湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
MIRARE |
![]() 音質のクオリティーもジャケットの装丁も いかにもフランスらしい気品を感じさせるレーベルです。 |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
MIR-001
|
アリスティド・イニャール(1822-1898):ヴェルヌの詩による歌曲集 全く単純に/春に/私たちの星/子守歌 二つの集団/甘い期待 ダフネ/スコットランドの思い出 スカンジナヴィアの歌/ トルコの歌/、他(全13曲) |
フランソワーズ・マセ(S) エマニュエル・ストロセル(P) |
|
||
MIR-002
|
バッハ:カンタータ集 第18番「天より雨下り、雪落ちて」BWV.18 第106番「神の時こそいと良き時」BWV.106 第150番「主よ、われ汝をこがれ望む」BWV.150 |
キャスリーン・フュージ(S) カルロス・メーナ(CT) ヤン・コボウ(T) ステファン・マクラウド(Bs) フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 録音:2004年9月 |
|
||
MIR-003
|
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 第12番変イ長調Op.26「葬送ソナタ」 第21番ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」 第32番ハ短調Op.111 |
ニコラ・アンゲリッシュ(P) |
|
||
MIR-004
|
ラフマニノフ:24の前奏曲 | ボリス・ベレゾフスキー(P) 録音:2004年12月、グルノーブル文化会館ホール |
|
||
MIR-005
|
F・クープラン:王宮のコンセール〜第1,2,7番 趣味の融合(新しいコンセール)〜第14番 |
ダニエル・キュイエ(指) アンサンブル・ストラディヴァリア |
|
||
MIR-006
|
ペルゴレージ:スターバト・マーテル | ヌリア・リアル(S) カルロス・メーナ(CT) フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート |
|
||
MIR-007
|
D・スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ集 ニ短調 K.213/ニ長調 K.214 ロ短調 K.227/ニ長調 K.511 ト短調 K.8/ハ短調 K.56/ハ短調 K.526 ヘ長調 K.468/ヘ長調 K.525/ヘ短調 K.466 ヘ長調 K.366/ヘ長調 K.276/ヘ長調 K.151 ニ短調 K.517/ロ短調 K.27/ト長調 K.146 |
ピエール・アンタイ(Cemb) 録音:2005年 ※使用楽器:2002年 バルバストにてフィリップ・ユモー製、イタリア式 |
|
||
MIR-008
|
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集Vol.1 ピアノ協奏曲第2番 ピアノ協奏曲第3番 |
ボリス・ベレゾフスキー(P) ドミトリー・リス(指)ウラルPO |
|
||
MIR-009
|
バッハ:オーボエ協奏曲 BWV.1055# 結婚カンタータ「今ぞ去れ, 悲しみの影よ」BWV.202* ヘンデル:ハープ協奏曲+ カンタータ「炎の中で」HWV.170* |
ヌリア・リアル(S)* ジョバンナ・ペシ(Hp)+ パトリック・ボージロー(Ob)# フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート |
|
||
MIR-010
|
ヘンデル:組曲 ホ長調 HWV.430〜「調子の良い鍛冶屋」変奏曲の主題 組曲第6番嬰ヘ短調 HWV.431 同第8番ヘ短調 HWV.433 同第3番二短調 HWV.436 同 ト短調 HWV.432〜パッサカリアの主題と3つの変奏 シャコンヌ ト長調 HWV.435/プレスト/メヌエット |
アンヌ・ケフェレック(P) |
|
||
MIR-011
|
テレマン:組曲 ト長調「ふしだらな女」 オーボエとヴァイオリンの為の協奏曲 ハ短調 ターフェルムジーク 第1集 ヴァイオリンとトランペットの為の協奏曲 ニ長調 |
ダニエル・キュイエ(指) アンサンブル・ストラディヴァリア |
|
||
MIR-012 |
パーセル:ヴィオールのためのファンタジア集 グランドによる3 声のファンタジア、 パヴァーヌ、3声のファンタジア、 4声のファンタジア、 一音に基づく5声のファンタジア、 6 声のファンタジア「イン・ノミネ」、 7声のファンタジア「イン・ノミネ」 |
リチェルカール・コンソート、 フィリップ・ピエルロ(指&Vn)、 上村かおり、 ライナー・ツィッパリング、 エマニュエル・バルサ、 ミエネケ・ファン・デル・ヴェルデン、 ソフィア・デニズ、 フランソワ・フェルナンデス、 ルイス・オクラビオ・サント、ジョバンナ・ペシ |
|
||
MIR-013
|
ハイドン:弦楽四重奏集Op.64-5「ひばり」 Op.33-1/Op.76-1 |
エボニーSQ |
|
||
MIR-014
|
ハイドン:ピアノ・ソナタ集 第38番/第39番/第54番/第59番 アンダンテと変奏曲 ヘ短調 |
イド・バル=シャイ(P) |
|
||
MIR-017 |
バッハ:管弦楽組曲第1番&第4番、 ヴァイオリンとクラヴィーアためのソナタ 第4番 BWV 1017、 カンタータ「われは 憂いに沈みぬ」BWV 21 〜シンフォニア |
ピエール・アンタイ(指) ル・コンセール・フランセ、 アマンディ−ヌ・ベイェ(バロックVn)、 ルフレード・ベルナルディーニ(Ob) |
|
||
MIR-018(2CD)
|
フィリップ・ジュジアーノのショパン ショパン: 24の前奏曲集Op.28 24の練習曲集Ops.10 & 25 |
フィリップ・ジュジアーノ(P) |
|
||
MIR-019
|
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集Vol.2 ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調Op.1 ピアノ協奏曲第4番ト短調Op.40 パガニーニの主題による狂詩曲 |
ボリス・ベレゾフスキー(P) ドミトリー・リス(指)ウラルPO |
|
||
MIR-021
|
第26回ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティバル公式アルバム (1)ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 Op.72〜「ドゥムカ」 (2)ムソルグスキー:展覧会の絵〜「古城」 (3)ムソルグスキー:涙 (4)グリーグ:抒情小曲集Op.47-3〜「メロディ」 (5)グリーグ:抒情小曲集 Op.54-2〜「ノルウェーの農民行進曲」 (6)ルービンシュタイン:2つのメロディ〜Op.3-1 (7)リャードフ:前奏曲 Op.13-2/ Op.10-1 (8)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第14番ハ短調 K.457〜第3楽章 (9)ハイドン:ピアノ・ソナタ第39番〜第2 楽章 (10)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」〜1 楽章 (11)シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番より第4 楽章 (12)シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集〜第14曲 (13)ツェルニー:指使いの技法(50番練習曲)Op.740より3曲 (14)ショパン:練習曲Op.10-3 (15)ムソルグスキー(コルベイニコフ編):「死の歌と踊り」〜トレパーク |
(1)クレール・デセール&エマユエル・シュトロッセ(P) (2)ボリス・ベレゾフスキー(P) (3)ブリジット・エンゲラー(P) (4)(5)シャニ・ディリュカ(P) (6)ブリジット・エンゲラー(P) (7)ボリス・ベレゾフスキー(P) (8)アンヌ・ケフェレック(P) (9)イド・バル=シャイ(P) (10)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (11)エマユエル・シュトロッセ(P) (12)クレール・デゼール(P) (13)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) (14)フィリップ・ジュジアーノ(P) (15)アンドレイ・コロベイニコフ(P) 録音:2006年7月20日-8月22日 |
|
||
MIR-022 |
チャイコフスキー:子供のアルバムOp.39、 ムソルグスキー:涙、 リャードフ:マズルカ、音楽玉手箱Op.32、 グリンカ:夜想曲「別れ」、 アラビエフ:ナイチンゲール、 ショスタコーヴィッチ:人形の踊り-7 つの子供の小品〜「踊り」「抒情的なワルツ」「ポルカ」「おどけたワルツ」、 ラフマニノフ:イタリア・ポルカ、 ルービンシュタイン:2 つのメロディOp.3-1、 諸民族の舞曲集〜「ポルカ」Op.82-7、 ペテルブルクの夜会〜「ロマンス」Op.44-1、 スクリャービン:2 つの左手のための小品〜「夜想曲」Op.9 |
リジット・エンゲラー(P) 録音:2006 年6 月6,7 & 8 日フォントヴロー王立大修道院 |
|
||
MIR-023(2CD) |
ツェルニー:指使いの技法(50番練習曲)Op.740、 リスト:2つの演奏会用練習曲「森のざわめき」「小人の踊り」、 3つの演奏会用練習曲より「軽やかさ」、 ヘラー:4つの練習曲 |
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) |
|
||
MIR-024 |
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集Op.6 、 間奏曲Op.4 |
クレール・デゼール(P) |
|
||
MIR-025 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ21番変ロ長調D.960、 3つの小品 |
エマニュエル・シュトロッセ(P) 録音:2005年6月 |
|
||
MIR-026 |
グリーグ:ピアノ協奏曲、 抒情小曲集 |
シャニ・ディリュカ(P)、 エイヴィン・グルベルグ・イェンセン(指) ボルドー・アキテーヌ国立O |
|
||
MIR-027 |
F・クープラン:クラヴサン作品集 大殿様、 シャブイの王女またはモナコのミューズ、 軽はずみな女、フロール、メヌエット、 二重生活者、嘆きのほおじろ、 芸術家、おじけた紅ひわ、 キタイロンの鐘、勝利者の歓喜、 プレリュード第6番、機知、 フランスのフォリアまたはドミノ、葦、 プレリュード第8番、 そしらぬ顔であざ笑う女、うなぎ、 交差するメヌエット、手品 |
ピエール・アンタイ(Cemb) |
|
||
MIR-028
|
コルボのフォーレ「レクイエム」 フォーレ:レクイエム(1893年版)Op.48 アヴェ・ヴェルム・コルプスOp.65-1 アヴェ・マリアOp.67-2 タントゥム・エルゴOp.55 フォーレ(メサジェ編):ヴレヴィユの漁師達のミサ |
アナ・クインタンス(S) ペーター・ハーヴィー(Br) ミシェル・コルボ(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア ローザンヌ声楽アンサンブル |
MIR-029 |
バルトーク:弦楽四重奏第1番〜第3番 | エベーヌSQ |
|
||
MIR-030 |
ポーランド女王のためのトンボー バッハ:ミサ イ長調BWV.234、 カンタータ第198番「候妃よさらに一条の光を(追悼頌歌)」 BWV.198、 前奏曲とフーガ ロ短調 BWV.544、 コラール・プレリュード「我心よりこがれ望む」BWV.727 |
フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート、 キャサリン・フーグ(S)、 カルロス・メーナ(A)、 ヤン・コボウ(T)、 ステファン・マクラウド(Bs)、 フランシス・ヤコブ(Org: ゴットフリート・ジルバーマン製作/1737 ポニッツ教会) 録音:2006年10月 |
|
||
MIR-033 |
パーセル:わずらわしき世の中よ〜歌曲、室内楽曲集 わずらわしき世の中よCease, anxious World/ 新しいアイルランドの歌 ト長調 Z.646 A new irishtune/ 優しき音と美しい調べSoft Notes, and gently rais’d/ 新しいグラウンド ホ短調 Z.T682 Anew Ground/日陰の冷たく心地よき流れの中でA midst the Shades/王子 A Prince/アミンタスが初めて口づけを求めし時When first Aminta’s su’d for a kiss/ ここに神がHere the deities/ プレリュード Prelude/ トリオ・ソナタ Z.780 Trio sonata/ 薔薇より甘く Sweet than roses/ グラウンドZD.221 Ground/ひとときの音楽 Music for a while/愛らしい素敵な人 Dear pretty youth/ソナタ(G . フィンガー作曲)/ 嘆きの歌 O let me weep |
ラ・レヴーズ 【ジュリー・ハスラー(S)、 ステファン・デュデルメル(Vn)、 フローレンス・ボルトン(ヴィオール)、 アンジェリーク・モイヨン(Hp)、 ベルトラン・キュイエ(Clavcin)、 バンジャマン・ペロー(テオルボ&指)】 録音:2007年 |
|
||
MIR-034 |
ファリャ:歌劇「恋は魔術師」(1915年版) | J.F. エッセール(指) ポワトゥ=シャラントO、 アントニア・コントラレス(フラメンコ歌手)、 ジェローム・コレアス(Bs)、 シャンタール・ペロー(S)、 エリック・ウシエ(T) |
|
||
MIR-036 |
ビゼー:交響曲第1番、 組曲「子供の遊び」、 シャブリエ:田園組曲 |
フランソワ=グザヴィエ・ロス(指) レ・シエクル |
|
||
MIR-038 |
J.S.バッハ:フルート・ソナタ集 フルートと通奏低音のためのソナタ.ト短調BWV1034、 フルートと通奏低音のためのソナタ.ハ長調BWV1033、 フルートとチェンバロのための組曲.ニ短調BWV997、 フルートと通奏低音のためのソナタ.ホ長調BWV1035、 フルートと通奏低音のためのソナタ.ト短調BWV1030b |
ヒューゴ・レーヌ(フラウト・トラヴェルソ)、 ピエール・アンタイ(Cemb) エマニュエル・ギゲス(Gamb) 録音:2006年12月5-7日、2007年4月21-23日 ルールマラン城(フランス) |
|
||
MIR-040
|
フランソワ・クープラン:ヴィオール作品集 ヴィオール組曲第1番/組曲第2番 コンセール第1番/コンセール第2番 |
フィリップ・ピエルロ、 エマニュエル・バルサ(ヴィオール) エドゥアルド・エグエス(テオルボ/G) ピエール・アンタイ(Cemb) 録音:2007年2月13日-15日、ルールマラン、フランス |
MIR-041 |
ニコラウス・ブルーンス:深き淵より、主は天に御座を堅く据え ディートリヒ・ベッカー:パヴァーヌ第5番、ソナタ第3番 フランツ・トゥンダー:最愛のイエス、我に与えたまえ ブクスデフーデ:我はシャロンの花 ヨハン・クリストフ・バッハ:ラメント「神よなぜわたしに怒りたもうか」 |
フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート、 ステファン・マクラウド(Bs) 録音:2007年3月 |
|
||
MIR-042
|
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集第1集&第2集 (全曲;ピアノ4手連弾) |
クレール・デセール&エマユエル・シュトロッセ(P) |
MIR-043 |
シューベルト:即興曲第3番変ト長調D.899:Op.90、 クッペルヴィーザー・ワルツ、 ハンガリー風のメロディロ短調D.817、 さすらい人幻想曲D760:Op.15、 シューベルト(リスト編):影法師、 都会、海辺に、て、すみか、 セレナーデ、春の想い、連祷、 水車小屋と小川、さすらい |
ブリジット・エンゲラー(P) 録音:2007年9月 |
|
||
MIR-044(2CD) |
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻 | シャオ・メイ・シュ(P) |
|
||
MIR-045 |
シューベルト:交響曲第9番「グレート」 | クワメ・ライアン(指) ボルドー・アキテーヌ国立O |
|
||
MIR-046 |
ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティバルVol.2 (1)ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 Op.72〜“ドゥムカ” (2)ムソルグスキー:展覧会の絵〜“古城” (3)ムソルグスキー:涙 (4)グリーグ:抒情小曲集Op.47-3〜“メロディ” (5)グリーグ:抒情小曲集Op.54-2〜“ノルウェーの農民行進曲” (6)ルービンシュタイン:2つのメロディ〜Op.3-1 (7)(8)リャードフ:前奏曲 Op.13-2, Op.10-1 (9)モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第14番〜第3楽章 (10)ハイドン:ピアノ・ソナタ第39番〜第2楽章 (11)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」〜第1楽章 (12)シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番〜第4楽章 (13)シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集〜第14曲 (14)(15)(18)カール・ツェルニー:指使いの技法(50番練習曲)Op.740 より (16)ショパン:エチュードOp.10-3 (17)ムソルグスキー(コルベイニコフ編):トレパーク歌曲集「死の歌と踊り」より |
(1)クレール・デセール&エマユエル・シュトロッセ(P)、 (2)ボリス・ベレゾフスキー(P)、 (3)ブリジット・エンゲラー(P)、 (4)(5)シャニ・ディリュカ(P)、 (6)ブリジット・エンゲラー(P)、 (7)(8)ボリス・ベレゾフスキー(P)、 (9)アンヌ・ケフェレック(P)、 (10)イド・バル=シャイ(P)、 (11)ニコラ・アンゲリッシュ(P)、 (12)エマユエル・シュトロッセ(P)、 (13)クレール・デゼール(P)、 (14)(15)(18)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P)、 (16)フィリップ・ジュジアーノ(P) (17)アンドレイ・コロベイニコフ(P) |
|
||
![]() MIR-047 |
ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番 | ボリス・ベレゾフスキー(P)、 ジョン・ネルソン(指)パリ室内O |
|
||
MIR-048 |
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 | シャオ・メイ・シュ(P) |
|
||
MIR-049 |
ショーソン:ピアノ三重奏曲ト短調Op.3、 ラヴェル:ピアノ三重奏曲 |
ショーソン・トリオ [フィリップ・タレク(Vn)、 アントワーヌ・ランドウスキ(Vc)、 ボリス・ド・ラロシェランベール(P)] |
MIR-050 |
スターバト・マーテル 作者不詳:サルヴェ・レジーナ、 ベルターリ:ソナタ第4番ニ短調、 フックス:アヴェ・マリア K151、 レオポルドT世:レジナ・チェリ、 サンチェス:スターバト・マーテル、 シュメルツァー:ソナタ第4/9/11/12番、 ジアーニ:アルマ・レデンプトリス・マーテル |
カルロス・メーナ(C-T)、 フィリップ・ピエルロ(指&ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 リチェルカーレ・コンソート [フランシス・フェルナンデス(Vn)、 ルイス・オターヴィオ・サントス(Vn)、 上村かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 ミーネケ・ヴァン・デル・ヴェルデン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) フランク・コピエテルス(Vn) ジョバンナ・ペシ(ハープ) ルカ・グリエルミ] |
|
||
MIR-051 |
シューベルト:ミサ第6番D.950 | ミシェル・コルボ(指) ローザンヌCO&cho、 リジット・フルニエ(S)、 ジャッキー・カーン(A)、 イェルク・デュルミュラー(T)、 アンドレアス・カラシアク(T)、 ガストン・シスター(Bs) 録音:2007年10月29、30日 |
|
||
MIR-052 |
シューベルト:弦楽五重奏Op.114「ます」、 ピアノ三重奏第2番Op.100 |
トリオ・ショーソン、 ペネロペ・ポアンシュヴァル(Cb)、 井上典子(Va) |
|
||
MIR-057 |
バッハ:カンタータ第131番「深き淵より、我、主よ、汝に呼ばわる」BWV131、 カンタータ第182番「天の王よ汝を迎えまつらん」BWV182、 カンタータ第4番「キリストは死の縄目につながれたり」BWV4 |
フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート、 キャサリン・フュージュ(S)、 カルロス・メーナ(C-T)、 ハンス=イェルク・マンメル(T)、 ステファン・マクラウド(Bs) 録音:2007年11月 |
|
||
MIR-058(2CD) |
フランソワ・フランクール&フランソワ・ルベル:叙情悲劇「ピラムとティスベ」 | トーマス・ドイル(ピラム)、 ユディット・ヴァン・ワンロイ(ティスペ)他 ダニエル・キュイエ(指) アンサンブル・ストラディヴァリア 録音:2007年5月(ナント) |
|
||
MIR-059 |
メトネル:作品集 3つのロマンスOp.3〜のぞみの日々も流れ去り(プーシキン)*、 4つのおとぎ話Op.34〜第2曲ホ短調、 プーシキンの7つの詩Op.29〜第4曲「馬」*、 3つのおとぎ話Op.42〜第1曲ヘ短調、8つの詩Op.24〜なぜ水の上に柳は垂れる(チュッチェフ)#、 プーシキンの詩による7つの歌Op.52〜第2曲「カラス」#、 フェート,ブリューソフ,チュッチェフによる7つの詩Op.28〜第5曲「春の静けさ」(ウーラント/チュッチェフ)*、 2つのおとぎ話Op.14〜ヘ短調「オフィーリアの歌」/ホ短調「騎士の行進」、 4つのおとぎ話Op.35〜第4曲ニ短調、2つのおとぎ話Op.48〜第2曲ト短調(妖精のおとぎ話)、 ゲーテの詩による9つの歌Op.6〜第3曲「妖精の歌」#、 ハイネの3つの詩Op.12〜第1曲「いとしい恋人君の手を」*、 ゲーテの詩による9つの歌Op.6〜第5曲「可愛い子供よ」*、 8つの詩Op.24〜第1曲「昼と夜(チュッチェフ)」#、3つのロマンスOp.3〜第1曲「聖なる僧院の門の傍らに(レールモントフ)」*、 8つの詩Op.24〜第4曲夕暮(チュッチェフ)」#、8つの詩Op.24〜第7曲「ささやき、微かな吐息(フェート)」*、 プーシキンの6つの詩Op.36〜第2曲「花」#、チュッチェフとフェートによる5つの詩Op.37〜第4曲ヘ短調#、 4つのおとぎ話Op.26〜第2曲変ホ長調、チュッチェフとフェートによる5つの詩Op.37〜第1曲「眠れずに(チュッチェフ)」#、 プーシキンの7つの詩Op.29〜第7曲「呪文」*、2つの詩Op.13〜第1曲「冬の夕べ(プーシキン)」*/2つのおとぎ話Op.20〜第2曲ロ短調「鐘」 |
ボリス・ベレゾフスキー(P)、 イヤナ・イヴァニロヴァ(S)#、 ヴァシリー・サヴェンコ(Bs)* 録音:2007年12月 |
|
||
MIR-060(2CD) |
バッハ:イギリス組曲第2番、 ショパン:バラード第2番、夜想曲Op.15-1、 ラヴェル:ラ・ヴァルス、 リスト:ピアノ・ソナタロ短調、 ラヴェル:古風なメヌエット、 ストラヴィンスキー:練習曲ヘ長調Op.7-4、 ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ:バガテル、 バッハ(フェインベルグ編):オルガンのためのソナタ第5番より「ラルゴ」 |
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:2007年11月17日 サントリーホール |
|
||
MIR-061 |
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番、 2つの詩曲op.32、ピアノ・ソナタ第5番、 2つの詩曲op.69、ピアノ・ソナタ第8番、 2つの詩曲op.71、 ピアノ・ソナタ第9番「黒ミサ」、 詩曲「炎に向かって」op.72 |
アンドレイ・コロベイニコフ(P) |
|
||
MIR-062 |
メンデルスゾーン:ピアノ曲集 無言歌集第1巻〜ホ長調「甘い思い出」Op.19-1、 無言歌集第6巻〜嬰ヘ短調「失われた幻影」Op.67-2/変ホ長調「瞑想」Op.67-1/ハ長調「紡ぎ歌」Op.67-4、 無言歌集第7巻〜ニ長調「悲歌」Op.85-4、 無言歌集第8巻〜ホ短調「寄る辺なく」Op.102-1/ト短調「そよぐ風」Op.102-4/イ長調「楽しき農夫」Op.102-5、 舟歌Op.102-7(遺作)、厳格な変奏Op.54、ピアノ三重奏曲第1番Op.49、 幻想曲嬰ヘ短調「スコットランド・ソナタ」Op.28 |
シャニ・ディリュカ(P) |
|
||
MIR-064
|
Stella Matutina 〜朝の星 | ヴォクス・クラマンティス ウィークエンド・ギター・トリオ |
MIR-065 |
ハイドン:弦楽四重奏曲ト長調Op.54-1、 ト短調「騎手」Op.74-3、 変ロ長調「日の出」Op.76-4 |
モディリアーニSQ [フィリップ・ベルナール(Vn)、 ロイック・リオ(Vn)、 フランソワ・キエフェル(Vc) ローラン・マルフェング(Va)] |
|
||
MIR-070 |
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番Op.5「幻想的絵画」、2台のピアノのための組曲第2番Op.17* チャイコフスキー:組曲「眠れる森の美女」(4手版=ラフマニノフ編) |
ブリジット・エンゲラー(P)、 ボリス・ベレゾフスキー(P) 録音:2006年7月、2007年12月* 言語:フランス語、字幕:英語 DVDトータル・タイム:18分 |
|
||
MIR-072 |
フォーレ:ピアノ作品全集Vol.1 バラードOp.19/マズルカOp.32 ヴァルス・カプリス(全4曲) 前奏曲Op.103 |
ジャン=クロード・ペネティエ(P) 録音:2008年1月 |
|
||
MIR-073 |
シューベルト(レネゲイズ編):3つの軍隊行進曲D733より、 楽興のときD.780より、 セレナードより、即興曲より、 スケルツォD593より、 弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」より、 交響曲「未完成」より、 「魔王」D328、アヴェ・マリアD839 |
レネゲイズ・スティール・バンド・オーケストラ 録音:2008年2月、ナントにおけるラ・フォル・ジュルネ音楽祭のライヴ |
|
||
MIR-074 |
ラインケン:トリオ・ソナタ集「音楽の園」より第1番イ短調、 第4番ニ短調 ブクステフーデ:ソナタ第1番ト長調BuxWV271、 ソナタハ長調BusWV266、ソナタヘ長調BuxWV269、 シャコンヌハ短調BuxWV159(2台のオルガン用編曲) |
ラ・レヴーズ バンジャマン・ペロー(テオルボ&指) 録音:2008年7月 |
|
||
MIR-075
|
ショパン:マズルカ集(30曲) 第47番イ短調/第7番ヘ短調/第10番変ロ長調/ 第11番ホ短調/第12番変イ長調/第13番イ短調/ 第56番変ロ長調/第14番ト短調/第15番ハ長調/ 第16番変イ長調/第17番変ロ短調/第42番ト長調/ 第44番ハ長調/第18番ハ短調/第19番ロ短調/ 第20番変ニ長調/第21番嬰ハ短調/第22番嬰ト短調/ 第23番ニ長調/第24番ハ長調/第25番ロ短調/ 第26番嬰ハ短調/第29番変イ長調/ 第42番イ短調「エミール・ガイヤール」/ 第32番嬰ハ短調/第45番イ短調/第43番ト短調/ 第40番ヘ短調/第41番嬰ハ短調/第49番ヘ短調 |
イド・バル=シャイ(P) |
MIR-076 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ第38番ヘ長調Hob.XVI..23、ソナタ第53番ホ短調Hob.XVI..34、 アンダンテと変奏曲ヘ短調Hob.XVII..6、 ソナタ第50番ハ長調Hob.XVI..50、 ソナタ第62番変ホ長調Hob.XVI..52 |
シャオ・メイ・シュ(P) 録音:2008年6月パリ |
|
||
MIR-078 |
08年ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティバル公式CD (1)ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番Op.5「幻想的絵画」〜バルカローレ (2)メンデルスゾーン:無言歌第6巻〜嬰ヘ短調「失われた幻影」Op.67-2 (3)バッハ:前奏曲第3番ハ長調BWV872 (4)フォーレ:前奏曲第7番イ長調Op.103 (5)スクリャービン:2つの詩曲Op.32〜アンダンテ・カンタービレ (6)ショパン:夜想曲ヘ長調Op.15-1 (7)ショパン:バラード第2番 (8)メンデルスゾーン:無言歌第1巻〜ホ長調「甘い思い出」 Op.19-1 (9)ヘンデル:組曲ト短調 HWV432〜パッサカリアの主題と3つの変奏より第1変奏 (10)シューベルト0(リスト編):セレナーデ (11)リスト:巡礼の年第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」-舟歌 (12)スクリャービン:詩曲「炎に向かって」Op.72 (13)メトネル:4つのおとぎ話Op.34〜第2曲ホ短調 (14)チャイコフスキー:組曲「眠れる森の美女」(4手版=ラフマニノフ編) (15)ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op.46 (16)メトネル:2つのおとぎ話Op.20〜第2曲ロ短調「鐘」 |
(1)(10)(14)ブリジット・エンゲラー、 (1)(13)(14)(16)ボリス・ベレゾフスキー、 (2)(8)シャニ・ディリュカ、 (3)シャオ・メイ・シュ、 (4)ジャン=クロード・ペネティエ、 (5)(12)アンドレイ・コロベイニコフ、 (6)(7)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ、 (9)アンヌ・ケフェレック、 (11)ニコラ・アンゲリッシュ、 (15)クレール・デセール&エマユエル・シュトロッセ(P) |
|
||
MIR-079 |
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番、 ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」 |
ブリジット・エンゲラー(P)、 アンドレア・クイン(指)パリCO 録音:2008年6月ルヴァロワ・ペレ(フランス) |
