.191(降誕節第1日用)
 録音:1971年2、5月
[CD4]66’15”
カンタータ第40番「神の子の現われたまいしは」BWV.40(降誕節第2日用)
カンタータ第57番「試練に耐えうる人は幸いなり」BWV.57(降誕節第2日用)
 録音:1981年11月、1982年2月
カンタータ第121番「キリストを、われらさやけく頌め讃うべし」BWV.121(降誕節第2日用)
 録音:1980年2、4月
[CD5]59’45”
カンタータ第64番「見よ、父なる神の大いなる愛を」BWV.64(降誕節第3日用)
 録音:1977年9月、1978年1月、1981年4月
カンタータ第133番「われ汝にありて喜び」BWV.133(降誕節第3日用)
 録音:1980年2、4月
カンタータ第151番「甘き慰めなるかな、わがイエスは来ませり」BWV.151(降誕節第3日)
 録音:1971年2月
[CD6]52’45”
カンタータ第122番「新たに生まれし嬰児」BWV.122(降誕節後第1日曜日)
 録音:1972年2月
カンタータ第65番「彼らみなシバより来らん」BWV.65(顕現節)
 録音:1978年9月、1979年2月
カンタータ第123番「いと尊きインマヌエル、虔しき者らを率いたもう君侯」BWV.123(顕現節)
 録音:1980年2、4月
アーリン・オジェー、ヘレン・ドナート、
カトリン・グラーフ、インガ・ニールセン、
ノブコ・ガモウ=ヤマモト(S)
ユリア・ハマリ、ドリス・ゾッフェル、
アン・マレー、ヒルデガルド・ラウリヒ、
ガブリエーレ・シュレッケンバッハ、
ヘレン・ワッツ、ヘルラン・ガードウ、
ヴェレナ・ゴール(A)
ペーター・シュライアー、クルト・エクヴィルツ、
アルド・バルディン、アーダルベルト・クラウス(T)
ヴォルフガング・シェーネ、
ヴァルター・ヘルトヴァイン、
ジークムント・ニムスゲルン、
フィリップ・フッテンロッハー、
ハンス=フリードリヒ・クンツ、
ニクラウス・テューラー(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊

録音場所:シュトゥットガルト記念教
ヘンスラー社による不滅の金字塔「バッハ大全集」でシリーズの監修を務めたリリング。巨匠が完成させたカンタータの全曲録音より、当セットでは待降節と降誕節(クリスマス)にちなんだナンバーを収めています。多彩なソリストの並ぶなか、目を引くのがいまは亡きオジェー。これは美声で知られた彼女の姿を知るうえで、最良の録音といえるのではないでしょうか。さらに、器楽のゲストもじつに豪華な顔ぶれで、フルートのペーター=ルーカス・グラーフ(第110番、第123番、第151番、第191番)、オーボエの宮本文昭(第57番)やインゴ・ゴリツキ(第132番、第151番)、ファゴットのクラウス・トゥーネマン(第110番)といった具合。アンサンブルもよく練られており、やさしさと喜ばしい雰囲気に満ちた内容に、安定した音楽を聞かせるリリングの手腕はさすがといったところでしょう。なお、ブックレットは演奏家およびトラック・リストとドイツ語&英語歌詞訳のみの仕様となっています。 (Ki)
98-552
メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」
弦楽のための交響曲第11番ヘ長調*
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2009年3月30&31日エッペルハイム・ルドルフ・ヴィルト・ハレ(セッション)、2009年4月2&3日エッペルハイム・ルドルフ・ヴィルト・ハレ(セッション)*
2009年のアニヴァーサリー・イヤーもたけなわ、ファイによるメンデルスゾーン・シリーズにいよいよ「スコットランド」が登場します。2009年3月に録音されたばかりのファイによる「スコットランド」。前作の「宗教改革」の記憶もそのままに、第1楽章の序奏や第3楽章アダージョでは、ノンヴィブラートの弦により、透き通るようなひびきがいっぱいに拡がり心を奪われます。ところがファイの本領が十二分に発揮されるのは第1楽章も主部に入ってから。音を割ったホルンの効果やティンパニの猛攻など、アジタートの指定どおりに速めのテンポでたたみかけて、想像以上の激烈ぶり。たとえば、コーダで冒頭の主題が回帰してくるところでグッとテンポを落として、テンポ・ルバートのギアチェンジをあざやかに決めてくるあたり、手に汗握る興奮度満点の内容となっています。なお、カップリングには2009年4月録音のシンフォニア第11番を収録しています。 (Ki)
=「スコットランド」のトラックタイム=T14’13”+U4’24”+V8’51”+W(6’37”+1’56”)=TT.36’01”
98-554
サリエリ:序曲&舞台音楽集
「あべこべの世界」(1792/95)序曲**
「タラール」(1787)序曲(第1幕)
「オルムスの王、アクスル」(1788) Picciola Sinfonia. Allegroassai(第4幕)
「ペルシャの女王パルミーラ」(1795)序曲**
「黒人」(1802/04)序曲*
「黒人」Picciola Sinfonia. Larghetto(第2幕)*
「トロフォーニオの洞窟」(1785)序曲
「魅惑の女」(1774)Sinfoniaadue orchestra(第2幕)*
「ダリーゾとデルミータ」(1776)イントラーダ(第1幕)*
「ダリーゾとデルミータ」ロッタ(第1幕)*
「ナウムブルクの前のフス教徒」(1802/03)
序曲*/間奏曲T*/間奏曲U*/間奏曲V*/間奏曲W*
「アンジョリーナ、あるいはざわめき結婚」序曲**
トーマス・ファイ(指)マンハイム・モーツァルトO

録音:2007年-2009年(ステレオ・セッション)
※*=世界初録音、**=オリジナル版による世界初録音
前作「序曲&バレエ音楽集」(98.506)のリリース時点ですでに予告されていた、ファイによるサリエリ・シリーズの続篇がついに登場します。第1弾同様に、このたびも世界初録音を数多く含み資料的価値もさることながら、なによりファイによる目の覚めるような演奏のパワーに圧倒されます。いつにもまして打楽器のアクセント、炸裂するブラス、弦の弾み返るリズムとすべてが強烈きわまりなく、それでいて聴いて楽しいというとんでもなくよく出来た内容。ファイのシリーズは前作と併せて、サリエリ再評価の機運を高めるものとおもわれます。 (Ki)
98-559
最も美しいオルガン作品集
バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
ブラームス:コラール前奏曲(わが心の切なる願い
おおこの世よ、わたしは汝より去らねばならぬ)
ブクステフーデ:パッサカリア ニ短調 BuxWV161
メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ ハ短調 Op.65-2
L.モーツァルト&エーベルリン:朝と晩
パッヘルベル:コラール前奏曲(ただ汝ひとりに、主イエス・キリストよ/高き天より、われは来たり)
カルク=エーレルト:今ぞすべての人よ、神に感謝せよ Op.65-59
フランツ・ハーゼルベック(Org)
98-560
メリー・クリスマス!
清しこの夜/来たれ、汝牧人よ
牧人の音楽/真夜中に
ベツレヘムへ、と天使は言った 他 全15曲
ペーター・シュライアー(T)
ヘルムート・リリング、
ゲルハルト・ヴィルヘルム(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ヒム児童cho
98-569
シューベルト:ピアノ・ソナタ第2番ハ長調D.279
アンダンテ.ハ長調D.29
アダージョ.ト長調D.178
ピアノの小品イ長調D.604
アダージョ.ホ長調D.612
ピアノ・ソナタ第4番イ短調D.537
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2008年7月14~18日、ノイマルクト
巨匠オピッツによるシューベルトのピアノ作品集第7弾。今回はシューベルトが若き頃作曲したものの中から2曲のピアノ・ソナタと小品の数々を収録。シューベルトが15歳の時に作曲されたピアノ・ソナタ第2番は若い活気にあふれ、ピアノ・ソナタ第4番はピアノ・ソナタ最初の成功作とも呼ばれる作品。シューベルトを熟知するオピッツが厳選した小作品の数々には、シューベルトならではの魅力がぎゅっと凝縮されています。オピッツは現在2010年より始動したシューベルト連続演奏会を行っている真っ最中。演奏会でも高い評価を得ているオピッツならではの、芯のある重厚な響きと堅実な演奏を堪能できる1枚です! (Ki)
98-570
シューベルト:ピアノ作品集Vol.8
ピアノ・ソナタ第7番変ホ長調 D568
幻想曲 ハ短調 D2E
メヌエット.イ短調 D277A
メヌエット.イ長調 D334
スケルツォ.ニ長調 D570
ピアノ・ソナタ第13番イ長調 D664
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2008 年7月14-18 日、ノイマルクト
巨匠オピッツによるシューベルトのピアノ作品集第8弾。収録内容は2つのピアノ・ソナタ、メヌエット、スケルツォ、そして幻想曲です。ピアノ・ソナ タ第7番は1817年に第2版として完成した4楽章のから成る変ホ長調の作品ですが、もとは変ニ長調の作品でシューベルトにより改訂されました。シュー ベルトらしい限りなく美しいメロディが散りばめられています。もうひとつのソナタは第13番 イ長調 D664は優美な旋律で知られているソナタです。長 調と短調のコントラストがシューベルトの独特の世界を作り出している傑作です。なおこのソナタは2012年12月来日の際に演奏予定の演目です。この他、 小品の傑作、幻想曲を含む充実の内容です。 (Ki)
98-571
シューベルト作品集第9弾
ピアノ・ソナタ第5番変イ長調 D557
6つのドイツ舞曲 D820
メヌエット 嬰ハ短調 D600
行進曲ハ短調アレグロ・アッサイ
行進曲ホ長調 D60
ピアノ・ソナタ第3番 ホ長調 D459
3つのピアノ曲 D459A
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2009年5月13日、ノイマルクト
2007年から2009年の間に行われたシューベルトピアノ作品全集シリーズの第9弾がリリース!第8弾(98 570)に引き続き、今回も2つのピアノ・ ソナタと珠玉の小品の数々を織り込んだ充実のプログラムとなっています。ピアノ・ソナタは比較的初期ナンバーからの選曲。1817年作曲のソナタ第5 番は4楽章が紛失し、欠落してしまっているものの、大胆に展開されていく長調と短調のコントラストが鮮やかな名曲です。そのほかにも、2曲の行進曲 とメヌエット、6つのドイツ舞曲を収録しています。シューベルトは生涯にいくつかのドイツ舞曲集を残しておりますが、この「6つのドイツ舞曲 D820」 は1824年に作曲され、死後に出版されたもの。社交的で優雅な旋律の中に、繊細な技巧と表現力が要求される作品です。シューベルトの詩情をたっぷ りと響かせる、オピッツならではの透明感あふれる音色と重厚感のある演奏に聴き入るアルバムです。2010年から東京において年2回、全8公演にお よぶシューベルト・チクルスを開始しているオピッツ。本アルバムに収録されているピアノ・ソナタ第5番と3つのピアノ曲は2011年に行われた第3回 演奏会で演奏され、好評を博しただけに期待も高まりましょう! (Ki)
98-572
男性合唱のためのロマン派の音楽
ジルヒャー:元気に歌う/不誠実/喜びとともにいずこへ/菩提樹/舟歌/酒の歌/わたしの両手をとって/ターラウのエンヒェン
ベートーヴェン:夜への讃歌/こちらへと夜がほのかに更けゆく
モーツァルト:友よいざ(同盟の歌)
シューベルト:夜/あこがれ
メンデルスゾーン:夕べのセレナード/舟行/狩人の別れ/酒宴の歌/トルコの酒場の歌
シューマン:カノン風リトルネッロ“薔薇は露に濡れ”Op.65-1
ウェーバー:リューツォの荒々しい狩り、
ヨハネス・ゲルプケ(1846-1903):帰郷
コンラディン・クロイツァー(1780-1849):羊飼いの日曜日の歌
ドミトリ・ボルトニャンスキー(1751-1825):愛の力
クルト・リスマン(1902-1983):葡萄を摘んでかごに入れ
クラウス・ブロイニンガー(指)
ディー・マイスタージンガー

録音:1998年7月5-7日、14-16日ホンラート、福音史家教会
その名も“名歌手たち”というグループ名のアンサンブルは、リリングの宗教曲でおなじみの名門ゲヒンガー・カントライの男声セクションから派生した合唱団(1998年創設)。ここではロマン派の無伴奏男性合唱のナンバーをうつくしく力強いハーモニーで歌い上げています。ベートーヴェンの2曲は翻案。オリジナル作品に混ざって、なかには「夜への讃歌」のように「熱情ソナタ」の第2楽章のメロディを歌うといったユニークな作品もふくまれています。  (Ki)
98-573
バッハ:ノイマイスター・コラール集 BWV1090-1120 フランツ・ハーゼルベック(Org)
98-575
古典派時代のオルガン協奏曲集
ハイドン:オルガン協奏曲ハ長調 Hob.XVIII:5
ヴェルナー:パストレッラ ニ長調
ツェヒナー:オルガン協奏曲ヘ長調
J.C.バッハ:協奏的ロンド ヘ長調 Op.17-3
ケーニヒスペルガー:パストレッラ ヘ長調 Op.18-8
アウフマン:オルガン協奏曲変ホ長調 Op.1-1
フランツ・ハーゼルベック(Org)
エドゥアルド・メルクス(指)
カペラ・アカデミカ・ウィーン
98-577
メンデルスゾーン:交響曲第2番「讃歌」 エレオノーレ・マルグエッレ(S)
ウルリカ・ストレムステッド(Ms)
マルクス・シェーファー(T)
ドイツ室内cho
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2009年3月25&26日ハイデルベルク、シュタットハレ・コングレスハウス(ライヴ)
ファイによるメンデルスゾーン・シリーズがついに完結となります。これまで器楽作品をもっぱら取り上げてきたファイにとって、声楽つきの作品ということでも注目される交響曲第2番。3楽章からなるシンフォニアのあと、ソリストと合唱をともなう巨大な第2部で締め括られる特徴的な構造により、ベートーヴェンの第9交響曲を想起させるともいわれますが、いみじくも作曲者自身による「讃歌−聖書の言葉による交響カンタータ」のタイトルが示すように、そして、なによりここに聴かれるピリオド・アプローチの生み出すきびきびとした音楽づくりは、メンデルスゾーンが理想としていたJ.S.バッハの宗教曲へと連なるオマージュとしての姿をかつてなく明らかにするものといえるでしょう。また、ファイの意向と思われますが、ホグウッドやヴァイルらとの共演を重ねたソプラノのマルグエッレや、同じくヤーコプスにクイケン、マクリーシュやアーノンクールとの共演も多いシェーファーなど、古楽の経験ゆたかな独唱陣の起用も、古典との親近性を無理なく感じさせるポイントとなっています。 (Ki)
98-582
ハイドン:交響曲第89番ヘ長調Hob.I-89*
交響曲第102番変ロ長調Hob.I-102 
交響曲第105番(協奏交響曲)変ロ長調Hob.I-105
ヴォイテク・ガルボウスキ(Vn)、
ピルコ・ランガー(Vc)、
アンドリウス・プスクニギス(Ob)、
ミヒャエル・コラーツ(Fg)
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2012年5月13-15日ハイデルベルク=プファッフェングルント・ゲゼルシャフツハウス
2012年5月24-25日、バド・デュルクハイム・ナチュラルホルンアカデミー*
古楽界注目の異才、トーマス・ファイ&ハイデルベルク交響楽団による話題のハイドン全集から待望の最新盤がリリース!第18集となる今回は第89番 &第102番、そして協奏交響曲のジャンルとしても親しまれる第105番が収録されています。初期の作品を取り上げた第17集(98 633)から一転、 ザロモン・セットの時代を中心に取り上げたプログラムとなっています。 第89番は、いわゆる「パリ交響曲」群を作曲した後、ヴァイオリニストのJ.P.トストのフランス公演のために第88番「V字」と共に作曲されたもの。「しょ、 しょ、しょじょじ♪」と思わず口ずさみそうになる印象的な冒頭のユニゾンから、ファイ&ハイデルベルクのアグレッシブな演奏にぐっと引き寄せられます。 強弱や表情のコントラストの鮮烈さは相変わらず。ファイは今回も金管楽器にのみピリオド楽器を採用するという独自の編成で臨んでいますが、第3楽章 をはじめとして、そのピリオド・ホルンの音色がいい存在感を出しています。さらに印象的なのは、第105番!交響曲の中に独奏を多く織り込み、ヴァイ オリン、チェロ、オーボエ、ファゴットらソロの掛け合いによる室内楽的なアンサンブルが魅力の本作ですが、冒頭のオーケストラ部分で度肝を抜いてくる あたりファイ節炸裂といえましょうか。強烈な金打楽器のアタックは衝撃的。圧倒的なオーケストラの迫力がある分、ソロ楽器による緻密なアンサンブル のハーモニーがより際立つように感じられます。終楽章ラストのたたみかけも見事。前へ前へと音を導くファイの指揮にくらいつくハイデルベルク響の演奏 も素晴らしく、期待を裏切らぬ洗練されたアンサンブルで魅せてくれます! (Ki)
98-587
ハイドン:弦楽四重奏曲集
イ長調Op.55-1,Hob.V:60
ヘ短調Op.55-2,Hob.V:61
変ロ長調Op.55-3,Hob.V:62
META4
[アンティ・ティッカネン、
ミンナ・ペンソラ(Vn)、
アッテ・キルペライネン(Va)、
トマス・デュプシェバッカ(Vc)]

録音:2008年11月4-6日ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・アウディトリウム/ハイデルベルク、トンスタジオ・ヴァン・ゲースト
2001年に結成されたフィンランド期待のアンサンブルによるハイドン。「ハイドンを勉強しなさい。ハイドンが弾ければあとは何でも演奏できるから。」師であるハット・バイエルレはかれらに強く奨めたそうです。師に捧げられたデビュー盤は、若手らしいみずみずしさと余裕さえ感じさせるテクニック、すでに大器を予感させる揺るぎないアプローチとが並存して、すばらしい出来ばえ。 (Ki)

【META4・プロフィール】2001年に結成されたフィンランド期待の若手クァルテット。ヨーロッパ室内楽アカデミー(ECMA)でハット・バイエルレ(アルバン・ベルク・クァルテットのヴィオラ)とヨハネス・マイスル(アルティス・クァルテットのヴァイオリン)に師事。2004年モスクワのショスタコーヴィチ国際弦楽四重奏コンクールで第1位。同時にまた、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏のベスト・パフォーマンスで特別賞も獲得。2007年4月にウィーンのヨーゼフ・ハイドン国際室内楽コンクール第1位。2008年にはフィンランド文化省より、フィンランドの若手で将来有望な演奏家たちを奨励する、フィンランド賞を授与され、クフモ室内楽音楽祭のレジデント・クァルテットに任命されています。2008年9月から向こう2年間、BBCニュー・ジェネレーション・アーティストに選ばれ、シティ・オブ・ロンドン音楽祭、チェルトナム音楽祭、マンチェスター・ミッドデイ・コンサーツ・ソサエティやバーミンガム・タウン・ホールに招聘されています。使用楽器は以下の通り。ヴァイオリンが、シベリウス・アカデミーから貸与された1690年代製作のストラディヴァリウスと、シュスマ地方共同組合銀行より貸与のベロジオ(1770)。ヴィオラはポホヨラ銀行芸術財団(1737)貸与のGuidantus。チェロはイルッカ・ワイニオ・コレクションより貸与のPostiglione(1857)。
98-588
リスト:ヴァイオリンとピアノのための作品集
エレジー第2番S131bis(1877)、3人のジプシー〜パラフレーズS383(1864)、忘れられたロマンスS132ter(1880)、悲しみのゴンドラS134bis(c1883)、協奏的大二重奏曲S128(1835/1849改訂)、
E.レメーニの結婚式への祝婚歌S129(1872)、ベネディクトゥスS381/1(1869)、オッフェルトリウムS381/2(1869)
フリーデマン・アイヒホルン(Vn)、
ロルフ=ディーター・アレンス(P)

録音:2007年9月3-6日ライプツィヒ、アウグストゥスプラッツ、MDRスタジオ
ピアノ曲を中心に膨大な作品を残したリストですが、室内楽曲はわずか残しておらず、しかもそのほとんどが最晩年期に書かれたもの。ヴァイオリンとピアノのための作品も、比較的創作時期の浅く、技巧的で華やかな作品(協奏的大二重奏曲や3人のジプシー第1曲)を除くと、リストとワーグナー共通のパトロン、マリーヤ・ムハーノヴァ伯夫人を追悼して作曲された「エレジー第1番」や、後期の最重要作「悲しみのゴンドラ」などは、どこか夢想するようでもあり、神秘的で、これらは彼岸の音楽といえるのかもしれません。ピアノ・パートが重要というのも共通する特徴で、こうした世界を描くのに美音が持ち味のアレンスはまさにうってつけ。1945年生まれのベテランは、ワイマールのリスト音楽祭の芸術監督やフランツ・リスト国際ピアノ・コンクールの審査員を務めるかたわら、1999年以来ワイマール・フランツ・リスト協会の代表でもあります。ヴァイオリンはピアソラのタンゴ・アルバム(93.205、98.508)でも注目される1971年生まれのアイヒホルン。 (Ki)
98-589
ハイドン:弦楽四重奏曲集
第66番ト長調Op.64-4、
第74番ト短調Op.74-3「騎士」*、
第79番ニ長調Op.76-5「ラルゴ」#
ミネッティQ

[マリア・エーマー(Vn)、アンナ・クノップ(Vn)、マルクス・フーバー(Va)、レオンハルト・ロチェック(Vc)]

録音:2008年2月、2008年10月*、2008年12月# オーストリア、ブルゲンラント、フランツ・リスト・センター・ライディング
2003年結成の新鋭ミネッティ・クァルテットのデビュー・アルバムは、2008年11月の初来日公演の折にも話題を呼んだハイドン。アルバン・ベルク四重奏団やアルティス四重奏団といった、同じオーストリア勢の名アンサンブルのメンバーに師事してきたかれらは、すでにヨーロッパでは着実にキャリアを積み上げています。2007年のフィレンツェのリンボッティ国際弦楽四重奏コンクール第1位をはじめコンクール入賞歴も数多く、また今シーズンは2008年10月にアムステルダムのコンセルトへボウ、2009年に入り4月にウィーンのムジークフェラインザール、6月にバーデン=バーデンなど主要な会場でのコンサートも注目を集めています。ウィーンのヨーゼフ・ハイドン・コンクールでハイドン賞に輝いた彼らにとって、デビュー盤はいわば自信の演目だけに大いに期待されるところです。=ミネッティ・クァルテット=オーストリア出身の若手メンバーにより2003年に結成。現在もウィーン国立音楽演劇大学でヨハネス・マイスル教授(アルティス四重奏団メンバー)及びアルバン・ベルク四重奏団メンバーに師事。また、ヨーロッパ室内楽アカデミーのメンバーとして、ハット・バイエルレ(アルバン・ベルクQ.の元ヴィオラ)、アマデウス四重奏団、モザイク・クァルテット、ハーゲン四重奏団などのマスタークラスにも参加しています。コンクールの受賞歴も輝かしいものがあり、2006年にグラーツのフランツ・シューベルト国際弦楽四重奏コンクール最高位。2007年にはフィレンツェのリンボッティ国際弦楽四重奏コンクール第1位、ウィーンのヨーゼフ・ハイドン・コンクールでハイドン賞を受賞しています。また、2008/09年シーズンにはEchoKlassikの「ライジング・スター・シリーズ」に選出され、この流れでアムステルダム、ストックホルム、パリ、ケルン、ルクセンブルク、アテネ、ブリュッセル、バーミンガム、バーデン=バーデン、ザルツブルク、ウィーンの主だった演奏会場でのコンサートがすでに決まっています。使用する楽器は国立オーストリア銀行から貸与された1774年製グァダニーニ、1756年製ロレンツィーニ(以上ヴァイオリン)、1681年製トノーニ(チェロ)。   (Ki)
98-590
男性合唱のためのロマン派の宗教音楽
シューベルト:夕映えのなかでD.799
ジルヒャー:讃歌“主に向けて喜ばしき声をあげよ”
コンラディン・クロイツァー:神を求めて
ハンス・ゲオルク・ネーゲリ(1773-1836):モテット“人の齢は短く”
ウィリ・トラップ(1923):主に向かいて歓喜せよ
アウグスト・エドゥアルト・グレル(1800-1886):主よあなたの慈悲深さははるか遠くにまで届き/憐れみ深く恵みに富み
メルヒオル・ヴルピウス(1570-1615):ああ汝の恩寵もて
ジルヒャー:それではわが両手を取りて
クロイツァー:羊飼いの日曜日の歌
ヴィルヘルム・キーンツル(1857-1941):迫害に耐える者に安らぎが
ベートーヴェン:自然における神の栄光
ジルヒャー:サンクトゥス、ボルトニャンスキー:愛の力
ヨハン・クリスティアン・ハインリヒ・リンク(1770-1846):ほめたたえ崇拝せよ
パウル・ガイルスドルフ(1890-1976):鐘楼守の歌
フランツ・ヴィルヘルム・アプト(1819-1885):星空の彼方に
ミヒャエル・ハイドン:「偉大なる、おお神よ、汝の慈愛に満ちた御業は」
シューベルト:愛による至福/「ドイツ・ミサ」よりハイリッヒ(聖なるかな)
リスト:東方は神のものなり
メンデルスゾーン:2つの宗教合唱曲[死者は幸いである/目覚めた人々は天空の星のように輝き]
クラウス・ブロイニンガー(指)
ディー・マイスタージンガー

録音:2007年9月4-16日&10月5-7日、2008年6月14日シュパイアー・アム・ライン、司教座教会音楽学校の礼拝堂
およそ10年ぶりの新録で、前作「男性合唱のためのロマン派の音楽」(98.572)の姉妹作ともいうべき内容。有名無名を問わず、リリングのもとで膨大な宗教作品を手掛けてきた当アンサンブルにとってはもっとも得意とするところ。ここに収録された曲をじっさいに取り上げる合唱学習者にとっても最適のアルバムといえるでしょう。  (Ki)
98-592(2CD)
ヘンデル:オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」 ロルフ・ベック(指)
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭O&Cho、
アネタ・ミハーリョヴァー(S)、
ヤナ・マモノヴァ(S)、おかむら・ちゆき(S)、
ルチア・ドゥショニョヴァー(Ms)、
カロリーナ・シコラ(Ms)、
ベンジャミン・ブラン(T)、
ヴィアール・ヴィトル(Bs)

録音:2009年3月20-23日シュロス・キール(ライヴ)
巨匠ヴァント時代にハンブルク北ドイツ放送響のインテンダントを務め、近年は指揮者としての活動も注目されるロルフ・ベック。声楽の扱いに定評あるベックがヘンデルのオラトリオを振った興味深いディスクが登場します。数あるヘンデルのオペラ・オラトリオの中で、生前に全曲出版されたのは2曲のみで、そのうちの1つが、この「アレクサンダーの饗宴」でした。オペラからオラトリオへと、作曲の中心が移り変わったこの最初の曲を、ドライデンの優れた詩に想像力を刺激されたヘンデルは、その持てる全ての力を駆使し、変化に富む色彩豊かな音楽ドラマに創り上げています。厳しい選抜を経て編成された、高いレベルにある音楽祭合唱団は、合唱の比重が高いこの曲を非常に好演しています。なお、初演の際、演奏されたので同時収録されることの多い、同名の有名なハ長調の合奏協奏曲は、この録音には収録されていません。 (Ki)
98-593
ブラームス:交響曲第4番、
 ハイドンの主題による変奏曲、
 ハンガリー舞曲第5番
クリストフ・エッシェンバッハ(指)
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン祝祭O

録音:2005年8月1日(ライヴ)サントリーホール
北ドイツで1986年に創設され毎年開催されるシュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭。1987年にバーンスタインによって設立されたオーケストラ・アカデミーは選びぬかれた実力派若手音楽家が集まっています。シュレスヴィヒ・ホルシュタイン祝祭管弦楽団はこのアカデミーから構成されており世界的指揮者らの指導により有能な演奏家の育成を行っています。エッシェンバッハはオーケストラ設立以来密接に指導にあったっています。毎年テーマを掲げているこの音楽祭ですが、2005年は「日本」がテーマ。日本各地でも演奏会が行われ、話題を呼びました。このアルバムはそのツアーでのライヴ録音。若手音楽家たちと鬼才エッシェンバッハが繰り広げる熱演は必聴です。「ブラームス交響曲第4番」はエッシェンバッハの個性溢れる表現が強烈な印象を残し、それに応えるオーケストラが豊かに響きエッシェンバッハの音楽をサポートしています。独特のテンポでひねりのある演奏を展開する「ハイドンの主題による変奏曲」。アンコールで演奏された「ハンガリー舞曲第5番」も聴衆の熱気を感じさせる迫力の演奏です。 (Ki)
98-594
シューマン生誕200周年アニヴァーサリー企画
シューマン:チェロ協奏曲イ短調
ローベルト・フォルクマン:チェロ協奏曲イ短調Op.33
シューマン:夕べの歌Op.85-12[ブルンズ編曲によるチェロと弦楽合奏版]*
フォルクマン:アンダンテと変奏曲〜3つのチェロのための(1836)*
フォルクマン:3つの小品〜チェロとピアノのための*
 トロバドールの歌Op.10/カプリッチョOp.74/ロマンスOp.7
シューマン:夕べの歌Op.85-12[カザルス編曲によるチェロとピアノ版]
ペーター・ブルンズ(Vc)、
アンネグレート・クットナー(P)
ユルゲン・ブルンズ(指)
ライプツィヒ・メンデルスゾーンCO
ペーター・ブルンズ(第1Vc)、ヤーコプ・ステップ(第2Vc)、グレゴル・ノヴァーク(第3Vc)

録音:2008年9月7日ライプツィヒ・ゲヴァントハウス(ライヴ・ステレオ、2008年9月8-9日ライプツィヒ・ベタニア教会(セッション・ステレオ)、2008年6月22-23日ベルリン・ジーメンスヴィラ[ドイチュラジオ](セッション・ステレオ)

*=世界初録音(ドイチュラントラジオ・クルトゥーアとの共同制作)
ベルリンに生まれ、シュターツカペレ・ドレスデン首席を務め、現在ソリストとして活躍するブルンズの最新録音は、2010年に生誕200周年のアニヴァーサリーを迎えるシューマンと、同時代にライプツィヒでシューマンに認められたフォルクマン(1815−1883)の作品集。シューマンが世を去る6年前、1850年頃に書かれたとされ、よりいっそう内面を見つめ直すようなあじわい深さが魅力のチェロ協奏曲。そのシューマンとは調性も共通し、やはり濃厚なロマンが流れるフォルクマン。世界初録音となるフォルクマンの2曲をはじめ、カップリングされた小品の数々も、ブルンズのすぐれた演奏もあって、アニヴァーサリーにふさわしい聴きものとなっています。使用楽器はカザルスがかつて所有していたこともある、1730年ヴェネチア製のカルロ・トノーニ。 (Ki)
98-595
ハイドン:交響曲第93番ニ長調Hob.I-93
交響曲第96番ニ長調Hob.I-96「奇蹟」
交響曲第97番ハ長調Hob.I-97
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2009年3月14-16日ハイデルベルク=ドッセンハイム、マルティン・ルター・ハウス(デジタル・セッション)
強弱と緩急のコントラストをベースに、極端ともいえるアプローチでハイドンのおもしろさを、これ以上ないくらい分かりやすく提示するトーマス・ファイ。旋風を巻き起こし続ける交響曲全曲シリーズ第13集は、人気作の「ザロモン・セット」より第93番、第96番、第97番の3曲を収録しています。「モーツァルトとベートーヴェンの交響作品と真剣に取り組んだのち、私は初めて、ハイドンの音楽への自分の愛情に気付いたことを白状します。以来、私の関心事はずっとハイドンの音楽に対して19世紀、20世紀と積み込まれてきた「伝統」を取り除くことにあります。」このように語り、ハイドンを掘り下げてきたファイだけに、ここでもやはりさまざまな仕掛けが気になるところ。弦楽四重奏で開始される第2楽章が印象的な第93番では、そのラルゴ・カンタービレなど、ファイは速度もグッと落として、じっくり、しっとりと極上の美を聴かせてくれるはず。さらに、第97番の第2楽章では、現代音楽にも通じる特殊奏法“スル・ポンティチェロ”もポイント。昨今無双の過激ぶりで鳴らしてきたファイということで、ゾクゾクするような興奮を味わえることでしょう。もちろん、演奏中のシャンデリア落下にまつわるエピソードの真偽はさておき、「奇蹟」のニックネームで親しまれている第96番でも、ファイは工夫を凝らした仕掛けを用意しているものとおもわれます。奇
98-596
19世紀ベルギーのフルート協奏曲集
ペーテル・ブノワ(1834-1901):フルートと管弦楽のための交響詩Op.43(1866)
ヘンドリク・ヴァールプト(1845-1885):フルートと管弦楽のための交響的協奏曲変ホ長調(1866)
フランソワ・ジョゼフ・フェティス(1784-1871):フルート協奏曲変ロ短調(1869)
ガビー・パス・ヴァン・リエト(Fl)、
ファブリス・ボロン(指)
SWRシュトゥットガルトRSO

録音:2004年5月3-6日SWR放送スタジオ
SWRシュトゥットガルト放送響の首席奏者で、ベルギーのエッセンに生まれたパス・ヴァン・リエトが、母国の作曲家による珍しいフルート協奏曲を取り上げたアルバム。ベルギーの名門音楽一族の出でフランドル楽壇の重鎮フェティスと、その弟子にあたるブノワとヴァールプト。19世紀ロマン派の様式に根ざしているところが共通の特徴となっています。とくに、劇的なオケに乗せて技巧的なフルートが活躍するブノワの曲は、パス・ヴァン・リエトが録音を強く希望し、アントワープの音楽学校時代に何度か演奏した思い出の作品。ロマン派時代に書かれたフルート協奏曲は希少で、19世紀の作曲家でフルートの協奏用音楽を書いたものはほとんどいません。その意味で、このアルバムはフルート・ファンには見逃せない一枚といえます。 (Ki)
98-597
ヴィヴァルディのオーボエ協奏曲集
(1)オーボエ,弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.452
(2)オーボエ,弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ長調RV.453
(3)オーボエ,弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.447
(4)オーボエ,弦楽と通奏低音のための協奏曲イ短調RV.461
(5)オーボエ,弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.178
(6)オーボエ,ヴァイオリン,弦楽と通奏低音のための協奏曲変ロ長調RV.548
すべて、(1)SWRシュトゥットガルトRSO弦楽セクション(コンサート・ミストレス:エミリー・ケルナー)
録音:2009年5月17-18日シュトゥットガルト、ゾンマーライン教会(セッション・ステレオ)
(2)アンサンブル・ラ・フォリア(指揮:ミゲル・デ・ラ・フエンテ、独Vn:クリストフ・ビアンコ)
録音:1987年4月29日-5月2日ミュルーズ、サン・ピエール教会(セッション・ステレオ)
(3)SWRシュトゥットガルトRSO弦楽セクション
録音:2009年5月17-18日シュトゥットガルト、ゾンマーライン教会(セッション・ステレオ)
(4)アンサンブル・ラ・フォリア
録音:1987年4月29日-5月2日ミュルーズ、サン・ピエール教会(セッション・ステレオ)
(5)SWRシュトゥットガルトRSO弦楽セクション
録音:2009年5月17-18日シュトゥットガルト、ゾンマーライン教会(セッション・ステレオ)
(6)アンサンブル・ラ・フォリア
録音:1987年4月29日-5月2日ミュルーズ、サン・ピエール教会(セッション・ステレオ)
SWRシュトゥットガルト放送響の首席奏者として、またソリストとしても、数多くのアルバムを発表している名手レンチェシュが、オーボエの必須レパートリーともいえるヴィヴァルディの協奏曲をレコーディング。独奏楽器にオーボエをフューチャーした協奏曲は当時としてはめずらしく、ヴィヴァルディの作品はその走りとなるもの。技巧的で多様な内容は意気込みの表れから、新鮮な輝きにあふれています。レンチェシュのオーボエはときに軽やかに弾み、ときに哀切なメロディを奏で表情もゆたか。優美なムードがなんとも心地よい演奏です。 (Ki)
98-598
ロドリーゴ:ギター協奏曲集Vol.1
アランフェス協奏曲
アンダルシア協奏曲*
マドリガル協奏曲#
デイル・カヴァナウ(G)
アマデウス・ギター・デュオ&エデン=シュテル・ギター・デュオ(G)*
アマデウス・ギター・デュオ(G)#
ホルスト=ハンス・ベッカー(指)
インターナショナル・フィルハーモニー

録音:1999年9月25-28日ハノーファー、フライヘル・フォン・フリッチュ・カゼルネ(セッション)
名手デイル・カヴァナウとトーマス・キルヒホフとが1991年に結成したアマデウス・ギター・デュオによるロドリーゴ・アルバム。なかでも人気、実力ともにギター界のスター、カヴァナウの弾く傑作「アランフェス」がやはり聞きもの。しみじみとした哀愁で有名な第2楽章は絶品です。既発98.349の廃盤に伴う品番移行盤。 (Ki)
98-599
ベートーヴェン:変奏曲集
ルール・ブリタニアによる5つの変奏曲WoO79、15の変奏曲とフーガ(エロイカ変奏曲)Op.35
ヴラニツキーの「森の乙女」のロシア舞曲による12の変奏曲WoO71
スイスの歌による6つの変奏曲WoO64
グレトリーの「リチャード獅子心王」による8つの変奏曲WoO72
リギーニのアリエッタによる24の変奏曲WoO65
ゴッド・セイヴ・ザ・キングによる変奏曲WoO.78(ウーリヒのカデンツァ付)
フローリアン・ウーリヒ(P)
ベートーヴェンの変奏曲は数的に決して少なくなく、彼のピアノ作品のなかでは重要な位置を占めています。じっくり聴けば、さすがベートーヴェンと感心することばかり。ドイツ期待の若手ウーリヒが伝統の至芸を聴かせてくれます。   (Ki)
98-600
16世紀イングランドのリュート音楽
トマス・ロビンソン(1589−1609に活躍):わが窓辺より立ち去れ/ジグ/ジグ/ウィロビー卿ご帰館/スペイン風のパヴァン
リチャード・アリソン(1560年代−1614以前):
ファンタジア/パッシメジャーズ・パヴァン(パッサメッゾ・アンティーコ)/パッシメジャーズ・ガイヤルド
ジョン・ダウランド(1563−1625):前奏曲/エリザベス女王のガイヤルド/クリフトン夫人の風情/ラクリメ/蛙のガイヤルド/失われし望みのファンシー
フランシス・カッティング(1596歿):アン・マークハム夫人のパヴァン/ガイヤルド/ウォルシンガム/パッキントンのパウンド/アルメイン
ジョン・ジョンソン(1530年代−1594):喜びのパヴァン/喜びのガイヤルド/パッサメッゾ・ガイヤルド
フィリップ・ロセター(1567/8−1623):サセックス伯爵夫人のための第1のガイヤルド/ファンシー
ヨアヒム・ヘルト(1990年ロンドン、クラウス・T・ヤコブセン製作8弦ルネサンス・リュート)

録音:2009年9月1-4日ファーレンドルフ、救世主教会(セッション)
ハンブルク生まれの名手ヘルトの最新アルバムは、16世紀イングランドのリュート音楽。巨星ダウランドを筆頭に、高度な対位法様式のラッシャーに、カッティングやジョンソンといった大家の手になる作品の数々は、16、17世紀のイングランドの音楽界におけるムーブメント「メランコリー」を色濃く反映したもの。美しく、はかなく、ため息が出るような独特の世界にヘルトはしっとりと聴き手を誘います。 (Ki)
98-603
シューマン:ピアノ独奏曲全集第1弾
管弦楽のない協奏曲ヘ短調Op.14
「管弦楽のない協奏曲」のための予備練習と削除された楽章〜ロマンスヘ短調 [世界初録音]/スケルツォT(ヴィヴァーチッシモ)/第2楽章より2つの変奏曲(自筆譜のコピーから削除された)/プレスト・ポッシビレヘ短調 [世界初録音]
幻想曲ハ長調Op.17
フローリアン・ウーリヒ(P:スタインウェイD)

録音:2010年3月9-11日イギリス、ウェスト・サセックス、パルボロウ、チャンプス・ヒル、ザ・ミュージック・ルーム
(セッション・デジタル)
ヘンスラーが推すドイツ期待の若手ウーリヒの弾くシューマンのピアノ独奏曲全曲シリーズがアニバーサリー・イヤーに合わせてスタート。第1弾の内容で目を惹くのは、シューマンが当初削ったスケルツォのうちひとつ復活させ、のちにソナタ第3番とした「管弦楽のない協奏曲」。ここでは、そのスケルツォのほかに、第2楽章からカットされた2つの変奏、さらにウーリヒとヨアヒム・ドラハイムが2010年に補完したフラグメント2曲を世界初録音しています。とくにフィナーレの初稿であるプレスト・ポッシビレは現行版とはまるで別の曲。かなり趣きは異なりますが、それでも幻想におぼれるようなムードはまぎれもなくシューマンのそれだとわかります。 (Ki)
98-606(2CD)
ヴェルディ:レクィエム リューバ・オルゴナソヴァ(S)
アンケ・フォンドゥング(Ms)
アルフレッド・キム(T)
カルロ・コロンバーラ(Bs)
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
ヘルムート・リリング(指)
SWRシュトゥットガルトRSO

録音:2009年4月2、4、5日シュトゥットガルト、リーダーハレ・ベートーヴェンザール(デジタル・ライヴ)[SWRとの共同制作]
バッハのエキスパートとして、また合唱音楽のスペシャリストとして、不動の地位を築き上げたリリングが、ヴェルディの大曲「レクィエム」をライヴ・レコーディング。リリングは、つい先だって2010年5月にも“ドゥダメルのオケ”シモン・ボリバル・ユース管とともに、ヴェルディのレクィエムを取り上げて評判になりましたが、ここでは“ノリントンのオケ”としてすっかりおなじみのシュトゥットガルト放送響との顔合わせ。ヴェルディを特徴づける荒々しい迫力も十分ですが、なによりオケのピュア・トーンと、リリングが引き出すコーラスのハーモニーとが溶け合って、これはもう得も言われぬうつくしさ。ソリストには、リリングのお気に入りで共演機会も多いフォンドゥングに、ヴェルディのオペラを数多く歌ってきたオルゴナソヴァ。バスには、ボローニャ生まれで、ちょうどこのひと月前2009年3月のライヴでも、テミルカーノフ盤でヴェルレクを歌い、経験もゆたかなコロンバーラと、豪華な顔ぶれが揃いました。2010年12月にはNHK交響楽団を指揮して、ベートーヴェンの第9を指揮する予定のリリング。本作は巨匠の近況を伝えるまたとない内容といえるでしょう。 (Ki)
98-608
トゥリーナ:「セビリアの歌」(7曲)
「カンシオーネス形式による詩曲」(5曲)
ファルッカ/サエタ
ルチア・ドゥショニョヴァー(Ms)
セルソ・アントゥネス(指)
ハノーファーNDR放送PO

録音:2010年1月26-29日,ハノーファー
ホアキン・トゥリーナ(1882−1949)は、20世紀のスペインを代表する作曲家の一人であるにもかかわらず、録音はほぼ同世代のマヌエル・デ・ファリャに比べて圧倒的に少ないままです。これはファリャがフランコ独裁政権を嫌って亡命したのに対して、トゥリーナがスペインに残って政権と妥協したため、という政治的事情ゆえなのですが、スペイン音楽ファンには残念なことです。今回hansslerが発売するCDには、トゥリーナの管弦楽伴奏の歌曲が収録。「セビリアの歌」はトゥリーナの代表作の一つ。聞けば「まさにスペイン!」と唸るような濃いスペイン情緒たっぷり。ファリャがお好きな方なら絶対ハマるでしょうし、ラヴェル辺りの近代ものが好きな方にもお勧めです。セルソ・アントゥネスは、1959年、ブラジル生まれの指揮者で、現在はドイツ語圏を中心に活躍しています。ルチア・ドゥショニョヴァーはスロヴァキアのメッゾ。 (Ki)
98-610
シュトゥットガルト・コンポジションズ
パッヘルベル:カノンとジーグ〜3つのヴァイオリンと通奏低音のための*
フランツ=イグナーツ・ベック(1734−1809):シンフォニアニ短調Op.3/5
ヨハン・ネポムク・フンメル(1778−1809):幻想曲ト短調〜ヴィオラと弦楽オーケストラのための
ヨハン・ヨゼフ・アーベルト(1832−1915)/フォルクマール・フリッチェ編:コントラバスと弦楽オーケストラのための変奏曲
ミルコ・ケレメン(b.1924):ア・シュトゥットガルト・イマジネーションズ(*世界初録音)
ベンジャミン・ハドソン(Vn1)*、
ヴォルフガング・クスマウル(Vn2)*、
クラウス・フォン・ニスヴァント(Vn3)*
ユリア・ネーラー(Va)
レンゲル・ヴェルデリンク(Cb)
ミヒャエル・ホーフシュテッター(指)
シュトゥットガルトCO

録音:2009年12月21-23日、2010年4月4日、6日シュトゥットガルト(セッション)
首席指揮者ホーフシュテッター率いるシュトゥットガルト室内管の最新録音。シュトゥットガルトのヴュルテンベルク宮廷の作曲家兼オルガニストを務めたパッヘルベルに始まり、クロアチア生まれで35年以上に渡りシュトゥットガルトに在住して、作曲科の教授を務めたケレメンまで、シュトゥットガルトにゆかりの作曲家による作品を収めています。いずれもプレーヤーの名技が光る作品揃いですが、なかでも、その昔ベストセラーを記録したミュンヒンガーの録音以来のおなじみのナンバー、「パッヘルベルのカノン」では、コンマスでバロック・ヴァイオリンの名手ベンジャミン・ハドソンのつややかな音色と自発性あふれる活き活きとした音楽が思いがけない聴きもの。このアンサンブルの好調ぶりを示す内容といえましょう。 (Ki)
98-611
ハイドン:「ホルン信号」&ホルン協奏曲集
ホルン協奏曲ニ長調Hob.VIId-3
ホルン協奏曲ニ長調Hob.VIId-4*
交響曲第31番ハ長調Hob.I-31「ホルン信号」#
ヴィルヘルム・ブルンス(ナチュラルHrn)
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2008年4月16日、2008年1月21日*、2008年11月5、6日#
ファイ率いる手兵ハイデルベルク響によるハイドン交響曲全集シリーズ第14集。すべてホルンが活躍するナンバーばかり、2つの協奏曲に加えて、エステルハージ侯の楽団に4人のホルン奏者が在籍していた時期の1765年に作曲され、第1楽章の冒頭から全編ホルンづくしの内容から「ホルン信号」というニックネームで人気の第31番を収録しています。ハイデルベルク響のメンバーとして、協奏曲でソリストを務め、交響曲でもトップを務めるヴィルヘルム・ブルンスは、1963年ドイツ連邦共和国ノルトライン=ヴェストファーレン州ミュンスター近郊のグレーヴェン生まれのホルン奏者。エッセンのフォルクヴァング音楽大学で、ナチュラル・ホルン奏者の草分けヘルマン・バウマンに師事。1988年以降、マンハイム国民劇場の首席奏者を務めています。1985年にドイツ・ナチュラル・ホルン・ゾリステンが設立されると、ブルンスはナチュラル・ホルンの演奏に熱心に専念するようになります。ベルリン古楽アカデミーやウィーン・コンツェントゥス・ムジクスとも共演を果たすなど、ソリストとして精力的に活動を展開するかたわら、ブルンスはフランクフルトやザールブリュッケン、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学、カールスルーエ音楽大学でも教鞭をとっています。ちなみに、ブルンスは2004年にもファイの指揮でモーツァルトのホルン協奏曲集をセッション録音(PH05046)しており、そこでもやはりナチュラル・ホルンを吹いてみごとなテクニックを披露していました。このアルバムでは、いつものようにファイの鮮烈なる持ち味はそのままに、ナチュラル・ホルンの醸す温かくもどこかこっけいな魅力が全開で、ブルンスの腕前が際立つ内容となっています。 (Ki)
98-614(3CD)
バッハ一族の宗教音楽集
(1)バッハ:「わたしたちの人生は影である
(2)ヨハンリレートヴィヒ・バッハ:「涙とともに種蒔く者は」
(3)J.S.バッハ:われを祝福せずば汝を放さずBWVAnh.159
(4)ケオルク・クリストフ・バッハ:見よ、いかに麗しく楽しいことか
(5)ヨハンリレートヴィヒ・バッハ:ミサーブレヴィス「いと高きところには神にのみ栄光あれ」
(6)ヴィルヘルム・フリードリヒ・エルンスト・バッハ:天にましますわれらの父よ
(7)ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ:震え堕ち
(8)ヨハン・クリスティアン・バッハ:導入唱とキリエ
(9)ヨハン・クリスティアン・バッハ:ディエス・イレ
(10)ハインリヒ・バッハ:レああ、わたしの頭が水で満ちていたなら
(10)ヨハン・クリストフ・バッハ:あなたは何なのか、神
(11)ヨハン・ミヒャエル・バッハ{1648-1694):愛する日
ようこそ
(12)ヨハン・エルンスト・バッハ:神の慈愛は満ちあふれん
(13)ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ:目覚めよと呼ぶ声あり
すべて ヘルムート・リリング(指)

(1)アーダルベルト・クラウス(T)
 ヴァルター・ヘルトヴァイン(Br)
 ニクラウス・テュラー(Bs)フランクフルト・カントライ
 バッハ・アンサンブル
(2)カタリン・グラフ(S)、ヘレン・ワッツ(A)
 アルド・ポールディン(T)
 アーダルベルト・クラウス(T)
 ヴォルフガング・シェーネ(Bs)
 フランクフルト・カントライ
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
 バッハ・アンサンブル
(3)シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
 インディアナ大学チェンバー・シンガーズ
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(4)アルド・ポールディン(T)
 フィリップ・フッテンロッハー(Br)
 ニクラウス・テュラー(Bs)
 バッハ・アンサンブル
(5)ウタ・シュプレッケルセン(S)
 エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)
 アルド・ポールディン(T)
 ニクラウス・テュラー(Bs)
 シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
 バッハ・アンサンブル、
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(6)アーダルベルト・クラウス(T)
 ヴォルフガング・シェーネ(Bs)
 シュトゥットガルト記念教会聖歌隊、
 バッハ・アンサンブル、
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(7)アーリーン・オジェー(S)
 ヘレン・ワッツ(A)、アーダルベルト・クラウス(T)
 フィリップ・フッテンロッハー(Br)
 シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
 バッハ・アンサンブル、
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(8)アルド・ポールディン(T)
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
 バッハ・アンサンブル、
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(9)アーリーン・オジェー(S)、ヘレン・ワッツ(A)
 アルド・ポールディン(T)
 ヴォルフガング・シェーネ(Bs)
 シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
 バッハ・アンサンブル、
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(10)ユリア・ハマリ(A)、バッハ・アンサンブル
 ヴォルフガング・シェーネ(Bs)
 バッハ・アンサンブル
(11)フランクフルト・カントライ、
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(12)アーリーン・オジェー(S)
 シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
 バッハ・アンサンブル、
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(13)シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
ンディアナ大学チェンバー・シンガーズ、
 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
巨星ヨハン・セバスティアンを筆聘こ、音楽史上稀にみる6世代にもわたる大音楽家の系譜をなしたバッハー族。宗歓声楽曲にしぼって、その偉大なる一 族の足跡を辿るという試みに、声楽作品、とりわけバッハのエキスパートとしてリリングほどふさわしい人選はないでしょう。手兵シュトゥットガルト・バッハ・ コレギウムをはじめ、オジェーらソリスト陣も充実の貌ぶれとなっています。98.911の品番移行再発。 (Ki)
98-615(5CD)
バッハ:神への讃美と感謝のカンタータ集

■CD1 69’41”
カンタータ第137番「主を頌めまつれ、力つよき栄光の王をば」BWV.137(三位一体節後第12日曜日用)/録音:1980年12月、1981年3月、1982年
カンタータ第76番「もろもろの天は神の栄光を語り」BWV.76(三位一体節後第2日曜日用)/録音:1977年9月、12月、1978年1月
カンタータ第69番「わが魂よ、主を頌めまつれ」BWV.69(三位一体節後第12日曜日用)/録音:1983年3-5月、1982年2月、1983年7月
場所:シュトゥットガルト記念教会
■CD2 57’44”
カンタータ第33番「ただ汝にのみ、主イエス・キリストよ」BWV.33(三位一体節後第13日曜日用)/録音:1979年2月、10月
カンタータ第17番「感謝の供えものを献ぐる者は、われを讃う」BWV.17(三位一体節後第14日曜日用)/録音:1982年2月、10月
カンタータ第51番「全地よ、神にむかいて歓呼せよ」BWV.51(三位一体節後第15日曜日用、およびすべての機会)/録音:1983年9月
場所:シュトゥットガルト記念教会
■CD3 69’41”
カンタータ第129番「主に讃美あれ」BWV.129(三位一体節用?宗教改革記念日用?)/録音:1982年2月、10月
カンタータ第84番「われはわが幸に満ち足れり」BWV.84(復活節前第9日曜日用)/録音:1983年6-7月
カンタータ第117番「讃美と栄光 至高の善なる者にあれ」BWV.117(不明)/録音:1984年2月
カンタータ第192番「いざやもろびと、神に感謝せよ」BWV.192(不明)/録音:1974年1、2月
場所:シュトゥットガルト記念教会
■CD4 69’09”
カンタータ第29番「われら汝に感謝す、神よ、われら汝に感謝す」BWV.29(市参事会員交代式用)/録音:1984年2月
カンタータ第119番「エルサレムよ、主を讃えよ」BWV.119(市参事会員交代式用)/録音:1978年1月、9月
カンタータ第120番「神よ、讃美はシオンにて静けく汝に上がり」BWV.120(市参事会員交代式用)/録音:1973年3、4月
場所:シュトゥットガルト記念教会
■CD5 58’35”
カンタータ第79番「主なる神は日なり、盾なり」BWV.79(宗教改革記念日用)/録音:1981年10、11月
カンタータ第80番「われらが神は堅き砦」BWV.80(宗教改革記念日用)/録音:1983年9、10月
カンタータ第167番「もろびとよ、神の愛を讃えまつれ」BWV.167(洗礼者ヨハネの祝日用)/録音:1974年1、2月
場所:シュトゥットガルト記念教会(第79番&第167番)・シュトゥットガルト、南西ドイツ放送録音スタジオ(第80番)
■CD6 55’32”
カンタータ第10番「わがこころは主をあがめ」BWV.10(マリアのエリサベト訪問の祝日用)/録音:1979年2月
カンタータ第130番「主なる神よ、われらこぞりて汝を頌め」BWV.130(ミカエルの祝日用)/録音:1974年1、2月
カンタータ第16番「主なる神よ、汝をわれらは讃えまつらん」BWV.16(新年用)/録音:1976年3、10月
場所:シュトゥットガルト記念教会
アーリーン・オジェー、ヘレン・ドナート、
ウルリケ・ゾンターク、カトリン・グラーフ(S)
ユリア・ハマリ、アン・マレー、
ヒルデガルド・ラウリヒ、
ガブリエーレ・シュレッケンバッハ、
ヘレン・ワッツ、ヘルラン・ガードウ、
メヒトヒルト・ゲオルク、
エリーザベト・グラーフ、
マルギット・ノイバウアー、
ガブリエーレ・シュナウト(A)
ペーター・シュライアー、アルド・バルディン、
アーダルベルト・クラウス、フリーダー・ラング、
ルッツ・ミヒャエル・ハーダー(T)
アンドレアス・シュミット、
ヴォルフガング・シェーネ、
ヴァルター・ヘルトヴァイン、
ジークムント・ニムスゲルン、
フィリップ・フッテンロッハー、
ニクラウス・テューラー(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
ハイルブロン・ヴュルテンブルク室内O
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
「バッハ大全集」という偉業を成し遂げ、先日の朝日新聞インタビュー(2010年2月8日付)でも「バッハは全人類のもの」と熱っぽく語っていたヘルムート・リリング。「待降節&クリスマス・カンタータ集」(98.551)に引き続き、“神への讃美と感謝のカンタータ集”と題して、当セットではJ.S.バッハのカンタータ全集録音より19曲を収録しています。ソリスト陣では、当セット中10曲に登場して、やはりひときわ存在感を放つのがオジェー。宗教曲では清楚な美声がいっそう引き立ち、静かに深く沁み渡ります。また、フルートのペーター=ルーカス・グラーフ(第72番、第130番)、オーボエの宮本文昭(第33番)、ファゴットのクラウス・トゥーネマン(第33番、第117番、第192番)といった名の通ったゲストが活躍するナンバーも魅力です。全曲としては、アーノンクール&レオンハルト組とともに先駆的世代にあたるリリングのカンタータ録音ですが、現代にバッハを取り上げる意味を探究した演奏は、今もって普遍的な光を放ち続けています。なお、ブックレットは演奏家およびトラック・リストとドイツ語&英語歌詞訳のみの仕様となっており、クラムシェルBOXタイプのコンパクトな装丁を採用しています。 (Ki)
98-616
シューベルト:ピアノ作品集Vol.10
幻想曲ハ長調 D760 op.15「さすらい人幻想曲」
ディアベリのワルツの主題による変奏曲ハ短調 D718
ヒュッテンブレンナーの主題による13の変奏曲イ短調D576
ピアノ・ソナタ.イ短調D784
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2009年10月5-9日、ノイマルクト
オピッツによるシューベルトピアノ曲全集の第10弾が登場。名曲「さすらい人幻想曲」、ピアノ・ソナタイ短調D784を主軸にディアベリのワルツの主 題による変奏曲ハ短調 D718とヒュッテンブレンナーの主題による13の変奏曲イ短調D576が収録された充実の1枚です。
ドイツ・ピアノの正統派を代表する演奏家、ゲルハルト・オピッツのシューベルトのシリーズは定評があり当シリーズは好評を博しています。恩師、ヴィ ルヘルム・ケンプに勝るとも劣らないベートーヴェン、シューベルト弾きで、正統的なドイツ音楽の継承者として毎年の来日公演でも伝統の音楽を披露し ております。楷書的な奏法のなかにも自身の解釈をまじえ、現在の巨匠オピッツが考えるシューベルト像を表現しております。2013年には12月にはシュー ベルト全曲連続演奏会の最終回も控えており、今後の活動も注目です。 (Ki)
98-617
シューベルト:ピアノ作品集Vol.11
ピアノ・ソナタ.ハ短調 D958
アダージョ 変ニ長調 D505
ハンガリー風のメロディ ロ短調 D817
ギャロップと8つのエコセーズ D735 Op.49
10の変奏曲 ヘ長調 D156
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2009 年 10 月 5-9 日、ノイマルクト
オピッツによるシューベルトのピアノ作品全集の第11弾は、ピアノ・ソナタ ハ短調 D958をメインとし、その他アダージョ 変ニ長調 D505、ハンガリー 風のメロディ ロ短調 D817、ギャロップと8つのエコセーズ D735 作品49、10の変奏曲 ヘ長調 D156が収録されております。
ピアノ・ソナタ ハ短調 D958は「シューベルト最後の作品。3つの大ソナタ」と題し、出版社がシューマンに献呈した遺作の三連作の第1曲です。ハ 短調という調性は、もともとベートーヴェンのものであり、それを意識して書かれたこの作品はシューベルトのベートーヴェニアーナの総決算と言えましょ う。
ゲルハルト・オピッツはドイツ・ピアノの正統派を代表する演奏家として名を馳せ、今ではシューベルト、ベートーヴェン弾きの巨匠として演奏活動を続 けております。2010年より4年全8回にわたる東京でのシューベルト連続演奏会もいよいよ今年で終わりとなりますが、当シリーズはシューベルトのピ アノ作品の偉大さを再認識させてくれます。 (Ki)
98-618
シューベルト:ピアノ作品集Vol.12
ピアノ・ソナタ ニ長調 D.850
ロンド.ホ長調 D.506
12のワルツ集「高雅なワルツ」 D.969
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2009年10月5-9日/ノイマルクト
2007年から2009年の間に集中的に行われたオピッツによるシューベルトのピアノ独奏曲録音が当第12集にて完結致します。シューベルトの詩情を たっぷりと響かせるオピッツのシューベルトは透明感あふれる音色と重厚感があり、楷書的な奏法ながらそれぞれの楽曲に対しての解釈は、長年の演奏活 動・研究から現在のオピッツが考えるシューベルト像を表現しております。改めて巨匠オピッツの偉大さを感じずにはいられない充実の録音が完結致しま した。 (Ki)

98-619(2CD)
ハイドン:「パリ交響曲集」全曲
(1)交響曲第82番ハ長調Hob.I-82「熊」
(2)交響曲第83番ト短調Hob.I-83「めんどり」
(3)交響曲第84番変ホ長調Hob.I-84
(4)交響曲第85番変ロ長調Hob.I-85「王妃」
(5)交響曲第86番ニ長調Hob.I-86
(6)交響曲第87番イ長調Hob.I-87
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

(1)録音:2001年メルレンバッハ・ビュルガーハウス(デジタル・セッション)
(2)録音:2002年ヴィースロッホ・パラティン(デジタル・セッション)
(3)録音:2002年ハイデルベルク=プファッフェングルント・ゲゼルシャフツハウス(デジタル・セッション)
(4)録音:2002年ハイデルベルク=プファッフェングルント・ゲゼルシャフツハウス(デジタル・セッション)
(5)録音:2006年ハイデルベルク=プファッフェングルント・ゲゼルシャフツハウス(デジタル・セッション)
(6)録音:2006年メルレンバッハ・ビュルガーハウス(デジタル・セッション)
鬼才ファイによるハイドンの交響曲全曲シリーズのうち、これまで3枚にまたがっていた「パリ・セット」全6曲をまとめた再編集盤。レコード芸術誌「海外盤REVIEW」において、音楽学の安田和信氏が“特選盤”として絶賛する当シリーズ、安田氏いわく「『他人とは同じようにやりたくない』という意欲が剥き出しの演奏」は、あらためてこうした形で聴くと、ファイの強烈な個性=ハイドンの底知れぬ魅力に直結しているのがすごいところ。リアルに「交響曲の父ハイドン」という姿が実感されることでしょう。なお、このたびのセット化にあたり、ファイのハイドンを気になりつつも未体験の方にこそお手に取っていただきたいという願いを込めて、よりお求め易い価格でのご提供となっております。 (Ki)
98-620
(172CD+1CDROM)
バッハ:新バッハ・エディションによる大全集〜ベーレンライター新バッハ全集版による

Vol.1-60(60CD)教会カンタータ集
Vol.61-68(8CD)世俗カンタータ集
Vol.69-73(7CD)モテット/ミサ曲/マニフィカト集
Vol.74-77(9CD)受難曲&オラトリオ集
Vol.78-85(9CD)コラール・ブック
Vol.86-101(20CD)オルガン曲集
Vol.102-117(26CD)鍵盤作品集
Vol.118-124(10CD)室内楽曲集
Vol.125-132(10CD)管弦楽作品集
Vol.133-140(13CD)その他の作品

【主な演奏家陣容】
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、
フィッシャー=ディースカウ、
アンドレアス・シュミット、
ペーター・シュライアー、
アーリーン・オジェー、
ヘレン・ドナート、ドリス・ゾッフェル、
ユリア・ハマリ、アン・マレー、
クリストフ・プレガルディエン、
トーマス・クヴァストホフ、
クリスティーネ・シェーファー
カイ・ヨハンセン、
マルティン・リュッカー(Org)
トレヴァー・ピノック、
ロバート・レヴィン(Cem)
ドミトリ・シトコヴェツキー、
イザベル・ファウスト(Vn)
ボリス・ペルガメンシコフ(Vc)
ヒレ・パール(Gamb)
2000年に発売され、大ベスト・セラーを記録し、さらに2008年にiPod版「デジタル・バッハ・エディション」もおおきな話題を提供した、リリング監修による「バッハ大全集」。初発売以来10年の節目ということで、たいへんお求めやすい新価格で装いもあらたに登場します。国際的バッハ研究家として著名なリリング自ら校訂に参加したベーレンライター新バッハ・エディションによる大全集は、豪華演奏陣の魅力も合わせて、ドイツ本流、バッハ演奏の王道として高い評価を獲得してきました。このたびのセットでは完成度の高いCD172枚の内容はそのままに、ブックレット2冊とCDROM1枚が付属します。別冊ブックレットは通常のトラックリスト(296ページ)と、CDナンバーおよび作品番号のいずれもから検索可能なインデックス(144ページ)という構成。また、CDROMには、声楽曲の歌詞(ドイツ語・ 英語・フランス語・スペイン語)とライナーノート(英語・フランス語・ドイツ語)のオリジナルPDFのほかに、J.S.バッハのバイオグラフィなどのデジタル・ブックレット(FlippingBook)がふんだんに収められています。なお、ボックスの寸法は前回より大幅にコンパクトになって、奥行き141ミリ×高さ135ミリ×幅393ミリ、重量は3.9キロとなっています。人類の宝というべきリリングによる大バッハの大全集、この機会にぜひ、お買い求めください。 (Ki)
98-621(2CD)
クリスマス・シーズン〜フェイヴァリット・クリスマス・ソングス
[CD 1]
1. Lobt Gott, ihr Christen alle gleich
2. Jauchzet, ihr Himmel, frohlocket, ihr Engel
3. Magnificat anima mea
4. Brich an, du schones Morgenlicht
5. Zu Bethlehem geboren (Puer natus in Bethlehem)
6. Sollen wir uns heut nicht freuen
7. Zion, hort die Wachter singen
8. Freuet euch, ihr Christen alle
9. Nun komm der Heiden Heiland
10. Wie soll ich dich empfangen
11. Sieh nicht an, was du selber bist
12. Ehre sei Gott in der Hohe
13. Furchtet euch nicht
14. Seid froh, dieweil
15. Es ist ein Ros entsprungen
16. Vom Himmel hoch
17. Ehre sei Gott in der Hohe
18. Jauchzet frohlocket
19. Frohlich soll mein Herze springen
20. Nun zeiget der Himmel die schonsten Gebarden
21. Wohl mir, dass ich Jesus habe
22. Wie schon leuchtet der Morgenstern
23. Nun singet und seid froh
24. Wir singen dir in deinem Heer
25. Uns ist ein Kindlein heut geborn
26. Auf, Christen lasst uns unsern Gott
[CD 2]
1. Ehre sei Gott in der Hohe
2. Gelobet seist du, Jesu Christ
3. O du frohliche
4. Nun seid ihr wohlgerochen
5. Dies ist die Nacht, da mir erschienen
6. Ach, mein herzliebes Jesulein
7. Gottes Sohn ist kommen
8. Dein Glanz alle Finsternis
9. Kommt, und lasst uns Christus ehren
10. Gloria in excelsis Deo
11. Du Kind, zu dieser heilgen Zeit
12. Jesus, richte mein Beginnen
13. Ehre sei Gott in der Hohe
14. Als der gutige Gott
15. Lasst uns nun gehen gen Bethlehem
16. Ehre sei Gott in der Hohe
17. Zwar ist solche Herzensstube
18. Nun komm, der Heiden Heiland
19. Lobt Gott, ihr Christen alle gleich
20. Nach seinem gnadenvollen Rat
21. Dies ist der Tag, den Gott gemacht
22. Ich will dich mit Fleis bewahren
23. Ich steh an deiner Krippe hier
24. Nun singet und seid froh
25. Stille Nacht
リリング、シュテッツェルほか
リリング指揮によるJ.S.バッハの「クリスマス・オラトリオ」(92.076)、「コラール集−待降節とクリスマス」(92.078)、そしてシュテッツェル指揮によるリンクの宗教作品集(98.262)のナンバーを中心に、ほかにオルガン曲など、こちらはいかにもクリスマスらしい楽曲と演奏ばかり、たっぷりCD2枚分に収めたお得盤。 (Ki)
98-623
「ハッピーバースデー」変奏曲
ヘレンダール:行進曲
ルードヴィヒ14世の庭園の音楽(リュリ:王の行進、ルクレール:サラバンド、クープラン:悪魔のエール、ルベグ:ファンタジー、ダンドリュー:ロンドー、オーベール:ダンスとエール、リュリ:アール・タンドル、軍隊行進曲、シャルパンティエ:プレリュード、アーヴィン・ワーグナー:ハッピーバースデーによる変奏曲)
ハンディ:ビール・ストリート・ブルース
ジェローム・カーン:オールマン・リヴァー
パッヘルベル:3つのマニフィカト=フーガ
黒人霊歌:ジェリコの戦い、深き川、聖者が街にやって来る
ベール:さすらい人の嘆き、ジョリ・ビュジェ、祭のシャンベリ
ロブリー:ダウン・ホーム
シュトゥットガルト金管四重奏団
【アンドレアス・シュパンバウアー、エッケハート・クラインブプ(Tp)、マチアス・ナッサウアー(Tb)、ディーター・エッカート(B-Tb)】

録音:2010年8月/フリーデン教会(シュトゥットガルト)
シュトゥットガルト金管四重奏団は1986年発足、シュトゥットガルト国立歌劇場管やシュトゥットガルト・フィルのメンバーによる名人集団。「絶対にミスしない」といわれています。ここに収められたものは楽しい曲ばかりですが、中でも彼らのためにアメリカのトロンボーン教授アーヴィン・ワーグナーが作った「ハッピーバースデー」変奏曲が抱腹絶倒。聴かなきゃ損です。 (Ki)
98-624
テレマン:カンタータ集
「私は知っている、わが救い主が生きていることを」TVWV1:873
「神は喜び叫ぶ声と共に昇り」TVWV1:642
「神の愛の現れしとき」TVWV1:165
ステファニー・ブスト(S)、
アンジェラ・フロマー(A)、
ゲオルク・ポプルッツ(T)、
イェンス・ハマン(B)、
ウルリヒ・シュテッツェル(指)
コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、
ハノーヴァー宮廷楽団

録音:2010年10月7-10日、ジーゲン、マルティニ教会
シュテッツェル指揮の下、これまで数多くの名演を残してきた名門団体コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲンとハノーヴァー宮廷楽団によるテレマンのカンタータ集。1716年から1717年、および1720年にかけて作曲された3つの祝祭カンタータを収録しました。当時用いられていた様々な祝典パフォーマンスに合わせた、テレマンの創意工夫が見られる作品集といえましょう。1曲目の冒頭から、マルティニ教会に響き渡るふくよかなハーモニーにうっとりと聴き入ります。フランス的な響きとイタリア的な響きを併せ持つ、テレマンならではの軽快かつ美しい旋律を堪能できる他、ピリオド楽器の演奏と、最新の研究成果を反映した演奏手法によるパフォーマンスにも注目の1枚です。 (Ki)
98-626
ハイドン:交響曲第53番ニ長調Hob.I-53「帝国」
交響曲第54番ト長調Hob.I-54
交響曲第53番ニ長調Hob.I-53「帝国」〜フィナーレ[異版]
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2010年1月18-21日
ファイ率いる手兵ハイデルベルク響によるハイドン交響曲全集シリーズ第15集。「帝国」というニックネームを持つ第53番は成立が複雑なことで知られ、フィナーレにも異版が存在することでも有名。じっさい、このアルバムでもカプリッチョ・モデラートのほかに、プレストの異版を別トラックで収録しています。ティンパニがド派手に活躍する第1楽章、第3楽章そしてフィナーレ。対して、どこか第94番「驚愕」を思わせ、ユーモラスな変奏曲スタイルのアンダンテとのコントラストも鮮やかです。ファイの旺盛な表現意欲は、その時々にハイドンによって刻印された各ナンバーの個性を浮き彫りにしようという真摯で明確な目的意識に根ざしたものですが、ショッキングな内容が毎度“やりすぎでは?”との声があるのも事実。そのいっぽうで、ある意味、ファイの覚悟にも似た思いきりのよさが、音楽に無類の爽快感を生み出しているのは確かなようで、ファイの演奏を通してハイドンの魅力に開眼された方も少なくないようにおもわれます。ほかに、編成上、フルートとトランペットがあらたに追加されたことがポイントの第54番を収録。いっそう響きに拡がりが出て華やいだ感じがするところも、メリハリの効いたこうした演奏だからこそよくわかります。 (Ki)
98-627(3CD)
リスト:巡礼の年
第1年「スイス」(全9曲)
第2年「イタリア」(全7曲)
第2年の追加「ヴェネツィアとナポリ」(全3曲)
第3年(全7曲)
ユリアン・ゴルス(P)

録音:2009年2月、2010年4月、5月/MDRスタジオ(ライプツィヒ)
1978年ブルガリア生まれのユリアン・ゴルス。2003年の第4回フランツ・リスト国際コンクールで1位なしの2位入賞した逸材。リストを得意とする大柄なヴィルトゥオーゾです。リストが若き日から老年までかけて作り続けた「巡礼の年」は、彼の内面的な成長とモテ男だった女性遍歴をたどれる傑作で、技術的にも内容的にも一筋縄にはいかぬ難曲。ゴルスの大きな音楽作りが魅力です。 (Ki)
98-628
<シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭エディション>
フォーレ:レクィエムOp.48#
ラシーヌの雅歌Op.11(Org伴奏版)*
汝はペテロなり*
タントゥム・エルゴOp.65-2
岡村知由紀(S)#、
デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Br)# 
トマーシュ・セルク(Br)*
ポール・ナンスキーヴィル(Org)
ロルフ・ベック(指)パリ室内O#
リューベック・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭cho

録音:2010年7月15&16日レンツブルク、キリスト教会(ライヴ・デジタル)#、2010年8月17日メルドルフ大聖堂(ライヴ・デジタル)
ギュンター・ヴァント時代、ハンブルクNDR響のインテンダントとして巨匠の信頼も厚かったロルフ・ベックは、1945年生まれのドイツを代表する合唱指揮者。ベックが手兵シュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭合唱団を指揮して、フォーレの「レクィエム」ほかを演奏したアルバムは、2010年のシュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭でおおいに話題になった公演の模様をライヴ収録したものです。ヴィルヘルム・エーマンとヴォルフガング・ゲネンヴァインに師事し、フランクフルト・アン・マインの音楽大学ではヘルムート・リリングのクラスで指揮を学び、合唱指揮の最終課程を修めたのち、ベックはバンベルク交響合唱団の指揮者を20年以上に亘り務め、現在、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭アカデミー合唱団の創設者で芸術監督のポストにあり、バンベルク響、シンフォニア・ヴァルソヴィアにもデビューを果たし、近年オーケストラ指揮者としての活躍にも目覚ましいものがあります。大阪フィル、オーケストラ・アンサンブル金沢への客演など来日経験も豊富で、レパートリーもたいへん幅広く、ヘンデルの主要なオラトリオやメンデルスゾーンからシュニトケまで多岐にわたります。崇高にして甘美なムードに満ちた傑作「レクィエム」をはじめ、ここでも比較的若いメンバーの覇気をうまく引き出して、やわらかく美しいハーモニーを作り上げるあたりにみごとな手腕を確かめられます。 (Ki)
98-629
ハイドン:交響曲第90番ハ長調Hob.I-90
交響曲第92番ト長調Hob.I-92「オックスフォード」*
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2011年5月25-26日バート・ドュルクハイム・インテルナツィオナーレ・ナトゥールホルン・アカデミー(デジタル・セッション)
2010年9月11-12日エッペルハイム・ルドルフ・ヴィルト・ハレ(デジタル・セッション)*
ファイ率いる手兵ハイデルベルク響によるハイドン交響曲全集シリーズ第16集。ハイドンが名誉音楽博士号を授与された名門大学に対する返礼として演奏したことに因み、「オックスフォード」という愛称で親しまれる第92番は、大規模なオーケストラを念頭に置いて書かれたゆたかな響きと緻密な対位法処理とで有名な作品ですが、ファイが繰り出す強弱・緩急のコントラストが生み出す活き活きとした表情からは、作品の印象もガラリと様変わり。あたかも「ハイドンなんてどれを聞いてもみな同じなんてもう言わせない」とでもいう、ファイの強い意気込みをあらためて見せつけられているようでもあります。ほかに、「オックスフォード」と同一の楽器編成をとる第90番を収録。フィナーレに仕掛けられた偽休止のユーモラスな味わいは、極端で大真面目なファイの演奏で聴いてこそ迫真の効果を生み出すようにおもわれます。 (Ki)

98-630(71CD+ROM)
バッハ:教会&世俗カンタータ全集BOX〜ベーレンライター新バッハ全集版による
Vol.1〜60 教会カンタータ集(60CD)
Vol.61〜68世 俗カンタータ集(8CD)
Vol.69 祝賀用カンタータ集(CD1) BWV30a,36c,36b
Vol.69 祝賀用カンタータ集(CD2) BWV134a,173a
Vol.70 フラグメント集BWV34a,69a,120a,197a
【演奏家陣容(おもなもの)】
=ソプラノ=
アーリーン・オジェー、ナンシー・バーンズ、インガ・ニールセン、マリア・フリーゼンハウゼン、ヘレン・ドナート、インゲボルク・ライヒェルト、イーディス・ヴィーンズ、ウルリケ・ゾンターク、コンスタンツァ・クッカロ

=アルト=
ユリア・ハマリ、ヘレン・ワッツ、ヴェレナ・ゴール、ガブリエーレ・シュレッケンバッハ、ヒルデガルト・ラウリヒ、キャロライン・ワトキンソン、ガブリエーレ・シュナウト、マルガ・ヘフゲン、エリーザベト・グラフ

=テノール=
アルド・バルディン、アーダルベルト・クラウス、テオ・アルトマイヤー、クルト・エクヴィルツ、ペーター・シュライアー、ルッツ=ミヒャエル・ハーダー

=バス=
フィリップ・フッテンロッハー、ヴァルター・ヘルトヴァイン、ジークムント・ニムスゲルン、ハンス=フリードリヒ・クンツ、ヴォルフガング・シェーネ、ニクラウス・テューラー、ヨン・ブレッヒェラー、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ

ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト記念教会フィグラータcho
ほか
国際的バッハ研究家として著名なヘルムート・リリング自ら校訂に参加したベーレンライター新バッハ・エディションに基づく「バッハ大全集」は、ひたむきで誠実なアプローチと普遍的な演奏内容により、バッハ演奏の王道として高い評価を獲得してきました。このたび、その中核をなす「教会ならびに世俗カンタータ」をまとめたボックス・セットが、お求めやすい特別価格で分売リリースされます。今日、「音楽の父」として、燦然と輝きを放ち続けるJ.S.バッハですが、器楽作品の録音とは事情が異なり、現存する200を超えるカンタータすべてを網羅したお手頃なセットとなると、選択肢が極端に限られてしまうので、このセットは広く重宝されるものとおもわれます。ボックスの構成は、セットの71枚のCDのほかに、ブックレット2冊とCDROM1枚が付属します。別冊ブックレットの内容は、通常の「トラックリスト」と、CDナンバーおよび作品番号のいずれもから検索可能な「作品番号インデックス」という2段構えで、お目当ての作品に手軽に辿り着けるという仕組み。また、CD−ROMには、カンタータの歌詞(ドイツ語・ 英語・フランス語・スペイン語)とライナーノート(英語・フランス語・ドイツ語)のオリジナルPDFファイル・データが収められています。なお、ボックスの寸法は幅135ミリ×高さ130ミリ×奥行き157ミリ、となっています。完全限定盤につきお早めにお求めください。 (Ki)


98-631
日本のピアノ曲
諸井三郎:ピアノソナタ第2番(1940)
武満徹:雨の樹素描
池辺晋一郎:大地は蒼い一個のオレンジのような
藤家溪子:水辺の組曲(全12曲
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2011年3月/ノイマルクト
驚くべき企画が実現しました。ドイツ・ピアニズムの継承者として、ベートーヴェンやシューベルトの演奏で高い評価を得ている大物ピアニスト、ゲルハルト・オピッツが日本のピアノ曲に挑戦しました。昨今、さまざまな演奏家が邦人録音に取り組んでいますが、オピッツのような王道系が録音するとは思いもよりませんでした。
もともとオピッツは日本の文化にたいへん興味を持ち、年の4分の1は鎌倉に住むという親日家。日本のピアノ作品に興味を持ち、アルバムを作りたいという希望はずっと持っていました。それをドイツ・ヘンスラー社が受け入れ、弊社(キングインターナショナル)に協力を求めてきました。
諸井三郎の「ピアノソナタ第2番」(通称「大ソナタ」)の楽譜を見たオピッツは、「ひと目で気に入り」、「こんな素晴らしい曲を日本人が顧みないのなら、私が弾いて広めるのが役目と思う」と収録を快諾しました。それどころか、以後オピッツは諸井三郎の大ファンとなり、出来る限りCDを集め、「諸井さんと知り合いになれなかったことを本当に残念に思う」と本CDライナーノーツ(オピッツ本人執筆)にも記しています。
諸井三郎の「ピアノソナタ第2番」は1940(昭和15)年に作曲され、井口基成により初演されました。同時期の「交響曲第3番」と姉妹作というべき内容で、演奏時間30分の大作。作曲技法は精緻を極め、演奏には非常に高度な技巧と堅固な、構成力が要求される難曲。ゆえに、「日本ピアノ音楽史の最高傑作」と称されながらも、初演以来ほとんど公開演奏されることもなく、LP・CDのない幻の作品となっていました。
オピッツの演奏は期待以上の素晴らしさ。重厚かつ堂々とし、交響曲に匹敵する巨大な音楽に仕上げています。ことに繊細な哀歌を漂わせる第3楽章の観照的、瞑想的な深みは涙なしには聴けません。
武満、池辺、藤家作品はオピッツが希望した演目で、これも誰にも真似できぬ巨匠芸で再現。いずれも水に関係していて、オピッツの日本感を象徴しているとのこと。
録音は東日本大震災直後にドイツで行われました。ひとりの日本人スタッフもなしに、ドイツ人だけで完成させました。オピッツとヘンスラー制作陣の、日本へのエールで、心から感動させてくれます。オピッツ自身の作品観と、作曲者自身による楽曲解説の日本語解説書&帯付です。
98-632
シューマン:ピアノ曲全集Vol.2
ピアノのためのエクササイズ(トッカータOp.7のオリジナル版)
アベッグ変奏曲Op.1
パガニーニのカプリスによる6つの練習曲Op.3
パガニーニのカプリスによる6つの演奏会用練習曲Op.10
トッカータOp.7
フローリアン・ウーリヒ(P)
ドイツ期待の若手ウーリヒがヘンスラーで挑戦するシューマンのピアノ曲完全全集。第2弾は若きシューマンがピアニストを目指し、自身の演奏技術向上のために書いた作品を集めています。いずれも至難な技巧が要求され、手に優しくない危険な音型に終始しますが、ウーリヒはさすが余裕でこなしています。興味深いのは、「トッカータ」のオリジナル版「ピアノのためのエクササイズ」なる曲を聴けること。シューマンがどのように推敲したのかがわかり興味津々です。また、名のみ有名であまり聴く機会のない「パガニーニのカプリスによる6つの練習曲」も聴きものです。(Ki)
98-633
ハイドン交響曲全集シリーズ第17集
交響曲第1番ニ長調Hob.I-1
交響曲第4番ニ長調Hob.I-4
交響曲第5番イ長調Hob.I-5
交響曲第10番ニ長調Hob.I-10
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:2011年7月7日、7月13-16日ヒルシュベルク=ロイターシャウゼン、アルテ・ジナゴーゲ(デジタル・セッション)
100曲あまりにも及ぶ空前の規模と質を誇る、ハイドンの交響曲の原 点というべき第1番を含む今回は、ハイドンがアイゼンシュタット赴任以前の、おそくとも1759年から1766年までに成立していたと考えられる最初期 の 4 曲というラインナップです。 第1番、第4番、第10番が、すべてニ長調で第2楽章にアンダンテを置き、急速で開始されるイタリアのオペラ・シンフォニア由来の3楽章形式とい う点が共通する特徴であるのに対して、アダージョで開始される第5番は、第3楽章にメヌエットを置くオーソドックスな4楽章形式となっています。 このあたり、特定の様式にこだわらず、意欲的に試行錯誤を繰り返したハイドンの姿をうかがわせるものといえますが、独自の検証のもと実験精神ゆたか に切り込む姿はそのまま当シリーズを通してのファイのスタイルとも重なり、その結果、たいへん説得力ある内容が生み出されているともいえそうです。 ここではまた、通常より刈り込んだハイデルベルク響の見通しの良い響きも新鮮で、データによると、第1、第2ヴァイオリン計8、ヴィオラ2、チェロ2、 コントラバス1、オーボエ2、ファゴット1、ホルン2、通奏低音という楽器編成を採用しています。 (Ki)
98-634
リスト:ヴァイオリンとピアノのための作品集Vol.2
ハンガリー狂詩曲第12番S379a
尼僧院の僧房S382bis
2つのワルツS126b
ショパンのマズルカによる二重奏曲S127
夜S377a
ヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデS345/3a
フリーデマン・アイヒホルン(Vn)
ロルフ=ディーター・アレンス(Pf)
ウヴェ・シュティッカート(T)

