湧々堂HOME | 新譜速報 | 交響曲 | 管弦楽曲 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック | 廉価盤 | シリーズ |
旧譜カタログ | チャイ5 | 殿堂入り | 交響曲 | 管弦楽 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック |
声楽曲・新譜速報1 |
※発売済のアイテムも含め、約3ヶ月間掲載しています。 ※新しい情報ほど上の段に記載しています。 ※表示価格は全て税込みです。 |
|
ALPHA ALPHA-727(1CD) NYCX-10203(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
『光と影』〜 R・シュトラウス:4つの最後の歌,他 ツェムリンスキー:森での対話 - ソプラノ、2つのホルン,ハープとヴァイオリンのためのバラード R・シュトラウス:あすの朝 Op. 27-4 わが子に Op. 37-3 ベルク:7つの初期の歌 R・シュトラウス:4つの最後の歌 あおい |
サンドリーヌ・ピオー(S) ヴィクトル・ユーゴー・フランシュ=コンテO ジャン=フランソワ・ヴェルディエ(指) 録音:2020年3月 ブザンソン国立地方音楽院オーディトリアム 【国内盤】日本語解説・歌詞訳付き |
|
||
ALPHA ALPHA-668(1CD) |
イギリス、フランス、ベルギーの英語歌曲 フランク・ブリッジ:夢の中で会いに来て H.71 愛は翼に乗って H.114 イレーヌ・ポルドフスキ(1879-1932):無垢の導き ヴォーン・ウィリアムズ:『旅の歌』〜 美しい人よ目覚めよ ロジャー・クィルター(1877-1943):愛の哲学 アイヴァー・ガーニー(1890-1937):『5つのエリザベス朝の歌』 ポルドフスキ:愛に ブリテン:『この島国で』 Op. 11 ミヨー):『2つの愛の歌』 Op. 30 〜 愛よ、私の心は昼も夜も憧れる パトリック・ルテルム(1981-):『オスカー・ワイルドの2つの詩』 ミヨー:『2つの愛の歌』 Op. 30〜静まれ、私の思いよ ウォルトン:『ファサード』の3つの歌 タイユフェール(1892-1983):TU MI CHAMAS あなたが私を呼ぶ フレディ・マーキュリー(1946-1991):テイク・マイ・ブレス・アウェイ |
ジョディ・デヴォス(S) ニコラス・クリューガー(P) 録音:2020年8月 オムループ音楽センター、ヒルフェルスム、オランダ |
|
GENUIN GEN-21715(1CD) |
「ああ私の月よ」〜メールラ、ロマーノ、ドビュッシー&セイロヴァ歌曲集 メールラ(1594/5-1665):「彼は無謀にも信じてる」 ロレンツォ・ロマーノ(b.1985):「気紛れな月 変わりやすい月1」 ドビュッシー:月の光,星の夜,時のえも言われぬ静けさ メールラ:私が恋をすることを望む人は,学校に通う子どもは,抜け目ない愛の神は昼も夜も アイゲリム・セイロヴァ(b.1987):熊市場 ドビュッシー:パントマイム,ロンド セイロヴァ:父,弦 メールラ:「お前は偽っている、嘘つきの口よ」 ロマーノ:ただタウロによって メールラ:「私に求めないでおくれ、ああ忠実な友たちよ」「私が別の晩に思いを馳せる時」 ロマーノ:「気紛れな月 変わりやすい月2」 ドビュッシー:お告げの鐘,月の光,美しい夕暮れ |
ピア・ダヴィラ(S) エリック・シュナイダー(P)、 アンドレアス・ナハツハイム(Lute) 録音:2019 年12 月9-12 ベルリン |
|
CPO CPO-1555257(1CD) NX-B10 |
ヒンデミット:レクイエム「前庭に最後のライラックが咲いたとき」-前奏曲 ウェーバーの主題による交響的変容 カンタータ『マインツの行列』-3人のソリスト、合唱とオーケストラのために(1962) ボーナス・トラック ゲオルク・カール・ズレーナー(1805-1847):ナルハラ行進曲 |
マリー=クリスティーネ・ハーゼ(S) アレクサンダー・シュペーマン(T) ミヒャエル・ダーメン(Br) ラインラント=プファルツ州立ユースcho ヘルマン・ボイマー(指) マインツ州立PO 録音:2018年6月20,21日 Sudwestrundfunk, Staatstheater Mainz(ドイツ) 2020年11月26,27日 Halle 45, Mainz(ドイツ)* |
|
||
CPO CPO-555422(1CD) NX-B02 |
ブルッフ:歌曲選集 黄金の橋 Op. 15-4 マルガレータよ、私はおまえを想う Op. 33-3 タンホイザー Op. 17-8 傭兵 Op.18 Nr.2 女の子と一杯のワイン Op.97-5 古い歌 Op.7 Nr.1 私の最愛の人は花を摘みに来る Op.97-1 悲しみの歌 Op. 54* あのばらの所から私は来たの Op. 17-4 修道院の歌 Op. 17-10 聖なる乙女へ Op. 17-1 聖なる乙女へ Op. 18-3 幼児イエスにOp. 17-3 深い谷で Op. 15-3 真夜中に Op. 59-1 夜の闇を通して低きひびき聞こゆ Op. 97-2 |
ラファエル・フィンガーロス(Br) サーシャ・エル・ムイジ(P) ベンヤミン・ヘルツル(Vn)* コルネリア・ツィンク(S)* マグダレーナ・リュッカー(Ms)* ベルンハルト・ベルヒトルト(T)* 録音:2020年1月13-17日 |
|
Hortus HORTUS-195(1CD) |
グレゴワール・ロラン:『サクラメント』 グレゴリオ聖歌より「洗者ヨハネの誕生」「御聖体の祝日の奉納唱」「十字架賛歌」「主の御あわれみを」「高位聖職者の教会訪問のための聖歌」 |
グレゴワール・ロラン(Org) ピエール・タウドー(指)、 エクス=アン=プロヴァンス大聖堂グレゴリオ聖歌隊 録音:2019年/サン・ソーヴール大聖堂(エクス=アン=プロヴァンス) |
|
||
Hortus HORTUS-112(1CD) |
バッハのコラールの芸術 バッハ:「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」BWV711 「いざ来ませ、異邦人の救世主よ」BWV599 「汝にこそわが喜びあり」BWV615 「キリスト、汝 神の小羊」BWV656a 「キリストは死の絆につきたまえり」BWV625 「来ませ、造り主なる聖霊の神よ」BWV667 「われらみな唯一の神を信ず」BWV680 「今ぞ喜べ、愛するキリストのともがらよ」BWV734 「主を頌めまつれ」BWV650 「装いせよ、わが魂よ」BWV654 「目覚めよ、と呼ばわる物見らの声」BWV645 「主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる」BWV639 「われ汝に別れを告げん」BWV736 「いと高きところの神にのみ栄光あれ」BWV664 |
ダニエル・メイラン(指)オルガン)、 ラ・カメラータ・バロックcho 録音:2013年/イエスズ教会(スイス・ポラントリュイ市) オルガン:ユルゲン・アーレント製作 |
|
MIRARE MIR-490(1CD) |
バッハ〜ただ神の栄光のために カンタータ第21番「われは 憂いに沈みぬ」BWV 21 カンタータ 第76番「もろもろの天は神の栄光を語り」 BWV76 「主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる」BWV639 「いと高きところには神にのみ栄光あれ」BWV663 「主なる神よ、いざ天の扉を開きたまえ」BWV617 「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」 BWV 715 |
コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、 リチェルカール・コンソート、 フィリップ・ピエルロ(指) マリア・コヘイン(S) カルロス・メーナ(A) ユリアン・プレガルディエン(T) マティアス・フィーヴェク(Bs) ベルナール・フォクルール(Org) |
|
THE CHOIR OF KINGS COLLEGE KGS-0052(1CD) |
『誇り高き歌い手たち〜イギリス独唱歌曲集』 (1)ウィリアム・デニス・ブラウン:「グラティアナの踊りと歌に」 (2)アイルランド民謡(ブリテン編):「柳の庭のほとりで」 (3)ヴォーン・ウィリアムズ:「リンデン・リー」 (4)フィンジ:「ため息」〜歌曲集『ある若者の訓戒』 Op.14より (5)セリア・ハーパー:「愛は私にリンゴをくれた」 (6)ロジャー・クィルター:「もはや灼熱の太陽も怖れるな」〜『5つのシェイクスピア歌曲 』Op. 23より (7)ブリッジ:「わが夢の中においで」 (8)エリック・ティマン:「ひとり、あてもなく歩いていた」 (9)ジョナサン・ダヴ:「神の愛」「間もなく」「今宵眠る全ての人へ」〜歌曲集『今宵眠る全ての人へ』より (10)レベッカ・クラーク:「シールマン」 (11)アイヴァー・ガーニー:「父さんと一緒に耕しに行く」 (12)フィンジ:「誇り高き歌い手たち」〜『大地と大気と雨』Op.15より (13)ハウエルズ:「ダヴィデ王」 (14)ブリテン:「私の愛した彼女は」〜歌曲集「ジョン・ダンの神聖なソネット」Op.35より (15)ピーター・ウォーロック:「眠り」 (16)イアン・ベル:「フェスタ(「来たれ、死よ」)」 (17)クィルター:「行け、愛らしい薔薇よ」〜『5つのイギリスの愛の抒情詩』Op.24より (18)ヴォーン・ウィリアムズ:「静かな午後」 (19)ランドン・ロナルド:「おお、愛しき夜!」 |
(1)(3)(11)アシュリー・リッチズ(バス=バリトン)、(2)(13)ティム・ミード(C.T)、(4)(14)アンドルー・ステイプルズ(T)、 (5)マイケル・チャンス(C.T)、(6)(10)ジェイムス・ギルクリスト(T)、(7)(15)(17)マーク・ストーン(Br)、 (8)ルアイリ・ボーウェン(T)、(9)(16)ローレンス・ザッツォ(C.T)、(12)(18)(19)ジェラルド・フィンリー(バス=バリトン)、 (19)クリストファー・ケイト(Bs) (1)-(4)(6)-(19)サイモン・レッパー(P) 録音:2019年10月29日、2020年2月10日/オール・セインツ教会(イースト・フィンチリー、イギリス) |
|
Pentatone PTC-5186868 (1SACD) |
ブルックナー&ミヒャエル・ハイドン:モテット集 ブルックナー:(1)昇階唱「この所は神によりつくられた」WAB 23(1869) (2)奉献唱「私はしもべダビデを見出し」WAB 19(1868) (3)昇階唱「キリストは従順であられた」WAB 11(1884) (4)奉献唱「乙女たちは王の前に招き入れられる」WAB 1(1861) (5)讃歌「パンジェ・リングァとタントゥム・エルゴ」WAB 33(1868) (6)昇階唱「正しい者の口は知恵を語り」WAB 30(1879) (7)モテット「アヴェ・マリア」 WAB 6(1861) (8)讃歌「王の御旗は翻る」WAB 51(1892) (9)昇階唱「エッサイの若枝は花開き」WAB 52(1885) ミヒャエル・ハイドン:(10)昇階唱「キリストは従順であられた」〜〈主の晩餐の木曜日〉より HM 628-2(1796) (11)「聖土曜日に」〜〈聖週間のためのレスポンソリウム集〉より MH 278-5(1778) (12)「見よ、義ただしき人が死にゆく様を」MH deest (13)昇階唱「キリストは従順であられた」MH 38(1761) (14)「サルヴェ・レジナ」MH deest (15)「暗闇とはなりぬ」 MH 162(1772) |
ライプツィヒMDR放送cho(北ドイツ放送合唱団)、 フィリップ・アーマン(指) 録音:2020年2月/パウル・ゲルハルト教会(ライプツィヒ) |
|
PREISER PRCD-90841(1CD) |
モーツァルト:宗教音楽集 (1)戴冠式ミサ ハ長調 K317 (2)教会ソナタ 第15番ハ長調 K.328 (3)荘厳ミサ ハ長調 K337 (4)教会ソナタ 第17番ハ長調 K336 (5)証聖者の荘厳晩課 K339より ラウダーテ・ドミヌム (6)アヴェ・ヴェルム・コルプス K618 |
コルネリア・ホラク((1)(3)ソプラノ) ガブリエレ・シマ((1)アルト) ゲルノット・ハインリヒ((1)(3)テノール) アルフレート・シュラメク((1)バス) マルティナ・シュテッフル((3)アルト) 平野和((3)バス) ブリジット・ポシュナー((5)ソプラノ) マクシミリアン・シャムシュラ((2)〜(6)オルガン) アンドレアス・ピクスナー((1)〜(4)指揮) フリードリヒ・ヴォルフ((5)(6)指揮) 聖アウグスティーナ教会O&cho 録音:(1)2011年10月、(2)(4)2019年5月24日、(3)2019年5月19日、(5)(6)1980年10月 |
|
BONGIOVANNI GB-2200(1CD) |
新世界を描いたカンタータ (1)ドニゼッティ:情景カンタータ『コロンブス、或いはアメリカの発見』 (2)ドニゼッティ:フルート・ソナタ ハ長調 チェロとピアノのためのモデラート ト長調 クラリネットのための練習曲 変ロ長調 フルート,ファゴットとピアノのための三重奏曲 ヘ長調 (3)G.ブリッチャルディ:『ルクレツィア・ボルジア』によるフルートとピアノのための幻想曲 |
(1)ステファノ・アントヌッチ(Br) マッシモ・デ・ベルナルト(指)サヴォーナ青年O 録音:1992年10月30日 (2)(3)フランチェスコ・キリヴィ(Fl)、ロベルト・ペトルッチ(Cl)、パトリック・デ・リティス(Fg)、マウリツィオ・ガンビーニ(Vc)、ガブリエレ・カタルッチ(P) 録音:1994年11月1-3日 |
|
Hanssler HC-20064(1CD) |
『北欧の合唱音楽 (1)ヤン・ホーカン・オーベリ(1916-2012)(編):天つみ国に(I himmelen, i himmelen」(『スウェーデン賛美歌本』) (2)オーラ・ヤイロ(1978-):慈しみと愛のあるところ(Ubi Caritas) (3)ヴァルデマル・オーレーン(1894-1982):夏の賛美歌「谷と野原はやさしい緑におおわれ」(Sommarpsalm “En vanlig gronskas rika drakt”) (4)モッテン・ヤンソン(1965-):雫(Stillae)(チャールズ・アンソニー・シルヴェストリ(1965-)のラテン語の詩) (5)ホーカン・パルクマン(1955-1988)(編):東の国へ私は行こう(Till Osterland) (6)モッテン・ヤンソン(1965-):マリア IV(Maria IV) (7)ヤン・サンドストレム(1954-):サンクトゥス(聖なるかな)(Sanctus) (8)クヌート・ニューステット(1915-2014):不滅のバッハ(Immortal Bach) (9)ヤン・サンドストレム(1954-):山の風に寄せるヨイク(Biegga luohte/Joik till fjallvinden)(1998)(ユーハン・メーレクのヨイクによる) (10)ペア・ヌアゴー(1932-):喜べ神の御母を(Gaudet Mater) (11)ヤーアン・イェアシル(1913-2004):私の大好きな谷(Min yndlingsdal)(1957) (12)ペア・ヌアゴー(1932-):一輪のばらが咲いた(Flos ut rosa floruit) (13)ニルス・リンドベリ(1933-):きみを夏の一日にくらべたらどうだろう(Shall I compare thee to a summer day) (14)ヤーコ・マンテュヤルヴィ(1963-):海の惨事の頌歌(Canticum Calamitatis Maritimae)(1997) (15)ラウタヴァーラ(1928-2016):第一の悲歌(Die erste Elegie)(1993) |
(1)-(8)ドルトムント合唱アカデミー・ユース・コンサートcho、フェリクス・ハイトマン(指) (9)ドルトムント合唱アカデミー・ユース・コンサートcho、WDR放送cho、ステファン・パルクマン(指)、 リヒャルト・ロギーヴァ(Br) (10)-(15)WDR放送cho、ステファン・パルクマン(指) (14)ミン・インソン(ソプラノ)、(14)アレクサンダー・シュミット(バリトン) 録音:2019年10月21日-24日、2018年9月5日、9月3-6日、2011年11月8日、2012年10月22日/WDRクラウス・フォン・ビスマルク・ホール(ケルン、ドイツ) |
|
||
Hanssler HC-20067(1CD) |
サリエリ&ベートーヴェン・イン・ダイアログ (1)サリエリ:「ハプスブルグ」序曲(1803) (2)ベートーヴェン:「ヴェスタの火」導入部(1805)【未完のオペラ】 (3)サリエリ:「ファルマクーザのチェーザレ」序曲(1800) (4)ベートーヴェン:三重唱「おののけ、背徳者」Op.116(1802/03) (5)サリエリ:「無言の神託」序曲(1802) (6)サリエリ:「エルサレムの再建」終結部(1805) |
独唱:(2)(4)(6)ディアナ・トムシェ(S)、 (2)(4)(6)ジョシュア・ホワイトナー(T)、 (2)(4)(6)カイ・プレウスケ(Bs)、 (2)トーマス・ヤーコプス(T) 合唱:(6)トーマス・ヤーコプス(T)、 トーマス・ドルン(T)、 マティアス・エシュリ(Bs)、 シュテファン・ミュラー=リュッペルト(Bs) ハイデルベルクSO、 ティモ・ユーコ・ハーマン(指) 録音:2020年3月/マルティン・ルター・ハウス(ドッセンハイム) (1)(5)(6)=世界初録音 |
|
KLARTHE KLA-096(1CD) |
フランク・ヴィラール:作品集 (1)モテット「キリストはおのれを低くして」(合唱版)(2011) (2)幻想曲風に(2007) (3)聖木曜日のためのテネブレ(2007) (4)エクス・アブルプト(2014) (5)モテット「キリストはおのれを低くして」(合唱とオルガン版)(2011) |
オリヴェエ・オプデビーク(指) コーリ・スペッツァーティ ド ニ・コムテ(Org) 録音:2018-2020年聖フランソワ・グザヴィエ教会(パリ) |
|
||
KLARTHE KLA-100(1CD) |
ジョアン・ファルジョ:作品集 (1)幼年時代その1/(2)俳句1 (3)モリーの歌 (4)天にましますわれらの父よ (5)ニューヨーク・シティ (6)カルメン・ドスカル (7)人生の道の半ばで (8)俳句2/摩天楼 (10)幼年時代その2 (11)シー・シャンティーズ (12)俳句3/(13)さよならの夜 |
(1)カロル・ベッファ(P) (2)カリーヌ・デエ(Ms)、デイヴィッド・ビスムート(P) (3)ヒューズ・ボルサレッロ(Vn)、アルノー・トレット(Va)、アントワーヌ・ピエルロ(Vc)、ジェローム・デュクロ(P) (4)パコ・ガルシア(T)、マルティン・カンデラ(T)、イーゴル・ブワン(Br)、オリヴィエ・グルディ(Br) (5)ジョアン・ファルジョ(指)アンサンブル・サクソ・ヴォーチェ (6)ジュヌヴィエーヴ・ロランソー(Vn) (7)アメリー・レゾン(S)、アンブロワジーヌ・ブレ(Ms)、マチルド・ボルサレロ=エルマン(Vn)、ブルーエン・ル・メートル(Vn)、アルノー・トレット(Va)、アントワーヌ・ピエルロ(Vc) (8)アンブロワジーヌ・ブレ(Ms)、アルノー・トレット(Va) (9)ピエール・ジェニソン(Cl) (10)ラファエル・アンベール(Sax)、ギヨーム・コルニュ(P) (11)アンサンブル・コントラスト (12)パコ・ガルシア(T)、マルティン・カンデラ(T)、イーゴル・ブワン(Br)、オリヴィエ・グルディ(Br)、ジョアン・ファルジョ(Pと指揮) (13)アルノー・トレット(Va) |
|
||
KLARTHE KLA-095(1CD) |
シューベルト:「冬の旅」より (1)おやすみ/(2)かじかみ/(3)菩提樹/(4)あふれる涙/(5)川の上で/(6)憩い/(7)春の夢/(8)霜おく頭/(9)からす/(10)最後の希望/(11)道しるべ/(12)宿屋/(13)辻音楽師 |
ノエミ・ウェイズフェルド(ヴォーカル) ギヨーム・ド・シャシー(P) 録音:2019年9月/ラ・ビュイソンヌ・スタジオ(ペルヌ=レ=フォンテーヌ) |
|
DUX DUX-1273(1CD) |
パデレフスキ、コチャルスキ&シマノフスキ:歌曲集 コチャルスキ:リルケの7つの詩による歌曲集「愛に」Op.99 シマノフスキ:3つ歌曲 Op.32 パデレフスキ:12の歌曲 Op.22 |
スタニスワフ・キエルネル(Bs-Br) ミハウ・ロト(P) 録音:2015年12月6日−8日、ウッチ(ポーランド) |
|
Christophorus CHR-77446(2CD) |
オッフェーレ:オラトリオ 「見よ、王なる主が来たまえり」
ヴィンフリート・オッフェーレ(b.1939):ソリスト、カントル、7つの合唱、管弦楽とオルガンによる降誕節のためのオラトリオ 「見よ、王なる主が来たまえり(ECCE ADVENIT)」 |
コンスタンツェ・ステルク(S)、イヴォンヌ・フックス(A)、トーマス・ヴォッレ(T)、クレメンス・モーゲンターラー(Bs)、エドゥアルト・ヴァグナー(カントル)、コンスタンツ児童&青年cho、ヴォイスミックス、スコラ・グレゴリアーナ、コンスタンツ・男声&ミュンスターcho、コンスタンツ・ヴォーカルアンサンブル、ミュンヘン・カペラO、マルクス・ウッツ(Org)、 シュテフェン・シュライヤー(指) 録音:2019年7月15日−18日、コンスタンツ聖ステファン教会(ドイツ) |
|
||
Christophorus CHR-77452(1CD) |
夜空〜シューベルト、ベンダー、ダールベルク:歌曲集 シューベルト:秋の夜の月に寄す D.614、 ヒュッテンブレンナーの主題による13の変奏曲 D.576 カール・フリードリヒ・ツェルター(1758−1832):セレナーデ、夕べの幻想 シャルロッテ・ベンダー(1792−1870?):乙女の嘆き、Une Demande? ヨハン・フリードリヒ・フーゴー・フォン・ダールベルク(1760−1812):岸辺の乙女、平和へ シューベルト:天の火花 D.651、夜曲 D.672 ヨハン・ヴェスケ・フォン・ピュットリンゲン(1803−1883):ビッテ ヨゼフィーネ・カロリーネ・ラング(1815−1880):水源にて メンデルスゾーン:月 エルンスト・フリードリヒ・カウフマン(1803−1856):風の歌 ヒュッテンブレンナー:さすらい人、子守歌 |
フランツ・ヴィッツム(C.T)、 カタリナ・オリヴィア・ブラント(フォルテピアノ) 録音:2020年6月23日−26日、ドイツ |
|
Da Vinci Classics C-00304(1CD) |
スタンフォード:歌曲集 Vol.1〜愛の白炎 「愛の勝利」からの5つのソネット Op.82/ケーフェラール参り Op.72/4つの歌 Op.125より アジアの歌、ジョン・ケリー/デインティー・デイビー/コルシカの哀歌/5月の愛/日本の子守歌/リネット/かっこう/美しいけれど無慈悲な乙女/キャリコのドレス |
エリザベッタ・パリア(Ms)、 クリストファー・ハウエル(P) 録音:2018年10月27日&11月24日、グリファ&フィリ(ミラノ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00325(1CD) |
ショパン:17のポーランドの歌 Op.74 魅惑/ドゥムカ |
イカス・デュオ〔アンナ・カタルジナ(A)、ヴァレリオ・セレンターノ(G)〕 録音:2018年3月、スタジオ52(ナポリ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00331(1CD) |
パヴロワの歌 べヌス・レイ・ジュニア:ソプラノとオーケストラのための「パヴロワの歌」 ソプラノとオーケストラのためのメキシコ風バッハ第2番「物言いたげな詩」 無伴奏チェロのためのメキシコ風バッハ第4番「テファンテペックのバッハ」 |
ナタリア・パヴロワ(S)、 オルガ・カリノワ(Vc)、 モスクワ・ムジカ・ヴィヴァO、ファブリツィオ・ダ・ロス(指) 録音:2018年2月6月、モスクワ(ロシア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00320(1CD) |
角笛の音〜ソプラノ、ホルンとピアノのためのフランス音楽集 フォーレ:ソプラノ、ホルンとピアノのための「タランテラ」Op.10-2、ソプラノとピアノのための「川のほとりで」Op.8-1 サン=サーンス:ホルンとピアノのための「ロマンス」Op.36、ソプラノとピアノのための「死の舞踏】 フォーレ:ソプラノ、ホルンとピアノのための「黄金の涙」Op.72 サン=サーンス:ホルンとピアノのための「演奏会用小品」Op.94 マスネ:ソプラノ、ホルンとピアノための「閉じた眼」 アーン:ソプラノとピアノのための「彼女の館に捕われた時」、ソプラノとピアノのための「タンダリス」 デュカス:ホルンとピアノのための「ヴィラネル」 ベルリオーズ:ソプラノ、ホルンとピアノのための「ブルターニュの若い羊飼い」H.65 フォーレ:ソプラノとピアノのための「月の光」Op.46-2 マスネ:ソプラノ、ホルンとピアノのための「祝福された愛」 ボザ:ホルンとピアノのための「森にて」 フォーレ:ソプラノとピアノのための「夢のあとで」Op.7-1 ベルリオーズ:ソプラノ、ホルンとピアノのための「激しい炎のような愛は」 |
トリオ・モルゲン〔バルバラ・コスタ(S)、ロベルト・ミエーレ(Hrn)、エマヌエレ・デルッキ(P)〕 録音:2019年12月21日−23日、オミクロン・スタジオ(カプリオーロ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00316(1CD) |
ブロージ:14の歌曲とピアノのための4つのワルツ 白夜/思い出/悲しいワルツ/古い鳴き声/ロマンツァ/予感/悲しげなワルツ/凧の歌/海沿い/物憂げなワルツ/私は待っている/ヴェネツィアの風景/華やかなワルツ/知る由もなく/黄色い帯/風の中のため息/かっこう/紡ぎ女/蛍 |
モニカ・ベンヴェヌーティ(S)、 ジュゼッペ・ブルーノ(P) 録音:2020年1月3日−4日、ブルーノ・バルトレッティ音楽学校(セスト・フィオレンティーノ、イタリア) |
|
Ars Produktion ARS-38834(1CD) |
ヴァイマル・クラシック Vol.4 フランツ・カール・アダルベルト・イーバーヴァイン(エーベルヴァイン)(1786-1868):ゲーテの「ファウスト」への音楽(世界初録音) |
オリヴァー・ウェーダー(指)、 チューリンゲンSO、 フランツ・リスト音楽院室内choほか 録音:2002年 |
|
Orlando Records OR-0042(2CD) |
レバノンの作曲家による声楽とアンサンブルのための作品集 トウフィク・スッカール:'Atsan (1994) マンソー・ラーバニ:Atura yadkurunahu (2004)/ガーディ・ラーバニ:B'albak (2015) モナ・A・アダブ:A la fin de cela (2016) イヤド・カナーン:Salatu Mira (2014) マルセル・ハリーファ:Al-qitar (2000) ヴィオレーヌ・プリンス:Pater (2016) シャルベル・ルーハナ:Wafaal-asafir (2004/2020) サミール・トゥーム:Atfal (2018)、Lhaia (2014) ジョエル・フーリー:Vers le soleil bleu (2018) カブリエル・ヤレド:Baalbeck (2015) ナジ・ハキム:As-sawqu ila s-sama (2016) ホウタフ・フーリー:Sumer (2016)、Das Lied der Seele (2006/2019) ブシュラ・エル=トゥルク:TIK TAK (2006) ジョエル・フーリー:Zarqaa s-samsu (2016) ザド・ムルタカ:Where is Light? (2019) アブダラ・エル・マスリ:Magnat (1987) |
ファディア・エル=ハージェ(C.A)、 フラグメンツ・アンサンブル、 ベイルート・オリエンタル・アンサンブル |
|
Chandos CHAN-20171(1CD) |
メトネル:歌曲集 A.プーシキンによる6つの詩 Op.36 チュッチェフとフェートによる5つの詩 Op.37 4つの歌 Op.45/7つの歌 Op.46 |
ソフィア・フォミナ(S)、 アレクサンドル・カルペエフ(P) 録音:2018年3月15日−18日、ワイアストン・コンサート・ホール(ワイアストン・レイズ、モンマス) |
|
||
Chandos CHAN-20163(1CD) |
シューベルト:歌曲集 「冬の旅」 | ロデリック・ウィリアムズ(Br)、 イアン・バーンサイド(P) 録音:2020年7月15日−17日、ポットン・ホール(サフォーク) |
|
![]() SOMM ARIADNE-5010(1CD) NX-B04 |
キャスリーン・フェリアー〜20世紀英国歌曲の宝物 1. パリー(1848-1918):Love is a bable 愛は聖書 2. クィルター(1877-1953):Now sleeps the crimson petal深紅の花弁は眠りに就く 3. クィルター:To Daisies デイジー 4. クィルター:The Fair House of Joy 喜びの公正な家 5. ヴォーン・ウィリアムズ:Silent Noon 静かな午後 6. スタンフォード:The Fairy Lough 妖精の湖 7. スタンフォード:A Soft Day 穏やかな日 8. スタンフォード:La Belle Dame sans Merci 容赦ない美女 9. ブリッジ:Go not, happy day 幸せな日よ、去ることなかれ 10. ウォーロック(1894-1930):Sleep 眠り 11. ウォーロック:Pretty ring-time 呼び出し時間 12. ジェイコブソン(1896-1973):The Song of Songs ソロモンの雅歌 13-15. ラッブラ(1901-1986):3つの詩篇 Op.61 16-18. ワーズワース(1770-1850):3つの歌 Op.5 19-23. ファーガソン(1908-1999):Discovery 発見 Op.13 24. ブリテン:花の歌 Op.37 25-28. レノックス・バークリー(1903-1989):アビラの聖テレサの4つの詩 Op.27…初出音源 |
キャスリーン・フェリアー(C.A) フレデリック・ストーン(P)…1,5-12, フィリス・スパー(P)…2,3,4 アーネスト・ラッシュ(P)…13-23, アンナ・ポラック(Ms)…24 EOGオーケストラ…24 レジナルド・グッドオール(指)…24 ロンドンSO…25-28 ヒューゴ・リグノルド(指)…25-28 録音:1952年6月5日 BBC recital…1,5-7,9-11 1951年12月 DECCA(1952年9月発売)…2,3 1951年12月 DECCA(1952年11月発売)…4 1948年2月16日 BBC recital…8 1947年11月3日 BBC recital…12 1953年1月12日 BBC recital…13-15,16-18,19-23 1946年10月11日 BBC broadcast…24 1952年4月7日 BBC broadcast…25-28 |
|
||
SOMM SOMMCD-0611(1CD) NX-B04 |
エセル・スマイス(1858-1944):歌曲とバラード集 4つの歌/歌とバラード Op.3 歌 Op.4/3つの歌 |
ルーシー・スティーヴンス(C.A) バークリー・アンサンブル オダリーネ・デ・ラ・マルティネス(指) エリザベス・マーカス(P) 録音:2019年9月11-12日 |
|
||
SOMM SOMMCD-0612(1CD) NX-B04 |
ペネロピ・スウェイツ(1944-):合唱曲と歌曲集 詩篇第24篇「The Earth is the Lord’s すべての地は主のもの」 詩篇第121篇「I will lift up mine eyes 目を上げて山々を仰ぐ」 詩篇第19篇 「The heavens tell out the glory of God 天は神の栄光を告げる」 詩篇第23篇「The Lord is my shepherd 主は私の羊飼い」 ミサ・ブレヴィス Reverie 夢* All the Days of Christmas クリスマスの全ての日々 Forestry 林業 5つのシェイクスピアの歌 Yaathum oore yaavarum kelir 誰もが何でも聞く Walkabout ウォークアバウト Kano カノ Cold Winter's Night 冷たい冬の夜 A Carol of Christmas Morning クリスマスの朝のキャロル Lead, Kindly Light みちびきゆかせたまえ Saint Teresa's Bookmark 聖テレサのブックマーク |
キャロリン・サンプソン(S) ジェイムズ・ギルクリスト(T) ウィリアム・デイズリー(Br) ルバート・ジェフコート(Org) エクス・カセドラ(ヴォーカル・アンサンブル) ペネロピ・スウェイツ(P) ジェフリー・スキッドモア(指) 他 録音:2019年9月20-22日 *以外全て初録音 |
|
||
SOMM SOMMCD-0627(1CD) NX-B04 |
スタンフォード:歌曲集 信仰の歌 Op.97(1907)…全曲の初録音 ロバート・ブリッジの詩による3つの歌 Op.43(1891)…初録音 「Shamus O'brien 探偵オブライエン」Op.61-4つの歌(1896)…デジタル初録音 Nonsense Rhymes ナンセンスな詩(遺作) The Triumph of Love 愛の勝利 Op.82(1903)…初録音 Barkerolle(異稿版) |
ロデリック・ウィリアムズ(Br) ジェームズ・ウェイ(T) アンドルー・ウェスト(P) 録音:2019年6月25-26日 |
|
||
SOMM SOMMCD-0608(1CD) NX-B04 |
ヴォーカル・アンサンブル作品集 1. ドン・マクドナルド(1966-):Fire-Flowers: No. 1. Moonset 月の入り 2. ジョージア伝承曲:Shen khar venakhi (S.テナント=フラワーズ編) 3. フローリ・ジャゴダ(1926-):Hamisha asar (S.ヴァンゴ編) 4. チャイコフスキー:子供のための16の歌 Op.5 - 第5番伝説 (G.ウィーヴァー編) …初録音 5. ルーマニア伝承曲:Sub o salcie しだれ柳の下に (A.ウッズ編) 6. ケドロフ(1871-1940):主の祈り 7. カッシア(810-867):Ek rizis agathis 神の道より 8. ダッガン(1963-):O viridissima virga 最も優しい小枝 9. イングランド伝承曲:The Snow it Melts the Soonest 雪はすぐ溶ける (W.ブリュックナー編) 10. ホルスト:The swallow leaves her nest ツバメは巣立つ 11. ガンズ・アンド・ローゼズ:Sweet Child o' Mine (S.ヴァンゴ編) …初録音 12. A・スカルラッティ: 私の心よ、弱ってはならぬ 13. リビー・ラーセン(1950-):Jack's Valentine 14. ケルト伝承曲:Mouth Music (J.フォークナー&D.キーン編) 15. ジェトス・ブレーマー(1959-):Sigh No More, Ladies 16. デイヴィッド・ラング(1957-):I Lie (ヴォーカル・アンサンブル編) 17. ブルガリア伝承曲:Kakwa moma (U.クノルン編) 18. ジム・クレメンツ(1983-):The Woman's 'If'…初録音 19. ジェス・アロースミス(1977-):Changeling's Lullaby (ヴォーカル・アンサンブル編) |
パパゲーナ(ヴォーカル・アンサンブル) 録音:2019年9月6-8日 |
|
MClassics MYCL-00003(1CD) 税込定価 |
“白鳥の歌”四題 シューベルト:白鳥の歌 D.957より【アトラス/彼女の絵姿/漁師の娘/街/海辺にて/影法師】 ブラームス:4つの厳粛な歌 作品121より【人間の成り行きは/私は顔を向け、見た おお、死よ、なんと辛いことか】 ヴォルフ:ミケランジェロの詩による3つの歌曲【我、ときに思う/生あるものすべて/我が魂は感じる、神の創った憧れの光を】 マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲より【この世に私はいない/たおやかな香りをかいだ/真夜中に】 シューベルト:ミューズの児 作品92-2/D.764 楽に寄す 作品88-4 D.547 |
宮本益光(Br)、田恵子(P) 録音:2020年9月28-30日かつしかシンフォニーヒルズ、アイリスホール DXD352.8kHzレコーディング |
|
Linn CKD-637(1CD) NX-B09 |
『暗き夜は過ぎ去り』 〜グリーグ、ブラームス、ラング、シューマン:
歌曲集 グリーグ(1843?1907):6つの歌曲 Op. 48 ブラームス:おまえの青い瞳よ Op. 59-8 私の眠りはますます浅くなり Op. 105-2 おとめの歌 Op. 107-5 サッフォー風頌歌 Op. 94-4 昔の恋 Op. 72-1 わたしの恋は緑にもえ Op. 63-5 ヨゼフィーネ・ラング(1815?1880):別れの面持ち Op. 10-5 私は時折あなたを思う Op. 27-3 つばめ Op. 10-3/昨日と今日 ミニョンの嘆き Op. 10-2/別れ Op. 10-6 シューマン:レーナウの6つの詩とレクイエム Op. 90 レクイエム |
カトリオーナ・モリソン(Ms) マルコム・マルティヌー(P) 録音:2019年12月9-11日 クリアー、ニューベリー、UK |
|
ORFEO C-210021(1CD) NX-B09 |
マーラー:嘆きの歌(1878-1880/1899年改訂) | ブリギッテ・ポシュナー=クレーベル(S) マルヤナ・リポヴシェク(Ms) デイヴィッド・レンドール(T) マンフレート・ヘム(Br) ミヒャエル・ギーレン(指) ウィーンRSO/ウィーン・ジングアカデミー合唱団 録音:1990年6月8日(ライヴ) コンツェルトハウス、ウィーン(オーストリア) |
|
Gramola GRAM-99229(1CD) NX-B05 |
ショパン作品を歌曲に ルイージ・ボルデーゼ(1815頃-1886):Les Fleurs 花(原曲:子犬のワルツ Op.64-1) 作者不詳:葬送行進曲(原曲:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 第3楽章) 作者不詳:La Libellule bleue 青いとんぼ(原曲: エチュード Op.25-9) 作者不詳:A la Lune 月へ(原曲:夜想曲第2番 Op.9-2) ポーリーヌ・ガルシア=ヴィアルド(1821-1910):Seize ans 16歳(原曲:マズルカ第31番 Op.50-2) Aime-moi 私を愛して(原曲:マズルカ第23番 Op.33-2) Berceuse 子守歌(原曲:マズルカ第24番Op.33-3) ボルデーゼ:La Fille de l’onde 流行にのる娘(原曲: バラード第2番Op.38) Les Traineaux そり(原曲:マズルカ第36番 Op.59-1) L’Attente 待つ(原曲:マズルカ第6番Op.7-2) Violette すみれ(原曲:マズルカ第31番Op.50-2) La Fete des Prairies 草原の祭り(原曲:マズルカ第5番 Op.7-1) ガルシア=ヴィアルド:Plainte d’Amour 愛の嘆き(原曲:マズルカ第1番 Op.6-1) Separation 別離(原曲:マズルカ第14番Op.24-1) L’Oiselet 小鳥(原曲:マズルカ第47番Op.68-2) La Beaute 美しさ(原曲:マズルカ第42番Op.67-1) 作者不詳:Berceuse 子守歌(原曲:子守歌 Op.57) 作者不詳:Hymne 賛歌(原曲:夜想曲第15番Op.55-1) ガルシア=ヴィアルド:Coquette コケット(原曲: マズルカ第5番Op.7-1) ショパン:歌曲集 Op.74より 春 WN52 指環 WN50 わが喜び WN51 |
リディア・トイシャー(S) オリヴィア・フェルミューレン(Ms) カロル・コズウォフスキ(T) アンドレアス・シュミット(Br) ヴォルフガンク・ブルンナー(フォルテピアノ) ミヒャエル・ローゼンベルガー 1810年頃製の復元楽器(2010年 ローベルト A.ブラウン) 録音:2014年9月 ハンス=ロスバウト=スタジオ、 SWR、バーデン=バーデン(ドイツ) |
|
||
Gramola GRAM-99223(1CD) NX-B05 |
シューベルトの女性たち 朗読:Das Echoこだま(Ignaz Franz Castelli) シューベルト:男は人が悪い D866-3 汝はわれを愛さず D756 おとめの嘆き D191 朗読:Kennst du das Land 君よ知るや南の国(Johann Wolfgang von Goethe) 朗読:Nur wer die Sehnsucht kennt ただあこがれを知るものだけが(Johann Wolfgang von Goethe) シューベルト:君よ知るや南の国 D321 ミニョンの歌 その1「私に言わせないで」 D877-2 ミニョンの歌 その2「大人になるまでこのままに」 D877-3 ミニョンの歌「ただあこがれを知るものだけが」 D877-4 朗読:Erster Verlust 最初の損失(Johann Wolfgang von Goethe) 朗読:Liebesbotschaft 愛の便り(Ludwig Rellstab) シューベルト:泉のほとりの若者 D300 ルイーゼの答え D319 朗読:Thekla, eine Geisterstimme テクラ、精霊の声(Friedrich Schiller) シューベルト:テクラ D595 若い尼僧 D828 朗読:Der Fischer 漁夫(Johann Wolfgang von Goethe) 朗読:Das Rosenband ばらの帯(Friedrich Gottlieb Klopstock 朗読:Das Heidenroslein 野ばら (Johann Wolfgang von Goethe) シューベルト:漁夫 D225 野ばら D257 朗読:Faust ファウスト(Johann Wolfgang von Goethe)-最終行 シューベルト:テューレの王 D367 糸を紡ぐグレートヒェン D118 塔の中のグレートヒェン D564(B.ブリテンによる補筆完成版) |
クラウディア・タンドル(Ms) ガブリエーレ・ヤコビ(朗読) ナイアル・キンセラ(P) 録音:2020年2月17-19日Studio Wavegarden、Mitterretzbach、ニーダーエスターライヒ州(オーストリア) |
|
PHILHARMONIA BAROQUE PBP11(3CD) NX-C03 |
ヘンデル:オラトリオ『ヨセフとその兄弟』 HWV59(1743) | ニコラス・マギーガン(指&音楽監督) フィルハーモニア・バロック・オーケストラ フィルハーモニア・コラール 録音:2017年12月18-20日 |
|
COL LEGNO COL-20450(1CD) NX-B09 |
フラヌイ/バリトンのための作品集 シューマン:リーダークライス Op.39 第8曲 異郷にて シューベルト:野ばら Op.3 No.3 D.257 死と乙女 Op.7 No.3 D.531 ブラームス:荒れ野を越えて Op.86 No.4 マーラー:歌曲集『さすらう若人の歌』 第4曲 恋人の青い目 シューベルト:君はわが憩い Op.59 No.3 D.776 シューマン:リーダークライス Op.39 第4曲 静けさ マーラー:歌曲集『さすらう若人の歌』 第2曲 朝の野を歩けば シューマン:リーダークライス Op.39 第9曲 悲哀 ロマンスとバラード集 第4集 Op. 64 第3曲 悲劇 マーラー:歌曲集『さすらう若人の歌』 第1曲 恋人の婚礼の時 シューマン:ロマンスとバラード集 第3集 Op. 53-3 第1曲 ハンスとグレーテ ロマンスとバラード集 第3集 Op. 53-3 第2曲 私の胸に ロマンスとバラード集 第3集 Op. 53-3 第3曲 哀れなペーターはよろよろと リーダークライス Op.39 第10曲 夕暮れ マーラー:歌曲集『さすらう若人の歌』 第3曲 僕の胸の中には燃える剣が ベートーヴェン:あこがれ WoO134 シューベルト:鳥たち Op.172 No.6 D.691 パーセル:歌劇「ダイドーとイニーアス」 Z.626より「私が地中に横たえられた時」 ※全てM. クレーラー、A. シェットによる声と室内アンサンブル編 |
フローリアン・ベッシュ(Br) フラヌイ(アンサンブル) 録音:2019年10月6-8日 |
|
BR KLASSIK BR-900522(1CD) NX-B05 |
『バイエルンの高地からの情景』 エルガー:
パートソング集 バイエルンの高地からの情景 Op. 27 - 6声部混成合唱とピアノのための (1895) 2つのパートソング Op. 26 - 女声合唱、2つのヴァイオリンとピアノのための (1894) ギリシャ名詩選からの5つのパートソング Op. 45 - 男声合唱のための (1902) 行け、私の歌よ Op. 57 - 混声合唱のための (1909) 夏の激流のように〜『オラフ王の伝説からの情景』 Op. 30 より - 女声合唱とピアノのための編曲版 (1896) スペインのセレナード Op. 23 - 女声合唱、2つのヴァイオリンとピアノのための (1891) 起床ラッパ Op. 54 - 男声合唱とピアノのための (1907) 彼ら安息の地に - 混声合唱のための悲歌 (1909) うんざりする西風 - 女声合唱とピアノのための (1902 / 1930) 眠る王子 - 混声合唱のための (1925) |
ラドスラフ・シュルツ、ユリタ・スモレン (Vn) マックス・ハンフト (P) バイエルン放送cho ハワード・アーマン(指) 録音:2019年10月26日 ヘルクレスザール(ライヴ) |
|
PREISER PRCD-90842(1CD) |
シューベルト:ゲーテ歌曲集 歌手 D.149a/湖上にて D.543/流れのほとりで D.160/流れのほとりで D.766 /羊飼いの嘆きの歌 Op.3-1/朝の歌 D.266/遠く離れた人に D.765/竪琴弾き の歌 D.478-480/海の静けさ Op.3-2/月に寄せて D.259/月に寄せて D.596/ さすらい人の夜の歌 D.224/さすらい人の夜の歌 D.768/聖霊の挨拶 D.142/ プロメテウス D.674/人間の限界 D.716/希望 D.295 |
ロベルト・ホル(Bs-Br) デイビット・ルッツ(P) 録音:2020年 |
|
Goodies 78CDR-3821(1CDR) |
機械式録音盤(電気式録音以前)を含む復刻音源 20世紀初頭に活躍した名歌手による 「ホーム・スイート・ホーム」(埴生の宿) (1)ネリー・メルバ(S) (2)アルマ・グルック(S) (3)原信子(S) (4)ハルダ・ラシャンスカ(S) (5)ローザ・ポンセル(S) (6)アメリータ・ガリ=クルチ |
(1)HMV DB351(U.K.) 、1905年9月5日ロンドン録音(機械式録音) (2)VICTOR 74251(U.S.) 、1911年10月21日キャムデン録音(機械式録音) (3)澤田柳吉(P) NIPPONOPHONE 2309(JP) 、1913年頃録音(機械式録音) (4)COLUMBIA 49339(U.S.) 、1918年3月13日録音(機械式録音) (5)COLUMBIA 49935(U.S.) 、1921年頃録音(機械式録音) (6)VICTOR VE1001A(JP) 、 1928年5月16日ニューヨーク録音(電気録音) |
|
H.M.F HMM-902427(1CD) |
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス | ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロック・オーケストラ ベルリンRIAS室内cho ポリーナ・パストリチャク(S) ゾフィー・ハルムゼン(Ms) スティーヴ・ダヴィスリム(T) ヨハネス・ヴァイサー(Bs) 録音:2019年5月、テルデックス・スタジオ・ベルリ |
|
GENUIN GEN-20697(1CD) |
シューベルトの四季 シューベルト:すみれ D786/ガニュメート D544/夏の夜 D289/「ロザムンデ、キプロスの女王」 D797〜ロマンツェ/秋の夜の月に D614/万霊節のための連祷 D343/老人の歌 D778/冬の夕べ D938/ケレースの嘆き D323 |
シャロン・カーティ(Ms) ジョナサン・ウェア(P) 録音:2009年9月28日-10月1日 英国,サフォーク州スネイプ |
|
||
GENUIN GEN-20710(1CD) |
シューベルト(クランペ編):「白鳥の歌」 D957 シューマン(クランペ編):「詩人の恋」 Op.48 |
ダニエル・ベーレ(T) クリストフ・ゲルデス(指) ミュンヘン室内歌劇場O 録音:2019年10月,ポリング |
|
オクタヴィア OVCL-00735(1CD) 税込定価 2021年1月20日発売 |
「夢」探しながら−日本名歌集2− 別れ船/かえり船/赤とんぼ 夕焼小焼/月の沙漠/長崎の鐘 上を向いて歩こう/いつでも夢を 愛燦燦/川の流れのように ふるさと/花/箱根八里/富士山見たら 富士の山/鯉のぼり/早春賦 夏の思い出/ちいさい秋みつけた 雪の降るまちを |
ヴィタリ・ユシュマノフ(Br) 塚田佳男(P) 2020年7月8、10日神奈川・相模湖交流センター |
|
BRIDGE BCD-9537(1CD) |
「原曲がフランス語の歌を英語で歌う」 レイナルド・アーン:5 つの小さな歌 ミヨー:子供の詩(全5 曲)、2 つの愛の歌 プーランク:空想 サン=サーンス:桜の木の農園、とってもいいね、ヒマラヤ杉の声 マスネ:庭に出ておいて ルーセル:別れ、娘に与えた花 ラヴェル:スコットランドの歌 グノー:巫女、かわいい赤ちゃんねんねしな、おやすみ、ほか全25 曲 |
タイラー・ダンカン(Br) エリカ・スウィッツァー(P) 録音:2020 年12 月8 日 |
|
QUERSTAND VKJK-2004(1CD) |
エーベルハルト・ベトヒャー(b.1934):カンティクム・ノヴム ラテン語のミサ曲「ミサ・レゼルヴァータ」/ 「さあ来てください、異邦人の救い主よ」/「マリアと天使」/「賛美を受けなさい、イエス・キリストよ」/ 「高き天から」/「キリストは蘇った」/ 「聖三王(東方の三博士)」/「来てください、創造主である聖霊よ」/ 「私たちの父よ」/「堅固な砦」/ 「ああ、あなたの恵みと共に留まってください」 「あなたの道を主にゆだねなさい」 |
ダン・カロウセク(指) コーラス・アルス・ブルネンシス ヨヴィタ・シプ(S) マリト・ベトヒャー(Hrn) マルティン・ヤクビチェク(Org) 録音:2019年8月30日-9月1日 チェコ,ブルノ |
|
ACCENT ACC-25320(1CD) |
1月のカンタータ バッハ:カンタータ第72番『すべては御心のままに』 BWV72 カンタータ第156番『わが片足はすでに墓穴に』 BWV156 カンタータ第92番『我は神の御胸の思いに』 BWV92 |
アンナ・グシュヴェント(S)、ルチア・ナポリ(A)、シュテファン・シェルペ(T)、トーマス・バウアー(Bs) シギスヴァルト・クイケン(指,Vn) ラ・プティット・バンド 録音:2020年2月2-5日/ブライバッハ、コンツェルトハウス |
|
Goodies 78CDR-3818(1CDR) 税込定価 |
20世紀初期に活躍した名歌手による「夏のなごりのばら」(庭の千草) (1)マルセラ・ゼンブリッヒ (2)ルイーザ・テトラツィーニ (3)グレーテ・シュテュックゴルト (4)アメリータ・ガリ=クルチ |
(1)マルセラ・ゼンブリッヒ(S) VICTOR 88102(U.S.) 1907年10月9日キャムデン録音(機械式録音) (2)ルイーザ・テトラツィーニ(S) VICTOR 6343A(U.S.) 1911年3月15日キャムデン録音(機械式録音) (3)グレーテ・シュテュックゴルト(S) VOX 02117B(Germany) Matrix:1218A (4)アメリータ・ガリ=クルチ(S) VICTOR VE1001B(JP) 1928年9月5日N.Y. 録音(電気録音) |
|
B RECORDS LBM-030(1CD) |
シューベルトと近代フランス歌曲集 1. アーン(1875-1947):La chere blessure愛しい傷 2. アーン:Puisque j’ai mis ma levre 私は口づけをしたから 3. ショーソン:La Chanson bien douce いとも甘い歌Op.34 No.1 4. ショーソン:Le Chevalier malheur 不幸な騎士Op.34 No.2 5. ヴォルフ:Anakreons Grab アナクレオンの墓 6. ヴォルフ:Die Geister am Mummelsee ムンメル湖の亡霊 シューベルト:『白鳥の歌』 D.957より 7. Das Fischermadchen 漁師の娘 8. Am Meer 海辺で 9. Die Stadt 都会 10. Der Doppelganger 影法師 11. Ihr Bild 彼女の絵姿 12. Der Atlas アトラス 13. シューベルト:Du bist die Ruh 君はわが憩い D.543 Op.59 No.3 14. シューベルト:Auf dem See 湖上で D.543 Op.92 No.2 15. シューベルト:Nacht und Traume 夜と夢 D.827 プーランク:郵便はがき-アポリネールの4つの詩 FP58 プーランク:村人の歌 FP117* ラヴェル:ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ* |