|
||
MIR-080(1CD+DVD) |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 第29番「ハンマークラヴィーア」、 第19番ト短調Op.49-1、 第20番ト長調Op.49-2、 エリーゼのためにイ短調WoO59 ■特典DVD ハンマークラヴィーアの真髄へ迫る旅(ルネ・マルタン出演) |
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) |
|
||
MIR-081(2CD) |
バッハ:ミサ曲ロ短調BWV.232 | 谷村由美子(S)、 ヴァレリー・ボナール(Ms)、 セバスチャン・ドロイ(T)、 クリスチャン・イムラー(Bs)、 ミシェル・コルボ(指) ローザンヌ声楽&器楽アンサンブル 録音:2008年8月 La Fermede Villefavard(仏リムザン地方) |
|
||
MIR-082 |
バッハ〜CONTEMPLATION(瞑想) 「主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる」BWV639(ブゾーニ編) カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちにあたって」変ロBWV992 平均律クラヴィーア曲集第1巻〜プレリュード第4番 嬰ハ短調BWV849 平均律クラヴィーア曲集第1巻〜プレリュード第22番 変ロ長調BWV867 カンタータ第22番「イエスは十二使徒をひき寄せたまえり」BWV22(コーエン編) 平均律クラヴィーア曲集第1巻〜プレリュード第8番 変ホ短調BWV853 トッカータ,アダージョとフーガBWV564(ブゾーニ編) イギリス組曲第2番〜サラバンドBWV807 オルガン協奏曲ニ短調BWV596(原曲:ヴィヴァルディ) フランス組曲第1番〜サラバンドBWV812、イタリア協奏曲ヘ長調BWV971 オーボエ協奏曲〜アダージョ(原曲:マルチェッロ) 平均律クラヴィーア曲集 第2巻よりプレリュード第14番 嬰ヘ短調BWV883 プレリュード.ロ短調BWV855a、プレリュード.ホ短調(以上シロティ編) ゴルトベルク変奏曲〜アリア、「主よ人の望みの喜びよ」BWV147(ヘス編) イギリス組曲第3番〜サラバンドBWV808、シチリアーノ変ホ長調BWV1031(ケンプ編) 「来たれ、異教徒の救い主よ」BWV659a(ブゾーニ編) 「神の時は最上の時なり」(哀悼行事のソナティナ)BWV106(クルターク編/連弾* |
アンヌ・ケフェレック(P)、 ガスパール・デヘヌ(P)* 録音:2008年9月 La Ferme de Villefavard(仏リムザン地方) |
|
||
MIR-084 |
リスト:詩的で宗教的な調べ(全10曲) | ブリジット・エンゲラー(P) 録音:2010年4月 |
|
||
MIR-085 |
バッハ:チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV1052、 チェンバロ協奏曲第7番ト短調BWV1058 チェンバロ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056、 チェンバロ協奏曲第4番イ長調BWV1055 |
ダニエル・キュイエ(Vn&指) ストラディヴァリア、 ベルトラン・キュイエ(Cemb) 録音:2008年12日1-4日 |
|
||
MIR-086(2CD) ★ |
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全6曲) | タチアナ・ヴァシリエヴァ(Vc) 録音:2008年11月(シオン、スイス) |
|
||
MIR-087 |
ラフマニノフ:交響曲第2番 | クワメ・ライアン(指) ボルドー・アキテーヌ国立O 録音:2008年10月 |
|
||
MIR-088 |
W.F.バッハ:幻想曲、ソナタ、フーガ、ポロネーズ ポロネーズ第1番ハ長調、 フーガ第1番ハ長調、 ソナタ.ト長調FK7、 フーガ第2番ハ短調、 幻想曲ハ短調FKnv2*、 ポロネーズ第10番ヘ短調*、 フーガ第3番ニ短調、 幻想曲ニ短調FK19、 ソナタ.ニ長調FK3、 ポロネーズ第11番ト長調、 ポロネーズ第7番ホ長調、 ポロネーズ第8番ホ短調*、 フーガ第6番ホ短調、 幻想曲イ短調FK23 |
モード・グラットン(Cemb、クラヴィコード*) |
|
||
MIR-089 |
ショパン:ピアノ三重奏曲ト短調Op.8 序奏と華麗なポロネーズOp.3 リスト:「オーベルマンの谷」〜トリスティア |
トリオ・ショーソン |
MIR-090 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番 6つのバガテル ピアノ・ソナタ第24番/第17番 |
アンドレイ・コロベイニコフ(P) 録音:2009年5月 |
MIR-091 |
ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティバル公式アルバムVol.3 (1)バッハ(ジロティ編):プレリュード ロ短調 BWV855a (2)ソレル:第87番ト短調R.416 (3)ハイドン:ソナタ第62番変ホ長調 Hob. XVI:52より (4)ハイドン:ソナタ第38番ヘ長調 Hob.XVI..23より (5)シューベルト(リスト編):水車小屋と小川 (6)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第19番より (7)リスト:巡礼の年第2年「イタリア」〜第2曲「物思いに沈む人」 (8)メンデルスゾーン:幻想曲嬰ヘ短調「スコットランド・ソナタ」Op.28より (9)ショパン:マズルカ ロ短調Op.33 (10)ショパン:マズルカ 変ロ短調Op.24 (11)フォーレ:ロマンスOp.17 (12)メトネル:2つのおとぎ話 Op.48〜第2曲ト短調(妖精のおとぎ話) (13)スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番より (14)ボロディン:小組曲より (15)ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集 Op.72より (16)チャイコフスキー:組曲「眠れる森の美女」(4手版=ラフマニノフ編) |
(1)アンヌ・ケフェレック(P) (2)ルイス・フェルナンド・ペレス(P) (3)アンヌ・ケフェレック(P) (4)シャオ・メイ・シュ(P) (5)ブリジット・エンゲラー(P) (6)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) (7)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (8)シャニ・デュリカ(P) (9)イド・バル=シャイ(P) (10)イド・バル=シャイ(P) (11)ジャン・クロード・ペネティエ(P) (12)ボリス・ベレゾフスキー(P) (13)アンドレイ・コロベイニコフ(P) (14)ボリス・ベレゾフスキー(P) (15)クレール・デセール&エマユエル・シュトロッセ(P) (16)ブリジット・エンゲラー&ボリス・ベレゾフスキー(P) |
|
||
![]() MIR-096 |
アンヌ・ケフェレック〜ショパン ショパン:ポロネーズ. 変ロ長調KK.IV/1(1817) ポロネーズ.ト短調S1/1(1817) ポロネーズ.変イ長調KK.IV/a2(1821) マズルカ.イ短調Op.7-4 ポロネーズ.ヘ短調Op.71-1 ソステヌート.変ホ長調(1840) カンタービレ.変ロ長調(1834) ノクターン嬰ハ短調遺作(1830) 幻想即興曲/ワルツOp.70-2 マズルカOp.50-3/子守歌/舟歌 スケルツォ第4番 ワルツイ短調KK.IVb/11,P2/11 バラード第4番Op.52(1842) マズルカOp.67-4(1848) |
アンヌ・ケフェレック(P) 録音:2009年11月フランス・リモージュ |
|
||
MIR-099 |
リスト:ピアノ・ソナタロ短調* 巡礼の年第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」 メフィスト・ワルツ第1番 超絶技巧練習曲〜第11番「夕べの調べ」# ショパン:ワルツ第5番変イ長調Op.42「大円舞曲」 |
ボリス・ベレゾフスキー(P) 録音:2009年3月15日ロイヤル・フェスティヴァル・ホール・ライヴ* 2009年6月26日フェスティヴァル・デ・ラ・グランデ・メレ・ライヴ |
MIR-100 |
フォーレ:ピアノ作品集vol.2 3つの無言歌Op.17(全3曲) 3つの夜想曲op.33(全3曲) 即興曲第1番変ホ長調Op.25 舟歌第1番イ短調op.26 夜想曲第4番変イ長調op.36 夜想曲第5番変ロ長調Op.37 舟歌第2番ト長調Op.41 舟歌第3番変ロ長調op.42 |
ジャン=クロード・ペヌティエ(P) 録音:2009年10月 |
|
||
MIR-101 |
アントニオ・ソレル:ソナタ集 第129番R.451ホ短調/前奏曲第2番ト短調 第87番R.416 ト短調/第42番R.377ト短調 第18番R.353ハ短調//第19番R.354ハ短調 第24番R.359ニ短調/第25番R.360ニ短調 第54番R.389ニ短調/第15番R.350ニ短調 第85番R.414嬰ヘ短調/第90番R.419嬰ヘ長調 第154番R.472変ニ長調/第88番R.417変ニ長調 第86番R.415ニ長調/第84番R.413ニ長調 |
ルイス・フェルナンド・ペレス(P) 録音:2008年5月27-30日(マドリッド) |
|
||
MIR-102(1CD+DVD) |
バッハ:マニフィカト マニフィカトBWV243、 マニフィカト「わが心は主をあがめ」にもとづくフーガBWV733、 ミサ曲ト短調BWV235、 プレリュードとフーガ ト長調BWV541 特典DVD:マニフィカト 監督:ピエール=ユベール・マルタン NTSC43mm言語:仏、英 |
フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカーレ・コンソート 録音:2009年4月 |
|
||
MIR-103(2CD) |
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 | シャオメイ・シュ(P) 録音:2009年4、5月ノートルダム・ド・ボン・スクール教会(パリ |
|
||
MIR-104 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ&変奏曲集 ピアノ・ソナタ第62番変ホ長調Hob.XVI:52 変奏曲ヘ短調 Hob.XVII:6 ピアノ・ソナタ第53番ホ短調Hob.XVI:34 ピアノ・ソナタ第54番ト長調 Hob.XVI:40 |
アンヌ・ケフェレック(P) 録音:2001年9月30日、10月1日 |
|
||
MIR-105 |
エリザベト・クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729):ヴァイオリン、ヴィオールと通奏低音のためのソナタ集 ソナタ第1〜4番、 レ・シルヴァン(クープラン/テオルボ編)、 プレリュード(モレル/ヴィオール) |
ラ・レヴーズ【ステファン・デュデルメル(Vn)、フローレンス・ボルトン(ヴィオール)、アンジェリーク・モイヨン(Hrp)、ベルトラン・キュイエ(Clavcin)、バンジャマン・ペロー(テオルボ、バロックG&指)】 録音:2009年9月 |
|
||
MIR-106 |
フランク(ジョリス・ルジューヌ編):十字架上のキリストの最後の7つの言葉 グノー:十字架上のキリストの最後の7つの言葉 |
ミシェル・コルボ(指) ローザンヌ声楽アンサンブル ソフィー・グラフ(S)、 ヴァレリー・ボナール(A) マティアス・ロイサー(T)、 ヴァレリーオ・コンタルド(T) ファブリス・エヨーズ(Bs)、 ロール・エルマコラ(Hp) マルチェロ・ジャンニーニ(Org) 録音:2009年8月7&8日ラ・フェルム・ド・ヴィルファヴァール |
|
||
MIR-107 |
ショパン:チェロ・ソナタOp.65、 序奏と華麗なポロネーズ Op. 3 アルカン:演奏会用ソナタ ホ長調 Op. 47 |
タチアナ・ヴァシリエヴァ(Vc) ジャン・フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:2009 年9 月 |
|
||
MIR-108 |
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調Op.33 チェロ・ソナタ第1番ハ短調Op.32*、 ロマンスへ長調Op.36#、 チェロとピアノのための組曲Op.16#、 動物の謝肉祭 |
アンリ・ドマルケット(Vc) ボリス・ベレゾフスキー(P)* ブリジット・エンゲラー(P)# ジョセフ・スウェンセン(指)パリ室内O 録音:2009年11月 |
|
||
MIR-109 |
ブロウとパーセルのオードとソング集 ジョン・ブロウ:ヘンリー・パーセルの死を悼む頌歌 パーセル:もしより多くの富を望むならばZ.544 目覚めよ我がムーサよZ.320(メアリー2世の誕生日) フルートのためのシンフォニー 来たれ芸術の子よZ.323(メアリー2世の誕生日) 天上の音楽は神々を動かしZ.32(2メイドウェル学校で演奏) シャコンヌ 歌劇「予言者」〜第2幕アリア「罠と危険から」 フルートのためのシンフォニー 乙女の最後の祈り(または失敗するくらいなら)Z.601〜ダメよ抵抗してもだめ 私は美しいチェリアに恋をした 愛の女神は盲目Z.331 |
フィリップ・ピエルロ(指&Gamb) リチェルカーレ・コンソート カルロス・メーナ(CT) ダミアン・ギヨン(CT) 録音:2009年10月 |
|
||
MIR-110 |
ショパン:バラード(全4曲) 夜想曲op.15-1/op.15-2/op.9-2/op.48-1 幻想曲ヘ短調op.49 |
広瀬悦子(P) 録音:2009年11月9-11日 フランス・リモージュ |
|
||
MIR-111 |
ショパン:ノクターン集Vol.1 変ホ長調作品9-2、へ長調作品15-1、 嬰ヘ長調作品15-2、嬰ハ短調作品27-1、 変ニ長調作品27-2、 変イ長調作品32-2、ト長調作品37-2、 嬰ヘ短調作品48-2、ハ短調作品48-1、 「遺作」嬰ハ短調 |
ルイス・フェルナンド・ペレス(P) |
|
||
MIR-112 |
フランスのチェリストたち〜メディテイションズ ブロッホ:祈り/カザルス:鳥の歌 ラフマニノフ:ヴォカリーズ ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界」より」〜第2楽章 オフェンバック:ジャクリーヌの涙 Op.76-2 フォーレ:夢のあとに シューマン:古いリュートOp.35-12、 異郷にてOp.39-1、月の夜Op.39-5、 古城にてOp.39-7 ワーグナー:タンホイザー〜「おお、おまえ、いとしい夕星よ」 ヴェルディ:ドン・カルロ〜「彼女は私を愛したことが無い」 チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第3番変ホ短調Op.30〜第3楽章 |
レ・ヴィオロンチェレス・フランセ [エマニュエル・ベルトラン、エリク-マリア・クトゥリエ、エマニュエル・ゴーゲ、ハヴィエル・ピドゥ、ラファエル・ピドゥ、 ローラン・ピドゥ、ナディヌ・ピエール、フランソワ・サルク] 録音:2009年12月7-9日 |
|
||
MIR-114
|
ショパンの音楽日記 1817年/ポロネーズ.ト短調 S1-1* 1827年/夜想曲.ホ短調Op.72-1# 1829年-1830年/練習曲[Op.10 -1, 2, 3]+ 1832年-1833年/2つのマズルカOp.17** 1838年-1839年/夜想曲ヘ長調Op.15-1## 1837年/スケルツォ第2番変ロ短調Op.31 ++ 1836年-1839年/バラード第2番ヘ長調Op.38## 1831年-1839年/前奏曲第15番変ニ長調 + 1845年-1846年/舟歌.嬰ヘ長調Op.60# 1845年-1846年/幻想ポロネーズOp.61* 1846年/マズルカ.嬰ハ短調Op.63** 1849年/マズルカ.ヘ短調Op.68** |
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(P)* アンヌ・ケフェレック(P)# フィリップ・ジュジアーノ(P)+ イド・バル=シャイ(P)** ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P)## 児玉桃(P)++ 録音:2009年11月、La Ferme de Villefavard(仏リムザン地方) ※日本語解説付 |
MIR-115 |
アーベントムジーク「夕べの音楽」 シューマン:色とりどりの小品Op.99 クララ・シューマン:ロベルト・シューマンの主題による変奏曲Op.20 ブラームス:シューマンの主題による変奏曲Op.9 |
クレール・デゼール(P) 録音:2009年11月 La Ferme de Villefavard (仏リムザン地方) |
|
||
MIR-116 |
シャブリエ:10の絵画風小品、 即興曲ハ長調、5つの遺作、 幻想的なブレー ラヴェル:シャブリエ風に |
エマニュエル・シュトロッセ(P) 録音:2009年11月リモージュ、フランス |
|
||
MIR-119(2CD) |
シューベルト:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ第18番ト長調Op.78D.894「幻想ソナタ」 ピアノ・ソナタ第20番イ長調D.959 |
ジャン=クロード・ペヌティエ(P) 録音:2009年11月リモージュ、フランス |
|
||
MIR-120 |
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.13、 弦楽四重奏曲第6番へ短調Op.80、 カプリッチョ ホ短調 |
モディリアーニSQ 【フィリップ・ベルナール(Vn)、 ロイック・リョー(Vn)、 ローラン・マルフェング(Va)、 フランソワ・キエフェル(Vc)】 |
|
||
MIR-124 |
第30回ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティバル公式アルバム (1)ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番Op.5「幻想的絵画」〜夜と愛 (2)リスト:巡礼の年第1年「スイス」S160〜泉のほとりで (3)シューベルト(リスト編):住処 (4)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番〜第1楽章 (5)エリーゼのために/ピアノ・ソナタ第20番〜第2楽章 (6)シューマン:色とりどりの小品Op.99より (7)メンデルスゾーン:無言歌集Op.85-4〜春の歌 (8)バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1集〜前奏曲〔第8番BWV853/第6番BWV851〕 (9)ショパン:マズルカ〔嬰ハ短調Op.63-3/ト短調Op.67-2/イ短調Op.17-4 (10)ワルツイ短調KK.IVb-11/幻想即興曲嬰ハ短調Op.66 (11)シャブリエ:絵画的小曲集〜牧歌/5つの小品〜アルバムの綴り (12)メトネル:2つのおとぎ話Op.14〜第1曲ホ短調 (13)シューベルト:ハンガリー風のメロディロ短調D.817 シューマン:子供の情景〜見知らぬ国と人々から (14)フォーレ:前奏曲第4曲ヘ長調Op.103-4 (15)ショパン:夜想曲ヘ長調Op.15-1 (16)メトネル:4つのおとぎ話Op.26〜第2曲変ホ長調 |
(1)ブリジット・エンゲラー、ボリス・ベレゾフスキー(P) (2)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (3)ブリジット・エンゲラー(P)] (4)アンドレイ・コロベイニコフ(P) (5)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) (6)クレール・デゼール(P) (7)シャニ・ディリュカ(P) (8)シャオメイ・シュ(P) (9)イド・バルシャイ(P (10)アンヌ・ケフェレック(P) (11)エマニュエル・シュトロッセ(P) (12)ボリス・ベレゾフスキー(P) (13)ブリジット・エンゲラー(P) (14)ジャン=クロード・ペヌティエ(P) (15)ルイス・フェルナンド・ペレス(P) (16)ボリス・ベレゾフスキー(P) |
MIR-125 |
セバスティアン・ド・ブロサール(1655-1730):オラトリオ「無原罪の聖マリア」SDB.56、 ソナタ.ハ長調SDB.224、 カンタータ「レアンドロ」SDB.77、 「悔い改めた魂と神との対話」SDB.55 |
ラ・レヴーズ シャルタン・サントン・ジェフリー(S) ウジェニー・ヴァルニエ(S) イザベル・ドリュエ(A) ジェフリー・トンプソン(CT) ヴァンサン・ブーショ(T) ベノワ・アルヌール(Bs) 録音:2010年6月28日-7月1日 |
|
||
MIR-126 |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 ピアノ協奏曲第1番 |
シャニ・ディリュカ(P) クワメ・ライアン(指) ボルドー・アキテーヌ国立O 録音:2010年4月 |
|
||
MIR-127 |
エロール:ピアノ協奏曲第2番変ホ長調、 第3番イ長調、第4番ホ短調 |
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) エルヴェ・ニケ(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア 録音:2010年5月16-18日 |
|
||
![]() MIR-128(2CD) ★ |
バッハ&レーガー:無伴奏ヴァイオリン作品集 レーガー:前奏曲とフーガト短調Op.117-2 バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調BWV1001 レーガー:前奏曲とフーガロ短調Op.117-1 バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調BWV1002 レーガー:シャコンヌ ト短調 Op.117-4 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調BWV1004 |
庄司紗矢香(Vn) 録音:2010年8月ランファン・ジェジュ教会、パリ ※日本語解説付き |
|
||
MIR-129 |
グノー:レクイエム.ハ長調 ミサ曲.ト短調 |
ミシェル・コルボ(指) ローザンヌ声楽アンサンブル シャルロット・ミュラー=ペリエ(S) ヴァレリー・ボナール(A) クリストフ・アインホルン(T) クリスティアン・イムラー(Bs) 録音:2010年8月 |
|
||
MIR-130 |
ブラームス:ピアノ五重奏曲ヘ短調Op.34、 2つの歌曲Op.91(ヴィオラ、メゾソプラノ、ピアノのための) |
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) アンドレア・ヒル(Ms) モディリアニSQ 録音:2010年9月12-15日 |
|
||
MIR-131 |
ブラームス:ピアノ作品集 創作主題による変奏曲Op.21-1、 8つのピアノ小品Op.76、 2つのラプソディーOp.79、 3つのインテルメッツォOp.117 |
アダム・ラルーム(P) 録音:2010年11月2-5日 |
|
||
MIR-132 |
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 パガニーニの主題による変奏曲Op.35*、 ハンガリー舞曲第1番/第2番/第4番 |
ボリス・ベレゾフスキー(P) ドミトリー・リス(指)ウラルPO 録音:2010年11月エカテリンブルグ(ライヴ、*は除く |
|
||
MIR-133 |
ウィーン 1925年 ベルク:室内協奏曲(ピアノとヴァイオリン、13管楽器のための) J・シュトラウス(ヴェーベルン編):宝のワルツ J・シュトラウス(シェーンベルク編):南国のバラ |
マリー=ジョゼフ・ジュド(P) フランソワ=マリー・ドリュー(Vn) ジャン=フランソワ・エッセール(指) ポワトゥ=シャラントO 録音:2010年10月 |
|
||
MIR-134 |
ブラームス:ワルツ集「愛の歌」Op.52a(4手のための) ハンガリー舞曲集〜第1、2、4、5、6、8、11、16、17、21番(4手のための) |
ブリジット・エンゲラー(P) ボリス・ベレゾフスキー(P) 録音:2011年ラ・フォル・ジュルネ・ドゥ・ナント |
|
||
MIR-135 |
シューマン:序奏とアレグロ・アパッショナートOp.92、 ピアノ協奏曲イ短調Op.54 リスト:ピアノ協奏曲第2番イ長調 |
広瀬悦子(P) フェイサル・カルイ(指)ベアルン地方ポーO 録音:2010年11月 ※日本語解説付き |
|
||
MIR-136(2CD) |
バッハ:ヨハネ受難曲BWV245(1724/1725) | フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート マリア・キーオヘイン(ケオハーン)(S) ヘレーナ・エーク(S)、カルロス・メーナ(A) ヤン・ヴェルナー(A) ハンス・イェルク・マンメル(T/エヴァンゲリスト) ヤン・コボウ(T)、 マティアス・ヴィーヴェグ(Bs/イエス) ステファン・マクラウド(Bs/ペテロ、ピラト) 録音:2010年9月27-30日リエージュ・フィルハーモニー・ホール |
|
||
MIR-137 |
トムキンズ氏の《価値のレッスン》 ■イ調の作品 ジョン・ブル:半音階的パヴァン、 半音階的ガリアード トムキンズ:奉献唱 ■ト調の作品 不詳(トマス・トムキンズ?):ロビン・フッド バード:ウィリアム・ピーター卿のパヴァン、 ウィリアム・ピーター卿のガリアード タリス:あなたは幸いな方 トムキンズ:初心者のための「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラで」 ■二調の作品 ブル:イン・ノミネ トムキンズ:グラウンドMB40 ブル:ファンタジアMB11 |
ベルトラン・キュイエ(Cemb) 録音:2010年10月28-31日、クセイ城 |
|
||
MIR-138 |
グラナドス:詩的なワルツ集(全8曲) ゴイェスカス(全6曲) 歌劇「ゴイェスカス」間奏曲(作曲者編) |
ルイス・フェルナンド・ペレス(P) 録音:2011年5月23-25日 |
|
||
MIR-141 |
テオドール・デュボワ(1837-1924):協奏曲集 チェロと管弦楽のためのファンタジー・シュトック チェロ,ピアノと管弦楽のためのコンチェルタンテ組曲 ピアノと管弦楽のためのコンチェルト・カプリチオーソ 死者のための追悼〜悲しい歌 チェロと管弦楽のためのアンダンテ・カンタービレ |
マルク・コペイ(Vc:マッテオ・ゴフリラー1711) ジャン=フランソワ・エッセール(P&指) ポワトゥ・シャラントO 録音:2010年10月 |
|
||
MIR-145 |
ピアノ・リサイタル・イン・パリ リスト:詩的で宗教的な調べ〜「葬儀」 ヌーブルジェ:マルドロール J.バラケ:ピアノ・ソナタ(全2楽章) ドビュッシー:映像第2集〜「そして月は荒れた寺院に落ちる」 |
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:2011年1月14日、ラ・シテ・ドゥ・ラ・ムジークライブ録音(パリ) |
|
||
MIR-149 |
第31回ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティバル公式アルバム (1)アリャビエフ(リスト編):夜鳴き鶯 (2)ブラームス:ハンガリー舞曲集第4番 (3)リスト:巡礼の年第1年〜ワレンシュタットの湖畔で (4)ブラームス:インテルメッツォOp.117-1 (5)メンデルスゾーン:無言歌Op.102-4 (6)ブラームス:愛のワルツOp.52a-6 (7)シューベルト:ピアノ・ソナタ第22番D.959〜スケルツォ (8)ショパン:練習曲Op.25-1 (9)リスト:暗い雲S.199 (10)ショパン:ノクターン ハ短調Op48-1 (11)ラヴェル:シャブリエ風に (12)シューマン:色とりどりの小品よりOp.99 (13)ベートーヴェン:バガテルOp.126-5 (14)モーツァルト:幻想曲ハ短調K.396 (15)ソレル:ソナタ ハ短調 (16)ハイドン:ピアノ・ソナタ変ロ長調Hob.XVI/49 (17)バッハ(クルターグ編):「神の時は最上の時なり」(哀悼行事のソナティナ)BWV106 (18)バッハ:イタリア組曲第2番BWV807より (19)メトネル:2つのおとぎ話Op.14「騎士の行進」 |
(1)ブリジット・エンゲラー(P) (2)ボリス・ベレゾフスキー、ブリジット・エンゲラー(P) (3)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (4)アダム・ラルーム(P) (5)シャニ・ディリュカ(P) (6)ボリス・ベレゾフスキー、ブリジット・エンゲラー(P) (7)ジャン=クロード・ペヌティエ(P) (8)フィリップ・ジュジアーノ(P) (9)ブリジット・エンゲラー(P) (10)広瀬悦子(P) (11)エマニュエル・シュトロッセ(P) (12)クレール・デゼール(P) (13)アンドレイ・コロベイニコフ(P) (14)シュ・シャオ・メイ(P) (15)ルイス・フェルナンド・ペレス(P) (16)イド・バルシャイ(P) (17)アンヌ・ケフェレック ガスパール・デヘヌ(P) (18)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) (19)ボリス・ベレゾフスキー(P) |
|
||
MIR-150 |
F.クープラン:パルナッソス山、またはコレッリ賛 ルベル:リュリ氏のトンボー F.クープラン:リュリ賛 |
フィリップ・ピエルロ(指,ヴィオラ・ダ・ガンバ) リチェルカーレ・コンソート 録音:2010年9月、ボーフェ(ベルギー) |
|
||
MIR-152 |
モーツァルト:ピアノ作品集 きらきら星変奏曲K.265、 ピアノ・ソナタ.ハ長調K.330、 幻想曲ハ短調K.396、 アダージョ.ロ短調K.540、 デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲ニ長調K.573、 ピアノ・ソナタ.ニ長調K.576、 アンダンテ.ヘ長調K.616 |
シュ・シャオメイ(P) 録音:2011年3月17-20日ポワチエ・オーディトリアム劇場 |
|
||
MIR-154 |
ブラームス:祭典と記念の格言〜「われらの父は汝に望む」Op.109-1 祭典と記念の格言〜「栄光の民はいずこに」Op.109-3 2つのモテット〜「なにゆえに悩み苦しむ人に光が賜られたか」Op.74-1 レーガー:8つの宗教的歌曲〜「アニュス・デイ」Op138-6 8つの宗教的歌曲〜「われらみな唯一なる神を信ず」Op.138-8 ブルックナー:モテット「この場所は神が作り給う」Op.92 モテット「正しい者の口は知恵を語り」 ブラームス:祭典と記念の格言〜「強き盾にて武装する人、その城を守らば」Op.109-2 ブルックナー:モテット「エサイの枝は芽を出し」 ブラームス:子守歌Op.49-4 |
ヴォーチェス8 (ディングル、ポール、ロバート、チャールズ、バーニー、クリス、アンドレア、エミリー) 録音:2011年ラ・フォル・ジュルネ・ドゥ・ナント |
|
||
![]() MIR-155 |
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調Op.35 24の前奏曲Op.34 ピアノ協奏曲第2番ヘ長調Op.102 |