録音:2011年3月15-18日 ワイマール、フェストザール・フェルステンハウス(セッション)
好評の第1集(98.588)に続く第2集で完結篇。どうしてもピアノ曲とオーケストラ曲で知られるリストですが、ヴァイオリンとピアノのための曲をCD2枚分も残していました。当アルバムに収められたのは、いずれも珍しいものばかりで貴重です。興味深いのはショパンの「マズルカ嬰ハ短調Op.6の2」に基づく二重奏曲。ショパンのマズルカ以外のポーランドの旋律も現れ、ちょっとヴィエニャフスキを想わせます。ハンガリー狂詩曲第12番のヴァイオリン版も、リストならではの凝った工夫が見られて興味津々。新しいヴァイオリンのレパートリーの発見があると申せましょう。ドイツの実力派アイヒホルンも冴えています。 (Ki)
98-635
祝祭クリスマスコンサート
ラインベルガー:「ベツレヘムの星」より「期待」
フランスのキャロル「荒野の果てに」
ニコライ:「高き御空より我は来たり」によるクリスマス序曲
バッハ:「クリスマス・オラトリオ」〜シンフォニア/天を治める御方
ホミリウス:「クリスマス・オラトリオ」より羊飼いの喜び
フンパーディンク:「ヘンゼルとグレーテル」〜夕餉と夢のパントマイム
ロシアのキャロル「眠れ御子よ」
ビゼー:「アルルの女」第1組曲〜前奏曲
フランス民謡「早朝に」
チューリンゲンのキャロル「素晴らしく鐘は鳴る」
シチリアのキャロル「いざ歌え、いざ祝え」
カルフアウレリウス少年cho
オーラ・ルドネル(指)ヴュルテンベルクPO

録音:2011年6月15-17日ヴュルテンベルク・フィルハーモニー、シュトゥーディオ(セッション)
ヘッセの故郷カルフ市で結成されたカルフアウレリウス少年合唱団。ボーイソプラノを中心とした響きはまさに天使。彼らがクリスマスにまつわる作品をこの世のものとは思えぬ美しさで披露します。夏に聴けば涼しく、冬に聴けば暖かな気持ちにさせてくれる、心洗われる1枚です。(Ki)

98-636(2CD)
オネゲル:火刑台上のジャンヌ・ダルク シルヴィエ・ロレール(ジャンヌ・ダルク)、
エオシュ・キスファルディ(修道士ドミニク)、カレン・ウィエルズバ(処女)、
キズマラ・ペッサッティ(カトリーヌ)、
レティツィア・シェラー(マルグリート)、ジャン=ノエル・ブリアン(T)、
フランソワ・ル・ルー(Bs)、
コレギウム・イウヴェヌム・シュトゥットガルトのメンバー(子供の声)、
マルティーヌ・サニテ(酒樽母さん)
ジャン=ピエール・ケレ(ベドフォード)、
フロリアン・シュミット=ボーン(ギョーム・ド・フレヴィ)
コレギウム・イウヴェヌム・シュトゥットガルト少年Cho
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト
ヘルムート・リリング(指)
SWRシュトゥットガルトRSO

録音:2011年4月2&3日、シュトゥットガルト・リーダーハレ・ベートーヴェンザール
リリングが2011年4月に収録したオネゲルによるジャンヌ・ダルク!この曲は1934-35年にオネゲルによって作曲され、初演は1938年にバーゼル(演 奏会形式)、1950年にパリ・オペラ座(舞台)にて上演されました。編成は3人のソプラノ、アルト、4人のテノール、バス、子どもの声、そして5人 の語り手になっており、詞はP.クローデルによるものです。内容はヨーロッパに迫りつつあったファシズムの危機感の中で、救国の英雄ジャンヌ・ダルク をうたった作品で、ジャンヌは女優の語りだけで歌は歌いませんが、説得力と気迫に満ちたオネゲルの傑作です。 (Ki)
98-637
C.P.E.バッハ:6つのシンフォニア「ハンブルク交響曲」Wq182
[第1番 ト長調/第2番 変ロ長調/第3番 ハ長調/第4番 イ長調/第5番 ロ短調/第6番 ホ長調]
ヴォルフラム・クリスト(指)
シュトゥットガルトCO

録音:2013年2月5-7日、シュトゥットガルト、リーダーハレ
2014年のC.P.E.バッハ生誕300周年記念して、ヘンスラー・レーベルより新録音が続々と発売されますが、このアルバムはシュトゥットガルト室内 管弦楽団による演奏で6つのシンフォニア「ハンブルク交響曲」が収録されております。
6つのシンフォニアは弦楽オーケストラのために書かれ、どちらかといえば室内楽的な求心性をしめした作品です。1768年ベルリンからハンブルクに移っ た後の1773年にオーストリア公使としてベルリンに滞在していたゴットフリート・ファン・スヴィーテン男爵の依頼で書かれました。委嘱にあたって「演 奏にあたっての技術的困難を一切顧みずに作曲するよう」求められたため、当時としては大胆で奇抜な楽想になっております。この全6曲を一括して「ハ ンブルク交響曲」と言われており、奇想天外でアイディア満載のC.P.E.バッハらしさがあらわれた作品集です。
シュトゥットガルト室内管弦楽団は1945年にカール・ミュンヒンガーにより設立されました。バロック音楽の演奏を目的とし、以後レパートリーを広 げつつも、やはりバロックのレパートリーを最も得意とした室内管弦楽団です。当録音の指揮はかつてベルリン・フィルのヴィオラ奏者として活躍したヴォ ルフラム・クリストです。クリストは2009年以来、当室内管弦楽団の首席客演指揮者を務めており、以後勢力的に演奏活動を続けております。2012年 には同室内オケとともにルツェルン音楽祭およびシュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭などでも演奏し好評を博しております。 (Ki)
98-639
C.P.E.バッハ:ピアノ協奏曲集
ニ短調Wq.23(1748)
ハ長調Wq.112-1〜ピアノ独奏のための(1765)
ハ短調Wq.31(1753)
ミヒャエル・リシェ(P)
モッテン・シュルト=イェンセン(指)
ライプツィヒCO

録音:2010年6月16日(Wq.112-1)、2010年10月21日(Wq.23)、2010年10月22日(Wq.31)MDRライプツィヒ
MDRとの共同制作で、haensslerよりあらたにC.P.E.バッハのプロジェクトが始動します。当時絶大な人気を誇り、同時代のハイドンやモーツァルト、ベートーヴェンらがみな高く評価していたC.P.E.バッハはたいへんな多作家でしたが、クラヴィーア作品は長いキャリアのなかで常に中心であり続けたジャンルであり、少なくとも53にもおよぶ鍵盤楽器のためのオリジナルの協奏曲を作曲しています。記念すべき第1弾リリースには、そのクラヴィーア協奏曲2曲と、「コンチェルト」と題されたクラヴィーア独奏曲を収めています。C.P.E.バッハの鍵盤作品は現代の演奏家たちを強く魅了してやまないようで、これまでにもシュタイアー、シュパーニらが意欲的なアルバムを発表しているように、新録音も増える傾向にあります。過去にシュルホフやアンタイルの忘れられた作品に光を当て、また、さまざまなカデンツァを詰め込んだモーツァルトの「ピアノ協奏曲第20番」のアルバムなどで注目を集めてきたリシェは、バッハに対しても同様の情熱と意気込みで取り組みをみせていますが、ここで使用楽器にチェンバロではなく、ピアノというのも注目されるところです。なお、カデンツァについて、独奏ピアノのためのハ長調作品では第1、第2楽章ともリシェの作、ハ短調作品の第2楽章では作曲者自身によるものが採用されています。ミヒャエル・リシェ…ドイツのレファークーゼン生まれのピアニスト。デュッセルドルフで、ミルコ・ケレメンに作曲を、マックス・マルティン・シュタインにピアノを師事したのち、ウィーンでルドルフ・ブッフビンダーに師事。また、ルドルフ・ゼルキンとピエール・ブーレーズから決定的な刺激を受ける。1970年より演奏活動を開始。これまで共演した指揮者には、シルヴァン・カンブルラン、ユーリ・シモノフらがおり、ケルンWDR交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、BBC交響楽団といったオーケストラと共演、ヨーロッパ、イスラエル、アメリカ、中国ツアーに帯同している。2007年にデッサウで開催されたクルト・ヴァイル国際音楽祭のレジデンス・アーティストとなる。2001年3月ロンドンでシュルホフとアンタイルのピアノ協奏曲を初演。近現代作品の分野で活躍するのと並行して、バッハ、ベートーヴェン、ドビュッシー、ラヴェルの作品で高い評価を獲得する。現在、ケルン音楽大学ピアノ科で教鞭を取る。 (Ki)
98-640
チャイコフスキー編曲集
ミホノフスキー編:舞踏会のざわめきの中でOp.38-3
 狂おしい夜Op.60-6
 この月夜にOp.73-3
 ただ憧れを知る者だけがOp.6-6
 待てOp.16-2/セレナードOp.63-6
 苦しくもまた甘しOp.6-3
 灼熱の灰がある如くOp.25-2
 私はお前と座っていたOp.73-1
 何故そんなにOp.16-5
 和解Op.25-1
 私は窓を開けたOp.63の2
 昼の輝きが満ちOp.47の6
フェインベルク編:春Op.54の3
 私の庭Op.54の4/冬Op.54の12
ペトロネル・マラン(P)

録音:2011年6月19/20日 FWLスタジオ(ライプツィヒ)
ブリュトナーの銘器を用いてバッハ(98.424)、モーツァルト(98.231)、ベートーヴェン(98.286)の編曲シリーズを続けるペトロネル・マラン、第4弾はチャイコフスキー。このシリーズはピアノ以外の形態用に書かれた名作を、古今のピアノの名手が腕によりをかけて編曲したものを集めていて、いずれも技巧的で華麗。今回はチャイコフスキーの歌曲をミホノフスキーとフェインベルクがピアノ用に編曲したもので、すべて世界初録音。イサーク・ミホノフスキー(1914-1978)はギレリスやリヒテルと同世代のピアニスト。後半生は教育に専念したため広く知られていませんが、オボーリン門下のヴィルトゥオーゾで、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」のソ連初演を行っています。彼の編曲13篇は、チャイコフスキーの叙情性を主にした率直なもので、メロディの美しさにたっぷりひたれます。サムイル・フェインベルクはチャイコフスキーの悲愴交響曲のスケルツォ楽章の超絶的編曲でピアノ・ファンから崇められるヴィルトゥオーゾ。彼は歌曲も3篇ピアノ用に編曲していて、ファン必聴の凝った出来となっています。ブリュトナー・コンサートグランドの滋味あふれる響きにも注目です。 (Ki)
98-641(2CD)
ドヴォルザーク:歌曲集「糸杉」〜オリジナル18曲の歌曲&弦楽四重奏版
(1)歌曲集「糸杉」〜グスタフ・フレーガー=モラフスキーの詩による声楽とピアノのための18曲/1865年7月作曲【世界初録音】

(2)歌曲集「糸杉」〜弦楽四重奏版*
 1887年5月、作曲家によって原曲より弦楽四重奏に編曲された12曲(「歌のこだま」第2-4,6-9, 12, 14, 16-18曲)および、ハンス=ペーター・ドットによって原曲より弦楽四重奏に編曲された6曲(第1、5、10、11、13、15曲)
マルクス・ウルマン(T) 
マルティン・ブルーンス(Br) 
アンドレアス・フレーゼ(P) 
ベネヴィッツ・カルテット

録音:2011年8月30-9月1日、2012年1月16-18日*
ヴォルザークの「糸杉」といえば弦楽四重奏版の方がしばしば取り上げられますが、原曲は作曲者が初めて書いた声楽曲、18曲から成る歌曲集「糸 杉」(チェコ語)でした。このたび、この原曲歌曲をチェコ語で歌唱したものが発売されます(世界初録音)!
この18の歌曲は、生徒だったヨゼフィーナ・チェルマーコヴァ(のちに妻となるアンナの姉)に恋破れたドヴォルザークが、そのつらい思いを込めるか のように、1862年にプラハで出版されていたモラフスキーの詩集「糸杉」を題材に作曲したもの。18の作品はすべて失恋の気分に満ちています。終曲は「こ の苦しみが自分の故郷となる」という悲痛な内容で、ドラマチックなピアノで盛り上がりますが、最後は絶望の中、静かに曲が閉じられます。ドヴォルザー クの当時の心の叫びのようです。ドヴォルザークは、この歌曲集を友人で作曲家のカレル・ベンドルに献呈したものの評価されず、後に歌詞の処理、調性、 拍子など大幅な改訂を加えて、「4つの歌 Op.2」(4曲)「愛の歌 Op.83」(8曲)といったかたちで分割して出版していきました。さらに弦楽四重奏にも 編曲しています(12曲のみ。こちらの編曲はほぼ原曲どおり)。当ディスクでは、後世の作曲家が残りの6曲を弦楽四重奏に編曲したものも収録しています。
18の歌曲を歌うのはドイツを中心に活躍するリリック・テノールのウルマンと、もともとヴァイオリン奏者だったブルーンス。声楽作品を得意とするフレー ゼのピアノが手堅くサポートしています。弦楽四重奏を演奏するのはベネヴィッツ弦楽四重奏団。恋に破れた若きドヴォルザークの心情をドラマチックに描 きます。 (Ki)
98-642
モンサルバーチェ:ポエマ・コンチェルタンテ
黒人の歌(全5曲)
協奏的舞曲〜ア・ラ・エスパニョーラ
ピアノ小協奏曲
ルチア・ドゥショニョヴァー(Ms)、
レイチェル・バートン・パイン(Vn)、
ジェニー・リン(P)
セルソ・アントゥネス(指)ハノーファーNDRフィル

録音:2011年5月30日.6月3日、NDRハノーファーホール
スペイン出身の現代作曲家、黒人の歌を始め、モンサルバーチェの珠玉の作品を収録した1枚。モンサルバーチェはカタルーニャ民謡を基調した強い民族色のある作品で知られ、器楽曲だけでなく映画音楽やバレエ音楽など幅広いジャンルで作品を残した作曲家です。今回収録された曲は、どれもモンサルバーチェならではの壮大なオーケストレーションと民族的なリズム・装飾が大きな魅力。ポエマ・コンチェルタンテでは世界的ヴァイオリニスト、レイチェル・バートン・パインの妖艶かつ甘美なソロの音色を堪能できます。モンサルバーチェの代表作ともいわれる黒人の歌を歌うのはスロヴァキアを代表するメッゾのドゥショニョヴァー。ドゥショニョヴァーと指揮者アントゥネスは以前もスペイン作曲家トゥリーナの歌曲集で共演しており、スペインものに定評があるタッグといえましょう。ラストに収録されたピアノ小協奏曲は壮大な第1・3楽章と叙情的な第2楽章の対比が美しい作品です。現代音楽演奏に定評のあるピアニスト、ジェニー・リンのソロにも注目。民族色の強い作品が好きな方はもちろん、ラヴェルやガーシュインが好きな方にもおすすめの1枚です! (Ki)
98-643
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調
ブリテン:チェロ交響曲op.63
ヨハネス・モーザー(Vc)、
ピエタリ・インキネン(指)ケルンWDR響

録音:2011年2月25日~3月2日、ケルン・フィルハーモニー
2008年に来日して以来、日本でも高い注目を浴びるドイツの俊英チェリスト、モーザーが屈指の難曲ともいわれるショスタコーヴィチのチェロ協奏曲、そしてブリテンのチェロ交響曲を収録。どちらも巨匠ロストロポーヴィチに献呈されたもので、ロストロポーヴィチ自身による名演も残っている名曲。そのロストロポーヴィチの孫弟子にあたるモーザーによる、意欲的かつ挑戦的なプログラムが魅力の1枚です。これまでに数多くの名門オーケストラ、名指揮者と共演し、今なお世界中に活躍の幅を広げる若手実力派モーザー。近年は20世紀のチェロ作品の演奏に積極的で、客観的なスタンスから巧みに難曲を弾きこなすスタイルが評判のチェリストです。彼が生み出す音色は絶対零度の熱さとでも表現すればよいのでしょうか…痛ましくも甘美なショスタコーヴィチの2楽章、そして3楽章のカデンツァは圧巻の一言。ブリテンのチェロ交響曲では、重音の厚い響きとパッションに満ちたオーケストラとの掛け合いを堪能出来ます。その卓越した演奏技術と高い表現力に、今後さらに期待されるチェリストといえましょう。モーザーのソロを惹きたてるのは名将インキネンが率いるケルンWDR交響楽団。モーザーとインキネン、今注目の2人のアンサンブルによる名演です! (Ki)
98-644
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第3番ヘ長調Op.73
第4番ニ長調Op.83
第7番嬰ヘ短調Op.108
メタ4(弦楽四重奏団)
【アンッティ・ティッカネン、
ミンナ・ペンソラ(Vn)、
アッテ・キルペレイネン(Va)、
トマス・デュプスヤバツカ(Vc)】

録音:2012年1月5-8日/セッロサリ(フィンランド)
2001年に結成されたフィンランドの若手弦楽四重奏団メタ4。ヨーロッパ室内楽アカデミー(ECMA)でハット・バイエルレのクラスメートたちで、ハ イドンから現代までを得意とします。しかし2004年にモスクワで行われたショスタコーヴィチ国際四重奏コンクールで優勝したこともあり、ショスタコー ヴィチの弦楽四重奏曲には特別な思いがあるとのこと。実際、物凄い集中力と驚くべきテクニックで、全く新しいショスタコーヴィチの四重奏像を聴くかの よう。非常に期待の団体の登場です。全員が歴史的銘器【ヴァイオリン:ベロジオ(1770)、ストラディヴァリウス(1702)、ヴィオラ;グイダントゥス(1737)、 チェロ;ストリオーニ(1780)】使用なのも注目です。 (Ki)
98-645
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番イ短調
弦楽四重奏曲第1番変ホ長調
ミネッティ・クァルテット
【マリア・エーマー(Vn)、
アンナ・クノップ(Vn),
マルクス・フーバー(Va)、
レオンハルト・ロチェック(Vc)】

録音:2011年4月19-20日、2011年6月7-8日、ウィーン王宮礼拝堂
2008年に初来日し、その翌年にリリースしたハイドンのデビューアルバム(98589)も好評のミネッティ・クァルテットが待望の新譜をリリース!若きメンデルスゾーンが作曲した弦楽四重奏曲2つが収録されています。第2番はベートーヴェンが亡くなった1827年に作られた作品で、ベートーヴェンの作品を想起させるモチーフを多く含んだオマージュ作品としてよく知られる楽曲。その2年後に作曲された第1番は「B.P.のための四重奏曲」と題され、当時メンデルスゾーンの恋人だったベティ・ピストアのために書かれた作品です。いずれの作品もメンデルスゾーンならではの流麗かつ爽やかな曲調にあふれており、清澄な旋律の数々に心洗われます。若手らしい瑞々しく溌溂とした演奏で高い評価を受けるミネッティ・クァルテットのメンデルスゾーンとあって、注目必至のアルバムといえましょう!ミネッティ・クァルテットの演奏は全体的に澱みがなく、積極的に絡み合う楽器同士のアンサンブルが見事。透明感あふれるサウンドと活気に満ちた前向きな演奏にぐっと惹きこまれます。
ミネッティ・クァルテットは2003年に結成された新進気鋭の若手アンサンブル団体。ウィーン国立音楽演劇大学でアルバン・ベルク四重奏団のメンバーに師事し、2006年にグラーツのフランツ・シューベルト国際弦楽四重奏コンクール最高位をはじめとする輝かしい受賞歴を持つ実力派です。2008/2009シーズンに行ったEcho Klassikの「ライジング・スター・シリーズ」で世界各国を回り、好評を博したミネッティ・クァルテット。今後ますますの世界的活躍に期待必至です! (Ki)
98-646
シューマン:ピアノ独奏曲全集第3集
蝶々Op.2
蝶々(スケルツィーノOp.124の3の初稿)
アベッグ・ワルツ(アウグスト・レムケのためのアルブムブラット)
ワルツ.ハ長調(1830)
ワルツ ホ長調(ドラハイム&ウーリヒ補筆完成)
ワルツ変イ長調(1832)
ブルラ ト短調(ドラハイム補筆完成)
即興曲Op.124の1
スケルツィーノOp.124の3
ブルラOp.124の12
ラルゲットOp.124の13
3つのロマンスOp.28
アルブムブラットOp.99の4
同Op.99の8/行進曲Op.99の11
夕べの音楽Op.99の12
スケルツォOp.99の13
6つの間奏曲Op.4
フロリアン・ウーリヒ(P)

録音:2011年11月/ポットン・ホール(イギリス)
第1集、2集ともに高評を得ているウーリヒのシューマン独奏曲全集、待望の第3集発売です。今回も世界初録音が目白押し。まず「蝶々」を中心に、 それにまつわる作品を集めていて、同素材による未完のワルツなども知ることができます。また名作「3つのロマンス」や「6つの間奏曲」も嬉しい限り。ウー リヒの演奏は詩情にあふれ、シューマンの幻想味を存分に味あわせてくれます。 (Ki)
98-648
待降節とクリスマスのための歌曲集
男声合唱のための待降節とクリスマスのための歌曲集
クラウス・ブロイニンガー(指)
マイスタージンガー

録音:2011年12月(ライヴ)
2011年12月にブロンバッハ修道院で行われたコンサートの録音。星がまたたく冬の夜、雪を踏みしめながら、丘に佇む小さな教会へ向かい、ロウ ソクの光のなかで男声合唱の歌に耳を傾ける――そんなクリスマスの情景が浮かび上がる歌曲集です。いまでは知る人のほとんどない、このまま失われて しまうには惜しい作品から、「きよしこの夜」などクリスマス・ソングの名曲まで、男声合唱用に編曲された、16世紀から現代まで5世紀にわたる多彩な クリスマス歌曲を23曲収録しています。 マイスタージンガーは、1998年に「 ゲヒンガー・カントライ」の男声メンバーで結成されたアンサンブルで、結成当初よりブロイニンガーが指揮者を 務めています。かつてはどの合唱団でも人気レパートリーだった19世紀の男声合唱作品を歌い継ぐことを主な目的とし、録音やコンサート活動を行って います。 (Ki)
98-649
バッハ:リュート組曲ト短調 BWV995 
前奏曲、フーガとアレグロ 変ホ長調 BWV998
リュート組曲(パルティータ)ホ長調 BWV1006a
ヨアヒム・ヘルト(Lute)

録音:2013年1月7-10日、ファーレンドルフ、救世主教会(セッション)
ハンブルク生まれの名手ヘルトの最新アルバムは、ついにバッハのリュート作品を取り上げております。リュート組曲と聴くと耳馴染みのない作品を想像 しますが、リュート組曲 ト短調 BWV995は無伴奏チェロ組曲第5番の編曲、またリュート組曲(パルティータ)ホ長調 BWV1006aは無伴奏ヴァイオ リン・パルティータ第3番ホ長調 BWV1006の編曲です。ヴァイオリンやチェロにくらべ弦の多いリュートで演奏されることにより重音にゆとりがうまれ、 より聴き心地のよい演奏となっております。また、「前奏曲、フーガとアレグロ変ホ長調」BWV998は、前奏曲は3連音符を主体とした流麗な音楽で、フー ガ(4声)は、自由な書法による中間部をもち、最後ジーグ風のアレグロが全曲をしめくくるバッハのリュート曲を代表する作品です。 ヨアヒム・ヘルトは、ドイツの音楽賞 “エコー” で2006年クラシックの「17/18世紀の器楽曲部門」に選ばれたリュート奏者で、hansslerレーベル からリリースされている「ドイツのバロック・リュート作品集」(98 234)、「ルネッサンスのリュート作品集」(98 218)、「イタリアバロック・リュート音楽集」 (98 260)、「16世紀イングランドのリュート音楽」(98 600)など、質の高いリュート作品をおさめたアルバムをリリースしております。 (Ki)

98-650
シューマン:ピアノ独奏曲全集第4集
ウィーンの謝肉祭の道化芝居「幻想的情景」op.26
花の曲変ニ長調op.19
「アルバムの綴り」〜幻想ヘ長調op124-14
ピアノ曲変ニ長調(花の曲op.19〜曲首から22小節の初稿譜)
「色とりどりの小品」op.99〜3つの小品
アラベスク.ハ長調op.18
フモレスケ変ロ長調op.20
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2012年4月24-26日、ポットン・ホール(イギリス)
ドイツ期待の若手ピアニスト、フローリアン・ウーリヒによるピアノ独奏曲全集最新盤。シューマン生誕200年の2010年に開始された全曲録音プロジェ クトも、今回で第4集を迎えました。屈指の実力派ウーリヒの名演だけでなく、世界初録音の作品を多く有した “真の全集” も好評の本シリーズ。今回は、 ウィーンで楽しんだ謝肉祭の様子を活き活きと描いた「幻想的情景」、妻クララも深く愛した美しい小品「花の曲」、屈指の名曲と名高い「ユモレスク」など、 ウィーン滞在期の(1838-39年)の作品を中心に取り上げたプログラムとなっています。作曲当時は発表されないまま、後に出版される小品集「アルバ ムの綴り」と「色とりどりの小品」に含まれている数曲の小品も、しっかりと本アルバムに抜粋・収録されています。4曲目の「ピアノ曲 変ニ長調」は、「花 の曲」op.19の冒頭22小節部分の初稿譜を演奏したもの。その内容は完成作品の冒頭とほぼ変わりませんが、わずか1分強の短い作品の中だけでも、 原曲の美しさを十分に匂わせる魅力があります。シューマンの未発表作品を詰め込んだ第3集(98 646)に比べ、これまでのシリーズ内でも比較的メジャー・ タイトルが目白押しのアルバムといえましょう!ウーリヒは今回も知的かつ詩情にあふれた演奏。メリハリのある明晰なタッチで、シューマンの淡い音世界 を爽やかに、そして繊細に彩っています。 (Ki)
98-653
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲集
(1)ニ短調Wq.17
(2)ハ短調Wq.43-4
(3)ホ長調Wq.14
ミヒャエル・リシェ(P)
モッテン・シュルト=イェンセン(指)
ライプツィヒCO

録音:(1)(3)2012年7月9-10日、(2)2012年4月28日、MDRスタジオ(シュトットガルト)
MDRとhansslerが共同制作している話題のプロジェクト、C.P.E.バッハシリーズから第2弾がリリースされました!フリードリヒ大王の宮廷で活躍し、 “ベルリンの大バッハ” として当時絶大な人気を誇ったことで知られるC.P.E.バッハ。近年はシュタイアーやシュパーニ、中野振一郎などをはじめとする演 奏家たちの活動によって、他のバッハ一族と共に再評価の動きが非常に高まっている注目の作曲家でもあります。今回収録されているのは、1770年代に 作られた3曲の鍵盤協奏曲。強弱のコントラスト鮮やかな旋律美、目まぐるしく変転していく曲調、刺激的なリズム…J.S.バッハともハイドンとも似て非なる、 C.P.E.バッハならではの刺激的な音楽世界をたっぷりと堪能できます。
第1弾(98 639)に引き続き、演奏は知性派ピアニストのミヒャエル・リシェ&シュルト=イェンセン率いるライプツィヒ室内管。毅然とした演奏で、 C.P.E.バッハの鮮烈な音世界をセンセーショナルに聴かせてくれます。リシェといえば、モーツァルトの「ピアノ協奏曲第20番」の様々なカデンツァを同 時収録したアルバムが一躍話題となるなど、近々は近現代レパートリーだけでなく古典派の演奏でも注目を集めるピアニスト。今回も明晰で理知的な演奏 で、オーケストラと絶妙なアンサンブルを作り上げています。今回、カデンツァは全てC.P.E.バッハ自作のものを使用。 (Ki)

98-654
19世紀フランスのチェロ・ソナタ集
ラロ:チェロ・ソナタ.イ短調 
マニャール:チェロ・ソナタ.イ長調 
ラヴェル(ラドゥティウ編):ヴァイオリン・ソナタ(チェロ・ソナタ版)
ファレンティン・ラドゥティウ(Vc)
ペル・ルンドベルク(P)

録音:2012年4月16-19日、アウグスト・エファーディング・ザール(グリューンヴァルト、ドイツ)
ドイツの若手世代の中でも屈指の実力で注目を集めるチェリスト、ファレンティン・ラドゥティウの最新アルバムがリリースされました!バッハからショス タコーヴィチまで幅広いレパートリーを持つラドゥティウですが、今回収録したのはラロ、マニャール、ラヴェルのチェロ・ソナタ集。悩ましくも流麗なメロディ が美しい19〜20世紀のフランス・プログラムです。原曲のヴァイオリン・ソナタをチェロで演奏したラヴェルのソナタは注目の1曲!原曲の雰囲気はそ のままに、より味わい深い響きをたたえた作品に仕上がっています。棘のない高音域の柔らかい音色はヴァイオリン顔負けの美しさ。超絶技巧炸裂の第3 楽章は圧巻です!卓越した演奏技術と柔軟な音楽性が高い評価を得ているラドゥティウの魅力が存分に発揮されたアルバムといえましょう。堂々たる演奏 ぶりは早くもベテランのごとき貫禄!F.ルジェッリの1685年製チェロの力強くも暖かな音色に聴き入る注目盤です。
ファレンティン・ラドゥティウは1986年ミュンヘン生まれの若手チェリスト。6歳よりチェロを始め、これまでにC.ハーゲン、H.シフ、D.ゲリンガス ら名手に師事。2008年にはカール・ダヴィドフ国際コンクールで第1位と特別賞を同時受賞したほか、国内外問わず数々のコンクールで輝かしい受賞 歴を誇り、名実ともにドイツ屈指の若手実力派として注目を集めています。ピアニストのペル・ルンドベルクとはデビュー・アルバムでも共演。室内楽演 奏のパートナーとして演奏活動を共にし、ラドゥティウと息の合ったアンサンブルを生み出しています。現在進行形で世界的に活動の場を広げているラドゥ ティウ。今後の活躍に期待必至のアーティストです! (Ki)
98-760
ショパン:幻想曲、舟歌、子守歌、
即興曲(全4曲)、
夜想曲第4番/第5番/第8番 /第18番
エレーナ・ベズプロズヴァンヌィフ(P) 
※ブリュトナー・ピアノ使用
名門ピアノ・ブランド、ブリュトナーを用いたシリーズ。1853年にライプツィヒで創立された同社のピアノは色彩的で柔らか な響きが特色で、リストやドビュッシーが愛したことでも知られています。演奏のベズプロズヴァンヌィフは1986年ペテルブ ルグまれの女流。ペテルブルグ音楽院に学び、現在はオランダ在住。豪快なヴィルトゥオーゾであると同時に、ベネルクス・ブ リュトナー社社長でもあります。 (Ki)
98-770
モーツァルト:幻想曲ニ短調 K.397、
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」、
ブラームス
:パガニーニの主題による変奏曲、
ハンス・クリスチャン・バルテル
:ダヴィデとゴリア
アレクサンドル・パレイ(P)
※ブリュートナー・コンサート・グランドT型
ブリュートナーは1853年創立の旧東独の名門ピアノ・メーカー。高音域に共鳴弦を1本ずつ加えているため、独特の豊かな響きが特徴。 かのフルトヴェングラーも「最も美しい声で歌うことの出来る楽器」と絶賛したとされます。このアルバムはその銘記の響きの魅力を存 分に味わっていただくもの。演奏のパレイはモルドバ出身、モスクワ音楽院でベラ・ダヴィドヴィチとゴルノスタエヴァに師事。Naxos レーベルにも多数録音のある実力派。 (Ki)
98-780
プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」からの10の小品 Op.75、
バレエ「シンデレラ」からの3つの小品 Op.95、
バレエ「シンデレラ」からの6つの小品 Op.102
アレクサンドル・パレイ(P)
※ブリュートナー・コンサート・グランドT型
これもブリュートナー・ピアノの魅力が満喫できる一枚。プロコフィエフ晩年の作「シンデレラ」は全体が穏やかで叙情的。ロシアのピアニストながら、バリバリ弾くというよりはサラリとしたパレイの美質が最大限に表れています。 (Ki)
98-988
トリオ・アルミン・ロジン〜Light Music by Great Masters
シューマン:民謡による3つの小品Op.102
バッハ:管弦楽組曲第3番〜G線上のアリア
モーツァルト:「きらきら星」変奏曲
グリーグ:ソルヴェイグの歌
ベートーヴェン:エリーゼのために
ショパン:ポロネーズOp.40-1「軍隊」
マレ:ラ・フォリア
ハーバート・L.クラーク:いとこたち [Cousins]
クレイ・スミス:滝
ジョップリン:菊の花
トリオ・アルミン・ロジン
[アルミン・ロジン(Tp)
クロード・リッパス(Tb)
ジュジ・リュシー(P)]
98-993(2CD)
ベートーヴェン:オラトリオ「オリヴ山のキリスト」 Op.85
ミサ.ハ長調 Op.86
マリア・ヴェヌーティ(S)
カテリーネ・ファン・カンペン(S)
インゲボルク・ダンツ(A)
キース・ルイス(T)
ミシェル・ブロダール(Bs)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
98-994
聖エリーザベト教会のマルブルク=ラーン・オルガン
バッハ:前奏曲とフーガ 二長調BWV.532
6つのシュープラー・コラール集BWV 645-650
クレープス(1713-1780):オルガンの為の4つの前奏曲
フランク:オルガンの為のコラール第3番 イ短調
メシアン:キリストの昇天
ロマン・クラスノフスキー(Org)

KDC-8001(9CD)
オピッツ/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 ゲルハルト・オピッツ(P)
日本特別仕様盤。ベートーヴェンといえばオピッツ、オピッツといえばベートーヴェン。1994年NHKの「ピアノ・レッスン」、2005年から日本で進められ ている全32 曲連続演奏会、そしてHanssler の録音など、ベートーヴェン演奏の確固たる地位を確立しているオピッツ。順調にリリースさ れているオピッツのベートーヴェン・シリーズですが、遂に全集となって日本先行発売を致します。ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全集 の名盤とされている師ケンプとバックハウスをまさに引き継ぐ、近年のスタンダード的アルバムです。完璧なタッチ、確かな表現力、穏や かで真摯な演奏は、ストレートにベートーヴェンの音楽が聴き手に浸透します。このあとはシューベルトの録音が予定されており、ますます円熟の極みにあるピアニズムを聴かせてくれることでしょう。

PREMIUM COMPOSERS 「プレミアム・コンポーザーズ」
ヘンスラーが、よりお求め安い価格であらたにお届けするシリーズ。作曲家ごとの括りで傑作を収めるCD2枚組のラインナップは、「ベスト・オブ・○○」や「○○・グレイティスト・ヒッツ・コレクション」といったありふれたコンピレーションとは一線を画して、基本的に作品を全曲演奏で収録しているのがポイントとなっています。音源はhaensslerが保有するカタログのなかから選りすぐりの名演奏が選ばれています。
94-601(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.1〜ヘンデル
(1)王宮の花火の音楽HWV351
水上の音楽(組曲第1番ヘ長調HWV348/組曲第2番ニ長調HWV349/組曲第3番ト長調HWV350)

(2)合奏協奏曲集Op.3(全6曲)
(1)ジョン・コンスタブル(Cem)、
アンソニー・ロブ(Fl)、
フィリップ・ピケット(BFl)、
グラハム・シーン(Fg)、
ポール・アーチボルド(Tp)
ネヴィル・マリナー(指)
アカデミーCO
録音:1993年10月7-9日ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール(デジタル・セッション)

(2)パメラ・トービー、
レベッカ・オースティン=ブラウン(Rec)
アイオナ・ブラウン、
ジョナサン・リース(Vn) 
フィリッパ・デイヴィス(Fl) 
イアン・ワトソン(Org)
アイオナ・ブラウン(指)
アカデミーCO
録音:1995年9月14-17日ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール(デジタル・セッション)
レギュラー盤98.939と98.918のセット再発。名匠マリナーとアカデミー室内管のコンビが、ヘンデルによる器楽ジャンルの代表作を、どこまでも美しくなめらかに仕上げたもので、デジタル完成期の録音の良さも相俟って、じつに立派な内容。ピリオド楽器によるオーセンティック・スタイルが主流となった今日では、かえって貴重な存在といえるのかもしれません

94-602(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.2〜シューマン
(1)交響曲第1番「春」
(2)交響曲第2番ハ長調Op.61
(3)交響曲第3番「ライン」
(4)交響曲第4番ニ短調Op.120
サー・ロジャー・ノリントン(指)
SWRシュトゥットガルトRSO

録音:(1)2004年9月1&3日シュトゥットガルト、リーダーハレ(ライヴ・デジタル)
(2)2004年9月7&9日シュトゥットガルト、リーダーハレ(ライヴ・デジタル)
(3)2004年9月1&3日シュトゥットガルト、リーダーハレ(ライヴ・デジタル)
(4)2004年9月7&9日シュトゥットガルト、リーダーハレ(ライヴ・デジタル)
93.160と93.161の組替えリリース。ノリントンが手兵シュトゥットガルト放送響を指揮したシューマンの交響曲全集は、2004年9月におこなわれた演奏会の模様を一挙にライヴ収録したものです。ノリントンは1999年にシュトゥットガルト放送響と第2番を、また、1989年にピリオド楽器使用のロンドン・クラシカル・プレイヤーズと第3番&第4番を録音していたので、第1番をのぞいたナンバーが再録音ということになります。演奏内容は、1998年以来首席指揮者就任6年目を迎えていたノリントンがシュトゥットガルト放送響と取り組んできた「ピュアトーン」の成果を存分に感じさせるもので、ノンヴィブラート奏法による美しくもあたたかい響きに、ヴァイオリン両翼配置により旋律の受け渡し、ならびに各声部の動きが透けてみえるような明解さなどが、従来のシューマン像を一新するとおおいに評判を呼びました。なお、フルプライス単売リリース初出時には、それぞれのナンバーに対するノリントンのレクチャー(英語)がボーナストラックで収められていました。 (Ki)
94-603(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.3〜モーツァルト
(1)ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466
 ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
(2)ピアノ協奏曲第24番ハ短調K.491
 ピアノ協奏曲第25番ハ長調K.503
イヴァン・モラヴェツ(P)
ネヴィル・マリナー(指)
アカデミーCO

録音:(1)1997年4月ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール(デジタル・セッション)
(2)1995年10月ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール(デジタル・セッション)
レギュラー盤98.142と98.955のセット再発。屈指の技巧派として熱狂的なファンのつく、モラヴェツが弾いたモーツァルトのピアノ協奏曲。なかでも、短調で書かれた人気の2曲では、その硬質で色彩感に満ちた音色と憂い帯びた作風とが絶妙にマッチして、モラヴェツに向いているナンバーであることを感じさせます。名匠マリナーも申し分のないサポートでピアノを引き立てます。 (Ki)

94-604(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.4〜ブルックナー
交響曲第7番ホ長調(ハース版)
交響曲第9番ニ短調*
クルト・ザンデルリング(指)
カルロ・マリア・ジュリーニ(指)*
SWRシュトゥットガルトRSO


録音:1999年シュトゥットガルト、リーダーハレ(ライヴ・デジタル)[収録:SWR]
、1996年9月20日シュトゥットガルト、リーダーハレ(ライヴ・デジタル)[収録:SWR]*
93.027と93.186(廃盤)のセット再発。クルト・ザンデルリング(1912-)とカルロ・マリア・ジュリーニ(1914-2005)という、20世紀を代表する指揮者ふたりが晩年シュトゥットガルト放送響に客演した際に、得意のブルックナーの交響曲をそれぞれ指揮したライヴ演奏を収録したもので、完成された巨匠芸をたっぷりと味わえるものすごい内容。遅めのテンポを基調とした手ごたえ満点の仕上がりは無類で、なかでも、ジュリーニによる第9交響曲についてはレギュラー盤が廃盤で、長らく入手難の状態が続いていたので、このたびのカタログ復活は朗報といえるでしょう。 (Ki)
94-605(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.5〜J.S.バッハ
バッハ:管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066
管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067
管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068
管弦楽組曲第4番ニ長調BWV1069
ヘルムート・リリング(指)
オレゴン・バッハ祝祭CO

録音:1992年7月オレゴン州ユージーン、ハルト・パフォーミング・アーツ・センター(セッション・デジタル)
レギュラー盤92.132のプライスダウン再発。毎年初夏にオレゴン大学をメイン会場に開催される「オレゴン・バッハ音楽祭」は、1970年にバッハの世界的権威リリングによって創始されたもので、3週間の会期中に芸術監督リリングのもと大小さまざまなコンサートをはじめ、レクチャーやマスタークラスも併設され、おおきな盛り上がりをみせています。同音楽祭の名を冠する「オレゴン・バッハ祝祭管弦楽団」は、欧米のオーケストラの器楽奏者とオレゴン大学音楽学部のメンバーからなる精鋭オーケストラ。ここに収められたJ.S.バッハの管弦楽組曲は、リリング監修による画期的な偉業「J.S.バッハ大全集」に含まれているものと同じ内容で、モダン楽器の特性を活かした壮麗なひびきとみごとなアンサンブルが印象的で、この傑作の魅力をあますところなく伝えています。 (Ki)
94-606(2CD)
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン&フルート名協奏曲集
[CD1]
ヴァイオリン協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」Op.4〜第9番ヘ長調RV284
第12番ト長調RV294 
ヴァイオリン協奏曲集「ラ・チェトラ」Op.9〜第3番ト短調RV334
第4番ホ長調RV263a 
第8番ニ短調RV238、第2番イ長調RV345
[CD2]
フルート協奏曲ト短調「夜」Op.10−2 ニ長調「ごしきひわ」Op.10−3
ト長調F.VI:6、ハ短調F.VI:11 
イ短調F.VI:7、ヘ長調「海の嵐」Op.10−1
スラミット・ヘッキ(Vn)、
シルヴィー・ダンブラン(Fl)、
アンサンブル・ラ・パルティータ

録音:[CD1]1996年3月、[CD2]1995年4月、アルトシュテッテン(チューリッヒ)
ヨーロッパを中心に活動する名団体アンサンブル・ラ・パルティータによるヴィヴァルディの協奏曲集。廃盤のため一度は入手困難となってしまっていた2つの名盤を1つにまとめての復刻盤リリースとなります!多くの協奏曲を手掛けたヴィヴァルディの作品の中でも有名な「ラ・ストラヴァガンツァ」と「ラ・チェトラ」、そしてフルート協奏曲集op.10から珠玉の作品を収録。スラミット・ヘッキはアンサンブル・ラ・パルティータと多く共演してきたスイス人ヴァイオリニスト。チューリッヒでA.フィーツ、N.チュマチェンコらに師事し、チューリッヒを中心に活動しています。フルート・ソロを担当するシルヴィー・ダンブランもまたアンサンブル・ラ・パルティータと親交深いフルート奏者。スイスを代表する名手A.ニコレに師事し、高い評価を得ている名手です。アンサンブル・ラ・パルティータの活気あふれる伴奏と共に、ソリスト達の明瞭かつ華麗な響きを堪能することが出来る名盤です。 (Ki)
94-607(2CD)
シューベルト:後期弦楽四重奏曲集
[CD1]
第11番ホ長調D353 
第12番ハ短調「四重奏断章」D703
第15番ト長調D887
[CD2]
第13番イ短調「ロザムンデ」D804(Op.29)
第14番ニ短調「死と少女」D810
ヴェルディQ

録音:[CD1]1998年、1997年、1998年 
[CD2]1997年、1996年
瑞々しい音色と卓越したアンサンブルで日本でも高い人気を誇る名門アンサンブル、ヴェルディ四重奏団によるシューベルト後期弦楽四重奏曲集。1996~1998年にかけてシューベルトの弦楽四重奏曲全曲収録に取り組み、2009年にヘンスラーより発売した全集(98546)も高い評価を受けているヴェルディ四重奏団が、今回は過去の録音から第11番以降の作品のみを集めたアルバムをリリースします!ヴェルディ四重奏団の演奏は棘のない澄んだ音色と、柔和でおおらかなフレージングが大きな魅力。彼らが奏でるシューベルトは、張り裂ける慟哭で聴衆の胸を突くというよりも、美しくも哀しいふくよかな響きで体全体を包み込んでしまうよう。ヴェルディ四重奏ならではの響きの美しさは何度聴いてもたまりません。また、様々な作曲年代の作品を同時収録していた全集とは異なり、後期作品のみを味わい尽くす楽しみ方が出来るのは本アルバムならではといえましょう!晩年のシューベルトの円熟した音楽に想いを馳せる名盤です。 (Ki)

94-609(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.8〜ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集
第1番 ヘ短調 op.2-1*
第8番 ハ短調「悲愴」 op.13
第14番 嬰ハ短調「月光」 op.27-2
第18番 変ホ長調 op.31-3
第23番 ヘ短調「熱情」 op.57#
第26番 変ホ長調「告別」 op.81a##
第32番 ハ短調 op.111##
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:2004年11月、2005年2-10月*
2005年2-10月#、2006年1月##
過去にhansslerレーベルよりリリースされたベー トーヴェンのピアノ・ソナタ全集(98 200)から珠玉の名演の数々を抜粋し、2枚組のアルバムにまとめあげました。オピッツのピアノ・ソナタ全集といえば、 2005年より日本で行われた全曲演奏会と共にベートーヴェン演奏の大家という地位を確立した話題の名盤。日本では特別仕様の全集BOXも発売され ましたが、こちらはすでに廃盤となっており入手困難な状態です。往年のオピッツの威厳と風格に満ちた演奏には、まさに質実剛健という言葉がぴったり。 ドイツ正統派と呼ばれるオピッツらしい真摯な表現によって、ベートーヴェンの音楽が心に直接響きます。全9枚にも及ぶ全集の聴き所がぎゅっと凝縮さ れた本アルバム、嬉しい特別価格でのリリースとなります。オピッツは現在ベートーヴェンに続いてシューベルトのソナタ全曲演奏会を進行中。2012年も 来日を予定しており、今後ますますの活躍が期待されます! (Ki)
94-610(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.9〜グリーグ:オーケストラ作品集&ピアノ協奏曲
ホルベルク組曲Op.40
2つの悲しき旋律Op.34
「ペール・ギュント」組曲第1番/組曲第2番Op.55
抒情小品集第9集Op.68より第4曲「山の夕べ」
小品集より第5曲「ゆりかごの歌」
交響的舞曲Op.64*
ピアノ協奏曲イ短調Op.16*
「トロルドハウゲンの婚礼の日」Op.65*
ギャリック・オールソン(P)
ネヴィル・マリナー(指)
アカデミーCO

録音:[CD1]1994年2月16-18日ロンドン 、1996年12月4-6日ロンドン*
レギュラー盤98 995と98 128から名演の数々を抜粋し、2枚組アルバムにまとめあげました。グリーグならではの澄んだ美しさに満ちたメロディ、波の如く押し寄せるアンサンブルのふくよかな響きをたっぷりと堪能できます。アメリカの名匠ギャリック・オールソンの名演にも注目のおすすめアルバムです! (Ki)

94-611(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.10〜シューベルト交響曲集
[CD1](1)第4番「悲劇的」
(2)第6番ハ長調D 589
[CD2](1)第7番「未完成」
(2)第8番ハ長調「グレート」
ハンス・ツェンダー(指)
バーデン=バーデン・フライブルクSWR響(旧南西ドイツRSO)

録音:[CD1](1)1996年3月7日バーデン=バーデン・ハンス・ロスバウト・スタジオ
(2)2000年10月31日、11月10日、コンツェルトハウス
[CD2](1)2001年2月6日コンツェルトハウス
(2)2003年1月28-30日ハンス・ロスバウト・スタジオ
過去の名盤をお買い得価格で再発する「hanssler」レーベルの人気シリーズ、「プレミアム・コンポーザーズ」最新盤がリリースされました!第10弾と なる今回は、ハンス・ツェンダー&バーデン=バーデン・フライブルクSWR交響楽団(旧南西ドイツ放送交響楽団)のシューベルトの交響曲全集(93 120)から4番、6番、7番、8番を収録。1996年から2003年の間に録音された全集は、ツェンダー&バーデン=バーデン・フライブルクSWR交 響楽団を代表する名盤のひとつといっても過言ではないでしょう。きびきびとした爽やかな音運びと、モダン・オケならではの迫力ある表現力は見事。こ の演奏では特に木管の存在感が印象的で、軽やかな弦楽器の響きと共に一際厚いハーモニーを作り上げています。壮大なオーケストラの音響世界を作り あげながらも、個々のパートが持つ細やかな音のひとつひとつもしっかりと聴かせてくる所にもツェンダーの名匠ぶりが伺えましょう。 (Ki)

94-612(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.11〜ショパンピアノ曲集
[CD1]
スケルツォ第1番ロ短調Op.20
練習曲第12番「革命」
ワルツ第3番イ短調Op.34−2
ワルツ第10番ロ短調Op.69−2
夜想曲第1番変ロ短調Op.9−1
夜想曲第13番ハ短調Op.48−1
幻想即興曲Op.66
バラード第1番ト短調Op.23
幻想ポロネーズOp.61
[CD2]
子守唄変ニ長調Op.57
舟歌嬰へ長調Op.60
華麗なる大ワルツ変ホ長調Op.18
華麗なるワルツ.へ長調Op.34−3
ワルツ第12番ヘ短調Op.70−2
小犬のワルツOp.64−1
英雄ポロネーズOp53
ピアノ・ソナタ第2番Op.35
[CD1]パヴロス・ハッツォプロス(P)
[CD2]ウラジミール・ブーニン(P)

録音:[CD1]2003年9月30日-10月2日シュトゥットガルト音楽演劇大学
[CD2]1999年6月18日モスクワ放送
過去の名盤をお買い得価格でリリースする「プレミアム・コンポーザーズ」シリーズ、第11弾はショパン!「hanssler」レーベルが過去に発売したショ パン・アルバムの中から、今回はパヴロス・ハッツォプロスとウラジミール・ブーニンそれぞれの名盤を1つにまとめた2枚組アルバムが、お買い得価格 で再発売されます。控え目かつ落ち着きのある優しい音運びが印象的なハッツォプロスと、力強い活気さと優雅さを兼ね備えたブーニン。二人の演奏を続 けて聴くことで個々の魅力がさらに際立って感じられることでしょう。ドイツとロシア、二つの国の名手が集った豪華なお買い得盤です! (Ki)
94-613(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.12〜モーツァルト交響曲&セレナード集
交響曲第33番変ロ長調KV.319
セレナード第9番「ポストホルン」KV.320
交響曲第35番「ハフナー」KV.385
セレナード第7番「ハフナー」KV.250
アイオナ・ブラウン(指)アカデミーCO

録音:1997年4月、ヘンリー・ウッドホール(ロンドン)
ヴァイオリニストおよび指揮者として活躍し、2004年に惜しまれながらも亡くなったアイオナ・ブラウン女史。このたび、hansslerの名盤再発シリーズ 「プレミアム・コンポーザーズ」より、ブラウン率いるアカデミー室内管弦楽団が過去にリリースした2つの名盤が、特別価格の2枚組アルバムとしてリ リースされました!交響曲第35番とセレナード第7番という2曲の「ハフナー」を収録したアルバム(旧品盤:98 173)は既に廃盤となってしまってお り、現在では入手困難な状況であるだけに、今回の再発は嬉しい限り!1974年にネヴィル・マリナーから首席指揮者の席を引き継ぎ、亡くなるまでこの オーケストラを牽引してきたブラウン。ブラウンのモーツァルトといえばノルウェー室内管との演奏も名高いですが、マリナー時代よりモーツァルトを十八 番とするアカデミー室内管弦楽団による本アルバムの演奏も素晴らしいもの。上品かつまろやかなハーモニーと、活気あふれる爽やかなアンサンブルが絶 品の名盤です。 (Ki)
94-614(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.13
ベルリオーズ作品集
(1)「ェイヴァリー」序曲
(2)「宗教裁判官」序曲
(3「リア王」序曲
(4)「ロブ・ロイ」序曲
(5)序曲「ローマの謝肉祭」
(6)「海賊」序曲
(6)幻想交響曲Op.14*
シルヴァン・カンブルラン(指)
バーデン=バーデン&フライブルクSWR
ロジャー・ノリントン(指)SWRシュトゥットガルトRSO*

録音:(1)(4)(6)2007年5月、(2)2000年2月、(3)2003年2月フライブルク、コンツェルトハウス、(5)2002年1月バーデン=バーデン・祝祭劇場、(6)2003年7月2-4日シュトゥットガルト・リーダーハレ(ライヴ)
何よりも注目なのは、これまでのシリーズの中でも一際目を引く豪華なプログラム!カンブルラン&SWR南西ドイツ放送交響楽団の序曲集 (旧品盤:93 201)と、ノリントン&シュトゥットガルト放送交響楽団の幻想交響曲ライヴ録音(旧品盤:93 103)を一つにまとめたファン必携の豪華 収録内容となっています。フランソワ=グザヴィエ・ロト&レ・シエクルの古楽器による演奏が話題沸騰になったことも記憶に新しい「幻想交響曲」ですが、 やはり「幻想」といえば忘れてはならないのがノリントンによるピリオド演奏!今回収録されているのは初のピリオド・アプローチから15年後、2002年 のライヴ録音になります。ノリノトンのメリハリのある指揮ぶりと、こだわりの対向配置から生まれるサウンドはこの盤ならではの聴き所でしょう。一方、 カンブルランのアルバムは短めの序曲を集めた小品集。『ローマの謝肉祭』や『リア王』など、聴き馴染みある作品の数々が収録されています。カンブル ランの序曲を “前プロ” に、ノリントンの「幻想」を “メイン” に聴く……夢のような演奏会のひとときを楽しめる、お買い得盤です! (Ki)
94-615(2CD)
プレミアム・コンポーザーズVol.14
バッハ:ブランデンブルク協奏曲集
第1番ヘ長調BWV.1046
第2番ヘ長調BWV.1047
第3番ト長調BWV.1048
第4番ト長調BWV.1049
第5番ニ長調BWV.1050
第6番変ロ長調BWV.1051
ヘルムート・リリング(指)
オレゴン・バッハ祝祭CO

録音:1994年7月オレゴン州ユージーン,ハルト・パフォーミング・アーツ・センター
第5弾としてプライスダウン再発された管弦楽組 曲集(94 605)に引き続き、今回もリリング監修の『J.S.バッハ大全集』(98 620)に収録されているものと同録音となります。オレゴン大学音楽学部 のメンバーと、欧米の名手たちが集った精鋭オーケストラ「オレゴン・バッハ祝祭室内管弦楽団」の精彩に富んだ演奏は絶品。リリング指揮の下織り成さ れていく清廉としたアンサンブルが爽やかで、モダン楽器のキレのある鮮烈な音色が、透明感のある煌びやかなハーモニーを生み出しています。アンサン ブルだけでなく、金管、木管、弦楽器、各楽器のソリストたちの洗練された妙技の数々もたっぷりと堪能できるのもブランデンブルク協奏曲ならではの聴 き所。これまでに多くの名盤が残されてきた「ブランデンブルク協奏曲」ですが、リリングのこの録音もそのひとつに名を連ねるにふさわしきものである と申せましょう。それだけに、今回の廉価盤に再発は嬉しい限り。未だリリング盤を聴いたことがない、という方には特におすすめのアルバムです! (Ki)

HC-15017(4CD)
ハイドン:ミサ曲集


■Disc 1
(1)『ミサ・チェレンシス』(第6番)ハ長調 Hob.XXII:5
(2)『ミサ・ブレヴィス』(第1番)ヘ長調 Hob.XXII:1

■Disc 2
(1)『深き悲しみのミサ(ネルソン・ミサ)』(第9番)ニ短調 HobXXII:11
(2)『天地創造ミサ』(第11番)変ロ長調 HobXXII:13

■Disc 3
(1)『ハルモニー・ミサ』(第12番)変ロ長調 Hob.XXII:14

(2)『オッフィーダの聖ベルナルドの賛美のミサ(ハイリッヒ・ミサ)』(第8番) 変ロ長調 Hob.XXII:10

■Disc 4
(1)『テレージア・ミサ』(第10番) 変ロ長調 Hob.XXII:12
(2)『よき四季斎日のミサ(戦時のミサ)』(第7番) ハ長調Hob.XXII:9

(※通し番号はブライトコプフ・ウント・ヘルテル社の旧ハイドン全集に準じます。)
■Disc 1(74’42”)
(1)プリシュカ・エザー=シュトレイト(S)、アンネ・ブター(A)、クリストフ・ゲンツ(T)、トーマス・ハンベルガー(Bs)
ゲルト・ググルヘール(指)、ノイ・ホフカペレ・ミュンヘン、オルフォイス・コール・ミュンヘン
録音:1997年6月19-21日ミュンヘン
(2)アン・ホイット(S)、ジュリー・リストン(S)、リチャード・リポルド(Bs)
オーウェン・バーディック(指)、ニューヨーク・トリニティ教会cho、ルベル・バロックO
録音:2001年5月23-24日トリニティ教会(ニューヨーク)
■Disc 2(79’09”)
(1)レティーツィア・シェラー(S)、ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)、マクシミリアン・シュミット(T)、ミヒャエル・ナジ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:2006年11月18、19日リーダーハレ、ベートーヴェンザール(シュトゥットガルト)
(2)ドンナ・ブラウン(S)、ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)、ロタール・オディニウス(T)、
マルクス・アイヒェ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、オレゴン・バッハ・フェスティヴァルO&cho
録音:2006年7月14日ユージーン、ハルト・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ(オレゴン)
■Disc 3(76’29”)
(1)シモーナ・シャトゥロヴァー(S)、ダニエラ・シンドラム(A)、ジェイムズ・テイラー(T)、ミヒャエル・ナジ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、
SWR-シュトゥットガルトRSO(シュトゥットガルトRSO)
録音:2008年5月30日、6月1日リーダーハレ、ベートーヴェンザール(シュトゥットガルト)
(2)シビッラ・ルーベンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ロタール・オディニウス(T)、ミヒャエル・ナジ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、オレゴン・バッハ・フェスティヴァルO&cho
録音:2008年7月4-5日ユージーン、ハルト・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ(オレゴン)
■Disc 4(75’34”)
(1)シモーナ・シャトゥロヴァー(S)、ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)、コービー・ウェルシュ(T)、
ヨーク・フェリクス・シュペーア(Bs)
ヘルムート・リリング(指)、オレゴン・バッハ・フェスティヴァルO&cho
録音:2007年7月7-9日ユージーン、ハルト・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ(オレゴン)
(2)ルート・ツィーザク(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、クリストフ・プレガルディエン(T)、ミシェル・ブロダール(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、シュトゥットガルト室内O
録音:1992年1月レオンベルク・シュタートハレ
独ヘンスラー・レーベルよりハイドンのミサ曲の傑作8篇を収録したお買い得な4枚組の登場です。8篇のうち6篇が巨匠リリングに指揮よる演奏です! 収録作品の中にはモーツァルトの『レクイエム』の「不思議なる響きのラッパが」からの引用が含まれる『深き悲しみのミサ』、ハイドンのオラトリオ『天地創造』 の楽想が2か所で借用されている『天地創造ミサ』も含まれます。また、1802年に書かれた『ハルモニー・ミサ』は、編成も充実して木管楽器(ハルモニー ムジークに由来)の活躍が顕著なことから、後世その名がついたハイドン最後のミサ曲や、聖人ベルナルドを讃えた『オッフィーダの聖ベルナルドの賛美の ミサ』も収録しております!
リリングによる演奏では、ルーベンスやダンツというおなじみのソリストの魅力とともに、シュトゥットガルトとオレゴンという性格の異なるふたつの手兵 を振り分けているのも注目といえます。ハイドンの至高な響きを存分に味わえる充実の内容です。 (Ki)

HC-15041
(172CD+1CD-ROM)
J.S.バッハ:新バッハ・エディションによる大全集〜ベーレンライター新バッハ全集版による

Vol.1-60(60CD) 教会カンタータ集
Vol.61-68(8CD) 世俗カンタータ集
Vol.69-73(7CD) モテット、ミサ曲、マニフィカト集
Vol.74-77(9CD) 受難曲& オラトリオ集
Vol.78-85(9CD) コラール・ブック
Vol.86-101(20CD) オルガン曲集
Vol.102-117(26CD) 鍵盤作品集
Vol.118-124(10CD) 室内楽曲集
Vol.125-132(10CD) 管弦楽作品集
Vol.133-140(13CD) その他の作品
【演奏家陣容(おもなもの)】
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、フィッシャー=ディースカウ、アンドレアス・シュミット、ペーター・シュライアー、アーリーン・オジェー、ヘレン・ドナート、ドリス・ゾッフェル、ユリア・ハマリ、アン・マレー、クリストフ・プレガルディエン、トーマス・クヴァストホフ、クリスティーネ・シェーファー、カイ・ヨハンセン、マルティン・リュッカー(Org)、トレヴァー・ピノック、ロバート・レヴィン(Cem)、ドミトリ・シトコヴェツキー、イザベル・ファウスト(Vn) ボリス・ペルガメンシコフ(Vc)、ヒレ・パール(Gamb)

サイズ:奥行き145ミリ×高さ140ミリ×幅410ミリ
重量:3.4キロ
国際的バッハ研究家として著名なリリング自ら校訂に参加したベーレンライター新バッハ・エディションによるこの大全集BOXは、豪華演奏陣の魅力も合わせて、ドイツ本流、バッハ演奏の王道として高い評価を獲得してきました。
このセットではCD172枚にトラックリストを記載したブックレット1冊とCD ROM1枚が付属されております。CD ROMには、声楽曲の歌詞(ドイツ語・英語・フランス語・スペイン語)とライナーノート(英語・フランス語・ドイツ語)のオリジナルPDFのほかに、J.S.バッハのバイオグラフィなどのデジタル・ブックレットがふんだんに収められています。 (Ki)
HC-15042
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集第2集
ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ長調K.211(カデンツァ 第1楽章;ピンカス・ズッカーマン/第2楽章;ロバート・D・レヴィン/第3楽章;ダヴィッド・オイストラフ)
ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調K.219「トルコ風」(カデンツァ;第1楽章;フランツ・バイヤー/第2楽章;ロバート・D・レヴィン/第3楽章;ヨーゼフ・ヨアヒム)
協奏交響曲 変ホ長調 K.364(カデンツァ;モーツァルト)*
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn;ストラディヴァリウス1711年‘Lady Inchiquin’)、
アントワーヌ・タムスティ(Va;ストラディヴァリウス1672年‘Mahler’)*、
ラドスラフ・スルク(指)
バイエルン放送CO

録音:2015年6月28日/ヘルクレスザール、ミュンヘン王宮内
ツィンマーマン1度目の全曲録音はイェルク・フェルバー指揮、ヴュルテンベルク室内管弦楽団と1986年に行いましたので、このたび四半世紀の時を 経て2度目の全曲録音を開始したことになります。今回共演したのはバイエルン放送室内管弦楽団、指揮はラドスラフ・スルクです。ツィンマーマンは当 団の2005-06年シーズンでモーツァルトの5つのヴァイオリン協奏曲を披露しておりまして、その演奏会がきっかけでこの2度目の録音が実現されるこ ととなりました。 ツィンマーマンといえば優美で香り高き音色を奏でますが、とりわけモーツァルトの演奏は絶品です。今回の録音ではポーランド生まれのヴァイオリニス トで、バイエルン放送交響楽団のコンサート・マスターのラドスラフ・スルクが指揮を担当しており、完璧なアンサンブルはもとより、特に弦楽の美しさを 追求した演奏です。「弦楽トリオは自分にとってベストなアンサンブル」と考え、2007年に若き天才ヴィオラ奏者のアントワーヌ・タムスティと俊英チェリスト、クリスチャン・ ポルテラと “トリオ・ツィンマーマン” を結成したツィンマーマン。室内楽に積極的に取り組み、音楽的表現がより豊かになった今、アンサンブルをより意 識しながら演奏しております。協奏交響曲のヴィオラ奏者はもちろんアントワーヌ・タムスティです。長年ベストなアンサンブルができる演奏者を探していたツィンマーマンが、タムスティ の演奏会に足を運んだ際に感銘を受け、その音色に魅了されたツィンマーマンが終演後、直々にトリオ結成を懇願したほどの惚れこみようです。心の知れ た盟友との当演奏でも抜群のアンサンブルで極上のモーツァルトを聴かせてくれます。 ツィンマーマン、タムスティの使用楽器はストラディヴァリウスで、ツィンマーマンの楽器はかつてクライスラーが所有していた1711年製の名器 ‘Lady Inchiquin’ でまるでビロードのような美しい音色です。 (Ki)
HC-15045
C.P.E.バッハ:チェロ協奏曲 イ短調 Wq.170
チェロ協奏曲 変ロ長調 Wq.171
チェロ協奏曲 イ長調 Wq.172
ユリアン・ステッケル(Vc)
シュトゥットガルトCO
スザンネ・フォン・グートツァイト(指、Vn)

録音:2015年5月19-21日/ゲッピンゲン市立劇場
010年のミュンヘン国際音楽コンクールの覇者であるドイツのチェロ奏者ユリアン・ステッケルがC.P.E.バッハのチェロ協奏曲を録音しました。ステッ ケルはCAviレーベルよりフランス・チェロ・ソナタ集 Vol.2(4260085533145)、同Vol.1(4260085532308)、メンデルスゾーンのチェロ作品全 集(4260085531394)、20世紀のチェロ協奏曲集(4260085532230)をリリースしており、いずれも高い評価を得ております。力強さとしなやかさ を併せ持ったチェリストとしてヨーロッパを中心に積極的な演奏活動を展開しております。 今回満を持して収録したC.P.E.バッハのチェロ協奏曲集は若々しく溌剌とした解釈が冴えわたる好演で、スザンネ・フォン・グートツァイト率いるシュ トゥットガルト室内管弦楽団と切れ味抜群の演奏を披露しております。 (Ki)
HC-15046
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲第4集
協奏曲 イ短調 Wq.26(第1&2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
協奏曲 ト長調 Wq.44(第2楽章のカデンツァ;ミヒャエル・リシェ)
協奏曲 ハ長調 Wq.20(第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
ミヒャエル・リシェ(P&指)
ライプツィヒCO

録音:2015年3月7日、2015 年3月6日、2015年6月2日/MDRライプツィヒ
MDRと独ヘンスラー社が共同制作している話題のプロジェクト、C.P.E.バッハシリーズ。C.P.E.バッハはフリードリヒ大王の宮廷で活躍し、"ベルリ ンの大バッハ"として当時絶大な人気を誇ったことで知られました。当シリーズでは鍵盤協奏曲をピアノで演奏しており、今回は協奏曲 イ短調 Wq.26、 協奏曲 ト長調 Wq.44、そして協奏曲 ハ長調 Wq.20が収録されました。 第1弾(98 639)、第2弾(98 653)、第3弾(98 027)に引き続き、演奏は知性派ピアニストのミヒャエル・リシェとライプツィヒ室内管弦楽団です。 第3弾に続き今回も指揮振りでの録音です。毅然としたリシェの演奏は圧巻で、C.P.E.バッハの鮮烈な世界をセンセーショナルに表現しており、明晰で 理知的なリシェの演奏はオーケストラと絶妙なアンサンブルを作り上げております。なお、ト長調の協奏曲ではリシェによるカデンツァを披露しております。 (Ki)
HC-15048(2CD)
アダム・ファルケンハーゲン(1697-1754):Opera Nuova
協奏曲第1番 ホ長調
協奏曲第2番 イ長調
協奏曲第3番 ニ長調
協奏曲第4番 ト長調
協奏曲第5番 ト短調
協奏曲第6番 変ロ長調
ガランテリエ

録音:2015年/カリフォルニア
作品番号もなく単に「新作(Opera Nuova)」というタイトルで伝わるこの曲集は、リュート、フルート、チェロの三重奏という珍しい編成を取っています。 ファルケンハーゲンはバッハと同時代のリュート作曲家。協奏曲となっていますがスッキリした響きの音楽で、ギャラント様式を思わせます。 (Ki)
HC-15052
J.S.バッハ:作品集(リコーダー・アンサンブルによる編曲版)
◆原曲:オルガン曲
トリオ・ソナタ第1番 変ホ長調 BWV525
パストラーレ ヘ長調 BWV590
〈原曲:クラヴィア曲〉
イギリス組曲第5番ホ短調BWV810より第4楽章「サラバンド」
イギリス組曲第6番 ニ短調BWV811より第5楽章「ガヴォットT」、第6楽章「ガヴォットU」
平均律クラヴィア曲集 第1巻より前奏曲 ロ短調 BWV869
平均律クラヴィア曲集 第2巻より前奏曲 嬰ハ短調 BWV873
フゲッタニ短調BWV899
フゲッタホ短調BWV900
「アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳」より「メヌエットT」、「メヌエットU」、「ポロネーズ」
3声のインヴェンションよりBWV793、BWV797、BWV799
フーガ.ハ長調BWV952
フーガ.ハ長調 BWV953
フランス組曲第5番ト長調BWV.816より第3楽章「サラバンド」
◆管弦楽曲
管弦楽組曲第2番 ロ短調BWV1067より「ロンド」、「ブーレ」、「バディネリ」
アンサンブル・ドライクラング・ベルリン
【イルムヒルト・ボイトラー、マルティン・リッパー、シルヴィア・コリーナ・ロジン(以上、リコーダー)】

録音:2012年4月、8月/ベルリン
3人のリコーダー奏者からなる「アンサンブル・ドライクラング・ベルリン」。久々の新録音は満を持してJ.S.バッハの作品に挑みました。今回収録さ れたのはオルガン、クラヴィア、管弦楽作品の編曲したものです。おどろくべく見事なアンサンブルで、まるでポジティフ・オルガンを演奏しているかのよう な響きです。超人的技巧と抜群のセンスによって編曲されたアンサンブル・ドライクラング・ベルリンによるバッハの名曲をご堪能ください。 (Ki)