ヴィクトワール・ビュネル(Ms) ガスパール・ドゥアンヌ(P) エレナ・ハルシャーニ(S) トーニ・ミン・ガイガー(P) ファビアン・ラングート(Br) カミーユ・ルモニエ(P) ミヒャエル・ラコトアリヴォニー(Br)* テオドラ・オプリショル(P)* 録音:2020年7月28日 ライヴ |
|
Da Vinci Classics C-00281(1CD) |
憂鬱のさまざまな色合い カペレッティ:ポルトガル歌曲集 ロシア歌曲集 |
マリア・アナドン(ヴォーカル)、 ポリーナ・ルノフスカヤ(ヴォーカル)、 アリーゴ・カペレッティ(P)、 ジュリオ・ヴィシベッリ(Sax)、 フラヴィオ・ミナルド(G) 録音:2000年−2003年&2018年10月 |
|
Anaklasis ANA-010(1CD) |
ロムアルト・トヴァルドフスキ:歌曲&ソネット集
ミケランジェロによるソネット(1988) ドン・キホーテへの3つのソネット(1990) スタニスワフ・リシャルト・ドブロヴォルスキによる言葉への3つの歌(1987) 「Viliya」からの3つの歌(1990) 歌曲集「海の顔(フェイス・オヴ・ザ・シー)」(1979)/3つの別れのソネット(1970) |
トマシュ・コニェチュニ(Bs-Br)、 レフ・ラピエラワ(P) 録音:2019年9月、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・スタジオ(ポーランド) |
|
Channel Classics CCS-43521(1CD) |
シューベルト:「冬の旅」(バリトンと弦楽四重奏版) 歌曲集 「冬の旅」 Op.89, D.911(ヴィム・テン・ハーヴェ編曲/バリトンと弦楽四重奏版) |
マルタイン・コルネット(Br)、 ラガッツェSQ〔ローザ・アルノルト(Vn)、ユアニタ・フリエンス(Vn)、アンネマイン・ベルフコッテ(Va)、レベッカ・ヴィセ(Vc)〕 |
|
Albion Records ALBCD-040(1CD) |
ジョン・サイクス(1909−1962):歌曲&ピアノ作品集 無垢と経験の歌/ポロネーズ(ピアノ・デュオ)/ジョン・ダウランドへのオマージュ/トッカータ、ピーアン、舟を漕げ(ピアノ・ソロ)/ボーナス・トラック(デジタル・ダウンロード):経験の歌より ロンドン(全曲世界初録音) |
ローワン・ピアース(S)、 ギャレス・ブリンモア・ジョン(Br)、 イアン・ファリントン&ウィリアム・ヴァン(P) 録音:2019年9月4日−6日、ウェスト・ロード・コンサート・ホール(イギリス) |
|
NAR Classical NAR-125182(1CD) |
ショパン:17のポーランドの歌 Op.74 ショパン(リスト編):6つのポーランド歌 |
レイラ・ジェンチェル(S)、 ニキタ・マガロフ(P) 音:録音年月日不詳 |
|
||
NAR Classical NAR-116182(1CD) |
ロッシーニ:スターバト・マーテル | カルメラ・レミージョ(S)、 ダニエラ・バルチェッローナ(Ms)、 フアン・ディエゴ・フローレス(T)、 イルデブランド・ダルカンジェロ(Bs)、 ジャンルイジ・ジェルメッティ(指)、 トスカーナO、プラハ室内cho 録音:1997年7月14日−15日、ヴェルディ劇場(フィレンツェ、イタリア) |
|
||
NAR Classical NAR-126182(2CD) |
ヴィヴァルディ:ソプラノのためのカンタータ集 天に紅の光立ち RV.667/見つめた時に RV.650/生まれついたる厳しさで RV.658/蝶々は舞う RV.660/愛よ、お前は勝った RV.651/涙の泉よ RV.656/かわいいナイチンゲール RV.796/憧れの瞳よ RV.666/お前の心はよく分かる RV.668/小枝に戯れ RV.663/春風が草を渡り RV.669/疑惑の影に RV.678 |
ロベルタ・インヴェルニッツィ(S)、 コンセルト・ヴァーゴ 録音:1996年10月24日−26日&1997年9月25日−27日、ミラノ(イタリア) |
|
Champs Hill Records CHRCD-151(1CD) |
ジョン・F.ラーチェット:歌曲全集&エア集
1. 愛の哲学 [2]/2. イン・スウィート・ヒューミリティ [1]/ 3. 愛の疑問 [2]/4. 愛と庭 [1]/5. パドレイク・ザ・フィドラー [2, 3]/6. アードグラス・ボート・ソング [1]/7-12. ヴァイオリンとピアノのためのアイリッシュ・エア(第1セット) [3]/13. A STOIRIN BAN [1]/4. アーマーの吟遊詩人 [2]/15. 妖精の子の歌 [1]/16. ディアミッドの嘆き [2, 4]/17. 世界のシーフ [2]/18-23. ヴァイオリンとピアノのためのアイリッシュ・エア(第2セット) [3]/24. ザ・ストレンジャー [1]/25. ベッドの小さな男の子 [1] /26. 鵜 [2]/27.ウィー・ヒューイ [1]/28. 小さな黒いバラ [2]/ボーナス・トラック 〜 29. パドレイク・ザ・フィドラー(ヴォイスとピアノ版) [1] |
ラファエラ・マンガン(Ms)[1] 、 ギャヴァン・リング(Br)[2]、 ミア・クーパー(Vn)[3]、 ヴェリティー・シモンズ(Vc)[4]、 ニール・キンセラ(P) 録音2018年6月18日ー20日&2019年5月29日、チャンプス・ヒル・ミュージック・ルーム(イギリス) |
|
Etcetra KTC-1700(1CD) |
アイ・スピーク・ユア・ネイム ヨースト・クレッペ:ポルトガルの歌より〔幸運な島々〕 イェッツェ・ブレーメル:ハーモニカ奏者*、ウィル・ゼア・リアリー・ビー・ア・モーニング レンスケ・フローリク:アイ・スピーク・ユア・ネイム エリザベス・ギャスキル:ザ・スノー・マン ギヨーム・アポリネール:ミラボー橋(1913断片) レイエル・スワルト:ミラボー橋# ヨースト・クレッペ:ポルトガルの歌より〔Quando、ポルトガルの海〕 ヘルマン・ストラテヒール:レジナ・チェリ(祝福された乙女マリアの4つのアンティフォンより) レーガー: Ich sehe dich in tausend Bilder(2つの宗教的歌曲 Op.105より) ストラテヒール:サルヴェ・レジナ(祝福された乙女マリアの4つのアンティフォンより) レーガー:Meine Seele ist still zu Gott(2つの宗教的歌曲 Op.105より) アンドリース・ファン・ロッセム:リルケの歌+ |
フランシーネ・ファン・デル・ハイデン(S)、 ディルク・ルイメス(ハーモニウム)、 レイエル・スワルト(コントラバス*、ギター#)、 オリヴィエ・スリーペン(アルト・サクソフォン)+ 録音:2020年7月9日−11日、オランダ/2012年2月9日、アムステルダム(ライヴ)+ |
|
EM Records EMRCD-065(1CD) |
ゾーズ・ブルー・リメンバード・ヒルズ〜アイヴァー・ガーニー&ハーバート・ハウエルズ:作品集 アイヴァー・ガーニー:西方の遊び場 〜 起床のドラム、一番いとおしい花、懐かしい友たち、週に二回、アスペンの木、馬どもは耕しているだろうか、遥か遠い国、三月 ハーバート・ハウエルズ:乙女がいた、女性の歌、ダヴィデ王、強盗の歌 アイヴァー・ガーニー:エドワード, エドワード、弦楽四重奏曲ニ短調、棺の側で |
ロデリック・ウィリアムズ(Br)、 マイケル・ドゥシェク(P)、ブリッジSQ 録音:2018年6月4日−5日、ポットン・ホール(サフォーク、イギリス) |
|
||
EM Records EMRCD-061(1CD) |
ガーディアン・オヴ・ヘヴン〜グレアム・キーチ(b.1955):合唱作品集 Nunc laudare debemus/O glorious Prince St.Michael/Eternal rest/Evening Canticles, University of Exeter Service/Missa cantoribus viatoribus, Canterbury Mass/Latin Canticles, Canterbury Service(全曲世界初録音) |
カンタータ(合唱)、 ゾルターン・パッド(指) 録音:2017年9月3日&25日、2018年2月18日、4月10日、6月7日、ハンガリー放送スタジオ22(ブダペスト、ハンガリー) |
|
||
EM Records EMRCD-057(1CD) |
白い馬のバラッド〜ジョン・ガードナー(1917−2011):作品集 白い馬のバラッド イングリッシュ・バラッド(全曲世界初録音) |
ヒラリー・デイヴァン・ウェットン(指)、 アシュリー・リッチーズ(Br)、 BBCコンサート・オーケストラ、 シティ・オヴ・ロンドンcho、 パウリナ・ヴォイセズ 録音:2017年11月10日&11日、エア・スタジオ(ロンドン、イギリス) |
|
Profil PH-20052(2CD) |
エディション・シュターツカペレ・ドレスデンVol.50 シェーンベルク:グレの歌 |
ヴァルデマール王:ステファン・グールド(T)、トーヴェ:カミッラ・ニールンド(S)、山鳩:クリスタ・マイヤー(Ms)、農夫:ユン・クヮンチェル(Bs)、道化師クラウス:ヴォルフガング・アプリンガー=シュペルハッケ(T)、語り手:フランツ・グルントヘーバー(Br)、MDR放送cho、ドレスデン歌劇場cho、 グスタフ・マーラー・ユーゲントOのメンバー クリスティアン・ティーレマン(指) 録音:2020年3月10日/ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
ALIA VOX AVSA-9940 (2SACD) |
バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV248 | カーチャ・ステューバー(S) ラファエレ・ペ(C.T) マルティン・プラッツ(T) トーマス・スティンメル(Bs) ジョルディ・サヴァール(指) ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ ル・コンセール・デ・ナシオン ライヴ録音:[disc1]2019年12月17日、[disc2]2019年12月18日 |
|
BIS BISSA-2204 (1SACD) |
『ヘレーナ・ムンクテルの音楽』 ヘレーナ・ムンクテル(1852-1919):ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.21(1905) 10の歌曲(Dix Melodies)(声とピアノのための)*【セレナード(Serenade)/森の奥深く(Dans le lointain des bois)/五月の夜、聞こえてくるもの(Ce qu’entendent les nuits)/ゆりかごから(D’un berceau)/カンティレーナ(Cantilene)/魅惑(Fascination)/最後の子守歌(La derniere berceuse)/愛の流浪者(Exil d’amour)/あなたが望むなら(Si tu le voulais)/誠実な心(Fidelite)】 小三重奏曲(Kleines Trio)(ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための) ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.21 − スケルツォ・ブルスコ(Scherzo Brusco)(初稿) |
トビアス・リングボリ(Vn) 、ソフィ・アスプルンド(S)、 クリスティーナ・ヴィニアルスキ(Vc)、 ペーテル・フリース・ユーハンソン(P) [楽器:Violin:Niccolo Gagliano/Cello:Italian, Anon., probably mid-18th Century/Piano:Fazioli F278 concert grand] 録音:2019年9月、2019年11月*/イレスタ教会(オールスンツブルー、スウェーデン) |
|
||
BIS BISSA-2543 (1SACD) |
『隠れた宝物(Hidden Treasure)』〜ハンス・ガル:未出版の歌曲集 ハンス・ガル(1890-1987):レディ・ローザ(Lady Rosa)(1910) 夜(Nacht)(1911) 夜の船室にて(その1)(Nachts in der Kajute I)(1912) 夜の船室にて(その2)(Nachts in der Kajute II)(1912) 夜の船室にて(その3)(Nachts in der Kajute III)(1912) 星の対話(Sternenzwiesprach)(1911) このことを考えてみよ、おお魂よ(Denk’ es, o Seele)(1911) 五月の月(Maimond)(1912) 愛の歌(Minnelied)(1913) 朝の祈り(Morgengebet)(1913) 黄昏時(Dammerstunde)(1913) 信じてくれ(Glaube nur!)(1913) 愛に倦んで(Liebesmude)(1911) まったく新しい悪党の歌(Eine gantz neu Schelmweys)(1915) 森の喜び(Waldseligkeit)(1915) 雲の木(Der Wolkenbaum)(1917) 十一月の日(Novembertag) なんという静けさ(Welch ein Schweigen)(1917) 夜の嵐(Nachtsturme)(1918) 花の歌(Blumenlied)(1921) 羊飼いの歌(Schaferlied)(1921) 夕べの歌(Abendlied)(1921) 邪悪な日(der bose Tag)(1914) 訊くな!(Frag’ nicht)(1914) 撤回した言葉(Rucknahme)(1914) 夜の会話(Abendgesprach)(1914) 5つの歌(Funf Melodien) Op.33(1917-21) はかない(Vergangliches) 牧場の小川(Der Wiesenbach) 小鳥の憂鬱(Voglein Schwermut) 三人の王女(Drei Prinzessinen) 川の夕べ(Abemd auf dem Fluss) |
クリスティアン・イムラー(Bs-Br) ヘルムート・ドイチュ(P) 録音:2016年4月/ドイツ放送室内楽ホール(ケルン、ドイツ) |
|
H.M.F HMM-931544(2CD) |
バッハ:世俗カンタータ集 第201番フェブスとパンの争い「早く、早く、渦巻く風よ」BWV201 第205番満足するエオルス「墓を裂け、破け、打ち砕け」BWV205 第213番岐路のヘラクレス「われにまかせて見張りをさせよ」BWV213 |
マリア・クリスティーナ・キール(S) アンドレアス・ショル(C.T) クリストフ・プレガルディエン、クルト・アゼスベルガー、ジェイムス・テイラー(T) ローマン・トレーケル(Br) ペーター・リカ(Bs) ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー、 RIAS 室内合奏団 |
|
Passacaille PAS-1095(1CD) |
ブリテン:パーセルの歌曲編曲とカンティクル集 パーセル(ブリテン編):A Morning Hymn パーセル(ブリテン編):If Music Be the Food of Love (第1バージョン) パーセル(ブリテン編):How Blest Are Shepherds ブリテン:カンティクル第1番『愛する人は私のもの』 Op.40 パーセル(ブリテン編):Music For a While ブリテン:カンティクル第2番『アブラハムとイサク』 Op.51 * パーセル(ブリテン編):Alleluia ブリテン:カンティクル第3番『なおも雨は降る』 Op.55 ** パーセル(ブリテン編):Job's Curse パーセル(ブリテン編):If Music Be the Food Of Love (第3バージョン) パーセル(ブリテン編):Evening Hymn |
デイビット・マンダーロー(T) エドワード・ラシュトン(P) アレックス・ポッター(*カウンターテナー) オリヴァー・ピコン(**ホルン) |
|
SONNET MHS-006(1CD) 税込定価 |
ねむれない夜〜高橋悠治ソングブック〜 高橋悠治:ぼくは12 歳(1977)/詩:岡真史 (編曲:戸島美喜夫 1,2,3,4,6,10,11) 旅だちながら〜森崎和江3 篇(2020)/詩:森崎和江 |
波多野睦美(歌) 高橋悠治(P) 録音:2020年6月15-17日、戸塚区民文化センター、さくらプラザ |
|
Hanssler HC-20071(4CD) |
「テ・デウム」〜ブラウンフェルス、ベルリオーズ、ドヴォルザーク、ブルックナー、ナウマン、ヘンデル、ビゼー ■CD 1 ブラウンフェルス:テ・デウム Op.32 ■CD 2 ベルリオーズ:テ・デウム Op.22 ■CD 3 (1)ドヴォルザーク:テ・デウム Op.103 (2)ブルックナー:テ・デウム WAB.45 (3)ナウマン:テ・デウム ■CD 4(57'00) (1)ヘンデル:テ・デウム ニ長調 「デッティンゲン・テ・デウム」 HWV 283 (2)ビゼー:テ・デウム |
■CD 1(55'24) レオニー・リザネク(S)、ヘルムート・メルヒェルト(T)、ヘルマン・ヴェルナー(Org)、ケルン・ギュルツェニヒcho、ケルンRSO、ギュンター・ヴァント(指) ライヴ録音:1952年 ■CD 2(51'19) ニール・スチュアート(T)、ハンス・ディーター・シェーネ(Org)、ドレスデン国立歌劇場cho、ドレスデン・シンフォニーcho、ドレスデン・ジングアカデミー、ドレスデン・フィルハーモニック児童cho、ドレスデン国立歌劇場児童cho、サー・コリン・デイヴィス(指)、ドレスデン・シュターツカペレ ライヴ録音:1998年10月3&4日/聖十字架教会(ドレスデン) ■CD 3 (1)ミカエラ・カウネ(S)、ペーテル・ミクラーシュ(Bs)、シュトゥットガルト・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ヘルムート・リリング(指) 録音:1997年/リーダーハレ(シュトゥットガルト) (2)パメラ・コバーン(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、クリスティアン・エルスナー(T)、フランツ・ヨゼフ・ゼーリヒ(Bs)、 シュトゥットガルト・カントライ 、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ヘルムート・リリング(指) 録音:1996年/リーダーハレ(シュトゥットガルト)&シュタットハレ、ジンデルフィンゲン (3)ドレスデン国立歌劇場cho、シュターツカペレ・ドレスデン、ヘルベルト・ブロムシュテット(指) ■CD 4(57'00) (1)ドロテー・フリース(S)、チェチーリエ・フース(S)、マティアス・レクスロート(A)、トーマス・クーリー(T)、ライムント・ノルテ(Bs)、シーゲン・バッハcho、フリーデマン・インマー・トランペット・コンソート、ハノーファー宮廷O、ウルリヒ・シュテルツェル(指) 録音:2000年 (2)アンジェラ・マリア・ブラージ(S)、クリスティアン・エルスナー(T)、ディートリヒ・ヘンシェル(Br) ミュンヘン・モテットcho、ミュンヘンSO、ハンス・ルドルフ・ツェベレイ(指) 録音:1996年/ミュンヘン |
|
TYXart TXA-19132(1CD) |
有言歌と無言歌 <レーガー編曲ピアノ独奏版 R.シュトラウスの歌曲> Breit' uber mein Haupt dein schwarzes Haar, op.19-2 Morgen!, op.27-4 Traum durch die Dammerung, op.29-1 Ich trage meine Minne, op.32-1 Gluckes genug, op.37-4 Meinem Kinde, op.37-3 Allerseelen, op.10-8 All' mein Gedanken, op.21-1 Du meines Herzens Kronelein, op.21-2 Cacilie, op.27-2 Heimliche Aufforderung, op.27-3 Nachtgang, op.29-3 <R.シュトラウスの歌曲> Die erwachte Rose Av66 Hat gesagt - Bleibt's nicht dabei, op.36-3 Die Nacht, op.10-3 Die Georgine, op.10-4 Die Verschwiegenen, op.10-6 Gluckes genug, op.37-4 Meinem Kinde, op.37-3 Schlagende Herzen, op.29-2 Schlechtes Wetter, op.69-5 Du meines Herzens Kronelein, op.21-2 Ach Lieb, ich muss nun scheiden, op.21-3 Ich schwebe, op.48-2 Waldeinsamkeit, op.76-3 |
シェバ・テホヴァル(S) ゲ オ ルク・ミヒャエ ル・グラウ(P) 録音:2018年11月 |
|
CPO CPO-777869(1CD) NX-B10 |
ゴセック(1734-1829):レクイエム&クリスマス・オラトリオ La Nativite キリスト降誕(クリスマス・オラトリオ) Christe Redemptor 全ての救い主であるキリストよ(2声のモテット) Messe des Morts 死者のためのミサ曲(レクイエム) |
ヘンドリッキェ・ファン・ケルクホーヴェ(S) フィリップ・ガーニェ(T) ロッベルト・ミューゼ(Bs-Br) エリザベート・ショル(S) パスカル・ベルタン(オート=コントル) ロバート・ゲッチェル(T) ディルク・スネリングス(Bs) エクス・テンポーレ(合唱) レ・ザグレマン(合唱) マンハイム・ホーフカペレ(ピリオド楽器使用) フロリアン・ヘイエリック(指) 録音:2016年3月、2009年12月 |
|
ALBANY TROY-1824(1CD) |
ロバート・パウンド:歌曲集 「記憶の遺物」(全6 曲) 「不穏な精神」(全6 曲) 「一緒にそして一緒に」(全6 曲) |
ジョナサン・ヘイズ(Br) ウィリアム・ファーガソン(T) クレイグ・ケッター(P) 録音:2016年 |
|
||
ALBANY TROY-1836(1CD) |
ヨーゼフ・マルクス(1882-1964)歌曲集 昨日彼は私にバラの花を持ってきました/ セレナータ/マリエンリード/ピエロの伊達男/日本の雨の歌/夜想曲/さすらいの歌/サンクタ・マリア/祝福された夜/ほか全25 曲 |
ケンドラ・コルトン(S) ローラ・ウォード(P) 録音:1999年 |
|
DUX DUX-1661(1CD) |
ウコビエツ:アナモルフォーシス 戦士たちの行進/ストーブの後ろでの猫たちの眠り/操り人形の踊り/印象第1番/印象第2番/印象第3番/パッシモフォン/アヴェ・マリア/あなたがいなくとも/聖務日課書/ピエタ/アナモルフォーシス第1番/アナモルフォーシス第2番 |
ウルシュラ・クリーガー(Ms)、 マレク・ミゼラ(P)、 カメラータ・スコラルム、 ヴォイチェフ・ズディブ(指) |
|
Tactus TC-740002(1CD) |
マリーア・ルイーザ・ディ・ボルボーネの音楽 ジョヴァンニ・フランチェスコ・ジュリアーニ:ニーチェ・ラ・リア・テンペスタ ジローラモ・クレセンティーニ:オンブラ・アドラータ・アスペッタ G.F.ジュリアーニ:ラ・パルテンツァ ルイ=シャルル・ラゲ:ソナタ Op.8-1 G.F.ジュリアーニ:3つのカンタータ フランチェスコ・ペトリーニ:二重奏曲 Op.30 ジョヴァンニ・パイジエッロ:歌劇 「セビリアの理髪師」からの2つのアリア ヴィオッティ:コンソーラ、アマート・ベネ アントニオ・サッキーニ:歌劇 「ダルダニュス」 序曲 ニコロ・ピッチンニ:Lasciami, o ciel pietoso |
タニア・ブッシ(S)、 パオロ・モーラ(Vn)、 ロレンツォ・モンテンツ(Hp) 録音:2018年8月、パルマ(イタリア) |
|
RUBICON RCD-1062 (1CD) |
ベートーヴェンの編曲によるスコットランド民謡集 横町のサリー Op.108-25/アイラの娘 Op.108-4/この病める世がどうかして Op.108-16/おおメアリーよ、窓辺においで Op.108-17/日没 Op.108-2/思いやり Op.108-10/おお、お前と私の運命がひとつになれば Op.108-12/羊飼いの歌 Op.108-23/インヴァネスのかわいい娘 Op.108-8/魅惑の人よ、さらば Op.108-18/誠実なジョニー Op.108-20/ポリー・ステュワート WoO.156-7/おお、あの頃はすばらしかった Op.108-3/もう一度、私の竪琴を Op.108-24/陽気な若者、山の若者 Op.108-7 |
ルーファス・ミュラー(T)、 ハンマー・クラヴィーア・トリオ〔クリストフ・ハンマー(フォルテピアノ)、シンシア・ロバーツ(Vn)、アレン・ウェアー(Vc)〕 |
|
Lyrita SRCD.387(1CDR) |
シア・マスグレイヴ(b.1928):合唱作品集 露を滴らせよ,天よ(無伴奏混声合唱のための)*/ミサ・ブレヴィス(混声合唱とオルガンのための)**/私たちの祖先の声(合唱、金管五重奏とオルガンのための)* |
ニューヨーク・ヴィルトゥオーゾ・シンガーズ ハロルド・ローゼンバウム(指)、アメリカン・ブラス・クインテット、 タデウシュ・フォン・モルトケ(ナレーター)、ジェイムズ・アダムス(Org)、デイヴィッド・エンロウ(Org) 録音(ライヴ):2018年5月27日*、聖マリア教会(ニューヨーク) 2019年4月13日**、アドヴェント・ルーテル教会(ニューヨーク) |
|
Ars Produktion ARS-38578(1CD) |
モルデハイ・ゲビルティグ:ユダヤの歌(イディッシュ民謡)
Hey,klezmorim!/私たちの小都市が燃えています/子供の頃/悲しみの歌手/Kivele/Trili trilili/Hey,tsigele/墜落した女/Avreml der marvikher/Reyzele/川沿いの近く/3人の小さな娘/Azelkhe tsvay goldene tsep/Avremele un Yosele/Yankele/リドルの楽しい黄金の土地/Mayn Yovl/グラスワイン/よく眠れ、私の子供よ |
ダリア・シェヒター (Ms)、 クリスティアン・フォン・ゲッツ(G) |
|
ATMA ACD2-2808(1CD) |
ソルフェッジョ ヘンデル:アリア 「Scoglio d’immota fronte」(シピオーネ HWV20より) ヴィヴァルディ:アリア「Sin nel placido soggiorno 」(裏切られ復讐した忠誠 RV712より) ヴィンチ:アリア「D’alme luce」(エルピディアより) ヴィンチ:アリア「Pupillette vezzosette」(エルピディアより) ヴィヴァルディ:レチタティーヴォ「Jam non procul ab axe」(勝利のユディータ RV644より) ヴィヴァルディ:アリア「Armatae face, et anguibus」(勝利のユディータ RV644より) ヴィヴァルディ:アリア「Nulla in Mundo Pax Sincera」(まことの安らぎはこの世になく RV630より) バッハ:アリア「Komm, mein Herze steht dir offen」(カンタータ第74番BWV74より) バッハ:アリア「Schafe konnen sicher weiden」(カンタータ第208番BWV208より) バッハ:アリア「Ich habe genug」(カンタータ第82番 BWV82aより) モーツァルト:アリア「Lungi da te mio bene」(ポントの王ミトリダーテ K87より) モーツァルト:アレルヤ(エクスルターテ・ユビラーテ K165より) モーツァルト:ソルフェッジョ第2番ヘ長調 K393 |
エレー ヌ・ブルネ(S) エリック・ミルンズ(指) アルモニー・デ・セゾン 録音:2020年2月 |
|
Solo Musica SM-350(4CD) NX-F09 |
人間と歌 【CD1】 Dimensionen - Welt SM274 1. シューマン:天と地 Op.96-5 2. シューベルト:太陽への讃歌 D263 3. シューベルト:沈みゆく太陽に寄せて D457 4. ハンス・ゾマー:秋の夜 Op.35-1 5. シューベルト:母なる大地 D788 6. シューベルト:自然の喜び D188 7. シューマン:小屋 Op.119-1 8. シューベルト:山々 D634 9. ブラームス:万歳 Op.6-4 10. シューマン:子供のための歌のアルバム - 牛飼いの別れ 11. ブラームス:たそがれが降りてくる Op.59-1 12. ゾマー:人生の歌 Op.35-3 13. ブラームス:流れは私のそばでざわめく Op.32-4 14. ブラームス:セレナード Op.70-3 15. シグルド・フォン・コック:野の白鳥 - 多くの人々 16. シューマン:憧れ Op.51-1 17. ワーグナー:『ヴェーゼンドンク歌曲集』より 第2番とまれ 18. シューベルト:湖のほとりで D746 19. クララ・シューマン:わが星 20. ブラームス:野の寂しさ Op.86-2 21. シューマン:月の夜 Op.39-5 22. ゾマー:思い出 【CD2】 Dimensionen - Anders Welt SM294 1. フィッツナー:誘惑 Op.7-4 2. ハンス・ゾマー:ローレライ Op.13-1 - Lore im Nachen 小舟の伝承 3. グリーグ:睡蓮とともに Op.25-4(ドイツ語歌唱) 4. ヘルマン・ロイター:リカルダ・フーフの詩による9の歌曲 - 孤独な人魚 5. レーヴェ:3つのバラード Op.129-2 人魚 6. シンディング:古い方法 Op.1-3 Ich furcht'nit Gespenster - 私は亡霊を恐れない 7. ゲンツマー:歌曲集 GeWV 74 - 第3曲 Stimmen im Strom - 嵐の中の声 8. レーガー:素朴な歌 Op.76-15 月の夜 9. ブルーノ・ワルター:6つの歌 - 第6曲 妖精 10. メトネル 9つのゲーテの詩による歌曲 Op.6-3 妖精の歌 11. ヴァイスマン:妖精 Op.43-4 12. ブラームス:6つのリート Op.85-1 夏の夕べ 13. ニールセン:シェイクスピア記念祝典へのプロローグ FS 80 - アリエルの歌 14. シンディング:5つの狂人の歌 Op.22-3 5月の歌 15. ステンハンマル:4つのスウェーデンの歌 Op.16-4 フリージア 16. キルピネン:高い山の冬 Op.99-4 山の精神 17. カルダロウンス:城のような岩山 18. ヴォルフ:メーリケ詩集 - 第16曲 妖精の歌 19. フリードリヒ・グルダ:4つのアイヒェンドルフの歌 - 第2曲 妖精 20. レーヴェ:6つの歌 Op.9-2 勝利 21. シュレーカー:8つの歌 Op.7-4 おばけ 22. ヘルマン・ツンペ:5つの歌 - 第2曲 魂の歌 23. ツェムリンスキー:塔守の歌とその他の歌 Op.8-2 昼はすべての苦しみを 【CD3】 Dimensionen - Innen Welt SM316 1. カール・ヴァイグル:5つの歌 Op.23 - 第4曲 魂(抜粋) 2. R・シュトラウス:夜 Op.10-3 3. ブラームス:夢遊病者 Op.86-3 4. ヴォルフ:『アイヒェンドルフ歌曲集』 - 第19番夜 5. ハンス・ゾマー:祝福された忘却 Op.9-2 6. シューベルト:夜と夢 D.827 7. レーガー:鍛冶屋の苦悩 Op.51-6 8. R・シュトラウス:憩え、わが魂 Op.27-1 9. ブラームス:死は冷たい夜 Op.96-1 10. ブラームス:夜鳴うぐいす Op.97-1 11. リスト:私に休息を S.317 12. ワーグナー:『ヴェーゼンドンク歌曲集』 より第5番夢 13. フォーレ:夢のあとに Op.7-1 14. アーン:クロリスに 15. アーン:恋する乙女 16. デュパルク:悲しき歌 Op.2-4 17. フォーレ:私たちの愛 Op23-2 18. ヴォルフ:『メーリケ歌曲集』 - 第28番 祈り 19. レーガー:夜 Op.79c-1 20. リスト:高貴な愛 S.307 21. リヒャルト・レスラー:浄化Op.18-3 22. R・シュトラウス:『4つの最後の歌』 - 第3番眠りにつくとき(グレゴール・ヒューブナーによるソプラノ、ヴァイオリンとピアノ編) 23. ロベルト・フェルステンタール:到着 Op.13-56 【CD4】 Dimensionen - Neue Welt SM351 ・・・DIGITALのみ(初CD化) 1. アイスラー:新しいドイツ民謡 - 第8曲 Die welt verandern wir 2. クラリク:buchlein der Unweisheit 無知の小さな本 3. モーツァルト:満足 K.473 4. ヴォルフ:6つの詩 - 第5曲 さすらい人の夜の歌 5. ハンス・ゾマー:信条 6. R・シュトラウス:5つの歌 Op. 48, TrV 202 第1曲 懐かしい面影 7. マーラー:美しさゆえに愛するのなら 8. シューベルト:夕べの歌(月がのぼり) D. 499 (G. ヒュープナー編) |
マーリス・ペーターゼン(S) 【CD1】 シュテファン・マティアス・ラーデマン(P) 録音:2017年7月 ブライバハ コンツェルトハウス、ドイツ 【CD2】 カミロ・ラディッケ(P) 録音:2018年7月2-5日 ブライバハ コンツェルトハウス、ドイツ 【CD3】 シュテファン・マティアス・ラーデマン(P) グレゴール・ヒュープナー(Vn)…22 録音:2019年7月15-20日 ブライバハ コンツェルトハウス、ドイツ 【CD4】 シュテファン・マティアス・ラーデマン(P) 録音:2020年9月2-4日 リスト・センター、ライディング、オーストリア |
|
J.S.Bach-Stiftung B-901CD(2CD) NX-F08 |
バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV248 | ■第1部「歓呼の声を放て、喜び踊れ」 エルヴィラ・ビル(A) ダニエル・ヨハンセン(T) シュテファン・マクロード(Bs) ■第2部「このあたりに羊飼いがおりて」 リア・アンドレス(S) マルゴット・オイツィンガー(A) ダニエル・ヨハンセン(T) ダニエル・ペレス(Bs) ■第3部「天を統べたもう者よ、舌足らずの祈りを聞き入れ」 モニカ・マウフ(S) テリー・ウェイ(A) ダニエル・ヨハンセン(T) ドミニク・ヴェルナー(Bs) ■第4部「ひれ伏せ、感謝もて、讃美もて」 ミリアム・フォイエルジンガー(S) ダニエル・ヨハンセン(T) トビアス・ヴィッキー(Bs) ■第5部「栄光あれと、神よ、汝に歌わん」 マリー・ルイーズ・ヴェルネブルク(S) マルゴット・オイツィンガー(A) ダニエル・ヨハンセン(T) マティアス・ヘルム(Bs) ルドルフ・ルッツ(指) バッハ財団O&cho(古楽器使用) 録音:全てライヴ Evangelishe Kirchen Trogen(AR) スイス 2017年12月15日…第1部 2018年12月14日…第2部 2019年12月20日…第3部 2018年1月12日…第4部 2019年1月18日…第5部 2020年1月17日…第6部 |
|
||
J.S.Bach-Stiftung B-896CD(1CD) NX-D03 |
バッハ:カンタータ集 第33集 バッハ:主よ、汝の目は信ずる者を見守りたもう BWV 102 恐れることなかれ、われ汝とともにあり BWV 228 シュメルツァー(1623-1680):フェルディナント3世の死に寄せる哀歌 ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):恐れることなかれ、われ汝とともにあり バッハ:わが魂よ、主をほめたたえよ BWV 69a |
ウルリケ・ホフバウアー(S) マルゴット・オイツィンガー(A) ラファエル・ヘーン(T) マティアス・ヘルム(Bs) ミリアム・ベルリ(S) アレックス・ポッター(C.T) ドミニク・ヴェルナー(Bs) ルドルフ・ルッツ(指) バッハ財団O&cho(古楽器使用) 録音:スイス 全てライヴ 2019年8月23日 Kirche St. Mangen (SG) 2019年11月22日 Ev. Kirche Trogen (AR) 2017年8月25日 Ev. Kirche Trogen (AR) |
|
Cantaloupe CA-21161(3CD) NX-D09 |
ジョン・ルーサー・アダムズ(1953-):The Become
Trilogy ビカム三部作 【CD1】…CA21161S(配信限定アルバムの初CD化) 1. Become River 【CD2】…CA21101 1. Become Ocean 【CD3】・・・CA21148 1. Become Desert |
ルドヴィク・モルロー(指) シアトルSO、シアトル交響cho 録音:2018年6月15日,10月30日、2013年11月12日、2018年9月25,26日 |
|
HUNGAROTON HCD-32844(1CD) |
「盗まれた時」 ゾルターン・イェネイ:「十字架の足元に堕ちた私の愛すべき姿」 コダーイ「モナー・アンナ」 「胸が張り裂ける」 「カダール・カタ」 マテ・バログ:「When Your Mother」 コダーイ4 つの民謡〜ハンガリー民謡編曲集より マテ・バログ:「Kar??l?kl? konu?ma」 バルナバシュ・ドゥカイ:「...it’s mine and it’s for me...」 |
ユディット・ライク(C.A) アンドラーシュ・サライ(ツィンバロン)、 オスカール・ヴァルガ(Vn)、 ホリア・ドゥミトラケ(Cl)、 マルセル・ヴァーモス(Vc)、 マテ・バログ(パーカッション)、 ハンガリー・ストリングス、 アレッサンドロ・セドロン(指) 録音:2020年/ハンガリー |
|
NoMadMusic NMM-077(1CD) |
ブリテン:「カンティクル集」、他 セレナードOp.31〜プロローグ カンティクル第1番「愛した者はわがもの」Op.40 グレゴリオ聖歌「博士たちは星を見て」 カンティクル第4番「東方三博士の旅」Op.86 キャロルの祭典Op.28〜間奏曲 カンティクル第5番「聖ナーシサスの死」Op.89 夜の小品 カンティクル第3番「なお雨は降る」Op.55 カンティクル第2番「アブラハムとイサク」Op.51 |
シリル・デュボワ(T)、 アンヌ・ル・ボゼック(P) ポール=アントワーヌ・ベノス・ジアン(C.T)、 ウラジーミル・デュボワ(Hrn)、 ポリーヌ・アース(Hp)、 マルク・モイヨン(Br) 録音:2019年1月/イル=ド=フランス国立Oスタジオ(アルフォールヴィル) |
|
NEOS NEOS-12015 (1CD) |
エルンスト・ヘルムート・フランマー(b.1949):「バベルの塔」(1981/82)〜3 群のオーケストラ、3 つの合唱団、2 人の独唱者と語り手、ライヴ・エレクトロニクスのための8 部からなるオラトリオ(世界初録音) | クラウス・ベルンバッハー(指) ローランド・バーダー(指) ギュンター・コラー(指)、 テオフィル・マイヤー(語り) キャスリーン・ゲイヤー(S)、 ギュンター・ビンゲ(Br) 北西ドイツPO 北ドイツ放送cho、ユーゲン・コーア 録音:1983年1月 |
|
MSR MS-1711(1CD) |
エイミー・ジョンソンのポートレーイト ワーグナー:「ワルキューレ」〜君こそは春 シュウォーツ:「濡れた午後」〜一つの小さな嘘が ヤナーチェク:「カーチャ・カヴァノヴァー」〜突然私に何が起こったか分かる? コッポラ:「サッコとヴァンゼッティ」〜ああ私たちの主の聖母よ(ルイージャの祈り) R.シュトラウス:「アラベラ」〜私のエレメール! マスグレイヴ:「シモン・ボリヴァル」〜何も残っていない マスネ:「タイス」〜ああ! 私はやっと一人になったわ R.シュトラウス:「サロメ」〜ああ!お前はその口を私に接吻させようとはしなかった、ヨカナーン! オルドリッジ:「エルマー・ガントリー」〜ああ、これは喜びじゃなくって? |
エイミー・ジョンソン(S) スティーヴン・マーキュリオ(指)MAV響 ヴァーノン・ハートマン(Br) エミリー・ラングフォード・ジョンソン(MS) メリッサ・プリマヴェラ(S) 録音:2009年 ブダペスト |
|
Ars Produktion ARS-38082(2SACD) |
ハイドン:オラトリオ 「天地創造」 | ブルーノ・ヴァイル(指) カペラ・コロニエンシス、 シビッラ・ルーベンス(S)、 ヤン・コボウ(T)、 ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Br)、 テルツ少年cho ゲルハルト・シュミット=ガーデン(合唱指揮) 録音:2009年5月(ライヴ)、エッセン・フィルハーモニー、アルフリート・クルップ・ザール(ドイツ、エッセン) |
|
||
Ars Produktion ARS-38081(2SACD) |
ハイドン:オラトリオ 「四季」 | ブルーノ・ヴァイル(指) カペラ・コロニエンシス、 シビッラ・ルーベンス(S)、 ヤン・コボウ(T)、 ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Br)、 テルツ少年cho ゲルハルト・シュミット=ガーデン(合唱指揮) 録音:2010年3月(ライヴ)、エッセン・フィルハーモニー、アルフリート・クルップ・ザール(ドイツ、エッセン) |
|
||
Ars Produktion ARS-38044(2SACD) |
ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉(朗読付きの管弦楽版) | ブルーノ・ヴァイル(指) カペラ・コロニエンシス、 シビッラ・ルーベンス(S)、 ヤン・コボウ(T)、 ハンノ・ミュラー=cho、 ゲルハルト・シュミット=ガーデン(合唱指揮) 録音:2008年3月(ライヴ)、エッセン・フィルハーモニー、アルフリート・クルップ・ザール(ドイツ、エッセン) |
|
||
Ars Produktion ARS-38573(1CD) |
シューベルト:冬の旅 Op.89,D911 | ベンジャミン・ヘワット=クロウ(Br) ユハオ・グオ(P) 録音:2020年3月9日−11日、ドイツ |
|
CRD CRD-3537(1CDR) |
めでたし、天使たちの女主人 グレゴリオ聖歌(マーティン・ベイカー編):キリストは勝利し給う*、めでたし, 海の星* グレイストン・アイヴズ:ノーヴァ, ノーヴァ! ブリテン:聖コルンバ賛歌 マシュー・マーティン:おお, さしのぼる朝日よ* 伝承曲:見よ, 主は輝く雲にうち乗り フーゴ・ディストラー:エサイの根より グレゴリオ聖歌グローリア(ミサ曲第9番) マシュー・マーティン:ノエル・シング・ウィー 伝承曲(スティーヴン・クレオバリー編):さくらんぼの木のキャロル 伝承曲:父のみこころから生まれたものよ リチャード・ロドニー・ベネット:赤ちゃんの子守歌 カール・リュッティ:彷徨いながら不思議に思う 伝承曲(サイモン・プレストン編):三隻の船 伝承曲(エドワード・ヒギンボトム編):揺りかご レノックス・バークリー:ルック・アップ, スウィート・ベイブ 伝承曲:御子生まれたまう グレゴリオ聖歌アレルヤ唱 「私たちは星を見た」 マシュー・マーティン:おお, 大いなる神秘* タヴナー:めでたし, 天使たちの女主人(*世界初録音 |
オックスフォード・キーブル・カレッジcho、 マシュー・マーティン(指) ジェレミー・フィルセル(Org)、 ベンジャミン・ミルズ(オルガン 録音:2019年7月18日−21日、バックファスト修道院(イギリス) |
|
Signum Classics SIGCD-663(1CD) |
セッテチェント〜イタリアの州からのバロック器楽音楽 ●ナポリ王国〜A.スカルラッティ:リコーダー、2本のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ハ短調 ●ヴェネツィア共和国〜ダッラーバコ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 Op.4-12 ●ヴェネツィア共和国〜アントニオ・ヴァンディーニ:チェロと通奏低音のためのソナタ イ短調 ●ナポリ王国〜マンチーニ:リコーダー、2本のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 ●教皇領(ボローニャ)〜ブレシャネッロ:2本のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ロ短調 ●ヴェネツィア共和国〜タルティーニ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 Op.1-5, Be6 ●ヴェネツィア共和国 〜 ヴィヴァルディ:リコーダー、2本のヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲 イ短調 RV.10 |
ラ・セレニッシマ、エイドリアン・チャンドラー(指、Vn) タベア・デブス(リコーダー) 録音:2020年2月16日−18日、シダーズ・ホール(イギリス) |
|
||
Signum Classics SIGCD-633(1CD) |
ザ・スウィーテスト・ソングス〜ボールドウィン・パートブックからの音楽Vol.3 ロバート・ホワイト:主よ,わがこころはおごらず バード:悲しみと不安が ジョン・マンディ:主よ、わたしはあなたをあがめます 作者不詳:われ主に感謝せん バード:われは多くの罪を犯しぬ パーソンズ:主よ、御身の神殿に住まんとするは誰か ウィリアム・マンディ:御言葉を思い出されよ シェパード:われ主に感謝せん バード:神よ, 罪あるわが魂を滅ぼしたもうことなかれ ウィリアム・デイマン:われ主に感謝せん ホワイト:汝はわが受く分なり |
コントラプンクトゥス、 オーウェン・リース(指) 録音:2016年4月、聖マイケル&オール・エンジェルズ教会(オックスフォード) |
|
Raumklang RKAP-10119(1CD) |
アマルコルドとクリスマス 作者不詳(15世紀ボヘミア):ガウデーテ(歓べ、歓べ)/オルランド・ディ・ラッソ(c.1532−1594):全ての救い主であるキリストよ/作者不詳(13世紀フランス):久しく待ちにし主よとく来たりて/作者不詳(16世紀):マリアはいばらの森を通り/グスターヴ・ホルスト(1874−1934):わびしき真冬に/コルネリウス・フロイント(1535−1591):歓べ, おおエルサレム/パウル・エベル(1511−1569):われを助けて神の慈悲を讃えさせよ/アーサー・サリヴァン(1842−1900):雪に覆われた地の上で/作者不詳(イングランド):サセックス・キャロル/作者不詳(13世紀):ベツレヘムに幼な子生まれぬ/作者不詳(16世紀ドイツ):エサイの根より/作者不詳(16世紀イングランド):コヴェントリー・キャロル/作者不詳(イングランド):神が歓びをくださるように/作者不詳(15世紀シレジア):ヨセフ, 私の愛しい甥よ/ラッソ:賛美のうちにうたわん/マルティン・ルター(1483−1546):まぶねのかたえにわれは立ちて/カール・ノイナー(1778−1830):おやすみ神の子よ/作者不詳(15世紀スペイン):ヌエバス, ヌエバス、アル・デル・ハト、教えて, 輝く花よ/フアン・デル・エンシーナ(1468−1529/30):大いなる歓びを感じる/マテオ・フレチャ(1481−1553):ラ・ネグリーナ/エアハルト・マウエルスベルガー(1903−1982):ヴァイナハト(クリスマス)/フランツ・クサーヴァー・グルーバー(1787−1863):きよしこの夜 |
アマルコルド〔ヴォルフラム・ラットケ(T)、ロベルト・ポーラース(T)、フランク・オツィメク(Br)、ダニエル・クナウフト(Bs)、ホルガー・クラウゼ(Bs)〕、 ミヒャエル・メッツラー(打楽器) 録音:2019年4月&5月、ライプツィヒ新使徒教会 |
|
Albion Records ALBCD-035(1CD) |
ヴォーン・ウィリアムズのクリスマス ヴォーン・ウィリアムズ:8つの伝統的なイギリスのキャロル(1919) 2つのキャロル(1945)〔カム・ラヴ・ウィ・ゴッド、ゼア・イズ・ア・フラワー〕(世界初録音) 「オックスフォード・ブック・オヴ・キャロルズ」(1928)より〔おお小さな街ベツレヘム、ゴールデン・キャロル、ウィザーズ・ロッキング・ヒム、スノウ・イン・ザ・ストリート、ブレイクの子守歌〕 男声のための9つのキャロル(1941)(全曲版世界初録音) |
ウィリアム・ヴァン(指) ロイヤル・ホスピタル・チェルシー礼拝堂cho 録音:2018年2月16日−18日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン) |
|
||
Albion Records ALBCD-013(1CD) |
オン・クリスマス・デイ〜ヴォーン・ウィリアムズ編曲によるフォーク・キャロル&フォーク・ソング集 8つの伝統的なイギリスのキャロル(収集&編曲:ヴォーン・ウィリアムズ) 6つのイギリス民謡(編曲:ヴォーン・ウィリアムズ) ヘレフォードシャーの12の伝統的なキャロル(収集、編集&編曲:エラ・メアリー・リーザー&ヴォーン・ウィリアムズ) |
デレク・ウェルトン(Br)、 イアン・バーンサイド(P) 録音:2011年5月19日−21日、ポットン・ホール(サフォーク) |
|
Carl Davis Collection CDC-022(1CD) |
クリスマス・ウィズ・キリ バーリン:ホワイト・クリスマス バーナード:ウィンター・ワンダー・ランド マーティン&ブレイン:ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス エヴァンス:銀のベル シメオン、オノラーティ、K.デイヴィス:リトル・ドラマー・ボーイ カール・デイヴィス&ニューウェル:ザ・モスト・ワンダフル・バースデイ・オヴ・オール ヘアーストン:マリアの御子 作者不詳:天使は栄光の王国から(荒野の果てに) 作者不詳(コリン・マシューズ編):乙女はおくるみを洗う グルーバー:きよしこの夜/アダン:おお聖夜 作者不詳::クリスマスの12日間 |
キリ・テ・カナワ(S)、 カール・デイヴィス(指) フィルハーモニアO、 ロンドン・ヴォイセズ 録音:1985年3月、CTSスタジオ |
|
Delphian DCD-34238(1CD) ![]() |
クリスマス・イン・プエブラ〜パディーリャ:ミサ曲
「ダビデの子ヨセフ」 フアン・ガルシア・デ・ゼスペデス(c.1619−1678):夜は招く/入祭唱:今日あなたたちは知る/フアン・グティエレス・デ・パディーリャ(1590−1664):ダヴィデの子ヨセフ(世界初録音)、ミサ曲 「ダビデの子ヨセフ」(世界初録音)/フランシスコ・デ・ビダレス(1632−1702):趣味の良い人は皆/アレルヤ:明日は地上の不正/パディーリャ:ア・ラ・シャカラ・シャカリーリャ/奉献唱:門を上げよ/ジョアン・セレロールス(1618−1680):熾天使は甘美な調べで/ベネディクトゥス/フランシスコ・ロペス・カピリャス(1614−1674):月、太陽と全てのもの/パレストリーナ:ミサ曲 「おお讃嘆すべきみわざ」より アニュス・デイ/パディーリャ:今日キリストが生まれた/ガスパール・フェンルナンデス(1566−1629):Tleycantimo choquiliya/パディーリャ:神よ、速やかにわたしを救い出し |
シグロ・デ・オロ、 パトリック・エイリーズ(指) 2020年1月8日−10日、オール・ハロウズ教会(ゴルペル・オーク、イギリス) |
|
||
Delphian DCD-34240(1CD) |
アレックス・ウォールフ:レクイエム | ヴォクス・ルナ、アレックス・ウォールフ(ディレクター)、 ニッキー・スペンス(T)、 イアン・バーンサイド(P)、 フィリップ・ハイアム(Vc)、 アンンソニー・グレイ(Org) 録音:2019年11月24日−26日、セント・ジョン・ザ・エヴァンゲリスト教会(アッパー・ノーウッド、ロンドン) |
|
||
Delphian DCD-34227(1CD) |
ステフ・コナー:リドル・ソング ルーン詩1〜トーチ/ファイア/フリント/コート・ケーン(ハンナ・マルティ作曲)/ホール・ジョイ(ハンナ・マルティ作曲)/ルーン詩2〜デイ/ワールドステッド/カドモンの聖歌/聖母マリア(聖ゴドリック作曲/コナー&マルティ編)/ルーン詩3〜アース/シード・スペル/スカイ・ライツ/ルーン詩4〜スターズ/フライト/スワン・ラメント(作者不詳/マルティ&コナー編)/ナイト・バード/ソング・パック/タイド・マザー(コナー&マルティ作曲)/アイス/ルーン詩5〜ウォーター (明記されていない曲はすべてステフ・コナー作曲) |
ステフ・コナー(ヴォイス&リラ)、 ハンナ・マルティ(ヴォイス&ハープ)、 エヴァーラスティング・ヴォイセズ、 ジョナサン・ブリッグ(指) 2019年7月30日−8月1日&12月20日、フィップス・ホール(ハダースフィールド大学、イギリス) |
|
LAWO Classics LWC-1203(1CD) |
静かな美〜ヨハン・クヴァンダール(1919−1999):作品集 3つのクリスマスの賛美歌*/「暁の光がこの地を照らす」によるコラール前奏曲/どのようなときも、わたしは主をたたえ Op.17*/オルガンのためのトッカータ Op.5 no.3/四旬節のための瞑想/わたしは光として世に来た*/主よ、御もとに身を寄せます Op.26 no.1*/おお、神なる主よ Op.26 no.2*/伝承歌「庇護を求める場所があるのは」によるパルティータ Op.36/前奏曲/オルガンのための幻想曲 Op.83/2つの宗教的な歌* |
リーナ・ヨンソン(S)*、 アルンフィン・トビーアセン(Org) 録音:2019年3月14日−16日、救世主教会(ハウゲスン、ノルウェー) |
|
||
LAWO Classics LWC-1202(1CD) |
シェティル・ビョルンスタ:ロフォーテンオラトリオ シェティル・ビョルンスタ(1952−)(スヴェッレ・トレフセン・ラウプスタ(1988−)編):ロフォーテンオラトリオ(Lofotoratoriet) |