アンドレイ・コロベイニコフ(P) ミハイル・ガイドゥーク(Tp)、 オッコ・カム(指)ラハティSO 録音:2011年5月26/28日 シベリウス・ホール(ラハティ) |
|
||
MIR-156(2CD) |
バッハ:6つのパルティータBWV825-830 | シャオ・メイ・シュ(P) 録音:1999年9月(MANDALA録音) |
|
||
MIR-157 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番ハ短調op.111 シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D.960 |
シャオ・メイ・シュ(P) 録音:2004年(MANDALA音源) |
|
||
![]() MIR-158 |
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集op.6 子供の情景op.15 |
シャオ・メイ・シュ(P) 録音:2002年6月(MANDALA録音) |
|
||
MIR-160 |
アンドレ・カプレ(1878-1925):オラトリオ「イエスの鏡」〜ロザリオの神秘 | マリー・クロード・シャピュイ(Ms) シネ・ノミネQ 【パトリック・ジュネ(Vn)、 フランソワ・ゴトロー(Vn)、 ハンス・エジディ(Va)、 マルク・ジェルマン(Vc)】 アンヌ・バッサン(Hrp) マルク=アントワーヌ・ボナノミ(Cb) ローザンヌ声楽アンサンブル ジャン=クロード・ファゼル(指) 録音:2011年6月3-5日ラ・ショー=ド=フォン、スイス |
|
||
MIR-162 |
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710 〜1784):クラヴサンと弦楽合奏のための協奏曲集 弦楽合奏とクラヴサンのための協奏曲 イ短調 Falck 45 シンフォニア.ヘ長調 Falck 67 弦楽合奏とクラヴサンのための協奏曲 ニ長調 Falck 41 アレグロ・エ・フォルテ.ニ短調 Falck 65 弦楽合奏とクラヴサンのための協奏曲 ホ短調 Falck 43 |
イル・コンヴィート モード・グラットン(クラヴサン・指) ステファニー・ポーレ(Vn) ソフィー・ジェント(Vn) ガブリエル・グロスバール(Va) エマニュエル・ジャック(Vc) ジョセフ・カーヴァー(Cb) 録音:2012年5月 |
|
||
![]() MIR-163 |
シャミナード:ピアノ三重奏曲第2番 イ短調 op.34-2 ドビュッシー:ピアノ三重奏曲 ト長調 ルネ・ルノルマン(1846-1932):ピアノ三重奏曲 ト短調 op.30 |
トリオ・ショーソン 録音:2011年7月 |
|
||
MIR-164 |
2台のクラヴサンによるラモーの歌劇音楽集 ラモー:歌劇「優雅なインド」〜序曲、ミュゼット、メヌエット、タンブーラン、ポーランド人たちのエール、アフリカの奴隷たちのエール、ガヴォット、シャコンヌ、未開人たち 歌劇「ダルダニュス」〜シャコンヌ、プレリュード、優美なエール、タンブラン、 歌劇「プラテ」〜ミュゼット、ヴィエール風のメヌエット、 歌劇「ゾロアスター」〜メヌエット、サラバンド 歌劇「ピュグマリオン」〜序曲 歌劇「遍歴騎士」〜とても陽気なエール、少しゆるやかなガヴォット 歌劇「イポリトとアリシー」〜メヌエット 歌劇「エベの祭」〜タンブラン コンセール用のクラヴサン曲集軽はずみ、パントマイム、おしゃべり、内気、マレー |
ピエール・アンタイ(クラヴサン)、 スキップ・センペ(クラヴサン) 録音:2011年7&12月、アラス劇場(フランス) |
|
||
![]() MIR-165 |
プロコフィエフ:トッカータop.11 10の小品op.12 ピアノ・ソナタ第2番ニ短調op.14 風刺op.17/つかの間の幻影op.22 |
アブデル・ラーマン・エル・バシャ(P) 録音:2011年7月12-15日、ヴィルファヴァール農場(リムザン、フランス) |
|
||
![]() MIR-166 |
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調Op.77 ヴァイオリン協奏曲第2番嬰ハ短調Op.129 |
庄司紗矢香(Vn)、 ドミトリー・リス(指)ウラルPO ジャケット写真:篠山紀信 ※日本語解説書付き 録音:2011年8月エカテリンブルク・フィルハーモニー(ロシア) |
|
||
MIR-167 |
リスト:「詩的で宗教的な調べ」〜パーテル・ノステル 昇階曲「キリストは我らのために」 前奏曲「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」S.179 讃歌「王の御旗は進み」 十字架への道 |
ヴォックス・クラマンティス ヤーン= エイク トゥルヴェ(指) ジャン=クロード・ペネティエ(P) |
|
||
![]() MIR-168 |
アリアーガ:弦楽四重奏曲第3番変ホ長調 モーツァルト:弦楽四重奏曲第6番変ロ長調 KV 159 シューベルト:弦楽四重奏曲第4番ハ長調 D46 |
モディリアーニSQ 録音:2011年9月/サル・コロンヌ(パリ) |
|
||
MIR-169 |
ロシアのピアノ小品集 リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行 スクリャービン:左手のための前奏曲嬰ハ短調Op.9-1 ラフマニノフ:絵画的練習曲変ホ短調op.39-5 スクリャービン:前奏曲ホ長調op.15-4 練習曲嬰ハ短調op.2-1 ボロディン:スケルツォ.変ロ長調 ラフマニノフ:「ひな菊」op.38-3 チャイコフスキー:無言歌イ短調op.40-6 スクリャービン:練習曲嬰ニ短調「悲愴」op.8-12 チャイコフスキー:無言歌ヘ長調op.2-3 ラフマニノフ:前奏曲嬰ハ短調 op.3 スクリャービン:マズルカ変ニ短調op.3-5 チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォop.7 スクリャービン:前奏曲変ロ短調op.16-4 ラフマニノフ:前奏曲ト短調op.23-5 ムソルグスキー:子供の遊び/涙 スクリャービン:詩曲「炎に向かって」 op.72 |
クレール・マリ=ル・ゲ(P) 録音:2011 年10 月11-14 日、Le Temple de l’Annonciacion(パリ) |
|
||
![]() MIR-170 |
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 メトネル:追憶のソナタ.イ短調op.38-1(忘れられた調べ)第1集より タニェエフ:前奏曲とフーガ.嬰ト短調op.29 |
ダヴィッド・カドゥシュ(P) 録音:2011 年10 月28-28 日、Le Temple de l’Annonciation(パリ) |
|
||
MIR-171 |
ストラヴィンスキー:春の祭典 ペトルーシュカ 5つのやさしい小品 3つのやさしい小品 |
リディヤ・ビジャック(P) サーニャ・ビジャック(P) 録音:2007年11月、パリ国立高等音楽院 |
|
||
MIR-172 |
エンゲラー&コセ グラズノフ:エレジー.ト短調Op.44 チャイコフスキー:夜想曲嬰ハ短調Op.19-4 なつかしい土地の思い出〜メロディ変ホ長調 Op.42-3 6つの小品〜感傷的なワルツ.イ短調Op.51-6 ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.34-14 ショスタコーヴィチ:ヴィオラ・ソナタOp.147 |
ブリジット・エンゲラー(P)、 ジェラール・コセ(Va) 録音:2011年9月、la Fondation Singer-Polignac |
|
||
![]() MIR-174 |
ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭ライヴ録音集 (1)バッハ:ゴルトベルク変奏曲〜アリア (2)スクリャービン:2つの左手のための小品〜前奏曲嬰ハ短調 Op.9-1 (3)ショパン:マズルカ.ヘ短調Op.68-4 (4)グラナドス:ゴイェスカス〜嘆き,またはマハとナイチンゲール (5)シューマン:色とりどりの小品〜5つのアルバムの綴り Op.99 (6)メンデルスゾーン:無言歌集第6巻〜変ホ長調「瞑想」 Op.67-1 (7)バッハ:平均律クラヴィア曲集第1集〜第8番変ホ短調 BWV 853 (8)ショスタコーヴィチ:24の前奏曲第4番 変ホ短調Op.34-4 (9)ショパン:12の練習曲第6番変ホ短調Op.10-6 (10)ドビュッシー:映像第2集〜そして月は荒れた寺院に落ちる (11)シャブリエ:10の絵画風小品〜森で 変ト長調 (12)シューベルト:即興曲集第4番変イ長調Op.90-4 (13)バラキレフ:園にて変ニ短調 (14)フォーレ:3つの無言歌第3番Op.17-3 (15)ブラームス:8つの小品第3番間奏曲変イ長調Op.76-3 (16)ストラヴィンスキー:3つのやさしい小品 (17)リスト:巡礼の年報第1年スイス〜牧歌 (18)ムソルグスキー:展覧会の絵〜古城 (19)アルベニス:スペイン組曲〜グラナダOp.47-1 (20)プロコフィエフ:10の小品〜スケルツォOp.12-10 (21)ブラームス:ハンガリー舞曲集第17番 |
(1)シュ・シャオメイ(P) (2)クレール=マリ・ル・ゲ(P) (3)イド・バル=シャイ(P) (4)ルイス・フェルナンド・ペレス(P) (5)クレール・デゼール(P) (6)シャニ・ディリュカ(P) (7)/アンヌ・ケフェレック(P) (8)アンドレイ・コロベイニコフ(P) (9)フィリップ・ジュジアーノ(P) (10)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) (11)エマニュエル・シュトロッセ(P) (12)ブリジット・エンゲラー(P) (13)広瀬悦子(P) (14)ジャン=クロード・ペヌティエ(P) (15)アダム・ラルーム(P) (16)リディヤ・ビジャーク(P)、サンヤ・ビジャーク(P) (17)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (18)ダヴィッド・カドゥシュ(P) (19)ボリス・ベレゾフスキー(P) (20)アブデル・ラーマン・エル・バシャ(P) (21)ボリス・ベレゾフスキー(P)、ブリジット・エンゲラー(P) |
|
||
MIR-177 |
ヘンリー・ローズ:歌曲集 朝日を見たことがあるか? ゆるやかに流れよ、銀色の川 ただ生きよと命じて下さい グラウンドによるディヴィジョン(フンシス・ウィシィ?) 前奏曲(ダニエル・バチェラー?) 私は起き上がり、深く悲しむ あなたか私か、罪を犯した ため息も 涙も 悲しみもなく(ニコラス・ラニアー?) 2つのリュートのためのアルマイン[クーラントT/クーラントU(ウィリアム・ローズ?)] Whither are all her false oaths blown ? 私は恋の病(ウィリアム・ローズ?) 草原はもはや花に覆われるこ となく(ニコラス・ラニアー?) トレギアンのグラウンド あわれにも愛の喜びから追放された君が 穏やかに眠れ 離せ、愛していた クーラント(ジャック・ゴーティエ アングレテールのゴーティエ) ゴーティエ氏の鐘(ジャック・ゴーティエ アングレテールのゴーティエ) きみよ まだ帰らないでおくれ おお、愛を教えて!おお、運命を教えて! ディヴィジョン:ジョン、今すぐ私にキスして(クリストファー・シンプソン?) Wert thou yet fairer than thou art ・なぜそう青白く暗いのか、盲目 的に恋する者よ(ウィリアム・ロ ーズ?) |
ラ・レヴーズ フローレンス・ボルトン(指、Va) ベンジャミン・ペロー(指、Lute、テオルボ&バロックG) ジェフリー・トンプソン(T) ベルトラン・キュイエ(ハープシコード) |
|
||
![]() MIR-181 |
バラキレフ:ピアノ作品集 グリンカ(バラキレフ編):皇帝に捧げた命 バラキレフ:庭園にて(1884) トッカータ(1902) ピアノ・ソナタ 変ロ短調 グリンカ(バラキレフ編):ひばり バラキレフ:イスラメイ |
広瀬悦子(P) 録音:2012年2月 |
|
||
MIR-183 |
モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調K.622 クラリネット五重奏イ長調K.581 |
ロマン・ギュイヨ(Cl) ヨーロッパCO ロレンツァ・ボラーニ(Vn) マッツ・セッテルクヴィスト(Vn) パスカル・シフェール(Va) リチャード・レスター(Vc) 録音:2012年3月 |
|
||
MIR-184 ★ |
ルネ・マルタンのル・ク・ド・クールCD〜2012年ナントでのLFJ音楽祭ライヴ (1)パベル・チェスノコフ:「お告げ」 (2)ボロディン:だったん人の踊り (3)グリンカ:大六重奏曲 (4)ラフマニノフ:エレジー変ホ短調 op.3-1、 前奏曲嬰ハ短調 op.3-2 (5)ロシア民謡「12人の盗賊」(V.ブリン編) ロシア民謡「鐘の音は単調に鳴る」(A.スヴェシュニコフ編) ロシア民謡「The Boss」 (6)チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番〜第3楽章 (7)ロシア民謡「おお!冬よ!」 |
(1)アナトリー・グリンデンコ(指) モスクワ大司教座cho (2)ボドミトリー・リス(指)ウラルPO (3)アンヌ・ケフェレック(P)、 プラジャークQ (4)広瀬悦子(P) (5)ヴラディスラフ・チェルヌチェンコ(指) カペラ・サンクトペテルブルク (6)ボリス・ベレゾフスキー(P)、 ドミトリー・リス(指)ウラルPO (7)アナトリー・グリンデンコ(指) ロモスクワ大司教座cho、 録音:2012年ラ・フォル・ジュルネ音楽祭(ナント)ライヴ |
|
||
![]() MIR-185 |
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 | ユーリ・テミルカーノフ(指)サンクトペテルブルグPO 録音:2011年3月/サンクトペテルブルグ・フィルハーモニア(ライヴ) |
|
||
![]() MIR-187(10CD) |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集(全32曲) | アブデル・ラーマン・エル=バシャ(P) 録音:2012年4月、2013年1月ヴィルファヴァール農場、フランス |
|
||
![]() MIR-188(2CD) |
フランス近代弦楽四重奏曲集 ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調 サン=サーンス:弦楽四重奏曲第1番 ラヴェル:弦楽四重奏曲ヘ長調 |
モディリアーニSQ 【フィリップ・ベルナール(Vn) ロイック・リョー(Vn) ローラン・マルフェング(Va) フランソワ・キエフェル(Vc)】 録音:2012年4月、9月 |
|
||
![]() MIR-189 |
ケフェレック/ドビュッシー、ラヴェル他 サティ:グノシェンヌ第1番、ピカデリー ジムノペディ第1番 セヴラック:休暇の日々から第1集〜「古いオルゴールが聞こえるとき」 プーランク:ジャンヌの扇〜「田園」 ドビュッシー:夢 ラヴェル:ファンファーレ* サティ:ジムノペディ第 3 番 ピエール=オクターヴ・フェルー:モンソー公園で〜「のんびりと」 サティ:風変わりな美女〜「眼の中の意味ありげなキス」のワルツ*、 グノシェンヌ第3番 アーン:当惑したナイチンゲール〜「長椅子の夢見る人」 サティ:グノシェンヌ第4番、 ジムノペディ第2番、 ひからびた胎児〜「ナマコの胎児」、 風変わりな美女〜「上流階級用のカンカン」*、 ジムノペディ第2番 ラヴェル:シャブリエ風に ドビュッシー:小さな黒人 アーン:口絵 デュポン:憂鬱な時間〜「日曜日の午後」 ドビュッシー:ベルガマスク組曲〜「月の光」 サティ:グノシェンヌ第6番、 梨の形をした3つの小品〜第1番&第2番、 グノシェンヌ第5番 ケクラン:陸景と海景〜「漁夫の歌」 アーン:冬 フローラン・シュミット:秘められた音楽第2集〜「グラス」 |
アンヌ・ケフェレック(P) ガスパール・ドゥアンヌ(P)* 録音:2012年 6月TAP、ポアチエ、フランス |
|
||
MIR-190 |
子ども時代 フォーレ:組曲「ドリー」Op.56 ビゼー:子供の遊びOp.22 ドビュッシー:小組曲 ラヴェル:マ・メール・ロワ |
クレール・デセール(P) エマニュエル・シュトロッセ(P) 録音:2012年6月16-18日TAP、ポアチエ、フランス |
|
||
![]() MIR-191 (1CD+DVD) |
シェーンベルク:ピアノ作品集 3つのピアノ曲Op.11、 6つの小さなピアノ曲Op.19 5つのピアノ曲Op.23、 組曲Op.25/ピアノ曲Op.33a,b、 3つのピアノ曲(1894) ■DVD ボッファールが語るシェーンベルク |
フローラン・ボッファール(P) 録音:2012年 6月 |
|
||
MIR-192 |
オンスロウ:チェロ・ソナタ第2番ハ短調Op16の2 第1番ヘ長調Op.16の1 第3番イ長調Op.16の3 |
エマニュエル・ジャック(Vc)、 モード・グラットン(フォルテピアノ) 録音:2012 年 7 月ヴィルファヴァール |
|
||
![]() MIR-193 |
フォーレ&サン=サーンス:ヴァイオリンと管弦楽のための作品集 サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ ヴァイオリン協奏曲第1番イ長調Op.20 ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス.ハ長調Op.48 フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」 子守歌Op.16 |
デボラ・ネムタヌ(Vn) トーマス・ツェトマイアー(指)パリCO 録音:2012年9月サンキャトル、パリ |
|
||
MIR-194 |
シューマン:ピアノ曲集 フモレスケ変ロ長調Op.20、 ピアノ・ソナタ第1番嬰ヘ短調Op.11 |
アダム・ラルーム(P) 録音:2012年9月2-5日サル・ガヴォー、パリ |
|
||
MIR-195 |
F.クープラン:クラヴサン曲集 さまよう亡霊たち/修道女モニク/ティクトクショック、またはオリーヴしぼり機/プラチナ色の髪のミューズ/恋のナイチンゲール/ナイチンゲールの変奏/子供時代-ミューズの誕生-幼年期/タンブラン/神秘的な女/小さな皮肉/ロジヴィエール/子守歌、またはゆりかごの中のいとし子/おしゃべり女/心地よい恋やつれ/花咲く果樹園/葦/胸飾りのリボン/煉獄の魂/収穫をする人びと/髪の油/嘆きのほおじろ/騒がしさ/クープラン/神秘なバリケード |
イド・バル=シャイ(P) |
|
||
![]() MIR-196 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調Op.47 | ユーリ・テミルカーノフ(指)サンクトペテルブルグPO 録音:2012年3月/サンクトペテルブルグ・フィルハーモニア(ライヴ) |
|
||
![]() MIR-197(3CD) ★ |
アンヌ・ケフェレック〜special BOX ■CD1 モーツァルト:ピアノ作品集 ロンド.イ短調K.511, デュポールのメヌエットによる変奏曲K.573 幻想曲ハ短調K.475, ピアノ・ソナタ.短調K.457, 幻想曲ニ短調K.397 ■CD2 ショパン:ピアノ作品集 ポロネーズ変ロ長調KK.IV/1(1817), ポロネーズ.ト短調S1/1(1817), ポロネーズ変イ長調KK.IV/a2(1821), マズルカ変イ長調Op.7-4(1824), ポロネーズ.ヘ短調Op.71-3(1828), ソステヌート変ホ長調(1840), カンタービレ変ロ長調(1834), ノクターン嬰ハ短調 遺作(1830), 幻想即興曲嬰ハ短調Op.66(1834), ワルツ.ヘ短調 Op.70-2(1841) マズルカ嬰ハ短調 Op.50-3(1841-1842) 子守歌変ニ長調Op.57(1843), 舟歌嬰ヘ長調Op.60(1845-1846), スケルツォ第4番ホ長調Op.54(1842), ワルツ.イ短調KK.IVb/11,P2/11, バラード第4番ヘ短調Op.52(1842), マズルカ.イ短調Op.67-4(1848) ■CD3 ハイドン:ソナタと変奏曲集 ソナタ第62番変ホ長調 Hob. XVI:52, 変奏曲ヘ短調Hob.XVII:6, ソナタ第53番ホ短調Hob. XVI:34, ソナタ第54番ト長調 Hob. XVI:40 |
アンヌ・ケフェレック(P) ■CD1(原盤: MIR 9913) 録音:2001年9月30日ー10月1日、シオン(スイス) ティボール・ヴァルガ・ホール ■CD2(原盤:MIR 096) 録音:2009年11月フランス・リモージュ ■CD3(原盤:MIR 104) 録音:2001年9月30日、10月1日 |
|
||
![]() MIR-198(3CD) ★ |
ブリジット・エンゲラー〜special BOX ■CD1 サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」 ■CD2 シューベルト:即興曲第3番.899 クッペルヴィーザー・ワルツ、 ハンガリー風のメロディ.ロ短調D.817 さすらい人幻想曲ハ長調 リスト=シューベルト:歌曲トランスクリプション〜影法師、都会、海辺にて、すみか、セレナーデ、春の想い、連祷、水車小屋と小川、さすらい ■CD3 チャイコフスキー:子供のアルバムOp.39 ムソルグスキー:涙, リャードフ:マズルカ、音楽玉手箱Op.32 グリンカ:夜想曲「別れ」, アラビエフ:ナイチンゲール, ショスタコーヴィッチ:人形の踊り-7つの子供の小品より「踊り」「抒情的なワルツ」「ポルカ」「おどけたワルツ」, ラフマニノフ:イタリア・ポルカ, ルービンシュタイン:2つのメロディよりOp.3-1、 諸民族の舞曲集〜ポルカOp.82-7 ペテルブルクの夜会〜ロマンスOp.44-1 スクリャービン:2つの左手のための小品〜夜想曲Op.9 |
ブリジット・エンゲラー(P) ■CD1 アンドレア・クイン(指)パリCO 録音:2008年6月ルヴァロワ・ペレ(フランス) ■CD2 録音:2007年9月 ■CD3 録音:2006年6月6,7&8日フォントヴロー王立大修道院 |
|
MIR-200 |
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番(オリジナル版)* 主題と変奏曲Op.19-6 悲しき歌Op.40-2/マズルカOp.40の5 無言歌Op.40-6/村にてOp.40-7 ワルツOp.40-8 感傷的なワルツOp.51(クバツキー編VcとPf版)* アンダンテ・カンタービレOp.11(ゲリンガス編VcとPf版)* |
ボリス・ベレゾフスキー (P)、 アンリ・ドマルケット(Vc) 、 アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア 録音:2012年9月ワルシャワ(ライヴ)*、 2013年4月サル・ガヴォー(パリ) |
|
||
MIR-204 |
マティアス・ヴェックマン(1621-1674):宗教曲集〜コンユラティオ 教会コンチェルト第1番「泣くな、ユダ族の獅子、ダヴィデの若枝は勝てり」 教会コンチェルト第2番「シオンは言う、主は割れを見捨てられたと」 教会コンチェルト第3番「主よ、我汝だけをもち得るなら」 教会コンチェルト第4番「町はなんと荒れ果てていることか」 コラール「いざや喜べ、愛するキリストの徒よ」 コラール「すべて重荷を負うて苦労している者は、私のものにきなさい」 コラール「主がシオンの捕虜を放たれた時」 第1旋法によるプレルーディウム 第2旋法によるマニフィカト |
リチェルカール・コンソート フィリップ・ピエルロ(指) |
|
||
![]() MIR-213 |
マタン・ポラト〜MIRAREデビュー/カルラッティの主題による変奏曲 スカルラッティ:ソナタ.ニ短調K.32 クープラン:クラウザン曲集〜「プラチナ色の髪のミューズ 」 No.19-6 ヤナーチェク:ないしょのスケッチ〜「ただ先の見えない運命なのか?」 メンデルスゾーン:無言歌集Op.62-1より グリーグ:抒情小曲集Op.12-1 バルトーク:ミクロコスモス〜「ハエの日記」 ブラームス:間奏曲ホ短調Op.116-5 ショパン:マズルカ.ホ短調Op.17-2 ブーレーズ:ノタシオン第11番 シューマン:森の情景〜「予言の鳥」 サティ:グノシエンヌ第2番 ドビュッシー:前奏曲集第1集〜「雪の上の足跡」 バッハ:パルティータ第1番BWV825〜ジーグ ショスタコーヴィチ:抒情的なワルツ(人形の舞曲)Op.91b アンタイル:トッカータ第1番 チャイコフスキー:18の小品よりOp.72〜「やさしい非難」 ベートーヴェン:バガテル変イ長調Op.33-7 ブーレーズ:ノタシオン第4番 モーツァルト:ジーグ.ト長調K574 リスト:オーベルマンの谷 リゲティ:ムジカ・リチェルカータ〜第5番ルバート、ラメントーゾ ブーレーズ:ノタシオン第8番 スクリャービン:炎にむかってOp.72 ポラート:インプロヴィゼーション スカルラッティ:ソナタ.ニ短調K.32 |
マタン・ポラト(P) 録音:2013年1月28-30日ラ・シテ・ナント・イベント・センター |
|
||
MIR-214 |
ジョバンニ・バッティスタ・フォンタナ(1571-1630):ソナタ集 ソナタ第11番(2Vn) ソナタ第4番(Vnソロ) ソナタ第1番(Flソロ) ソナタ第5番(Vnソロ) ソナタ第8番(2Vn) ソナタ第2番(Vn) ソナタ第3番(Flソロ) ソナタ第6番(Vnソロ) ソナタ第7番(2Vn) |
ダニエル・キュイエ(指、Vn) アンサンブル・ストラディヴァリア【アンヌ・シュヴァレロー(Vn) マリー・ノエル・ヴィセ・シュヴェルツ(Fl) ベルトラン・キュイエ(Cemb) ジョスリーヌ・キュイエ(Cemb)】 ブノワ・ヴァンデン・ベムデン(Vn) 録音:2011年11月29日、12月2日聖母教会、ナント |
|
||
MIR-215 |
ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭公式CD・2013 (1)クープラン:さまよう亡霊たち (2)バッハ:パルティータ第4番〜アルマンド (3)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番ハ長調Op53〜第2楽章 (4)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第2番イ長調Op2〜第2楽章 (5)フォーレ:3つの無言歌〜ロマンスOp.17-1 (6)ブラームス:ハンガリー舞曲第4 (7)シューマン:フモレスケOp.20より (8)ショパン:前奏曲第17番変イ長調アレグレット (9)メデンルスゾーン:無言歌集第3集「夕べの星」変ホ長調Op.38-1 (10)ヌーブルジェ:バガテル (11)スカルラッティ:ソナタ.イ短調K32 (12)ソレル:第24番R.359ニ短調 (13)グリンカ(バラキレフ編):ひばり (14)チャイコフスキー:無言歌ヘ長調Op2-3 (15)シェーンベルク:3つのピアノ曲〜アンダンティーノ (16)ショスタコーヴィチ:前奏曲第10番Op34〜 (17)ストラヴィンスキー:5つのやさしい小品 (18)メトネル:追憶のソナタ.イ短調 op.38-1(忘れられた調べ)第1集〜 (19)フォーレ:ドリー組曲〜子守歌 (20)サティ:ジムノペディ第1番 |
(1)イド・バルシャイ (2)シュ・シャ (3ニコラス・アンゲリッシュ (4)アブデル・ラーマン・エル・バシャ (5)ジャン=クロード・ペヌティエ (6)ボリス・ベレゾフスキー (7)アダム・ラルーム (8フィリップ・ジュジアーノ (9)(10)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ (11)マタン・ポラト (12)ルイス・フェルナンド・ペレス (13)広瀬悦子 (14)クレール・マリ=ル・ゲ (15)フローラン・ボファール (16)アンドレイ・コロベイニコフ (17)リディヤ&サーニャ・ビジャーク (18)ダヴィッド・カドゥシュ (19)クレール・デゼール&エマニュエル・シュトロッセ (20)アンヌ・ケフェレック |
|
||
MIR-217 ★ |
ルネ・マルタンのレ・ク・ドゥ・クール 2013 (1)ビゼー:「カルメン」 第2組曲 (2)ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 (3)ラヴェル:ボレロ (4)ヒメネス:「ルイス・アロンソの結婚式」より(カスタネットとオーケストラのための) (5)ビゼー:「カルメン」第1組曲〜 闘牛士 (6)即興演奏 |
(1)ジャン=ジャック・カントロフ(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア (2)フアン・マヌエル・カニサレス(G) ジャン=ジャック・カントロフ(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア (3)フェイサル ・カルイ(指)ラムルーO (4)ルセロ・テナ(カスタネット) フェイサル ・カルイ(指)ラムルーO (5)ルセロ・テナ(カスタネット) フェイサル ・カルイ(指)ラムルーO (6)ルセロ・テナ(カスタネット) 録音:2013年2月にナントでおこなわれたラ・フォル・ジュルネ音楽祭のライヴ |
|
||
![]() MIR-218 |
スクリャービン:練習曲集(全曲) 練習曲嬰ハ短調Op.2-1、 12の練習曲Op.8、8つの練習曲Op.42、 練習曲変ホ長調Op.49-1、 練習曲変ホ長調Op.56-4、 3つの練習曲Op.65、 ピアノ・ソナタ第7番「白ミサ」Op.64 |
アンドレイ・コロベイニコフ(P) 録音:2013年5月21-23日:ミュンヘン、バイエルン放送局第1スタジオ |
|
||
![]() MIR-219 |
ルイス・フェルナンド・ペレス/ファリャ:作品集 交響的印象「スペインの庭の夜」* 「三角帽子」〜隣人たちの踊り/粉屋の女房の踊り/粉屋の踊り アンダルシア幻想曲 「恋は魔術師」〜きつね火の踊り/恐怖の踊り/魔法の輪/火祭りの踊り |
ルイス・フェルナンド・ペレス(P) カルロ・リッツィ(指)バスク国立O 録音:2013年4月11-12日ボルドー・オーディトリウム* 6月15-17日アルカラ・デ・エナーレス音楽室 |
|
||
![]() MIR-220 |
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調、第2番ニ長調 モーツァルト:交響曲第29番イ長調K201 |
タチアナ・ヴァシリエヴァ(Vc) オーギュスタン・デュメイ(指) ワロニー王立CO |
|
MIR-231 |
ハイドン:弦楽四重奏曲集 弦楽四重奏曲第75番ト長調Op.76-1 Hob.V.75 、 弦楽四重奏曲第44番 変ロ長調Op.50-1 Hob.V.44、 弦楽四重奏曲第81番ト長調Op.77-1 Hob.V.81 |
モディリアーニSQ 【フィリップ・ベルナール、 ロイック・リョー(Vn) ローラン・マルフェング(Va) フランソワ・キエフェル(Vc)】 録音:2013年 4月21-24日ラ・グランジュ、エヴィアン=レ=バン |
|
||
MIR-232 |
ラヴェル:ピアノ作品集 夜のガスパール 高雅にして感傷的なワルツ クープランの墓 |
ジャン=フレデリック・ヌーブル ジェ(P) 録音:2013 年 5月/フェルム・ドゥ・ヴィユファヴァール |
|
||
MIR-235(4CD) ★ |
バッハ:平均律クラヴィーア曲集(全2巻) | シュ・シャオメイ(P) 録音: 2009年5月ノートルダム・ド・ボン・スクール教会、パリ(第1集) 2007年4月, 2009年4ヴィルファヴァール農場、リムザン、フランス(第2集) |