HC-16000(54CD)
C.P.E.バッハ・エディション
【CD1-26】鍵盤独奏作品全集
【CD1】[プロイセン・ソナタ.Wq.48、他]
ソナタ.ヘ長調Wq.48-1(H.24)/ソナタ.変ロ長調Wq.48-2(H.25)/ソナタ.ホ長調Wq.48-3(H.26)/ソナタ.ハ短調Wq.48-4(H.27)/ソナタ.ハ長調Wq.48-5(H.28)/ソナタ.イ長調Wq.48-6(H.29)/メヌエットハ長調Wq.111(H.1.5)/協奏曲ハ長調Wq.112-1(H.190)/ファンタジアニ長調Wq.112-2(H.144)/メヌエットWq.112.3(H.165)
【CD2】[ヴュルテンベルク・ソナタ.Wq.49、他]
ソナタ.イ短調Wq.49-1(H.30)/ソナタ.変イ長調Wq.49-2(H.31)/ソナタ.ホ短調Wq.49-3(H.33)/ソナタ.変ロ長調Wq.49-4(H.32)/ソナタ.変ホ長調Wq.49-5(H.34)/ソナタ.ロ短調Wq.49-6(H.36)/ソルフェッジョト長調Wq.112-4(H.145)/アラ・ポラッカイ短調Wq.112-5(H.170)/ソナタ.二短調Wq.112-7(H.179)
【CD3】[6つのソナタ.Wq.50、他]
ソナタ.ヘ長調Wq.50-1(H.136)/ソナタ.ト長調Wq.50-2(H.137)/ソナタ.イ短調Wq.50-3/ソナタ.二短調Wq.50-4(H.139)/ソナタ.変ロ長調Wq.50-5(H.126)/ソナタ.ハ短調Wq.50-6(H.140)/Sing-OdeDasPrivileguimWq.112-6(H.693)/ファンタジア変ロ長調Wq.112-8(H.146)/メヌエットWq.112-9(H.167)/ソルフェッジョハ長調Wq.112-10(H.147)/アラ・ポラッカト短調Wq.112-11(H.168)/Sing-OdeDieLandschaftWq.112-12(H.694)/シンフォニアト長調Wq.112-13(H.191)
【CD4】[6つのソナタ 続編Wq.51、他]
ソナタ.ハ長調Wq.51-1(H.150)/ソナタ.変ロ長調Wq.51-2(H.151)/ソナタ.ハ短調Wq.51-3(H.127)/ソナタ.二短調Wq.51-4(H.128)/ソナタ.ヘ長調Wq.51-5(H.141)/ソナタ.ト短調Wq.51-6(H.62)/Sing-OdeBelindeWq.112-14/ファンタジアヘ長調Wq.112-15(H.148)/メヌエットWq.112-16(H.169)/アラ・ポラッカニ長調Wq.112-17(H.170)/ソルフェッジョト長調Wq.112-18(H.149)/フーガト短調Wq.112-19(H.101-5)/アレグロト長調Wq.113-1(H.193)/アリオーソハ長調Wq.113-2(H.194)/ファンタジアニ短調Wq.113-3(H.195)/メヌエットWq.113-4(H.196)/アラ・ポラッカイ短調Wq.113-5(H.197)/アレグレットニ長調Wq.113.-6(H.198)/アラ・ポラッカロ短調Wq.113-7(H.199)/アレグレットイ長調Wq.113-8(H.200)/アンダンテ・エ・ソステヌートト短調Wq.113-9(H.201)/プレスト変ロ長調Wq.113-10(H.202)/アレグロ二短調Wq.113-11(H.203)
【CD5】[6つのソナタ.第2続編Wq.52、他]
ソナタ.変ホ長調Wq.52-1(H.50)/ソナタ.二短調Wq.52-2(H.142)/ソナタ.ト短調Wq.52-3(H.158)/ソナタ.嬰ヘ短調Wq.52-4(H.37)/ソナタ.ホ長調Wq.52-5(H.161)/ソナタ.ホ短調Wq.52-6(H.129)/アレグロ・モルトニ長調Wq.114-1(H.228)/アンダンティーノとグラツィオーソ変ロ長調Wq.114-2(H.229)/プレストハ短調Wq.114-3(H.230)/メヌエットト長調Wq.114-4(H.231)/アラ・ポラッカニ長調Wq.114-5(H.232)/アラ・ポラッカ変ホ長調Wq.114-6(H.233)/ファンタジアニ短調Wq.114-7(H.234)/アレグロホ長調Wq.114-8(H.235)/アレグレットイ長調Wq.114-9(H.236)/アンダンテハ長調Wq.114-10(H.237)/ポコ・アレグロホ短調Wq.114-11(H.238)
【CD6】[6つのやさしいクラヴィーア・ソナタ.Wq.53、他]
ソナタ.ハ長調Wq.53-1(H.162/ソナタ.変ロ長調/Wq.53-2(H.180)/ソナタ.イ短調Wq.53-3(H.181)/ソナタ.ロ短調Wq.53-4(H.182)/ソナタ.ハ長調Wq.53-5(H.163)/ソナタ.ヘ長調Wq.53-6(H.183)/メヌエット変ホ長調Wq.116-1(H.171)/ポロネーズ変ホ長調Wq.116-2(H.172)/2つのメヌエットWq.116-3(H.214)/アラ・ポラッカハ長調Wq.116-4(H.215)/Wq.116-5(H.216)/アラ・ポラッカニ長調Wq.116-6(H.217)
/2つのメヌエットWq.116-7(H.218)/アラ・ポラッカト長調Wq.116-8(H.219)/アンダンティーノ二短調Wq.116-18(H.108)/アレグレットヘ長調Wq.116-19(H.301)/アレグロニ長調Wq.116-20(H.302)/アレグロハ長調Wq.116-21(H.153)/ポロネーズト短調Wq.116-22(H.154)
【CD7】[婦人たちのための6つのクラヴサン・ソナタ.Wq.54、他]
ソナタ.ヘ長調Wq.54-1(H.204)/ソナタ.ハ長調Wq.54-2(H.205)/ソナタ.二短調Wq.54-3(H.184)/ソナタ.変ロ長調Wq.54-4(H.206)/ソナタ.ニ長調Wq.54-5(H.185)/ソナタ.イ長調Wq.54-6(H.207)/アンダンティーノハ長調Wq.116-23(H.249)/アンダンテヘ長調Wq.116-24(H.250)/アレグロニ長調Wq.116-25(H.251)/アレグロト長調Wq.116-26(H.252)/アンダンテト短調Wq.116-27(H.253)/アレグロニ長調Wq.116-28(H.254)/クラヴィーア小品イ長調Wq.117-1(H.241)/ソルフェッジョハ短調Wq.117-2(H.220)/ソルフェッジョ変ホ長調Wq.117-3(H.221)/ソルフェッジョイ長調Wq.117-4(H.222)/ファンタジアト長調Wq.117-11(H.223)/ファンタジア二短調Wq.117-12(H.224)/ファンタジアト短調Wq.117-13(H.225)/ファンタジアニ長調Wq.117-14(H.160)/ポロネーズト長調Wq.117-17(H.79)/ラ・ポット、メヌエットWq.117-18(H.80)/ロンドWq.117-19(H.89)/ラ・ベルキスWq.117-20(H.90)/ラ・プリンゼッタWq.117-21(H.91)/ポロネーズWq.117-22(H.122)/ヘルマンWq.117-23(H.92)/ラ・ブッフホルツWq.117-24(H.93)/ラ・Wq.117-25(H.94)
【CD8】[専門家と愛好者のための6つのクラヴィーア・ソナタ第1集
Wq.55、他]
ソナタ.ハ長調Wq.55-1(H.244)/ソナタ.ヘ長調Wq.55-2(H.130)/ソナタ.ロ短調Wq.55-3(H.245)/ソナタ.イ長調Wq.55-4(H.186)/ソナタ.ヘ長調Wq.55-5(H.243)/ソナタ.ト長調Wq.55-6(H.187)/ラ・ボーマー・マーキーWq.117-26(H.81)/L'AlyRupalichWq.117-27(H.95)/ラ・コンプライザンテWq.117-28(H.109)
【CD9】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタ第2集
Wq.56、他]
ロンド第1番ハ長調Wq.56-1(H.260)/ソナタ第1番ト長調Wq.56-2(H.246)/ロンド第2番ニ長調Wq.56-3(H.261)/ソナタ第2番ヘ長調Wq.56-4(H.269)/ロンド第3番イ短調Wq.56-5(H.262)/ソナタ第3番イ長調Wq.56-6(H.270)/ギリシアの司令官と歴史家Wq.117-29(H.123)/心地好い恋やつれWq.117-30(H.110)/L'lrresolu?Wq.117-31(H.111)/LaJournaliereWq.117-32(H.112)/ラ・カプリースWq.117-33(H.113)/ラ・フィリピーネ、アリオーソWq.117-34(H.96)/ラ・ガブリエルWq.117-35(H.35)/ラ・ルイーズWq.117-36(H.114)/ラ・ガーゼWq.117-37(H.82)/ラ・フレデリクWq.117-38(H.124)/ラ・カロリーネWq.117-39(H.98)/ラ・ソフィ、アリアWq.117.40(H.125)/アリエッタによる8つの変奏曲イ長調(H.351)/カンツォネッタと6つの変奏曲Wq.118-8(H.275)
【CD10】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタ第3集
Wq.57、他]
ロンド第1番ホ長調Wq.57-1(H.265)/ソナタ第1番イ短調Wq.57-2(H.247)/ロンド第2番ト長調Wq.57-3(H.271)/ソナタ第2番二短調Wq.57-4(H.208)/ロンド第3番ヘ長調Wq.57-5(H.266)/ソナタ第3番ヘ短調Wq.57-6(H.173)/24の変奏曲Wq.118-1(H.69)/アリエッタと22の変奏曲Wq.118-2(H.155)
【CD11】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタと自由な幻想曲第4集Wq.58、他]
ロンド第1番イ長調Wq.58-1(H.276)/ソナタ第1番ト長調Wq.58-2(H.273)/ロンド第2番ホ長調Wq.58-3(H.274)/ソナタ第2番ホ短調Wq.58-4(H.188)/ロンド第3番変ホ長調Wq.58-5(H.267)/ファンタジア第1番変ホ長調Wq.58-6(H.277)/ファンタジア第2番イ長調Wq.58-7(H.278)/メヌエットによる5つの変奏曲Wq.118-3(H.44)/アリオーソと7つの変奏曲Wq.118-4(H.54)/ロマンスによる変奏曲Wq.118-6(H.226)/メヌエットと21の変奏曲Wq.118-7(H.14)
【CD12】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタと自由な幻想曲第5集Wq.59、他]
ソナタ.ホ短調Wq.59-1(H.281)/ロンド第1番ト長調Wq.59-2(H.268)/ソナタ第2番変ロ長調Wq.59-3(H.282)/ロンド第2番ハ短調Wq.59-4(H.283)/ファンタジア第1番ヘ長調Wq.59-5(H.279)/ファンタジア第2番ハ長調Wq.59-6(H.284)/アレグレットと6つの変奏曲W.118-5(H.65)/ラ・フォリアによる12の変奏曲Wq.118-9(H.263)/アリオーソによる変奏曲Wq.118-10(H.259)
【CD13】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタと自由な幻想曲第6集Wq.61、他]
ロンド第1番変ホ長調Wq.61-1(H.268)/ソナタ第1番ニ長調Wq.61-2(H.286)/ファンタジア第1番変ホ長調Wq.61-3(H.289)/ロンド第2番ニ短調Wq.61-4(H.290)/ソナタ第2番ホ短調Wq.61-5(H.287)/ファンタジア第2番ハ長調Wq.61-6(H.291)/ソナタ.ハ短調Wq.60(H.209)/ロンドホ短調Wq.66(H.272)/ファンタジア嬰ヘ短調Wq.67(H.300)/ソナタ.ニ短調Wq.69(H.53)/アリオーソと5の変奏曲H.535
【CD14】[クラヴィーア協奏曲(鍵盤独奏編曲版)、他]
クラヴィーア協奏曲ヘ長調Wq.42(H.242)/クラヴィーア協奏曲ヘ長調Wq.43-1(H.471)/クラヴィーア協奏曲ニ長調Wq.43-2(H.472)/クラヴィーア協奏曲変ホ長調Wq.43-3(H.473)/ポロネーズト長調H.340/アレグレットニ長調H.257/アレグロニ長調H.255/ファンタジア変ホ長調H.348
【CD15】[クラヴィーア協奏曲、シンフォニア(鍵盤独奏編曲版)]
クラヴィーア協奏曲ハ短調Wq.43-4(H.474)/クラヴィーア協奏曲ト長調Wq.43-5(H.475)/クラヴィーア協奏曲ハ長調Wq.43-6/シンフォニアト長調Wq.122-1(H.45)/シンフォニアヘ長調Wq.122-2(H.104)/シンフォニアホ短調Wq.122-3(H.115)
【CD16】[ソナタ、行進曲、ポロネーズWq.62より]
ソナタ.変ロ長調Wq.62-1(H.2)/ソナタ.ト長調Wq.62-2(H.20)/ソナタ.ニ長調Wq.62-3(H.22)/ソナタ.ニ短調Wq.62-4(H.38)/ソナタ.ホ長調Wq.62-5(H.39)/ソナタ.ヘ短調Wq.62-6(H.40)/ソナタ.ハ長調Wq.62-7(H.41)/行進曲ニ長調H1/1(BWVAnh.122)/ポロネーズト短調H1/2(BWVAnh.123)/行進曲ト長調H1/3(BWVAnh.124)/ポロネーズト短調H1/4(BWVAnh.125)
【CD17】[ソナタ、組曲Wq.62より]
ソナタ.ヘ長調Wq.62-8(H.55)/ソナタ.ヘ長調Wq.62-9(H.58)/ソナタ.ハ長調Wq.62-10(H.59)/ソナタ.ト長調Wq.62-11(H.63)/組曲Wq.62-12(H.66)/ソナタ.ニ長調Wq.62-13(H.67)/ソナタ.ト長調Wq.62-14(H.77)/ソナタ.ニ短調Wq.62-15(H.105)/ソナタ.変ロ長調Wq.62-16(H.116)
【CD18】[ソナタ、組曲Wq.62より]
ソナタ.ホ長調Wq.62-17(H.117)/ソナタ.ト短調Wq.62-18(H.118)/ソナタ.ト長調Wq.62-19(H.119)/ソナタ.ハ長調Wq.62-20(H.120)/ソナタ.イ短調Wq.62-21(H.131)/ソナタ.ロ短調Wq.62-22(H.132)/ソナタ.ト短調Wq.62-23(H.210)/ソナタ.ヘ長調Wq.62-24(H.240)/アレグロヘ長調H.256/メヌエットヘ長調H.258/エルネスティーヌWq.199-16(H.685-5)
【CD19】[6つのソナタ〜正しいクラヴィーア奏法の試み、新たに加えたソナティナWq.63、他]
ソナタ.ハ長調Wq.63-1(H.70)/ソナタ.ニ短調Wq.63-2(H.71)/ソナタ.イ長調Wq63-3(H.72)/ソナタ.ロ短調Wq.63-4(H.73)/ソナタ.変ホ長調Wq.63-5(H.74)/ソナタ.ヘ短調Wq.63-6(H.75)/ソナティナ第1番ト長調Wq.63-7(H.292)/ソナティナ第2番ホ長調Wq.63-8(H.293)/ソナティナ第3番ニ長調Wq.63-9(H.294)/ソナティナ第4番変ロ長調Wq.63-10(H.295)/ソナティナ第5番Wq.63-11(H.296)/ソナティナ第6番Wq.63-12(H.297)/シンフォニアヘ長調Wq.122-5(H.227)(鍵盤独奏編曲版)
【CD20】[6つのソナティナWq.64、ソナタ集Wq.65より]
ソナティナヘ長調Wq.64-1(H.7)/ソナティナト長調Wq.64-2(H.8)/ソナティナイ短調Wq.64-3(H.9)/ソナティナホ短調Wq.64-4(H.10)/ソナティナニ長調Wq.64-5(H.11)/ソナティナハ短調Wq.64-6(H.12)/ソナタ.ヘ長調Wq.65-1(H.3)/ソナタ.イ短調Wq.65-2(H.4)/ソナタ.ニ短調Wq.65-3(H.5)
【CD21】[ソナタ集、組曲Wq.65より]
組曲ホ短調Wq.65-4(H.6)/ソナタ.ホ短調Wq.65-5(H.13)/ソナタ.ト長調Wq.65-6(H.15)/ソナタ.変ホ長調Wq.65-7(H.16)/ソナタ.ハ長調Wq.65-8(H.17)/ソナタ.変ロ長調Wq.65-9(H.18)/ソナタ.イ長調Wq.65-10(H.19)/ソナタ.ト短調Wq.65-11(H.21)
【CD22】[ソナタ集Wq.65より]
ソナタ.ト長調Wq.65-12(H.23)/ソナタ.ロ短調Wq.65-13(H.32-5)/ソナタニ長調Wq.65-14(H.42)/ソナタ.ト長調Wq.65-15(H.43)/ソナタ.ハ長調Wq.65-16(H.46)/ソナタ.ト短調Wq.65-17(H.47)/ソナタ.ヘ長調Wq.65-18(H.48)
【CD23】[ソナタ集Wq.65より]
ソナタ.ヘ長調Wq.65-19(H.49)/ソナタ.変ロ長調Wq.65-20(H.51)/ソナタヘ長調Wq.65-21(H.52)/ソナタ.ト長調Wq.65-22(H.56)/ソナタ.ニ短調Wq.65-23(H.57)/ソナタ.ニ短調Wq.65-24(H.60)/ソナタ.イ短調Wq.65-25(H.61)/ソナタ.ト長調Wq.65-26(H.64)/ソナタ.ト短調Wq.65-27(H.68)
【CD24】[ソナタ集Wq.65より]
ソナタ.変ホ長調Wq.65-28(H.78)/ソナタ.ホ長調Wq.65-29(H.83)/ソナタホ短調Wq.65-30(H.106)/ソナタ.ハ短調Wq.65-31(H.121)/ソナタイ長調Wq.65-32(H.135)/ソナタ.イ短調Wq.65-33(H.143)/ソナタ.変ロ長調Wq.65-34(H.152)/ソナタ.ハ長調Wq.65-35(H.156)
【CD25】[ソナタ集Wq.65より]
ソナタ.ハ長調Wq.65-36(H.157)/ソナタ.イ長調Wq.65-37(H.174)/ソナタWq.65-38(H.175)/ソナタ.ホ短調Wq.65-39(H.176)/ソナタ.ニ長調Wq.65-40(H.177)/ソナタ.ハ長調Wq.65-41(H.178)/ソナタ.変ホ長調Wq.65-42(H.189)
【CD26】[ソナタ集Wq.65より]
ソナタ.イ長調Wq.65-43(H.192)/ソナタ.変ロ長調Wq.65-44(H.211)/ソナタ.変ロ長調Wq.65-45(H.212)/ソナタ.ホ長調Wq.65-46(H.213)/ソナタ.ハ長調Wq.65-47(H.248)/ソナタ.ト長調Wq.65-48(H.280)/ソナタハ短調Wq.65-49(H.298)/ソナタ.ト長調Wq.65-50(H.299)
【CD27】[ピアノ協奏曲集]
協奏曲ニ短調Wq.23(1748)/協奏曲ハ長調Wq.112-1〜ピアノ独奏のための(1765)/協奏曲ハ短調Wq.31(1753)
【CD28】[ピアノ協奏曲集]
協奏曲ニ短調Wq.22(第1楽章のカデンツァ;ミヒャエル・リシェ)/協奏曲ト長調Wq.43-5/2台の鍵盤楽器のための協奏曲Wq.46-2ヘ長調(第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
【CD29】[ピアノ協奏曲集]
協奏曲ニ短調Wq.17/協奏曲ハ短調Wq.43-4/協奏曲ホ長調Wq.14
【CD30】[ピアノ協奏曲集]
協奏曲イ短調Wq.26(第1、第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)/協奏曲ト長調Wq.44(第2楽章のカデンツァ;ミヒャエル・リシェ)/協奏曲ハ長調Wq.20(第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
【CD31】[クラヴィーア・ソナタ集(P三重奏版)]
クラヴィーア・ソナタ第3番ハ長調Wq.90-3/6つのソナタより第1番変ロ長調Wq.89-1/クラヴィーア・ソナタ第3番ヘ長調Wq.91-3/6つのソナタより第5番ホ短調Wq.89-5/6つのソナタより第6番ニ長調Wq.89-6/クラヴィーア・ソナタ第4番ハ長調Wq.91-4(以上、フォルテピアノ、ヴァイオリン、チェロによる三重奏版)
【CD32】[チェンバロ協奏曲集]
協奏曲ニ長調Wq.45/協奏曲ト長調Wq.3/協奏曲ト長調Wq.44/協奏曲ト短調Wq.32
【CD33】[チェンバロ協奏曲集]
協奏曲ヘ長調Wq.38/協奏曲ロ短調Wq.30/協奏曲ハ短調Wq.37
【CD34】[チェンバロ協奏曲集&シンフォニア集]
チェンバロ協奏曲ハ長調Wq.20/シンフォニアト長調Wq.173/シンフォニア変ホ長調Wq.179
【CD35】[シンフォニア集]
6つのシンフォニア「ハンブルク交響曲」Wq182【第1番ト長調/第2番変ロ長調/第3番ハ長調/第4番イ長調/第5番ロ短調/第6番ホ長調】
【CD36】[シンフォニア集]
シンフォニアホ短調Wq.178/シンフォニアヘ長調Wq.175/シンフォニアハ長調Wq.174/シンフォニアト長調Wq.180
【CD37】[シンフォニア集]
4つの管楽器のシンフォニアWq.183【第1番ニ長調/第2番変ホ長調
/第3番ヘ長調/第4番ト長調】
【CD38】[チェロ協奏曲集]
チェロ協奏曲イ短調Wq.170/チェロ協奏曲変ロ長調Wq.171/チェロ協奏曲イ長調Wq.172
【CD39】[オーボエ協奏曲集]
オーボエ協奏曲変ロ長調Wq.164/オーボエ協奏曲変ホ長調Wq.165/オーボエ・ソナタ.イ短調Wq.132
【CD40】[フルート協奏曲集]
フルート協奏曲イ短調Wq.166/フルート協奏曲変ロ長調Wq.167/無伴奏フルート・ソナタ.イ短調Wq.132
【CD41】[フルート協奏曲集]
フルート協奏曲イ長調Wq.168/フルート協奏曲ト長調Wq.169/フルート協奏曲ニ短調Wq.22
【CD42】[フルート・ソナタ集、他]
フルート・ソナタ.ハ長調Wq.73/オーボエ・ソナタ.ト短調Wq.135/フルート・ソナタ.ホ長調Wq.83/2本のクラリネットのための二重奏曲ハ長調Wq.142/6つの小ソナタ.Wq.92【第1番変ホ長調/第2番変ホ長調/第3番変ホ長調/第4番変ロ長調/第5番変ホ長調/第6番変ロ長調】
【CD43】[フルート・ソナタ集]
7つのフルート・ソナタ【ト長調Wq.123/ホ短調Wq.124/変ロ長調Wq.125/ニ長調Wq.126/ト長調Wq.127/イ短調Wq.128/ニ長調Wq.129】/フルート・ソナタ.変ロ長調Wq.130/フルート・ソナタ.ニ長調Wq.131
【CD44】[フルート・ソナタ、他]
フルート・ソナタ.ト長調Wq.133/フルート・ソナタ.ト長調Wq.134/チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ホ長調Wq.84/チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ト長調Wq.85/チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ト長調Wq.86/チェンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ.ハ長調Wq.87
【CD45】[ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集]
ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ.ハ長調Wq.136/ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタニ長調Wq.137/トリオ・ソナタ.ト短調Wq.88
【CD46】[ハンブルクの教会のために書かれた作品集]
『今、すべての神に感謝する』H805(復活祭のための音楽)
『主よ、我らを教えたまえ』H.817(聖霊降臨の祝日のための音楽)
【CD47】[ハンブルクの教会のために書かれた作品集]
『見よ、私はあなたの言いつけを熱望する』H.812(ミカエル祭のための音楽)『栄光は神の高みに』H.811(クリスマスのための音楽)
【CD48】[祝祭カンタータ集]
『ハンブルクの祝祭カンタータ集』
合唱曲「我をあなたの御心に導きたまえ」/羊飼いヤコブ・シェファーのためのカンタータ/合唱曲「我が救い主、我が信念」/羊飼いクリストフ・フリードリッヒのためのカンタータ/合唱曲「アーメン!讃美と賞賛と堅信」【CD49】[マニフィカト]
マニフィカトニ長調Wq.215
【CD50】[オルガン作品集]
オルガン・ソナタ.イ短調Wq.70-4/オルガン・ソナタ.変ロ長調Wq.70-2
【CD51】[室内楽曲集]
フルートとヴァイオリンのための二重奏曲ホ短調Wq.140/トリオ・ソナタ.イ長調Wq.146
ヘリアンサス・アンサンブル
2つのリコーダーとチェンバロと弦楽のための協奏曲Wq.108/チェンバロ、リコーダー、ヴァイオリンとチェロによる四重奏曲Wq.93/バス・リコーダーとヴィオラと通奏低音のための三重奏曲Wq.159
【CD52】[ヴァイオリン・ソナタ集]
チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ.ニ長調Wq.71/ヴァイオリン・ソナタ.ニ短調Wq.72/ヴァイオリン・ソナタ.ハ長調Wq.73/シンフォニアニ長調Wq.74/ヴァイオリン・ソナタ.ロ短調Wq.76/ヴァイオリン・ソナタト短調H.542
【CD53】[オルガン作品集]
オルガン・ソナタニ長調Wq.70-5/フーガニ短調Wq.119-2/オルガン・ソナタ.ヘ長調Wq.70-3/フーガヘ長調Wq.119-3/オルガン・ソナタ.ト短調Wq.70-6/フーガト短調Wq.119-5
【CD54】[オルガン作品集]
フーガイ長調Wq.119-4/フーガ変ホ長調Wq.119-6/フーガニ短調H.372/アダージョニ短調Wq.n.v.66/前奏曲ニ長調Wq.70-7/『われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ』BWVAnh.73(J.S.バッハ作曲)/『深き苦しみの淵より』BWV745(J.S.バッハ作曲)/5つのコラールH.336/幻想曲とフーガハ短調Wq.119-7
【CD1-26】アナ=マリヤ・マルコヴィナ(P;ベーゼンドルファー)
録音:【CD1】2013年9月2-5日/【CD2】2013年3月11-15日/【CD3】2013年5月20-25日(Wq.50)&2013年3月11-15日(Wq.112,6/8-13)/【CD4】2013年5月20-25日(Wq.51)、2013年6月19、30日(Wq.112,14-17、Wq.112,19)、2013年3月11-15日(Wq.112-18、Wq113,1-11)/【CD5】2013年5月20-25日(Wq.52、Wq.114)、2013年7月2&3日(Wq.114,1-11)/【CD6】2013年3月11-15日(Wq.53)、2013年9月2-5日(Wq.116,6,7,18&21)、2013年7月2&3日(Wq.116,1-5,8,19,20,2)/【CD7】2013年3月11-15日(Wq.54)、2013年9月2-5日(Wq.116,26-28、Wq117-1,2,4,22&23)、2013年7月2&3日(Wq.116,23-25、Wq.117-3,11-21,24&25)/【CD8】2012年3月27-31日(Wq.55,1-3)、2012年12月27-31日(Wq.55,4-6)、2013年8月24日~9月3日(Wq.117,26-28)/【CD9】2012年7月27-31日(Wq.56)/2013年8月24日~9月3日(Wq.117-34,35,37-39)、2013年9月2-5日(Wq.117,29-33,36,40)/【CD10】2012年7月27-31日(Wq.57)、2013年6月29&30日(Wq.118-1&2)/【CD11】2012年7月27-31日(Wq.58,1-7)、2013年5月20-25日(Wq.118,3&4)、2013年6月29&30日(Wq.118,6&7)/【CD12】2012年7月27-31日(Wq.59)、2013年5月20-25日(Wq.118-5,9&10)/【CD13】2012年12月27-31日(Wq.61)、2013年5月20-25日(Wq.60、Wq.69)、2012年7月27-31日(H.535)、2013年6月29&30日(Wq.67)/【CD14】2013年9月2-5日(Wq43,1-3、H.255,257,340)、2013年9月28日(H.242&H.348)/【CD15】2013年9月2-5日(Wq43,4-6、Wq.122,2&3)、2013年8月24日-9月3日(Wq.43-5,Wq.122-1)/【CD16】2012年12月27-31日(Wq.62)、2013年9月2-5日(H1/1-4)/【CD17】2012年12月27-31日/【CD18】2012年12月27-31日(Wq.62,17-24)、2013年8月24日-9月3日(H.256&H.258)/2013年9月2-5日(Wq.199-16)/【CD19】2013年11-15日(Wq.63,1-6)、2013年6月29,30日(Wq.63,7-12)、2013年8月24日-9月3日(Wq.122-5)/【CD20】2013年9月2-5日(Wq.64,1,3-5)、2013年8月24日-9月3日(Wq.64,4-6)、2013年5月20-25日(Wq.65,1-3)/【CD21】2013年5月20-25日(Wq.65,4-7)、2013年8月24日-9月3日(Wq.65,9-11)、2013年9月2-5日(Wq.65-8)/【CD22】2013年5月20-25日(Wq.65,12-14,16&18)、2013年9月2-5日(Wq.65-15)、2013年6月29&30日(Wq.65-17)/【CD23】2013年5月20-25日(Wq.65,22-27)、2013年9月2-5日(Wq.65,19-21)/【CD24】2013年3月11-15日(Wq.65,28-32)、2013年9月2-5日(Wq.65-34)/2013年8月24日-9月3日(Wq.65-33&35)/【CD25】2013年8月24日-9月3日/【CD26】2013年5月20-25日(Wq.65-43,45,46&50)、2013年6月29,30日(Wq.65-44,47&48)、2013年9月2-5日(Wq.65-49)
以上、全てケルン、アウラ・マーニャ大学におけるセッション録音

【CD27】[ピアノ協奏曲集]
ミヒャエル・リシェ(P)
ライプツィヒCO、
モッテン・シュルト=イェンセン(指)
録音:2010年6月16日(Wq.112-1)、2010年10月21日(Wq.23)、2010年10月22日(Wq.31)/MDRライプツィヒ

【CD28】[ピアノ協奏曲集]
ミヒャエル・リシェ(P&指)、
ライプツィヒCO
ライナー・マリア・クラース(P;Wq.46-2)
録音:2013年6月/MDRライプツィヒ

【CD29】[ピアノ協奏曲集]
ミヒャエル・リシェ(P)
ライプツィヒCO、
モッテン・シュルト=イェンセン(指)
録音:2012年7月9-10日(Wq.17&Wq.14)、2012年4月28日(Wq.43-4)
/MDRスタジオ(シュトットガルト)

【CD30】[ピアノ協奏曲集]
ミヒャエル・リシェ(P&指)、ライプツィヒCO
録音:2015年3月7日(Wq.26)、2015年3月6日(Wq.44)、2015年6月2日(Wq.20)/MDRスタジオ(シュトットガルト)

【CD31】[クラヴィーア・ソナタ集(P三重奏版)]
トリオ1790(ハラルド・ヘーレン(フォルテピアノ)
マティアス・フィッシャー(Vn)(ピリオド楽器使用)

【CD32】[チェンバロ協奏曲集]
ルトガー・レミー(Cemb&指)、
レザミ・ド・フィリッペ

【CD33】[チェンバロ協奏曲集]
ルトガー・レミー(Cemb&指)、
レザミ・ド・フィリッペ

【CD34】[チェンバロ協奏曲集&シンフォニア集]
フローリアン・ビルザク(Cemb)
カメラータ・ザルツブルク、
サー・ロジャー・ノリントン(指)
録音:2004年12月20日/ダルムシュタット、市教会(ライヴ)

【CD35】[シンフォニア集]
シュトゥットガルトCO、ヴォルフラム・クリスト(指)
録音:2013年2月5-7日/シュトゥットガルト、リーダーハレ

【CD36】[シンフォニア集]
ルトガー・レミー(Cemb指)、
レザミ・ド・フィリッペ

【CD37】[シンフォニア集]
ザルツブルク室内PO、
ユンK.・リー(指)

【CD38】[チェロ協奏曲集]
ユリアン・ステッケル(Vc)、
シュトゥットガルトCO、
スザンネ・フォン・グートツァイト(指、Vn)
録音:2015年5月19-21日/ゲッピンゲン市立劇場
【CD39】[オーボエ協奏曲集]
ヨージェフ・キシュ(Ob)、
フェレンツ・エルケルCO

【CD40】[フルート協奏曲集]
パトリック・ガロワ(Fl)
トロント・カメラータ、
ケヴィン・マロン(指)

【CD41】[フルート協奏曲集]
パトリック・ガロワ(Fl)
トロント・カメラータ、
ケヴィン・マロン(指)

【CD42】[フルート・ソナタ集、他]
フィアッテイ・コン・タスト

【CD43】[フルート・ソナタ集]
ドロテア・ゼール(フラウト=トラヴェルソ)
クリストフ・ハンマー(ハンマーフリューゲル)
録音:2015年2月9-12日/チロル

【CD44】[フルート・ソナタ、他]
ドロテア・ゼール(フラウト=トラヴェルソ)
クリストフ・ハンマー(ハンマーフリューゲル)
録音:2015年2月9-12日/チロル

【CD45】[ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集]
ドミトリー・コウゾフ(Vc)
ピーター・ロウル(チェンバロ;Wq.136&Wq.137)(P:Wq.88)

【CD46】[ハンブルクの教会のために書かれた作品集]
レザミ・ド・フィリッペ、ヒムリシェ・カントライ、ルトガー・レミー(指)

【CD48】[祝祭カンタータ集]
レザミ・ド・フィリッペ、
ヒムリシェ・カントライ、
ルトガー・レミー(指)

【CD49】[マニフィカト]
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、ヘルムート・リリング(指)、
アーリーン・オジェー(S)、
ヘレン・ワッツ(A)、
クルト・エクヴィリス(T)、
ヴォルフガング・シェーネ(Bs)
録音:1976年9月/シュトゥットガルト

【CD50】[オルガン作品集]
フリードマン・ヨハネス・ヴィーラント(Org)

【CD51】[室内楽曲集]
ヘリアンサス・アンサンブル
ステファノ・バリアーノ(リコーダー)、
コレギウム・プロ・ムジカ

【CD52】[ヴァイオリン・ソナタ集]
フェデリコ・グリエルモ(Vn)
ロベルト・ロレジャン(Cemb)

【CD53】[オルガン作品集]
ルカ・スカンダーリ(Org)
録音:2013年11月/聖マリア・アスンタ教区教会

【CD54】[オルガン作品集]
ルカ・スカンダーリ(Org)
録音:2013年11月/聖マリア・アスンタ教区教会
大ベストセラーのJ.S.バッハ大全集(HC 15041)でも有名な独ヘンスラー・レーベル。今度はカール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788) の主要作品を網羅した54枚組のボックスが登場します。
エマヌエルは父ヨハン・セバスティアン・バッハとその最初の妻マリア・バルバラとの間に生まれて成人した2番目の息子。バッハ一族のうち最も有名 で多作の音楽家であるとともに、ベルリンとハンブルクで極めて有力な地位を占め、クラヴィーア奏者および理論家として尊敬され、北ドイツ「多感様式」 の代表者と言われております。エマヌエルの代表作品は鍵盤独奏曲で長い経歴のなかでも中心を占め、エマヌエルの独特のスタイルである突然の遠隔転調、 筆記体を思わせる流動的な表現からの意外な離脱、感情のこもった話し言葉の抑揚に似た旋律の形、厳密な強弱法の指示など、随所に現れるこれらの鍵 盤独奏作品は似て非なる個性を示しております。 当セットの主な録音としてはC.P.E.バッハの生誕300周年を記念してリリースされたアナ=マリヤ・マルコヴィナによる鍵盤独奏作品を全曲収録。マル コヴィナはこの録音のために10年間もの間、C.P.E.バッハの作品を研究しこの偉業を達成しました。世界初録音の作品も数多く含まれており、内容・ 演奏ともに充実したピアノによる演奏として話題となりました。この他、ミヒャエル・リシェによるピアノ協奏曲やドロテア・ゼールによるフルート・ソナタ など、ヘンスラー・レーベルが誇る演奏を中心にライセンス音源を含む充実の演奏を聴くことができます。 (Ki)

HC-16001(4CD)
ハイドン:交響曲第93番-第104番「ロンドン・セット」
(1)交響曲第93番 ニ長調 Hob.I-93
(2)交響曲第94番 ト長調 「驚愕」 Hob.I-94
(3)交響曲第103番 変ホ長調 「太鼓連打」 Hob.I-103
(4)交響曲第95番 ハ短調 Hob.I-95
(5)交響曲第96番 ニ長調 「奇跡」 Hob.I-96
(6)交響曲第97番 ハ長調 Hob.I-97
(7)交響曲第98番 変ロ長調 Hob.I-98
(8)交響曲第99番 変ホ長調 Hob.I-99
(9)交響曲第100番 ト長調 「軍隊」 Hob.I-100
(10)交響曲第101番 ニ長調 「時計」 Hob.I-101*
(11)交響曲第102番 変ロ長調 Hob.I-102
(12)交響曲第104番 ニ長調 「ロンドン」 Hob.I-104
トーマス・ファイ(指)
ベンジャミン・シュピルナー(指)*
ハイデルベルクSO

録音:(1)2009年3月、(5)2009年6月、(7)2013年9月、(3)2013年10月、(10)2015年10月/ハイデルベルク=ドッセンハイム、マルティン・ルター・ハウス
(2)(12)1999年、(4)2001年5月、/メルレンバッハ、ビュルガーハウス
(6)2009年6月/ルドルフ・ヴィルト・ハレ、エッペルハイム
(8)(9)2013年3月/ヴィースロッホ・パラティン
(11)2012年5月/ゲゼルシャフトハウス、プファッフェングルント
総じて快速テンポでノンヴィブラート奏法と激烈アプローチとのコントラストが実に鮮やかな演奏が特徴のファイ。明るく弾むようなファイの音 楽は聴き手を虜にさせる力を備えています。また、前へ前へと音を導くファイの指揮にくらいつくハイデルベルク響の演奏も素晴らしく、期待を裏切らぬ洗 練されたアンサンブルで魅せてくれます。粒立ちの良さと強弱でインパクトを与えるファイの「ハイドン・セット」をお楽しみください! (Ki)
HC-16005
ヘンデル:フルート・ソナタ集
ソナタ ホ短調 HWV359b
ソナタ ト長調 HWV363b
ソナタ ロ短調 HWV367b
ソナタ ニ長調 HWV378
ソナタ ホ短調 HWV379
ドロテア・ゼール(フラウト・トラヴェルソ)、
ルカ・グリエルミ(Cemb)

録音:2009年1月21,22日/マウアーバッハ
名手ドロテア・ゼールがヘンデルのフルート・ソナタを収録しました。バッハと並ぶバロック音楽最大の作曲家ヘンデルは、バロック様式の協奏曲、ソ ナタなど数多くの作品を残しました。これらのソナタは躍動感にあふれた旋律が魅力です。ドロテア・ゼールはミュンヘン・バロックゾリステンのリーダーをつとめ、これまでにヴィヴァルティの協奏曲集(98 034)、バッハの協奏曲集(HC-16006)などをリリースしております。当録音でも溌剌とした解釈が光る好演を披露しております。 (Ki)
HC-16006
バッハ:ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調 BWV1060
合奏協奏曲 イ短調 BWV1044
管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067
オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調 BWV1055a
ミュンヘン・バロックゾリステン【佐藤俊介(Vn)、ロビン・ミハイル(Vc)、アンドレアス・ヘルム(Ob)、カトリーン・ラザール(Fg、オーボエ・ダモーレ)、アンネ=マリー・ドラゴシツ(Cemb)
ドロテア・ゼール(指、フラウト・トラヴェルソ)、他】

録音:2015年7月11,12日/聖ベルナール
時代楽器の名手が揃うミュンヘン・バロックゾリステンによる協奏曲集。ヴィヴァルディのアルバム(98 034)に続く第2弾は、バッハを収録しました。 ★前作同様、今回も全曲に佐藤俊介が参加しております。佐藤俊介はモダン、バロック双方の楽器を弾きこなすヴァイオリニストとして、“多才な若き音楽家” と賞賛を浴びており、バロック・ヴァイオリン奏者としては、ソロはもちろんのことコンチェルト・ケルンおよびオランダ・バッハ協会のコンサートマスター を務めております。また鈴木秀美率いるオーケストラ・リベラ・クラシカとのライヴ録音ではハイドンのヴァイオリン協奏曲第1番(ADJ 030)、モーツァ ルトのヴァイオリン協奏曲第1番(ADJ 045)をリリースしております。 ★今回のバッハ・アルバムでも名人集団であるミュンヘン・バロックゾリステンだからこその水準の高い演奏を楽しむことができます。ドロテア・ゼールの 歯切れのよい管組、カトリーン・ラザールの雄弁なオーボエ・ダモーレ協奏曲など、美しいソロ・パートも楽しめる充実のアルバムです。 (Ki)
HC-16014(2CD)
ヒンデミット:管弦楽作品集
ダンス・パントマイム『悪魔』 Op.28
室内音楽第2番 Op.36-1
朗読とオーケストラのための『エロディアード』
室内音楽第1番 Op.24-1
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(指)
フローリアン・ヘンシェル(P)
ジゼラ・ゾッホ=ウェストファル(語り)
アンサンブル・ヴァリアンティ

録音:1995年5月18日/ドイツ、ロココ劇場(シュヴェツィンゲン音楽祭ライヴ)
シュヴェツィンゲン城のロココ劇場をメイン会場として1952年より続いているシュヴェツィンゲン音楽祭。95年のこの録音はディースカウが指揮を振っ ているのが目を引きます。取り上げる作品がヒンデミットの渋い作品群というのも面白いところ。 『悪魔』は室内楽の堆積のような音楽で、指揮者は全体の響きをコントロールするよりも自由に弾かせながら場面を進めていく役まわり。細かく歯切れ の良いパッセージが次々に駆け抜けていくヒンデミットらしい新古典的音楽です。『室内音楽』もまた同様の構図を持つ軽快な音楽。『エロディアード』で は弦楽がゆったり歌い、ディースカウ流カンタービレを感じることができます。演劇のような割と激しい朗読を伴い、音程のない声ゆえに楽器のメロディ が際立っているとも言えます。 (Ki)
HC-16015(3CD)
アントン・ウルシュプルフ(1850-1907):ピアノ独奏曲全集
5つの幻想的小品 Op.2
ドイツ舞曲 Op.7/変奏曲 Op.10
5つの小品 Op.19
カヴァティーナ Op.20-1
アラベスク Op.20-2
前奏曲 Op.22-1/奇想曲 Op.22-2
アナ=マリヤ・マルコヴィナ(P)

録音:2016年7月、9月/バイエルン放送―シュトゥーディオ・フランケン
クロアチア生まれのアナ=マリヤ・マルコヴィナが力を注いで演奏してきたアントン・ウルシュプルフのピアノ作品全集が2016年の最新録音で登場しま す。1850年フランクフルトに生まれのウルシュプルフは、ラフ、リストなどに師事した作曲家、ピアニスト、教育者。ピアノ独奏曲をはじめ、室内楽、声 楽、合唱曲、オペラなど様々な作品を残しましたが、今日演奏される機会には恵まれず、知る人ぞ知る作曲といえる存在になっておりました。マルコヴィ ナはウルシュプルフの音楽性に惚れ込み、2016年に再録音を行いました。ラフの系譜を受け継ぐウルシュプルフの作品には美しさと気品に満ちた旋律が 印象的です。 (Ki)
HC-16016
C.P.E.バッハ:四重奏曲
クラヴィーア,フルート,ヴィオラのための四重奏曲 ト長調 Wq.95(H 539)
クラヴィーア,フルート,ヴィオラのための四重奏曲 ニ長調 Wq.94(H 538)
クラヴィーア,フルート,ヴィオラのための四重奏曲 イ短調 Wq.93(H 537)
フルート,ヴィオラと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ホ長調 Wq.163(H 588)
リンデ・ブルンマイア=トゥッツ(Fl)
イリア・コロル(Va)
ヴォルフガング・ブルンナー(フォルテピアノ)

録音:2013年12月/クレムスエック城、楽器美術館(オーストリア)
ヨハン・セバスティアンの次男として誕生したカール・フィリップ・エマニュエルは1740年よりプロイセンのフリードリヒ大王の宮廷音楽家兼チェンバ リスト奏者として活躍しました。その後も作曲、演奏を勢力的に行い、多くの室内楽作品を残しました。ここに収録されたクラヴィーア、フルート、ヴィオ ラのための四重奏曲(ト長調 Wq.95(H 539)、ニ長調 Wq.94(H 538)、イ短調 Wq.93(H 537)は1788年に作曲されたC.P.E.バッハの傑作 の一つです。 (Ki)
HC-16019
コルネリア・ランツ
シューベルト:「若い尼僧」D828
 「私のゆりかごの前で」D927、
 「こびと」D771、「愛」D210、
 「ミニョンの歌」D877よりno.2-4
 「エレンの歌」D837-839
ヴェルディ:「墓に近寄るな」
 「誘惑」、「孤独な部屋で」、
 「ジプシー女」
ロッシーニ:「古風なアリエッタ」
 カンタータ「ジョヴァンナ・ダルコ」
コルネリア・ランツ(Ms)
ステファン・ラウクス(P)

録音:2015年1月9-14日/聖ガブリエル教会(ミュンヘン)
コルネリア・ランツはシュトゥットガルトとニューヨークで声楽を学んだドイツのメゾソプラノ。ソリストとし活躍し、M. ホーネックや A.フィッシャーと も共演しています。「アヴェマリア」D839を含むシューベルトの美しい歌曲の数々や、20分弱を要し、ピアノ伴奏とは言えまるでオペラの一幕を思わせるロッ シーニのカンタータ「ジョヴァンナ・ダルコ」などを収録した、歌を聴く魅力にあふれた1枚です。 (Ki)
HC-16020
ピアノ独奏曲全曲録音 Vol.3「バルトークと民俗音楽」
2つのルーマニア舞曲 Op.8a Sz.43BB 56
チーク地方の3つのハンガリー民謡Sz.35a BB45a
3つのハンガリー民謡 Sz.66 BB80b
ルーマニア民俗舞曲 Sz.56 BB68
ルーマニアのクリスマス・ソング Sz.57 BB67
民謡旋律による3つのロンド Sz.84 BB92
15のハンガリー農民歌 Sz.71 BB79
8つのハンガリー農民歌による即興曲 Op.20 Sz. BB83
アンドレアス・バッハ(P)

録音:2009年4月、2010年1月、3月
バルトークの名手、アンドレアス・バッハによるピアノ独奏曲全曲録音。"バルトークと民俗音楽"と題された第3弾では、有名なルーマニア民俗舞曲 も収録。土着の音楽を民俗的語法による現代的手法を取り入れたバルトークの作品を堪能することができます。 アンドレアス・バッハは2004年にバルトークのピアノ独奏作品のアルバムを1枚リリースしましたが、当シリーズではバルトークが残したピアノ独奏曲 作品全曲を5つのアルバムに分けてリリースします。第1集"円熟したバルトーク"(98 042)、第2集"ロマンティック・バルトーク"(98 043)、第 3集"バルトークと民俗音楽"(HC-16020)、第4集"こどものための作品"そして、第5集"ミクロコスモス"をリリースする予定です。 (Ki)

HC-16021
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 「熱情」
 ピアノ・ソナタ第14番「月光」
バッハ:「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」BWV659a(ケンプ編曲版)
 「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147(ケンプ編曲版)
 トッカータ ニ長調 BWV912
パヴロス・ハッツォプロス(P)

録音:2015年12月28-30日シュトゥットガルト音楽演劇大学
ドイツの名手パヴロス・ハッツォプロス、久々のリリースとなるヘンスラー・レーベル第3弾は、ベートーヴェンとバッハに挑戦!「熱情」「月光」ソナ タではハッツォプロスの情感豊かな演奏に驚かされます。また、バッハはヴィルヘルム・ケンプのピアノ編曲版の2篇とトッカータを収録。「いざ来ませ、 異邦人の救い主よ」BWV659はブゾーニの編曲版、「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147はヘス編曲版が有名ですが、ハッツォプロスはケンプ版で演奏。 オルガンも演奏したケンプならではの編曲で、オルガンのストップを意識した音色の変化を重音やオクターヴなど音の厚みで表現しており編曲者ケンプの 個性があらわれた興味深い編曲作品です。ケンプが得意とした作品をハッツォプロスが敬愛を込めて奏でます。
ギリシャ系移民の両親のもと1964年にシュトゥットガルト近郊に生まれたパヴロス・ハッツォプロスは3歳よりピアノをはじめ10歳でソロ・リサイタ ルを開いた逸材。ドイツ正統派と言える確かなピアニズムです。ヘンスラー・レーベルからシューベルト、ショパンのアルバムをリリースしております。
HC-16024
ラフマニノフ:歌曲集
美しい人よ、私のために歌わないでOp.4-4、
夢Op.8-5、
私は悲しい恋をしたOp.8-4、
わが子よ、お前は花のように美しいOp.8-2、
春の洪水Op.14-11、
彼女は真昼のように美しいOp.14-9、
あなたは皆に愛されるOp.14-6、
私はあなたを待っているOp.14-1、
私の胸のうちにOp.14-10
昔から恋には慰めは少なくOp.14-3、
私を信じるな、わが友よOp.14-7、
小鳥Op.14-2、
私は彼女の家に行ったOp.14-4、
おお悲しまないでOp.14-8、
時は来たOp.14-12、
私の窓辺にOp.26-10、
リラの花Op.21-5、
ミュッセからの断片Op.21-6、
夜は悲しいOp.26-12、
子供たちにOp.26-7、
ひなぎくOp.38-3、
ねずみ捕りの男Op.38-4、
すべては過ぎ去りOp.26-15、
おーい! Op.38-6
ユリヤ・スクマノワ(S)
エレ ー ナ・スクマノワ(P)

録音:2015年/ハンブルク
ユリヤ・スクマノワはもともとピアノと作曲を学び、後に声楽家へ転向した経歴を持つドイツのソプラノ。ロシアの自然から多くのインスピレーションを 受けて曲を書き、偉大なピアノ演奏家としても名を残したラフマニノフのロマン香る美しい歌曲集を幅広い視点から捉え巧みに歌います。 (Ki)
HC-16027(2CD)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 アン=ヘレナ・シュリューター(P)

録音:[CD1]2016年4月22〜24日、[CD2]2016年8月12〜14日
ピアノの旧約聖書である『平均律』より、第1巻全曲を収録したアルバムです。演奏している女流ピアニスト、アン=ヘレナ・シュリューターは、ピアノ 教師の母とピアニストのカール=ハインツ・シュリューターを父に持ち、3歳から両親にピアノを学び、4歳の時に初めてステージで演奏しました。その後 もウゴルスキ、グレムザーといった名教師らに学び、さまざまな影響を受けつつ自らの音楽を磨いたピアニストで、数々のコンクールに入賞、バッハの『フー ガの技法』についての博士論文も書いています。 (Ki)
HC-16033
ゲリンガス/70歳記念のベスト・アルバム
(1)メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第2番 ニ長調 Op.58より第1楽章
(2)グリーグ:ソルヴェイグの歌
(3)シェンデロヴァス:ダヴィデの歌〜チェロと弦楽四重奏(2006)
(4)バラカウスカス:ボップ・アート(1972 / 1995)
(5)ブラウンフェルス:弦楽五重奏曲 嬰へ短調 Op.63より第1楽章
(6)シベリウス(ヘルマン編):悲しきワルツOp.44-1
(7)ラウルシャス:コンチェルト・ディ・コルデ(2005)より第2楽章
(8)ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番 Op.67より第2楽章
(9)グリーグ:チェロ・ソナタ イ短調 Op.36より第1楽章
ダヴィド・ゲリンガス(Vc)
(1)(2)(6)(9)イアン・ファウンテン(P)、
(3)ヴィリニュスSQ
(4)ピャトラス・ゲニューシャス(P)、
(4)ウラジーミル・タラソフ(ドラムス)、
(5)グリンゴルツ・クヮルテット、
(7)ヴィータウタス・ソンデツキス(Vc)
(8)ドミートリー・シトコヴェツキー(Vn)
(8)ヤーシャ・ネムツォフ(P)
リトアニア出身の巨匠ゲリンガスが70歳を記念して、独プロフィールおよびヘンスラー・レーベルの音源からのベスト・アルバムをリリースします。ロ ストロポーヴィチに師事したゲリンガスは師の演奏スタイルを受け継ぎ、スケールの大きな華やかな演奏が魅力です。 音楽一家に生まれたゲリンガスは1970年のチャイコフスキー国際コンクールで優勝し世界から注目を集めました。1975年にドイツに移住し、以後ド イツを中心に演奏家として、またハンブルク音楽院の教授として後進の指導にもあたっております。当ディスクにはゲリンガスのレパートリーの広さを示す 全9曲を収録。リトアニア作曲家同盟の議長を務める長老作曲家ヴィータウタス・ラウルシャスの作品など、故郷リトアニアの作曲家への委嘱もしております。 (Ki)
HC-16037
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 KV.466
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 KV.467
ハイオウ・チャン(張海鴎)(P)
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO

録音:2012年5月21日、2010年7月7日/ルドルフ・ヴィルト・ハレ(エッペルハイム)
アグレッシブな指揮ぶりが冴えわたるトーマス・ファイ&ハイデルベルク交響楽団。今回は若手期待の星ハイオウ・チャン(張海鴎)を迎えてモーツァ ルトのピアノ協奏曲第20番と21番を収録しました。中国出身でヨーロッパの音楽ファンを虜にしつつある若手ピアニスト、ハイオウ・チャンは、北京中 央音楽学院に学び、2002年からはハノーファー高等音楽学校でベルント・ゲツケに就いて研鑽を積みました。キエフで行われたウラジーミル・ホロヴィッ ツ国際ピアノコンクールで銀メダル、中国国立ピアノデュオ・コンクール金メダルなど輝かしい受賞歴も誇ります。ヘンスラー・レーベルよりリリースされ ているリスト・アルバム(98 625)では圧倒的なテクニックを披露し話題となりました。このアルバムではファイとハイオウ・チャンの火花散る掛け合い が魅力。エキサイティングなモーツァルトをお楽しみいただけます。 (Ki)
HC-16038
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調Hob.VIIb-1
モーツァルト(カサド編曲):チェロ協奏曲 ニ長調(原曲:ホルン協奏曲第3番 変ホ長調 K.447)
C.P.E.バッハ:チェロ協奏曲 変ロ長調 Wq.171 H.436
ファレンティン・ラドゥティウ(Vc)
ステファン・フルフト(指)
ミュンヘンCO

録音:2015年1月9-12日/ミュンヘン
ドイツの俊英チェリスト、ファレンティン・ラドゥティウがハイドン、モーツァルト、C.P.E.バッハの協奏曲を録音しました。ラドゥティウは1986年ミュ ンヘン生まれ。6歳よりチェロを始め、これまでにC.ハーゲン、H.シフ、D.ゲリンガスら名手に師事。2008年にはカール・ダヴィドフ国際コンクール で第1位と特別賞を同時受賞したほか、国内外問わず数々のコンクールで輝かしい受賞歴を誇り、名実ともにドイツ屈指の実力派として注目を集めていま す。これまでにヘンスラー・レーベルよりチェロとピアノのための作品全集(98 021)やラロ、マニャール、ラヴェルのアルバム(98 654)など20代 にして意欲的なアルバムをリリースしてきました。このディスクではハイドン、C.P.E.バッハというチェロ協奏曲の王道作品にガスパール・カサドが編曲し たモーツァルトのホルン協奏曲第3番のチェロ編曲版もも収録。雄弁な語り口でこれらの名作を演奏しております。 (Ki)
HC-16043
「ロマンティック・コラール・ミュージック」
メンデルスゾーン:6つのアンセム Op.79〜第1番「喜べ、もろびと」
ブルッフ:9つの歌 Op.60〜第4曲「祈り」
メンデルスゾーン:3つの詩篇 Op.78〜詩篇2番「何ゆえ荒れ狂う異教徒」
ブルックナー:エサイの枝は芽を出し WAB 52
ヘルツォーゲンベルク(1843-1900):4つのモテット Op.103〜第1曲「わが魂よ、主を頌めまつれ」
ヴォルフ:6つの宗教的な歌〜第3番「あきらめ」
メンデルスゾーン:ドイツ典礼〜「いと高きにある神に栄光あれ」
マウエルスベルガー(1889-1971):「町はなんと荒れ果ててしまったことか」
ラインベルガー:3つの宗教的歌曲 Op.69〜第3曲「われらのもとにとどまれ、はや夕べとなれば」
マウエルスベルガー:「ドイツの夏の音楽」
カミンスキ(1886-1946):詩篇第130篇「主よ、深き淵〜われ汝を呼ぶ」
メンデルスゾーン:2つの宗教的合唱曲 Op.115〜第1番「死者に祝福あれ」
イェンナー(1865-1920):「今からのち主にあって死ぬものは幸いである」
アイブリンガー(1779-1867):「全地よ、主に向かって歓声を」
シュポア:詩篇集 Op.85〜第8篇「Unendlicher! Gott, unser Herr!」
フェリックス・ハイトマン(指)
ドルトムント・コラール・アカデミー・ユース・コンサートcho

録音:2016年10月10-13,17&18日/インマヌエル教会(ヴッパータール・オーバーバルメン)
ドルトムントに本拠を構えるドルトムント・コラール・アカデミー・ユース・コンサート合唱団が、メンデルスゾーンをはじめとするドイツ語圏の作曲家 によるモテットを収録しました。2012年に創立された当団はドイツ全土から集まった精鋭揃いで、国際的な合唱フェスティヴァルにもしばしば出演し、ネ ゼ=セガンやイヴァン・フィッシャーと共演するなど実力を兼ね備えたメンバーで構成されております。10 代のピュアな歌声で聴く実にロマンティックなモ テット集です。 (Ki)
HC-16044
ヨナス・ハリル〜デビュー
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.27よりI、II
カサド:無伴奏チェロ組曲よりI、III
ボグダノヴィチ:6つのバルカンのミニアチュール
アーノルド:ギターのための幻想曲 Op.107
ヨナス・ハリル:アッシャー家のラプソディ 〜フィリップ・グラスへのオマージュ
ヨナス・ハリル(G)

録音:2015年8月24〜27日
1983年生まれのギタリスト、ヨナス・ハリルのデビュー盤となるソロ・アルバム。彼は作曲も学び、ギタートリオやチェロとのデュオを組んで活動するなど、 ギター独奏のみならず幅広く活躍しています。このアルバムはすべて短調の作品で固めたこだわりのプログラムで、締めくくりには自作の『アッシャー家の ラプソディ』を収録。エドガー・アラン・ポーの小説をフィリップ・グラスがオペラ化した『アッシャー家の崩壊』のモティーフが登場します。 (Ki)
HC-16045
ヴァイス:幻想曲とフーガ ニ長調「Weiss a Rome」
組曲 イ長調 SW 44/組曲 ニ短調 SW 61
ソナタ ハ短調 SW 7/幻想曲 ニ短調
組曲 ヘ長調 SW 1
ヨアヒム・ヘルト(11弦バロックLute)

録音:2017年1月22-25日/エァレーザー教会(ヴァーレンドルフ)
バッハと同時代を生きたドイツのリュート奏者、ジルヴィウス・レーオポルト・ヴァイス(1687-1750)のリュート初期作品集。ヴァイスは父よりリュー トの手ほどきを受け、1706年には当時ブレスラフ在住のプファルツ伯カール・フィリップに仕えていました。その後、イタリアに滞在し、独自のスタイル を確立。演奏家として、また作曲家として最も偉大なリュート奏者の一人と考えられており、600をこえる作品を残した多作曲家として知られます。当ディ スクにはヴァイスの初期作品を収録。イタリアの影響を色濃く呈したソナタや組曲を主軸にヴァイスの個性があらわれた作品が並びます。 ヨアヒム・ヘルトは、ドイツのエコー賞で2006年クラシックの「17/18世紀の器楽曲部門」に選ばれたリュート奏者。ヘンスラー・レーベルからリリー スされている「J.S.バッハのリュート作品集」(98 649)をはじめ、「ドイツのバロック・リュート作品集」(98 234)、「ルネッサンスのリュート作品集」(98 218)、「イタリアバロック・リュート音楽集」(98 260)、「16世紀イングランドのリュート音楽」(98 600)など、質の高いリュート作品をおさめたアル バムをリリースしております。 (Ki)
HC-16048
オピッツのR・シュトラウス
R・シュトラウス:セレナードOp,17の2(ギーゼキング編)
帰郷Op.15の5(ギーゼキング編)
懐かしい幻影Op.48の1(ギーゼキング編)
冬の霊感Op.48の4(ギーゼキング編)
悪天候Op.69の5(ギーゼキング編)
イノック・アーデンOp.38*
ゲルハルト・オピッツ(P)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(朗読)*

録音:1993年12月28日/ケルンWDRザール1
リヒャルト・シュトラウスの歌曲で演奏者がフィッシャー=ディースカウといっても、歌っていないという贅沢なディスク。ここに収められたリヒャルト・ シュトラウスの5つの歌曲は大ピアニストのギーゼキングがピアノ独奏用に編曲したもので、オピッツがひとりで演じています。ギーゼキングの編曲は ピアニスティックで美しいものの、「セレナード」以外はほとんど演奏されないので、全 5 曲のオピッツによる録音が現れたのは大歓迎と申せましょう。 オピッツは歌心満点な美演を繰り広げます。 フィッシャー=ディースカウは「イノック・アーデン」で朗読を務めています。テニスンの詩の独訳による朗読とピアノのための50分に及ぶ大作。フィッ シャー=ディースカウは2003年にケーリングと同曲をDGに録音していますが、やはりオピッツはピアニストとしての格が違います。リヒャルト・シュ トラウスならではの描写をオーケストラ的な表現力で再現。フィッシャー=ディースカウも若々しい美声と役者ぶりが魅力です。 (Ki)
HC-16051
マルティン・ヘンペル(Br)
シューマン:詩人の恋
デュパルク:「旋律と歌」(悲しき歌/セレナード/旅への誘い/洸惚/フィデレ)
フランク・マルタン:「イェーダーマン」の6つのモノローグ
シューベルト:「万霊節の日のための連祷」 D.343
マルティン・ヘンペル(Br)
カタリーナ・ケグラー(P)

録音:2015年1月24&25日、5月3日/スイス
ドイツ期待のバリトン、マルティン・ヘンペルがシューマン、デュパルク、マルタン、シューベルトを収録したアルバムをリリースします。ライプツィヒ生 まれのヘンペルは10代より合唱団に所属し、バッハからロマン派、そして現代まで幅広いレパートリーを勉強してきました。その後、ペーター・シュライアー のマスタークラスに出たことをきっかけに独唱者としての志を強く持ちさらなる研鑽をつみ、現在は独唱者としては様々な音楽祭に呼ばれている期待のバリ トン歌手の一人です。フランス後期ロマン派の作曲家、アンリ・デュパルクはフランクに師事ました。印象主義の前提をなす近代フランス歌曲に名作を残し、「悲しき歌」、「旅 への誘い」はフランス歌曲を代表する歌曲とみなされています。ヘンペルの伸びやかで温かみのあるバリトンでお楽しみいただけます。 (Ki)
HC-16058
ワー グナー:ピアノと声楽曲のための作品全集
マティルデ・ヴェーゼンドンク夫人のアルバムのためのソナタ 変イ長調
マティルデ・ヴェーゼンドンクへの書簡
女声のための5つの詩「ヴェーゼンドンク歌曲集」Op. 91(1857/1858初稿版)*
エレジー
4つの白い歌(1839/68改訂版)*
アンドレイ・ホテーエフ(P)
マリア・ブルガコワ(S)

録音:2016年7月15-17日/バイロイト
*=世界初録音
当ディスクはワーグナーがマティルダとコジマのために書いたピアノと声楽曲全集です。このうち「ヴェーゼンドンク歌曲集」(1857/1858初稿版)と 4つの白い歌(1839/68改訂版)は世界初録音です。ドイツ・ロマン派音楽の劇的分野における頂点に立つ作曲家ワーグナー。当時パトロンであった夫人、 マティルデ・ヴェーゼンドンクの詩に曲付けした「ヴェーゼンドンク歌曲集」は、楽劇「トリスタンとイゾルデ」と並行して作曲した連作歌曲です。またハンス・ フォン・ビューローの妻であったリストの娘コジマと結婚したワーグナーがコジマのためにまとめあげた4つの白い歌(樅の木/眠れ、我が子よ/期待/ ミニョンヌ)もワーグナーのピアノ伴奏付歌曲を知る上で重要な作品です。 (Ki)

HC-16062(12CD)
シューベルト:ピアノ作品集
ピアノ・ソナタ第18番 ト長調 D.894 Op.78 「幻想ソナタ」、
3つのピアノ曲 D.946
ピアノ・ソナタ第20番 イ長調 D.959、
ピアノ・ソナタ第1番 ホ長調 D.157
ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960、楽興の時 D.780 Op.94
2つのスケルツォ D.593、ピアノ・ソナタ第6番 ホ短調 D.566、
4つの即興曲 D.935 Op.142
ピアノ・ソナタ第9番 ロ長調 D.575 Op.147、
ピアノ・ソナタ第16番 イ短調 D.845 Op.42
ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調 D.840「レリーク」、
アレグレット ハ短調 D.915、4つの即興曲 D.899 Op.90、
12のドイツ舞曲(レントラー集) D.790 Op.171
ピアノ・ソナタ第2番 ハ長調 D.279、アンダンテ ハ長調 D.29、
アダージョ ト長調 D.178、ピアノの小品 イ長調 D.604、
アダージョ ホ長調 D.612、ピアノ・ソナタ第4番 イ短調 D.537 Op.164
ピアノ・ソナタ第7番 変ホ長調 D.568 Op.122、幻想曲 ハ短調 D.2E、
メヌエット イ短調 D.277A、メヌエット イ長調 D.334、
スケルツォ ニ長調 D.570、ピアノ・ソナタ第13番 イ長調 D.664
ピアノ・ソナタ第5番 変イ長調 D.557、6つのドイツ舞曲 D.820、
メヌエット 嬰ハ短調 D.600、行進曲 ロ短調 D.deest、
行進曲 ホ長調 D.606、ピアノ・ソナタ第3番 ホ長調 D.459、
3つのピアノ曲 D.459A
幻想曲 ハ長調 D.760 Op.15「さすらい人幻想曲」、
ディアベリのワルツの主題による変奏曲 ハ短調 D.718、
ヒュッテンブレンナーの主題による13の変奏曲 イ短調 D.576、
ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 D.784
ピアノ・ソナタ第19番 ハ短調 D.958、アダージョ 変ニ長調 D.505、
ハンガリー風のメロディ ロ短調 D.817、
ギャロップと8つのエコセーズ D.735 Op.49、10の変奏曲 ヘ長調 D.156
ピアノ・ソナタ第17番 ニ長調 D.850、ロンド ホ長調 D.506、
12のワルツ集「高雅なワルツ」 D.969 Op.77
ゲルハルト・オピッツ(P)

録音:207年-2009年/ライツターデル(ノイマルクト/ドイツ)
巨匠ゲルハルト・オピッツによるシューベルトのピアノ作品集がついに12枚組のボックスで登場します!当セットには断章、断片のソナタ第8、10、11、12番 を除くピアノ・ソナタ全曲を中心に、さすらい人幻想曲、楽興の時、4つの即興曲などの傑作、さらにはオピッツが厳選した小品を収録。聴衆から絶大なる信頼を 得ているオピッツならではのシューベルトを聴かせてくれます!「シューベルトの音楽は人の一生のよう。ベートーヴェンのように劇的な何かが起こるわけではありませんが、一つ一つの音楽が宝石のように輝き大きな流れとなっ て作品が完成しています。自分は作品を聴き手に手引きする案内人のようなもの」と語るオピッツ。傑作ソナタから知られざる名曲までシューベルトの新たな魅力を 発見することができます。 (Ki)

HC-16065(2CD)
20世紀のピアノ協奏曲集

(1)シュルホフ:協奏曲 Op.43〜ピアノと小オーケストラのための(1923)

(2)コープランド:ピアノ協奏曲(1926)

(3)オネゲル:ピアノ協奏曲(1924)

(3)ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調

(4)アンタイル(1900-1959):ピアノ協奏曲第1番(1922)

(5)アンタイル:ジャズ交響曲〜ピアノとオーケストラのための(1927)

(6)ガーシュウィン:ピアノ協奏曲 ヘ調
全て、ミヒャエル・リシェ(P)
(1)ガンサー・シュラー(指)ケルンWDR響/録音:1993年12月15-17日フィルハーモニー、ケルン
(2)スティーヴン・スローン(指)ケルンWDR響/録音:1995年9月フィルハーモニー、ケルン
(3)スティーヴン・スローン(指)ケルンWDR響/録音:1995年9月フィルハーモニー、ケルン
(3)イスラエル・イノン(指)ケルンWDR響/録音:1999年9月フィルハーモニー、ケルン
(4)クリストフ・ポッペン(指)バンベルクSO/録音:2001年10月ハンブルク
(5)ウェイン・マーシャル(指)ベルリンRSO/録音:2002年12月イエス・キリスト教会(ベルリン)
(6)ウェイン・マーシャル(指)ベルリンRSO/録音:2003年2月イエス・キリスト教会(ベルリン)
リシェが挑んだ「20世紀のピアノ協奏曲集」はかつてARTE NOVAレーベルからリリースされていた名盤で、ヘンスラー・レーベルから再登場です。 ドイツの知性派ピアニスト、ミヒャエル・リシェはヘンスラー・レーベルからC.P.E.バッハのピアノ協奏曲集を、またProfilレーベルからはモーツァルト のピアノ協奏曲第 20 番をリシェ自作を含む様々な作曲家のカデンツァを録音するなど、こだわりをもったピアニストとしても知られております。この20 世紀のピアノ協奏曲集にはシュルホフ、コープランド、オネゲル、ラヴェル、アンタイル、ガーシュウィンと実に多彩な作曲家の作品が揃いました。
アメリカのアンタイルは未来派的、ジャズの手法を用いて実験的な作品も多く残した作曲家です。また、チェコのシュルホフは19世紀のピアニスト、J.シュ ルホフの甥の子。ナチス政権下に作品は退廃芸術の烙印を押され、シュルホフもチェコ併合後逮捕され、ヴェルツブルク収容所で病死した悲劇の作曲家 です。1990年代に再評価が急速に進み、リシェもピアノと小オーケストラのための協奏曲を録音しました。


HC-16079(2CD)
ベスト・オブ・バッハ


■CD 1
(1)ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV1050〜第1楽章
(2)管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068〜「エア」
(3)管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067〜「メヌエット」「バディネリ」
(4)トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
(5)ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV1047〜第3楽章
(6)ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV1042〜第1楽章
(7)イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971〜第1&3楽章
(8)・クリスマス・オラトリオ BWV248〜「シンフォニア」
(9)管弦楽組曲第4番 ニ長調 BWV1069〜「レジュイサンス」
(10)前奏曲とフーガ第1番 ハ長調 BWV846〜前奏曲
(11)4台のチェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV1065〜第3楽章
(12)ゴルトベルク協奏曲 BWV988〜第11変奏
(13)ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 BWV1045(断片)

■CD 2
(1)クリスマス・オラトリオ BWV248〜「歓びの叫びをあげよ!」
(2)マニフィカト BWV243〜「マニフィカト」
(3)カンタータ第147番「心と口と行いと生きざまをもて」BWV147〜「イエスは変わらざるわが喜び」
(4)カンタータ第70番「目覚めよ、祈れ、祈れ、目覚めよ」BWV70〜「合唱」
(5)カンタータ第140番「目覚めよ、祈れ、祈れ、目覚めよ」BWV140〜「コラール合唱」
(6)コラール「輝く曙の明星のいと美しきかな」BWV436
(7)カンタータ「楽しき狩こそわが悦び!」(狩のカンタータ)BWV208〜「レチタティーヴォ」「アリア」「合唱」
(8)カンタータ第51番「全地よ、神にむかいて歓呼せよ」BWV51〜「アリア」
(9)「新しい歌を主にむかって歌え」BWV255
(10)マタイ受難曲BWV244〜 「憐れみ給え、わが神よ」「我らは涙流してひざまづき」
(11)コラール「汝の道を委ねよ」BWV271&BWV272
(12)コラール「われらが神は堅き砦」BWV302
(13)ミサ曲 ロ短調 BWV232〜「主よ、あわれみたまえ」
■CD 1(64’55”)
(1)-(3)(5)(9)ヘルムート・リリング(指)オレゴン・バッハ・フェスティヴァルCO
 録音:1994年7月オレゴン州ユージーン、ハルト・パフォーミング・アーツ・センター
(4)カイ・ヨハンセン(Org)
 録音:1993年3月ヴルスト地方カッペル、ルター派教会
(6)ヘルムート・リリング(指)クリストフ・ポッペン(Vn)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
 録音:1999年5月シュタートハレ・レオンベルク
(7)エフゲニー・コリオロフ(P)
 録音:1999年9月、10月ヘッセン放送ホール
(8)ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
 録音:1999年12月-2000年1月リーダーハレ・シュトゥットガルト、ベートーヴェンザール
(10)ロバート・レヴィン(Cemb)
 録音:2000年1月ハイデルベルク、タイイェ・ヴァン・ゲースト音楽スタジオ
(11)ロバート・レヴィン、マリオ・ビデラ、ミヒャエル・ベーリンガー、ボリス・クライナー(以上、Cemb)、
 ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
 録音:1999年5月シュタートハレ・レオンベルク
(12)エフゲニー・コリオロフ(P)
 録音:1999年4月フランクフルト・アム・マイン、フェステブルク教会
(13)ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
 録音:2000年1月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
■CD 2(78’49”)
(1) 録音:1999年12月-2000年1月リーダーハレ・シュトゥットガルト、ベートーヴェンザール
(2)録音:1995年1月リシュタートハレ・レオンベルク
(3)録音:1976年9月&1977年1&6月シュトゥットガルト記念教会
(4)録音:1982年2、10&12月シュトゥットガルト記念教会
(5)録音:1983年9月、1984年2月シュトゥットガルト記念教会
(6)録音:1998年1&9月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
(7)マティアス・ゲルネ(T)
 録音:1996年9月シュタートハレ・レオンベルク
(8)アーリーン・オジェー(S)
 録音:1983年9月シュトゥットガルト記念教会
(9)録音:1998年9月、1999年6、9月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
(10)録音:1996年3月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
(11)録音:1998年9月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
(12)録音:1998年9月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
(13)録音:1999年3月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン

以上全て、ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
独ヘンスラー・レーベルの大偉業、バッハ大全集から珠玉の名曲を選びぬいた究極の2枚組が登場します。リリング率いるシュトゥットガルト・バッハ・ コレギウムをはじめ、演奏はいずれも名手による高水準の録音で誉れ高き名演でお楽しみいただけます。 (Ki)
HC-16080
ベートーヴェン:連作歌曲「遥かなる恋人に寄す」Op.98
シューベルト:白鳥の歌 D.957
ヨルゴス・カナリス(Br)
トーマス・ワイズ(P)

録音:2014年5月/ボン劇場、第5リハーサルステージ(ドイツ)
ギリシャ出身のバリトン、ヨルゴス・カナリスが、ベートーヴェンの連作歌曲「遥かなる恋人に寄す」とシューベルトの「白鳥の歌」を収録しました。 カナリスは地元の少年合唱団、及び父ドミトリオスが指揮をつとめるカナリス・アンサンブルで幼少より自然と音楽に関わってきました。その後ミュンヘン でヨゼフ・メッテルニヒに師事、さらにヘルムート・リリング、トーマス・クヴァストホフ、ダフネ・エヴァンゲラトスなど、著名なアーティストのマスター クラスを、独唱者としての研鑽を積みました。2009年よりボン歌劇場のレギュラーとなり、ヘンデルのエツィオのマッシモ役でデビューを飾りました。温 かみのあるカナリスの歌声で聴く「白鳥の歌」をお楽しみください。 (Ki)
HC-16081
シューマン:ピアノ独奏曲全集Vol.10
アレグロ.ロ短調 Op.8
ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 Op.11
ピアノ・ソナタ第2番 ト短調 Op.22
ピアノ・ソナタ第2番 ト短調 Op.22〜第4楽章「プレスト」(初稿版)
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2015年8月26-28日メニューイン・ホール(イギリス)
ドイツ期待の若手ピアニスト、フローリアン・ウーリヒ。シューマン生誕200年の2010年に開始されたピアノ独奏曲全曲録音は屈指の実力派ウーリ ヒの録音ということだけでなく、世界初録音の作品を多く有した “真の全集” ということでも好評のシリーズです。第10集にはついにピアノ・ソナタが収 録されました。 クラーラ・ヴィークに献呈されたピアノ・ソナタ第1番は1832年に作曲したアレグロ・ファン・タンゴを第1楽章に用いた作品。形式的に複雑を極め るこのソナタは非常に高度な技術が求められる難曲です。一方、第2番はライプツィヒの豪商の妻ヘンリエッテ・フォークトに献呈された全4楽章の大曲。 当ディスクにはフィナーレの初稿版も収録しております。ウーリヒは今回も知的かつ詩情にあふれた演奏で、メリハリのある明晰なタッチで、シューマンの 淡い音世界を爽やかにそして繊細に彩っています。
HC-16082
ハイドン:チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.VIIb:2
アンリ・カサドシュ(1879-1947):チェロ協奏曲 ハ短調(J.C.バッハ:チェロ協奏曲 ハ短調 W.C77)
ジャン=バティスト・ジャンソン(1742-1803):チェロ協奏曲 ニ長調
ファレンティン・ラドゥティウ(Vc)、
ルーベン・ガザリアン(指)、
ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O

録音:2016年6月27-19日/オッフェナウ
ラドゥティウは1986年ミュンヘン生まれ。6歳よりチェロを始め、これまでにC.ハーゲン、H.シフ、D.ゲリンガスら名手に師事。2008年にはカール・ダヴィ ドフ国際コンクールで第1位と特別賞を同時受賞したほか、国内外問わず数々のコンクールで輝かしい受賞歴を誇り、名実ともにドイツ屈指の実力派として注目 を集めています。これまでヘンスラー・レーベルより「エネスコのチェロとピアノのための作品全集」(98 021)、「ラロ、マニャール、ラヴェルのチェロ作品集」(98 654)、「ハイドンのチェロ協奏曲第1番、C.P.E.バッハのチェロ協奏曲」(HC 16038)をリリース。雄弁な語り口でこれらの名作を演奏しております! (Ki)
HC-16084(4CD)
ブラームス:室内楽曲集
(1)弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 Op.51-1
(2)弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.51-2
(3)弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 Op.18
(4)弦楽五重奏曲第2番 ト長調 Op.111
(5)弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 Op.88
(6)弦楽六重奏曲第2番 ト長調 Op.36
(7)クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115
(8)弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 Op.67
ヴェルディQ【ズザンネ・ラーベンシュラーク(第1Vn)、ペーター・シュタイン(第2Vn)、カリン・ヴォルフ(Va)、アンドレイ・メリク(Vc)】
(3)-(6)ヘルマン・フォス(Va)
(3)(6)ペーター・ブック(Vc)、
(7)フランソワ・ベンダ(Cl)

ッション録音:(1)(2)2003年5月、(3)2008年2月20-22日、(4)2007年11月14-16日、(5)2006年11月20-22日、
(6) 2007 年 9 月 28-30 日、(7)(8) 2002 年 4 & 5 月/ドイチュラントラジオ、室内楽ホール(ドイチュラントラジオとの共同制作)
瑞々しい音色と卓越したアンサンブルで人気を誇る名門アンサンブル、ヴェルディ四重奏団。ヘンスラー・レーベルからリリースしてきたブラームスの弦 楽四重奏曲、弦楽五重奏曲、弦楽六重奏曲、クラリネット五重奏曲がセットになって登場します。
ヴェルディ四重奏団の演奏は棘のない澄んだ音色と、柔和でおおらかなフレージングが最大の魅力で、美しく溶け合う響きは絶品です。当団の素晴らし いアンサンブルはもちろんのこと、ヘルマン・フォス、ペーター・ブック、フランソワ・ベンダといった名手との共演ということも当録音の魅力と言えましょう。
ヴェルディ四重奏団は、ソロ・ヴァイオリニストとしても活躍するズザンネ・ラーベンシュラークにより1985年に結成された弦楽四重奏団で、ドイツの マンハイムを拠点に活躍。古典派から現代作品まで幅広いレパートリーで演奏活動を展開、質の高いレコーディングもおこなってきました。このブラーム スでもドイチュラントフンクとの共同制作によるもので、音質も優秀でみずみずしい響きを余さず捉えています。好評発売中のシューベルトの弦楽四重奏 曲全集、弦楽五重奏曲 D956(HC 17069)とあわせてお楽しみください。 (Ki)
HC-16085(2CD)
バッハのリュート作品集(ギター版)
組曲 イ短調 BWV995(原曲 ト短調)
組曲 イ短調 BWV997(原曲 ハ短調)
前奏曲 ニ短調 BWV999
フーガ.イ短調 BWV1000(原曲 ト短調)
前奏曲,フーガとアレグロ ニ長調 BWV998(原曲 変ホ長調)
組曲 ホ短調 BWV996
組曲 変ホ長調 BWV1006a
ヨハネス・モンノー(G)

録音:2016年
ギターの名手、ヨハネス・モンノーがバッハのリュート作品に挑みました。バッハのリュート作品はオリジナルと言われている作品とヴァイオリンやチェ ロのために書かれた作品の編曲ものです。フーガBWV1000は無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番「フーガ」の編曲、組曲BWV995は無伴奏チェロ 組曲第5番BWV1011の編曲した作品です。それぞれギターで奏でることにより哀愁に満ちた旋律がより引き立ちます。組曲BWV996はバッハのリュー ト曲の中では最初期の作品です。流麗で即興的なパッサッジョと、きびきびしたプレストのフーガからなります。前奏曲、フーガとアレグロBWV998は 1735年ライプツィヒで完成した壮麗な作品です。
HC-16086
イザイ:6つの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.27
ヴィクトリア・カウンツナー(1982-):Sojuchameleon
ヴィクトリア・カウンツナー(Vn)

録音:2016年7月/ヴァルダーバッハ修道院、バロック・ホール(バイエルン)
独自の世界観で聴衆を魅了するヴィクトリア・カウンツナー。当ディスクではイザイの6つの無伴奏ソナタに挑みました。カウンツナーの演奏は極めて 正統的。確かな技術から紡ぎだされる音色は実に魅力的です。イザイの録音では1735年制のグァルネリ・デル・ジェスを用いて演奏しているのも注目です。
バロックから現代まで弾きこなすカウンツナーは作曲も手がける多才ぶり。当ディスクの最後に収録したのはカウンツナー作の「Sojuchameleon」です。 即興的なヴァイオリンとヴァルダーバッハ修道院の静寂や空気感をとらえた作品で、イザイの時代から現代へタイムトラベルするかのように構成しておりま す。艶やかで力強い音色が魅力のカウンツナーの独特な世界が広がります。 (Ki)
HC-16087(2CD)
ロマン派のフルート名曲集
ライネッケ:フルート・ソナタ『ウンディーネ』 Op.167
ベーム:シューベルトのワルツによる変奏曲 Op.21
R.シュトラウス:序奏、主題と変奏曲
ラインベルガー:フルートとピアノのためのラプソディ Op.27
ドップラー:ハンガリー田園幻想曲 Op.26
ドロテア・ゼール(Fl)
クリストフ・ハンマー(フォルテピアノ)

録音:2007年6月26〜28日
ドロテア・ゼールは古楽奏者として、イングリッシュ・コンサート、エイジ・オブ・インライトゥメント、ハノーヴァー・バンド、ロンドン・バロック、ム ジカ・アンティクヮ・ケルンといった名だたる古楽オーケストラで演奏、現在ミュンヘン・バロックゾリステンのリーダーを務めている名手です。今作では ロマン派の作品を収録しており、トラヴェルソではなくベーム式の近代フルート(1890年頃製)を使用。伴奏は1870年頃製のフォルテピアノ。ドップラー の有名曲『ハンガリー田園幻想曲』などを当時の楽器の音色でお聴き頂けます。 (Ki)
HC-16088(2CD)
ハイドン:交響曲全集 Vol.23

[CD1]
交響曲第6番ニ長調『朝』 Hob.I:6
交響曲第7番ハ長調『昼』 Hob.I:7
交響曲第8番ト長調『夕』 Hob.I:8
[CD2]
交響曲第35番変ロ長調 Hob.I:35
交響曲第46番ロ長調 Hob.I:46
交響曲第51番変ロ長調 Hob.I:51
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO

録音:[CD1]2014年3月、[CD2]2016年6月
颯爽とした古楽器演奏がたまらないファイのハイドン交響曲全集シリーズ、第23弾となる今作は2枚組での発売です。CD1は若きハイドンが合奏協 奏曲風に描いた三部作『朝』『昼』『夕』を収録。各楽器が次々にソロを聴かせる作品で、愉悦に富んだ演奏が繰り広げられています。CD2には疾風怒 濤期の3曲を収録。第46番はシャープ4つのロ長調を主調とする古典派としては非常に異質な交響曲であり、弾きやすさを犠牲にすることによって得ら れる激しさが前面に出た快作です。 (Ki)
HC-16090
「AMERICAS」
ヴィラ=ロボス:メロディア・センチメンタル、練習曲第7番、練習曲第8番、練習曲第12番
バリオス:郷愁のショーロ
ブローウェル:黒いデカメロン
ヒナステラ:アルゼンチン舞曲集
タウナー:テイル・オブ・サヴェリオ
バルデシオ:2月の月、アレグレ、トリステ、ヴィーヴォ
ホセ・フェルナンデス・バルデシオ(G)
優れた国際的ギタリストであるホセ・フェルナンデス・バルデシオによる、北から南までのアメリカ大陸音楽を俯瞰する作品集です。タンゴ、フォーク、ジャ ズ、アフロなどのリズムが用いられたクラシックギターの楽曲たちに加え、自作曲も披露。またヒナステラのピアノ曲『アルゼンチン舞曲集』は自らギター 用にアレンジしており、楽器の限界に挑みながら魅力たっぷりに奏でてくれます。 (Ki)
HC-16094
シューベルト:4つの即興曲 Op.90 D.899
3つのピアノ曲 D.946
12のグラーツのワルツ Op.91 D.924
アミエル・ブシャケヴィッチ(P;ベーゼンドルファー)

録音:2015年8月2-4日/リスボン(ポルトガル)
俊英ピアニスト、アミエル・ブシャケヴィッチがシューベルトの4つの即興曲(D.899)と3つのピアノ曲を録音しました!現在ヨーロッパを中心に活 躍するブシャケヴィッチはイスラエルのイェルサレム生まれの南アフリカ育ち。シューベルト国際ピアノ・コンクールをはじめ数々の国際コンクールで優秀 な成績をおさめ、以後国際的に活動する若手ピアニストとして注目されております。幅広いレパートリーの中でも幼いころから親しみを持っていたのがシュー ベルト。ソロ・デビュー・ディスクもシューベルトを録音しており、品格ある演奏で評価を得ております。独奏だけでなく室内楽、そして歌曲の伴奏者とし ても名高いブシャケヴィッチは、テノール歌手、ティモシー・ファロンと共演したリストの15の歌曲(BIS SA 2272)の録音もリリースしております。洗 練された美しいタッチとシューベルトへの敬愛を感じるブシャケヴィッチの演奏。当録音ではベーゼンドルファーを使用して深みのある演奏を存分にお楽し みいただけます。 (Ki)
HC-16098(6CD)
メンデルスゾーンの交響曲全集
(1)交響曲第1番 ハ短調Op.11
(2)弦楽のための交響曲第8番 ニ長調(管弦楽版)
(3)弦楽のための交響曲第13番 ハ短調(交響的断章)
(4)弦楽のための交響曲第7番 ニ短調
(5)弦楽のための交響曲第12番 ト短調
(6)交響曲第4番 イ長調 Op.90「イタリア」
(7)弦楽のための交響曲第1番 ハ長調
(8)弦楽のための交響曲第2番 ニ長調
(9)弦楽のための交響曲第3番 ホ短調
(10)弦楽のための交響曲第4番 ハ短調
(11)弦楽のための交響曲第9番 ハ長調
(12)交響曲第5番 ニ長調 Op.107「宗教改革」
(13)弦楽のための交響曲第5番 変ロ長調
(14)弦楽のための交響曲第6番 変ホ長調
(15)弦楽のための交響曲第10番 ロ短調
(16)交響曲第3番 イ短調 Op.56「スコットランド」
(17)弦楽のための交響曲第11番 ヘ長調
(18)交響曲第2番 変ロ長調 Op.52「讃歌」
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルクSO
(18)エレオノーレ・マルグエッレ(S)
ウルリカ・ストレムステッド(Ms)
マルクス・シェーファー(T)
ドイツ室内cho

録音:(1)2005年9月28&29日、(2)2006年7月4、5&7日、(3)2002年1月30日、(4)(5)(6)2007年3月16&17日、5月8&12日、(12)(15)2008年10月30日-11月1日/プファッフェングルント、ハイデルベルク・ゲゼルシャフトハウス
(7)2008年6月2日、(8)2008年1月22日、(9)2008年5月29日、(10)2008年6月3日、(13)2008年5月28日/バート・ドュルクハイム、ナトゥールホルン・アカデミー
(11)2008年6月20&21日/バルツフェルト、ルートヴィヒ=エングレルト=ハウス
(14)2008年12月16日/ジナゴーゲ・ロイタースハウゼン
(16)2009年3月30&31日、(17)2009年4月2&3日/エッペルハイム、ルドルフ・ヴィルト・ハレ
(18)2009年3月25&26日/ハイデルベルク、シュタットハレ・コング
颯爽としたピリオド・アプローチがたまらないトーマス・ファイ率いるハイデルベルク交響楽団によるメンデルスゾーンの交響曲全集がついにボックスで 登場します。全篇を通して快速テンポが特徴でノンヴィブラート奏法と激烈アプローチとのコントラストが実に鮮やかな演奏で、とにかく明るく弾むような ファイの音楽は聴き手を幸せにさせる魔法のようです。
圧巻はメンデルスゾーンの生誕200年となる2009年に録音された交響曲第2番「讃歌」です。ハイドン、メンデルスゾーンとこれまで交響曲を中心 に演奏・録音してきたファイにとって、声楽つきの作品の録音ということでも注目されました。作曲者自身による『讃歌−聖書の言葉による交響カンタータ』 のタイトルが示すように、ファイの解釈によるピリオド・アプローチの生み出すきびきびとした音楽づくりは、メンデルスゾーンが理想としていたJ.S.バッ ハの宗教曲へと連なるオマージュとしての姿をかつてなく明らかにするものといえるでしょう。ファイによる妙技を存分にお楽しみ下さい。 (Ki)
HC-16099
インドジフ・フェルト:フルート協奏曲 (1954)
テオドラキス:アダージョ (1993)
ヴァインベルク:フルート協奏曲第2番Op.148b (1987)〜弦楽オーケストラ伴奏版
カトリン・クリスティアンス(Fl)
ルーベン・ガザリアン(指)
ヴュルテンベルクCO

録音:2016年10月12-14日/フリーナ文化会館(フライン)
カトリン・クリスティアンスはハイデルベルク出身のドイツの女性フルート奏者。祖父の叔父がデンマークの大作曲家カール・ニールセンという家系で、 6歳よりフルートを始め、23歳でハイデルベルク交響楽団の首席フルート奏者となりました。 ここではチェコ、ギリシャ、ポーランド=ロシアの作曲家による20世紀後半の協奏作品が集められています。いずれも前衛的ではなく、民族色あふれ 魅力的。インドジフ・フェルト(1925-2007)の協奏曲はバルトークを思わす運動性に満ちた作品で、フルートの協奏曲としては珍しい兇暴な音響が現れ ます。ヴァインベルクの「フルート協奏曲第2番」はもともとフル・オーケストラのための作品ですが、ここでは作曲者による弦楽オーケストラ版の世界 初録音。テオドラキスはポピュラー・ソングも有名ですが、この「アダージョ」は彼のメロディ・メーカーぶりを示したもので、映画音楽のような情緒纏 綿たる作品となっています。ヴァインベルクとテオドラキスは暗い作風ですが、若きクリスティアンスの情念に満ちたフルートに引き込まれます。 (Ki)
HC-16101
バッハ・トランスクリプションズ〜最高傑作 1
バッハ:
シュミット編:管弦楽組曲第1番ハ長調 BWV1066〜序曲
フェインベルク編:ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV647
ネーベル編:ジョヴァンニのアリア「あなたの心を私にくれるなら」 BWV518
ネーベル編:カンタータ第40番 BWV40〜コラール「イエスよ、あなたの四肢である私たちと」
ワグネル・ステファニ・ダラゴーナ・マリェイロ・プラド編:マニフィカト BWV243〜主は権力あるものを地位からおろし
ハリエット・コーエン編:最愛のイエス、われらここにあり BWV731
ダルベール編:前奏曲とフーガ.ヘ短調 BWV534
フェインベルク編:われ汝に別れを告げん BWV735
フレーディング編:管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068〜ガヴォット
エドウィン・フィッシャー編:チェンバロ協奏曲第2番ホ長調 BWV1053〜シチリアーノ
バウアー編:カンタータ第36番「喜びて舞いあがれ」 BWV36〜アリア
バウアー編:カンタータ第127番「主イエス・キリスト、真の人にして神」 BWV127〜アリア「魂は主の御手のうちに」
アンゲリカ・ネーベル(P)

録音:2016年7月25-27日、10月18-20日/クララ・シューマン・ザール(フランクフルト高等音楽院)
アンゲリカ・ネーベルのヘンスラー・バッハ編曲集第3弾。バッハ作品のピアノ用編曲といえばブゾーニやレーガーのものが有名ですが、ドイツのベテ ラン奏者ネーベルがあまり知られていない編曲を多数披露してくれる嬉しいシリーズです。編曲者は世界多域に及んでいますが、いずれも名ピアニストで バッハ弾きとして一家言あった人々だけに興味津々。今回のアルバムは、どちらかといえばしっとり歌う曲が多く、ネーベルの禁欲的な歌い回しがバッハに ぴったりで絶品。ロシアン・ピアニズムに基づくフェインベルクや、バウアーの肥大化ともいうべき音の厚さまで難曲揃いを見事な技巧で弾ききっています。 また1982年生まれのブラジルの若手ワグネル・ステファニ・ダラゴーナ・マリェイロ・プラドの編曲したマニフィカトも聴きもの。バッハ・ファン、編曲ファ ン感涙間違いなしの一枚です。

HC-17001
ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番 ヘ短調 Op.120-1
ヤナーチェク(シャーリー・ブリル編曲):クラリネット・ソナタ(原曲:ヴァイオリン・ソナタ)
ブラームス:クラリネット・ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120-2
シャーリー・ブリル(Cl)
ヨナタン・アネル(P)