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(指、Ms) ロフォーテン・ヴォイセズ、ミンアンサンブル〔オイヴィン・ヌッスレ(Vn)、トール・ヨハン・ボーエン(Vn)、ラザル・ミレティク(Va)、ハンス=ウルバン・アンデション(Vc)、スヴァイン・ハウゲン(Cb)〕、テリエ・ブルン(アコーディオン)、ブラーゲ・トルマネン(打楽器)、ヨン・インゲ・ヨハンセン(朗読) 録音:2019年9月4日−6日、ノルウェー |
|
CAvi 85-53021(1CD) |
詩人の恋〜ベートーヴェン、メンデルスゾーン、シューマン ベートーヴェン:歌曲集「遥かなる恋人に寄す」 Op.98 メンデルスゾーン:挨拶 Op.19-5、 秋の歌 Op.84-2、葦の歌 Op.71-4、 月 Op.86-5、旅の歌 Op.34-6、 歌の翼にのせて Op.34-2、 ヴェネツィアの舟歌 Op.57-5、 さすらいの歌 Op.57-6、夜の歌 Op.71-6 シューマン:歌曲集「詩人の恋」 Op.48 |
パトリック・グラール(T)、 ダニエル・ハイデ(P) 録音:2020年3月、ヴァイマル(ドイツ) |
|
Vanits VA-14(1CD) |
ジュリアーニ:ギ ター伴奏歌曲集 メタスタージオによる6つのアリエッタ Op.95 6つのリート Op.89 6つのカヴァティーナ Op.39 |
フェリクス・リーント(T) アリエクセイ・ビアナ(G) 録音:2018年11月、スペイン |
|
ODRADEK RECORDS ODRCD-390(1CD) |
「ヴォイシズ」〜ベートーヴェン&モーツァルト珍しい作品集 ベートーヴェン:三重唱「震え上がれ、悪い奴らめ」 Op.116 モーツァルト:レチタティーヴォとロンド「あなたを忘れるですって?…恐れないで、最愛の人よ」 K.505 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 ニ長調 Op.61a(ヴァイオリン協奏曲からの作曲者自身による編) |
ヘン・ライス(S)、ヤン・ペトリカ(T)、 パウル・アルミン・エーデルマン(Br)、 ハビエル・ネグリン(P) トーマス・レスナー(指) ベートーヴェン・フィルハーモニー 録音:2019 年11 月21-23 日オーストリア,ライディング 、※日本語オビ・解説付き |
|
Coviello COV-92010(1CD) |
ギターと共に ファリャ:7つのスペイン民謡 グラナドス:フェルナンド・ペリケの詩による11の古風なスペイン歌曲 ロレンソ・パロモ(1938-):マドリガルと5つのセファルディの歌 |
ヌリア・リアル(S) エディン・カラマーゾフ( ギター ) 録音:2018年 |
|
||
Coviello COV-92020(1CD) |
アンドレアス・N・タルクマン:三びきのこぶた オッフェンバック:オペレッタ『にんじんの王さま』(アンドレアス・N・タルクマン編) |
ジュリ・テツラフ( ナレ ー ション ) マイニンガー・カントレイ児童cho フィリップ・バッハ(指) マイニンガー・ホーフカペレ |
|
CONTINUO RECORDS CC777-806(1CD) |
ロマンセーロ・ヒターノ (1)カステルヌオーヴォ=テデスコ:ジプシー歌集 Op.15〜フェデリーコ・ガルシア・ロルカの詩による(混声合唱とギターのための) (2)ファリャ:粉屋の踊り (3)バリオス:アルハンブラの小川 (4)メディナ:タンギージョ (5)グラナドス:スペイン舞曲第2番 (6)グラナドス:スペイン舞曲第5番 (7)レン・ウィリアムズ:高地人の歌 (8)レン・ウィリアムズ:ムーア人の織物 (9)ガルシア・ロルカ:セビーリャの子守唄 (10)ファリャ:スペイン舞曲第1番〜「はかなき人生」より |
(1)コンピエーニュ・マドリガル声楽アンサンブル、 ダニエル・ドロネー(指)、 ベルトラン・キャゼ(G) (2) - (10)デュオ・イザベル・ショメ・エ・ベルトラン・キャゼ(ギター・デュオ【イザベル・ショメ&ベルトラン・キャゼ】) ライヴ録音:2019年6月16日/サン=ジャン=オ=ボワ(オワーズ県) |
|
Challenge Classics CC-72808(1CD) |
ロビン・デ・ラーフ(1968-):ソプラノ、バリトン、2台のハープ独奏、混声合唱と管弦楽のためのオラトリオ『アトランティス』 〜ピエール・ブーレーズの追憶に | マリソル・モンタルヴォ(S) マーク・ストーン(Br) マルクス・シュテンツ(指) オランダ放送PO オランダ放送cho 録音:2016年9月23日(ライヴ) |
|
APARTE AP-230(1CD) |
花を題材とした歌曲集 ジャン・ヴィエネル:花の歌(全50曲) ミヨー:花のカタログOp.60(全7曲) サティ:花の歌 オネゲル:静物 リリー・ブーランジェ:2本のおだまきの花 ルネ・ド・ビクセイユ:バラの魂 |
メロディ・ルルジアン(S)、 アントワーヌ・パロック(P) 録音:2019年3月/ロール(スイス) |
|
KLARTHE KLA-081(1CD) |
メゾソプラノ二重唱 (1)ブラームス:4つの二重唱曲Op.61 (2)グノー:愛する心 (3)ドリーブ:3羽の鳥 (4)サン=サーンス:不運な男/パストラーレ (5)マスネ:やさしくも深き心の (6)メンデルスゾーン:6つの二重唱曲Op.63〜第1曲「恋人よ打ち明けておくれ」/第2曲「渡り鳥の別れの歌」/第3曲「挨 拶」/第4曲「秋の歌」 (7)マスネ:3つの歌〜海洋画/喜び (8)グノー:誠実な心に恵まれ (9)ショーソン:2つの二重唱Op.11〜夜 (10)フォーレ:金の涙 Op.72/この地上ではどんな魂もOp.10の1 (11)ブラームス:3つの二重唱曲Op.20〜海 |
カリーヌ・デエ (Ms)、 デルフィーヌ・エダン(Ms) ジョアン・ファルジョ (P) 録音:2019年5月/ヴィユファヴァール |
|
AD VITAM AVAC-050921(1CD) |
怖れることはない!〜2005年4月8日サン・ピエトロ広場でのローマ教皇ヨハネ・パウロ二世葬儀 2005年4月8日サン・ピエトロ広場に於けるローマ教皇ヨハネ・パウロ二世葬儀 (1)2005年4月8日サン・ピエトロ広場の弔鐘 (2)アレグリ:ミゼレーレ (3)パリエタク:ファッラ (4)ドゥガンJr.:感謝祭 (5)リシンスキ:ああ、波よ (6)ポーランド民謡:この貧しき地より (7)作者不詳::喜べ、母なるポーランド (8)ラバキ師:おお、イスラムの神 (9)詩篇122 (10)彼女の眼となり (11)Lakad Ahalta Alless Lelferdaws (12)Oor es Mayr eem (13)詩篇135 (14)コルシカのポリフォニー:私は神を呼ぶ |
エルサレム・オラトリオcho(2)、 サラエヴォ・トレベヴィチ合唱団(3)(4)(5)、 ドゥエー鉱山・ポーランド人合唱団(6)(7)、 タイベ児童合唱団(8)、 アブ=ゴーシュ聖職者たち(9)、 ラビア・モトラン修道女(10)(11)、 グサン・アルジャニアン(12)、 ギリシャ・ビザンツ合唱団(13)、 タヴァーニャ(14) |
|
COLLEGIUM CSCD-526(1CD) |
クリスマス・ナイト〜キリストの降誕祭のためのキャロル集 ドイツの伝統的なキャロル:もろびと声あげ ボリス・オード:アダムは縛られて 16世紀フランスの旋律:クリスマスの夜 17世紀イタリアのキャロル:私の記憶では ハウエルズ:汚れなきバラ ハロルド・ダーク:木枯らし寒く吹きすさび ジョン・ラッター:花がある イングランドの伝統的なキャロル:さくらんぼの木のキャロル アパラチアのキャロル:さまよいながら私は不思議に思う ラッター:ともし火のキャロル ドイツの伝統的なキャロル:もみの木 イギリスの伝統的なキャロル:明日はわたしが踊る日 イギリスの伝統的なキャロル:いときよきおとめ パトリック・ハドリー:私は乙女のために歌う ウィリアム・バレット:リュート・ブック・ララバイ コルネリウス:3人の王 R.R.テリー:わが愛し子よ シャイト:おおいとしきみどり児 ヨハン・ゲオルク・エーベリンク:満ちたりた心 バスクのクリスマス曲:私は乙女を見た W.J.カークパトリック:飼い葉の桶で ジョン・ラッター:降誕のキャロル |
ジョン・ラッター(指)、 ケンブリッジ・シンガーズ、 シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア 録音:1985年4月、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大ホール(イギリス) ※リマスター:2020年6月 COLCD106からの新装移行再発売 |
|
Daphne DAPHNE-1066(2CD) |
ロルフ・マッティンソン:合唱、器楽アンサンブル、ソプラノ、バスとナレーターのための「聖ルカ受難曲」 (2012) | リサ・ラーション(ソプラノ、福音史家)、ペーテル・ブーマン(バス、イエス)、 マーク・レヴェングッド(ナレーター)、 ヴェクショー大聖堂オラトリオcho・器楽アンサンブル、 ステーン=インゲ・ペッテション(指) 録音:2019年4月12日−14日、ヴェクショー大聖堂(ヴェクショー、スウェーデン)(ライヴ) |
|
Footprint Records FRCD-113(1CD) |
聖なる宝物〜「デューベン・コレクション」とリューベック聖マリア教会の音楽 フランツ・トゥンダー:ダビデの子にホザンナ「喜べ、踊れ」 パウロ・クアリアーティ:めでたし、いと聖なるマリア ハインリヒ・シュッツ:サウル、サウル、なぜわたしを迫害するのか シモーネ・ヴェーシ:サルヴェ・レジナ クステフーデ:ミサ・ブレヴィス Bux WV.114 シモーネ・ヴェーシ:マニフィカト オルランド・ディ・ラッソ:私の心は死ぬほど悲しい フランツ・トゥンダー:主はわが光なり ハインリヒ・シュッツ:天にましますわれらの父よ ブクステフーデ:信頼する主よ、統べたまえ Bux WV.18 |
ウプサラ大学室内cho ケルンWDR放送cho(独唱者)、 ウプサラ・コンソート、 ステファン・パルクマン(指) 録音:2019年9月13日−15日、ベーリンゲ教会(ウプサラ、スウェーデン) |
|
Danacord DACOCD-731(1CD) |
エレジー ボー・ホルテン(b.1948):北欧組曲 第1部 * アンドレ・プレヴィン(1929?2019):ヴォカリーズ(ソプラノ、チェロとピアノのための)** ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.34 no.14(ソプラノ・ソロ、チェロ、ピアノと混声合唱のための) フォーレ:エレジー Op.24(混声合唱とピアノのための)# ボー・ホルテン:北欧組曲 第2部 ヴィク・ネース(1936?2013):オリーヴの園(「3つの哀歌」 から)# ヤナーチェク:娘オルガの死に寄せるエレジー## ハウエルズ(1892?1983):大地よ、彼を手に取り、慈しんでください ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34 no.14(チェロとピアノのための) エルガー:行け、わが歌よ ボー・ホルテン:ローマ悲歌 |
フランダース放送cho ボー・ホルテン(指)、 リュク・トーテン(Vc)、 ステファーヌ・ド・メイ(P)、 エファ・グーディー・ファルケンバッハ(ソプラノ・ソロ)*、 ヒルデ・フェンケン(ソプラノ・ソロ)**、 サラ・ファン・モル(ソプラノ・ソロ)***、 フィリップ・スーヴァジー(バリトン・ソロ)#、 イヴァン・ゴーセンス(テノール・ソロ)## |
|
Ars Musici ARS-232266(2CD) |
ハイドン:オラトリオ 「四季」 | マヤ・ボーク(S)、ハンス=ペーター・ブロホヴィッツ(T)、ペーター・リカ(Bs)、ハンス・ミヒャエル・ボイァーレ(指)、フライブルク・バッハO&cho 録音(ライヴ):1997年6月29日 |
|
||
Ars Musici ARS-232255(1CD) |
北欧の声楽音楽 ヴィルヘルム・ステーンハンマル(1871-1927):スルタンの宮殿の庭で(「3つの合唱曲」 から) ホーカン・パルクマン(1955-1988):ソネット147番「私の愛は熱情のようなものだ」(「3つのシェイクスピアの歌」 から) ニルス=エーリク・フォウグステット(1910-1961):ただ黙って エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):聖餐式 Op.22 伝承曲(マールングの古い婚礼歌)(マッツ・ニルソン 編):夕暮れの時 ニルス・リンドベリ(b.1933):トゥーン・エーリクの歌 ヘイッキ・サルマント(b.1939)(アウヴォ・サルマント 編):夕べの祈り エルナ・タウロ(1916-1993)(レイフ・オステルルンド 編):秋の歌 ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル(1867-1942)(ペール・ルンドクヴィスト 編):ばらに寄せて(「フローセの花 第1巻」から) ウルフ・ロングバッカ(b.1957):はやしことば(「3つのエロティックな歌」から) モーリス・カルコフ(1927-2013):ゲーム ビョルン・クルーセ(b.1946):ヴァニタス トロン・クヴェルノ(b.1945):聖体拝領のキャロル ホーカン・パルクマン:マドリガル(「3つのシェイクスピアの歌」から) アルネ・メルネス(1933-2002):時には(「宇宙」から) ダーヴィド・ヴィーカンデル(1884-1955):スズランの王 ブー・ハンソン(b.1950):一日の明ける時のように シェル・ペルデル(b.1954)(編):イェムトランドの民謡 ニルス・リンドベリ:きみを夏の一日にくらべたらどうだろう(シェイクスピアのソネット) アルネ・メルネス:宇宙(「宇宙」から) エリーサベト・ヘルムードソン(1927-2017)(グンナル・エーリクソン 編):フォローに寄せる歌 |
ジンガー・プル 〔カロリーネ・ヘーグルント(S)、クラウス・ヴェンク(T)、マルクス・ツァップ(T)、クリスティアン・ヴェークマン(T)、トマス・バウアー(Br)、マルクス・シュミードル(Bs)〕 録音:1997年4月、Musikwerkstatt Schlosspark Ebnet(フライブルク、ドイツ) |
|
APARTE AP-228(1CD) |
楽園にて ヴァンゲリス:楽園の征服者(映画「1492 コロンブス」より) アレグリ:ミゼレーレ ビクトリア:アヴェ・マリア ブルックナー:われがためキリストは死のもとに モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618 アルビノーニ(ジャゾット):至福の教え(アダージョ) フォーレ:楽園にて(「レクイエム」より) ジョン・ラター:主があなたを祝福し、守られるように エルガー:永遠の安息(「エニグマ変奏曲」よりニムロッド) ハワード・ショワ:イン・ドリーム(映画「ロード・オブ・ザ・リング」より) カッチーニ(ヴァヴィーロフ):アヴェ・マリア ロッティ:十字架にかけられ給いて ラインベルガー:夜の歌 モートン・ローリゼン:そう言うだろう エリック・ウィテカー:金色の光 スタンフォード:青い鳥 マイケル・ダナ:ツィムツーム(映画「ライフ・オブ・パイ」より) ジョナサン・ダヴ:7つの星を作る者を求めよ |
スコット・プライス(指) ヴォーン枢機卿記念学校スコラ・カントルム イェスティン・エヴァンス(Org) 2019年7月3-5日/聖ヨハネ福音教会(ロンドン) |
|
AD VITAM AV-180415(1CD) |
行きましょう! (1)ロルカ:古いスペイン民謡〜18世紀のセビリャーナス/チニータスのカフェ/アンダ・ハレオ/ハエンのモーロ娘 (2)マヌエル・ガルシア(ヴァレット編):密輸入業者 (3)ファリャ(ヴァレット編):プレリュード/7つのスペイン民謡 (4)フェルナンド・オブラドルス(ヴァレット編):愛を込めて、わが母 (5)トゥリーナ:ファンダンギーリョ*/希望の聖母への祈りの形式によるサエタ(ヴァレット編) (6)ロドリーゴ:クリスマスの人形/聖なる羊飼/小麦畑で* (7)作者不詳(ヴァレット編):子守歌(1762) (8)ディエゴ・ピサドール:聖ヨハネの朝 *=ギター・ソロ |
メロディ・ルヴィオ(C.A) バンジャマン・ヴァレット(G) イソレ・ラヴェルニュ(Fl) ロナルド・マルティン・アロンソ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 ラファエル・マス(打楽器)(8) 録音:2017年8月28-31日/パリ地方音楽院 |
|
||
AD VITAM AV-180315(1CD) |
パトリック・ブルガン:女精霊(2016)(全11曲) 雅歌(2014)(全12曲) |
メリアデス【アナイス・ヴィントゥール、デルフィーヌ・カデー、マリオン・ドルクール、コリンヌ・バユオー】 録音:2017年11月16-19日、12月14-17日/ミュレ市立芸術教育学校講堂 |
|
MIRARE MIR-448(1CD) |
ショパン:19の歌曲(ポーランド語歌唱) シューベルト(ゲーテ詩):あこがれD.359/ミニヨンの歌TD.726/ミニヨンの歌UD.727/ 「ヴィルヘルム・マイスター」からの歌D.877(全4曲)(ドイツ語歌唱) |
ラケル・カマリーナ(S)、 ヨアン・エロー(P) 録音:2019年1月14-20日/モンス、アルソニク大劇場(ベルギー) |
|
BIS BISSA-2592 (1SACD) |
アレックス・フリーマン(1972-):Under the Arching Heavens:A Requiem(アーチ形の天空:レクイエム)(2018)(混声合唱のための)* A Wilderness of Sea(海の原野)(2016)(混声合唱のための) |
ヘルシンキ室内cho、 ニルス・シュヴェケンディーク(指) 録音:2016年10月、2018年6月*/ニュー・パヴィリオン(カウスティネン、フィンランド) |
|
BIS BISSA-2475 (1SACD) |
ベートーヴェン、シューベルト、マーラー、ブリテン歌曲集 ブリテン:「彷徨いながら不思議に思う」 「なぐさめる人もなく」〜民謡編曲第3集『イギリスの歌』より シューベルト:「さすらい人」D.489 「さすらい人」D.649 「ドナウ川の上で」D.553 「戸外にて」D. 880/「夕星」 D.806 ベートーヴェン:「アデライーデ」Op.46 「五月の歌」Op.52-4 「遥かなる恋人に」Op.98 マーラー:「シュトラスブルクの砦に」 「惨殺された鼓手」/「原光」 ブリテン:「真夜中に」〜民謡編曲第4集『アイルランドの歌』より 「夏のなごりのバラ(庭の千草)」〜民謡編曲第4集『アイルランドの歌』より 「セイル・オン、セイル・オン」〜民謡編曲第4集『アイルランドの歌』よりc Gerard Collett |
ジェームズ・ニュービー(Br)、 ヨーゼフ・ミドルトン(P) 録音:2019年10月/ポットンホール(サフォーク州、イギリス) プロデューサー:ロバート・サフ |
|
Hanssler HC-20049 (10CD+DVD) |
ヘンデル:宗教曲集 ■CD1&CD2 オラトリオ「メサイア」 HWV 56(英語版) ■CD3)&CD4 オラトリオ「サウル」 HWV 53 ■CD5&CD6 オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」 HWV 75 ■CD7、CD8&CD9 オラトリオ「ベルシャザル」HWV 61 ■CD1 (1)「ディティンゲン・テ・デウム」 HWV 283 (2)「サムソン」 HWV 57よりアリア「皆既月食」、「Thus when the sun from's watry bed」 (3)「ヨシュア」 HWV 64よりアリア「O hatt ich Jubels Harf」 (4)セルセ」 HWV 40より「オンブラ・マイ・フ」、「裏切った男を愛する女など」 (5)「エジプトのジュリアス・シーザー」 HWV 17より「Svegliatevi nel core」 ■DVD(2h16'00) ・オラトリオ「メサイア」HWV 56(モーツァルト編) |
■CD1&CD2 シビッラ・ルーベンス(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ジェームズ・テイラー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、オレゴン・バッハ祝祭O、オレゴン・バッハ祝祭合唱団 録音:1997年7月12-15日/シルヴィア・コンサートホール(オレゴン) ■CD3&CD4 キルステン・ブレイズ(ミカル/ソプラノ)、エリザベト・ケウシュ(メラブ/ソプラノ)、ダニエル・テイラー(ダヴィデ/アルト)、ノーマン・シャンクル(ヨナタン/テノール)、マルクス・アイヒェ(サウル/バス)、ヘルムート・リリング(指)、ゲヒンガー・カントライ・シュトゥットガルト、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:2007年1月27-29日/シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェンザール ■CD5&CD6 アネタ・ミハーリョヴァー(S)、ヤナ・マモノヴァ(S)、岡村知由紀(S)、ルチア・ドゥショニョヴァー(Ms)、カロリーナ・シコラ(Ms)、ベンジャミン・ブラン(T)、ヴィアール・ヴィトル(Bs)、ロルフ・ベック(指)シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭O、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭合唱団 録音:2009年3月20-23日/シュロス・キール ■CD7、CD8&CD9 シルヴィア・スタールマン(S)、ヘレン・ラープ(Ms)、ハイドルーン・アンカーセン(A)、ヴィルフリート・ヨアヒム(T)、ヘルゲ・ビルケランド(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト室内O ■CD10 (1)ドロテー・フリース(S)、マティアス・レクスロート(カウンター・テナー)、 トーマス・クーリー(T)、ライムント・ノルテ(Bs)、ウルリヒ・シュテッツェル(指)、シーゲン・バッハ合唱団、フリーデマン・インマー・トランペット・コンソート、ハノーファー・ホーフカペレ (2)エルンスト・ヘフリガー(T)、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指) (3)マリア・シュターダー(S)、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指) (4)(5)エルンスト・ヘフリガー(T)、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指) ■DVD ドナ・ブラウン(S)、コルネリア・カリッシュ(Ms)、ロベルト・サッカ(T)、アラステア・マイルズ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 収録:1991年/エルヴァンゲン教区教会、シュトゥットガルト近郊 |
|
AA Classics AACL-2001(1CD) 税込定価 |
R.シュトラウス:4つの最後の歌 シェーンベルク:4つの歌曲Op.2 ウルマン:リカルダ・フーフの詩による5つの愛の歌Op.26 山田耕筰:紫、澄月集[I:山また山, II:月をのする, III:行きまよひ, IV:ただ澄める, V:なかなかに] R・シュトラウス:君は私の心の冠Op.21の2 ばらの花飾りOp.36の1 あした!Op.27の4 私は漂うOp.48の2 4つの最後の歌(ピアノ伴奏版) |
天羽明惠(S) ジークムント・イェルセット(P) 録音:2019年3月12〜15日、ベルリン、b-sharpスタジオ |
|
Paraty PARATY-916157 (1CD) |
バッハ:教会カンタータ 第12番「泣き、嘆き、憂い、おののけ」BWV12 第18番「天より雨と雪の降るごとく」BWV18 第161番「来たれ、汝甘き死の時よ」BWV161 |
ウージェニ・ルフェーブル(S)、 パスカル・ベルタン(A)、 トーマス・ホッブズ(T)、 ジョフロワ・ビュフィエール(Bs) オリヴィエ・スピルモン(指)アンサンブル・アリア・メン 録音:2016年9月1-4日/ブリ教会 |
|
Marlboro Recording Society MLB-80002(1CD) NX-B07 |
レスピーギ:日没 P.101* ロバート・カックソン(1942-):スピリット・オブ・ザ・ストーム# ショスタコーヴィチ:ユダヤの民族詩より Op.79(ドイツ語歌唱)+ |
ジェニファー・ジョンソン(Ms)*# イダ・レヴィン(Vn)*# ヨナー・ズール(Vn)*# ベス・グターマン(Va)*# サイウン・ソルステインスドッティル(Vc)*# サラ・ビーティ(Cl)# アンジェラ・コーデル・ビルガー(Hrn)# シヴァン・マゲン(Hp)# ツァハリー・コーエン(Cb)# ベニタ・ヴァレンテ(S)+ グレンダ・モーリス(Ms)+ ジョン・ハンフリー(T)+ ルイス・バジェ(P) 録音:2010年10月24日 Gardner Museum,Boston, MA ライヴ* 1967年8月18日 Persons Auditorium,Marlboro, VT ライヴ#+ |
|
NCA NCA-60199(1CD) |
バッハ:カンタータ集 カンタータ第49番「われ希望をもちて歩み求めん」BWV.49 第51番「もろびとよ、歓呼して神を迎えよ」BWV.51 第82番「われは満ち足れり」BWV.82 |
ドミニク・ラーベル(S)、 フローリアン・ベッシュ(Br)、 ムジカ・アンゲリカ・バロック・オーケストラ 、マルティン・ハーゼルベック(指) 録音:2007年12月、2008年2月、ロサンゼルス |
|
||
NCA NCA-60101210(1CD) |
レーガー:オルガン伴奏付き宗教的歌曲集 12の宗教的な歌 Op.137 クリスマス Op.145 No.3 いと高き所では神に栄光あれ 受難 Op.145 No.4/受難の歌 Op.19 No.1 われはあまたの絵の中に汝を見る Op.105 No.1 わが魂は黙してただ神に向かう(詩篇第62篇) Op.105 No.2 復活祭 Op.145 No.5 Wenn in bangen, truben Stunden とがめなく生きる者は幸いなり(詩篇第119篇) Doch du liesest ihn im Grabe nicht Op.19 No.2(ヘンデルの「メサイア」より) 郷愁 WoO/聖霊降臨祭 Op.145 No.6 |
クラウス・メルテンス(Bs-Br) マルティン・ハーゼルベック(Org) 録音:1999年10月11日−13日(ドイツ) |
|
Signum Classics SIGCD-643(1CD) |
ビー・オール・メリー マシュー・カロトン:もろびと声あげ エオガン・デズモンド:ビー・オール・メリー 18世紀イングランドのキャロル:神が歓びをくださるように エレーヌ・アグニュー:Curoo Curoo ティム・スティーヴンス(デズモンド・アーリー編):東方三博士の礼拝 フィオンタン・オ・セルベイル:Suantrai アイルランドの伝承曲(デズモンド・アーリー編):ウェクスフォード・キャロル アンドレイ・マコル:おお大いなる神秘 イヴォ・アントニーニ:全ての救い主であるキリストよ アダムナン・マク・ドムナイル:Cro na Nollag ミコラ・レオントヴィチ(デズモンド・アーリー編):キャロル・オヴ・ザ・ベルズ ヒュー・マーティン(デズモンド・アーリー編):ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス リンダ・カシェルマイアー:ウィー・トースト・ザ・デイズ 伝承曲(デズモンド・アーリー編):オールド・ラング・サイン(蛍の光) |
ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンcho デズモンド・アーリー(指) 録音:2020年2月28日−3月1日、ブラックロック・カレッジ(ダブリン、アイルランド) |
|
Signum Classics SIGCD-661(1CD) |
アドヴェント・ライヴ Vol.2 ジョナサン・ダヴ:アイ・アム・ザ・デイ ペルト:Bogoroditsye Dyevo ハウエルズ:汚れなきバラ セシリア・マクダウォール:セント・ジョン・ザ・バプティストへの祈り ガブリエル・ジャクソン:鮮やかなる声が響き渡る ジョン・マッケイブ:ザ・ラスト・アンド・グレイテスト・ヘラルド 伝承曲:アンティフォン 〜 オー・ウィズダム, オー・アドナイ オットー・ゴルトシュミット:若葉 フーゴー・ディストラー:エサイの根より アンソニー・ミルナー:アウト・オヴ・ユア・スリープ ジュディス・ビンガム:「もろびとこぞりて」へのイントロダクション ブリストルのチューン:賛歌「もろびとこぞりて」 エリザベス・マコンキー:かくも徳高きバラはない 伝承曲:アンティフォン 〜 エッサイの根, ダビデの鍵 テレマン:Ach so las von mir dich finden ポール・マンズ:主イエスよ, きたりませ 伝承曲(レジナルド・ジャックス編):リンデンの木のキャロル ブリテン(ジュリアス・ハリソン編):デオ・グラシアス ヴォルフ:調和 ヘルムズリーのチューン:賛歌「見よ, 主は輝く雲にうち乗り」 バッハ:コラール前奏曲「いざ来ませ, 異邦人の救い主よ」 |
ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジcho アンドルー・ネスシンガ(指) 録音:2008年、2018年、2019年、セント・ジョンズ・カレッジ礼拝堂(ケンブリッジ、イギリス) |
|
DREYER-GAIDO CD-21124(1SACD) 2020年12月31日までの特価 |
ラフマニノフ:合唱交響曲 「鐘」 Op.35* 5つの 「音の絵」(レスピーギ編) |
ガブリエル・フェルツ(指)、 ドルトムントPO、 ブルノ国立フィルハーモニーcho*、 オレシャ・ゴロフネヴァ(S)*、 マクシム・アクセノフ(T)*、 ルーク・シュトーカー(Bs)* 録音(ライヴ):2019年2月&11月、コンツェルトハウス・ドルトムント(ドイツ) |
|
NCA NCA-60186(1SACD) |
オトマール・シェック:歌曲集「エレジー」 Op.36 | クラウス・メルテンス(Bs-Br) ムターレ・アンサンブル、 ゲルハルト・ミュラー=ホルンバッハ(指) |
|
Initiale INL-02(1CD) |
最初の言葉〜フランス歌曲集 セヴラック:「ある夢」、「子馬の歌」「ミミズク」「悲しき風景 夕陽」「空は、屋根の上で」 フォーレ:連作歌曲「イヴの歌」[楽園/最初の言葉/燃えるバラ・神が輝くから/白い夜明け/活きる水よ/ 目覚めよ陽の香り/白いバラの香りの中に/たそがれ/死よ星屑よ] ショーソン:終わりなき歌 |
ヴィクトワール・ビュネル(Ms) サラ・リストールチェッリ(P) 録音:2019年1月11日 |
|
la musica LMU-020(1CD) |
ラヴェル:歌曲集 (1)ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ(全3曲) (2)2つのヘブライの歌 (3)マダガスカル先住民の歌(全3曲) (4)民謡集(全5曲) (5)5つのギリシャ民謡 (6)博物誌(全5曲) (7)ロンサールここに眠る/(8)草の上 |
ヴィクトル・シカール(Br)、 アンナ・カルドナ(P)) オレリアン・パスカル(Vc)(3)、 マチルデ・カルデリーニ(Fl)(3) 録音:2019年9月9-12日/ボン・スクール教会(パリ) |
|
NoMadMusic NMM-038(1CD) |
シェイクスピア歌曲集 カステルヌオーヴォ=テデスコ:シェイクスピア歌曲集Op.24〜第1,11,16,17,20番 )ベルリオーズ:オフェーリアの死Op.18の2 ショーソン:シェイクスピアの歌Op.28(全3曲) サン=サーンス:オフェーリアの死 ブラームス:5つのオフェーリアの歌WoO22 シューベルト:シルヴィアは誰か告げようD.891 聴け、ひばりD.889 プーランク:ファンシー アイヴァー・ガーニー:緑樹の木陰 オルフェウス フォーレ:付随音楽「シャイロック」Op.57〜歌 シベリウス:シェイクスピアの「十二夜」による2つの歌Op.60 ヴォルフ:鳥づくしの歌 シューマン:狂人の最後の歌Op.127の5 コルンゴルト:死よ去れOp.29の1 デズデモーナの歌Op.31の1 小鳥が歌う時Op.31の4 |
イザベル・ドゥリュエ(Ms)、 アンヌ・ル・ボゼック(P) 録音:2016年2月/ポワチエ劇場 |
|
MDG MDG-90221836 (2SACD) |
バッハ:クリスマス・オラトリオBWV248 | エリザベート・ヴィマー(S) エルヴィラ・ビル(A) アンドレアス・ポスト(T) ドミニク・グローセ(Bs) ウォルフガング・バウアー・トランペットアンサンブル シュトゥットガルト・ヒムヌス少年cho ヘンデルズ・カンパニー(ピリオド楽器オーケストラ) ライナー・ヨハネス・ホムブルク(指) |
|
APARTE AP-233(1CD) |
ラ・フランチェシーナ〜ヘンデルのナイチンゲール (1)オラトリオ「ヨセフとその兄弟」HWV 59〜預言の言葉が私の胸を狂喜させる (2)聖チェチーリアの祝日のためのオードHWV76 〜いかなる苦難も音楽を高めることも鎮めることもできない (3)歌劇「デイダミア」HWV42〜第2幕 その心は私を裏切る (4)オラトリオ「ベルシャザル」HWV61〜シンフォニア (5)セメレHWV58〜第3幕 自分自身にうっとりするの (6)同〜序曲 (7)ヘラクレスHWV60 〜第1幕 わが父よ! (8)機会オラトリオHWV62〜シンフォニア (9)歌劇「ファラモンド」HWV39 〜第1幕 あなたの信仰が (10)オラトリオ「サウル」HWV53〜第3幕 仲睦まじく暮らし (11)歌劇「デイダミア」HWV42〜第1幕 ナイチンゲールは高い枝に (12)歌劇「セルセ」HWV40〜第1幕 たとえ不実の影に依っても |
ソ フィ・ユ ンカ ー( ソ プ ラノ ) フランク=エマニュエル・コント(指) ル・コンセール・ド・ロテル=デュー 録音:2019年6月/リヨン |
|
LSO Live LSO-0862(1SACD) |
ベートーヴェン:オラトリオ『オリーブ山上のキリスト』op.85 | サー・サイモン・ラトル(指)LSO エルザ・ドライシヒ(S) パヴォル・ブレスリク(T) デーヴィッド・ソアー(Bs) ロンドン交響cho(合唱指揮:サイモン・ハルシー) 録音:2020年1月19日、2月13日、バービカンホール、ロンドン(ライヴ) DSD録音 |
|
ABC Classics ABC-4817680(1CD) |
ノー・ウィンド・アット・ザ・ウィンドウ 〜
ケルトとゲールの神聖なメロディー ウェールズ民謡:夜もすがら イングランド/アイルランド民謡:疲れたる者よ ニール・ドゥーガル:How Are Thy Servants Blest, O Lord/アイルランド民謡:ノー・ウィンド・アット・ザ・ウィンドウ ゲールの讃歌:There Is Sweet Rejoicing on the Hill of Paradise* スコットランドの讃歌:Oh, This Is the Story That Will Gladden My Heart ロビン・マン:主よ、わたしの祈りを聞いてください ウィリアム・ガーネット・ジェイムズ:カントリー・キャロル シリル・ヴィンセント・テイラー:神は愛なり ゲール民謡:モーニング・ハズ・ブロークン(雨にぬれた朝) ロバート・ウィリアムズ:たたえよこの日* ウェールズ民謡:おお十字架にかけられた救い主 スコットランド民謡:Christ Be My Leader by Night as by Day ウィリアム・ヘンリー・モンク:日暮れて四方は暗く イングランド民謡:サセックス・キャロル* ウィリアム・ペンフロ・ロウランズ:あめなるよろこび ゲールの讃歌:プレシャス・イズ・ユア・グレイス・トゥ・アス* スコットランド民謡:エレミヤの神 アメリカ民謡:アメイジング・グレイス スコットランド民謡:み神とともなる |
キャサリン・ストラット(P)、 クリス・ダンカン(スコティッシュ・フィドル)* 録音:2017年&2018年、シドニー |
|
BR KLASSIK BR-900926(2CD) NX-B07 |
モーツァルト:レクイエム 他 【CD1】 モーツァルト:証聖者の荘厳晩課 K339 モーツァルト:レクイエムニ短調 K626(F.X.ジュスマイヤー補筆完成版に基づくハワード・アーマン校訂版)* ノイコム(1778-1858):リベラ・メ・ドミネ 私を解き放ってください 【CD2】 WEGE ZUR MUSIK 音楽への道-ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト レクイエム ニ短調 K626 マルクス・ファンヘーファーによる作品紹介 第1部:死と変容 第2部:隙間を埋めるもの 第3部:神話と原稿 |
【CD1】 クリスティーナ・ランツハーマー(S) ソフィー・ハームセン(Ms) ユリアン・プレガルディエン(T) タレク・ナズミ(Bs) ニコラス・プファンクフ(カントル)…アンティフォナ ラファエル・アルパーマン(Org) バイエルン放送合唱団 ベルリン古楽アカデミー(古楽器使用) ハワード・アーマン(指) 録音:2020年1月22-25日 ヘルクレスザール、ミュンヘン(ライヴ)* 2020年6月29日-7月3日 BR第10スタジオ……1-18,34-39 【CD2】 クリスティアン・バウマン…朗読 ハンスユルゲン・シュトッケルル…語り手 ブルヒャルト・ダビヌス…モーツァルト フランツィスカ・バル…コンスタンツェ カーチャ・シルト…ゾフィー・ハイベル ハワード・アーマンへのインタビュー マルクス・ファンヘーファー…作・ディレクター 使用曲の演奏 クリスティーナ・ランツハーマー(S) アンケ・フォンドゥング(Ms) ユリアン・プレガルディエン(T) コンスタンティン・ヴォルフ(Bs) バイエルン放送合唱団 ベルリン・ドイツ室内フィルハーモニー ペーター・ダイクストラ(指) |
|
ALPHA ALPHA-646(1CD) |
ベートーヴェン、シューベルト、リーム:バリトンとピアノのための歌曲集 シューベルト:.戸外にて D. 880 夏の夜 D. 289/鳩の使い D. 965A ます D. 550 さすらい人が月に寄せて D. 870 臨終を告げる鐘 D. 871/夕星 D. 806 漁師の歌 D. 881 ベートーヴェン:遥かな恋人に Op. 98 リーム(1952-):混ざりあう夢 (グリューフィウス断章、バリトンとピアノのための/2017) シューベルト:冬の夕べ D. 938 星 D. 939/音楽に寄せて D. 547 さすらい人の夜の歌 D. 768 |
ゲオルク・ニグル(Br) オリガ・パシチェンコ(フォルテピアノ/ポール・マクナルティによるC.グラーフ1819年制作Op. 318の複製)…シューベルト、ベートーヴェン (P/スタインウェイ)…リーム 録音:2020年2月 マナン教会、パリ |
|
ONDINE ODE-1362(1CD) NX-B04 |
ブルックナー:ラテン語によるモテット集 Os Justi 正しい者の口は知恵を語り WAB 30 Christus factus est キリストは従順であられた WAB 11 Locus iste この所は神により作られた WAB 23 Ave Maria アヴェ・マリア WAB 6 Libera me リベラ・メ ヘ短調 WAB 21 クローンシュトルフ・ミサ曲(グローリアとクレドのないミサ曲 ニ短調) WAB 146 Tantum Ergo タントゥム・エルゴ この故に我らは大いなる秘跡を崇む WAB 32 Tantum Ergo タントゥム・エルゴ WAB 41 Tantum Ergo タントゥム・エルゴ WAB 42 Tantum Ergo タントゥム・エルゴ WAB 43 Virga Jesse エサイの枝は芽を出し WAB 52 Pange lingua et Tantum ergo パンジェ・リングァとタントゥム・エルゴ WAB 33 Salvum fac populum tuum 救い給え、御身の民を WAB 40 Tota pulchra es Maria マリアよ、あなたはことごとく美しく WAB 46* Vexilla Regis 王の御旗は翻る WAB 51 |
ヤーニス・クルシェヴス(T)* クリスティーネ・アダマイテ(Org) シグヴァルズ・クラーヴァ(指) ラトヴィア放送cho 録音:2020年3月2-5日リガ大聖堂、ラトヴィア |
|
Capriccio C-5413(1CD) NX-B05 |
ルドルフ・ワーグナー=レーゲニ(1903-1969): オラトリオ『創世記』(1955) ピアノを伴う管弦楽音楽(1935) 神話の人物(1951) 5つのフランス風ピアノ小品(1951) |
ミヒャエラ・ゼーリンガー(A) シュテフェン・シュライエルマッハー(P) ヨハネス・カリツケ(指) ベルリン放送cho ベルリンRSO 録音:2020年1月28-31日 |
|
SOMM SOMMCD-0621(1CD) NX-B04 |
英国歌曲の100年 第1集 ホルスト:A Vigil of Pentecost ペンテコステの徹夜祷…世界初録音 The Ballad of Hunting Knowe 狩猟のバラード…世界初録音 ハンバート・ウルフによる12の歌 Op.48より No. 1. Persephone ペルセポネ No. 4. A Little Music 小さな音楽 No. 8. The Dream-City 夢見る都市 No. 6. The Floral Bandit 花の盗人 No. 12. Betelgeuse ベテルギウス レベッカ・クラーク(1886-1979):June Twilight 6月の黄昏 The Seal Man シールマン A Dream 夢/Eight O’Clock 8時 アイヴァー・ガーニー(1890-1937):Down by the Salley Gardens サリー・ガーデン Snow 雪/Lights Out 消灯 Sleep 眠り フランク・ブリッジ:4つの歌曲(1925) |
ジェイムス・ギルクリスト(T) ネイサン・ウィリアムソン(P) 録音:2020年1月2-3日 |
|
Orchid Classics ORC-100143(1CD) NX-B03 |
民俗伝承から想起された歌曲と民話 ブラームス:49のドイツ民謡 WoO33-Da unten im Tale あの下の谷では セレナード Op.14 No.7 49のドイツ民謡 WoO33-Wie komm'ich denn zur Tur herein どうやって部屋に入るの 49のドイツ民謡 WoO33-Es steht ein Lind 一本の菩提樹が 私の思いはあなたの許へ Op.95 No.2 甲斐なきセレナーデ Op94 No.4 マーラー:歌曲集『子供の不思議な角笛』から ラインの伝説 私は緑の野辺を楽しく歩いた むだな骨折り/この世の生活/原光 ドビュッシー:ビリティスの歌 L97 グリーグ:6つの歌曲集 Op.48 アイルランド民謡:I Will Walk With My Love 愛する人と歩いてゆく An Old Woman of the Roads 路上で生活する老女 The Salley Gardens サリーガーデン Wee Hughie ウィー・ヒューイ The Wee Boy in Bed ベッドの小さな男の子 |
ポーラ・マリヒー(Ms) ターニャ・ブライク(P) 録音:2017年11月20-22日 |
|
PAN CLASSICS PC-10419(2CD) |
ブラームス:歌曲&デュエット集 帰郷 Op.7-6/愛のまこと Op.3-1(*) 3つのデュエット Op.20(*、**) 9つの歌曲 Op.32(***) 永遠の愛について Op.43-1/5月の歌 Op.43-2/子守歌 Op.49-4/森に囲まれた丘から Op.57-1/私は夢を見た Op.57-3 /風もそよがぬ和やかな空気 Op.57-8/目隠し鬼ごっこ Op.58-1/憂い Op.58-5/雨の歌 Op.59-3/余韻 Op.59-4(*) アグネス Op.59-5(**) まんねんろう Op.61-1/森の歌 Op.61-3/お前のやさしい恋人 Op.61-4(*、**) 5つの二重唱曲 Op.66/良い忠告 Op.75-2/ワルプルギスの夜 Op.75-4(*、**) テレーゼ Op.86-1/野の寂しさ Op.86-2/夢遊病者 Op.86-3/サッフォー頌歌 Op.94-4/家もなく、故郷もなく Op.94-5(**) 死、それは清々しい夜 Op.96-1/我らはさまよった Op.96-2(*) ジプシーの歌 Op.103 第1曲〜第8曲/歌の調べのように私をよぎる Op.105-1/私のまどろみはますます浅く Op.105-2 /嘆き Op.105-3/教会の墓地にて Op.105-4(**) セレナード Op.106-1/菩提樹に霜が降りて Op.106-3/サラマンダー Op.107-2/乙女の歌 Op.107-5(*) |
ラヘル・ハルニッシュ(ソプラノ*) マリーナ・ヴィオッティ(メゾソプラノ**) ヤニック・デブス(バリトン***) ジャン・シュルツ(フォルテピアノ;1871年J.B.シュトライヒャー製、No.7243) 録音:2019年12月2-5日/チューリヒ放送スタジオ |
|
H.M.F HMM-905329(1CD) |
キャロルの祭典 (1)ブリテン:主に向かい喜びを歌おう(1961) (2)同:テ・デウム ハ長調(1934) (3)同:神を讃えよ(1961) (4)同:主よ、我を早く救いたまえ(1944-5) (5)同:聖母賛歌(1934) (6)同:聖コルンバヌス賛歌(1962) (7)同:聖ペテロ賛歌(1955) (8)アイアランド聖なる少年(無伴奏混声合唱版)(1941) (9)フランク・ブリッジ:音楽はやさしい声が死んでも(1904) (10)ホルスト:これが私の真の愛に対してしたこと(1916) (11)ブリテン:いちじくの木(1930/1967改訂) (12)作者不詳(ブリテン編):柊と蔦(1957) (13)ブリテン:乙女の歌った歌はやさしかった(1931) (14)同:キャロルの祭典Op.28(全11曲) (15)同:新年のキャロルOp.7の5(1933-5) |
グラハム・ロス(指) ケンブリッジ・クレア・カレッジcho ターニャ・ホートン(Hp)、 エレノア・カーター、アシュレイ・チョウ(Org) 録音:2019年6月/オールハローズ教会(ゴスペル・オーク)、セントマイケルズ教会(ハイゲート)ロンドン |
|
Pentatone PTC-5186775(1CD) |
シューベルト:歌曲集『美しき水車小屋の娘』 | イアン・ボストリッジ(T)、 サスキア・ジョルジーニ(P) ライヴ録音:2019年4月/ウィグモア・ホール(ロンドン) |
|
H.M.F HMM-902657(1CD) |
バッハ:モテット集 バッハ:モテット「主を讃えよ、すべての異邦人よ」 BWV 230 ヴィンチェンツォ・ベルトルージ(ca.1550-1608):Osculetur me osculo oris sui(彼に私に口づけをさせてください)(7声部) バッハ:モテット「来たれ、イエスよ、来たれ」 BWV 229 バッハ:モテット「御霊は我らの弱さを支え助け給う」 BWV 226 バッハ:モテット「恐れるな、私はあなたと共にいる」 BWV 228 ヤコブス・ガルス(ヤコブ・ハンドル)(1550-1591):Ecce quomodo moritur justus(見よ、正義の人がいかにして死ぬか、 誰もそれを心に留めない)(7声部) バッハ:「イエス、わが喜びよ」 BWV 227 ジョヴァンニ・ガブリエリ(ca. 1554/57-1612):主に向かって喜びの声をあげよ(8声部) バッハ:「歌え、主に向かい新しい歌を」 BWV 225 |
ピグマリオン、 ラファエル・ピション(指) 録音:2019年9月、パリ |
|
||
H.M.F HMM-905338(1CD) |
Erinnerung〜思い出/マーラー歌曲集 1. ラインの伝説(子供の魔法の角笛) 2. だれがこの歌を作ったのだろう?(子供の魔法の角笛) 3. ハンスとグレーテ(若き日の歌) 4. 夏に小鳥はかわり(若き日の歌) 5. 別離と忌避(若き日の歌) 6. むだな骨折り(子供の魔法の角笛) 7. 魚に説教するパドヴァの聖アントニウス(子供の魔法の角笛) 8. この世の生活(子供の魔法の角笛) 9. 美しいトランペットが鳴り響く所 10. 私の歌を覗き見しないで(最後の七つの歌(5つのリュッケルト)) 11. 私は快い香りを吸いこんだ(最後の七つの歌(5つのリュッケルト)) 12. 真夜中に(最後の七つの歌(5つのリュッケルト)) 13. 美しさがあなたを愛するなら真夜中に(最後の七つの歌(5つのリュッケルト)) 14. 私はこの世に捨てられて(最後の七つの歌(5つのリュッケルト)) 15. 思い出(若き日の歌) 16. ドン・ファンの幻想(若き日の歌) 17. もう会えない(若き日の歌) 18. 私は緑の森を楽しく歩いた(若き日の歌) 19. 天上の光(交響曲第4番より) |
クリスティアーネ・カルク(S) マルコム・マルティノー(P/ 1-17) グスタフ・マーラー演奏のピアノ・ロール(ヴェルテ・ピアノ/ 18-19) 録音:2019年4月30-5月3日 |
|
ABC Classics ABC-4818741(1CD) |
シューベルト:歌曲集「美しき水車小屋の娘」 即興曲第3番変ト長調 D.899 |
デイヴィッド・グレコ(Br)、 エリン・ヘルヤード(フォルテピアノ) 録音:2019年7月 ※使用楽器(P):ポール・マクナルティ制作によるグラーフ(1819年頃)のレプリカ(2015年) |
|
BRIDGE BCD-9542(1CD) |
「若者の愛」〜イギリスの歌曲集 アイヴァー・ガーニー(1890-1937):ラドローとテメ(全7 曲) アイヴァー・ガーニー:フランダースにて ブリテン(1913-76):カンティクルII「アブラハムとイサーク」 ウォーロック(1894-1930):緑のあずまやのなかで ロジャー・クィルター(1877-1953):愛の哲学 アイアランド(1979-1962):若者の愛 ブリテン:波立たない湖の魚(全6 曲) アイアランドもう森へなんか行かない(全3 曲) イアン・ヴェナブルズ(b.1955):「君の方が好きだったから」 |
ブライアン・ギーブラー(T) スティーブン・マクギー(P) 、ほかゲスト 録音:2019年 |
|
QUERSTAND VKJK-2001(2CD) ★ |
ヘンデル&バッハ:パスティッチョ「ヘラクレス」(ヘンデルの「ヘラクレスの選択」とバッハの「岐路に立つヘラクレス」に基づく) | カスパー・クレーナー(カウンターテノール ヘラクレス)
クリスティーナ・ローターベルク(ソプラノ 快楽) ズザンネ・ラングナー(メッゾソプラノ 徳) トビアス・フンガー(テノール 徳) クレメンス・フレーミヒ(テノール 快楽の従者/メルクール) クレメンス・フレーミヒ(指) ハレ・ヘンデル音楽祭O、 ハレ市歌唱cho 録音:2019年11月25-27日 ハレ |
|
BOMBA PITER CDMAN-669-18 (1CD) |
オレク・ポグジン/ラ・セレナータ カルロ・ドニーダ(1920-1998):二文の歌 [Canzone da due soldi] ヴィンチェンツォ・ダンニバーレ(1894-1950):太陽の土地 [O paese d' 'o sole] ディ・カプア(1865-1917):マリア、マリ! [Maria, Mari!] テオドーロ・コットラウ(1827-1879):サンタ・ルチア [Santa Lucia] エルネスト・タリアフェッリ(1889-1937):情熱 [Passione] ディ・カプア:あなたにくちづけを [I' te vurria vasa] ヴィンチェンツォ・ディ・キアーラ(1864-1937):スペイン娘 [La Spagnola] レイナルド・アーン(1874-1947):小舟 [La Barcheta] ルイージ・デンツァ(1846-1922):フニクリ・フニクラ [Funiculi, Funicula] エンリコ・カニーオ(1874-1949):恋する兵士 ['O surdato 'nnammurato] シチリア民謡:美しきシチリア [Sicilia bedda] / ローザは嫁に行った [Si maritau Rosa] フランチェスコ・パオロ・トスティ(1846-1916):マレキアーレ [Marechiare] チェザーレ・アンドレア・ビクシオ(1896-1978):マリウ、愛の言葉を [Parlami d`amore, Mariu] ニーノ・ロータ(1911-1979):「ゴッドファーザー」愛のテーマ [Parla piu piano] ナポリ民謡:輝いていた窓 [Feneste che lucive] ジュゼッペ・ファンチュッリ(1915-1973):ガリオーネ(少年) [Guaglione] エルネスト・デ・クルティス:帰れソレントへ Torna a Surriento] チェザーレ・アンドレア・ビクシオ:マンマ [Mamma] レナート・ラシェル(1912-1991):さらばローマ [Arrivederci Roma] |
オレク・ポグジン(歌) |
|
||
BOMBA PITER CDMAN-670-18(3CD) |