|
||
![]() MIR-236(3CD) ★ |
ラ・フォル・ジュルネ音楽祭20周年記念アルバム ■CD1 1. バッハ:マニフィカトBWV243〜マニフィカト *2009年「シュッツからバッハまで」 2. バッハ:オーボエ・ダモーレ協奏曲〜第1楽章アレグロ *2006年「国々のハーモニー」 3. バッハ:カンタータ第106番「神の時こそ、いと良き時」BWV106 *2000年「ヨハン・ゼバスチャン・バッハ」 4.ヴィヴァルディ:詩篇第126番「ニシ・ドミヌス」RV608 *2009年「シュッツからバッハまで」 5. バッハ:マニフィカト BWV243〜「エト・ミゼリコルディア(その憐れみは世々に限りなく)」 *2009年「シュッツからバッハまで」 6.ヘンデル:カンタータ「炎の中で」HWV170〜アリア「翼をもつ者は空を飛ぶがよい」 *2006年「国々のハーモニー」 7. D.スカルラッティ:ソナタ.ト短調K.27 *2003年「モンテヴェルディとヴィヴァルディ」 8. バッハ/ジロティ編:前奏曲ト短調BWV855a 9. バッハ:前奏曲ハ長調BWV846 *2000年「ヨハン・ゼバスチャン・バッハ」 10.ソレル:ソナタ第129番ホ短調R.451 *2006年「国々のハーモニー」 11.ヘンデル:ハープ協奏曲第1番Op.4-6〜第1楽章アンダンテ・アレグロ *2006年「国々のハーモニー」 12.パーセル:ディドとエネアスより *2006年「国々のハーモニー」 13.パーセル:しばし楽の音に *2006年「国々のハーモニー」 14.ペルゴレージ:スターバト・マーテルより「ドロローサ」 *2003年「モンテヴェルディとヴィヴァルディ」 15. バッハ:ミサ・ブレヴィスBWV234より「クイ・トリス」 *2009年「シュッツからバッハまで」 16. バッハ:ミサ曲ロ短調BWV232より「アニュス・デイ」 *2009年「シュッツからバッハまで」 17. バッハ:カンタータ150番「主よ、われ汝をあおぎ望む」BWV150より「チャコーナ」 *2000年「ヨハン・ゼバスチャン・バッハ」 18.ヴィヴァルディ:四季より「冬」 *2003年「モンテヴェルディとヴィヴァルディ」 ■CD2 1.ハイドン:チェロ協奏曲第1番より第2楽章 *2002年「ハイドン&モーツァルト」 2.モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調K.622より第2楽章 *1995年「モーツァルト」 3.シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」より第4楽章 *2008年「シューベルト、その生涯と境遇」 4.モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調K.330より第1楽章 *1995年「モーツァルト」 5.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」 より第3楽章 *2005年「ベートーヴェンと仲間たち」 6.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.19より第3楽章 *1996年「ベートーヴェン」 7.ベートーヴェン:エリーゼのためにWoO.59 *2005年「ベートーヴェンと仲間たち」 8.シューマン:予言の鳥 *2004年「1810年ロマン派音楽時代」 9.リスト:コンソレーション第3番 ブリジット・エンゲラー(P) *2004年「1810年ロマン派音楽時代」 10.ショパン:練習曲変ホ長調作品10-3 *2010年「ショパンの宇宙」 11.メンデルスゾーン:無言歌集より第6巻作品67-2「失われた幻影」 *2004年「1810年ロマン派音楽時代」 12.シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番変ホ長調D929より第2楽章 *1997年「シューベルト」 13.ショパン:ピアノ協奏曲第2番より第2楽章 *2010年「ショパンの宇宙」 14.シューベルト:アヴェ・マリア *2008年「シューベルトその生涯と境遇」 ■CD3 1. R.シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」より導入部 *2011年後期ロマン主義タイタンたち 2.ブラームス:ハンガリー舞曲第4番(ポール・ジュオン編) *2011年後期ロマン主義タイタンたち 3.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より第2楽章 *2001年熱狂の日イヴァン・イリイチ 4.ボロディン:だったん人の踊りより *2007年民族のハーモニー 5. ガヴリーリン :交響古劇「鐘の鳴る音」より<夕べの調べ> *2012年サクル・リュス(ロシアの祭典) 6.フォーレ:レクイエムよりサンクトゥス *1999年ヘクトル・ガブリエル・マウリキウス 7.アルベニス:アストゥリアス *2013年パリ、至福の時 8.ラヴェル:クープランの墓よりトッカータ *1999年ヘクトル・ガブリエル・マウリキウス 9.ドビュッシー:小さな黒人 *1999年ヘクトル・ガブリエル・マウリキウス 10.サティ:ジムノペディ第1番 *2013年パリ、至福の時 11.バーバー:パ・ドゥ・ドゥ *2014年峡谷から星たちへ 12.ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ホ短調作品72-2 *2008年「シューベルトその生涯と境遇」 13.リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行 *2001年熱狂の日イヴァン・イリイチ |
■CD1 1. フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 2. パトリック・ボージロー(Ob) フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 3. フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 4.カルロス・メーナ(CT)、 ハンス・イェルク・マンメル(T) フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 5. フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 6.ヌリア・リアル(S) 、 フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 7. ピエール・アンタイ(Cemb) 8. アンヌ・ケフェレック(P) 9. シュ・シャオ・メイ(P) 10.ルイス・フェルナンド・ペレス(P) 11.ジョヴァンナ・ペッシ(バッロクHrp) フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 12.ヌリア・リアル(S)、 セリーヌ・シェーン(S)、 リチェルカール・コンソート、 フィリップ・ピエルロ(指) 13.ジュリー・ヘスラー(S)、 ラ・レヴーズ ベンヤミン・ペロー&フローレンス・ボルトン(指) 14.ヌリア・リアル(S)、 カルロス・メーナ(CT) 、 フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 15. キャサリン・ フーグ(S)、 フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 16. ヴァレリー・ボナール(A)、 ローザンヌ器楽アンサンブル、 ミシェル・コルボ(指) 17. キャサリン・ フーグ(S)、 カルロス・メーナ(CT) ヤン・コボウ(T) ステファン・マクラウド(Bs)、 フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート 18.ジル・コリャール(Vn)、 アンサンブル・バルバロック ■CD2 1.タチアナ・ヴァシリエヴァ(Vc) オーギュスタン・デュメイ(指) ワロニー王立室内O 2.ロマン・ギュイヨ(Cl) ヨーロッパ室内O 3.トリオ・ショーソン、 ペネロペ・ポアンシュヴァル(Cb)、 井上典子(Va) 4.シュ・シャオ・メイ(P) 5.アンドレイ・コロベイニコフ(P) 6.シャニ・ディリュカ(P) クワメ・ライアン(指) ボルドー・アキテーヌ国立O 7.ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 8.ブリジット・エンゲラー(P) 9.ブリジット・エンゲラー(P) 10.フィリップ・ジュジアーノ(P) 11.シャニ・ディリュカ(P) 12.トリオ・ショーソン 13.ボリス・ベレゾフスキー(P) パリO、ジョン・ネルソン(指) 14.シレネゲイズ・スティール・バンド・オーケストラ ■CD3 1. ドミトリー・リス(指)ウラルPO 2.山田和樹(指)ウラルPO 3.ボリス・ベレゾフスキー(P) ドミトリー・リス(指)ウラルPO 4.ドミトリー・リス(指)ウラルPO、Cho 5. カペラ・サンクトペテルブルクCho ヴラディスラフ・チェルヌチェンコ(指) 6.ミシェル・コルボ(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア ローザンヌ声楽アンサンブル、 7.アルベニス:アストゥリアス エマニュエル・ロスフェルダー(G) 8.ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 9.アンヌ・ケフェレック(P) 10.アンヌ・ケフェレック(P) 11.シャニ・ディリュカ(P) 12.クレール・デゼール(P)、 エマニュエル・シュトロッセ(P) 13.クレール=マリ・ルゲ(P) |
|
||
MIR-237 |
J.S.バッハ:音楽の捧げものBWV1079 3声のリチェルカーレ 王の主題による無窮カノン トリオ・ソナタ/無限カノン 王の主題による各種のカノン 上方5度のカノン風フーガ 6声のリチェルカーレ/謎のカノン |
リチェルカーレ・コンソート モード・グラットン(Cemb) マルク・アンタイ(Fl) フランソワ・フェルナンデス(Vn) フィリップ・ピエルロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2011年11月、フランス、ルールマラン教会 |
|
||
MIR-238 |
ガブリエル・デュポン:作品集 詩曲〜ピアノと弦楽四重奏 「療養の時」〜墓碑銘/陽をあびる庭日曜日の午後/友が花を持って来る 思わせぶり/庭で遊ぶ子供たち 平穏 「砂丘の家」〜思い出の家 幸せの憂鬱 春の日〜ヴァイオリンとピアノ |
マリー=カトリーヌ・ジロー(P)、 プラジャークSQ 録音:2013年8月マルティネク・スタジオ(プラハ) |
|
||
MIR-239 |
ルート66〜アメリカ音楽ピアノ作品集 ジョン・アダムズ:中国の門 キース・ジャレット:マイ・ワイルド・アイリッシュ・ローズ グレインジャー:子守唄 バーバー:パ・ドゥ・ドゥ エイミー・ビーチ:ヤング・バーチズ ビル・エヴァンス:ワルツ・フォー・デビイ フィリップ・グラス:エチュード第9番 バーンスタイン:フェリシア・モンテアレグレのために ジョン・ケージ:イン・ア・ランドスケープ ガーシュウィン(キース・ジャレット編):愛するポーギー バーンスタイン:間奏曲 ヒャン−キ・ジュー:シャンデルアーズ ヒナステラ:優雅な乙女の踊り バーンスタイン:アーロン・コープランドのために コープランド:ピアノ・ブルース第1番「レオ・スミットのために」 ビル・エヴァンス:ピース・ピース ガーシュウィン(グレインジャー編):愛が訪れた時 コール・ポーター(ラファエル・メルラン編):恋とはなんでしょう* |
シャニ・ディリュカ(P) ナタリー・デセイ* 録音:2013 年11月 |
|
![]() MIR-240 |
シューベルト:ピアノ作品集〜星のかけら 感傷的なワルツD.779〜第13番 16のドイツ舞曲 D.783〜第5番、第14番、第15番、第10番 12のワルツD.145〜第2番、第8番 12のドイツ舞曲D.790〜第5番、第11番、第3番 高貴なワルツD.969〜第10番 オリジナル舞曲集D.365〜第1番 ハンガリー風のメロディ D.817 ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D.960 |
シャニ・ディリュカ(P) 録音:2013年9月 フランス、ナンテール芸術文化センター |
|
||
![]() MIR-241 |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第6番変ホ長調Op.70-2 シューマン:ピアノ三重奏曲第3番ト短調Op.110 |
トリオ・レ・ゼスプリ 【アダム・ラルーム(P) 梁 美沙(ヤン・ミサ)(Vn) ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール(Vc)】 録音:2013年4月28-30日サル・ガヴォー、パリ |
|
||
MIR-242 |
デュカス:ピアノ曲全集 牧神のはるかなる嘆き ピアノ・ソナタ変ホ短調 ラモーの主題による変奏曲、間奏曲と終曲 ハイドンの名による悲歌的前奏曲 |
エルヴェ・ビヨー(P) 録音:2013年9月16-18日/ロシュボン城教会 |
|
||
MIR-243 |
J.S.バッハ:待降節&クリスマスのカンタータ集 カンタータ第110番「われらの口を笑いで満たし」BWV110 カンタータ第151番「甘き慰め。わがイエスは来ませり」BWV151 カンタータ第63番「キリストの徒よ、この日を彫り刻め」BWV63 |
リチェルカール・コンソート マリア・コヘイン(S) カルロス・メーナ(A) ユリアン・プレガルディエン(T) ステファン・マクラウド(Bs) フィリップ・ピエルロ(指) 録音:2012年11月ベルギー |
|
||
MIR-244 |
アメリカン・ジャーニー バーンスタイン:セレナード(プラトンの「饗宴」による) バーバー:弦楽のためのアダージョ バーナード・ハーマン:弦楽のための「サイコ」組曲 ガーシュウィン:3つの前奏曲(ピアノ独奏) アイヴス:答えのない質問 |
タイ・マレイ(Vn)、 ジャン=フランソワ・エッセール(P、指 ) ポワトゥー=シャラントO 録音:2013 年 10 月/ポワチエ・オードトリウム劇場 |
|
||
![]() MIR-250 |
ブラームス:クラリネットのための作品集 クラリネット三重奏曲イ短調Op.114 クラリネット・ソナタ ヘ短調Op.120-1、 クラリネット・ソナタ 変ロ長調Op.120-2 |
ラファエル・セヴェール(Cl) アダム・ラルーム(P) ヴィクトル・ジュリアン=ラファリエール(Vc) 録音:2014年1月6-8日パリ、サル・ガヴォー |
|
||
MIR-251 |
バッハ:コラール「ただ愛する神の摂理にまかす者」BWV691 幻想曲とフーガ.イ短調BWV944 イギリス組曲第2番イ短調BWV807 コラール「ただ、愛する神のみ旨に従うものは」BWV690 コラール「わが確信たるイエスは」BWV728 イタリア協奏曲BWV971 イギリス組曲第6番ニ短調BWV811 |
ピエール・アンタイ(Cemb) [使用楽器]ミヒャエル・ミートケ、ベルリン1702年製、ウィリアム・ダウド、パリ1984年製、ブルース・ケネディ、アムステルダム1994年製 録音:2014年4月ハールレム、オランダ |
|
||
![]() MIR-252(2CD) ★ |
アヴデーエワ/本格CDデヴュー シューベルト:3つのピアノ曲(第1曲変ホ短調、第2曲変ホ長調、第3曲ハ長調) プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番Op.83 ショパン:24の前奏曲Op.28 |
ユリアンナ・アヴデ ーエワ(P) 録音:2014年2月10-13日レ・ヴィンチ、コンベンションセンター、ピエール・ド・ロンサール・オーディトリウム |
|
||
MIR-254 |
ラインハルト・カイザー(1674-1739):マルコ受難曲 | アマンディーヌ・ベイエ(Vn) アンサンブル・リ・インコーニティ ジャック・モデルヌ・アンサンブル ジョエ ル ・スュユビエット(指) ヤン・コボウ(テノール/ 福音史家) トーマス・E・バウアー(バス/イエス) 録音:2014 年 4月 |
|
||
MIR-255 |
テレマン:四重奏曲集 ソナタ イ長調TWV43:A1、 ソナタ ト短調TWV43:g1、 協奏曲 ト長調TWV43:G1、 「6つの組曲からなる新四重奏曲集 」〜四重奏曲第6番 ホ短調 TWV 43:e4 |
レ・ゾンブル シルヴァン・サルトル(フラウト・トラヴェルソ) マルゴー・ブランシャール(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ジョナサン・ペシェク(Vc) ナディア・ルソニエ(Cemb) 録音:2013 年 |
|
||
MIR-259 |
ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティヴァル2014公式CD〜プラタナスの木の下に佇むピアノ (1)ソレル:ソナタ.ホ短調第129番R.451 (2)バッハ:前奏曲変ロ短調BWV853 (3)クープラン:神秘のバリケード (4)モーツァルト:ピアノ・ソナタ.ハ短調K.457 (5)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」〜第3楽章 (6)シューマン:森の情景〜予言の鳥 (7)リスト:巡礼の年第1年〜泉のほとりで (8)シューマン:ピアノ・ソナタ第1番嬰ヘ短調Op.11 (9)ショパン:前奏曲変ニ長調「雨だれ」Op.28-15 (10)ラフマニノフ:前奏曲嬰ト短調Op.32-12 (11)チャイコフスキー:中程度の12の小品Op.40-8 (12)ラフマニノフ:ひなぎくOp.40-8 (13)ビゼー:子供の遊びOp.22「小さい旦那様、小さい奥様」 (14)ドビュッシー:月の光 (15)ラヴェル:夜のガスパール〜オンディーヌ (16)ヒナステラ:優雅な乙女の踊り (17)ガーシュウィン:3つの前奏曲 (18)アーン:冬 |
(1)ルイ・フェルナンド・ペレス(P) (2)シュ・シャオメイ(P) (3)イド・バル=シャイ(P) (4)アンヌ・ケフェレック(P) (5)アブデル・ラーマン・エル=バシャ(P) (6)マタン・ポラト(P) (7)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (8)アダム・ラルーム(P) (9)フィリップ・ジュジアーノ(P) (10)ボリス・ベレゾフスキー(P) (11)ボリス・ベレゾフスキー(P) (12)クレール=マリ・ルゲ(P) (13)クレール・デゼール&エマニュエル・シュトロッセ(P) (14)アンヌ・ケフェレック(P) (15)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) (16)シャニ・デュリカ(P) (17)ジャン=フランソワ・エッセール(P) (18)アンヌ・ケフェレック(P) |
|
||
MIR-260 |
セメレ マラン・マレ:音楽悲劇「セメレ」(抜粋) デトゥーシュ:シンフォニーとソロのためのカンタータ「セメレ」 ヘンデル:音楽劇「セメレ」(抜粋)、 オラトリオ「テオドーラ」(抜粋)、 合奏協奏曲ヘ長調 Op. 3 NO 4, HWV 315、 オラトリオ「快活の人、沈思の人、温和の人」〜愛らしい鳥、カンタータ「炎の中で」 |
シャンタル・サントン=ジェフェリー(S) メロディ・ルヴィオ(A) レ・ゾンブル マルゴー・ブランシャール&シルヴァン・サルトル.(音楽監督) 録音:2013 年 6 月フランス、ジュジュリュー、ボネ絹博物館 |
|
||
MIR-261 |
ピアノ・デュオ作品集 ボロディン(ソコロフ編):だったん人の踊り ラヴェル(作曲者編):スペイン狂詩曲 グリーグ:ヴァルス=カプリスOp.37 ノルウェー舞曲集Op.35 バーバー:スーヴェニールOp.28 |
デュオ・ヤーテーコク【アデライード・パナジェ&ナイリ・バダル(ピアノ・デュオ)】 録音:2013年8月27-30日/コーク音楽学校公会堂(アイルランド) |
|
||
MIR-262 |
スコラ・エテルナ〜聖母マリアへの聖歌 フランク:パニス・アンジェリカス/天使の糧(ソプラノ)、 主よ、私たちを罰しないでください、 アヴェ・マリア、このお方はどなたか、 主の右手は、 パニス・アンジェリカス/天使の糧(テノール) ラドミロー:古いブルターニュの頌歌集 ベルティエ:諸聖人の日の奉納唱、 アヴェ・マリス・ステラ、 タントゥム・エルゴ、アヴェ・マリア ロパルツ:3声のミサ アラン:旋法的なミサ |
ローザンヌ声楽アンサンブル ミシェル・コルボ(指) 録音:2014年8月18,19日ヴィルファヴァール |
|
||
![]() MIR-264 |
バッハ:イタリア協奏曲BWV971 カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」BWV992 シンフォニア第11番ホ短調BWV797 パルティータ第1番変ロ長調BWV825 インヴェンション第14番変ロ長調 半音階的幻想曲とフーガ.ニ短調BWV903 |
クレール=マリ・ル・ゲ(P) 録音:2014年6月ヴィルファヴァール農場 エンジニア:セシル・ルノアール |
|
||
MIR-265 |
D・スカルラッティ:鍵盤のための18のソナタ集 ハ長調K.420/イ短調K.54/イ短調149/ト長調K.103/ト長調K.425/ホ短調K.147/ト長調K.144/ト長調K.260/イ短調K109/イ長調K.279/ニ長調K145/ヘ短調K.481/変ロ長調K.551/ニ短調K.32/ニ短調K.517/嬰ハ短調K.246/嬰ヘ長調K.318/ロ短調K.27 影と光〜Ombre et lumiere |
アンヌ・ケフェレック(P) 録音:2014 年 9 月ポワティエ・オーディトリアム・シアター エンジニア:ユーグ・デショー |
|
||
MIR-266(2CD) |
ラモー:クラヴサン曲集 クラヴサン曲集第1巻(1706)、 クラヴサン曲集(1724)、 王太子妃(1747)、 新クラヴサン曲集(1726-1727)、 コンセール用クラヴサン曲集(1741) |
ベルトラン・キュイエ(クラヴサン:フィリップ・ユモー
1977 年製) 録音:2014年1月3&6日、5月19&20日ロワイヨモン修道院 |
|
||
MIR-267(1CD) |
テレマン:三重奏と四重奏曲集 ソナタ第2番ト短調TWV.43g1(クァドリ/1730年ハンブルク)、 三重奏曲第5番ト短調TWV.42g1(1718年フランクフルト)、 ソナタト長調TWV43:G12、ソナタイ短調TWV42:a7、三重奏曲第2番ト長調TWV42:G6(音楽の練習帳/1727年ハンブルク)、 『シャコンヌ(モデレ)』(パリ四重奏曲第6番より/1738年) |
ラ・レヴーズ 【フローレンス・ボルトン(ガンバ)、 ステファン・デュデルメル(Vn) セルジュ・サイッタ(トラヴェルソ) エミリー・オドゥワン(ガンバ) カルステン・ローフ(クラヴサン) ベンジャミン・ペロー(テオルボ)】 録音:2013 年9月サンセール教会 |
|
||
![]() MIR-268 |
バッハ:パルティータ第4番ニ長調BWV828 カプリッチョ変ロ長調「最愛の兄の旅立ちにあたって」BWV992 イギリス組曲第1番イ長調BWV806 トッカータ ハ短調BWV911 |
レミ・ジュニエ(P) 録音:2014 年 9 月ポワティエ・オーディトリアム・シアター(TAP) エンジニア:ユーグ・デショー |
|
||
MIR-269 |
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番ヘ長調『アメリカ』Op.96 バルトーク:弦楽四重奏曲第2番 ドホナーニ:弦楽四重奏曲第3番イ短調Op.33 |
モディリアーニSQ [フィリップ・ベルナール(ヴァイオリン:1780年製G.B.ガダニーニ) ロイック・リョー(ヴァイオリン:1734年製ガリアーノ) ローラン・マルフェング(ヴィオラ:1734年製ガリアーノ) フランソワ・キエフェル(チェロ:1706年ゴフリラー「ヴァールブルク」)] 録音:2015年3月サレ・コロンヌ、パリ |
|
MIR-270 |
ブラームス:チェロ・ソナタ集 チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op.38 チェロ・ソナタ第2番ヘ長調Op.99 ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調Op.108(チェロのための編曲版) |
アレクサンドル・クニャーゼフ(Vc) アンドレイ・コロベイニコフ(P) 録音:2014年10月/バイエルン放送スタジオ2(ミュンヘン) |
|
||
![]() MIR-271(1CD) |
トリオ・ショーソン〜ハイドン&フンメル ハイドン:ピアノ三重奏曲第43番ハ長調Hob.XV:27、 ピアノ三重奏曲第5番ト短調Hob.XV:1、 ピアノ三重奏曲第25番ホ短調Hob.XV:12 フンメル:ピアノ三重奏曲第2番ヘ長調Op.22 |
トリオ・ショーソン 【フィリップ・タレク(Vn) アントワーヌ・ランドウスキ(Vc) ボリス・ド・ラロシェランベール(P)】 録音:2014年7月、アンギャン=レ=バン・アートセンター |
|
||
![]() MIR-273(3CD) |
スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ集(50曲) ■CD1(MIR-9918) ソナタ.ニ長調K.535/ソナタ.イ短調K.3/ソナタ.イ短調K.175/ソナタ.イ短調K.208/ソナタ.イ短調K.54 / ソナタ.ヘ短調K.185/ソナタ.変ロ長調K.248/ソナタ.変ロ長調K.249/ソナタ.変ロ長調K.310/ソナタ.ニ長調 K.299 /ソナタ.ニ長調K.484 /ソナタ.ホ長調K.162/ソナタ.ハ長調K.199/ソナタ.ニ長調K.145/ソナタ.ニ短 調K.141/ソナタ.ホ短調K.531/ソナタ.ニ長調K.177/ソナタ.ニ長調K.492 ■CD2(MIR-9920) ソナタ.ハ短調 K.58/ソナタ.ヘ短調 K.239/ソナタ.変ホ長調 K.370/ソナタ.変ホ長調 K.371/ソナタ.ホ長調 K.135 /ソナタ.ホ長調 K.215/ソナタ.ホ長調 K.216/ソナタ.嬰ヘ短調 K.25/ソナタ.ロ長調 K.261/ソナタ.ロ長調 K.262 /ソナタ.ホ短調 K.263/ソナタ.ホ長調 K.264/ソナタ.ト長調 K.314/ソナタ.ト長調 K.259/ソナタ.ト長調 K.260 /ソナタ.ハ短調 K.84 ■CD3(MIR-007) ソナタ.ニ短調K.213/L.108/ソナタ.ニ長調K.214/L.165/ソナタ.ロ短調K.227/L.347/ソナタ.ニ長調K.511/L.314 /ソナタ.ト短調K.8/L.488/ソナタ.ハ短調K.56/G 356/ソナタ.ハ長調K.357/L.456/ソナタ.ヘ長調K.468/L.226 /ソナタ.ヘ長調K.525/L.188/ソナタ.ヘ短調K.466/L.118/ソナタ.ヘ長調K.366/L.119/ソナタ.ヘ長調K.276/L.S20 /ソナタ.ヘ長調 K.151/L.330/ソナタ.ニ短調 K.517/L.266/ソナタ.ロ短調 K.27/L.449/ソナタ.ト長調 K.146/L.349 |
ピエール・アンタイ(Cemb) [使用楽器]CD1:1999年テューリンゲン、ユルゲン・アンマー復元、1720年モデル製作者不明 CD2,3:2002年バルバスト、フィリップ・ユモー製作(イタリア式) CD1:録音:2002年 CD2:録音:2003年 CD3:録音:2005年 |
|
||
MIR-274 |
バッハ:カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」BWV992 シューマン:森の情景Op.82 ヤナーチェク:霧の中で バルトーク:戸外にて |
ダヴィッド・カドゥシュ(P) 録音:2014年10月24-26日 パリ、サル・ガヴォー |
|
||
![]() MIR-275 |
フォーレ:ピアノ作品集第3集 8つの小品Op.84 主題と変奏Op.73、 舟歌第4番変イ長調Op.44、 舟歌第5番嬰ヘ短調Op.66、 舟歌第6番変ホ長調Op.70、 ノクターン第6番変ニ長調 |
ジャン=クロード・ペヌティエ(P) 録音:2014 年12月 |
|
||
![]() MIR-277(2CD) ★ |
パシオン〜魂と心 ■CD1【魂PASSION DE L'AME】 1.バッハ:ヨハネ受難曲〜コラール「主よ、我らを治めたまう主よ」 2.ペルゴレージ:スターバト・マーテル〜「肉体は死んで朽ち果てるとも」 3.ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル〜「悲しみに沈める聖母は」 4. ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル〜「いざ、愛の泉である聖母よ」 5.バッハ:カンタータ「我がうちに憂いは満ちぬ」BWV21〜シンフォニア 6.テレマン:ソナタ ト短調 TWV43:g1〜ラルゴ 7.J.M.バッハ:「ああ、いかにこの時を待ち望んでいたことか」 8.バッハ:チェンバロ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056〜ラルゴ 9.F.クープラン:王宮のコンセール第2番 10.パーセル:ここに神々はよしとし給う ラ・レヴーズ 11. バッハ:オーボエ協奏曲BWV1055a〜ラルゲット 12.バッハ:ロ短調ミサ曲BWV232〜われらのために十字架に架けられ 13.バッハ:カンタータ第198番「候妃よ、さらに一条の光を」BWV198(追悼頌歌) 14.バッハ:カンタータ第4番「キリストは死の縄目につながれたり」BWV4 15.バッハ:マニフィカトBWV243〜僕イスラエルを 16.バッハ:ヨハネ受難曲〜憩え安らけかに,聖なる御からだよ ■CD2【心PASSION DU COEUR】 1.ショパン:ピアノ協奏曲第2番〜第1楽章 2.チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」〜第2楽章 3.ボロディン:弦楽四重奏曲第2番〜第3楽章 4.ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲ニ長調Op.70-1「幽霊」〜第2楽章 5.ラフマニノフ:組曲第1番「幻想的絵画」〜舟歌 6.グラナドス:ゴイェスカス第1部〜第4曲「嘆き、またはマハと夜鳴きう ぐいす」 7.シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集Op6〜第2部第18番速くなく 8.ショパン:前奏曲Op.28第4番ホ短調 9.ショパン:前奏曲Op.28第8番嬰ヘ短調 10.シューマン:ピアノ協奏曲〜第2楽章 11.フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80〜前奏曲 |