録音:2015年3月23-26日/ブレーメン
ザビーネ・マイヤーも認めるクラリネット奏者、シャーリー・ブリルがブラームスの名作、2つのクラリネット・ソナタと、ブリル編曲によるヤナーチェクのヴァ イオリン・ソナタを録音しました。ブリルは1982年イスラエル生まれ。リューベック音楽院でザビーネ・マイヤーに、ボストンのニューイングランド音楽 院でリチャード・ストルツマンにそれぞれ師事したのち、2007年に開かれたジュネーヴ国際コンクール最高位を受賞した実力派。 ソリストとしてイスラエル・フィル、ハンブルク響、ベルリン響などと共演。またピアニスト、ヨナタン・アネルと1999年に結成したデュオ・ブリラネル(ブ リルとアネルの名前を由来とする)としては、ベルリン、チューリヒ、ニューヨークなど世界各地で演奏。有名無名問わずクラリネットとピアノのための作 品を演奏してきました。また、クラリネットの可能性を探るべく自身の編曲により幅広いレパートリーを披露しております。 人間業とは思えないテクニックと豊かな音楽表現をあわせもつブリルによるブラームスは、30代半ばとは思えぬほどの円熟の演奏。美しい旋律を歌い ながら深みのある音色で奏でます。カップリングのヤナーチェクも注目です。冒頭のソロが強烈に印象的な第1楽章。極めて民俗色を示し、強烈な感情 表現が随所にあらわれるヤナーチェクの傑作です。転調や変拍子をものともせず、ブリルだからこそ表現のできる新たな魅力に気づかされます。長年の共 演からヨナタン・アネルのとの息もばっちりです。 (Ki)
HC-17009
バルトーク:ピアノ独奏曲全曲集 Vol.4
「こどものために」【1.-21.第1巻/22.-40.第2巻/41.-62.第3巻/63.-78.第4巻】
アンドレアス・バッハ(P)

録音:2010年8月/WDRフンクハウス(ケルン)
バルトークの名手、アンドレアス・バッハによるピアノ独奏曲全曲録音。第4弾は「こどものために」(全4巻)が収録されました。1908年から翌 1909年にかけて作曲された「こどものために」は4巻(79曲)からなる教育用の小品で、第1&2巻は主にハンガリー民謡をもとに、第3&4巻は主 にスロヴァキア民謡をもとに、それぞれ書かれています。なお、同集の初版には85曲含まれていましたが、1945年のバルトーク自身による改訂版で6 曲が除去されました。(当ディスクでは第4巻の第14&15曲ラプソディが同一のトラック(76トラック)に収録されているため全78トラックとなってお ります。)当曲集も土着の音楽を民俗的語法によるバルトークの作品を堪能することができます。 アンドレアス・バッハは2004年にバルトークのピアノ独奏作品のアルバムを1枚リリースしましたが、当シリーズではバルトークが残したピアノ独奏 曲作品全曲を6つのアルバムに分けてリリースを予定しており、第1集"円熟したバルトーク"(98 042)、第2集"ロマンティック・バルトーク"(98 043)、第3集"バルトークと民俗音楽"(HC 16020)、第4集"こどものために"そして、第5集"ミクロコスモス"、第6集"若きバルーク"で構成 される予定です。 (Ki)
HC-17012
「魔王の領域」〜シューベルト、レーヴェのバラード
シューベルト:魔法 Op.1 D.328、小人 Op.22-1 D.771、巡礼 Op.37-1 D.794、さすらい人が月に寄せて Op.80-1 D.870、トゥーレの王 Op.5-5 D.367、タルタロスの群れ Op.24-1 D.583、ドナウから Op.21-1 D.553、ウルフルが釣りをするごとく Op.21-3 D. 525、ヘリオポリスより1 Op.65-3 D.753、ヘリオポリスより2 D.754
レーヴェ:海をゆくオーディン Op.118、詩人トム Op.135、時計 Op.128、魔王 Op.1-3、オールフ殿 Op.2-2、アーチボルド・ダグラス Op.128
ダーヴィット・イエルザレム(Bs-Br)
エリック・シュナイダー(P)

録音:2014年10月6-9日/スタジオ・ブリッツ
1985年ミュンヘン生まれのバス・バリトン歌手、ダーヴィット・イエルザレム。イエルザレムはラトル指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によ る魔笛(KKC 9061(Blu-ray) / KKC 9061(2DVD))の第2の武者役やティーレマン指揮、シュターツカペレ・ドレスデンとのナクソス島のアリアドネ のかつら師役など、世界最高峰の演奏家との共演で着実にキャリアを積んできました。
期待のソロ・デビューCDはシューベルト、レーヴェのリートを収録しました。美しさと力強さを兼ね備えたイエルザレムの歌唱。「魔王の領域」と題さ れた当ディスクには魔王をはじめとする珠玉のドイツ・リートが揃いました。
ヨハン・カール・ゴットフリート・レーヴェはドイツ・リートの主要な形式であるバラードの確立者として知られます。シューベルトと同時代に活躍をはじめ、 共通の詩による作品も多数残しました。

HC-17013(4CD)
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ選集BOX
[CD1] 69'36"
ヴァイオリン・ソナタ イ長調KV 305(293d)
ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調KV 380(374f)
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調KV 304(300c)
ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調KV 454
[CD2] 76'42"
ヴァイオリン・ソナタ ト長調KV 301(293a)
ヴァイオリン・ソナタ ニ長調KV 306(300l)
ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調KV 376(374d)
ヴァイオリン・ソナタ イ長調KV 526
[CD3)] 71'54"
ヴァイオリン・ソナタ ハ長調KV 303(293c)
ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調KV 377(374e)
ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調KV 378(317d)
ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調KV 481
[CD4] 75'49"
ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調KV 302(293b)
ヴァイオリン・ソナタ ト長調KV 379(373a)
ヴァイオリン・ソナタ ハ長調KV 403(385c)
ヴァイオリン・ソナタ ハ長調KV 296
ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調KV 547
ドミトリー・シトコヴェツキー(Vn)
[CD1]アントニオ・パッパーノ(P)、
[CD2-4]コンスタンチン・リフシッツ(P)

録音:[CD1]2006年2月5日、6日サフォーク・ポットンホール(イギリス)

[CD2]2007年7月5-7日ハイデルベルク、トンスタジオ・ヴァン・ゲースト / ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・オーディトリアム

[CD3]2008年2月8-10日ハイデルベルク、トンスタジオ・ヴァン・ゲースト / ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・オーディトリアム

[CD4]2009年7月5-8日ハイデルベルク、トンスタジオ・ヴァン・ゲースト / ザントハウゼン、クララ・ヴィーク・オーディトリアム
モーツァルト歿後25年の2006年にスタートした、シトコヴェツキーによるヴァイオリン・ソナタ選集BOXがジャケット一新でさらにお求め安くなり 再登場!コレペティトール上がりの実力派指揮者パッパーノと、個性と知性のピアニスト、リフシッツとの共演という実に豪華な内容。モーツァルトのヴァ イオリン・ソナタは「ヴァイオリンつきのピアノ・ソナタ」ともよく云われるように、その意味で大家シトコヴェツキーとパッパーノ、リフシッツとの顔合わ せはまことに的を射たキャスティングと言えましょう。 (Ki)

HC-17014(8CD)
テレマン:宗教曲集

■CD1(58’04”)
祝祭カンタータ集
「主よ、生きよ」TVWV1:284
「あなたに感謝と栄光が歌われますように」TVWV1:413
「勇気も心も砕けてしまって」TVWV1:243

■CD2(48’52”)
祝祭カンタータ集
「私は知っている、わが救い主が生きていることを」TVWV1:873
「神は喜び叫ぶ声と共に昇り」TVWV1:642
「神の愛の現れしとき」TVWV1:165

■CD3(77’47”)
オラトリオ「聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、全能者である神、主」TWV2:6(ハンブルク、1747)
■CD1(58’04”)
ミリアム・フォイエルジンガー(S)、フランツ・フィッツトゥム(C.T)、クラウス・メルテンス(Bs-Br)、ウルリヒ・シュテッツェル(指)、コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、ハノーヴァー宮廷楽団
録音:2014年5月26-28日/マルティニ教会(ジーゲン)
■CD2(48’52”)
ステファニー・ブスト(S)、アンジェラ・フロマー(A)、ゲオルク・ポプルッツ(T)、イェンス・ハマン(Bs)、ウルリヒ・シュテッツェル(指)、コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、ハノーヴァー宮廷楽団
録音:2010年10月7-10日/マルティニ教会(ジーゲン)
■CD3(77’47”)
モニカ・マウヒ(S)、ラルフ・ポプケン(A)、
アンドレアス・ポスト(T)、アルブレヒト・ペール(Bs)、ウルリヒ・シュテッツェル(指)、コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、
トランペット・コンソート・フリードマン・インマー、
ハノーヴァー宮廷楽団
録音:2004年10月21&22日/マルティニ教会(ジーゲン)
ヘンスラー・レーベルからリリースされたシュテッツェル指揮、コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲンとハノーヴァー宮廷楽団によるテレマンの宗教曲集が お買い得BOXで登場します。リリース当時世界初録音を手掛けてきた当シリーズは非常に高い評価を受け、フランス的な響きとイタリア的な響きを併せ 持つテレマンならではの軽快かつ美しい旋律を存分に味わえる内容となっております。またディスク8は古楽界の大御所コンビ、ルネ・ヤーコプスとベルリ ン古楽アカデミーによるテレマンのカンタータとオード集を収録。こちらはDelta Musicレーベルより1991年にリリースされた内容のライセンス再発売(プ ロフィール・レーベルからもリリース済)。今では古楽界の指揮者として知られるヤーコプスがカウンターテナー歌手として活動していた晩期の名録音です が、その柔らかく気品あふれる歌声は相変わらず見事なものです。テレマンの高雅な旋律にぴったりなヤーコプスの美声を、艶やかな高音域から深みのあ る低音域にいたるまでたっぷりと堪能することができる内容です! (Ki)

HC-17017(26CD)
バッハ:鍵盤作品集
■CD.1(69’59”)
カプリッチョ.変ロ長調「最愛の兄の旅立ちに寄せるカプリッチョ」BWV992
前奏曲とパルティータ.ヘ長調.BWV833
ソナタ.イ短調.BWV967
前奏曲とフーガ.イ長調.BWV896
パルティータ.イ長調.BWV832
幻想曲.ト短調.BWV917
組曲.ヘ長調.BWV820
イタリア風のアリアと変奏.イ短調.BWV989
フーガ.イ短調.BWV944
■CD.2(57’42”)
ソナタ.ニ長調.BWV963
組曲.変ロ長調.BWV821
フーガ.変ロ長調.BWV955
幻想曲.ニ短調.BWV905-1
フーガ.イ短調.BWV959
変奏を伴うサラバンド.ハ長調.BWV990
前奏曲.ロ短調.BWV923
フーガ.ロ短調.BWV951
■CD.3(49’22”)
トッカータ.ニ長調(初期形式).BWV912a
組曲.ト短調.BWV822
フーガ.ハ短調(異稿).BWV951a
フーガ.ハ長調.BWV946
フーガ.イ長調.BWV950
フーガ.イ長調.BWV949
カプリッチョ.ホ長調「ヨハンクリストフバッハをたたえて」BWV993
■CD.4(78’27”)
トッカータ.ニ短調.BWV913
トッカータ.ト短調.BWV915
トッカータ.ハ短調.BWV911
トッカータ.ト長調.BWV916
トッカータ.ホ短調.BWV914
トッカータ.嬰ヘ短調.BWV910
トッカータ.ニ長調.BWV912
■CD.5(52’36”)
半音階的幻想曲とフーガ.ニ短調.BWV903
前奏曲(幻想曲).イ短調.BWV922
組曲.イ短調(異稿).BWV818a
幻想曲とフーガ.イ短調.BWV904
前奏曲とフーガ.イ短調.BWV894
■CD.6(54’10”)
インヴェンションとシンフォニア.BWV772-801
■CD.7(58’31”)
前奏曲.変ホ長調.BWV815a
組曲.変ホ長調.BWV819/819a
フーガ.ト長調.BWV957
前奏曲とフゲッタ.ト長調.BWV902a
プレアンブルム.ニ短調(初期稿).BWV875a
フーガ.ニ短調.BWV948
前奏曲とフゲッタ.ヘ長調.BWV901
プレアンブルムとフゲッタ.ハ長調(初期稿)BWV872a
フーガ.ハ長調.BWV953
前奏曲とフーガ.イ短調.BWV895
フーガ.イ短調.BWV947
前奏曲とフゲッタ.ホ短調.BWV900
フーガ.ホ短調.BWV956
サラバンド.ト短調.BWV839
クーラント.ト長調.BWV840
幻想曲.ハ短調.BWV918
■CD.8(64’27”)
半音階的幻想曲.ニ短調.BWV903a
運指練習曲.ハ長調.BWV994
9つの小前奏曲集.BWV924-931
フゲッタ.ハ短調.BWV961
フーガ.ハ長調.BWV952
幻想曲.ハ短調.BWV919
5つの小前奏曲集.BWV939-943
メヌエット.ハ短調.BWV813a
メヌエット.変ホ長調.BWV815a
6つの小前奏曲集.BWV933-938
前奏曲とフゲッタ.ハ長調.BWV870a
前奏曲.ト長調.BWV902
前奏曲とフゲッタ.ニ短調.BWV899
■CD.9(77’48”)
半音階的幻想曲とフーガ.ニ短調.BWV903
フランス風序曲(パルティータ).ロ短調.BWV831
イタリア風協奏曲.ヘ長調.BWV971
4つのデュエット.BWV802-.BWV805
幻想曲とフーガ.ハ短調.BWV906
エフゲニーコロリオフ(P)
録音:1999年9&10月/ヘッセン放送(フランクフルトアムマイン)、放送ホール
■CD.10(71’43”)
前奏曲.ハ短調.BWV999
前奏曲(ファンタジア).ハ短調.BWV921/幻想曲.ハ短調.BWV1121
前奏曲、フーガとアレグロ.変ホ長調.BWV998
組曲.ホ短調.BWV996
ファンタジアとフゲッタ.ニ長調.BWV908
ファンタジアとフゲッタ.変ロ長調.BWV907
組曲.ヘ短調.BWV823
パルティータ.ハ短調.BWV997
■CD.11(65’39”)
パルティータ.ニ短調BWV1004(ロバート・ヒル編曲)
ソナタ.ニ短調.BWV964
アダージョ.ト長調.BWV968
■CD.12(75’50”)
パルティータ.ホ長調.BWV1006a
ソナタ.ハ長調.BWV966
アダージョBWV965-1
ソナタ.イ短調BWV965
フーガ変.ロ長調.BWV954
ソナタ.ト短調.BWV1001(ロバート・ヒル編曲)
■CD.13(79’05”)、CD.14(72’46”)
協奏曲.ニ短調.BWV972(ヴィヴァルディ作曲)
協奏曲.ト長調.BWV973(ヴィヴァルディ作曲)
協奏曲.ト短調.BWV975(ヴィヴァルディ作曲)
協奏曲.ハ長調.BWV976(ヴィヴァルディ作曲)
協奏曲.ヘ長調.BWV978(ヴィヴァルディ作曲)
協奏曲.ト長調.BWV980(ヴィヴァルディ作曲)
協奏曲.ハ長調.BWV977(マルチェッロ作曲)
協奏曲.ト長調.BWV986(テレマン作曲)
協奏曲.ニ短調.BWV974(マルチェッロ作曲)
協奏曲.ハ短調.BWV981(マルチェッロ作曲)
協奏曲.ロ短調.BWV979(原曲不明)
協奏曲.変ロ長調.BWV982(ヨハン・エルンスト作曲)
協奏曲.ニ短調.BWV987(ヨハン・エルンスト作曲)
協奏曲.ハ長調.BWV984(ヨハン・エルンスト作曲)
協奏曲.ト長調.BWV592a(ヨハン・エルンスト作曲)
協奏曲.ト短調.BWV985(テレマン作曲)
協奏曲.ト短調.BWV983(原曲不明)
■CD.15(39’22”)、CD.16(45’51”)
ゴルドベルク変奏曲.BWV988
■CD.17(64’21”)、CD.18(64’06”)
イギリス組曲BWV806-811(全6曲)
■CD.19(44’46”)、CD.20(48’18”)
フランス組曲BWV812-17(全6曲)
■CD.21(72’25”)、CD.22(77’27”)
6つのパルティータ.BWV825-29
トレヴァーピノック(Cemb)
録音:1998年9&11月/ルートヴィヒスブルク、カールスヘーエ
■CD.23(51’08”)、CD.24(55’25”)
平均律クラヴィーア曲集第1巻.BWV846-69
■CD.25(66’20”)、CD.26(69’46”)
平均律クラヴィーア曲集第2巻.BWV870-893
■CD.1(69’59”)
ロバート・ヒル(Cemb)
録音:1999年3月/フライブルクイムブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会

■CD.2(57’42”)
ロバート・ヒル(Cemb)
録音:1999年3月/
フライブルクイムブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会

■CD.3(49’22”)
ロバート・ヒル(Cemb)
録音:1999年3月/フライブルクイムブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会

■CD.4(78’27”)
ペーターヴァートコルン(Cemb)
録音:1999年8月/アメリカ、マサチューセッツ州ラスリンダール、録音スタジオ

■CD.5(52’36”)
ロバート・ヒル(Cemb)
録音:1999年10月/フライブルクイムブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会

■CD.6(54’10”)
エフゲニーコロリオフ(P)
録音:1999年12月/
ヘッセン放送(フランクフルトアムマイン)、放送ホール

■CD.7(58’31”)
ロバート・ヒル(リュートハープシコード、クラヴィコード)
録音:1999年6月/フライブルクイムブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会

■CD.8(64’27”)
ロバート・ヒル(リュートハープシコード、クラヴィコード)
録音:1999年6月/フライブルクイムブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会

■CD.9(77’48”)
エフゲニー・コロリオフ(P)
録音:1999年9&10月/ヘッセン放送(フランクフルトアムマイン)、放送ホール

■CD.10(71’43”)
ロバート・ヒル(ラウテンクラヴィーア)
録音:1998年9月/フライブルクゼルデン、聖フィデス&マルコ教会

■CD.11(65’39”)
ロバート・ヒル(クラヴィコード、ラウテンクラヴィーア)
録音:1999年10&11月/フライブルクイムブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会

■CD.12(75’50”)
ロバート・ヒル(クラヴィコード、ラウテンクラヴィーア)
録音:1999年10&11月/フライブルクイムブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会

■CD.13(79’05”)
■CD.14(72’46”)
ペーターヴァートコルン(Cemb)
録音:2000年2&3月/アメリカ、マサチューセッツ州ラスリンダール、録音スタジオ

■CD.15(39’22”)
■CD.16(45’51”)
エフゲニーコロリオフ(P)
録音:1999年4月/フランクフルトアムマイン、フェステブルク(堅砦)教会

■CD.17(64’21”)
■CD.18(64’06”)
ロバートレヴィン(P)
録音:1999年10月/
ハイデルベルク、タイイェヴァンゲースト音楽スタジオ

■CD.19(44’46”)
■CD.20(48’18”)
エドワードオルドウェル(P)
録音:1997年6月、1999年6月/ニューヨーク、アメリカンアカデミーオブアーツアンドレターズ

■CD.21(72’25”)
■CD.22(77’27”)
トレヴァーピノック(Cemb)
録音:1998年9&11月/ルートヴィヒスブルク、カールスヘーエ
■CD.23(51’08”)
■CD.24(55’25”)
ロバートレヴィン(チェンバロ、クラヴィコード、オルガン)
録音:2000年1月/ハイデルベルク、タイイェヴァンゲースト音楽スタジオ&オランダ、
ヴァッセナール、ザントハウゼン教会

■CD.25(66’20”)
■CD.26(69’46”)
ロバートレヴィン(チェンバロ、クラヴィコード、オルガン)
録音:2000年5月/ハイデルベルク、タイイェヴァンゲースト音楽スタジオ
&オランダ、ヴァッセナール、ザントハウゼン教会
バッハ没後250周年を記念してドイツ、ヘンスラー社より発売されたバッハ大全集からオルガン作品を除く鍵盤作品を集めた26枚組がお買い得価格で 登場します。当セットでも作曲された時代、または形式などでまとまっており、バッハの鍵盤作品の歴史を辿るような興味深い構成になっております。また、 当セットでは世界的演奏者による録音であることも魅力の一つで、トレヴァー・ピノック、ロバート・レヴィン、ロバート・ヒル、エフゲニー・コロリオフ など目からうろこの鍵盤奏者が揃いました。これぞバッハの鍵盤作品集の決定盤と申せましょう。 (Ki)

HC-17022
ハイオウ・チャン〜「指紋」
バッハ:半音階的幻想曲とフーガ.ニ短調 BWV903
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番 ヘ長調 K.332/300k
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 Op.53「ワルトシュタイン」
スクリャービン:3つの小品 Op.45より第1曲「アルバムの綴り」
ドビュッシー:12の練習曲より第11番「組み合わされたアルペッジョのための」
ラヴェル:ラ・ヴァルス
湖南民謡(王建中;編):瀏陽河
ハイオウ・チャン【張海鴎】(P;C.Bechstein D282)

録音:2016年6月27-30日/イエス・キリスト教会(ベルリン)
現在ヨーロッパを中心に活躍する若手ピアニスト、ハイオウ・チャン。「指紋」と題された当アルバムにはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、スクリャー ビン、ドビュッシー、ラヴェル、そして湖南民謡の瀏陽河を収録。まるで一夜のリサイタルを聴いているかのような充実の構成です。テクニック一辺倒では ない、表情豊かな演奏が持ち味のチャン。繊細なモーツァルト、雄弁な「ワルトシュタイン」、圧倒的な存在感の「ラ・ヴァルス」など、当ディスクで多彩 な演奏を聴くことができます。チャンが弾く美しいベヒシュタインの調べがベルリンのイエス・キリスト教会に響き渡ります!
ハイオウ・チャンは、北京中央音楽学院に学び、2002年からはハノーファー高等音楽学校でベルント・ゲツケに就いて研鑽を積みました。キエフで行 われたウラジーミル・ホロヴィッツ国際ピアノコンクールで銀メダル、中国国立ピアノデュオ・コンクール金メダルなど輝かしい受賞歴も誇ります。ヘンスラー・ レーベルよりリリースされているリスト・アルバム(98 625)では圧倒的なテクニックを披露し話題となり、ファイと共演したモーツァルト(HC 16037) でも好演を聴かせてくれています。当アルバムでも大家を予感させる豊かな音楽性を余すところなく堪能することができます。 (Ki)
HC-17027
『北欧の音楽』
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16
 トロルハウゲンの婚礼の日Op.65-6
ベルワルド:ピアノ協奏曲 ニ長調
ニールセン:歌劇「サウルとダヴィデ」 第2幕前奏曲
アナ=マリヤ・マ ルコヴィナ(P)
シュレースヴィヒ=ホルシュタインSO、
ペーター・ゾンメラー(指)

録音::2018年10月16日-18日、3月26日/「アルシオン」コンサートホール(スナボー、デンマーク)
アナ=マリヤ・マルコヴィナ(1970-)は、クロアチア生まれのピアニスト。ヴィターリ・マルグリス、アナトール・ウゴルスキ、パウル・バドゥラ=ス コダに学びました。ボンの「ベートーヴェンフェスト」、「シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭」などのフェスティヴァルに参加、新日本フィルハーモニー SOやフィンランドのオウルSOに客演しています。C.P.E.バッハの『鍵盤独奏作品全集』(Hanssler Classic 98 003)が代表的録音です。
「音楽には自由がなければいけない……予期していなかったことが起きてほしいし、時には危険を顧みないことをする勇気も必要」と考える彼女の 新しいアルバム。『北欧の音楽』と題して、ヨーロッパ音楽の世界で独自の「声」をもつ北欧の作曲家たち、グリーグ、ベールヴァルド、カール・ニール センの作品によるプログラムが組まれました。「まるで谷間で何かが誘っているかのよう」(アイナル・ステーン=ノクレベルグ)な抒情と舞曲のリズム を織りこみ、ノルウェーの自然と人々の歓びの姿を音楽に映した、エドヴァルド・グリーグのピアノ協奏曲。「抒情小曲集第8集」の第6曲、『幸福を 祈る人々がやってくる』の曲名が予定されていたという「トロルハウゲンの婚礼の日」が、ピアノソロのアンコールとして演奏されます。
フランス・ベールヴァルド(フランツ・ベルワルド)は、ストックホルムのドイツ系一家の生まれ。ルーマンとクラウスの後、ステーンハンマルやアルヴェー ンに先立ち、時代を先取りする音楽を作った作曲家としてスウェーデン音楽史に名を刻みました。4つの交響曲(BIS 795/796)、ヴァイオリン協奏曲、 七重奏曲変ロ長調、歌劇「ソリアのエストレッラ」など、幅広いジャンルに魅力的な作品を残しています。彼の唯一のピアノ協奏曲は、グリーグやシュー マンの協奏曲の「ソウルメイト」ともみなされる、高度な技巧を要求する、ロマンティックな作品です。「アレグロ・コン・ブ、リオ」「アンダンティーノ」「ア レグロ・モルト」の3 楽章が切れ目なく演奏されます。カール・ニールセンの歌劇のひとつ、『旧約聖書』の『サムエル記上』に基づく、サウルの若いダヴィ デに対する嫉妬と敵意の物語を描いた「サウルとダヴィデ」の第2幕への前奏曲「アレグロ・マルツィアーレ」は、単独でも演奏される管弦楽作品です。 シュレースヴィヒ=ホルシュタインSOと総音楽監督を務めるオーストリアのペーター・ゾンメラーの指揮による共演。かつてデンマーク領だったシュ レースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステーン)と国境を接する南デンマーク、スナボーのホール「アルシオン」でのセッション録音です。 (Ki)
HC-17029
ギター・デュオのためベートーヴェン
ヴィンセンツ・シュスター:変奏曲 Op.3(ベートーヴェン:七重奏曲 Op.20より)
イヴァン・クリンガー:ロンド(ベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノのためのロンド WoO 41より)
シュスター:アンダンテ Op.5(ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番 ハ長調『ラズモフスキー第3番』Op.59-3より)
フェルディナンド・カルッリ:変奏曲とロンド Op.155(ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番 変イ長調 Op.26より)
シュスター:変奏曲 Op.4(ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 Op.18より)
編曲者不詳:アンダンテ(ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ15番 ニ長調『田園』 Op.28より)
アレクサンドル・ヘーゼル:4つのワルツ(ベートーヴェン:4つのワルツ Anh.14より)
カルッリ:幻想曲 Op.157(ベートーヴェン:パイジェッロの『水車小屋の娘』のアリアによる変奏曲 イ長調 WoO 69より)
ジョン・シュナイダーマン(G、ターズ・G)、
山谷英己(G、7弦G)
ギター・ファン狂喜のアルバム!ベートーヴェンの作品をカルッリなどのギターの名手がギター・デュオ用に編曲した作品集です。ギターの温かな音色 が折り重なり、ベートーヴェンの新たな魅力に気づかされる素晴らしい編曲作品で構成されております。東京に生まれアメリカで育った山谷英己はリュー ト奏者として活躍し、ギターも演奏する実力派。近年はジョン・シュナイダーマンとのデュオでの活動も多く、非常に息の合ったアンサンブルを聴かせてく れます。 (Ki)
HC-17034
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲集 Vol.5
協奏曲 イ短調 Wq.1(第1&2楽章のカデンツァ;ミヒャエル・リシェ)
協奏曲 ニ長調 Wq.45(第1楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
協奏曲 ホ短調 Wq.15*
ミヒャエル・リシェ(P&指揮)
ベルリン・バロック・ゾリステン【ダニエル・ゲーデ(Vn/コンサートマスター)
町田琴和、アレッサンドロ・カッポーネ、ヘレナ・マドカ・ベルク(第1Vn)
ライマー・オルロフスキー、アンナ・メーリン、アンナ・マッツ(第2Vn)
ヴァルター・キュスナー、ウルリヒ・クネルツァー、クリストフ・シュトロイリ(Va)
シュテファン・フォルク、ジョアン・バックス(Vc)) クラウス・ヴァーレンドルフ、アンドレイ・ジュースト(Hrn)】

録音:2017年6月20&21日、(3)2017年7月11&12日*/イエス・キスト教会(ベルリン)
好評を博しているドイツ知性派ピアニスト、ミヒャエル・リシェによるC.P.E.バッハの鍵盤協奏曲シリーズの第5集が登場します。C.P.E.バッハはフリー ドリヒ大王の宮廷で活躍し “ベルリンの大バッハ” として当時絶大な人気を誇ったことでその名が知られました。当ディスクには協奏曲 イ短調 Wq.1、協 奏曲 ニ長調 Wq.45、そして協奏曲 ホ短調 Wq.15が収録されました。今回の共演はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者たちを中心にして 1995年に結成されたベルリン・バロック・ゾリステンです。世界最高峰の名手たちが奏でる極上のC.P.E.バッハをお楽しみください。
毅然としたリシェの演奏は圧巻でC.P.E.バッハの鮮烈な世界をセンセーショナルに表現しており、明晰で理知的なリシェの演奏はオーケストラと絶妙な アンサンブルを作り上げております。リシェといえばモーツァルトのピアノ協奏曲第20番の様々なカデンツァを同時収録したアルバム(PH 09006)が一 躍話題となるなど、カデンツァにこだわりをもつピアニストとしても知られます。当録音の協奏曲 イ短調 Wq.1の第1、2楽章のカデンツァはリシェによ るものです。
リシェによるC.P.E.バッハのピアノ協奏曲集はこれまでに第1集【Wq.22、Wq.43-5、Wq.46】(98 027)、第2集【Wq.17、Wq.43-4、Wq.14】(98 653)、第3集【Wq.23、Wq.31、Wq.112-1】(98 639)、第4集【Wq.26、Wq.44、Wq.20】(HC 15046)がリリースされております。 (Ki)

HC-17035(5CD)
ザデラツキー:ピアノ曲集
24の前奏曲とフーガ (1937/8)
祖国【線路/タイガ/工場/黄金色の草原/若い世代/アラス川/熱狂的な一団】(1946)
前線【前線への道/焦土の故郷/戦闘/防空壕/地図を広げ/恋人からの手紙/敵の背後に/墓場を越えて/燃える大地/行進】(1944)
24の前奏曲 (1934)
小品アルバム【雲/車/隠しごと/メリーゴーランド/プラカード行進】(1929)
(3)陶器のカップ【野の花々/サーカスの騎手/太鼓とラッパ/大宴会】(1930)
叙情菌【優しく/歌う/ナイーヴ/左手のための】(1930)
伝説【雲/車/隠しごと/メリーゴーランド/プラカード行進】(1944)
ピアノ・ソナタ第1番(1928)
ピアノ・ソナタ第2番(1928)
ピアノ・ソナタ ヘ短調(1939)
ヤーシャ・ネムツォフ(P)

録音:2015年7月6-10日/ベルリン・ブランデンブルグ小スタジオ
フセヴォロド・ザデラツキーは、プロコフィエフと生没年を同じくする作曲家。しかし生涯と評価は対照的で、名は抹消され、作品が公開で演奏された り録音されることはありませんでした。シュニトケやヴァインベルクの辛い人生がしばしば語られますが、ザデラツキーの悲惨さは桁違いで、帝政時代に 皇子の音楽教師をしたことに起因する逮捕と流刑の人生で、定職に就くことも許されず作品も無視されました。
1920年、ロシア内戦に反革命軍将校として従軍し捕えられますが、音楽の才に気づいた赤軍リーダー、ジェルジンスキーの配慮で処刑を免れます。 しかし1926年に何の理由も告げられずに逮捕され、作品はすべて抹殺されました。2年後に釈放され、2曲のピアノ・ソナタや24の前奏曲なども手掛 けますが、学生オケでワーグナーやリヒャルト・シュトラウス作品を指揮したことで「ファシストの音楽を普及させようとした」と再逮捕、カムチャッカ半 島近くの収容所へ送られます。たいていの囚人は4年ももたずに死亡するなか彼は生き延び、電信用紙の余白に24の前奏曲とフーガを書きとめました。 現存するザデラツキーの作品はほぼピアノ曲のみですが、再逮捕の際に妻の機転で草稿を隠したため破棄を免れたものが、今回音になりました。20世 紀前半のロシア作曲家らしくスクリャービンの影響が感じられるものの、師タネーエフ仕込みの対位法的な書法がロシアでは珍しく興味津々。24の前奏曲 にせよ前奏曲とフーガもショスタコーヴィチを先取りし、自由な世界で創作活動に勤しめれば20世紀ロシアを代表する作曲家になりえたことが残念な限り。 ピアノのための小品は、ソ連系作曲家らしく「工場」「戦闘」「防空壕」のほか、収容所を囲む「タイガ」など聴いてみたくなるタイトルが並びます。 ザデラツキー発掘に力を注ぐネムツォフ渾身の演奏が見事。20世紀の歴史と音楽に興味があるすべての方々に聴いていただきたいアルバムです。 (Ki)
HC-17036(4CD)
ヘンデル:合奏協奏曲 Op.3&Op.6
■CD 1
6つの合奏協奏曲 Op.3
(1)合奏協奏曲第1番変ロ長調 Op.3-1 HWV 312
(2)合奏協奏曲第2番変ロ長調 Op.3-2 HWV 313
(3)合奏協奏曲第3番ト長調 Op.3-3 HWV 314
(4)合奏協奏曲第4番ヘ長調 Op.3-4 HWV 315
(5)合奏協奏曲第5番ニ短調 Op.3-5 HWV 316
(6)合奏協奏曲第6番ニ長調 Op.3-6 HWV 317
■CD 2
12の合奏協奏曲 Op.6より
(7)合奏協奏曲第1番ト長調 Op.6-1 HWV 319
(8)合奏協奏曲第2番ヘ長調 Op.6-2 HWV 320
(9)合奏協奏曲第3番ホ短調 Op.6-3 HWV 321
(10)合奏協奏曲第4番イ短調 Op.6-4 HWV 322
■CD 3
12の合奏協奏曲 Op.6より
(11)合奏協奏曲第5番ニ長調 Op.6-5 HWV 323
(12)合奏協奏曲第6番ト短調 Op.6-6 HWV 324
(13)合奏協奏曲第7番変ロ長調 Op.6-7 HWV 325
(14)合奏協奏曲第8番ハ短調 Op.6-8 HWV 326
■CD 4
12の合奏協奏曲 Op.6より
(15)合奏協奏曲第9番ト長調 Op.6-9 HWV 327
(16)合奏協奏曲第10番ニ短調 Op.6-10 HWV 328
(17)合奏協奏曲第11番イ長調 Op.6-11 HWV 329
(18)合奏協奏曲第12番ロ短調 Op.6-12 HWV 330
(1)パメラ・ソービー(Fl)、
(1)レベッカ・ オースティン= ブラウン(Fl)
(2)(3)(7)アイオナ・ブラウン(Vn)、
(2)ジョナサン・リース(Vn)
(3)(7)フィリッパ・デイヴィス(Fl)、
(6)イアン・ワトソン(Org)
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ、
アイオナ・ブラウン(指)

録音:(1)-(6)1995年9月14-17日、(7)-(18)1994年8月23-30日/ヘンリー・ウッド・ホール
リマスタリング:ヴォルカー・リティングハウス(2020年)
ヘンリク・シェリングに師事し、1974年からアカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの芸術監督をつとめたアイオナ・ブラウン が指揮をつとめた名録音、ヘンデルの6つの合奏協奏曲 Op.3と12の合奏協奏曲 Op.6。2004年に惜しくも他界したブラウンの没後15年を記念して 再発売となります。
合奏協奏曲(コンチェルト・グロッソ)とはバロック時代特有の協奏曲で、複数の独奏者によって編成される独奏楽器群と、オーケストラ全員による大 合奏群との間の音量的、技巧的対比を楽しむ音楽。6つの合奏協奏曲 Op.3は、小規模ながら管楽器を効果的に取り入れた編成をとりヘンデルらしい豊 かな旋律に加えて合奏協奏曲ならではの華やかな響きが魅力です。一方、1739年に作曲された12の合奏協奏曲 Op.6は、コレッリの協奏曲の形式に 基づいており、最も密度の高いヘンデルの傑作の一つです。2020年最新リマスタリング。 (Ki)
HC-17037
シューマン:ピアノ独奏曲全集Vol.11
幻想小曲集 Op.12
クライスレリアーナ Op.16(初稿版)
夜曲 Op.23
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2015年12月21-23日/メニューイン・ホール(イギリス)
ドイツ期待の若手ピアニスト、フローリアン・ウーリヒ。シューマン生誕200年の2010年に開始されたピアノ独奏曲全曲録音は屈指の実力派ウーリ ヒの録音ということだけでなく、世界初録音の作品を多く有した"真の全集"ということでも好評のシリーズです。第11集には幻想小曲集、クライスレリ アーナの初稿版、夜曲が収録されました。知的かつ詩情にあふれるウーリヒの演奏。メリハリのある明晰なタッチで、シューマンの淡い音世界を爽やかに そして繊細に彩っています。 (Ki)
HC-17038
シューマン:ピアノ独奏曲全集Vol.12
ダーヴィト同盟舞曲集 Op.6
クライスレリアーナOp.16
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2017年 5月27-29日/メニューイン・ホール(イギリス)
ゲーテの孫W.v.ゲーテに献呈されたダーヴィト同盟舞曲集。ダーヴィト同盟とは、ロマン派の闘士を自任するシューマンがペリシテ人と戦ったダヴィデ の物語に託し、当時の俗物主義に対抗する自分を表現した架空の同盟のことを意味します。18曲からなる当集をメリハリのある明晰なタッチで、シュー マンの淡い音世界を爽やかにそして繊細に彩っています。 ★前作、第11集(HC 17037)ではクライスレリアーナの初稿版を録音しているウーリヒ。現稿版ではより密度の濃くなった名作を知的かつ詩情にあふ れて演奏しております。 (Ki)
HC-17039
シューマン:ピアノ独奏曲全集Vol.13
(1)蝶々 ニ長調【世界初録音】
(2)アルバムの綴り Op.124よりU.「苦痛の予感」/[.「終わりのない苦痛」/]\.「幻想的小曲」
(3)4つのマーチ Op.76
(4)色とりどりの小品 Op.99より]W.「速いマーチ」/].「プレリュード」
(5)森の情景 Op.82
(6)3つの幻想的小曲 Op.111
フローリアン・ウーリヒ(P;Steinway D)

録音:2017年12月20-22日/メニューイン・ホール(イギリス)
ドイツ期待の若手ピアニスト、フローリアン・ウーリヒ。シューマン生誕200年の2010年に開始したピアノ独奏曲全曲録音は屈指の実力派ウーリヒ の録音ということだけでなく、世界初録音の作品を多く有した"真の全集"ということでも好評のシリーズです。 第13集には森の情景が収録されております。森の情景は9曲からなる後期の作品。自然を描写したこの作品集は全体的に暗い思い雰囲気で、標題と ともにやがて迫り来る破局を予感させます。この他世界初録音となった蝶々 ニ長調も収録しているのも嬉しいかぎり。フローリアン・ウーリヒの卓越した技術と表現力でこの名曲を奏でます。 (Ki)
HC-17040(2CD)
シューマン:ピアノ独奏曲全集第14集(完結)
「変奏曲」
■CD 1(60'33)
クララ・ヴィークの主題による10の即興曲 Op.5
ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲*
フリッケン男爵の主題による幻想曲と終曲
■CD 2(67'07)
創作主題による6つのやさしい変奏曲 ト長調
「鐘」の主題による変奏曲(パガニーニの『ラ・カンパネッラ』)*
ベートーヴェンの主題による変奏曲*
シューベルトの主題による変奏曲「あこがれのワルツの変奏曲」
ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲
ショパンの夜想曲による変奏曲
交響的練習曲 Op.13
主題と変奏(最後の楽想による幻覚の変奏曲) 変ホ長調
フローリアン・ウーリヒ(P;Steinway D)

録音:2019年9月5-9日/メニューイン・ホール(イギリス)
*=世界初録音
ドイツの実力派ピアニスト、フローリアン・ウーリヒ。シューマン生誕200周年の2010年に開始したピアノ独奏曲全曲録音、その最終となる第14集がつい にリリースされます!当全集は屈指の実力派ウーリヒの録音ということだけでなく、初稿や世界初録音の作品を多く有した"真の全集"ということでも注目され ております。
2019年に収録された第14集のテーマは「変奏曲」。フリードリヒ・ヴィークに献呈された「クララ・ヴィークの主題による10の即興曲」、交響的練習曲の初 稿にあたる「フリッケン男爵の主題による幻想曲と終曲」、ショパンの夜想曲第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2の主題による「ショパンの夜想曲による変奏曲」など、 シューマンの変奏曲を余すことなく収録。なお、「ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲」、「「鐘」の主題による変奏曲」、「ベートーヴェンの主 題による変奏曲」は世界初録音となります!フローリアン・ウーリヒの卓越した技術と表現力で完成させたシューマンのピアノ独奏曲の全貌が遂に日の目を見 ます! (Ki)
HC-17041
シューマン:ピアノ曲全集Vol.15〜初期作品の第2版
クララ・ヴィークの主題による即興曲Op.5(1850年改訂版)
変奏形式による練習曲(交響的練習曲)Op.13(1852年版)
ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調Op.14(1853年版)
フローリアン・ウーリヒ(P)

録音:2020年9月14-16日/メニューイン・ホール(イギリス)
フローリアン・ウーリヒによるシューマンのピアノ曲全集第15巻の登場です。当初これで完結との情報がありましたが、まだ続くそうで興味がつきません。
今回は初期作品を晩年改訂した「第2版」集。シューマンが後年に行った改訂は賛否両論で、改悪とすら言われていますが、両版ともに捨てがたいひらめきが見 てとれます。そのどちらをも完全に聴くことができるのは大歓迎で、資料としても貴重と申せましょう。
破格の難曲として知られるピアノ・ソナタ第3番はじめ、ウーリヒは余裕のテクニックで制覇。シューマンの世界にたっぷりひたることができます。 (Ki)

HC-17046
バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV1041
ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV1042
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 BWV1052
オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1060(2つのヴァイオリンのための協奏曲編)*
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)、
セルゲ・ツィンマーマン(Vn)*
ベルリン・バロック・ゾリステン
【ダニエル・ゲーデ(Vn、指)、町田琴和、リューディガー・リーバーマン、アレッサンドロ・カッポーネ(第1ヴァイオリン)、ライマー・オルロフスキー、エーファ=マリア・トマジ、ラヘル・シュミット(第2ヴァイオリン)、ヴァルター・キュスナー、クリストフ・シュトロイリ(Va)、ブリュノ・ドルプレール(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(Cb)、ラファエル・アルパーマン(Cemb)】

録音:2017年4月/イエス・キリスト教会(ベルリン)
ドイツ正統派ヴァイオリニスト、フランク・ペーター・ツィンマーマン。独ヘンスラー・レーベルよりリリースしたモーツァルトのヴァイオリン協奏曲集(第 1集:KKC 5422 / 98 039、第2集:KKC 5647 / HC 15042)は各誌で非常に高い評価を受けました。2017年4月の最新録音は自身2度目となるバッ ハのヴァイオリン協奏曲(このうちヴァイオリン協奏曲 ニ短調 BWV1052は初録音)です!1度目は1988年にジェフリー・テイト指揮、イギリス室内 管弦楽団と行いましたので実に約30年ぶりの再録音となります。 ツィンマーマンといえば優美で香り高き音色を奏でますがバッハは絶品の一言に尽き、バッハの音楽の神髄に迫る名演を聴かせてくれます。共演はベル リン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者たちを中心にして1995年に結成されたベルリン・バロック・ゾリステンです。名手たちによる極上のバッハ をお楽しみください。 消失したヴァイオリン協奏曲のチェンバロ編曲として自筆総譜が存在するチェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052。ツィンマーマンは失われたヴァ イオリン協奏曲を見事によみがえらせました。入り組んだ起伏をもつユニゾンの主題が印象的なこの協奏曲は主題の直後から颯爽としたヴァイオリン独奏 があらわれます。独奏パートの幻想的で豊かな発展が印象的な当作品は、1832年にメンデルスゾーンがピアノ協奏曲として演奏した記録が残っているほか、 シューマンは「最大の傑作のひとつ」と讃えております。 オーボエとヴァイオリンのための協奏曲が原曲とみなされているこの作品をツィンマーマンは2つのヴァイオリンのための協奏曲として録音しました。共 演は子息であるセルゲ・ツィンマーマンです!セルゲ・ツィンマーマンは1991年生まれ。5歳より母親からヴァイオリンの手ほどきを受け、2000年に はわずか9歳でモーツァルトのヴァイオリン協奏曲でオーケストラとの初共演を果たした親譲りの天才肌です。2011年11月にはネーメ・ヤルヴィ指揮 NHK交響楽団との共演で日本デビューを果たし、以後定期的な来日公演で日本のファンにも知られている俊英ヴァイオリニストです。念願の親子共演が 実現したことも大注目といえましょう。 (Ki)
HC-17049
キュイ:ピアノ・デュオ編曲集
管弦楽組曲第2番Op.38(キュイ編曲)
12の小品Op.20(シェーフェル編曲)
7つの小品Op.39(シェーフェル編曲)
マリヤ・イワーノワ&アレクサンドル・ザガリンスキー(ピアノ・デュオ)

録音:2017年10月25-27日/ベルリン=クロイツベルク教会
2018年は、ロシア五人組のメンバーで最も長寿に恵まれたキュイの没後100年にあたります。キュイの本業は築城学でしたが、毒舌の批評家と してチャイコフスキーを激怒させたり、ラフマニノフをノイローゼにさせたことで名を残しています。作曲家としてもさまざまなジャンルに多数残していて、 魅力的なものも多いものの録音はあまり恵まれていません。
このアルバムはキュイのピアノ連弾作品集ですが、オリジナルではなく管弦楽組曲第2番の作曲者自編と、子供のための曲集ふたつをシェーフェルが編 曲したものが集められています。組曲第2番は「主題と変奏」「バラード風に」「スケルツォ」「行進曲」の4部から成る32分の力作。ロシアよりは北欧 作品を思わせ、築城学の権威だったキュイの音楽は建造物のような構造を持つだけでなく、美しく上品なメロディにあふれていて魅力的。素人風なサロン 音楽作曲家というイメージを払拭します。
マリヤ・イワーノワとアレクサンドル・ザガリンスキーはともにモスクワ、ベルリン、ザルツブルク、リューベックでドレンスキー、メルジャーノフ、トレン クナー、ライグラフに師事した実力派。2004年よりデュオを結成し、演奏活動を繰り広げています。 (Ki)
HC-17052
メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲第7番 ニ短調 MWV N7
弦楽のための交響曲第9番 ハ長調 MWV N9「スイス」
弦楽のための交響曲第12番 ト短調 MWV N12
フリーダー・ベルニウス(指)
ボーゼン弦楽アカデミー

録音:2006年7月12、23、26、27日/レノン(イタリア)
揮者ゲオルク・エッガーのもと1987年南チロル音楽協会が設立したボーゼン弦楽アカデミー。当団はイタリア国内外の著名なオーケストラでの経験 を積んだ主に同地ボーゼン(ボルツァーノ)出身の演奏家で構成されている実力派揃いです。通常は指揮者を立てず演奏しておりますが、この度巨匠フリー ダー・ベルニウスを迎えてメンデルスゾーンの弦楽のための交響曲3篇を収録しました。当作品はJ.S.バッハの影響を色濃く呈し、高度な対位法と和声 を用いたメンデルスゾーンの初期の傑作です。 ★ベルニウスといえば、ドイツ合唱音楽界の巨匠として知られ、1968年にシュトゥットガルト室内合唱団を設立しその後多くの合唱曲を演奏。またシュ トゥットガルト放送交響楽団、北ドイツ放送交響楽団などを指導し、ドイツの重鎮として確固たる地位をえてきました。ここに収録したメンデルスゾーンは 最も得意とした作品で、まるで合唱を思わせるきめ細やかで美しく演奏しております。 (Ki)
HC-17054
ブルックナー・ピアノ曲大全集
ピアノ・ソナタ ト短調第1楽章(1862)
ワルツ変ホ長調WAB deest27
ギャロップ(ポルカ)ハ長調WAB deest18
デュオ/主題と変奏ト長調WAB deest23
行進曲ハ長調
ワルツ ハ長調WAB deest26
半音階的練習曲WAB deest4
ロンド ト長調
アンダンテ変ホ長調WAB deest3
メヌエットとトリオWAB deest15
ヘ長調の主題
練習曲ト長調WAB deest6
アンダンテ ニ短調WAB deest2
ランシエ=カドリユ(全4曲)(1850頃)
3つの小品(連弾のための)(1853-5)*
6つのカドリユ(連弾のための)(1854)*
ピアノ曲変ホ長調(1856頃)
秋の夕べの静かな思い(1863)
シュタイアメルカー(1850頃)
幻想曲ト長調(1868)/思い出(1868頃)
アナ=マリヤ・マルコヴィナ((P)
ルドルフ・マイスター(P)*

録音:2017 年 7月18 日/ボトロップ室内楽ザール、2018 年 2月10-11日/デュルメン・ゴットシュリング・スタジオ
ブルックナーのピアノ曲といえば白神典子のBIS盤がありますが、それは出版された独奏曲7作で、ほかにもブルックナーは若い頃からピアノ小品を試 作していました。多くは未完だったり、判読不可能な不完全なものながら、自筆譜ファクシミリ版を入手することができます。これらがついに世界初録音、 ブルックナー関係者狂喜のリリースとなります。
白神盤に収録されている7作のほか連弾作品を2篇収めている点は当然ですが、あとは未知の作品ばかり。練習曲やワルツ、ポルカといったブルックナー らしからぬタイトルの連続に仰天。大半が1分そこそこの小品で、後の交響曲を思わす個性はほとんど見られませんが、シューベルト風や古典派風の親し みやすいものばかり。交響曲作曲家ブルックナーが生まれるまでの成長の経過がうかがえて興味津々です。
アナ=マリヤ・マルコヴィナは1970年生まれのクロアチア人ピアニスト。ウゴルスキ、バドゥラ=スコダに師事し、現在ドイツを本拠に活躍。ヴォルフ のピアノ曲全集のほかヘンスラーからC.P.Eバッハのクラヴィア曲全集(26CD)など意欲的なレパートリーで注目されています。ベーゼンドルファー・イン ペリアル290の深い音色がブルックナーにピッタリ。 (Ki)
HC-17055
『天は笑い、地は歓呼す』
ブクステフーデ:「主よ、あなたさえこの世にあれば」 BuxWV38
トゥンダー(1614-1667):「ああ主よ、あなたの御使いに」
バッハ:カンタータ『天は笑い、地は歓呼す』BWV31よりアリア「最期の時よ、臨むがいい、この目を閉じておくれ」
テレマン:『Weiche, Lust und Frohlichkeit』TWV 1:1536よりアリア「Weiche, Lust und Frohlichkeit, bei der stillen Fastenzeit!」
ヘンデル:『グローリア』HWV deestより「地には平和を」
ビーバー(1644-1704):パストレッラ C.106
テレマン:『エマとエーギンハルト』TWV 21:25より「Ersheine bald, du Irrstern」
ヘンデル:歌劇『テオドーラ』HWV 68より第2幕「Oh! that I on wings could rise」
ゲオルク・トリート:ア・ディヴィジョン・オン・ア・グラウンド
テレマン:『Weiche, Lust und Frohlichkeit』TWV 1:1536よりアリア「Herz und Seele sind erfreut」
ヘンデル:歌劇『リナルド』HWV 7より第2幕「私を泣かせてください」
マーガレット・バール(S)
ノイエ・バロックデュオ・ベルリン

録音:2017 年 3 月 7-9 日/イエス・キリスト教会(ベルリン)
マーガレット・バールがノイエ・バロックデュオ・ベルリンとの共演でバロック作品を収録しました。アデーレ・シュトルテに師事し、現在ドロテー・マリア・ サンドマンとの共演も多いバールは美しい歌声の持ち主。名曲「私を泣かせてください」などバールの美声とノイエ・バロックデュオ・ベルリンの演奏を 堪能することができます。 (Ki)
HC-17056
きよしこの夜〜パンフルート・クリスマス
1. Frohliche Weihnacht(2:33)
2. Morgen Kinder,wird's was geben(2:08)
3. Lasst uns froh und munter sein(1:39)
4. Schneeflockchen,Weisrockchen(2:02)
5. Jingle Bells(2:47)
6. Leise rieselt der Schnee(3:19)
7. Alle Jahre wieder(2:34)
8. O Tannenbaum(2:10)
9. Macht hoch die Tur(2:33)
10. Es ist ein Ros entsprungen(3:15)
11. Vom Himmel hoch,da komm'ich her(1:57)
12. Ihr Kinderlein kommet(2:35)
13. Was soll das bedeuten(1:56)
14. Suser die Glocken nie klingen(2:27)
15. Kling, Glockchen kling(2:43)
16. Away in a Manger(2:22)
17. Maria durch den Dornwald ging(2:24)
18. Gloria in excelsis Deo(1:48)
19. O du frohliche(2:25)
20. Stille Nacht(3:16)
マルク・パン&セレブレーション・アンサンブル
パンフルートで奏でられる珠玉のクリスマス・キャロル集。「子供たち、おいで」、「今年もまた」、「エサイの根より」、「飼い葉の桶で」、「高き天より、我は来たれり」、「いばらの森のマリア」、「天のいと高きところには神に栄光あれ」、「ジングル・ベル」、「もみの木」、「きよしこの夜」などの名曲を温かみのあるパンフルートの音色でお楽しみいただけます。これぞベスト・オブ・クリスマス・キャロルにふさわしいアルバムです! (Ki)
HC-17059
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 ジャン・ミュラー(P)

録音:2015年12月21-23日/ルクセンブルク国立音楽学校
ルクセンブルク生まれのジャン・ミュラーがゴルトベルク変奏曲に挑みました。透き通るように美しいタッチで絶賛されるミュラーはベートーヴェン、ショ パン、リスト弾きとして有名ですが今回遂にバッハを録音しました。高度な技術に裏付けされた圧倒的なテクニックを武器に変幻自在に各変奏、音色の変 化をつけております。なお、ミュラーは2016年7月よりルクセンブルク室内管弦楽団の芸術監督もつとめております。
下記、当演奏のトラック・タイムです。 アリア(2’53”)+第1変奏(0’56”)+第2変奏(0’39”)+第3変奏(1’25”)+第4変奏(0’44”)+第5変奏(0’39”)+第6変奏(0’46”)+第7変奏(1’04”)+第 8変奏(0’57”)+第9変奏(1’02”)+第10変奏(1’09”)+第11変奏(1’02”)+第12変奏(1’37”)+第変13奏(2’38”)+第14変奏(1’02”)+第15変奏(3’ 58”)+第16変奏(1’35”)+第17変奏(0’59”)+第18変奏(1’08”)+第19変奏(0’57”)+第20変奏(0’53”)+第21変奏(1’49”)+第22変奏(1’11”)+ 第23変奏(1’09”)+第24変奏(1’46”)+第25変奏(5’48”)+第26変奏(0’55”)+第27変奏(1’20”)+第28変奏(1’06”)+第29変奏(1’03”)+第30変奏 (1’29”)+アリア(ダ・カーポ)(3’22”)=49’20
HC-17060
アニカ・トロイトラー/ブラームス作品集Vol.2
(1)「調べのように私を通り抜ける」Op.105-1
(2)「サッフォー風頌歌」Op.94-4
(3)チェロ・ソナタ第1番ホ短調 Op.38
(4)「野の寂しさ」Op.86-2
(5)「愛のまこと」Op.3-1
(6)チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.99
(7)「愛の歌」Op.71-5
(8)「子守歌」Op.49-4
(1)(2)(4)(5)(7)(8)=チェロ編曲版
ユリア・ハーゲン(Vc)、
アニカ・トロイトラー(P)

録音:2017 年 8 月 1-3 日/インマヌエル教会(ヴッパータール)
ロストック音楽・演劇大学にてマティアス・キルシュネライトに、ハノーファー音楽・演劇・メディア大学にてベルント・ゲツケに師事したトロイスラーは2014 年に開かれたモントリオール国際音楽コンクール第3位を受賞するなど、確かな実力を備えたドイツ期待の若手ピアニストです。ブラームスのヘンデルの主題に よる変奏曲とフーガ、幻想曲集(HC 17061)でも溌剌とした演奏で高い評価を得ました。
共演のチェロのユリア・ハーゲンは1995年生まれ。5歳からチェロを始め、ザルツブルクでデトレフ・ミルケに師事しました。2007年から2011年までモー ツァルテウム音楽院にてエンリコ・ブロンツィに師事、その後、ウィーンにてラインハルト・ラツコ、2013年秋からハインリヒ・シフに学びました。プリマ・ラ・ ムジカ・コンクール、リーツェン国際チェロ・コンクールで優勝するなどのコンクール歴を誇ります。豊かな音色で歌い上げる注目のブラームスの録音です。 (Ki)
HC-17061
アニカ・トロイトラーのブラームス
ブラームス(ブゾーニ編):「心より喜びに満ちて」〜『11のコラール前奏曲』Op.122より
 「装え、おお、愛する魂よ」〜『11のコラール前奏曲』Op.122より
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24
ブラームス(ブゾーニ編):「一輪の薔薇が咲いて」〜『11のコラール前奏曲』Op.122より
ブラームス:幻想曲集 Op.116
ブラームス(ブゾーニ編):「わが心の切なる願い」〜『11のコラール前奏曲』Op.122より
 「おおこの世よ、私はさらねばならない」〜『11のコラール前奏曲』Op.122より
アニカ・トロイトラー(P)

録音:2017年9月15-17日/インマヌエル教会(ヴッパータール)
ドイツ、デトモルト出身で現在ベルリンを拠点に活躍するピアニスト、アニカ・トロイトラーがブラームスを録音しました。ロストック音楽・演劇大学に てマティアス・キルシュネライトに、ハノーファー音楽・演劇・メディア大学にてベルント・ゲツケに師事したトロイスラーは2014年に開かれたモントリオー ル国際音楽コンクール第3位を受賞するなど、確かな実力を備えたドイツ期待の若手ピアニストです。
母国ドイツの作品を得意とするトロイスラー。デビュー・アルバムではシューマンをとりあげましたが当ディスクではブラームスの作品を録音しました。 ロマン派のなかにありながら純音楽の伝統を固執するブラームスのピアノ作品は特に若手ピアニストにとって難曲といえますがトロイトラーは独自の感性で 真っ向からブラームスに挑戦しています。
ブラームスの遺作「11のコラール前奏曲」Op.122はオルガンのために書かれた作品ですが、ブゾーニが当作品集から6曲をピアノ編曲しております。 J.S.バッハへの尊敬の念を感じられる当作品集はバッハのオルゲルビュッヒラインを思わせ、コラールの旋律に基づく小品集ながらブラームスの個性を示 した名作といえます。バッハのオルガン作品を熟知し、数多くピアノ編曲してきたブゾーニならではの興味深い編曲といえましょう。 (Ki)
HC-17064
ハイドンと友人たち
ハイドン:ディヴェルティメント第2番Hob.X:10
 バリトン三重奏曲第36番ニ長調 Hob.XI:36
フランツ・クサヴァー・ハンマー:ソナタ ニ長調
ハイドン:バリトン三重奏曲第52番ニ長調 Hob.XI:52
カール・・シュターミッツ:四重奏曲 ニ長調
ハイドン:バリトン三重奏曲第87番イ短調 Hob.XI:87
シュターミッツ:六重奏曲 変ホ長調
ハンブルク・ラーツムジーク【ジモーネ・エッケルト(バリトン、ヴィオラ・ダ・カンバ)、クリストフ・ハイデマン(Vn)、ベッティーナ・イーリヒ(Va)、ドロテー・パーム(Vc)、クリストフ・モイニアン(ナチュラルホルン)、オリヴァー・ケルスケン(ナチュラルホルン)】

録音:2019年2月20-22日/ハイルスブロン修道院
数多くの録音でも知られるジモーネ・エッケルト率いるハンブルク・ラーツムジークがヨーゼフ・ハイドン、ハンマー、シュターミッツの作品を録音しました。 18世紀半ばにはヴィオラ・ダ・ガンバを用いる作品は少なくなっていましたが、ハイドン、ハンマー、シュターミッツはこの楽器の良さを評価し続けていました。 また、楽器のバリトンは18世紀頃まで使われた弦楽器で、ハイドンはこの楽器のための作品を数多く作曲しました。当アルバムではバリトン三重奏曲から3曲 収録しております。
今回、ドイツ北部の音楽図書館で楽譜が発見され世界初録音となったシュターミッツとハンマーの作品にも注目。ナチュラルホンの名手、クリストフ・モイ ニアン、オリヴァー・ケルスケンが演奏しております。17世紀から18世紀の作品を主なレパートリーとする古楽アンサンブル、ハンブルク・ラーツムジークによ る質の高い演奏でお楽しみください。 (Ki)
HC-17068
グリンカ:歌曲集(全22曲)
竪琴に寄せて/眠りのうちにも/恋人よ、覚えていておくれ/ああダフニス、この魂を/心を突き刺される思い/私は素晴らしい瞬間を覚えている/何故だか言って/哀れな歌い手/ひばり/私の心に燃える憧れの炎/お前といることは何と甘美なことか/セレナード/ヴァネツィアの夜/秋の夜/ああ夜よ、お前は/真夜中の閲兵/心が痛むと言わないで/疑惑/告白/勝利者/メーリ/むだに誘いをかけないで
ユリヤ・スクマノワ(S)
エレーナ・スクマノワ(P)
グリンカといえば「ルスランとリュドミラ」序曲ばかりが有名ですが、「ロシア音楽の父」とみなされ、ショスタコーヴィチやプロコフィエフら20世紀ソ 連の作曲家たちからも崇拝される存在でした。それはロシア音楽のエッセンスをすべて含み、たゆまずして湧き出る自然なメロディが後輩たちの羨望とな りました。そのグリンカの魅力をもっとも表しているのが歌曲。いずれもロシア的な美しいメロディに満ち、なんともいえない余韻を作り出しています。
ユリヤとエレーナ・スクマノワ姉妹はロシア出身で現在ドイツを本拠に活躍しています。ヘンスラー・レーベルはラフマニノフ歌曲集(HC16024)に次ぐ 第2弾。誰にも真似のできない世界を醸しだしています。 (Ki)

HC-17069(8CD)
シューベルト:弦楽四重奏曲全集、弦楽五重奏曲 D.956
弦楽四重奏曲第13番 イ短調「ロザムンデ」D.804
弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 D.36
弦楽四重奏曲第14番 ニ短調「死と少女」 D.810
弦楽四重奏曲第2番 ハ長調 D.32
弦楽四重奏曲第9番 ト短調 D.173
弦楽四重奏曲第8番 変ロ長調 D.112
弦楽四重奏曲 ハ短調 D.103(断片)
弦楽四重奏曲第7番 ニ長調 D.94
弦楽四重奏曲第1番ト短調 D.18
弦楽四重奏曲第6番 ニ長調 D.74
弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D.887
弦楽四重奏曲第5番 変ロ長調 D.68
弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 D.87
メヌエット ニ長調 D.86
5つのメヌエットと5つのドイツ舞曲 D.89
弦楽四重奏曲第12番 ハ短調「四重奏断章」D.703
弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 D.46
弦楽四重奏曲第11番 ホ長調 D.353
序曲 ハ短調 D.8A*
弦楽五重奏曲 ハ長調 D.956*
ヴェルディQ【スザンネ・ラーベンシュラーク(第1Vn)、ペーター・シュタイン(第2Vn)、カリン・ヴォルフヴァ、ディディアー・ポシュキン(Vc)】、
マーティン・ロヴェット(Vc)*

録音1996年、1997年、1998年/ケルン放送フンクハウゼス・センデザール
瑞々しい音色と卓越したアンサンブルで人気を誇る名門アンサンブル、ヴェルディ四重奏団によるシューベルトの弦楽四重奏曲全集ボックスが再登場し ます。以前リリースされていたボックスは長らく入手困難となっていただけに喜ばしいリイシューといえましょう。 ヴェルディ四重奏団の演奏は棘のない澄んだ音色と、柔和でおおらかなフレージングが大きな魅力。彼らが奏でるシューベルトは、張り裂ける慟哭で聴 衆の胸を突くというよりも、美しくも哀しいふくよかな響きで体全体を包み込んでしまうよう。ヴェルディ四重奏団ならではの響きの美しさは何度聴いても たまりません。 ヴェルディ四重奏団は、ソロ・ヴァイオリニストとしても活躍するスザンネ・ラーベンシュラークにより1985年に結成された弦楽四重奏団で、ドイツの マンハイムを拠点に活躍。古典派から現代作品まで幅広いレパートリーで演奏活動を展開、質の高いレコーディングもおこなってきました。このシューベ ルトの全集は、ドイチュラントフンクとの共同制作によるもので音質も優秀、みずみずしい響きを余さず捉えています。
HC-17072
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲集
第3番 ヘ短調 Op.65 B.130
第4番 ホ短調「ドゥムキー」 Op.90 B.166
森トリオ【ヴェルナー・フォン・シュニッツラー(Vn)、森・フォン・シュニッツラー・愛喜(Vc)、森朝(P)】

録音:2017年10月20-22日/インマヌエル教会(ヴッパータール)
ドイツを拠点に活躍する森トリオがついにデビュー盤をリリースします!収録作品はドヴォルザークのピアノ三重奏曲第3番と第4番「ドゥムキー」です。 ヴァイオリンのヴェルナー・フォン・シュニッツラーはユーディ・メニューインの75歳を祝う記念演奏会に招聘されるなど、早くから国際的な演奏活動を 展開きた実力派。ヨーロッパの主要なオーケストラとの共演歴を誇る注目のヴァイオリニストです。森姉妹の姉、朝は桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学 園大学にて学び、2002年に渡独。ドイツのラインラント・プファルツ州立音楽財団「ヴィラ ムジカ」並びに、ケルン・ユーディ・メニューイン協会より 唯一の日本人ピアニストとして選抜され、定期的に演奏会を行っております。妹の愛喜は15歳でドイツ国立ケルン音楽大学に入学を許可され、フランス・ ヘルマーソン氏に師事。2009年に同大学を卒業後、ロンドンにてカリーヌ・ジョルジュアン、パリにてローラン・ピドゥーの各氏のもとで更なる研鑽を 積んでおります。実力派の三人がドヴォルザークの名作を高貴なる情熱あふれる演奏で聴かせてくれます。
HC-17075
バッハ・トランスクリプションズ〜最高傑作2
ジロティ編:平均律クラヴィア曲集第2巻第3曲によるパラフレーズ(嬰ヘ長調)
ラフマニノフ編:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番BWV1006〜前奏曲(ホ長調)
ジロティ編:小前奏曲BWV555(ホ短調)
ジロティ編:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番BWV1003〜アンダンテ(ニ長調)
W.F.バッハ編:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番BWV1003〜フーガ(ニ短調)
ティラバッシ編:リュート組曲BWV995〜ガヴォット(ト短調)
ブルマイスター編:平均律クラヴィア曲集第1巻第8曲BWV853(変ホ短調)
エミール・ナウモフ編:ヨハネ受難曲BWV245〜熟視せよ、わが魂よ(変ホ長調)
コルトー編:チェンバロ協奏曲第5番BWV1056〜アリオーソ(変イ長調)
エミール・ナウモフ編:マタイ受難曲BWV208〜愛ゆえにわが救い主は(イ短調)
ゴールドバーグ編:狩のカンタータBWV36〜羊は安らかに草を食み(ロ長調)
ツァーベル編:マタイ受難曲BWV244〜神よ、あわれみ給え(ロ短調)
アンゲリカ・ネーベル(P)

録音:2016年7月27日、10月20日、2017年4月29日/クララ・シューマン・ザール(フランクフルト高等音楽院)
ンゲリカ・ネーベルのヘンスラー・バッハ編曲集第4弾。編曲者は世界多域に及んでいますが、ピアノの名手中心で興味津々。ラフマニノフの従兄だっ た名ピアニストのジロティ、バッハの息子フリーデマンの編曲が興味津々。今回も若い世代、1968年生まれのフランク・ツァーベルがアンゲリカ・ネー ベルのために編曲したマタイ受難曲のアリアが入っているのも聴きもの。教会を表す「12」曲で構成され、また調性もだぶらないように考慮され、バッハ にとって特別なロ短調(受難の調)の「神よ、あわれみ給え」で終るようになるよう綿密に計算されています。バッハ好きには目からウロコの落ちること の多い、まさに考え抜かれたアルバムです。 (Ki)
HC-17079
チャイコフスキー:抒情日記集
四季〜5月「白夜」
私は窓を開けたOp.63の2
待てOp.16の2/伝説Op.54の5
セレナードOp.63の6
嵐の中の子守歌Op.54の10
かっこうOp.54の8/四季〜6月「舟歌」
教えて、木陰で起こったことをOp.57の1
ナイチンゲールOp.60の4
私はお前に何も話すまいOp.60の2
騒がしい舞踏会のなかでOp.38の3
夢であなたを見た
美しさをあなたが愛するなら
おお、お前が知っていたらOp.60の3
四季〜10月「秋の歌」
ドン・ファンのセレナードOp.38の1
ユリヤ・スクマノワ(S)、
エレーナ・スクマノワ(P)

録音:2018 年
ペテルブルグ出身のスクマノワ姉妹によるチャイコフスキー・アルバム。彼の抒情性あふれる歌曲とピアノ曲「四季」から3曲をしっとりと披露。歌曲はチャ イコフスキーを代表するものが中心ですが、コンスタンチン大公の詩による「夢であなたを見た」と「美しさをあなたが愛するなら」は、未出版作品で極 めて貴重。チャイコフスキーのファン必携で魅力的。スクマノワ姉妹はペテルブルグ音楽院でピアノを学びましたが、姉のユリヤは卒業後歌に転向して見る 見る才能を開花させました。 (Ki)
HC-17081
「SEASON」
Dem blomstertid nu kommer (schwed.Volkslied)
Uti var hage (Arr. Hugo Alfven)
This Marriage (Eric Whitacre)
The 23rd Psalm (Bobby McFerrin)
Salve Regina (Francis Poulenc)
Ubi Cariatas (Ola Gjeilo)
Norther Lights (Ola Gjeilo)
Vater unser Op. 14 (Maurice Durufle)
Uber die Stapflan (H. Mittergradenegger)
Lullabye (Billy Joel Arr. Philip Lawson)
That Lonesome Road (J. Tayler & D. Grolnick)
Kirschen ohne Kern (Karl Hodina)
Z'ruck zu dir (Walter Sitz)
Peace in You (Mathias Kaineder)
Ella Stella (Peter Chalupar)
LALA

録音:2017年タジオ・ヴァインベルク、スタジオ・ヴァクセンベルク
独ヘンスラー・レーベルのサブ・レーベル「ザ・コラール・プロジェクト」で注目されたヴォーカル・アンサンブル「LALA」のセカンド・アルバム “Season” がリリースされます。「ザ・コラール・プロジェクト」とは毎年開催される世界最難関の合唱コンクール「ワールド・コラール・ゲームズ」にて優秀な成績 をおさめた団体のディスクをリリースするという注目の企画で、その記念すべき第1弾にヴォーカル・アンサンブル「LALA」が選出され、デビューCD“Alles Hat Seine Zeit”(94 702)をリリースし、世界から注目されました。
ヴォーカル・アンサンブル「LALA」は4人のアカペラ・ヴォーカルで教会音楽、フォークソングを得意としております。前作同様、今回もクラシックからポッ プスまで幅広いジャンルをレコーディングしました。しっとりと響き渡る澄み切った歌声がヴォーカル・アンサンブル「LALA」最大の魅力です。 (Ki)
HC-17082(6CD)
メンデルスゾーン:宗教曲作品集


■Disc1&2
(1)オラトリオ『エリヤ』Op.70
(2)オラトリオ『聖パウロ』Op.36

■Disc5
(1)詩篇第98番「主に向かいて新しき歌をうたえ」Op.91
(2)詩篇第115番「われらにではなく、主よ」Op.31
(3)詩篇第114番「イスラエルの民エジプトを出て」Op.51
(4)詩篇第42番「鹿が谷の水を慕いあえぐように」Op.42

■Disc6
交響曲第2番変ロ長調『讃歌』Op.52
■Disc1&2
クリスティーネ・シェーファー(S)、コルネリア・カリッシュ(T)、ミヒャエル・シャーデ(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1994年9月3-7日ヘーゲルザール、リーダーハレ(シュトゥットガルト)
■Disc3&4
ジュリアーヌ・バンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ミヒャエル・シャーデ(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、プラハ室内cho、チェコPO
録音:1994年11月17-19日ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール(プラハ)
■Disc5
(1)(2)マルリス・ペーターゼン(S)、
(2)アレクサンドラ・パウルミヒル(A)
(1)(2)トーマス・マイケル・アレン(T)、
(1)(2)モルテン・エルンスト・ラッセン(Bs-Br)
ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:2003年2月22、23日ベートーヴェンザール、リーダーハレ(シュトゥットガルト)

(4)シビッラ・ルーベンス(S)、スコット・ウィアー、クリストフ・ゲンツ(T)、マティアス・ゲルネ(Br)、トーマス・メーネルト(Bs)、ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1997年5月5日シュタットハレ、ジンデルフィンゲン
■Disc6
ミヒャエラ・カウネ(S)、ナリーネ・バージェス(S)、クリストフ・ジャン(T)、ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1997年10月12、13日ベートーヴェンザール、リーダーハレ(シュトゥットガルト)
これまでに独ヘンスラー・レーベルからメンデルスゾーン・シリーズとして数々の声楽作品を録音してきた巨匠ヘルムート・リリング。当セットは交響曲第 2番『賛歌』、オラトリオ『エリヤ』、『聖パウロ』、そして詩篇4篇を収めたメンデルスゾーンの宗教曲作品集6枚組です。
『聖パウロ』は、『エリヤ』と共にメンデルスゾーンの二大オラトリオと呼ばれる傑作。第1部では殉教者聖ステファノの告発と聖パウロの回心を、続く 第2部ではキリスト教徒となった聖パウロの伝道の様子を描いています。心情の変化鮮やかな美しいソロの数々はもちろん、随所で舞台を盛り上げていく ドラマティックな混声合唱も聴きどころです。
この録音において、まず特筆すべきはリリング率いるチェコ・フィルハーモニー管弦楽団のキレ味抜群の演奏です!ゆったりと荘厳に序曲を聴かせたと思 うと、第2曲冒頭では一転、毅然とした弦楽器のリズムによって鳥肌ものの高揚感を味わわせてくれます。全体的にテンポは前向きで、過剰な重みのない 毅然とした演奏といえ、他の追随を許さぬ劇的な表現力は、リリング盤最大の魅力といっても過言ではないかもしれません。
ソリストの顔ぶれも万全の布陣。『聖パウロ』の中核を担う聖パウロ役を担うアンドレアス・シュミットは、ハイドンのオラトリオ『天地創造』でも魅せた 素晴らしい歌声を披露しております。
交響曲第2番「賛歌」は1840年6月、活版印刷術の発明者グーテンベルク400年記念祭のために作曲され、バッハゆかりのライプツィヒの聖トーマ ス教会で一連の行事を締めくくる演奏会で初演されました。3楽章のシンフォニア(交響曲)と、続く9曲のカンタータ部分から成る大曲です。トロンボー ンが奏でる勝利的な主題で幕を開ける3楽章構成のシンフォニアで始まり、合唱を中心としたカンタータ部分へと続きます。カンタータ部の第7曲コラー ルの冒頭、八声部無伴奏合唱で演奏されるルター派のコラール「今やみなは心と口と手をもって」は非常に印象的で(バッハもこのコラールを用いてカンター タBWV 9、192を書いています)、管弦楽が加わってますます世界は広がっていきます。終曲は大規模な合唱フーガで、冒頭に現れる勝利的な主題が高 らかに奏でられるなか、感動的なフィナーレを迎えます。リリングが思い描く天国的で美しい響きをご堪能いただけます。 (Ki)
HC-17088(2CD)
アルノルト・メンデルスゾーン:ピアノ曲全集
素描Op.20(全5曲)
ソナチネ ハ短調
ピアノ・ソナタ ハ長調
近代組曲Op.79(全6曲)
ピアノ・ソナタ ホ短調Op.66
アルブムブラット
エルジビェタ・ステルンリフト(P)

録音:2016年11月23-25日、2017年3月23-24日/エールベルク教会(ベルリン)
アルノルト・メンデルスゾーン(1855-1933)は、あのフェリックス・メンデルスゾーンのいとこの子。ヒンデミットやクルト・トーマスの作曲の師として 知られます。にもかかわらず、第2次世界大戦中にはナチスにより楽譜が焚書にされ、業績を消されそうになりました。彼はバッハやシュッツの作品を通じて、 人々にルター派教会音楽への関心を集めることに貢献したといわれ、厳格なポリフォニックによるバロック風作品が興味津々です。 演奏のエルジビェタ・ステルンリフトはポーランド出身の女性ピアニスト。ワルシャワでジェヴェツキに、パリでペルルミュテールとタリアフェロに学んだ ヴェテラン。メンデルスゾーンの姉ファニーのスペシャリストとしても知られています。 (Ki)

HC-18003
アルベルト・ヘムシ:セファルディ民謡集(全20曲) テヒラ・ニニ・ゴルトスタイン(S)、
ヤーシャ・ネムツォフ(P)

録音:2017年10月23-26日/rbb(ベルリン)
アルベルト・ヘムシ(1898-1975)はトルコ生まれのイタリアの音楽家。1928年から30年間エジプトのアレキサンドリアのユダヤ教会で音楽監督と 合唱長を務めていたため、中央の音楽界に登場することはありませんでした。ヘムシはユダヤ人としてのアイデンティティが強く、南欧系ユダヤ人セファルディ の民謡を生涯に232曲収集、うち60曲にピアノ伴奏を付けて「ユダヤ民謡集」として出版しました。ここではそのうち20曲が選ばれていますが、セファ ルディのロマンスは物悲しくも美しいものが多く、BGMとしても最高です。 20世紀ユダヤ音楽の大権威ヤーシャ・ネムツォフがここでも素晴らしい仕事を繰り広げています。 (Ki)
HC-18014
バッハ一族のモテット集
ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):モテット『我は臥して眠る』
 モテット『目覚めよ、と呼ぶ声あり』
ヨハン・クリストフ・アルトニコル(1720-1739):モテット『汝、その道を命じたまえ』
 モテット『いざ、もろびと神に感謝せよ』
シュトゥットガルト室内cho
フリーダー・ベルニウス(指)

録音:2018年6月15-17日/ゲッティンゲン教会(ドイツ)
ヨハン・セバスティアン・バッハの五男、ヨハン・クリストフ・フリードリヒ(1732-1795)は、ビュッケブルクの宮廷音楽家となったため「ビュッケブ ルクのバッハ」の名でも知られる作曲家。古典派の作風による多くの器楽曲を残しましたが、ここに収録された2つのモテットは彼の代表作に数えられ、 とりわけ『目覚めよ、と呼ぶ声あり』は父ヨハン・セバスティアンの教会カンタータ第140番 BWV140と同一コラールを用いた作品としても知られてお ります。
一方、ヨハン・クリストフ・アルトニコル(1720-1739)は大バッハの弟子にして娘エリーザベト・ユリアーナ・フリーデカ(1726-1781)の妻となっ たオルガニスト、作曲家。大バッハの没後、大バッハの息子ゴットフリート・ハインリヒを引き取るなど、生前大バッハからの信頼も厚く、またアルトニコ ルの作品を褒めていたと言われています。しかし、今日にいたるまでほとんど演奏されておらず当録音は非常に貴重と言えます。鍵盤楽器及び作曲を学び、 自身がバス歌手として大バッハを手助けしていたアルトニコルの作曲したモテットをこれまで数多くの合唱曲を録音してきたベルニウスが細やかで美しく演 奏しております。 (Ki)
HC-18016
(Blu-ray disc audio +CD)
グルダ:チェロ協奏曲
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 Op.33(ダーヴィト・シュトロンベルクによるチェロと木管五重奏編)
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番ニ長調 Op.11より第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」(ダヴィド・ゲリンガスによるチェロと弦楽三重奏編)
ヤコブ・シュパーン(Vc)、
ステファン・フルフト(指)、
バイエルン国立Oアカデミー

録音:2017年8月/シーメンス・ヘッドクォーターズ、2017年12月/バイエルン国立歌劇場(ミュンヘン)
ドイツの俊英チェリスト、ヤコブ・シュパーンがグルダのチェロ協奏曲を録音しました。1983年ベルリン生まれのシュパーンは幼いころ聴いたベルリン・ POが演奏した「動物の謝肉祭」の録音に魅了され、7歳からチェロを習いはじめました。その後、ハンス・アイスラー音楽大学に て名チェリストにして名教師のダーヴィト・ゲリンガスに師事しその才能を開花させました。2011年よりバイエルン国立Oの首席チェリストをつと める一方、ソリストとしても活躍。今後更なる活躍が期待されるドイツの俊英チェリストです。
名ピアニストにして作曲も手がけたフリードリヒ・グルダ(1930-2000)。チェロ協奏曲は名チェリストハインリヒ・シフ(1951-2016)の委嘱作品で、 グルダ(指)シフ独奏、ウィーン管楽アンサンブルにより1981年10月にウィーン・コンツェルトハウスで初演されました。このチェロ協奏曲の魅力といえば、 ドラムやギター、ジャズベースが加えられていること。冒頭チェロのソロとドラム、ベースとの掛け合いが絶妙。ジャズ、ロックのテイスト満載の、ノリノリ のチェロ協奏曲です!
カップリングのチャイコフスキーは「ロココ風の主題による変奏曲」がダーヴィト・シュトロンベルクによるチェロと木管五重奏編、「アンダンテ・カンター ビレ」が師ゲリンガスによるチェロと弦楽三重奏編での録音です。気心の知れたメンバーとの演奏にご注目ください! (Ki)
※Blu-ray disc audioとCDをセットにしたアルバムです。Blu-ray disc audioにはインデックスを除き映像は収録されていません。また、Blu-ray disc audioディスクはCDやDVDのプレーヤーでは再生できないので、Blu?ray プレーヤーもしくはBlu?ray 対応のPCをお使いください、
HC-18021
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第6番 ヘ短調 Op.80
シューベルト:弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」
ミネッティSQマリア・エーマー(第1Vn)、アンナ・クノップ(第2Vn)、ミラン・ミロジチク(Va)、レオンハルト・ロチェック(Vc)】

録音:2017年6月12、13、20-22日/ウィーン王宮礼拝堂
実力派ミネッティ弦楽四重奏団が結成から15周年を記念してメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲第6番とシューベルトの弦楽四重奏曲「死と乙女」をリ リースします。充実著しい当団が結成時より演奏し続けてきた同作品の満を持しての録音となりました。
ミネッティ弦楽四重奏団は2003年に結成された若手アンサンブル団体。ウィーン国立音楽演劇大学でアルバン・ベルク四重奏団のメンバーに師事し、 2006年にグラーツのフランツ・シューベルト国際弦楽四重奏コンクール最高位をはじめとする輝かしい受賞歴を持つ実力派です。2008/2009シーズン に行ったEcho Klassikの「ライジング・スター・シリーズ」で世界各国を回り好評を博しました。2017/2018シーズンに結成15周年を迎え、ヨーロッ パ各地を一周、さらにアメリカまでのツアーが決定しております。独ヘンスラー・レーベルからメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲第1&2番(98 645)、ベー トーヴェンの弦楽四重奏曲第2、4、11番「セリオーソ」(98 029)、ハイドンの弦楽四重奏曲集(98 589)をリリースしております。今後ますますの 世界的活躍に期待必至です! (Ki)
HC-18022
20世紀転換期のロシア・ピアノ音楽
(1)ペーター・カトワール:瞑想曲第1番(1942)
(2)メトネル:ソナタ「回想」Op.38の1
(3)スクリャービン:ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調Op.23
(4)ゲオルギー・カトワール:4つの小品Op.6〜夢/コントラスト/風景
(5)レビコフ:クリスマス・ツリーOp.21〜ワルツ
(6)カリンニコフ:エレジー
(7)リャードフ:前奏曲ロ短調Op.11の1/前奏曲ニ短調Op.40の3
(8)ヴィシネグラツキー:魔法陣の音によるエチュードOp.40
アンナ・ザシモワ(P)