オレク・ポグジンジュビリー ■CD 1 アレクサンドル・ヴァルラーモフ(1801-1848): 夜明けに彼女を起こさないで エラスト・アバザ(1819-1855):霧の朝 エフゲニー・ユリエフ(1882-1911):ジニ・ジニ・ジニ ロシア民謡:教会に馬車があった 不詳:ジプシーへの別れ / 魅惑の瞳 アンドレイ・オッペリ(1843-1888):あなたを忘れた ボリス・ボリソフ(1872-1939):夜空の星 ヤコフ・プリゴジー(1840-1920):明るい夜 ボリス・フォーミン(1900-1948):一度だけ / ああ、ギター、わが友よ ニコライ・ズーボフ(1867-1908):行かないで、一緒に居て ニコライ・ハリト(1886-1918):幸福の時は過ぎた ブラート・オクジャーヴァ(1924-1997):もうひとつのロマンス ピョートル・ブラーホフ(1822-1886):記憶を呼び起こさないで ボリス・ボリソフ:時は変わる ピョートル・ブラーホフ:燃えよ、燃えよ、私の星 ニコライ・シニャエフ:夜は輝いていた ■CD 2 エメリヒ・カールマン(1882-1953):オペレッタ「伯爵令嬢マリツァ」から ウィーンへ愛をこめて [Gruss mir mein Wien] ラルフ・ベナツキー(1884-1957):オペレッタ「白馬亭にて」から それはきっとすばらしいこと [Es muss was wunderbare ssein] ニーノ・ロータ(1911-1979):映画「ロミオとジュリエット」から 若者とは何か [What Is a Youth] エルネスト・デ・クルティス: 私のために歌って [Canta per me] エドゥアルド・ディ・カプア(1865-1917): オー・ソレ・ミオ [O sole mio] エルネスト・デ・クルティス:夜の声 [Voce 'e notte] ルドルフォ・ファルヴォ(1873-1937):彼女に告げて [Dicitencello vuje] エルド・ディ・ラッザロ(1902-1968):ローマのギター [Chitarra romana] ヘンリー・ヒンメル(1910?-1996?):月なき夜 [Notte senza luna] レナート・ラシェル(1912-1991):さらばローマ [Arrivederci Roma] ヘラルド・マトス・ロドリゲス(1897-1948): ラ・クンパルシータ [La Cumparsita] カルロス・エレタ・アルマラン:ある恋の物語 [Historia de un amor] ホセ・ルイス・ロドリゲス(1943-):もう遅すぎる [Ya es muy tarde] スピロス・ペリステリス(1900-1966):夜明けの歌 [To Miinore Tis Avgis] ミハリス・スーユル(1906-1958):最終トラム [To Tram To Teleftaio] ミキス・テオドラキス(1925-):汽車は八時に出る [To Traino Fevgei Stis Okto] チャイコフスキー:Nar natten sluter jorden i sin famn(ピアノの為のロマンス ヘ短調 Op.5 への歌詞当て) ■CD 3 アレクサンドラ・パフムートヴァ(1929-): メロディー / 信仰の細いろうそく マトヴェイ・ブランテル(1903-1990):兵士はいかに仕えたか プラトン・マイボロダ(1918-1989):タオル アンドレイ・ババエフ(1923-1964):並外れた瞳 ロシア民謡:ああ、美しい レヴァズ・ラギゼ(1921-1981):トビリシの歌 ダヴィド・ゼハヴィ(1910-1977):エリ、エリ・・・ (神よ、神よ・・・) [Eli, Eli ...] シャルル・アスナヴール(1924-2018):ラ・ボエーム [La Boheme] エミール・カラーラ(1915-1973):サンジャンの私の恋人 [Mon amant de Saint-Jean] ユベール・ジロー(1920-2016):パリの空の下 [Sous le ciel de Paris] ノルベール・グランズベール(1910-2001): パダム・パダム [Padam(Padam, padam)] イサーク・シュヴァルツ(1923-2009):愛と別れ [Love and Separation] ブラート・オクジャーヴァ:ブーシキン像の前の家族写真 アレクサンドラ・パフムートヴァ:希望 |
オレク・ポグジン(歌) 録音:2017-2018年、モスフィルム・シネマ・スタジオ、モスクワ、ロシア |
|
||
BOMBA PITER CDMAN-679-19(2CD) |
コンスタンチン・プルジュニコフ/詩人の恋 ■CD 1 シューマン:連作歌曲「詩人の恋」 (ドイツ語歌唱)* ブラームス:わが恋はライラックの茂みのように緑に萌え Op.63-5 / ああ、その目をそらして Op.57 -4/小路で Op.58-6 / セレナード Op.58 -8 / 調べのように私を通り抜ける Op.105 -1/日曜日の朝に Op.49-1 / 子守歌 Op.49 -4 / 憧れ Op.49-3 グリーグ:+ 夢 Op.48-6 / 秋 / 君を愛す Op.5-3 ラヴェル:5つのギリシャの民謡 # ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ から 乾杯の歌** ■CD 2 ドヴォルザーク:ジプシーの歌 Op.55 B.104(全7曲) 4つの歌 Op.82 B.157 愛の歌 Op.83 B.160(全8曲) グレチャニノフ(1864-1936):連作歌曲「悪の華」(全6曲) / 劇詩(全7曲) / 3つのロマンス |
コンスタンチン・プルジュニコフ(T) エレーナ・マトゥソフスカヤ(ピアノ(*/+/**)) セミョーン・スキージン(ピアノ #) マリヤ・ミシュク(ピアノ(無印)) 録音:1978年12月29日、ライヴ、レニングラード・フィルハモニー小ホール * 時期、場所の記載なし、放送録音:# 1982、1985年、レニングラード・レコーディング・スタジオ (+/無印) 以上、レニングラード(現 サンクトペテルブルク)、ロシア、ソヴィエト テータ記載無し** |
|
||
BOMBA PITER CDMAN-659-19(4CD) |
コンスタンチン・プルジュニコフ アウトドアとサロンの歌―ロシアの都会歌謡 ■CD 1 『ベーグル』(全24曲) ■CD 2 『からす』(全21曲) ■CD 3 『菊』(全24曲) ■CD 4 『友情』(全23曲) |
コンスタンチン・プルジュニコフ(T) マグリガル [Ma.Gr.Ig.Al] マキシム・トルストゥイフ(バラライカ) イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト) アルチョム・クズネツォフ(バヤン) スタニスラフ・チシュケヴィチ、ボリス・マルケロフ (Cb) V・V・アンドレーエフ記念国立アカデミー・ロシア民俗楽団 ヴラジーミル・ポポフ(指) セルゲイ・イリイン(G) 他 録音:1970-1980年代 + / 2005年(*/#) / 2008年** |
AGLAE MUSICA AMC-109(1CD) |
マドリガル/20 & 21世紀カタルーニャの合唱音楽 シャビエ・プチ [Xavier Puig](1973-):Canco de llaurar マヌエル・ウルトラ [Manuel Oltra](1922-2015):Margarideta / Amor mariner havanera / Canco de bressol パブロ・カザルス(1876-1973):O Vos Omnes マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987): 聖三部作 [Tripticum Sacrum] Cantate Domino / Deus meus ne tardaveris / Jubilate Deo アドゥアルド・トゥルドラ(1895-1962):7つの民謡 De Mataro varem venir / Ai, minyons / El pardal / Matinet me'n llevo jo Sota el pont d'or / Flor d'olivar / No t'espantis Alabau ジュアキム・セラ(1907-1957):Capvespre ダビド・パドロス(1942-2016):Canco de batre オスカル・アスプラ(1886-1976):Canco de batre アンリク・ムレラ(1865-1942):Les neus que es fonen クリストフ・タルタブイ(1888-1964):Madrigal / Cant de maig, cant d'alegria |
コル・マドリガル(合唱) ミレイア・バレラ(指) 録音:2015年12月12-13日、サラ・イベリア、サン・フェリウ・ダ・リュブラガト、カタルーニャ、スペイン 2015年12月15日、テアトラ・アウディトリ、リナルス・ダル・バリェス、カタルーニャ、スペイン |
フォンテック FOCD-9830(1CD) 税込定価 2020年10月7日発売 |
NUZZO meets PUCCINI プッチーニ:あなたへ/ある亡き女性に 報告は偽りだった/愛の短い物語 太陽と愛/進めウラーニア! ディアーナ讃歌/そして小鳥は 太陽と海洋/魂の歌 我が家、我が家よ/死ぬこととは? ローマ讃歌 |
ジョン・健・ヌッツォ(T) 河原忠之(P) 録音:2018 年6 月21 日 兵庫県立芸術文化センター・ライヴ |
|
Phi LPH-034(1CD) NX-B08 NYCX-10171(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ブルックナー:ミサ曲 第2番ホ短調 WAB 27(1882年改訂版) テ・デウム WAB 45(1884年版) |
ハンナ=エリーザベト・ミュラー(S) アン・ハレンベリ(S) マクシミリアン・シュミット(Br) タレク・ナズミ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO(古楽器使用) コレギウム・ヴォカーレ・ヘント(合唱) 録音:2012年8月22-24日、2019年9月20-22日 【国内盤】日本語解説・歌詞訳付き |
|
ALPHA ALPHA-657(1CD) |
『アレクサンドル・デュマ(1802-1870)と音楽』
〜 大デュマとその同時代の詩による歌曲を集めて 1. マスネ:悲歌 (ヴィクトル・ユゴー) 2. ベルリオーズ:美しきイザボー (アレクサンドル・デュマ) 3. エドモン・ギヨン(1799-1849):愛、春 - 春、愛!(デュマ) 4. リスト:火刑台上のジャンヌ・ダルク (デュマ) 5. デュパルク:かけおち (テオフィル・ゴーティエ) 6. ゴダール(1849-1895):歌劇「ジョスラン」より 子守歌 (ヴィクトール・カプール) 7. アレクサンドル・ピエール・ジョゼフ・ドッシュ(1799-1849): 天使 (デュマ) 8. ジルベール・デュプレ(1806-1896):ゴンドラの少女、ニタ (デュマ) 9. ゴダール:君は覚えているだろうか? (バンジャマン・ゴダール) 10. ベルリオーズ:囚われの女 (ユゴー) 11. マスネ:夕日 (ユゴー) 12. イポリート・モンプ(1804-1841):歌劇「ピキリョ」より 三重唱 (デュマ) 13. フランク:シルフ(風の精) (デュマ) 14. アンドレ・メサジェ(1853-1929):歌劇「アルマンタルの騎士」より エール (デュマ) 15. アルフォンス・ヴァルネ(1811-1879): 歌劇「赤い館の騎士」より ジロンド派の合唱 (デュマ) 16. アンリ・ルベル(1807-1880):庭 (デュマ) 17. フランシス・トーメ(1850-1909):庭 (デュマ) |
カリーヌ・デエ (Ms) マリー=ロール・ガルニエ (S) カエリグ・ボシェ (T) ラファエル・ジュアン (Vc) アルフォンス・スマン (P) 録音:2020年5月 サル・コロンヌ、パリ |
|
Avie AV-2424(1CD) |
アット・ザット・アワー〜ヘンリー・デリンジャー:アート・ソング集 ジェイムズ・ジョイスの10の詩/Questa fiamma(詩:T.S.エリオット)/Amore e ‘l cor gentil sono una cosa(詩:ダンテ)/ア・ドリーム(詩:エドガー・アラン・ポー)/ザ・マウント(詩:マーク・リドルズ)/フラグレンス(詩:マーク・リドルズ)/シール・ハシリム(詩:ヘブライの聖書より)/レクィエスカト(詩:オスカー・ワイルド) |
ダニエレ・タラマンテス(S)、 ケリー・ウィルカーソン(Bs-Br)、 ヘンリー・デリンジャー(P) 録音:2019年9月24日ー26日、アメリカ |
|
NCA NCA-60152215 (1SACD) |
ジーグフリート・カルク=エーレルト:歌曲集 メラニー・バースによる4つの詩第1集Op.62 /Stimmungen und Betrachtungen Op.53/我が妻Op.54より3曲/ゴットホルト・エフライム・レッシングによる10の詩Op.56/2つの詩 Op.43/8つの詩 Op.52より5曲/UOp.59より3曲 |
マルクス・シェーファー(T) エルンスト・ブライデンバッハ(P) 録音:2005年2月28-3月3日、ニーダー=ラムシュタット(ドイツ) |
|
Ars Musici ARS-232310(1CD) |
ゲーテの詩によるロマン派作品集 メンデルスゾーン:序曲「静かな海と楽しい航海」 Op.27 ブラームス:アルト・ラプソディ Op.53 シューマン:ミニョンのためのレクイエム Op.98b メンデルスゾーン:カンタータ「最初のワルプルギスの夜」 Op.60 |
バルバラ・ヘルツル(A)、 クリスティアン・エルスナー(T)、 デトレフ・ルース(Bs)、 ハンス・ミヒャエル・ボイァーレ(指) 、バーデン=バーデン・フライブルクSWRSO、フライブルク・バッハcho 録音(ライヴ):1999年6月26日 |
|
Hanssler HC-20048(6CD) |
モーツァルト:宗教曲集 ■CD 1&CD 2 ●ヘンデル(モーツァルト編):オラトリオ「メサイア」HMV 56 KV.572 ■CD 3 (1)ミサ曲 ハ長調「クレド・ミサ」 KV.257 (2)ミサ曲 ハ短調 KV.427(復元:ヘルムート・エダー) ■CD 4 (1)レクイエム KV.626 (2)キリエ ニ短調 KV.341 (3)レジナ・チェリ KV.276 (4)ベネディクトゥス / ホサナ ■CD 5 (1)「戴冠式ミサ」KV.317 (2)主日のためのヴェスペレ ハ長調 KV.321 (3)アヴェ・ヴェルム・コルプスKV.618 (4)テ・デウム・ラウダムス ハ長調 KV.141 ■CD 6 (1)ミサ・ソレムニス ハ長調 KV.337 (2)「聖体の祝日のためのリタニア」 変ホ長調 KV.243 (3)創造主の御母よ」 KV.277 (4)ラウダーテ・ドミヌム KV.339 |
■CD 1(56'20)&CD 2(76'15) ドナ・ブラウン(S)、コルネリア・カリッシュ(S)、ロベルト・サッカ(T)、アラステア・マイルズ(Bs) ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1991年/シュトゥットガルト ■CD 3(79'53) (1)バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Br)、 クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O、リンブルク大聖堂少年cho 録音:1991年5月/シュトゥットガルト (2)クリスティーネ・エルツェ(S)、イボルヤ・ヴェレビチュ(S)、スコット・ヴィア(T)、オリヴァー・ウィドマー(Bs) ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1991年/シュトゥットガルト ■CD 4(66'16) (1)マリア・シュターダー(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ヨーン・ファン・ケステレン(T)、カール・クリスティアン・コーン(Bs) カール・リヒター(指)、ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO 録音:1961年11月/ミュンヘン (2ニール・スチュアート(T)、ハンス=ディーター・シェーネ(Org) ドレスデン国立歌劇場cho、ドレスデン・シンフォニーcho、ドレスデン・ジングアカデミー、ドレスデン・フィルハーモニック児童cho、ドレスデン国立歌劇場児童cho サー・コリン・デイヴィス(指)、ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1998年10月3&4日/ドレスデン、聖十字架教会(ライヴ) (3)バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Br)、クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O 録音:1991年5月/シュトゥットガルト (4)クリスティーネ・エルツェ(S)、イボルヤ・ヴェレビチュ(S)、スコット・ヴィア(T)、オリヴァー・ウィドマー(Bs) ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1991年/シュトゥットガルト ■CD 5(66'29) (1)マルゴ・ギョーム(S)、マルギット・コベック(A)、ヨハネス・フェーヤーベント(T)、エヴァルト・カルデヴィーアー(Bs) ギュンター・ヴァント(指)、ケルンRSO(ケルンWDRSO)、同cho 録音:1952年7月25日/ケルンWDR第1ホール(モノラル) (2)ブリギッテ・デューラー(S)、ユリア・ハマリ(A)、ヴェルナー・クレン(T)、大橋国一(Bs) ギュンター・ヴァント(指)、ケルンRSO、同cho 録音:1968年11月22日/ケルン、WDR第1ホール (3)(4) バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、トーマス・クヴァストホフ(Br)、 クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O、リンブルク大聖堂少年cho 録音:1991年5月/シュトゥットガルト ■CD 6(67'22) (1)クリスティーネ・エルツェ(S)、バーバラ・ヘルツル(A)、アンドレーアス・シューリスト(T)、ヨアヒム・ゲブハルト(Bs) ハンス・ルドルフ・ツェベレイ(指)、ミュンヘン・レジデンスO、ミュンヘン・モテットcho 録音:1991年/シュトゥットガルト (2)マーガレット・マーシャル(S)、コルネリア・ヴルコップ(A) ギュンター・ヴァント(指)、バイエルンRSO&cho 録音:1982年/ミュンヘン (3)(4)リンブルガー・ドムシンクナーベン、バーバラ・シュリック(S)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クレメンス・ビーバー(T)、 トーマス・クヴァストホフ(Br)、クラウス・クヌッベン(指)、ケルン・ギュルツェニヒ室内O 録音:1991年5月/シュトゥットガルト |
|
Challenge Classics CC-72858(1CD) |
父と子 〜クリストフ&ジュリアン・プレガルディエン フリードリヒ・シルヒャー(1789-1860):「Frisch gesungen」***、「Annchen con Tharau」***、「O wie herbe ist das Scheiden」***、「ローレライ」*** シューベルト:「魔王 D328」*、「旅人の夜の歌 D768」**、「輪舞のために D983-3」***、「夜 D983-4」***、「夕映えに D799」 *、「漁師の恋の幸せ D933」**、「水の上で歌う D774」*、「小人 D771」*、「海の静けさ D216」*、「言い返し D865」*、「光と恋 D352」***、「夜と夢 D827」* ヘルマン・ツィルヒャー(1881-1949):2声とふたつのハーモニカのための5つのデュエット集 ハ長調 op.109 ブラームス(ツィルヒャー編による2声のための編曲歌曲):「太陽はもう輝かない」、「静かな夜に」、「許しておくれ、美しい お嬢さん」、「あの下の谷では」 シューマン:夜の歌 op.96-1* 作曲者不詳(ドイツ民謡):お星様いくつ?*** セザール・ブレスゲン(1913-1988):おお汝静かな時よ*** *=ジュリアン・プレガルディエン編曲による2声とピアノのためのヴァージョン **=ミヒャエル・ゲース編曲による2声とピアノのためのヴァージョン ***=ジュリアン・プレガルディエンとミヒャエル・ゲース両名による2声とピアノのためのヴァージョン |
クリストフ・プレガルディエン(T) ジュリアン・プレガルディエン(テノール) ミヒャエル・ゲース(ピアノ) 録音:2014年3月21-24日/ハーレム、ルター福音教会 ※CC-72645からの移行発売。旧品番は廃盤となります。 |
|
CLAVES 50-3023(1CD) |
サミュエル・デュコミュン(1914-1987):作品集 (1)オラトリオ「火の収穫」〜ソプラノ、バス、児童合唱、混声合唱、オーケストラとオルガンのための Op.63a (2)弦楽シンフォニエッタ第2番Op.91a (3)トランペットとオーケストラのためのコンチェルティーノ Op.68b (4)オルガンと弦楽オーケストラのための協奏曲第2番 Op.102 |
(1)サラ・パジン(S)、モハメド・ハイダル(Bs)、HEMジュネーヴ・ヌーシャテルO&cho ジャック=ダルクローズ児童cho、ニコラ・ファリーヌ(指) ライヴ録音:2019年3月13&16日/ヴィクトリアホール(ジュネーヴ) (2)ヌーシャテル室内O、ヤン・ドブルゼレフスキ(指) 録音:1984年/スイス(RTSアーカイヴ) (3)ジャン=ピエール・マセズ(Tp)、ローザンヌ室内O、ヴィクトール・デザルゼンス(指) 録音:1963年/スイス(RTSアーカイヴ) (4)ロベール・マーキ(Org)、ヌーシャテル音楽院O、ヤン・ドブルゼレフスキ(指) 録音:1997年/スイス |
|
Hortus HORTUS-183(1CD) |
ジャン・カルタン(1906-1931):声楽曲、ピアノ曲集 (1)フランソワ・ヴィヨンの3つの詩〜テノールとピアノための (2)トリスタン・クリングソルの5つの詩〜テノールとピアノための (3)3楽章のソナチネ (4)3つの夏の歌〜テノールとピアノための (5)2つのマラルメのソネット〜テノールとピアノための (6)ソナチネ(ピアノ独奏版) (7)ダンテへのオマージュ (8)詩篇第22篇〜テノールとピアノための |
(1)(2)(4)(5)(8)カエリグ・ボシェ(T)、 トマ・タケ(P) 録音:2019年8月5&6日、9月3-5日/ヨンヌ県(フランス) |
|
Forgotten Records fr-1710(1CDR) |
フローラン・シュミット:世俗カンタータ「セミラミス」* バレエ音楽「オリアーヌと愛の王子」 組曲 # デーヴァダーシーの踊り + |
ジュヌヴィエーヴ・モワザン(S)* ルイ・リアラン(T)* ルイ・ノゲラ(Br)* アンリ・トマジ(指)フランス国立放送ラジオ・リリクO* フランソワーズ・オジュア(S)+ ジャン・マルティノン(指)# デジレ・エミール・アンゲルブレシュト(指)+フランス国立放送O#,+ フランス国立放送cho+ 録音:1954年5月14日*、1953年8月13日#、1956年5月3日+、(全て放送用ライヴ) |
ALPHA ALPHA-658(1CD) |
『救済〜コロナ禍のなかのバッハ』 バッハ:
カンタータからのソプラノのためのアリア集 1. アリア 「かかる時にもまた祈り求めよ」 - カンタータ 『わが心よ、汝備えをなせ』 BWV 115 より 2. 合唱 「わがからだ健やかならず」 - カンタータ 『わがからだ健やかならず』 BWV 25 より 3. コラール 「栄光 天の御座をめぐりて」 - カンタータ 『ああ主よ、哀れなる罪人なるわれを』 BWV 135 より (器楽) 4. アリア 「われ速やかにこの世を生き終えん」 - カンタータ 『その人は幸いなり』 BWV 57 より 5. アリア 「羊は安らかに草をはみ」 - カンタータ 『わが楽しみは、元気な狩のみ』 BWV 208 より (器楽) 6. アリア 「キリストの徒の変わりなき慰め」 - カンタータ 『かれらは汝らを追放せん』 BWV 44 より 7. アリア 「いかにおののきて揺れ動くことよ」 - カンタータ 『主よ、裁きたもうな』 BWV 105 より 8. シンフォニア - カンタータ 『主よ、われは汝を求む』 BWV 150 より 9. 合唱 「主よ、われは汝を求む」 - カンタータ 『主よ、われは汝を求む』 BWV 150 より 10. コラール 「わが死の時に臨みて」前半 BWV 430 (器楽) 11.アリア「最期の時よ、臨むがいい、この目を閉じておくれ」 - カンタータ 『天は笑い、地は歓呼す』 BWV 31 より 12. コラール 「わが死の時に臨みて」後半 BWV 430 (器楽) 13. アリア「いと尊き御神よ、憐れみたまえ」 - カンタータ 『心せよ、汝の敬神いつわりならざるか』 BWV 179 14. 合唱 「われを汝の真の道に導きたまえ」 - カンタータ 『主よ、われは汝を求む』 BWV 150 より 15. アリア 「われは満ち足れり」 - カンタータ 『われは満ち足れり』 BWV 82 より 16. アリア 「われ、わが死を喜びて待ち望まん」 - カンタータ 『われは満ち足れり』 BWV 82 より 17. コラール 「いまこそ、われ知る、汝は鎮めたもうべし」 - カンタータ 『主よ、裁きたもうな』 BWV 105 より (器楽) 18. アリア 「魂はイエスの御手に憩うなり」 - カンタータ 『まことの人にして神なる主イエス・キリスト』 BWV 127 より 19. アリア 「いまぞ去れ、悲しみの影よ」 - カンタータ 『いまぞ去れ、悲しみの影よ』 BWV 202 より 20. 合唱 「苦しみの日々を」 - カンタータ 『主よ、われは汝を求む』 BWV 150 より |
アンナ・プロハスカ (S) ラウテン・カンパニー (古楽器使用) ヴォルフガング・カチュナー(指) スザンヌ・ラングナー (A)、 クリスティアン・ポーラース (T)、 カーステン・ミュラー (Bs) 録音:2020年6月 キリスト教会、 オーバーシェーネヴァイデ、ベルリン |
|
||
ALPHA ALPHA-628(1CD) |
バリトンとエレキ・ギターによるフランス歌曲 フォーレ: この世では Op. 8-3 ゆりかご Op. 23-1/愛の歌 Op. 27-1 ひそやかに Op. 58-2 プーランク:最後の詩〜葉書 フォーレ:5月 Op. 1-2 牢獄 Op. 83-1/憂鬱 Op. 51-3 プーランク:みやびな宴 ドビュッシー:君の顔をみて私はおののく 噴水 フォーレ:永遠に Op. 21-2 秘密 Op. 23-3 プーランク:マズルカ フォーレ:祈り (インストゥルメンタル) |
ローラン・ナウリ (Br) フレデリク・ロワゾー (エレキ・ギター) 録音:2019年6月27-29日スタジオ・ラ・ビュイゾンヌ、ペルヌ=レ=フォンテーヌ、フランス |
|
Capriccio C-5423(1CD) NX-B05 |
エゴン・ヴェレシュ(1885-1974):カルト・ドラマ「囚人の犠牲」 Op.40(1926)-ダンサー、独唱者と合唱のための | 司令官…ヴォルフガング・コッホ(Br) 王子の盾持ち…ロバート・ブルックス(T) 評議会の長老…イヴァン・ウルバス(Bs) ヘスン・ファン(S) パトリツィア・デウェイ(A) フリードリヒ・ツェルハ(指) ウィーン・コンツェルトcho ウィーンRSO 録音:1995年3月24日 ライヴ(ウィーン、コンツェルトハウス) 世界初録音 |
|
ONDINE ODE-1363(1CD) NX-B04 |
トヌ・クルヴィッツ(1969-):You Are Light and Morning あなたは光と朝(2019) 合唱と弦楽のために |
マリアンヌ・パルナ(A) レホ・カリン(Vc) ヘレ=マル・レーゴ(S) マーリャ・ヘルスタイン(A) ラウル・ミクソン(T) オット・カスク(Bs) リスト・ヨースト(指) エストニア・フィルハーモニー室内cho タリン室内O 録音:2019年6月18-21日ハウス・オブ・ザ・ブラックヘッズ・ホール、ダリン、エストニア 世界初録音 |
|
SWR music SWR-19094CD(1CD) NX-B06 |
『クリスマス・キャロル』 クリスマスにまつわる名曲集 1. ボリス・オード(1897-1961):囚われのアダムは横たわり 2. ロバート・パーソンズ(1530-1570):アヴェ・マリア 3. ブリテン(1913-1976):聖母讃歌 4. ハーバート・ハウエルズ(1892-1983):汚れなきバラ 5. エドガー・ペットマン(1866-1943):天使ガブリエル 6. ピーター・ウィッシュハート(1921-1984): アレルヤ、新たな使命が 7. レイフ・ヴォーン・ウイリアムズ(1872-1958): 天から送られた真実 8. オーランド・ギボンズ(1583-1625):ダヴィデの子にホザンナ 9. 作者不詳(16世紀):おやすみ、小さな可愛い子 10. ジョン・タヴァナー(1944-2013):神の子羊 11. ウォルフォード・デイヴィス(1869-1941): 柊とつた 12. トマス・レイヴンズクロフト(1582-1635): 心せよ、ああ、世の人よ 13. エリザベス・ポストン(1905-1987):林檎の木なるイエス・キリスト 14. ウィリアム・バード(1543-1623):今日、キリストが生まれたまいぬ 15. ハウエルズ:子守歌を歌って 16. デイヴィッド・ウィルコックス(1919-2015): 明日は私が踊りましょう 17. トーマス・アデス(1971-):フェアファックス・キャロル 18. グスターヴ・ホルスト(1874-1934):わびしき真冬に 19. チャールズ・ウッド(1866-1926):ディンドン空高く |
マーカス・クリード(指) SWRヴォーカル・アンサンブル 録音:2018年11月26-29日南西ドイツ放送フンクスタジオ、シュトゥットガルト |
|
Orchid Classics ORC-100144(1CD) NX-B03 |
リチャード・パンチェフの音楽集 第1集/合唱作品集 1. Veni Sancte Spiritus 聖霊来たりたまえ 2. What shall we offer Thee? 何を差し出せば? 3. Magnificat (Aedes Christi) マニフィカト 4. Nunc dimittis (Aedes Christi) ヌンク・ディミティス Four Poems of Stephen Crane スティーヴン・クレインの4つの詩 5. I A man went before a strange God 奇妙な神の前に行った男 6. II The livid lightnings flashed in the clouds 稲妻が雲の間に閃いた 7. III In heaven 天国にて 8. IV I met a seer 私は予見者に逢った 9. King Henry VIII’s Apologia ヘンリー8世の弁明文 10. Creator of the starry height 星空の救世主 11. The Covenant 契約 12. Magnificat (St. Paul’s Service) マニフィカト 13. Nunc dimittis (St. Paul’s Service) ヌンク・ディミティス 14. Turn again then unto thy rest 再びあなたの休息に 15. Spirit of Mercy 慈悲の精神 |
マイケル・ウォルドロン(指) ロンドン・コーラル・シンフォニア マシュー・フレッチャー(P) ジェレミー・コール(Org) 録音:2015年1月6-9日 |
|
CD ACCORD ACD-272(1CD) NX-D01 |
ジェレンスキ:聖体拝領と通年の拝領唱 1. Ecce Virgo concipiet 見よ、聖処女がみごもり 2. Magnificat マニフィカト 3. Deus firmavit orbem terrae 神は世界を堅く据えられ 4. Viderunt omnes fines terrae 神の救いを見た 5. Vox in Rama ラ−マの声 6. Vidimus stellam eius 彼の星を見た 7. Responsum accepit Simeon シメオンは返事を受け取った 8. Fantasia a tre 3声のファンタジア 9. In monte Oliveti オリーヴ山(モテット) 10. Salve festa dies めでたし、この祝日 11. Mitte manum tuam あなたの手をここに置き 12. Ascendit Deus 神は天に昇りたまえり 13. Spiritus Sanctus docebit vos 聖霊が教えてくれるだろう 14. Video caelos apertos 天国が開かれたのを見る 15. Benedictus sit Deus Pater 父なる神に祝福される |
アンジェイ・コセンジャク(指) ヴロツワフ・バロック・アンサンブル アルドーナ・バルトニク(S)…2-6,9-10,12-15 アレクサンドラ・トゥラルスカ(S)…1-3,6,9-10,12-13,15 ピオトル・オーレヒ(C.T)…2-4,6-7,10,15 バルト・ウヴィン(C.T)…2-3,5-6,9-10,13,15 ピオトル・ウィコフスキ(C.T)…2-3,12,15 マシェイ・ゴスマン(T)…2-5,10,12,15 ベンヤミン・グラウビッツ(T)…2-3,10,12,15 フローリアン・クレーマー(T)…2-3,9,13,15 トマーシュ・クラール(Bs)…2-6,10,12,15 イェジー・ブトリン(バス=バリトン)…2-3,9,12,15 ヤロミール・ノセク(Bs)…1-3,6,10,13,15 シュチェパン・ノヴァーク(Bs)…2-3,12,15 録音:2019年9月16-19日 |
|
||
CD ACCORD ACD-265(1CD) NX-B05 |
モニューシュコ(1819-1872):合唱作品集 1. Krakowiaczek クラコーヴィアチェク 2. Chochlik ホフリク 3. Kum i kuma クム・イ・クマ 4. Kozak コザック 5. Prz??niczka 糸を紡ぐ娘 6. Dziad i baba 祖父と祖母 7. Sonety krymskie クリミアのソネット 8. Verbum nobile 「貴族の言葉」: Jak lilija, co rozwija 広がるユリのように 9. Halka 「ハルカ」-第4幕 Modlitwa w ko?cio?ku 10. Halka 「ハルカ」-第4幕 Szumi? jod?y na gor szczycie 11. Straszny dwor 「幽霊屋敷」-第2幕 Spod igie?ek kwiaty rosn? 12. Straszny dwor 「幽霊屋敷」-第3幕 Ten zegar stary 13. Straszny dwor 「幽霊屋敷」-第4幕 Mazurka |
パウリーナ・ボレチコ=ウィルチンスカ(S)…5,6,9,10,11-13 アレクサンドラ・ソスナ(A)…6,11-13 セバスティアン・マフ(T)…5,9,10,11-13 イェジー・ブトリン(Bs)…6,11-13 コラール・アカデミー・プロジェクトcho - シンギング・ポーラン ド NFMレオポルディヌムO アグニェスカ・フランコフ=ゼラズニー(指) 録音:2018年6月27-29日 |
|
LAWO Classics LWC-1197(1CD) |
シューマン:歌曲集 くるみの木 Op.25 no.3* 歌曲集 「女の愛と生涯」 Op.42*−あの人に会ってからは、彼, 誰よりも立派な人、私にはわからない, 信じられない、この指にはめた指輪よ、手伝って, 妹たち、やさしい人, あなたの眼差しは、この心, この胸に、今, あなたは初めて私を悲しませた はすの花 Op.25 no.7* 歌曲集 「リーダークライス」 Op.24**−毎朝, 私は起きると、私は, いらだって、私は木陰をさまよった、いとしい人, わが心に君の手を、わが悲しみの美しいゆりかご、待て, あらくれ船乗りよ、山々と城が見下ろしている、私は最初, ほとんど生きる気をなくして、ミルテとばらの花をもって/献呈 Op.25 no.1* 歌曲集 「メアリー・スチュアートの詩」 Op.135*−フランスとの別れ、息子の誕生の後に、エリザベス女王に寄せて、この世への別れ、祈り 君は花のごとく Op.25 no.24 |
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(Ms)*、 ヨハンネス・ヴァイセル(Br)**、 ニルス・アンデシュ・モッテンセン(P) 録音:2018年5月24日、11月15日−16日、ソフィエンベルグ教会(オスロ)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz |
|
Ars Produktion ARS-38564(2CD) |
ヨーゼフ・ヴォルフラム(1789-1839):歌曲全集(世界初録音) 6つの新しい歌、4つの歌、6つのドイツの歌、 6つのセルビア民謡、パテンの贈り物、 4つの歌、3つの歌、父の家、バラの死、理由 |
ヨハネス・クリューサー(T)、アンネリ・プフェッファー(S)、トマシュ・スプルニー(フォルテピアノ)、マルティン・ブルクハルト(バロック・チェロ)) 録音:2016年10月 |
|
CORO COR-16180(1CD) |
ヘンデル:オラトリオと歌劇からの合唱曲集 呼び起こせ、豊かなラッパの響きを(ペリシテ人の合唱)[サムソン HWV 57、第1幕 第1場]/汝らの声を合わせて[アレグザンダーの饗宴 HWV 75、第2部 ー 追加の合唱]/ようこそ、ようこそ、強大な王よ!(イスラエル人たちの合唱)[サウル HWV 53 第1幕 第3場]/哀れな恋人たち![エイシスとガラテア HWV 49 第2幕]/汝らイスラエルの息子たちよ、悲しめ II[エステル HWV 50a、第1幕 第3場]/小羊こそふさわしけれ[メサイア HWV 56、第3部]/彼は雨にかえて、雹を彼らに与え[エジプトのイスラエル人 HWV 54 第1部]/雷で武装した偉大な神よ、立ち上がれ(イスラエル人たちの合唱)[サムソン 第3幕 第1場]/おお神よ、われらの苦悩をご覧ください(イスラエル人たちの合唱)[イェフタ HWV 70、第1幕 第4場]/彼はエジプトのすべてのういご〔初子〕を撃ち[エジプトのイスラエル人 第1部]/あなたの名は何とすばらしいことか(イスラエル人たちの合唱)[サウル 第1幕 第1場:ゴリアテ〔巨人戦士〕とペリシテ人に勝利した際の勝利の歌]/彼はレヴィの息子たちを清め[メサイア 第1部]/聞きたまえ、ヤコブの神エホヴァよ、聞きたまえ!(イスラエル人たちの合唱)[サムソン 第2幕 第4場]/汝ギレアデの家よ、声をそろえて(イスラエル人たちの合唱)[イェフタ 第3幕 第2場]/ハレルヤ![メサイア 第2部]/主がわれらの敵を退治された[エステル 第3幕 第2場]/私は主に向かって歌おう[エジプトのイスラエル人 第2部]/そして星の煌めく御座のまわりに(イスラエル人たちの合唱)[サムソン 第1幕 第3場]/多くの人々が大喝采で空をつんざく(I)[アレグザンダーの饗宴 第1部]/剣を腰に着けよ、力強い男よ(イスラエル人たちの合唱)[サウル 第3幕 第5場:サウルとヨナタン〔サウルの息子〕の死に際しての哀歌]/かくして主の栄光が現れるだろう[メサイア 第1部]/輝けるセラピムたちを(イスラエル人たちの合唱)[サムソン 第3幕 第3場]/彼こそ私の神[エジプトのイスラエル人 第2部]/アーメン[メサイア 第3部] |
ザ・シックスティーン、 ハリー・クリストファーズ(指) 録音:1990年〜2018年 |
|
PASCHENrecords PR-200060(1CD) |
メゾ・ソプラノとギターによる夜をテーマにした歌曲集 ドビュッシー:歌曲集(ロマンス/角笛の音/生け垣の列/アンジェラスの鐘/美しき夕暮れ) グラナドス:昔風のスペインの歌曲集 シューベルト:歌曲集(月に寄せて/夜の歌/夜/悲しみの喜び/夜咲きすみれ/夜の小品/流れのほとりで) ファリャ:7つのスペイン民謡 |
デュオ・アマリス〔ユリア・シュピース(Ms)、ジェシー・フラワーズ(G)〕 録音:2019年5月 |
|
Pentatone PTC-5186853(2CD) |
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(1742年ダブリン版) | ジュリア・ドイル(S)、 ティム・ミード(C.T)、 トマス・ホッブス(T)、 ロデリック・ウィリアムズ(Bs) ベルリンRIAS室内cho、 ベルリン古楽アカデミー、 ジャスティン・ドイル(指) 録音:2020年1月イエス・キリスト教会、ダーレム(ベルリン) |
|
THE CHOIR OF KINGS COLLEGE KGS-0035(1SACD) |
ブルックナー:合唱曲集 応唱「見よ大いなる司祭たちを」WAB 13 (1885) ミサ曲第2番ホ短調 WAB 27 (1882) 交唱「マリアよ、あなたはことごとく美しく」WAB 46 (1878) 昇階唱「エッサイの若枝は花開き」 WAB 52 (1885) 昇階唱「この所は神により作られた」 WAB 23 (1869) 「アヴェ・マリア」 WAB 6 (1861) 昇階唱「キリストは従順であられた」 WAB 11 (1884) |
ケンブリッジ・キングズ・カレッジcho アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ ヘンリー・ウェブスデール&ドナル・マッカン(オルガン奨学生) サー・スティーヴン・クレオベリー(指) 録音:2019年3, 6月、キングズ・カレッジ・チャペル |
|
BIS BISSA-2551(2SACD) |
バッハ:「ヨハネ受難曲」(1739/49版) | ジェイムズ・ギルクリスト(エヴァンゲリスト) ハナ・ブラシコヴァ(S) ダミアン・ギヨン(A) ザッカリー・ワイルダー(T) クリスティアン・イムラー(バス/イエス) 松井亜希(ソプラノ/召使の女) 谷口洋介(テノール/下役) 浦野智行(バス/ペトロ) 渡辺祐介(バス/ピラト) バッハ・コレギウム・ジャパン、寺神戸亮(コンサートマスター) 鈴木優人(Cemb)、鈴木雅明(指) 録音:2020年3月14-17日/ケルン・フィルハーモニー大ホール |
|
ALPHA ALPHA-567(2CD) NX-D07 NYCX-10168(2CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ハイドン:オラトリオ『天地創造』 | アンナ・ルツィア・リヒター(S) マクシミリアン・シュミット(T) フローリアン・ベッシュ(Br) ジョヴァンニ・アントニーニsi イル・ジャルディーノ・アルモニコ(古楽器使用/弦楽編成6/6/4/4/2) バイエルン放送cho 録音:2019年5月8-11日 ヘルクレスザール、ミュンヘン 【国内盤】日本語解説、歌詞日本語訳(新訳)付き |
|
H.M.F HMN-916114(1CD) |
シューマン:Stille Liebe(ひそやかな愛) 悲劇〔1. 私と一緒に逃げて 2. 春の夜に霜が下りて〕(ロマンスとバラード第4集 op.64より第3曲) ベルシャザル op.57 12の詩 op.35 ライオンの花嫁(3つの歌 op.31より第1曲) 二人の擲弾兵(ロマンスとバラード第2集 op.49より第1曲) 憎みあう兄弟(ロマンスとバラード第2集 op.49より第2曲) 5つのリート op.40 |
サミュエル・ハッセルホルン(Br)、 ヨーゼフ・ミドルトン(P) 録音:2019年7月、フランス |
|
Hanssler 98-311(1CD) |
ペンデレツキ:クレド | ユリアーネ・バンゼ(S)、ミラグロ・ヴァルガス、マリエッタ・シンプソン(Ms)、トーマス・ランドル(T)、トーマス・クヴァストホフ(Bs) ヘルムート・リリング(指) オレゴン・バッハ祝祭O&cho 録音:1998年7月11日/ユージーン(オレゴン、アメリカ)世界初演時の演奏 |
|
MSR MS-1657(1CD) |
「巡礼」〜合唱音楽の旅 伝承曲:川に下りて祈る 伝承曲:見知らぬ人 パレストリーナ(1525-94):鹿のように ハワード・ハンソン:中世の祈り人 ハーバート・ハウエルズ:レクイエム スティーヴン・パウルス:ピルグリムの讃美歌 |
バロン・ブレランド(指) レゾナンス(混声合唱) 録音:2017年 |
|
||
MSR MS-1754(1CD) |
ダナエ・ヴラッセ:ピアノ曲と歌曲集 ●歌曲〜(接吻、明日の明け方に、バーバラ、翌日、海、月の夢、ヴェルレーヌのセレナード*) ●ピアノ曲〜夜想曲「ネルソンのために」 幻想曲第2 番「白鳥の歌」 |
ヒラ・プリットマン(S) サンジータ・カウアー(S) ロバート・ティーズ(P) ダナエ・ヴラッセ(P) ジョン・ウォルツ(Vc)* 録音:2018年 |
|
NAXOS/映像作品 NAXOS-2.110669 (DVD) NX-C05 NBD-0116V(Bluray) |
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス 全曲演奏映像+ドキュメンタリー ウリ・アウミュラーによるドキュメンタリー映像「心から出で 再び心へ 還らんことを」 ベートーヴェン:荘厳ミサ曲 Op.123 |
フリーダー・ベルニウス(指) シュトゥットガルト室内合唱団&シュトゥットガルト・ホーフカペレ 収録 2018年10月16,17日 アルピルスバッハ修道院 バーデン=ヴュルテンベルク 収録時間:60分(ドキュメンタリー)+71分(演奏) ドイツ語歌唱 字幕(ドキュメンタリー):日本語・英語・ドイツ語・韓国語 映像:16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray) 1080i High Definition(Blu-ray) 音声:LPCM 2.0 (DVD、Blu-ray) |
|
ORFEO C-994205(5CD) NX-B07 |
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ〜リート・エディション
第3集 【Disc1】ラヴェル:歌曲集 暗く果てしない眠り(1895) クレマン・マロの2つの風刺詩(1896-99) 博物誌(1906) 5つのギリシャ民謡(1904-06) 民謡集(1910) ロンサールここに眠る(1923-24) 夢(1927) ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ(1932-33) 【Disc2】ヒンデミット:歌曲集 6つのリート - 第2曲 落日(1935) 9つのイギリスの歌(抜粋) 第6番:野の花の歌(1942) 第3番:月(1942) 第7番:あそこの沼地で歌おう(1942) 第1番:「夏の名残りのバラ」を聴いて(1942) 6つのリート - 第3曲 昔と今(1935) ブレンターノの詩による歌曲(1936) 4つのリート - 第3曲 個々ではなく、全ての(1933) 6つの歌 - 第4曲 朝(1935) 6つの歌 - 第5曲 断片(1933) クラウディウスの詩による歌曲 -第2曲 死はそれ自体(1933) 6つの歌 - 第4曲 私はもう嘆かぬ(1933) 6つの歌 - 第1曲 讃歌(1933) 6つのリート - 第6曲 夕べの幻想(1933) ウォルト・ホイットマンによる3つの賛歌 Op.14- 第2曲 おお今こそ立ち上がれ この沼地の中で(1919) 8つのリート Op.18 - 第5曲 おまえの前で私は目覚めた(1920) 陽は沈む(1939) 6つのリート - 第1曲 運命の女神たちに(1935) 【Disc3】フォルトナー(1907-1987):歌曲集 シェイクスピア歌曲集(1946) 献呈(1981) 告別(1981) 4つの歌(1933) 遺作歌曲集(抜粋)(1970-1979) 三行詩節集(1963) 【Disc4】ロイター(1900-1985):歌曲集 四季(1957) ネリー・ザックスの詩による4つの歌(1972) マリー・ルイーゼカシュニッツの詩による5つの歌(1972) 3つの詩 Op.56(1943) エンペドクレスの3つのモノローグ(1966) 5つの歌 Op.58(1947) 室内音楽(1972) 【Disc5】アリベルト・ライマン(1936-): 歌曲集 秘めたる思い/光と闇 |
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) 【Disc1】 ハルトムート・ヘル(P) 録音:1983年3月11,12,14日 【Disc2】 アリベルト・ライマン(P) 録音:1984年2月15-17日 【Disc3】 ラルフ・ルーカス(バス=バリトン) クリストファー・リンカーン(T) ステラ・ドゥフェクシス(Ms) アクセル・バウニ(P) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ アリベルト・ライマン(P) 録音:2006年4月2-3日、1997年11月19-20日、1996年7月23日、1986年10月23-25日 【Disc4】 ドリス・ソッフェル(Ms) アクセル・バウニ(P) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) アリベルト・ライマン(P) 録音:2000年9月12-13日、1980年4月18日 【Disc5】 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) アリベルト・ライマン(P) ケルビーニ四重奏団 録音:1988年12月19日、1989年9月14-17日 |
|
TOCCATA TOCC-0545(1CD) NX-B03 |
アーノルド・ロスナー(1945-2013):レクイエム | ケリー・ホリス(S) フィアガル・モスティン=ウィリアムズ(C.T) トーマス・エルウィン(T) ギャレス・ブリンモア・ジョン(Br) クラウチ・エンド・フェスティバルcho ニック・パルマー(指)LPO 録音:2019年7月23,24,28日アビー・ロード・スタジオ、ロンドン 世界初録音 |
|
Ars Musici ARS-232177(1CD) 【初紹介旧譜】 |
フォーレ:レクイエムOp.48(原典版) シューマン:ミサ曲ハ短調 「ミサ・サクラ」 Op.147 |
イゾルデ・ジーベルト(S)、カローラ・マウラー(S)、ハンス・イェルク・マンメル(T)、ウルフ・バストライン(Br)、ゲルハルト・グナン(Org)、ヴィンフリート・トル(指)、カメラータ・フライブルク、カメラータ・ヴォカーレ・フライブルク 録音:1994年1月6日−9日 |
|
||
Ars Musici ARS-232154(1CD) 【初紹介旧譜】 |
ラインベルガー(1839−1901):宗教&世俗合唱作品集 朝の歌 Op.69-1/夕暮れの歌 Op.69-3/なにゆえ、もろもろの国びとは Op.40-2/ 愚かな者は心のうちに Op.40-4/あなたを崇拝します Op.96-2/めでたし生けるいけにえ Op.96-3/元后あわれみの母 Op.107-4/主の右手は Op.140-2/主よ、救い給え Op.140-4/ミサ・ブレヴィス ヘ長調 Op.117/森の花々 Op.124* |
ゲオルク・ラッツィンガー(指) レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊 エーベルハルト・クラウス(Org) 録音:1993年7月12日−14日、聖エメラム聖堂(レーゲンスブルク、ドイツ)/1993年7月15日、レーゲンスブルク大聖堂体育館*(ドイツ) |
|
NCA NCA-60166(1SACD) 【初紹介旧譜】 |
マーラー:連作歌曲集(室内アンサンブル編) 亡き子をしのぶ歌(ミュラー=ホルンバッハ編)、リュッケルト歌曲集(ミュラー=ホルンバッハ編)、さすらう若者の歌(シェーンベルク編) |
クラウス・メルテンス (Bs-Br)、 ゲルハルト・ミュラー=ホルンバッハ&ムターレ・アンサンブル 録音:2006年4月、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール(ドイツ、ケルン) |
|
MELISM MLSCD-026(1CD) |
テオドラキス&フリストウ:ピアノ作品&声楽作品集 ミキス・テオドラキス(1925-):2台ピアノのためのパッサカリア「エロフィリ」 (1955)# 4つのポール・エリュアールの詩「雨の日」 (1958) 6つのポール・エリュアールの詩「メデューサ」 (1958)# ヤニ・フリストウ(1926-1970):6つのT.S.エリオットの歌 (1949-1955)* 2台のピアノのための前奏曲とフーガ(1944) (*を除き、すべて世界初録音) |
クリストフ・シロドー(P)#、 ニコラオス・サマルタノス(P)、 アンゲリカ・カタリオウ(Ms) 録音:2017年&2018年、サン=マルセル福音教会(フランス、パリ) |
|
COLLEGIUM CSCD-525(1CD) |
多声部合唱のための音楽 ゲレーロ:2人のセラフィム アレグリ:ミゼレーレ カルダーラ:十字架につけられ ザムエル・シャイト:よい羊飼いはよみがえられた タリス:御身よりほかにわれは(40声のモテット) フィリップス:アヴェ・レジナ・チェロルム ブラームス:祝辞と格言 メンデルスゾーン:われら人生の半ばにありて メンデルスゾーン:聖なるかな バッハ:主に向かって歌え、新しい歌を |
ジョン・ラッター(指)、 ケンブリッジ・シンガーズ 録音:1993年2月、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大ホール(イギリス) ※リマスター:2020年5月 |
|
Hanssler HC-20039(3CD) |
ルベルト・エムシ:セファルディ民謡集(全曲) 第1集Op.7/第2集Op.8/第3集Op.13/第4集Op.18/第5集Op.22/第6集Op.34/第7集Op.41/第8集Op.44/第9集Op.45/第10集Op.51 5つのユダヤの歌Op.25 ユダヤのスケッチ「喜びの日は来る!」 |
テヒラ・ニニ・ゴルトスタイン(S)、 ヤーシャ・ネムツォフ(P) |
|
Goodies 78CDR-3806(1CDR) |
20世紀初頭に活躍した名歌手による フォスター:故郷の人々(スワニー川)」 |
(1)ネリー・メルバ、ランドン・ロナルド(P) 英 HMV DA337(1905年9月4日録音) (2)エマ・カルヴェ 米 VICTOR 88089(1907年4月22日録音) (3)アリス・ニールセン 米 COLUMBIA D17705(1910年11月22日録音) (4)アルマ・グルック、エフレム・ジンバリスト(Vn) 米 VICTOR 87514(1914年11月15日録音) (5)エルネスティーネ・シューマン=ハインク 米 VICTOR 6277(1918年7月29日キャムデン録音) (6)クララ・バット 英 COLUMBIA 7170(1917年録音) (7)ローザ・ポンセル 日本コロムビア J7002(米 COLUMBIA 499934と同一録音)(1921年頃録音) |
|
Signum Classics SIGCD-630(1CD) PSIGCD-630(1CD) 国内盤仕様 税込定価 ![]() |
ウィテカー:聖なるヴェール ザ・ヴェイル・オープンズ/イン・ア・ダーク・アンド・ディスタント・イヤー/ホーム/マグネティック・ポエトリー/ウェネヴァー・ゼア・イズ・バース/アイム・アフレイド/アイ・アム・ヒア/デリシャス・タイムズ/ワン・ラスト・ブレス/ディア・フレンズ/ユー・ライズ, アイ・フォール/チャイルド・オヴ・ワンダー/ エリック・ウィテカーとチャールズ・アンソニー・シルヴェストリのインタビュー |
エリック・ウィテカー(指) ロサンゼルス・マスター・コラール、 グラント・ガーション(芸術監督)、 リサ・エドワーズ(P)、 ジェフリー・ジーグラー(Vc) |
|
Hyperion CDJ-33130(1CD) |
ブラームス:歌曲全集 Vol.10 愛のまこと Op.3-1/歌 Op.3-4/マレーの殺害 Op.14-3/永遠の愛 Op.43-1/5月の夜 Op.43-2/森に囲まれた丘から Op.57-1/なまぬるい風 Op.57-8/夏の夕方 Op.84-1/花冠 Op.84-2/いちご畑で Op.84-3/アルト、ヴィオラとピアノのための2つの歌 Op.91*/あそこの牧場に Op.97-4/ジプシーの歌 Op.103/まどろみはいよいよ浅く Op.105-2/嘆き Op.105-3/セレナード Op.106-1/49のドイツ民謡集 WoO.33より〔第6曲「その下の谷間には」、第9曲「ひとりの美しいユダヤ女がいた」、第23曲「騎士はマントを広げ」、第29曲「ライン川の向こうに辺境伯がいた」、第37曲「お前は私のただひとつの光」、第41曲「1本の菩提樹」〕 |
ソフィー・レナート(Ms)、 グレアム・ジョンソン(P)、 ローレンス・パワー(Va)* 録音:2018年10月29日−31日、オール・セインツ教会(イースト・フィンチリー、ロンドン) |
|
||
Hyperion CDA-68266(1CD) |
マンテュヤルヴィ:合唱作品集 アヴェ・マリア/シュトゥットガルト詩篇/我が魂よ主を祝福せよ/あなたは美しい/トリニティ・サーヴィス/おお大いなる神秘 |
スティーヴン・レイトン(指)、 ケンブリッジ・トリニティ・カレッジcho 録音:2018年1月、2019年1月、2020年1月、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ礼拝堂 |
|
ALPHA ALPHA-418(1CD) |
『シューベルト・イン・ラヴ』 〜ポップス調アレンジで聴くシューベルト作品の魅力 1. セレナーデ (『白鳥の歌』 D957 No.4) 2. おやすみ (『冬の旅』 D911 Op.89) 3. 鬼火 (『冬の旅』 D911 Op.89) 4. アルペジョーネ・ソナタ D821 による即興 5. 野ばら D257 Op.3 No.3 6. しぼんだ花 (『美しき水車小屋の娘』 D795 Op.25) 7. 即興曲 変ト長調 D899 Op.90 No.3 8. 水の上で歌う D774 Op.72 9. 夜と夢 D827 Op.43 No.2 10. アヴェ・マリア D839 Op.52 No.6 11. 交響曲第8番ロ短調 D759「未完成」 による即興 12. 死と乙女 D531 No.7 13. あふれる涙 (『冬の旅』 D911 Op.89) 14. 楽興の時 第3番ヘ短調 D780 Op.94 No.3 15. 君はわが憩い D776 Op.59 |
ローズマリー・スタンドレー (ヴォーカル) アンサンブル・コントラスト (ヴィオラ、チェロ、ダブルベース、ギター、打楽器、ピアノ) サンドリーヌ・ピオー (S) エレル・ベッソン (Tp) 編曲…ジョアン・ファルジョ 録音:2019年9月ノアラック修道院、ランコントル文化センター(シエール) |
|
BMOP SOUND BMOP-1069(1SACD) |
デイヴィッド・フェルダー(b.1953):「4 つの枢機卿の時代」(2013-14) | ローラ・エイキン(S) イーサン・ハーシェンフェルド(B) ギル・ローズ(指) ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト 録音:2014年10月 |
|
FICTA FCD-0004(1CD) |
ミサ「サンクトゥス=ベネディクトゥス」 ジュゼプ・ビラ・イ・カザニャス(1966-):ミサ「サンクトゥス=ベネディクトゥス」 オラ・イェイロ(1978-):ウビ・カリタス (慈しみと愛のあるところ) エルナーニ・アギアル(1950-):詩篇150 アレヤンドロ・D・コンソラチオン II(1980-):来たれ、創造主なる聖霊 |
コル・リーダー・カマラ(室内合唱団) アリゼンダ・カラスク(指) 録音:2015年7月11-12日、ビクトリア・ダル・アンジャルス音楽学校大ホール、サン・クガ・ダル・バリェス、カタルーニャ、スペイン |
|
RUSSIAN LYRE RLCD-044(2CD) |
ロシア正教会の聖体礼儀とパニヒダ {CD 1] 聖体礼儀 イッポリトフ=イヴァノフ(1859-1935)、チャイコフスキー 、カスタリスキー(1856-1926)、ラフマニノフ 、リヴォフ(1798-1870)、 ボルトニャンスキー(1752-1825)、他の作品、モスクワ聖歌、ヴラジーミル聖歌等による [CD 2] パニヒダ(永眠者の為の奉神礼) ルボフスキー(1830-1894)、チェスノコーフ (1877-1944) 他の作品、ウスペンスキー教会聖歌等によ |
ドン・コサックcho セルゲイ・ジャロフ(指) 録音:1958年 個人蔵音源 |
|
DIGRESSIONE DCTT-73(1CD) |
ニコラ・スカルディッキョ(1954-) 他(作曲、編) :Myrizon−聖ニコラウスの物語(テノール、ピアノと朗読の為の音楽のモザイク) Inno a San Nicola / I flutti del mare / Si quaeris miracula / Cessano i pericoli Preludio / Tre fanciulli / Inno a San Nicola / Prorium Missae Sancti Nicolai La preghiera di deodato / E meraviglioso / Era coricato / Vocalizzo Sin dal giorno delle loro nozze / Ninna nanna / Nell'acqua / Alla rotta! Inno a San Nicola / Nicola cosparse le terre / Miseri / Come il vento impetuoso Canzone dei marinai / Odorano di te / Cuius tumba / San Nicola Myrizon Sequentia Sancti Nicolai in Missa IX Magi / La bonta / O Nicola protettore Sanda Necole va pe mare |
セバスティアーノ・ジョッタ(T) ヴィンチェンツォ・チケリ(P) アントニオ・ミネッリ(朗読) 録音:2017年3月、ディグレッシオーネ・スタジオ、モルフェッタ、イタリア |
NIFC NIFCCD-070(1CD) |
パデレフスキ、モニューシュコ、デュパルク:歌曲集 モニューシュコ:涙、少女の悲しみ、塔からの歌、ネマン川、村の吟遊詩人第4番 デュパルク:悲しき歌 Op.2-4、哀歌 Op.2-1、ロズモンドの館、フィディレ、旅へのいざない パデレフスキ:カチュール・マンデスの詩による12の歌 Op.22 |
クリストフ・プレガルディエン(T)、 クリストフ・シュナッケルツ(P) 録音:2019年8月13日−16日、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ(ワルシャワ、ポーランド) ※使用ピアノ:スタインウェイ D 578221 |
|
Alba ABCD-450(1CD) |
聖なるコンサート デューク・エリントン(1899-1974):Sacred Concert(聖なるコンサート) Praise God(神を讃えよ) Heaven(天国) Freedom(自由) The Majesty of God(神の威光) Freedom is a word…(自由は…言葉)(オルガン・ソロ) David danced(ダビデは主の前で踊った) Almighty God(全能の神) Freedom(自由) Freedom spoken in different languages(異なる言葉で語られた自由) Praise God and dance - Finale(神を讃えて踊れ − 終曲) |
アヌ・コムシ(S) マルツィ・ニューマン(オルガン、ヴォーカル) 録音:2017年8月14日?15日 コッコラ教会(コッコラ、フィンランド) 制作・録音::マッティ・ヘイノネン 追加編集・ミクシング:ユルキ・サーリネン、マルツィ・ニューマン |
|
J.S.Bach-Stiftung B-885CD(1CD) NX-D03 |
バッハ:カンタータ 第32集 狩のカンタータ 「わが楽しみは、元気な狩のみ」 BWV 208 農民カンタータ 「おいらは新しい領主様をいただいた」 BWV 212 |
ヨハネッテ・ゾマー(S) マリー・ルイーゼ・ヴェルネブルク(S) ラファエル・ヘーン(T) ペーター・コーイ(Bs) シビラ・ルーベンス(S) ドミニク・ヴェルナー(Bs) ルドルフ・ルッツ(指揮・チェンバロ) バッハ財団O&cho 録音:ライヴ2019年10月25日。2018年6月29日 |
|
Solo Musica SM-317(1CD) NX-B03 |
コンラート・シュタインマン(1951-):コロス - ソフォクレス(紀元前425年頃)の悲劇「オイディプス」の合唱作品集 1. akousate 聞け 2. Laios ライオス、テーベのライオスによる神託 3. Ainigma アイニグマ、スフィンクスに乗る者 4. Oidipous Tyrannos - Parodos オイディプス王- 観衆の合唱 5. -Stasimon α 歌 α 6. Ainigma etc アイニグマ 他 7. Oidipous - Stasimon β オイディプス-歌 β 8. - Exodos/Schlusschor エクオドス/終わりの合唱 9. Threnos 嘆き 10. Sparta スパルタ 11. epos エポス 11. epos エポス 12. ekleipsis 教会 13. Sappho β サッフォー β 14. Elena エレナ 15. Daphne ダフネ 16. alexis α アレクシス α 17. margaron マーガレット 18. Mater β 母 β 19. kymbala ケンバラ 20. Mona β モナ β 21. gaia 地球(アナクレオンのスタイルで) |
アンサンブル・メルポメン【コンラート・シュタインマン(芸術監督&アウロス、ケンバラ、ロムボス)、アリアンナ・サバール(歌、バルビトス、リラ)、ジョヴァンニ・カンタリーニ(歌、キターラ、ロムボス)、マルティン・ローレンツ(セイストロン、ケンバラ、他)】 録音:2019年3月30日-4月1日 |
|
Resonus RES-10265(1CD) NX-B05 |
フローラン・シュミット(1870-1958):歌曲集 4声のためのシャンソン集 Op.39(1905) 4つのリート Op.45(1912) ケロブ=シャル Op。67(1924) 3つのメロディ Op.4(1895) 2つのシャンソン Op.18(1901) 4つのロンサールの詩 Op.100(1942) 3つの歌 Op.98(1943) |
シビル・ディートヘルム(S) アニナ・アウグ(Ms) ニーノ・アルレリオ・グミュンダー(T) ルネ・パーラー(Bs-Br) ファビエンヌ・ロメル(P) エドワード・ラシュトン(P) 録音:2020年1月26-28日チューリヒ、ラジオ・スタジオ 世界初録音(Op.98,Op.100,Op.4-2を除く) |
|
RICERCAR RIC-411(2CD) NX-D07 |
ヘンデル:オラトリオ 『サムソン』 HMV 57(1743年ロンドンにて初演) | マシュー・ニューリン(テノール/サムソン) クララ・エク(ソプラノ/ダリラ) ローレンス・ザッゾ(カウンターテナー/ミカ) ルイージ・ディ・ドナート(バス/マノア、ハラファ) ジュリー・ロゼ(ソプラノ/ペリシテ人の女、イスラエル人の女) マクシム・メルニク(テノール/ペリシテ人の男) レオナルド・ガルシア・アラルコン(指) ミレニアム・オーケストラ(古楽器使用/弦楽編成:5/4/3/2/1) ナミュール室内cho 録音:2018年7月4日 ナミュール聖ルー教会、ベルギー(ナミュール音楽祭におけるライヴ収録) |
|
HARDY ROF-61(1CD) NX-C05 |
ロッシーニ:小荘厳ミサ曲〜ソリスト、合唱、2台のピアノ、ハルモニウムのための | ダリーナ・タコヴァ (S) ダニエラ・バルチェッローナ (Ms) アントニーノ・シラグーザ (T) マルコ・ヴィンコ (Bs) ミケーレ・カンパネッラ (指揮・第1ピアノ) モニカ・レオーネ (第2ピアノ) ダニエレ・ロッシ (ハルモニウム) プラハ室内cho 録音:2004年8月9日、ロッシーニ劇場、ペーザロ |
|
Stradivarius STR-37124(1CD) |
「初期のユダヤ系イタリア人の宗教歌」 昇天の歌/許しの主/若いシスター/ 誰が知っていたという?/私たちの間に平和があるように/岩の要塞/称賛/イスラエルが前に進む時/閉ざされた門/キドゥーシュ/小さなヤギ/冠 |
アイエラ・サイデルマン(指) アンサンブル・ベト・ハガト ダニエル・アキヴァ(歌) ヤイル・ハレル(歌) 録音:2019 年7 月 イスラエル |
|
QUERSTAND VKJK-1806(1CD) |
「マクデブルク・カンタータ集」 ヨハン・フリードリヒ・ルーエ(1699-1776): 「ああ、光の中を歩こう」 「はい私は一日中あなたをお呼びしています」 ゲオルク・テゲトマイヤー(1687-1764):「知識が必要」「あなたはよき人の小屋」 ヨハン・ハインリヒ・ローレ(1716-1785):「すべての声で神を賛美します」 |
メラニー・ヒルシュ(S) マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト(A) ミハエル・ツァバノフ(T) マティアス・フィーヴェグ(Bs) ミハエル・ショル(指) ビーダーリツァー・カントライ室内cho メルキッシュ・バロック 録音:2018年10月(ライヴ) |
|
POLYMNIE POL-604147(1CD) |
「フランスの現代の作曲家の歌曲集」 ジュヴ:髪 フェロン:時の周辺の中で(5 曲) ルゲ:動き60/マジーニ:融解 フルショット:…がある グダール:人生、測定可能な場所 フイヨ:誰のための夜? ゲリネル:田園の伊達男 ズワエヌポエル:女 ズラビシュヴィリ:主題と変奏 |
ソフィー・ボワイエ(S) マリー=エリス・ボワイエ(P) 録音:2019年5月 フランス,シャロ ン=シュル=ソーヌ |
|
QUERSTAND VKJK-1904(1CD) |
「喜べ、地上のすべての人々よ/クリスマスの歌」 アルベルト・ベッカー(1834-1899):門戸を拡げよ ブルックナー:エッサイの若枝 ヨハン・クリューガー(1598-1662):我いかに汝を迎えん ホルスト:アヴェ・マリア アルヴォ・ペルト(b.1935):7 つのマニフィカトより(第5〜7 曲) フメンデルスゾーン:クリスマス エルハルト・マウエルスベルガー(1903-82):クリスマス クリューガー:わが心、躍れ ヨハン・フリードリヒ・ラインハルト(1752-1814):聖夜 ブルッフ:羊飼いの子守歌 モルテン・ラウリッセン(b.1943):マグナム・ミステリウム ベルント・エングルブレヒト(b.1968):静かな夜 |
ヨハネス・ブクスバウム(指) イスラ・マドリガルcho 録音:2019年 |
|
ANALEKTA ANA-006(3CD) |
モニューシュコ:歌曲、アリア、序曲〜20世紀のベスト録音集 ■CD1〜家庭愛唱歌集からの歌曲集 (1)太陽の歌/四季/小さな花/Rue/春の戻り/オフィーリアの歌 (2)兵士の歌/この国を知っているか(U)/おお我が母/2つの夜明け ■CD2〜アリア集とアンサンブル集 (1)歌劇「いかだ乗り」より レチタティーヴォとドゥムカ ”Okropny Ten Poranek” - ”Ach, Tys Moze Wsrod Tej Burzy” (2)歌劇「いかだ乗り」より フラネクの歌と合唱 ”Plyna Tratwy Po Wisle” (3)歌劇「ハルカ」より ヤヌシュの歌 ”Czemuz mnie w chwilach samotnych” (4)歌劇「ハルカ」より ハルカのアリア ”Jako od wichru krzew polamany” (5)歌劇「ハルカ」より ハルカのアリア ”Gdyby rannym slonkiem” (6)歌劇「ハルカ」より ヨンテクのアリア ”Szumia jodly na gor szczycie” (7)歌劇「ハルカ」より ヨンテクのアリア ”Szumia jodly na gor szczycie” (8)歌劇「幽霊屋敷」より ”Wiec gdy sie rozstaniem” (9)歌劇「幽霊屋敷」より 太刀持ちのレチタティーヴォとアリア ”Bawic sie jak chcemy” - ”Kto z mych dziewek serce ktorej” (10)歌劇「幽霊屋敷」より 四重唱 ”Ni bolesci, ni rozkoszy” (11)歌劇「幽霊屋敷」より ハンナのアリア ”Do grobu trwac w bezzennym stanie” (12)歌劇「幽霊屋敷」より スコウバのアリア ”Ten zegar stary” (13)歌劇「幽霊屋敷」より ステファンのアリア ”Aria z kurantem” ■CD3〜序曲集 (1)幻想的序曲 「おとぎ話(フェアリー・テイル)」 (2)歌劇「パリア」への序曲 歌劇「貴族の言葉」への序曲 歌劇「伯爵夫人」への序曲 (3)歌劇「ハルカ」への序曲 (4)歌劇「いかだ乗り」への序曲 (5)歌劇「幽霊屋敷」へのイントラーダ |
■CD1 (1)マリア・クニンスカ=オパツカ(S)、イェジ・レフェルト(P)/録音:1956年 (2)アンジェイ・ヒオルスキ(Br)、セルギウシュ・ナドグリゾフスキ(P)/録音:1956年 ■CD2 (1)ハリナ・スウォニツカ(S)、ズジスワフ・ゴルジンスキ(指)、ワルシャワPO/録音:1962年 (2)ボグダン・パプロツキ(T)、ズジスワフ・ゴルジンスキ(指)、ワルシャワPO&cho/録音:1962年 (3)マリアン・ヴォジニチュコ(Br)、ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1953年 (4)(5)アントニナ・カヴェツカ(S)、ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1953年 (6)ヴァツワフ・ドミエニェツキ(T)、ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1953年 (7)ボグダン・パプロツキ(T)、イェジ・セムコフ(指)、ワルシャワ・オペラO/録音:1961年 (8)ボグダン・パプロツキ(T)、ジグムント・マリアンスキ(Br)、エドムンド・コッソフスキ(Bs)、ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO&cho/録音:1954年 (9)マリアン・ヴォジニチュコ(Br)、ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1954年 (10)ボグダン・パプロツキ(T)、エドムンド・コッソフスキ(Bs)、バルバラ・コストジェフスカ(S)、フェリシア・クロヴィアク(Ms)、ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1954年 (11バルバラ・コストジェフスカ(S)、ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1954年 (12ベルナルド・ワディシュ(Bs)、イェジ・セムコフ(指)、ワルシャワ・オペラO/録音:1960年 (13)ボグダン・パプロツキ(T)、イェジ・セムコフ(指)、ワルシャワ・オペラO/録音:1961年 ■CD3 (1)ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1953年 (2)グジェゴシュ・フィテルベルク(指)、ポーランド放送カトヴィツェ大SO/録音:1951年 (3)ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1953年 (4)グジェゴシュ・フィテルベルク(指)、ポーランド放送カトヴィツェ大SO/録音:1954年 (5)ヴァレリアン・ベルジャーエフ(指)、ポズナン・オペラO/録音:1954年 |
|
DUX DUX-7603(1CD) |
カニア:歌曲集 2つのオーロラ/夢/ここに夢の貼り紙が/私のペット/日陰のコテージ/マズルカ/誰にこれの多くは/ロマンス/歌う/違う涙/最後のバラがだまされるとき/ペルシェ/最後の花輪/新しい春/ルリ/外国の歌い手/私の人生の歌/レースのロゼット/それのせいで |
ダヴィド・ビーヴォ(Bs-Br)、 ドミニカ・ペシュコ(P) 録音:2019年8月6日−9日、カロル・シマノフスキ音楽院(カトヴィツェ、ポーランド) |
|
||
DUX DUX-7610(1CD) |
涙ながらに パドレフスキ:スターバト・マーテル ヴヌク=ナザロワ:プランクトゥス、未来の詩篇? |
カトヴィツェ・シティ・シンガーズ・アンサンブル「カメラータ・シレジア」、 カトヴィツェ・ポーランドRSOの器楽奏者たち、 アンナ・ショスタク(指) 録音:2019年4月&6月、カトヴィツェ(ポーランド) |
|
||
DUX DUX-7651(1CD) |
グレツキソプラノ、バリトン、混声合唱とオーケストラのためのオラトリオ「サンクトゥス・アダルベルトゥス」Op.71 | エヴァ・トラーチュ(S)、スタニスワフ・クフリュク(Br)、シレジアン・フィルハーモニーSO&cho、 ミロスワフ・ヤチェック・ブワシュチク(指)、 スワヴォミール・ホラント(語り) 録音:2019年11月27日−29日、ヘンリク・ミコワイ・グレツキ・シレジアン・フィルハーモニー・コンサート・ホール(ポーランド |
|
||
DUX DUX-7580(1CD) |
ストヨフスキ:歌曲集 セレナーデ/6つのメロディ Op.33 物言わぬ娘のフルート/ユーフォニーズ 星/5つの歌曲 Op.11/憧れ/残念 浅ましい/クラコヴィアク ポロネーズ風のシャンソン ポーランドの想い出 |
マグダレーナ・モレンドフスカ(S)、 ユリア・サモヨウォ(P) 録音:2019年10月27日−30日、キェルツェ(ポーランド) |
|
Signum Classics SIGCD-642(1CD) |
オール・シングス・アー・クワイト・サイレント
伝承曲(ケリー・アンドルー編):オール・シングス・アー・クワイト・サイレント エリザベス・ポストン:イエス・キリスト りんごの木 アナ・ラップウッド:おお光が生まれ サリー・ビーミッシュ:イン・ザ・スティルネス ジョナサン・ダヴ:あなたの手に ケレンサ・ブリッグス:死のうちにあり キャロライン・ショウ:そしてツバメが パストン:タイン川の水 マシュー・マリン:正しき人の魂は エイミー・ビーチ:わたしは平安をあなたがたに残して行く エレノア・デイリー:祖母の月 レベッカ・クラーク:アヴェ・マリア デイリー:あなたの心に イモージェン・ホルスト:アニュス・デイ ジョン・タヴナー:神の母 ヨーゼフ・ラインベルガー:夕べの歌 ローラ・ムビュラ:シング・トゥ・ザ・ムーン |
ケンブリッジ・ペンブルック・カレッジ礼拝堂cho アナ・ラップウッド(指)、 ペンブルック・カレッジ少女cho 録音:2019年10月3日−5日、セント・ジョージ教会(チェスタートン、ケンブリッジ) |
|
||
Signum Classics SIGCD-635(1CD) ★ |
ライブラリVol.2 ハロルド・アーレン:ゲット・ハッピー ジェイムス・ブレイク:ミート・ユー・イン・ザ・メイズ レノン&マッカートニー:ペニー・レイン 日本民謡:竹田の子守唄 ドナルド・スワン:スロー・トレイン フレディ・マーキュリー:懐かしのラヴァーボーイ ジェイムズ・マクミラン:スコッツ・ソング マーク・デイヴィッド、アル・ホフマン、ジェリー・リヴィングストン:夢はひそかに |
キングズ・シンガーズ〔パトリック・ダナキー(C.T)、エドワード・バトン(C.T)、ジュリアン・グレゴリー(T)、クリストファー・ブリュートン(Br)、ニック・アシュビー(Br)、ジョナサン・ハワード(Bs)〕 録音:2020年2月5日−6日、ブリテン・スタジオ(スネイプ・モルティングス、サフォーク、イギリス) ※収録時間:約30分 |
|
Centaur CRC-3663(1CD) |
アントニオ・フアナス:合唱作品集(世界初録音) アントニオ・フアナス:エルサレムよ, 主を讃めたたえよ われは信ず 天の女王, 喜びませ/晩課/エレミヤの哀歌 幸いなるかな 聖三位一体の朝課のための8つのレスポンソリウム エルサレムよ, 主を讃めたたえよ |
コレギウム・ムンディ・ノーヴィ、 ヴァリアント6、 R.ライアン・エンドリス(指) 1791年から1815年にかけて400以上もの作品を残したとされる、スペインで活躍した作曲家、アントニオ・フアナスの初録音となる合唱作品集。コルゲート大学の音楽科で助教授、合唱と声楽の音楽監督を務める、R.ライアン・エンドリスの手腕で知られざる18世紀の重要な作曲家の作品を現代に伝える好企画。 |
|
AURIS CLASSIC ASC-5089-2000(1CD) |
仰ぎ見て〜ヴェルディ、ヴォルフ、ウルバイティス、レーガー&ニューステット ヴェルディ:主の祈り ヴォルフ:アイヒェン ドルフの詩による6つの宗教的な歌 ミンダウガス・ウルバイティス:ラクリモーサ レーガー:8つの宗教的歌曲 クヌート・ニューステット:平和(Peace)、歌と喜び(Sing and rejoice) |
ケムニッツ聖十字架教会室内cho ステフェン・ヴァルター(指) 録音:2019年5月15日−17日、ケムニッツ聖十字架教会(ドイツ) |
|
EROL EROL-200051(1CD) |
ベートーヴェンの交響曲に基くレクイエム ベートーヴェン:「エグモント」序曲 ベートーヴェン(ジャン=ピエール・ロレ、ブリュノ・グセ編):ベートーヴェンの交響曲に基く大レクイエム イントロイトゥス(交響曲第3番「英雄」第2楽章) キリエ(交響曲第1番第2楽章) ディエス・イレ−トゥーバ・ミルム(交響曲第5番「運命」第1楽章) リベル・スクリプトゥス(交響曲第2番 第1楽章) レクス・トレメンデ(交響曲第6番「田園」第4楽章) レコルダーレ(交響曲第4番第2楽章) コンフターティス(交響曲第9番第1楽章) ラクリモーサ(交響曲第7番第2楽章) ドミネ・イエズ・クリステ(交響曲第8番 第1楽章) クアム・オリム・アブラエ−オスティアス (交響曲第6番第3楽章) サンクトゥス−ベネディクトゥス(交響曲第9番 第4楽章) アニュス・デイ(交響曲第9番第3楽章) ルクス・エテルナ(交響曲第3番「英雄」第2楽章) ピエ・イエズ(交響曲第10番(未完) ; バリー・クーパー校訂版) |
ブレルタ・ジェグ(S) パトリック・ガレー(T) フランス・オラトリオO&cho ソティリス・キリアゾプロス(Vnソロ) ジャン=ピエール・ロレ(指) 録音:2020年1月23-24日、ライヴ、トリニテ教会、パリ |
|
ENCHIRIADIS EN-2046(1CD) |
エドゥアルド・モラレス=カソ(1969-):内なる魂の歌―歌曲集 「空白」[El vacio](ソプラノとピアノの為の4つの連作歌曲) (1990-1993) 広い海を見せてあげよう [Te traigo el ancho mar](1990) 空白 [El vacio](1993) おお、何が悲しい![!Oh, que es la tristeza!] (1990) もはやそこに川は無い 私の白いノロ鹿 [Mi corza blanca](1989) ああ、川 海辺で [A orillas del mar](1996) 戻れ、海よ [Vuelve mar](1998) そしてその陰には深淵が [Y en las sombras lo profundo](1995) おまえの水の中をどう歩けばいいのか [Como andar tus aguas](1990) 心残りは無い [No hay nostalgias](1996) 泣きやみかた [Como no llorar](1994) 花びらを散らしたら、どこへ行く [Si se deshoja a donde ira](1994) 「奇跡」[Un milagro](ソプラノとピアノの為の3つの連作歌曲) (1989-1993) 奇跡 [Un milagro](1989) / わたしの心は広い [Ancho es mi corazon](1991) 山のポプラの木々の中に [En los alamos del monte](1993) 「病んだバラ」[La rosa enferma](ソプラノとピアノの為の2つの連作歌曲) (2001-2009) 病んだバラのプロローグ [Prologo de la rosa enferma](2009) 病んだバラ [La rosa enferma](2001) (以上、特記以外、独唱とピアノの為の楽曲) |
キレニア・コルソ(S) ユーリ・アナニェフ(P) 録音:2016年12月19-20日、スペイン著作権協会ファリャ・ホール、マドリード、スペイン |
|
||
ENCHIRIADIS EN-2050(1CD) |
ボッケリーニ:スターバト・マーテル Op.61, G.532(1781年版) | アナイス・オリベラス(S) グアダルペ・デル・モラル(ヴァイオリン I) エリサベト・バタリェル(ヴァイオリン II) ジョルディ・アルマンゴル(Va) オレゲル・アイマミ(Vc) シャビエ・プエルタス(Cb) 録音:2018年6月、ラトランティダ(ウゾナ舞台芸術センター)、ビク、カタルーニャ、スペイン |
|
||
ENCHIRIADIS EN-2051(1CD) |
真夜中、パリにて〜ギター伴奏歌曲集 マルティーニ(1741-1816)(ハビエル・ソモサ編):愛の喜び [Plaisir d'amour](ロマンス) ブリュギエール(1793-1863)(フランチェスコ・モリーノ (1768-1847) 編):けっして愛を語るな [Ne parlons jamais d'amour](ロマンス) フェルディナンド・カルッリ(1770-1841):まじめに私に話しかけて [Parlami pur sincero] 何をしているのか、愛しの人は [Che fa il mio bene] ソル(1778-1839):Si dices que mis ojos / Mis descuidados ojos / Muchacha, y la verguenza ギターの為の12の練習曲 Op.6 から 第9番 * モーツァルト(フェルナンド・ソル編):窓辺においで [Deh vieni alla finestra] シューベルト(ナポレオン・コスト (1805-1883):マルゲリーテ [Marguerite](糸を紡ぐグレートヒェン [Gretchen am Spinnrade] D 118) アヴェ・マリア [Ave Maria] D 839 ビセンテ・マルティン・イ・ソル(1754-1806):12のイタリア語カンツォネッタ から 希望 [La speranza] / 無垢 [L'innocenza] / 愛と嫉妬 [Amore e gelosia] ジュリアーニ(1781-1829):混乱し、動揺し [Confuso, smarrito](カヴァティーナ) / 別れ [Abschied](リート) メルツ(1806-1856):愛の歌 [Liebeslied](ギターの為の)* シューベルト(ハビエル・ソモサ編):月に寄す [An den Mond] D 193 シューベルト(ヨハン・カスパール・メルツ:セレナード [Standchen] D 957 (以上、*以外、ソプラノとギターの為の楽曲) |
マリビ・ブラスコ(S(*以外)) ハビエル・ソモサ(G) 録音:2018年2月19-20日、ヘタフェ専門音楽院コンサートホール、ヘタフェ、マドリード県、スペイン |
|
OUT OF THE FRAME OUT-086(2CD) |
バッハ:ミサ ロ短調 BWV 232 | ズデナ・クロウボヴァー(S) マルタ・ベニャチコヴァー(A) イェルク・デュルミュラー(T) ペテル・ミクラーシュ(Bs) キューン混声cho チェコ・ナショナルSO スデニェク・コシュラー(指) 録音:1994年9月29日、ライヴ、ルドルフィヌム、プラハ、チェコ 初出:ICN Polyart, ICN 020(廃盤) |
ONDINE ODE-1353(1CD) NX-B04 |
オウティ・タルキアイネン(1985-):メゾ・ソプラノと室内管弦楽の為の歌曲集『大地、春の娘』
ソプラノ・サクソフォンとエフェクター、管弦楽の為の協奏曲 |
ヴィルピ・ライサネン(Ms) ユッカ・ペルコ(ソプラノ・サクソフォン、エフェクター) ヨーン・ストルゴーズ(指) ラップランド室内O 録音:2018年11月11-13日、2019年10月29、30日 コルンディ・ハウス・オブ・カルチャー、ロヴァニエミ、フィンランド |
|
SALAMANDRE SALAMANDRE-002 (2CD) |
アルフレッド・ブリュノー:五月の夜―歌曲
& 室内楽作品集 [CD 1] ピアノ伴奏歌曲(T) 古代の歌(アンドレ・シェニエの詩による10の連作歌曲) (1927) ヴィーナスと息子たち / 若いロクリアの女 / クロミスに / バッカス / ディアーナ 見つかった恋人 / 小さな女の子 / ランプ / 未成年パニュキス / ミューズ 戸外(テオフィル・ゴーティエの10の詩、歌とピアノの為の) (1932) 船乗りたち / 泉 / ローズ・ティー / 石のベンチ / ルクセンブルク / キャラバン 舟歌 / 愛の梯子 / 詩人と群衆 / 謎の井戸 奇跡(ジャン・リシュパンの詩による)(1889) 宵(ジャン・リシュパンの詩による)(1889) [CD 2] 室内楽作品集 五月の夜(ハープ、弦楽四重奏と朗唱の為の) (1886)* ヴァイオリンとピアノの為のロマンス (1884)(V) ホルンとピアノの為の幻想曲(1901)(H) ヴィオラとピアノの為のロマンス(1886) (A) チェロとピアノの為の2つの楽曲(1877) (C) クラリネット・カルテットの為のロマンス (1886) + 歌劇「幼い王様」(1902) から 前奏曲(アルフレード・カゼッラ(1883-1947) 編曲 ; ピアノ独奏版)(1905) |
シリル・デュボワ(テノール(T)) ヴァンサン・フィギュリ(朗唱*) マリー・ノルマン(ハープ*) ヴァレーズ・カルテット(弦楽四重奏*) フランソワ・ガリシェ(第1ヴァイオリン ; 独奏(V)) ジュリー・ジェアン=ロドリゲス(Vn2) シルヴァン・セアイェス(ヴィオラ ; 独奏 (A)) トマ・ラヴェ(チェロ ; 独奏(C)) ジェンス・マクナマナ(ホルン(H)) アンシュ・アンテ・カルテット + ニコラ・シャトラン(第1クラリネット) フランソワ・パスカル(第2クラリネット) ロマン・ミヨー(バセットホルン) エリゼ・マル(バスクラリネット) ジェフ・コーエン(ピアノ(*/+以外)) 録音:2018年10、11月、2019年5月、サン・マルセル・ルター派教会、パリ、フランス |
PASSAVANT MUSIC PAS-119050(1CD) |
フランスの歌曲とメロドラマ フランシス・トメ(1850-1909)/ヴィクトル・ユーゴー (1802-1885) 作詩: エヴィラドニュスの歌 [Chanson d'Eviradnus] * カミーユ・サン=サーンス/ヴィクトル・ユーゴー 作詩:誘拐 [L'Enlevement] + フランシス・トメ/ルイ・ブイレ(1821-1869) 作詩:春 [Printemps]* ジョルジュ・ビゼー/ルイ・ブイレ 作詩:四月の歌 [Chanson d'Avril] + フランシス・トメ/シュリ・プリュドム(1839-1907) 作詩:苦悶 [L'Agonie]* エドモン・ド・ポリニャック(1834-1901)/シュリ・プリュドム 作詩:Vous qui m'aiderez + フランシス・トメ/フランソワ・コッペ 作詩:メヌエット [Menuet]* ルイ・ディエメ(1843-1919)/フランソワ・コッペ (1842-1908) 作詩:メヌエット [Menuet] + フィリップ・ゴベール/アルベール・サマン (1858-1900) 作詩: エジプトでの休息 [Le Repos en Egypte] + ガブリエル・ピエルネ(1863-1937)/アルベール・サマン 作詩:神聖な夜 [Nuit divine]* アレクサンドル・タリオ(1867-1943)/ステファヌ・マラルメ (1842-1898) 作詩: 現れ [Apparition]* アンリ・ビュッセル(1872-1973)/ステファヌ・マラルメ 作詩:Apparition + シャルル・メラン(1851-1916)/モーリス・メーテルリンク (1862-1949) 作詩: 彼がいつか戻ってきたら [Et s'il revenait un jour]* マルク・デルマ(1885-1931)/モーリス・メーテルリンク 作詩: 彼がいつか戻ってきたら![S'il revenait un jour!] + フォーレ/ルコント・ド・リール (1818-1894) 作詩: イスファハンのバラ [Les Roses d'Ispahan[ + フィリップ・ベルノ(1860-1928)/ルコント・ド・リール 作詩: イスファハンのバラ [Les Roses d'Ispahan] * ドビュッシー/ポール・ヴェルレーヌ 作詩: ひそやかに [En sourdine] + 艶なる宴 第2集 [cycle Fetes galantes II] + うぶな者たち [Les Ingenus] / 牧神 [Le Faune] / 感傷的な対話 [Colloque sentimental] ポール・ヴェルレーヌ(1844-1896) 作詩:牧神 [Le Faune](朗読のみ) # フェルナン・オクセ(1879-1944)/ポール・ヴェルレーヌ 作詩: 散歩道で [A la Promenade] + &* / うぶな者たち [Les Ingenus]* ジェラール・コンデ(1947-)/ポール・ヴェルレーヌ 作詩:艶なる宴 あやつり人形 [Fantoches]* / 感傷的な対話 [Colloque sentimental]* マンドリン [Mandoline]* / 散歩道で [A la Promenade]* / パントマイム [Pantomime] * 貝殻 [Les Coquillages]* / ひそやかに [En sourdine]* ピアノ独奏小品 [Piece de piano seul] ** / 小舟にて [En bateau]* 以上、+ バリトンとピアノによる歌曲 / * 朗読とピアノによるメロドラマ |
フランソワ・ル・ルー(Br+、朗読 (*/#)) ニコラ・シェヴロー(P(+/*/**)) 録音:2018年8月31日-9月2日、ステュディオ・アクースティック、パッサヴァン、フランス |
ALBANY TROY-1809(1CD) |
「すべての小さなこと」〜アメリカの新しい歌曲 P.ドイル:私の心を燃やせ D.ショア:カウボーイの生活 K.ファーン:秋 B.ヤムリンスキ:スノウ・マン B.ハーバック:パイオニア・ウーマン E.G.ヴォス:夜と朝が会ったので D.L.ソンタグ:歌の木 D.ヴォルフソン:すべての小さなこと/他全18 曲 |
ミシェル・マレイ・フィアテク(S) マイケル・コーマン(P) |
|
||
ALBANY TROY-1813(1CD) |
「星の夜」〜シャルル=マリー・ヴィドール(1844-1937)の忘れられた歌曲
ヴィドール:星の夜、アヴェ・マリア、イル・テンポ・パッサート、理由を教えて、四月、私が愛した時、陽気な心、幸せを信じなかった、他全16 曲 |
レベッカ・ワスコー・ヘイズ(S) ニコール・ループ・ヘイニグ(S) アレン・ソーンダース(Br) スーザン・マクダニエル(P) |
|
||
ALBANY TROY-1818(1CD) |
「降下/回帰」〜ハービソンとプリモシュの歌曲とピアノ曲 (1)ジョン・ハービソン:「シンプル・デイライト」(全6 曲) (2)ジェームズ・プリモシュ:「純粋な濃度、絶対的な贈り物」(全5 曲) (3)ジェームズ・プリモシュ:「降下/回帰」 (4)ジョン・ハービソン:ピアノ・ソナタ第2 番 (5)ジェームズ・プリモシュ:年老いた天文学者 (6)ジェームズ・プリモシュ:投手 (7)ジェームズ・プリモシュ:「それが私だと誰が言った?」 |
ライアン・マクイーヴォイ・マッカラー(P) (1)(3)(5)(6)(7)ルーシー・フィッツ・ギボン(S) 録音:2018年 |
|
Coviello COV-92009(1CD) |
モーツァルト:レクイエム K.626(ミヒャエル・オストシガ補筆完成版) イグナーツ・リッター・フォン・ザイフリート(1776-1841):リベラ・メ |
ガブリエラ・シェラー(S) アンケ・フォンドゥンク(A) ティルマン・リヒディ(T) トビアス・ベルント(Bs) フローリアン・ヘルガート(指) コールヴェルク・ルール コンチェルト・ケルン 録音:2019年 |
|
C Major 80-3408(DVD) KKC-9581(DVD) 国内盤仕様 税込定価 80-3504(Bluray) KKC-9580(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 |
ヘンデル(モーツァルト編):「メサイア」(全曲) | マルク・ミンコフスキ(指) ルーヴル宮音楽隊 フィルハーモニア・クワイア・ウィーン エレーナ・ツァラゴワ(S) ヴィープケ・レームクール(A) リチャード・クロフト(T) ホセ・コカ・ロサ(Bs) 収録:2020年1月、モーツァルトのための劇場、モーツァルト週間(ライヴ) ◆DVD 画面:16:9,NTSC 画面:NTSC,16:9 音声:PCMステレオ、DTS5.1 原語:ドイツ語 字幕独英仏韓,日本語 ◆Bluray 画面:1080i,16:9 Full HD 音声:PCMステレオ、 DTS-HD MA5.1 原語:ドイツ語 字幕:独英仏韓,日本語、135分 |
|
Ligia Digital LIDI-0201349(1CD) |
ポーリーヌ・ヴィアルド(1821-1910):ロシア語歌曲全集
Vol.1―プーシキンとツルゲーネフの詩による歌曲 囚われ人 / 古い絵(苦し気に泣く若い男) / 呪文 / 花 / スペインのロマンス / ジョージアの山々 ジョージアの人(歌わないで、美しい人よ) / 嵐(冬の夜) / 神の鳥 / あなたの故郷に戻るために 元夫 / 不眠症(私は眠れない、明りもない) / スコットランドの歌 / 夜 おお、不死身のヴィーナスよ(ここに私の鏡が) / 雲 / 四十雀(しじゅうから) / 夜明けに 謎への答え / 別離 / 陰と日向 / 夜と昼 / 途上(霧の朝) |
ラミア・ブーク(Ms) ローラン・マルタン(P) 録音:2019年11月、ミニミ会ミラボー修道院、ボールガル=レヴック、フランス |
AQUARIUS AQVR-406-2(1CD) |
エレーナ・カトゥリスカヤ〜歌曲録音集(歌唱:ロシア語) パイジェッロ(1740-1816):もはや私の心には感じない ハイドン:どんな取り澄ました美人でも モーツァルト:老婆 ベートーヴェン:優しき愛/悲しみの喜び/愛 シューベルト:春の夢 シェルルフ(1815-1868):憧れ/シュンノヴェの歌 シベリウス:逢い引きから帰った娘/道端に立つ花 ヴェッケルラン(1821-1910):四季/十五年/「ルイ・ブラス」のセレナード デルメ(1862-1904):あなたは美しい デュパルク:悲しい歌 グノー:羊飼いのソネット ベルリオーズ:君なくて マスネ:魅惑!(あなたは誰?)/恋する女/君を愛す!/秋の思い モンシニー(1729-1817):ばらのロマンス ティリンデッリ(1858-1937):アモーレ、アモール! トスティ(1846-1916):それでも |
エレーナ・カトゥリスカヤ(S) ボリス・ユルタイキン(P) 録音:1946、1947、1950、1951、1952年 |
AQUARIUS AQVR-407-2(1CD) |
フョードル・シャピアピン/ロシア歌曲集 ナドソン(1862-1887):夢(詩の朗読) グリンカ:疑い/真夜中の閲兵 ダルゴムイシスキー(1813-1869):老伍長/ボレロ ムソルグスキー:トレパーク/蚤の歌 ルビンシテイン(1829-1894):波は渦巻き/囚人 チャイコフスキー:ナイチンゲール/祝福あれ、森よ リムスキー=コルサコフ:預言者/ジョージアの丘の上に チャイコフスキー:落胆 コルガノフ:悲歌 マラシュキン(1842-1902):ああ、私の悲しみを音で表せたら スロノフ(1869-1930):別れの一言 リシン(1854-1888):彼女は笑った マヌイキン・ネフストルエフ(1869-?):貧しい巡礼者の歌 グラズノフ(1865-1936):バッカスの歌(歌唱:フランス語) ケーネマン(1873-1937):王が戦に行った時 |
フョードル・シャピアピン(Bs) 様々な伴奏者(オーケストラ、ピアノ) 録音:1902−1934年 |
AQUARIUS AQVR-408-2(1CD) |
マルク・レイゼン ソロ・リサイタル・ライヴ (歌唱:ロシア語) グリンカ:疑い*/真夜中の閲兵 チャイコフスキー:地上に闇はたれこめ/眠れぬ夜/騒がしい舞踏会の中で カバレフスキー:甘く沈黙した思いの法廷に ゴメス(1836-1896):署名しなければならないのか? シューベルト:からす(「冬の旅」から)/音楽に寄せて シューマン:君の瞳に見入る時(「詩人の恋」から)/ぼくは夢の中で泣いた (「詩人の恋」から) ムソルグスキー:牡山羊/蚤の歌 ロッシーニ:陰口はそよ風のように (歌劇「セビリャの理髪師」から) [ボーナス・トラック] ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」から フィナーレ |
マルク・レイゼン(Bs) アブラム・マカーロフ(P) レオニード・アダモフ(Vc)* ミハイル・バラクシェーエフ(司会) 録音:1958年3月15日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、モスクワ、ロシア、ソヴィエト [ボーナス・トラック] マルク・レイゼン(バス:ボリス・ゴドゥノフ) エンドレ・レスレル(テノール:シュイスキー) オスカール・カールマーン(バス:ピーメン) ハンガリー国立歌劇合唱団 & O ヤーノシュ・フェレンチク(指) 録音:1954年3月7日、ハンガリー国立歌劇、ブダペスト、ハンガリー (放送録音) |
AQUARIUS AQVR-409-2(1CD) |
ヴラジーミル・ザハロフ/ロシア歌曲集 ヴェストロフスキー(1799-1862):歌手 アリャビエフ(1787-1851):私は素晴らしい時を覚えている/二羽のワタリガラス/小屋/サーシャ、私は苦しむ 覚えているか、兄弟よ、あの頃を/目覚め/あなたにとって私の名前は何? ダルゴムイシスキー(1813-1869):私はあなたを愛した/夜のそよ風/ボレロ/涙/ヴェルトグラード バラキレフ(1837-1910):鎖の環* ムソルグスキー:退屈/川の上で リムスキー=コルサコフ:私はあなたに挨拶に来た/金色の雲は眠りにつき/暗い茂みにナイチンゲールは静まり 私は洞窟であなたを待っていた 海辺にて(歌曲集) 押し寄せ、砕け、飛び散る波/海は泡立たない/海は震える/私を信じるな、友よ/波は盛り上がる グラズノフ(1865-1936):ミューズ/デリア アレンスキー(1861-1906):その日は過ぎ去った/松の木々は互いに抱き合った リャプノフ(1859-1924):山頂/ヴェネツィアのラグーンで |
ヴラジーミル・ザハロフ(Br) ゲオルク・オレントリヘル(ピアノ(*以外)) ニコライ・レズニコフ(P)* 録音:1941、1948、1950、1951、1952年 |
DIGRESSIONE DCTT-64(1CD) |
ドン・サルヴァトーレ・パッパガッロ(1931-2011):教会音楽作品集 カナの婚宴 [Le Nozze di Cana](独唱、合唱、オルガンと管弦楽の為の3部のオラトリオ) * 死者を殺すことをやめよ [Cessate di uccidere i morti] (女声三部合唱と管弦楽の為のモテット) + アレルヤとメシア詩篇 [Alleluja e Salmo Messianico] (オルガンの為の5部のインヴェンション、グレゴリオ聖歌のアレルヤと バッハのマタイ受難曲のコラールの主題による) ## エルサレム [Jerusalem](合唱、オルガンと管弦楽の為の) # アヴェ・マリア [Ave Maria](女声三部合唱の為の祈り) ** 山上の垂訓 [Le Beatitudini](女声四部合唱と管弦楽の為の) + 天の光が降り注ぐ [Coelorum lumen influit] (混声四部合唱の為の) ++ |
アントニエッタ・カッツォリ(ソプラノ*) カタルド・カプート(テノール*) ロベルト・デ・カンディア(バリトン*) アントニオ・ストラガーペデ(バスバリトン*) マウロ・パッパガッロ(オルガン(*/#/##)) ヨスキーノ・サレピコ合唱団(*/+/#/**/++)) ロッコ・チャンチョッタ(合唱指揮*) マッテオ・サルヴェーミニ(合唱指揮++) サルヴァトーレ・パッパガッロ(合唱指揮(+/**)) アンサンブル・ドヴォルザーク(管弦楽(*/+/#)) ヴィート・クレメンテ(指) 録音:2016年5月、ディグレッシオーネ・ミュージック・スタジオ、モルフェッタ、バーリ県、イタリア |
DIGRESSIONE DCTT-75(1CD) |
ニコロ・ヴァン・ヴェストラウト(1857-1898):歌曲集 Addio, donna adorata [さようなら、輝く貴女よ] (1889) 武田千宜 [ちよ](S) Aprile novo!(1885) エリカ・メッツィナ (S) Arde silenzioso(1889) マリア・クリスティーナ・ベッラントゥオーノ (S) Aattesa 陰山雅代(S) Bella pescatorina [美しい漁師の娘](1880) 西谷英恵 (S) Brindisi(1882)/Canto melanconico [憂鬱な歌] (1879) 渡邉公実子(S) Canto melanconico [憂鬱な歌](1879) 杉原かおり (S) Di notte Volha Shytsko(S) Dicembre(1889) 西谷英恵(S) Flebil traversa l'anima mia [そっと私の心を通り抜けるのは] (1890) 赤嶺裕子(S) Frammento(1883)/Invito(1890) 陰山雅代 (S) Io amo un fiore [私はひとつの花を愛している] (1890) 赤嶺裕子(S) L'ami?(1890) 陰山雅代(S) Ovunque tu(1884) 森田学(Bs) Pperche... [なぜ](1888) 武田千宜(S) Quando co' tuoi celesti occhi [君の澄んだ瞳が] (1890) 渡邉公実子(S) Quando guardo, ben miO.. [私の愛しい人を見るとき] (1890) 渡邉公実子(S) Resta(1885) 陰山雅代(S) Sempre amore!(1880) 河内夏美(S) Serenata(1883) 武田千宜(S) Sogno perduto(1888) 森田学(Bs) Sola!(1885) 武田千宜(S) Solo, su nordica erta [ただ一人、北国の坂の上で] (1889) 西谷英恵(S) Sulla mia guancia [私の頬の上で](1890) 河内夏美 (S) Ti voglio bene(1888) 武田千宜(S) Una croce!(1882) 杉原かおり(S) Salve regina [サルヴェ・レジーナ](1895) 柳澤利佳 (S) |
ヴィート・クレメンテ(P) 録音:2017年5月、ビトント、バーリ県、イタリア |
|
||
DIGRESSIONE DCTT-99(1CD) |
祝福されしコンラードゥス〜モルフェッタ大聖堂のミサとモテット アントニオ・マガレッリ(1978-):聖コンラードゥスを称えるミサ [Missa in honorem Sancti Conradi] Proprium et Ordinarium Missa:Gaudeamus - Antiphona ad Introitum / Kyrie / Gloria In virtute tua - Antiphona ad Offertorium / Sanctus / Agnus Dei Amen dico vobis - Antiphona ad Communionem 証聖者コンラードゥスの祝日の聖務 [Officium in festo S. Conradi Confessoris] In II Vesperis: Beatus Conradus - Antiphona ad Magnificat 復活の主日、昼のミサ [Dominica Resurrectionis. Ad Missam in die] Proprium Missa: Resurrexi - Antiphona ad Introitum / Terra tremuit - Antiphona ad Offertorium Pascha nostrum - Antiphona ad Communionem モテット [Mottetti] Vergine Madre / Domine, tu mihi lavas pedes? |
カペッラ・ムジカーレ・コッラディアーナ(合唱) アントニオ・マガレッリ(指) 録音:2019年7月、AREA DIG、モルフェッタ、バーリ県、イタリア |
DIGRESSIONE DCTT-102(1CD) |
フェデーレ・フェナローリ(1730-1818):スターバト・マーテル アルヴォ・ペルト(1935-):スターバト・マーテル + |
ホウ・シャオラン(S) アナスタシア・アブリューチナ(A) コレッリ室内O マンフレード・ドリンド・ディ・クレシェンンツォ (指) カローラ・リッチョッティ(S)+ アンナ・ロプリオーレ(A)+ ファブリツィオ・ピエーポリ(T)+ メラニー・ブッデ(Vn)+ シャオナ・アスクシャイ(Va) + ガリレオ・イーリオ (Vc) + |
|
Velut Luna CVLD-281(1CD) |
アルメリーゴ・ジロット(1897-1967):歌曲集 2つのヴェローナ民謡(声とピアノの為の) マリン伯爵 [Conte Marin]/羊飼い娘 [La Pastorela] ヴェローナ民謡組曲 第1番(声とピアノの為の) アルマンド/シチリアーナ/クーラント ヴェローナ民謡組曲 第2番(声とピアノの為の) 前奏曲/フゲッタ/間奏曲/バガテル/オスティナート ヴェローナ民謡組曲 第3番(声とピアノの為の) マッティナータ/カンティレーナ/フィナーレ ヴェローナ民謡組曲 第4番(声とピアノの為の) 序奏/パヴァーヌ/ガイヤルド ネーリ・ポッツァの詩による三部作(声とピアノの為の) マリアへの墓碑銘 [Epitaffio a Maria]/満月の婚礼 [Nozze al plenilunio] 美しい手で顔を隠さないで [Togli dal volto le belle mani...] |
ティツィアーナ・ゾッカラート(S) エドアルド・ランツァ(P) 録音:2016年5月10日、6月1日、アレア・マジステル・スタジオ、プレガンツィオル、イタリア |
Velut Luna CVLD-297(1CD) |
ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス(12人の独唱者、2台のピアノとハルモニウムの為の) (1863) | アリアンナ・チモリン、ヴァレンティーナ・コーロ、ミャオ・タン
(S) ヴァレーリア・ジラルデッロ、フイジャオ・リ、ルドヴィーカ・マルクッツィ (A) アンドレア・ビスコンティン、ディエゴ・ロセット、ニコライ・スタツィウク (T) パオロ・イングラショッタ、フランチェスコ・トーゾ、チェンロン・ワン (Bs) アルベルト・ボイスキオ(第1ピアノ) マヌエル・ギディーニ(第2ピアノ) カルロ・エミーリオ・トルタローロ(ハルモニウム) ジョヴァンニ・バッティスタ・リゴン(指) 録音:2016年6月2日、ライヴ、テアトロ・オリンピコ、ヴィチェンツァ、イタリア |
|
TOCCATA TOCC-0457(1CD) NX-B03 |
クリストファー・ライト(1954-):宗教合唱曲集 1-2.マニフィカトとヌンク・ディミティス(1993/1993改訂) 3つのキャロル 3. Qui natus est de virgine 聖処女から生まれし幼子(1996) 4. The Eternal Star 永遠の星(1998) 5. The Crown of Roses ばらの冠(1975) 6. A Penitential Prayer 悔い改めの祈り(2005) 7. Hymn of Salvation 救いの讃美歌(1999/2010改訂) 8. In Memoriam 思い出に(2001) ミサ・ブレヴィス(2009) 9. キリエ 10. グローリア 11. サンクトゥス 12. アニュス・デイ |
カンティクム(声楽アンサンブル) ジュリアン・トーマス(Org) マーク・フォークゲン(指) 録音:2019年6月22,23日 全て世界初録音 |
|
ARCO DIVA UP-0068(1CD) NX-A14 |
ヤナーチェク/クシーシュコフスキー:声楽作品集 パヴェル・クシーシュコフスキー(1820-1885): 1.Rozchodna(1850) 2.Utonula 3.Odvedeneho prosba 4.Pastyr a poutnici 5.Vyprask ヤナーチェク: 6.おまえは宿命から逃れられない JW IV/9 6(1878) 7.生い茂る樅の木に2羽の鳩がとまり(1878/80) 8.4つのモラヴィア男声合唱曲 JW IV/28-第3曲 カレカニカ(1900) 9.慰めなき孤独 JW IV/7(1898/1925) 10.来たり給え、創造主なる聖霊よ JW II/13(1903) 11.コンスティトゥエス JW II/12(1903) 12.アヴェ・マリア JW IV/16(1884) 3つの男声合唱曲 JW IV/19(1888) 5つの民謡曲集 JW IV/37(1912) |
Qヴォックス(声楽アンサンブル) ヴラディーミル・フメロ(Br) マルティン・ヤクビーチェク(ハーモニウム) 録音:2004年3月18-20日、4月28日 Brno |
|
COL LEGNO COL-20276(1CD) NX-B06 |
シェーンベルク:月に憑かれたピエロ 他 1. シェーンベルク:セレナード Op. 24-第1楽章 行進曲 2. ライヒト:私と月 3-4. シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21-第1部 第1番:月に酔い/第2番:コロンビーヌ 5. シュランメル(1850-1951):つばめの挨拶 Op. 105 6. シェーンベルク:セレナード Op. 24-第4楽章:ダンス・ステップ 7. シュトローマイアー:舞曲 ロ短調 8-9. シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21-第1部 第4番:蒼ざめた洗濯女/第5番:ショパンのワルツ 10. シュランメル:ワルツ「朝の挨拶」 11. シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21-第3部 第17番:パロディ 12. チェルハ(1926-):古い歌-シュルツ夫人の脈が 13. シュランメル:つばめの挨拶 Op. 105 14. シェーンベルク:セレナード OP. 24-第6楽章 無言歌 15. シュテルツミュラー:シュテルツミュラーの踊り 16. チェルハ:古い歌-ウィーン 17-19. シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21-第2部 第10番:盗み/第11番:赤いミサ/第12番:絞首台の 歌 20. リーダー:私がいつか死ぬ時 21. シェーンベルク:セレナード Op. 24-第7楽章 フィナーレ 22. チェルハ:古い歌-俳句 23. シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21-第3部 第21番:おお、なつかしい香りよ 24. シュランメル:最後の鈴の音 |
クラングフォルム・ウィーン(アンサンブル) レナーテ・ヴィッケ(Ms) ヴァルター・ラファイナー(Br) |
|
MELISM MLSCD-014(1CD) |
イルマ・コラッシ アーカイヴズ Vol.2〜未発表録音集 (1)シェーンベルク: モノドラマ「期待」Op.17 (2)ベートーヴェン: この暗き墓に WoO 133/ くちづけ Op.128 / 悲しみの喜び Op.83 No.1/ 彩られたリボンで Op.83 No.3 (3)バルトーク:20のハンガリー民謡 BB98 より〔 ねえ、優しいお母さん (No.16)/ 熟れたさくらんぼ (No.17)/ すでにドボズで (No.18)/ 黄色いとうもろこし (No.19)/ 小麦、小麦、小麦よ (No.20)/ 逃亡者の歌 (No.3)/ 羊飼いの歌 (No.4)/ セーケイ族のラッシュー (No.5)/ 縁結びの歌 (No.11)〕 |
イルマ・コラッシ (Ms) (1)ハンス・ロスバウト&フランス国立放送O 録音:1952年、ライヴ (2):オデット・ピゴー(P) 録音:1953年 (3):アンリエット・ピュイグ=ロジェ(P) 録音:1960年 |
|
||
MELISM MLSCD-009(1CD) |
イルマ・コラッシ アーカイヴズ Vol.1〜未発表録音集
1949-1953 (1)ルイ・オベール (1877-1968):1-6. 6つのアラブの詩 (1915-1917) (2)ドビュッシー:二人の恋人の散歩道 (1904-1910) 3つのビリティスの歌 (1897-1989) (3)ジャン・ロジェ=デュカス (1873-1954):クリスマスのばら (1903) 2つのロンデル (1897、1989) 水の心 (1901) (4)ジャック・ルゲルネ (1906-1997):夜(1951) とげのあるセイヨウネズの木 (1943) |
イルマ・コラッシ (Ms) (1)ルイ・オベール(P) 録音:1949年 (2)ピエール・キャプドヴィエル(P) 録音:1951年 (3)アンドレ・コラール(P) 録音:1953年 (4)アンドレ・コラール(P) 録音:1953年 |
|
||
MELISM MLSCD-025(1CD) |
ニコス・スカルコッタス (1904-1949):世界初録音集
1949-2019 Vol.1 (1)ヴァイオリンと小オーケストラのための組曲(作曲家自身によるヴァイオリンとピアノ版) (1929) (2)音楽 (メゾソプラノとピアノのための) (1946) (3)海辺で (メゾソプラノとピアノのための) (1946) (4)昔々 (メゾソプラノとピアノのための) (1938) (5)オデュッセウスの帰還 (作曲家自身による2台ピアノ版) (1944-1949) (6)12のギリシャ舞曲 (1931-1949) (7)Sifneikos I - Ipirotikos I (作曲家自身によるピアノ版) (1946-1947) |
(1)ニーナ・ピーサレヴァ・ジンバリスト (Vn)、ニコラオス・サマルタノス
(P)/録音:2017年 (2)(3)(4)アンゲリカ・カタリオウ (Ms)、ニコラオス・サマルタノス (P)/録音:2017年 (5)ニコラオス・サマルタノス、クリストフ・シロドー (P)/録音:1994年、2018年(新編集、新マスタリング) (6)リトル・シンフォニー・オーケストラ・オブ・サンフランシスコ、グレゴリー・ミラー (指)/録音:1957年 (ステレオ) (7)トタ・エコノモス (P)/録音:1949年 ※すべて世界初録音 |
|
Centaur CRC-3644(1CD) |
マック・デイヴィス:歌曲集 マック・デイヴィス:恐怖の対称 サークルとホイールの歌 子供の娯楽のための讃歌/ファルコン 5つのエリザベス朝の抒情詩 主があなたを祝福し、あなたを守られるように |
リンダ・ポストン=スミス(S)、 ロバート・カール・スミス(P) 録音:2016年5月15日−17日、スミス・レジデンス(テキサス、アメリカ) |
|
Footprint Records FRCD-109(1CD) |
Fields of Light(光の原野) 伝承曲(エリーアス・カステグレーン編):花咲く季節がやってきた 伝承曲(モクリンタのポルスカ)(マシュー・ピータソン(1984−)編):山の夏 ヴェストマンランドの伝承曲:フットゥリ・ペッテルのポルスカ 伝承曲(グンナル・エーリクソン(1936−)編):やさしい春になった 伝承曲(グレーテ・ペーデシェン(1960−)/ヘンニング・ソンメッロ(1964−)編):ヴァルソイフィヨルドの結婚行進曲 伝承曲(トゥーマス・ヨンソン(1964−)編):この世はうるわし 伝承曲(グンナル・エーリクソン/ソフィア・オーグレーン(1985−)/ユセフィーナ・パウルソン(1984−)編):イェンディーネの子守歌 ヴェストマンランドの伝承曲:初めてのポルスカ 伝承曲(ベンクト・ウッレーン(1950−)編):トリロ 伝承曲(ヒューゴ・アルヴェーン(1872−1960)編):牧場の歌「リム・リム・リーマ」 マシュー・ピータソン(1984−):光の原野(エーディト・セーデルグレーン(1892−1923)の詩)〔森の湖、ノクターン、ひと筋の海、星の夜、捕らわれの鳥、光の原野〕 伝承曲(アンデシュ・オールヴァル(1932−2012)/ソフィア・オーグレーン/ユセフィーナ・パウルソン編):このすばらしい夏に ユセフィーナ・パウルソン(1984−):ワシミミズク(トゥーマス・トランストレーメル(1931−2015)の詩) |
ウプサラ・ヴォーカルアンサンブル、 ソフィア・オーグレーン(指)、 ユセフィーナ・パウルソン(ニッケルハルパ) 録音:2019年3月29日−31日、ベリンゲ教会(ベリンゲ、スウェーデン) ※制作・録音:ペール・ショーステーン |
|
||
Footprint Records FRCD-112(1CD) |
In Paradisum(天国に) スヴェン=ダーヴィド・サンドストレム(1942−2019):天国に(2016)(「レクイエム」から) オーラ・ヤイロ(1978−):サンクトゥス(2009) マシュー・ピータソン(1984−):カンターテ・ドミノ(2018) ヤコブ・ミュールラード(1991−):甘美な歌を歌おう(2013) ジェイムズ・マクミラン(1959−):ミゼレレ(2009) アルフレート・シュニトケ(1934−1998):3つの聖歌(1983−84) アルヴォ・ペルト(1935−):“...which was the son of…”(2000)、主よ、今こそあなたは(Nunc dimittis)(2001) カーリン・レーンクヴィスト(1958−):わたしは手を挙げ(2017) ポール・ミーラー(1975−):至福(Beatitudes)(2013) |
ソフィア・ヴォーカルアンサンブル、 ベンクト・ウッレーン(指) 録音:2019年5月3日−5日、ホーロー教会(セーデルテリエ、スウェーデン) ※制作・録音:ペール・ショーステーン |
|
||
Footprint Records FRCD-105(1CD) |
Exclusive(独占) ソフィア・セーデルベリ(1972−):水浴場のイントロ 伝承曲(セーデルベリ編):リム・リム・リーマ、ホルガローテン ジョン・ニュートン(セーデルベリ 編):アメージング・グレース 山田耕筰(セーデルベリ 編):赤とんぼ セーデルベリ:セレナード(ヤーコブ・アクセル・ユーセフソン(1818−1880)の歌による) ペーター・ブルーン(ジェラード・マンリー・ホプキンズ&ウィルフレッド・オーウェン 作詞):平和 クリスチャン・エングクヴィスト(1979−):ここは今とても穏やかだ ヘンリク・ダールグレーン(1991−):息子から母へ(マヤ・アンジェロウ(1928−2014)の詩) エミール・フレードベリ(1993−):家に近いところ(エレノア・ルーズベルト(1884−1962)のスピーチから) セーデルベリ:キリエ(グレゴリオ聖歌の主題による)、アヴェ・マリア(グレゴリオ聖歌の主題による) クヌート・ニューステット(1915−2014):サルヴェ・レジナ セーデルベリ:この世はうるわし(べアンハート・セヴェリン・インゲマン(1789−1862)、セシリア・ボート・ホルムベリ(1857−1920)、ノア・シアトル(c.1786−1866)、『スウェーデン葬送ミサ』から) |
スヴァンホルム・シンガーズ、 ソフィア・セーデルベリ(指) 録音:2018年6月8日−10日、マーシュヴィンスホルム教会(マーシュヴィンスホルム、スコーネ、スウェーデン) ※制作・録音:ペール・ショーステーン |
|
COLLEGIUM CSCD-524(2CD) |
スタンフォード&ハウエルズ・リメンバード CD 1〜スタンフォード:イヴニング・カンティクルズ ト長調(マニフィカトとヌンク・ディミッティス)/マリアが庭を通ったとき/天からの声を聞いた/ラテン・マニフィカト Op.164/イヴニング・カンティクルズ 変ロ長調(マニフィカトとヌンク・ディミッティス)/神の近くを歩くために/テ・デウム ハ長調 CD 2〜ハウエルズ:レクイエム/グロスター・サーヴィス(マニフィカトとヌンク・ディミッティス)/主を恐れることは/鹿が谷川を慕いあえぐように/ロング・ロング・アゴー/すべての私の望みは |
ジョン・ラッター(指)、 ケンブリッジ・シンガーズ、 ウェイン・マーシャル(Org) 録音:1992年2月、イーリー大聖堂/リマスター:2020年5月 |
|
![]() Treasures TRE-229(1CDR) |
ルイ・マルティーニ/シャルパンティエ&フォーレ シャルパンティエ:真夜中のミサ曲* フォーレ:レクイエム |
マルタ・アンジェリシ(S)*、エディト・セリ(S)*、アンドレ・ムーラン(C.T)*、T:ジャン=ジャック・ルジュール(T)*、ジョルジュ・アプドン(Bs)*、ジョスリー・シャモナン(S)、ジョルジュ・アブドアン(Bs) アンヌ=マリー・ベッケンシュタイナー(Org)*、モーリス・デュリュフレ(Org)*-[1][2]、マリー=クレール・アラン(Org)、オリヴィエ・アラン(Org) フランス音楽青少年cho パイヤールO* コンセール・コロンヌO ルイ・マルティーニ(指) 録音:1961年3月8-10日ノートルダム・デュ・リバン教会(パリ)*、1963年11月22日サン・ロック教会(パリ) 全てステレオ ※音源:日COLUMBIA OS-939-R*、VOX STPL-512.720 ◎収録時間:75:34 |
“「心の故郷」と呼びたいほどの真の安らぎがここに!” | ||
|
MV CREMONA MVC-011-036(1CD) |
ダンテ・カイファ(1920-2003):ミサ、モテット、様々な作品集 ミサ I [Messa I](3声合唱、会衆とオルガンの為の) (1965)* 主よ憐れみたまえ [Signore pieta]/栄光あれ [Gloria]/われは信ず [Credo] 聖なるかな [Santo]/神の子羊 [Agnello di Dio] ミサ・ブレヴィス [Missa brevis](4声合唱とオルガンの為の) * キリエ [Kyrie]/サンクトゥス [Sanctus]/アニュス・デイ [Agnus Dei] 神に栄光あれ [Gloria a Dio](4声合唱とオルガンの為の) (1978)* マニフィカト II [Magnificat II](4声合唱、会衆とオルガンの為の) (1997)* 汝はペテロなり [Tu es Petrus](4部合唱の為の) (1992) 復活祭のいえにえ [Victimae paschali] (ソプラノ、4部合唱とオルガンの為の)(1994) * 入られた主へ [Al Signore ch'entrava] (3声合唱とオルガンの為の)(1967)* 良き羊飼い [Buon Pastore](4声合唱とオルガンの為の) (1975)* 主に向かいて歌え [Cantate al Signore] (3声合唱、会衆ととオルガンの為の)(1986) * われらの救い主イエス・キリスト [Il Salvatore nostro Gesu Cristo](4声合唱とオルガンの為の) (1981)* 主はその口を開かれた [Il Signore gli ha dischiuso la bocca] 4声合唱とオルガンの為の) (1977)* 主をたたえよ [Lodate il Signore](4声合唱とオルガンの為の) (1980)* 聖母への祈り I [Preghiera alla Vergine I](単声とオルガンの為の)(1965)* 来たれ、祈らん [Venite, preghiamo](4声合唱とオルガンの為の) (1966、1982)* 祝福されし処女マリア [Beata Virgo Maria] (4声合唱の為の) 可愛い幼な児(フランスのクリスマスの歌による) [Bel enfant, tema natalizio francese](4声合唱の為の) 行け、モーゼ [Go down, Moses](4声合唱の為の) イエス、わが命 [O Jesu, vita mea](4部合唱の為の) スペインのクリスマスの歌 [Natale spagnolo] (4部合唱の為の)(1972) |
マルカントニオ・インジェニェーリcho マルコ・ルッジェーリ(オルガン*) ヴァーティオ・ビッソラーティ(指) 録音:2011年11月12-13日、サン・バルトロメオ教会、ヴェスコヴァート、クレモナ県、イタリア |
|
||
MV CREMONA MVC-014-039(1CD) |
ドン・バッティスタ・レステッリ (1913-2001):合唱とオルガンの為の教会音楽作品集 オルガンの為のフーガ 3声(1942) 主は誓われた [Juravit Dominus](3声合唱とオルガンの為の) (1937)* ミサ「天使牧者」[Missa "Pastor Angelicus"] (合唱とオルガンの為の)(1944)* 来ませ、イエス [Vieni Gesu](単声とオルガンの為の) (1935)* おお、聖なる宴 [O sacrum convivium](3声合唱の為の) (1948) 大いなる秘跡 [Tantum ergo](2声合唱とオルガンの為の) (1935)* おお、救いのいけにえ [O salutaris Hostia] (4声合唱の為の)(1962) 主よ、われは値せず [Domine non sum dignus] (2声合唱とオルガンの為の)(1948)* 大いなる秘跡 [Tantum ergo](4声合唱の為の) (1962) オルガンの為の前奏曲* 無原罪の御宿り [Immaculata Conceptio] (合唱とオルガンの為の)(1935)* 何と甘いことか [Quanto e soave](単声とオルガンの為の) (1942)* 天の聖母 [Vergin del ciel](単声とオルガンの為の) (1941)* アヴェ・マリア [Ave Maria](3声合唱の為の) (1973) 眠れ、眠れ、ああ、可愛い幼な児 [Dormi, dormi o bel Bambin](合唱とオルガンの為の) * 何を見たのか、羊飼いたちよ [Quem vidistis pastores](合唱とオルガンの為の)(1942) * マドンナ・デイ・カンピに [Alla Madonna dei Campi](単声とオルガンの為の)(1947) * 栄光の皇帝(サン・ミケーレ・アルカンジェロに) [Princeps gloriosissime(a S. Michele Arcangelo)] (合唱とオルガンの為の)* 無原罪の御宿り(サント・マリアーノの年の為の賛歌) [Inno all'Immacolata(per l'Anno Santo Mariano)](合唱とオルガンの為の)* 福者エリザベッタ・チェリオーリへの賛歌 [Inno alla Beata Elisabetta Cerioli](合唱とオルガンの為の) (1989)* 奉献幻想曲 [Offertorio fantasia] (1957)* 御身は称えられよ、主よ(詩篇10による) [Ti lodero, Signore](合唱とオルガンの為の) (1989)* いかにして報いる(詩篇116による) [Quid retribuam(dal Salmo 116)](合唱とオルガンの為の) (1997)* 見たまえ、主よ [Aspice Domine](3声合唱とオルガンの為の) (1943)* 優しき心 [Dolce Cuor](4声合唱の為の) (1942) ひとつのことを(詩篇27による) [Unam petii (dal Salmo 27)](3声合唱とオルガンの為の) * われは歌わん(詩篇104による) [Voglio cantare(dal Salmo 104)](4声合唱とオルガンの為の) * |
アンサンブル・ヴォカーレ・リンジャルディ
(合唱) マルコ・モラスキ(オルガン*) マリウッチャ・モルビーニ(指) 録音:2013年3月2日 |
|
||
MV CREMONA MVC-014-040(1CD) |
バッハ:合唱曲集 クリスマス・オラトリオ BWV 248(ラテン語訳版) から カンタータ第147番「心と口と行いと生活で」BWV 147(ラテン語訳版) から ヨハネ受難曲 BWV 245(イタリア語訳版) から マタイ受難曲 BWV 244(イアリア語訳版) から モテット「イエス、わが喜び」BWV 227(ラテン語訳版) から マニフィカト ニ長調 BWV 243 から |
コーロ・ポリフォニコ・クレモネーゼ(合唱) ダンテ・カイファ(指) 録音:1982年3月20日 |
|
MDG MDG-61321782(1CD) |
アイヴズ:歌曲と室内楽曲集 1 . ストックブリッジ のフーサトニック河 2.ラルゴ/3.檻の中 4 . サイドショー/5.古き家庭の日 6.記憶/7.今生の別れ 8-10.3つの即興/11.霧 12.自然のやり方/13.春の歌 14.我が母の教え給いし歌 15-16.思い出/17.裏通りで 18.日の出/19.無言歌 20.サーカス・バンド/21.記憶(V, Pno) 22.病んだ鷲のように/23.鷲はどこに 24.ラルゴ/25.野辺の寂しさ 26. イルメナウ/27.記憶 |
ユリア・ゾフィー・ワグナー(S) シュテッフェン・シュライエルマッヒャー(P) アンサンブル・アヴァンギャルド【アンドレアス・ザイデル(ヴァイオリン/2,6,24,27)、マティアス・クレール(クラリネット/2)、ラルフ・ミールケ(フルート/5,6)、ヨッヘン・プレス(ホルン/6)】 |
|
DISCMEDI DM-1354-02(1CD) |
クリスマス・パーティー フアン・J・コロメル編曲 (1966-):御子に告げよ [Dime Nino]/伝統的なクリスマス (メドレー)[Navidad Tradicional] 鐘が次々に [Campana sobre Campana]/川の魚 [Los Peces en el Rio] お婆さんがやって来る [Ya Viene la Vieja]/鼓手 [El Tamborilero] 羊飼いたちよ来たれ [Pastores Venid]/神の御子は今宵しも [Adeste Fideles] 羊飼いたちは行く [Ya Se Van los Pastores]/アヴェ・マリア [Ave Maria]* クリスマス・パーティー [Fiesta Navidena] |
ソニア・デ・ムンク(S)* スペイン国立放送cho & スペイン国立放送O ミゲル・ゲラ(指) |
DISCMEDI DM-5262-02(1CD) |
カルロ・ベルゴンツィ/ナポリ民謡集 カルディッロ (1874-1947):カタリ・カタリ ディ・カプア (1864-1917):あなたのくちづけを ルフォ・ファルヴォ (1874-1936):君に告げてよ デ・クルティス:夜の声 ニコラ・ヴァレンテ (1853-1939) & エルネスト・タリアフェッリ (1889-1937):情熱 ペンニーノ (1892-1952):なぜ? ジュゼッペ・チョフィ (1907-1976):五月の一夜 エヴェメーロ・ナルデッラ (1879-1950):雨 エルネスト・タリアフェッリ:プジレコの漁夫 デ・クルティス:帰れソレントへ |
カルロ・ベルゴンツィ (T) マドリード室内O エンリーコ・ペッシーナ(指) 録音:1972年、スタジオ・フォノグラム、マドリード、スペイン 原盤、ライセンサー、初出:Ensayo, ENY-CD-9701 (レーベル終了、廃盤) |
ACCENT ACC-26414(3CD) |
ヘンデル:オラトリオ『サウル』 | サウル:マルクス・ブリュック(Br) ヨナタン:ベンジャミン・ヒューレット(T) ダビデ:エリック・ユレナス(C.T) ミカル:メアリー・ベヴァン(S) メラブ:ソフィー・ベヴァン(S) NDR合唱団、他 ローレンス・カミングス(指) ゲッティンゲン祝祭O 録音:2019年5月18日/ドイツ、ハン・ミュンデン、聖ブラジウス教会(ライヴ) |
|
OEHMS OC-470(1CD) NX-B03 |
ラフマニノフ:合唱交響曲『鐘』Op.35 タネーエフ(1856-1915):聖イオアン・ダマスキン Op.1 |
アンナ・サムイル(S) ドミトロ・ポポフ(T) ヴラジスラフ・スリムスキー(Br) チェコ・フィルハーモニー合唱団ブルノ ドミートリー・キタエンコ(指) ケルン・ギュルツェニヒO 録音:2019年6月14-19日コンサート・ホール、ケルン・フィルハーモニー |
|
BR KLASSIK BR-900331(1CD) NX-B05 |
イゴール・クリェリッチ(1938-2006):クロアチア・グラゴル・レクイエム ヤコヴ・ゴトヴァツ:Himna Slobodi 自由への讃歌 |
クリステイーナ・コラー(S) アニカ・シュリヒト(Ms) エリック・ラポルテ(T) リュボミール・プシュカリッチ(Br) イヴァン・レプシッチ(指) バイエルン放送O&cho 録音:2020年2月12-14日ライヴ、2019年1月29日-2月1日 |
|
Orchid Classics ORC-100139(1CD) NX-B03 |
『亜麻と炎』〜献身の愛の歌 ブリテン:「男は女のためにある」 - ヘンリー・パーセル『英国のオルフェウス』より カンティクル I 「愛する人は私のもの」 Op. 40 「真夜中に」 ヴォルフ: 「ペレグリーナ I 」 - 『メーリケ歌曲集』 No. 33 「恋人に」 - 『メーリケ歌曲集』 No. 32 6. 「秘めたる愛」 - 『アイヒェンドルフ歌曲集』 No. 3 「飽くこと知らぬ愛」 - 『メーリケ歌曲集』 No.9 リスト:『ペトラルカの3つのソネット』 S270a I. 「安らぎが見つからず」 (ソネット第104番) II. 「祝福あれ,あの日、あの月」 (ソネット第47番) III. 「この地上で天使の姿を」 (ソネット第123番) シューマン: 「私の美しい星」 - 『恋のたわむれ』 Op. 101-4 「献呈」 - 『ミルテの花』 Op. 25-1 「愛と喜びよ、消え去れ」 - 『ケルナーの詩による12の歌曲』 Op. 35-2 「心の通いあい」 - 『リートと歌 第3集』 Op. 77-3 ウィリアム・デニス・ブラウン(1888-1915): 「グラティアナの踊りと歌に」 |
スチュアート・ジャクソン(T) ジョスリン・フリーマン(P) 録音:2018年4月19、20日 スネイプ・モルティングス・コンサート・ホール |
|
SOMM SOMMCD-0618(1CD) NX-B04 |
イアン・ヴェナブルス(1955-):レクイエム ジョン・サンダーズ(1933-2003):献呈* ジョン・ジュベール(1927-2019):永遠の神よ アイヴァー・ガーニー(1890-1937):神は私を教え導く(I.ヴェナブルス編) ヴェナブルス:高らかに神に歌う |
キャスリーン・パーフェクト(A) アーサー・ジョンソン(Boy-S) チャールズ・ルカス(Boy-S) アレックス・テイラー(Boy-S) マシュー・クラーク(Br) エイドリアン・パーティントン(指) ジョナサン・ホープ(Org)グロスター大聖堂聖歌隊 録音:2019年11月12,13日 グロスター大聖堂 *以外=世界初録音 |
|
BELVEDERE BELVED-08057(DVD) NX-C05 BELVED-08058(Bluray) NX-C05 NYDX-50102(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 |
L・モーツァルト:聖母マリアの祝日のための連祷(リタニア)
(W.A.モーツァルトによる改稿版) モーツァルト:ミサ曲 ハ短調 K. 427 (ウルリヒ・ライジンガーによる最新校訂版) |
キャロリン・サンプソン(S) マリアンネ・ベアーテ・シェラン(Ms) ベンヤミン・ブルンス(T) ダグラス・ウィリアムズ(Bs) ミヒャエラ・アイクナー(Org) アンドルー・マンゼ(指) カメラータ・ザルツブルク(一部古楽器使用) ザルツブルク・バッハcho 収録:2019年8月5日、ザルツブルク・モーツァルテウム大ホール(ライヴ) 映像:16/9 NTSC All Region 片面2層 (DVD & BD) 音声:PCM Stereo (DVD & BD) 【国内盤】日本語解説・歌詞訳付 |
|
TOCCATA TOCN-0008(1CD) NX-B03 |
ザ・ロマンティック・カストラート〜ジャンバティスタ・ヴェッルーティの装飾音付き歌曲とアリア ニコリーニ(1762-1842):「カール大帝」より 1. シンフォニア 2-3.シェーナとアリア Ecco, o Numi…Ah quando cessera 「ここで、おお神々は」…「ああ、それが止まった時」 ロッシーニ:「バビロニアのチーロ」より 4. カヴァティーナ T'abbraccio, ti stringo「私はあなたを抱きしめる」 バーガーシュ卿ジョン・フェイン(1784-1859): 「恥ずかしがり屋の恋」より 5. シンフォニア 6-7. シェーナとアリア Che vuoi mio cor?...T'intendo mio cor 「あなたは私の心の何が欲しいのか?」…「私はそれを理解する」 8. ベートーヴェン:パイジェッロのオペラ「水車屋の娘」の二重唱 「わが心はもはやうつろになりて」による6つの変奏曲 WoO 70* 9-17. ヴェッルーティ(1780-1861):「わが心はもはやうつろになりて」の主題による8つの変奏曲 18. バーガーシュ卿:「恥ずかしがり屋の恋」よりアリエッタ Placido zeffiretto「穏やかな微風」 モルラッキ(1784-1841):「テバルドとイソリーナ」より 19. シンフォニア 20-21.シェーナとロマンツァ Notte tremenda…Caro suono lusinghier 「素晴らしい夜」…「愛しいお世辞の響き」 22. クラーマー(1771-1858):ヴェネツィアのエール、ピアノのためのロンド・ブリランテ 23. ウェルシュ(1780-1848):Ah can I think of days gone by? |
ロバート・クロウ(男声ソプラノ) アイリス・ラス(Fl)…21 ヨアヒム・エンダース(P) 録音:2019年10月7-11日 *以外=世界初録音 |
|
J.S.Bach-Stiftung B-857CD(1CD) NX-D03 |
バッハ:カンタータ 第31集 1-11. カンタータ 第43番「歓呼のうちに神は昇天したもう」BWV43 12. ボーナストラック:第6曲レチタティーヴォ Wiederholung(繰り返し) ? es kommt der helden held 13. ボーナストラック:第7曲アリア ヴァイオリンのオブリガート付 ? er ists, der ganz allein カンタータ 第145番「われは生きて汝を楽しません、わが心よ 」BWV145 (テレマンとC.P.E.バッハの楽章を含む旧全集による録音) 14. Choral ? auf, mein herz, des herren tag 15. Chor-so du mit deinem munde bekennest jesum (テレマン作:TWV1:1350) 16. 1. Arie (Duett Tenor, Sopran) ? ich lebe, mein herze, zu deinem ergotzen 17. 2. Rezitativ (Tenor) ? nun fordre, moses, wie du willt 18. 3. Arie (Bass) ? merke, mein herze bestandig nur dies 19. 4. Rezitativ (Sopran) ? mein jesus lebt 20. 5. Choral ? drum wir auch billig frohlich sein カンタータ 第145番「われは生きて汝を楽しません、わが心よ 」BWV145 (バッハ作曲部分、ルドルフ・ルッツによるシンフォニア付き) 21. Sinfonia(ルドルフ・ルッツ作) 22. 1. Arie (Duett Tenor, Sopran) ? ich lebe, mein herze, zu deinem ergotzen 23. 2. Rezitativ (Tenor) ? nun fordre, moses, wie du willt 24. 3. Arie (Bass) ? merke, mein herze bestandig nur dies 25. 4. Rezitativ (Sopran) ? mein jesus lebt 26. 5. Choral ? drum wir auch billig frohlich sein 27-32. カンタータ 第17番「感謝を捧げる者、われをたたえん」BWV17 |
ミリアム・フォイアージンガー(S)…BWV43 アンネカトリン・ラープス(A)…BWV43 チャールズ・ダニエルズ(T)…BWV43 ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ(Bs)…BWV43 ヨハネッテ・ゾマー(S)…BWV145 アレクサンドラ・ラヴォール(A)…BWV145 コリン・バルザー(T)…BWV145 マティアス・ヘルム(Bs)…BWV145 ノエミ・ゾーン・ナッド(S)…BWV17 ヤン・ベルナー(A)…BWV17 ゼーレン・リヒター(T)…BWV17 ダニエル・ペレツ(Bs)…BWV17 ルドルフ・ルッツ(指)(チェンバロ…14-26) バッハ財団O&cho 録音:2019年5月24日、2019年4月26日、2019年9月20日 |
|
ORFEO C-993204(4CD) NX-B07 |
フィッシャー=ディースカウ〜リート・エディション
第2集 【DISC 1】 ゲーテ(1749?1832)の詩による歌曲集 (C389951DR) アンナ・アマリア・フォン・ザクセン=ヴァイマール=アイゼナハ (1739-1807):1. Auf dem Land und in der Stadt 田舎で、街で ヨハン・フリ−ドリヒ・ライヒャルト(1752-1814):2. Beherzigung 臆する心 カール・フリードリヒ・ツェルター(1758-1832):3. Gleich und Gleich お似合い同士 ベートーヴェン:4. Mailied 5月の歌 Op. 52-4 5. Neue Liebe, neues Leben 新しき愛、新しき命 Op. 75-2 シューベルト:6. An den Mond 月に寄せて D 259 7. An Schwager Kronos 御者クロノスへ D 369 8. Meeresstille 海の静けさ D 216 9. Der Erlkonig 魔王 D 328 シューマン:『ミルテの花』 Op. 25 より 10. Freisinn 自由な心 Op. 25-2 11. Sitz ich allein (aus ?West-ostlicher Divan“) 私は一人で座っている(『西東詩集』より) Op.25-5 12. Setze mir nicht (aus ?West-ostlicher Divan“) やめないか、無作法者(『西東詩集』より) Op.25-6 ブラームス:13. Serenade セレナード Op.70-3 14. Unuberwindlich 打ち勝ち難い Op.72-5 R・シュトラウス:15. Gefunden 見いだされたもの Op. 56-1 オトマール・シェック(1886-1957): 16. Dammerung senkte sich von oben たそがれが上方から降り来て Op. 19a-2 レーガー:17. Einsamkeit 孤独 Op.75-18 フェルッチョ・ブゾーニ(1866-1924): 18. Zigeunerlied ジプシーの歌 Op.55-2 ヴォルフ:19. Wanderers Nachtlied さすらい人の夜の歌 20. Fruhling ubers Jahr 四季すべて春 21. Anakreons Grab アナクレオンの墓 22.Cophtisches Lied II コフタの歌 II 23. Der Rattenfanger 鼠捕りの男 ベートーヴェン:24. Flohlied des Mephisto メフィストの蚤の歌 Op.75-3 シューベルト:25. Geheimes 秘めごと D 719 26. Der Musensohn ミューズの息子 D 764 ヴォルフ: 27. Phanomen 現象 28. Genialisch Treiben 天才的な行い 29. Ob der Koran von Ewigkeit sei (aus ?West-ostlicher Divan“) コーランは永遠だろうか(『西東詩集』より) 【DISC 2】 アイヒェンドルフ(1788-1857)の詩による歌曲集 (C185891DR) メンデルスゾーン:1. Das Waldschlos 森の館 WoO 17-1 2. Nachtlied 夜の歌 Op.71-6 3. Pagenlied 小姓の歌 WoO 17-2 シューマン:4-7. 『リーダークライス』 Op.39 より 4. In der Fremde 異郷にて Op.39-1 5. Schone Fremde 美しき異郷 Op.39-6 6. Zwielicht たそがれ Op.39-10 7. Im Walde 森の中で Op.39-11 8.Der Einsiedler 世捨て人 Op.83-3 ハンス・プフィッツナー(1869-1949):9. Im Herbst 秋に Op.9-3 10. Lockung 誘い Op.7-4 11. In Danzig ダンツィヒにて Op.22-1 12. Der verspatete Wanderer 帰りおくれた放浪者 Op.41-2 13. Nachts 夜 Op.26-2 ブルーノ・ワルター(1876-1962):14. Der Soldat 兵士 15. Der junge Ehemann 若き父親 ラインハルト・シュヴァルツ=シリング:16. Kurze Fahrt 短い旅路 17. Marienlied マリアの歌 18. Bist du manchmal auch verstimmt 時にお前の機嫌が悪いことがあっても ヴォルフ:19. In der Fremde I 異郷で I 20. Nachtzauber 夜の魔法 21. Der Musikant 音楽師 22. Nachruf 追悼の辞 23. Seemanns Abschied 船乗りの別れ <アンコール> シューマン:24. Intermezzo 間奏曲 Op.32-2 プフィッツナー:25. Zum Abschied meiner Tochter 娘との別れに Op.10-3 ヴォルフ:26. Der verzweifelte Liebhaber 絶望した恋人 27. Verschwiegene Liebe 秘められた愛 【DISC 3】 リヒャルト・デーメル(1863-1920)の詩による歌曲集 (C390951DR) シマノフスキ(1882-1931):1. Stimme im Dunkeln 暗闇の中の声 Op. 13-1 レーガー(1873 -1916): 2. Waldseligkeit 森のしあわせ Op. 62-2 アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー(1871-1942): 『バラのイルメリンとその他の歌』 Op. 7 より 3. Entbietung 呼びかけ Op. 7-2 4. Meeraugen 海の瞳 Op. 7-3 コンラート・アンゾルゲ(1862-1930):5. Immer wieder 何回も何回も Op. 11-4 ハンス・プフィッツナー(1869-1949):6. Die stille Stadt 静かな街 Op. 29-4 アルトゥル・シュナーベル(1882-1951):7. Notturno ノットゥルノ Op. 16 ウェーベルン(1883 -1945):8-9. 『8つの初期の歌』 より 8. Tief von fern 遥か彼方 9. Aufblick 仰ぎ見て 10-14. 5つの歌 10. Ideale Landschaft 理想の風景 11. Am Ufer 渚にて 12. Himmelfahrt 昇天 13. Nachtliche Scheu 夜毎のはじらい 14. Helle Nacht 明るい夜 R・シュトラウス:15. Notturno ノットゥルノ Op. 44-1 16. Stiller Gang 静かな散歩 Op. 31-4 【DISC 4】 ロマン派の歌曲集 (C153861) ジギスムント・リッター・フォン・ノイコム(1778-1858):1. Poor Adele あわれなアデーレ コンラディン・クロイツァー(1780-1849):2. Das Muhlrad 水車 Op. 72 ドニゼッティ:3. L’amor funesto 不吉な愛 カール・ゴットリープ・ライシガー(1798-1859):4. Heimweh 郷愁 Op. 118-5 5. Abendstandchen an die Geliebte 遥かな恋人への夕べのセレナード ロレンツ・クラウソルド(1803-1881):6. Abschied im Herbst 秋の別れ ベルリオーズ:7. Le jeune patre breton 若いブルターニュの牧童 Op. 13-4 ゴットフリート・ヘルマン(1808-1878):8. Erfullung 成就 9. Du bist wie eine Blume 君は花のように Op. 8-3 10. Ich denke dein 君を思う グノー:11. Serenade ? Berceuse セレナード - 子守歌 チャールズ・ハーフォード・ロイド(1849-1919):12. Annette アネット エミール・シェーグレン(1853-1918):13. Der Mond schon wandelt am Himmelszelt 月はもう大空を旅している ヴォルフ:14. Gesang Weylas ヴァイラの歌 |
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) 【DISC 1】 カール・エンゲル(P) 録音:1970年 ストックホルムでのライヴ 【DISC 2】 ヴォルフガング・サヴァリッシュ(P) 録音:1975年 ザルツブルク音楽祭 【DISC 3】 コーリャ・ブラッハー(Vn) …15,16 アリベルト・ライマン(P) 録音:1985年2月6日 自由ベルリン放送 ホールIII 【DISC 4】 ディーター・クレッカー(Cl) …1,6,8-14 クラウス・ヴァレンドルフ(Hrn) …2-5,7,14 ハルトムート・ヘル(P) 録音:1983年8月10-13日 ミュンヘン音楽大学 |
|
フォンテック FOCD-20122(1CD) 税込定価 2020年7月8日発売 |
恋ふるうた・今もいにしへも 山田耕筰:幽韻 T.はなのいろは(作歌:小野小町) U.わすらるる(作歌:右近 ) V.あらざらむ(作歌:和泉式部 ) W.たまのをよ(作歌:式子内親王 ) X.わがそでは(作歌:二條院讃岐 ) 信時潔:小倉百人一首より 月見れば(作歌:大江千里 ) 久方の(作歌:紀 友則 ) 花の色は(作歌:小野小町 ) 淡路島(作歌:源 兼昌 ) 長からむ(作歌:待賢門院堀河 ) 逢ふことの(作歌:中納言朝忠) 人はいさ(作歌:紀 貫之 ) 平井康三郎:和泉式部の歌(作歌:和泉式部) 山田耕筰:風に寄せてうたへる春のうた(作詩:三木露風) 別宮貞雄:淡彩抄(作詩:大木惇夫) |
上田敦子(S)、塚田佳男(P) 録音::2019 年10 月16-17日、11 月13-14 日 清水スタジオ |
|
Quantum QM-7082(1CD) |
美しい宗教的歌曲集 ヤコブ・アルカデルト(1500-1568):アヴェ・マリア ヴラジーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973) :アヴェ・マリア(ヴァヴィロフ自称「カッチーニのアヴェ・マリア」) アレッサンドロ・ストラデッラ(1642-1682):主よ憐れみたまえ [Pieta Signore] ムヒタル・セバスタツィ(1666-1749):聖母への賛歌 [Hymne a la Vierge] フランチェスコ・ドゥランテ(1684-1755):愛に満ちた処女よ [Vergin, tutto amor] シューベルト:アヴェ・マリア アドルフ・アダン(1803-1856):さやかに星はきらめき [Minuit chretiens] グノー:アヴェ・マリア フランク:アヴェ・マリア / 天使の糧 [Pani angelicus] ペーター・コルネリウス(1824-1874):アヴェ・マリア サン=サーンス:アヴェ・マリア ビゼー:アニュス・デイ フォーレ:レクイエム から ; オスティアス [Hostias] / リベラ・メ [Libera me] プッチーニ:ミサ・ディ・グローリア から クルチフィクスス [Crucifixus] |
アダム・バッロ(Br) パスカル・ヴィニュロン(Org) 録音:2017年4月、ル・タンプル・ド・ラソンプション [聖母被昇天教会]、パリ、フランス 使用楽器:シュヴェンケデル製 |
|
DISCOS ABADIA DE MONTSERRAT DAM-5023(1CD) |
バルナト・ビバンクス(1973-):聖なる山で(合唱とオルガンの為の) シューベルトのアヴェ・マリア バッハのアヴェ・マリア 聖なる山に基を置き [Fundamenta eius] サルヴェ・レジーナ [Salve Regina] サルヴェ・モンセラティーナ「カンタンティブス・オルガニス」 [Salve Montserratina "Cantantibus Organis"] ウェルカム [Welcome] ひとつの若芽が萌え出でた(エサイの根より)[Es ist ein Ros entsprungen] 聖夜 [Santa Nit] |
モンセラート修道院聖歌隊(児童合唱) カペリャ・デ・ムジカ・デ・モンセラート(男声合唱) BCN・バルセロナ・メタル・クインテット(金管合奏) マルセ・サンチス(Org) バルナト・ビバンクス(指) 録音:2003年10月、モンセラート修道院聖堂、カタルーニャ、スペイン |
Chandos CHAN-20145(1CD) |
ソリテュード パーセル:おお孤独こそ我の最も好むところ Z.406(ブリテンによるハイ・ヴォイスとピアノ版) シューベルト:孤独に D.620 ジョナサン・ダヴ(b.1959):アンダー・オルタード・スカイズ バーバー:世捨て人の歌 Op.29 |
ジェイムズ・ギルクリスト(T)、 アンナ・ティルブルック(P) 録音:2019年6月10日−12日、ポットン・ホール(サフォーク) |
|
Champs Hill Records CHRCD-150(1CD) |
ココシュカの人形〜愛の芸術、アルマ・マーラーの人生と音楽 アルマ・マーラー:1. 夏の夜、2. 夜の光、3. 収穫の歌、4. 孤独な歩み ツェムリンスキー:5. 至福の時 マーラー:6. アダージェット(交響曲第5番より)、7. 美しさゆえに愛するなら、8. 美しきラッパの鳴るところ ウェーベルン:9. クラリネット, トランペットとヴァイオリンのための三重奏楽章 デイヴィッド・マシューズ:10. トランスフォーメイション ワーグナー:11. 夢、12. イゾルデの愛の死 ジョン・カスケン:13. バス・バリトン(歌&朗読), サクソフォン(ソプラノ&アルト), トランペット, ヴァイオリンとピアノのためのメロドラマ 「ココシュカの人形」 1、2、7、8、11:デイヴィッド・マシューズ編曲(メゾ・ソプラノ、ヴァイオリン、トランペット、クラリネット、ピアノ) 3:デイヴィッド&コリン・マシューズ編曲(メゾ・ソプラノ、ヴァイオリン、トランペット、クラリネット、ピアノ) 6:イアン・ファリントン編曲(ヴァイオリン、ピアノ) 12:リスト編曲(ピアノ独奏) |
ジョン・トムリンソン(バス・バリトン/13)、 ロザンナ・マディルス(メゾ・ソプラノ/1-5、7-8、11)、 カウンターポイズ〔フェネラ・ハンフリーズ(Vn)、 デボラ・キャランド(Tp)、 カイル・ホーチ(サクソフォン、クラリネット)、 イアン・ファリントン(P)〕 録音2018年5月&2019年1月、チャンプス・ヒル・ミュージック・ルーム(イギリス) 〔5と12を除き、世界初録音〕 |
|
SOMM SOMMCD-0616(1CD) NX-B04 |
ハミルトン・ハーティ:歌曲集 1. Sea Wrack シーラック 2. Scythe Song 鎌の歌 3. My Lagan Love マイ・ラガン・ラヴ 4. The Blue Hills of Antrim アントリムの緑の丘 5. Arlequin and Columbine アルルカンとコロンバイン(P独奏) 6. A Cradle Song ゆりかごの歌 7. The Song of Glen Dun グレン・ダンの歌 8. Mignonette ミニヨネット 9. By the Sea バイ・ザ・シー* 10. The Fiddler of Dooney* ドゥーニーのヴァイオリン弾き 11. To the Gods of Harbour and Headland* ハーバーとヘッドランドの神たちへ 12. The Lowlands of Halland ハランドの低地* 13. By the Bivouac’s Fitful Flame* 野営の気まぐれな炎の傍らで 14. Dreaming ドリーミング* 15. The Stranger’s Grave* 見知らぬ人の墓 16. Idyll 田園詩(P独奏)* 17. Poppies ポピー* 18. Flame in the Skies of Sunset* 夕暮れの空の炎 19. Lane o’ the Thrushes つぐみの小道* 20. A Lullaby 子守歌* 21. My Thoughts of You あなたへの想い* 22. Your Hand in Mine, Beloved* 愛する人よ、あなたの手が私の手の中に 23. At Easter 復活祭に* 24. Come, O Come, My Life’s Delight* 来たれ、来たれ、私の人生の喜びよ 25. Adieu, Sweet Amaryllis* さようなら、愛しのアマリリス |
キャスリン・ラッジ(Ms) クリストファー・グリン(P) 録音:2018年4月9-10日 *=世界初録音 |
|
||
SOMM SOMMCD-0617(1CD) ★NX-B04 |
奇しき薔薇の聖母〜聖母マリアの音楽ポートレイト ジョン・タヴナー:神の御母よ、我ここに立ち ラドフォード(1485-1557):幸あれ、その御受胎は ブルックナー:アヴェ・マリア ダルビー(1942-2018):救いの聖母 イエイロ(1978-):セカンド・イヴ ダイソン(1883-1964):マニフィカト ヘ長調 ブリテン:ローザ・ミスティカ (奇しき薔薇の聖母)〜A.M.D.G.(神のさらなる栄光のために)より ハウエルズ(1892-1983):マニフィカト (チチェスター礼拝) リュッティ(1949-):アヴェ・マリア* ウィラン(1880-1968):私は鳩のように美しい彼女を見た ビンガム(1952-):めでたし、この上なく聖なる乙女* ヴィレット(1926-1998):聖母への賛美歌 クヴェルノ(1945-):アヴェ・マリス・ステッラ マクダウエル (1951-):オブ・ア・ローズ* |
カラム・アルジャー(Org) イサベッラ・アボット(S) イモジェン・ラッセル(S) ロイヤル・バーミンガム音楽院室内cho 録音:2019年6月27日,28日 *=世界初録音 |
|
TOCCATA TOCC-0509(1CD) NX-B03 |
ハンス・ガル(1890-1987):声楽作品集 第1集 モテット Op.19(1924) エリザベス朝の詩による4つのマドリガル Op.51 4つのパートソング エピグラム:レッシングの詩による5つのマドリガルOp.27 サテリコン:4つの格言 Op.72 4つの英国民謡 |
ボレアリス ア・クワイアー・フォー・ザ・ノース ブリジット・バッジ(合唱指揮) スティーヴン・ミューア(合唱指揮) 録音:2019年1月4-7日、2020年1月5-6日 |
|
Acte Prealable AP-0414(1CD) |
ルネ・ド・ボワデッフル(1838-1906):合唱作品集 森で [Dans la Foret](独唱、合唱とピアノの為のシンフォニー) Op.41* 夏 [L'Ete](女声二重唱とピアノの為の) Op.58+ 頌歌 [Cantique](独唱を伴う同声2部とピアノの為の) Op.50# ベツレヘムの天使たち [Les anges de Bethleem](独唱、女声合唱とピアノの為の)** シオンの聖母のミサ [Messe de Notre Dame de Sion](独唱、合唱とオルガンの為の) Op.47++ おお、救いのいけにえよ [O Salutaris](2声の為の) Op.4(バリトンとオルガンによる演奏)## アヴェ・マリア [Ave Maria](2声とオルガンの為の) Op.35(***) |
バルバラ・レヴィツカ(ソプラノ(+/#/++/***)) ドナタ・ズリアニ(メゾソプラノ(+/**/++)) マチェイ・ガラス(テノール(*/++)) ロベルト・カチョロフスキ(バリトン(++/##/***)) ダリウシュ・ミツォレク(P)* エヴァ・リテル(P(+/#/**)、オルガン(++/##/***)) インシエメ合唱団(*/+/#/**) モニカ・バホフスカ(指揮(*/+/#/**)) 録音:2017年9月28日-10月1日、聖ヴィンツェンティ教会、 ドヴォレツ・ビャウォプロンドニツキ文化センター、クラクフ、ポーランド |
CASCAVELLE VEL-1617(1CD) |
シューマン:「ミルテの花」 Op.25(全26 曲) | ソフィー・コッシュ(Ms) ネルソン・ゲルナー(P) 録音:2004 年 12 月 22-24 日 パリ |
|
PASSAVANT MUSIC PAS-118050(1CD) |
アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):親密な詩
― 歌曲集 親密な詩(5つの歌)(1943) 愛 / 私はあなたに会いたい / 私たちは静かな水に浸かる / あなたは眠る / あなたに語りかける アルジェリア−タンゴ(1934)* 兵士の3つの訴え(作曲者の詩による)(1940) 敗残兵の訴え / ポン・ド・ジャンでの訴え / 神への訴え フォム・ボム・ボ* 3つのギャラントな詩(1951) 狂人へのソネット / 呪いの書簡 / 悔悟したマドレーヌへのソネット シディ・ヤ=ヤ=プレリュード(1934)* ボーリングブローク卿の騾馬(1928) エリック・サティの名によるサラバンド(1925-1930) * チューインガム(1928)* マディア−ルンバ(1935)* 冬の庭(4つの詩)(1951) 夜明け / 幸福の家 / いくつの腕が開かれたことだろう / 静寂 |
フランソワ・ル・ルー(バリトン(*以外)) オリヴィエ・ゴダン(P) 録音:2017年6月16-19日、ステュディオ・アクースティク、パッサヴァン、フランス |
|
PASSAVANT MUSIC PAS-115216(1CD) |
アーン、ドラフォス:歌曲集 レイナルド・アーン(1874-1947):灰色の歌(全7曲) 傷ついた葉/アントワーヌ・ワトー、画家の肖像 * レオン・ドラフォス(1874-1955):花の五重奏(全5曲) 水のほとりで/嘘/私を慰めておくれ、夏の花よ 紫の花*/第2の捧げ物* |
クレマンティーヌ・デクテュール(ソプラノ (*以外)) ニコラ・シュヴロー(P) |
La Ma de Guido LMG-2153(1CD) |
フアン・マネン・コレクション CD 5−室内楽と歌曲 フアン [ジュアン]・マネン(1883-1971):対話(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルートとハープの為の)Op.A-44 (+/#) 3つの歌(声とピアノの為の)Op.A-9* 嘆き/ピツィカート/気まぐれな 復活祭の歌(朗唱とピアノの為の)Op.15 * 歌劇「ドン・ジュアン」Op.A-35 から 第2幕への序奏(ダニエル・ブランク編曲、フルートとピアノの為の版)+ ベルヴェデーレ Op.A-40(フルートとピアノの為の)+ |
ジュリア・ファレス=リュンゲラス(S)* アリザベト・フランク(Fl)+ アレナ・サトゥエ(Vn)# アイーダ=カルメン・ソアネア(Va)# ロマン・ガリウ(Vc)# ホセ・アントン・ドメネ(ハープ#) ダニエル・ブランク(ピアノ(#以外)) 録音:2015年2月、カザル・ダ・ラ・フォン・ダン・ファルゲス劇場、バルセロナ、スペイン |
Columna Musica 1CM-0354(1CD) |
マルセ・トゥレン(1930-)/マルセ・コレッジャ作詩:秘密の歌 Vibracions / Et conec dintre meu / Amic vine / Quan siguis fum o boira Canco del vent al rostre / Pren amb les mans / Es desperta una promesa d'estiu Vine pluja / M'endisno en la foscor de la nit / La nit / Tenien por de la nit El sol que em desperta |
マルタ・バレロ(Ms) マルタ・プジョル(P) 録音:2016年7月12-13日、スタジオ・スディトリウム、ジャフラ、バイシュ・アンポルダ、スペイン |
Columna Musica 1CM-0356(1CD) |
カタルーニャとヨーロッパのクリスマス・キャロル カタルーニャ伝承のクリスマス・キャロル:御母の子 [El Noi de la Mare]/フム、フム、フム [Fum, fum, fum] 十二時の鐘が鳴る [Les dotza van tocant] 凍れる十二月 [El desembre congelat]/小さな男の子 [El petit vailet] 田舎のクリスマス・キャロル [El rustec villancet] ご生誕のとき動物たちは [Les besties al naixement]/鳥の歌 [El cant dels ocells] スウェーデン伝承のクリスマス・キャロル: おお、どれほど大きな喜びが神からわれらに [O vad gladje ifran Gud] ヨーロッパの有名な7つのクリスマス・キャロル:* フランス伝承:神の御子がお生まれになった [Ha nascut el Deu infant] マヨルカ伝承:ノ・ニ・ノ [No-ni-no] シチリア伝承:清澄なクリスマス・イヴ [Aclarida nit de Nadal] ベルギー伝承:眠れ、イエスよ、穏やかに [Dorm, Jesus, en pau] ドイツ伝承:眠れ、かわいいイエス [Dormiu, bon Jesuset] ザルツブルク伝承:ノン・ノン [Non, Non] ブルターニュ伝承:今日はクリスマス [Som al dia de Nadal] ミヒャエル・プレトリウス(1571頃-1621)/ヤン・サンドストレム (1954-): ひとつの若芽が萌え出でた(エサイの根より)[Det ar en ros utsprungen] メンデルスゾーン:クリスマス [Weihnachten] Op.79-1 英国讃美歌:神の御子は今宵しも [Adeste Fideles] + |
ウルファオ・カタラ [Orfeo Catala](合唱) マルセ・サンチス(ピアノ*、オルガン+) ジュゼプ・ビラ・イ・カザニャス(指) 録音:2004年9-10月、カタルーニャ音楽堂 & 小音楽堂、バルセロナ、スペイン |
Columna Musica 1CM-0361(1CD) |
ファビアン・パニセリョ(1963-):声楽作品集 ゴシック・ソングズ [Gothic Songs](バリトンとピアノの為の)* 夢の中の夢 [Dream within a dream]/川へ [To the river]/独り [Alone]/歌 [Song] からす [The Raven] シルビアの歌 [Canciones de Silvia](ソプラノとピアノの為の) + Asana / Deviche / Pregunta / Raiz original 復活の聖務 [L'officina della resurrezione] (バリトン、エレクトロニクスと弦楽四重奏の為の)# |
レイ・メルローズ(バリトン*) ライア・ファルコン(ソプラノ+) ホルガー・ファルク(バリトン#) プルーラルアンサンブル アルベルト・ロサド(P) アマ・アレクセーエヴァ(第1ヴァイオリン#) エリカ・ラマリョ(第2ヴァイオリン#) アナ・マリア・アロンソ(Va)# ミハウ・ドモホフスキ(Vc)# ファビアン・パニセリョ(指) 録音:2014年4月20日、「クエンカ宗教音楽週間」にて、クエンカ、スペイン(*/+) 2014年12月14日、「コンポニステンポリフォニー」にて、セルバンテス文化センター、ブレーメン、ドイツ# |
|
||
Columna Musica 1CM-0364(1CD) |
自然の印象〜カタルーニャの歌曲集 ジュアン・ラモド・ダ・グリニョン [ラモテ・デ・グリグノン] (1872-1949):Violetes(1901-1904)から El rossinyol / Larira / Les aranyes / Cap al tard / Es Juny! Les roselles han partit(1897) フランセスク・ムンサラト(1849-1950): Impressions de natura(1906-1907) La dansa de Les fulles / La torrentada / Paisatge nevat Les estacions(1904) Primavera / Estiu / Tardor / Hivern リカルド・ラモド・ダ・グリニョン [ラモテ・デ・グリグノン] (1899-1962): Mira que es bell el mar!(1922) / Canco del capvespre(1928) / Plugeta lleu(1922) フウランセスク・プジョル(1878-1945): Un clavell(1926)/Incuria d'agost/La ginesta(1924)/Tarda serena(1938) Canco marinera(1939)/La canco del vailet (1938)/La fira de Sant Jordi(1928) エドゥアルド・トゥルドラ [トルドラ](1895-1962): Maig(1920)/L'hort(1920)/Vinyes verdes vora el mar(1924)/Canticel(1923) Canco de comiat(A l'ombra del lledoner, 1924) |
ダヴィド・アラグレト(T) ダニエル・ブランク(P) 録音:2016年1月、カタルーニャ音楽堂の小音楽堂、バルセロナ、スペイン |
Columna Musica 1CM-0365(1CD) |
ジュアン・ギンジュアン(1931-2019):希望のために−声楽作品集 おお、海よ、神々とその姿はどこに在るのか [On son, oh mar, els deus i llurs imatges] (1993)(S/*) 聖週間の三連祭壇画 [Triptic de Setmana Santa](1973)(B/*) 希望のために [Per l'esperanca](1976) (S) 歌劇「ガウディ」(1989-1992) から 私はガウディ [Jo soc Gaudi](アリア)(B/+) インドの宗教歌 [Cant espiritual indi] (1964)(S/#) 歌劇「ガウディ」から モノローグ [Monoleg] (アリア)(B/+) 新聞 [El diari](1977)(S/B/**) 物語は終わった [Acta est fabula](1975) ++ |
マリア・イヌジョザ(ソプラノ(S)) ジュアン・マリン・ロユ(バリトン(B)) アルフォンソ・カルデロン・デ・カストロ(ピアノ*) マリア・ロザ・リュレンス(P)+ ジュアン・ギンジュアン(P)# カタルーニャ高等音楽学校器楽アンサンブル** シャビエ・ピュチ(指揮**) アンナ・リッチ(メゾソプラノ++) ジャン・ピエール・ディピュイ(録音テープ、エレクトロアコースティク・エフェクト++) グループ・コアン++ ホセ・ラモン・エンシナル(指揮++) 録音:2011年11月28日、ライヴ、ジュアン・ギンジュアン生誕80年記念演奏会、 ラジデンシア・ディンバスティガドルス、バルセロナ、スペイン(++以外) 1975年、イタリア++ |
ELEGIA ELECLA-19068(1CD) |
ロレンツォ・ペロージ(1872-1956):教皇ミサ [Missa Pontificalis]* 教皇ミサ 第2番[Missa Secunda Pontificalis]+ われ主に感謝せん [Confitebor tibi Domine]* マニフィカト [Magnificat]* |
コーロ・デラカデミア・ステーファノ・テンピア(合唱) コラーレ・ポリフォニカ・ディ・ソンマリーヴァ・ボスコ(合唱) ミケーレ・フレッツァ、アドリアーノ・ポポーラニ(合唱指揮) マッシモ・ノゼッティ、マルコ・リモーネ(Org) 録音:2010年2月13-15日、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院、トリノ、イタリア* 2019年3月19-20日、サン・ジョヴァンニ・ボスコ教皇バジリカ教会、 カステルヌオーヴォ・ドン・ボスコ、イタリア+ 使用楽器:1933-1934年、タンブリーニ [Tamburini] 製*/2000年、ピンキ [Pinchi] 製+ |
|
||
ELEGIA ELECLA-18057(1CD) |
ショパン:19のポーランドの歌 Op.74 悲しみの川 / 春 / 指輪 / ぼくのかわい子ちゃん / リトアニアの歌 / 二つの死 私の視界から消え失せて! / 彼女が愛するところで / 枯葉は落ちる / 乙女の願い 求める物が何もない / 酒宴の歌 / メロディー / 闘士 / 使者 / 素敵な男の子 ドゥムカ / 何の花、何の花冠 / 魔法 スタニスラフ・モニュシュコ(1819-1872):眠り / 紡ぎ娘 イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(1860-1941):バラの日々は終わった |
ドミニカ・ザマラ(S) フランコ・モーロ(P) |
PAVLIK PA-0178-2(1CD) |
幻想的な歌の風景/スロヴァキアの作曲家とブラームスの歌曲集 エウゲン・スホニュ(ペテル・ザガル編):3つの詩(バスと管弦楽の為の版)(1984/2008)* メランコリー/新たな希望/ジョコンディータ イリヤ・ゼリェンカ(1932-2007):アステカ歌曲集 II [Astec Songs II](バス、4つのボンゴ、フルートとチェロの為の)(#/++) エウゲン・スホニュ(ペテル・ザガル編):羊飼いの歌(バリトンと弦楽合奏の為の版)(1929/2008)* タデアーシュ・サルヴァ(1936-1995):アリア(民俗詩によるバス、ピアノと弦楽合奏の為の)(1976)(+/*) ブラームス(ゲアハルト・アウアー(1925-2002) 編):4つの厳粛な歌 Op.121(弦楽五重奏とフルート伴奏版)(**/#) パヴォル・クルシュカ(1949-):主の祈り(バスとピアノの為の)+ |
グスターフ・ベラーチェク(バス、ボンゴ++) アンサンブル・歌劇・ディヴェルサ* マリアーン・レヤヴァ(指揮*) マレク・パリャ(P)+ ヴェロニカ・ヴィタースコヴァー(フルート#) ムハ・カルテット(弦楽四重奏)** フランチシェク・ヴィーロストコ** パヴォル・ムハ(チェロ++) 録音:2019年1月25-26日、3月9-10日、愛徳修道士会修道院、ブルノ、チェコ |
PAVLIK PA-0144-2(1CD) |
エフゲニー・イルシャイ(1951-):スロヴァキア・ノートブック(イヴァン・クラスコの詩による歌曲集) 間奏曲 I/冷たい雨/さあ、私の若い胸に/間奏曲 II/もし/バラッド/私の心 間奏曲 III/もうあなたの目を見ない/間奏曲 IV/若い女性がいた/ひとつだけ/祈り |
ペテル・ミクラーシュ(Bs) エフゲニー・イルシャイ(P) |
PAVLIK PA-0148-2(1CD) |
ヒナステラ、トスティ:歌曲集 ヒナステラ(1916-1983):2つの歌 Op.3 忘却の木に寄せる歌/月に寄せる歌 5つのアルゼンチン民謡 Op.10 チャカレラ/悲しみ/サンバ/子守歌/猫 ある農園での一日 Op.11 夜明け/朝/正午/午後/夜 トスティ(1846-1916):夢/最後のくちづけ/理想の人/四月/君なんかもう愛していない/私に静けさを返してください かわいいくちもと/あなたを感じる!/アブルッツォのギター |
アナ・カロリナ・ディス(S) フランチェスカ・カルドーネ(P) 録音:2016年7月20日、8月21日、コンツェルトハウス、ウィーン、オーストリア |
PAVLIK PA-0157-2(1CD) |
女の生涯から・・・シューマン、ドマンスキー、ベルナート:女声の為の歌曲集 シューマン:連作歌曲「女の愛と生涯」Op.42(独唱とピアノの為の)* ハヌシュ・ドマンスキー(1944-):エレガントな組曲(ソプラノとピアノの為の)* リューボシュ・ベルナート(1977-):告白(ソプラノ、アコーディオンとチェロの為の)+ |
クラウディア・デルネロヴァー(S) ペテル・パジツキー(ピアノ*) ライムント・カーコニ(アコーディオン+) エウゲン・プロハーツ(Vc)+ |
CZECH RADIOSERVIS CR-0942-2A(1CD) |
ミロシュ・シュチェドロニュ(1942-):アマデオ・ディヴィーノ−モーツァルト的霊感と構想 WAM-WACHS I(打楽器の為の) マルチン・オプルシャール、マルチン・クレイブル(打楽器) Er muss dringend allein sein(歌とハンマークラヴィーアの為の) |
イレナ・トロウポヴァー(S) モニカ・クノブロホヴァー(ハンマークラヴィーア) Note, caccie e sospiri(歌とリュートの為の) イレナ・トロウポヴァー(S) ミロスラフ・シュトゥデント(Lute) Ah fuggi il traditor(歌とヴァイオリンの為の) イヴァ・ビットヴァー [イヴァ・ビトヴァ](歌、ヴァイオリン) Neue Quelle zu Alla Turca(歌、フルート、クラリネット、ピアノと打楽器の為の) イヴァ・ビットヴァー(歌、ヴァイオリン) ペトラ・クレメントヴァー(Fl) アントニーン・ミュールハンスル(Cl) ダナ・クレメントヴァー(P) ツチボル・バールテク(打楽器) Tempi amadeani(フルートとギターの為の) ソフィア・マヴロゲニドウ(Fl) アリステイディス・ハトジスタヴロウ(G) WAM-WACHS II(歌と打楽器の為の) イヴァ・ビットヴァー(歌) マルチン・オプルシャール、マルチン・クレイブル(打楽器) 録音:時期の記載無し、オルリー劇場スタジオ、ブルノ、チェコ |
CZECH RADIOSERVIS CR-1035-2(1CD) |
シューベルト:連作歌曲「冬の旅」D 911 | アダム・プラヘトカ(Bs-Br) ゲイリー・マシューマン(P) 録音:2019年 |
EROL EROL-200050(1CD) |
アントニオ・サンタナ:「女性の鏡」 (1)私の土地 [Minha terra] (2)ラヴェルの庭 [Le jardin de Ravel] (3)私にキスして [Beija me] (4)私の心に雨が降る [Il pleure dans mon coeur] (5)アマゾンの声 [La voix de l'Amazonie] (ヴァイオリンとピアノの為の) (6)不治 [L'irremediable] (7)鳥 [L'oiseau] (ソプラノ、ヴァイオリンとピアノの為の) (8)ああ、私の恋人よ! [Oh! Meu amor] (9)離婚の喜び [Alegrias do divorcio] (10))哀歌 [Lamento] (ヴァイオリン、クラリネットとピアノの為の) (11)狂乱の場 [Cena da loucura] (12)子守歌 [Cantiga de ninar] (13)小さな花 [Pequenina flor] (14)シェエラザード [Sheherazade] (15)アヴェ・マリア [Ave Maria] (16)三人姉妹 [As tres irmas] (17)Rala bucho (ヴァイオリンとピアノの為の) (18)ヴォカリーズ形式の子守歌 [Berceuse en forme de vocalise] (19)野生の歌 [Canto selvagem] (ソプラノ、ヴァイオリンとピアノの為の) (以上、特記以外:ソプラノとピアノの為の / メゾソプラノとピアノの為の) |
キーラ・パルフェーヴェツ (P) |
|
||
EROL EROL-200049(1CD) |
ピエール・ケラン (1913-1995):オラトリオ「Messire Francois」 | ドミニク・ルヴェール (朗読) ブランディーヌ・スタスキェヴィチ (Ms) パトリック・ガレー (T) フランス・オラトリオ合唱団 & O ジャン=ピエール・ロレ(指) |
|
Syrius SYR-141472(1CD) |
スーリッス、ケドロフ、デザンクロ、コダーイ:合唱作品集 ジャン・スーリッス (1940-):ミサ・ブレヴィス ト短調 [Messe breve en sol] アヴェ・マリア [Ave Maria] レジナ・チェーリ (天の元后) [Regina coeli] サルヴェ・レジーナ (元后あわれみの母) [Salve Regina] グレゴリオ聖歌来たれ、聖霊 [Veni Sancte Spiritus] ジャン・スーリッス:来たれ、聖霊 [Veni Sancte Spiritus] アッシジの聖フランチェスコの祈り [Priere de St-Francois d'Assise] 至福の教え [Les Beatitudes] ニコラス・ケドロフ:主の祈り [Pater noster] ジャン・スーリッス:主の祈り [Notre Pere] アルフレッド・デザンクロ (1912-1971):されどわれらは [Nos autem] サルヴェ・レジーナ (元后あわれみの母) [Salve Regina] コダーイ・ゾルターン (1882-1967):来たれ、来たれ、エマヌエル [Veni, veni Emmanuel] ジャン・スーリッス:幼な児が生まれた [Puer natus] ノルマンのクリスマス [Noel normand] 幸いなるかな、ユリシーズのように・・・ [Heureux qui comme Ulysse...] (以上、無伴奏混声合唱の為の) |
パリ・ジャン・スーリッス室内cho ジャン・スーリッス(指) 録音:2015年10月、サント=マリー学校礼拝堂、アントニー、フランス |
Syrius SYR-141488(1CD) |
ドヴォルザーク:スターバト・マーテル | アンヌ=オロール・コシェ (S) マリオン・ゴマール (A) カエリグ・ボシェ (T) ダニエル・ペトロヴィチ (Bs) パリ・オラトリオcho リュシー・セイエ (P) ジャン・スーリッス(指) 録音:2017年11月、サント=マリー学校礼拝堂、アントニー、フランス |
Acte Prealable AP-0317(1CD) |
ショパン:作品全集 17−歌曲 17の歌曲 Op.74 魔法 KKIVa/11 ドゥムカ (夢想) KKIVb/9 何の花、何の花冠 (マズル ト長調) Op. posth. ユリアン・フォンタナ [Julian Fontana] (1810-1869):偶然/悲しい川/出発 恋して トマス・テレフセン [Thomas Tellefsen] (1823-1874):アヴェ・マリア Op.4 |
カタジナ・ドンダルスカ (S) ヨアンナ・ワヴリノヴィチ (P) 録音:2019年10月18-20日、ゼノン・ブジェフスキ高等音楽学校、ワルシャワ、ポーランド |
ALTO ALC-1607(2CD) |
ベルリオーズ:レクイエム | バリー・バンクス (T) ロンドン交響cho ロンドン・フィルハーモニーcho コリン・デイヴィス(指)LSO 録音:2012年6月25-26日、ライヴ、セント・ポール大聖堂、ロンドン、イギリス 原盤 & ライセンサー、 初出:LSO Live, LSO 0729 |
BIS BISSA-2431(1SACD) |
嘆き(Lament) ラーシュ・ペッテル・ハーゲン(1975-):嘆き(Lament)(2015)(合唱、エレクトロニクスと打楽器ソロのための)* ニルス・ヘンリク・アスハイム(1960-):雪(Muohta - Language of Snow)(2017)(合唱と弦楽オーケストラのための)** アルネ・ヌールハイム(1931-2010):オーロラ(Aurora)(1984)(独唱者、合唱、2つの打楽器グループと電子音のための版)*** |
ノルウェー・ソリストcho グレーテ・ペーデシェン(指) ハンス=クリスチャン・ショス・ソーレンセン(打楽器)* アンサンブル・アレグリア ** ダニエル・パウルセン(打楽器)*** テリエ・ヴィーケン(打楽器)*** 録音:2018年8月、9月/オストレ・フレドリクスタ教会(オストフェル、ノルウェー)*&***、2019年6月/リス教会(オスロ)** |
|
NoMadMusic NMM-065(1CD) |
無伴奏合唱曲集 ラヴェル:「妖精の園」(マ・メール・ロワより/ティエリー・マシュエル編)、3つの歌、鐘の谷(クリストゥス・ゴットヴァルト編) サン=サーンス:夕べのロマンス、並木道の足跡、花々と木々、夜の静けさ ブリテン:聖セシリア讃、5つの花の歌 R.マリー・シェーファー:ミニワンカ、あるいは水の瞬間 |
レ・メタボール、 レオ・ワリンスキ(指) 録音:2019年2月 |
|
Hanssler HC-19081(1CD) |
バッハ・ファミリーのカンタータ集 (1)C.P.E.バッハ:カンタータ「われはわが身分に満ち足れり」Wq/HWV deest〜バス、弦楽合奏と通奏低音のための (2)C.P.E.バッハ(?):シンフォニア「ベルリンのバッハ氏に捧ぐ」 ヘ長調〜弦楽合奏と通奏低音のための (3)ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):カンタータ「ピュグマリオン」 K.W.ラムラー詩(G50、1770年頃)〜バス、弦楽合奏と通奏低音のための (4)W.F.バッハ(1710-1784):シンフォニア 変ロ長調Falck 71/C5〜弦楽合奏と通奏低音のための (5)J.S.バッハ:カンタータ第82番「われは満ちたれり」 BWV82〜バス、オーボエ、弦楽合奏と通奏低音のための |
ベンヤミン・アップル(Br) ベルリン・バロック・ゾリステン マルティン・フンダ(コンサートマスター)、町田琴和、ゾルタン・アルマージ、ドリアン・ジョジ(Vn1)、 ライマー・オルロフスキー、アンナ・ルイーザ・メーリン、クリストフ・シュトロイリ、ヨハンナ・シュテムラー(Vn2)、ヴァルター・キュスナー、ユリア・ガルテマン(Va)、クリスティン・フォン・デル・ゴルツ、レア・ラヘル・バデール(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(ヴィオローネ)、ラファエル・アルパーマン(チェンバロ、オルガン) (5)クリストフ・ハルトマン(オーボエ&オーボエ・ダカッチャ) (5)ギヨーム・サンタナ(Fg) ラインハルト・ゲーベル(指) 録音:2019年12月9-13日/イエス・キリスト教会(ベルリン) (1)(2)(4)=世界初録音 |
|
BNL BNL-112984(1CD) |
マッシモ・ノゼッティ (1960-2013):無伴奏合唱
& 合唱とオルガンのための作品集 Exaltabo te Deus (詩篇144) (混声4部合唱と大オルガンのための)* Ego sum panis vitae (混声4部合唱とオルガンのための)* Cantico di Frate Sole (混声4部合唱とオルガンのための)* Missa Brevis (無伴奏混声4部合唱のための) Hodie Christus natus est (無伴奏混声4部合唱のための) Quem vidistis, pastores? (無伴奏混声4部合唱のための) Notte Santa (混声4部合唱、フルートとオルガンのための) (+/*) Tu lucis ante terminum (無伴奏混声4部合唱のための) Laudate Pueri Dominum (詩篇112) (混声4部合唱とオルガンのための)* Emitte Spiritum tuum (無伴奏女声3部合唱のための) In memoria di te (混声4部合唱とオルガンのための)* Magnificat (混声4部合唱とオルガンのための)* |
サンタ・リータcho ウーボ・ピオヴァーノ (フルート (+)) パオロ・ジャコーネ (オルガン)* オマール・カプーティ(指) 録音:2017年4月、サンタ・リータ・バジリカ教会、トリノ、イタリア |
AZUR CLASSICAL AZC-157(1CD) |
シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」D.957 ブラームス:4つの厳粛な歌 Op.121 |
ティエリー・ド・グロマール (Br) カトリーヌ・ランコ (P) 録音:2015年4、5月、パリ、フランス |
ELOQUENTIA EL-1754(2CD) |
ジョイス・ディドナート〜ファースト &
セカンド・アルバム [EL 0504] THE DEEPEST DESIRE バーンスタイン、コープランド、ヘギー:歌曲集 バーンスタイン:2つのラヴ・ソング ; Extinguish my eyes... / When my soul touches yours... Music I heard with you / What lips my lips have kissed / A Julia de Burgos コープランド:エミリー・ディキンソンの12の詩 Nature, the gentlest mother / There came s wind like a bugle Why do they shut me out of heaven? / The world fells dusty / Heart, we will forget him Dear March, come in! / Sleep is supposed to be / When they come back I felt a funeral in my brain / I've heard an organ talk sometimes / Going to Heaven The Chariot ジェイク・ヘギー (1961-):最も深い欲望 (愛についての4つの瞑想) (メゾソプラノ、フルートとピアノのための)* Prelude:The Call - More is required - Love / I catch on fire / The deepest desire Primary colors [EL 0608] PASION! スペイン歌曲集 フェルナンド・オブラドルス [フェラン・ウブラドルス] (1897-1945):スペイン古典歌曲集 エル・ビト / ぼくだけのラウレオタ / アモールに / 心よ、なぜ? / 嫉妬深い若者 愛を夢見て、お母さん / 美しい髪で / ちっちゃな恋人 グラナドス (1867-1916):永遠の悲歌 / 悲しみにくれるマハ I / 悲しみにくれるマハ II / 悲しみにくれるマハ III 泣くな、瞳よ トゥリーナ (1882-1949):歌曲形式の詩 Op.19 献辞 / けっして忘れないで / 歌 / ふたつの恐怖 / 愛に狂って ファリャ:7つのスペイン民謡 モーロの織物 / ムルシアのセギディリャ / アストゥリアナ / ホタ / 子守歌 / 歌 / ポロ ハビエル・モンサルバチェ [シャビエ・ムンサルバジャ] (1912-2002):5つの黒人の歌 ピアノの中のキューバ / ハバネラのリズム / 頬に傷ある男 / 黒人の子の子守歌 / 黒人の歌 ロッシーニ:スペインのカンツォネッタ |
[EL 0504] ジョイス・ディドナート (Ms) フランシス・シェリー (フルート)* ダヴィド・ゾベル (P) 録音:2005年1月、ジェジュザンファン [幼児イエス] 礼拝堂 (サント・クロティルド教区)、パリ、フランス [EL 0608] ジョイス・ディドナート (Ms) ジュリアス・ドレイク (P) 録音:2006年5月、スタジオ・アウディトリウム、ジャフラ、スペイン |
|
||
ELOQUENTIA EL-1238(1CD) |
マーラー:「少年の魔法の角笛 (子供の不思議な角笛)」による歌曲集 むだな骨折り / いたずらな子をしつけるためにも / だれがこの歌を作ったのだろう? この世の生活 / あの世の生活 (交響曲第4番 第4楽章:2台のピアノ伴奏のための編曲版) (+) 夏に小鳥は替わり / 交響曲第4番第2楽章 (2台のピアノのための編曲版)* 美しいトランペットが鳴り響く所 / 別離と忌避 / 外へ、外へ / たくましい想像力 うぬぼれ / ラインの伝説 / 三人の天使が優しい歌をうたう / 私は緑の森を楽しく歩いた |
オモ・ベッロ (S (*以外)) ジュリアン・グエヌボー (P) 広瀬悦子 (ピアノ (*/+)) 録音:2012年7月 |
ART CLASSICS ART-325(1CD) |
ソプラノとメゾソプラノの二重唱名曲集 ルビンシテイン (1829-1894):山頂/天使 チャイコフスキー:オペラ「スペードの女王」から リーザとポリーナのデュエット グリンカ:二度と来ないだろう ユーリ・カプリ (1831-?):私は彼を愛した チャイコフスキー:オペラ「エフゲニー・オネーギン」から オリガとタチヤーナのデュエット ダルゴムイシスキー (1813-1869):夜のそよ風 サン=サーンス:ボレロ ダルゴムイシスキー(シュリャフテル編):シエラ・ネバダは霧に包まれ ブラームス:ジプシーの娘たち ロシア民謡/ヴェーラ・ゴロドフスカヤ (1919-) 編曲:私は川へ行く ヴァルラーモフ (1801-1848):私の恋人 グリリョーフ (1803-1858):恋人の喜び イラディエル (1809-1865):ラ・パロマ |
オクサーナ・ベレンカヤ (S) アラ・ヴァシリチェンコ (Ms) ヴェロニーカ・アプテカリ=アイナグロヴァ (P) |
ART CLASSICS ART-337(1CD) |
独り、歌とともに〜テノールとバヤンでロシアの歌を レフ・スミルノーフ:静かな川へ マクシム・パヴロフ:小さな村で レフ・スミルノーフ:ロシアが私に与えてくれる マクシム・パヴロフ:私は夢見る、黒い道 グリゴリー・セレジン:前奏曲 ヘ短調(*) ゲオルギー・スヴィリードフ (1915-1998):ロシアの歌 ロシア民謡:私の翼をほどいて (+) マクシム・パヴロフ:ああ、橇(そり)よ ロシア民謡:老いた菩提樹 マクシム・パヴロフ:船は進む アレクサンドル・ドルハニヤン (1910-1968):ああ、ライ麦よ ロシア民謡:ドゥーニャは渡し船を持っていた |
マクシム・パヴロフ (T(*以外)) グリゴリー・セレジン (バヤン(+以外)) 録音:2016年、グネーシン音楽大学スタジオ、モスクワ、ロシア |
RICCARDO MUTI MUSIC RMM-2020DVD3(3DVD) |
リッカルド・ムーティ/ナポリ楽派〜パイジェッロ、モーツァルト、ヨンメッリ ■DVD1 パイジェッロ:レクイエム(死者のためのミサ) ■DVD2 モーツァルト:オラトリオ「救われしベトゥーリア」K.118 ■DVD3 ヨンメッリ:オラトリオ「救われたベトゥーリア」 |
全て、リッカルド・ムーティ(指) ■DVD1 (1h48’00) ベアトリス・ディアス(S) アンナ・マラヴァージ(Ms) フアン・フランシスコ・ガテル(T) ナウエル・ディ・ピエロ(Bs) ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレO(ケルビーニ青年O) アリアンナ・ヴェンディテッリ(S) ルチア・ナポリ(S) アレッサンドラ・ヴィセンティン(A) バルタザール・ズーニガ(T) ドラゴリュブ・バイチ(Bs) ラッファエレ・ピサーニ(Bs) ファブリツィオ・ダ・ロス(Bs) 収録:2017年サンタポリナーレ・イン・クラッセ聖堂、ラヴェンナ 共同企画:ザルツブルク音楽祭、ラヴェンナ音楽祭 ■DVD2 (2h’32’00) マイケル・スパイレス(オツィーア) アリサ・コロソワ(ジュディッタ) マルタ・ヴァンドーニ・イオリオ(アミタール) ナウエル・ディ・ピエロ(アキオール) バルバラ・バルニェージ(カーブリ) アリアンナ・ヴェンディテッリ(カルミ) スペランツァ・スカップッチ(ハープシコード) ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレO(ケルビーニ青年O) ウィーン・フィルハーモニアcho 収録:2017年 収録場所:テアトロ・ダンテ・アリギエーリ、ラヴェンナ 共同企画:ザルツブルク音楽祭、ラヴェンナ音楽祭 ■DVD3 (2h06’00) ラウラ・ポルヴェレッリ(ジュディッタ) アントニオ・ジョヴァンニーニ(オツィーア) ディミトリー・コルチャック(カルミ) ヴィート・プリアンテ(アキオール) ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレO(ケルビーニ青年O) ウィーン・フィルハーモニアcho ヴィットリオ・ギエルミ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) マルタ・グラツィオリ(Hp) シモーネ・グッリー、マッテオ・リボルディ(オルガン、ハープシコード) 収録:2017年サンタポリナーレ・イン・クラッセ聖堂、ラヴェンナ 共同企画:ザルツブルク音楽祭、ラヴェンナ音楽祭 画 面:16:9, NTSC 音声:PCMステレオ 言語:イタリア語 字幕:英語、リージョン:A l l |
|
IBS CLASSICAL IBS-22020(1CD) |
20世紀ブラジルとアルゼンチンの歌 ハイメ・オバッレ(1894-1955):Modinha モディニャ Azulao 青い鳥 ヴィラ=ロボス:Melodia Sentimental 感傷的な歌 Cancao do Marinheiro 船乗りの歌 Lundu Da Marqueza de Santos サントス侯爵のルンド カルロス・パリウキ(1885-1963):A Casinha Pequenina 小さな家 オスカル・ロレンゾ・フェルナンデス(1897-1948):Tonada pra voce あなたへのメロディ ヒナステラ(1916-1983):Cancion de la Luna Lunanca 月の光に寄せる歌 Triste 悲しみ Zamba サンバ Arrorro おやすみ赤ちゃん Cancion al arbol del olvido 忘却の木の歌 グァスタビーノ(1912-2000):Cuando acaba de llover ちょうど雨が降ったとき El Sampedrino サン・ペドロより La Tempranera 早朝の鳥 Pueblito, mi pueblo わが小さな村 Pampa sola パンパ・ソラ Pampamapa パンパマパ Ya me voy a retirar 私は離れるところだ Prestame tu panuelo ハンカチを貸してください Bonita rama de Sauce 柳の美しい小枝 La Rosa y el Sauce ばらと柳 Se equivoco la paloma 鳩は間違った |
ラケル・ロヘンディオ(S) チキー・マーティン(P) 録音:2019年2月18-20日 |
|
SOMM SOMMCD-0615(1CD) NX-B04 |
アーサー・サマヴェル(1863-1937):歌曲集 歌曲集『モード』 歌曲集『シュロプシャーの若者』 |
ロデリック・ウィリアムス(Br) スージー・アラン(P) 録音:2019年7月22日、23日 |
|
||
SOMM SOMMCD-0614(1CD) NX-B04 |
ウォルトン(1902-1983)とコンスタント・ランバート(1905-1951)の音楽 ランバート:白鍵のための3つの黒人の小品(2台ピアノのための) ウォルトン:The Winds ザ・ウィンズ(風) Daphne ダフネ Tritons トリトンズ ランバート:Four Poems by Li Po 李白による4つの詩 ウォルトン:Siseta for piano duet 2台ピアノのためのシエスタ Under the Greenwood Tree 緑の木陰で Beatriz’s Song ベアトリツの歌(クリストファー・パーマー編) ランバート:Three Poems by Li Po 李白による3つの詩 ランバート:The Long-Departed Lover ザ・ロング・デパーテッド・ラヴァ― ウォルトン:ファサード組曲第1番(2台ピアノのための)(ランバート編) ウォルトン:ファサード組曲第2番(2台ピアノのための)(ランバート編) |
ジャイムズ・ギア(T)、 アンドリュー・ウェスト、 ローランド・ウッドリー(P) 録音:2019年8月29日-9月1日 Potton Hall, Suffolk |
|
Indesens INDE-120(1CD) |
ボザ:オラトリオ「鉱山の歌」 | 二コラ・ブシェ(指)ヴァレンティアーナO、 ゾエ・ゴセ(S)、サラ・ローラン(A)、 セバスティアン・オブレヒト(T)、 ダニエル・オットヴェール(Bs)、 ヴァランシエンヌ・アトリエcho 録音:2018年4月11日−13日、フェニックス(ヴァランシエンヌ、フランス) ※初紹介旧譜 |
|
Prima Facie PFCD-121(1CD) |
デイヴィッド・W.ジェプソン:キャロル&聖歌集 ジェプソン:ハッシュ・ア・ベイビー 16世紀頃の聖歌:天の女王へ ジェプソン:スリープ・ソフトリー・リトル・ワン ウィリアム・ブレイク:小さな子羊 15世紀頃の聖歌:グッド・デイ・サイア・クリスマス サミュエル・ロングフェロウ:ホーリー・スピリット・トゥルース・ディヴァイン クリストファー・ワーズワース:優雅な聖霊 伝承曲:3つのゲールの祝福 ジェプソン:信仰の望みと愛 ブレイク:スウィート・ドリーム/主の祈り/他 |
カントス室内cho、 エルスペス・スローラック(ディレクター) 録音:2019年10月4日、セント・ポール教会(ヒートン・ムーア) |
|
EM Records EMRCD-060(1CD) |
ホルスト&ホルブルック:歌曲集 ホルスト:ハンバート・ウルフの詩による12の歌 Op.48, H.174、ザ・ハート・ワーシップス、エピローグ〜I Lay These Lilies(コリン・マシューズ補完) H.174a ホルブルック:アナベル・リー、アイ・ケイム・アット・モーン、ホームランド、カム, レット・アス・メイク・ラヴ・デスレス、キラリー、ダイアネムへ、金の水仙、ア・フェアウェル、ゴールド、イン・ア・アーモンド・ツリー、ザ・リクワイタル |
ジェイムズ・ギア(T)、 ロナルド・ウッドリー(P) 録音:2018年8月28日−31日、ブラッドショウ・ホール(王立バーミンガム音楽院) |
|
ALBANY TROY-1802(1CD) |
「SANKOFA」〜スピリチュアル・リフレクション 死ぬ時間もない/兄弟のもとへゆけ/深い河/証人/リトル・ボーイ/ここにある/よい知らせ/いけモーゼよ/時には母のない子のように/私が精霊を感じるいかなる時も/ほか全20 曲 |
オーラル・モーゼス(Bs、Br) |
|
||
ALBANY TROY-1804(1CD) |
5つのラトヴィアのカンタータ イマンツ・メザラウプス(1953-2013):「孤児の少女の歌」 ペーテリス・アルディンス(b.1953):「春の巡り」 ロンギンス・アプカルンス(1923-1999):「埋葬の歌」 イマンツ・カルニンス(b.1941):「兄弟よ、私の兄弟よ」 ハラルドス・ベリーノ(1906-1982):「魂の山の上で」 |
アンドレイ・ヤンソンス(指) ラトヴィア国立歌劇場O ヴェルシヤ室内cho、 コンスム室内cho、ほかソリスト 録音:1993年1月、6月 |
|
||
ALBANY TROY-1806(1CD) |
夜が来ますように/アメリカの古今の歌曲集 ロバート・スピルマン(b.1936):「春の雨」 フランク・ラ・フォージ(1879-1953):ピアノのための2 つの小品 フランク・ラ・フォージ:7 つの歌曲 ロバート・スピルマン:4 つの歌曲より ロリ・レイトマン(b.1955):「スカーレット・レター」〜2 つのアリア ロバート・スピルマン:「なぜ私はあなたに夢中なのか」 |
エミリー・マーティン(S) リチャード・マスター(P) 録音:2019年 |
|
COL LEGNO COL-20447(1CD) NX-B09 |
ピエール・ブーレーズ(1925-2016):ル・マルトー・サン・メートル | アンサンブル・オルケストラル・コンタンポラン ダニエル・カフカ(指) サロメ・アレール(Ms) 録音:2019年5月 |
|
||
COL LEGNO COL-20264(1CD) NX-B01 |
サルヴァトーレ・シャリーノ(1947-):ローエングリン 木陰の風-14楽器のための(2005)…世界初録音 2つの無慈悲な夜想曲(2001) ローエングリン-ソリストのための見えないアクション、楽器と声のための(1984) |
アルフォンソ・アルベルティ(P) マリアンネ・プスール(S) ステファン・ツェルク(T) ミヒャエル・ドウマス(Bs) ヨハネス・ヴィンマー(Bs) ティト・チェッケリーニ(指) アンサンブル・リソニャンツェ 録音:2005年 ライヴ |
|
Pentatone PTC-5186812(1CD) |
モーツァルト:ミサ曲 ハ短調 KV.427【ヘルムート・エーダー版(1985)】 | マルク・ミンコフスキ(指)、 レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル−グルノーブル(グルノーブル・ルーヴル宮音楽隊) 【独唱】アナ・マリア・ラビン(ソプラノT)、アンブロワジーヌ・ブレ(ソプラノU)、スタニスラス・ドゥ・バルビラック(T)、ノーマン・パツケ(Bs) 【合唱】コンスタンス・マルタ=ベイ、レア・フルテ、ソフィー・ガルビシュ(S)、オーウェン・ウィレッツ、マリー=アンドレ・ブシャール=ルシュー(A)、フランソワ・パルダイルエ、リサンドロ・ネシス(T)、アントワーヌ・フーロン、シドニー・フィエロ(Bs) ライヴ録音:2018年12月/MC2(グルノーブル文化会館)、フランス |
|
SWR music SWR-19087C(1CD) NX-B06 |
バルト三国の合唱作品 マイヤ・エインフェルデ(1939-):フリシス・バルダの3つの詩 リーティス・マジュリス(1961-):「Canon solus カノン・ソーラス」 同声四部のための ペトリス・ヴァスクス(1946-):「Litene リテネ」 混声十二部合唱のための ヴェリヨ・トルミス(1930?2017):エルンスト・エンノの詩による2つの歌 無伴奏混声合唱のための アンドリス・ドゼニティス(1978-):e.e.カミングスの詩による4つのマドリガル ユステ・ヤヌリテ(1982-):「Plonge 突入」 チェロと12の声のための アルヴォ・ペルト(1935-):「Ja ma kuulsin haale... そして私は声を聞いた…」 無伴奏混声合唱のための |
マーカス・クリード(指) 南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル 録音:2019年9月24日-10月2日、7月10日 SWR放送スタジオ、シュトゥットガルト |
|
||
SWR music SWR-19100CD(9CD) NX-E01 |
世界の合唱作品 ■DISC 1〜アメリカ(93.306) コープランド:4つのモテット ライヒ:プロヴァーブ ケージ:ファイヴ フェルドマン:ロスコ・チャペル バーンスタイン:ミサ・ブレヴィス バーバー:ストップウォッチと軍用地図 ■DISC 2〜ロシア(93.317) シュニトケ:3つの宗教曲 ラフマニノフ:神の母 グバイドゥーリナ:マリーナ・ツヴェターエワ讃歌 タネーエフ:星 陰気な二つの雲が山にかかり ものうげな海の上にあるとき グリンカ:ヘルビムの歌 チャイコフスキー:ヘルビムの歌 ■DISC 3〜イタリア」(93.329) ヴェルディ:『聖歌四篇』より アヴェ・マリア / 処女マリアへの讃歌 シェルシ:Yliam / TKRDG ヴェルディ:天にましますわれらの父よ ノーノ:それはやさしい沈黙 ピツェッティ:3つの合唱曲 ペトラッシ:ナンセンス ■DISC 4〜英国(93.342) マクスウェル・デイヴィス:キリストの御体とネコとネズミ マクミラン:アレルヤ ハーヴェイ:魂が飛べないわけないだろう ジョン・タヴナー:シュオン讃歌 ブリテン:神聖と世俗 ■DISC 5〜ポーランド(SWR19017CD) シマノフスキ:6つのクルピエ地方の歌 ペンデレツキ:来たり給え、創造主なる聖霊よ ・ハウベンシュ卜ック=ラマティ:マドリガル ・ペンデレツキ:天使への賛美歌 ・グレツキ:5つのクルピエ地方の歌 Op.75 ・ルトスワフスキ: 戦士の主題による10のポーランド民謡より1、6、7 ■DISC 6〜フィンランド(SWR19031CD) シベリウス:組曲『恋する人』 Op.14 サーリアホ:『夜、別れ』 タルヴィティエ:月の手紙 ラウタヴァーラ:聖処女マリアの雅歌 リンコラ:歌の魂よ ラウタヴァーラ:われらの時代の歌 / オルフェウスの歌 シベリウス:フィンランディア Op.26(混声合唱版) ■DISC 7〜フランス(SWR19065CD) プーランク:『ある雪の夕暮れ』 ドビュッシー:3つのシャンソン ミヨー:ヴィーナスの誕生 ジョリヴェ祝婚歌 プーランク:アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り メシアン:『おお、聖なる饗宴よ』 アペルギス:Die Stellung der Zahlen ■DISC 8〜日本(SWR19079CD) 細川俊夫:蓮の花 武満 徹:風の馬 間宮芳生:合唱のためのコンポジション第1番 武満 徹:うた IIより『さくら』/『翼』 近藤 譲:薔薇の下のモテット 武満 徹:うた Iより『小さな空』 ■DISC 9〜バルト三国(SWR19087CD) エインフェルデ:フリシス・バルダの3つの詩 マジュリス:「Canon solus カノン・ソーラス」 ヴァスクス:「Litene リテネ」 トルミス:エルンスト・エンノの詩による2つの歌 ドゼニティス:e.e.カミングスの詩による4つのマドリガル ヤヌリテ:「Plonge 飛び込む」 ペルト:「そして私は声を聞いた…」 |
マーカス・クリード(指) 南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル ほか 録音:2013-2019年 |
|
REFERENCE FR-737(1CD) |
主はあなたを選び祝福し アレクサンドル・ネフスキー聖堂(ニュージャージー州ハウェル)の鐘 ボルトニャンスキー:今日、聖母が カスタリスキー:今日、聖母が チトフ:未婚の乙女が スヴィリドフ:神の御母を讃えて チェスノコフ:聖母よ、われらを救いたまえ ジェルトコフ:母よ、私のことで嘆くな ラフマニノフ:たゆまず祈る聖母 ヴィクトル・カリンニコフ:神の御母よ喜べ ニコライ・チェレプニン:神の御母よ喜べ グレチャニノフ:常に福にして ニコライ・チェレプニン:常に福にして カスタリスキー:喜べ、女王よ ダニーリン:すべての創造は汝が喜び チェスノコフ:母よ、私のことで嘆くな レトコフスキー:天使は叫び イリャシェンコ:永遠なる神の神秘 ルボフスキー:おお使徒たちよ、ここに来る者は マトヴェーエフ:すべての悲しみの喜び トルスチャコフ:アルハンゲリの声とともに ニコリスキー:汝、勝利の指導者へ トルスチャコフ:汝、勝利の指導者へ ボルトニャンスキー:汝を憐れみて 肉において汝は眠りに落ちる チェスノコフ:永遠の記憶 |
ペーター・ジェルミホフ(指) パトラム学院cho 録音:2018年8月8-10日/アレクサンドル・ネフスキー聖堂(ニュージャージー州ハウェル) |
|
Acte Prealable AP-0443(1CD) |
オットン・ミェチスワフ・ジュコフスキ(1867-1942):世俗的作品全集
Vol.3 ハレル行進曲 (T/)*/わが祖国 + ポーランド艦隊 +/白鷲の歌 (B/)* 乾杯 I +/ポーランド国歌 Op.40 (+/*)* 乾杯 II +/ポーランド義勇兵の歌 (T/)* われらの大地 (ポロネーズ) Op.32 (+/*)* 響き渡る歌 (B/)*/小屋へ # アレクサンデル・ジュコフスキ (1879-1911):カラベレスのポロネーズOp.20 * オットン・ミェチスワフ・ジュコフスキ:窓辺で # 森の中で # ぼくらは庭で隔てられている (T/)* 雪の上で #/放浪 # アレクサンデル・ジュコフスキ:憂鬱なメロディー* オットン・ミェチスワフ・ジュコフスキ:夜が来る # 墓の上に # ポーランドのはやぶさ、ブコヴィナへ (行進曲) (B/)* |
ピョトル・グリニェヴィツキ (テノール(T)) ロベルト・カチョロフスキ (バリトン(B)) エヴァ・リテル (P)* タデウシュ・フプカ (P)** ジェシュフ大学アカデミーcho+ カタジナ・ソバス(指)+ ポトカルパチェ男声cho# グジェゴシュ・オリヴァ(指)# 録音:2018年4月9-12日、ヴェイヘロヴォ国立初等音楽学校コンサートホール、ヴェイヘロヴォ、ポーランド 2019年11月27-28日、ジェシュフ大学音楽研究所コンサートホール、ジェシュフ、ポーランド |
Acte Prealable AP-0449(1CD) |
聖ニクラウスを称えて グレゴリオ聖歌:マニフィカト 第8旋法 (*/)+ スタニスワフ・ディヴィシェク (1985-):聖ニクラウス (ミコワイ) に捧げる歌 DOO 107 (*/)+ 聖ニクラウスを称えるミサ DOO 106 (#/*/)+ グレゴリオ聖歌:テ・デウム * J・S・バッハ:オルガンの為の幻想曲 ト長調 BWV 572 ** |
タティアナ・シュチェパンキェヴィチ=マリシェフスカ
(ソプラノ)# ロベルト・カチョロフスキ (バリトン*、オルガン*)* スタニスワフ・ディヴィシェク (Org)+ 録音:2018年7月9日、主の復活教会、グダンスク、ポーランド 2018年9月11日、聖ミコワイ教会、シェムト、ポーランド** |
Acte Prealable AP-0454(1CD) |
イェジ・ガブレンツ (1888-1937):歌曲集 Vol.3 ヴォイトゥシの部屋で Op.16 * かわいそうな雄鶏のこと/雨粒/木靴の具合はどうだったか 大人の君にはわからない/縫いぐるみの人形/心温まる一角とベンチ 桶板のサンダル/猫が糸を紡ぐ/バイ=バイ=バユ (子守歌)/私のヤン! 抒情詩〜II/私は地上で悲しむ/少女/ハニャより IX 歌曲集 Op.11 から * ウクライナの娘 (NO1)/日本の歌〜(NO6) 歌曲集 Op.13 から 美しく輝く (NO1)/これらの純白で清らかな百合について (NO2) 眠れ安らかに (NO3) +/どこか遠い所で (NO4) +/花の種が蒔かれる (NO5) * 聖ヤン (ヨハネ) の夜に (NO6) */ばら (NO7) */ジャズミン IV (NO8) * 水辺で/孤独な菩提樹/回り道/かつて彼らは戦った |
カタジナ・シグワ(S)* ピョトル・グリニェヴィツキ(T)+ ロベルト・カチョロフスキ(Br) アンナ・ミコロン (P) 録音:2018年11月10-12日、2019年3月8日、ラジオ・グダンスク・スタジオ、グダンスク、ポーランド |
Acte Prealable AP-0455(1CD) |
シューマン:連作歌曲「ミルテの花」Op.25 | シルヴィア・ブルニツカ=カリスヘフスカ (S) ミハウ・ランドフスキ (P) 録音:2019年5月、シュトゥキ・アカデミー、シュチェチン、ポーランド |
Acte Prealable AP-0466(1CD) |
アド・フォンテス (泉へ) グレゴリオ聖歌:歓喜せよ [Exsultet] # ドヴォルザーク:めでたしマリア [Ave Maria] Op.19b (独唱とオルガンの為の) + 聖三位一体の祝日の為の賛歌 [Hymnus ad laudes in festo SS. Trinitatis] (独唱とオルガンの為の) * めでたし海の星 [Ave maris stella] Op.19b (独唱とオルガンの為の) + グレゴリオ聖歌:天の王国の御使い [Caelestis aulae Nuntius] ** スタニスワフ・モニュシュコ (1819-1872): 神の子羊 [Agnus Dei] (独唱とピアノの為の) * 御身へ、神よ [Ad te, Domine] (独唱とピアノの為の) * 御身の庇護のもとに [Sub tuum praesidium] (独唱とピアノの為の) * グレゴリオ聖歌:悲しみの聖母はたちぬ [Stabat Mater dolorosa] ** ベルナデッタ・マトゥシュチャク (1937-):独唱とオルガンの為の賛美歌 [Paslmodium] + 深き淵〜[De profundis]/めでたし海の星 [Ave maris stella] 彼は復活せり [Resurrexit] |
ロベルト・カチョロフスキ (Br) アンナ・ミコロン (P)* アンジェイ・シャデイコ (Org)+ 録音:2009年6月23-24日、主の復活教会、グダンスク=ヴジェシュチ、ポーランド(+/#) 2019年3月8日、ラジオ・グダンスク・スタジオ、グダンスク、ポーランド* 2019年9月21日、スタジオ MTS マリュシュ・ザチコフスキ、グダンスク、ポーランド** |
Acte Prealable AP-0467(1CD) |
ヨアンナ・ブルズドヴィチ (1943-) /ジャン・ソレ (1933-2019) 作詩: 夕暮れ時 [A la tombee du jour] (朗読、低声とピアノの為の) (フランス語版) * 夕暮れ時 (朗読、低声とピアノの為の) (ポーランド語版) + |
イヴ=ダウダル=ソレ (朗読)* デュオ・カンティセル* カトリーヌ・ダゴワ (A) エドガール・トゥフェル (P) イェジ・ラジヴィウォヴィチ (朗読)+ ヤロスワフ・ブレンク (バスバリトン)+ トマシュ・ヨチ (P)+ 録音:2019年10月9日、スタジオ IDEM、ル・ソレ、フランス* 2019年9月23日、ポーランド・ラジオ・スタジオ S1、ワルシャワ、ポーランド+ |
Acte Prealable AP-0601(1CD) |
ラウル・コチャルスキ (1885-1948):歌曲全集
Vol.1 シチリアーナ [Siziliane] Op.107 私はあなたを愛しているのか? [Ob ich dich liebe?] Op.60 私の王だった [So war's mein Konig] WoO 詩篇 121 Op.120 (1936) ゲーテの「西東詩集」より−ソプラノとバリトンの独唱と二重唱の為の21の詩 Op.121 Elemente / Ja, die Augen warens / Selige Sehnsucht / Komm, Lieblich, komm! Ach, um deine feuchten Schwingen / Erschaffen und Beleben Wie mit innigstem Behagen / Las deinen susen Rubinenmund Hatt ich: irgend wohl Bedenken / Hochbegluckt in deiner Liebe Nicht Gelegenheit macht Diebe / Was bedeutet die Bewegung? / Bedenklich Woher ich kam? / Lesebuch / O das der Sinnen doch so viele sind Deinem Blick mich gefangen / Locken, haltet mich gefangen Nimmer will ich dich verlieren / Gute Nacht / Talismane 4つのロマティックな歌 Op.63 (1911) Mein Haar ist dunkel / Ave Maria / Das war ich / Im Schlaf, mir zu Haupten 4つのハーフィズの歌 Op.104 (1925) Sieh an des Himmels blauen, erhabnen Brief... / Spiele mir, o Spielmann... Sollte mich plotzlichem Ruin... / Nicht mit trister Miene... |
カタジナ・ドンダルスカ (S) ミハウ・ヤニツキ (Br) ミハウ・ランドフスキ (P) 録音:2019年8月5-7、17-18日、コシャリン・フィルハーモニー、コシャリン、ポーランド |
Goodies 78CDR-3799(1CDR) |
エレナ・ゲルハルトAEORIAN VOCALION全録音集 死とおとめ(シューベルト 待ちながら(グリーグ) くるみの木−ミルテの花(シューマン) セレナード(R.シュトラウス) 魔王(シューベルト) 野の寂しさ(ブラームス) 音楽に寄す(シューベルト) サフォー頌歌(ブラームス) あすの朝(R.シュトラウス) ミューズの子(シューベルト) 甲斐なきセレナード(ブラームス) チェチーリエ(R.シュトラウス) |
エレナ・ゲルハルト(Ms) アイヴァー・ニュートン(P) ハロルド・クラックストン(P) 1923年 3月23日ロンドン録音:Recorded 23 March 1923, London 1924年 5月29日ロンドン録音:Recorded 29 May 1924, London ※機械式録音盤 (電気式録音以前) の復刻音源 |
|
CALLIOPE CAL-1634(1CD) |
牧歌〜ボナル:フランス語の歌曲集 バルベリーヌの唄/願い/松の木がうたうとき/森へ!/哀しいメヌエット*/砂丘の花/似ていること/小唄/夢みる子供の不満 */甘やかな不満/哀しい小唄/いいなづけ/王宮の執事さん */母は農婦だった/船乗りの子守唄/むなしい祈り/ニコルを寝かしつけるために/アヌティーヌの唄/夜啼鶯/蒼ざめた夜/おくればせのクリスマス */鐘塔に上ろう/矢と唄と/ポーランドの唄/ちいさな笛/ピレネーのクリスマス * |
ロズリーヌ・マルテル=ボナル(S)、 デイヴィッド・モウ(P) 録音:2015年6月15日−18日、スタジオ・セクエンツァ(モントルイユ、フランス) |
|
Centaur CRC-3683(1CD) |
ワールズ・ハイウェイ〜メゾ・ソプラノのための作品集 ヒナステラ:アルゼンチン民謡による5つの歌曲集より 忘却の木の歌 Op.3-1、2つの歌曲より サンバ Op10-3 シャミナード:メヌエット ヴァイル(セロウジ・クラジアン編):ユーカリ−タンゴ・ハバネラ アイヴズ(デイヴィッド・エヴァン・トーマス編):3つの歌 プレヴィン:ヴォカリーズ モンサルバーチェ:5つの黒人の歌より W, X モンポウ:夢のたたかいより T, V ファリャ(デイヴィッド・エヴァン・トーマス編):7つのスペイン民謡 |
サハール・ハッサン(Ms)、 レディスリッパ―・アンサンブルのメンバー 録音:2017年2月4日、6日、18日、19日、26日、モード・ムーン・ウェアーハウザー・スタジオ(ミネソタ、アメリカ) |
|
Delphian DCD-34239(1CD) |
愛が語る時〜オワイン・パーク:合唱作品集 ルイーザ/シング・トゥ・ミー、ウィンドチャイムズ/天使たちのためのアンティフォン/シェイクスピアの愛の歌/ホーリー・イズ・ザ・トゥルー・ライト/夜間のシェイクスピアの歌(全曲世界初録音) |
エピフォニ・コンソート、 ティム・リーダー(指) |
|
Orchid Classics ORC100131(1CD) NX-B03 |
アリオン-スラヴ精神の旅/ロシア、チェコの歌曲 リムスキー=コルサコフ: 1. Gornimi tikho letela dusha nebesami 魂はやわらかく天に舞う Op.27 NO1 2. Nimfa ニンフ Op.56-1 3. Son v letnuyu noch 夏の夜の夢 Op.56-2 ドヴォルザーク:愛の歌 Op.83 チャイコフスキー: 12. Nam zviozdi krotkie siali 星はおだやかに私たちを照らし Op.60-12 13. Den li tsarit 星の輝きが満ち、夜の静けさが広がっても Op.47-6 14. Otchevo なぜ? Op.6-5 ラフマニノフ: 15. Oh never sing to me again 美しい人よ、私のために歌わないで Op.4 NO4 16. The Harvest of Sorrow ああ、私の畑よ Op.4-5 17. How fair this spot ここは素晴らしい場所 Op.21-7 18. Spring Waters 春の洪水 Op.14-11 19. Arion アリオン Op.34-5 ヤナーチェク: 20. ?aska 愛 21. Stalost 安定 22. Rozmaryn ローズマリー 23. Muzikanti 音楽家たち ノヴァーク(1870-1949):The Fairytale of the Heart 心のおとぎ話 Op.8 |
ナタリア・ロマニウ(S) ラダ・ヴァレショヴァー(P) 録音:2019年8月12-14日,11月19-20日ポットン・ホール、サフォーク、イングランド |
|
AAM Records AAM-8(1CD) NX-B05 |
フランシスコ・ヴァルス(1671頃-1747):ミサ・レガリス 1. ヴァルス:ミサ・レガリス I.キリエ 2. ヴァルス:ミサ・レガリス II.グローリア 3. フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584頃-1654):第2旋法によるティエントとディスクルソ (FO2 『オルガンの技法』〜1626) 4. ヴァルス:ミサ・レガリス III.クレド 5. フアン・バウティスタ・ホセ・カバニリェス(1644-1712):第1旋法によるティエント・デ・ファルサス (WSC 161, in M729 『オルガンの為の音楽集』より 1600年代後半) 6. ヴァルス:ミサ・レガリス IV.サンクトゥス 7. フランシスコ・コレア・デ・アラウホ:第7旋法による分割ストップの為のティエント (FO29 『オルガンの技法』〜1626) 8. ヴァルス:ミサ・レガリス V.アニュス・デイ |
キーブル・カレッジcho アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック ジョセフ・クラウチ(バス・ヴァイオリン) インガ・クラウケ(ドゥルシアン) エドワード・ヒギンボトム(オルガン…通奏低音) マシュー・マーティン(指揮&オルガン…ソロ) 録音:2018年12月6日…1,2,4,6,8 2019年7月9日…3,5,7 |
|
MSR MS-1762(1CD) |
シューマン:女の愛と生涯 Op.42 ベートーヴェン:遥かなる恋人に Op.98 シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17 |
キンドラ・シャリッチ(Ms) ジェフリー・ラドゥー(P) 録音:2019年2月18―20日 米国 カリフォルニア州 ティブロン |
|
Forgotten Records fr-1677(1CDR) |
バッハ:カンタータ&マニフィカト カンタータ第147番「心と口と行いと生活で」 BWV.147 * マニフィカト ニ長調 BWV.243 # |
ジョーン・サザーランド(S)* イルゼ・ヴォルフ(S)# ヘレン・ウォッツ(A;*/#) ウィルフレッド・ブラウン(T)* リチャード・ルイス(T)# トマス・ヘムズリー(Br;*/#) ジェレイント・ジョーンズ(指) ジェレイント・ジョーンズO&cho 録音:1955年5月11日-12日、15日-16日# /1957年12月7日、12日、20日、28日* ※音源:HMV CLP 1178 * 、Seraphim M-60001 # 他 |
Nimbus NI-5983(1CDR) |
クィルター:歌曲集 Vol.3 3つの牧歌 Op.22〔父と共に耕す、さくらの谷、私は望んで望んで〕/朝のつぼみ Op.25-6/音楽と月光/バラの時 Op.24-5/ハイランドにて Op.26-1/愛の哲学 Op.3-1/別れの歌/陽気な踊り Op.18-3/深紅の花びらが眠る Op.3-2/「古い歌のアーノルド・ブック」より〔君が眼にて酒を汲めよ、私の妻の庭、チャーリーは私のダーリン、美しいドゥーン川の岸辺、信じておくれ、私の妻のグリーンスリーヴス、山を越えて、バーバラ・アレン、羊を追って、ジョリー・ミラー、とねりこの木立〕/ベツレヘムの揺りかご/汚された言葉/6月/あなたの夢から生まれる |
シャーロット・ド・ロスチャイルド(S)、 ネイサン・ヴェイル(T)、 エイドリアン・ファーマー(P) 録音:2018年3月19日−20日&2019年8月1日−2日、ワイアストン・レイズ(モンマス、イギリス) |
|
Centaur CRC-3699(2CD) |
エンパワーリング・サイレンスト・ヴォイス マイケル・ロバート・スミス、トマス・シュッテンヘルム、アンドルー・ロドリゲス、C.G.ウォルデンV、スティーブン・セルパ、他(アメリカの合唱作品集) |
コーロシンセシズ・シンガーズ、 ウェンディ・K・モイ(S・指,プロデューサー)、 ジェレマイア・セルヴィ(バス・指,プロデューサー) 録音:2017年1月15-16日ニッカーソン・スタジオ、 シアトル・パシフィック大学(ワシントン州 シアトル) |
|
Globe GLO-5275(1CD) |
オールウェイズ・アバウト・ラヴ〜ア・コレクション・オヴ・ラヴ・ソングス ジャン・ジャパール/バルトロメオ・トロンボンチーノ/クローダン・ド・セルミジ/ティールマン・スザート/クレメンス・ノン・パパ/アンドレア・ガブリエリ/オルランドゥス・ラッスス/ウィリアム・バード/ハンス・レオ・ハスラー/ジョン・ベネット/リチャード・ニコルソン/トマス・シンプソン/セシル・シャープ/ブリテン/ハンス・コールメース/ヴァルター・シュトゥールマッハー/マックス・クニッゲの作品 |
アマリリス・ディールティエンス(S)、 アムステルダム・ブリスク・リコーダー四重奏団 録音:2019年12月、オランダ |
|
LAWO Classics LWC-1188(1CD) |
なにかひとつ借りたもの ロシア民謡(アレクサンドル・スヴェシニコフ(1890−1980)編):おお、果てしなく広がる草原よ ジョージア(グルジア)民謡:馬乗りの男、川 ロシア民謡(マリウス・ショーロース 編):夜警 ボスニア民謡(マリウス・ショーロース 編):私がベンバサへ行った時 ルーマニア民謡(イオン・ヴィドゥ(1863−1931)編):ルゴジのユリア ラトビア民謡(マリウス・ショーロース 編):つがいの鳩 ズデンコ・ルンジッチ(1942−2004)(ラジミル・クラリエヴィチ(b.1940)編):わたしの愛しい人 エウゲン・スホニュ編:3つのスロヴァキア民謡 グリーグ(マリウス・ショーロース編):ノルウェーの山 ラトビア民謡(エミリス・メルンガイリス編):夜は暗く ミホ・デモヴィッチ(b.1934):聖体 アイスランド民謡(ヨウン・アウスゲイルソン(b.1928)編):ねんねん坊や グリーグ(マリウス・ショーロース 編):マルグレーテの子守歌 ウェールズ民謡(レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ マリウス・ショーロース 編:夜が明けるまで(夜もすがら) |
クリスチャニア男声cho、 マリウス・ショーロース(指) 録音:2018年11月17日−18日、25日 トリニティ教会(オスロ) |
|
Signum Classics SIGCD-591(1CD) |
ウィル・トッド:合唱作品集 ソングス・オヴ・マジカル・クリーチャーズ(魔法の生き物の歌)(合唱、ピアノ、打楽器、弦楽とハープのための) ライツ、ストーリーズ、ノイズ、ドリームズ、ラヴ・アンド・ヌードルズ(合唱、青年合唱とジャズ・アンサンブルのための) アイ・ウィル・ライト・ア・キャンドル(合唱のための) カイツ、カーズ・アンド・カンスタレイションズ(凧、カード&星座)(合唱とピアノのための) |
デイヴィッド・ヒル(指)、 バッハcho、 ウィル・トッド・アンサンブル 録音:2018年7月14日−15日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン、イギリス) |
|
BMC BMCCD-251(1CD) |
オリエンタル・ルーメン〜東方の光Vol.3 グリンカ:ケルビム賛歌 伝承曲:聖ペテロの哀歌 即興曲:復活祭の鐘の祈り 伝承曲:キリストは蘇り 伝承曲:フォーク・フルートのための間奏曲 ブブノー:聖歌127番 ルヴォウスキー:主よ、憐れみたまえ チェスノコフ:私たちはあなたに歌い コール:後奏曲 スヴィリードフ:気高い愛 伝承曲:鐘の祈り セミョーノフ:我らが主、おおイエスよ、あなたが生まれ ルドケヴィッチ:すばらしい出来事 セミョーノフ編曲:天と地 フィリップ:クリスマスの鐘の祈り チェスノコフ:永遠の前の集会 ブブノー:鐘のお告げ クリコヴォ:東方三博士が来訪 ブブノー編曲:少女 フィリップ編曲:聞かれよ、鐘が ジボロフ:キリストの降誕 |
聖エフレム男声cho タマーシュ・ブブノー(指) 録音:2015年−2016年、ブダペスト(ハンガリー) ※初紹介旧譜 |
|
GWK GWK-141(1CD) |
DICHTERLIEBE2 - シューマンと10人の作曲家による「詩人の恋」 ロベルト・フランツ:美しき五月に Op.25-5 ムソルグスキー:私の涙から ロベルト・フランツ:この孤独な涙は一体何だ Op.34-5 ヴォルフ:君の瞳を見つめると フランツ:私の心をゆりの杯にひたそう Op43-4 リスト:ライン河、その美しい流れの S.272 アイヴズ:私は嘆くまい ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル:喪失 Op.9-10 ホイケ:あれはフルートとヴァイオリンの響きだ Op.60-1 グリーグ:歌声が聞こえてくるとき Op.39-6 ホイケ:ある若者がある娘に恋をした Op.60-2 フランツ:明るい夏の朝に Op.11-2 レーヴェ:ぼくは夢の中で泣いた Op.9-6 メンデルスゾーン:夜ごとの夢に Op.86-4 ホイケ:古いおとぎ話から Op.60-3、 いまわしい昔の歌 Op.60-4 シューマン:詩人の恋 Op. 48 |
ザミュエル・ハッセルホルン(Br) ボリス・クスネツォフ (P) 録音:2018年1月&6月 |
|
||
GWK GWK-144(1CD) |
AMORS SPIEL(キューピッドの戯れ) ボルコム、ヴォルフ、シューベルト、ハイドン、モーツァルト、プフィッツナー、シェーンベルクらによる歌曲集 |
エスター・バレンティン(Ms) アナスタシア・グリシュティナ(P) 録音:2019年3月、 ハンス・ロスバウト・スタジオ(ドイツ、バーデン=バーデン) |
|
H.M.F HAF-8901(2CD) |
ヘンデル:メサイア | ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン バーバラ・シュリック(S1)、サンドリーヌ・ピオー(S2)、アンドレアス・ショル(A)、マーク・パドモア(T)、ネイサン・バーグ(Bs) 録音:1993年12月 |
|
Printemps des Arts de Monaco PRI-022(1CD) |
クロード・ル・ジュヌ(1528-1600):歌曲集『春』より12曲、ほか2曲(「Revecy
venir du Printans」/「Je soupirois」/「Voicy
le verd et beau May」/「O Roze reyne des
fleurs」/「Plantons le May」/「Francine,
rozine」/「Comment penses vous que je vive」/「Si
Jupiter s’avizoit」/「Brunelette, joliette」/「La
bele gloire」/「Ces amoureus」/「Cigne je
suis de candeur」/「Perdre le sens devant
vous」/「L’un emera le violet」) アントワン・フランシスク(1575-1605):『レ・トレゾール・オルフェ』より「前奏曲」/「ブランル |
ドゥース・メモワール、 ドゥニ・レザン=ダドル(指) 録音:2017年1月29日-2月2日/ノワールラック、ブリュエール=アリシャン(フランス) |
|
Gramola GRAM-99212(1CD) |
ハイドン:カンツォネッタ集 6つの創作カンツォネッタ Hob:XXVIa:25-30 6つの創作カンツォネッタ Hob:XXVIa:31-36 魂の歌 Hob:XXVIa:41 おお心地よい声 Hob:XXVIa:42 おとめの問いへの答え Hob:XXVIa:46 |
コルネリア・ホラーク(S) リチャード・フラー (フォルテピアノ) 録音:2019年5月16-17日 |
|
||
Gramola GRAM-99119(1CD) |
Tambdde Roza 伝承:Lydische Schleunige 第5番-Almschrei ニ長調(歌と室内アンサンブル編) リゴリオ・コスタ(1851-1919)/トルクアート・デ・フィゲレイド(1876-1948):Tambdde Roza Tuje Pole - Adeus Korchu Vellu Paulu(歌と室内アンサンブル編) バルトーク:ミクロコスモス 第6巻 BB105-第148曲 ブルガリアのリズムによる舞曲 I(室内アンサンブル編) ロウルディーニョ・バレット(1936-1996):Cecilia Mhojem Naum - Undir Mhojea Mama(歌と室内アンサンブル編) ハイドン:ソナタ 第50番ニ長調 Hob.XVI:37 伝承:Kruspolska efter Gotthard Sjoman(室内アンサンブル編) ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ ハ長調 K159/L104/P418(ニッケルハルパとピアノ編) カルロス・エウゲニオ・フェッレイラ(1860-1926):Hanv Saiba Poltoddi Vetam (歌と室内アンサンブル編) ハイドン:アンダンテ ト短調 ob.XVI:11/II(サクソフォンとピアノ編) 伝承=ハイドン:コロ・キラ-8つのツィンガレーゼ Hob.IX:28 - Ugros(歌と室内アンサンブル編) |
マリアレーナ・フェルナンデス(歌・ピアノ) ホテル・パリンドローネ(アンサンブル)【ジョン・モリッセイ(ブズーキ・マンドーラ・ギター)、ペーテル・ナテレール(Sax)、スティーヴン・スタイナー(歌・ニッケルハルパ)、アルビン・ポールズ(ヴォーカル)】 録音:2015年6月4-6日 |
|
||
Gramola GRAM-99059(1CD) |
シューマン:歌曲集「詩人の恋」〜ハイネの詩の朗読とともに 1.子供のためのアルバム 第2部 「年上のこどもたちのために」Op.68 - 第41曲 ノルウェーの歌(ナレーション入り) 2.アラベスク ハ長調 3.叙情的間奏曲 - Prolog(ナレーション) 4-7.詩人の恋 第1曲-第4曲 8.叙情的間奏曲 - Dein Angesicht so lieb und schon(ナレーション) 9.詩人の恋 第5曲 心を潜めよう 10.叙情的間奏曲 - Es stehen unbeweglich(ナレーション) 11.詩人の恋 第6曲 ラインの聖なる流れに 12.叙情的間奏曲 - Du liebst mich nicht - Die Welt ist dumm(ナレーション) 13.詩人の恋 第7曲 恨みはしない 14.叙情的間奏曲 - Ja, du bist elend(ナレーション) 15.詩人の恋 第8曲 小さな花がわかってくれたら 16.叙情的間奏曲 - Sie haben dir viel erzahlet(ナレーション) 17.詩人の恋 第9曲 それはフルートとヴァイオリンの響き 18.叙情的間奏曲 - Wir haben viel fureinander gefuhlt(ナレーション) 19.詩人の恋 第10曲 あの歌が聞こえてくると 20.叙情的間奏曲 - Seit die Liebste war entfernt(ナレーション) 21.詩人の恋 第11曲 若者が娘を恋し 22.叙情的間奏曲 - Ich hab dich geliebet(ナレーション) 23.詩人の恋 第12曲 まばゆい夏の朝に 24.叙情的間奏曲 - Mein Wagen rollet langsam(ナレーション) 25.詩人の恋 第13曲 僕は夢の中で泣いた 26.叙情的間奏曲 - Mir traumte wieder der alte Traum(ナレーション) 27.詩人の恋 第14曲 夜毎君の夢を 28.叙情的間奏曲 - Der Traumgott bracht mich in ein Riesenschloss(ナレーション) 29.詩人の恋 第15曲 昔話の中から 30.叙情的間奏曲 - Nacht lag auf meinen Augen(ナレーション) 31.詩人の恋 第16曲 古い忌まわしい歌 32.叙情的間奏曲 - Vorrede zur zweiten Auflage(ナレーション) 33.子供の情景 Op.15-第13曲 詩人は語る |
クリストフ・ワーグナー=トレンクヴィッツ(ナレーター) コルネリア・ホラーク(S) シュテファン・ゴットフリート(P) 録音:2014年9月25-27日 |
|
TOCCATA TOCC-0537(1CD) NX-B03 |
アレクサンドル・チェレプニン(1899-1977):My
Flowering Staff 『わが花開く杖』 セルゲイ・ゴロデツキーの詩集による歌曲集 1. Epigraph Op. 17- 1 2. I O God of days, do not release your violins Op. 15- 3 3. II If only I could hear Op. 15- 4 4. III I contemplated you, O Andromeda 5. IV How damned is my beloved life Op. 15 NO 2 6. V The millstones have cooled Op. 15- 5 7. VI I love the feminine water 8. VII Forgive me the enticing mist 9. VIII Farewell, night! Op. 15- 6 10. IX The struggle to voice words Op. 15 NO 1 11. X In agitation, as I touch the morning lyre Op. 16- 2 12. XI I am dreaming of the country Op. 16 NO 5 13. XII In the wild forest Op. 17- 2 14. XIII My soul is happy to hear 15. XIV Some of the songs in my soul 16. XV Perhaps life is broken in half Op. 17- 3 17. XVI In the evening quiet hour* 18. I know only one thing about God Op. 17 NO 5 19. XVIII Lost souls! Op. 17- 9 20. XIX My endless grief Op. 16- 8 21. XX The happy laughter Op. 17- 8 22. XXI With tormented spirit Op. 16- 4 23. XXIIa ピアノ・ソロ 24. XXIIb O angry idle voice 25. XXIII Improbable sunsets 26. XXIV I do not know how to be cruel 27. XXV The arrogant silence of evening rivers Op. 17- 7 28. XXVI If you want, take from the universe Op. 16- 6 29. XXVII I beg, I sing, I adjure Op. 17 NO 6 30. XXVIII For more than ten centuries 31. XXIX The flags were waved Op. 16- 4 32. XXX To sit endlessly and weave Op. 16 NO 3 33. XXXII The solemn dance 34. XXXIII Again, I have a desire Op. 16 NO 7 35. XXXV Melancholia of the winter day 36. XXXVI My covenant with the almighty Op. 16- 1 37. Epilogue Op. 16- 10 |
インナ・デュカチ(S) ポール・ウィーラン(Bs)* アクメイスト男声cho* タチアナ・ケブラーゼ(P) 録音:2017年6月21-23日,2018年12月29日,2019年1月4日 世界初録音 |
|
Cantaloupe CA-21153(1CD) NX-B05 |
メレディス・モンク(1942-):Memory Game サイレンス・フィクション・歌劇「The Games」(1983-84)より 1. Spaceship(1983)(M.ゴードンによるヴォーカル・アンサンブル編) 2. Gamemaster's Song(1983) (M.モンクによるヴォーカル・アンサンブル編)…ソロ:セオ・ブレックマン 3. Migration(1983)(M.モンクによるヴォーカル・アンサンブル編)* 4. Memory Song(1983)(J.ウルフによるヴォーカル・アンサンブル編) 5. Downfall(1983)(K.トムソンによるヴォーカル・アンサンブル編) 6. The Politics of Quiet(1996)〜Waltz in 5s (M.モンク&A.スニフィンによるヴォーカル・アンサンブル編)…ソロ:ケイティ・ガイシンガー 7. Turtle Dreams Cabaret(1983)より Tokyo Cha-Cha (A.スニフィンによるヴォーカル・アンサンブル編) 8. impermanence (2006)よりTotentanz (D.ラングによるヴォーカル・アンサンブル編) 9. Under and Above(1983)よりDouble Fiesta (D.ラングによるヴォーカル・アンサンブル編)…ソロ:メレディス・モンク |
ヴォーカル:メレディス・モンク セオ・ブレックマン ケイティ・ガイシンガー アリソン・スニフィン マイケル・セルヴェリス…*のみ バング・オン・ア・カン・オールスターズ(アンサンブル) 録音:2016年12月 Rob Friedman at Water Music, Hoboken, NJ 2017年11月、2018年3月 David Cossin’s Studio |
|
||
Cantaloupe CA-21154(1CD) NX-B05 |
マイケル・ゴードン(1956-):Anonymous Man
アノニマス・マン 1. I. A Tale 2. II. I Moved 3. III. On Desbrosses Street 4. IV. It's Julie Passing Through Town 5. V. I First Noticed Robinson 6. VI. On That Terrible Beautiful Morning 7. VII. One Day I Saw 8. VIII. Abraham Lincoln's Journey Down Desbrosses Street 9. IX. I Sleep At Home |
ドナルド・ナリー(指) クロシング(ヴォーカル・アンサンブル) 録音:2018年3月20,21,22日 |
|
Centaur CRC-3448(1CD) |
アルゼンチン、メキシコ、ブラジルの歌曲集 | キャリー・デラップ=カルヴァ―(S)、 ブライアン・ダイクストラ(P) 録音:2013年1月−7月、オーディオ・レコーディング・スタジオ(クリーヴランド、アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3690(1CD) |
愛の歌〜ロバート・リヴィングストン・オルドリッジ:歌曲集 オルドリッジ:マイ・ラヴ・イン・ハー・アタイア リラクタンス/ホエン・ウィー・トゥー・パーテッド ヤング・アンド・オールド/バースデー ジェニー・キスド・ミー ホワイ・イズ・ザ・ローズ・ソウ・ペイル ゴーン/シー・カムズ・ノット/ソング ラヴ・ディスパイスド ビューティー・アンド・ラヴ/アルムス ワイルド・ナイツ オブ・パールズ・アンド・スターズ |
ニコル・アセル(Ms)、 ロバート・スピルマン(P) 録音:2017年7月19日−26日、FTMスタジオ(アメリカ) |
|
KAIROS 0015002KAI(1CD) |
アンドレイエフ:虹色の記号 ソプラノとアンサンブルのためのカンタータ「虹色の記号(Iridescent Notation)」 先週のコンサートについて(A propos du concert de la semaine derniere) ネッツ・ムーヴ・スロウリー、イエット(Nets Move Slowly, Yet) 困難が石を滑らかにする(Le malheur adoucit les pierres) 毎日の出来事(Evenements quotidiens) ナイト・ディヴィジョン(Night Division) |
マレン・シュヴィアー(S)、 ディーナ・ピサレンコ(P) ウホ・アンサンブル・キエフ、 ルイージ・ガッジェーロ(指) 録音:2018年9月22日−27日、ナショナル・レコーディング・ハウス(キエフ、ウクライナ) |
|
DUX DUX-1607(1CD) |
真夜中の物語〜ポーランドのア・カペラ作品集 ジオルコフスキ:平和 ロクワフスカ=ムシャウシク:ビビ・シンク・ビ ゴジェンバ=トリテク:アッカーマン・ステップ ラチンスキ:光の消ゆるまえに マレク:バラーダ チースリク:イン・ダンツィヒ コメダ:ローズマリーの赤子 ジオルコフスキ:夕べの星 ロクワフスカ=ムシャウシク:真夜中の歌 スザフランスキ:夢を見た ファルコウスカ:夜の子守歌 ウカシェフスキ:幸せな夜 |
アートン・ヴォイセズ |
|
||
DUX DUX-1613(1CD) |
フォーレ、グジェシュチャク&ウィットボーン:ミサ曲集 フォーレ:小ミサ曲 グジェシュチャク:トンゲレン・ミサ ウィットボーン:神の御子のミサ曲 |
マルタ・ボベルスカ(S)、 マグダレーナ・シマンスカ(S)、 パヴェウ・グスナル(Sax)、 クシシュトフ・ウルバニアク(Org)、 ウッチ・フィルハーモニーcho団、 ダヴィド・ベル(指) 録音:2019年4月22日−26日、アルトゥール・ルービンシュタイン・フィルハーモニー・コンサート・ホール(ウッチ、ポーランド) |
|
||
DUX DUX-1592(2CD) |
グレツキ:歌曲集 3つの歌 Op.3/2つの聖なる歌 Op.30bis/2つのロルカの歌 Op.42/祝福されたラズベリーの歌 Op.43/ユリウシュ・スウォヴァツキの2つの歌 Op.48/マリア・コノプニツカの3つの歌曲 Op.68/スタニスワフ・ヴィスピャンスキの3つの断章 Op.69 |
ウルシュラ・クリゲル(Ms)、 ヤドヴィガ・ラッペ(A)、 ロベルト・ギールラッハ(Bs-Br)、 エヴァ・グス=セロカ(P) 録音:2019年9月2日−6日、ショパン音楽大学コンサート・ホール(ワルシャワ、ポーランド) |
|
OEHMS OC-1711(1CD) NX-B03 |
ラファエル・フィンガーロス〜 リサイタル ブラームス:『美しきマゲローネのロマンス』Op.33-1 後悔した者はいない アルマ・マーラー(1879-1964) :5つの歌曲-第1曲 静かな都市 ヴォルフ:メーリケ歌曲集-第15曲 旅路 R・シュトラウス:3つの歌曲 Op.29-第3曲 夜の散歩 5つの素朴な歌 Op.21-第3曲 ああ恋人よ、私は別れなくてはならない フュルステンタール(1920-2016):シュペトレーゼ IV-第5曲 旅の歌 シューベルト:ミューズの息子 Op.92-1 D764 ウォーロック(1894-1930) :ジリアン・オフ・ベリー シューベルト:さすらい人の夜の歌 II OP.96-3 D768 ウォーロック:休め優しきニンフよ アイヴズ:私の祖国 I ブラームス:49のドイツ民謡集 第2巻 WoO-第10曲 沼地を馬で駆け抜けた騎士 メンデルスゾーン:6つの歌曲 Op.34-第6曲 旅の歌 R・シュトラウス:「最後の花びら」より8つの歌 Op.10-第1曲 献呈 ブラームス:9つのリートと歌 Op.32-第1曲 私は不意に飛び起きた シューベルト:歌曲集『白鳥の歌』D957-第11曲 都市 シューマン:リーダークライス Op.39-第1曲 異郷にて 4つの歌 Op.142-第4曲 私の馬車はゆっくりと シューベルト:歓迎と別れ D767 フリース(1955-):歌曲集 Op.33-第3曲 すべての頂には憩いがある 伝承曲:Deine Hand mocht i gspiarn(ラファエル・フィンガーロス&サーシャ・エル・ムイジによる歌とピアノ編) |
ラファエル・フィンガーロス(Br) サーシャ・エル・ムイジ(P) 録音:2019年6月11-14日バイエルン放送 第2スタジオ、ドイツ |
|
Pentatone PTC-5186774(1CD) |
ブルックナー:ミサ曲第2番ホ短調 WAB 27 ストラヴィンスキー:ミサ曲(1948) |
ベルリン放送cho、 ベルリンRSOの管楽メンバー、 ヘイス・レーナース(指) 録音:2019年6月/RBBハウス・デス・ルンドフンクス、マスーレンアレー(ベルリン) |
|
DUX DUX-1648(1CD) |
モニューシュコ:宗教作品集 ミサ曲イ短調/声をはり上げよ 我が眼を照らしたまえ/主を褒めたたえよ ミサ曲ホ短調/クリスマス・キャロル |
ジョアンナ・ウカシェフスカ(S)、 イウォナ・パンタ(S)、 ウカシュ・ファルチンキエヴィチ(Org)、 パヴェウ・ウカシェフスキ(指)、 ワルシャワ・プラガ大聖堂聖歌隊「ムジカ・サクラ」 録音:2019年6月21日−22日、ワルシャワ・プラガ教会(ポーランド) |
|
CALLIOPE CAL-2078(1CD) |
詩的なヴィジョン リスト:ペトラルカの3つのソネット(第104番、第123番、第47番)、忘れられたロマンス、孤独な中の神の祝福 リリ・ブーランジェ:古い庭から、明るい庭から、嬰ヘ短調の小品、夜想曲、ある春の日の朝、哀しみの夜に |
アンサンブル・ルフレ〔マガリ・レジェ(S)、マリー・ロール・ブーランジェ(P)、フランソワーズ・ドゥーシェ(Va)、ティエリー・デュラン(Fl)〕 録音:2010年&2019年 |
|
ONDINE ODE-1352(1CD) NX-B04 |
チャイコフスキー:徹夜祷 Op. 52 聖キリルと聖メソディオス尊崇の賛歌(1885)/伝説 Op. 54 No. 5 法律学生の歌 天使は叫べり |
シグヴァルズ・クラーヴァ(指) ラトヴィア放送cho 録音:2020年1月8-13日聖ジョン教会、リガ、ラトヴィア |
|
H.M.F HMM-902636(1CD) |
「フォーレとその詩人たち」 ヴィクトル・ユゴー:「蝶と花」op.1-1、「愛の夢」op.5-2 ボードレール:「秋の歌」op.5-1 ゴーティエ:「漁夫の歌」op.4-1、「悲しみ」op.6-2 ポメイ:「オバド」op.6-1 モニエ:「舟歌」op.7-3 プリュドム:「川のほとりで」op.8-1、「ゆりかご」op.23-1 ビュシーヌ:「夢のあとに」op.7-1、「トスカナのセレナード」op.3-2 シュダンス:「シルヴィー」op.6-3 シルヴェストル:「私たちの愛」op.23-2、「秘めごと」op.23-3 ルコント・ド・リール:「イスパハーンのばら」op.39-4、「ばら」op.51-4 リラダン:「夜想曲」op.43-2、「贈物」op.46-1 ヴェルレーヌ:「月の光」op.46-2、「マンドリン」op.58-1、「ひめやかに」op.58-2 リシュパン:「涙」op.51-1、「墓地にて」op.51-2 モリエール:セレナーデ〜「町人貴族」 サマン:「夕べ」op.83-2、「伴奏」op.85-3 ・マンデス:「水に漂う花」op.85-2、「9月の森の中で」op.85-1 ドミニク:「無言の贈物」op.92 レニエ:「歌」op.94 |
マルク・モイヨン(Br) アンヌ・ル・ボゼ(P) 録音:2018年12月 |
|
||
H.M.F HMM-902667(1CD) |
「島」〜イロワーズ海からカリブ海への旅 ブノワ・ムニュ(b.1977):作品集 |
マヤ・ヴィラヌエヴァ(S) エマニュエル・ベルトラン(Vc) アンサンブル・シントニア 録音:2019年10月13-15日、フランス |
|
Ars Produktion ARS-38565(1CD) |
セレナード〜シューベルトの男声合唱作品集
セレナード/春の歌/愛の心/ゴンドラの舟人/夜の明かり/月明かり/夜鳴きうぐいす/小さな村/冬の日/反抗/水上を飛ぶ霊たちの歌 D.705/自然に中の神/全能の神/主は私の牧者で |
マクシミリアン・シュミット(T)、 フランツ・ヴィッツム(C.T)、 ゲロルト・フーバー(P)、 レンナー・アンサンブル・レーゲンスブルク、 ハンス・プリチェット(指) 録音:2019年3月、バイエルン放送スタジオ1(ドイツ) |
|
Signum Classics SIGCD-629(1CD) |
ジ・アワーズ〜ベン・パリー:合唱作品集 サン・ソウル/アーリー・ワン・モーニング/ファースト・デイ*/マイ・ハーツ・イン・ザ・ハイランズ+/ミュージック〜アン・オード/春のソネットT/春のソネットU/美しいドゥーン川の岸辺/スノウ+/ニュー・イヤー・キャロル+/マイ・スピリット・サング・オール・デイ/光より生まれし光/アヴェ・ヴェルム・コルプス/神よ、私の頭の中に/主の祈り/ソネット第27番+/一晩中/ヌンク・ディミッティス*/ゴールデン・スランバー/エクリプス/ライトゥン・アワー・ダークネス |
ロイヤル・ホロウェイcho、 ルパート・ゴフ(指)、 リアム・コンドン(Org)*、 サイモン・マーロウ(P)+ |
|
GENUIN GEN-20692(1CD) |
クリスティアン・リディル(b.1943):独唱曲と男声合唱曲集 (1)小民謡組曲「クルプファルツから来た狩人」(全11 曲) (2)賭け/(3)2 つの初期の合唱曲 (4)私の母に (5)目を覚ませ、私の心の美しさよ(全3 曲) (6)セレナード/(7)北風と南風 (8)歓迎と告別/(9)告別 (10)3 つの詩篇の歌/(11)ベルシャザル |
(1)(3)(4)(6)(7)(11)ヤン・シューマッハー(指) カメラータ・ムジカ・リンブルク (2)(5)(8)(9)(10)ニコラウス・フルック(Br) (2)(5)(8)(9)(10)(11)アンドレアス・フレーゼ(P) (1)ゲルハルト・シュルトハイス(Tp)、 エグベルト・レヴァルク(Tp)、 アンドレアス・ヴェル(Tp)、 イリヤ・ダニロフ(Tb) 録音:2019年3月8-10日 |
|
Paraclete PARCD-65(1SACD) NX-C01 |
アルヴォ・ペルト(1935-):宗教合唱作品集 エルサレムに平和あれ アガトン師 サルヴェ・レジーナ マニフィカト 今こそ主よ、我を去らせたまわん スターバト・マーテル |
リチャード・K.パグスレー(指) グローリエ・デイ・カントレス ジェームス・E.ジョーダン (Org)ほか 録音:2018年5月、2019年9月主の変容教会 オーリアンズ、マサチューセッツ州 |
|
BIS BISSA-2287(1SACD) |
ペンデレツキ:ルカ受難曲 | キリスト:ルーカス・ミーチェム(Bs)、サラ・ウェゲナー(S)、マシュー・ローズ(Bs))、スワヴォミル・ホランド(エヴァンゲリスト) ケント・ナガノ(指)モントリオールSO ワルシャワ児童cho クラクフ・フィルcho【ラテン語歌唱】 録音:2018年7月20日/ザルツブルク・フェルゼンライトシューレ(ライヴ) |
|
arcantus ARC-20020(2CD) |
ヨハン・キリアクス・キーリング(1670-1727):マタイ受難曲 | フェリックス・ホイザー(テノール/エヴァンゲリスト)、ヴァンサン・ベルジェ(バス/イエス)、 マルヴィーネ・ニコラウス(ソプラノ/女中、ピラトの妻)、クレメンス・ヴァルター・トム(アルト/ユダ、証人)、 ミヒャエル・ガットヴィンケル(テノール/大司長カヤパ、ペテロ、証人)、アルテュール・レオポルド・エンゲル(バス/ピラト) ラ・プロテツィオーネ・デラ・ムジカ、 イェルーン・フィンケ(指) 録音:2019年11月/ベンヌンゲン(ドイツ) |
|
TYXart TXA-19143(1CD) |
プーランク:歌曲集 歌曲集「陽気な歌」 歌曲集「月並み」 歌曲集「動物詩集」 歌曲集「ギョーム・アポリネールの4つの詩」 歌曲集「カリグラム」 ロズモンド−グイヌイエール島−平和への祈り−消えた男 歌曲集「冷気と火」 歌曲集「画家の仕事」 |
マティアス・ファイト(Br&P) 録音:2018年8月&12月/ロットシュテッテン(ドイツ) |
|
H.M.F HMM-905323(1CD) |
ペルト:合唱品集 Da pacem, Domine 主よ、平和をあたえたまえ(無伴奏混声合唱のための) 石膏の壷をもつ女性(無伴奏混声合唱のための) マニフィカト(無伴奏混声合唱のための) 今こそ主よ、僕を去らせたまわん(ヌンク・ディミッティス)(無伴奏混声合唱のための) スターバト・マーテル(無伴奏合唱と弦楽オーケストラ) ヴァスクス:プレインスケープ(混声合唱、ヴァイオリン、チェロ) マクミラン:ミゼレーレ(無伴奏混声合唱のための) |
ケンブリッジ・クレア・カレッジcho グラハム・ロス(指) ザ・ドミトリ・アンサンブル ジェイミー・キャンベル(Vn) オリヴァー・コーツ(Vc) 録音:2018年7月 |
|
||
H.M.F HMM-902367(1CD) |
歌曲とバラード集 シューベルト:小人、 レーヴェ:3つのバラードop.1より“エドワード” シューマン:ベルシャザル op.57、ロマンスとバラード第2集 op.49より“二人の擲弾兵” ブラームス:エドワード op.75-1、4つの二重唱曲 op.28より第1曲“尼僧と騎士” リスト:3人のジプシー S.320(第1稿)、昔テューレに王がいた S.278-2(第2稿)、ペトラルカの3つのソネット ヴォルフ:メーリケ詩集 op.44より第44曲“火の騎士” |
ステファヌ・ドゥグー(Br)) サイモン・レッパー(P) ダーム・フェリシティ・パルマー(Ms/ブラームスop.75-1) マリールー・ジャカール(Ms/ブラームスop.28-1) |
|
PASCHENrecords PR-140022(1CD) |
ワーグナーを訪ねたヴェルディ!〜 あるヴァンフリート館の夜会
ヴェルディ:6つのロマンス(1838)より第6曲&第5曲、言葉のないロマンス、ワルツ ヘ長調、詩人の祈り、アヴェ・マリア、主よ、憐れみたまえ、乾杯の歌、6つのロマンス(c.1845)より第2曲 ワーグナー:樅の木、ゲーテのファウストのための7つの曲より第6曲、E.B.キーツのためのアルバムの綴り 無言歌 WWV64、黒鳥館への到着 (アルバムの綴り)WWV95、女声のための5つの歌(ヴェーゼンドンク歌曲集)WWV91 ヴェルディ:フローリモ |
タチアーナ・コンラート(Ms)、 アンドレア・マリー・バイオッキ (P) 録音:2013年7月-8月、コンベンター・アトリウム(ドイツ、レートヴィッシュ) |
|
||
PASCHENrecords PR-170042(2CD) |
バッハ(シュライエルマッハー編):マルコ受難曲による(2015) | ゲジーネ・アドラー(S)、ブリッタ・シュヴァルツ(A)、エリック・ストクロッサ
(T)、ディルク・シュミット(Bs) ミヒャエル・シェーンハイト(指)、コレギウム・ヴォカーレ・ライプツィヒ&メルゼブルク・ホフムジーク 録音:2016年9月11日 メルゼブルク大聖堂(ドイツ) |
|
||
PASCHENrecords PR-170054(1CD) ![]() |
あなたは何処へ行くのか? ブラームス:前奏曲とフーガ ト短調 WoO.10 レーガー:2つの宗教的歌曲 WoO ブラームス:11のコラール前奏曲 Op.122より 第1番、第5番 レーガー:2つの宗教的歌曲 Op.105 ブラームス:11のコラール前奏曲 Op.122より 第2番、第6番、第7番 ティロ・メデク:中声とオルガンのための6つの歌曲 ブラームス:11のコラール前奏曲 Op.122より 第3番、第4番、第8番、第9番、第10番、第11番 ヤン・ルロフ・ウォルシュイス:あなたは何処へ行くのか?(バリトンとオルガンのためのシレジウスによる7つの箴言) ブラームス:前奏曲とフーガ イ短調 WoO.9 |
クリストファー・ユング(Br)、 ジモン・ライヒェルト(Org) 録音:2016年8月&2017年7月 聖パウロ教会(ドイツ、ゾースト) |
|
||
PASCHENrecords PR-180048(1CD) ![]() |
ソロ・ウン・レフレホ Ausencia/Nada/Excepciones/Sin Saber/Si el Pueblo Se Levanta/Tu Pelo/Solo un Reflejo/De Tu Historia Sobre el Hombre al Que el Corazon Se le Vuelve Piedra - Postales, Ofertas, El Final del Cuento, Arrullo para un Patriarca, El Descubrimiento Solar y Otros Textos/Las-los Suicidados-das/Charla Magistral/Que Nos Queremos Tanto/Episodios |
ニコラス・ロドリゴ・ミケア(ヴォーカル、ギター) 録音:2017年8月、10月 ゲルトウ教会(ドイツ) |
|
Chandos CHAN-20126(1CD) |