■CD1 1.リチェルカーレ・コンソート、フィリップ・ピエルロ(指) 2.リチェルカーレ・コンソート、フィリップ・ピエルロ(指)、ヌリア・リアル(S)、カルロス・メーナ(C.T) 3.リチェルカーレ・コンソート、フィリップ・ピエルロ(指)、カルロス・メーナ(C.T) 4. リチェルカーレ・コンソート フィリップ・ピエルロ(指)、カルロス・メーナ(C.T) 5.ル・コンセール・フランセ、ピエール・アンタイ(指)、アマンディーヌ・ベイエ(Vn)、アルフレート・ベルナルディーニ(Ob) 6.アンサンブル・レ・ゾンブル、マルゴー・ブランシャール&シルヴァン・サルトル(指) 7.リチェルカーレ・コンソート フィリップ・ピエルロ(指)、カルロス・メーナ(C.T) 8.ベルトラン・キュイエ(Cemb)、アンサンブル・ストラディヴァリア、ダニエル・キュイエ(指) 9フィリップ・ピエルロ(ヴィオール)、エマニュエル・バルサ(ヴィオール)、エドゥアルド・エグエス(テオルボ、ギター)、ピエール・アンタイ(クラヴサン) 10.ジュリー・ハスラー(S)、フローレンス・ボルトン(ヴィオール&指)、バンジャマン・ペロー(テオルボ&指) 11. フィリップ・ピエルロ(指)リチェルカーレ・コンソート、パトリック・ボージロー(Ob) 12.ローザンヌ声楽・器楽アンサンブル、ミシェル・コルボ(指) 13.フィリップ・ピエルロ(指)リチェルカーレ・コンソート、キャサリン・フュージュ(S)、カルロス・メーナ(C.T)、ハンス=イェルク・マンメル(T)、ステファン・マクラウド(Bs) 14.フィリップ・ピエルロ(指)リチェルカーレ・コンソート、キャサリン・フュージュ(S)、カルロス・メーナ(C.T) 15.フィリップ・ピエルロ(指)リチェルカーレ・コンソート、マリア・ケオハネ(S)、アンナ・ツァンダー(S)、カルロス・メーナ(C.T) 16.チェルカーレ・コンソート、フィリップ・ピエルロ(指) ■CD2 1.リス・ベレゾフスキー(P)、パリ室内O、ジョン・ネルソン(指) 2.シンフォニア・ヴァルソヴィア、イェジー・セムコフ(指) 3.プラジャークQ 4.プラハ・グァルネリ・トリオ 5.ボリス・ベレゾフスキー&ブリジット・エンゲラー(P) 6.ルイス・フェルナンド・ペレス(P) 7.クレール・デゼール(P) 8.9.ユリアンナ・アヴデーエワ(P) 10.広瀬悦子(P)、フェイサル・カルイ(指)ベアルン地方ポーO 11.パリ室内O、トーマス・ツェートマイアー(指) |
|
||
MIR-280 |
シューベルト:幻想曲 ヘ短調 Op.103,D.940 創作主題による8つの変奏曲 変イ長調 Op.35,D.813 アレグロ イ短調「人生の嵐」Op.144,D.947 フランスのモティーフによるディヴェルティメント ホ短調D.823〜アンダンティーノと変奏曲 ロ短調 Op.84 |
クレール・デゼール(P) エマニュエル・シュトロッセ(P) 録音:2015年1月/サン=ルイ劇場 |
|
||
MIR-282 |
ブラームス:クラリネット五重奏曲ロ短調op.115 ヒンデミット:クラリネット五重奏曲 op.30 |
ラファエル・セヴェール(Cl) プラジャークSQ 録音:2015年5月 |
|
||
MIR-283 |
ヘンリー・パーセル:賛歌とアンセム ゴットフリート・フィンガー(1660年頃〜1730):ソナタとディヴィジョン |
ジェフリー・トンプソン(T) マルク・モイヨン(T) ジェフロワ・ビュフィエ(Bs) フローレンス・ボルトン(バス・ヴィオラ・ダ・ガンバ) ピエール・ガロン(クラヴサン・オルガン) バンジャマン・ペロ(テオルボ) ラ・レヴーズ 録音:2014年11月 |
|
||
MIR-285 |
D・スカルラッティ:ソナタ集VOL.4 ソナタ.イ長調 K.212/ソナタ.ニ短調 K.247 ソナタ.ト長調 K.144/ソナタ.ハ長調 K.133 ソナタ.ヘ短調 K.204a/ソナタ.イ長調 K279 ソナタ.イ長調 K.533/ソナタ.イ長調 K.405 ソナタ.ホ短調 K.402/ソナタ.ホ長調 K.403 ソナタ.ホ長調 K.381/ソナタ.イ長調 K.208 ソナタ.イ長調 K.456/ソナタ.イ長調 K.457 ソナタ.ハ短調 K.302/ソナタ.ト長調 K.201 ソナタ.ニ長調 K.45 |
ピエール・アンタイ(Cemb:Jonte Knif2004年製) 録音:2015年6月、オランダ、ハールレム |
|
||
MIR-286 |
第35回ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭 (1)J.S.バッハ:カプリッチョ変ロ長調「最愛の兄の旅立ちに寄せて」BWV992 (2)スカルラッティ:ソナタ.ニ短調 K.32〜アリア (3)クープラン:プラチナ色の髪のミューズ (4)J.S.バッハ:シンフォニア第11番ト短調BWV797 (5)グリーグ:ピアノ抒情小品集Op.12-1 (6)ボロディン:ダッタン人の踊り (7)バラキレフ:ソナタ 変ロ短調〜間奏曲 (8)ショパン:前奏曲第15番変ニ長調Op.28〜ソステヌー (9)スクリャービン:練習曲Op.2-1 (10)ラヴェル:高貴で感傷的なワルツ〜レント (11)ドビュッシー:小組曲〜小舟にて (12)チャイコフスキー:12の小品〜シャンソン・トリエステ (13)デュポン:砂丘にある家〜思い出の家 (14)フォーレ:夜想曲変ニ長調 (15)リスト:巡礼の年第2年イタリア〜サルヴァトール・ローザのカンツォネッタ (16)シェーンベルク:ピアノ小曲集〜アンダンテ・グラツィオーゾ (17)デュカス:牧神のはるかなる嘆き (18)ストラヴィンスキー:5つのやさしい小品〜ナポリ風 (19)シューマン:森の情景〜別れ (20)シューマン:フモレスケ〜第2曲性急に-アダージョ (21)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第19番ト短調Op.49〜第1楽章 (22)キース・ジャレット:マイ・ワイルド・アイリッシュ・ローズ |
(1)レミ・ジュニエ (2)アンヌ・ケフェレック (3)イド・バルシャイ (4)クレール=マリ・ル・ゲ (5)マタン・ポラト (6)/デュオ・ヤーテーコク (7)広瀬悦子 (8)ユリアンナ・アヴデーエワ (9)アンドレイ・コロベイニコフ (10)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ (11)クレール・デゼール&エマニュエル・シュトロッセ (12)ボリス・ベレゾフスキー (13)マリー=カトリーヌ・ジロー (14)ジャン=クロード・ペヌティエ (15)ニコラ・アンゲリッシュ (16)フローラン・ボッファール (17)エルヴェ・ビヨー (18)リディヤ・ビジャーク&サーニャ・ビジャーク (19)ダヴィッド・カドゥシュ (20)アダム・ラルーム (21)アブデル・ラーマン・エル=バシャ (22)シャニ・ディリュカ |
|
||
MIR-287(2CD) |
シャニ・ディリュカBOX ■CD1(MIR126) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲集 ピアノ協奏曲第2番 ピアノ協奏曲第1番 ■CD2(MIR062) メンデルスゾーン:作品集 無言歌集第1巻よりホ長調「甘い思い出」Op.19-1、第6巻より嬰ヘ短調「失われた幻影」Op.67-2/変ホ長調「瞑想」Op.67-1/ハ長調「紡ぎ歌」Op.67-4、第7巻よりニ長調「悲歌」Op.85-4、第8巻よりホ短調「寄る辺なく」Op.102-1/ト短調「そよぐ風」Op.102-4/イ長調「楽しき農夫」Op.102-5/舟歌Op.102-7(遺作) 厳格な変奏曲Op.54、 ピアノ三重奏曲第1番Op.49〜アンダンテ・コン・モート・トランクィロ(シャニ・ディリュカ自身によるピアノ独奏用編曲)、 幻想曲嬰ヘ短調「スコットランド・ソナタ」Op.28 |
■CD1(MIR126) シャニ・ディリュカ(P) クワメ・ライアン(指)ボルドー・アキテーヌ国立感 録音:2010年4月 ■CD2(MIR062) シャニ・ディリュカ(P) |
MIR-288(2CD) |
タチアナ・ヴァシリエヴァBOX ■CD1(MIR107) ショパン:チェロ・ソナタ.ト短調Op.65 序奏と華麗なるポロネーズハ長調Op.3 アルカン:演奏会用ソナタホ長調Op.47 ■CD2(MIR220) ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調、 チェロ協奏曲第2番ニ長調, モーツァルト:交響曲第29番イ長調K201 |
■CD1(MIR107) タチアナ・ヴァシリエヴァ(Vc) ジャン・フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:2009年9月 ■CD2(MIR220) タチアナ・ヴァシリエヴァ(Vc) オーギュスタン・デュメイ(指)ワロニー王立CO |
MIR-289(2CD) |
ピエール・アンタイBOX〜バッハ、ラモー ■CD1(MIR017) J.S.バッハ:管弦楽組曲第1BWV1069、第4番BWV1066 ヴァイオリンとクラヴィーアためのソナタ第4番BWV1017 カンタータ<われは憂いに沈みぬ>BWV21〜シンフォニア ■CD2(MIR164) ラモー:歌劇『優雅なインド』より(序曲、ミュゼット、メヌエット、タンブーラン、ポーランド人たちのエール、アフリカの奴隷たちのエール、ガヴォット、シャコンヌ、未開人たち) 歌劇『ダルダニュス』より(シャコンヌ、プレリュード、優美なエール、タンブラン) 歌劇『プラテ』より(ミュゼット、ヴィエール風のメヌエット) 歌劇『ゾロアスター』より(メヌエット、サラバンド) 歌劇『ピュグマリオン』より(序曲) 歌劇『遍歴騎士』より(とても陽気なエール、少しゆるやかなガヴォット) 歌劇『イポリトとアリシー』より(メヌエット) 歌劇『エベの祭』より(タンブラン) コンセール用のクラヴサン曲集より(軽はずみ、パントマイム、おしゃべり、内気、マレー) |
■CD1(MIR017) ピエール・アンタイ(指) ル・コンセール・フランセ アマンディーヌ・ベイェ(バロックVn) アルフレード・ベルナルディーニ(Ob) 録音:2006年1月 ■CD2(MIR164) ピエール・アンタイ(クラヴサン) スキップ・センペ(クラヴサン) 録音:2011年7月、12月フランス、アラス劇場 |
![]() MIR-290(3CD) |
ボリス・ベレゾフスキーBOX〜ブラームス、メトネル、チャイコフスキー ■CD1(MIR059) メトネル:作品集 3つのロマンスOp.3〜第2曲のぞみの日々も流れ去り(プーシキン)* 4つのおとぎ話Op.34〜第2曲ホ短調 プーシキンの7つの詩Op.29〜第4曲「馬」* 3つのおとぎ話Op.42〜第1曲ヘ短調 8つの詩Op.24〜なぜ水の上に柳は垂れる(チュッチェフ)# プーシキンの詩による7つの歌Op.52〜第2曲カラス# フェート、ブリューソフ、チュッチェフによる7つの詩Op.28〜第5曲「春の静けさ」(ウーラント/チュッチェフ)* 2つのおとぎ話Op.14〜ヘ短調「オフィーリアの歌」、ホ短調「騎士の行進」 4つのおとぎ話Op.35〜第4曲ニ短調 2つのおとぎ話Op.48〜第2曲ト短調(妖精のおとぎ話) ゲーテの詩による9つの歌Op.6〜第3曲妖精の歌# ハイネの3つの詩Op.12〜第1曲いとしい恋人、君の手を* ゲーテの詩による9つの歌Op.6〜第5曲可愛い子供よ* 8つの詩Op.24〜第1曲「昼と夜」(チュッチェフ)# 3つのロマンスOp.3〜第1曲聖なる僧院の門の傍らに(レールモントフ)* 8つの詩Op.24〜第4曲「夕暮」(チュッチェフ)# 8つの詩Op.24〜第7曲ささやき、微かな吐息(フェート)* プーシキンの6つの詩Op.36〜第2曲「花」# チュッチェフとフェートによる5つの詩Op.37〜第4曲ヘ短調# 4つのおとぎ話Op.26〜第2曲変ホ長調 チュッチェフとフェートによる5つの詩Op.37〜第1曲眠れずに(チュッチェフ)# プーシキンの7つの詩Op.29〜第7曲呪文* 2つの詩Op.13〜第1曲冬の夕べ(プーシキン)* 2つのおとぎ話Op.20〜第2曲ロ短調「鐘」 ■CD2(MIR132) ブラームス:アノ協奏曲第2番 パガニーニの主題による変奏曲* ハンガリー舞曲第1番/第2番/4番 ■CD3(MIR200) チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番(オリジナル版)* 主題と変奏曲Op.19の6 悲しき歌Op.40の2/マズルカOp.40の5 無言歌Op.40の6/村にてOp.40の7 ワルツOp.40の8 感傷的なワルツOp.51(クバツキー編VcとPf版) アンダンテ・カンタービレOp.11(ゲリンガス編VcとPf版) |
■CD1(MIR059) ボリス・ベレゾフスキー(P) イヤナ・イヴァニロヴァ(S)# ヴァシリー・サヴェンコ(B)* 録音:2007年12月 ■CD2(MIR132) ボリス・ベレゾフスキー(P) ドミトリー・リス(指)ウラルPO 録音:2010年11月エカテリンブルグ(ライヴ、*は除く) ■CD3(MIR200) チャイコフスキー: ボリス・ベレゾフスキー(P) アンリ・ドマルケット(Vc) アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア [録音:2012年9月ワルシャワ(ライヴ)*、2013年4月サル・ガヴォー(パリ) |
MIR-291(3CD) |
アンドレイ・コロベイニコフBOX〜スクリャービン他 ■CD1(MIR061) スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調Op.30、 2つの詩曲Op.32、 ピアノ・ソナタ第5番Op.53、 2つの詩曲Op.69、 ピアノ・ソナタ第8番Op.66、 2つの詩曲Op.71、 ピアノ・ソナタ第9番「黒ミサ」Op.68、 詩曲「炎に向かって」Op.72 ■CD2(MIR090) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番 6つのバガテル、 ピアノ・ソナタ第24番、 ピアノ・ソナタ第17番 ■CD3(MIR155) ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番*、 24の前奏曲Op.34、 ピアノ協奏曲第2番 |
■CD1(MIR061) アンドレイ・コロベイニコフ(P) 録音:2008年1月 ■CD2(MIR090) アンドレイ・コロベイニコフ(P) 録音:2009年5月フランス・リモージュ ■CD3(MIR155) アンドレイ・コロベイニコフ(P) ミハイル・ガイドゥーク(Tp)* オッコ・カム(指)ラハティSO 録音:2011年5月26/28/シベリウス・ホール(ラハティ) |
MIR-292(3CD) |
イド・バル=シャイBOX ■CD1(MIR014) ハイドン:ピアノ・ソナタ集 第24(39)番ニ長調Hob.XVI-24 第23(38)番ヘ長調Hob.XVI-23 第40(54)番ト長調Hob.XVI-40 第49(59)番ニ長調Hob.XVI-49 アンダンテと変奏曲ヘ短調Hob.XVII-6 ■CD2(MIR075) ショパン:マズルカ集 マズルカ第47番イ短調 マズルカ第7番ヘ短調 4つのマズルカOp.17〔第10番変ロ長調、第11番ホ短調、第12番変イ長調、第13番イ短調〕 マズルカ第56番変ロ長調 4つのマズルカOp.24〔第14番ト短調、第15番ハ長調、第16番変イ長調、第17番変ロ短調〕 マズルカ第42番ト長調 マズルカ第44番ハ長調 4つのマズルカOp.30〔第18番ハ短調、第19番ロ短調、第20番変ニ長調、第21番嬰ハ短調〕 4つのマズルカOp.33〔第22番嬰ト短調、第23番ニ長調、第24番ハ長調、第25番ロ短調〕 マズルカ第26番嬰ハ短調 マズルカ第29番変イ長調 マズルカ第42番イ短調「エミール・ガイヤール」 マズルカ第32番嬰ハ短調 マズルカ第45番イ短調 マズルカ第43番ト短調 マズルカ第40番ヘ短調 マズルカ第41番嬰ハ短調 マズルカ第49番ヘ短調 ■CD3(MIR195) フランソワ・クープラン:クラヴサン曲集 さまよう亡霊たち/修道女モニク/ティクトクショック、またはオリーヴしぼり機/プラチナ色の髪のミューズ/恋のナイチンゲール/ナイチンゲールの変奏/子供時代-ミューズの誕生-幼年期/タンブラン/神秘的な女/小さな皮肉/ロジヴィエール/子守歌、またはゆりかごの中のいとし子/おしゃべり女/心地よい恋やつれ/花咲く果樹園/葦/胸飾りのリボン/煉獄の魂/収穫をする人びと/髪の油/嘆きのほおじろ/騒がしさ/クープラン/神秘なバリケード |
■CD1(MIR014) イド・バル=シャイ(P) 録音:2006年1月 ■CD2(MIR075) イド・バル=シャイ(P) 録音:2008年9月 ■CD3(MIR195) イド・バル=シャイ(P) |
![]() MIR-293(3CD) |
リチェルカール・コンソートBOX〜Instrumental ■CD1(MIR9969) アントニオ・ベルターリ、ヴァロローゾ(腕のよいヴァイオリニスト) アントニオ・ベルターリ:2,3,5,6声のためのソナタ(7曲) シャコンヌ,レオポルド1世:「天の女王」(ベルターリ作曲:ヴィオール伴奏部) 作曲者不詳(クロムニェジーシュ写本):ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナティナ フィリップ・ピエルロ(指&ヴィオラ・ダ・ガンバ) ■CD2(MIR012) パーセル:ヴィオールのためのファンタジア集 グランドによる3声のファンタジア,パヴァーヌ,3声のファンタジア,4声のファンタジア,一音に基づく5声のファンタジア,6声のファンタジア「イン・ノミネ」,7声のファンタジア「イン・ノミネ」 ■CD3(MIR150) フランソワ・クープラン:パルナッソス山、またはコレッリ賛 ルベル:リュリ氏のトンボー クープラン:リュリ賛 |
■CD1(MIR9969) フィリップ・ピエルロ(指&ヴィオラ・ダ・ガンバ) リチェルカール・コンソート,フランソワ・フェルナンデス(Vn)、カルロス・メーナ(C.T) 録音:2003年9月21-24日ベルギー、ブラ=スュル=リエンヌ教会 ■CD2(MIR012) リチェルカール・コンソート フィリップ・ピエルロ(指) 上村かおり,ライナー・ツィッパリング,エマニュエル・バルサ,ミエネケ・ファン・デル・ヴェルデン,ソフィア・デニズ,フランソワ・フェルナンデス, ルイス・オクラビオ・サント,ジョバンナ・ペシ 録音:2005年7月 ■CD3(MIR150) フィリップ・ピエルロ(指&ヴィオラ・ダ・ガンバ)、リチェルカール・コンソート 録音:2010年9月、ボーフェ(ベルギー) |
MIR-294(3CD) |
リチェルカール・コンソートBOX〜Vocal ■CD1(MIR009) J.S.バッハ:オーボエ協奏曲BWV.1055、 結婚カンタータ『今ぞ去れ、悲しみの影よ』BWV.202 ヘンデル:ハープ協奏曲、 カンタータ『炎の中で』HWV.170 ■CD2(MIR204) マティアス・ヴェックマン(1621-1674):宗教曲集〜コンユラティオ 教会コンチェルト第1番「泣くな、ユダ族の獅子、ダヴィデの若枝は勝てり」 教会コンチェルト第2番「シオンは言う、主は割れを見捨てられたと」 教会コンチェルト第3番「主よ、我汝だけをもち得るなら」 教会コンチェルト第4番「町はなんと荒れ果てていることか」 コラール「いざや喜べ、愛するキリストの徒よ」 コラール「すべて重荷を負うて苦労している者は、私のものにきなさい」 コラール「主がシオンの捕虜を放たれた時」 第1旋法によるプレルーディウム, 第2旋法によるマニフィカト ■CD3(MIR243) J.S.バッハ:待降節&クリスマスのカンタータ集 カンタータ第110番「われらの口を笑いで満たし」BWV110 カンタータ第151番「甘き慰め。わがイエスは来ませり」BWV151 カンタータ第63番「キリストの徒よ、この日を彫り刻め」BWV63 |
■CD1(MIR009) ヌリア・リアル(S)、ジョバンナ・ペシ(Hp)、パトリック・ボージロー(Ob)、リチェルカール・コンソート フィリップ・ピエルロ(指) ■CD2(MIR204) マリア・ケオハネ(S)、カルロス・メーナ(C.T)、ハンス=イェルク・マンメル(T)、ステファン・マクラウド(Bs)、モード・グラットン(Org)、リチェルカール・コンソートフィリップ・ピエルロ(指) ■CD3(MIR243) マリア・コヘイン(S)、カルロス・メーナ(A)、ユリアン・プレガルディエン(T)、ステファン・マクラウド(Bs)、リチェルカール・コンソート フィリップ・ピエルロ(指) 録音:2012年11月ベルギー |
MIR-295(3CD) |
ラ・レヴーズBOX ■CD1(MIR033) ヘンリー・パーセル:わずらわしき世の中よ〜歌曲、室内楽曲集 わずらわしき世の中よ Cease, anxious World 新しいアイルランドの歌 ト長調 Z.646 A new irish tune 優しき音と美しい調べ Soft Notes, and gently rais'd 新しいグラウンド ホ短調 Z.T682 A new Ground 日陰の冷たく心地よき流れの中で A midst the Shades 王子 A Prince アミンタスが初めて口づけを求めし時 When first Aminta's su'd for a kiss ここに神が Here the deities プレリュード Prelude トリオ・ソナタ Z.780 Trio sonata 薔薇より甘く Sweet than roses グラウンド ZD.221 Ground ひとときの音楽 Music for a while 愛らしい素敵な人 Dear pretty youth ソナタ(G . フィンガー作曲) 嘆きの歌 O let me weep ■CD2(MIR125) セバスティアン・ド・ブロサール(1655-1730):オラトリオ「無原罪の聖マリア」SDB.56 ソナタハ長調SDB.224 カンタータ「レアンドロ」SDB.77 「悔い改めた魂と神との対話」SDB.55 ■CD3(MIR177) ヘンリー・ローズ:歌曲集 朝日を見たことがあるか? ゆるやかに流れよ、銀色の川 ただ生きよと命じて下さい グラウンドによるディヴィジョン(フランシス・ウィシィ?) 前奏曲(ダニエル・バチェラー?) 私は起き上がり、深く悲しむ あなたか私か、罪を犯した ため息も涙も悲しみもなく(ニコラス・ラニアー?) 2つのリュートのためのアルマイン/クーラントT/クーラントU(ウィリアム・ローズ?)/Whither are all her false oaths blown ? 私は恋の病(ウィリアム・ローズ?) 草原はもはや花に覆われることなく(ニコラス・ラニアー?) トレギアンのグラウンド あわれにも愛の喜びから追放された君が 穏やかに眠れ/・離せ、愛していた クーラント(ジャック・ゴーティエ/アングレテールのゴーティエ) ゴーティエ氏の鐘(ジャック・ゴーティエ/アングレテールのゴーティエ) きみよまだ帰らないでおくれ おお、愛を教えて!おお、運命を教えて! ディヴィジョン:ジョン、今すぐ私にキスして(クリストファー・シンプソン?)/Wert thou yet fairer than thou art なぜそう青白く暗いのか、盲目的に恋する者よ(ウィリアム・ローズ?) |
■CD1(MIR033) ラ・レヴーズ ジュリー・ハスラー(S) ステファン・デュデルメル(Vn)フ ローレンス・ボルトン(ヴィオール) アンジェリーク・モイヨン(Hp) ベルトラン・キュイエ(Clavcin) バンジャマン・ペロー(テオルボ&指) 録音:2007年2月 ■CD2(MIR125) ラ・レヴーズ シャルタン・サントン・ジェフリー(S) ウジェニー・ヴァルニエ(S) イザベル・ドリュエ(A) ジェフリー・トンプソン(CT) ヴァンサン・ブーショ(T)ベノワ・アルヌール(B) 録音:2010年6月28日-7月1日 ■CD3(MIR177) ラ・レヴーズ, フローレンス・ボルトン(指、Va) ベンジャミン・ペロー(指、Lute、テオルボ&バロック・ギター) ジェフリー・トンプソン(T) ベルトラン・キュイエ(ハープシコード) |
MIR-296(6CD) |
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェBOX ■CD1、2(MIR023) カール・ツェルニー:指使いの技法(50番練習曲)Op.740, リスト:2つの演奏会用練習曲「森のざわめき」「小人の踊り」、3つの演奏会用練習曲より「軽やかさ」, ステファン・ヘラー:4つの練習曲 ■CD3、4(MIR060) ライヴ・アット・サントリーホール J.S.バッハ:イギリス組曲第2番イ短調BWV.807, ショパン:バラード第2番Op.38、 ノクターンヘ長調Op.15-1, ラヴェル:ラ・ヴァルス リスト:ロ短調ソナタ, ラヴェル:古風なメヌエット, ストラヴィンスキー:練習曲嬰ヘ長調Op.7-4, ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ:バガテル, J.S.バッハ(S.フェインベルグ編):オルガンのためのソナタ第5番より「ラルゴ」 ■CD5(MIR145) ピアノ・リサイタルinパリ リスト:詩的で宗教的な調べより「葬儀」 ヌーブルジェ:マルドロール J.バラケ:ピアノ・ソナタ(全2楽章) ドビュッシー:映像第2集〜「そして月は荒れた寺院に落ちる」 ■CD6(MIR232) ラヴェル:ピアノ作品集 夜のガスパール、 高雅にして感傷的なワルツ 、クープランの墓 |
■CD1、2(MIR023) ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:2006年9月 ■CD3.4(MIR060) ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:2007年11月17日サントリーホール ■CD5(MIR145) ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:2011年1月14日、ラ・シテ・ドゥ・ラ・ムジークライブ録音(パリ) ■CD6(MIR232) ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:2013年5月/フェルム・ドゥ・ヴィユファヴァール |
MIR-298 |
サンーサーンス:組曲「動物の謝肉祭」 | ボリス・ベレゾフスキー(P) ブリジット・エンゲラー(P) ミシェル・ギュイヨ(Vn) デボラ・ネムタヌ(Vn) セルジュ・スフラール(Va) アンリ・ドマルケット(Vc) エックハルト・ルドルフ(Cb) マリーナ・シャモー=ルゲ(Fl) リシャール・ヴィエイユ(Cl) ナタリー・ジュジョン=ガンティエ (パーカッション) イオネラ・クリストゥ(パーカッション) |
|
||
![]() MIR-299 |
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集Op.6 シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D960 |
アダム・ラルーム(P) 録音:2015年7月21-23日パリ、サル・ガヴォー |
|
![]() MIR-301 |
ショパン:幻想曲 ヘ短調 作品49 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第6番ニ長調K.284 リスト:巡礼の年第2年「イタリア」〜ダンテを読んで−ソナタ風幻想曲 ヴェルディ(リスト編):「アイーダ」〜神前の踊りと終幕の二重唱S.436 |
ユリアンナ・アヴデーエワ(P) 録音:2015年、ノイマルクト、ライツターデル ※日本語解説帯付 |
|
||
MIR-302 |
ビーバー、シュメルツァー、ポリエッティ、ケルル作品集〜標題音楽と幻想様式 ビーバー:5声のセレナード*、4声の嘆きのバレット、ソナタ6番、戦い シュメルツァー:ソナタ・レプレゼンタティヴァ、ヴィオールとヴィオラのためのソナタ、古いアリアによるセレナータ アレッサンドロ・ポリエッティ: 「ハンガリーの反乱」によるトッカッティーナ ケルル:シュタイアーの羊飼い、ソナタA.3.ex.G.B mol ** |
リチェルカール・コンソート ソフィー・ジェント、トゥオモ・スニ(Vn)、フィリップ・ピエルロ(バス・ド・ヴィオール、ヴィオール・アルト)、上村かおり、ライナー・ツィパーリング(バス・ド・ヴィオール)、フランク・コピーテルス(ヴィオローネ)、マウデ・グラットン(クラヴサン)、ジュリアン・ウォルフス(オルガン・クラヴサン)、 マティアス・フィーヴェク(バス)*、サラ・クイケン(Vn)** フレデリック・ヒルデブランド(ヴィオール)**、サンネ・デプレッテーレ(ヴィオローネ)** 録音:2014年12月 |
|
||
MIR-303 |
ラ・レヴーズによるブクスデフーデ ブクステフーデ:ヴァイオリン,ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ イ短調 BuxWV272* トリオ・ソナタ集 op.2より第3番ト短調 BuxWV261(ハンブルク1696) ヴィオラ・ダ・ガンバ,ヴィオローネと通奏低音のためのソナタニ長調 BuxWV267* ヴァイオリン,ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタと組曲変ロ長調 BuxWV273* ディートリヒ・ベッカー:ソナタと組曲ニ長調(ハンブルク1674) 作曲者不詳:無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ.ニ短調(リューベック) |
ラ・レヴーズ ステファン・デュデルメル((Vn) フローレンス・ボルトン(ヴィオール) バンジャマン・ペロー(テオルボ) エミリー・オードワン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) カスティン・ローフ(クラヴサン) セバスティアン・ウォナー(Org)] 録音:2015年10月パリ *=ウプサラ大学所蔵手稿譜より |
|
||
MIR-305(2CD) 限定盤 |
ラ・フォル・ジュルネ 「la nature ナチュール」ナント公式CD ■CD1 (1)ヴィヴァルディ:『四季』op.8 第4番「冬」〜第1楽章 (2)ヴィヴァルディ:『四季』op.8 第4番「冬」〜第2楽章 (3)ハイドン:弦楽四重奏作品64-5「ひばり」〜第4楽章 (4)シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」〜第4楽章 (5)ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」〜第2楽章 (6)サン=サーンス:「動物の謝肉祭」〜「森の奥のカッコウ」 (7)サン=サーンス:「動物の謝肉祭」〜「白鳥」 (8)シューベルト:ピアノ三重奏第2番Op.100〜第2楽章 (9)ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」〜第1楽章 (10)グリーグ:ピアノ協奏曲〜第2楽章 (11)サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」〜第2楽章 (12)ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」 ■CD2 (1)チャイコフスキー:四季‐〜「舟歌」 (2)ショパン:前奏曲第15番変ニ長調Op.28 (3)リスト:巡礼の年第3年〜「エステ荘の噴水」 (4)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」〜第3楽章 (5)アリャビエフ(リスト編):夜鳴き鶯 (6)リムスキー=コルサコフ(ラフマニノフ編):熊蜂の飛行 (7)シューマン:森の情景〜「予言鳥」 (8)シューベルト(リスト編):春の想い (9)リスト:超絶技巧練習曲〜第11番「夕べの調べ」 (10)ドビュッシー:ベルガマスク組曲〜「月の光」 (11)バルトーク:ミクロコスモス〜「ハエの日記」 (12)グラナドス:ゴイェスカス〜 嘆き、またはマハとナイチンゲール (13)ドビュッシー:前奏曲集第1集〜「雪の上の足跡」 |