録音:2015年12月4 - 6日/リスト・フェスティヴァル・ライディング(オーストリア)(1)-(7)、
2009 年 SWR バーデン・バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ(8)
革命前のロシア音楽は、スクリャービンの登場で急激な展開をとげます。チャイコフスキーやリムスキー=コルサコフの伝統を受け継ぎながら、新しい 響きを感じさせるリャードフやカリンニコフから、スクリャービンを経由してメトネル、カトワールの陶酔的な音楽、さらにレビコフやヴィシネグラツキーの 大胆な世界を追うことができます。
アンナ・ザシモワはモスクワのグネシン音楽学校でウラジーミル・トロップに師事した女性ピアニスト。独特の色彩感が魅力です。 (Ki)
HC-18024
ハイドン:交響曲全集 Vol.24
交響曲第63番ハ長調 「ラ・ロクスラーヌ」 Hob.I:63
交響曲第38番ハ長調 Hob.I:38
交響曲第37番ハ長調 Hob.I:37
交響曲第9番ハ長調 Hob.I:9
ハイデルベルクSO
ベンヤミン・シュピルナー(指)

録音:2018年5月/バート・デュルクハイム(ドイツ)
颯爽としたピリオド・アプローチがたまらないハイデルベルクSOによるハイドンの交響曲全曲録音シリーズ。鬼才トーマス・ファイが率いて録音を 進めてまいりましたが、2014年に自宅で転倒し重傷を負ってしまったために録音がストップしておりました。その後ベンヤミン・シュピルナー指揮のもと 2016年より録音を再開し、シリーズ第23集に続く第24集の登場となります。
第24集には交響曲第9番、第37番、第38番、そして第63番「ラ・ロクスラーヌ」の4篇を収録。全てハ長調の作品です。ファイが当団と創り上げ てきたハイドンの交響曲の世界をシュピルナーが受け継ぎ、ノンヴィブラート奏法と激烈アプローチとのコントラストが実に鮮やかな演奏を聴かせてくれます。 今後のシリーズ続編にも期待の高まる演奏といえましょう!
HC-18025
『詩人の恋』
(1)ベートーヴェン:連作歌曲「遥かなる恋人に寄す」 Op.98
(2)シューマン:哀れなペーター Op.53-3
(3)ヴォルフ:歌曲集「歌の花束」
(4)シューマン:詩人の恋 Op.48
(5)シューマン:月の夜 Op.39-5
ベンヤミン・ブルンス(T)、
カローラ・タイル(P)

録音:2015 年 10 月 5-7 日/ランゲンフェルト
2017年4月、バッハ・コレギウム・ジャパンのマタイ受難曲演奏会にて福音史家として出演したテノール、ベンヤミン・ブルンスがベートーヴェン、シュー マン、ヴォルフの歌曲集を録音しました。 ブルンスはハノーファーの少年合唱団のアルトのソリストとして演奏活動を開始し、その後、ハンブルク音楽演劇大学在学中にブレーメン歌劇場の所属 歌手となり、若くしてその才能開花させた逸材です。これまでにウィーン国立歌劇場、ミュンヘン国立歌劇場、ケルン歌劇場、ニュルンベルク歌劇場などヨー ロッパの主要なホールにて経験を積み、ここに収録されたベートーヴェン、シューマン、ヴォルフはもちろんのこと、バッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツァ ルトなども得意とする注目のテノールです。2016/17シーズンにはウィーン国立歌劇場に『ペレアスとメリザンド』のペレアス役で出演し好評を博しました。 のびやかで美しい歌唱が魅力です。共演のカローラ・タイルはソプラノのシルヴィア・ヴァイス、テノールのスコット・ウィアーなどと録音もしているピアニ ストで歌曲の伴奏には定評のある名手です。 (Ki)
HC-18027
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ短調 Op.105
詩人の恋 Op.48より【1.美しい5月に/7.私は恨むまい/10.あの歌の響きを聞くと/11.若者は乙女を愛した/12.明るい夏の朝に】
12の詩 Op.35より【1.あらしの夜の楽しみ/3.旅の歌/5.森へのあこがれ/10.ひそかな涙】
ベルリン・チェンバー・デュオ【マテ・スーチュ(Vn)、ミシェル・グルダル(ピアノ;C. Bechstein Flugel D-282)】

録音:2015年9月21-23日/ブリッツ・スタジオ(ベルリン)
2011年よりベルリン・フィルの第1ソロ奏者を務めるハンガリー出身のヴィオラ奏者マテ・スーチュとピアニスト、ミシェル・グルダルによるベルリン・ チェンバー・デュオがシューマン&フランクのアルバムをリリースします。
スーチュは、ハンガリーとベルギーで学び、国際的な様々なコンクールに入賞。その後、バンベルクSO、ドレスデン・シュターツカペレで活躍し、 2011年にベルリン・フィルに第1ソロ・ヴィオラ奏者として入団した逸材です。美音が魅力のスーチュは音の立ち上がりが素晴らしく、一音一音、活気 にあふれたエネルギッシュな演奏を披露しております。シューマンとフランクのソナタではヴィオラらしい艶やかな音色と、高度なテクニックを駆使した圧 巻の演奏で魅了します。また、シューマンの歌曲では雄弁に歌い上げます。ピアノのミシェル・グルダルは9歳でハイドンの協奏曲でデビューした逸材で スクリャービンの練習曲集(CC 72640)もリリースしている若手注目の演奏者です。今後の活躍も期待のデュオ登場と言えましょう。 (Ki)
HC-18031
メンデルスゾーン&パーセル
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第6番ヘ短調 Op.80
 カプリッチョ ホ短調 Op.81-3
パーセル:ファンタジア第6番ヘ長調
 ファンタジア第8番ニ短調
 ファンタジア第10番ホ短調
 ファンタジア第11番ト長調
アリンデSQ
【エウジェーニア・オッタヴィアーノ(Vn1)、グッリエルモ・ダンドーロ・マルケージ(Vn2)、エリン・カービー(Va)、モーリツ・ベンヤミン・コルブ(Vc)】

録音:2018年5月20日-22日/インマヌエル教会(ヴッパータール)
現在ヨーロッパを 中心に活躍する同団はヴェルビエをはじめとする国際的な音楽祭にも出演する期待のクヮルテット。ストレートに切り込む溌剌とした演奏が聴きものです。


HC-18043(12CD)
メンデルスゾーン:ピアノ独奏曲全集
■CD1(68’41)
アレグロ ハ長調 MWV U 1(1820)
ピアノの為の小品 ト短調 MWV U 2(1820)
アンダンテ イ長調 MWV U 3(1820)
アレグロ・モルト 変ロ短調 MWV U 4(1820)
ピアノの為の小品 ト長調MWV U 5(断片)(1820)
アンダンテ ヘ長調 MWV U 6(1820)
ピアノの為の小品 ロ短調 MWV U 7(1820)
ピアノ・ソナタ ホ短調 MWV U 8(1820)
ラルゴ ニ短調MWV U 9(1820)
ピアノの為の小品 ヘ短調 MWV U 10(1820)
レチタティーヴォ ニ短調MWV U 11(1820)
ピアノの為の小品 ホ短調 / ト長調 MWV U 12(1820)
ラルゴ - アレグロ ハ短調MWV U 13(1820)
アンダンテ ハ長調 MWV U 14(断片)(1820)
アダージョ ニ長調 MWV U 15(1820)
プレスト ハ短調 MWV U 16(断片)(1820)
プレスト ハ短調 MWV U 17(1820)
ピアノの為の小品 ホ短調 MWV U 18(1820)
ピアノ・ソナタ ホ短調 MWV U 19(1820)
アンダンテ ロ短調 MWV U 20(断片)(1820)
ピアノ・ソナタ ヘ長調 MWV U 21(断片)(1820)
■CD2(66’00)
ピアノの為の小品 イ短調 MWV U 22(1820)
ピアノ・ソナタ ヘ短調 MWV U 23(1820)
練習曲 ヘ長調 MWV U 24(断片)(1820)
ピアノの為の小品 ハ長調 MWV U 25(断片)(1820)
練習曲 ニ短調 MWV U 26(1820)
練習曲 イ短調 MWV U 27(1820)
アレグロ イ短調 MWV U 28(1821)
練習曲 ハ長調 MWV U 29(1821)
ピアノ・ソナタ第2番ト短調 Op.105 MWV U 30(1821)
ラルゴ ハ短調 ? アレグロ・ディ・モルト ハ長調 MWV U 31(1821)
フーガ ニ短調 MWV U 32(1821)
フーガ イ短調 MWV U 33(断片)(1821)
ソナチネ ホ長調 MWV U 35(1821)
■CD3(67’34)
フーガ ニ短調 MWV U 36(1822)
フーガ 変ロ短調 MWV U 37(1822)
ピアノの為の小品 ト長調 MWV U 38(1822)
ワルツ ニ長調 MWV U 39(1822)
アンダンテ ホ長調 MWV U 40(1822)
ファンタジア ハ短調 / ニ短調 MWV U 41(1823)
ピアノ・ソナタ 変ロ短調 MWV U 42(1823)
カプリッチョ 変ホ短調 MWV U 43(1824)
7つの性格的小品より第2番ロ短調 Op.7-2 MWV U 44(1824)
■CD4(66’36)
プレスティッシモ ヘ短調MWV U 45(1824)
フーガ ト短調MWV U 46(1824)
アレグロ・モデラート 変ホ長調 MWV U 47(断片)(1825)
アレグロ・コン・モート イ短調 MWV U 48(断片)(1825)
アレグロ・ヴィヴァーチェ ヘ短調 MWV U 49(断片)(1825)
カプリッチョ(スケルツォ)嬰ヘ短調Op.5 MWV U 50(断片)(1825)
フーガ 嬰ハ短調 MWV U 51(1826)
ヴィヴァーチェ ハ短調MWV U 52(1826)
アンダンテ ニ長調 MWV U 53(1826)
ピアノ・ソナタ第1番ホ長調 Op.6 MWV U 54(1826)
■CD5(70’48)
7つの性格的小品より第4番イ長調 Op.7-4 MWV U 55(1826)
7つの性格的小品より第1番ホ短調 Op.7-1 MWV U 56(1826)
フーガ 変ホ長調 MWV U 57(1826)
無窮動 ハ長調 Op.119 MWV U 58(1826)
7つの性格的小品より第3番ニ長調 Op.7-3 MWV U 59(1827)
7つの性格的小品より第5番イ長調 Op.7-5 MWV U 60(1827)
7つの性格的小品より第6番ホ短調 Op.7-6 MWV U 61(1827)
7つの性格的小品より第7番ホ長調 Op.7-7 MWV U 62(1827)
ピアノの為の始曲と終曲 イ長調 MWV U 63(1827)
ピアノ・ソナタ 第3番変ロ長調 Op.106 MWV U 64(1827)
前奏曲 ホ短調MWV U 157(1841)
前奏曲 ホ短調MWV U 65(1827)
■CD6(65’52)
前奏曲(練習曲)ホ短調Op.35-1[a] MWV U 116(1836)
フーガ ホ短調 Op.35-1[b] MWV U 66(1827)
ロンド・カプリチオーソ(練習曲)ホ長調 Op.14 MWV U 67(1828)
無言歌 変ホ長調 MWV U 68(1828)
スケルツォ ロ短調 MWV U 69(1829)
幻想曲または奇想曲より第1番イ長調 Op.16-1 MWV U 70(1829)
幻想曲または奇想曲(スケルツォ)より第2番 ホ短調 Op.16-2 MWV U 71(1829)
幻想曲または奇想曲より第3番ホ長調 Op.16-3 MWV U 72(1829)
無言歌集 第1巻より第4番イ長調「信頼」Op.19[b]-4 MWV U 73(1829)
「夏の名残のばら」による幻想曲 ホ長調 Op.15 MWV U 74(1830)
アンダンテ・コン・モート イ長調 MWV U 75(1830)
アンダンテ イ長調 MWV U 76(1830)
無言歌集 第2巻より第2番変ロ短調「安らぎもなく」Op.30-2 MWV U 77(1830)
無言歌集 第1巻より第6番ト短調「ヴェネツィアの舟歌 第1」 Op.19[b]-6 MWV U 78(1830)
フーガ ホ短調 MWV U 79(断片)(1830)
無言歌集 第1巻より第2番イ短調「後悔」 Op.19[b]-2 MWV U 80(1830)
アンダンテ・マエストーソ ヘ長調 MWV U 81(1830)
無言歌 変ホ長調 MWV U 82(断片)(1830)
無言歌集 第1巻より第1番ホ長調 「甘い思い出」Op.19[b]-1 MWV U 86(1831)
■CD7(70’40)
アンダンテ ロ長調 / アレグロ・ディ・モルト ロ短調(華麗なるロンド)MWV U 87(1831)
コン・モート イ長調 MWV U 88(1831)
無言歌集 第1巻より第3番イ長調 「狩人の歌」Op.19[b]-3 MWV U 89(1832)
無言歌集 第1巻より第5番嬰ヘ短調「眠れるままに」Op.19[b]-5 MWV U 90(1832)
前奏曲 ロ短調 Op.35-3[a] MWV U 131(1837)
フーガ ロ短調 Op.35-3[b] MWV U 91(1837)
幻想曲 嬰ヘ短調「スコットランド風ソナタ」Op.28 MWV U 92(1833)
アンダンテ・カンタービレ 変ロ長調(音楽のスケッチ第1番)MWV U 93(1833)
プレスト・アジタート ト短調(音楽のスケッチ第2番)MWV U 94(1833)
カプリース / カプリッチョ 変ロ短調 Op.33-3 MWV U 95(1833)
小フーガ ロ短調 MWV U 96(1833)
無言歌集 第2巻より第5番ニ長調「小川」Op.30-5 MWV U 97(1833)
無言歌集 第2巻より第4番ロ短調「道に迷った人」Op.30-4 MWV U 98(1834)
カプリース / カプリッチョ イ短調 Op.33-1 MWV U 99(1834)
■CD8(68’30)
練習曲第2番ヘ長調 Op.104-2 MWV U 100(1834)
無言歌集 第7巻より第2番イ短調「別れ」Op.85-2 MWV U 101(1834)
無言歌集 第6巻より第3番変ロ長調「巡礼の歌」Op.67-3 MWV U 102(1820)
無言歌集 第2巻より第1番変ホ長調「瞑想」Op.30-1 MWV U 103(1834)
無言歌集 第2巻より第3番ホ長調「慰め」Op.30-3 MWV U 104(1834)
前奏曲 ニ長調 Op.35-2[a] MWV U 129(1836)
フーガ ニ長調 Op.35-2[b] MWV U 105(1834)
前奏曲 ヘ短調 Op.35-5[a] MWV U 126(1836)
フーガ ヘ短調 Op.35-5[b] MWV U 106(1834)
無言歌集 第3巻より第3番ホ長調「詩人の竪琴」Op.38-3 MWV U 107(1835)
前奏曲 変イ長調 Op.35-4[a] MWV U 122(1836)
フーガ 変イ長調 Op.35-4[b] MWV U 108(1834)
無言歌集 第4巻より第2番変ホ長調「浮雲」Op.53-2 MWV U 109(1835)
無言歌集 第2巻より第6番嬰ヘ短調「ヴェネツィアの舟歌 第2」 Op.30-6 MWV U 110(1835)
無言歌集 第7巻より第3番変ホ長調「狂乱」Op.85-3 MWV U 111(1835)
カプリース / カプリッチョ ホ長調 Op.33-2 MWV U 112(1835)
スケルツォ・ア・カプリッチョ 嬰ヘ短調MWV U 113(1835)
無言歌集 第4巻より第4番ヘ長調「心の悲しさ」Op.53-4 MWV U 114(1835)
無言歌集 第3巻より第2番ハ短調「失われた幸福」Op.38-2 MWV U 115(1836)
アナ=マリヤ・マルコヴィナ(P/ベーゼンドルファー )

録音:2018年3月-2021年4月/デュルメン・ゴットシュリング・スタジオ
鬼才ピアニスト、アナ=マリヤ・マルコヴィナ。師のバドゥラ=スコダも絶賛していた名手です。録音では独ヘンスラー・レーベルよりC.P.E.バッハ(98-003)、 ブルックナー(HC-17054)、アントン・ウルシュプルフ(HC-16015)のピアノ独奏曲全集などをリリース。作曲家へ焦点を当てた充実の内容のアルバムで非 常に高い評価を得ております。その名手が次に挑んだのは2022年に歿後175年を迎えるメンデルスゾーンです!
メンデルスゾーンは数多くのピアノ曲を残しており、当全集では11歳のときに作曲したアレグロ ハ長調 MWV U 1から、亡くなる7か月前、ピアノ曲としては 最後の作品「幸せな再会」イ長調 MWV U 197まで、基本的には作曲年月日の順番で収録しております。付属のブックレット(独英)には曲ごとに作曲の経緯や 作品の特徴なども記載されており、各言語約50ページ分、計100ページほどの資料的価値の高い内容となっております。
さらに注目が断片、草稿、異稿を網羅していること。異稿としては無言歌集の初稿、第2稿などを収録。さらに有名な「厳格な変奏曲」ニ短調Op.54 MWV U 156は草稿も録音しています。この草稿では5つの破棄された変奏と第16、17変奏の異稿を聴くことができ、現稿と比較すると第17変奏は明らかに短くなり、 主題もより充実したものに仕上がっているのがよくわかります。この他興味の尽きない内容の12枚組。マルコヴィナが愛奏するベーゼンドルファーで聴く、メンデ ルスゾーン・イヤーふさわしい真の決定盤が登場します!
HC-18049
ポーランド・ヴァイオリン小品集
スタトコフスキ:クラコヴィアクOp.7
 ドゥムカ/マズルカ ヘ長調Op.8の2
 オベレク/マズルカ イ短調Op.8の3
ムウィナルスキ:ポロネーズOp.4の1
 スラヴの子守歌/マズルカOp.7
パデレフスキ:メロディOp.16の2
ザジツキ:ロマンスOp.16
 マズルカOp.26
ザレンプスキ:子守歌Op.22
アンジェヨフスキ:ロマンス/ブルレスク
ピオトル・プラヴネル(Vn)、
ピオトル・サワイチク(P)

録音:2016年9月5 -6日/KMSドイツ放送(ケルン)
ポーランドのヴァイオリン小品といえば、ヴィエニャフスキやシマノフスキ作品が有名ですが、それ以外の美しく効果的な曲を集めたアルバム。ハリウッ ド映画音楽の大物ヴィクター・ヤングの作曲の師だったスタトコフスキ、大ピアニスト、アルトゥール・ルビンシュタインの義父で、ワルシャワ・フィル初 代首席指揮者のムウィナルスキ、ポーランド初代首相になった大ピアニストのパデレフスキなど多士済々。いずれもヴァイオリンの技巧を発揮した魅力的な ものばかりです。
ピオトル・プラヴネルは1974年生まれ、1991年の第10回ヴィエニャフスキ国際コンクール第1位の実力派。幅広いレパートリーを持ちますが、ポー ランドの知られざるヴァイオリン曲の発掘と普及に力を入れています。 (Ki)

HC-18053(9CD)
エフゲニー・コロリオフ〜ヘンスラー&プロフィール録音集成
■CD1
ハイドン:変奏曲へ短調Hob.XVII-6
 ソナタト長調Hob.XVI/11
 ソナタ第23番ヘ長調Hob.XVI-23
 ソナタ第50番ハ長調Hob.XVI-50
 ソナタ第20番ハ短調Hob.XVI-20
■CD2
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調K.282
 幻想曲ハ短調K.475
 ピアノ・ソナタ第14番ハ短調K.457
 ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲つき」
■CD3
ハイドン:ソナタ第35番ハ長調Hob.XVI-35
 ソナタ第44番ト短調Hob.XVI-44
 ソナタ第34番ホ短調Hob.XVI-34
 ソナタ第48番ハ長調Hob.XVI-48
 :ソナタ第52番変ホ長調Hob.XVI-52
 ソナタ変ホ長調Hob.deestより第2楽章アンダンテ
■CD4
ヘンデル:クラヴィーア組曲第4番ニ短調HWV437
 クラヴィーア組曲第3番ニ短調HWV428
 クラヴィーア組曲第7番ト短調HWV432
 クラヴィーア組曲第8番ト長調HWV441
■CD5
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調K.281
 ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.310
 ピアノ・ソナタ第18番ヘ長調K.533、ロンドK.494
 ピアノ・ソナタ第15番ハ長調K.545
■CD6
バッハ:インヴェンションとシンフォニアBWV772-BWV801
■CD7
バッハ:クラヴィーア練習曲集第2部
半音階的幻想曲とフーガニ短調BWV903
フランス風序曲(パルティータ)ロ短調BWV831
イタリア風協奏曲ヘ長調BWV971
4つのデュエットBWV802-BWV805
幻想曲とフーガハ短調BWV906
■CD8&CD9
バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV988
エフゲニー・コロリオフ(P;Steinway)

■CD1(76’35”)
録音:2004年SWR室内楽スタジオ(シュトゥットガルト)

■CD2(72’26”)
録音:2005年&2006年SWR室内楽スタジオ(シュトゥットガルト)

■CD3(79’15”)
録音:2009年2月SWR室内楽スタジオ(シュトゥットガルト)

■CD4(78’19”)
録音:2007年1月SWR室内楽スタジオ(シュトゥットガルト)

■CD5(76’11”)
録音:2003年SWR室内楽スタジオ(シュトゥットガルト)

■CD6(54’10”)
録音:1999年HRゼンデザール(フランクフルト)

■CD7(77’50”)
録音:1999年HRゼンデザール(フランクフルト)

■CD8&CD9(85’14”)
録音:1999年HRゼンデザール(フランクフルト)
名手エフゲニー・コロリオフが1999年から2009年にかけてヘンスラー&プロフィール・レーベルに録音したバッハ、ハイドン、モーツァルト、ヘンデ ルがセットになって登場します。
コロリオフは1949年モスクワに生まれ、ネイガウス、ユージナ、オボーリンらに師事した世界的ピアニスト。1977年のクララ・ハスキル国際ピアノ・ コンクール優勝で一躍有名となり、以後、欧米を中心に各国で演奏会を行っています。
バロックから現代まで幅広いレパートリーを誇るコロリオフですが最も得意とするのはバロックから古典派の作品で、ここに収録されているバッハ、ハイ ドン、モーツァルト、ヘンデルはコロリオフの最重要レパートリーです。「ピアノの哲学者」といった趣で、折り目正しさのなかに温もりが感じられるコロリ オフの演奏を十分に堪能することができます。いずれも評価の高いディスク、ピアノ・ファンならずとも必聴の録音集です。 (Ki)
HC-18054(2CD)
バッハ:ヴァイオリン協奏曲集
■CD 1〜ヴァイオリン協奏曲集
(1)ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV1041
(2)ヴァイオリン協奏曲ホ長調BWV1042
(3)2つのヴァイオリンの為の協奏曲ニ短調BWV1043
■CD 2〜復元されたヴァイオリン協奏曲集
(4)シンフォニア ニ長調BWV1045
(5)ヴァイオリン協奏曲ニ短調BWV1052R
(6)ヴァイオリン協奏曲ト短調BWV1056R
(7)3つのヴァイオリンの為のニ長調BWV1064R
(3) - (7)イザベル・ファウスト(Vn)、
(1) - (3)(7)クリストフ・ポッペン(Vn)、
(7)ミュリエル・カントレッジ(Vn)、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ヘルムート・リリング(指)

録音:(1)-(3)1999年5月/シュタートハレ・レオンベルク、(4)-(7)2000年1月/シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
2000年に発売された独ヘンスラー・レーベルのバッハ大全集。当全集のヴァイオリン協奏曲でなんとイザベル・ファウストが参加していました!ヘルムー ト・リリング指揮シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムによる演奏のもと、名手ポッペンとのドッペル・コンチェルトに加え復元されたヴァイオリン協奏 曲で雄弁に語りかける演奏を披露。貴重な記録の一つといえましょう。 (Ki)
HC-18068
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集 Vol.1
ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332
ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調 K.281
ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331「トルコ行進曲付き」
ピアノ・ソナタ第16番変ロ長調 K.570(新全集では第17番)
ジャン・ミュラー(P)

録音:2016 年 8月、2017年1月/ルクセンブルク国立音楽学校
ヘンスラー・レーベルからリリースしたゴルトベルク変奏曲(HC 17059)では、高度な技術に裏付けされた圧倒的なテクニックを武器に変幻自在に各変奏、音色の変化をつけて演奏し好評価を得ました。透き通るように美し いタッチで絶賛されるミュラーが満を持して臨んだモーツァルトのピアノ・ソナタ録音も大いに期待が高まります。なお、ミュラーは2016年7月よりルクセンブ ルクCOの芸術監督もつとめております。
HC-18072(2CD)
バッハのカンタータ〜フラウト・トラヴェルソ・オブリガート
■CD1
(1)カンタータ「甘き慰め、わがイエスは来ませり」BWV151より第1曲「アリア」
(2)カンタータ「汝至高の善なる、主イエス・キリスト」BWV113より第5曲「アリア」
(3)カンタータ「安らぎと喜びもてわれは逝く」BWV125より第2曲「アリア」
(4)カンタータ「われらが口を笑いにて満たすべし」BWV110より第2曲「アリア」
(5)(6)カンタータ「わが心よ、汝備えをなせ」BWV115より第1曲「コラール合唱」、第4曲「アリア」
(7)カンタータ「愛する神よ、われいつの日に死すや」BWV8より第4曲「アリア」
(8)カンタータ「主なる神よ、われらはみな汝をたたえん」BWV130より第5曲「アリア」
(9)復活祭オラトリオBWV249より第5曲「アリア」
(10)カンタータ「おお愛する魂よ、汝を飾れ」BWV180より第2曲「アリア」
(11)カンタータ「汝何を悲しまんとするや」BWV107より第1曲「コラール合唱」
(12)カンタータ「喜べ、救われし群れよ」BWV30より第5曲「アリア」
(13)カンタータ「われは貧しき者、われは罪の僕」BWV55より第3曲「アリア」
(14)カンタータ「おお永遠の炎、おお愛のみなもと」BWV34より第3曲「アリア」
■CD2
(1)カンタータ「神のみわざは善きかな」BWV99より第1曲「コラール合唱」
(2)カンタータ「神のみわざは善きかな」BWV100より第3曲「アリア」
(3)カンタータ「ああ、いかにはかなく、いかに空しき」BWV26より第2曲「アリア」
(4)カンタータ「主なる神は、太陽にして楯なり」BWV79より第2曲「アリア」
(5)カンタータ「ああ、愛するキリスト者よ、心安んぜよ」BWV114より第2曲「アリア」
(6)(7)カンタータ「われ何ぞ世を思いわずらわん」BWV94より第1曲「コラール合唱」、第4曲「アリア」
(8)カンタータ「われらあまたの苦難を経て神の御国に入らん」BWV146より
第5曲「アリア」
(9)カンタータ「愛するイマヌエル、信仰厚き者の将軍よ」BWV123より第5曲「アリア」
(10)カンタータ「主、汝まことの神よ、われらから取り去りたまえ」BWV101より第6曲「アリア」
(11)カンタータ「主よ、汝の目は信ずる者を見守りたもう」BWV102より第5曲「アリア」
(12)カンタータ「汝ら、自らキリスト者と名づけし者」BWV164より第3曲「アリア」
(13)カンタータ「神のひとり子なる主キリスト」BWV96より第3曲「アリア」
(14)カンタータ「いと高きにある神に栄光あれ」BWV191より第2曲「アリア」
全て、ペーター=ルーカス・グラーフ(Fl)

■CD1
(1)ノブコ・ガモオ=ヤマモト(S)
(2)アーダルベルト・クラウス(T)
(3)マルガ・ヘフゲン(A)
(4)アルド・バルディン(T)
(5)(6)カアーリーン・オジェー(S)
(7)フィリップ・フーテンロッハー(Bs)
(8)アーダルベルト・クラウス(T)
(9)アーリーン・オジェー(S)
(10アーダルベルト・クラウス(T)
(11)(12)メヒティルド・ゲオルク(A)
(13)アーダルベルト・クラウス(T)
(14)ヘレン・ワッツ(A)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
フランクフルト・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ヘルムート・リリング(指)
録音:(14)1972年、
(2)(3)1973年、(4)(8)1974年、
(1)1977年、(7)(10)(11)1979年、
(5)(6)1980年、(9)1981年、
(13)1982年、(12)1984年

■CD2
(1)(2)アーリーン・オジェー(S)
(3)アーダルベルト・クラウス(T)
(4)ユリア・ハマリ(A)
(5)クルト・エクヴィルツ(T)
(6)(7)エルセ・パースケ(A)
(8)ヘレン・ドナート(S)
(9)フィリップ・フッテンロッハー(Bs)
(10)アーリーン・オジェー(S)
(11)クルト・エクヴィルツ(T)
(12)ユリア・ハマリ(A)
(13)アーダルベルト・クラウス(T)
(14)ノブコ・ガモオ=ヤマモト(S)
アーダルベルト・クラウス(T)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
フランクフルト・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
ヘルムート・リリング(指)
録音:(14)1971年、(11)1972年、
(8)(13)1973年、(5)-(7)1974年、
(1)1979年、(3)(10)1980年、
(4)(9)1981年、(12)1982年、
(2)1983年&1984年
独ヘンスラー・レーベルの誉れ高きリリング指揮によるバッハのカンタータ大全集。その作品中、オブリガートは巨匠ペーター=ルーカス・グラー フも演奏しておりました。当アルバムではグラーフが演奏した作品の中から構成されたオムニバスです。グラーフのオブリガートが美しき歌唱に華を添 えます。

HC-18085(2CD)
ドビュッシー:前奏曲集第1集&第2集 エロイーズ・ベラ・コーン(P;YAMAHA CFX)

録音:2017年9月11-15日/ボン=セクール寺院(パリ)
1991年パリ生まれのコーンは4歳よりヤ マハ音楽教室にてピアノをはじめました。その後、パリ国立高等音楽・舞踊学校にてミシェル・ベロフ、エリック・ル・サージュ、デニス・パスカル、ダヴィッ ド・フレイ、ピエール=ローラン・エマールに師事。フランスのピアニズムを継承したコーンのドビュッシーはきらめく美しさです。ドビュッシー・イヤーに 捧げる注目の録音です。 (Ki)

HC-18086
モーツァルト:交響曲第25番ト短調 KV.183
2台のピアノためのソナタ ニ長調 KV.448*
交響曲第40番ト短調 KV.550
ダン・エッティンガー(指,P)
シュトゥットガルトPO、
ハガイ・ヨダン(P)*

録音:2017年10月11-13日グスタフ・ジーゲル・ハウス(シュトゥットガルト)
2017年8月28日エルマ・アーツ・コンプレックス(イスラエル)*
人気・実力を兼ね備えた指揮者ダン・エッティンガーがシュトゥットガルトPOとモーツァルトのト短調の交響曲2篇を録音し ました。1971年イスラエル生まれのエッティンガーは6歳でピアノを始め、ルービン音楽学校、テルアビブ大学でピアノ、(指)声楽を専攻し、バリトン 歌手として主役及びコーラスなどオペラ関連の役職に当たりました。その後、1999年にはエルサレム室内楽音楽祭で指揮者デビュー。バレンボイムの秘蔵っ 子としてベルリン国立歌劇場カペルマイスター兼音楽監督助手を務め、その後はバイエルン国立歌劇場、ウィーン国立歌劇場などの世界の主要な劇場に出 演しました。2004年に初来日を果たし、2010年4月より東京フィルハーモニーSO常任指揮者となり、2015年4月より同団の桂冠指揮者に就 任しています。
創造性あふれる指揮で大きな反響を呼んでいるエッティンガー。モーツァルトのオペラ作品で培った豊かな表現力でモーツァルトの傑作交響曲第40番 に挑みました。見通しのよく透き通るような響きを大事にし、ハッとさせられる旋律の歌い回しなど興味の尽きない演奏を披露しております。
ピアニストとしても腕が立つエッティンガー。当ディスクには母国イスラエル出身のハガイ・ヨダンとの共演で2台のピアノためのソナタ ニ長調 KV.448 も収録しました。1985年生まれのヨダンは、音楽家、写真家、作家、スタイリストと多方面で活躍するアーティスト。しかも音楽家としてピアニスト、 声楽家、チェンバロ奏者、作曲家の肩書きをもつ多才な演奏家です。エッティンガーとは長きに渡り共演しており、阿吽の呼吸からうまれる輝かしいモーツァ ルトを聴かせてくれます。 (Ki)
HC-18090
バッハ:カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちにあたって」 変ロ長調 BWV992
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903
「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV639(ブゾーニ編)
「羊は安らかに草を食み」BWV208(ペトリ編)
「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147(ヘス編)
4つのデュエット BWV802-805
「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」によるフゲッタ BWV677
「われらの救い主イエス・キリスト」 BWV689
「キリエ、聖霊なる神よ」BWV674
「3声のリチェルカーレ」「6声のリチェルカーレ」〜『音楽の捧げもの』BWV1079より
アン=ヘレナ・シュリューター(P/Steinway D)

録音:2018年9月10-12日/モーツァルテウム音楽スタジオ(ザルツブルク)
バッハの作品に敬愛を持ちバッハ作品の研究家としても名高い女流ピアニスト、アン=ヘレナ・シュリューター。平均律クラヴィーア曲集第1巻(HC-16027)でも高尚なバッハを聴かせてくれました。期待の続編では半音階的幻想曲とフーガ、カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちにあたって」を主軸にブゾーニ編 曲の「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」、ヘス編曲の「主よ、人の望みの喜びよ」、ペトリ編曲の「羊は安らかに草を食み」なども収録。モダンピアノ ならではの解釈が光るピアノのタッチ、ペダルの使い方が絶妙です。
シュリューターは、ピアノ教師の母とピアニストのカール=ハインツ・シュリューターを父に持ち、3歳から両親にピアノを学び、4歳の時に初めてステージで 演奏しました。その後もウゴルスキ、グレムザーといった名教師らに学び、さまざまな影響を受けつつ自らの音楽を磨いたピアニストで、数々のコンクールに入賞、 バッハの『フーガの技法』についての博士論文も書いています。 (Ki)
HC-18100(4CD)
ベルニウス&シュトゥットガルト室内合唱団セット
■CD 1
シューベルト:「ミリアムの勝利の歌」 Op.136 D.942
「嵐の中の神」 Op.112-1 D.985
「詩篇23番」 Op.132 D.706
「太陽に寄す D.439
「コロナッハ」 Op.52-4 D.836
「無限なるものに寄せる讃歌」 Op.112-3 D.232
「世界の創造者たる神」 Op.112-2 D. 986
■CD 2
ブラームス:3つの四重唱曲Op.31
3つの四重唱曲Op.64
4つの四重唱曲Op.92
6つの四重唱曲Op.112より「憧れ」 、「 夜に」
■CD 3
ハイドン:「十字架上のキリストの七つの最後の言葉」Hob.XX(合唱版)
■CD 4
ハイドン:「ネルソン・ミサ」 ニ短調 Hob.XXII-11
「4つの秘跡のレスポンソリウム(ラウダ・シオン)」Hob.XXII Ic-4
「めでたし、天の元后」 イ長調 Hob.XXII Ib-3*
全て、シュトゥットガルト室内cho、
フリーダー・ベルニウス(指)

■CD 1
クリスティナ・ラキ(S)、アンドレアス・ロートコプフ(P)
録音:1987年

■CD 2
アンドレアス・ロートコプフ(P)
録音:1983年

■CD 3
インガ・ニルセン(S)、ガブリエレ・シュレッケンバッハ(A)、マルティン・ヒル(T)、マティアス・ヘレ(Bs)、
ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O
録音:1981年、1982年

■CD 4
インガ・ニルセン(S)*、クリスティナ・ラキ(S)、リア・ボレン(A)、ハイナー・ホプフナー(T)、ギュンター・ライヒ(Bs)、ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O
録音:1982年、1987年
ドイツ合唱音楽界の巨匠フリーダー・ベルニウスが手兵シュトゥットガルト室内合唱団とともに1980年代に録音したシューベルト、ブラームス、ハイ ドンの作品集がセットになって登場します。現在入手困難な音源(インターコード原盤)なだけに歓迎すべき再発売といえましょう。
ベルニウスは1968年にシュトゥットガルト室内合唱団を設立しその後多くの合唱曲を演奏。またシュトゥットガルトRSO、北ドイツ放送交響 楽団などを指導し、ドイツの重鎮として確固たる地位を得ております。
HC-18101
モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番イ長調 KV.414【室内楽版】
ピアノ協奏曲第13番ハ長調 KV.415【室内楽版】
ハイオウ・チャン(張海鴎)(P)
NDR フィルハーモニック弦楽プレイヤーズ【フリデリケ・スタークロフ(Vn)、ゾフィー・ペンツィア(Vn)、オリバー・マスカレナス(Vc)、アンナ・ルイス(Va)、ウンソン・チャン(Cb)】

録音:2018年11月4&5日/クライナー・ゼンデザール
若手期待の星ハイオウ・チャン(張海鴎)によるモーツァルトのピアノ協奏曲第2弾は弦楽五重奏による室内楽版の第12番と第13番です。
ハイオウ・チャンは、北京中央音楽学院に学び、2002年からはハノーファー高等音楽学校でベルント・ゲツケに就いて研鑽を積みました。キエフで行われた ウラジーミル・ホロヴィッツ国際ピアノコンクールで銀メダル、中国国立ピアノデュオ・コンクール金メダルなど輝かしい受賞歴を誇ります。ヘンスラー・レーベ ルよりリリースされているリスト・アルバム(98 625)では圧倒的なテクニックを披露し話題となり、ファイと共演したモーツァルトのピアノ協奏曲第20番& 21番(HC 16037)でも好演を聴かせてくれています。当アルバムでも大家を予感させる豊かな音楽性を余すところなく堪能することができます。 (Ki)

HC-19001(6CD)
ネヴィル・マリナー&アカデミー室内O〜ピアノ協奏曲&ヴァイオリン協奏曲集
[CD1]
(1)モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K. 466
(2)モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調 K. 488
[CD2]
(3)モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491
(4)モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K. 503
[CD3]
(5)ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
(6)グリーグ:ピアノ協奏曲
[CD4]
(7)チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
(8)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
[CD5]
(9)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
(10)ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
[CD6]
(11)シベリウス:ヴァイオリン協奏
(12)ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
[CD1]
イヴァン・モラヴェツ(P)
録音:1997年4月ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)
[CD2]
イヴァン・モラヴェツ(P)
録音:1995年10月ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)
[CD3]
ギャリック・オールソン(P)
録音:(5)1996年10月アビー・ロード・スタジオ(ロンドン)、(6)1996年12月ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)
[CD4]
ギャリック・オールソン(P)、
ドミトリー・シトコヴェツキー(Vn)
録音:(7)1996年5月アビー・ロード・スタジオ(ロンドン)、(8)1999年12月ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)
[CD5]
ドミトリー・シトコヴェツキー(Vn)
録音:1995年5月ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)
[CD6]
(11)ドミトリー・シトコヴェツキー(Vn)、(12)パメラ・フランク(Vn)
録音:(11)1999年1月、(12)2001年1月ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)

ネヴィル・マリナー(指)、
アカデミー室内O(アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ)
1959年、当時ロンドンSOの第2ヴァイオリン首席奏者と務めていたサー・ネヴィル・マリナー(1924-2016)により創設されたアカデミー 室内O(アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ)が2019年に創設60周年を迎えました。これを記念して、1995年か ら2001年に録音されヘンスラー・レーベルからリリースされていたピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲の名録音集がセットになって登場します。
サー・ネヴィル・マリナーの指揮のもと膨大な録音が存在する当団は、バッハなどのバロック音楽からモーツァルト、ブラームス、チャイコフス キー、ドヴォルザークなど数多くの交響曲を録音してきました。その中でも誉れ高き名盤が多く存在するのが協奏曲の録音です。一貫してエレガントな 解釈で魅了するマリナーは独奏者からも絶大なる信頼を得ており、独奏者の個性を尊重し寄り添うような演奏で数多くの名演を残してきました。
ここに収録された作品はどれも超一級の名演。屈指の技巧派として熱狂的なファンのつくイヴァン・モラヴェツが弾いたモーツァルトのピアノ協奏曲集、 ギャリック・オールソン全盛期ともいえる90 年代のラフマニノフ、グリーグ、チャイコフスキー、実力派ドミトリー・シトコヴェツキーが弾くチャイコフ スキー、ブラームス、メンデルスゾーン、シベリウス、そして、可憐に奏でるパメラ・フランクのブルッフと、そのどれもが高水準の名演です。名匠マリ ナーが申し分のないサポートで独奏者を自由自在に歌わせております。 (Ki)
HC-19004
バッハ:3つのヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集
ソナタ ト長調 BWV1027
ソナタ ニ長調 BWV1028
ソナタ ト短調 BWV1029
ヒレ・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ/1701年ヨアヒム・ティールケ製に基づく1978年インゴ・ムテジウス製ヴィオラ・ダ・ガンバ使用)
ミヒャエル・ベーリンガー(Cemb/17世紀末フランドル=フランス製に基づく1992年キース・ヒル製チェンバロ使用)

録音:1998年12月14-16日/フライブルク・イム・ブライスガウ、オーバーリート、カトリック教区教会
2000年に発売された独ヘンスラー・レーベルのバッハ大全集。このアルバムは当全集に収録されているヴィオラ・ダ・ガンバの女王ヒレ・パールが演 奏した3つのヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集です。 ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタの最高傑作であるバッハの作品。チェンバロのベーリンガーとともに息の合った演奏を聴くことができます。 (Ki)
HC-19006(2CD)
シューマン、ヴォルフ、マーラー:歌曲集

CD 1(63’20”)
(1)シューマン:リーダークライスOp.39
(2)ヴォルフ:アイヒェンドルフの詩による歌曲より【追悼の辞/異郷で I/異郷で U/異郷で Y/家路/夜/友人/音楽
師/語らぬ愛/セレナード/兵士 U/郷愁/船乗りの別れ/学生/愛の喜び/夜の魔力】
CD 2(66’33”)
マーラー
(1)「子供の不思議な角笛」より【魚に説教するパドゥアの聖アントニウス/だれがこの歌を作ったのだろう/高い知性への
賛歌/ラインの伝説/少年鼓手/トランペットが美しく鳴り響くところ/死せる鼓手/原光】
(2)「リュッケルトの詩による歌曲」より【私はこの世に忘れられ/真夜中に】
(3)「さすらう若人の歌」
クリストフ・プレガルディエン(T)、
ミヒャエル・ゲース(P)

録音:2005年&2006年/ケルン・フンクハウス
テノールのクリストフ・プレガルディエンが2005年、2006年に録音したシューマン、ヴォルフ、マーラー歌曲集が2枚組セットになって登場です。録 音時プレガルディエンは50歳を迎えその叙情性に磨きがかかった歌唱を披露しております。
シューマンの名曲リーダークライスでは、曲の美しさはもちろん、ドイツ語の発音の美しさも際立っています。また、ヴォルフの作品もリーダークライス の詩人と同じアイヒェンドルフの詩によるものを集めており、選曲も心憎いものばかりです。そして、マーラーの歌曲ではプレガルディエンの持ち味である やわらかく清潔感あふれる歌唱で魅了。その美しさに陶然とさせられます。
プレガルディエンが絶大なる信頼を寄せるピアノのミヒャエル・ゲース(ギース)は1961年ハンブルクのスタインウェイ・コンクールおよびザルツブルク・ モーツァルテウム給費コンペティションで第1位獲得。とりわけ声楽の伴奏で高い評価を得ておりプレガルディエンと描き出したドイツ・リートの世界は絶 賛されております。2018年11月のプレガルディエンとの来日公演も評判を呼びました。 (Ki)
HC-19007
ロシアン・インプレッションズ〜チャイコフスキー・ピアノ曲集
(1)城の廃墟Op.2の1
(2)無言歌Op.2の3
(3)ロマンスOp.5
(4)サロン風ポルカOp.9の2
(5)夕べの夢想Op.19の1
(6)ノクターンOp.19の4
(7)主題と変奏Op.19の6
(8)即興曲Op.21の3
(9)無言歌Op.40の6
(10)感傷的なワルツOp.51の6
(11)ドゥムカOp.59
(12)優しい非難Op.72の3
(13)少しショパン風にOp.72の15
クラウディア・シェレンベルガー(P)

録音:2019年3月26-27日インマヌエル教会(ヴッパータール)
チャイコフスキーはかなりのピアノ曲を残していますが、交響曲や協奏曲に比べ人気があるとはいえません。しかしいずれもチャイコフスキーならではの メロディと雰囲気に満ち、華々しい効果を発揮します。
このアルバムにはチャイコフスキー最初期のものから最晩年まで、プライベートな交友から生まれたピアノ曲を集めています。ことに生涯ただ一度惚れた 女性のデジレ・アルトーへの狂おしい思いを音楽化した「ロマンスOp.5」が聴きもの。またヴァイオリン曲としても人気の高い「感傷的なワルツ」のオ リジナル・ピアノ版が収録されているのも嬉しい限り。「短調のチャイコフスキー」の魅力を堪能できます。★クラウディア・シェレンベルガーはハノーファー芸術大学でカンマーリングに師事した後、ウィーンとフランクフルトで研鑽を積みました。歌心にあふれ る演奏が魅力です。
HC-19008
「SAITENWECHSEL」ハープ独奏の為の作品集
バッハ:パルティータ第1番 変ロ長調 BWV825
スカルラッティ:ソナタ ロ短調 K.27「アレグロ」
ドビュッシー:『子供の領分』より「小さい羊飼い」
スカルラッティ:ソナタ イ長調 K.208「アンダンテ・エ・カンタービレ」
ドビュッシー:前奏曲第1巻より「亜麻色の髪の乙女」
リスト:「ジュネーヴの鐘」「夜想曲」
スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.380「アンダンテ・コンモード」
ラモー:組曲 ホ短調より「村娘」
 組曲 ハ短調「エジプトの女」
ドビュッシー:『ベルガマスク組曲』より「月の光」
ヘレーネ・シュッツ(Hp)

録音:2018年6月7-9日/マリーエンミュンスター
弦を張り替えるという意味をもつ「SAITENWECHSEL」と題された当アルバムはデトモルト音楽大学にてゴドリーヴ・シュラマに師事し、現在ドイツを中心 に活躍する新進気鋭のハープ奏者ヘレーネ・シュッツが選曲したバッハ、スカルラッティ、ドビュッシー、リスト、ラモーの作品集で、もともと鍵盤の為の 作品をハープで演奏する好企画です。選曲もハープに合った珠玉の作品ばかりを集め、ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」や「月の光」などハープの柔らかな 音色が相性のよさをあらわしております。それぞれの作品の新たな魅力に気づかされるアルバムです。 (Ki)
HC-19020
(1)ハンス・ガル(1890-1987):ヴァイオリンと弦楽オーケストラのためのコンチェルティーノ
(2)ヨーゼフ・カミンスキ(1903-1972):ヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲
(3)レナード・バーンスタイン:ヴァイオリン、弦楽、ハープと打楽器のためのセレナード
エツェツ・オフェル(Vn)、ベルリンRSO、
(1)(2)フランク・ベールマン(指)、
(3)オメール・メイア・ウェルバー(指)

録音:(1)(2)2016年2月15-17日、(3)2017年6月30日&7月1日/ハウス・デス・ルンドフンクス・ベルリン・ザール1
このアルバムは20世紀に活躍した3人のユダヤ系音楽家、ハンス・ガル、ヨーゼフ・カミンスキ、レナード・バーンスタインによるヴァイオリンとオーケスト ラのための作品集です。このうちガルとカミンスキは戦前のドイツにおける国民社会主義の弾圧の結果に苦しんだ音楽家です。
1890年オーストリア・ハンガリー帝国に生まれた作曲家、指揮者、ピアニスト、音楽学者のハンス・ガルは、1933年にナチ党の権力掌握にともないマイン ツ高等音楽学校の校長を辞任に追い込まれ、のちにイギリスに渡りました。
ヨーゼフ・カミンスキは1903年オデッサ生まれ。音楽的才能に恵まれ12歳でワルシャワPOとソリストとして共演した神童です。 1924年にウィーンに渡りガルとともに作曲を学び、その後1937年にはイスラエルに移住し、パレスチナO(現イスラエルPO) の首席ヴァイオリニストに就任したヴァイオリニスト、作曲家です。
レナード・バースタインは言わずと知れた20世紀を代表する指揮者、作曲家、ピアニスト。ヴァイオリン独奏、弦楽、ハープと打楽器のためのセレナード(プ ラトンの『饗宴』による)はクーセヴィツキー財団の委嘱によって1954年作曲された作品。1986年当時14歳だった五嶋みどりが当作品演奏中に2度もE 線が切れたにもかかわらず見事に弾ききった「タングルウッドの奇跡」でも知られるバーンスタインの代表作。近年では実演・録音ともに増えており、ヴァイオリ ニストの重要レパートリーの一つとなっております。 (Ki)
HC-19021(2CD)
ヘルゲ・ブルッグラーベ(1973-):オラトリオ『ステラ・マリス』 ユリア・イェンチ(朗読)、
アレクサンドラ・ブッシュ=ゼクゼル(Ms)、
オリヴィア・イェレミアス(Vc)、
ハイディ・メルツ(打楽器)、
マルクス・エイヒェンラウプ(Org)、
ヨッヘン・バウアー(Cl)、
シュパイアー大聖堂声楽アンサンブル、
マルクス・メルチオリ(指)

録音:2018年9月24-26日/シュパイアー大聖堂
主に合唱作品を多く手掛けるドイツの作曲家ヘルゲ・ブルッグラーベによるオラトリオ『ステラ・マリス』が録音されました。この作品は 2006 年にシャルト ル大聖堂の 1000 周年記念に作曲されました。 ステラ・マリス(海の星の聖母)とは、聖母マリア、イエス・キリストの母マリアの古来の呼び名です。異邦人に対して旧約のイスラエルを比喩的に “海” といい、 それは海岸線の向こうの人々という意味を持ちました。ブルッグラーベが実にドラマティックに描いた注目作です。
HC-19024
シューマン:ピアノ作品集
アラベスク Op.18
クライスレリアーナ Op.16
謝肉祭
クララ・ミン(P/スタインウェイ D-73765)

録音:2019年12月14&15日、2020年1月12日/テルテックス・スタジオ(ベルリン)
韓国出身でパリとニューヨークを拠点に活躍するスタインウェイ・アーティストのクララ・ミンが敬愛する作曲家のひとりであるシューマンのアラベスク、ク ライスレリアーナ、謝肉祭を録音しました。
「ダイナミックにして実にコントロールされた演奏」と欧米で高く評価されるミンはこれまでにウィグモア・ホール、カーネギーホール、リンカーン・センター、 フィルハーモニー・ホール(ベルリン)、ベルリン・コンツェルトハウスなど、世界の由緒あるコンサートホールでリサイタルを行う実力派。また、フェドセーエフ やタカーチ=ナジなど著名な演奏家とも共演を果たしております。期待のシューマン・プログラムでは彼女の情熱に満ちた演奏で聴き手を引き込みます。
演奏のすばらしさはもちろんのこと録音にも注目。ハルモニアムンディなど数々の名録音が生まれてきたベルリンのテルデックス・スタジオにおけるセッ ション録音で、レコーディングは当スタジオの名録音技師マルティン・ザウアーがつとめております。 (Ki)
HC-19026
「アメリカン・ソウル」〜ブロードウェイからパリへ
バーンスタイン:「アイ・フィール・プリティ」〜『ウェスト・サイド・ストーリー』より
バーンスタイン:「アイ・キャン・クック、トゥー」〜『オン・ザ・タウン』より
ヘイグマン(1881-1966):「ドゥー・ノット・ゴー・ラブ」
ウィリアム・ボルコム(1938-):キャバレー・ソング第1集第6番「アモール」
ジョン・C・サッコ(1905-1987):「ザッツ・ライフ」
ガーシュウィン:「アイ・ガット・リズム」
クルト・ワイル:「あなたを愛していないわ」
バーンスタイン:「サムシングズ・カミング」〜『ウェスト・サイド・ストーリー』より
アーロン・ジェイ・カーニス(1960-):ビフォー・スリープ・アンド・ドリームズ第2番【ピアノ独奏】
バーバー:「この輝く夜にきっと」 Op.13-3
バーンスタイン:「ピーター、ピーター」〜『ピーター・パン』より
バーンスタイン:「アイ・ヘイト・ミュージック!」〜『5つの子どもの歌』より
ワイル:「夜勤の相棒」から『ランチ・タイム・フォリーズ』より
ジョン・コリリアーノ(1938-):「ミスター・タンブリンマン」「前奏曲」〜『ボブ・ディランの7つの詩』より
ボルコム:「エデンの園」、「ヘビのキス」【ピアノ独奏】
ガーシュウィン:「私の愛する人(私の彼氏)」
 「スワニー」
バーンスタイン:「ラッキー・トゥ・ビー・ミー」〜『オン・ザ・タウン』より
 「サムウェア」〜『ウェスト・サイド・ストーリー』より
デュオ・ローザ【ステファニー・オルテガ(S)、レナ・コルメイエール(P)】

録音:2018年1月3-6日/ArcA(ルクセンブルク)、2018年6月6日/エドルマイル&レンツOGスタジオ(ウィーン)
ブリュッセル王立音楽院で学んだソプラノのステファニー・オルテガとピアノのレナ・コルメイエールの二人で結成した「デュオ・ローザ」による期待の新譜は「ア メリカン・ソウル」です!バーンスタインの『ウェスト・サイド・ストーリー』『オン・ザ・タウン』『ピーター・パン』からの有名なナンバーからヘイグマン、ボルコム、 バーバー、ワイル、コリリアーノといった作曲家の名作が並びます。ブロードウェイからパリへと続くおしゃれなメロディを大人の雰囲気満載で歌い上げます。
HC-19031
ヘンデル:6つの合奏協奏曲 Op.3
(1)合奏協奏曲第1番変ロ長調 Op.3-1 HWV 312
(2)合奏協奏曲第2番変ロ長調 Op.3-2 HWV 313
(3)合奏協奏曲第3番ト長調 Op.3-3 HWV 314
(4)合奏協奏曲第4番(b) ヘ長調 Op.3-4 HWV 315
(5)合奏協奏曲第5番ニ短調 Op.3-5 HWV 316
(6)合奏協奏曲第6番ニ長調 Op.3-6 HWV 317
ベルリン・バロック・ゾリステン【マルティン・フンダ*、アルバロ・パラ、ドリアン・ジョジ、マリー・ラーダウアー=プランク(第1ヴァイオリン)、町田琴和*、ライマー・オルロフスキー、クリストフ・シュトロイリ、ラヘル・シュミット(第2ヴァイオリン)、ヴァルター・キュスナー、ユリア・ガルテマン(Va)、クリスティン・フォン・デル・ゴルツ*、クレメンス・ヴァイゲル(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(Cb)、ラファエル・アルパーマン((1)-(5)チェンバロ、(6)オルガン)、(1)マリア・ホセ・ガルシア・サモラ(Fg)、(2)-(6)ギヨーム・サンタナ(Fg)、(3)マチュー・デュフォー(Fl)、クリストフ・ハルトマン、ヴィオラ・オルロフスキー(Ob)、(1)ザスキア・フィッケンッシャー(バロックフルート)、(1)ケルスティン・ファール(バロックフルート)】 
*=独奏パートあり
ラインハルト・ゲーベル(指)

録音:2019年1月8-11日/イエス・キリスト教会(ベルリン)
世界最高峰のメンバーが揃ったベルリン・バロック・ゾリステン。期待の新録音は2016年に同団とブランデンブルク協奏曲の全曲録音でも話題となっ たラインハルト・ゲーベルが指揮をつとめ、ヘンデルの6つの合奏協奏曲を録音しました。ゲーベルといえばムジカ・アンティクヮ・ケルン(MAK)と 1986年から1987年にかけて録音したブランデンブルク協奏曲の録音で、ピリオド楽器演奏における新たな解釈でのアプローチで衝撃を与え、以後革 新的な演奏で聴衆を魅了してきました。
バッハのブランデンブルク協奏曲と並んで、この分野における最高峰といえるヘンデルの6つの合奏協奏曲 Op.3。小規模ながら管楽器を効果的に取り 入れた編成をとりヘンデルらしい豊かな旋律に加えて合奏協奏曲ならではの華やかな響きが魅力です。ゲーベルが描く世界を見事に表現したベルリン・バ ロック・ゾリステンの質の高い演奏が光ります! (Ki)

HC-19032(16CD)
ベートーヴェン:ピアノ独奏曲全集
■CD1(79’25”)
ドレスラーの行進曲による9つの変奏曲 WoO 63
帝侯ソナタ WoO 47【第1番変ホ長調/第2番 ヘ短調/第3番ニ長調】
ロンド ニ長調 WoO 48
ロンド イ長調 WoO 49
2つのソナチネ Kinsky-Halm Anh.5
メヌエット ヘ長調 WoO 217
アンダンテ ハ長調 WoO 211
ソナチネの2楽章 ヘ長調 WoO 50
2つのプレリュード ハ長調 Op.39
■CD2(76’02”)
スイス歌曲の主題による6つの変奏曲 ヘ長調 WoO 64
リギーニのアリエッタ「恋人よ来たれ」による24の変奏曲 ニ長調 WoO 65
12のコントルダンス WoO 14
「昔ひとりの老人がいたとさ」による13の変奏曲 イ長調 WoO 66
12のドイツ舞曲 WoO 13
ヴィンターの歌劇『中止された奉献祭』の「子よ、静かにおやすみ」による7つの変奏曲 ヘ長調 WoO 75
アルマンド イ長調 WoO 81
■CD3(80’16”)
ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2-1
ピアノ・ソナタ第2番イ長調 Op.2-2
ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2-3
パイジェルロの歌劇『水車屋の娘』のアリア「田舎者の恋は何と美しく」による9
つの変奏曲 イ長調 WoO 69
■CD4(79’04”)
12のメヌエット WoO 7
ハイベルのバレエ『妨げられた結婚』の「ヴィガノのメヌエット」の主題による
12の変奏曲 ハ長調 WoO 68
12のドイツ舞曲 WoO 8
パイジェロの歌劇『水車小屋の娘』の二重唱「うつろな心」の主題による6つの
変奏曲 ト長調 WoO 70
ロンド・ア・カプリッチョ「なくした小銭への怒り」 ト長調 Op.129
プレスト(バガテル) WoO 52 ハ短調/
ロンド 変ロ長調 Kinsky-Halm Anh.6
■CD5(79’09”)
ピアノ・ソナタ第20番ト長調 Op.49-2
グレトリの歌劇『獅子心王リチャード』のロマンス「燃える情熱」の主題による8
つの変奏曲 ハ長調 WoO 72
ピアノ・ソナタ第5番ハ短調 Op.10-1
ヴラニツキーのバレエ『森のおとめ』のロシア舞曲の主題による12の変奏曲 イ
長調 WoO 71
ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 Op.10-2
■CD6(79’59”)
ロンド ハ長調 Op.51-1
ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 Op.7
アレグレット ハ短調 WoO 53
やさしいソナタ ハ長調 WoO 51
ピアノ・ソナタ第7番ニ長調 Op.10-3
ピアノ・ソナタ第19番ト短調 Op.49-1
■CD7(81’21”)
ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 Op.13『悲愴』
ロンド ト長調 Op.51-2
ピアノ・ソナタ第9番ホ長調 Op.14-1
ピアノ・ソナタ第10番ト長調 Op.14-2
サリエリの歌劇『ファルスタッフ』の二重唱「まったく同じだわ」の主題による10
の変奏曲 変ロ長調 WoO 73
ジュスマイアーの歌劇『スレイマン2世、または3人のサルタン妃』の三重唱「ふ
ざけとたわむれ」による8つの変奏曲 ヘ長調 WoO 76
■CD8(78’14”)
7つのレントラー WoO 11
ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 Op.22
創作主題による6つのやさしい変奏曲 ト長調 WoO 77
ピアノ・ソナタ第12番変イ長調 Op.26『葬送』
ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 Op.27-1
■CD9(71’42”)
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2『月光』
ピアノ・ソナタ第15番ニ長調 Op.28『田園』
7つのバガテル Op.33
バガテル「楽しい 悲しい」ハ長調 WoO 54
6つのレントラー WoO 15
■CD10(75’52”)
創作主題による6つの変奏曲 ヘ長調 Op.34
「プロメテウスの創造物」の主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 Op.35
ピアノ・ソナタ第16番ト長調 Op.31-1
「ゴッド・セイヴ・ザ・キング」による7つの変奏曲 ハ長調 WoO 78
■CD11(79’23”)
ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31-2『テンペスト』
ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 Op.31-3『狩』
ピアノ・ソナタ第21番ハ長調 Op.53『ワルトシュタイン』
■CD12(79’33”)
「ルール・ブリタニア」による5つの変奏曲 ニ長調 WoO
メヌエット 変ホ長調 WoO 82
プレリュード ヘ短調 WoO 55
アンダンテ ヘ長調 WoO 57
バガテル ハ長調 WoO 56
ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調 Op.54
ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 Op.57『熱情』
6つのエコセーズ WoO 83
創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO 80
バガテル「エリーゼのために」 イ短調 WoO 59
■CD13(76’15”)
幻想曲 ト短調 Op.77
ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調 Op.78『テレーゼ』
「アテネの廃虚」からのトルコ行進曲による6つの変奏曲 ニ長調 Op.76
ピアノ・ソナタ第25番ト長調 Op.79
ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調 Op.81a『告別』
ポロネーズ ハ長調 Op.89
ピアノ・ソナタ第27番ホ短調 Op.90
■CD14(81’03”)
ピアノ・ソナタ第28番イ長調 Op.101
ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 Op.106『ハンマークラヴィーア』
11のバガテル Op.119
■CD15(71’27”)
ピアノ小品(かなり生き生きと)バガテル 変ロ長調 WoO 60
ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 Op.109
ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.110
ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111
ピアノ小品(アレグレット) ロ短調 WoO 61
■CD16(78’29”)
ディアベッリのワルツの主題による33の変奏曲 Op.120
6つのバガテル Op.126
ワルツ 変ホ長調 WoO 84
ピアノ小曲 ト長調 WoO 61a
ワルツ ニ長調 WoO 85
エコセーズ 変ホ長調 WoO 86
マルティーノ・ティリモ(P;スタインウェイD)

録音:2008-2018年/メンデルスゾ ーン・ザ ー ル(ライプツィヒ)
2020年のベートーヴェン生誕250周年を前に待たしても注目盤の登場。1942年キプロス出身の音楽学者でピアニストのマルティーノ・ティリモがベー トーヴェンのピアノ独奏曲全集をリリースします。2008年から2018年までライプツィヒのメンデルスゾーン・ザールにて10年の歳月をかけて全曲録音 を完成しました。
ティリモといえばモーツァルト、シューベルト、ヤナーチェクなどのピアノ・ソナタ全集でも知られ、シューベルトでは音楽学者として原典版に基づく全 集をリリースしたことでも高く評価されております。このベートーヴェンでも長年の研究をもとに磨かれた感性で質の高い全集を完成させました。学者とし てまた演奏家としての集大成ともいえるこの当録音集はティリモの代表盤としてだけではなく、ベートーヴェンのピアノ作品を知るうえで不可欠な名録音登 場といえましょう! (Ki)
HC-19034
ルネサンス期ポーランドのリュート音楽
(1)アルベルト・ドゥゴライ:前奏曲
 3つのファンタジア
 2つのホレア・ポローニカ/クーラント
(2)ディオメデス・カート:前奏曲
 3つのガリアルダ/レ・ミ・ファ・ソ・ラ
 ファヴォリート/2つのファンタジア
(3)作者不詳:モニハ/クーラント
 4つのポーランド舞曲
(4)ヤクブ・ポラク:前奏曲
 2つのヴォルテ/4つのファンタジア
 ガリアルダ/クーラント
ヨアヒム・ヘルト(Lute)

録音:2019年2月24-27日/救世主教会(ヴァレンドルフ)
16世紀ヨーロッパではリュート音楽が隆盛をみましたが、ポーランドも同様で味わい深く美しい作品が数多く生まれました。そこにはマズルカのリズムが明 瞭なものもあり、かのランドフスカがチェンバロで奏して録音したり、タンスマンがギター曲の素材にしているほどです。アルベルト・ヴォイチェフ・ドゥゴライ (1558-1618頃)やヤクブ・ポラク(1545-1605)のようなポーランド人リュート奏者の作品のほか、ポーランドの宮廷で活躍したイタリア人ディオメデス・カー ト(1565-1628)も当時の雰囲気を伝えてくれます。
ヨアヒム・ヘルトは1963年ハンブルク生まれのベテラン。イル・ジャルディーノ・アルモニコとの活動でも知られています。 (Ki)
HC-19037
ハンガリアン・メロディ
ブラームス:ハンガリー舞曲第14番(テオドール・キルヒナー編)
 ハンガリーの歌の主題による変奏曲 Op.21-2
 変奏曲 ニ短調(弦楽六重奏曲第1番変ロ長調 Op.18より第2楽章からの編)
 ジプシーの歌 Op.103(テオドール・キルヒナー編)
リスト:ハンガリー狂詩曲第17番ニ短調 S.244
 ハンガリー狂詩曲第18番嬰ハ短調 S.244
 ハンガリー狂詩曲第19番ニ短調 S.244
シューベルト:ハンガリー風のメロディ D.817 ロ短調
ソフィア・ギュルバダモーヴァ(P)

録音:2017年4月18&19日/サンクトペテルブルグ
ロシアのピアニスト、ソフィア・ギュルバダモーヴァ。これまでドホナーニのピアノ作品を録音するなどハンガリーに魅せられたピアニストとして知られて おります。当アルバム「ハンガリアン・メロディ」ではブラームス、リスト、シューベルトがハンガリー民謡をもとに作曲された作品を収録しました。3人 の偉大な作曲家がそれぞれのカラーを示した珠玉のこれらの名曲をギュルバダモーヴァが情熱的に奏でます。 (Ki)
HC-19039
イッポリトフ=イワーノフ:ピアノ・デュオ編曲集
(1)組曲「コーカサスの風景」第1番Op.10
(2)アルメニア狂詩曲Op.48
(3)歌劇「ルース」序曲Op.34
(4)トルコ行進曲Op.55
(5)組曲「コーカサスの風景」第2番「イヴェリア」Op.42
マリヤ・イワーノワ&アレクサンドル・ザガリンスキー(ピアノ・デュオ)

録音:2017年7月18日/ボトロップ室内楽ザール、2018年2月10-11日/デュルメン・ゴットシュリング・スタジオ
イッポリトフ=イワーノフ(1859-1935)はグラズノフやアレンスキーと同世代のロシアの作曲家。「コーカサスの風景」中の「酋長の行進」が比較的有 名ですが、ボロディンをさらに妖しげにしたような東方的色彩とリズムが独特。ジョージアのチフリス(現トビリシ)に暮らした際、現地の民俗音楽を採 取していくつかの作品に反映させていますが、その代表作5篇を収録。いずれもワールド・ミュージックを先駆けたような鮮かな感覚に満ちています。
とはいってもすべてピアノ・デュオ(4手連弾)編曲であるのがユニーク。マリヤ・イワーノワとアレクサンドル・ザガリンスキーのデュオは、オリジナル 編曲にこだわりを示しているので、作曲者自身のピアノ・デュオ版と思われますが、明記されていません。しかしデュオとしての効果抜群で驚きの連続。「コー カサスの風景」第2番「イヴェリア」の第2曲「子守歌」はジョージアの伝承曲ですが、チャイコフスキーが名作「くるみ割り人形」の「アラビアの踊り」 の素材にも用いているので興味津々です。
マリヤ・イワーノワとアレクサンドル・ザガリンスキーはともにモスクワ、ベルリン、ザルツブルク、リューベックでドレンスキー、メルジャーノフ、トレンクナー、 ライグラフに師事した実力派。2004年よりデュオを結成し、演奏活動を繰り広げています。2018年にリリースしたキュイ作品集に続き、ロシアのピアノ・ デュオの珍品を高水準の演奏で披露する得難い団体です。 (Ki)
HC-19041
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲集 Vol.6
(1)協奏曲 ニ長調 Wq.11(第1&2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
(2)協奏曲 ハ短調 Wq.43-4
(3)協奏曲 ホ短調 Wq.24(第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
ミヒャエル・リシェ(P&指)
ベルリン・バロック・ゾリステン【ゾルタン・アルマージ(ヴァイオリン/コンサートマスター)、アレクサ・ファーレ・ブラントカンプ、町田琴和、ヨハンナ・シュライバー(第1ヴァイオリン)、ライマー・オルロフスキー、マリー・ラーダウアー=プランク、ヘレナ・マドカ=ベルク、アレクサンダー・キッシュ(第 2ヴァイオリン)、ユリア・ガルテマン、マシュー・ハンター(Va)、ダヴィッド・アドリアン、レア・ラヘル・バデール(Vc)、マルティン・ハインツ(ヴィオローネ)、
(2)ミヒャエル・ハーゼル、
(2)エレン・デ二ズカン(Fl)、
(2)シュテファン・ドゥ・ルヴァル・イェジエルスキ、アンドレイ・ジュスト(Hrn)】

録音:2019年10月1-5日/イエス・キリスト教会(ベルリン)
好評を博しているドイツ知性派ピアニスト、ミヒャエル・リシェによるC.P.E.バッハの鍵盤協奏曲シリーズの第6集が登場します。C.P.E.バッハはフリード リヒ大王の宮廷で活躍し"ベルリンの大バッハ"として当時絶大な人気を誇ったことでその名が知られました。当ディスクには協奏曲 ニ長調 Wq.11、ハ短調 Wq.43-4、そしてホ短調 Wq.24が収録されました。共演は前作に続きベルリンPOの首席奏者たちを中心にして1995年に結成さ れたベルリン・バロック・ゾリステンです。世界最高峰の名手たちが奏でる極上のC.P.E.バッハをお楽しみください。
毅然としたリシェの演奏は圧巻でC.P.E.バッハの鮮烈な世界をセンセーショナルに表現しており、明晰で理知的なリシェの演奏はオーケストラと絶妙なア ンサンブルを作り上げております。
リシェによるC.P.E.バッハのピアノ協奏曲集はこれまでに第1集【Wq.22、Wq.43-5、Wq.46】(98 027)、第2集【Wq.17、Wq.43-4、Wq.14】(98 653)、第3集【Wq.23、Wq.31、Wq.112-1】(98 639)、第4集【Wq.26、Wq.44、Wq.20】(HC 15046)、第5集【Wq.1、Wq.15、Wq.45】(HC 17034) がリリースされております。 (Ki)
HC-19043(4CD)
C.P.E.バッハ:ピアノ協奏曲集
(1)協奏曲 ニ短調Wq.23(1748)
(2)協奏曲 ハ長調Wq.112-1〜ピアノ独奏のための(1765)
(3)協奏曲 ハ短調Wq.31(1753)
(4)協奏曲 ニ短調Wq.17(1745)
(5)協奏曲 ハ短調Wq.43-4(1771)
(6)協奏曲 ホ長調Wq.14(1744)
(7)協奏曲 ニ短調 Wq.22(第1楽章カデンツァ;ミヒャエル・リシェ)
(8)協奏曲 ト長調 Wq.43-5
(9)2台の鍵盤楽器のための協奏曲 Wq.46-2ヘ長調(第2楽章カデンツァ;C.P.E.バッハ)
(10)協奏曲 イ短調 Wq.26(1750)(第1&2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
(11)協奏曲 ト長調 Wq.44(1778)(第2楽章のカデンツァ;ミヒャエル・リシェ)
(12)協奏曲 ハ長調 Wq.20(1746)(第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
ミヒャエル・リシェ(ピアノ&(7)-(9)指)、
(1)-(6)(10)-(12)ライプツィヒ室内O
(7)-(9)カンマーシンフォニー・ライプツィヒ
(9)ライナー・マリア・クラース(P)
(1)-(6)(10)-(12)モッテン・シュルト=イェンセン(指)

録音:(2)2010年6月16日、(1)2010年10月21日、(3)2010年10月22日、(7)2013年6月29日、(8)2013年6月30日、
(9)2013年10月22日、(11)2015 年3月6日、(10)2015年3月7日、(12)2015年6月2日/MDRライプツィヒ
(5)2012年4月28日、(4)(6)2012年7月9-10日/MDRスタジオ(シュトットガルト)
MDRと独ヘンスラー・レーベルが共同制作したミヒャエル・リシェによるC.P.E.バッハのピアノ協奏曲がセットになって登場です。
フリードリヒ大王の宮廷で活躍し、“ベルリンの大バッハ” として当時絶大な人気を誇ったことで知られるC.P.E.バッハ。強弱のコントラスト鮮やかな旋 律美、目まぐるしく変転していく曲調、刺激的なリズム…バッハともハイドンとも似て非なる、C.P.E.バッハならではの刺激的な音楽世界をたっぷり と堪能できます。 リシェの明晰かつ理知的な演奏でC.P.E.バッハの鮮烈な音世界をセンセーショナルに聴かせてくれます。 リシェといえばモーツァルトのピアノ協奏曲第 20 番やベートーヴェンのピアノ協奏曲第 3 番の様々なカデンツァを収録したアルバムをリリースするなど、 カデンツァにもこだわりをもつピアニスト。当ピアノ協奏曲集でも作品によって自作のカデンツァを披露しております。 (Ki)
HC-19046
グノー:聖チェチーリアの荘厳ミサ曲
ビゼー:テ・デウム
(1)アンジェラ=マリア・ブラシ(S)、クリスティアン・エルスナー(T)、ディートリヒ・ヘンシェル(Br)
(2)アンジェラ=マリア・ブラシ(S)、クリスティアン・エルスナー(T)
ハンス・ルドルフ・ツェベレイ(指)、ミュンヘンSO、ミュンヘン・モテットcho

ライヴ録音:1996年3月13日&17日/ヘラクレス・ザール(ミュンヘン)
当時の基準で技巧的な点でも、またオペラ的な様式の導入という点でも画期的で、グノーの教会音楽家としての名を不動にした聖チェチーリアの荘厳ミサ曲。 当代の名バリトン、ヘンシェルが参加しているのに注目です。カップリングはビゼーの珍しい宗教曲を収録。こちらはエルスナーが参加しております。 (Ki)
HC-19047(4CD)
ヘルムート・リリング/バッハ:オラトリオ全集

■CD1
(1)復活祭オラトリオ『来れ、急ぎ走りて』BWV249
(2)昇天祭オラトリオ『その御国にて神をほめまつれ』BWV11ュトゥットガルト記念教会

■CD2-4
クリスマス・オラトリオBWV248
■CD1
アーリーン・オジェー(S)、コスタンツァ・クッカロ(S)、メヒティルド・ゲオルク(A)、ユリア・ハマリ(A)、アーダルベルト・クラウス(T)、フィリップ・フッテンロッハー(Bs)、アンドレアス・シュミット(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ハイルブロン・ヴュルテンブルク室内O、ヘルムート・リリング(指)
録音:(1)1980年12月&1981年3月&5月、(2)1984年2月/シュトゥットガルト記念教会
■CD2-4
アーリーン・オジェー(S)、ユリア・ハマリ(A)、ペーター・シュライヤー(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ヘルムート・リリング(指)
ライヴ録音:1999年12月-2000年1月/リーダーハレ・シュトゥットガルト、ベートーヴェンザール
バッハの権威リリングによるオラトリオ全曲(復活祭オラトリオ、昇天祭オラトリオ、クリスマス・オラトリオ)がリリースされます。
リリングといえば1970年代から2000年にかけて録音してきたバッハ作品の演奏に定評があり、なかでもここに収録されたオラトリオは誉れ高き録音 として親しまれております。ユリア・ハマリ、ペーター・シュライヤーなどの名唱に加えてシュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガル ト・バッハ・コレギウムとの共演でリリングでしか表現することのできないアンサンブルを聴くことができます。 (Ki)


HC-19048
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調 Op.1
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 Op.64
ファビオ・マルティーノ(P)、
ダン・エッティンガー(指)、
シュトゥットガルト・PO

録音:2019年3月4-7日/シュタットハレ(ジンデルフィンゲン)
人気・実力を兼ね備えた指揮者ダン・エッティンガーが2015年より首席指揮者をつとめるシュトゥットガルト・POとの録音。モー ツァルトの交響曲第25&第40番(KKC 5975 / HC 18086)に続く期待の第2弾はエッティンガーが最も得意とするチャイコフスキーの交響曲第5 番とファビオ・マルティーノを迎えてのラフマニノフのピアノ協奏曲第 1 番です!
1971年イスラエル生まれのエッティンガーは6歳でピアノを始め、ルービン音楽学校、テルアビブ大学でピアノ、指揮声楽を専攻し、バリトン歌手 として主役及びコーラスなどオペラ関連の役職に当たりました。その後、1999年にはエルサレム室内楽音楽祭で指揮者デビュー。バレンボイムの秘蔵っ 子としてベルリン国立歌劇場カペルマイスター兼音楽監督助手を務め、その後はバイエルン国立歌劇場、ウィーン国立歌劇場などの世界の主要な劇場に出 演しました。2004年に初来日を果たし、2010年4月より東京フィルハーモニーSO常任指揮者となり、2015年4月より同団の桂冠指揮者に就 任しています。また2018年10月には東京SOの定期演奏会に登場しベルリオーズの幻想交響曲の熱演を聴かせてくれました。
エッティンガーが最も録音したかった作品と語るのはチャイコフスキーの交響曲で、自身の構想では全集録音も視野に入れているとのこと。オペラとシン フォニーの両輪で活躍するマエストロだからこその解釈で創造性あふれたドラマティックな表現で聴き手を魅了します。カップリングはファビオ・マルティー ノをソリストに迎えたラフマニノフのピアノ協奏曲第1番です。1988年、サンパウロ生まれのマルティーノは5歳の時に祖母よりピアノの手ほどきを受け、 その後、マグダ・タリアフェッロ財団から奨学金を得てアルマンド・ファヴァ・フィホに師事し、2008年にはカールスルーエ・アカデミーに留学しました。 これまでにBNDES国際ピアノコンクール・リオ・デ・ジャネイロをはじめ、20ものコンクールでの受賞歴を誇るブラジル期待の若手です。 (Ki)
HC-19049
詩人ヨッヘン・クレッパーと同時代の作品集〜「Der du die Zeit in Handen hast」
「Er weckt mich alle Morgen」
「Gelobt sei deine Treu」
「Der Tag ist seiner Hohe nah」
「Es mag sein, dass alles fallt」
「Ja, ich will euch tragen」
「Herr, wir stehen Hand in Hand」
「Nun sich das Herz von allem loste」
「Wir glauben Gott im hochsten Thron」
「Gott wohnt in einem Lichte」
「Ich liege Herr in deiner Hut」
「Abend ward, bald kommt die Nacht」
「Die Nacht ist vorgedrungen」
「Sieh nicht an, was du selber bist」
「Du Kind, zu dieser heiligen Zeit」
「Von guten Machten wunderbar geborgen」
「Der du die Zeit in Handen hast」
ゾリステンアンサンブル、
ゲルハルト・シュニッター(合唱指揮)
スピリチュアルな世界が広がる詩人ヨッヘン・クレッパーと同時代の作品集。ナチ迫害により、家族とともに自死へと追い込まれた悲劇の詩人、ヨッヘン・クレッ パーの詩の世界観は神への賛美とともに内なる心の叫びもあらわしており、マルティン・ルター、パウル・ゲルハルトと並びドイツを代表する讃美歌詩人として知 られます。
このアルバムにはクレッパーのほかにルドルフ・ツェベレイ、ギヨーム・フランツ、ヨハンズ・ペツォルト、ピーター・シュトラウヒ、ディートリヒ・ボンヘッファー、 ゲルハルト・シュニッターなどの作品を収録しております。
HC-19053(2CD)
バッハ:6つのパルティータBWV825-830 トレヴァー・ピノック(Cemb/エムシュ製に基づく1983年ディヴィッド・ウェイ製チェンバロ使用)

録音:1998年9月、1999年11月3-7日/ルートヴィヒスブルク、カールスルーエ
2000年に発売された独ヘンスラー・レーベルのバッハ大全集。このアルバムは当全集に収録されているピノックが演奏した6つのパルティータ全曲、 チェンバロによる演奏です。1946年、英国カンタベリー生まれのチェンバロ奏者のピノックは1973年に古楽器団体イングリッシュ・コンサートを結成し、 以後バロック音楽を中心に演奏活動を展開してきました。その後指揮者としても頭角をあらわし、ボストンSOをはじめとする世界有数のオーケスト ラを振ってきました。日本では紀尾井ホール室内Oとの共演などでも知られます。ここに収録された6つのパルティータはピノックが最も得意とす るレパートリー。ピノックならではの高貴な演奏を聴くことができます。 (Ki)
HC-19058(56CD)
メンデルスゾーン・エディション
■交響曲全集、弦楽のための交響曲全集
【CD1】(65’01”)
交響曲第1番ハ短調Op.11/弦楽のための交響曲第8番ニ長調(管弦楽版)/弦楽のための交響曲第13番ハ短調(交響的断章)
【CD2】(69’23”)
弦楽のための交響曲第7番ニ短調/弦楽のための交響曲第12番ト短調/交響曲第4番イ長調Op.90「イタリア」
【CD3】(72’19”)
弦楽のための交響曲第1番ハ長調/弦楽のための交響曲第2番ニ長調/弦楽のための交響曲第3番ホ短調/弦楽のための交響曲第4番ハ短調/弦楽のための交響曲第9番ハ長調
【CD4】(59’32”)
交響曲第5番ニ長調Op.107「宗教改革」/弦楽のための交響曲第5番変ロ長調/弦楽のための交響曲第6番変ホ長調/弦楽のための交響曲第10番ロ短調
【CD5】(73’08”)
交響曲第3番イ短調Op.56「スコットランド」/弦楽のための交響曲第11番ヘ長調
【CD6】(62’49”)
交響曲第2番変ロ長調Op.52「讃歌」
■ピアノ協奏曲集
【CD7】(74’24”)
2台のピアノと管弦楽のための協奏曲変イ長調/2台のピアノと管弦楽のための協奏曲ホ長調
【CD8】(70’31”)
ピアノ協奏曲第1番ト短調Op.25/ピアノ協奏曲第2番ニ短調Op.40
■ヴァイオリン協奏曲集
【CD9】(66’41”)
ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64/ヴァイオリン協奏曲ニ短調MWVO3
■ピアノ四重奏曲集、ピアノ六重奏曲集
【CD10】(61’27”)
ピアノ六重奏曲ニ長調Op.110*/ピアノ四重奏曲第1番ハ短調Op.1
【CD11】(60’54”)
ピアノ四重奏曲第2番ヘ短調Op.2/ピアノ四重奏曲第3番ロ短調Op.3
■弦楽四重奏曲集、弦楽五重奏曲集
【CD12】(70’23”)
弦楽五重奏曲第2番変ロ長調Op.87/弦楽五重奏曲第1番イ長調Op.18
【CD13】(65’22”)
弦楽四重奏曲第6番ヘ短調Op.80/弦楽四重奏曲第3番ニ長調Op.44-1/カプリッチョホ短調Op.81-3/フーガ変ホ長調Op.81-4
【CD14】(69’48”)
弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.13/弦楽四重奏曲第5番変ホ長調Op.44-3/主題と変奏ホ長調Op.81-1/スケルツォイ短調Op.81-2
■ヴァイオリン・ソナタ集、チェロ・ソナタ集
【CD15】(67’40”)
ヴァイオリン・ソナタヘ長調(1838)/ヴァイオリン・ソナタヘ短調Op.4(1823)/ヴァイオリン・ソナタヘ長調(1820)
【CD16】(71’44”)
協奏的変奏曲ニ長調Op.17/チェロ・ソナタ第2番ニ長調Op.58/チェロ・ソナタ第1番変ロ長調Op.45
■】オルガン作品集
【CD17】(53’54”)
前奏曲ニ短調(1820)/アンダンテニ長調(1823)/コラール前奏曲『全能の神のみわざは大いなるかな』(1823)/オスティナートハ短調(1823)/フゲッタイ長調(1828)/後奏曲ニ長調(1831)/フゲッタニ長調(1834)/前奏曲とフーガハ短調Op.37-1(1837)/前奏曲とフーガト長調Op.37-2(1837)
【CD18】(64’58”)
前奏曲とフーガニ短調Op.37-3(1837)/オルガン・ソナタ第1番ヘ短調Op.65-1(1844)
【CD19】(65’20”)
オルガン・ソナタ第2番ハ短調Op.65-2(1844)/オルガン・ソナタ第3番イ長調Op.65-3(1844)/オルガン・ソナタ第4番変ロ長調Op.65-4(1845)/オルガン・ソナタ第5番ニ長調Op.65-5(1844)/オルガン・ソナタ第6番ニ短調Op.65-6(1845)
■ピアノ作品集
【CD20】
6つの前奏曲とフーガOp.35/幻想曲嬰ヘ短調Op.28
■セレナード、二重唱、歌曲集
【CD21】(44’22”)
(1)セレナードとアレグロ・ジョコーソロ短調
(2)恋人よ打ち明けておくれOp.63-1/挨拶Op.63-3/リュイ・ブラスからの歌Op.77-3/3つの民謡WoO.11/渡り鳥の別れの歌Op.63-2/秋の歌Op.63-4
(3)収穫の歌Op.8-4/魔女の歌(もうひとつの五月の歌)Op.8-8/遠くOp.9-9/恋する女の手紙Op.86-3/巡礼の格言Op.8-5/ズライカOp.57-3
【CD22】(43’41”)
春の歌Op.34-3/春の歌Op.8-6/わたしは木陰に横たわりOp.84-1/夕べの歌Op.8-9/星が見ているOp.99-2/諦めOp.9-11/秋の歌Op.84-2/慰めOp.74-1/日曜の歌Op.34-5/春の歌Op.47-3/だれが知るものかOp.99-6/葦の歌Op.71-4/冬の歌Op.19a-3/揺りかごのそばでOp.47-6/・の歌Op.86-2
【CD23】(55’17”)
6つの男声合唱曲Op.50/2つの宗教的合唱曲Op.115/4つのリートOp.75/4つの男声合唱曲Op.120
■序曲集
【CD24】
「フィンガルの洞窟」序曲Op.26/「トランペット」序曲Op.101/「美しいメルジーネの物語」序曲Op.32/「静かな海と楽しい航海」序曲Op.27/「ルイ・ブラス」序曲Op.95
【CD25】付随音楽「真夏の夜の夢」
■歌劇作品集
【CD26&27】歌劇「ボストンから来たおじさん」
【CD28&29】歌劇「異国よりの帰郷」
【CD30】付随音楽「アタリア」
【CD31&32】オラトリオ「エリヤ」
【CD33&34】オラトリオ「聖パウロ」
【CD35&36】詩篇集
(1)詩篇第98番「主に向かいて新しき歌をうたえ」Op.91
(2)詩篇第115番「われらにではなく、主よ」Op.31
(3)詩篇第114番「イスラエルの民エジプトを出て」Op.51
■声楽曲集
【CD37】(78’49”)
8つのコラール・カンタータ
【CD38】(67’37”)
讃歌Op.96/カンタータ「ラウダ・シオン」Op.73
【CD39】(72’40”)
マニフィカト/グロリア(1822)/6つのアンセムOp.79
【CD40】(67’15”)
「時は今」〜混声合唱とオルガンのための(1828)
「テ・デウム」〜混声合唱、独唱とオルガンのための(1832)
「アヴェ・マリア」〜混声合唱とオルガンのためのOp.23/「ドイツ典礼」〜独唱と混声合唱のための
【CD41】(72’11”)
3つの教会音楽Op.23/モテットOp.69/詩篇集Op.78
【CD42】(78’17”)
コラール集〜混声合唱のための/キリエハ長調(1823)/モテット&詩篇集
【CD43】(53’09”)
3つのモテットOp.39〜女声合唱とオルガンのための/レスポンソリウムと讃歌『讃歌の歌』Op.121
■ピアノ作品集
【CD44】(63’46”)
無言歌集第1巻Op.19/無言歌集第2巻Op.30/無言歌集第3巻Op.38/無言歌集第4巻Op.53
【CD45】(54’11”)
無言歌集第5巻Op.62/無言歌集第6巻Op.67/無言歌集第7巻Op.85/無言歌集第8巻Op.102
【CD46】(61’26”)
ロンド・カプリッチョーソホ長調Op.14/カプリッチョ嬰ヘ短調Op.5/3つの幻想曲、またはカプリスOp.16/3つのカプリスOp.33
【CD47】(63’31”)
ピアノ・ソナタ第1番ホ長調Op.6/ピアノ・ソナタ第2番ト短調Op.105/ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調Op.106
【CD48】(58’14”)
7つの性格的な小品Op.7
「夏の名残のばら」による幻想曲ホ長調Op.15/幻想曲嬰ヘ短調「スコットランド・ソナタ」Op.28
【CD49】(58’46”)
厳格な変奏曲ニ短調Op.54/変奏曲変ホ長調Op.82/変奏曲変ロ長調Op.83/アンダンテ・カンタービレとプレスト・アジタートロ長調/ロ短調/カプリッチョホ長調Op.118/無窮動ハ長調Op.119/ヴェネツィアの舟歌イ長調/アルバムの綴り「無言歌」ホ短調Op.117
■協奏曲とピアノ作品集
【CD50】
(1)ピアノ協奏曲イ短調MWVO2
(2)前奏曲とフーガホ短調/6つの子供の小品Op.72/3つの前奏曲Op.104-1/3つの練習曲Op.104-2
【CD51】
ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲ニ短調MWVO3
■ピアノ三重奏曲集
【CD52】
ピアノ三重奏曲第1番ニ短調Op.49/ピアノ三重奏曲第2番ハ短調Op.66
■弦楽四重奏曲集、弦楽八重奏曲、クラリネット・ソナタ集
【CD53】(57’11”)
弦楽四重奏曲第1番変ホ長調Op.12/弦楽四重奏曲第4番ホ短調Op.44-2
【CD54】(59’20”)
(1)弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.13/(2)弦楽八重奏曲変ホ長調Op.20
【CD55】(50’25”)
(1)弦楽四重奏曲変ホ長調
(2)クラリネット・ソナタ変ホ長調MWVQ15
【CD56】歌曲集
(1)5月の歌Op.41-5/プリムローズOp.48-2/ひばりの歌Op.48-4/朝の祈りOp.48-5/早春Op.59-2/ナイチンゲールOp.59-4/緑のなかでOp.59-6
(2)新しい恋Op.19-4/愛の歌Op.47-1/2人の心が離れてしまえばOp.99-5/ヴェネツィアの舟歌Op.57-5/春の歌Op.19-1/収穫の歌Op.8-4/古いドイツの歌Op.57-1/朝の挨拶OP.47-2/小姓の歌/民謡Op.47-4/好きな場所Op.99-3/夜ごとの夢にOp.86-4/挨拶Op.19-5/夜の歌Op.71-6/森の城/月Op.86-5
【CD1】(65’01”)
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO
【CD2】(69’23”)
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO
【CD3】(72’19”)
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO
【CD4】(59’32”)
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO
【CD5】(73’08”)
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO
【CD6】(62’49”)
トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO、エレオノーレ・マルグエッレ(S)、ウルリカ・ストレムステッド(Ms)、マルクス・シェーファー(T)、ドイツ室内cho、マルクス・メルヒオーリ(合唱指揮)
【CD7】(74’24”)
ベンジャミン・フリス(P)、ヒュー・ティニー(P)、RTEシンフォニエッタ、プリンシアス・オ・デュイン(指)
【CD8】(70’31”)
ベンジャミン・フリス(P)、スロヴァキア国立コシツェPO、ロベルト・スタンコフスキー(指)
【CD9】(66’41”)
楊天堝(ティアンワ・ヤン)(Vn)、シンフォニア・フィンランディア・ユバスキュラ、パトリック・ガロワ(指)
【CD10】(61’27”)
バルトルディ・ピアノQ、アンドラ・ダルツィンス(Va)*、ヴォルフガング・ワーグナー(Cb)*
【CD11】(60’54”)
バルトルディ・ピアノQ
【CD12】(70’23”)
ファイン・アーツQ、ダニーロ・ロッシ(Va)
【CD13】(65’22”)
オーロラSQ
【CD14】(69’48”)
オーロラSQ
【CD15】(67’40”)
ノモス・デュオ
【CD16】(71’44”)
ルカ・フィオレンティーニ(Vc)、ステファニア・レダエッリ(P)
【CD17】(53’54”)
ジュリオ・ピオヴァーニ(Org)
【CD18】(64’58”)
ジュリオ・ピオヴァーニ(Org)
【CD19】(65’20”)
ジュリオ・ピオヴァーニ(Org)
【CD20】
ギッティ・ピルナー(P)
【CD21】(44’22”)
(1)レーナ・キリアコウ(P)、ウィーン・プロ・ムジカO、ハンス・スワロフスキー(指)
(2)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ユリア・ヴァラディ(S)、ハルトムート・ヘル(P)
(3)グードルーン・シドニー・オットー(S)、ヴォルフガング・ブルンナー(フォルテピアノ)
【CD22】(43’41”)
グードルーン・シドニー・オットー(S)、ヴォルフガング・ブルンナー(フォルテピアノ)
【CD23】(55’17”)
ジングフォニカー
【CD24】
クルト・マズア(指)ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO
【CD25】
アリソン・ハーグリー(S)、
ルイーズ・ウィンター(Ms)、
ヴァルター・ヴェラー(指)ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO&ジュニアcho
【CD26&27】
ケイト・ロイヤル(ファニー/ソプラノ)、
カーステン・ジュス(カール/テノール)、
ユリア・バウアー(リゼッテ/ソプラノ)、
ベルント・バレンティン(タウバー/バリトン)、
ヘルムート・リリング(指)バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト、
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト
【CD28&29】
ユリアーネ・バンゼ(リズベート/ソプラノ)、
イリス・ヴェルミリオン(母/あると)、
カルステン・ジュース(ヘルマン/テノール)、
クリスティアン・ゲルハーヘル(カウツ/バス)、
シュテファン・ミュラー=リュッペルト(シュルツ/バス)、
ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルトRSO、
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ
【CD30】
ウルリケ・ゲッツ(語り)、
ルドルフ・グッケルスベルガー(語り)、
レティーツィア・シェラー(S)、
カタリン・ハルマイ(S)、
ダニエレ・シンドラム(A)、
ヨナス・カウフマン(T)、
ロマン・トレケル(Br)、
ラルス・ヴォルト(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルトRSO、
ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト
【CD31&32】
クリスティーネ・シェーファー(S)、
コルネリア・カリッシュ(A)、
ミヒャエル・シャーデ(T)、
ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
【CD33&34】
ジュリアーヌ・バンス(S)、
インゲボルク・ダンツ(A)、
ミヒャエル・シャーデ(T)、
アンドレアス・シュミット(Bs)、
ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
プラハ室内cho、チェコPO
【CD35&36】
ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム,
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
(1)(2)マルリス・ペーターゼン(S)、
(2)アレクサンドラ・パウルミヒル(A)、
(1)(2)トーマス・マイケル・アレン(T)、
(1)(2)モルテン・エルンスト・ラッセン(Bs-Br)
(4)ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム,シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊シビッラ・ルーベンス(S)、スコット・ウィアー(T)、
クリストフ・ゲンツ(T)、マティアス・ゲルネ(Bs)、トーマス・メーネルト(Bs)
【CD37】(78’49”)
ヨーロッパ室内cho、ニコル・マット(指)、
アリス・ドゥシュコヴァー(Org)
【CD38】(67’37”)
ヨーロッパ室内cho、ニコル・マット(指)、アリス・ドゥシュコヴァー(Org)
【CD39】(72’40”)
ヨーロッパ室内cho、ニコル・マット(指)、アリス・ドゥシュコヴァー(Org)
【CD40】(67’15”)
ヨーロッパ室内cho、ニコル・マット(指)、アリス・ドゥシュコヴァー(Org)
【CD41】(72’11”)
ヨーロッパ室内cho、ニコル・マット(指)、アリス・ドゥシュコヴァー(Org)
【CD42】(78’17”)
ヨーロッパ室内cho、ニコル・マット(指)
【CD43】(53’09”)
ヨーロッパ室内cho、ニコル・マット(指)
【CD44】(63’46”)
ダナ・プロトポペスク(P)
【CD45】(54’11”)
ダナ・プロトポペスク(P)
【CD46】(61’26”)
ダナ・プロトポペスク(P)
【CD47】(63’31”)
ダナ・プロトポペスク(P)
【CD48】(58’14”)
ダナ・プロトポペスク(P)
【CD49】(58’46”)
ダナ・プロトポペスク(P)
【CD50】
(1)アナ=マリヤ・マルコヴィナ(P)、
ベルリン・ブランデンブルク・カンマーフィルハーモニー
(2)ダナ・プロトポペスク(P)
【CD51】
アナ=マリヤ・マルコヴィナ(P)、
ベルリン・ブランデンブルク・カンマーフィルハーモニー
【CD52】
オイストラフ・トリオ【ダヴィッド・オイストラフ(Vn)、スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc)、レフ・オボーリン(P)】
【CD53】(57’11”)
フォーグラーQ
【CD54】(59’20”)
(1)ミネッティ・クァルテット
(2)コペンハーゲン・チェンバー・ソロイスツ、
マイケル・マルムグリーン(指)
【CD55】(50’25”)
(1)ゲヴァントハウスSQ
(2)エリザベート・ガンター(Cl)、
ペーター・シュマルフス(P)
【CD56】
(1)レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊、
エベルハルト・クラウス(Org)、
ゲオルク・ラッツィンガー(指)
(2)マルクス・シェーファー(T)、
クラウス・ライナー・フェルドマン(G)
バッハ大全集などをリリースしているドイツ老舗レーベルのヘンスラー・クラシックよりメンデルスゾーンの主要作品を網羅した56枚組のボックスがリ リースされます!当レーベルが誇る音源を中心にライセンス盤も含めたこの集成では交響曲、室内楽曲、協奏曲、器楽曲はもちろんのこと、主要な声楽・ 合唱作品も収録しております。 交響曲は颯爽としたピリオド・アプローチがたまらないトーマス・ファイ率いるハイデルベルクSOによる演奏です。全篇を通して快速テンポが特 徴でノンヴィブラート奏法と激烈アプローチとのコントラストが実に鮮やかな演奏で、とにかく明るく弾むようなファイの音楽は聴き手を幸せにさせる魔法 のようです。また、ピアノ独奏曲では名手ダナ・プロトポペスクによる好演も注目です。この他、ニコル・マット率いるヨーロッパ室内合唱団が澄み切っ た歌声を聴かせてくれます。高水準の演奏で揃えた注目のボックスの登場です! (Ki)
HC-19068
ドン・キホーテとフランス歌曲
ドビュッシー:3つの歌曲
ドビュッシー:フランスの3つの歌
イベール::ドン・キホーテの歌
ラヴェル:ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ
デュパルク:歌曲集【旅への思い/フィレンツェのセレナード/波と鐘/恍惚/フィデレ/ロズモーンドの館/嘆き/遺書/悲しき歌/悲歌/溜め息/前世】
ヨルゴス・カナリス(Br)
トーマス・ワイズ(P)

録音:2019年6月24-28日/ボン(ドイツ)
ギリシャ出身のバリトン、ヨルゴス・カナリス。前作ベートーヴェンの連作歌曲「遥かなる恋人に寄す」とシューベルトの「白鳥の歌」(HC 16080) でも確かな実力をあらわしたアルバムをリリースしましたが、今回のアルバムはフランス歌曲に挑みました。ドビュッシー、ラヴェル、イベール:、デュパル クとそれぞれの作曲家の色彩感を表現した興味深い内容です。
カナリスは地元の少年合唱団、及び父ドミトリオスが指揮をつとめるカナリス・アンサンブルで幼少より自然と音楽に関わってきました。その後ミュンヘ ンでヨゼフ・メッテルニヒに師事、さらにヘルムート・リリング、トーマス・クヴァストホフ、ダフネ・エヴァンゲラトスなど、著名なアーティストのマスター クラスを、独唱者としての研鑽を積みました。2009年よりボン歌劇場のレギュラーとなり、ヘンデルのエツィオのマッシモ役でデビューを飾りました。今 後一層の活躍が期待されるバリトン歌手です。 (Ki)
HC-19070
ベートーヴェン:創作主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 Op.35
創作主題による32の変奏曲 WoO.80 ハ短調
創作主題による6つのやさしい変奏曲 WoO.77 ト長調
ピアノ・ソナタ 第32番Op.111 ハ短調
フロ ーリアン・ファイル マイア(P)

録音:2018年/ドイツ
1989年生まれの俊英ピアニスト、フローリアン・ファイルマイア。弟のクラリネット奏者ベンヤミンとの共演でも活躍する期待のピアニストです。満を 持しての新録音はベートーヴェン・イヤーに捧げるアルバムで変奏曲(Op.35、WoO.80、WoO.77)とピアノ・ソナタ第32番を収録しました。しなや かかつ、ふくよかな音色が魅力のファイルマイアが構築力と豊かな音楽性が求められるベートーヴェンの傑作に挑みます。 (Ki)
HC-19071
「SCHUBERT THE STRING QUARTETS PROJECT 1」
シューベルト:弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 Op.125-1 D.87
トーマス・コッチェフ(1988-):「未開始」〜シューベルトへのオマージュ
シューベルト:弦楽四重奏曲第12番ハ短調「四重奏断章」 D.703
シューベルト:弦楽四重奏曲第1番変ロ長調 D.18
アリンデSQ【エウジェーニア・オッタヴィアーノ(Vn1)、グッリエルモ・ダンドーロ・マルケージ(Vn2)、エリン・カービー(Va)、モーリツ・ベンヤミン・コルブ(Vc)】

録音:2019年11月13-15日/インマヌエル教会(ヴッパータール)
シューベルトの歌曲からその名が付けられた2018年結成のクヮルテット、アリンデSQが2028年のシューベルト歿後200周年を目指して 録音を開始した一大企画が始動。その記念すべき第1弾にはシューベルトが13歳の時に作曲した弦楽四重曲第1番 D.18、その2年後の作品である 第10番D.87、そして未完の第12番「四重奏断章」 D.703を収録しております。国際的な室内楽コンクールにて受賞歴を誇る新進気鋭のクヮルテット がシューベルトへの思いを込めて演奏した注目のシリーズ始動です!
当シリーズではシューベルトの作品に挟み委嘱作も録音していきます。当アルバムには1988年アメリカ生まれの期待の作曲家トーマス・コッチェフの「未 開始」〜シューベルトへのオマージュを収録しました。この作品はシューベルトの歌曲「アリンデ」の冒頭6小節に基づき、和声感もシューベルトのハー モニーを感じさせる弦楽四重曲です。まさに当団に捧げたシューベルトのプロジェクト始動にふさわしい作品が誕生しました。
当プロジェクト「SCHUBERT 2020-2028 THE STRING QUARTETS PROJECT」は当アルバム第1弾(2020年)をリリースののち、第2弾(2021年)、第3弾(2022年)、第4弾(2024年)、第5弾(2026年)、第6弾(2028)の計画でリリースされる予定です。 (Ki)
HC-19074
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集 Vol.2
ピアノ・ソナタ第8番ニ長調 K.311
ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 K.282
ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 K.279
ピアノ・ソナタ第6番ニ長調 K.284
ジャン・ミュラー(P;Steinway D-573968)

録音:2016年8月/ルクセンブルク国立音楽学校
ルクセンブルク生まれのジャン・ミュラーによるモーツァルトのピアノ・ソナタ全曲録音第2弾が登場しました。
ミュラーはヘンスラー・レーベルからリリースしたゴルトベルク変奏曲(HC 17059)では、高度な技術に裏付けされた圧倒的なテクニックを武器に変 幻自在に各変奏、音色の変化をつけて演奏し好評価を得ました。透き通るように美しいタッチで絶賛されるミュラーが満を持して臨んだモーツァルトのピ アノ・ソナタ集です。なお、ミュラーは2016年7月よりルクセンブルク室内Oの芸術監督もつとめております。 ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調 K.281、第11番 イ長調 K.331「トルコ行進曲付き」、第12番 ヘ長調 K.332、16番変ロ長調 K.570(HC 18068)も好評発売中です。 (Ki)
HC-19077
魅惑のオペラ
ラファエッロ・ガッリ(1824-1889):ロッシーニの歌劇『セビリアの理髪師』による変奏曲 Op.83
ジュール・ヘルマン(1830-1911):モーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』による作品Op.24
ジュリオ・ブリッチャルディ(1818-1881):ヴェルディの歌劇『ラ・トラヴィアータ』によるファンタジー Op.76
モリッツ・フュルステナウ(1824-1889):ワーグナーの楽劇『タンホイザー』から「夕星の歌」
フリードリヒ・クーラウ(1786-1832):ウェーバーの歌劇『オイランテ』による序奏と変奏曲 Op.63
ヨアキム・アンデルセン(1847-1909):ベッリーニの歌劇『ノルマ』による幻想曲
テオバルト・ベーム(1794-1881):カラファの歌劇『ルチニャーノのアデル』によるポロネーズ Op.8(a)
ヴィルヘルム・ポップ(1828-1903):ヘンデルの歌劇『リナルド』の主題によるファンタジー・カプリース Op.203
ドロテア・ゼール(Fl)、
クリストフ・ハンマー(フォルテピアノ)

録音:2019年/ドイツ
名手ドロテア・ゼールが19世紀に作曲されたフルートとピアノために作曲・編曲された歌劇作品を当時の楽器を用いて録音しました。
同時代、この形態での編曲作品は人気を呼びましたが、その後の音楽史においてこれらの作品は注目されませんでした。しかし当時を振り返ると多くの作 曲家・演奏家が歌劇の美しい旋律を用いて作品を残しております。ゼールは当録音で3つの異なる楽器を用い、フルートによる魅惑の歌劇作品を演奏して おります。また共演のクリストフ・ハンマーは19世紀に製作されたフォルテピアノを演奏。当時繁栄したフルートとピアノによる華やかな世界がここに蘇 りました。
ドロテア・ゼールはミュンヘン・バロックゾリステンのリーダーをつとめる実力派。これまでにヴィヴァルティの協奏曲集(98 034)、バッハの協奏曲集(HC 16006)、ヘンデルのフルート・ソナタ集(HC 16005)、そしてハンマーとの共演ではロマン派のフルート名曲集(HC 16087)をリリースしております。、 (Ki)
HC-19078
R. シュトラウス&ワーグナー歌曲集
R.シュトラウス
:8つの歌 Op.10
歌曲集【ひそやかな誘い Op.27-3/15ペニヒで Op.36-2/ああ悲しい、不幸なる者よ Op.21-4/悪
天候 Op.69-5/私は恋を抱いて Op.32-1/あなたの黒髪を私の頭に広げてください Op.19-2/明日! Op.27-4】
ワーグナー:女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集)
ゲルハルト・ジーゲル(T)、
ガブリエル・ドブナー(P)

録音:2017年6月&2019年5月/バージニア州ハリソンバーグ、フォーブス・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ・コンサート・ホール
1963 年生まれのドイツのテノール、ゲルハルト・ジードラーの注目アルバム、R. シュトラウス&ワーグナー歌曲集がリリースされます。
オーバーバイエルンのトロストベルク出身のジードラーはテノール・ブッフォ、リリック・テノールとしてデッサウ・ザクセン=アンハルト州立劇場でキャリアを積み、 ドイツ、ブルガリア、オランダ、スペインで客演を重ねたのち、1998 年バイエルン国立歌劇場デビュー。1999 年から 2006 年までニュルンベルク劇場に在籍し ていましたが、2006 年以降は欧米の主要な歌劇場を舞台にフリーランスとして活躍しています。前作シェーンベルクのブレットル・リーダーをはじめとするアル バム(PH 15032)でもその実力を証明しております。
HC-19079
サリエリ(1750-1825):カンタータ集
●カンタータTu sai, Germana amata *
Tu sai, Germana amata Allegro
Secondate i nostri affetti Andante con moto
Si onori, e festeggi Allegro
●カンタービレ ト長調
●La Preghiera suddittaGott! erhalt‘ zu unsrer Wonne Andante un poco sostenuto*
●「オフィーリアの健康回復に寄せて」KV 477a
Lascia la greggia Andante pastorale[サリエリ作曲(ハーマン編)]
Quell‘ agnelletto candido Andante[モーツァルト作曲(ハーマン編)]
Lascia la greggia Larghetto[Cornetti(ハーマン編)]
●アンダンテ・デヴォート ニ短調
●カンタータDeh mira, oh Nice *
Deh mira, oh Nice Andante con moto
Tenero cor Larghetto
Ah! ch’or m’aveggo Allegretto
D’un cor figlial, e grato Andante un poco sostenuto
●セレナータ ヘ長調*
●カンタータIl ciel cortese *
Il ciel cortese Allegretto
Vivi pur felice ognoraLarghetto maestoso
Si onori, e festeggi Allegro
ディアナ・トムシェ(S)、
エスター・ヴァレンティン(Ms)、
ミリアム・ブルクハルト(S)、
バルバラ・R・グラボフスキ(A)、
トーマス・ヤーコプス(T)、
フローリアン・レフラー(T)、
フィリップ・シェーデル(Bs)、
マルクス・レムケ(Bs)
アンドリウス・プスクニギス(Ob)、
ハイデルベルクSO、
ティモ・ユーコ・ハーマン(指)

録音:2019年4月/アストリア・ハレ(ヴァルドルフ)
*=世界初録音
ウィーンを中心に活躍したサリエリ。近年世界初録音されたオペラ「タラール」でも話題の作曲家ですが、当アルバムには世界初録音を含むカンタータ を中心にサリエリの作品が収録されております。 演奏は颯爽とした古楽器演奏がたまらないハイデルベルクSO。当団といえばトーマス・ファイによるハイドンの交響曲録音でも知られております。 ピリオド・アプローチの生み出すきびきびとした音楽づくりが印象的です!ヘンスラー・レーベルからリリースされているサリエリの「序曲、バレエ曲集」(98 506)、「序曲、舞台音楽集」(98 554)と併せてお楽しみください。 (Ki)
HC-19081
バッハ・ファミリーのカンタータ集
(1)C.P.E.バッハ:カンタータ「われはわが身分に満ち足れり」Wq/HWV deest〜バス、弦楽合奏と通奏低音のための
(2)C.P.E.バッハ(?):シンフォニア「ベルリンのバッハ氏に捧ぐ」 ヘ長調〜弦楽合奏と通奏低音のための
(3)ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):カンタータ「ピュグマリオン」 K.W.ラムラー詩(G50、1770年頃)〜バス、弦楽合奏と通奏低音のための
(4)W.F.バッハ(1710-1784):シンフォニア 変ロ長調Falck 71/C5〜弦楽合奏と通奏低音のための
(5)J.S.バッハ:カンタータ第82番「われは満ちたれり」 BWV82〜バス、オーボエ、弦楽合奏と通奏低音のための
ベンヤミン・アップル(Br)
ベルリン・バロック・ゾリステン
マルティン・フンダ(コンサートマスター)、町田琴和、ゾルタン・アルマージ、ドリアン・ジョジ(Vn1)、 ライマー・オルロフスキー、アンナ・ルイーザ・メーリン、クリストフ・シュトロイリ、ヨハンナ・シュテムラー(Vn2)、ヴァルター・キュスナー、ユリア・ガルテマン(Va)、クリスティン・フォン・デル・ゴルツ、レア・ラヘル・バデール(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(ヴィオローネ)、ラファエル・アルパーマン(チェンバロ、オルガン)
(5)クリストフ・ハルトマン(オーボエ&オーボエ・ダカッチャ)
(5)ギヨーム・サンタナ(Fg)
ラインハルト・ゲーベル(指)

録音:2019年12月9-13日/イエス・キリスト教会(ベルリン)
(1)(2)(4)=世界初録音
フィッシャー=ディースカウ最後の弟子としても知られるドイツ期待のバリトン、ベンヤミン・アップルがベルリン・バロック・ゾリステンとの共演でヘン スラー・レーベル初登場!「バッハ・ファミリーのカンタータ集」と題された当アルバムで世界初録音を含むバッハ一族が作曲したカンタータで独唱してお ります。 ベンヤミン・アップルは1982年レーゲンスブルク生まれ。少年期から地元レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊で歌い、その後はミュンヘン音楽演劇学校、 ギルドホール音楽演劇学校で研鑽を積みました。2009年にシュヴァルツェンベルクのシューベルティアーデにてディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ に出会い、フィッシャー=ディースカウが亡くなる2週間前までベルリンの自宅で学んだ最後の弟子です。ECHO「ライジング・スター」など数々の受賞 歴を誇り、現在は世界各地で活躍しております。
当アルバムではバッハ一族のカンタータ3篇、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハのカンタータ「われはわが身分に満ち足れり」(世界初録音)、ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795)のカンタータ「ピュグマリオン」、そしてヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第82番「われは満ちたれり」を収録。低音から高音まで柔らかい響きが魅力のアップルが魂を込めて歌い上げています!
またカンタータ3篇の間に収録されている弦楽と通奏低音のためのシンフォニア2篇はともに世界初録音。カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(?) のシンフォニア「ベルリンのバッハ氏に捧ぐ」ヘ長調、そしてヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710-1784)のシンフォニア 変ロ長調です。
演奏は世界最高峰のメンバーが揃ったベルリン・バロック・ゾリステン、指揮はラインハルト・ゲーベルです。ゲーベルは同団と録音したヘンデルの6 つの合奏協奏曲 Op.3(HC 19031)でも高い評価を集めました。ピリオド楽器演奏における新たな解釈でのアプローチで衝撃を与え、以後革新的な演 奏で聴衆を魅了しております。最高の組み合わせによる注目アルバムの登場です! (Ki)

HC-20001
ウカシュ・ヴォシ(1967-):フルートとピアノのための作品集
組曲第2番
エルセニョール幻想曲
ソナタ第5番
アニー・ロースのテーマによる幻想曲
ソナタ「メジュゴリェ」
クシシュトフ・カチカ(Fl)、
タチアナ・チェルニチカ(P)

録音:2018年8月21-23日/スウェーデン
1967 年ポーランド生まれの作曲家ウカシュ・ヴォシによるフルートとピアノのための作品集。ヴォシの作品は非常にロマンティックで、近年若いアーティスト が積極的にとりあげております。その中でも母国ポーランドのフルート奏者クシシュトフ・カチカは以前よりヴォシの作品に魅了され演奏してきました。この度満 を持しての録音となりました。 (Ki)
HC-20004
「KHARACTER」
ヨナス・ハリル(1983-):組曲「レオ・ブローウェルへのオマージュ」(2018)
デュフリ(1715-1789):フォルクレ婦人〜クープランのクラヴサン曲集第3巻より(ハリル編)
デュフリ:ラ・ヴィクトワール〜クープランのクラヴサン曲集第2巻より(ハリル編)
サモーイング(2017)
ハリル:バッハ風幻想曲(2016)
ヘンツェ(1926-2012):セレナーデ(1949)(原曲:無伴奏チェロのための)
グルック:アンセム〜「トーリードのイフィジェニー」より
ヨナス・ハリル(G/Jakob Lebisch)

録音:2019年8月27-30日/ベレテージ、シュトゥットガルト
1983年生まれのギタリスト、ヨナス・ハリルのセカンド・アルバム登場。彼は作曲も学び、ギター・トリオやチェロとのデュオを組んで活動するなど、ギター 独奏のみならず幅広く活躍しています。
当アルバムではデュフリ、ヘンツェ、グルックのギター編曲作品に加え、ハリルの自作を収録。組曲「レオ・ブローウェルへのオマージュ」はハリルが尊敬する キューバーのギタリスト、作曲家のレオ・ブローウェル(1939-)の80歳の誕生日をお祝いするために作曲した作品。また、「バッハ風幻想曲」は『クリスマス・ オラトリオ』の「どのようにあなたをお迎えしましょうか?」の旋律をモチーフにハリルの抜群のセンスで書き上げた注目作。「DEBUT」(HC 16044)に続く多 才なハリルの個性を発揮した興味深いアルバムが完成しました。 (Ki)
HC-20011
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40(ヴィオラ版、ヘルテンシュタイン編)
ヴィオラ・ソナタ ハ長調 Op.147
ファイト・ヘルテンシュタイン(Va)、
ミンツェ・キム(P/Steinway D-274)

録音:2020年3月12-14日/フェステブルク教会(フランクフルト)
1985年生まれの俊英ヴィオリスト、ファイト・ヘルテンシュタインがショスタコーヴィチに挑戦!ヘルテンシュタインが編曲したチェロ・ソナタ、そしてヴィ オラ・ソナタを収録しました。
ヘルテンシュタインはジュネーヴ音楽院において今井信子にヴィオラを師事し、2009年第1回東京国際ヴィオラ・コンクールにて第3位並びに聴衆賞を 受賞した若手実力派。ヴェルビエ音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ音楽祭、そしてヴィオラスペースに参加しております。ここ数年は今井信子のアシスタントと して小樽・ヴィオラマスタークラスに参加しており、日本でもおなじみの演奏家です。2011年から2017年までバーゼルSOの首席ヴィオラ奏者を務め、 さらに2015年10月よりドイツ・デトモルト音楽大学の教授として後進の育成に尽力を注いでいます。
ショスタコーヴィチのチェロ・ソナタはヴィクトル・ルヴォヴィチ・クバツキーの勧めにより1934 年に作曲、同年クバツキー、ショスタコーヴィチにより 初演されました。一方、ショスタコーヴィチの最後の作品、ヴィオラ・ソナタは、ベートーヴェン四重奏団のフョードル・ドルジーニンに献呈されました。こ の作品は死の直前にしたショスタコーヴィチの陰鬱とした持ちながらもショスタコーヴィチらしい他曲からの音形の引用など、その謎めいた世界が魅力です。 ヘルテンシュタインが辛口な味わいを出しながら演奏しております。 (Ki)
HC-20018(2CD)
ロシア皇帝のギターウラジーミル・モルコフ(1801-1864)作品集
ベッリーニの「海賊」の主題による変奏曲
グリンカの「皇帝に捧げし命」による幻想曲
ロッシーニ:「セビリヤの理髪師」〜カヴァティーナ(編)
ロッシーニ:「オテロ」〜アンダンテ(編)
ベッリーニの「カプレーティとモンテッキ」の主題による変奏曲
ワルラモフ:ロマンス「天使」(編)
アントン・ルビンシテイン:ピアノ三重奏曲ヘ長調Op.15〜アンダンテ(編)
グリンカ:ロマンス「なぜ泣く、乙女よ」〜「ルスランとリュドミラ」よりリュドミラのアリア(編)
「ヴェネツィアの謝肉祭」による変奏曲Disc 2
ダルゴムイシスキー:ロマンス「16歳」(編)
エリザヴェータ・コチュベイ皇女:ロマンス「彼女に言って」(編)
アンリ・ベルティーニ:練習曲ハ長調(編)
同:練習曲ホ短調(編)
カルカッシ:練習曲ハ短調(編)
ディヴェルティスマン1
ユングマン:行進曲「祖国への郷愁」(編)
ブリンリー・リチャーズ:マリー(編)
ディヴェルティスマン3
ディヴェルティスマン2
ソル:練習曲ハ長調(編)
メルツ:夜想曲「アガーテ」(編)
ハイドン:主題と変奏曲(編)
サパテアード
アンダルシアのホタ
チロリアン
ペルゴレージ:スターバト・マーテルより(全5曲)(編)
2つのギターのための前奏曲集(全10曲)
オレグ・チモフェーエフ(7弦ギター)、
ジョン・シュナイダーマン(7弦ギター(クォーツギター)
ロシアにはラテン諸国とは異なるギター文化があり、ロシア民謡やジプシー・ロマンスの伴奏などで盛んに用いられますが、もともとは7弦の似て非なる楽 器で、ロシア革命とともに通常の6弦のものにとって代られました。しかし帝政時代には7弦ギターの名手が活躍し、ロシアならではの効果的な作品が多数作 られた歴史があります。
ウラジーミル・モルコフ(1801-1864)は今日ほぼ忘れ去られていますが、生前はギターの名手、作曲家としてのほか評論家、教育者としても重要な存在で した。7弦ギターの名手アンドレイ・シフラの一番弟子で、グリンカやダルゴムイシスキーとも親しく、オリジナル作品のほか多数の編曲も行ないました。中に はカルカッシやソルの6弦ギター作品を7弦用にしたり、当時のロシアでは誰よりも早く西欧バロック作品であるペルゴレージの「スターバト・マーテル」を2 本のギター用に編曲しています。
モルコフの業績で注目すべきは7弦ギターと小型でピッチの高いクォーツギターを二重奏させていることで、その凄まじい効果はもっと知られるべきと申 せましょう。
モスクワ出身で現在はアメリカを本拠に活躍するオレグ・チモフェーエフ。アメリカ人ジョン・シュナイダーマンと「皇帝のギター」と称するデュオ活動によ り、知られざるロシアのギター作品を復活させています。ロシア人ならではの歌い回しも絶妙です。 (Ki)
HC-20027(3CD)
リリング〜ベートーヴェン:合唱曲集


■CD1
ミサ・ソレムニスニ長調Op.123

■CD2
ミサ曲ハ長調Op.86

■CD3
オラトリオ「オリーヴ山上のキリスト」Op.85
■CD1
パメラ・コバーン(S)、フロランス・クィヴァール(A)、アルド・ボールディン(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)
録音:1997年/シュトゥットガルト・リーダーハレ、ヘーゲルザール
■CD2
キャサリン・ヴァン・カンペン(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、キース・ルイス(T)、ミシェル・ブロダール(Bs)
録音:1993年2月/シュトゥットガルト・リーダーハレ、ヘーゲルザール
■CD3
マリア・ヴェヌーティ(S)、キース・ルイス(T)、ミシェル・ブロダール(Bs)
録音:1994年2月/シュトゥットガルト・リーダーハレ、ヘーゲルザール
以上、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
2020年のベートーヴェン・イヤーにあわせて嬉しいリイシューの登場。巨匠ヘルムート・リリング率いるシュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、シュ トゥットガルト・ゲヒンガー・カントライが1990年代に録音したミサ・ソレムニス、ミサ曲 ハ長調、オラトリオ「オリーヴ山上のキリスト」がセットになっ て再発売します。宗教曲の合唱指揮者としても名高いリリングならではの各声部まできめ細かな解釈が今もなお高い評価を集めております。
オラトリオ「オリーヴ山上のキリスト」は3つの独唱、合唱、およびオーケストラのための作品で、オリーヴ山上でのキリストの祈りと彼が兵士たちに よって捕縛される場面を描いた内容です。なお、この詩をベートーヴェンは聖書からとらずに、フーバーという当時オペラなどの台本作者として知られてい た詩人と共同作成したと言われております。 (Ki)
HC-20033
リュークシュロスのピアノ・ソロ・デビュー
フランク:前奏曲、コラールとフーガ ロ短調 M.21
バッハ:前奏曲とフーガ ヘ短調 BWV881
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 「狩」 Op.31-3
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番ニ短調 Op.14
アダ・アーリア・リュークシュロス(1994-):ギッター
アダ・アーリア・リュークシュロス(P;Steinway & Sons D- 274)

録音:2017年6月26日/シュタットハレ、ゲッピンゲン
1994年生まれのピアニスト、アダ・アーリア・リュークシュロスのソロ・デビュー盤のリリースです。リュークシュロスは3歳よりピアノの手ほどきを受け、 カールスルーエ音楽大学で研鑽を積んだ若手音楽家。これまで100以上の国際コンクールでの受賞歴を誇ります。ピアノだけでなくヴァイオリンも演奏する 才女リュークシュロスはフライブルク・バロック・オーケストラでコンサートマスターを務めるゴットフリート・フォン・デア・ゴルツに師事しております。2011 年よりヤング・スタインウェイ・アーティストとして活躍しており、現在欧米を中心に演奏活動を展開しております。
リュークシュロスは2歳年下の弟エアド・アンネル(チェリスト、ピアニスト)とともに「デュオ・アダ・アーリア・ウント・エアド・アンネル・リュークシュロス」を 結成。可変のデュオ・アンサンブルとしても注目されております。
注目のピアノ・ソロでのデビュー盤はフランク、バッハ、ベートーヴェン、プロコフィエフ、そして自作を交えた5篇。色彩感豊かに織りなすリュークシュロスの 妙技を堪能できます。 (Ki)
HC-20034
メンデルスゾーン:『テ・デウム』〜混声合唱、独唱とオルガンのための MWV B15
『時は今』〜16人の混声合唱とオルガンのための MWV B18
『3つの教会音楽』Op.23より第2曲「アヴェ・マリア」〜テノールとオルガンのための
フリーダー・ベルニウス(指)、
シュトゥットガルト室内合唱団、
ソントラウト・エンゲルス=ベンツ(Org)
ヨー・ホルツヴァル( テノー ル )

録音:2020年6月25-27日、7月7&8日/福音主義教会、ゲニンゲン(オランダ)
ドイツ合唱界を代表する名指揮者フリーダー・ベルニウス率いるシュトゥットガルト室内合唱団がメンデルスゾーンを録音!『テ・デウム』『時は今(オーラ・ エスト)』、そして『3つの教会音楽』より第2曲「アヴェ・マリア」を収録しました。10代を過ごしたベルリン時代に入団していたジングアカデミーで、合唱と宗 教音楽の幅広いレパートリーを身につけたメンデルスゾーン。同団でも歌われていたヘンデル、リニー、カルダーラの『テ・デウム』に親しんでいたメンデルスゾー ンが12のテキストをもとに作曲したこの作品は、『時は今』とともに同団で学んだことが凝縮された名作です。またテノール独唱のアヴェ・マリアもオルガンの 伴奏で歌われる崇高な作品。名団体の歌唱で聴く質の高い演奏を堪能することができます。 (Ki)
HC-20039(3CD)
ルベルト・エムシ:セファルディ民謡集(全曲)
第1集Op.7/第2集Op.8/第3集Op.13/第4集Op.18/第5集Op.22/第6集Op.34/第7集Op.41/第8集Op.44/第9集Op.45/第10集Op.51
5つのユダヤの歌Op.25
ユダヤのスケッチ「喜びの日は来る!」
テヒラ・ニニ・ゴルトスタイン(S)、
ヤーシャ・ネムツォフ(P)
アルベルト・エムシはトルコ生まれのイタリアの音楽家。1928年から30年間エジプトのアレキサンドリアのユダヤ教会で音楽監督と合唱長を務めてい たため、中央の音楽界に登場することはありませんでした。エムシはユダヤ人としてのアイデンティティが強く、南欧系ユダヤ人セファルディの民謡を生涯に 232曲収集、うち60曲にピアノ伴奏を付けて『ユダヤ民謡集』として出版しました。
そのうち20曲を、ゴルトスタインとネムツォフは2018年9月にヘンスラー・レーベルからリリースしましたが、今回全曲盤で再登場します。もちろんオ リジナルのピアノ伴奏版による全集は世界初録音となります。エムシはこの仕事を1920-30年代に行ないましたが、当時の前衛的な音楽観とは無縁な物悲 しくも美しいものが多く、BGMとしても最高です。ドイツや東欧のユダヤ音楽とは異なるラテン風味も魅力。
ゴルトスタインの美しい声に聴き惚れますが、20世紀ユダヤ音楽の大権威ヤーシャ・ネムツォフがここでも素晴らしい仕事を繰り広げています。
HC-20040
ツヴィ・アヴニ(1927-):ピアノ協奏曲、ピアノ小品集
(1)ピアノ協奏曲(2010)
(2)ソナタ・ブレヴィス「それにも関わらず」(2014)
(3)「秋の間奏曲」(2006)
(4)「刻一刻と」(1993)
(5)前奏曲とパッサカリア〜「それから先」(1998)より
(6)アンダンテ・メディタティーヴォ(2006)
ハイドルン・ホルトマン(P)
(1)ジェイミー・フィリップス(指)、
ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送PO

録音:(1)2017年10月20日、(2)-(6)2018年1月16-19日/SRスタジオ、ハルベルク、ザールブリュッケン
イスラエル人の両親の元、1927年ザールブリュッケンで生まれた現役作曲家ツヴィ・アヴニのピアノ協奏曲とピアノ小品集。アヴニ一家は1935年にナチス の支配下にあったドイツがザールを奪還した4ヶ月後にパレスチナに移住。1948年イスラエルの設立後、テルアビブに移り、ツヴィ・アヴニは同地で作曲の研 鑽を積みました。1962年にはタングルウッドにてコープランドに作曲を学びその才能を一層開花させました。1971年からはエルサレム音楽舞踏アカデミー にて音楽理論及び作曲科の教授として後進の育成にも力を注いでおります。
ピアノと小編成のオーケストラのための協奏曲はハイドルン・ホルトマンの依頼で2009年に着手、翌2010年に完成、そして初演された作品です。また 1990年代以降に作曲されたピアノ小品集はまるで日記を思わせる副題のついた作品が並びます。アヴニ独自の世界を数多くの初演を行ってきたホルトマン が思いを込めて演奏しております。 (Ki)
HC-20041
フルートとハープのための水にまつわる音楽
ジャン・クラ(1879-1932):組曲〜フルートとハープのための
マルク・ベルトミュー(1906-1991):3つのテーマ〜フルートとハープのための
ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):3つの印象〜フルートとハープのための
アルベルト・ツァーベル(1834-1910):噴水 Op.23〜ハープのための
ベルナール・アンドレ(1941-):「アルギュ」〜フルートとハープのための7つの小品
ドビュッシー:シランクス L.129〜フルートのための
武満徹:海へ〜フルートとハープのための
ウィリアム・オルウィン(1905-1985):ナイアデス〜フルートとハープのための幻想ソナタ
アントニア・シュライバー(Hp)、
アリャ・ヴェルカヴェルフ(Fl)

録音:2020年4月8-10日/ケルン
このアルバムは現在ケルン・ギュルツェニヒOの首席奏者をつとめるアリャ・ヴェルカヴェルフとアントニア・シュライバーが演奏したフルートとハー プのために書かれた水にまつわる作品集です。その作曲家も実に多様。近年再評価されているジャン・クラにはじまり、マルク・ベルトミュー、ウジェーヌ・ ボザ、アルベルト・ツァーベル、ベルナール・アンドレ、ドビュッシー、武満徹、ウィリアム・オルウィンの作品を収録しております。
アントニア・シュライバーはバイエルン州生まれ。ミュンヘン、ウィーン、リヨンで学び、2008年から2011年までウィーン国立歌劇場、ウィーン・フィル ハーモニーOのハープ奏者として活躍。現在、ケルン・ギュルツェニヒOの首席ソロ・ハープ奏者をつとめています。一方、スロベニアのフルー ト奏者アリャ・ヴェルカヴェルフは、リュブリャナの音楽アカデミーで学んだ後、16歳の若さでウィーン音楽大学に入学した逸材。その後、イタリアのロレンツォ・ ペローシ・アカデミーにて名フルート奏者ペーター・ルーカス・グラーフのもとで研鑽を積みました。 2006年のバンベルクSOの首席フルート奏者と してプロとしてのキャリアを開始。その後、ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO、シュトゥットガルトPOで演奏し、2010年よ りケルン・ギュルツェニヒOの首席フルート奏者をつとめております。 (Ki)
HC-20044
20世紀女性
リリー・ブーランジェ:夜想曲/ある春の朝に
バツェヴィチ:ヴァイオリン・ソナタ第4番(1949)
ウストヴォリスカヤ:ヴァイオリン・ソナタ(1952)
ジェニファー・ヒグドン:ストリング・ポエティック(全5曲)(2006)
ルイーズ・シソン(Vn)、
タマーラ・アーチバ(P)

2020年12月7,9,10,16,18日/エールバー・ザール
フランス出身のヴァイオリニスト、ルイーズ・シソンとジョージア出身のピアニスト、タマーラ・アーチバがフランス、ポーランド、ロシア、アメリカ20世紀の女性作 曲家によるヴァイオリン曲に挑戦しました。
生年や作曲年よりも20世紀に活躍した女性作曲家でくくりますが、いずれも個性的で女性が作ったという特徴はあまり感じられません。ことにスターリンの大 粛清時に作曲されたウストヴォリスカヤのソナタは、師ショスタコーヴィチ以上に暗い世界を描いています。ほぼ同時期ながらポーランドのバツェヴィチはより自由 で、新しい技法を採り入れているのも微妙な国家と社会の違いを示唆しています。
1962年生まれのジェニファー・ヒグドンの作品は、近年若手演奏家たちが好んでとりあげていて注目されています。作風は基本的に調性のある「新ロマン主義」 とされ、いろいろな意味でサミュエル・バーバーの後継者たる作曲家と申せましょう。 (Ki)
HC-20047
牧歌
グラズノフ:牧歌Op.103
ショパン:舟歌Op.60
モシュコフスキ:牧歌Op.94の3
エルガー(マルコム・ケンジー編):弦楽セレナードOp.20
グリーグ:君を愛すOp.41の3
プロコフィエフ:「シンデレラ」Op.97〜アダージョ
シューベルト(リスト編):君こそわが憩い
アーン:ナイチンゲール狂乱〜テルプシコーレの祭/エグランティーヌ王子の夢/踊る女牧神/フローラの目覚め/幻影/パリの朝
エルガー:牧歌Op.4の1
アール・ワイルド:ガーシュウィンの歌による練習曲〜エンブレイサブル・ユー/誰かが私を愛している/私の好きな人
ソフィヤ・ギュリバダモワ(P)

録音:2018年10月18-19日/ペテルブルグ・ラジオ局
1981年モスクワ生まれのソフィヤ・ギュリバダモワはアメリカのピアニスト、ジェイムズ・トッコに長年師事し、若い女性らしからぬオタクなレパートリー によるCDで注目されています。最新アルバムは「牧歌」と題された小品集。ここでの「牧歌」は深く、単に自然や平和のみならず幼少期の記憶や他者へ の愛など、個人的で内なる感情を意味しています。選曲は凝っていて、ショパンの「舟歌」やグリーグ自編の「君を愛す」以外はかなり珍しい作品や版が集 められています。グラズノフの「牧歌」は作曲者晩年の作で、穏やかで美しい調べの下には計り知れない感情やドラマを孕んでいます。
エルガー最初期の「牧歌」は「愛の挨拶」を思わす優しい感情に満ちていますが、驚きなのは「弦楽セレナード」をマルコム・ケンジーによるピアノ独奏 編曲で全曲披露しています。また、レイナルド・アーンの大作「ナイチンゲール狂乱」から6曲を選んでいるのも絶妙。美しい「エグランティーヌ王子の夢」 が入っているのが嬉しい限りですが、これを十八番にした往年のピアニスト、マグダ・タリアフェロが恩師トッコの師で、ギュリバダモワは孫弟子であること に誇りを感じているのを証明しています。
アール・ワイルドの「ガーシュウィンの歌による練習曲」は、彼女がトッコに師事するキッカケとなったコンサートで彼が弾いた曲。非常な難曲ですが、彼 女の見事な指さばきを堪能できます。
HC-20048(6CD)
モーツァルト:宗教曲集


■CD 1&CD 2
ヘンデル(モーツァルト編):オラトリオ「メサイア」HMV 56 KV.572

■CD 3
(1)ミサ曲 ハ長調「クレド・ミサ」 KV.257

(2)ミサ曲 ハ短調 KV.427(復元:ヘルムート・エダー)

■CD 4
(1)レクイエム KV.626

(2)キリエ ニ短調 KV.341

(3)レジナ・チェリ KV.276

(4)ベネディクトゥス / ホサナ

■CD 5
(1)「戴冠式ミサ」KV.317

(2)主日のためのヴェスペレ ハ長調 KV.321
(3)アヴェ・ヴェルム・コルプスKV.618
(4)テ・デウム・ラウダムス ハ長調 KV.141

■CD 6
(1)ミサ・ソレムニス ハ長調 KV.337
(2)「聖体の祝日のためのリタニア」 変ホ長調 KV.243

(3)創造主の御母よ」 KV.277
(4)ラウダーテ・ドミヌム KV.339
■CD 1(56'20)&CD 2(76'15)
ドナ・ブラウン(S)、コルネリア・カリッシュ(S)、ロベルト・サッカ(T)、アラステア・マイルズ(Bs)
ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1991年/シュトゥットガルト
■CD 3(79'53)
(1)バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Br)、
クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O、リンブルク大聖堂少年cho
録音:1991年5月/シュトゥットガルト
(2)クリスティーネ・エルツェ(S)、イボルヤ・ヴェレビチュ(S)、スコット・ヴィア(T)、オリヴァー・ウィドマー(Bs)
ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1991年/シュトゥットガルト
■CD 4(66'16)
(1)マリア・シュターダー(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ヨーン・ファン・ケステレン(T)、カール・クリスティアン・コーン(Bs)
カール・リヒター(指)、ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO
録音:1961年11月/ミュンヘン
(2ニール・スチュアート(T)、ハンス=ディーター・シェーネ(Org)
ドレスデン国立歌劇場cho、ドレスデン・シンフォニーcho、ドレスデン・ジングアカデミー、ドレスデン・フィルハーモニック児童cho、ドレスデン国立歌劇場児童cho
サー・コリン・デイヴィス(指)、ドレスデン・シュターツカペレ
録音:1998年10月3&4日/ドレスデン、聖十字架教会(ライヴ)
(3)バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Br)、クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O
録音:1991年5月/シュトゥットガルト
(4)クリスティーネ・エルツェ(S)、イボルヤ・ヴェレビチュ(S)、スコット・ヴィア(T)、オリヴァー・ウィドマー(Bs)
ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1991年/シュトゥットガルト
■CD 5(66'29)
(1)マルゴ・ギョーム(S)、マルギット・コベック(A)、ヨハネス・フェーヤーベント(T)、エヴァルト・カルデヴィーアー(Bs)
ギュンター・ヴァント(指)、ケルンRSO(ケルンWDRSO)、同cho
録音:1952年7月25日/ケルンWDR第1ホール(モノラル)
(2)ブリギッテ・デューラー(S)、ユリア・ハマリ(A)、ヴェルナー・クレン(T)、大橋国一(Bs)
ギュンター・ヴァント(指)、ケルンRSO、同cho
録音:1968年11月22日/ケルン、WDR第1ホール
(3)(4)
バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Br)、
クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O、リンブルク大聖堂少年cho
録音:1991年5月/シュトゥットガルト
■CD 6(67'22)
(1)クリスティーネ・エルツェ(S)、バーバラ・ヘルツル(A)、アンドレーアス・シューリスト(T)、ヨアヒム・ゲブハルト(Bs)
ハンス・ルドルフ・ツェベレイ(指)、ミュンヘン・レジデンスO、ミュンヘン・モテットcho
録音:1991年/シュトゥットガルト
(2)マーガレット・マーシャル(S)、コルネリア・ヴルコップ(A)
ギュンター・ヴァント(指)、バイエルンRSO&cho
録音:1982年/ミュンヘン
(3)(4)リンブルガー・ドムシンクナーベン、バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、
トーマス・クヴァストホフ(Br)、クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O
録音:1991年5月/シュトゥットガルト
独プロフィールおよびヘンスラー・レーベルの音源を中心としたモーツァルトの宗教曲集が登場!リリングの録音の中でも誉れ高き名演、モーツァルト編 曲によるヘンデルの「メサイア」は、ウィーンの音楽愛好家の男爵から私的上映用に編曲を依頼され、トランペットの大胆なアレンジなど聴きどころがたくさ んあります。この他、クラウス・クヌッベン率いるケルン・ギュルツェニヒ室内O、リンブルク大聖堂少年choによる「クレド・ミサ」、ヴァントの「戴 冠式ミサ」、リヒターの「レクイエム」など名演が揃ったお買い得なセットです。 (Ki)
HC-20049
(10CD+DVD)
ヘンデル:宗教曲集


■CD1&CD2
オラトリオ「メサイア」 HWV 56(英語版)

■CD3)&CD4
オラトリオ「サウル」 HWV 53


■CD5&CD6
オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」 HWV 75

■CD7、CD8&CD9
オラトリオ「ベルシャザル」HWV 61

■CD1
(1)「ディティンゲン・テ・デウム」 HWV 283

(2)「サムソン」 HWV 57よりアリア「皆既月食」、「Thus when the sun from's watry bed」

(3)「ヨシュア」 HWV 64よりアリア「O hatt ich Jubels Harf」
(4)セルセ」 HWV 40より「オンブラ・マイ・フ」、「裏切った男を愛する女など」
(5)「エジプトのジュリアス・シーザー」 HWV 17より「Svegliatevi nel core」


■DVD(2h16'00)
・オラトリオ「メサイア」HWV 56(モーツァルト編)
■CD1&CD2
シビッラ・ルーベンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ジェームズ・テイラー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、オレゴン・バッハ祝祭O、オレゴン・バッハ祝祭合唱団
録音:1997年7月12-15日/シルヴィア・コンサートホール(オレゴン)
■CD3&CD4
キルステン・ブレイズ(ミカル/ソプラノ)、エリザベト・ケウシュ(メラブ/ソプラノ)、ダニエル・テイラー(ダヴィデ/アルト)、ノーマン・シャンクル(ヨナタン/テノール)、マルクス・アイヒェ(サウル/バス)、ヘルムート・リリング(指)、ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:2007年1月27-29日/シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェンザール
■CD5&CD6
アネタ・ミハーリョヴァー(S)、ヤナ・マモノヴァ(S)、岡村知由紀(S)、ルチア・ドゥショニョヴァー(Ms)、カロリーナ・シコラ(Ms)、ベンジャミン・ブラン(T)、ヴィアール・ヴィトル(Bs)、ロルフ・ベック(指)シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭O、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭合唱団
録音:2009年3月20-23日/シュロス・キール
■CD7、CD8&CD9
シルヴィア・スタールマン(S)、ヘレン・ラープ(Ms)、ハイドルーン・アンカーセン(A)、ヴィルフリート・ヨアヒム(T)、ヘルゲ・ビルケランド(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト室内O
■CD10
(1)ドロテー・フリース(S)、マティアス・レクスロート(カウンター・テナー)、
トーマス・クーリー(T)、ライムント・ノルテ(Bs)、ウルリヒ・シュテッツェル(指)、シーゲン・バッハ合唱団、フリーデマン・インマー・トランペット・コンソート、ハノーファー・ホーフカペレ
(2)エルンスト・ヘフリガー(T)、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)
(3)マリア・シュターダー(S)、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)
(4)(5)エルンスト・ヘフリガー(T)、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)

■DVD
ドナ・ブラウン(S)、コルネリア・カリッシュ(Ms)、ロベルト・サッカ(T)、アラステア・マイルズ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
収録:1991年/エルヴァンゲン教区教会、シュトゥットガルト近郊
ヘンスラー・レーベルの音源を中心としたヘンデルの宗教曲集が登場!その中心はヘルムート・リリングの誉れ高き名演で構成されており、オラトリオ「メサ イア」(1997年録音)、オラトリオ「サウル」、オラトリオ「ベルシャザル」など、充実の作品が揃いました。リリング率いるシュトゥットガルト・ゲヒンガー・カント ライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムの優れたアンサンブルと長年積み重ねた深い音楽性が結実した演奏で、オラトリオの名作の真髄に迫っております。 ★また今回のセットではモーツァルト編のメサイアのライヴ映像も収録。当ライヴは1991年、シュトゥットガルト近郊、エルヴァンゲン教区教会にて収録され たものです。ウィーンの音楽愛好家の男爵から私的上映用に編曲を依頼されたモーツァルト編曲版はトランペットの大胆なアレンジなど聴きどころがたくさん あります。長らく廃盤だっただけに当セットでの復活は嬉しい限りです(字幕:英)。
HC-20050
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ集
(1)ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.78「雨の歌」
(2)ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.100
(3)ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.108
(4)スケルツォ〜F.A.E.ソナタWoO 2 ハ短調より
デニス・ゴールドフェルド(Vn)、
ソフィヤ・ギュリバダモワ(P)

録音:(2)2016年4月20日、(1)2016年11月23日、(3)(4)2017年10月19日/サンクトペテルブルク
前作「牧歌」(HC-20047)でも注目されたピアニスト、ソフィヤ・ギュリバダモワの新譜はデニス・ゴールドフェルドとの共演でブラームスのヴァイオリン・ソ ナタ全3曲、そしてスケルツォを録音しました!
ゴールドフェルドは1974年生まれ。祖父ボリス・ゴールドフェルド(1935年第1回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール第4位)よりヴァイオリンの 手ほどきを受け、11歳のときにはロシア国際コンクールに優勝した天才肌。1990年にドイツに移住し、その後は名教師ザハール・ブロンに師事しヨーロッパで活 躍の場を広げてきました。
一方、ソフィヤ・ギュリバダモワは1981年生まれ。アメリカのピアニスト、ジェイムズ・トッコに長年師事し研鑽を積んできました。ともにロシア生まれの二人が 名曲ブラームスを情感たっぷりに演奏しております。 (Ki)

HC-20051(2LP)


全世界500セット完全限定プレス
イザイ:6つの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.27
[LP 1]
(A面)
第1番ト短調 Op.27-1『ヨーゼフ・シゲティに献呈』
(B面)
第2番イ短調 Op.27-2『ジャック・ティボーに献呈』
[LP 2]
(A面)
第3番ニ短調 Op.27-3『ジョルジェ・エネスコに献呈』
第4番ホ短調 Op.27-4『フリッツ・クライスラーに献呈』
(B面)
第5番ト長調 Op.27-5『マチュー・クリックボームに献呈』
第6番ホ長調 Op.27-6『マヌエル・キロガに献呈』
ユリア・フィッシャー(Vn)
録音:2017年/ミュンヘン音楽・演劇大学内ホール(ミュンヘン)

独パラス社プレス
180g重量盤
現代最高のヴァイオリニスト、ユリア・フィッシャー久々の新譜はなんとLPのみのリリースの完全限定盤!2017年収録のイザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全 6曲です!
類稀な才能の持ち主の天才ヴァイオリニスト、ユリア・フィッシャーはミュンヘン生まれ。3 歳でヴァイオリンを、その後ピアノも習いはじめ、すぐにその才能 を開花させたフィッシャーは、ヴァイオリン、ピアノそれぞれで国際的なコンクールに複数回優勝しています。10 代の頃から商業録音のオファーがあったものの 断り続けていたフィッシャーは、ヤコフ・クライツベルクとの出会いにより21 歳のときにハチャトゥリアン、プロコフィエフ、グラズノフのヴァイオリン協奏曲で PENTATONE レーベルからセンセーショナルなデビューを果たし、その後、モーツァルト、ブラームス、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、バッハの無伴 奏ヴァイオリン・パルティータ&ソナタ、メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲、そしてシューベルトのヴァイオリンとピアノのための作品全集を次々とリリース。そのす べてのディスクが名盤として評価されています。DECCA移籍後にはCDを5タイトル、DVDを1タイトルリリース。その後は久しく本格的なソロのCD録音はなく、 この度のリリースは大ニュースといえます。
イザイの録音はユリア・フィッシャーが立ち上げたファン・クラブ「JF CLUB」の会員だけがストリーミングで聴ける音源。ファンの間でもディスク化が強く期待 されていましたが、この度全世界500セット完全限定プレスでLPのみのリリースが実現しました!
バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータを強く意識して書かれたイザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタは各曲が名ヴァイオリニストやイザイの高弟に捧 げられており、それぞれ強い個性を示しております。フィッシャーは録音にあたり、捧げられた6人のヴァイオリニストについて研究し、自身の演奏にその魂を反映さ せました。その演奏は圧巻の一言。これらの作品がもつ独特な緊張感を一切集中力がとぎれることなく奏でておりこの完成度には驚かされます。レーベルによると 今後CDでのリリースはないということです。在庫無くなり次第廃盤となります。お早めのご注文をおすすめします。 (Ki)
HC-20069
「パガニーニアーナ」
(1)パガニーニ:カプリース第24番イ短調 Op.1-24
(2)ヨゼフ・スラヴィーク:カプリース ニ長調【世界初録音】
(3)エルンスト:夏の名残のバラ(庭の千草)による変奏曲
(4)シュニトケ:ア・パガニーニ
(5)クライスラー:レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース Op.6
(6)パヴェル・シュポルツル:「我が家何処や」による変奏曲
(7)ミルシテイン:「パガニーニアーナ」
ボーナス・トラック
(8)パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 Op.6より第1楽章のカデンツァ(ヤン・クベリーク作曲)
パヴェル・シュポルツル(Vn)

録音:2020年8月26、28、30&31日、2020年9月18&19日/プラハ芸術アカデミー内スタジオ(プラハ)
ヴァイオリンを自由自在に操り、世界の聴衆を魅了するヴァイオリニスト、パヴェル・シュポルツル。ヘンスラー・レーベルからの新アルバムは超絶技巧のオンパレー ド!「パガニーニアーナ」と題された当アルバムでシュポルツルの無伴奏ヴァイオリンの世界に誘います。
シュポルツルはジュリアード音楽院でイツァーク・パールマン、ドロシー・ディレイに師事し、世界各国のコンクールでの受賞歴を誇る実力派。アシュケナージ指揮 のチェコ・フィルのシーズン開幕公演に出演し「100年に1人の逸材」と絶賛された名手としても知られています。派手な見た目とは裏腹に折り目正しい正統的 なスタイルと抒情性豊かな表現がシュポルツル最大の魅力。確固たるテクニックが無いと表現できないこれらの作品を情感たっぷりに演奏しております。
当録音ではヨゼフ・スラヴィーク(1806-1833)のカプリースを世界初録音しました。スラヴィークは「ボヘミアのパガニーニ」と称えられたヴァイオリンの名 手で、エルンスト以前のパガニーニの後継者であるとも称賛されていました。シュポルツルがスラヴィークの世界初録音したことも非常に意義深いです。
チェコの国歌のテーマ「我が家何処や」をもとにした変奏曲をシュポルツルが作曲。自国への愛を感じる作品です。アルバム・タイトルとなった「パガニーニアー ナ」は20世紀の名ヴァイオリニスト、ナタン・ミルシテイン(1903-1992)が作曲した変奏曲。現在ではヴァイオリニストの必須レパートリーとなっております。
ボーナス・トラックとしてラファエル・クーベリック(クベリーク)の父で高名なヴァイオリニスト、ヤン・クベリークが作曲したパガニーニのヴァイオリン協奏曲第 1番のカデンツァも収録しました!シュポルツル渾身のアルバムが完成です。
なお、使用楽器はもちろんあの青いヴァイオリンです。このヴァイオリンはチェコを代表するヴァイオリン製作者ヤン・シュピドレンが2005年に製作した楽器で、 シュポルツルはこの楽器に魅了され2006年に所有し以後、愛器として使用しております。

HC-20076(2CD)
ハイドン:天地創造 エリーザベト・シュパイザー(ソプラノ/天使ガブリエルとイヴ)、ヴェルナー・ホルヴェーク(テノール/天使ウリエル)、
カール・クリスティアン・コーン(バリトン/天使ラファエルとアダム)
バイエルン国立歌劇場cho、
バイエルン国立O、
カール・リヒター(指)
ライヴ録音:1972年5月8日/ミュンヘン国立歌劇場(ミュンヘン) ステレオ
れは衝撃のリリース!2021年に歿後40周年を迎えたカール・リヒターが振ったハイドンの「天地創造」がリリースされます!1981年2月15日に急逝した リヒター。そのため彼のレパートリーの中でも重要であった「天地創造」のスタジオ録音は実現することができませんでした。
当録音は1972年5月、ミュンヘン国立歌劇場におけるライヴを収録したもので、バイエルン国立歌劇場のアーカイヴに奇跡的に保管されていました。ヘンス ラー・レーベルはこの音源をCD化するために何度も交渉を重ね、ついに日の目を見ることとなりました。
記録音源のため音質は最良とは言えないものの、ステレオで収録されていたことにより“リヒター・サウンド”を充分に堪能できる貴重な音源であることは言う までもありません。この音源をヘンスラー・レーベルが非常に丁寧なリマスタリングを施したことにより、カール・リヒターの豊かな感性に富んだ「天地創造」をご 堪能いただけます。これは、資料的価値という観点だけでなく、リヒターの新音源を今聴くことができるのは至福の喜びと言えましょう。
HC-20078
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調「トルコ風」 K.219(カデンツァ:ロバート・レヴィン)
協奏交響曲 変ホ長調 K.364
ミハイル・ポチェキン(Vn)、
イヴァン・ポチェキン(Va)、
シュトゥットガルト室内O

録音:2020年12月9&10日/ムジークハレ、ルートヴィヒスブルク
ロシア俊英ミハイル・ポチェキンがシュトゥットガルト室内Oとの共演でモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」と協奏交響曲を録音しました! ミハイル・ポチェキンは2009年にリトアニア、ヴィリニュスのヤッシャ・ハイフェッツ国際ヴァイオリン・コンクールに入賞。以後ロシア・ナショナルOをはじ めとする名だたるオーケストラとの共演を誇ります。清らかに奏でる「トルコ風」は絶品の一言。また、カデンツァは著名なピアニストにして音楽学者、作曲家のロ バート・レヴィンによるもの。レヴィンはモーツァルトをはじめとする18世紀の作曲家の未完の作品の校訂、および補筆を行なっており、モーツァルトのレクイエム ではモーツァルト自身のスケッチに基づいて改訂を行うなど、その功績は高く評価されておりこのカデンツァも実に注目です。
カップリングは協奏交響曲で兄イヴァン・ポチェキンの共演です!イヴァンは1987年生まれ。2005年にモスクワのパガニーニ・コンクールで優勝しており、 Profilレーベルからショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲集(PH-19073)をリリースしています。弟ミハイルと阿吽の呼吸で協奏交響曲を演奏しております。 (Ki)
HC-20082(2CD)
バッハ:6つのヴァイオリン・ソナタ
(1)ヴァイオリン・ソナタ第1番ロ短調 BWV1014
(2)ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 BWV1015
(3)ヴァイオリン・ソナタ第3番ホ長調 BWV1016
(4)ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調 BWV1017
(5)ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ短調 BWV1018
(6)ヴァイオリン・ソナタ第6番ト長調 BWV1019
ラヘル・リリング(Vn/トマッソ・バレストリエーリ(1767年製))
ヨハネス・ロロフ(P)

録音:2020年5月21-24日/ベルリン
ヘルムート・リリングの愛娘ラヘル・リリングがヴァイオリン・ソナタを録音!音楽一家に生まれたラヘルは4歳よりヴァイオリンをはじめ、バッハのスペシャリスト の父からその薫陶を受け、父が指揮をするオーケストラでも演奏を重ねてきました。ベルリン、チューリッヒ、テルアビブで研鑽を積んだのち、現NDRエルプフィル ハーモニーOに入団。現在はソリストとして活躍する一方、ベルリン・フィルなどに頻繁に客演しております。
バッハのヴァイオリン作品といえば無伴奏ですが、この6つのヴァイオリン・ソナタもまた優れた名作です。ヴァイオリンと鍵盤奏者の両の手が紡ぐ三重奏の「ト リオ・ソナタ」である、といわれるこの作品をここではヴァイオリンとピアノで演奏。この6つの作品は対位法の最高級の技法が尽くされており、各作品が独自の個 性にあふれております。モダン・ヴァイオリンを弾くラヘル・リリングはピアノのロロフとともに音楽的対話を実に楽しく表現されており、自身が幼少のころから親 しんできたバッハの音楽に敬愛をこめて奏でております。 (Ki)
HC-20083(3CD)
チャイコフスキー:ピアノと管弦楽のための作品全集
■Disc1
(1) ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23(第3楽章ノーカット版)
(2) 協奏幻想曲Op.56
■Disc2
(1) ピアノ協奏曲第2番ト長調Op.44(ノーカット版)
(2) アレグロ ハ短調(1864)
■Disc3
(1) ピアノ協奏曲第3番変ホ長調(タネーエフ補筆完成3楽章版)
(2) ゾフィー・メンター(リスト?):ハンガリーのジプシーの歌(チャイコフスキーのオーケストレーション)
ボーナス:チャイコフスキーの肉声(1890)
アンドレイ・ホテーエフ(P)
ウラジーミル・フェドセーエフ(指)
チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ

録音:Disc1:1998年2月(1)、1996年9月(2)/モスクワ(セッション)
Disc2:1996年11月(1)、1997年8月(2)/モスクワ(セッション)
Disc3:1998年2月/モスクワ(セッション)
1998年にKoch Schwannレーベルからリリースされ話題となったBoxが2011年にリマスタリングを施されヘンスラーから再登場。チャイコフスキーに執 念を燃やすホテーエフとフェドセーエフがタッグを組んだ企画で、ピアノとオーケストラのための作品を完全に収めています。
有名なピアノ協奏曲第1番は第1、第2楽章こそ現行版ですが、第3楽章はカットされた箇所を自筆譜に基づき復元。通常より2分ほど長くなっています。同 様にピアノ協奏曲第2番と協奏幻想曲もたいていカットされる個所をきちんと演奏しているのが貴重。
ピアノ協奏曲第3番はチャイコフスキー自身が第1楽章のみ完成させていますが、のこされたアンダンテとフィナーレを、草稿から愛弟子タネーエフがピアノ と管弦楽のための作品に仕上げたものを付けて全3楽章46分の大作で再現。
またチャイコフスキー学生時代に課題で書かされた「ピアノと弦楽のためのアレグロ」と、最晩年の不思議な「ハンガリーのジプシーの歌」も貴重。「ハンガ リーのジプシーの歌」はリストが弟子のピアニスト、ゾフィー・メンターのために作曲しながらオーケストレーションする力が残っておらず、「チャコフスキー氏 に頼みなさい」と遺言したと伝えられています。ただ、リスト嫌いを公言していたチャコフスキーなので、断られることを恐れたメンターは自分の曲と偽り頼んだ とされますが、まだリストの真作とは確定されていません。
ボーナス・トラックに有名なチャイコフスキーの肉声が収められています。ちょうど同盤収録曲を作曲中の1890年の録音なので、雰囲気を感じられるでしょう。
アンドレイ・ホテーエフは1946年生まれ。モスクワ音楽院でナウモフに師事しますが、リヒテルに認められて強い影響を受けました。フェドセーエフのチャイ コフスキー愛ともに旧ソ連派の底力を見せつけてくれます。 (Ki)
HC-20086
ブゾーニ:ピアノ曲集
「ローマ」BV 289(1921)〜3つのアルバムの綴りより
ソネチネ第3番「子どものために」BV 268(1915)
ソナチネ第5番「大ヨハン・セバスチャン氏に」(小ソナチネ)BV 280(1918)
ソナチネ第4番「キリスト生誕1917年の日に」BV 274(1917)
ソネチネ第6番「カルメン・ファンタジー」BV 274(1920)
「チューリッヒ」BV 289(1917)〜3つのアルバムの綴りより
ソナチネ第1番BV 257(1910)
「ベルリン」BV 289(1921)〜3つのアルバムの綴りより
クリスマスの夜 BV 251
ソナチネ・クアジ・ソナタ(断片)(1914)*
ヴィクトル・ニコアラ(1984-):クアジ・ソナチネ(2019)*
ヴィクトル・ニコアラ(P)

録音:2019年2月&3月/マイスターザール(ベルリン)
*=世界初録音
バッハのシャコンヌのピアノ編曲版で有名なブゾーニ。彼が作曲したソネチネ全6曲をヴィクトル・ニコアラが録音しました!「ソネチネ」と言っても、決して“容易 な小さいソナタ”ではなく、ブゾーニらしく技巧を散りばめた非常に意欲的な作品で、ブゾーニは1910年から20年の間に副題のついたものを含め6つの作品 を書きあげており、円熟期の傑作に数えられます。ブゾーニに魅せられたヴィクトル・ニコアラは1984年、ルーマニアのブカレヒト生まれでロンドンの王立音楽院 で学んだピアニスト。現在はベルリンを拠点にソリスト、室内楽奏者、作曲家として幅広く活躍しており、この度ブゾーニ作曲のソナチネ・クアジ・ソナタ(断片)と ともに自作クアジ・ソナチネを世界初録音しました! (Ki)


HC-21000
バッハの「ホルン協奏曲」
(1)ホルン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 変ホ長調 BWV1053
(2)ホルン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ニ短調 BWV1059R(BWV974、BWV35からの再構築版)
(3)ホルン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 変ロ長調 BWV1055R
ラデク・バボラーク(Hrn)
ベルリン・バロック・ゾリステン【 マルティン・フンダ、ドリアン・ジョジ、ハンデ・コデン、ヘレーナ・オッテンリップス( 第 1 ヴァイオリン)、ライマー・オルロフスキー、アンナ・ルイーザ・メーリン、クリストフ・シュトロイリ(第 2ヴァイオリン)、ヴァルター・キュスナー、マシュー・ハンター(Va)、クリスティン・フォン・デル・ゴルツ、ジョアン・バシュ(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(ヴィオローネ)、ラファエル・アルパーマン(Cemb)】

録音:2020年10月17-19日/ブラックバード音楽スタジオ、シャルロッテンブルク(ベルリン)
ヘンスラー・レーベルより積極的なリリースが続いているベルリン・バロック・ゾリステン。コロナ禍の2020年10月に録音した当アルバムは鬼才ホルン奏者 ラデク・バボラークを迎えてJ.S. バッハの“ホルン”協奏曲です!ホルン協奏曲と言ってもバッハはホルンのための協奏曲は残しておらず、バボラークがホルンに 合わせて移調し編み直した再構築版で演奏しております。
ブランデンブルク協奏曲第1番、ミサ曲 ロ短調、カンタータなど、ナチュラルホルンに素晴らしい旋律を書いているバッハ。バボラークはこれまで無伴奏チェ ロ組曲やヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタなど数多くの作品に触れてきましたが、バッハの音楽の一つの結論としてこの“ホルン”協奏曲の録音を実現させました。
ベルリン・バロック・ゾリステンとの録音は実にチャレンジングであったと語るバボラークは「本物のバロックに忠実であること」を念頭にこの魅力的なアルバ ムを完成させました。超人的ともいえる技巧を駆使しこの上なく柔らかく美しい旋律を吹くバボラークが屈指の名団体と音楽の喜びに満ちて演奏しております。
ここに収録された3篇はいずれもチェンバロと弦楽オーケストラのための協奏曲ながらその原曲はバッハおよび他者の旧作を編曲したもので、オーボエ、フルー ト、オーボエ・ダモーレをソロとした協奏曲と考えられております。また協奏曲 ニ短調 BWV1059は第1楽章の冒頭9小節しか現存しておらず、カンタータ第 35番の導入シンフォニアが同一音楽であることから同カンタータから復元されています。当演奏の第2楽章にはマルチェッロのオーボエ協奏曲を原曲とする協 奏曲 ニ短調 BWV974を挿入しております。 (Ki)
HC-21007
「バシアーナス」〜無伴奏チェロ幻想曲
バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007より「前奏曲」
ヨハンナ・ドーデラー:無伴奏チェロ曲第2番(Ana Topalovic gewidmet)(2011)
バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007より「アルマンド」
ドイナ・ロタル:Umbre III(+tape)(2011)
バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007より「クーラント」
ガブリエーレ・プロイ:Diamant(2018)
(7)バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007より「メヌエットT&U」
サーリアホ:7頭の蝶たち
.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007より「サラバンド」
アナ・トパロヴィチ:Reflections(+voice)(2013)
バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007より「ジーグ」
アナ・トパロヴィチ(Vc)

録音:2020年7月10-12日/ウィーン国立音楽大学(ウィーン)
1981年セルビアのベルグレード生まれで、1999年よりウィーンを拠点に活躍するチェリスト、アナ・トパロヴィチがバッハの無伴奏チェロ組曲第1番に 5人の女性作曲家の作品を編み込んだ渾身のアルバムを発表。バッハの組曲とカイヤ・サーリアホ、ヨハンナ・ドーデラー、ドイナ・ロタル、ガブリエーレ・プロイ、 そして自作を交互に弾くことにより、情熱的で官能的な世界を演出しております。 (Ki)
HC-21008
テレマン:カンタータ集とファンタジア集
(1)カンタータ「時」 TWV20:23〜『道徳的カンタータ』より
(2)ファンタジア ロ長調 TWV 40:14
(3)カンタータ「偽り」 TWV20:27〜『道徳的カンタータ』より
(4)ファンタジア ニ長調 TWV 40:27
(5)ファンタジア ヘ長調 TWV 40:16
(6)カンタータ「幸福」 TWV20:25〜『道徳的カンタータ』より
(7)ファンタジア ハ短調 TWV 40:26
(8)カンタータ「貪欲」 TWV20:26〜『道徳的カンタータ』より
ベティーナ・パ ーン(S)、
ヨアヒム・ヘルト(Lute)、
ジュリアー ヌ・ラーケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
カルステン・ローフ(Cemb)

録音:2020年9月28日-10月1日救世主教会(ヴァーレンドルフ)
後期バロック時代を代表する作曲家テレマン。40歳以降は北ドイツのハンブルクで活躍し、教会では毎週日曜日に教会カンタータを、年に数回リサイタルを、さ らに毎年1回受難曲、オラトリオを演奏するために作曲してきました。生涯40曲ほどのオペラを、その他器楽曲の小品から大編成のアンサンブルのための作品ま で、膨大な作品を残した多作曲家としても知られます。
このアルバムでは当時ヨーロッパ中で普及していた「啓蒙主義」の影響により同時代の流れを汲んだ作品『道徳的カンタータ』から4曲と同時代に作曲されたファ ンタジアを収録。これらの音楽は当時のハンブルクのブルジョワジー(中産階級)の音楽的教養を高め、道徳の向上と人生の喜びの探求という、現代にも通じる関 心事を反映した素晴らしい音楽で、ポリフォニックなフレーズを説得力を持って表現しています。古楽の名ソプラノ歌手ベティーナ・パーンを迎え、ヘンスラー・レー ベルでもおなじみのリュート奏者、ヨアヒム・ヘルトやヴィオラ・ダ・ガンバのジュリアーヌ・ラーケ、チェンバロのカルステン・ローフとともに演奏しております。 (Ki)
HC-21013
モーツァルト:セレナード、他
(1)セレナード第6番ニ長調K.239「セレナータ・ノットゥルナ」
(2)自動オルガンのためのアダージョとアレグロ ヘ短調 K.594
(3)アダージョとフーガ ハ短調 K.546
(4)セレナード 第13番ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
ベルリン・バロック・ゾリステン
ロベルト・ゴンザレス=モンハス*(コンサートマスター)
町田琴和、ゾルタン・アルマージ、ハンデ・コデン(Vn1)
ドリアン・ジョジ*、アンナ・ルイーザ・メーリン、ライマー・オルロフスキー、コルネリア・ガルテマン(Vn2)
ヴァルター・キュスナー*、ユリア・ガルテマン(Va)
クリスティン・フォン・デル・ゴルツ、ジョアン・バシュ(Vc)
ウルリヒ・ヴォルフ*(ヴィオローネ) 
*=ソロ
(1)ライナー・ゼーガーズ(ティンパニ)
ラインハルト・ゲーベル(指)

録音:2021年1月25-28日/ベルリン・フィルハーモニー、カンマームジークザール(ベルリン)
世界最高峰のメンバーが揃ったベルリン・バロック・ゾリステン。近年は独ヘンスラー・レーベルより非常に積極的なリリースが続いております。当アルバムでは モーツァルトのセレナードを録音。指揮は今回もラインハルト・ゲーベルです。ゲーベルといえばムジカ・アンティクヮ・ケルン(MAK)と1986年から1987年 にかけて録音したブランデンブルク協奏曲の録音で、ピリオド楽器演奏における新たな解釈でのアプローチで衝撃を与え、以後革新的な演奏で聴衆を魅了してきま した。2018年にベルリン・バロック・ゾリステンの音楽監督に就任し、ヘンデルの6つの合奏協奏曲 Op.3(HC-19031)、ベンヤミン・アップルをソリストに 迎えた「バッハ・ファミリーのカンタータ集」(HC-19081)をリリースしております。ゲーベルが描くモーツァルトは実に明快。見通しのよい解釈のもとベルリン・ バロック・ゾリステンの質の高い演奏が光ります!
HC-21017
「女神の涙」
(1)ストラヴィンスキー:「兵士の物語」からの組曲〜クラリネット、ヴァイオリンとピアノのため(1918)
(2)ログリット・イシャイ(1965-):「詩曲」〜クラリネット、ヴァイオリンとピアノのため(2021)
(3)イェルク・ヴィトマン(1973-):「女神の涙」クラリネット、ヴァイオリンとピアノのため(1993/1996)
(4)ダナ・バラク(1987-):小組曲〜クラリネット(バスクラリネットとタンバリン)、ヴァイオリンとピアノのため(2021)
(5)バルトーク:「コントラスツ」〜クラリネット、ヴァイオリンとピアノのため(1938)
(2)(4)=世界初録音
ニツァン・バルタナ(Vn)、
ダナ・バラク(Cl)、
ログリット・イシャイ(P)

録音:2021年5月3-6日/SWRカンマー・ムジーク・ストゥーディオ(シュトゥットガルト)
ヴァイオリンのバルタナ、クラリネットのバラク、そしてピアノのイシャイはいずれもイスラエル出身。この注目トリオのアルバム「女神の涙」がリリースされます。こ の組み合わせによるトリオといえばバルトークの「コントラスツ」が有名。シゲティがバルトークに依頼しシゲティ、グッドマンに献呈されているこの作品はルーマニ アとハンガリーの民俗舞曲、そしてジャズの要素も取り入れた室内楽作品です。
イシャイとバラクは作曲も手掛け、この度新曲を書きおろしております。バラクの小組曲ではイスラエルの民謡を織り交ぜた力作。自国の文化・伝統を大切にする 3人が心を込めて演奏します。またアルバム・タイトルにもなった「女神の涙」は作曲家としても高い評価を得るクラリネット奏者ヴィトマンのオリジナル作品。クラ リネットを知り尽くした名人の作品だけにこのトリオの演奏は聴き逃せません。
HC-21018
「夢のあとに」〜ヴァイオリンとギターのための作品集
パガニーニ:カンタービレ
モリーノ:夜想曲第2番Op.38
ブルクミュラー:3つの夜想曲【ヴァイオリンとギター版】
ピアソラ:『タンゴの歴史』より「I. 売春宿 1900」「II. カフェ 1930」
バルトーク(レバリング―デステファノス編):ルーマニア民俗舞曲
モンティ(デステファノス編):チャルダーシュ
フォーレ(モンノ編):夢のあとに Op.7-1
デュオ・マルカント【スワンチェ・アッシェー=タウシェ(Vn)、マルコス・デステファノス(G)】

録音:2020年11月14&15日/エレントルード教会(ザルツブルク)
ヴァイオリンのスワンチェ・アッシェ=タウシェとギターのマルコス・デステファノスによる『デュオ・マルカント』がパガニーニ、ピアソラなどのオリジナル作品か らモンティ、フォーレなどのアレンジ作品まで「ヴァイオリンとギターのための二重奏作品」を収録しました!
奏法が異なるヴァイオリン(弦鳴楽器)とギター(撥弦楽器)。しかし、その相性は抜群で名作曲家がこの組み合わせによる作品を残しております。その筆頭はパ ガニーニの「カンタービレ」!あらゆるデュオ作品の中で最も親しまれている名曲です。このほか、パガニーニと同時代を生きたイタリアのヴァイオリニスト、ギタリス トのフランチェスコ・モリーノ(1768-1847)の夜想曲第2番、2021年に生誕100周年を迎えたピアソラの『タンゴの歴史』がオリジナル作品です。また、原 曲はチェロとギターのための作品ながら、あのブルクミュラーが作曲の「3つの夜想曲」も聴き逃せません!
後半はヴァイオリンの愛奏曲、バルトークの「ルーマニア民俗舞曲」、モンティの「チャルダーシュ」、フォーレの「夢のあとに」のヴァイオリン&ギター版を収録。こ の組み合わせで聴くと新たな魅力に気づかされることでしょう。
HC-21020
バッハ:協奏曲集
(1)ヴァイオリンとフルートのための協奏曲 ハ短調 BWV1060
(2)フルート協奏曲 ト短調 BWV1056
(3)ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV1041
(4)ヴァイオリンとフルートのための協奏曲 ニ短調 BWV1043
(1)(3)(4)ヤロスラフ・ナドジツキ(Vn)、
(1)(2)(4)クシシュトフ・カチカ(Fl)
ラ・パッショナータ、
ロレンツォ・グゴーレ(指)

録音:2020年7月29&30日/トレニャーゴ(ヴェローナ)
名手ヴァイオリンのヤロスラフ・ナドジツキとフルートのクシシュトフ・カチカがバッハのドッペル・コンチェルトを録音しました!ナドジツキはハチャトゥリアン国 際音楽コンクール(2010)、ヤッシャ・ハイフェッツ国際コンクール(2000)などで上位入賞を果たしている逸材。一方、カチカは2009年から2012年まで広 州SOの首席フルート奏者を務めたのち、現在はソリストとして活動の幅を広げており、これまでにラン・ラン、ヨーヨ・マ、五嶋みどり、サラ・チャンといった 世界的アーティストとの共演を果たしております。
通常、ヴァイオリンとオーボエで演奏される協奏曲 ハ短調 BWV1060、そして2つのヴァイオリンで演奏される協奏曲 ニ短調 BWV1043ですが、ヴァイオリ ンとフルートとの相性も抜群。二人のかけあいでこの傑作の新たな一面をのぞかせてくれます。 (Ki)
HC-21021
ベートーヴェンとメンデルスゾーンのピアノ協奏曲
(1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.15【ヴィンツェンツ・ラハナーによるピアノと弦楽五重奏編】
(2)メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第2番ニ短調 Op.40【パウル・ヴァルダーゼーによるピアノと弦楽合奏編】
ギュンター・フランツ・カーセカルト(1958-2007):(3)「Nachtkrapp」/(4)「Marschierende waldameisen」/(5)「Ring der Dunkelheit」/(6)「Graf Puckler-Limpurg-Walzer」/(7)「Feuertanz」
ゲルリント・ベッチャー(P)
(1)(2)ティモ・ハンドシュー(指)
南西ドイツ・プフォルツハイム室内O

ライヴ録音:(1)(2)2014年&2015年/ケーニヒス・ヴスターハウゼン、(3)2020年/バート・ザーロー、(4)-(7)2016年/ドイツ
驚くべき表現力と輝き」「心の奥底まで響く共感」とヨーロッパで高い評価を集めるゲルリント・ベッチャーがベートーヴェンとメンデルスゾーンのピアノ協奏 曲を弦楽合奏の伴奏版で録音しました!ラハナーによる弦楽五重奏版のベートーヴェンとヴァルダーゼーによる弦楽合奏版のメンデルスゾーンは実に爽快。ベッ チャーが雄弁に語る好演です!
最後に収録されたのは心理学者で作曲家のギュンター・フランツ・カーセカルト(1958-2007)のピアノ作品です。彼は森や自然への深い愛情を示した一方、 “人間の精神”を生涯かけて音楽の形にしたいと取り組んできました。「Nachtkrapp」は空想上の鳥「ナイトレイヴン」で、この化け物のような鳥に脅かされた子 供を恐怖心から就寝させるために読まれる童話に出てきます。また「Feuertanz」は火花を散らす炎の踊りで、炎の破壊力とすべてが燃やされたときの終わりを 暗示しています。ベッチャーはこの様相を見事に表現しております。 (Ki)
HC-21022
「神話を超えて」〜フンパーディンクによる声楽曲と室内楽曲集
(1)メヌエット 変ホ長調〜ピアノ五重奏曲のためのIWV 6.2(EHWV 18)
(2)冷たき土の下にIWV 4.12.1(EHWV 42)
(3)サロン小品 IWV 6.10(EHWV 65)
(4)スイレンIWV 4.16(EHWV 58)
(5)ワーグナーの「トリスタンとイゾルテ」からの前奏曲IWV 8.2.4(EHWV 192)
(6)バラード IWV 4.7.1(EHWV 36)
(7)弦楽四重奏曲 ホ短調 IWV 6.3(EHWV 22)
(8)ヴァイオリン・ソナタIWV 6.4(EHWV 29)より第1楽章「アンダンテ・コン・モート」
(9)ヴァイオリン・ソナタIWV 6.4(EHWV 29)より第2楽章「アレグロ」
(10)幸せの歌IWV 4.14(EHWV 51)
(11)子守歌IWV 4.45.4(EHWV 115.1)
(12)アルバムの小品「とても穏やかに」〜ヴァイオリンとピアノのためのIWV6.11(EHWV 147)
(13)素敵な時間 IWV 4.5(EHWV 27)
(14)アルバムの小品「穏やかに」〜ヴァイオリンとピアノのためのIWV 7.17(EHWV 99)
(15)夜想曲IWV 6.9〜ヴァイオリン独奏と弦楽四重奏のための(EHWV 63.1)
(16)ナイチンゲールに寄せてIWV 4.74(EHWV 163)
(17)古いドイツの恋の歌 IWV 4.72.2(EHWV 161.1)
(2)(4)(6)(10)(11)(13)(16)(17) ニコライ・ボルチェフ(Br)
(1)-(14)(16) エレノーラ・ペルツ(P)
(1)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(11) (12)(13)(14)(15)(17) トーマス・プロプスト(Vn)
(1)(5)(7) ウルスラ・フィンゲルレ=プフェファー(Vn)
(1)(4)(5)(6)(7)(11)(13)(17) ダニエル・シュヴァルツ(Va)
(1)(3)(4)(5)(6)(7)(11)(13)(17) クララ・ベルガー(Vc)
(4)(6)(11)(13)(17) スザンネ・ウンガー(Vn)
(5) イェルク・ウーリヒ・クラー(Vc)
(5)(11)(17) カルステン・ラウケ(Cb)

録音:2021年7月5-7日聖ヨハネ教会(ミューレン・アイヒセン)
(3)(6)(8)(9)(12)(13)(14)(17)=世界初録音
「ヘンゼルとグレーテル」が有名なエンゲルベルト・フンパーディンク(1854-1921)の美しき歌曲と室内楽曲を集めた世界初録音を含むアルバム。フンパー ディンクは1872年にケルン音楽院に入学。このとき、ジークブルクの地方裁判官ヨハネス・デーゲンと知りあいました。デーゲンは歌手、ヴァイオリニストとして も活躍し、ジークブルクで定期的に室内コンサートを開いており、当時学生だったフンパーディンクはデーゲンの室内楽サークルに入ったことで定期的な演奏の機 会を得て、そのお返しにデーゲンからの依頼で作品を残しました。大曲が有名なフンパーディンクですが、ここに聴く室内楽曲と声楽曲でもやはり彼らしい魅力的 な旋律に満ちております! (Ki)
HC-21023
シューベルト:歌曲集『冬の旅』 Op.89 【オーボエ、ファゴット、ピアノ版】 トリオ・ボガーニ【クララ・デント=ボガーニ(Ob)、ベンチェ・ボガーニ(Fg)、ゲルゲイ・ボガーニ(P)】

録音:2021年1月31日-2月2日/ボガーニ・ピアノ・スタジオ、ソブ(ハンガリー)
「冬の旅」にユニークな1枚が加わります!オーボエとファゴットの2つの木管楽器とピアノによる三重奏版の登場です!「オーボエとファゴットで人間の声と同じ ように自然に呼吸し歌うことができることを示したいと思いました。しかし、それはヴィルヘルム・ミュラーの詩を軽視したのではなく、私たちの演奏でその詩を頭 の中で思い描いていただけけるように心をこめて演奏しました。」と語る奏者たち。「冬の旅」で歌われる憧れと絶望的で陰鬱な雰囲気をも驚くべき表現力で語り かけてきます!
オーボエのクララ・デント=ボガーニはザルツブルク・モーツァルテウム、ミュンヘン音楽大学で学び、1991年にはギリシャのテッサロニキの劇場でソリスト・デ ビューを果たした逸材。1999年からベルリンRSOの首席オーボエ奏者を務めるほか、ベルリンPO、バイエルン国立歌劇場管弦 楽団といった一流のオーケストラの客演もこなしております。現在はニュルンベルクの音楽大学で教鞭をとり、後進の指導にもあたっています。
ファゴットのベンチェ・ボガーニは1997年にフィンランドで開催されたクルーゼル国際コンクールで第1位となり、同年フィンランド国立歌劇場に首席ファゴッ ト奏者として入団。2002年にはヘルシンキPO、2004年にはベルリンRSOの首席ファゴット奏者に就任しました。2007年か ら2013年までミュンヘンPOの首席ファゴット奏者を務めた後、現在はハノーファー音楽演劇大学で後進の育成にも力を入れています。 (Ki)
HC-21028
「啓示」
バッハ:「憐れみ給え、わが神よ」〜マタイ受難曲 BWV244
「罪の縄目より」〜ヨハネ受難曲 BWV245
「備えよシオン、まごころもて」〜クリスマス・オラトリオ BWV248
「わが心よ、この聖なる奇跡を」〜クリスマス・オラトリオ BWV248
「クイ・セデス」〜ミサ曲 ロ短調 BWV232
「アニュス・デイ」〜ミサ曲 ロ短調 BWV232
コンチェルト〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35
「霊と魂は、惑い乱れます」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35
レチタティーヴォ「私は、ただ驚いています」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35
アリア「神は、すべてを麗しくなり遂げてくださいました」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35
シンフォニア〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35
「ああ、強き神よ」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35
「私は、ただ神の御許し」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35
ツヴィ・エマヌエル=マリアル(A)、
シャレヴ・アド=エル(Org)、
セバスティアン・ブロイニンガー(Vn)、
ミヒャエラ・クンツ(オーボエ、オーボエ・ダモーレ)

録音:2020年8月18-21日/イエス・キリスト教会、オーバーシェーネヴァイデ(ベルリン)
イスラエル生まれのアルト、ツヴィ・エマヌエル=マリアルがバッハの作品を録音。エマヌエル=マリアルはザルツブルグ音楽祭をはじめ、ベルリン国立歌劇場、ニュ ルンベルク歌劇場、ボン歌劇場、マンハイム歌劇場、ダルムシュタット州立劇場などドイツを拠点に活躍する歌手です。マタイ受難曲をはじめとする有名なアリアをオ ルガン、ヴァイオリン、オーボエ、オーボエ・ダモーレとともにしっとりと歌い上げます。 (Ki)
HC-21029
バッハ・ファミリーの交響曲集
(1)W.F.バッハ:弦楽と通奏低音のための交響曲 ニ長調 BR-WFB C Inc.1【世界初録音】
(2)C.P.E.バッハ:弦楽と通奏低音のための交響曲 変ホ長調 Wq/H deest【世界初録音】
(3)C.P.E.バッハ:弦楽と通奏低音のための交響曲 ハ長調 Wq/H deest【世界初録音】
(4)C.P.E.バッハ:弦楽と通奏低音のための交響曲 ホ短調 Wq 177(1759)
(5)ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ:弦楽と通奏低音のための交響曲 ニ短調
(6)J.E.バッハ:弦楽、2つのファゴットと通奏低音のための交響曲 変ロ長調 BR-JEB C 1【世界初録音】
(7)J.L.バッハ:2つのヴァイオリン、2つのオーボエ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ニ長調
(8)バッハ:ヴァイオリン、2つのオーボエ、3つのトランペット、弦楽、ティンパニと通奏低音のためのシンフォニア BWV 1045
ベルリン・バロック・ゾリステン
クシシュトフ・ポロネク(コンサートマスター、(7)(8)独奏ヴァイオリン)
(7)町田琴和(第2独奏ヴァイオリン)
ドリアン・ジョジ、ヘレーナ・オッテンリップス、クリストフ・シュトロイリ、ライマー・オルロフスキー、アンナ・ルイーザ・メーリン、マリー・ラーダウアー=プランク(Vn)
ヴァルター・キュスナー、ユリア・ガルテマン(Va)
ジョアン・バシュ、ファビアン・ボレック(Vc)
ウルリヒ・ヴォルフ(ヴィオローネ)
ラファエル・アルパーマン(Cemb)
(7)(8)クリストフ・ハルトマン、アンドレーアス・ヴィットマン(Ob) (6)マルクス・ヴァイトマン、ルイーザ・スローザル(Fg)
(8)ラインハルト・フリードリヒ、アンドレ・ショッホ、フェリックスビルデ(Tp)
(8)ライナー・ゼーガーズ(ティンパニ)
ラインハルト・ゲーベル(指)

録音:2021年4月11-15日ベルリン・フィルハーモニー、カンマームジークザール(ベルリン)
世界最高峰のメンバーが揃ったベルリン・バロック・ゾリステン。近年は独ヘンスラー・レーベルより積極的なリリースが続いております。期待の新録音は「バッ ハ・ファミリーのカンタータ集」(HC-19081)の続編でバッハ一族が作曲した弦楽のための交響曲(シンフォニア)を集めた「バッハ・ファミリーの交響曲集」です!
当アルバムでは大バッハの息子たちヴィルヘルム・フリーデマン(1710-1784)、カール・フィリップ・エマヌエル、ヨハン・クリストフ・フ リードリヒ(1732-1795)、大バッハの甥ヨハン・エルンスト(1722-1777)、大バッハの再従兄ヨハン・ルートヴィヒ(1677-1731)、そして大バッハ自身 の作品を収録。このうち4曲が世界初録音という実に興味深い内容です。
バロック時代もこれまであった音楽の形式を“否定”する形で新たな表現方法が生まれてきました。1740年代初頭、大バッハの2人の息子がイタリアから伝わっ た管弦楽法や作曲技法の斬新な扱いを取り入れ、「交響曲(シンフォニア)」というジャンルで自身の音楽を表現しました。以後、当ジャンルが最高峰と認められる までに発展したことは、18世紀における最も重要かつ重大な音楽的成果の一つと言えます。ここで聴く弦楽のための交響曲は作曲家の個性を現れた興味深い作 品ばかり。ゲーベル率いるベルリン・バロック・ゾリステンが敬愛を込めて演奏しております。なお、当録音ではベルリンPOのコンサート マスターに就任したポーランド出身のクシシュトフ・ポロネクがコンサートマスターと独奏ヴァイオリンを担当しております!
ゲーベルはムジカ・アンティクヮ・ケルン(MAK)と1986年から1987年にかけて録音したブランデンブルク協奏曲で「ピリオド楽器演奏における新たなア プローチ」として評価され、以後革新的な演奏で聴衆を魅了してきました。2018年にベルリン・バロック・ゾリステンの音楽監督に就任し、モーツァルトのセレナー ド第6番「セレナータ・ノットゥルナ」&第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(HC-21013)、ヘンデルの6つの合奏協奏曲 Op.3(HC-19031)、ベ ンヤミン・アップルをソリストに迎えた「バッハ・ファミリーのカンタータ集」をリリースしております。 (Ki)
HC-21034
ヴァイオリン&フルートによるメンデルスゾーン
(1)ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 遺作 MWV.O3
(2)ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64【ヴィルヘルム・ポップ/ヤクブ・コヴァレフスキ編曲によるフルート協奏曲版】
(3)無言歌集より【クリスチャン・ヴォルフ編曲によるヴァイオリンとフルート版】
第1巻第6曲 ト短調「ヴェネツィアの舟歌 第1」Op.19-6
第1巻第1曲 ホ長調 「甘い思い出」Op.19-1
第6巻第6曲 ホ長調「子守歌」Op.67-6
第5巻第6曲 イ長調「春の歌」Op.62-6
(1)(3)ヤロスラフ・ナドジツキ(Vn)、
(2)(3)クシシュトフ・カチカ(Fl)
ヤナーチェクPO、
ヤクブ・チェルノホルスキー(指)

録音:2020年8月17-19日/オストラバ(チェコ)
ヴァイオリンとフルートによるバッハのドッペル・コンチェルト(HC-21020)でも好演を聴かせたヴァイオリンのヤロスラフ・ナドジツキとフルートのクシシュト フ・カチカ。当アルバムではメンデルスゾーンに挑戦。なんとヴァイオリン協奏曲 ホ短調をフルート版で録音しました!驚くべきはカチカがヴァイオリンの奏法をフ ルートで再現していること。第1楽章のカデンツァから再現部にかけて、ヴァイオリンでは弓を跳ねさせるスピッカート奏法で演奏しますが、カチカは一音一音タン ギングしフルートで見事に表現。この驚異的な演奏は必聴です!
ニ短調のヴァイオリン協奏曲はメンデルスゾーン13歳のときに作曲した作品で、ユーディ・メニューインが1951年に蘇演した遺作です。当作品はムローヴァな どの名盤がありますが、演奏・録音がそれほどないだけに貴重。ナドジツキのしなやかな演奏で天才メンデルスゾーンの作品をお楽しみいただけます。最後にヴァ イオリンとフルートによる無言歌集から有名作品を収録。こちらも聴き逃せません!
ナドジツキはハチャトゥリアン国際音楽コンクール(2010)、ヤッシャ・ハイフェッツ国際コンクール(2000)などで上位入賞を果たしている逸材。一方、カチ カは2009年から2012年まで広州SOの首席フルート奏者を務めたのち、現在はソリストとして活動の幅を広げており、これまでにラン・ラン、ヨーヨ・マ、 五嶋みどり、サラ・チャンといった世界的アーティストとの共演を果たしております。
HC-21035
ハイドン:交響曲全集 Vol.25
交響曲第18番ト長調 Hob.I:18
交響曲第2番ハ長調 Hob.I:2
交響曲第20番ハ長調 Hob.I:20
交響曲第17番ヘ長調 Hob.I:17
交響曲第19番ニ長調 Hob.I:19
ハイデルベルクSO、
ヨハネス・クルンプ(指)

ン録音:2020年7月/パラティン、ヴィースロッホ(ドイツ)
颯爽としたピリオド・アプローチがたまらないハイデルベルクSOによるハイドンの交響曲全曲録音シリーズ。レコード芸術誌の特集「新時代の名曲名盤 500」でハイドンの交響曲第88番、第92番「オックスフォード」、第94番「驚愕」、第102番、第104番「ロンドン」の当団の演奏が第1位に選ばれるな ど、表現力の豊かさ、演奏水準の高さで注目されております。
当シリーズは鬼才トーマス・ファイが率いて録音を進めてまいりましたが、2014 年に自宅で転倒し重傷を負ってしまったために録音がストップ。その後ベンヤ ミン・シュピルナー指揮のもと2016 年より録音を再開しました。
当団は 2020/2021年シーズンよりヨハネス・クルンプを新たな音楽監督に指名。当アルバムはクルンプ指揮によるはじめての録音となります。クルンプは「ハ イドンの初期の作品は演奏される機会が少なく、私たち音楽家さえほとんど知らないというのが現状です。これらの初期作品はハイドンの独創性にあふれ私た ちに喜びを与えてくれます。」と語っており、新たなシェフを迎えた当団がその思いとともに初期の交響曲を演奏しております!今後の展開にも非常に期待が高ま ります! (Ki)
HC-21037(2CD)
クリスティアン・フィンク(1922-1911):歌曲集とピアノ・ソナタ集
(1)5つの歌 Op.7
(2)5つの歌 Op.12
(3)ピアノ・ソナタ第2番変ホ長調 Op.21
(4)「ツバメが来た」Op.40
(5)4つの歌 Op.42
(6)5つの歌 Op.3
(7)「あなたからの挨拶でしょうか」Op.57-1
(8)「私の心から飛んでいけ」Op.58-1
(9)「緑は私たちの愛であり続ける」 Op. 54-2
(10)「北の嵐」WoO23a
(11)ピアノ・ソナタ第1番イ長調 Op.11
(12)3つの歌 Op.15
(13)2つの二重唱曲 Op.46
(14)3つの歌 Op.70
(15)春の日曜日 WoO23g
(16)「ベベンハウゼンの修道院長」Op.85
(1)(2)(4)-(10)(12)(13)クリスティーネ・レーバー(S)
(13)(14)カルメン・マンモーザー(Ms)
(15)(16)吉原輝(Br)
(1)-(11)(14)-(16)ロベルト・ベールヴァルト(P)
(12)アンサンブル・パープレックス

録音:(1)-(5)2018年1月1-3日、
(6)-(16)2021年3月29-31日シュトゥットガルト音楽演劇大学(シュトゥットガルト)
クリスティアン・フィンク(1831-1911)は、オルガニスト、合唱指揮者、作曲家として活躍したドイツの音楽家。また、音楽雑誌『Euterpe』の共同編集者を 務めるなど生涯音楽に人生を捧げました。しかし、シューマン、ワーグナー、ブラームス(1833-1896)、マーラーなど、19世紀の偉大なドイツの作曲家の影に隠れ演奏機会が少ないのが現状です。
シュトゥットガルトで学んでいたフィンクの作品を同地シュトゥットガルト音楽演劇大学にてライヴ収録したのがこのアルバム。ここでは歌曲とピアノ作品を演奏し ており、ロマンティックな魂に満たされたフィンクの作品を聴くことで19世紀のドイツの作品について新しく刺激的な洞察を与えてくれます。
HC-21038
ヴィオラ・ヴィルトゥオーサ
バッハ(コダーイ編):半音階的幻想曲とフーガ BWV 903(ヴィオラ版)
レーガー:3つの無伴奏ヴィオラ組曲 Op.131d
ビーバー:ロザリオのソナタより「パッサカリア」(ヴィオラ版)
カサド:無伴奏チェロ組曲(ヴィオラ版)
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番Op.27-4(ヴィオラ版)
ファイト・ヘルテンシュタイン(Va)

録音:2021年7月5-7日インマヌエル教会(ヴッパータール)
1985年生まれの俊英ヴィオリスト、ファイト・ヘルテンシュタインがヴィオラの新たな魅力を示唆した無伴奏アルバム「ヴィオラ・ヴィルトゥオーサ」をリリース!
ヘルテンシュタインはジュネーヴ音楽院において今井信子に師事し、2009年第1回東京国際ヴィオラ・コンクールにて第3位並びに聴衆賞を受賞している実力 派。ヴェルビエ音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ音楽祭、そしてヴィオラスペースにも参加しております。ここ数年は今井信子のアシスタントとして小樽・ヴィオラマス タークラスに参加しており、日本でもおなじみの演奏家となっております。2011年から2017年までバーゼルSOの首席ヴィオラ奏者を務め、2015年10 月よりドイツ・デトモルト音楽大学の教授として後進の育成に尽力を注いでいます。ヘンスラー・レーベルからショスタコーヴィチのソナタ(HC-20011)をリリー スしております。
アルバム「ヴィオラ・ヴィルトゥオーサ」はレーガーを主軸に、それ以外はアレンジ作品で構成。コダーイ編のバッハの半音階的幻想曲とフーガ、ヘルテンシュタイ ン編曲によるビーバーのパッサカリア、カサドの無伴奏チェロ組曲、イザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番をヴィオラ版でお届けします(ビーバーとイザイは原 曲から5度下げて演奏しております)。
「私たちヴィオリストにとって、ヴァイオリンとチェロ双方の音色の要素を持つヴィオラは表現の幅が実に広いと思っております。このCDではトランスクリプショ ンを多く収録していますが、それは作曲家の精神に忠実である限り、よい音楽はさまざまな方法(楽器)でも演奏できると確信しているからです。イザイは私の大 好きな作曲家でコンサートでも頻繁に取り上げてきました。また、カサドは私の弟子のマルティン・モリアルティがある日カサドのスコアを持ってレッスンに現れた のですが、そのレッスンでこの組曲を弾いてみたら、実に美しい響きで表現できたのですぐに気に入りました(マルティンに感謝しています!)。素晴らしい作品の 数々をヴィオラの音色にお楽しみください!」(ファイト・ヘルテンシュタイン) (Ki)
HC-21042
シュルホフ:作品集
(1)ピアノ協奏曲 Op.11
(2)「町人貴族
ミヒャエル・リシェ(P)
(1)イスラエル・イノン(指) ケルンWDRSO、
(2)ゲルト・アルブレヒト(指)ベルリン・ドイツSO、

録音:(1)1998年10月20-22日ケルン・フィルハーモニー
(2)1999年11月21&22日イエス・キリスト教会(ベルリン)
チェコの作曲家エルヴィン・シュルホフ(1894-1942)のピアノ協奏曲 Op.11と「町人貴族」の録音。シュルホフはドヴォルザークの推薦でプラハ音楽院に 入学。その後14歳でライプツィヒに移りレーガーに作曲を師事し、その間ピアノをロベルト・タイヒミュラーから薫陶を得ています。生涯200曲もの作品を残した シュルホフですがナチス・ドイツによって「退廃音楽」という烙印を押され、1942年に強制収容所で命を落としています。
ピアノ独奏はドイツ知性派ピアニスト、ミヒャエル・リシェです。リシェはピアノ協奏曲「ジャズ風に」Op.43(HC-16065)を録音しておりますが、当アルバムで はピアノ協奏曲 Op. 11を演奏しております。カップリングはゲルト・アルブレヒト指揮ベルリン・ドイツSOによる「町人貴族」です。 (Ki)
HC-21043
マーチャーシュ・シェイベル(1905-1960):作品集
(1)シンフォニエッタ〜弦楽オーケストラの為の(1923)(アンタル・ドラティ編)
(2)ベザール組曲第2番〜弦楽オーケストラの為の(1942)
(3)ファンタジア・コンチェルタンテ〜ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為の(1943-44)
(4)ヴァイオリン・ソナタ(1960)
(5)演奏会用小品〜ヴァイオリンとピアノのため(1954)
(3)(4)(5)ニーナ・カーモン(Vn)、
(4)(5)オリヴァー・トリンドル(P)
(1)(2)(3)ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O、
レヴェンテ・トゥルク(指)

録音:(1)-(3)2021年5月26-28日エルレンバッハ(ドイツ)
(4)(5)2021年8月10&11日ロイトリンゲン(ドイツ)
リスト音楽院でコダーイに師事したマーチャーシュ・シェイベル。同門に1歳年下のアンタル・ドラティがおりドラティとは良好な友人関係が続きました。このアル バムはシェイベルの弦楽オーケストラの為の作品とヴァイオリンとピアノための作品を収録。 シェイベルはナチスの迫害を避けるため、1935年に渡英。その後モーリー大学で後進の育成に力を注ぎながら作曲を続けてきました。1960年、講演のために 南アフリカへ旅行中に自動車事故で亡くなってしまった悲劇の作曲家。当アルバムではシェイベルの18歳から50歳までの作品を収録しております。20世紀ハン ガリーが生んだ作曲家シェイベルの作品をご堪能ください。 (Ki)
HC-21046
ベートーヴェンとラッヘンマン
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 Op.109
ラッケマン:「ゆりかごの音楽」
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.110
ラッケマン:「マルシュ・ファタール」
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番Op.111
モーリッツ・ヴィンケルマン(P)

録音:2021年9月4-7日ライツターデル(ノイマルクト)
2015年ベートーヴェン国際ピアノコンクール入賞の実力派モーリッツ・ヴィンケルマンがベートーヴェンの後期三大ソナタとドイツの現代作曲家ヘルムート・ラッ ヘンマン(1935-)の作品を組みあわせたアルバムをリリース!
「ベートーヴェンとラッヘンマンを交互に配置することで緊張と親密さが生まれます」と語るヴィンケルマン。後期三大ソナタの間にラッヘンマンの2作が置かれ ることで、まるで新たな文脈が出現したようにも聴こえます。
ヴィンケルマンは祖父ゲアハルト・ウィリヘルムよりピアノの手ほどきを受け、マンハイム音楽大学でミカエル・ハウバーに師事。またピーボディ音楽院(ボルティ モア)ではレオン・フライシャーに師事し2010年にはカーネギーホールでデビューしています。現在、演奏活動の傍らシュトゥットガルト音楽演劇大学にて後進の 指導にも当たっています。 (Ki)
HC-21047
バッハとバリオス
バリオス:マズルカ・アパシオナータ
バッハ:組曲 ホ短調 BWV 996
バリオス:大聖堂
バッハ:シャコンヌ BWV 1004/5
バリオス:前奏曲 イ短調
バリオス:ワルツ Op.8-3
バッハ:組曲 ト短調 BWV 995
ホセ・フェルナンデス・バルデシオ(G)

録音:2020年9月/ドイツ
国際的ギタリストとして活躍するホセ・フェルナンデス・バルデシオ。様々な視点からアルバムを作成しておりますが、当アルバムではバッハとバリオスを組み合 わせました。
アグスティン・ピオ・バリオス(バリオス=マンゴレ)(1885-1944)はパラグアイ生まれのコンポーザー・ギタリストで詩人としても活躍。アルゼンチン、ブラ ジル、ボリビアに囲まれた内陸国パラグアイから生まれた演奏家はやがて南米を代表する音楽家の一人として活躍。ブラジルには 15 年ほど住み、その間ヴィラ= ロボスに自作を演奏し驚嘆させたというエピソードもあります。その音楽は哀愁に満ち、なんともいえない南米らしさが魅力。切ないメロディに思わずうるっときて しまいそうです。一方、バッハはリュート組曲2篇とシャコンヌを収録しております。
時代も文化圏も異なる2人の作曲家。一見すると共通点のないもように思えますが、全く異なる世界を持つ2人の作品を交互に演奏することで、不思議と融和 しひとつの大きな作品のように拡大していきます。バルデシオの優れた演奏でお楽しみください! (Ki)
HC-21049(2CD)
バッハ:「フーガの技法」 BWV1080(エスケシュ補完) エロイーズ・ベラ・コーン(P;YAMAHA CFX)

録音:2021年3月&4月/テルデックス・スタジオ(ベルリン)
ロイーズ・ベラ・コーンが「フーガの技法」に挑戦しました!1991年パリ生まれのコーンは4歳よりヤマハ音楽教室にてピアノをはじめました。その後、パリ 国立高等音楽・舞踊学校にてミシェル・ベロフ、エリック・ル・サージュ、デニス・パスカル、ダヴィッド・フレイ、ピエール=ローラン・エマールに師事しております。 ドビュッシー没後100周年には前奏曲集第1集&第2集をリリース(HC-18085)しております。
自身はじめてのバッハ録音は名曲「フーガの技法」です。未完のフーガを補完したのは鬼才オルガニストにして作曲家としても確固たる地位を得ているコーンの 師ティエリー・エスケシュです。「エスケシュとバッハの音楽活動には驚くほどの共通点がある」と語るコーン。この謎に包まれた作品を現代の名手により完成させ ました。 (Ki)
HC-21054
(5CD +1DVD)
ハイドン:オラトリオ集


■CD1&CD2
ハイドン:オラトリオ『天地創造』Hob.XXI: 2

■CD3&CD4
ハイドン:オラトリオ『四季』Hob.XXI:3

■CD5
(1)ハイドン:『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』

(2)『4つの秘跡のレスポンソリウム(ラウダ・シオン)』Hob.XXIIe 4 a-d
『めでたし、天の元后』イ長調 Hob.XXII Ib-3*

■DVD
ハイドン:オラトリオ『四季』HobXXI:3
アンネゲーア・シュトゥムフィウス(ソプラ
■CD1&CD2
クリスティーネ・シェーファー(S)、ミヒャエル・シャーデ(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1993年9月27-30日/スタットハレ・ジンデルフィンゲン(ドイツ)
■CD3&CD4
アンネゲーア・シュトゥムフィウス(S)、アレクサンダー・スティーヴンソン(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1992年1月/シュタットハレ・オーバーハウゼン(ドイツ)
■CD5
(1)パメラ・コバーン(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ウーヴェ・ハイルマン(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1991年5月28&29日/聖ステパノ大聖堂
(2)インガ・ニルセン(S)*、クリスティナ・ラキ(S)、リア・ボレン(A)、ハイナー・ホプフナー(T)、ギュンター・ライヒ(Bs)、フリーダー・ベルニウス(指)、シュトゥットガルト室内合唱団、ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O
録音:1981年/シュトゥットガルト、ハイルブロン
■DVD
アンネゲーア・シュトゥムフィウス(S)、アレクサンダー・スティーヴンソン(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1992年1月/シュタットハレ・オーバーハウゼン(ドイツ)
独ヘンスラー・レーベルが誇るハイドンの声楽曲の傑作を集めた5CD+1DVDのお買い得セットが登場。演奏はリリング率いるシュトゥットガルト・ゲヒンガー・ カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムによる演奏で、オラトリオ『天地創造』、オラトリオ『四季』、『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』、ベル ニウス率いるハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O、シュトゥットガルト室内合唱団による演奏で『4つの秘跡のレスポンソリウム』、『めでたし、天の元后』 を収録。ともに優れたアンサンブルと長年積み重ねた深い音楽性が結実した演奏で、オラトリオの名作の真髄に迫っています。さらにCDと同一演奏の『四季』の DVD(字幕:英独仏西伊)も収録。リリングの名演が映像でもお楽しみいただけます。 (Ki)
HC-21060
ルーマニアのフルート音楽
(1)バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
(2)エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調 Op.2(フルート版/編):クシシュトフ・カチカ)
(3)エリネスク:パストラル・シーン〜「ルーマニア」より
(4)ロタル:エレジー〜フルートとピアノのため
(5)エネスコ:カンタービレとプレスト
(6)ジャヌ:前奏曲とリゴドン
(7)エリネスク:序奏と舞曲
クシシュトフ・カチカ(Fl)、
リリアン・アコポヴァ(P)

録音:2020年1月2&3日/ミュンヘン音楽大学(ミュンヘン)
独ヘンスラー・レーベルから積極的なリリースが続いているフルートのクシシュトフ・カチカ。今回はルーマニアをテーマにしたアルバムを制作しました。このアル バムでも味わい深い語り口で魅了します。
カチカは2009年から2012年まで広州SOの首席フルート奏者を務めたのち、現在はソリストとして活動の幅を広げており、これまでにラン・ラン、ヨー ヨ・マ、五嶋みどり、サラ・チャンといった世界的アーティストとの共演を果たしております。
カチカはヘンスラー・レーベルからメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲(フルート版)(HC-21034)、バッハのヴァイオリンとフルートの為の協奏曲 集(HC-21020)、母国ポーランドの作曲家ヴォシの作品集(HC-20001)などをリリースしております。 (Ki)



HC-21100(60CD)
C.P.E.バッハ・エディション〜シンフォニア、協奏曲、ソナタ、室内楽曲(完全版)

【CD 1-26】鍵盤独奏作品全集

【CD 1】[プロイセン・ソナタ Wq.48、他] ソナタ ヘ長調 Wq.48-1(H.24)/ソナタ 変ロ長調 Wq.48-2(H.25)/ソナ タ ホ長調 Wq.48-3(H.26)/ソナタ ハ短調 Wq.48-4(H.27)/ソナタ ハ長 調 Wq.48-5(H.28)/ソナタ イ長調 Wq.48-6(H.29)/メヌエット ハ長調 Wq.111(H.1.5)/協奏曲 ハ長調 Wq.112-1(H.190)/ファンタジア ニ長 調 Wq.112-2(H.144)/メヌエット Wq.112.3(H.165)

【CD 2】[ヴュルテンベルク・ソナタ Wq.49、他] ソナタ イ短調 Wq.49-1(H.30)/ソナタ 変イ長調 Wq.49-2(H.31)/ソナタ ホ短調 Wq.49-3(H.33)/ソナタ 変ロ長調 Wq.49-4(H.32)/ソナタ 変ホ 長調 Wq.49-5(H.34)/ソナタ ロ短調 Wq.49-6(H.36)/ソルフェッジョ ト 長調 Wq.112-4(H.145)/アラ・ポラッカ イ短調 Wq.112-5(H.170)/ソナ タ 二短調 Wq.112-7(H.179)
【CD 3】[6つのソナタ Wq.50、他] ソナタ ヘ長調 Wq.50-1(H.136)/ソナタ ト長調 Wq.50-2(H.137)/ソ ナタ イ短調 Wq.50-3/ソナタ 二短調 Wq.50-4(H.139)/ソナタ 変ロ 長調 Wq.50-5(H.126)/ソナタ ハ短調 Wq.50-6(H.140)/Sing-Ode Das PrivileguimWq.112-6(H.693)/ファンタジア 変ロ長調 Wq.112-8 (H.146)/メヌエット Wq.112-9(H.167)/ソルフェッジョ ハ長調 Wq.112-10(H.147)/アラ・ポラッカ ト短調 Wq.112-11(H.168)/Sing- Ode Die Landschaft Wq.112-12(H.694)/シンフォニア ト長調 Wq.112-13 (H.191)

【CD 4】[6つのソナタ 続編 Wq.51、他] ソナタ ハ長調 Wq.51-1(H.150)/ソナタ 変ロ長調 Wq.51-2(H.151)/ソ ナタ ハ短調 Wq.51-3(H.127)/ソナタ 二短調 Wq.51-4(H.128)/ソナ タ ヘ長調 Wq.51-5(H.141)/ソナタ ト短調 Wq.51-6(H.62)/Sing-Ode Belinde Wq.112-14/ファンタジア ヘ長調 Wq.112-15(H.148)/メヌエッ ト Wq.112-16(H.169)/アラ・ポラッカ ニ長調 Wq.112-17(H.170)/ソル フェッジョ ト長調 Wq.112-18(H.149)/フーガ ト短調 Wq.112-19(H.101- 5)/アレグロ ト長調 Wq.113-1(H.193)/アリオーソ ハ長調 Wq.113-2 (H.194)/ファンタジア ニ短調 Wq.113-3(H.195)/メヌエット Wq.113-4 (H.196)/アラ・ポラッカ イ短調 Wq.113-5(H.197)/アレグレット ニ長 調 Wq.113.-6(H.198)/アラ・ポラッカ ロ短調 Wq.113-7(H.199)/アレ グレット イ長調 Wq.113-8(H.200)/アンダンテ・エ・ソステヌート ト短調 Wq.113-9(H.201)/プレスト 変ロ長調 Wq.113-10(H.202)/アレグロ 二 短調 Wq.113-11(H.203)

【CD 5】[6つのソナタ 第2続編 Wq.52、他] ソナタ 変ホ長調 Wq.52-1(H.50)/ソナタ 二短調 Wq.52-2(H.142)/ソナ タ ト短調 Wq.52-3(H.158)/ソナタ 嬰ヘ短調 Wq.52-4(H.37)/ソナタ ホ 長調 Wq.52-5(H.161)/ソナタ ホ短調 Wq.52-6(H.129)/アレグロ・モル ト ニ長調 Wq.114-1(H.228)/アンダンティーノとグラツィオーソ 変ロ長 調 Wq.114-2(H.229) /プレスト ハ短調 Wq.114-3(H.230)/メヌエット ト長調 Wq.114-4(H.231)/アラ・ポラッカ ニ長調 Wq.114-5(H.232)/ア ラ・ポラッカ 変ホ長調 Wq.114-6(H.233) /ファンタジア ニ短調 Wq.114-7 (H.234)/アレグロ ホ長調 Wq.114-8(H.235)/アレグレット イ長調 Wq.114-9(H.236)/アンダンテ ハ長調 Wq.114-10(H.237)/ポコ・アレ グロ ホ短調 Wq.114-11(H.238)
【CD 6】[6つのやさしいクラヴィーア・ソナタ Wq.53、他] ソナタ ハ長調 Wq.53-1(H.162/ソナタ 変ロ長調/ Wq.53-2(H.180)/ ソナタ イ短調 Wq.53-3(H.181)/ソナタ ロ短調 Wq.53-4(H.182)/ソナ タ ハ長調 Wq.53-5(H.163)/ソナタ ヘ長調 Wq.53-6(H.183)/メヌエッ ト 変ホ長調 Wq.116-1(H.171)/ポロネーズ 変ホ長調 Wq.116-2(H.172) /2 つのメヌエット Wq.116-3(H.214)/アラ・ポラッカ ハ長調 Wq.116-4 (H.215)/ Wq.116-5(H.216)/アラ・ポラッカ ニ長調 Wq.116-6(H.217) /2 つのメヌエット Wq.116-7(H.218)/アラ・ポラッカ ト長調 Wq.116-8 (H.219)/アンダンティーノ 二短調 Wq.116-18(H.108)/アレグレット ヘ長調 Wq.116-19(H.301)/アレグロ ニ長調 Wq.116-20(H.302)/アレ グロ ハ長調 Wq.116-21(H.153)/ポロネーズ ト短調 Wq.116-22(H.154)
【CD 7】[婦人たちのための6つのクラヴサン・ソナタ Wq.54、他] ソナタ ヘ長調 Wq.54-1(H.204)/ソナタ ハ長調 Wq.54-2(H.205)/ソ ナタ 二短調 Wq.54-3(H.184)/ソナタ 変ロ長調 Wq.54-4(H.206)/ソ ナタ ニ長調 Wq.54-5(H.185)/ソナタ イ長調 Wq.54-6(H.207)/アン ダンティーノ ハ長調 Wq.116-23(H.249)/アンダンテ ヘ長調 Wq.116- 24(H.250)/アレグロ ニ長調 Wq.116-25(H.251)/アレグロ ト長調 Wq.116-26(H.252)/アンダンテ ト短調 Wq.116-27(H.253)/アレグロ ニ長調 Wq.116-28(H.254)/クラヴィーア小品 イ長調 Wq.117-1(H.241) /ソルフェッジョ ハ短調 Wq.117-2(H.220)/ソルフェッジョ 変ホ長 調 Wq.117-3(H.221)/ソルフェッジョ イ長調 Wq.117-4(H.222)/ファ ンタジア ト長調 Wq.117-11(H.223)/ファンタジア 二短調 Wq.117-12 (H.224)/ファンタジア ト短調 Wq.117-13(H.225)/ファンタジア ニ長 調 Wq.117-14(H.160)/ポロネーズ ト長調 Wq.117-17(H.79)/ラ・ポッ ト、メヌエット Wq.117-18(H.80)/ロンド Wq.117-19(H.89)/ラ・ベル キス Wq.117-20(H.90)/ラ・プリンゼッタ Wq.117-21(H.91)/ポロネー ズ Wq.117-22(H.122)/ヘルマン Wq.117-23(H.92)/ラ・ブッフホルツ Wq.117-24(H.93)/ラ・Wq.117-25(H.94)
【CD 8】[専門家と愛好者のための6つのクラヴィーア・ソナタ第1集 Wq.55、他] ソナタ ハ長調 Wq.55-1(H.244)/ソナタ ヘ長調 Wq.55-2(H.130)/ソナ タ ロ短調 Wq.55-3(H.245)/ソナタ イ長調 Wq.55-4(H.186)/ソナタ ヘ 長調 Wq.55-5(H.243)/ソナタ ト長調 Wq.55-6(H.187)/ラ・ボーマー・ マーキー Wq.117-26(H.81)/L'Aly Rupalich Wq.117-27(H.95)/ラ・コ ンプライザンテ Wq.117-28(H.109)
【CD 9】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタ第2集 Wq.56、他] ロンド第 1 番ハ長調 Wq.56-1(H.260)/ソナタ第 1 番ト長調 Wq.56-2 (H.246)/ロンド第 2 番ニ長調 Wq.56-3(H.261)/ソナタ第 2 番 ヘ長調 Wq.56-4(H.269)/ロンド第 3 番イ短調 Wq.56-5(H.262)/ソナタ第 3 番イ長調 Wq.56-6(H.270)/ギリシアの司令官と歴史家Wq.117-29(H.123) /心地好い恋やつれ Wq.117-30(H.110)/L'lrresolu? Wq.117-31 (H.111)/La Journaliere Wq.117-32(H.112)/ラ・カプリース Wq.117- 33(H.113)/ラ・フィリピーネ、アリオーソ Wq.117-34(H.96)/ラ・ガブ リエル Wq.117-35(H.35)/ラ・ルイーズ Wq.117-36(H.114)/ラ・ガー ゼ Wq.117-37(H.82)/ラ・フレデリク Wq.117-38(H.124)/ラ・カロリー ネ Wq.117-39(H.98)/ラ・ソフィ、アリア Wq.117.40(H.125)/アリエッ タによる 8 つの変奏曲 イ長調 (H.351)/カンツォネッタと 6 つの変奏曲 Wq.118-8(H.275)
【CD 10】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタ第3集 Wq.57、他] ロンド第 1 番ホ長調 Wq.57-1(H.265)/ソナタ第 1 番イ短調 Wq.57-2 (H.247)/ロンド第 2 番ト長調 Wq.57-3(H.271)/ソナタ第 2 番 二短調 Wq.57-4(H.208)/ロンド第 3 番ヘ長調 Wq.57-5(H.266)/ソナタ第 3 番ヘ短調 Wq.57-6(H.173)/24 の変奏曲 Wq.118-1(H.69)/アリエッタと 22の変奏曲 Wq.118-2(H.155)
【CD 11】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタと自由 な幻想曲第4集 Wq.58、他] ロンド第 1 番イ長調 Wq.58-1(H.276)/ソナタ第 1 番ト長調 Wq.58-2 (H.273)/ロンド第 2 番ホ長調 Wq.58-3(H.274)/ソナタ第 2 番ホ短調 Wq.58-4(H.188)/ロンド第 3 番変ホ長調 Wq.58-5(H.267)/ファンタジ ア第1番変ホ長調 Wq.58-6(H.277)/ファンタジア第2番 イ長調 Wq.58-7 (H.278)/メヌエットによる 5 つの変奏曲 Wq.118-3(H.44)/アリオー ソと 7 つの変奏曲 Wq.118-4(H.54)/ロマンスによる変奏曲 Wq.118-6 (H.226)/メヌエットと21の変奏曲 Wq.118-7(H.14)
【CD 12】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタと自由 な幻想曲第5集 Wq.59、他] ソナタ ホ短調 Wq.59-1(H.281)/ロンド第 1 番ト長調 Wq.59-2(H.268) /ソナタ第2番 変ロ長調 Wq.59-3(H.282)/ロンド第2番ハ短調 Wq.59-4 (H.283)/ファンタジア第 1 番ヘ長調 Wq.59-5(H.279)/ファンタジア 第 2 番ハ長調 Wq.59-6(H.284)/アレグレットと 6 つの変奏曲 W.118-5 (H.65)/ラ・フォリアによる 12 の変奏曲 Wq.118-9(H.263)/アリオーソ による変奏曲 Wq.118-10(H.259)
【CD 13】[専門家と愛好者のためのロンド付きクラヴィーア・ソナタと自由 な幻想曲第6集 Wq.61、他] ロンド第1番変ホ長調 Wq.61-1(H.268)/ソナタ第1番ニ長調 Wq.61-2 (H.286)/ファンタジア第 1 番変ホ長調 Wq.61-3(H.289)/ロンド第 2 番ニ短調 Wq.61-4(H.290)/ソナタ第 2 番ホ短調 Wq.61-5(H.287) /ファンタジア第 2 番ハ長調 Wq.61-6(H.291)/ソナタ ハ短調 Wq.60 (H.209)/ロンド ホ短調 Wq.66(H.272)/ファンタジア 嬰ヘ短調 Wq.67 (H.300)/ソナタ ニ短調 Wq.69(H.53)/アリオーソと5の変奏曲 H.535
【CD 14】[クラヴィーア協奏曲(鍵盤独奏編曲版)、他] クラヴィーア協奏曲 ヘ長調 Wq.42(H.242)/クラヴィーア協奏曲 ヘ長調 Wq.43-1(H.471)/クラヴィーア協奏曲 ニ長調 Wq.43-2(H.472)/クラ ヴィーア協奏曲 変ホ長調 Wq.43-3(H.473)/ポロネーズ ト長調 H.340/ アレグレット ニ長調 H.257/アレグロ ニ長調 H.255/ファンタジア 変ホ 長調 H.348
【CD 15】[クラヴィーア協奏曲、シンフォニア(鍵盤独奏編曲版)] クラヴィーア協奏曲 ハ短調 Wq.43-4(H.474)/クラヴィーア協奏曲 ト長 調 Wq.43-5(H.475)/クラヴィーア協奏曲 ハ長調 Wq.43-6/シンフォニ ア ト長調 Wq.122-1(H.45)/シンフォニア ヘ長調 Wq.122-2(H.104)/ シンフォニア ホ短調 Wq.122-3(H.115)
【CD 16】[ソナタ、行進曲、ポロネーズ Wq.62より] ソナタ 変ロ長調 Wq.62-1(H.2)/ソナタ ト長調 Wq.62-2(H.20)/ソナタ ニ長調 Wq.62-3(H.22)/ソナタ ニ短調 Wq.62-4(H.38)/ソナタ ホ長調 Wq.62-5(H.39)/ソナタ ヘ短調 Wq.62-6(H.40)/ソナタ ハ長調 Wq.62-7 (H.41)/行進曲 ニ長調 H1/1(BWV Anh.122)/ポロネーズ ト短調 H1/2 (BWV Anh.123)/行進曲 ト長調 H1/3(BWV Anh.124)/ポロネーズ ト 短調 H1/4(BWV Anh.125)
【CD 17】[ソナタ、組曲 Wq.62より] ソナタ ヘ長調 Wq.62-8(H.55)/ソナタ ヘ長調 Wq.62-9(H.58)/ソナタ ハ長調 Wq.62-10(H.59)/ソナタ ト長調 Wq.62-11(H.63)/組曲 Wq.62- 12(H.66)/ソナタ ニ長調 Wq.62-13(H.67)/ソナタ ト長調 Wq.62-14 (H.77)/ソナタ ニ短調 Wq.62-15(H.105)/ソナタ 変ロ長調 Wq.62-16 (H.116)
【CD 18】[ソナタ、組曲 Wq.62より] ソナタ ホ長調 Wq.62-17(H.117)/ソナタ ト短調 Wq.62-18(H.118)/ソ ナタ ト長調 Wq.62-19(H.119)/ソナタ ハ長調 Wq.62-20(H.120)/ソナ タ イ短調 Wq.62-21(H.131)/ソナタ ロ短調 Wq.62-22(H.132)/ソナタ ト短調 Wq.62-23(H.210)/ソナタ ヘ長調 Wq.62-24(H.240)/アレグロ ヘ長調 H.256/メヌエット ヘ長調 H.258/エルネスティーヌ Wq.199-16 (H.685-5)
【CD 19】[6つのソナタ〜正しいクラヴィーア奏法の試み、 新たに加えたソ ナティナ Wq.63、他] ソナタ ハ長調 Wq.63-1(H.70)/ソナタ ニ短調 Wq.63-2(H.71)/ソナタ イ長調 Wq63-3(H.72)/ソナタ ロ短調 Wq.63-4(H.73)/ソナタ 変ホ長 調 Wq.63-5(H.74)/ソナタ ヘ短調 Wq.63-6(H.75)/ソナティナ第 1 番ト長調 Wq.63-7(H.292)/ソナティナ第 2 番ホ長調 Wq.63-8(H.293)/ ソナティナ第 3 番ニ長調 Wq.63-9(H.294)/ソナティナ第 4 番変ロ長調 Wq.63-10(H.295)/ソナティナ第 5 番Wq.63-11(H.296)/ソナティナ第 6番Wq.63-12(H.297)/シンフォニア ヘ長調 Wq.122-5(H.227)(鍵盤独 奏編曲版)
【CD 20】[6つのソナティナ Wq.64、ソナタ集 Wq.65より] ソナティナ ヘ長調 Wq.64-1(H.7)/ソナティナ ト長調 Wq.64-2(H.8)/ソ ナティナ イ短調 Wq.64-3(H.9)/ソナティナ ホ短調 Wq.64-4(H.10)/ソ ナティナ ニ長調 Wq.64-5(H.11)/ソナティナ ハ短調 Wq.64-6(H.12)/ ソナタ ヘ長調 Wq.65-1(H.3)/ソナタ イ短調 Wq.65-2(H.4)/ソナタ ニ 短調 Wq.65-3(H.5)
【CD 21】[ソナタ集、組曲 Wq.65より ] 組曲 ホ短調 Wq.65-4(H.6)/ソナタ ホ短調 Wq.65-5(H.13)/ソナタ ト 長調 Wq.65-6(H.15)/ソナタ 変ホ長調 Wq.65-7(H.16)/ソナタ ハ長 調 Wq.65-8(H.17)/ソナタ 変ロ長調 Wq.65-9(H.18)/ソナタ イ長調 Wq.65-10(H.19)/ソナタ ト短調 Wq.65-11(H.21)
【CD 22】[ソナタ集 Wq.65より] ソナタ ト長調 Wq.65-12(H.23)/ソナタ ロ短調 Wq.65-13(H.32-5)/ソ ナタ ニ長調 Wq.65-14(H.42)/ソナタ ト長調 Wq.65-15(H.43)/ソナタ ハ長調 Wq.65-16(H.46)/ソナタ ト短調 Wq.65-17(H.47)/ソナタ ヘ長 調 Wq.65-18(H.48)
【CD 23】[ソナタ集 Wq.65より] ソナタ ヘ長調 Wq.65-19(H.49)/ソナタ 変ロ長調 Wq.65-20(H.51)/ソナ タ ヘ長調 Wq.65-21(H.52)/ソナタ ト長調 Wq.65-22(H.56)/ソナタ ニ 短調 Wq.65-23(H.57)/ソナタ ニ短調 Wq.65-24(H.60)/ソナタ イ短調 Wq.65-25(H.61)/ソナタ ト長調 Wq.65-26(H.64)/ソナタ ト短調 Wq.65- 27(H.68)
【CD 24】[ソナタ集 Wq.65より] ソナタ 変ホ長調 Wq.65-28(H.78)/ソナタ ホ長調 Wq.65-29(H.83)/ソ ナタ ホ短調 Wq.65-30(H.106)/ソナタ ハ短調 Wq.65-31(H.121)/ソナ タ イ長調 Wq.65-32(H.135)/ソナタ イ短調 Wq.65-33(H.143)/ソナタ 変ロ長調 Wq.65-34(H.152)/ソナタ ハ長調 Wq.65-35(H.156)
【CD 25】[ソナタ集 Wq.65より] ソナタ ハ長調 Wq.65-36(H.157)/ソナタ イ長調 Wq.65-37(H.174)/ソ ナタ Wq.65-38(H.175)/ソナタ ホ短調 Wq.65-39(H.176)/ソナタ ニ長 調 Wq.65-40(H.177)/ソナタ ハ長調 Wq.65-41(H.178)/ソナタ 変ホ長 調 Wq.65-42(H.189)
【CD 26】[ソナタ集 Wq.65より] ソナタ イ長調 Wq.65-43(H.192)/ソナタ 変ロ長調 Wq.65-44(H.211)/ ソナタ 変ロ長調 Wq.65-45(H.212)/ソナタ ホ長調 Wq.65-46(H.213)/ ソナタ ハ長調 Wq.65-47(H.248)/ソナタ ト長調 Wq.65-48(H.280)/ソナ タ ハ短調 Wq.65-49(H.298)/ソナタ ト長調 Wq.65-50(H.299)
【CD 27】[ピアノ協奏曲集] 協奏曲 ニ短調Wq.23(1748)/協奏曲 ハ長調Wq.112-1〜ピアノ独奏のた めの(1765)/協奏曲 ハ短調Wq.31(1753) ハ長調Wq.112-1〜ピアノ独奏のた
めの(1765)/協奏曲 ハ短調Wq.31(1753)
【CD 28】[ピアノ協奏曲集] 協奏曲 ニ短調 Wq.22(第 1 楽章のカデンツァ;ミヒャエル・リシェ)/協奏 曲 ト長調 Wq.43-5/2 台の鍵盤楽器のための協奏曲 Wq.46-2 ヘ長調(第 2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
【CD 29】[ピアノ協奏曲集] 協奏曲 ニ短調Wq.17/協奏曲 ハ短調Wq.43-4/協奏曲 ホ長調Wq.14
【CD 30】[ピアノ協奏曲集] 協奏曲 イ短調 Wq.26(第 1、第 2 楽章のカデンツァ;C.P.E. バッハ)/協奏 曲 ト長調 Wq.44(第2楽章のカデンツァ;ミヒャエル・リシェ)/協奏曲 ハ 長調 Wq.20(第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
【CD 31】[クラヴィーア・ソナタ集(P三重奏版)] クラヴィーア・ソナタ第 3 番ハ長調 Wq.90-3/6 つのソナタより第 1 番変 ロ長調 Wq.89-1/クラヴィーア・ソナタ第3番 ヘ長調 Wq.91-3/6つのソ ナタより第5番ホ短調 Wq.89-5/6つのソナタより第6番ニ長調 Wq.89-6 /クラヴィーア・ソナタ第4番ハ長調 Wq.91-4 (以上、フォルテピアノ、ヴァイオリン、チェロによる三重奏版)
【CD 32】[チェンバロ協奏曲集] 協奏曲 ニ長調 Wq.45/協奏曲 ト長調 Wq.3/協奏曲 ト長調 Wq.44/協 奏曲ト短調 Wq.32
【CD 33】[チェンバロ協奏曲集] 協奏曲 ヘ長調 Wq.38/協奏曲 ロ短調 Wq.30/協奏曲 ハ短調 Wq.37
【CD 34】[チェンバロ協奏曲集&シンフォニア集] チェンバロ協奏曲ハ長調 Wq.20/シンフォニア ト長調 Wq.173/シンフォ ニア 変ホ長調Wq.179
【CD 35】[シンフォニア集] 6つのシンフォニア「ハンブルク交響曲」Wq182【第1番 ト長調/第2番変 ロ長調/第3番ハ長調/第4番 イ長調/第5番ロ短調/第6番ホ長調】
【CD 36】[シンフォニア集] シンフォニア ホ短調 Wq.178/シンフォニア ヘ長調 Wq.175/シンフォニ ア ハ長調 Wq.174/シンフォニア ト長調 Wq.180
【CD 37】[シンフォニア集] 4つの管楽器のシンフォニア Wq.183【第1番ニ長調/第2番変ホ長調/ 第3番 ヘ長調/第4番ト長調】
【CD 38】[チェロ協奏曲集] チェロ協奏曲 イ短調 Wq.170/チェロ協奏曲 変ロ長調 Wq.171/チェロ 協奏曲 イ長調 Wq.172
【CD 39】[オーボエ協奏曲集] オーボエ協奏曲 変ロ長調 Wq.164/オーボエ協奏曲 変ホ長調 Wq.165 /オーボエ・ソナタ イ短調 Wq.132
【CD 40】[フルート協奏曲集] フルート協奏曲 イ短調 Wq.166/フルート協奏曲 変ロ長調 Wq.167/無 伴奏フルート・ソナタ イ短調 Wq.132
【CD 41】[フルート協奏曲集] フルート協奏曲 イ長調 Wq.168/フルート協奏曲 ト長調 Wq.169/フ ルート協奏曲 ニ短調 Wq.22
【CD 42】[フルート・ソナタ集、他] フルート・ソナタ ハ長調 Wq.73/オーボエ・ソナタ ト短調 Wq.135/フ ルート・ソナタ ホ長調 Wq.83/2 本のクラリネットのための二重奏曲 ハ 長調 Wq.142/6つの小ソナタ Wq.92【第1番 変ホ長調/第2番変ホ長 調/第3番変ホ長調/第4番 変ロ長調/第5番変ホ長調/第6番変ロ 長調】
【CD 43】[フルート・ソナタ集] 7 つのフルート・ソナタ【ト長調 Wq.123/ホ短調 Wq.124/変ロ長調 Wq.125/ニ長調 Wq.126/ト長調 Wq.127 /イ短調 Wq.128 /ニ長調 Wq.129】/フルート・ソナタ 変ロ長調 Wq.130/フルート・ソナタ ニ長 調 Wq.131
【CD 44】[フルート・ソナタ、他] フルート・ソナタ ト長調 Wq.133/フルート・ソナタ ト長調 Wq.134/チェ ンバロ・オブリガートとフルートのためのソナタ ホ長調 Wq.84/チェン バロ・オブリガートとフルートのためのソナタ ト長調 Wq.85/チェンバ ロ・オブリガートとフルートのためのソナタ ト長調 Wq.86/チェンバロ・ オブリガートとフルートのためのソナタ ハ長調 Wq.87
【CD 45】[ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集] ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ハ長調Wq.136/ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソ ナタ ニ長調Wq.137/トリオ・ソナタ ト短調Wq.88
【CD 46】[ハンブルクの教会のために書かれた作品集] 『今、すべての神に感謝する』 H805(復活祭のための音楽) 『主よ、我らを教えたまえ』 H.817(聖霊降臨の祝日のための音楽)
【CD 47】[ハンブルクの教会のために書かれた作品集] 『見よ、私はあなたの言いつけを熱望する』 H.812(ミカエル祭のための音 楽) 『栄光は神の高みに』 H.811(クリスマスのための音楽)
【CD 48】[祝祭カンタータ集] 『ハンブルクの祝祭カンタータ集』 合唱曲「我をあなたの御心に導きたまえ」/羊飼いヤコブ・シェファーのた めのカンタータ/合唱曲「我が救い主、我が信念」/羊飼いクリストフ・フ リードリッヒのためのカンタータ/合唱曲「アーメン!讃美と賞賛と堅信」
【CD 49】[マニフィカト] マニフィカト ニ長調 Wq.215
【CD 50】[オルガン作品集] オルガン・ソナタ イ短調 Wq.70-4/オルガン・ソナタ 変ロ長調 Wq.70-2
【CD 51】[室内楽曲集] フルートとヴァイオリンのための二重奏曲 ホ短調 Wq.140/トリオ・ソナタ イ長調 Wq.146
2 つのリコーダーとチェンバロと弦楽のための協奏曲 Wq.108/チェンバ ロ、リコーダー、ヴァイオリンとチェロによる四重奏曲 Wq.93/バス・リコー ダーとヴィオラと通奏低音のための三重奏曲 Wq.159
【CD 52】[ヴァイオリン・ソナタ集] チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ ニ長調 Wq.71/ヴァイオリン・ ソナタ ニ短調 Wq.72/ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 Wq.73/シンフォニア ニ長調 Wq.74/ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 Wq.76/ヴァイオリン・ソナ タ ト短調 H.542
【CD 53】[オルガン作品集] オルガン・ソナタニ長調 Wq.70-5/フーガ ニ短調 Wq.119-2/オルガン・ ソナタ ヘ長調 Wq.70-3/フーガ ヘ長調 Wq.119-3/オルガン・ソナタ ト 短調 Wq.70-6/フーガ ト短調 Wq.119-5
【CD 54】[オルガン作品集]
フーガ イ長調 Wq.119-4/フーガ 変ホ長調 Wq.119-6/フーガ ニ短調H.372/アダージョ ニ短調 Wq.n.v.66/前奏曲 ニ長調 Wq.70-7/『われ汝
に呼ばわる、主イエス・キリストよ』 BWV Anh.73(J.S. バッハ作曲)/『深き苦しみの淵より』 BWV745(J.S. バッハ作曲)/5 つのコラール H.336/幻想曲とフーガ ハ短調 Wq.119-7
【CD 55】[カンタータ、歌曲] カンタータ「われはわが身分に満ち足れり」Wq/HWV deest〜バス、弦楽 合奏と通奏低音のための
【CD 56】[歌曲] Herrn Professor Gellerts Geistliche Oden und Lieder/Weihnachtslied Auf, schicke dich recht feierlich/Passionslied Erforsche mich, erfahr mein Herz/Osterlied Jesus lebt, mit ihm auch ich/Lied am Geburtstage Dir dank ich heute fur mein Leben/Preis des Schopfers Wenn ich, o Schopfer,deine Macht/Bitten Gott, deine Gute reicht so weit/Der 100. Psalm Ihr Volker, jauchzt mit hohem Schall/Das Gebet Dein Heil, o Christ, nicht zu verscherzen/Morgengesang Mein erst´ Gefuhl sei Preis und Dank!/ider den Ubermut Was ist mein Stand/In Krankheit Ich hab in guten Stunden/Der 88. Psalm ( ピア ノ・ソロ)/Vom Tode Meine Lebenszeit verstreicht/Abendlied (ピア ノ・ソロ)/Das naturliche Verderben des Menschen Wer/bin ich von Natur, wenn ich mein Inneres prufe?
【CD 57】[四重奏曲&トリオ・ソナタ] フォルテピアノ、フルートとヴィオラのための四重奏曲第 3 番ト長調 Wq.95=H.539/フォルテピアノ、フルートとヴィオラのための四重奏曲 第2番ニ長調 Wq.94=H.538/トリオ・ソナタ ヘ長調 Wq.163=H.588
【CD 58】[トリオ・ソナタ] トリオ・ソナタ ト長調 Wq.144/トリオ・ソナタ イ短調 Wq.148/トリオ・ ソナタ ハ長調 Wq.149/トリオ・ソナタ ニ短調 Wq.145/トリオ・ソナタ ト長調 Wq.150
【CD 59】[ピアノ協奏曲] 協奏曲 ニ長調 Wq.11(第 1&2 楽章のカデンツァ;C.P.E. バッハ)/協奏曲 ホ短調 Wq.24(第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
【CD 60】[ピアノ協奏曲] 協奏曲 イ短調 Wq.1(第 1&2 楽章のカデンツァ;ミヒャエル・リシェ)/協 奏曲 ホ短調 Wq.15*
【CD 1-26】録音:アナ=マリヤ・マルコヴィナ(P;ベーゼンドルファー) 録音:【CD 1】録音:2013 年 9 月 2-5 日
【CD 2】録音:2013 年 3 月 11-15 日
【CD 3】録音:2013 年 5月20-25日(Wq.50)& 2013 年 3月11-15日(Wq.112,6/8-13)/ 【CD 4】録音:2013 年 5月20-25日(Wq.51)、2013 年 6月19、30日(Wq.112,14- 17、Wq.112,19)、2013年3月11-15日(Wq.112-18 、Wq 113,1-11)
【CD 5】録音:2013年5月20-25日(Wq.52、Wq.114)、2013年7月2&3日(Wq.114,1-11)
【CD 6】録音:2013年3月11-15日(Wq.53)、2013年9月2-5日(Wq.116,6,7,18 &21)、2013年7月2&3日(Wq.116, 1-5,8,19,20,2)
【CD 7】録音:2013年3月 11-15日(Wq.54)、2013年9月2-5日(Wq.116,26-28、Wq 117-1,2,4,22& 23)、2013年7月2&3日(Wq.116,23-25、Wq.117-3,11-21,24&25)
【CD 8】録音:2012年3月27-31日(Wq.55,1-3)、2012年12月27-31日(Wq.55,4-6)、 2013年8月24日~9月3日(Wq.117,26-28)
【CD 9】録音:2012年7月27-31日 (Wq.56)/2013 年 8 月24 日 ~9 月3 日(Wq.117-34,35,37-39)、2013 年 9 月2-5日(Wq.117,29-33,36,40)
【CD 10】録音:2012 年 7月27-31日(Wq.57)、 2013 年 6 月 29 & 30 日(Wq.118-1 & 2)
【CD 11】録音:2012 年 7 月 27-31 日 (Wq.58,1-7)、2013 年 5月20-25日(Wq.118,3 & 4)、2013 年 6月29 & 30 日(Wq.118,6 & 7)
【CD 12】録音:2012 年 7月27-31日(Wq.59)、2013 年 5月 20-25 日(Wq.118-5,9 & 10)
【CD 13】録音:2012 年 12 月 27-31 日(Wq.61)、 2013 年 5 月 20-25 日(Wq.60、Wq.69)、2012 年 7 月 27-31 日(H.535)、 2013年6月29&30日(Wq.67)
【CD 14】録音:2013年9月2-5日(Wq 43,1-3、 H.255, 257, 340)、2013年9月28日(H.242&H.348)
【CD 15】録音:2013年9 月2-5日(Wq 43,4-6、Wq.122,2 & 3)、2013 年 8月24日-9月3日(Wq.43- 5,Wq.122-1)
【CD 16】録音:2012年12月27-31日(Wq.62)、2013年9月2-5日 (H1/1-4)
【CD 17】録音:2012 年 12 月27-31 日
【CD 18】録音:2012 年 12 月27-31 日(Wq.62,17-24)、2013 年 8月24日-9月3日(H.256 & H.258)/2013 年 9月2-5日(Wq.199-16)
【CD 19】録音:2013 年 11-15日(Wq.63,1-6)、2013 年 6月29,30日(Wq.63,7-12)、2013 年 8月24日-9月3日(Wq.122-5)
【CD 20】録音:2013年9月2-5日(Wq.64,1,3-5)、2013年8月24日-9月3日(Wq.64,4- 6)、2013 年 5 月 20-25 日(Wq.65,1-3)
【CD 21】録音:2013 年 5 月 20-25 日 (Wq.65,4-7)、2013年8月24日-9月3日(Wq.65,9-11)、2013年9月2-5日 (Wq.65-8)
【CD 22】録音:2013 年 5月20-25日(Wq.65,12-14,16 & 18)、2013 年 9月2-5日(Wq.65-15)、2013 年 6月29 & 30日(Wq.65-17)
【CD 23】録音:2013年5月20-25日(Wq.65,22-27)、2013年9月2-5日(Wq.65,19-21)
【CD 24】録音:2013年3月11-15日(Wq.65,28-32)、2013年9月2-5日(Wq.65-34)/ 2013 年 8月24日-9月3日(Wq.65-33 & 35)
【CD 25】録音:2013 年 8月24日 -9月3日
【CD 26】録音:2013年5月20-25日(Wq.65-43,45,46&50)、2013年 6月29,30日(Wq.65-44,47&48)、2013年9月2-5日(Wq.65-49) 以上、全てケルン、アウラ・マーニャ大学におけるセッション録音
【CD 27】ミヒャエル・リシェ(P) ライプツィヒ室内O、モッテン・シュルト=イェンセン(指) 録音:2010 年 6 月16 日(Wq.112-1)、2010 年 10 月21 日(Wq.23)、2010 年10月22日(Wq.31)/MDRライプツィヒ
【CD 28】ミヒャエル・リシェ(P&指揮)、ライプツィヒ室内O ライナー・マリア・クラース(P;Wq.46-2) 録音:2013 年6月/MDRライプツィヒ
【CD 29】ミヒャエル・リシェ(P) ライプツィヒ室内O、モッテン・シュルト=イェンセン(指) 録音:2012年7月9-10日(Wq.17&Wq.14)、2012年4月28日(Wq.43-4) /MDRスタジオ(シュトットガルト)
【CD 30】 ミヒャエル・リシェ(P&指揮)、ライプツィヒ室内O 録音:2015 年 3月7日(Wq.26)、2015 年 3月6日(Wq.44)、2015 年 6月2 日(Wq.20)/MDRスタジオ(シュトットガルト)
【CD 31】 トリオ1790(ハラルド・ヘーレン(フォルテピアノ) マティアス・フィッシャー(Vn)(ピリオド楽器使用)
【CD 32】ルトガー・レミー(チェンバロ&指揮)、レザミ・ド・フィリッペ
【CD 33】[ルトガー・レミー(チェンバロ&指揮)、レザミ・ド・フィリッペ
【CD 34】フローリアン・ビルザク(Cemb) カメラータ・ザルツブルク、サー・ロジャー・ノリントン(指) 録音:2004年12月20日/ダルムシュタット、市教会(ライヴ)
【CD 35】シュトゥットガルト室内O、ヴォルフラム・クリスト(指) 録音:2013年2月5-7日/シュトゥットガルト、リーダーハレ
【CD 36】ルトガー・レミー(チェンバロ&指揮)、レザミ・ド・フィリッペ
【CD 37】ザルツブルク室内PO、ユンK.・リー(指)
【CD 38】ユリアン・ステッケル(Vc)、シュトゥットガルト室内O、スザン ネ・フォン・グートツァイト((指)ヴァイオリン) 録音:2015年5月19-21日/ゲッピンゲン市立劇場
【CD 39】ヨージェフ・キシュ(Ob)、フェレンツ・エルケル室内O
【CD 40】パトリック・ガロワ(フル ート) トロント・カメラータ、ケヴィン・マロン(指)
【CD 41】フィアッテイ ・ コン ・ タスト
【CD 43】 ドロテア・ゼール(フラウト=トラヴェルソ) クリストフ・ハンマー(ハンマーフリューゲル) 録音:2015年2月9-12日/チロル
【CD 44】 ドロテア・ゼール(フラウト=トラヴェルソ) クリストフ・ハンマー(ハンマーフリューゲル) 録音:2015年2月9-12日/チロル
【CD 45】[ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集] ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ハ長調Wq.136/ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソ ナタ ニ長調Wq.137/トリオ・ソナタ ト短調Wq.88 ドミトリー・コウゾフ(Vc) ピーター・ロウル(チェンバロ;Wq.136&Wq.137)(P:Wq.88)
【CD 46】 レザミ・ド・フィリッペ、ヒムリシェ・カントライ、ルトガー・レミー(指)
【CD 47】 レザミ・ド・フィリッペ、ヒムリシェ・カントライ、ルトガー・レミー(指)
【CD 48】 レザミ・ド・フィリッペ、ヒムリシェ・カントライ、ルトガー・レミー(指)
【CD 49】 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・ カントライ、ヘルムート・リリング(指)、アーリーン・オジェー(S)、 ヘレン・ワッツ(A)、クルト・エクヴィリス(T)、ヴォルフガング・ シェーネ(Bs) 録音:1976年9月/シュトゥットガルト
【CD 50】フリードマン・ヨハネス・ヴィーラント(Org)
【CD 51】ステファノ・バリアーノ(リコーダー)、コレギウム・プロ・ムジカ
【CD 52】フェデリコ・グリエルモ(Vn) ロベルト・ロレジャン(Cemb)
【CD 53】ルカ・スカンダーリ(Org) 録音:2013年11月/聖マリア・アスンタ教区教会
【CD 54】ルカ・スカンダーリ(Org) 録音:2013年11月/聖マリア・アスンタ教区教会
【CD 55】ベンヤミン・アップル(Br)、ベルリン・バロック・ゾリステン、ライ ンハルト・ゲーベル(指) 録音:2019年12月9-13日/イエス・キリスト教会(ベルリン) Herrn Professor Gellerts Geistliche Oden und Lieder Trost der Erlosung ( ピアノ・ソロ ) /Am neuen Jahr Er ruft der Sonn und schafft den Mond/Buslied An dir allein, an dir hab ich gesundigt /Morgengesang (P・ソロ) /Der Weg des Frommen Wer Gottes Wege geht/Trost eines schwermutigen Christen Du klagst, o Christ /Der Schutz der Kirche Wenn Christus seine Kirche schutzt/Das Gluck eines guten Gewissens Besitz ich nur…/Vom Worte Gottes Gott ist mein Hort!/Die Liebe des Nachsten So jemand spricht:Ich liebe Gott!/Die Liebe der Feinde Nie will ich dem zu schaden suchen /Geduld (P・ソロ) /Die Ehre Gottes aus der Natur Die Himmel ruhmen…/Abendlied Fur alle Gute sei gepriesen/Prufung am Abend Der Tag ist wieder hin ドロテー・ミールズ(S)、ルドガー・レイミー(P)
【CD 56】ドロテー・ミールズ(S)、ルドガー・レイミー(P)
【CD 57】 リンデ・ブルンマイア =トゥッツ(Fl)、イリア・コロル(Va)、 ヴォルフガング・ブルンナー(フォルテピアノ) 録音:2013年12月/クレムスエック城、楽器美術館(オーストリア)
レ ザ ミ・ド・フィリッ ペ
【CD 58】 レ ザ ミ・ド・フィリッ ペ
【CD 59】ミヒャエル・リシェ(P&指揮)、ベルリン・バロック・ゾリステン 録音:2019年10月1-5日/イエス・キリスト教会(ベルリン)
【CD 60】ミヒャエル・リシェ(P&指揮)、ベルリン・バロック・ゾリステン 録音:2017 年 6月20&21日、2017 年 7月11&12日*/イエス・キリスト 教会(ベルリン)
大ベストセラーのバッハ大全集(HC-15041)でも有名な独ヘンスラー・レーベル。カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ の作品も長きに渡り録音してきました。当ボックスは2018年にリリースされた主要作品集54枚組(HC-16000)に新たに6枚追加された60枚組の 「C.P.E.バッハ・エディション〜シンフォニア、協奏曲、ソナタ、室内楽曲(完全版)」です!
エマヌエルは父ヨハン・セバスティアン・バッハとその最初の妻マリア・バルバラとの間に生まれて成人した2 番目の息子。バッハ一族のうち最も有名 で多作の音楽家であるとともに、ベルリンとハンブルクで極めて有力な地位を占め、クラヴィーア奏者および理論家として尊敬され、北ドイツ「多感様式」 の代表者と言われております。エマヌエルの代表作品は鍵盤独奏曲で長い経歴のなかでも中心を占め、エマヌエルの独特のスタイルである突然の遠隔転調、 筆記体を思わせる流動的な表現からの意外な離脱、感情のこもった話し言葉の抑揚に似た旋律の形、厳密な強弱法の指示など、随所に現れるこれらの鍵 盤独奏作品は似て非なる個性を示しております。
当セットの主な録音としてはC.P.E. バッハの生誕300 周年を記念してリリースされたアナ=マリヤ・マルコヴィナによる鍵盤独奏作品を全曲収録。マル コヴィナはこの録音のために10 年間もの間、C.P.E. バッハの作品を研究しこの偉業を達成しました。世界初録音の作品も数多く含まれており、内容・ 演奏ともに充実したピアノによる演奏として話題となりました。新装丁の当ボックスには世界初録音となったカンタータ「われはわが身分に満ち足れり」や ミヒャエル・リシェ、ベルリン・バロック・ゾリステンによるピアノ協奏曲4篇が加わり、一層充実した内容をお楽しみいただけます! (Ki)

HC-22002
ハンス・ヘラーのピアノ独奏曲&声楽曲
(1)ピアノ・ソナタOp.3(1926/27ベルリン)
(2)「小さな日常」Op.8より4曲(1930ベルリン)
(3)2つのスケルツォ Op.4(1926ベルリン)
(4)「眠れ、眠れ」(1938パリ)
(5)小さな組曲(1951ニューヨーク)
(6)盲目の人(1938パリ)
(7)ディヴェルティメント(1959ベルリン)
ヤーシャ・ネムツォフ(P)
(2)(4)(6)テヒラ・ニニ・ゴルトスタイン(S)

録音:(1)(3)(5)(7)2020年7月27日、(2)(4)(6)2021年3月22日/カンマームジークストゥーディオSWR(シュトゥットガルト)
ドイツの作曲家ハンス・ヘラー(1898-1969)ピアノ独奏曲と声楽曲を収めたアルバム。ヘラーの活躍当時には妻イングリット・ヘラーが演奏してきたものの、 現在では演奏機会もほとんどなく、ドイツでもその名を知る人も少ない状態です。
ヘラーの独創的な作品は非常に魅力的なもの。知られざる作曲家に焦点を当て世界初録音を進めているヤーシャ・ネムツォフの情熱でヘラーの作品が蘇りました。 (Ki)
HC-22008(2CD)
ベルンハルト・セクレス:18の歌曲集 Op.15(詩経〜中国の歌より)(リュッケルト詩)
ピアノのための24の小品集「幻想」 Op.42
ピアノのための組曲第1番Op.34
テヒラ・ニニ・ゴルトスタイン(S)
ヤーシャ・ネムツォフ(P)

録音:2021年3月31日、2021年4月14日、2021年8月11日/ゼンデザール
ナチスの迫害の犠牲となった音楽家・作曲家は数多くいますが、ベルンハルト・セクレス(1872-1934)もその一人。セクレスは生前、同世代で最もよく知ら れた作曲家であり、ドイツのクラシック音楽シーンで極めて重要な存在でした。またホッホ音楽院では10年間院長を務めるなど、後進の育成にも力を注いだ人物 です。温かい人間性が音楽にもあらわれ、生命力あふれる作品を数多く残しております。
当アルバムでは知られざる作曲家に焦点を当て録音を進めているピアニスト、ネムツォフとソプラノ、ゴルトスタインがセクレスの18の歌曲集とピアノのための 作品を演奏しております。 (Ki)
HC-22009
ヘンデル:9つのドイツ語のアリア
(1)「先なる日々の思いわずらい」HWV202
(2)「戯れる波のきらめく輝き」HWV203
(3)「かわいい矢車草の花」HWV204
(4)「快い静けさ、安らぎの泉」HWV205
(5)「歌え魂よ、神をたたえて」HWV206
(6)「私の魂は見えつつ聞く」HWV207
(7)「うす暗い墓穴から来たおまえたち」HWV208
(8)「快い茂みの中に」HWV209
(9)「燃えるばら、大地の飾り」HWV210
【ボーナストラック】
(10)「オンブラ・マイ・フ」 HWV40
(11)「私を泣かせてください」 HWV7
エリカ・ビュンシュ(S)、ラウル・テオ・アリアス(Vn)、ヨハン-ゼバスティアン・ゾマー(Vc)、
ベルンハルト・ビュンシュ(P、編)

録音:2021年/スタジオ・グライヒェン、ゲッティンゲン(ドイツ)
ソプラノのエリカ・ビュンシュが夫のベルンハルト・ビュンシュとともにヘンデルの「9つのドイツ語のアリア」を録音しました!彼らは2011年からリート作品に 力を注ぎ、2019年にはドイツ中部のゲッティンゲン近郊グライヒェンにスタジオを設立。当スタジオにて名曲だけでなく、知られざる作品も積極的に取り上げるサ ロン形式の演奏会を定期的に開いております。
当アルバムではヘンデルに挑戦。「9つのドイツ語のアリア」はバルトルト・ハインリヒ・ブロッケス(1680-1747)の詞をもとにした1729年ごろの作品。当 演奏ではベルンハルト・ビュンシュが編曲したヴァイオリン、チェロとピアノによる伴奏でお届けします。ボーナストラックには名曲「オンブラ・マイ・フ」、「私を泣 かせてください」も収録しております! (Ki)
HC-22011
「SCHUBERT THE STRING QUARTETS PROJECT 2」
(1)シューベルト:弦楽四重奏曲第9番 ト短調D.173
(2)シューベルト:弦楽四重奏曲第7番ニ長調 D.94
(3)ステファン・ヨハネス・ハンケ(1984-):「熱きスケッチ」〜シューベルトへのオマージュ(2021)
(4)シューベルト:弦楽四重奏曲第6番ニ長調 D.74
アリンデSQ【【エウジェーニア・オッタヴィアーノ(第 1ヴァイオリン)、グッリエルモ・ダンドーロ・マルケージ(第 2ヴァイオリン)、エリン・カービー(Va)、バルトロメオ・ダンドーロ・マルケージ(Vc)】

録音:(1)(2)(4)2021年11月2-4日ハウス・デス・ルンドフンクス(ベルリン)、(3)2021年12月18日ドイッチュラン
トフンク・カンマームジークザール(ケルン)
シューベルトの歌曲からその名が付けられた2018年結成のクヮルテット、アリンデSQが2028年のシューベルト歿後200周年を目指して録音を進 めている一大企画。当シリーズではシューベルトの作品に挟み委嘱作も録音していきます。
第2弾となる当アルバムには弦楽四重奏曲第6、7、9番とステファン・ヨハネス・ハンケ(SJハンケ)の委嘱作で構成。SJハンケは1984年ドイツ、レーゲンス ブルク生まれ。2020年のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭でヒンデミス賞を受賞するなど今注目の作曲家で、オペラやミュージカルなど意欲作を次々と発 表しています。 (Ki)
HC-22013
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集 Vol.4
ピアノ・ソナタ第7番ハ長調 K.309
ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調 K.333
ピアノ・ソナタ第15番ヘ長調 K.533/494
ジャン・ミュラー(P/Steinway D-573968)

録音:2016年8月、2017年1月/ルクセンブルク国立音楽学校
ルクセンブルク生まれのジャン・ミュラーによるモーツァルトのピアノ・ソナタ全曲録音第4弾の登場。 ミュラーはヘンスラー・レーベルからリリースしたゴルトベルク変奏曲(HC-17059)で高度な技術に裏付けされた圧倒的なテクニックを武器に変幻自在に各 変奏、音色の変化をつけて演奏し好評価を得ました。
透き通るように美しいタッチで絶賛されるミュラーが満を持して臨んだモーツァルトのピアノ・ソナタ、大注目の全曲録音です。なお、ミュラーは2016年7月よ りルクセンブルク室内Oの芸術監督もつとめております。
HC-22014(2CD)
ハインリヒ・ホーフマン(1842-1902):ピアノを伴う室内楽曲全集
(1)ピアノ五重奏曲 ニ短調 Op.50(1880)
(2)ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調 Op.67(1883)
(3)チェロとピアノためのロマンス Op.48(1880)
(4)ピアノ三重奏曲 イ長調 Op.18(1874)
(5)ヴァイオリンとピアノのためのアダージョ Op.31a(1877)
(6)ヴァイオリンとピアノのための「3つの草原の絵」Op.39(1879)
(7)チェロとピアノのためのセレナード Op.63(1882)
(8)クラリネットとピアノのためのアンダンテ Op.98(1899)
オリヴァー・トリンドル(P)
(1)(2)(4)(5)(6)ニーナ・カモン(Vn)、(1)ステファン・フェーラント(Va)、
(1)(3)(7)ウェン=シン・ヤン(Vc)、
(8)ゲオルク・アルツベルガー(Cl)

録音:2022年2月22-25日、2022年3月23日/ハンス・ロスバウト・スタジオ、バーデン=バーデン
知られざる室内楽作品の録音に積極的なピアニスト、オリヴァー・トリンドルが、19世紀後半に活躍した作曲家ハインリヒ・ホーフマン(1842-1902)のピア ノを伴う室内楽曲全曲を録音しました。
ベルリン生まれのホーフマンはジークフリート・デーン、リヒャルト・ヴュエルストらに学び、ピアニスト、作曲家として活躍。1869年にベルリンで上演された喜 歌劇「カルトゥッシュ」で大成功をおさめ、その後歌劇「アルミン」でドイツ中に知れ渡りました。自然な簡潔さと古典的な明快さがホーフマンの作品の特徴で、ピ アノ三重奏曲やヴァイオリン・ソナタなど豊かな旋律が魅力の名作を残しております。
HC-22015
ヨゼフ・シェルプ(1894-1977):ピアノ三重奏曲第2番
ホルン,ヴァイオリン,チェロとピアノのための四重奏曲
ピアノ五重奏曲
ダニエ ル・ゲーテ(Vn )、ザミュエル・ルツカー(Vc)、オリヴァー・トリンドル(P)
(2)ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(Hrn)
(3)ニーナ・カーモン(Vn)、ハリオルフ・シュリヒティヒ(Va)

録音:2021年12月17-19日/クプフェルハウス、プラネグ(ミュンヘン)
カールスルーエを中心に活躍したピアニスト、作曲家ヨゼフ・シェルプ(1894-1977)の世界初録音となる室内楽3篇。レ・ヴァン・フランセのメンバーでも 知られるホルン奏者ラドヴァン・ヴラトコヴィチをはじめ実力派の演奏家による注目の録音です。
1942年、カールスルーエの空襲・爆撃の影響で、自身の初期作品のほとんどを失うも、戦後、印象派、表現主義、無調、十二音技法など様々な作風に挑戦し 150ほどの作品を残したシェルプ。モチーフやテーマをポリフォニックに作曲することを得意としたシェルプの室内楽の豊かな響きをご堪能ください。
HC-22019

KKC-6544
国内盤仕様
税込定価
ハイドン:交響曲全集 Vol.26

交響曲A 変ロ長調 Hob.I:107(第107番)
交響曲第11番変ホ長調 Hob.I:11
交響曲第32番ハ長調 Hob.I:32
交響曲第15番ニ長調 Hob.I:15
ハイデルベルクSO
ヨハネス・クルンプ(指)

録音:2020年7月パラティン、ヴィースロッホ(ドイツ)
※国内仕様盤=ハイデルベルクSOのヴィオラ奏者、矢崎裕一氏による日本語解説書付
颯爽としたピリオド・アプローチがたまらないハイデルベルクSOによるハイドンの交響曲全曲録音シリーズ。レコード芸術誌の特集「新時代の名曲名盤 500」でハイドンの交響曲第88番、第92番「オックスフォード」、第94番「驚愕」、第102番、第104番「ロンドン」の当団の演奏が第1位に選ばれるな ど、表現力の豊かさ、演奏水準の高さで注目されております。
当シリーズは鬼才トーマス・ファイが率いて録音を進めてまいりましたが、2014年に自宅で転倒し重傷を負ってしまったために録音がストップ。ベンヤミン・シュ ピルナー指揮のもと2016年より録音を再開し、2020/2021年シーズンよりヨハネス・クルンプを新たな音楽監督に指名しました。第25巻に次ぐ第26巻 にはエスターハージー宮殿に仕える前の1760年から1761年頃に作曲された4つの交響曲を収録しました。モルツィン伯爵に仕えていた時代からエスターハー ジー宮殿時代の前までの“ハイドンとの旅”をお楽しみください。
クルンプは「ハイドンの初期の作品は演奏される機会が少なく、私たち音楽家さえほとんど知らないというのが現状です。これらの初期作品はハイドンの独創性にあふれ私たちに喜びを与えてくれます。」と語っており、新たなシェフを迎えた当団がその思いとともに初期の交響曲を演奏しております! (Ki)
HC-22022
カール・フリードリヒ・アーベル(1723-1787):協奏曲集
(1)協奏曲 ハ長調 WKO 60〜チェロ独奏、2本のオーボエ、2本のホルン、弦楽と通奏低音のための(1782)
(2)協奏交響曲 変ロ長調 WKO42〜オーボエ、ヴァイオリン、チェロ、2本のオーボエ、2本のホルン、弦楽と通奏低音のた
めの(1775)*
(3)協奏交響曲 ニ長調 WKO43〜オーボエ、ヴァイオリン、チェロ、2本のオーボエ、2本のホルン、弦楽と通奏低音のため
の(1782)*
(4)協奏曲 変ロ長調 WKO 52〜チェロ独奏、弦楽と通奏低音のための(1755-1759))
ブリュノ・ドルプレール(チェロ/マッテオ・ゴフリラー製作)
ベルリン・バロック・ゾリステン
【 クシシュトフ・ポロネク(コン サートマスター 、指揮 )、町田琴和、ドリアン・ジョジ、アレッサンドロ・カッポーネ(1)(2)(3)、ヨハンナ・シュテムラー(4)、ライマー・オルロフスキー、マリー・ラーダウアー=プランク、イン・チャン、ヤンクン・カク(1)(2)(3)、エヴァ・マリア・トマジ(4)(Vn)、ヴァルター・キュスナー、マシュー・ハンター(Va)、ジョアン・バシュ、クレメンス・ヴァイゲル(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(ヴィオローネ)、ラファエル・アルパーマン(1)(4)、ゲルト・アメルング(2)(3)(Cemb)、クリストフ・ハルトマン、ヒョンジュン・ソン(2)(3)、ヴィオラ・オルロフスキー(Ob)、バ ル バラ・ケーリク(Fg)、ヨハネス・ラモトケ(1)(2)、シュテファン・ドゥ・ルヴァル・イェジエルスキ(3)、アンドレイ・ジュスト(Hrn)】
A'=442Hzセッション

録音:2022年1月17、18、21-23日/テルデックス・スタジオ(ベルリン)
*=世界初録音
BPO第1ソロ・チェリスト、ブリュノ・ドルプレールがベルリン・バロック・ゾリステンとともに世界初録音を含むカール・フリー ドリヒ・アーベル(1723-1787)の協奏曲を録音しました!
アーベルの父クリスティアン・フェルディナンドはバッハが楽長を務めていた時代のケーテン宮廷楽団の首席ヴィオラ・ダ・ガンバ&チェロ奏者として活躍し た演奏家でした。またカール・フリードリヒはバッハの推薦で、ドレスデンのヨハン・アドルフ・ハッセの宮廷楽団に入団することができた、バッハとゆかりのある 演奏家です。アーベルはヨハン・クリスティアン・バッハとともにロンドンにて「バッハ=アーベル・コンサート」を開催したことでも知られます。当アルバムでは世 界初録音を含むチェロと弦楽のための協奏曲を収録。同時代に生きた音楽から多くを吸収したことのわかる、煌びやかで優雅な作品が実に魅力的です。 (Ki)
HC-22023
ペーター・ルジツカ(1948-):自作自演集
(1)「ヘルダーリン交響曲」〜バリトン、室内合唱とオーケストラのための
(2)「ムネーモシュネー〜記憶と忘却」〜ソプラノ、18の弦と打楽器のための
(1)トーマス・E・バウアー(Br)、北ドイツ放送合唱団、ジェームズ・ウッド(合唱指揮)、ドイツ放送PO、ペーター・ルジツカ(指)
(2)サラ・マリア・サン(S)、ドイツ放送PO、ペーター・ルジツカ(指)

録音:(1)2012年6月17日コングレスザール、ザールブリュッケン(ライヴ)
(2)2021年5月7&8日ザールラント放送大ホール、ザールブリュッケン
指揮者で作曲家のペーター・ルジツカの自作自演集。歌劇「HOLDERLIN(ヘルダーリン)」は2008年11月にベルリンで初演されました。その前身である音 楽劇「CELAN(セラン)」と同様、この作品はルジツカの代表作です。「ヘルダーリン交響曲」はこの歌劇のいわば凝縮した内容。この作品はマーラーやツェムリン スキーの声楽付きの交響曲を思わせます。 (Ki)
HC-22024
「紺青」
フリードリヒ2世(フリードリヒ大王)(1712-1786):フルート・ソナタ ホ短調 SpiF 154
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):トリオ・ソナタ ハ短調 QV 2: Anh.5
アンナ・アマーリア・プライセン(1723-1787):フルート・ソナタ ヘ長調
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:トリオ・ソナタ ニ短調 H.569, Wq.145
フリードリヒ2世:フルート・ソナタ ロ短調 SpiF 83
ソフィア・アレッツ(Fl)、
アレクサンダー・フォン・ハイセン(Cemb)

録音:2021年/ドイツ
フリードリヒ大王の宮廷におけるフルート音楽を収録したアルバム。大王と宮廷作曲家(クヴァンツ、プライセン、C.P.E.バッハ)が行った宮廷演奏会の再現とも いうべき内容がこのアルバムで演奏されています。古楽界気鋭の演奏家ソフィア・アレッツとアレクサンダー・フォン・ハイセンが息の合ったアンサンブルで聴かせ ます! (Ki)
HC-20026
クララ・シューマンとファニー・ヘンゼルの歌曲集
ファニー・ヘンゼル:アヴェ・マリア
クララ・シューマン:愛の魔法〜6つの歌曲 Op.13より第3曲
ファニー・ヘンゼル:この孤独な涙は一体何だ
ファニー・ヘンゼル:魔法の輪
クララ・シューマン:しとやかな蓮の花〜6つの歌曲 Op.13より第6曲
ファニー・ヘンゼル:ゲータとカプアの間
クララ・シューマン:ローレライ
ファニー・ヘンゼル:アレグレット・グラツィオーソ ホ長調 Op.2-3
クララ・シューマン:おお、別れの辛さ
ファニー・ヘンゼル:白鳥の歌〜6つの歌曲 Op.1より第1曲
ファニー・ヘンゼル:さすらいの歌〜6つの歌曲 Op.1より第2曲
ファニー・ヘンゼル:さようなら
クララ・シューマン:断崖で
ファニー・ヘンゼル:アンダンテ ト長調 Op.2-1
ファニー・ヘンゼル:春〜6つの歌曲 Op.7より第3曲
クララ・シューマン:あなたが美しさゆえに愛するのなら〜愛の春 Op.12より第4曲
)ファニー・ヘンゼル:おそろしい涙
ファニー・ヘンゼル:おお、なんという至福の時
ファニー・ヘンゼル:夜
クララ・シューマン:夜想曲〜音楽の夜会 Op.6より第2曲
クララ・シューマン:あの人はやってきます〜愛の春 Op.12より第2曲
クララ・シューマン:私はあなたの瞳に〜6つの歌曲 Op.13より第5曲
ファニー・ヘンゼル:光輝く夏の朝
ファニー・ヘンゼル:妖精の歌
ファニー・ヘンゼル:前夜礼拝
クララ・シューマン:おやすみなさい
ベティーナ・パーン(S)、
クリスティーネ・ショルンスハイム (フォルテピアノ)

録音:2021年11月8-10日/ゼンデザール(ブレーメン)
古楽の名ソプラノ歌手ベティーナ・パーンと鍵盤奏者クリスティーネ・ショルンスハイムの注目の共演アルバムは2人の天才女性作曲家クララ・シューマンとファ ニー・ヘンゼル(メンデルスゾーン)の歌曲集です!ここにはヘンゼルを高く評価していた詩人ハイネの「白鳥の歌」など、ヘンゼルの歌曲もふんだんに収録してい ます。近年再評価され演奏機会も増えている両作曲家の歌曲を現代最高の演奏者が情感豊かに演奏いたします。 (Ki)
HC-22029
マルティヌー:ピアノ三重奏曲第1番「5つの小品」 H.193
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第3番ヘ短調 Op.65B.130
葵トリオ【小川響子(Vn)、伊東裕(Vc)、秋元孝介(P)】

録音:2022年2月16-18日/ペーター・マイヤー・ザール、レングモース、南チロル(イタリア)
第67回ミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ三重奏部門で優勝した「葵トリオ」が、独ヘンスラー・レーベルよりマルティヌーのピアノ三重奏曲第1番「5 つの小品」 とドヴォルザークのピアノ三重奏曲第3番を収録したアルバムをリリースします!
最難関の同コンクールに日本人団体として初の優勝した彼らは、東京藝術大学、サントリーホール室内楽アカデミーで出会い2016年に結成。団名の「葵」 は奏者3人の名字の頭文字「Akimoto・Ogawa・Ito」をとり、花言葉の「大望、豊かな実り」に共感して名付けたそう。その非常に豊かな音楽で世界的 に注目されているピアノ三重奏団です!
当アルバムではチェコを代表するドヴォルザークとマルティヌーを取り上げました。非常に密度の濃い精緻な演奏は圧巻の一言。細部まで美しく奏でており、こ こに当曲を収めた新名盤誕生と申せましょう。 (Ki)
HC-22034(6CD)
クリスマス・オラトリオ&協奏曲集


■CD1&■CD2
ヘルツォーゲンベルク1843-1900):「キリストの誕生」
■CD2
アルノルト・マティアス・ブルンクホルスト1670-1725):「クリスマスの歴史」
■CD3
テレマン:オラトリオ「聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、全能者である神、主」 TWV2:6

■CD4
(1)ニコライ:クリスマス序曲「高き天よりわれは来れ」
(2)シュッツ1585-1672):クリスマス・オラトリオ「われらの主イエス・キリストの生誕」SWV435

■CD5
(1)サン=サーンス:クリスマス・オラトリオ Op.12
(2)ヨハン・クリスティアン・ハインリヒ・リンク(1770-1846):クリスマス・カンタータ Op.73
(3)ヨハン・ニコラウス・バッハ1669-1753):ミサ・ブレヴィス「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」

■CD6
(1)バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV1047
(2)コレッリ:合奏協奏曲第8番「クリスマス協奏曲」 ハ短調 Op.6-8HWV326
(3)テレマン:トランペット協奏曲 ニ長調
(4)バッハ:リュート組曲 ホ長調 BWV1006a
(5)ジェレマイア・クラーク1674-1707):組曲 ニ長調
■CD1&CD2
 レジーナ・シューデル(S)、アンケ・エッガース(A)、ペーター・マウス(T)、エルンスト=ゲロルト・シュラム(Bs)、ルドルフ・ハイネマン(Org)、クリスチャン・グルーベ(指)、アンサンブル・オリオル、ベルリン芸術大学室内cho
録音:1988年1月26-28日、イエス・キリスト教会(ベルリン)
■CD2
アンドレア・ホルヌング-ベーセン(S)、ライナー・ザイフェルト(A)、ディートリヒ・ヴラーゼ(T)、 ゼバスティアン・マットミュラー(Bs)、フライブルク・ムジカ・ポエティカ・アンサンブル、ハンス・ベルクマン(指)
録音:1999年8月9-12日/聖シュテファヌス教会(ギュッティンゲン)
■CD3
モニカ・マウヒ(S)、ラルフ・ポプケン(A)、アンドレアス・ポスト(T)、アルブレヒト・ペール(Bs)、ウルリヒ・シュテッツェル(指)、コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、トランペット・コンソート・フリードマン・インマー、ハノーヴァー宮廷楽団
録音:2004年10月21&22日/マルティニ教会(ジーゲン)
■CD4
(1)カルヴ・アウレリウス少年cho、ロイトリンゲン・ヴュルテンベルクPO、オラ・ルードナー(指)
録音:2011年6月15-17日/ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー・スタジオ
(2)ミュンヘン・ハインリヒ・シュッツ・アンサンブル、ミュンヘン・モンテヴェルディO、ヴォルフガング・ケルバー(指)
録音:1994年/ミュンヘン
■CD5
(1)ヴェレーナ・シュヴァイツァー(S)、エディス・ウィーンズ(S)、ヘレナ・ユングヴィルト(A)、フリードリヒ・メルツァー(T)、クルト・ヴィトマー(Bs)、ハンス=ヨアヒム・バルチュ(Org)、バルバラ・ビーアマン(Hp)、マインツ・バッハcho、マインツ・バッハO、ディートハルト・ヘルマン(指)
録音:1976年/マインツ
(2)ペーター・ショル(Org)、コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、ウルリヒ・シュテッツェル(指)
録音:2006年/ジーゲン
(3)アーリーン・オジェー(S)、ウタ・シュプレケルセン(S)、ヘレン・ワッツ(A)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クルト・エクヴィリス(T)、アルド・ボールディン(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ニクラウス・テューラー(Bs)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、ヘルムート・リリング(指)
録音:1981年/シュトゥットガルト
■CD6
(1)オレゴン・バッハ音楽祭室内O、ヘルムート・リリング(指)
録音:1994年7月11&12日/ハルト・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ(オレゴン)
(2)アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ、アイオナ・ブラウン(指)
録音:1996年/ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)
(3)ゲルト・ツァップ(Tp)、フランツ・ムール(Org)
録音:1983年
(4)ヨアヒム・ヘルト(Lute)
録音:2013年1月7-10日/救世主教会(ファーレンドルフ)
(5)ゲルト・ツァップ(Tp)、フランツ・ムール(Org)
録音:1983年
独ヘンスラー・レーベル音源を中心としたお買い得なオムニバス・アルバム・シリーズ。当セットではクリスマスにまつわる、あまり知られていない作品も含む絶 品ばかりを集めた6枚組です!
ブラームスと多くの書簡を交わすほど親交厚い関係であったことでも知られるドイツ・ロマン派の作曲家、ハインリッヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルク1843-1900)。生涯を通して幅広いジャンルに作品を残しましたが、愛妻を亡くしてからはプロテスタントの宗教音楽にますます感銘を深めていくようになります。晩年 の1894年頃に作曲されたオラトリオ「キリストの誕生」は、ソリスト、合唱、オーケストラという編成からなる壮大なクリスマス・オラトリオで、パイプオルガンとオー ケストラの荘厳な伴奏に乗って、ソリストと合唱隊が救い主の降誕を高らかに歌い上げます。
この他、ブルンクホルスト、テレマン、シュッツ、サン=サーンス、リンク、バッハ、コレッリ、クラークなどのオラトリオ、協奏曲、器楽曲をリリングをはじめとす る名手の演奏でお楽しみいただけます、 (Ki)
HC-20036(4CD)
2000年の受難曲

■Disc1
グバイドゥーリナ:ヨハネ受難曲(2000、2006改訂ドイツ語版)

■Disc2
グバイドゥーリナ:ヨハネの復活祭オラトリオ(2006)
Disc3, 4
ゴリホフ:マルコ受難曲(2000)
■Disc1,2:ユリヤ・スクマノワ(S)、コービー・ウェルチ(T)、ベルント・ヴァレンチン(Br)、ニコラス・イシャーウッド(Bs)
ゲヒンガー・カントライ、トロッシンゲン音楽大学室内合唱団
シュトゥットガルトRSO、ヘルムート・リリング(指)
■Disc3,4:ルシアーナ・ソウザ、レイナルド・ゴンザレス・フェルナンデス(ヴォーカル)、サミア・イブラヒム(S)、スコラ・カントルム・デ・カラカス、カントリア・アルベルト・グラウ
オルケスタ・ラ・パシオン、マリア・ギナンド(指)

録音:2007年2月16/18日(ヨハネ)、2000年9月5日ライヴ(マルコ)/シュトゥットガルト、リーダーハレ、ベートーヴェンザール
2000年のバッハ歿後250周年にシュトゥットガルト国際バッハ・アカデミーは4人の現代作曲家にそれぞれの母国語による受難曲を依頼しました。グバイドゥー リナはロシア語による「ヨハネ受難曲」を作曲。ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管により初演されました。
初演を聴いたリリングは是非ドイツ語版で上演したいと希望しますが、音楽がロシア語とあまりにも結びついているため、翻訳というより改訂が必要でした。彼 は作曲者を鼓舞、協力して2006年に新たな作品として完成、2007年2月9日にドレスデンで初演されました。そして受難曲の続編としてハノーファー放送局か ら依頼された『ヨハネの復活祭オラトリオ』も含め録音した幻のディスクの復活となります。
一方アルゼンチンのゴリホフによる「マルコ受難曲」はスペイン語により、ラテンやアフリ・キューバ風なリズムが現れるなど南米色が驚きの作品。ベネズエラ出 身の女性指揮者マリア・ギナンドによる世界初演時のライヴで、発売時に2002年のグラミー賞にノミネートされるほど注目されました。
HC-22039
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲集 Vol.7
(1)協奏曲 ハ短調 Wq.5(1739)(第2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
(2)協奏曲 イ長調 Wq.8(1741)(第2&3楽章のカデンツァ;リシェ)
(3)協奏曲 ロ短調 Wq.30(1753)(第1&2楽章のカデンツァ;C.P.E.バッハ)
ミヒャエル・リシェ(P&指揮)
ベルリン・バロック・ゾリステン
【マルティン・フンダ(Vn/コンサートマスター)
町田琴和、ハンデ・キューデン、ドリアン・ジョジ(1)(2)、ヨハンナ・ステムラー(3)(Vn1)
アンナ・ルイーザ・メーリン、アレクサンダー・キッシュ、ライマー・オルロフスキー、ジョナサン・マサキ・シュワルツ(Vn2)
ヴァルター・クシュナー、ユリア・ガルテマン(Va)
クレメンス・ヴァイゲル、サヤカ・セリーナ・シュトゥーダー(Vc)
ウルリッヒ・ウォルフ(1)(2)、エスコ・ライン(3)(ヴィオローネ)】
A'=442Hz

録音:2022年3月/テルデックス・スタジオ(ベルリン)
好評を博しているドイツ知性派ピアニスト、ミヒャエル・リシェによるC.P.E.バッハの鍵盤協奏曲シリーズの第7集が登場します。C.P.E.バッハはフリードリヒ大 王の宮廷で活躍し"ベルリンの大バッハ"として当時絶大な人気を誇ったことでその名が知られました。当ディスクには協奏曲 ハ短調 Wq.5、イ長調 Wq.8、そし てロ短調 Wq.30が収録されております。共演はBPOの首席奏者たちを中心にして1995年に結成されたベルリン・バロック・ ゾリステンです。世界最高峰の名手たちが奏でる極上のC.P.E.バッハをお楽しみください!
毅然としたリシェの演奏は圧巻でC.P.E.バッハの鮮烈な世界をセンセーショナルに表現しており、明晰で理知的なリシェの演奏はオーケストラと絶妙なアンサン ブルを作り上げております。
リシェによるC.P.E.バッハのピアノ協奏曲集はこれまでに第1集【Wq.22、Wq.43-5、Wq.46】(98-027)、第2集【Wq.17、Wq.43-4、Wq.14】 (98-653)、第3集【Wq.23、Wq.31、Wq.112-1】(98-639)、第4集【Wq.26、Wq.44、Wq.20】(HC-15046)、第5集【Wq.1、Wq.15、 Wq.45】(HC-17034)、第6集【Wq.11、Wq.43-4、Wq.24】(HC-19041)がリリースされております。 (Ki)
HC-22040
「世界と夢」
(1)ヴォルフ:ゲーテ詩集より「竪琴弾きの歌I」
(2)ヴォルフ:ゲーテ詩集より「竪琴弾きの歌U」
(3)ヴォルフ:ゲーテ詩集より「竪琴弾きの歌V」
(4)リスト:信頼
(5)リスト:始めから望みもなく
(6)リスト:静かに
(7)リスト:ぼくの歌には毒がある
(8)リスト:祈り
(9)リスト:朝起きると僕は尋ねる
(10)リスト:昼間のざわめきは鎮まり
(11)ウルマン:人間とその日 Op.47より第13曲「秋」
(12)ウルマン:2つのトレスタンの歌
(13)マーラー:さすらう若人の歌
コンスタンティン・インゲンパス(Br))
(4)-(12)アルミニオ四重奏団
(1)-(3)(13)カンマーオーケストラ【フランチェスカ・ヴァッカ(フルート、ピッコロ)、ジグモント・カラ(Cl)、トーマス・ヴィピオー ル(P)、セドリック・トラップマン( ハ ルモニウム)、アユミ・オカムラ(シュラグベルク)、ミンニャ・スパジック(Vc)、ニコラウス・フランツ(Cb)】、
ジェルジ・メーサーロシュ(指)

録音:2021年3月29日、2021年5月2日/聖ヤコブ修道院、マリエンミュンスター・コンサート・ホール、マリエンミュンスター、(ドイツ)
期待のバリトン歌手コンスタンティン・インゲンパスのデビュー・アルバムは、ヴォルフ、リスト、ウルマン、マーラーの歌曲を室内楽伴奏版で録音しました。
インゲンパスはドイツ、オスナブリュック生まれ。ピアノとギターを習い、学生時代には合唱団やアンサンブルで歌い、様々なジャンルの音楽活動を続けてきまし た。デトモルト音楽大学ではゲルヒルト・ロンベルガーに師事。学士号を取得した後、カールスルーエ音楽大学でマニュエル・ランゲに師事し、歌曲解釈の修士号を 取得しました。これまでに白井光子、トーマス・クヴァストホフ、吉原輝、ブリギッテ・ファスベンダーから薫陶を得ています。2020年10月にヒューゴ・ヴォルフ・ アカデミーのリート国際コンクールで第1位を受賞しました。
このアルバムでは弦楽四重奏曲や室内オーケストラ版で録音。叙情性に満ちた歌唱が魅力のアルバムに仕上がりました。
HC-22041
シューベルト:ミサ曲第5番変イ長調 D.678 ヨハンナ・ヴィンケル(S)
エ ルヴィラ・ビル(A)
フロリアン・シーヴェルズ(T)
ア ルットゥ・カタヤ(Br)
シュトゥットガルト室内cho
シュトゥットガ ルト・ホープカペレ
フリーダー・ベルニウス(指)

録音:2021年10月6-8日シュトゥットガルト・リーダーハレ、ヘーゲルザール(ドイツ)
ドイツ合唱界を代表する名指揮者フリーダー・ベルニウス率いるシュトゥットガルト室内合唱団がシューベルトのミサ曲第5番を録音しました。
ミサ曲第5番変イ長調 D.678はシューベルトがのこしたラテン語の6曲のミサの1曲。この作品は未完成交響曲と同時期に書かれており、いかにもシューベル トらしい抒情性と豊かな楽想を示し和声的にも対位法にも大きな意欲を感じせる、この上なく美しいハーモニーが魅力です。
シュトゥットガルト室内合唱団をバックにヨハンナ・ヴィンケル、エルヴィラ・ビル、フロリアン・シーヴェルズ、アルットゥ・カタヤという豪華なソリスト陣を迎え た当録音は、新たな名盤登場といえましょう!
フリーダー・ベルニウス(指)シュトゥットガルト室内合唱団は積極的な録音を続けており、ヘンスラー・レーベルからは「メンデルスゾーン:テ・デウム」(HC-20034)、「カンナビヒ:エレクトラ」(HC-20062)、「バッハ一族のモテット集」(HC-18014)などを発売しております。 (Ki)
HC-22045(2CD)
シューマン:ピアノ作品集
(1)ダーヴィト同盟舞曲集(18の性格的小品)Op.6(1837)
(2)フモレスケ Op.20(1839)
(3)ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調 Op.14(1833-35 / 1838)
(4)アラベスク ハ長調 Op.18(1839)
(5)花の曲 変ニ長調 Op.19(1839)
(6)ウィーンの謝肉祭の道化芝居「幻想的情景」 Op.26(1839)
ゲル ハ ルト・オピッツ(P)

録音:2019年12月9-13日イレーネザール(バイエルブルン)
ドイツ正統派ピアニスト、ゲルハルト・オピッツ。ベートーヴェン、シューベルトのピアノ・ソナタ録音は今世紀に生まれた決定的名盤として高く評価されてい ますが、当アルバムではシューマンが 20代後半に作曲したピアノ作品を収録。コンサートではシューマンを頻繁に演奏しているオピッツですが、セッション収録 はまさに待望。満を持しての新録音です!
アルバムのメインは全18曲からなるダーヴィト同盟舞曲集です。ダーヴィト同盟とは、ロマン派の闘士を自任するシューマンがペリシテ人と戦ったダヴィデの 物語に託し、当時の俗物主義に対抗する自分を表現した架空の同盟のことを意味し、ゲーテの孫 W.v. ゲーテに献呈されています。この他、ピアノ・ソナタ第 3番、 ウィーンの謝肉祭の道化芝居「幻想的情景」など、“作曲家シューマン”として数多くの作品を書き始めた20代後半の、意欲に満ちたピアノ作品を収録。実に 味わい深いオピッツの演奏は、新たな名盤登場と申せましょう。 (Ki)
HC-22046
「ウィーンの変貌」
ベルク:ヴァイオリン協奏曲(ブリリンスキー編曲によるクラリネット、ヴァイオリン、コントラバス、ピアノ版)
ツェムリンスキー:付随音楽「シンベリン」(ブリリンスキー編曲によるクラリネット、ヴァイオリン、コントラバス、ピアノ版)
ヴァリー:変容
ベルク:室内協奏曲より第2楽章「アダージョ」(クラリネット、ヴァイオリンとチェロ編)
マクシム・ブリリンスキー(Vn )
シュテファン・ノイバウアー(Cl)
バルトシュ・シコルスキ(Cb)
ヨハネス・ピールト(P)

録音:2021年5月17日アーノルト・シェーンベルク・センター(ウィーン)【無観客ライヴ】
名手マクシム(マキシム)・ブリリンスキー率いるウィーン生まれの4人の演奏家が同郷の3人の作曲家アルバン・ベルク、アレクサンダー・ツェムリンスキー、トー マス・ヴァリー(1981-)の作品を録音。
収録作品はベルクのヴァイオリン協奏曲、室内協奏曲より第2楽章「アダージョ」、ツェムリンスキーの付随音楽「シンベリン」、新作委嘱のヴァリーの「変容」で、 ベルクとツェムリンスキーはブリリンスキー編曲による室内楽版です。
当録音はCOVID-19のため無観客ライヴを収録したもの。ヴァイオリン、ピアノ、クラリネット、コントラバスという非常に珍しい編成で、どの作品も冒頭から聴 き手の好奇心を刺激します。
1985年ウクライナのリヴィフに生まれたブリリンスキーはウィーン音楽院、パリ音楽院で研鑽を積み、2004年に開かれた第2回仙台国際音楽コンクールで第 2位を受賞するなど、世界の名だたるコンクール入賞歴を誇ります。2008年、23歳でウィーン国立歌劇場Oに入団。その後2011年、26歳で名門ウィー ンPOに入団し、現在同団の第1ヴァイオリン首席奏者を務めております。ヘンスラー・レーベルからイザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ (HC-20087)をリリースしており圧倒的なテクニックで高く評価されております。 (Ki)
HC-22048
「ビート・バッハ」〜実現しなかったクラヴィーアの演奏対決
(1)バッハ:パルティータ第4番ニ長調 BWV828(1728)
(2)マルシャン:クラヴサン小曲集第1巻(1699)
(3)バッハ(ハイセン編):シャコンヌ〜無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV1004より第5楽章
アレクサンダー・フォン・ハイセン(チェンバロ、クラヴィコード)
楽器:チェンバロ/ヨハネス・ルッカース(1624年製作)のレプリカ、クリスティアン・フックス(2018年製作))
クラヴィコード/クリスティアン・ゴットロープ・フーベルト(1787年製作)のレプリカ、クリスティアン・フックス(2020年製作))

録音:2020年12月27-29日/カトリック教会(シェーネック)
偉大な作曲家や有名な音楽家にまつわる伝説は数多く、1709年にローマで行われたヘンデルとスカルラッティ、1781年にウィーンで行われたモーツァルトと クレメンティなど、それぞれが即興演奏の技術を競う“対決”ともいえる競演は有名な話です。
「ビート・バッハ」と題した当アルバムは1717年、バッハとルイ・マルシャンによる、今でいうコンクールを再現した内容。バッハから演奏対決を持ちかけ られたマルシャンはおそれをなして逃げ出したという逸話でも知られており、結果このコンクール(演奏対決)は実現しませんでした。ルイ・マルシャンは、リュリの 没年にパリに住み、ラモーの「イポリートとアリシー」の初演の前年に亡くなったという、まさにフランス・バロックの重要期を生きた作曲家。アルバム・タイトルの Beat(ビート)は競争相手を打ち負かす、参らせるという意味を持ち、ドイツ、フランスのバロック時代を彩った両作曲家の豊かな才能を表した傑作を聴くことが できます。
演奏はフォー・タイムズ・バロックのメンバーとして活躍するアレクサンダー・フォン・ハイセンです。演奏機会の少ない作品も積極的に演奏する鍵盤奏者として 知られております。 (Ki)
HC-22051(4CD)
「スターバト・マーテル」集

■CD1&CD2
(1)ドヴォルザーク:スターバト・マーテルOp.58

■CD2
(2)ペンデレツキ:スターバト・マーテル

■CD3
(3)シューベルト:スターバト・マーテル ヘ短調 D.383
(4)ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル ヘ短調 RV.621

■CD4(ボーナスCD)
(5)ペルゴレージ:スターバト・マーテル
(1)マリーナ・シャグチ(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ジェイムズ・テイラー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、オレゴン・バッハ祝祭室内cho、オレゴン・バッハ祝祭室内O
(2)クシシトフ・ペンデレツキ(指)、バイエルン放送cho、ミュンヘン放送O
(3)マルゴ・ギョーム(S)、マルギット・コベック(A)、ヨハネス・フェーヤーベント(T)、エヴァルト・カルデヴィーアー(Bs)、ギュンター・ヴァント(指)、ケルンRSO(ケルンWDRSO)、同cho
(4)イングリッド・ハーバーマン(S)、マルタ・ベニャチコヴァー(Ms)、クルト・アツェスベルガー(T)、ペーテル・ミクラーシュ(Bs)、ヴィルトゥオージ・ディ・プラハ、プラハ室内cho、マルティン・ジークハルト(指)
(5)テレサ・シュティッヒ=ランダル(S)、エリーザベト・ヘンゲン(A)、マリオ・ロッシ(指)、ウィーン・アカデミーcho、VPO

録音:(1)1995年7月8-11日ハルト舞台芸術センター、(2)2001年4月13日イエスの御心教会、
(3)1953年10月17日ケル
13世紀のフランシスコ会を起源にもつカトリック教会の聖歌の1つ、スターバト・マーテル。「悲しみに沈める御母はたたずみ給えり」の意で通称「悲しみの聖母」 として親しまれています。ローマ典礼においては続唱にも賛歌にも用いられる詩ですが、クラシックの歴史上この詩を用いた作品は数多く存在します。 ★当アルバムはドヴォルザーク、ペンデレツキ、シューベルト、ヴィヴァルディ、ペルゴレージの作品を集めた4枚組。作曲家の個性の違いはもちろんこと、各録音が 水準の高い演奏であることも嬉しい限りです。 (Ki)
HC-22065
「ヤン・クベリークへのオマージュ」
(1)ヤン・クベリーク:ヴァイオリン協奏曲第1番 ハ長調【世界初録音】
(2)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64
パヴェル・シュポルツル(Vn)
トマーシュ・ブラウネル(指)プラハSO

録音:(1)2022年1月8、10&11日、(2)2022年3月8&9日/スメタナ・ホール(プラハ)
カリスマ的な人気を誇るチェコのパヴェル・シュポルツル。ヴァイオリンを自由自在に操り、世界の聴衆を魅了しています。「パガニーニアーナ〜無伴奏ヴァイオリ ン作品集」(HC-20069)に続くヘンスラー・レーベル第2弾は「ヤン・クベリークへのオマージュ」で、世界初録音となるクベリークのヴァイオリン協奏曲第1番、 そしてメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲です!
シュポルツルはジュリアード音楽院でイツァーク・パールマン、ドロシー・ディレイに師事し、世界各国のコンクールでの受賞歴を誇る実力派。アシュケナージ指揮 のチェコ・フィルのシーズン開幕公演に出演し「100年に1人の逸材」と絶賛された名手としても知られています。派手な見た目とは裏腹な折り目正しい演奏と 抒情性豊かな表現が最大の魅力で、これまでスプラフォン・レーベルをはじめ主要レパートリーを録音しています。
プラハ近郊ミフレ区生まれのヤン・クベリーク(1880-1940)(ラファエル・クーベリックの父)は、ヴァイオリンの教本でも知られるオタカール・シェフチーク (セヴチック)に師事。神童として10代の頃からずば抜けた才能を発揮し、ウィーンやロンドンなどの都市で「第2のパガニーニ」と称賛された技巧派ヴァイオリ ニストです。
ヴァイオリン協奏曲を6曲、交響曲を1曲、ヴァイオリンとピアノのための作品など、作曲家としての才能も持ち合わせました。ヴァイオリン協奏曲第1番は、 1917年1月、ウィーンの楽友協会で自身の独奏、オスカル・ネドバル(指)トーンキュンストラーOが初演した作品。後期ロマン派のメロディアスな作品で、 シュポルツルは「非常に技巧的ながら音楽的に実に興味深い」と語っています。ヴァイオリニストとして第一線で活躍したクベリークらしい実に魅力的な協奏曲で す。
カップリングは名曲メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲です!チェコ初演は1900年1月4日、クベリーク独奏、ネドバル(指)チェコ・フィルハーモニー管弦 楽団が演奏しており、「ヤン・クベリークへのオマージュ」にふさわしいカップリングといえます。シュポルツルは90年代半ばに録音していますが、この度待望の再 録が実現しました! ★使用楽器はシュポルツルが愛奏する青いヴァイオリンです。このヴァイオリンはチェコを代表するヴァイオリン製作者ヤン・シュピドレンが2005年に製作した楽 器。シュポルツルはこの楽器に魅了され2006年に所有し、以後愛器として演奏しております。 (Ki)
HC-22075
ロベルト・カーン(1865-1951):作品集
(1)ピアノ三重奏曲第4番ホ短調 Op.72
(2)セレナード ヘ短調 Op.73より第1楽章「アンダンテ・ソステヌート」
(3)ピアノ五重奏曲 ニ長調
ホーエンシュタウフェン・アンサンブル
【(1)(2)(3)ラヘル・リリング(Vn)、(3)ガブリエル・アドリヤン(Vn)、(3)サラ・リリング(Va)、(1)(2)(3)ダヴィド・アドリヤン(Vc)、(1)(2)アニカ・トロイトラー(P)、(3)パウル・リヴィニウス(P)】

録音:(1)(2)2021年10月、(3)2015年9月/ホーエンシュタウフェン福音教会(ドイツ)
ドイツの作曲家、ピアニストのロベルト・カーン(1865-1951)の室内楽曲集の登場。カーンの作曲の教え子にはなんと指揮者のフェルディナント・ライトナー、 ピアニストのヴィルヘルム・ケンプ、そして作曲家、成田為三もいます!
カーンはメンデルスゾーン、シューマン、ブラームスの作曲スタイルで数多くの作品を残しました。当アルバムにはピアノ三重奏曲第4番、セレナードから第1楽章、 そしてピアノ五重奏曲を収録。ヘルムート・リリングの愛娘ラヘル・リリングを筆頭とするホーエンシュタウフェン・アンサンブルが極上のアンサンブルを聴かせてく れます。 (Ki)
HC-22076(2CD)
ヨハンナ・ゼンフター(1879-1961):ヴィオラとピアノのための作品全集
ヴィオラ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.101
ヴィオラ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.41
ヴィオラとピアノのための二重奏曲 Op.127
ヴィオラとピアノのための変奏曲 Op.94
ヴィオラとピアノのための5つの小品 Op.76
ローラント・グラッスル(Va)、
オリヴァー・トリンドル(P)

録音:2022年2月8-10日、2022年5月18-20日/SWRスタジオ、カイザースラウテルン
マンデルリング四重奏団のヴィオラ奏者として、また近年ソロとしても活動しているローラント・グラッスルが、女性作曲家ヨハンナ・ゼンフター(1879-1961) のヴィオラとピアノのための作品全曲を録音しました。
上流階級の家庭に生まれたゼンフターはマインツに程近いオッペンハイム生まれ。ピアノ、ヴァイオリン、作曲を学びライプツィヒではレーガーの薫陶を受けました。 病弱だったゼンフターは故郷を拠点に活躍。しかし地元にバッハ合唱団を創設するなど、音楽家として精力的に活躍しました。重厚で入り組んだテクスチュア、半音 階技法や自由な和声法を特徴とする師レーガーの影響を色濃く示したヴィオラのピアノのための作品は、ゼンフターの中期、後期の特徴をあらわしております。
グラッスルは権威あるライオネル・ターティス国際ヴィオラ・コンクールの優勝をはじめ、数々の国際コンクールの受賞歴を誇る逸材。グラッスルが奏でる音色の 美しさには定評があり、独auditeレーベルからレーガー、ブッシュ、ヴァインライヒによる無伴奏ヴィオラのための組曲集(AU-97721)の録音も高い評価を得 ております。
HC-22077
ハイドン:交響曲全集 Vol.27
交響曲第3番ト長調 Hob.I:3
交響曲第33番ハ長調 Hob.I:33
交響曲第108番「B」 変ロ長調 Hob.I:108
交響曲第14番イ長調 Hob.I:14
ハイデルベルクSO
ヨハネス・クルンプ(指)

録音:2021年3月パラティン、ヴィースロッホ(ドイツ)
颯爽としたピリオド・アプローチがたまらないハイデルベルクSOによるハイドンの交響曲全曲録音第27集の登場!同シリーズ第25巻以降、ハイドンの 作曲家としての成長がわかるよう年代順に構成しています。2020/2021年シーズンより音楽監督をつとめるヨハネス・クルンプ率いる当団の演奏は常に新鮮! ハイドンへの敬愛を感じさせる繊細な弱音から時に荒々しいと思えるアプローチまで、当団ならではのエネルギッシュな演奏はユーモアに溢れており、非常に説得 力のある解釈を示したクルンプの手腕も確かなものです。
ハイデルベルクSOによるハイドンの交響曲全曲録音シリーズは、レコード芸術誌の特集「新時代の名曲名盤500」で、第88番、第92番「オックスフォー ド」、第94番「驚愕」、第102番、第104番「ロンドン」が第1位に選ばれるなど、表現力の豊かさ、演奏水準の高さで注目されております。全集に向 けて、今後のリリースも要注目です! (Ki)
HC-22078
モーツァルト:交響曲集
(1)交響曲第34番ハ長調 K.338
(2)交響曲第35番ニ長調 K.385「ハフナー」
(3)交響曲第36番ハ長調 K.425「リンツ」
マティアス・マナージ(指)
ジリナ・スロヴァキア・シンフォニエッタ

録音:2022年11月17-19日/フィルハーモニー・ジリナ(スロヴァキア)
現在最も注目されている指揮者の一人マティアス・マナージが、ジリナ・スロヴァキア・シンフォニエッタとモーツァルトの交響曲第34番、第35番「ハフナー」、 第36番「リンツ」を録音しました。
交響曲とオペラの両面で高く評価され、歴史に基づいた演奏など、洞察力に富んだ解釈には定評があるマナージは、オルガニスト、聖歌隊の指揮者を親にもち、 シュトゥットガルトでトーマス・ウンガーに、ウィーンでカール・エスターライヒャーにそれぞれ指揮を学び、ハインツ・ホリガー、マンフレート・ホーネック、ミゲル・ ゴメス=マルティネスのアシスタントをつとめました。これまでにキール・オペラハウス、ワルシャワ・ポーランド国立歌劇場、ライプツィヒ歌劇場、オルデンブルク州 立劇場、カッセル州立歌劇場、ブレーメン劇場などでオペラ指揮者として活躍しております。
モーツァルトの交響曲でも説得力のある深みのある演奏を展開。オペラ作曲家モーツァルトの表現も熟知したマナージらしいエレガントで卓越した音楽性で魅了 します。 (Ki)
HC-22079
「ルーツのある鳥たち」
サラ・ネムツォフ(1980-):8つの歌曲「郷愁」【世界初録音】
ブラームス:アルトのための2つの歌
ヤノト・ロスキン(1884-1946):3つのユダヤの歌【世界初録音】
アドルフ・ブッシュ(1891-1952):3つの歌 Op.3a
ヴァルター・ツィンマーマン(1949-):外へ【世界初録音】
テヒラ・ニニ・ゴルトスタイン(S)
ユリア・レ ベッカ・アドラー(Va)
ヤーシャ・ネムツォフ(P)

録音:2022年8月29日〜9月1日/ハウス・デス・ルンドフンクス、ゼンデザール(ドイツ)
知られざる作曲家に焦点を当て世界初録音を進めているピアニスト、ヤーシャ・ネムツォフ。当アルバムでは歌、ヴィオラ、ピアノという珍しい編成の作品を集め ました。アルバムの主軸はブラームスのオリジナル作品、アルト、ヴィオラ、ピアノのための「2つの歌 Op.91」です。1863年、ブラームスは友人であったヴァイ オリニストのヨーゼフ・ヨアヒムとコントラルトのアマリー・シュニーヴァイスの結婚祝いに「聖なる子守歌 Op.91-2」を作曲。ブラームスもヨアヒムもヴィオラの 音色が大好きでこの楽器にしか出せない音色を効果的に発揮し、歌とピアノの楽曲に仕上げました。
この他、当アルバムでは実に3世紀にわたるトリオのための作品が収録されており、オリジナル作品とサラ・ネムツォフとヴァルター・ツィンマーマン(1949-) の新作委嘱にも注目です。それぞれの詩は迫害、追放、ホームレスそして孤独といった現代の問題をテーマとし、この編成でしか表現できない密度の濃い世界を展 開しております。 (Ki)
HC-22082
ヨハンナ・ミュラー=ヘルマン(1878-1941):作品集
(1)ピアノ五重奏曲 ト短調 Op.31
(2)ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.5
オリヴァー・トリンドル(P)
ダニエル・ゲーデ(Vn)
(1)ニーナ・カーモン(Vn2)、
(1)ベネディクト・シュナイダー(Va)、
(1)アントアネータ・エマヌイロヴァ(Vc)

録音:(1)2022年8月30&31日、(2)2022年3月17&18日/クラウス・フォン・ビスマルク・ザール、ケルン(ドイツ)
ツェムリンスキーやフランツ・シュミットに師事した女流作曲家ヨハンナ・ミュラー=ヘルマン(1878-1941)の室内楽曲集。非常に美しく純粋な旋律が魅力で その旋律が音楽全体に叙情性を与えています。
19世紀、20世紀の知られざる作品を積極的に取り上げているオリヴァー・トリンドルがダニエル・ゲーテら名手とともに質の高い演奏を披露しております。 (Ki)
HC-22083
「練習曲と前奏曲」
リゲティ:ピアノのための練習曲より第10番「魔法使いの弟子」
ドビュッシー:12の練習曲より第7番「半音階のための」
ショパン:12の練習曲 Op.25より第11番イ短調「木枯らし」
リゲティ:ピアノのための練習曲より第4番「ファンファーレ」
ショパン:12の練習曲 Op.25より第7番嬰ハ短調
リゲティ:ピアノのための練習曲より第2番「開放弦」
ショパン:12の練習曲 Op.25より第8番変ニ長調
リゲティ:ピアノのための練習曲より第13番「悪魔の階段」
ショパン:12の練習曲 Op.25より第10番ロ短調
ドビュッシー:12の練習曲より第11番「対比的な響きのための」
ショパン:12の練習曲 Op.25より第1番変イ長調「エオリアン・ハープ」
ドビュッシー:12の練習曲より第12番「和音のための」
ショパン:24の前奏曲 Op.28より第15番変ニ長調「雨だれ」
ショパン:24の前奏曲 Op.28より第4番ホ短調
ショパン:24の前奏曲 Op.28より第8番嬰ヘ短調
ショパン:24の前奏曲 Op.28より第13番嬰ヘ長調
ショパン:24の前奏曲 Op.28より第16番変ロ短調
ドビュッシー:前奏曲集 第1集より第6番「雪の上の足あと」
ドビュッシー:前奏曲集 第2集より第6番「ラヴィーヌ将軍、風変わりな」
ドビュッシー:前奏曲集 第2集より第3番「ビーノの門」
ドビュッシー:前奏曲集 第1集より第7番「西風の見たもの」
カプースチン:24の前奏曲 Op.53より第12番 嬰ト短調「アレグレット」
カプースチン:24の前奏曲 Op.53より第11番 ロ長調「アンダンテ」
カプースチン:24の前奏曲 Op.53より第6番ロ短調「アニマート」
ドラ・デリイスカ(P)

録音:2021年7月10&11日、2021年8月10&11日/テルデックス・スタジオ(ベルリン)
思考を凝らしたプログラミングで注目されるブルガリア出身のピアニスト、ドラ・デリイスカ。注目の新譜は自ら選曲した“24の練習曲と前奏曲”です。
選曲はショパン、ドビュッシー、リゲティ、カプースチンの作品から、前半に12の練習曲、後半に12の前奏曲として網直しました。デリイスカのセンスが光る究 極の24曲です! (Ki)
HC-22084
ラ・クレモナ〜イタリアの協奏曲集
(1)ドゥランテ:弦楽と通奏低音のための協奏曲 ト短調
(2)レーオ:4つのヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲 ニ長調
(3)ヴィヴァルディ:3つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ヘ長調 RV551
(4)ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための協奏曲 ロ長調 RV553
(5)ロカテッリ:4つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ヘ長調 Op.4-12
(6)サンマルティーニ(1700-1765):4つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 イ長調*
ラインハルト・ゲーベル(指)
ベルリン・バロック・ゾリステン【クシシュトフ・ポロネク(1)(6)(コンサートマスター)、町田琴和(2)(3)(4)(5)(6)、ドリアン・ジョジ(2)(3)(4)(5)(6)、ライマー・オルロフスキー(1)(2)(5)、クリストフ・シュトロイリ(4)(6)、アンジェロ・デ・レーオ(2)(3)(4)(5)、ヨハンナ・ステムラー、アンナ・マッツ(Vn)、ヴァルター・キュスナー、ユリア・ガルテマン(Va)、クリスティン・フォン・デア・ゴルツ、クレメンス・ヴァイゲル(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(ヴィオローネ)、ラファエル・アルパーマン(Cemb)】

録音:2022年10月13-17日/b-sharpスタジオ(ベルリン)
*=世界初録音
積極的な録音が続いている名門ベルリン・バロック・ゾリステン。当アルバムは17世紀〜18世紀に活躍したフランチェスコ・ドゥランテ、レ オナルド・レーオ(1694-1744)、アントニオ・ヴィヴァルディ、ピエトロ・ロカテッリ、ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ(1700-1765)がそれぞれ作曲した3挺または4挺のためのヴァイオリン協奏曲集です。華麗で快活なヴァイオリンの魅力が詰まった実に美しい協奏 曲を現代の名手が見事に演奏しております。 (Ki)

HC-23008
C.P.E.バッハ:作品集
ピアノ協奏曲 ニ長調 Wq.43/2H.472
ソナチネ ニ長調 Wq.96H.449
ピアノ協奏曲 ホ長調 Wq.14H.417(1楽章、第2楽章のカデンツァ(即興):オラツィオ・ショルティーノ)
ファンタジア第2番ハ長調 Wq.61/6
ラ・グライム、ロンドーWq.117/19
オラツィオ・ショルティーノ(P)
パドヴァ・ヴェネトO

録音:2019年3月13&15日/オーディトリウム・ポリーニ、パドヴァ(イタリア)
ピアニスト、作曲家として活躍するシチリア島シラクサ生まれのオラツィオ・ショルティーノがC.P.Eバッハの協奏曲とピアノ独奏作品を収録しました。ショルティー ノはペトルシャンスキー、ダルベルト、ロルティら名ピアニストに師事。また、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院で作曲を学びました。 ★弾き振りで演奏した協奏曲。ホ長調のピアノ協奏曲のカデンツァはショルティーノが即興的なカデンツァを披露。マルチな才能の持ち主ならではの快演を聴かせ ます。
HC-23009
チェロとピアノのための作品集
(1)ユオン:おとぎ話 Op.8
(2)ボエルマン:チェロ・ソナタ イ短調 Op.40
(3)サン=サーンス:ロマンス Op.36
(4)ヴェルフル:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.31
(5)ラフマニノフ:ロマンス ヘ短調
(6)グリエール:バラード Op.4
ライナー・ギンツェル(Vc)、
ギッティ・ピルナー(P)

録音:2019年2月20-22日/ミュンヘン音楽・演劇大学内コンサートホール(ミュンヘン)
チェロのライナー・ギンツェル、ピアノのギッティ・ピルナーによる円熟の至芸!17世紀後半から20世紀前半にかけて活躍した作曲家のチェロとピアノのため の作品を集めた当アルバムではボエルマン、ヴェルフルのチェロ・ソナタを主軸にユオン、サン=サーンス、ラフマニノフ、グリエールの作品を収録しております。 (Ki)
HC-23011(8CD)
バッハ:世俗カンタータ集
■CD1
フェーブスとパンの争い「急げ、渦巻く風ども」 BWV201

■CD2
(1)結婚カンタータ「いまぞ去れ、悲しみの影よ」 BWV202
(2)「裏切り者なる愛よ」 BWV203
(3)「われはおのがうちに満ち足れり」 BWV204

■CD3
(1)「破れ、砕け、壊せ」(鎮まれるアイオルス) BWV205
(2)クォドリベット(断片) BWV524(偽作?)

■CD4
(1)「忍びよれ、たわむれる波よ」 BWV206
(2)「いざ、勇ましきラッパの嚠喨たる調べよ」 BWV207a
(3)「鳴り交わす絃の相和せる競いよ」 BWV207

■CD5
(1)狩のカンタータ「わが楽しみは、元気な狩のみ」 BWV208
(2)「悲しみを知らぬ者」 BWV209

■CD6
(1)結婚カンタータ「おお、やさしき日、待ち望みし時」 BWV210
(2)コーヒー・カンタータ「そっと黙って、お喋りなさるな」 BWV211

■CD7
(1)農民カンタータ「おいらは新しい領主様をいただいた」 BWV212
(2)「われらにまかせて見張りをさせよ」 BWV213

■CD8
(1)「太鼓よとどろき、ラッパよ響け」 BWV214
(2)「恵まれしザクセンよ、汝の幸いをたたえよ」 BWV215
全て、ヘルムート・リリング(指)、

■CD1
シビラ・ルーベンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ロタール・オディニウス(T)、ジェームズ・テイラー(T)、マティアス・ゲルネ(Br)、ディートリヒ・ヘンシェル(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1996年9月シュタートハレ・レオンベルク
■CD2
(1)シビラ・ルーベンス(S)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1997年4月リーダーハレ・シュトゥットガルト、モーツァルトザール
(2)ディートリヒ・ヘンシェル(Bs)、ミヒャエル・ベーリンガー(Cemb)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1998年1月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
(3)シビラ・ルーベンス(S)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1998年1月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
■CD3
(1)シビラ・ルーベンス(S)、イヴォンヌ・ナエフ(A)、クリストフ・ゲンツ(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1999年9月シュタートハレ・レオンベルク
(2)シビラ・ルーベンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、マークス・ウルマン(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、マイケル・グロス(Vc)、ハッロ・ベルツ(Cb)、ミヒャエル・ベーリンガー(Cemb)/録音:1998年9月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
■CD4
(1)クリスティーネ・シェーファー(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、スタンフォード・オルセン(T)、ミヒャエル・フォッレ(Br)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1994年6月シュタートハレ・レオンベルク
(2)クリスティーネ・シェーファー(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、スタンフォード・オルセン(T)、ミヒャエル・フォッレ(Br)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1995年1月シュタートハレ・レオンベルク
(3)マルリス・ペーターゼン(S)、マークス・ウルマン(T)、クラウス・ヘーガー(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:2000年3月シュタートハレ・レオンベルク
■CD5
(1)シビラ・ルーベンス(S)、エヴァ・キルヒナー(S)、ジェイムズ・テイラー(T)、マティアス・ゲルネ(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1996年9月シュタートハレ・レオンベルク
(2)シビラ・ルーベンス(S)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1998年1月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
■CD6
(1)シビラ・ルーベンス(S)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1998年1月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
(2)、クリスティーネ・シェーファー(S)、ジェームズ・テイラー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1996年5月ヘレンベルク参事会教会
■CD7
(1)クリスティーネ・シェーファー(S)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、ュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1996年5月ヘレンベルク参事会教会
(2)シビラ・ルーベンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、コンスタンツェ・シューマッヒャー(A)、マークス・ウルマン(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1999年9月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
■CD8
(1)シビラ・ルーベンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、マークス・ウルマン(T)、アンドレアス・シュミット(Br)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1999年1月、1999年4月シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
(2)シビラ・ルーベンス(S)、マルクス・シェーファー(T)、ディートリヒ・ヘンシェル(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1999年6月シュタートハレ・レオンベルク
2023年5月29日に90歳を迎える巨匠ヘルムート・リリング。卒寿を記念してヘンスラー・レーベルから過去の名録音からのボックスをリリース。当セットは バッハの世俗カンタータを集めた8枚組です。
2000年にバッハの歿後250年を記念して独ヘンスラー・レーベルがリリースした172枚組の「新バッハ・エディションによる大全集」。この全集から世 俗カンタータを集めたのが当セットです。当録音は国際的バッハ研究家として著名なヘルムート・リリング自ら校訂に参加したベーレンライター新バッハ・エディショ ンを用いて録音され、今では決定的名盤に数えられています。世俗カンタータ集は1994年から2000年にかけて録音され、シビラ・ルーベンス、クリスティーネ・ シェーファー、マティアス・ゲルネら充実の独唱陣を迎えているのも最も大きな魅力です。リリング渾身の演奏をお楽しみください! (Ki)
HC-23019
エマニュエル・キルシュナー:「シナゴーグの聖歌」より16曲 ニコラ・ダーヴィト(カントール)、ベッティナ・ストリューベル(Org)、オッフェンバッハ声楽アンサンブル・プロフェット、クリストフ・ジーベルト(指)

録音:2022年11月、2023年1月/ルター派福音教会、オッフェンバッハ(ヘッセン)
エマニュエル・キルシュナー(1857-1938)が作曲したユダヤ教の会堂(シナゴーグ)で歌われる聖歌を集めた「シナゴーグの聖歌」からの作品集。当アルバ ムではニコラ・ダヴィドが選曲し、アシュケナジム(ドイツ語圏や東欧諸国などに定住したユダヤ人)からセファルディム(スペイン、ポルトガル、北アフリカ家系であ るユダヤ人)の発音にカントールが音訳した16曲を収録しております。
ブックレットには知られざる作曲家に焦点を当てて演奏・録音活動しているピアニスト、ネムツォフによる解説付(独英)。
「将来的にキルシュナーの音楽がユダヤ教の礼拝で頻繁に取り上げてられるだけでなく、19世紀後半から20世紀前半にかけてのドイツの音楽文化の貴重な一 面として「シナゴーグの聖歌」は歌われることを期待してやまない」(ヤーシャ・ネムツォフ)


HC-916002(50CD)
宗教音楽傑作集


【CD1-3】
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオBWV248

【CD4&5】
J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調BWV232

【CD6-8】
J.S.バッハ:マタイ受難曲BWV244

【CD9】
J.S.バッハ:
(1)復活祭オラトリオ「来れ、急ぎ走りて」BWV249
(2)昇天祭オラトリオ「その御国にて神をほめまつれ」BWV11

【CD10&11】
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲BWV245

【CD12】
(1)J.S.バッハ:マニフィカトBWV243
(2)J.S.バッハ:カンタータ第147番「心と口と行いと命もて」BWV147

【CD13】
(1)カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788):マニフィカト
Wq.215
(2)ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):ミサ・ブレヴィス

【CD14】
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニスニ長調Op.123

【CD15】
ベートーヴェン:オリーヴ山上のキリストOp.85

【CD16&17】
ベルリオーズ:レクイエム(死者のための大ミサ曲)Op.5

【CD18】
ブラームス:ドイツ・レクイエムOp.45

【CD19】
ブルックナー:ミサ曲第3番へ短調WAB.28(1893)

【CD20】
ケルビーニ:ミサ曲第2番ニ短調

【CD21&22】
ドヴォルザーク:スターバト・マーテルOp.58

【CD23】
(1)グノー:聖チェチーリアの荘厳ミサ曲
(2)ビゼー:テ・デウム

【CD24&25】
ヘンデル(モーツァルト編):オラトリオ「メサイア」KV.572

【CD26】
ハイドン:(1)「ネルソン・ミサ」ニ短調Hob.XXII:11
(2)「天地創造ミサ」変ロ長調Hob.XXII:13

【CD27】
ハイドン:「十字架上のキリストの最期の7つの言葉」
ヨハン・ミヒャエル・ハイドン(1737-1806):レクイエム変ロ長調

【CD28】
ハイドン(1)「テレジア・ミサ」変ロ長調Hob.XXII:12
(2)「戦時のミサ」ハ長調Hob.XXII:9

【CD29&30】
ハイドン:オラトリオ「天地創造」Hob.XXI:2

【CD31】
ヨハン・ヘルベック:大ミサ曲ホ短調

【CD32&33】
ヘルツォーゲンベルク:オラトリオ「キリストの誕生」

【CD34&35】
メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」Op.70

【CD36】
モーツァルト:ミサ曲「クレド・ミサ」ハ長調KV.257

【CD37】
モーツァルト:ミサ曲ハ短調KV.427(417a)(復元:ヘルムート・エダー)

【CD38】
ロッシーニ:グローリア・ミサ

ロッシーニ:タントゥム・エルゴ

【CD39】
ハインリヒ・シュッツ:(1)われらの主イエス・キリストの生誕(クリスマス・オラトリオ)SWV.435
(2)シンフォニア・サクレ第3部より「息子よ、なぜこんなことをしたので
す」SWV.401/「種まきが種をまきに出ていった」SWV.408/「わたしは目を上げる」SWV.399/「全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ」SWV.493

【CD40】
シューベルト:(1)ドイツ・ミサD.872
(2)ミサ第2番ト長調D.167
(2)アレクサンダー・ザイツ(Boy-S)、

【CD41】
スッペ:レクイエムニ短調

【CD42&43】
テレマン:マタイ受難曲(1746年版)

【CD44&45】
ヴェルディ:レクイエム

【CD46】
(1)ワーグナー:使徒の愛餐WWV69
(2)フォーレ:レクイエムOp.48

【CD47】
(1)ヘンデル:デッチンゲン・テ・デウム
(2)カール・マイ(1842-1912):「アヴェ・マリア」、「私を忘れないで」

【CD48】
ハイドン:(1)ミサ曲第12番変ロ長調「ハルモニー・ミサ」Hob.XXII:14
(2)オッフィダの聖ベルナルドゥスのミサ曲(ハイリッヒ・ミサ)変ロ長調
Hob.XXII:10

【CD49】
メンデルスゾーン詩編98番「主に向かって新しき歌を歌え」Op.91
詩編115番「われらの主ではなく」Op.31
詩編114番「イスラエルはエジプトから去り」Op.51
詩編42番「鹿が谷の水を慕いあえぐように」Op.42

【CD50】
メンデルスゾーン:交響曲第2番変ロ長調「讃歌」Op.52
【CD1-3】アーリーン・オジェー(S)、ユリア・ハマリ(A)、ペーター・シュライヤー(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム/録音:1983-1984年
【CD4&5】シビッラ・ルーベンス(S)、ジュリアーヌ・バンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ジェームズ・テイラー(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1999年3月/シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
【CD6-8】クリスティーネ・エルツ(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ミヒャエル・シャーデ(テノール)、マティアス・ゲルネ(Bs)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1994年2月/シュタートハレ・ジンデルフィンゲン
【CD9】アーリーン・オジェー(S)、コンスタンツァ・クッカロ(S)、メヒティルド・ゲオルク(A)、ユリア・ハマリ(A)、アーダルベルト・クラウス(T)、フィリップ・フッテンロッハー(Bs)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、
ハイルブロン・ヴュルテンブルク室内O
録音:(1)1980年12月、1981年3&5月、(2)1984年2月/シュトゥットガルト記念教会
【CD10&11】ジュリアーヌ・バンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、マイケル・シェイド(テノール/福音書記者)、ジェームズ・テイラー(T)、マティアス・ゲルネ(バス/イエス)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1996年3月/シュタートハレ・ジンデルフィンゲン)
【CD12】(1)クリスティーネ・シェーファー(S)、イボルヤ・ヴェレビチュ(S)、クリスティアーネ・エルツ(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ブリギット・レンメルト(A)、ジェームズ・テイラー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1995年1月/シュタートハレ・レオンベルク
(2)アーリーン・オジェー(S)、ヘレン・ドナート(S)、ヘレン・ワッツ(A)、マルガ・ヘフゲン(A)、クルト・エクヴィルツ(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ハンス=フリードリヒ・クンツ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1976年9月、1977年1&6月/シュトゥットガルト記念教会
【CD13】(1)アーリーン・オジェー(S)、ヘレン・ワッツ(A)、クルト・エクヴィリス(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、(2)ウタ・シュプレケルセン(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、アルド・ボールディン(T)、ニクラウス・テューラー(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:(1)1976年9月、(2)1977年1&4月/シュトゥットガルト
【CD14】パメラ・コバーン(S)、フロランス・クィヴァール(A)、アルド・ボールディン(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1997年/シュトゥットガルト
【CD15】マリア・ヴェヌーティ(S)、キース・ルイス(T)、ミシェル・ブロダール(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1994年2月/シュトゥットガルト・リーダーハレ、ヘーゲルザール
【CD16&17】キース・イカイア=パーディ(T)、シュターツカペレ・ドレスデン、サー・コリン・デイヴィス(指)、ドレスデン国立歌劇場cho、ドレスデン・シンフォニーcho、ドレスデン・ジングアカデミー、録音:1994年2月14日/ドレスデン、聖十字架教会
【CD18】ドナ・ブラウン(S)、ジル・カシュマイユ(Br)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1991年
【CD19】アニア・フェグリー(S)、フランツィスカ・ゴットヴァルト(A)、クレメンス・ビーバー(T)、ティモ・リーホネン(Bs)、ゲルト・シャラー(指)、フィルハーモニー・フェスティヴァ、ミュンヘン・フィルハーモニーcho、録音:2015年7月/エーブラハ大修道院付属教会
【CD20】パメラ・コバーン(S)、ギゼラ・ブラント(S)、コルネリア・カリッシュ(A)、マルティン・トンプソン(T)、マルティン・ヴァンナー(T)、ジャコブ・ウィル(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1992年2月/レオンベルク、シュターツハレ
【CD21&22】マリーナ・シャグチ(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ジェームズ・テイラー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、オレゴン・バッハ祝祭室内cho、オレゴン・バッハ祝祭室内O、録音:1995年7月8-11日/ハルト舞台芸術センター
【CD23】(1)アンジェラ=マリア・ブラシ(S)、クリスティアン・エルスナー(T)、ディートリヒ・ヘンシェル(Br)、(2)アンジェラ=マリア・ブラシ(S)、クリスティアン・エルスナー(T)、ハンス・ルドルフ・ツェベレイ(指)、ミュンヘンSO、
ミュンヘン・モテットcho
【CD24&25】ドナ・ブラウン(S)、コルネリア・カリッシュ(S)、ロベルト・サッカ(T)、アラステア・マイルズ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1991年
【CD26】ヘルムート・リリング(指)
(1)レティーツィア・シェラー(S)、ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)、マクシミリアン・シュミット(T)、ミヒャエル・ナジ(Bs)、ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
(2)ドナ・ブラウン(S)、ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)、ロタール・オディニウス(T)、マルクス・アイヒェ(Bs)、オレゴン・バッハ・フェスティヴァルO&cho
録音:(1)2006年11月18&19日/リーダーハレ・シュトゥットガルト、ベートーヴェンザール
(2)2006年7月14日/オレゴン州、ユージーン/ハルト・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ
【CD27】パメラ・コバーン(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ウーヴェ・ハイルマン(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
【CD28】シモーナ・シャトゥロヴァー(S)、ルート・ツィーザク(S)、ロクサーナ・コンスタンティネスク(A)、インゲボルク・ダンツ(A)、コービー・ウェルシュ(T)、クリストフ・プレガルディエン(T)、ヨーク・フェリクス・シュペーア(Bs)、ミシェル・ブロダール(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト室内O、オレゴン祝祭O&cho
録音:(1)2007年7月7-9日/オレゴン州、ユージーン、ハルト・センター・シルヴィア・ホール
(2)1992年1月/レオンベルク、シュタートハレ
【CD29&30】クリスティーネ・シェーファー(S)、ミヒャエル・シャーデ(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
録音:1993年9月27-30日/ドイツ
【CD31ヴィーラント・ホフマン(Org)、ミュンヘン・フィルハーモニーcho、アンドレアス・ヘルマン(合唱指揮)、フィルハーモニー・フェスティヴァ、ゲルト・シャラー(指)、録音:2014年9月/レゲンテンバウ・バート・キッシンゲン、マックス・リッ
トマン・ザール
【CD32&33】レジーナ・シューデル(S)、アンケ・エッガース(A)、ペーター・マウス(T)、エルンスト=ゲロルト・シュラム(Bs)、ルドルフ・ハイネマン(Org)、クリスチャン・グルーベ(指)、アンサンブル・オリオン、ベルリン芸術大学室内cho
録音:1988年1月26-28日/ベルリン、イエス・キリスト教会
【CD34&35】クリスティーネ・シェーファー(S)、コルネリア・カリッシュ(T)、ミヒャエル・シャーデ(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、録音:1994年9月3-7日/シュトゥットガルト
【CD36】バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Br)、クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O、リンブルク大聖堂少年cho
【CD37】クリスティーネ・エルツェ(S)、イボルヤ・ヴェレビチュ(S)、スコット・ヴィア(T)、オリヴァー・ウィドマー(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
【CD38】カルメン・アコスタ(S)、マリオ・ゼッフィーリ(T)、ウィリアム・マッテウッツィ(T)、クリストフォロス・スタンボーリス(Bs)、ヘルベルト・ハント(指)、チェコ室内cho、ヴィルトゥオージ・プラハ
【CD39】
ヴォルフガング・ケルバー(指)、ミュンヘン・ハインリヒ・シュッツ・アンサンブル、ミュンヘン・モンテヴェルディO(オリジナル楽器使用)、録音:1994年
【CD40(2)アレクサンダー・ザイツ(Boy-S)、ローベルト・ヴェルレ(T)、ウルリヒ・シュトレックマン(Bs)、ライッハルト・カムラー(指)、アウクスブルク大聖堂少年聖歌隊、ミュンヘン・レジデンツ室内O、録音:1995年9月23-24、30日/バイエルン放送スタジオ1、ミュンヘン
【CD41】マリー・ファイトヴァー(S)、フランツィスカ・ゴットヴァルト(C.A)、トミスラフ・ムジェク(T)、アルベルト・ペーゼンドルファー(Bs)、ゲルト・シャラー(指)、ミュンヘン・フィルハーモニーcho(合唱指揮:アンドレアス・ヘルマン)、フィルハーモニー・フェスティヴァ、録音:2012年7月/エーブラハ、大修道院附属教会
【CD42&43】バルバラ・シュリック(S)、クラウディア・シューベルト(A)、ヴィルフリート・ヨッヘンス(T)、シュテファン・デール(T)、アヒム・リュック(Bs)、ハンス=ゲオルク・ヴィンマー(Bs)、ウルリヒ・シュテッツェル(指)、コレギウム・ヴォカーレ・デス・バッハ=コーアス・ジーゲン、バロックO「ストラヴァガンツァ」ケルン
【CD44&45】
リューバ・オルゴナソヴァ(S)、アンケ・フォンドゥング(A)、アルフレッド・キム(T)、カルロ・コロンバーラ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルトRSO、録音:2009年4月/シュトゥットガルト、リーダーハレ・ベートーヴェンザール
【CD46】(1)クリスティアーン・ティーレマン(指)、シュターツカペレ・ドレスデン、ドレスデン国立歌劇場cho、チェコ国立ブルノ・フィルハーモニーcho、ライプツィヒMDR放送cho、ドレスデン・フィルハーモニーcho、ドレスデン室内cho、録音:2013年5月18日/ドレスデン、聖母教会
(2)岡村知由紀(S)、デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Br)、ロルフ・ベック(指)、パリ室内O、リューベック・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭cho、録音:2010年7月15&16日/レンツブルク、キリスト教会
【CD47】(1)ウルリヒ・シュテッツェル(指)、レギウム・ヴォカーレ・デス・バッハ=コーアス・ジーゲン、ハノーファー・ホーフカペレ
(2)ヘルムート・リリング(指)、ゲッヒンガー・カントライ
【CD48】ヘルムート・リリング(指)
(1)シモーナ・シャトゥロヴァー(S)、ダニエラ・シンドラム(A)、ジェームズ・テイラー(T)、ミヒャエル・ナジ(Bs)、ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、シュトゥットガルトRSO
(2)シビッラ・ルーベンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ロタール・オディニウス(T)、ミヒャエル・ナジ(Bs)、オレゴン・バッハ・フェスティヴァルO&cho
録音:(1)2008年5月30日&6月1日/シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェンザール
(2)2008年7月4-5日/オレゴン州、ユージーン、ハルト・センター、シルヴァ・ホール
【CD49】シビッラ・ルーベンス(S)、ミヒャエラ・カウネ(S)、クリストフ・ゲンツ(T)、マティアス・ゲルネ(T)、ペーテル・ミクラーシュ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
【CD50】ミヒャエラ・カウネ(S)、ナリーネ・バージェス(S)、クリストフ・ジャン(T)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
独ヘンスラー・レーベルより主要な宗教音楽の傑作を集めた50枚組が登場します。当ボックスの大半を占めるのはヘルムート・リリング指揮、シュトゥッ トガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムによる演奏で、バッハのマタイ受難曲、ヨハネ受難曲、ベートーヴェンのミサ・ ソレムニス、ブラームスのドイツ・レクイエム、ヘンデル(モーツァルト編)のメサイア、メンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」をはじめとする名曲に して名盤が揃いました。また、C.P.E.バッハのマニフィカト、ハイドンの「十字架上のキリストの最期の7つの言葉」、ケルビーニのミサ曲第2番、メン デルスゾーンの「エリヤ」など現在入手困難な音源も収録しております。さらには独プロフィール・レーベルからの音源でゲルト・シャラー指揮、フィルハー モニー・フェスティヴァによるスッペのレクイエム、ヨハン・ヘルベックの大ミサ曲、ブルックナーのミサ曲第 3 番も収録しているのもうれしいこところです。 このボックスでは録音が少ないながらも傑作に讃えられる作品を多数収録しております。 (Ki)


KKC-1211(1LP)
限定プレス

バッハ:ヴァイオリン協奏曲集
■SideA(25'42)
ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV1041(全楽章)
ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042(第1&2楽章)
■SideB(22'35)
ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042(第3楽章)
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 BWV1052(全楽章)
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)
ベルリン・バロック・ゾリステン【ダニエル・ゲーデ(Vn、指揮)、町田琴和、リューディガー・リーバーマン、アレッサンドロ・カッポーネ(Vn1)、ライマー・オルロフスキー、エーファ=マリア・トマジ、ラヘル・シュミット(Vn2)、ヴァルター・キュスナー、クリストフ・シュトロイリ(Va)、ブリュノ・ドルプレール(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(コントラバス、)ラファエル・アルパーマン(Cemb)】

録音:2017年4月/イエス・キリスト教会(ベルリン)
独パラス社プレス/180g重量盤
ドイツ正統派ヴァイオリニスト、フランク・ペーター・ツィンマーマンの バッハのヴァイオリン協奏曲集が LP で登場!自身2 度目となるバッハのヴァイオリ ン協奏曲(このうちヴァイオリン協奏曲 ニ短調 BWV1052は初録音)。1度目は1988年にジェフリー・テイト(指)イギリス室内Oとの録音ということで、 実に約 30年ぶりの再録音となります。
ツィンマーマンといえば優美で香り高き音色を奏でますがバッハは絶品の一言に尽き、バッハの音楽の神髄に迫る演奏を聴かせます。共演はベルリン・フィルハー モニーOの首席奏者たちを中心にして1995年に結成されたベルリン・バロック・ゾリステン。名手たちによる極上のバッハをここに聴くことができます。
消失したヴァイオリン協奏曲のチェンバロ編曲として自筆総譜が存在するチェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052。ツィンマーマンは失われたヴァイオリ ン協奏曲を見事によみがえらせました。入り組んだ起伏をもつユニゾンの主題が印象的なこの協奏曲は主題の直後から颯爽としたヴァイオリン独奏があらわれま す。独奏パートの幻想的で豊かな発展が印象的な当作品は、1832年にメンデルスゾーンがピアノ協奏曲として演奏した記録が残っているほか、シューマンは「最 大の傑作のひとつ」と讃えております。
国内品番のみの流通となります。  (Ki)

KKC-4208
モーツァルト:ピアノ曲集
ピアノ・ソナタハ長調 K.545
ロンドイ短調 K.511
ピアノ・ソナタヘ長調 K.332
メヌエット第1番ト長調 K.1
ピアノ・ソナタイ短調 K.310
モナ・飛鳥(P)

録音:2019年9月20-22日/ピディング
日本語帯・解説付
グロートリアン・シュタインヴェーク国際コンクール第1位、EPTA欧州ピアノ教育者連盟国際コンクール第1位など輝かしいコンクール歴を誇るピアニスト、 モナ・飛鳥。ドイツを拠点に演奏活動を行い、日本でも着実にキャリアを重ねている注目のピアニストの新録音はオール・モーツァルト・プログラムです。 これまでにカール=ハインツ・ケマリング、ベルント・グレムザーに師事したモナ・飛鳥の魅力といえばなんといっても高貴な演奏が魅力。このモーツァルトで は彼女の長所がはっきりと表れたこの上なく美しい演奏を聴くことができます。今回収録したモーツァルトの作品はリサイタルで多くとりあげてきたレパートリーな だけに満を持しての録音といえましょう。日本語解説付。※国内品番のみのご案内です。 (Ki)


このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.