■CD1 (1)(2)オリヴィエ・シャルリエ(Vn)、 オーヴェルニュO (3)エベーヌQ (4)トリオ・ショーソン、井上典子(Va)、 ペネロペ・ポアンシュヴァル(Cb) (5)シンフォニア・ヴァルソヴィア、 ユーディ・メニューイン(指) (6)アンリ・ドマルケット(Vc) 、 ボリス・ベレゾフスキー(P)、 ブリジット・エンゲラー(P)、パリ室内O (7)アンリ・ドマルケット(Vc)、 ブリジット・エンゲラー(P) (8)トリオ・ショーソン (9)モディリアーニSQ (10)シャニ・ディリュカ(P)、 エイヴィン・グルベルグ・イェンセン(指) フランス国立ボルドー・アキテーヌO (11)ブリジット・エンゲラー(P)、 アンドレア・クイン(指)パリ室内O (12)ドミトリー・リス(指)ウラルPO ■CD2 (1)ジョナス・ヴィトー(P) (2)フィリップ・ジュジアーノ(P) (3)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (4)アブデル・ラーマン・エル=バシャ(P) (5)ブリジット・エンゲラー(P) (6)クレール・マリ=ル・ゲ(P) (7)ダヴィッド・カドゥシュ(P) (8)ブリジット・エンゲラー(P) (9)ボリス・ベレゾフスキー(P) (10)アンヌ・ケフェレック(P) (11)マタン・ポラト(P) (12)ルイス・フェルナンド・ペレス(P) (13)アンドレイ・コロベイニコフ(P) |
|
||
MIR-308 |
チャイコフスキー:四季Op.37b グランド・ソナタ.ト長調Op.37 |
ジョナス・ヴィトー(P) 録音:2013年12月31日 |
|
||
MIR-310 |
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 Op.38 フランク:チェロ・ソナタ.イ長調(原曲:ヴァイオリン・ソナタ) ドビュッシー:チェロ・ソナタ.ニ短調 |
ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール(Vc) アダム・ラルーム(P) 録音:2015年12月21-23日/ボン・セクール寺院(パリ) |
|
||
MIR-311 |
シューマン:ピアノ三重奏曲第1番、第2番 | トリオ・カレニーヌ |
|
||
MIR-312 |
イレーヌ・ドゥヴァル〜ポエム プーランク:ヴァイオリン・ソナタ シマノフスキ:「神話」Op.30〜アレトゥーザの泉 ショーソン:詩曲Op.25 フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調Op.13 エルンスト:シューベルトの「魔王」による大奇想曲Op.26 |
イレーヌ・ドゥヴァル(Vn) ピ エ ー ル=イヴ・オ ディク(P) 録音:2015年11月10-12日/サル・ヴァンサン=メイエ(パリ) |
|
||
MIR-313 |
第36回ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティヴァル (1)バッハ:パルティータ第1番変ロ長調BWV.825よりPraeludium (2)バッハ:イギリス組曲第1番イ長調BWV.806よりAllemande (3)スカルラッティ:ソナタイ長調K.27 (4)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第6番ニ長調K.284より第2楽章 (5)クープラン:小さな皮肉 (6)シューベルト:ワルツ第10番D.783 (7)シューベルト:創作主題による8つの変奏曲変イ長調D.813より第5変奏 (8)ショパン:夜想曲第5番嬰へ長調Op.15-2 (9)リスト:巡礼の年第1年「スイス」S.160よりパストラーレ (10)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番イ長調Op.101より第1楽章 (11)ブラームス:インテルメッツォ変ロ長調Op.76-4 (12)チャイコフスキー:四季Op.37aより「6月舟歌」 (13)グリーグ:ノルウェー舞曲Op.35より第2番 (14)チャイコフスキー:無言歌Op.40-6 (15)フォーレ:舟歌第4番変イ長調Op.44 (16)デュカス:ハイドンの名による悲歌的前奏曲 (17)スクリャービン:前奏曲ホ長調Op.15-4 (18)デュポン:砂丘の家より「幸せの憂鬱」 (19)ファリャ:恋は魔術師より「魔法の輪」 (20)サティ:グノシエンヌ第2番 (21)ヤナーチェク:霧の中でよりAndantino (22)ラヴェル:高雅にして感傷的なワルツよりPresquelent (23)スクリャービン:練習曲ロ長調Op.8-4 (24)シェーンベルク:6つの小さなピアノ曲Op.19よりLangsam |
(1)シュ・シャオ=メイ(P) (2)レミ・ジュニエ(P) (3)アンヌ・ケフェレック(P) (4)ユリアンナ・アヴデーエワ(P) (5)イド・バル=シャイ(P) (6)シャニ・ディリュカ(P) (7)クレール・デセール&エマニュエル・シュトロッセ(P) (8)広瀬悦子(P) (9)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (10)アブデル・ラーマン・エル=バシャ(P) (11)アダム・ラルーム(P) (12)ジョナス・ヴィトー(P) (13)デュオ・ヤーテーコク(P) (14)ボリス・ベレゾフスキー(P) (15)ジャン=クロード・ペネティエ(P) (16)エルヴェ・ビヨー(P) (17)クレール=マリ・ル・ゲ(P) (18)マリー=カトリーヌ・ジロー(P) (19)ルイス・フェルナンド・ペレス(P) (20)マタン・ポラト(P) (21)ダヴィッド・カドゥシュ(P) (22)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) (23)アンドレイ・コロベイニコフ(P) (24)フローラン・ボッファール(P) |
|
||
MIR-316 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲集 ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K467 ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K491 |
ジャン=クロード・ペヌティエ(P) クリストフ・ポッペン(指) フランス放送PO 録音:2016 年 2 月 20日、オーディトリウム・ド・ラ・メゾン・ド・ラ・ラディオ(ライヴ) |
|
||
MIR-318 |
オネゲル:「ダヴィデ王」 | ローザンヌ声楽アンサンブル スイス・ロマンドO ダニエル・ロイス(指) クリストフ・バリッサ(語り手) アテナ・ポウロス(巫女) リュシー・シャルタン(S) マリアンヌ・ベアート・キールランド(Ms) トーマス・ウォーカー(T) 録音:2016年9月、スイス、ジュネーヴ、OSRスタジオ |
|
||
![]() MIR-320 KKC-5705 日本語帯・解説付 税込定価 |
ダンスに加わって モンポウ:歌と踊り第4番 ラヴェル:なき王女のためのパヴァーヌ 優雅で感傷的なワルツ〜第2曲 ドビュッシー:雪が踊っている〜「子供の領分」 シャブリエ:アルバムの一葉 ロパルツ:ロンド〜「山の日陰で」 アーン:愛と倦怠の踊り〜「うぐいす狂乱」 フロラン・シュミット:石板に書かれた文字のロンド〜「眠りの精の一週間」* プーランク:シャンパーニュのブランル〜「フランス組曲」 マスネ:狂ったワルツ プーランク:パヴァーヌ〜「フランス組曲」 ドビュッシー:バレエ〜「小組曲」* ラヴェル:古風なメヌエット ドビュッシー:舞曲〜「カンマ」 サン=サーンス:のんきなワルツOp.110 サティ:ゆがんだ舞曲〜「逃げ出したくなる歌」 ピエルネ:即興的なワルツOp.27* 愛と悪の踊り〜「うぐいす狂乱」 プーランク:幽霊の舞踏会〜「夜想曲集」 フォーレ:スペインの踊り〜「ドリー」* フランク:ゆるやかな舞曲 ドビュッシー:クロタルを持つ舞姫のための〜「6つの古代の墓碑銘」 プーランク:シシリエンヌ〜「フランス組曲」 ショーソン:パヴァーヌ〜「いくつの舞曲」 |
アンヌ・ケフェレック(P) ガスパール・ドゥアンヌ(連弾)* 録音:2016年10月/アルセナル(メッツ) |
|
||
![]() MIR-321 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ第2番イ長調Op.2-2 ピアノ・ソナタ第9番ホ長調Op.14-1 ピアノ・ソナタ第14番「月光」嬰ハ長調Op.27-2 ピアノ・ソナタ第31番変イ長調Op.110 |
レミ・ジュニ エ(P) 録音:2016年9月 |
|
||
MIR-322 |
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 op.8 ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調 op.90「ドゥムキー」 |
トリオ・レ・ゼスプリ 【アダム・ラルーム(P) 梁美沙(ヤン・ミサ)(Vn) ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール(Vc)】 録音:2016年4月11-13日、ボン=セクール寺院 |
|
||
MIR-324 |
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D821 セレナーデ D957 水車職人と小川(歌曲集「美しき水車小屋の娘」 D795/ 第19曲) 連祷 D343/嘆きの歌 D23 君は憩い D776/涙の賛美 D711 朝の挨拶(歌曲集「美しき水車小屋の娘」 D795/ 第8曲) さすらい人の夜の歌 D224 さすらい人 D489/夜と夢 D827 エレンの歌 第3番 D839 |
フランソワ・サルク(Vc) クレール=マリ・ル・ゲ(P) 録音:2016年6月26-28日、TAP、ポワティエ(フランス) |
|
||
MIR-326 |
ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ集vol.5 変ロ長調K551、変ホ長調 K474、変ホ長調 K475、変ホ長調K252、変ホ長調 K253、ト長調 K547、変ロ短調 K87、ホ長調 K28、イ長調 K211、ニ長調 K401、ニ長調 K388、ニ長調 K277、ト長調 K124、ハ長調 K157、ヘ短調 K238、ヘ長調 K205 |
ピエール・アンタイ(Cmeb/2004年Jonte Knif製作の、18
世紀ドイツ・モデル・チェンバロ) 録音:2016年6月、ハーレム(オランダ) |
|
||
MIR-327 |
鳥のシンフォニー ドヴォルザーク:ボヘミアの森より「森の静けさ」Op.68-5 シューマン:森の情景より「予言の鳥」Op.82-7 サン=サーンス:動物の謝肉祭より「白鳥」 グラナドス:ゴイェスカスより「嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす」 モーツァルト:魔笛より「私は鳥刺し」 セリン(カナリア属)の鳴き声 ヴォーン=ウィリアムズ:揚げひばり グリーグ:抒情小品集より「小鳥」Op.43-4 鶏小屋 ラモー:新クラヴサン組曲集より「めんどり」 ジョージ・パールマン:小鳥は歌う チャイコフスキー:白鳥の湖より「小さな白鳥たちのおどり」 ストラヴィンスキー:火の鳥より「子守歌」 リスト:伝説より「小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ」 カザルス:鳥の歌 クロウタドリの鳴き声 オリヴィエ・メシアンと「救世主の鳥」 |
シャニ・ディリュカ(P) ジュヌヴィエーヴ・ロランソー(Vn) ジョニー・ラス&ジャン・ブコー(鳥のさえずり) 録音:2016年10月、カルクフー、ナント、フランス |
|
||
![]() MIR-328 |
バッハ:イギリス組曲第2番 イ短調 BWV 807 トッカータ ニ長調 BWV 912 フランス風序曲 ロ短調 BWV 831 |
ユリアンナ・アヴデーエワ(P) 録音:2017年3月8-10日/ライツターデル(ノイマルクト/ドイツ) |
|
||
MIR-332 |
J.S.バッハ:カンタータ集 カンタータ第75番「乏しき者は食らいて飽くことを得」BWV 75 カンタータ第22番「イエス十二弟子を召寄せて」BWV 22 カンタータ第127番「主イエス・キリスト、真の人にして神よ」 |
リチェルカール・コンソート フィリップ・ピエルロ(指) ハンナ・モリソン(S) カル ロ ス・メー ナ(A) ハンス=イェルク・マンメル(T) マティアス・ヴィーヴェク(Bs) 録音:2016年5月 |
|
||
MIR-334 |
トーマス・アデス(b.1971):「テンペスト」よりコート・スタディーズ(2005) メシアン:世の終わりのための四重奏曲 |
ラヴァエル・セヴェール(Cl) トリオ・メシアン【ダヴィッド・ペトルリック(Vn)、ヴォロディア・ファン・クーレン(Vc)、テオ・フシュネレ(P)】 録音:2017年12月20-22日、ベルギー |
|
||
MIR-336 |
ムッシュ・ド・サント=コロンブと息子たち ●ニ調作品 (1)サント=コロンブ:コンセール第41番「再会」 (2)同:コンセール第25番「カリジエ」 (3)ルイ・クープラン:3本のヴィオールのための組曲 (4)サント=コロンブ:コンセール第27番「気まぐれ」 ●ト調作品 (5)サント=コロンブ:コンセール第48番「親愛」 (6)シャンボニエール:パヴァーヌ「神々の話」 (7)サント=コロンブ:コンセール第44番「悲しみのトンボー」 (8)シャンボニエール:サラバンド「若きゼフィールたち」 ●ハ調作品 (9)サント=コロンブ:コンセール第66番「不貞」 (10)ロベール・ド・ヴィゼ:ヴィゼ嬢たちのトンボー (11)サント=コロンブ:コンセール第54番「デュボワ」 |
リチェルカール・コンソート 【フィリップ・ピエルロ(トレブル&バス・ヴィオール)、リュシル・ブーランジェ、ミリアム・リニョル(バス・ヴィオール)、ロルフ・リスレヴァン(テオルボ)】 録音:2016年12月7-10日/無原罪御宿り礼拝堂(ナント) |
|
||
![]() MIR-337(1LP+CD) |
CARNETS DE VOYAGE(旅へのチケット)〜ボヤージュ
旅から生まれた音楽(ものがたり) [A面] (1)ファリャ:スペイン舞曲第1番(はかなき人生より) (2)フリアン・プラサ:ブエノスアイレス〜東京 (3)タレガ:グラン・ホタ・アラゴネーサ (4)アラン・ウルマン/アマリア・ロドリゲス:Meu amor(私の愛) [B面] (1)ピアソラ(ビジェーナ&ロスフェルダー編):アヴェ・マリア (2)ルペルト・チャピ:セベデオの娘たちよりカルセレラス (3)ロドリーゴ:3つのスペイン民謡よりアデーラ (4)ペドロ・ピナル/ペロド・アシス・コインブラ:Se eu adivinhasse que sem ti |
全て、エマニュアル・ロスフェルダー(G) [A面] (1)モディリアーニSQ、ギュイ=ルー・ボワノー(カスタネット) (2)クトル・ウーゴ・ビジェーナ(バンドネオン) (4)ラケル・カマリーナ(S) [B面] (1)ビクトル・ウーゴ・ビジェーナ(バンドネオン) (2)ラケル・カマリーナ(S)、ヨアン・エロー(P) (3)ラケル・カマリーナ(S) (4)ペドロ・ピナル/ペロド・アシス・コインブラ:Se eu adivinhasse que sem ti ラケル・カマリーナ(S)、ヨアン・エロー(P) 録音:2018年9月 |
|
||
MIR-340 |
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15 ストラヴィンスキー:ピアノと管楽オーケストラのための協奏曲 |
ボリス・ベレゾフスキー(P) スヴェトラーノフ記念ロシア国立SO 録音:2017年 4月8日/モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
|
||
MIR-344 |
イベリア〜ルネッサンスから現代のスペインとポルトガルの多声音楽集 アルフォンソ10世:サンタ・マリアのカンティガ ウエルガス写本より女声のための作品 トマス・ルイス・デ・ヴィクトリア(1548-1611):Alma Redemptoris mater, Super Flumina Babylonis, O Magnum Mysterium イヴァン・ソラノ(b.1973):Cielo Arterial フランシスコ・ゲレーロ(1528-1599):Canciones y villanescas espirituales ドゥアルテ・ローボ(1563-1646):Audivi vocem de caelo アントニオ・カガス・ローサ(b.1960):Lumine Clarescet マヌエル・カルドーソ(1566-1650):Lamentatio |
レ・ゼレマン ジョエル・スユビエット(指) 録音:2017年6月27-30日、トゥールーズ |
|
||
MIR-346 |
シューマン:弦楽四重奏曲集 第1番 イ短調 op.41-1 第2番 ヘ長調 op.41-2 第3番 イ長調 op.41-3 |
モディリアーニSQ アムリ・コエイトー(Vn/1733年製グァダニーニ) ロイック・リョー(Vn/1734年製アレッサンドロ・ガリアーノ) ローラン・マルフェング(Va/1660年製マリアーニ) フランソワ・キエフェル(Vc/1706年製マッテオ・ゴフリラー”ex=Warburg”) 録音:2017年4月、フランス |
|
||
MIR-348 |
アラベスク〜エル=バシャ作品集 3つの東洋的小品【祭礼舞曲/エジプトの歌による変奏曲/バッカス】 子供の世界【子守歌第2番/童謡/森の小兵隊の夢/クリスマス・ツリーの前で/子供らしさ/思春期】 前奏曲と歌【アンダルシア前奏曲/アンダルシアの歌/東洋前奏曲/レバノンの歌/葬送前奏曲/ マリー、または子供の死/ロマンス第2番】 10のロマンティックな小品【モデラート・カンタービレ/儚いワルツ/シューマンを讃えて/カンツォネッタ/蝶々/メストT/メストU/コラール/デュオ/間奏曲 若者の作品【子守歌第1番/悲しい歌/砂漠の騎士/愛の歌/前奏曲】 ショパン(エル=バシャ編):ワルツもしくはマズルカ(遺作) |
アブデル・ラーマン・エル = バシャ(P) 録音:2017年7月/フラジェ(ブリュッセル) |
|
MIR-350 |
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第4番ハ短調Op.29(1917) 10の小品Op.12(1906-13) トッカータOp.11(1916) ラヴェル:クープランの墓(全曲)(1914-7) |
ナターリヤ・ミルシテイン(P) 録音:2016 年9月1-3日/ベートーヴェン・ザール(ハノーファー) |
|
||
MIR-352 |
第37回ラ・ロック・ダンテロン・ピアノフェスティバル公式CD (1)クープラン:恋のナイチンゲール (2)シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集〜第2曲 (3)シューベルト:ディヴェルティメントD.823〜変奏1 (4)同:ハンガリーのメロディD.817 (5)チャイコフスキー:秋の歌 (6)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第2番〜ラルゴ・アパッショナート (7)メンデルスゾーン:5月のそよ風 (8)デュポン:墓碑銘 (9)ショパン:マズルカ第21番嬰ハ短調Op.30の4 (10)モンポウ:庭の乙女たち (11)グラナドス:嘆き、またはマハとナイチンゲール (12)ショパン:前奏曲嬰ヘ長調Op.28の13 (13)フォーレ:即興曲嬰ハ短調Op.84の5 (14)シャブリエ:アルバムの1ページ (15)ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ〜第2曲 (16)リスト:ペトラルカのソネット第47番 (17)スクリャービン:練習曲変ロ長調Op.8の8 (18)フランク:前奏曲,コラールとフーガ〜前奏曲 (19)ショパン:前奏曲ロ短調Op.28の6 (20)チャイコフスキー:田舎でOp.40の7 (21)ラヴェル:クープランの墓〜フォルラーヌ |
(1)イド・バル=シャイ(P) (2アダム・ラルーム(P) (3)クレール・デゼール&エマニュエル・シュトロッセ(P) (4)シャニ・ディルカ(P) (5)ジョナス・ヴィトー(P) (6)レミ・ジュニエ(P) (7)マタン・ポラト(P) (8)マリー=カトリーヌ・ジロー(P) (9)イド・バル=シャイ(P) (10)ルイス・フェルナンド・ペレス(P) (11)シャニ・ディルカ(P)と鳥笛 (12)フィリップ・ジュジアーノ(P) (13)フジャン=クロード・ペヌティエ(P) (14)アンヌ・ケフェレック(P) (15)ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) (16)ニコラ・アンゲリッシュ(P) (17)アンドレイ・コロベイニコフ(P) (18)マリー=アンジュ・グッチ(P) (19)ユリアンナ・アヴデーエワ(P) (20)ボリス・ベレゾフスキー(P) (21)ナターリヤ・ミルシテイン(P) |
|
||
![]() MIR-354 |
リスト:メフィスト・ワルツ第2番 S.515 死者の追憶(「詩的で宗教的な調べ」S.173より) 死の踊り(ピアノ独奏編曲版)S.525 葬送(「詩的で宗教的な調べ」S.173より) 死のチャールダーシュ S.224 グレートヒェンS.513(「ファウスト交響曲」から) |
ナタナエル・グーアン(P) 録音:2016年12月27-29日、ブリュッセル |
|
||
MIR-356 |
フォーレ:ピアノ作品全集 vol.4 舟歌 第7番 ニ短調 op.90 即興曲 第4番 変ニ長調 op.91 舟歌 第8番 変ニ長調 op.96 ノクターン 第9番 ロ短調 op.97 即興曲 第5番 嬰ヘ短調 op.102 ノクターン 第11番 嬰ヘ短調 op.104-1 舟歌 第10番 イ短調 op.104-2 舟歌 第11番 ト短調 op.105 舟歌 第12番 変ホ長調 op.106bis ノクターン 第12番 ホ短調 op.107 舟歌 第13番 ハ長調 op.116 ノクターン 第13番 ロ短調 op.119 |
ジャン=クロード・ペヌティエ(P) 録音:2017年6月、ボン・セクール・ルター派教会(パリ) |
|
||
MIR-358 |
F.クープラン:ルソン・ド・テネブル&モテット集 聖水曜日のためのルソン・ド・テネブル[1714,パリ] 詩篇「あなたの定めは驚くべきものです(Mirabilia testimonia tuoa)119.129」による、王の礼拝のために作曲され歌 われた4行[1703,パリ] アニュス・デイ〜修道院のためのミサ[1690,パリ] 「主よ、われらを救いたまえ」〜モテット(世界初録音)[1705,パリ] |
レ・ゾンブル シャンタル・サントン・ジェフリ(S)、 アンヌ・マグエ(S) ブノワ・アルノー(Br) 録音:2017年 3&12月 |
|
||
MIR-360 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ集 ソナタ第3番変ホ長調 op.12-3 (1798) ソナタ第7番 ハ短調 op.30-2 (1802) ソナタ第10番 ト長調op.96 (1812) |
バティスト・ロペス(Vn) モード・グラットン(フォルテピアノ) 録音:2014年5月、フランス |
|
||
![]() MIR-362 |
マリー=アンジュ・ヌグシ フランク:演奏曲,アリアとフィナーレ.ホ長調 FWV 23 ティエリー・エスケシュ:木陰の連祷 フランク:演奏曲,コラールとフーガFWV 21 バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番のフィナーレによるトッカータ op.111-6 |
マリー=アンジュ・ヌグシ(P) 録音:2016年11月22-25、ヴァンサン=メイヤー・ホール(パリ国立高等音楽院) |
|
||
MIR-364 |
モンポウ(1893-1987):ピアノ作品集 「歌と踊り」(1~12&14番) 「風景」/「子供の情景」 「ひそやかな音楽」第1巻より第3番 |
ルイス・フェルナンド・ペレス(P) 録音:2016年12月1-3日、スペイン |
|
||
MIR-366 |
デュリュフレ:グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット ギョーム・ド・マショー:Le Lai de Nostre Dame プーランク:悔悟節のための4つのモテット メシアン:おお、聖なる饗宴よ |
ヴォックス・クラマンティス ヤーン= エイク・トゥルヴェ(指) 録音:2014年9月 |
|
||
MIR-368 |
1700年頃のロンドン〜パーセルとその周辺 Vol.1 パーセル:ソナタ第3番 ニ短調 Z792、ソナタ第6番ト短調 Z807 ダニエル・パーセル(1664-1717):ソナタ第3番 ニ短調(2本のリコーダーのための)、ソナタ第6番 ト短調(ヴァイオリンのための) ゴッドフリー・フィンガー(1655/56-1730):グラウンド ニ短調(リコーダーのための)、組曲 ニ短調(リコーダーのための)、 ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第2番ニ調 ジョヴァンニ・バッティスタ・ドラーギ(1640-1708):トリオ・ソナタ ト短調 ジョン・ブロウ(1649-1708):2つのリコーダーのためのグラウンド ト短調 ウィリアム・クロフト(1678-1727):2本のリコーダーと2つのヴァイオリンのためのソナタ ヘ調 |
ラ・レヴーズ 録音:2017年10月、パリ |
|
||
MIR-370 |
J.S.バッハ:フルート・ソナタ集 フルート・ソナタ ホ長調 BWV 1035 フルート・ソナタ ロ短調 BWV 1030 フルート・ソナタ ホ短調 BWV 1034 パルティータ(無伴奏)イ短調 BWV 1013 フルート・ソナタ イ長調 BWV 1032 |
マルク・アンタイ(Fl/ルドルフ・トゥッツ(2013年)、ロッテンブルク・モデル) ピ エ ー ル・アンタイ(Cemb) 録音:2016年9月19-23日、ハーレム(オランダ) |
|
||
MIR-372 |
ウェーバー:クラリネット協奏曲 ヘ短調 op.73 クラリネットとピアノのための変奏曲(「シルヴァーナ変奏曲」) op.33 クラリネットとピアノのための協奏的第二重奏曲 op.48 |
ラファエル・セヴェール(Cl) ベルリン・ドイツSO アジス・ショハキモフ(指) ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) 録音:[協奏曲]2016年2月15,16日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) [協奏曲以外]2016年2月25-26日、ボン=セクール寺院、パリ |
|
||
MIR-374(3CD) ★ |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 [CD1] ・ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 op.15 ・ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.19 [CD2] ・ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 ・ピアノ協奏曲第4番 ト長調 op.58 [CD3] ・ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」op.73 |
ジャン=フランソワ・エッセール(P&指) 新アキテーヌCO 録音:2014年11月&2015年3月 |
|
||
MIR-376 |
フォーレ:ピアノ三重奏曲 ニ短調 op.120 ラヴェル:ピアノ三重奏曲 イ短調 タイユフェール:ピアノ三重奏曲 |
トリオ・カレニーヌ パロマ・クイデール(P) ファニー・ロビヤール(Vn) ルイ・ロッド(Vc) 録音:2017年 6月22-24日 |
|
||
MIR-378 |
ロシアの祈り ラフマニノフ:晩祷Op.37〜来たれ、我らが王、神に チャイコフスキー:聖金口イオアン聖体礼儀Op.41〜クレド 我らが父 ラフマニノフ:聖金口イオアン聖体礼儀Op.31〜我ら汝のために歌う グレチャニノフ:正教受難週の聖歌〜花婿を見よ タネーエフ:セレナード グリンカ:ヴェネツィアの夜 ダルゴムイシスキー:嵐は霞で空を覆う ロシア民謡(スヴェシニコフ編)「果てもなき荒野原」「暗い森にて」「おお、広き野よ」「鐘」 (ルプツォフ編)「箒」 スヴィリドフ:プーシキンの花束〜起床ラッパ 祖国への讃歌〜広野の悲哀 アリャビエフ(ペトレンコ編):ナイチンゲール ガヴリーリン:鐘〜夜の音楽 ティ・リ・リ |
アンドレイ・ペトレンコ(指) エカテリンブルグ・フィルハーモニーcho 録音:2017年4月28日-5月3日/スヴェルトロフスク国立フィル・コンサート大ホール |
|
||
MIR-380(2CD) ★ |
ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品全集 チェロ・ソナタ第1番 ヘ長調 op.5-1 チェロ・ソナタ第2番 ト短調 op.5-2 ヘンデルの『ユダ・マカベア』の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲 ト長調WoO.45 チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 op.102-1 チェロ・ソナタ第3番 イ長調 op.69 モーツァルトの『魔笛』の「娘か女か」の主題による12の変奏曲 ヘ長調 op.66 モーツァルトの『魔笛』の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46 チェロ・ソナタ第5番 ニ長調 op.102-2 |
ヴァレンティン・エルベン(Vc/1720年製マッテオ・ゴフリラー) シャニ・ディリュカ(P) 録音:2016年3月7-19日 |
|
||
MIR-382(2CD) ★ |
リスト: ワーグナーのオペラ・楽劇からの全編曲作品集・トリスタンとイゾルデの前奏曲*(タンギ・ド・ヴィリアンクールによる編曲) イゾルデの愛の死〜「トリスタンとイゾルデ」より ヴァルハラ〜「ニーベルングの指環」より リエンツィの主題による変奏曲 つむぎ歌〜「さまよえるオランダ人」より ゼンタのバラード〜「さまよえるオランダ人」より 静かな炉辺で〜「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より 聖杯への厳かな行進曲〜「パルジファル」より リヒャルト・ワーグナーの墓に*(リスト作曲) タンホイザー序曲 エルザの夢〜「ローエングリン」より エルザの結婚の行進〜「ローエングリン」より 祝典と結婚式の歌〜「ローエングリン」より ローエングリンの非難〜「ローエングリン」より ヴァルトブルク城への客人の入場〜「タンホイザー」より レチタティーヴォと夕星の歌〜「タンホイザー」より 巡礼の合唱〜「タンホイザー」より ・ワーグナー:エレジー トリスタンとイゾルデの前奏曲、およびリスト作の「リヒャルト・ワーグナーの墓に」、ワーグナー作の「エレジー」以外はすべてワーグナー原曲/フランツ・リスト編曲です。 |
タンギ・ド・ヴィリアンクール(P) 録音:2016年4月19-22日、2017年3月31日&4月2日/エスパス・モーリス・フルレ(パリ音楽院) |
|
||
MIR-386 |
マラン・マレ:作品集〜ヴィオール組曲より ・プレリュード-バドミントン遊び-小さな諧謔-ヴィルヌーヴのロンドー -トロワルール氏のロンドー ・プレリュード-風変りなガヴォット-ビジュー氏のロンドー -村祭り-ビスカイヤの女 ・いたずら ・パラザ ・ル・タクト ・猫なで声のロンドー ・プロヴァンスの女」 ・夢想家(La Reveuse) F.クープラン:「神秘的なバリケード」「子守歌、またはゆりかごの中のいとし子」(テオルボ編曲/バンジャマン・ペロー) |
ラ・レヴーズ〔フロランス・ボルトン(バス・ド・ヴィオール)、バンジャマン・ペロー(テオルボ、バロック・ギタ
ー )、カスルテン・ローフ(Cemb)、ロビン・ファロ(バス・ド・ヴィオール)〕 録音:2016年9月、2017年6月 |
|
||
MIR-388 |
ハイドン:弦楽四重奏曲 ハ長調 op.20-2 Hob.III:32 モーツァルト:弦楽四重奏曲第14番ト短調 KV 387 シューベルト:弦楽四重奏曲 第12番「四重奏断章」ハ短調 D703 |
アキロン・クァルテット [エムリン・コンセ(Vn)、エリーズ・ドゥ= ベンドゥラック(Vn)、ルイーズ・デジャルダン(Va)、ルーシー・メァカット(Vc)] 録音:2017年10月30日-11月3日、パリ音楽院 |
|
||
MIR-390 |
リャプノフ:12の超絶技巧練習曲Op.11 【子守歌/幽霊の踊り/鐘/テレク河/夏の夜/嵐/牧歌/ブィリーナ/エオリアン・ハープ/レズギンカ/妖精の踊り/リスト追悼のエレジー】 |
広瀬悦子(P) 録音:2017年10月29日-11月2日/聖マルセル福音教会(パリ) ※日本語解説付 |
|
||
MIR-392(2CD) ★ |
ドビュッシー:若き日の作品集 ベルガマスク組曲/マズルカ 忘れられた映像 アラベスク第2番 ピアノとオーケストラのための幻想曲 小組曲(1台4手のための)* 忘れられたアリエッタ(T) ビリティスの3つの歌(Ms) 牧神の午後への前奏曲(ヴィトーによるピアノ独奏編曲版) |
ジョナ ス・ヴィトー(P) ルステム・サイトクロフ(P)* カリーヌ・デエ(Ms) セバスティアン・ドロワ(T) セセッション・オーケストラ クレマン・マオ=タカク((指)音楽監督) 録音:2017年9月(幻想曲のみ2017年12月) |
|
||
MIR-394 |
ジャン=ルイ・デュポール(1749-1819):チェロ協奏曲集 チェロ協奏曲 第4番ホ短調 チェロ協奏曲 第1番イ長調 チェロ協奏曲 第5番ニ長調 |
ラファエル・ピドゥ(Vc) ストラディヴァリア ダニエル・キュイエ(ヴァイオリンと指揮) 録音:2017年10月 |
|
MIR-400 |
「LUX」 グレゴリオ聖歌「Introitus Lux fulgebit」 シューマン:暁の歌op.133より第1曲’落ち着いたテンポで’ ドビュッシー:沈める寺(前奏曲集第1巻より) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番ハ長調 op.53「ワルトシュタイン」より第3楽章 マティアス・ピンチャー:Whirling tissue of light (2013) ※世界初録音 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番op.30 ドビュッシー(ポラト編):牧神の午後への前奏曲※世界初録音 リスト:夕べの調べ(超絶技巧練習曲より) トマス・アデス:Darknesse Visible バルトーク:夜の音楽(戸外にてより) グレゴリオ聖歌「Exortum est in tebebris」 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光ソナタ」より第1楽章 |
マタン・ポラト(P) 録音:2018 年1月 |
|
||
MIR-408 |
シューマン:ピアノ作品集 幻想曲 op.17(1836-38) 3つのロマンスop.28(1839) 森の情景op.82(1848) |
クレール・デゼール(P) 録音:2018 年1月 |
|
||
MIR-410 |
バルトーク〜根 2つのルーマニア舞曲Op.8a ハンガリー農民の歌による即興曲Op.20(全8曲) 野外にて(全5曲) 14のバガテルOp.6 |
フロラン・ボファール(P) 録音:2018 年1月/グルノーブルMC2 |
|
||
MIR-412 |
プロコフィエフ:ピアノ曲集 )ピアノ・ソナタ第2番ニ短調Op.14 ピアノ・ソナタ第5番ハ長調Op.135(改訂版) 10の小品Op.12 |
ルーカス・ゲニューシャス(P) |
|
||
MIR-414 |
PORTRAITS- QUATUOR MODIGLIANI〜ポートレイツ/モディリアーニSQ メンデルスゾーン:カプリッチョ(弦楽四重奏のための小品 op.81-3) ラフマニノフ:スケルツォ(弦楽四重奏曲第1番より) プッチーニ:菊 .コルンゴルト:間奏曲(弦楽四重奏第2番 変ホ長調 op.26より) クライスラー:スケルツォ(弦楽四重奏曲 イ短調より) バーバー:アダージョ(弦楽四重奏曲 ロ短調 op.111より) シューベルト:メヌエットとトリオ(弦楽四重奏曲 D.89-3より) ボロディン:スペイン風セレナータ(ベリャーエフの名前による四重奏曲) ショスタコーヴィチ:ポルカ(弦楽四重奏のための2つの小品より) ウェーベルン:弦楽四重奏のための緩楽章 ホフシュテッター:アンダンテ・カンタービレ(セレナーデ)(弦楽四重奏曲 ヘ長調より) モーツァルト:プレスト(ディヴェルティメント ヘ長調 K.138) ルロイ・アンダーソン:プリンク・プランク・プランク! |
アムリ・コエイトー(ヴァイオリン/グァダニーニ(1773)) ロイック・リョー(ヴァイオイン/グァダニーニ(1780)) ローラン・マルフェング(ヴィオラ/マリアーニ(1660)) フランソワ・キエフェル(チェロ/ゴフリラー“ex-Warburg”(1706)) 録音:2018年4月、フラゲイ、スタジオ1(ベルギー) |
|
||
MIR-416 |
ラヴェル:作品集 ヴァイオリン・ソナタ(1897) 5つのギリシア民謡(マリヤ・ミルシテイン編) フォーレの名による子守歌 ヴァイオリン・ソナタ(1923-27) 「カディッシュ」(2 つのヘブライの歌より/ルシアン・ギャルバン編) ツィガーヌ ハバネラ形式の小品 |
マリヤ・ミルシテイン(Vn) ナターリヤ・ミルシテイン(P) 録音:2018年11月24-28日 |
|
||
MIR-418 |
ガブリエル・デュポン:砂丘の家 サマズイユ:海の歌 |
マリー=カトリーヌ・ジロー(P) 録音:1997年 1月/サン・ピエール教会(パリ) |
|
||
MIR-420 |
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ ト長調K.379 ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調K.380 ヴァイオリン・ソナタ ホ短調K.304 ヴァイオリン・ソナタ ニ長調K.306 |
梁美沙(Vn)、 ジョナス・ヴィトー(P) 録音:2018年6月27-29日/ラベイ・エコール・ドゥ・ソレーズ |
|
||
MIR-422 |
D.スカルラッティ:ソナタ集 VOL.6 ニ長調 K.119、ト短調 K.179、ト短調 K.234、ハ長調 K.501、ハ長調 K.502、ヘ短調 K.69、ト短調 K.43、ハ長調 K.384、ハ長調 K.487、ハ長調 K.170、ヘ長調 K.6、変ロ長調 K.550、ニ短調 K.18、変ロ長調 K.544、変ロ長調 K.273、ニ長調 K.161、ト長調 K.477 |
ピエール・アンタイ(Cemb) 録音:2018年6月、オランダ |
|
||
![]() MIR-426 |
モーツァルト:ピアノ・ソナタ集 ソナタ第13番変ロ長調 KV 333 ソナタ第12番ヘ長調 KV 332 ソナタ第11番イ長調 KV 331「トルコ行進曲つき」 |
アンヌ・ケフェレック(P) |
|
||
MIR-428 |
REVOLUTION デュシーク(デュセック)(1760-1812):フランス王妃の受難 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第26番「告別」 ショパン:練習曲 ハ短調 op.10-12「革命」 スケルツォ第1番 op.20 リスト:「葬送」(『詩的で宗教的な調べ』より) ヤナーチェク:ピアノ・ソナタ「1905年10月1日の街角で」 ドビュッシー:燃える炭火に照らされた夕べ、「花火」(前奏曲第2集より) ジェフスキ(b.1938):ウィンスボロ綿工場のブルース(ノース・アメリカン・バラード第4曲) |
ダヴィッド・カドゥシュ(P) 録音:2018年12月、ベルギー |
|
||
MIR-430 |
第38回ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティヴァル公式CD 1. バッハ:イタリア協奏曲 BWV 971よりアンダンテ 2. F.クープラン:子供の時代〜幼年期(クラヴサン曲集第2巻第7組曲 3. バッハ:イギリス組曲第2番イ短調よりアルマンド 4. ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番op.27-2「月光」より第1楽章 5. シューベルト:フランスのモティーフによるディヴェルティメント D823 ホ短調より変奏4 6. シューベルト:16の舞曲と2つのエコセーズ D783より第5番 7. アブデル・ラーマン・エル=バシャ:思春期 8. シューベルト:ワルツ第2番op.18 D145 9. シューマン:森の情景op.82より寂しい花 10. シューマン:ダヴィッド同盟舞曲より第14曲やさしく歌いなが 11. フランク:プレリュード、コラールとフーガ FWV21よりプレリュード 12. フォーレ:舟歌 第13番ハ長調 op.116 13. フランク:ゆるやかな舞曲 14. モンポウ:歌と踊り第1曲 15. リャプノフ:超絶技巧練習曲 op.11より子守歌 16. ワーグナー(リスト編):ローエングリンよりエルザの夢 17. チャイコフスキー:四季より3月ひばりの歌 18. ラフマニノフ:前奏曲op.23-10 変ト長調 19. スクリャービン:練習曲 op.42-4 20. ヤナーチェク:霧の中でよりアンダンテ 21. スクリャービン:ソナタ第4番op.30よりアンダンテ 22. デュポン:砂丘の家より星の光 |
1. クレール・マリ=ル・ゲ 2. Fイド・バル=シャイ 3. ユリアンナ・アヴデーエワ 4. レミ・ジュニエ 5. クレール・デゼール&エマニュエル・シュトロッセ 6. シャニ・ディリュカ 7. エル=バシャ 8. シャニ・ディリュカ 9. クレール・デゼール 10. アダム・ラルーム 11. マリー=アンジュ・グッチ 12. ジャン=クロード・ペヌティエ 13. アンヌ・ケフェレック 14. モルイス・フェルナンド・ペレス 15. 広瀬悦子 16. タンギ・ド・ヴィリアンクール 17. チジョナス・ヴィトー 18. ボリス・ベレゾフスキー 19. アンドレイ・コロベイニコフ 20. ヤダヴィッド・カドゥシュ 21. マタン・ポラト 22. デマリー=カトリーヌ・ジロー |
|
||
MIR-434 |
TEMPERAMENTS〜C.P.E.バッハとモーツァルト作品集 C.P.E.バッハ:アンダンテ・コン・テネレッツァ(Andante con tenerezza) Wq.65/32 (H.135) ソルフェッジオSolfeggio ハ短調 H.220 スペインのラ・フォリアにもとづく12の変奏曲 H.263 ピアノ協奏曲 ニ短調 Wq.23 わがジルバーマン・ピアノへの別れ Wq.66(H.272) モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番イ短調 KV310/300d 幻想曲 ニ短調 K.397/385g * C.P.E.バッハ:アンダンテ・コン・テネレッツァ Wq.65/32 (H.135)* |
シャニ・ディリュカ(P/*は1790年アントン・ヴァルターのピアノフォルテ(コピー)を使用) パリ室内O ベン・グラスバーグ(指) 録音:2018年7月、8月 |
|
||
MIR-436 |
フランス風アコーディオン (1)ティボー・ペリーヌ:ミュゼット組曲(全5曲) (2)プロコフィエフ(ティボー・ペリーヌ編):ユダヤ主題による序曲 (3)ガーシュウィン(ティボー・ペリーヌ編):パリのアメリカ人 (4)ピアソラ(ティボー・ペリーヌ編):天使のミロンガ (5)リシャール・ガリアーノ:小フランス組曲(全5曲) (6)ギュス・ヴィズール(ティボー・ペリーヌ編):モントーバンの火 |
ル・パリ・デ・ブルッテル【フェリシアン・ブリュ(アコーディオン)、エルメスSQ、エドゥアール・マカレ(Cb)】 録音:2018年9月/四季劇場(グラディニャン) |
|
||
MIR-438 |
シューベルト:八重奏曲ヘ長調 D.803 | モディリアーニSQ【アムリ・コエイトー(ヴァイオリン/グァダニーニ(1773))、ロイック・リョー(ヴァイオイン/グァダニーニ(1780))、ローラン・マルフェング(ヴィオラ/マリアーニ(1660))、フランソワ・キエフェル(チェロ/ゴフリラー"ex-Warburg"(1706))】 ザビーネ・マイヤー(Cl) ブルーノ・シュナイダー(Hrn) ダグ・イェンセン(Fg) クヌート・エリック・サンドクイスト(Cb) 録音:2018年9月 |
|
||
MIR-440 |
民謡から生まれたピアノ曲 デシャトニコフ:ブコヴィナの歌(24の前奏曲) バルトーク:15のハンガリー農民歌Sz.71 チャイコフスキー:ドゥムカOp.59 |
ルーカス・ゲニューシャス(P) |
|
||
MIR-442 |
ブクステフーデ:独唱のためのカンタータ集(および同時代人たちの作品集) フランツ・トゥンダー(1614-1667):Ach Herr, lass deine lieben Engelein ブクステフーデ:主は言われた BuxWV 17、ソナタ第6番ニ短調 op.1- BuxWV 257、Sicut Moses、 Herr, wenn ich nur dich hab - BuxWV 38 作曲者不詳:3つのヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ ヨハン・フィリップ・フェルチュ(1652-1732):深き淵より われ汝に呼ばわる 主よ ガブリエル・シュッツ(1633-1710/11):2つのヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ クリスティアン・ガイスト(ca.1650-1711):Resurrexi adhuc tecum sum |
ラ・レヴーズ マイイ・ド・ヴィルトレイ(S) 録音:2018年10月、パリ |
|
||
MIR-444 |
ブクステフーデ(1637頃-1707):われらがイエスの御体(四肢)
BuxWV 75 神よ、われを助けたまえ! BuxWV 34 |
フィリップ・ピエルロ(指) リチェルカール・コンソート マリア・ケオハネ、ハンナ・バトディ=ヒルト(S) カルロス・メーナ(C.T) ジェフリー・トンプソン(T) マティアス・フィーヴェグ(Bs) 録音:2018年9月 |
|
||
MIR-446 |
ロワール川に沿って〜流域の音楽的描写 序唱〜“Exultantes in partu virgins 処女の誕生を喜ぶ”より(12-16世紀の山間部の手稿譜に基づく) オケゲム:キリエ(ミサ「 Fors seulement 」より)/Intemerata Dei Mater ジャン・ムトン(1459-1522):グローリア(ミサ「 Quem dicunt homines 」より)/Nesciens mater virgo virum/Quis dabit oculis nostris クレマン・ジャヌカン:Quand contremont verras/Herbes et fleurs/Bel aubepin verdissant/Le rossignol/ Etans assis aux rives aquatiques/サンクトゥス(ミサ「 La bataille 」より) ファブリス・カイエタン(1540-1578):La terre va les eaux boivant ピエール・セルトン(1515-1572):Vignon, vignette アントワーヌ・ド・フェヴァン(1470-1512):序唱〜ミサ「 Pro fidelibus defunctis 」より ギョーム・ファギュ(1442-1475):アニュス・デイ〜ミサ「 Je suis en la mer 」より 作曲者不詳:Dedans la mer |
アンサンブル・ジャック・モデルヌ ジョエル・シュビエット(指) 録音:2018年10月 |
|
||
MIR-448 |
ショパン:19の歌曲(ポーランド語歌唱) シューベルト(ゲーテ詩):あこがれD.359/ミニヨンの歌TD.726/ミニヨンの歌UD.727/ 「ヴィルヘルム・マイスター」からの歌D.877(全4曲)(ドイツ語歌唱) |
ラケル・カマリーナ(S)、 ヨアン・エロー(P) 録音:2019年1月14-20日/モンス、アルソニク大劇場(ベルギー) |
|
||
MIR-450 豪華仕様 |
シューベルト:冬の旅 | エドウィン・クロスリー=メルセル(Br) ヨアン・エロー(P) 録音:2019年1月14-20日、ベルギー 美麗ブックCD(縦216ミリ、横157ミリ、厚さ12ミリ) |
|
||
MIR-452 |
ビゼー:ピアノ作品集〜無言歌 ラインの歌(6っつの無言歌)〔1.夜明け 2.出発 3.夢 4.ジプシー女 5.打ち明け話 6.帰還〕 『真珠とり』よりナディールのロマンス”耳に残るは君の歌声”(グーアン編) 半音階的変奏曲 メヌエット(「アルルの女」第1組曲より)(ラフマニノフ編) サン=サーンス(ビゼー編):ピアノ協奏曲第2番(ビゼー編曲によるピアノ独奏版) |
ナタナエル・グーアン(P) 録音:2019年7月3-5日 |
|
||
MIR-454 |
ベートーヴェン&コルンゴルト:初期ピアノ三重奏曲集 ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第1番変ホ長調 op.1-1 コルンゴルト:ピアノ三重奏曲 op.1 ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3番ハ短調 op.1-3 |
ナタナエル・グーアン(P) ギョーム・シルム(Vn) ヤン・ル ヴィノワ(Vc) 録音:2019年2月22-24日 |
|
||
MIR-456 |
モーツァルト&ハイドン:ピアノ・ソナタ集 モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第12番ヘ長調 K332 ハイドン:ピアノ・ソナタ ハ長調 第36番Hob.XVI:21(1773) モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第4番変ホ長調 K282(1774) ハイドン:ピアノ・ソナタ 第44番ヘ長調 Hob.XVI:29(1776) ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ホ長調 第51番 Hob.XVI:38(1780) |
ジェローム・アンタイ(フォルテピアノ/18世紀後半、ドイツ製) 録音:2017年7月 |
|
||
”FUTUR”シリーズ MIR-464 |
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調 op.105 間奏曲(動きをもって、しかし速すぎずに)〜F.A.E.ソナタ第2楽章 ブラームス:スケルツォ(アレグロ)〜F.A.E.ソナタ第3楽章 クララ・シューマン:ヴァイオリンとピアノのための3つのロマンス op.22 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 op.78 |
岡田修一(Vn) クレマン・ルフヴュル(P) 録音:2017年12月 |
|
||
MIR-472 |
(1)ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番ハ短調Op.8 (2)ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番ホ短調Op.90「ドゥムキー」 (3)ヴァインベルク:ピアノ三重奏曲Op.24 |
トリオ・カレニーヌ【パロマ・クイデール(P)、ファニー・ロビヤール(Vn)、ルイ・ロッド(Vc)】 録音:2019年5月24-17日/サン=ラザール・サナトリウム(ボーヴェ) |
|
||
MIR-474 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ集 ソナタ 第5番ヘ長調 op.24「春」 ソナタ第6番イ長調 op.30 ソナタ第10番ト長調 op.96 |
オリヴィエ・シャルリエ(Vn) エマニュエル・シュトロッセ(P) 録音:2019年8月28-30日、音楽院オーディトリウム(パリ17区) |
|
||
MIR-476 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ペトリス・ヴァスクス(b.1946):「遠き光」ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲 |
ファニー・クラマジラン(Vn/マッテオ・ゴフリラー(1700年) ケン=デイヴィッド・マズア(指) イギリス室内O 録音:2016年3月9-11日 |
|
||
MIR-478 |
「FOLK」 クライスラー:ラ・ヒターナ、序奏とアレグロ、中国の太鼓 ファリャ:はかなき人生 バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz.56 ファリャ:7つのスペイン民謡より‘ポーロ’‘アストゥーリアス地方の歌’‘ホタ’ サラサーテ:ボヘミアの歌 マスネ:タイスの瞑想曲 スコット・ジョプリン:エリート・シンコペーションズ(プレヴィン&パールマン編) ドヴォルザーク(クライスラー編):スラヴ幻想曲 ブロッホ:ニーグン サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ ラヴェル:ツィガーヌ |
トマ・ルフォー(Vn) ピエール=イヴ・オディク(P) 録音:2018年10月1-5日 |
|
||
MIR-480 |
ヘンデル:クラヴサン組曲第1巻より第1〜4番 (1)クラヴサン組曲第1番イ長調 HWV426 (2)クラヴサン組曲第2番ヘ長調 HWV427 (3)クラヴサン組曲第3番ニ短調 HWV428 (4)6つのフーガより第6番ハ短調 HWV610 (5)クラヴサン組曲第4番ホ短調 HWV429 |
ピエール・アンタイ(Cemb) 録音:2020年1月/ハールレム(オランダ) |
|
||
MIR-486 |
「SON」〜夢 ムソルグスキー:歌曲集「子供部屋」(全曲) リスト:‘愛って何’、‘若き日の幸せ’、‘漁師の少年’、‘ローレライ’、 ‘「どうやって」彼らは尋ねた’、‘すべての山の頂きに安らぎが’ ラフマニノフ:6つの歌曲op.38(全曲) |
イリーナ・キシリャルク(S) チェン・ユン=ホ(P) 録音:2018年9月 |
|
||
MIR-488 |
ベートーヴェン:変奏曲集 創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO 80 「森のおとめ」のロシア舞曲の主題による12の変奏曲 WoO 71 創作主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調(エロイカ変奏曲) op.35 創作主題による6つの変奏曲 ヘ長調 op.34 |
セリム・マザリ(P) 録音:2019年6月6-7日、サル・モリエール(リヨン) |
|
||
MIR-490 |
バッハ〜ただ神の栄光のために カンタータ第21番「われは 憂いに沈みぬ」BWV 21 カンタータ 第76番「もろもろの天は神の栄光を語り」 BWV76 「主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる」BWV639 「いと高きところには神にのみ栄光あれ」BWV663 「主なる神よ、いざ天の扉を開きたまえ」BWV617 「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」 BWV 715 |
コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、 リチェルカール・コンソート、 フィリップ・ピエルロ(指) マリア・コヘイン(S) カルロス・メーナ(A) ユリアン・プレガルディエン(T) マティアス・フィーヴェク(Bs) ベルナール・フォクルール(Org) |
|
||
MIR-492 |
ベートーヴェン:バガテル全曲集 7つのバガテル op.33 アレグレット WoO.53 バガテル「楽しい―悲しい」WoO.54 バガテル WoO.52 バガテル WoO.56 11のバガテル op.119 バガテル WoO.59(エリーゼのために) やや生き生きと WoO.60 アレグレット WoO.61 バガテル WoO.61a 6つのバガテル op.126 |
タンギ・ド・ヴィリアンクー ル(P) 録音:2019年10月24-26日、グスタフ・マーラー・コンサートーホール(イタリア) |
|
||
MIR-496 |
ルイ13世の宮廷のスペイン歌曲 ・Gaspar Sanz (1640/1710) : Clarin de los Mosqueteros del Rey de Francia、Zarabanda Francesca ・Etienne Moulinie (1599/1676) : Repicavan las campanillas、Ojos si quiereis vivir、Si matais quando mirais、Si me nacen colores morena、Si negra tengo la mano ・Gabriel Bataille (1575/1630) : Quien quiere entrar conmigo、Pues que me das a escoger、Passava amor、Si suffro por ti morena、Claros ojos bellos、De mi mal nace mi bien、Dezid como puede ser、Vuestros ojos tienen d’Amor ・Santiago de Murcia (1673/1739) : Las Bacas、Las Penas、Tarentelas、Jacaras Francesca ・Gabriel Bataille : Rio de Sevilla、En el valle, Ynes la tope riendo、El baxel esta en la playa、Aver mil damas ・Henri de Bailly (158?/1637) : Yo soy la Locura |
アンサンブル・エル・ソル クロエ・セヴェール(Cemb、指) 録音:2019年4月 |
|
||
MIR-498 |
ツアー中 ルトスワフスキ:舞踏前奏曲 プーランク:クラリネット・ソナタ ヴェイネル:ペレグの踊り/2つの楽章 バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 バーンスタイン:クラリネット・ソナタ ラファエル・セヴェール:絆の始まり |
ラファエル・セヴェール(Cl)、 ポール・モンタグ(P) 録音:2019年10月1-4日/ボン・セクール教会(パリ) |
|
MIR-500 |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲集 第5番ニ長調 op.70-1 「幽霊」 第7番変ロ長調 op.97「大公」 |
トリオ・ショーソン〔マテュー・ハントシェヴェルケル(Vn/ジャック・フスティエ、2001年製)、 アントワーヌ・ラントフスキ(Vc/ギュスターヴ・ベルナルデル、1848年製)、ボリス・ド・ラロシュランベール(P)〕 録音:2019年9月19-22日 |
|
||
MIR-502 |
シューマンの謝肉祭をメインとしたリサイタル 1. Carnaval:1. 前口上 2. ラロ先生(Master Raro):前口上 3. Carnaval:2. ピエロ 4. ヴィラ=ロボス:ピエレットの気まぐれ(「ブラジルの子供の謝肉祭」より) 5. Carnaval:3. アルルカン 6. ラッヘンマン:Akiko (「子供の遊び」より第3曲) 7. F.クープラン:道化(L'Arlequine) 8. ストラヴィンスキー:ワルツ 9. Carnaval:4. 高貴なワルツ 10. スクリャービン:アルバムの綴りop. 45より第1曲 11. Carnaval:5. オイゼビウス Eusebius 12. シューマン:Frisch (ダヴィッド同盟舞曲 op.6より第15曲) 13. Carnaval:6. フロレスタン Florestan 14. Carnaval:7. コケット Coquette 15. ヴィトマン:間奏曲(妖精のユモレスクより) 16. Carnaval:8. 返事 Replique 17. シューマン:蝶々 op.2より第2曲 18. プーランク:少女の舞踏会(8つのノクターンより第2曲) 19. Carnaval:9. 蝶々 20. ブラームス:間奏曲(ピアノ小品集 op.76より) 21. シューマン:間奏曲(ウィーンの謝肉祭の道化 op.26より) 22. ラロ先生(Master Raro):A.S.C.H-S.C.H.A 23. Carnaval:10. 踊る文字〜A.S.C.H-S.C.H.A 24. グリーグ:シルフィード(叙情小曲集 op.62より) 25. Carnaval:11. キアリーナ 26. クララ・シューマン:マズルカ(音楽の夜会 op.6より) 27. Carnaval:12. ショパン 28. ショパン:練習曲第2番変イ長調 遺作 29. Carnaval:13. エストレラ 30. クルターク:頑固 変イ長調(ヤーテーコクより) 31. Carnaval:14. 再会 32. バッハ:前奏曲 ハ短調(平均律第1巻より) 33. Carnaval:15. パンタロンとコロンビーヌ 34. ヴェーベルン:変奏曲 op.27より第2番 35. Carnaval:16. ワルツ・アルマンド(ドイツ風ワルツ) 36. シューマン:パガニーニの奇想曲による6つの演奏会用練習曲 Op.10 より第1番 37. Carnaval:17. パガニーニ 38. シュトックハウゼン:ピアノ小品第3番 39. Carnaval:18. 告白 40. チャイコフスキー:少しシューマン風に(18の小品 op.72より) 41. Carnaval:19. プロムナード 42. Carnaval:20. 休憩 43. マスター・ラロ(Master Raro):休憩Pause 44. Carnaval:21. フェリシテ人と闘う「ダヴィッド同盟」の行進 |
マタン・ポラト(P) 録音:2019年12月9-11日、ノイマルクト、ドイツ |
|
||
MIR-504 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番ハ短調 op.30-2、 ソナタ第8番ト長調 op.30-3 ブリテン:組曲 op.6 バーバー:ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調「Lost movement」 |
リヤ・ペトロワ(Vn) ボリス・クズ ネツォフ(P) 録音:2019年9月19-22日 |
|
||
MIR-506 |
モディリアーニQ〜ハイドン、バルトーク、モーツァルト ハイドン:弦楽四重奏曲第76番ニ短調 op.76-2(Hob.III-76)『五度』 バルトーク:弦楽四重奏曲第3番ハ短調Sz. 85 モーツァルト:弦楽四重奏曲第19番ハ長調K.465『不協和音』 |
モディリアーニSQ〔アムリ・コエイトー(Vn)、ロイック・リョー(ヴァイオイン)、ローラン・マルフェング(Va)、フランソワ・キエフェル(Vc)〕 録音:2019年12月14-17日、スイス、ラ・ショー=ド=フォン、市民劇場 |
|
||
MIR-508 |
ショパン:マズルカ&ソナタ (1)マズルカ第3番ホ長調Op.6の3 (2)マズルカ第7番ヘ短調Op.7の3 (3)マズルカ第10番変ロ長調Op.17の1 (4)マズルカ第21番嬰ハ短調Op.30の4 (5)マズルカ第22番嬰ト短調Op.33の1 (6)マズルカ第23番ニ長調Op.33の2 (7)マズルカ第24番ハ長調Op.33の3 (8)マズルカ第39番ロ長調Op.63の1 (9)マズルカ第40番ヘ短調Op.63の2 (10)マズルカ第41番嬰ハ短調Op.63の3 (11)マズルカ第47番イ短調Op.68の2 (12)ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58 |
ルーカス・ゲニューシャス(P) 録音:2019年9月20-23日/グスタフ・マーラー・ザール(ドッビャーコ、イタリア) |
|
||
MIR-510 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」 ベルク:ピアノ・ソナタ Op.1 ロ短調 ブーレーズ:ピアノ・ソナタ 第3番 |
フローラン・ボファール (P) 録音:2020年8月、ベルギー |
|
||
MIR-512 |
リスト:ピアノ曲集 (1)メフィスト・ワルツ第1番 (2)愛の夢 (3)イゾルデの愛の死(ワーグナー原曲) (4)詩的で宗教的な調べ〜愛の賛歌 (5)詩的で宗教的な調べ〜葬送1849年10月 (6)巡礼の年第1年「スイス」〜泉のほとりで (7)コンソレーション(全3曲) 魂の喜び〜リスト作品集 |
クレール=マリ・ル・ゲ(P) ※ベーゼンドルファー使用 |
|
||
MIR-514 |
ショパンの「バラード&スケルツォ」 スケルツォ第1番ロ短調Op.20 バラード第1番ト短調Op.23 スケルツォ第2番変ロ短調Op.31 バラード第2番ヘ長調Op.38 スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39 バラード第3番変イ長調Op.47 スケルツォ第4番ホ長調Op.54 バラード第4番ヘ短調Op.52 |
アブデル=ラーマン・エル=バシャ(P) |
|
||
MIR-518 |
シュトックハウゼン:マントラ | ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ&ジャン=フランソワ・エッセール(2台ピアノ) セルジュ・ルムトン(エレクトロニクス) |
|
||
MIR-520 |
シューマン:ピアノ曲集 交響的練習曲Op.13(1837年版) 交響的練習曲〜遺作の5つの変奏 ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲 天使の主題による変奏曲 |
クレール・デゼール(P) 録音:2020年8月17-19日/フラジェ・スタジオ4(ブリュッセル) |
|
||
MIR-522 |
ピアノ・トリオNo.1 ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番ハ短調Op.8 ニ短調Op.32 メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番ニ短調Op.49 |
トリオ・ゼリハ【ホルヘ・ゴンザレス=ブアハサン(P)、マノン・ガリ(Vn)、マクシム・クネルソン(Vc)】 録音::2019年9月9-13日/パリ音楽院 |
|
||
MIR-524 |
マドリードの一夜 ボッケリーニ:フルート五重奏曲ト短調(G426) ギター五重奏曲第7番ホ短調(G451) フルート五重奏曲変ロ長調(G429) フルート五重奏曲ニ長調(G428) ギター五重奏曲第4番ニ長調「ファンダンゴ」(G448) |
レ・ゾンブル【シルヴァン・サルトル(トラヴェルソ)、ロマリック・マルタン(G)、 テオティム・ラングロワ・ドゥ・スワルト、ソフィ・ド・バルドネシュ(Vn)、マルタ・パラーモ(Va)、 ハンナ・ザルツェンシュタイン(Vc)、マリ=アンジュ・プティ(打楽器)】 録音:2020年1月/サン=ピエール教会(パリ)、6月/レザール・フロリサン集会所(ティレ) |
|
||
MIR-532 |
ボヴァリー夫人の音楽 ファニー・メンデルスゾーン:1年〜5月「春の歌」 ポリーヌ・ヴィアルド:セレナード ショパン:3つのノクターンOp.9 ファニー・メンデルスゾーン:1年〜9月「川辺で」 ドリーブ(ドホナーニ編):コッペリアのワルツ ルイーズ・ファランク:ロシアの歌変奏曲 ファニー・メンデルスゾーン:1年〜6月「セレナード」 リスト:「ルチア」の回想 クララ・シューマン:ローベルト・シューマンの主題による変奏曲 ファニー・メンデルスゾーン:1年〜3月「アジタート」 夜曲ト短調/メロディ |
ダヴィッド・カドゥシュ(P) 録音:2021年7月12-16日/ポワチエ公会堂) |
|
||
MIR-534 |
ベートーヴェン(カルクブレンナー編):交響曲第9番「合唱」 (フランス語歌唱) |
広瀬悦子(P) セシール・アシーユ(S)、コルネリア・オンキオイウ(Ms)、サミー・カンプス(T)、ティモテ・ヴァロン(Bs) エカテリンブルグ・フィルハーモニーcho アンドレイ・ペトレンコ(終楽章の指揮) 録音:2020年1月29日-2月1日/ナント市イヴェント・センター 日本語帯・解説・歌詞対訳付 |
|
||
MIR-540 |
ベートーヴェン:アイルランドの歌 1. アイルランド男の胸は高鳴る WoO 154-4 2. リラよ、私をなぐさめて WoO 153-7 3. 朝の空気が私の顔にたわむれ WoO.152-4 4. My bonny laddie has my heart(わたしのボニーが心をうばった) 5. En midsommarafton(真夏の夜に) 6. カールちゃん WoO 158-17 7. 古老が教えてくれてから WoO.153-4 8. あなたの船は出て行く WoO 153-20 9. Open the door softly(ドアをやさしく開けて) 10. シャノン川のほとりで WoO 157-8 11. The Miller o' drone; St. Kilda wedding; Port-a-Beul 12. グレンコウの虐殺でWoO 152-5 13. 楽しきわが故郷ガリオンから WoO 154-7 14. 小人の妖精たち WoO 154-1 15. Gu ma maith thig an crun dha Tearlach (Well may Charlie wear the crown) 16. Di-moladh an Uisge-bheatha(In dispraise of whisky) 17. The parting glass ※4, 5, 9, 11, 15, 16は器楽曲 |
マリア・ケオハネ(S) リチェルカール・コンソート、 フィリップ・ピエルロ(指) サラ=ジェーンズ・サマーズ(フィドル)、 ゾフィー・ゲント(Vn)、 ジョヴァンナ・ペッシ(ケルト・ハープ)、 ダニエル・ザピコ(G)、 ブノワ・ヴァンデン・ベンデン(Cb)、 フィリップ・ピエルロ(Br) 録音:2020年3月7-9日、ベルギー |
|
||
MIR-542 |
(ヌフ)〜ベートーヴェンとアコーディオンと今日9人の作曲家の出会い (1)ステファヌ・デルプラス:嫌なフーガ(交響曲第9番から触発) (2)ファビアン・ワクスマン:暗い牢獄(交響曲第5番から触発) (3)パトリス・ドローヌ:和解(交響曲第6番から触発) (4)ティボー・ペリーヌ:イン・メモリアム(交響曲第7番から触発) (5)ドミ・エモリーヌ:パラホの嵐(テンペスト・ソナタから触発) (6)コランタン・アパレイー:影より(月光ソナタから触発) (7)ジャン=フランソワ・ジジェル:彼はそこにいる(様々な主題から触発) (8)シリユ・レーン:クロイツェルへのタランテラ(クロイツェル・ソナタから触発) (9)トーマス・エンコ:嵐の後に(ピアノ・ソナタ第32番から触発) |
フェリシアン・ブリュ(アコーディオン) エルメスSQ、 エドゥアール・マカレス(Cb) 録音:2020年5月/サン=マルセル |
|
||
MIR-548 |
ナターリヤ・ミルシテイン (1)バルトーク:野外にて(全5曲) (2)リスト:忘れられたワルツ第1番 (3)プロコフィエフ:つかの間の幻影Op.22(全20曲) (4)リスト:忘れられたワルツ第2番 (5)アルズマノフ:ピアニスティックな世界第12巻Op.100 〜大気中/競争/ヴァルセット/見えない寺院 (6)同:ピアニスティックな世界第13巻Op.107 〜こんにちは! /柔軟な/消えるコラール (7)同:ユーモアの境でOp.237〜行進曲 (8)同:7つの民謡調Op.201〜あるロシアの歌の思い出 (9)リスト:忘れられたワルツ第3番 (10)ショパン:3つのマズルカOp.63 (11)リスト:忘れられたワルツ第4番 |
ナターリヤ・ミルシテイン(P) Yamaha CFX使用 録音:2020年7月20-24日/ザーンダム音楽ホール(オランダ) |
|
||
MIR-550 |
ベートーヴェン:弦楽三重奏曲第2番ト長調 op.9-1 弦楽三重奏曲第3番ニ長調 op.9-2 弦楽三重奏曲第4番ハ短調 op.9-3 |
トリオ・アーノルド 岡田修一(Vn) マニュエル・ヴィオック = ジュード(Va) キム・ボムジュン(Vc) 録音:2020年7月11−14日、ベルギー |
|
||
MIR-552 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第7番ニ長調(K.271a(271i))(カデンツァ:ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ) |
リヤ・ペトロワ(Vn) 使用楽器:1735年カルロ・ベルゴンツィ‘Helios’ ジャン=ジャック・カントロフ(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア 録音:2020年9月14−18日、ワルシャワ |
|
||
MIR-554 |
リスト:トリスティア 〜「オーベルマンの谷」より シューマン:6つのカノン風小品 Op.56(テオドール・キルヒナー編) シェーンベルク:浄められた夜 Op.4(エドゥアルト・シュトイアーマンによるピアノ三重奏曲版) |
トリオ・カレニーヌ パロマ・クイデール(P)、 ファニー・ロビヤール(Vn) ルイ・ロッド(Vc) 録音:2020年8月18−21日、ベルギー |
|
||
MIR-556 |
ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品集 ヴァイオリン・ソナタ 第9番「クロイツェル」 Op.47 イ長調(チェルニーによるチェロ編曲版) モーツァルトの「魔笛」から「恋を知る殿方には」の主題による7の変奏曲 WoO 46 変ホ長調 チェロ・ソナタ 第3番Op.69 イ長調 |
イヴァン・カリズナ(Vc) ヴァシリス・ヴァルヴァレソス(P) 録音:2019年12月2-6日、パリ国立高等音楽院 - Salle Remy Pflimlin |
|
||
MIR-560 |
ヘンデル&スカルラッティ ヘンデル:「忠実な羊飼い序曲」 HWV 8aより序曲(アンタイ編) 組曲 ニ短調(アルマンド HWV 436 クーラント HWV 437、 サラバンド HWV 438、 メヌエットと変奏 HWV 436、ジーグ HWV 438) 組曲第5番ホ長調 HWV 430 D.スカルラッティ:ソナタ ホ短調 K147、ソナタ イ長調 K24、ソナタ イ長調 K 429、ソナタ ニ長調 K443、ソナタ と短調 K12、ソナタ ト短調 K546、ソナタ 変ロ長調 K16 |
ピエール・アンタイ(Cemb) |
|
||
MIR-562 |
ベートーヴェン〜1802年、ハイリゲンシュタット 「エロイカ変奏曲」(創作主題による15の変奏曲とフーガ) 変ホ長調 op.35 7つのバガテル op.33 ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 「テンペスト」op.31-2 創作主題による6つの変奏曲 ヘ長調 op.34 |
ジョナス・ヴィトー(P) 録音:2020年8月31日-9月3日(フランス) |
|
||
MIR-564 |
フランスのピアノ三重奏曲 サン=サーンス:ピアノ三重奏曲第1番ヘ長調Op.18 ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調 リリ・ブーランジェ:悲しみの夕べに 春の朝に |
トリオ・エリオス【カミーユ・フォントゥノ(Vn)、ラファエル・ジュアン(Vc)、アレクシス・グルネール(P)】 |
|
||
MIR-570 |
親密な言葉 シューマン:3つの幻想的小曲Op.111 クララ・シューマン:3つのロマンスOp.21 ブラームス:アルブムブラット(遺作) ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調Op.5 シューマン:暁の歌Op.133の5 シューマン(クララ・シューマン編):献呈 ブラームス:間奏曲変ホ短調Op.118の6 |
プラメナ・マンゴーヴァ(P) 録音:2020年11月28、29日、12月11、12日/フラジェ・スタジオ4(ブリュッセル) |
|
||
MIR-574 |
女性視線 ルイーズ・ファランク:「ノルマ」のカヴァティーナによる変奏曲Op.14の1 エレーヌ・ド・モンジュルー:ソナタ ヘ短調Op.5〜フィナーレ アンナ・ボン・ディ・ヴェネツィア:チェンバロ・ソナタ ト短調Op.2の1 エイミー・ビーチ:舞う木の葉Op.102の2/スコットランドの伝説Op.54の1 アガーテ・バッケル=グロンダール:小品Op.19の2 クララ・シューマン:ロマンスOp.21の1 ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル:さすらいの歌Op.8の4 エセル・スマイス:自作主題(とてつもなく陰気な)による変奏曲 メル・ボニ:伝説の女たち〜メリザンド ジャンヌ・バルビヨン:プロヴァンス(1.海辺。夕暮れ 2.太陽祭) リリー・ブーランジェ:古い庭園 ヘンリエッテ・ボスマンス:6つの前奏曲 ジュルメーヌ・タイユフェール:即興曲 セシル・シャミナード:トッカータOp.39 マリア・エステル・パルク:ソナタOp.4の1〜メヌエット エミーリエ・ツムシュテーク:ポロネーズ第3番 クララ・ゴットシャルク=ピーターソン:スタッカート・ポルカ |
マリー=カトリーヌ・ジロー(P) 録音:2020年12月21-23日/エコール・ノルマル・サル・コルトー |
|
||
MIR-576 |
ラフマニノフ・ピアノ曲集 楽興の時Op.16(全6曲) 前奏曲嬰ハ短調Op.3の2「鐘」 前奏曲ニ長調Op.23の4 前奏曲ト短調Op.23の5 前奏曲変ホ長調Op.23の6 前奏曲変ロ長調Op.23の2 |
ルイス・フェルナンド・ペレス(P)スタインウェイD使用 録音:2019年12月26-30日/マドリード |
|
||
MIR-588(5CD) |
シューベルト:弦楽四重奏曲全集 [CD1]〜ハーモニー 弦楽四重奏曲第1番D18 弦楽四重奏曲第4番ハ長調 D46 弦楽四重奏曲第13番イ短調 D804「ロザムンデ」 [CD2]〜歌の技法 弦楽四重奏曲第2番ハ長調 D32 弦楽四重奏曲第6番ニ長調 D74 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 D87 [CD3]〜古典派の精神 弦楽四重奏曲第3番変ロ長調 D36 弦楽四重奏曲第8番変ロ長調 D112 弦楽四重奏曲第11番ホ長調 D353 [CD4]〜魂の感傷 弦楽四重奏曲第5番変ロ長調 D68 弦楽四重奏曲第9番ト短調 D173 弦楽四重奏曲第14番ニ短調 D810「死と乙女」 [CD5]〜光と影 弦楽四重奏曲第12番ハ短調 D703「四重奏断章」 弦楽四重奏曲第7番ニ長調 D94 弦楽四重奏曲第15番ト長調 D887 |
モディリアーニSQ【アムリ・コエイトー(Vn/1773年製グァダニーニ)、ロイック・リョー(ヴァイオイン/1780年製グァダニーニ)、 ローラン・マルフェング(ヴィオラ/1660年製マリアーニ)、フランソワ・キエフェル(Vc/1706年製マッテオ・ゴフリラー”ex-Warburg”)】 録音:第1,2,3,5,6,11番/2021年2,3月、第4,8,9,10番/2021年10月、第12,13,14,15番/2021年9月 |
|
||
MIR-590 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第14番変ホ長調K.449 ピアノと管弦楽のためのロンド ニ長調K.382 ピアノ協奏曲第12番イ長調K.414 |
セリム・マザリ(P) ポール・メイエ(指) マンハイム・プファルツ選帝侯室内O(マンハイム・チェンバー・オーケストラ) 録音:2021年3月16-19日/マンハイム・エピファニー教会 |
|
||
MIR-594 |
ファニー&フェリックス・メンデルスゾーン ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル(1805-1847):ピアノ三重奏曲 ニ短調 op.11 メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 ニ短調 op.49 |
トリオ・ショーソン 録音:2021年4月 |
|
||
MIR-596 |
リスト:超絶技巧練習曲 S.139 | ガブリエル・スターン(P) 録音:2021年5月14-17日、スイス |
|
||
MIR-598 |
ヴィリアンクール・プレイズ・フランク 交響詩「ジン」 前奏曲,コラールとフーガ 交響的変奏曲 前奏曲、アリアとフィナーレ |
タンギ・ド・ヴィリアンクール(P) クリスティーナ・ポスカ(指)フランダースSO 録音:2021年4月26-29日/ブルージュ・コンセルトヘボウ |
|
MIR-600 |
ヴラディゲロフ:作品集 (1)10の印象Op.9【慕情/抱擁/ワルツ・カプリス/愛撫/優雅/告白/笑い/情熱/驚き/諦め(エレジー)】 (2)ブルガリア組曲Op.21【行進曲風に/歌/チェーンダンス/ラチェニッツァ】 (3)前奏曲Op.15 |
広瀬悦子(P) ※ベヒシュタイン使用 録音:2021年4月5-7日/サンマルセル教会(パリ) |
|
||
MIR-604 |
Ellipses〜円 ジョヴァンニ・ソッリマ(b.1962)/ボッケリーニ:ファンダンゴ ドビュッシー:チェロ・ソナタ ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番「アリア」〜チェロとギターのための編曲版 ヴィレム・デ・フェッシュ(1687-1761):シシリエンヌ(バロック・チェロとチェンバロ) フォーレ:シシリエンヌ op.78(Vcとピアノ) マリア・テレジア・フォン・パラディス(1759-1824):シシリエンヌ(Vcとピアノ版) ヨハン・エルンスト・ガリアルド(1687-1747):シシリエンヌ(バロック・チェロとチェナロ) マラン・マレ:スペインのフォリア(Vcとチェンバロ版、セルバン・ニキフォルによる) ティエリー・エスケシュ:ラ・フォリア(無伴奏チェロのための) ジュール・マットン(b.1988):Detail(細部)〜バロック・チェロとチェンバロのための(世界初録音) コベーキン:ハヤルド(Vcとタンブーランのための) |
アナスタシヤ・コベキナ(Vc/1698年製ストラディヴァリウス)
ヴァンサン・ボッカドーロ(P)エマニュエル・アラケリアン(Cemb)、ティヴォー・コヴァン(G)、トリスタン・ペレイラ(パーカッション) 録音:2021年5月3-6日 |
|
||
MIR-608 |
スウェーデン歌曲集 1. トール・アウリン(1866-1914):ばらに(Till en ros) ヴィルヘルム・ステーンハンマル(1871-1927): 2. メロディ(Melodi)3. 彼方を船はゆく(Det far ett skepp) 4. Fylgia(フュリア) 5. テューレ・ラングストレム:ただひととき(Den Enda Stunden) 6. ステーンハンマル:楓の木陰で(I lonnens skymning) ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル: 7. 山羊よ、坊やのところまで(Kom bukken til gutten) 8. 収穫後の歌(Sang efter skordeanden) 9. テューレ・ラングストレム:別れ(Avskedet) 10. ステーンハンマル:森で(I skogen) ボー・リンデ(1933-1970): 11. リンゴの木と洋梨の木(Appeltrad och parontrad) 12. あなたが私に口づけをした草原で(Den angen dar du kysste mig) 13. シグルド・フォン・コック(1879-1919):シャイトラの月に(I manaden Tjaitra) トゥーレ・ラングストレム:14. 夜の翼(Vingar i natten) 15. 夜への祈り(Bon till natten) 16. ラーシュ=エリク・ラーション:草はさまよえる足の下で歌う(For vilsna fotter sjunger graset) 17. ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル:待つは楽しい(Intet ar som vantanstider) 18. トール・アウリン:そして騎士は聖地に向かった(Och riddaren for uti osterland) 19. トゥーレ・ラングストレム:セレナード(Serenad) 20. グスタフ・ノルドクビスト(1886-1949):海で(Till havs) 21. ヴィルヘルム・ステーンハンマル:海辺の歌(En strandvisa) 22. グンナル・デ・フルメリー(1908-1987):あなたが私の目をとじるとき(Nar du sluter mina ogon) 23. ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル:Boljeby Waltz(Boljeby-vals) |
マリーヌ・シャニョン(Ms) ジョセフィー ヌ・アンブロセッリ(P) |
|
||
MIR-610 |
GEISTER DUO シューマン:東洋の絵 op.66 ブラームス:シューマンの主題による変奏曲 op.23 ドヴォルザーク:ボヘミアの森より op.68 |
ガイスター・デュオ ダヴィド・サルモン&マニュエル・ヴィエイヤール(P) 使用楽器:ヤマハ 録音:2021年5月21-24日 |
|
||
MIR-620 |
Muses eternelles〜永遠のミューズたち ラフマニノフ:「春の洪水」 op.14-11、「リラの花」 op.21-5 ラヴェル:マダガスカル島民の歌(「ナアンドーヴ」、「おーい(呼び声)」、「休息-それは甘く」) デュパルク:「戦のある国へ」、「前世」 ワーグナー:「天使」、「温室にて」(ヴェーゼンドンク歌曲集より) ショーソン:「温室」(歌曲集「温室」op.24より第1曲) R.シュトラウス:「あした!」op.27-4 ジェイク・ヘギー(b.1961):アニマル・パッション(ナチュラル・セレクションより) |
シリー ル・ンジキ(S)、カオリ・オノ(P)、イリス・シャロン(Vn
/シュトラウス)、サラ・ファン・デア・ヴリスト(フルート/ラヴェル)、アルベリク・ブルノワ(Vc/ラヴェル) 録音:2020年9月21-25日、パリ国立高等音楽院 |
|
||
MIR-622(2CD) ★ |
メシアン:峡谷から星たちへ・・・(全12曲)(1970-74) | ジャン=フランソワ・エッセール(指)、 ヌーヴェル=アキテーヌ室内O ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P)、 根本雄伯(Hrn)、 アデライーデ・フェリエール(シロリンバ)、 フロラン・ヨデレ(グロッケンシュピール) 録音:2021年5月20-23日 |
|
||
MIR-632 |
ヴェネツィアの天才を祝う〜カルダーラとヴィヴァルディ ヴィヴァルディ:『グローリア』 RV 589、 協奏曲 ハ長調 RV 443、 協奏曲 ト短調 RV 156、 協奏曲 ニ長調 RV 781 カルダーラ:シンフォニア(セレナーデ 1709年より)、 モテット「Caro mea vere est cibus」、 シャコンヌ(op.2より)、 シンフォニア(オラトリオ「アベルの死」より) |
アマリリス(エロイーズ・ガイヤール/音楽監督、リコーダー、バロック・オーボエ;セルジュ・チザク/トランペット他)
ペイ・ド・ラ・ロワール児童合唱団(合唱指揮:マリアナ・デルガディッロ・エスピノーザ) 録音:2021年2月 |
|
||
MIR-636 |
ハイドン:ピアノ三重奏曲集 ピアノ三重奏曲 ト長調 Hob.XV:15(フルート、チェロとピアノ) ピアノ三重奏曲 ヘ長調 Hob.XV:16(Vn、チェロとピアノ) ピアノ三重奏曲 ニ長調 Hob.XV:16(フルート、チェロとピアノ) ピアノ三重奏曲 ホ短調 Hob.XV:12(Vn、チェロとピアノ) |
ジェローム・アンタイ(フォルテピアノ)、 マルク・アンタイ(Fl) アレッサンドロ・モッチア(Vn) アリクス・ヴェルジエ(Vc) 録音:2020年2月 |
|
MIR-9911 |
17世紀後半ドイツの独唱曲集 J.C.バッハ:哀歌, ああ、たっぷり水があったなら、 C.ベルンハルト:なにがおまえを悩ませるのかわが魂よ、 C.ガイスト:だがそれはあの方が十字架につけられていた場所のそばだった、悲しみよ!心の痛みよ!、 J.M. バッハ:ああどんなにそのときを待ち焦がれているでしょう、 J.A.ラインケン:ソナタイ短調、 N.ハッセ:永遠について、 J.フィッシャー:嘆きの詩 |
カルロス・メーナ(CT) リチェルカール・コンソート [フランソワ・フェルナンデス(Vn)、 マヤ・ジンルバーシュタイン(Vn)、 ドメン・マリンチッチ(Va)、 ギズレン・ヴァウターズ(ヴィオール/Vn/Va)、 ライナー・ツィパリング(ヴィオール/チェロ)、 上村かおり(ガンバ)、 ブライアン・フィーハン(テオルボ)、 フランシス・ジャコブ(Org/Cemb)、 フィリップ・ピエルロ(ヴィオール/ディレクター)] 録音:2000年1月、ブラ教会、ベルギー |
MIR-9913 |
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第14番、 ロンドイ短調K.511、 デュポールのメヌエットによる変奏曲、 幻想曲ニ短調K.397/ハ短調K.475 |
アンヌ・ケフェレックOp. 録音:2001年 |
|
||
MIR-9918 |
D・スカルラッティ チェンバロ・ソナタ集 K535 ニ長調/K3 イ短調,K175 イ短調/K208 イ短調,K54 イ短調/K185 ヘ短調,K248 変ロ長調/K249 変ロ長調,K310 変ロ長調/K299 ニ長調,K484 ニ長調/K162 ホ長調,K199 ハ長調/K145 ニ長調,K141 ニ短調/K531 ホ短調,K177 ニ長調/K492 ニ長調 |
ピエール・アンタイ(Cemb) 録音:2002年 ハールレム ※使用楽器:1720年無名製をモデルに、1999年テューリンゲのユルゲン・アマー複製 |
MIR-9920
|
D.スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ集Vol.2 フーガ ハ短調K.58 ソナタ集〜ヘ短調K.239/変ホ長調K.370 変ホ長調K.371/ホ長調K.135 ホ長調K.215/ホ長調K.216 嬰へ短調K.25/ロ長調K.261/ロ長調K.262 ホ短調K.263/ホ長調K.264/ト長調K.314 ト長調K.259/ト長調K.260/ハ短調K.84 |
ピエール・アンタイ(Cemb) |
MIR-9930(2CD) |
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 | ピエール・アンタイ(Cemb) 録音:2001年&2002年 ハールレム ※使用楽器:ユルゲン・アンマー製作、1999年(1720年 テューリンゲンの無名氏制作による楽器のコピー) |
MIR-9931 |
17世紀イタリアとスペインの音楽 マラッツォーリ:「薔薇について」、 ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィターリ:カプリッチォ「イル・モルツァ」、 マラッツォーリ:カンタータ「おお、死すべき定めの者よ」、 マラッツォーリ:チャコーナ、 フアン・ナバス:「草茂る野を統べる薔薇よ」、 ファルコニエーロ:フォリアス、 マラッツォーリ:「ごきげんよう、新しい四月よ」 |
アリアンナ・サバール(S) リチェルカール・コンソート 録音:2002年10月20ー24日、ベルギー、ブラ=シュル=リエンヌ教会 |
MIR-9941(3CD) ★ |
リスト:巡礼の年(全曲) | ニコラ・アンゲリッシュ(P) 録音:2003年 |
|
||
MIR-9945 |
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 | ピエール・アンタイ(Cemb) 録音:2003年 洗礼派教会、ハーレム、オランダ。使用楽器:ヨンテ・クニフ&アルノ・ペルト制作(2002) |
MIR-9955
|
愛の夢 リスト:愛の夢 シューマン:謝肉祭〜キアリーナ/ショパン ショパン:夜想曲(遺作) シューマン:火の鳥 クララ・シューマン(リスト編):ひめごと リスト:コンソレーション 第3番 ショパン:練習曲 ハ短調「革命」Op.10-12 メンデルスゾーン:ヴェネツィアの舟歌 ト短調Op.19-6 嬰ヘ短調Op.30-6 リスト:悲しみのゴンドラ 第2番 シューマン:謝肉祭〜間奏曲 シューベルト:セレナード メンデルスゾーン:春の歌 シューマン:子供の情景〜見知らぬ国と人々から ショパン:夜想曲Op.15-2 ワルツ イ短調(遺作) シューマン:トロイメライ モーツァルト:コンフタティスとラクリモサ リスト:暗い雲 |
ブリジット・エンゲラー(P) |
MIR-9968 |
ヴィヴァルディ:独唱のための宗教作品集 サルヴェ・レジーナ RV.616 スターバト・マーテル ヘ短調 RV.621 ヴィオラ・ダモーレ協奏曲 ニ短調 FII-2 独唱,ヴィオラ・ダモーレ,弦楽合奏と通奏低音の為の「ニジ・ドミヌス」RV.608 ■ボーナストラック:「ニジ・ドミヌス」の第7曲「父と子、聖霊に栄光あれ」の為の差し替え異稿版 |
カルロス・メーナ(CT) フランソワ・フェルナンデス(ヴィオラ・ダモーレ) フィリップ・ピエルロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) リチェルカール・コンソート |
|
||
MIR-9969
|
アントニオ・ベルターリ:ヴァロローゾ(腕のよいヴァイオリニスト) アントニオ・ベルターリ(1605-1669):2、3、5、6声の為のソナタ(7曲)/シャコンヌ レオポルト1世:「天の女王」(ベルターリ作曲:ヴィオール伴奏部) 作曲者不詳(クロムニェジーシュ写本):ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナティナ |
フランソワ・フェルナンデス(Vn) カルロス・メーナ(CT) フィリップ・ピエルロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)(指) リチェルカール・コンソート 録音:2003年9月21-24日ベルギー、ブラ=スュル=リエンヌ教会 |
|
||
MIR-9972
|
ベートーヴェン:珠玉の名曲集 エリーゼのために ゴッド・セイヴ・ザ・キングによる7つの変奏曲 WoO.78 アンダンテ・ファヴォリ WoO.57 ピアノ・ソナタ第14番「月光」 バガテルOp.33-1/Op.119-1/Op.119-3 Op.119-11/ なくした小銭への怒り 創作主題による6つの変奏曲 ヘ長調Op.34 |
アンヌ・ケフェレック(P) |
|
MR-301147 |
グラント・フォスター:ピアノ曲集 ロマンス嬰ハ短調/ロマンス.ハ長調 ピアノ・ソナタ/エレジー ブィドロ/6つの前奏曲/バラード |
グラント・フォスター(P) 録音:2015年9月19-20日/イワキ・オーディトリアム(メルボルン) |
|
Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |