湧々堂HOME | 新譜速報 | 交響曲 | 管弦楽曲 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック | 廉価盤 | シリーズ |
旧譜カタログ | チャイ5 | 殿堂入り | 交響曲 | 管弦楽 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック |
管弦楽曲、吹奏楽・バレエ・新譜速報1 |
※発売済のアイテムも含めて、約3ヶ月間掲載しています。 ※表示価格は全て税込みです。 |
|
![]() LPO LPO-0119(5CD) |
エイドリアン・ボールトの音楽的遺産 ■Disc1(87’12)〜初期録音集 (1)エルガー:交響曲第1番変イ長調Op.55 (2)ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第6番ホ短調 ■Disc2(82’59)〜ベートーヴェンとその先 (1)ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 (2)ブルッフ:コル・ニドライOp.47 (3)ドホナーニ:童謡の主題による変奏曲Op.25 ■Disc3(69’11)〜バレエ音楽集 (1)ファリャ:恋は魔術師より「火祭りの踊り」 (2)ドリーブ:『シルヴィア』組曲、ナイラ・ワルツ、『コッペリア』組曲 (3)サン=サーンス:死の舞踏Op.40 (4)ホルスト:歌劇「どこまでも馬鹿な男」Op.39〜バレエ組曲 (5)ストラヴィンスキー:サーカス・ポルカ ■Disc4(73’00)〜万能指揮者 (1)クラーク:トランペット・ヴォランタリー(デンマーク王子の行進曲)*ステレオ (2)ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり (3)シベリウス:レンミンカイネン組曲(4つの伝説曲)より第4曲:レンミンカイネンの帰郷 (4)ウォルトン:ポーツマス・ポイント序曲 * (5)バルトーク:弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽 (6)ヴォルフ=フェラーリ:マドンナの宝石 (7)サン=サーンス:カプリス・ワルツ「ウェディング・ケーキ」Op.76 * (8)ガーシュウィン:キューバ序曲「ルンバ」 ■Disc5(71’4)〜英国音楽のチャンピオン (1)スタンフォード:艦隊の歌Op.117 フ (2)アーノルド:オルガン協奏曲Op47 (3)バターワース:シュロップシャーの若者 (4)バックス:ファンドの園 (5)エルガー:序曲「南国にて(アラッシオ)」Op.50 |
エイドリアン・ボールト(指)LPO ■Disc1 (1)録音:1949年9月、アビー・ロード・スタジオ、録音:1953年12月、キングスウェイ・ホール、ロンドン Vinyl transfer:Mike Clements Re-mastering:Deborah Spanton, K&A Productions ■Disc2 (1)録音:1957年6月、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン (2)クリストファー・ブンティング(Vc) 録音:1967年7月、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン(Parlophone) (3)パトリシア・ビショップ(P) 録音:1955年11月21日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン(BBC) Vinyl transfer:Mike Clements(Beethoven),Karl Jenkins,courstest of the British Library(Bruch,Dohnanyi) Re-mastering:Deborah Spanton, K&A Productions ■Disc3 (1)録音:1967年、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン(ステレオ) (2)録音:1955年、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン (3)録音:1967年、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン(ステレオ) (4)録音:1954年、キングスウェイ・ホール、ロンドン (5)録音:1967年、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン(ステレオ) *Stereo:Parlophone Records Ltd(original sound recording) Vinyl transfer:Mike Clements(Delibes),Andrew Walton(Holst) Re-mastering:Deborah Spanton, K&A Productions ■Disc4 (1)(2)ジャン・プーニェ(Vn) 録音:1952年、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン (3)録音:1956年、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン (4)録音:1967年、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン(ステレオ) (5録音:1955年、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン (6)(7)ジェルヴァース・プライアー(P) 録音:1967年、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン(ステレオ) (8)録音:1967年、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン *Stereo:Parlophone Records Ltd(original sound recording) Vinyl transfer:Mike Clements(Sibelius),Andrew Walton(Bartok) Re-mastering:Deborah Spanton, K&A Productions ■Disc5 (1)フレデリック・ハーヴェイ(Br) クロイドン・フィルハーモニー・ソサエティ 録音:1955年ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン(BBC) (2)ヒュー・マクリーン(Org) 録音:1955年ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン( BBC) (3)録音:1969年メイダ・ヴェール・スタジオ、ロンドン( BBC) (4)録音:1962年ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン( BBC) (5)録音:1955年ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン( BBC) Vinyl transfer:Karl Jenkins(Stanford,Arnold,Elger) Re-mastering:Deborah Spanton, K&A Productions |
|
Profil PH-20060(1CD) |
フランク:交響詩「呪われた狩人」 交響変奏曲 R・シュトラウス:ブルレスケ 交響詩「死と変容」Op.24 |
エカテリーナ・リトヴィンツェヴァ(P)(2)(3) ジョナサン・ブロックスハム(指) 北西ドイツPO 録音:2020年1月27-30日ヘルホルト・シュッツェンホフ国立公園 |
|
Avie AV-2434LP(2LP) |
アンナ・クライン:神話集 仮面舞踏会(世界初録音)* 真夜中の時間**/女仕立屋# ナイト・フェリー+/<<巻き戻し<< ** |
ジェニファー・コー(ソロ・ヴァイオリン)#、 アイリーン・バックリー(ヴォイス)#、 マリン・オールソップ(指)*、 サカリ・オラモ(指)**#、 アンドルー・リットン(指)+、 アンドレ・デ・リッダー(指)** 録音:2012年、2013年、2016年、2018年 ※180g |
|
Indesens INDE-069 (1CD+DVD/PAL) |
サヴォワ地方O〜コンサート・ライヴ エルガー:弦楽セレナード ホ短調 Op.20 ネルーダ:トランペット協奏曲変ホ長調 ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調 Op.22 |
ニコラ・シャルヴァン(指)、 サヴォワ地方O、ロマン・ルルー(Tp) 録音(ライヴ):2013年11月23日 |
|
Chandos CHSA-5264(1SACD) |
弦楽オーケストラのためのイギリス音楽 ブリテン:フランク・ブリッジの主題による変奏曲 ブリッジ:弦楽オーケストラのための 「ラメント(哀歌)」 H.117 レノックス・バークリー:弦楽セレナード Op.12 ブリス:弦楽のための音楽 F.123 |
ジョン・ウィルソン(指)、 シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:2020年1月9日−11日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン) |
|
ONDINE ODE-1386(1CD) NX-B04 |
ジブオクレ・マルティナイティーテ(1973-):
作品集 Saudade 郷愁(2019) Millefleur 千花模様(2018) Horizons 地平線(2013) キアロスクーロ三部作(2017)-ピアノと弦楽オーケストラのために |
リトアニア国立SO リトアニア室内O ガブリエリウス・アレクナ(P) ギエドレ・シュレキーテ(指) 録音:2020年7月28-30日 |
|
![]() SWR music SWR-19426CD(5CD) NX-C05 |
R・シュトラウス:交響詩全集 【CD1】…93.229 (1)英雄の生涯 Op.40 (2)死と浄化 Op.24 【CD2】…93.304 (1)ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら Op.28 (2)ドン・キホーテ Op.35 (3)マクベス Op.23 【CD3】…93.320 (1)ツァラトゥストラはこう語った Op.30 (2)交響的幻想曲「イタリアより」 Op.16 【CD4】…93.335 (1)アルプス交響曲 Op.64 (2) ドン・ファン Op.20 【CD5】…SWR19021CD (1)家庭交響曲 Op.53 (2) メタモルフォーゼン |
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO 【CD1】 (1)クリスティアン・オステルターク(Vn) 録音:(1)2012年11月7-8日、 (2)2012年6月27,28日 【CD2】 (2)ヨハネス・リューティ(Va)、フランク=ミヒャエル・グートマン(Vc) 録音:(1)2012年6月23-29日、(2)2012年12月20,21日 Mannheim, Rosengarten、(3)2013年3月14,19日 【CD3】 (1)イェルモライ・アルビケル(Vn) 録音:(1)2013年9月4,5日 (2) 2014年2月17,18日 【CD4】 録音:(1)2014年11月5,6日、(2)2014年9月28日 Frankfurt, Alte Oper 【CD5】 録音:(1)2014年9月9-11日、(2)2015年3月6日 *録音場所の表記なしは、全てFreiburg, Konzerthausにて収録 |
|
EUROARTS 20-55388(5DVD) |
小澤征爾〜レトロスペクティブ ■DVD1(107分) シューベルト:交響曲第5番* 武満徹:ノヴェンバー・ステップス* ブラームス:交響曲第4番ホ短調Op.98 モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136第2楽章 ■DVD2(98分) ヴァルトビューネ・コンサート1993〜ロシアン・ナイト リムスキー=コルサコフ:序曲『ロシアの復活祭』 チャイコフスキー:バレエ組曲『くるみ割り人形』 ボロディン:歌劇『イーゴリ公』より『ダッタン人の踊り』 ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』抜粋 チャイコフスキー:序曲『1812年』 ハチャトゥリアン:バレエ音楽『ガイーヌ』より『剣の舞』 チャイコフスキー:弦楽セレナードよりエレジー J・シュトラウス:ラデツキー行進曲 パウル・リンケ:『ベルリンの風』 ■DVD3(111分) ヴァルトビューネ2003〜ガーシュウィン・ナイト ガーシュウィン:パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー( マーカス・ロバーツ編曲 )、ピアノ協奏曲ヘ調 ( マーカス・ロバーツ編曲 ) マーカス・ロバーツ:コール・アフター・ミッドナイト ガーシュウィン:ストライク・アップ・ザ・バンド ( ドン・ローズ編曲 )、アイ・ガット・リズム パウル・リンケ:ベルリンの風 ■DVD4(113分) カラヤン・メモリアル・コンサート2008 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調より第3楽章サラバンド チャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』 ■DVD5(82分) (1)ベートーヴェン:交響曲第2番&第7番 (2)ベートーヴェン:合唱幻想曲 |
特記以外、全て小澤征爾(指) ■DVD1(107分) 秋山和慶(指)* 横山勝也(尺八)* 鶴田錦史(琵琶)* サイトウ・キネン・オーケストラ 収録:1989年、アルテ・オーパー、フランクフルト(ライヴ) ■DVD2(98分) BPO 収録:1993年6月21日、ヴァルトビューネ野外劇場、ベルリン(ライヴ) 映像監督:ブライン・ラージ ■DVD3(111分) BPO マーカス・ロバーツ・トリオ【マーカス・ロバーツ(P)、ローランド・ゲリン(ベース) ジェイソン・マルサリス(ドラムス)】 収録:2003年6月29日、ヴァルトビューネ野外劇場、ベルリン(ライヴ) 映像監督:アンドレアス・モレル ■DVD4(113分) アンネ=ゾフィー・ムター(Vn) BPO 収録:2008年1月28日、ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) ■DVD5(82分) (1)サイトウ・キネン・オーケストラ 収録:2015年9月6日(第2番)、2016年8月18日(第7番)、キッセイ文化ホール、ライヴ (2)サイトウ・キネン・オーケストラ マルタ・アルゲリッチ(P) リディア・トイシャー(S) 三宅 理恵(S) ナタリー・シュトゥッツマン(C.A) 福井 敬(T) ジャン=ポール・フーシェクール(T) マティアス・ゲルネ(Br) OMF合唱団 収録:2015年9月1日、キッセイ文化ホール、ライヴ NTSC,リージョン:All |
|
IDIS IDIS-6741(1CD) |
カラヤン・スペクタキュラー vol.6 (1)ベートーヴェン:『エグモント』序曲 『コリオラン』序曲 Op.62 (2)ワーグナー:『さまよえるオランダ人』序曲* 『タンホイザー』序曲 『ローエングリン』第1幕前奏曲* 『トリスタンとイゾルデ』前奏曲と愛の死 |
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指) (1)フィルハーモニアO (2)BPO 録音:(1)1953年、(2)1957年、1960年(*) |
|
KLARTHE KLA-105(1CD) |
ベートーヴェン、あなたが私たちを聞くことができれば ベートーヴェンの主題をロバン・メルシオールが再構築 (1)前奏曲/(2)学習/(3)間奏曲1 (4)近寄りがたい情熱/(5)間奏曲2 (6)反感/(7)間奏曲3 (8)英雄の死/(9)和解 |
ニコラ・シモン(指)ポケットSO 録音:2020年8月9-12日/スタジオ・セクスタン(マラコフ) |
|
Stradivarius STR-37169(1CD) |
デリラ・グートマン(b.1978)作品集 「夢/モディリアーニとジャンヌ・エビュテルヌ」 管弦楽組曲「ジャンヌとデド」 |
ラウラ・カトラーニ(S) アレッサンドロ・デ・リシ(メモリー・ヴォイス) デリラ・グートマン(Pf, Electronics) マルチェロ・ブッファリーニ(指) ローマ・トレO 録音:2019年11月25日ライヴ |
|
BRIDGE BCD-9540(1CD) |
「生き埋め」 オネゲル:交響的運動「ラグビー」 シェック(1886-1957):「生きしまま葬られ」〜ゴットフリート・ケラーの詩による歌曲集 ディミトリ・ミトロプーロス(1896-1960):合奏協奏曲 |
レオン・ボットスタイン(指) ザ・オーケストラ・ナウ ミハエル・ナジ(Br)、 ザ・バード・フェスティヴァルcho 録音:2019年11月バード・カレッジ |
|
スリーシェルズ 3SCD-0057(2CD) 税込定価 |
團伊玖磨:映画音楽集成 東宝編 ■Disc 1 1 宮本武蔵M-1T2 2 宮本武蔵M-2T3 3 宮本武蔵M-6 4 宮本武蔵M-9 5 宮本武蔵M-19 6 続 宮本武蔵 一乗寺の決闘M-13 7 決闘巌流島M-1A 8 決闘巌流島M-8T2 9 決闘巌流島M-16 10 決闘巌流島M-24A 11 麦笛M-4 12 夫婦善哉M-1 13 夫婦善哉M-24 14 乱菊物語M-1 15 白夫人の妖恋M-25 再編集 16 雪国M-1T2 17 雪国M-3 18 雪国M-7 19 雪国M-19 20 雪国M-24 21 雪国M-32 22 雪国(カンヌ版)M-1T2 23 善太と三平物語 風の中の子供M-1T4 24 無法松の一生M-1T3 25 無法松の一生M-7T3 26 無法松の一生M-9 27 無法松の一生M-11T2 28 無法松の一生M-27T2 29 無法松の一生M-32T2 30 無法松の一生M-35T3 31 ボーナストラックO.S.C 32 ボーナストラック『太平洋の嵐』タイトルクレ ジット 33 ボーナストラック『世界大戦争』タイトルクレ ジット 34 ボーナストラック『太平洋の翼』タイトルクレ ジット 35 ボーナストラック『キスカ』タイトルクレジット 36 ボーナストラックPi 36 戦場にながれる歌M-1T2 37 戦場にながれる歌M-9 38 戦場にながれる歌M-17 39 戦場にながれる歌M-27 |
■Disc 2 1 孫悟空M-1 2 孫悟空PS-12T2 3 孫悟空M-25 4 孫悟空PS-69 5 孫悟空M-30 6 孫悟空M-31 7 潜水艦イ-57 降伏せずM-14A 8 潜水艦イ-57 降伏せずM-24 9 戦国群盗伝M-1 10 ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐M-1 11 ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐M-17B 12 ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐M-27T2 13 ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐M-33 14 ふんどし医者M-1 15 ふんどし医者M-4 16 地の涯に生きるものM-1 17 地の涯に生きるものM-5 18 ゲンと不動明王M-1 19 ゲンと不動明王M-4 20 ゲンと不動明王M-11 21 ゲンと不動明王M-19 22 ゲンと不動明王M-30 23 ゲンと不動明王M-33 24 世界大戦争M-3 25 世界大戦争M-33 26 太平洋の翼M-1 27 太平洋の翼M-10 28 独立機関銃隊未だ射撃中M-1 29 のら犬作戦M-1 30 のら犬作戦M-27 31 のら犬作戦M-31 32 がらくたM-1T2 33 太平洋奇跡の作戦 キスカM-7 34 太平洋奇跡の作戦 キスカM-13T2 35 太平洋奇跡の作戦キスカM-23 |
|
EVIDENCE EVCD-062(1CD) |
Notes〜新時代のロシア音楽 ココウロフ:燃える太陽 つむじ風/魔女の家で 内なるエレジー/森の住民 シベリアの声/氷穴/追憶のワルツ エアー(ジェイソン・ベッカー原曲) アウトロ |
パヴェル・シャツキー(P)、 ベルンハルト・ヴュンシュ(指) スコアリング・ベルリンO エフゲニー・ヴォルコフ(指) スヴェシニコフ国立アカデミーcho 録音:テルデックス・スタジオ(ベルリン)、マトヴェンコ・スタジオ(モスクワ) |
|
BIS BISSA-2350(1SACD) KKC-6322(1SACD) 国内盤仕様 日本語解説付 税込定価 |
レスピーギ編曲のバッハ&ラフマニノフ作品集 (1)バッハ(レスピーギ編):前奏曲とフーガ ニ長調(BWV532)P 158(1929) (2)バッハ(レスピーギ編):パッサカリア ハ短調(BWV582)P 159(1930) (3)バッハ(レスピーギ編):3つのコラール P 167(1930)【@.レント・アッサイ「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」(BWV659)/A.アンダンテ・コン・モート・エ・スケルツァンド「わが魂は主をあがめ」(BWV648)/B.アンダンテ「目覚めよと呼びわたる物見の声」(BWV645)】 (4)ラフマニノフ(レスピーギ編):5つの絵画的練習曲『音の絵』 P 160(1930)【@.「海とかもめ」(Op.39-2)/A. 「祭り」(Op.33-4)/B.「葬送行進曲」(Op.39-7)/ C.「赤ずきんと狼」(Op.39-6)/D.「行進曲」(Op.39-9)】 |
ジョン・ネシリング(指) リエージュ王立PO(リエージュPO)、 アンヌ・メルシエ(コンサートマスター) 録音:2017年9月/フィルハーモニーホール、リエージュ(ベルギー) |
|
PASCHENrecords PR-200066(1CD) |
LIEBESLIED(愛の歌) ブラームス:ワルツ集 「愛の歌」 Op.52より第1番、第2番、第4番、第5番、第6番、第11番(管弦楽版)、ワルツ集 「新・愛の歌」 Op.65より第9番(管弦楽版) ドリー・パートン:オールウェイズ・ラヴ・ユー(マルテ・シラーによる管弦楽版) イェルン=ウーヴェ・ファーレンクローク=ぺーターゼン&カルロ・カルゲス:Irgendwie, irgendwo, irgendwann チャールズ・フォックス:やさしく歌って ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 Op.93 |
トーマス・クルーク(指)、 アンサンブル・リフレクター 録音:2020年3月、ブレーメン放送ホール(ドイツ) |
|
CPO CPO-777771(1CD) NX-B10 |
ベートーヴェン:劇場のための音楽集 第2集 付随音楽『シュテファン王』 Op.117 レオノーレ序曲 第2番Op.72a レオノーレ序曲 第3番Op.72b レオノーレ序曲 第1番Op.138 フィデリオ序曲 Op.72 |
ベルント・タウバー(朗読) ブルノ・チェコ・フィルハーモニーcho カペッラ・アクイレイア マルクス・ボッシュ(指) 録音:2019年7月8,9日 |
|
TOCCATA TOCC-0595(1CD) NX-B03 |
リヴィア・テオドレスク=ショケニア(1959-):バレエ音楽『Rouge et le noir 赤と黒』 | ミハエラ・スタンチュ(S) ロメオ・コルネリウス(C.T) ルーマニア国立歌劇場O ルーマニア国立歌劇場cho(男声) ルミニツァ・エレフテリウ(コンサート・マスター) ラズヴァン・チェルナット(指) 録音:2000年6月11-15日 世界初録音 |
|
Halle CDHLL-7556(1CDR) |
ヴォーン・ウィリアムズ: 旅の歌〔管弦楽版編曲:第1曲、第3曲、第8曲(作曲者自身) 第2曲、第4曲〜7曲、第9曲(ロイ・ダグラス)〕* 仮面劇 「ヨブ」 ** |
マーク・エルダー(指)ハレO、 ニール・デイヴィス(Bs-Br)*、 デイヴィッド・アダムス(Vn)**、 ダリウス・バッティワラ(Org)** 録音:2019年7月2日−4日、ブリッジウォーター・ホール(マンチェスター) |
|
DUX DUX-1621(1CD) |
カルウォヴィチ:交響詩集 交響詩「オシフィエンチム家のスタニスワフとアンナ」Op.12、交響詩「悲しい物語(永遠への序曲)」Op.13、交響詩「仮面舞踏会の出来事」Op.14 ショパン:演奏会用アレグロ Op.46(コンラート・ビニエンダのオーケストレーションによるピアノとオーケストラ版)* |
ロイヤルPO、 グジェゴシュ・ノヴァーク(指)、 コンラート・ビニエンダ(P)* 録音:2019年10月17日、アルトゥール・ルービンシュタイン・コンサート・ホール(ウッチ、ポーランド) |
|
Onyx ONYX-4213(1CD) |
バルトーク:管弦楽作品集 Vol.2 中国の不思議な役人 Sz.73 組曲第2番Sz.34 ハンガリー農民の歌 Sz.100 |
トーマス・ダウスゴー(指)、 BBCスコティッシュSO |
|
Chandos CHAN-20196(21CD) |
コンプリート・パーシー・グレインジャー・エディション
〜 没後60周年記念BOX ■CD1:管弦楽作品集Vol.1 モールバラ公爵のファンファーレ/コロニアル・ソング(センティメンタル第1番)/イングリッシュ・ダンス/シェパーズ・ヘイ(羊飼いの呼び声)/三人の仲間がいた/フィッシャーの水夫宿/われら夢見し者たち/収穫の讃歌/楽しい鐘の音/ウォーキング・チューン/組曲「早わかり」/森の茂み ■CD2:管弦楽作品集Vol.2 ユースフル組曲/岸辺のモリー/デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)/シェパーズ・ヘイ(羊飼いの呼び声)/カントリー・ガーデンズ(ヴァージョンA)/ある朝早く/ストランド通りのヘンデル/モック・モリス/ドリーマリー/戦士たち(ザ・ウォリアーズ) ■CD3:管弦楽作品集Vol.3 緑の茂み(イギリス民謡によるパッサカリア)/ヒル・ソング(丘の歌)第2番/陽気な王様/東洋的間奏曲(パーカッション・アンサンブルのための)/コロニアル・ソング(1919年版)/スプーン・リヴァー/マクスウェル卿のおやすみなさい/ローマ権力とキリスト教徒の心/固定されたド/デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)/ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ/イングリッシュ・ダンス第1番 ■CD4:合唱と管弦楽のための作品集Vol.1 シャロウ・ブラウン/マーチング・チューン/日曜日が来ればわたしは17歳/2つのシー・シャンティー/岸辺のモリー/ブリッグの定期市/ある朝早く/アフターワード/ゼア・ワズ・ア・ピッグ・ウェント・アウト・トゥ・ディグ/孤独な砂漠の男が陽気な部族のテントを見る/ゾウ・グレイシャス・パワー/カントリー・デリー・エア/ストランド通りのヘンデル/6人の公爵が釣りに出かけると/アンカー・ソング/ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ ■CD5:合唱と管弦楽のための作品集Vol.2 ウィンドウズ・パーティ/シー・ワイフ/ザ・ランニング・オヴ・シンドランド/ウィー・ハヴ・フェド・アワ・シー・フォー・ア・サウザンド・イヤーズ/タイガー・タイガー/ハル・ダヤールの愛の歌/カントリー・ガーデンズ/固定されたド/モック・モリス/コリーン・ダス/スコットランドのストラススペイとリール/ドリーマリー/コロニアル・ソング/わたしのロビンは緑の森へ/収穫の讃歌/マクスウェル卿のおやすみなさい/行方不明の夫人が見つかった ■CD6:合唱と管弦楽のための作品集Vol.3 モック・モリス/愛の力/愛に死す/ソロモンの雅歌からのラヴ・ヴァース/シェパーズ・ヘイ(羊飼いの呼び声)/ある朝早く/三羽のワタリガラス/スケルツォ/青春の歓喜/ランダム・ラウンド(セット・ヴァージョン)/陽気な王様/オー・ジン・ワー・ホエア・ガディー・リンズ/スカイ・ボート・ソング/ダニー・ディーヴァー/デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)(1952)/ドルと半日/岸辺のモリー ■CD7:合唱と管弦楽のための作品集Vol.4 父と娘/小さな変奏形式/ヴァルメランの歌/北の国の王女に/楽しい婚礼/高慢なヴェッセリル/ライバル兄弟/ダールの歌/大蛇号の乗組員/橋の下で/デンマーク民謡組曲〔愛の力、領主ペーターの馬丁、ナイチンゲールと2人の姉妹、ユランの民謡集〕 ■CD8:無伴奏合唱作品集 ゲルマニーでの私の愛/6人の公爵が釣りに出かけると/おお私の女王/メリー・トムソン/ある朝早く/デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)/アジャンクールの歌/オーストラリアの内陸地の歌/退場の賛美歌/たそがれどきに/ジプシーの婚礼の日/わが黒髪の乙女/ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ/兵士よ, 兵士/ジャングル・ブックの節〔ジャングルの夜の歌、ルカノン、シーオニー・パックの狩りの歌、タイガー=タイガー〕/ウッドストック・タウンの近くで/一目惚れ ■CD9:吹奏楽作品集Vol.1 ヒル・ソング(丘の歌)第2番/ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ/フェロー諸島の踊り/行進曲「ワンフレーの若者」/デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)/シェパーズ・ヘイ(羊飼いの呼び声)/陽気な王様/岸辺のモリー/カントリー・ガーデンズ(第2ヴァージョン)/コロニアル・ソング(センティメンタル第1番)/ガムサッカーズ・マーチ/リンカンシャーの花束 ■CD10:吹奏楽作品集Vol.2 ローマ権力とキリスト教徒の心/チルドレンズ・マーチ/ベル・ピース/楽しい鐘の音/固定されたド/ヒル・ソング(丘の歌)T/ヒル・ソング(丘の歌)U/デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)/民主主義の行進歌 ■CD11:室内楽作品集Vol.1 岸辺のモリー/わたしのロビンは緑の森へ/シェパーズ・ヘイ(羊飼いの呼び声)/収穫の讃歌/到着ホームでうたう鼻歌/ストランド通りのヘンデル/スカンジナヴィア組曲〔スウェーデンの歌と踊り、ヴェルムランドの歌、ノルウェーのポルスカ、デンマークのメロディ、ノルウェーの踊りによる歌とフィナーレ〕/ナイチンゲールと2人の姉妹/乙女と蛙/エルサレムから来た靴屋/モック・モリス/ サセックスの仮装行列によるクリスマス・キャロル/主題と変奏/青春の歓喜/コロニアル・ソング ■CD12:室内楽作品集Vol.2 ピーター卿の馬丁/エルサレムから来た靴屋/ハビー・アンド・ワイフィー/一人息子/ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ/リスボン/花婿の挨拶/ランド・オー・ザ・リール/ウォーキング・チューン/柳よ柳よ/収穫の讃歌/洗礼式での老女/ナイチンゲール/二人の姉妹/海の歌/大胆なウィリアム・テイラー/愛の力/マクスウェル卿のおやすみなさい/コロニアル・ソング/フリー・ミュージック/二羽のカラス/愛に死す/岸辺のモリー ■CD13:メゾ・ソプラノのための歌曲集 ホワイト・ロックのデイヴィッド/愛に死す/タイムの小枝/柳よ柳よ/ウッドストック・タウンの近くで/ある朝早く/イン・ブリストル・タウン/北の歌からの4つのセッティング/花婿の挨拶/ランド・オー・ザ・リール/誇り高きヴェッセリル/橋の下で/ハビー・アンド・ワイフィー/孤独な砂漠の男が陽気な部族のテントを見る/コロニアル・ソング/ラドヤード・キップリングの2つのセッティング〔一人息子、ハル・ダヤールの愛の歌〕/秋の歌/エラ・グレインジャーの5つのセッティング/オー・グロリアス, ゴールデン・エラ/傘を持ったリトル・オレ/ヘンデルの「調子の良い鍛冶屋」による変奏曲/収穫の讃歌/アフター・ワード ■CD14:テノールのための歌曲集 ラドヤード・キップリングの9つのセッティング〔デディケーション2、アンカー・ソング、シー=ワイフ、ガンジス・パイロット、ファースト・シャンティ、ウィドウズ・パーティ、兵士よ, 兵士、若いイギリス兵、デディケーション1〕/ロバート・バーンズの3つのセッティング〔ヨン・ワイルド・モシー・マウンテン、エアヴァン・バンクス、アフトン・ウォーター〕/北の歌からの4つのセッティング/愛の力/二羽のカラス/リーヴァーズ・ネック=ヴァース/マクスウェル卿のおやすみなさい ■CD15:バリトンのための歌曲集 柳よ柳よ/6人の公爵が釣りに出かけると/ブリティッシュ・ウォーターサイド/牛を搾り出すかわいい女の子/行方不明の夫人が見つかった/クリーピン・ジェーン/大胆なウィリアム・テイラー/北の歌からの4つのセッティング/ラドヤード・キップリングの6つのセッティング〔ルカノン、慈悲深い町、ライド・ウィズ・アン・アイドル・ウィップ、ノーザン・バラッド、海の男たち、兵士よ, 兵士〕/心の冷たいバーブラ・ヘレン/海の秘密/セイラーズ・シャンティ/シャロー・ブラウン ■CD16:複数台ピアノのための作品集 緑の茂み/緑の草原で楽しく踊ろう/イン・ブリストル・タウン/イングリッシュ・ダンス/ザンジバルのボート・ソング/ウィドウズ・パーティ・マーチ/ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ/ユトランド民謡メドレー/収穫の讃歌/カントリー・ガーデンズ/ランダム・ラウンド/キール・ロウ/兵士たち ■CD17:独奏ピアノ作品集Vol.1 前奏曲ハ長調/ジグ/アンダンテ・コン・モート/ピアノ小品ニ長調/ピアノ小品ホ長調/ピアノ小品イ短調/ピアノ小品変ロ長調/平和/サクソン・ツイ・プレイ/東洋的間奏曲/イングリッシュ・ワルツ/夕暮れに/トレイン・ミュージック/船乗りの歌/ウォーキング・チューン/3つのスコットランド民謡/スコットランドのストラススペイとリール/全世界からの7人の男/チャイコフスキーの「花のワルツ」によるパラフレーズ/デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)/ウッドストック・タウンの近くで/ダオメーにて ■CD18:独奏ピアノ作品集Vol.2 タイガー=タイガー/玄人の猟師/サセックスの仮装行列によるクリスマス・キャロル/ライバル兄弟/オーストラリアの内陸地の歌/収穫の讃歌/陽気な王様/リスボン(ダブリンの港)/パストラル/ウィドウズ・パーティ/愛に死す/ホークストウ・グランジ/元気な若い船乗り/心の冷たいバーブラ・ヘレン/ブリストル・タウン/海の歌のスケッチ/岸辺のモリー/到着ホームでうたう鼻歌/シェパーズ・ヘイ(羊飼いの呼び声)/カントリー・ガーデンズ/モック・モリス/ガムサッカーズ・マーチ/コロニアル・ソング/陽気な部族のテント/陽気な, しかしもの悲しそうな/ストランド通りのヘンデル/わたしのロビンは緑の森へ ■CD19:独奏ピアノ作品集Vol.3 フォスターに捧ぐ子守歌/わたしのジョンよ, もう一日/婚礼のララバイ/騎士と羊飼いの娘/子供の行進曲「丘を越えて遙かに」/婚礼のララバイのランブル/スプーン・リヴァー/シュトラウスの「ばらの騎士」の最後の愛の二重唱によるランブル/デンマーク民謡組曲〔愛の力、ナイチンゲールと2人の姉妹、ユトランド民謡メドレー〕/北欧の王女へ/楽しい鐘の音/ウォーキング・チューン/フォスターに捧ぐ子守歌/誇り高きヴェッセリ/リマーとゴールドカッスル/デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)/カントリー・ガーデンズ/固定されたド/美しく新鮮な花/おお, 今こそ別れねばならぬ ■CD20:大合唱と管弦楽のための作品集 「ソロモンの雅歌」より ソロモン王の結婚/ダニー・ディーヴァー/民主主義の行進歌/オーディンの霊/玄人の猟師/エグラモア卿/ワムフレイの若者たち/花嫁の悲劇/フォスターに捧ぐ/感謝の歌 ■CD21:吹奏楽のための編曲集 作曲者不詳(13世紀):乙女は天使に/マショー:バラード第17番/ジョスカン・デ・プレ:ラ・ベルナルディーナ/カベソン:ドリア旋法による前奏曲/フェッラボスコ:4つの音符のパヴァーヌ/ジョン・ジェンキンス:5声のファンタジー第15番/バッハ:行進曲 BWV Anh.122、カンタータ第85番「われはよき牧人なり」BWV.85より、コラール「おお人よ、汝の罪の大いなるを嘆け」BWV.622/リスト:ハンガリー幻想曲 S.123/フランク:コラール第2番/フォーレ:トスカナのセレナード Op.3-2/グーセンス:民謡/キャサリン・パーカー:ダウン・ラングフォード・ウェイ |
■CD1 リチャード・ヒコックス(指) BBCフィルハーモニック 録音:1996年(CHAN9493) ■CD2 リチャード・ヒコックス(指)、 BBCフィルハーモニック 録音:1997年(CHAN9584) ■CD3 リチャード・ヒコックス(指)、 BBCフィルハーモニック、 ジョナサン・スコット(ハーモニウム) 録音:1999年(CHAN9839) ■CD4 リチャード・ヒコックス(指)、 シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア、 ジョイフル・カンパニー・オヴ・シンガーズ、 マーク・パドモア(T)、 スティーヴン・ヴァーコー(Br) デューク・ドービング(Fl)、 デイヴィッド・アーチャー(Tp)、 アンドルー・ワトキンソン(Vn)、 ペネロピ・スウェイツ(P) 録音:1996年(CHAN9499) ■CD5 リチャード・ヒコックス(指)、 シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア、 ジョイフル・カンパニー・オヴ・シンガーズ、 パメラ・ヘレン・スティーヴン(Ms) マーク・パドモア(T)、 スティーヴン・ヴァーコー(Br)、 ジェフリー・トーザー(P) 録音:1997年(CHAN9554) ■CD6 リチャード・ヒコックス(指)、 シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア、 ジョイフル・カンパニー・オヴ・シンガーズ、 スーザン・グリットン(S)、 パメラ・ヘレン・スティーヴン(Ms) マーク・タッカー(T)、 スティーヴン・ヴァーコー(Br)、 ティム・ヒュー(Vc) 録音:1998年(CHAN9653) ■CD7 リチャード・ヒコックス(指) 、デンマーク国立RSO&cho、 パメラ・ヘレン・スティーヴン (Ms)、 ヨハン・ロイター(Br) 録音:1998年(CHAN9721) ■CD8 リチャード・ヒコックス(指)、 アカデミー・オヴ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ合唱団 録音:2002年(CHAN9987) ■CD9 ティモシー・レイニッシュ(指) 、クラーク・ランデル(指)、 ロイヤル・ノーザン・カレッジ・オヴ・ミュージック・ウィンド・オーケストラ 録音:1996年(CHAN9549) ■CD10 ティモシー・レイニッシュ(指)、 クラーク・ランデル(指)、 ロイヤル・ノーザン・カレッジ・オヴ・ミュージック・ウィンド・オーケストラ 録音:1992年&1997年(CHAN9630) ■CD11 アカデミー・オヴ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ・チェンバー・アンサンブル 録音:1998年(CHAN9746) ■CD12 アカデミー・オヴ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ・チェンバー・アンサンブル、 デッラ・ジョーンズ(Ms)、 マーティン・ヒル(T)、 スティーヴン・ヴァーコー(Br) 録音:1999年(CHAN9819) ■CD13 デッラ・ジョーンズ(Ms)、 ペネロピ・スウェイツ(P)、 マーク・パドモア(T)、 スティーヴン・ヴァーコー(Br)、 ジョン・ラヴェンダー(P) 録音:1998年(CHAN9730) ■CD14 マーティン・ヒル(T)、 ペネロピ・スウェイツ(P) 録音:1997年(CHAN9610) ■CD15 スティーヴン・ヴァーコー(Br)、 ペネロピ・スウェイツ(P) 録音:1996年(CHAN9503) ■CD16 ペネロピ・スウェイツ(P) ウェイン・マーシャル(P)、 ジョン・ラヴェンダー(P)、 ロンダ・ギレスピー(P)、 アントニー・グレイ(P) 録音:1998年(CHAN9702) ■CD17 ペネロピ・スウェイツ(P) 録音:2000年(CHAN9895) ■CD18 ペネロピ・スウェイツ(P) 録音:2001年(CHAN9919) ■CD19 ペネロピ・スウェイツ(P) 録音:2003年(CHAN10205) ■CD20 アンドルー・デイヴィス(指)、 メルボルンSO&cho 、シドニー室内合唱団 録音:2012年(CHSA5121) ■CD21 クラーク・ランデル(指) ロイヤル・ノーザン・カレッジ・オヴ・ミュージック・ウィンド・オーケストラ、 イヴァン・ホヴォラン(P) 録音:2007年(CHAN10455) |
|
![]() Treasures TRE-235(1CDR) |
ロヴィツキの「ガイーヌ」「ボレロ」「展覧会の絵」 ハチャトゥリアン:「ガイーヌ」組曲【バラの乙女たちの踊り /アイシャの目覚めと舞踊/レズギンカ/子守歌/剣の舞/ 抒情的デュエット/ゴパック】* ラヴェル:ボレロ ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」 |
ヴィトルド・ロヴィツキ(指) ハーグPO*、ワルシャワ国立PO 録音:1960年11月1-4日*、1967年8月21-23, 28-30日(全てステレオ) ※音源:日Victor SFON-7528*、日COLUMBIA WX-28-PM ◎収録時間:74:28 |
“西側の常識とは無縁の汚れなき感性と盤石の音像バランス!!” | ||
|
ARCO DIVA UP-0223(1CD) NX-A14 |
シェーンベルク:浄められた夜 Op.4 チャイコフスキー:フィレンツェの思い出 Op.70 |
マルケータ・ヴォカツォヴァー(Vn) ヤン・ムラーチェク(Vn) カレル・ウンテルミュラー(Va) クリスティーナ・フィアロヴァー(Va) ペトル・ノウゾフスキー(Vc) イヴァン・ヴォカーツ(Vc) |
|
ARTHAUS 10-9421BD(Bluray) |
クヴァストホフ、マーラーを歌う ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品 op.6 マーラー:亡き子をしのぶ歌 R・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」 |
トー マ ス・クヴァストホフ(Br) ズービン・メータ(指) シュターツカペレ・ドレスデン 収録:2010年、ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) 画面:16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.0 原語:独 字幕:独 英 仏 韓,日本語 73分 |
|
NoMadMusic NMM-081(1CD) |
オレリアン・デュモン:潮 (1)かけらのたまり (2)ブリオーヌより〜エミリー・ディッキンソンの詩による (3)ベーニュ(全4曲) |
ピエール・ルーリエ(指) アンサンブル2e2m エレーヌ・フォーシェー(S) 録音:2018年3月20日(1)、5月3日(2)、1月16日(3)/マルセル・ランドフスキ講堂(ライヴ) |
|
Chandos CHSA-5243(1SACD) RCHSA-5243(1SACD) 国内盤仕様 税込定価 |
シェーンベルク:浄められた夜 レハール:テノールと大管弦楽のためのトーン・ポエム 「熱」* オスカー・フリート:メゾ・ソプラノ、テノールと管弦楽のための 「浄められた夜」 Op.9*+ シェーンベルク:「浄められた夜」 Op.4(作曲者自身の編曲による弦楽オーケストラ版) コルンゴルト:テノールと管弦楽のための 「別れの歌」 Op.14* |
エドワード・ガードナー(指) BBC響、 クリスティーネ・ライス(Ms)+、 ステュアート・スケルトン(T)* 録音:2020年3月14日−15日、フェニックス・コンサート・ホール(フェアフィールド・ホール、クロイドン、イギリス) |
|
Skani SKANI-079(1CD) |
風の輝き(The Glittering Wind)〜ラトビア女性作曲家の管弦楽作品集 サンタ・ラトニエチェ(1977−):ピアノと管弦楽のためのリエパーヤ協奏曲第7番(2014)* マリーナ・グリビンチカ(1966−):コルカ岬の波(2018) マイヤ・エインフェルデ(1939−):そして三色の太陽がすべてを照らす(2018) グンデガ・シュミテ(1977−):音詩「風の輝き」(2018) サンタ・ラトニエチェ(1977):光輪(2018) セルガ・メンツェ(1953−):波の戯れ(2018) |
リエパーヤSO、 ギンタラス・リンケヴィチュス(指)*、 アトヴァルス・ラクスティーガラ(指) ヴェスタルズ・シムクス(P)* 録音(ライヴ):2004年4月22日、リエパーヤ・ラトビア協会ホール(リエパーヤ)*、2018年11月17日、グレート・アンバー・コンサートホール(リエパーヤ、ラトビア) |
|
Signum Classics SIGCD-662(1CD) |
タイムラプス シューベルト/デイヴィッド・ル・ページ:スリープ・ソフトリー グリーグ:エア(アリア) クープラン(ル・ページ編):神秘の防壁 ライヒデュエット アデス:オー・アルビオン ヴィヴァルディ/トリッシュ・クローズ:スリープ 1 サティ(ル・ページ編):グノシエンヌ 第1番 レディオヘッド(ル・ページ編):ピラミッド・ソング ラモー:歌劇 「ボレアド」より ヴィヴァルディ/デイヴィッド・ゴードン:スリープ 2 デイヴィッド・ボウイ、ブライアン・イーノ(ル・ページ編):ヒーローズ エロリン・ウォーレン:コラール ジョニー・マー(ル・ページ編):消えない光があるのなら グレツキ3つの古い様式の小品より 第3楽章 |
オーケストラ・オヴ・ザ・スワン、 デイヴィッド・ル・ページ(ソロ・ヴァイオリン、芸術監督)、 キャサリン・リーチ(ソロ・ヴァイオリン)、 トリッシュ・クローズ(Sax)、 ブルース・オニール(P)、 グレアム・インストール(ドラム)、 デイヴィッド・ゴードン(P)、 ニック・ストリングフェロー(Vc)、 アンドルー・デイヴィス(Bs)、 エレナー・ターナー(Hp) 録音:2020年1月&3月、王立バーミンガム音楽院(イギリス) |
|
Guild Histolical GHCD-3504(1CD) |
アルトゥーロ・トスカニーニ〜ザ・ファースト・レコーディングス1920-1926 (1)レスピーギ:「古風な舞曲とアリア」より ガリアード (2)ドニゼッティ:「ドン・パスクワーレ」より 序曲 (3)メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」より スケルツォ、結婚行進曲* (4)ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」より ハンガリー行進曲 (5)ビゼー:「アルルの女」第2組曲より ファランドール (6)ビゼー:「カルメン」より アラゴネーズ (7)マスネ:「絵のような風景」より ジプシーの祭 (8)ヴォルフ=フェラーリ:「スザンナの秘密」序曲 (9)ピツェッティ「ピサの少女」組曲より 第2番 (10)モーツァルト:交響曲第39番変ホ長調 K.543より 第3楽章、第4楽章* (11)ベートーヴェン:交響曲第1番より 第4楽章 (12)ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」より 第4楽章 (13)メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」より 夜想曲*、スケルツォ* |
アルトゥーロ・トスカニーニ(指) ミラノ・スカラ座O、NYO* (1)録音:1920年12月18日 (2)録音:1921年3月29日−30日 (3)録音:1921年3月11日、1921年3月9日* (4)録音:1920年12月24日 (5)録音:1921年3月11日 (6)録音:1921年3月31日 (7)録音:1921年3月3日 (8)録音:1921年3月31日 (9)録音:1920年12月20日 (10)録音:1920年12月17日、録音:1920年12月20日* (11)録音:1921年3月30日 (12)録音:1920年12月23日 (13)録音:1926年1月/2月 ※リマスター:ピーター・レイノルズ&レイノルズ・マスタリング |
|
Carl Davis Collection CDC-005(1CD) |
セイクリッド・シーズンズ〜カール・デイヴィスのクリスマス カール・デイヴィス:バレエ組曲 「ア・クリスマス・キャロル」 カール・デイヴィス:ザ・ナティヴィティ・ストーリー(降誕の物語)〔映画「ベン・ハー」(1925)のスコアより〕 バッハ(カール・デイヴィス&コリン・マシューズ編):アイネ・クライネ・バッハムジーク モートン・グールド:セレナーデ・オヴ・キャロル バッハ(カール・デイヴィス&デイヴィッド・マシューズ編):セイクリッド・シーズンズ(聖なる四季) モーツァルト(チャイコフスキー&リスト編):モーツァルティアーナより 「祈り」 |
カール・デイヴィス(指) フィルハーモニアO、 ティモシー・ウェスト(ナレーター) 録音:2009年5月&8月、ヘンリー・ウッド・ホール |
|
Indesens INDE-072(2CD) |
クリスマスのトランペット〜モーリス・アンドレに捧ぐ 【CD1】:ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー* ルグラン:映画音楽メドレー***〜 華麗なる賭け、 シェルブールの雨傘、おもいでの夏、ロシュフォールの恋人たち、愛のイエントル クロード・ボリング:トゥート組曲** ギィ=クロード・ルイパルツ:トランペット協奏曲*** 【CD2】:伝承曲(ティエリー・エスケシュ編)#:神の子は生まれた、聖夜、荒野の果てに、ダカンのクリスマス 黒人霊歌(ティエリー・エスケシュ編):誰も知らない私の悩み、アメイジング・グレイス ビゼー:アニュス・デイ フランク:天使の糧 バッハ/グノー:アヴェ・マリア バッハ:カンタータ第147番 「心と口と行いと生命もて」 BWV.147 より コラール 「主よ、人の望みの喜びよ」 、管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV.1067 より ロンド, バディヌリ、管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 より アリア モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス クラーク:デンマーク王子の行進 「トランペット・ヴォランタリー」# アルビノーニ:トランペット協奏曲変ロ長調 「サン=マルク」+ |
エリック・オービエ(Tp) パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団*、 フランソワ・ブーランジェ(指)*、 アンドレ・チェッカレリ(ドラム)**、 リカルド・デル・フラ(ベース)**、 エルヴェ・セラン(P)**、 フランス空軍音楽隊***、 クロード・ケメッケル(指)***、 ティエリー・エスケシュ(Org)#、 ベールマン・クラリネット六重奏団+ |
|
Coviello COV-92017(1SACD) |
イギリスのコネクション パリー(1848-1918):交響的変奏曲 バントック(1864-1946):異教のシンフォニー P.M.デイヴィス(1934-2016):5つのクレーの絵 |
ダグラス・ボストック(指) アールガウSO 録音:2018年9月22-25日 |
|
KLARTHE KLA-097(1CD) |
護符〜カロル・ベッファ作品集 (1)円環の廃墟(2002)〜オーケストラのための (2)護符(2018)〜ピアノ、クラリネット、弦楽四重奏のための (3)破壊(2006)〜ピアノ五重奏のための (4)テネブレ(2018)〜フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための (5)酔いどれ船(2017)〜オーケストラのための |
(1)パスカル・ロフェ(指)フランス放送PO (2)サーニャ(サンヤ)・ビジャーク(P)、パトリック・メッシーナ(クラリネット)、リョードウ・カネコ、コ・ヤンウン(ヴァイオリン)、 アラン・シュヴィートン(Va)、マルレーヌ・リヴィエール(Vc) (3)カロル・ベッファ(P)、ルノワールQ (4)グスタフ・ビレガス(Fl)、ギヨーム・シレム(Vn)、 レア・エニノ(Va)、ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール(Vc) (5)アラン・アルティノグル(指)フランス国立O |
|
ACCENTUS Music ACC-60507BD (3Bluray) ACC-70507DVD (3DVD) |
チューリッヒ・バレエ・コレクション ■DISC1: ヴェルディ:レクイエム ■DISC2: チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形とねずみの王様」 ■DISC3: プロコフィエフ:バレエ『ロメオとジュリエット』 |
■DISC1: ファビオ・ルイージ(指) フィルハーモニア・チューリヒ チューリヒ歌劇場cho クラッシミラ・ストヤノヴァ(S) ヴェロニカ・シメオーニ(メゾ・ソプラノ) フランチェスコ・メーリ(T) ゲオルク・ツェッペンフェルト(Bs) チューリヒ・バレエ団 マシュー・ナイト、マニュエル・ルナール、 アンナ・ハムジナ、アレグザンダー・ジョーンズ、 メリッサ・リギョグ、カーチャ・ヴュンシュ、 ジュリア・トネッリ、ウィリアム・ムーア、イェン・ハン、 フィリペ・ポルトゥガル 振付・演出:クリスティアン・シュプック 舞台美術:クリスティアン・シュミット 衣装:エマ・ライオット 照明:マルティン・ゲプハルト 収録:2016年12月、チューリッヒ歌劇場、ライヴ 映像監督:ミヒャエル・ベイヤー ドキュメンタリー:クリスティアン・シュプック演出による ヴェルディのレクイエムの舞台裏 (監督:ヨルグ・ゴーチ) ■DISC2: 振付:クリスティアン・シュプック(台本:E.T.A.ホフマン) 出演者:ドミニク・スラウコフスキー(ドロッセルマイヤー) ミシェル・ウィレムス(マリー) ダニエル・マリガン(フリッツ) ウィリアム・ムーア(くるみ割り人形/王子/ドロッセルマイ ヤーの甥) ジュリア・トネッリ(ピルリパート姫) チューリヒ・バレエ団 チューリヒ・ジュニア・バレエ団 演奏:フィルハーモニア・チューリヒ ポール・コネリー(指) チューリヒ歌劇場女声cho チューリヒ歌劇場児童cho 舞台美術:ルフス・ディドヴィツァス 照明:マルティン・ゲプハルト 衣装:ブキ・シフ ドラマトゥルク:マルティン・キュスター、クラウス・スパーン プロデューサー:ポール・スマツニュイ 映像監督:ミヒャエル・ベイヤー 収録:2018年4月、チューリヒ歌劇場(ライヴ) ■DISC3: 振付:クリスチャン・スプーク チューリッヒ・バレエ団,ジュニア・バレエ団 フィルハーモニア・チューリッヒ ミハイル・ユロフスキ(指) 舞台:クリスティアン・シュミット 照明:ラインハルト・トラウプ ドラマツゥルギー:ミヒャエル・キュースター 映像監督:ミヒャエル・ベイヤー 収録:2019年6月、チューリッヒ・オペラハウス(ライヴ) ◆Bluray 画面:Full HD 16:9 音声:DTS HD MA, PCM ステレオ リージョン:All ディスク・フォーマット:BD25 ◆DVD 画面:16:9,NTSC 音声:DTS5.1、DD5.1、 PCM ステレオ リージョン:All ディスク・フォーマット:DVD9 |
|
Danacord DACOCD-883(2CDR) |
ラウニ・グランデールの遺産 第3集 ■Disc1:1955年4月1日H.C. アンデルセン生誕150年記念コンサート・ライヴ (1)ニルス・W・ゲーゼ(1817−1890):演奏会序曲 「オシアンの余韻」 Op.1 (2)アウゴスト・エナ(1859−1939):歌劇 「マッチ売りの少女」 序曲 (3)ニルス・W・ゲーゼ:アウネーテと人魚の男 Op.3 *、青の洞窟で (4)クヌーズオーウ・リスエーヤ(1897−1974):バレエ 「郵便馬車で来た十二人」 Op.37−8月、10月 (5)フィン・フフディング(1899−1997):まったくほんとう Op.37(管弦楽のための) (6)ハンス・クリスチャン・ロンビュー(ロンビ)(1810−1874):幻想曲 「夢の絵」 (7)フィニ・ヘンリケス(1867−1940):バレエ 「人魚姫」 −人生の喜びの踊り (8)ポウル・シアベク(1888−1949):ブリキの箱 Op.61(朗読と管弦楽のための)** ■Disc2:1957年5月5日 ライヴ・コンサート (1)ペーザー・グラム(1881− 1956):イントラーダ・セリア Op.34 (2)ヘニング・ヴェレユス(1919−2002):自由の序曲 Op.45 (3)エベ・ハンメリク(1898−1951):古いデンマークの主題による管弦楽変奏曲 (4)ルーズ・ランゴー(1907−09):ドラーパ(頌歌)BVN.20 (5)ヴァルダー・スクレザー(1895−1976):ザルツブルク序曲 (6)スヴェン・S・シュルス(シュルツ)(1913−1998):歌劇 「雷雨」 − 序曲 |
デンマークRSO、 ラウニ・グランデール(指)、 エルセ・ブレムス(Ms)*、 デンマーク放送cho *、 モーウンス・ヴィト(朗読)** ■Disc1 (1)録音:1950年 HMV Z 343−4(2CS2737/9) (2)(3)録音:1950年 HMV Z 344(2CS2742) (4)(5)(6)録音:1951年 HMV Z 345 Mtx. 2743−44 ■Disc2 [mono(全トラック)] 復刻:クラウス・ビューリト |
|
Diapason DIAPCF-020(10CD) |
ドビュッシー:ペレアスとメリザンド&管弦楽作品集
〜 仏ディアパゾン誌のジャーナリストの選曲による名録音集 【CD1】 (1)交響詩「海」 (2)牧神の午後への前奏曲 (3)英雄的な子守歌 (4)第1狂詩曲 (5)交響詩「海」 (6)牧神の午後への前奏曲 【CD2】 (1)夜想曲 (2)神聖な舞曲と世俗的な舞曲 (4)バレエ音楽「遊戯」 (5)夜想曲 【CD3】 (1)管弦楽のための「映像」 (2)交響詩「海」 (3)イベリア 【CD4】 (1)レントよりおそく (2)ピアノと管弦楽のための幻想曲 (3)バレエ音楽「おもちゃ箱」(オーケストレーション:カプレ) (5)・神聖な舞曲と世俗的な舞曲(Pと弦楽オーケストラ版) 【CD5】 (1)交響組曲「春」(オーケストレーション:ビュッセル) (2)小組曲(オーケストレーション:ビュッセル) (3)バレエ音楽「カンマ」(オーケストレーション:ケクラン) (4)組曲「子供の領分」(オーケストレーション:カプレ) (5)サクソフォーンと管弦楽のための狂詩曲(オーケストレーション:ロジェ=デュカス) (6)喜びの島(オーケストレーション:モリナーリ) 【CD6】 (1)沈める寺(オーケストレーション:ウッド) (2)交響組曲「春」 (3)6つの古代の墓碑銘(オーケストレーション:アンセルメ) (4)舞曲(スティリー風のタランテラ)(オーケストレーション:ラヴェル) (5)サラバンド(オーケストレーション:ラヴェル) (6)グラナダの夕べ(オーケストレーション:コッポラ) 葉ずえを渡る鐘の音(オーケストレーション:コッポラ) 【CD7】 (1)パゴダ(オーケストレーション:カプレ) (2)劇音楽「リア王」(オーケストレーション:ロジェ=デュカス) (3)バッカスの勝利 (4)パゴダ(オーケストレーション:グレインジャー) (5)月の光(オーケストレーション:ストコフスキー) (6)ベルガマスク組曲(オーケストレーション:クロエ&カプレ) (7)もう家もない子供たちのためのクリスマス(オーケストレーション:不明) 【CD8&CD9】 歌劇「ペレアスとメリザンド」 【CD10】 (1)交響的断章「聖セバスティアンの殉教」 (2)カンタータ「選ばれし乙女」 【CD11】 (1)フランソワ・ヴィヨンの詩による3つのバラード (2)2人の恋人の散歩道 |
【CD1】 (1)シャルル・ミュンシュ(指)ボストンSO/録音:1956年 (2)ジュリアス・ベイカー(Fl)、レオポルド・ストコフスキ(指)ヒズ・シンフォニー・オーケストラ/録音:1957年 (3)エドゥアルト・ファン・ベイヌム(指)アムステルダム・コンセルトヘボウO/録音:1957年 (4)ガストン・アムラン(Cl)、ピエロ・コッポラ(指)オーケストラ名不詳/録音:1931年 (5)ロジェ・デゾルミエール(指)チェコPO/録音:1950年 (6)マルセル・モイーズ(Fl)、ヴァルター・ストララム(指)コンセール・ストララムO/録音:1930年 【CD2】 (1)ピエール・モントゥー(指)ボストンSO、バークシャー音楽祭女声合唱/録音:1955年 (2)アン・メイソン・ストックトン(Hp)、フェリックス・スラットキン(指)コンサート(3)アーツ・ストリング・アンサンブル/録音;1955年 (4)エルネスト・アンセルメ(指)スイス・ロマンドO/録音:1958年 (5)デジレ=エミール・アンゲルブレシュト(指)ドビュッシー祝祭O&cho/録音:1932年&1934年 【CD3】 (1)アタウルフォ・アルヘンタ(指)スイス・ロマンドO/録音:1957年 (2)ジョージ・セル(指)クリーヴランドO/録音:1957年 (3)フリッツ・ライナー(指)CSO/録音:1957年 【CD4】 (1)ジョン・リーチ(ツィンバロム)、ジャン・マルティノン(指)フランス国立放送O/録音:1973年 (2)サンソン・フランソワ(P)、ブルーノ・マデルナ(指)バイエルンRSO/録音:1962年頃 (3)アンドレ・クリュイタンス(指)フランス国立放送O/録音:1954年 (4)アルトゥーロ・トスカニーニ(指)NBCSO/録音:1940年 (5)エセル・バートレット(P)、ジョン・バルビローリ(指)ナショナル・グラモフォニック・ソサエティ/録音:1927年 【CD5】 (1)シャルル・ミュンシュ(指)ボストンSO/録音:1962年 (2)ポール・パレー(指)デトロイトSO/録音:1959年 (3)エルネスト・ブール(指)南西ドイツRSO/録音:1969年 (4)アンドレ・クリュイタンス(指)フランス国立放送O/録音:1954年 (5)マルセル・ミュール(Sax)、マニュエル・ロザンタール(指)パリO/録音:1952年 (6)ピエロ・コッポラ、オーケストラ名不詳/録音:1929年 【CD6】 (1)ニコラス・ブレイスウェイト(指)ロンドンPO/録音:1993年 (2)エミル・ド・クー(指)サンフランシスコ・バレエO/録音:1999年 (3)エルネスト・アンセルメ(指)スイス・ロマンドO/録音:1953年 (4)フリッツ・ライナー(指)ピッツバークSO 録音:1947年 (5)ピエール・モントゥー(指)サンフランシスコSO/録音:1946年 (6)ピエロ・コッポラ(指)パリ音楽院O/録音:1935年 【CD7】 (1)レイフ・セーゲルスタム(指)ラインラント=プファルツ州立PO/録音:1987年 (2)(3)ルイ・ド・フロマン(指)ルクセンブルク放送O/録音:1972年 (4)ジェフリー・サイモン(指)フィルハーモニアO/録音:1990年 (5)レオポルド・ストコフスキー(指)ヒズ・シンフォニー・オーケストラ/録音:1957年 (6)ギュスターヴ・クロエ(指)マルキ・ド・クエバスO/録音:1955年頃 (7)もシャルル・パンゼラ(Br)、ピエロ・コッポラ(指)オーケストラ名不詳/録音:1926年 【CD8&CD9】 ジャニーヌ・ミショー(メリザンド/ソプラノ)、カミーユ・モラーヌ(ペレアス/バリトン)、ミシェル・ルー(ゴロー/バス)、リタ・ゴール(ジュヌヴィエーヴ/メゾ・ソプラノ)、グサヴィエ・ドゥプラ(アルケル/バス)、アニック・シモン(イニョルド/ソプラノ)、マルセル・ヴィニュロン(医師、牧童)、ジャン・フルネ(指)コンセール・ラムルーO、エリザベート・ブラッスールcho/録音:1953年 【CD10】 (1)フローレンス・コプレフ(A)、キャサリン・アコス(Ms)、フィリス・カーティン(S)、シャルル・ミュンシュ(指)ボストンSO、ニューイングランド音楽cho/録音:1956年 (2)ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S)、キャロル・スミス(C.A)、シャルル・ミュンシュ(指)ボストンSO、ラドクリフ合唱協会/録音:1955年 【CD11】 (1)カミーユ・モラーヌ(Br)、ジャン・フルネ(指)コンセール・ラムルーO/録音:1954年 (2)ニノン・ヴァラン(S)、ルイ・ベイツ(指)オーケストラ名不詳/録音:1943年 |
|
Altus PALTSA-021 (2SACD) |
ギュンター・ヴァント 不滅の名盤[11]〜ドイツRSO編 (1)ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」 (2)チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 (3)オルフ:カルミナ・ブラーナ |
ホルヘ・ボレット(P(2)) マリア・ヴェヌティ(S(3) ウルフ・ケンクリーズ(T(3) ペーター・ビンダー(Br(3) 北ドイツ放送cho(3) ハンブルク少年cho(3) ハノーファー国立劇場cho(3) ギュンター・ヴァント(指) 北ドイツRSO ライヴ録音:(1)1982年9月20日、(2)1985年1月14日、(3)1984年5月14日/ハンブルク、ムジークハレ |
|
BR KLASSIK BR-900334(1CD) NX-B05 |
ペトリス・ヴァスクス(1946-):弦楽のための作品集 Viatore 旅人(2001) 11の独奏弦楽器のために(S.ヴァンセロウ編) ヴァイオリン協奏曲「遠い光」-ヴァイオリンと弦楽オーケストラのために(1997) 交響曲第1番「Balsis 声」-弦楽合奏のために(1996/1997) |
スタンコ・マディチ(Vn) イヴァン・レプシッチ(指) ミュンヘン放送O 録音:2020年6月23-27,29日バイエルン放送第1スタジオ、ミュンヘン |
|
Seattle Symphony Media SSM-1025(1CD) NX-B03 |
R・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 スクリャービン:交響曲第4番「法悦の詩」 Op.54* |
トーマス・ダウスゴー(指) シアトルSO 録音:2019年9月14日 ライヴ、2019年11月21,23日 ライヴ* |
|
Opus Arte OA-1248D(DVD) NX-B06 |
バレエ『くるみ割り人形』全2幕のバレエ原作: E.T.A.ホフマン、音楽:チャイコフスキー、振付: ルドルフ・ヌレエフ | クララ…メール・パーク ドロッセルマイヤー、王子…ルドルフ・ヌレエフ 羊飼い…レスリー・コリア ねずみの王…ロナルド・プライステッド くるみ割り人形…ウェイン・スリープ 雪の精…モニカ・メイソン 雪の精…ディアンヌ・ベルガム フリッツ…キース・マーティーン ルイザ…アン・ジェンナー シュタールバウム…レズリー・エドワーズ シュタールバウム夫人…ベティー・カヴァナ おばあさん…ジェルド・ラーセン おじいさん…スタンリー・ホールデン ほか 英国ロイヤル・バレエ コヴェントガーデン王立歌劇場O、合唱団 ジョン・ランチベリー(指) 振付・制作…ルドルフ・ヌレエフ 美術…ニコラス・ジョージアディス 照明…ウィリアム・バンディ 収録:1968年3月10日 コヴェントガーデン王立歌劇場 収録時間:本編96分 映像:4:3 カラー NTSC All Region 片面1層(DVD) 音声:LPCM mono |
|
NMC NMC-D255(1CD) |
「深紅の鳥」〜ニコラ・ルファヌ(b.1947)管弦楽作品集 (1)隠された風景(1973) (2)コロンビア・フォールズ(1975) (3)哀歌(2014) (4)深紅の鳥(2017) |
(1)ノーマン・デル・マー(指)BBCSO (2)コルマン・ピアース(指)RTEナショナルSO (3)ギャヴィン・マロニー(指)RTEナショナルSO (4)レイチェル・ニコールス(S) イラン・ヴォルコフ(指)BBC響 録音:1973/1997/2015/2017年 |
|
BMOP SOUND BMOP-1072(1SACD) |
ハロルド・シェイペロー(1920-2013):管弦楽作品集 シンフォニア ハ短調(1948) 管弦楽のためのクレド(1955) ピアノと小管弦楽のためのパルティータ(1960) 「緑の山のうえで」〜ジャズ・アンサンブルのための(1957 セレナーデ ニ調(1945)〜弦楽合奏のための |
ギル・ローズ(指) ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト 録音:2014-2016年 |
|
CPO CPO-555382(1CD) NX-B10 |
弦楽のためのイギリス音楽集 第1集 パリー(1848-1918):イギリス組曲(1914-1916) エルガー:オルガン・ソナタ ト長調 Op.28(1895)(ハンス・クンストフニーによる弦楽オーケストラ編「スウィナートンの夢」) ゴードン・ジェイコブ(1895-1984):弦楽のための交響曲(1943) |
ダグラス・ボストック(指) 南西ドイツ・プフォルツハイム室内O 録音:2020年1月21-24日 |
|
Cala Signum SIGCD-2164(1CD) |
グレインジャー:戦士たち ロンドンデリーの歌/デンマーク民謡組曲 ヒル・ソング第1番* 美しく新鮮な花(スカルソープ編)* コリーン・ダス*/ヒル・ソング第2番* |
ジェフリー・サイモン(指) メルボルンSO 録音:1989年2月22日−28日、サウス・メルボルン・タウン・ホール 旧品番:CACDS4033 *=世界初録音 |
|
KAIROS 0015043KAI(1CD) |
スティーヴ・ライヒ:18人の音楽家のための音楽 | アンサンブル・リンクス、 レミ・デュルプト(指,ヴィブラフォン,P) 録音:2020年3月 |
|
NCA NCA-60249(1CD) |
マルティン・ハーゼルベック(フリーデリケ・マイレッカー作詩):エルンスト・ヤンドゥルのためのレクイエム
「… will nicht mehr weiden …」 ハーゼルベック(エルンスト・ヤンドゥル作詩):Weltgebrauche |
ウィーン・アカデミーO、 マルティン・ハーゼルベック(指)、 クリス・ピーラー(語り)、 マルティン・シュヴァープ(語り) 録音:2010年11月6日(ドイツ) |
|
EUROARTS 20-67777(1CD) 20-67774F (Bluray) ![]() |
Agents are Forever〜スパイ映画音楽集 1.映画『ジェームズ・ボンド』のテーマ「Dr. No」 2. 映画『国際諜報局のテーマ』 3. 映画『ブリッジ・オブ・スパイ』〜 Sunlit Silence 4. 映画『キングスマン』〜フィナーレ 5. 映画『ピンク・パンサー』のテーマ 6. 映画『ディック・トレイシー』〜 Sooner or Later 7. 映画『シャーロック・ホームズ』〜シャーロック組曲 8. 映画『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』〜Solomon Lane 9. 映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』〜A Man, A Plan, A Code, Dubai 10. 映画『ミッション:インポッシブル3』〜メイン・テーマ 11.ドラマ『ホームランド』〜メイン・テーマ 12.映画『キャチ・ミー・イフ・ユー・キャン』〜Closing In 13.映画『ミュンヘン』〜平和への祈り 映画『007』シリーズ 14.『女王陛下の007』 15.『ロシアより愛を込めて』 16.『ダイヤモンドは永遠に』 17.『007は二度死ぬ』〜Mountains and Sunsets 18.『サンダーボール作戦』 19.『ゴールドフィンガー』 20.『ゴールデンアイ』 21.『スカイフォール』 22.『死ぬのは奴らだ』 |
デンマーク国立SO ハンス・エーク(指) キャロライン・ヘンダーソン(ヴォーカル) ◆Bluray 画面:Full HD,16:9 音声:PCMステレオ、 DTS-HD MA5.1 リージョン:All、85分 |
|
ONDINE ODE-1326(1CD) NX-B04 |
アンティ・アウヴィネン(1974-):管弦楽作品集 Junker Twist ユンカー・ツイスト(2015) Himmel Punk ヒンメル・パンク(2016)* Turbo Aria ターボ・アリア(2017/2018)# |
ハンヌ・リントゥ(指) フィンランドRSO 録音:2016年6月、2017年8月*、2018年5月# |
|
仏Bel Air BAC-182(DVD) NX-C09 BAC-482(Bluray) NX-D03 |
バレエ 「ラ・バヤデール」全3幕 ミハイロフスキー劇場バレエ 改訂新振付:ナチョ・ドゥアト 原振付:マリウス・プティパ 音楽:レオン・ミンクス 【特典映像】 ウラジーミル・ケフマン(ミハイロフスキー劇場総裁)、ナチョ・ドゥアト、インタビュー |
ニキヤ…アンジェリーナ・ボロンツォワ ソロル…ヴィクトル・レベデフ 大僧正…セルゲイ・ストレルコフ ドゥグマンタ…アンドレイ・カシャネンコ ガムザッティ…アンドレア・ラザコワ ブロンズ・アイドル(青銅の仏像)…ニキータ・チェトヴェリコフ ほか ミハイロフスキー劇場バレエ団員 ミハイロフスキー劇場O パヴェル・ソロキン(指) 改訂新振付:ナチョ・ドゥアト 原振付:マリウス・プティパ 音楽:レオン・ミンクス 舞台・衣装:アンジェリーナ・アトラジック 照明:ブラッド・フィールズ 収録:2019年11月14、16日 ミハイロフスキー劇場、サンクトペテルブルク 収録時間:本編98分、特典映像12分 字幕(特典映像のみ):英語、仏語 映像: 16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray) Full HD(Blu-ray) 音声: PCM 2.0 & Digital Surround 5.1(DVD) PCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) |
|
EUROARTS 20-57544 (20Bluray) |
ジルヴェスター・コンサートBOX(20Blu-ray) ■BD1 ジルヴェスター・コンサート1977 ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』 ■BD2 ジルヴェスター・コンサート1996 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番、第10番 ジプシーの歌 Op.103より 第1曲『さあ、ジプシーよ』、 第2曲『高く波立つリマの流れよ』、第3曲『知っているかい』、 第4曲『神様、お分かりですね』、第9曲『どこへ行っても』 ラヴェル:演奏会用狂詩曲『ツィガーヌ』 ブラームス:ハンガリー舞曲第7番、第17番、第21番 ハープが豊かに鳴り響く 『愛の歌』より ラヴェル:『ラ・ヴァルス』 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ベルリオーズ:『ファウストの劫罰』より『ラコッツィ行進曲』 ■BD3 ジルヴェスター・コンサート1997 ビゼー:歌劇『カルメン』〜前奏曲/ ハバネラ/ 闘牛士の歌/ にぎやかな楽の調べ/花の歌/ 合唱と場面 ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 サラサーテ:カルメン幻想曲 ラヴェル:スペイン狂詩曲 ファリャ:『恋は魔術師』より『火祭りの踊り』 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ■BD4 ジルヴェスター・コンサート1998 モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』より序曲/アリア『とうとう嬉しい時が来た〜恋人よここに』 モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』よりセレナード『窓辺においで』 モーツァルト:歌劇『魔笛』より二重唱『愛を感じる男の人たちには』 モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』〜シャンペンの歌/二重唱『お手をどうぞ』 ビゼー:『アルルの女』組曲より(カリヨン/ファランドール) ロッシーニ:歌劇『泥棒かささぎ』序曲 ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より二重唱『それは心の太陽〜さようなら』/アリア『慕わしい名』/女心の歌 歌劇『仮面舞踏会』〜アリア『お前こそ心を汚す者』 ベルリオーズ:序曲『ローマの謝肉祭』 チャイコフスキー:歌劇『エフゲニ・オネーギン』〜ポロネーズ/手紙の場『たとえ死ぬことになっても』 ヴェルディ:歌劇『椿姫』より乾杯の歌 ■BD5 ジルヴェスター・コンサート1999 ベートーヴェン:交響曲第7番より第4楽章 ドヴォルザーク:交響曲第8番より第4楽章 マーラー:交響曲第5番より第5楽章 ストラヴィンスキー:『火の鳥』より(カスチェイ王の魔の踊り/子守歌/終曲) ラヴェル:『ダフニスとクロエ』より「全員の踊り」 プロコフィエフ:『アレクサンドル・ネフスキー』より「アレクサンドルのプスコフへの入場」 シェーンベルク:『グレの歌』より「見よ、太陽」 リンケ:『グリグリ』序曲 『フォリー・ベルジェール』より「行進曲」 『督促』より「ギャロップ」 ベルリンの風 トランスラトイル:スポーツ宮殿ワルツ フィッシャー:スパークリング・シャンペン ニコライ:『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲 コロ:菩提樹の木陰にいる限り ■BD6 ジルヴェスター・コンサート2000 ヴェルディ:「仮面舞踏会」より〈彼女は天を見つめる〉・〈諸君 ウルリカの家で〉・〈見よ この夜に〉・オスカルのカンツォーネ 「ドン・カルロ」より〈王妃の舞踏会〉 「リゴレット」より〈あれかこれか〉・女心の歌 「椿姫」より乾杯の歌・〈花から花へ〉 「ファルスタッフ」より第1幕第2場/第2幕第2場/第3幕フィナーレ J・シュトラウス:「仮面舞踏会」によるカドリーユ ■BD7 ジルヴェスター・コンサート2001 バッハ:管弦楽組曲第3番BよりガヴォットT&U モーツァルト:ディヴェルティメントK.334よりメヌエット ピアノと管弦楽のためのロンドK.382 ヴェルディ:「アイーダ」第2幕第1場より若いムーアの奴隷たちの踊り ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第8番ト短調Op.46-8 チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」〜花のワルツ シベリウス:悲しいワルツOp.44 J・シュトラウス:皇帝円舞曲Op.437 コダーイガランタ舞曲 オラシオ・サルガン(ホセ・カルリ編):ア・フエゴ・レント ゼキーニャ・ジ・アブレウ(アロイジオ・オリヴェイラ編):ティコ・ティコ J・シュトラウス:ポルカ「雷鳴と電光」 ホセ・カルリ:タンゴ「エル・フィルレテ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 ■BD8 ジルヴェスター・コンサート2002 バーンスタイン:ミュージカル『ワンダフル・タウン』より 序曲/クリストファー・ストリート/オハイオ/コンカリング・ニューヨーク/100 通りの抜け道/何と言う無駄/ちょっと恋して/ パス・ザ・フットボール/もの静 かな娘/コンガ!/マイ・ダーリン・アイリーン/スウィング!/イッツ・ラヴ/バレエ・アット・ヴィレッジ・ヴォルテックス/ 音の狂ったラグタイム/リプライズ:イッツ・ラヴ/コンガ!(アンコール) ■BD9 ジルヴェスター・コンサート2004 ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番ハ長調 オルフ:カルミナ・ブラーナ ヘンデル:「メサイア」より〈ハレルヤ〉 ■BD10 ジルヴェスター・コンサート2007 ボロディン:歌劇『イーゴリ公』より『だったん人の踊り』 ボロディン:交響曲第2番ロ短調 ムソルグスキー:歌劇『ホヴァンシチナ』より前奏曲『モスクワ河の夜明け』 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲『展覧会の絵』 ショスタコーヴィチ:バレエ音楽『黄金時代』より舞曲(アンコール) ■BD11 ジルヴェスター・コンサート2008 ガーシュウィン:キューバ序曲 バーバー::弦楽のためのアダージョ コープランドアメリカの古い歌(船頭の踊り/ちらし/ 遠い昔/ささやかな贈り物/ 私は猫を買ってきた) ジョン・アダムズ:高速機械で早乗り ガーシュウィン:『ポーギーとベス』より「サマータイム」「ベス、お前は俺のもの」 ガーシュウィン:パリのアメリカ人 ジェローム・カーン:『ショウ・ボート』より「オールマン・リバー」 スーザ:自由の鐘 ■BD12 ジルヴェスター・コンサート2009 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ショパン:練習曲Op25-1(牧童)、(アンコール) チャイコフスキー:バレエ『くるみ割り人形』〜第2幕 チャイコフスキー:バレエ『くるみ割り人形』〜第1幕より「雪のワルツ」(アンコール) ■BD13 ジルヴェスター・コンサート2010 ビゼー:『カルメン』からのアリア ベルリオーズ:『ファウストの劫罰』からのアリア ベルリオーズ:『ローマの謝肉祭』序曲 ファリャ:『三角帽子』 ■BD14 ジルヴェスター・コンサート2011 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調 Op.46-1 グリーグ:交響的舞曲 Op.64-2 ピアノ協奏曲イ短調 Op.16 ラヴェル:道化師の朝の歌 R.シュトラウス:『サロメ』より7 つのヴェールの踊り ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』よりカスチェイ一味の凶悪な踊り、子守歌 、フィナーレ ブラームス:ハンガリー舞曲第1 番ト短調 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調 Op.72-7(アンコール) ■BD15 ジルヴェスター・コンサート2014 ラモー:『優雅なインドの国々』組曲(アフリカの奴隷たちのための歌/田園舞曲 /太陽礼賛のための歌/未開人のための歌/シャコンヌ) モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第2番/第7番 コダーイ『ハーリ・ヤーノシュ』組曲(前奏曲「おとぎ話は始まる」/ウィーンの音楽時計/歌/間奏曲/皇帝と廷臣たちの入場) ブラームス:ハンガリー舞曲第1番ト短調 ハチャトゥリアン:『ガイーヌ』〜第8番『レズギンカ』 ●特典映像:ドキュメンタリー「メナヘム・プレスラー/私が愛する人生」 ■BD16 ジルヴェスター・コンサート2015 シャブリエ:『エトワール』序曲 サン=サーンス:ヴァイオリンと管弦楽のための序奏と ロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28 マスネ:オペラ『ル・シッド』より管弦楽小品 ラヴェル:ヴァイオリンと管弦楽のための狂詩曲『ツィガーヌ』 プーランク:バレエ組曲『牝鹿』 ラヴェル:管弦楽のための舞踏詩『ラ・ヴァルス』 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番(アンコール) ■BD17 ジルヴェスター・コンサート2016 カバレフスキー:「コラ・ブルニョン」序曲 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調 ウォルトン:「ファサード」より管弦楽作品(サー・サイモン・ラトルの編曲による組曲形式) ドヴォルザーク:スラブ舞曲 op. 72より抜粋 カバレフスキー:組曲「道化師」より〈道化師のギャロップ〉 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番ト短調 ■BD18 ジルヴェスター・コンサート2017 ドヴォルザーク:序曲『謝肉祭』 ストラヴィンスキー:『ミューズをつかさどるアポロ』より「パ・ド・ドゥ」 R.シュトラウス:管弦楽伴奏歌曲集(東方から訪れた三博士 Op.56-6、献身Op.10-1、明日の朝 Op.27-4、子守歌 Op.41-1、母の自慢 Op.43-2) バーンスタイン:『オン・ザ・タウン』より3つのダンス・エピソード 『ホワイトハウス・カンタータ』より「テイク・ケア・オブ・ディス・ハウス」 ショスタコーヴィチ:『黄金時代』組曲 ■BD19 ジルヴェスター・コンサート2018 モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番『戴冠式』 ラヴェル:スペイン狂詩曲/道化師の朝の歌/:亡き王女のためのパヴァーヌ/ボレロ ビゼー:『カルメン』組曲第1番(抜粋) ■BD20 ジルヴェスター・コンサート2019 ガーシュウィン:『ガール・クレイジー』序曲 ロジャーズ:『回転木馬』より『もしもあなたを愛したら』 バーンスタイン:『ウエスト・サイド・ストーリー』より『何てきれいなの』 『ウエスト・サイド・ストーリー』からのシンフォニック・ダンス ヴァイル:『ヴィーナスの接吻』より『愚かな心』 『闇の女』より交響的夜想曲(ロバート・ラッセル・ベネット編曲による組曲) ソンドハイム:『リトル・ナイト・ミュージック』より『ピエロを招き入れて』 アーレン:『オズの魔法使い』より『虹の彼方に』 ガーシュウィン:パリのアメリカ人 ロウ:『マイ・フェア・レディ』より『踊りあかそう』 ワックスマン:『隊長ブーリバ』より『ライド・オブ・コサック』 |
全て、BPO ■BD1 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指) アンナ・トモワ=シントウ(S)、 アグネス・バルツァ(A)、 ルネ・コロ(T)、 ジョゼ・ヴァン・ダム(Bs)、 ベルリン・ドイツ・オペラcho 収録:1977年12月31日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD2 マキシム・ヴェンゲーロフ(Vn)、 スウェーデン放送cho、 クラウディオ・アバド(指) 収録:1996年12月31日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD3 アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Ms)、 ロベルト・アラーニャ(T)、 ブリン・ターフェル(Br)、 ヴェロニク・ジャンス(S)、 ステラ・ドゥフェクシス(Ms) 、ミハイル・プレトニョフ(P)、 ギル・シャハム(Vn)、 オルフェオン・ドノスティアラ(合唱団)、 南チロル児童cho、 クラウディオ・アバド(指) 収録:1997年12月31日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD4 ミレッラ・フレーニ(S)、 クリスティーネ・シェーファー(S)、 サイモン・キーンリーサイド(Br)、 マルセロ・アルバレス(T)、 クラウディオ・アバド(指) 収録:1998年12月31日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD5 クラウス・マリア・ブランダウアー(語り:グレの歌) ベルリン放送cho 、 RIAS室内cho、 クラウディオ・アバド(指) 収録:1999年12月31日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD6 アンドレア・ロスト(S)、 アラン・ティトゥス(Br)、 ラモン・ヴァルガス(T)、 プラハ放送cho、 ラリッサ・ディアドコーヴァ(Ms)、 ステラ・ドゥフェクシス(Ms)、 エンリーコ・ファチーニ(T)、 エリザベス・フュートラル(S)、 ルーチョ・ガッロ(Br)、 マッシモ・ジョルダーノ(T)、 アナトリ・コチェルガ(Bs)、 アンソニー・ミー(T)、 カルメラ・レミージョ(S)、 クラウディオ・アバド(指) 収録:2000年12月31日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD7 ダニエル・バレンボイム(指,P) 収録:2001年12月31日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD8 キム・クリズウェル(ルース) 、 オードラ・マクドナルド(アイリーン)、 トーマス・ハンプソン(ベイカー) 、 ブレント・バレット(レック)、他、 ヨーロピアン・ヴォイセズ、 ウェイン・マーシャル(P) 、サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2002年12月、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD9 サリー・マシューズ(S)、 ローレンス・ブラウンリー(T)、 クリスティアン・ゲルハーヘル(Bs)、 ベルリン放送cho ベルリン国立大聖堂児童cho、 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2004年12月31日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD10 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2007年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD11 トーマス・クヴァストホフ(Bs-Br)、 ポリーヌ・マレファンヌ(S)、 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2008年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD12 ラン・ラン(P)、 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2009年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD13 エリーナ・ガランチャ(Ms) 、グスターボ・ドゥダメル(指) 収録:2010年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD14 エフゲニー・キーシン(P)、 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2011年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD15 メナヘム・プレスラー(ピアノ:モーツァルト)、 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2014年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ●特典映像 監督:グレーテ・リッファース、字幕:英独仏 ■BD16 アンネ=ゾフィー・ムター(Vn)、 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2015年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD17 ダニール・トリフォノフ(P) サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2016年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD18 ジョイス・ディドナート(Ms)、 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2017年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD19 ダニエル・バレンボイム((指)ピアノ) 収録:2018年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ■BD20 ディアナ・ダムラウ(S)、 キリル・ペトレンコ(指) 収録:2019年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) 画面:1080i Full HD - 16:9 (Disc 1 in 4:3) 音声:PCM Stereo 、 DD 5.1, DTS 5.1 |
|
![]() Treasures TRT-231(1CDR) |
オーマンディ/米COLUMBIAモノラル名演集5〜「英雄の生涯」他 チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」 R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」* |
ユージン・オーマンディ(指) フィラデルフィアO ジェイコブ・クラチマルニック(ソロVn)* 録音:1953年12月23日、1954年3月14日* ※音源:英PHILIPS ABL-3228、米COLUMBIA ML-4887* ◎収録時間:63:59 |
“美くしさと迫力を兼ね備えたオーマンディの音作りの凄さ!” | ||
|
CPO CPO-555251(1CD) NX-B10 |
カール・ゴルトマルク(1830-1915):交響詩集
第2集 演奏会用序曲「春に」 Op.36* 交響詩「ズリーニィ」 Op.47 序曲「イタリアにて」 Op.49 歌劇「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」前奏曲 序曲「若き日より」 Op.53 歌劇「冬物語」前奏曲 |
ファブリース・ボロン(指) バンベルクSO 録音:2017年5月29日-6月1日*、2019年1月23-26日 ※第1集…555160 |
|
||
CPO CPO-555385(1CD) NX-B02 |
ロッシーニ:名序曲集 歌劇「イタリアのトルコ人」序曲 歌劇「ひどい誤解」序曲 歌劇「幸運な間違い」序曲 歌劇「絹のはしご」序曲 歌劇「ブルスキーノ氏」序曲 歌劇「タンクレディ」序曲 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 歌劇「シジスモンド」序曲 |
マルク・アンドレーエ(指) イ・ヴィルトゥオージ・イタリアーニ 録音:2017年11月 |
|
Chandos CHSA-5257(1SACD) |
ドリーブ:バレエ組曲集 バレエ 「シルヴィア、またはディアヌのニンフ」 からの組曲# バレエ 「泉、またはナイラ」 からの組曲 バレエ 「コッペリア、またはエナメルの目を持つ乙女」 からの組曲* |
ネーメ・ヤルヴィ(指)、 ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO、 シャロン・ラフマン(Vn)#、 ヨゼフ・パツェヴィチ(Cl)* 録音:2019年11月4日−5日、ロイヤル・コンサート・ホール(グラスゴー) |
|
||
Chandos CHAN-20169(1CD) PCHAN-20169(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
イスラエルの音楽〜ベン=ハイム:交響曲第1番 パウル・ベン=ハイム(1897−1984):ソプラノと管弦楽の為の交響詩 「パン」 Op.17*(世界初録音) 弦楽オーケストラとハープを伴う独奏クラリネットの為の 「田園変奏曲」 Op.31b# 交響曲第1番 |
オマー・メイア・ウェルバー(指)、 BBCフィルハーモニック、 クラウディア・バラインスキー(S)*、 ジョン・ブラッドベリ(Cl)# 録音:2019年12月16日(交響曲第1番)&2020年3月4日(その他の作品)、メディア・シティUK(サルフォード) |
|
ALPHA ALPHA-660(1CD) NYCX-10172(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
『ルートヴィヒを探して』〜ベートーヴェン、ジョヴァンニ・ソッリマ、レオ・フェレ レオ・フェレ(1916-1993):‘Muss es sein? Es muss sein!’(かくあらねばならぬか?かくあるべし!)- ヴァルター・シヴィロッティによるチェロ、弦楽合奏と打楽器のための編曲版、レオ・フェレ自身の語りと共に ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 Op. 135 (弦楽合奏版) ジョヴァンニ・ソッリマ(1962-):NOTE SCONTE(隠された音) (弦楽合奏版) より ※ ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番嬰ハ短調 Op. 131 (弦楽合奏版) ※ NOTE SCONTEのうちCD未収録の下記楽章は、デジタル配信版に収録されています。 ・II. Un Canone Allegro カノン アレグロ ・III. Dal Quartetto op.131 di Ludwig van Beethoven Presto |
マリオ・ブルネロ (Vc、指揮) ギドン・クレーメル (Vn、指) クレメラータ・バルティカ 録音:2019年10月、2011年7月 【国内盤】日本語解説付き |
|
NAXOS NYCX-55321(1CD) 税込定価 |
大栗裕(1918-1982):ヴァイオリン協奏曲(1963) 大阪俗謡による幻想曲(1955/1970改訂版) 管弦楽のための神話-天の岩屋戸の物語による(1977管弦楽版) 大阪のわらべうたによる狂詩曲(1979) |
高木 和弘(Vn) 下野 竜也(指) 大阪フィルハーモニーSO 録音:2000年8月大阪フィルハーモニー会館 |
|
Ars Produktion ARS-38253(1SACD) |
弦楽オーケストラのための作品集 アレンスキー:チャイコフスキーの主題による変奏曲 ヒンデミット:弦楽オーケストラのための5つの小品 op.44-4 シュレーカー:弦楽オーケストラのための間奏曲 Op.8、 弦楽オーケストラのためのスケルツォ メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲第10番 ロ短調 |
ルーベン・ガザリアン&インゴルシュタット・グルジア室内O 録音:2017年9月 |
|
Avie AV-2434(1CD) |
アンナ・クライン:神話集 仮面舞踏会(世界初録音)* 真夜中の時間#/女仕立屋+ ナイト・フェリー#/<<巻き戻し<< ** |
ジェニファー・コー(ソロ・ヴァイオリン)+、 アイリーン・バックリー(ヴォイス)+、 マリン・オールソップ(指)*、 サカリ・オラモ(指)#+、 アンドルー・リットン(指)#、 アンドレ・デ・リッダー(指)** 録音:2012年、2013年、2016年、2018年 |
|
CAvi 85-53007(1CD) |
ボーン・トゥ・プレイ〜ガーシュウィン パキート・デリベラ(ダニエル・フレイバーグ編):ブラジリアン・ファンタジーよりCorcovado、Doce di coco、Um a zero ガーシュウィン:セカンド・ラプソディ パキート・デリベラ:象と道化師 ガーシュウィン:「ストライク・アップ・ザ・バンド」序曲、 「ガール・クレイジー」序曲、 「オブ・ジー・アイ・シング」序曲、 ラプソディ・イン・ブルー |
ウェイン・マーシャル(指,P)&ケルン放送O、 パキート・デリベラ(Cl)、 アンディ・マイルズ(Sax)、 オマール・ロドリゲス・カルボ (Cb)、 ローランド・ヴィラロン(パーカッション)、 ダニエル・フレイバーグ(P) 録音:2015−2019年、クラウス・フォン・ビスマルク・ザール(ドイツ、ケルン) |
|
KAIROS 0015045KAI(1CD) |
ヴィキンタス・バルタカス(1972-):ウロボロス リフト・トゥ・ドバイ(2009)(アンサンブルとエレクトロニクスのための)#/スモーキー・アーノルド(2015)(フルート、クラリネット、ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための)+/ウロボロス-ツィクルス(2004-2005)(ソプラノ、アンサンブルとエレクトロニクスのための)* |
レンサンブル・ヴィリニュス#、 ヴィキンタス・バルタカス(指)#、 ヘト・コレクティーフ+、リタ・バルタ(S)*、 クラングフォルム・ウィーン*、 ヨハネス・カリツケ(指)* 録音:2005年、2015年、2016年 |
|
Forgotten Records fr-1697(1CDR) |
アンセルメのモーツァルト: セレナーデ第10番「グラン・パルティータ」* 交響曲第38番二長調 K.504 「プラハ」# |
エルネスト・アンセルメ(指) スイス・ロマンドO 録音:1955年5月* 、1947年7月4日# ※音源:Decca LXT 5121*、LXT 2614 #他 |
CD ACCORD ACD-271(1CD) NX-C01 |
弦楽のための作品集 ドビュッシー:弦楽四重奏曲(ヨーゼフ・スヴェンセンによる弦楽合奏編) チャイコフスキー:弦楽セレナード |
ヨーゼフ・スヴェンセン(指) NFMレオポルディヌムO 録音:2019年1月9-10日 |
|
IBS CLASSICAL IBS-112020(1CD) |
現代スペインの管弦楽曲集 イグマール・アルデレーテ・アコスタ(1969-): Bailando con Arcos 踊りと弓 ルベン・ホルダン:Alzheimer アルツハイマー フアン・デ・ディオス・ガルシア・アギレラ(1959-): Abisal アビサル ラケル・ロドリゲス:Espiral 螺旋 モニカ・カルデナス:Influence インフルエンス ホセ・ハビラ・デルガード:No Questions 質問なし |
アウクシ・ベルモンテ(S) ホセ・ルイス・モラーニョ(Vn独奏) ノラ・プラット(Vc独奏) アレハンドロ・ムニョス(指) カメラータ・ガラ 録音:2019年9月7-9日 世界初録音 |
|
SOMM ARIADNE-5009(1CD) NX-B04 |
偉大なる映画音楽集 第2集 1. 『新スタートレック』(ジェリー・ゴールドスミス) メイン・タイトル 2. 『007は二度死ぬ』(ジョン・バリー/イアン・サザーランド編) メイン・タイトル 3. 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(ジョン・ウィリアムズ) メイン・タイトル 4. 『ミッション』(エンニオ・モリコーネ) ガブリエルのオーボエ 5. 『鷲は舞いおりた』(ラロ・シフリン/イアン・サザーランド編) メイン・タイトルと愛のテーマ 6. 『シー・ホーク』(エーリヒ・コルンゴルト) メイン・タイトル 7. 『地中海事件』(コール・ポーター/ジョン・ランチベリー編) タイトル・ミュージック 8. 『パリの恋人』(ジョージ・ガーシュウィン) 序曲 9. 『フィニアンの虹』(バートン・レーン) プレリュード(メイン・タイトル) 10. 『青きダニューヴの夢』(ロバート・シュトルツ/チャールズ・プレヴィン編) 行進曲 11. 『旅愁』(クルト・ワイル/イアン・サザーランド編) セプテンバー・ソング 12. 『ソウ・ロング・アット・ザ・フェア』(ベンジャミン・フランケル) キャリッジ・アンド・ペア 13. 『みじかくも美しく燃え』(W.A.モーツァルト) ピアノ協奏曲第21番ハ長調〜アンダンテ 14. 『リチャード三世』(ウィリアム・ウォルトン) プレリュード 15. 『ヘンリー五世』(ウォルトン)パッサカリア/ファルスタッフの死 16. 『ヘンリー五世』(ウォルトン)彼女の唇に触れて分かれなん 17. 『アラビアのロレンス』(モーリス・ジャール) メイン・テーマ |
イアン・サザーランド(指) フィルハーモニック・プロムナードO 録音:1988-89年 ライヴ録音 1994-95年 スタジオ録音 |
|
Chandos CHAN-20148(1CD) |
エリック・コーツ:管弦楽作品集 Vol.2 行進曲 「ロンドン橋」 管弦楽のための幻想曲 「わがままな巨人」 小ワルツ 「森のニンフ」 バレエ音楽 「魔法の庭」 セレナーデ 「フォー・ユア・ディライト」 組曲 「夏の日々」 ワルツ・ロマンス 「気だるい夜」 行進曲 「全労働者諸君」 |
ジョン・ウィルソン(指)、 BBCフィルハーモニック 録音:2019年11月14日−15日、メディア・シティUK(サルフォード) |
|
Sterling CDS-10862(1CDR) |
オーレ・オルセン(1850−1927):管弦楽作品集 交響詩 「アスゴールの騎行」 Op.10 交響曲ト長調 Op.5/弦楽オーケストラのための組曲Op.60 |
テリエ・ミケルソン(指)、 ラトヴィア国立SO 録音:2009年7月28日−29日 |
|
LSO Live LSO-0821(1SACD) |
ロトのラヴェル&ドビュッシー ラヴェル:スペイン狂詩曲 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲* 交響詩「海」# |
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) lLSO 録音:2019年4月25日、2018年1月25日*、3月38日# バービカン・ホール(ライヴ) |
|
BIS BISSA-2463(1SACD) |
(1)モーツァルト:セレナード第10番変ロ長調「グラン・パルティータ」
K.361/370a (2)ベートーヴェン:モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲 ハ長調 WoO.28 |
(1)アレクセイ・オグリンチュク(オーボエ&指揮)、 ロイヤル・コンセルトヘボウOの管楽メンバー (2)アレクセイ・オグリンチュク(Ob) ニコリーネ・アルト(Ob)、 ミリアム・パストール・ブルゴス(コーラングレ) 録音:2019年3月&4月/コンセルトヘボウ内クライネ・ザール(アムステルダム、オランダ) |
|
Linn CKD-609(1CD) NX-B09 NYCX-10170(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV 988 (ユゼフ・コフレルによる室内オーケストラ編) | トレヴァー・ピノック(指) ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック・ソロイスツ・アンサンブル ゲスト:トロント王立音楽院グレン・グールド校のメンバー 録音:2019年3月22-23日 スネイプ・モルティングス、ブリテン・スタジオ、UK 【国内盤】日本語解説付き |
|
HUNGAROTON HCD-32850(1CD) |
モーツァルト:セレナード第7番ニ長調 K.250/248b「ハフナー・セレナード」 セレナード第6番ニ長調K.239「セレナータ・ノットゥルナ」 |
カペラ・サヴァリア(オリジナル楽器使用 a'=430Hz)、 ジョルト・カッロー(Vn)、 ニコラス・マギーガン(指) 録音:2019年/バルトーク・コンサート・ホール(ソンバトヘイ、ハンガリー) |
|
ALBANY TROY-1823(1CD) |
(1)ゴッドフリー・ウィンハム(1934-1975):管弦楽のためのソナタ (2)ゴッドフリー・ウィンハム:管弦楽のためのコンポジション (3)ロジャー・セッションズ(1896-1985):ピアノ協奏曲 |
ジョエル・スーベン(指) (1)(2)オーケストラ・オヴ・ザ・ウェスト (3)ポーランド国立RSO (3)バリー・デイヴィッド・サルウェン(P) 録音:(1)(2)2018年、(3)1995年 |
|
||
ALBANY TROY-1822(1CD) |
カート・カチョッポ(b.1951)作品集 (1)「武装と危険」(ロム・アルメの主題による幻想的変奏曲) (2)「古代ギリシャ神話の女性」〜ルイジ・セラントラの詩による7 つの無伴奏モテット (3)交響曲第3番「トスカーナ・フォリオ」 |
(1)エマヌエル・アーシウリ(P) (2)ネイサン・ズリンガー(指)ヴィヴァ・ヴォーチェ・シンガース (3)カロリン・ジレット(イングリッシュHr) メルヴィン・チェン(Vn) ジェームズ・ロス(指)イェールSO 録音:1991/2019-2020年 |
|
Ars Musici ARS-232183(1CD) |
ヤナーチェク:ラシュスコ舞曲集 バルトーク:管弦楽のための協奏曲 |
ヴァルター・ヴェラー(指)、 バーゼルSO 録音:1993年1月27日−28日 |
|
Indesens INDE-078(1CD) |
アメリカン・クラシックス ドルリュー:アメリカの夜 コープランド静かな都会(原典版再構成) コープランドクラリネット協奏曲 バーバー:弦楽のためのアダージョ バーンスタイン:クラリネットとピアノのためのソナタ コープランド静かな都会(第2稿) バーンスタイン:ライフィに捧ぐロンド バーンスタイン:前奏曲、フーガとリフ アイヴズ:答えのない問い |
エリック・オービエ(Tp)、 セバスティアン・ビヤール(指)、 ギャルド・レピュブリケーヌO、 クロード・シュニツレール(指)、 ブルターニュSO、 フィリップ・ベルロー(Cl)、 フィリップ・キュペール(Cl)、 ローラン・ワグシャル(P)、 ニコラ・プロスト(Sax)、 クリステル・シェジ(イングリッシュ・ホルン)、 アンジェリーヌ・ポンドペル(P)、 ファブリス・コラ(指)、 パリ・ライト・バンド 録音:1992年−2015年 |
|
TOCCATA TOCC-0557(1CD) NX-B03 |
モシュコフスキ(1854-1925):管弦楽作品集 第2集 管弦楽のための第2組曲 Op.47(1890)# 管弦楽のための第3組曲 Op.79(1908)* |
シンフォニア・ヴァルソヴィア ヤクブ・ハウファ(Vn) ズサンナ・エルステル(Hp) ダミアン・ショヴロンスキ(Org) イアン・ホブソン(指) 録音:2019年11月12-13日,11月4日、2019年11月5-7日 世界初録音#、デジタルによる世界初録音* |
|
Linn CKD-640(1CD) ★NX-B09 ![]() |
R.シュトラウス:作品集 交響詩「ドン・ファン」 6つの歌 Op. 68 交響詩「死と変容」 |
ルイーズ・オルダー (S) ロビン・ティチアーティ(指) ベルリン・ドイツSO 録音:2019年11月5-8日 イエス・キリスト教会、ベルリン |
|
||
Linn CKD-635(1SACD) NX-C02 |
三善晃へのトリビュート〜マリンバ作品集 三善晃(1933-2013): 組曲『会話』 (1962) トルス III (1968) リップル (1999) マリンバと弦楽合奏のための協奏曲 (2001)* 六つの練習前奏曲 (1969) |
加藤訓子 (マリンバ) スコティッシュ・アンサンブル* 録音:2018年5月1、2日 相模湖交流センター、2018年7月8、9日 RSNOセンター、グラスゴー* ※日本語解説付(三善晃、加藤訓子) |
|
NAXOS/日本人作品 NYCX-55975(1CD) 税込定価 |
芥川也寸志(1925-1989):オーケストラのためのラプソディ オーケストラのためのラプソディ(1971) エローラ交響曲(1958) 交響三章(1948) |
湯浅 卓雄(指) ニュージーランドSO 録音:2002年1月29-31日 ※解説、演奏者プロフィールは既発売商品[8.555975J]のブックレットから転載となります。 |
|
||
NAXOS/日本人作品 NYCX-57693(1CD) 税込定価 |
黛敏郎(1929-1997):バレエ音楽「舞楽」/曼荼羅交響曲
他 シンフォニック・ムード(1950)…世界初録音 バレエ音楽「舞楽」(1962) 曼荼羅交響曲(1960) ルンバ・ラプソディ(1948)…世界初録音 |
湯浅 卓雄(指) ニュージーランドSO 録音:2004年8月23-25日 ※解説、演奏者プロフィールは既発売商品[8.557693J]のブックレットから転載となります。 |
|
Channel Classics CCS-42920(1CD) PCCS-42920(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ラプソディ・イン・ネイヴィー・ブルー〜アメリカの吹奏楽傑作選 スティーヴン・メリロ(1957−):センディング ロバート・ラッセル・ベネット(1894−1981):古いアメリカ舞曲による組曲 バーバー:コマンド・マーチ コープランドシェイカー教徒の旋律による変奏曲、市民のためのファンファーレ ジョン・コリリアーノ(1938−):バンドのためのガゼボ舞曲集 アイヴズ:行進曲 「オメガ・ラムダ・カイ」 コープランドエンブレム ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー* |
オランダ王立海軍軍楽隊、 アルヤン・ティエン(指)、 ジョージ・ガーシュウィン(P)、 ヤン・バウマン(ピアノラ) |
|
FONE SACD-145(1SACD) 限定盤 |
ピアソラ、ロメロ、パサレジャ:作品集 ピアソラ:10月の歌(弦楽のための)、室内オーケストラのための3つの小品(前奏曲/フーガ/ディベルティメント) エクトル・ウリセス・パサレジャ(1955-):リオプラテンセ組曲* アルデマーロ・ロメロ(1928-2007):弦楽のための組曲 |
イ・ムジチ合奏団、 エクトル・ウリセス・パサレジャ(バンドネオン)* 録音:2015年3月、オーディトリアム・セラフィカム(イタリア、ローマ) |
|
EUROARTS 20-67628(6DVD) |
マリス・ヤンソンス〜レトロスペクティブ ■DVD1 『ヴァルトビューネ1994〜ナイト・オブ・ダンス・アンド・ラプソディ』 ・スッペ:歌劇「軽騎兵」序曲 ・シューベルト:幻想曲ハ長調「さすらい人幻想曲」 ・エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番イ長調 ・スメタナ:歌劇「売られた花嫁」序曲 ・リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 ・J.シュトラウス:ポルカ「雷鳴と電光」 ・パウル・リンケ:ベルリンの風 ■DVD2 ・ウェーバー:『オベロン』序曲 ・ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調Op.77 ・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調BWV.1001より プレスト(アンコール) ・ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調Op.88 ・ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調Op.72-7(アンコール) ■DVD3 『ヨーロッパ・コンサート2001・フロム・イスタンブール』 ・ハイドン:交響曲第94番ト長調Hob.I-94『驚愕』 ・モーツァルト:フルート協奏曲第2番ニ長調K.314(285d) ・ベルリオーズ:幻想交響曲−ひとりの芸術家の生活のエピソード作品14 ■DVD4 『ヴァルトビューネ2002〜アンコール名曲の夕べ』 ・モニューシコ:『ハルカ』より「マズルカ」 ・ヴィエニアフスキー:ポロネーズOp.4 ・チャイコフスキー:メロディ(『なつかしい土地の思い出』Op.42-3) ・チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォハ長調Op.34 ・チャピ:『人騒がせな娘』より「序曲」 ・キム:エレジー ・ロンビュー:シャンペン・ギャロップ ・外山雄三:バレエ組曲『幽玄』より「天人の踊り」 ・シベリウス:悲しいワルツ(付随音楽『死』Op.44より) ・エルガー:野生の熊(『子供の魔法の杖』第2組曲Op.1b) ・ワーグナー:『ローエングリン』より第3幕への前奏曲 ・クライスラー:中国の太鼓* ・ガルデル/ジョン・ウィリアムズ編)):タンゴ「首の差で」(映画「セント・オブ・ ウーマン」より)* ・パガニーニ:ヴェネツィアの謝肉祭Op.10* ・ツィーラー:ウィーンの市民Op.419 ・マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』より間奏曲 ・ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調Op.72-7 ・チャイコフスキー:『くるみ割り人形』よりパ・ド・ドゥ ・ビゼー:『アルルの女』第2組曲より「ファランドール」 ・マスネ:『ル・シッド』よりアラゴネーサ&ナヴァレーサ ・パウル・リンケ:ベルリンの風 ■DVD5 『ザルツブルク音楽祭2012』 ・R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』Op.20 ・ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集 ・ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 ■DVD6 『ヨーロッパ・コンサート2017・フロム・キプロス』 ・ウェーバー:歌劇『オベロン』序曲 ・ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番ヘ短調Op.73 ・コンツ:ウェーバーの主題によるハンガリー幻想曲(アンコール) ・ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調Op.88 ・ブラームス:ハンガリー舞曲第5番ト短調(アンコール) |
■DVD1 ミハエル・ルディ(P) ベルリンPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:1994年6月19日、ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) 映像監督:ブライアン・ラージ 画面:カラー、4:3 音声:PCMステレオ、DD5.1、DTS5.1 ■DVD2 ヒラリー・ハーン(Vn) ベルリンPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2000年11月26日、東京、サントリー・ホール(ライヴ) 収録時間:99分 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DD5.1、DTS5.1 ■DVD3 エマニュエル・パユ(Fl) ベルリンPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2001年5月1日、イスタンブール、聖イレーネ聖堂(ライヴ) 収録時間:129分 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DD5.1、DTS5.1 ■DVD4 ヴァディム・レーピン(Vn) ベルリンPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2002年6月23日、ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) 映像監督:ボブ・コールズ 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DD5.1、DTS5.1 ■DVD5 ニーナ・ステンメ(S) ウィーンPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2012年8月、ザルツブルク音楽祭(ライヴ) 収録時間:95分 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DD5.1、DTS5.1 字幕:英、独、仏 ■DVD6 アンドレアス・オッテンザマー(Cl) ベルリンPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2017年5月1日、キプロス、パフォス城野外特設会場(ライヴ) 映像監督:ヘニング・カステン 収録時間:90分 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DTS5.0,DD5.0 NTSC Region All 6DVD9 633分 |
|
ONDINE ODE-1357(1CD) NX-B04 |
ヒンデミット:室内音楽集 第2集 室内音楽 第4番Op.36 No.3(1925) 独奏ヴァイオリンと大室内オーケストラのための(ヴァイオリン協奏曲) 1. I. Signal 2. II. Sehr lebhaft 3. III. Nachtstuck 4. IV. Lebhafte Viertel 5. V. So schnell wie moglich 室内音楽 第5番Op.36 No.4(1927) 独奏ヴィオラと大室内オーケストラのための(ヴィオラ協奏曲) 6. I. Schnelle Halbe 7. II. Langsam 8. III. Masig schnell 9. IV. Variante eines Militarmarsches 室内音楽 第6番Op.46 No.1(1927/1929) ヴィオラ・ダモーレと室内オーケストラのための 10. Masig schnell, majestatisch ? Doppelt so schnell ? 11. Langsam ? 12. Variationen ? Lebhaft 室内音楽 第7番Op.46 No.2(1927) オルガンと室内オーケストラのための協奏曲 13. I. Nicht zu schnell 14. II. Sehr langsam und ganz ruhig 15. III. [Tempo = 184] |
クリストフ・エッシェンバッハ指揮 クロンベルク・アカデミー・ソロイスツ(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ奏者) シュレースヴィヒ=ホルシュタイン祝祭Oのメンバー (管楽器とパーカッション奏者) 【ソリスト】 スティーヴン・ワールツ(Vn)…1-5 ティモシー・リドゥ(Va)…6-9 ジーユー・シェン(ヴィオラ・ダモーレ)…10-12 クリスティアン・シュミット(Org)…13-15 シュー・ペイジュン/シンディ・モハメド(Va)…1-5 杉田 恵理/サラ・フェランデス(Va)…1-5 マチェイ・クワコフスキ(Vc)…1-5,6-9,10-12,13-15 チェ・ハヨン(Vc)…1-5,6-9,10-12 アレクセイ・シャドリン(Vc)…1-5,6-9,10-12,13-15 リー・ラ(Vc)…1-5,6-9,10-12 アレクサンダー・エーデルマン(Cb) …1-5,6-9,10-12,13-15 マティアス・ソッレ(Cb)…1-5,6-9,10-12 ツァイ・イェン(Cb)…1-5,6-9 マリー・ラフォルジュ(Fl)…1-5,6-9,10-12,13-15 ヤゴダ・クシェミンスカ(Fl)…1-5,13-15 アーロン・シリング(バス・クラリネット)…1-5,6-9,10-12,13-15 アンドレアス・リップ(B♭管クラリネット)…1-5,6-9,10-12,13-15 レイレ・ルイス(E♭管クラリネット)…1-5,6-9 オマー・レヴィ(Fg)…1-5,6-9,10-12,13-15 ジェレミー・ベイガー(Fg)…1-5,6-9,13-15 アレクサンドル・エルヴェ(Fg)…1-5,6-9,13-15 ベネディクト・ノイマン(Tp)…1-5,6-9,10-12,13-15 ホアキン・アンドレウ・ビセンテ(Tb) …1-5,6-9,10-12,13-15 ニクラス・ホルン(バス・テューバ)…1-5,6-9 トビアス・ガッサー(パーカッション)…1-5 ジェイコブ・ディーン(Hrn)…6-9,10-12,13-15 フィリップ・オルキス(Tp)…6-9 オルテガ・リカルド(Tb)…6-9 アルベルト・エステベ・ヒメネス(Ob)…10-12,13-15 録音:2019年6月30日-7月4日 |
|
||
ONDINE ODE-1356(1CD) NX-B04 |
ピーター・リーバーソン(1946-2011):作品集 『IX REALMS 六道』(2000)-アンプリファイド・チェロとオーケストラのための 『Songs of Love and Sorrow 愛と悲しみの歌』(2010)-バリトンとオーケストラのための |
アンッシ・カルットゥネン(Vc) ジェラルド・フィンリー(Bs-Br) ハンヌ・リントゥ(指) フィンランドRSO 録音:2019年12月 ヘルシンキ・ミュージック・センター、フィンランド |
|
BMOP SOUND BMOP-1068(1SACD) |
「タイム・リリース」〜スティーヴン・マッキー(b.1956)作品集 都会の海(2013) タイム・リリース(2005)〜打楽器と管弦楽のための* トニック(2011) ターン・ザ・スカイ(2006) |
ギル・ローズ(指) ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト コリン・カリー(Prec)* 録音:2017年6月 |
|
BMOP SOUND BMOP-1071(1SACD) |
エリック・ネイサン(b.1983):作品集 管弦楽のためのパエストゥム(2013) ジェズアルドヘのオマージュ(2013, rev2017) スペース・オブ・ア・ドアー(2016) 木の鐘(2011) 欠けている言葉I(2014) イカルスは夢を見た(2008) シンフォニエッタのためのパエストゥム(2013) |
ギル・ローズ(指) ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト 録音:2017-2018年 |
|
Phasma Music (Willowhayne Records) PHASMA-019(1CD) NX-B05 |
アルキス・バルタス(1948-):映画音楽「恐怖から抵抗へ−ナチス収容所パブロス・メラス、テッサロニキ1941-1944」 | スピロス・ムリキス(Cl) アステリオス・プーフティス(Vc) ヴィッキー・スティリアヌー(P) |
|
||
Phasma Music (Willowhayne Records) PHASMA-020(1CD) NX-B06 |
アルキス・バルタス(1948-):音楽のモザイク キプロス組曲 弦楽合奏のための Cypriot Suite for strings グリーンスリーヴス-夢 Greensleeves Dream お救いください、おお、神の母よ Help me, O Mother of God 異国の大地で In Foreign lands 朝の星 Morning Star わが師、聖ジョージ Saint George, My Master アヤソフィアの長老 The Elder in Hagia Sophia 今夜遅くに Tonight at Midnight 風が吹いている Wind blowing |
ニコス・ツフロス(指) アテネ・アカデミア・オーケストラ |
|
AMORARTE MUSIC AA-221972(1CD) |
ホセ・カルロス・ゴメス(ミゲル・アンヘル・コリャド 編曲 & オーケストレーション):アンダルシアの風景 [Paisaje Andaluz](ギターと弦楽合奏の為の) (2018) | ホセ・カルロス・ゴメス(G) ブラチスラヴァSO ダビド・エルナンド・リコ(指) |
|
Capriccio C-5408(1CD) NX-B05 NYCX-10163(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ハンス・ロット(1858-1884):管弦楽作品集 第1集 「ハムレット」序曲(1876)…世界初録音 ヨハネス・フォルカー・シュミットによる再構築版 組曲 ホ長調(1878) 前奏曲(Nicht zu langsam 遅すぎず) Langsam 遅く 「ジュリアス・シーザー」のための前奏曲(1877) 管弦楽のための前奏曲 ホ長調(1876) 組曲 変ロ長調(1877)より II.スケルツォ/IV.フィナーレ Sehr schnell とても速く 牧歌風前奏曲 ヘ長調(1880) |
クリストファー・ヴァルト(指) ケルン・ギュルツェニヒO 録音:2020年1月23-25日 |
|
CPO CPO-777702(1CD) NX-B10 |
シュレーカー(1878-1934):管弦楽作品集 第1集 交響曲第1番イ短調 Op.1(1899) 間奏曲 Op.8(1900) 祝典円舞曲と円舞曲風間奏曲(1908) ゆるやかなワルツ(1908) 組曲『王女の誕生日』(1905) |
スティーヴン・スローン ボーフムSO 録音:2014年2月21-28日 |
|
RUSSIAN LYRE RLCD-046(1CD) |
勝者たちの凱旋〜ロシアの行進曲集 近衛プレオブラジェンスキー連隊行進曲 近衛騎兵連隊行進曲 # 第5キエフ擲弾兵連隊行進曲 行進曲「擲弾兵」 猟兵連隊行進曲* ペチョーラ連隊行進曲* バトゥリンスキー連隊行進曲 サラトフ連隊行進曲* 行進曲「砲兵隊は陣地へ」 + 行進曲「遼陽会戦」 + 行進曲「バグラチオン」 行進曲「スラブ娘の別れ」 行進曲「こんにちは、音楽家諸君」* 行進曲「郷愁」* |
レニングラード軍管区司令部軍楽隊 ニコライ・ウシャポフスキー(指揮(無印)) ヴラジーミル・エルドゥイシェフ(指揮#) アレクサンドル・スラトコフスキー(指揮+) セルゲイ・ソコロフ(指揮*) 録音:1992、2004年 |
RUSSIAN LYRE RLCD-047(1CD) |
追憶〜ロシア・ワルツ集 アーチボルド・ジョイス(1873-1963):秋の夢 フョードル・マリツェフ(1874頃-?):フィンランドの朝 * ピョートル・ガポン:吊りひも ヴァシーリ・ベッケル(1859-1926):森の物語 フベンティーノ・ロサス(1868-1894):波濤を越えて + イリヤ・シャトロフ(1879-1952):満州の丘 * マクス・キュス(1874-1942):アムール河の波 * ヴァシーリ・アガプキン(1884-1964):青い夜 アーチボルド・ジョイス:追憶 マトヴェーイ・ブランテル(1903-1990): 町の公園で ヴィクトル・ヴォロンコフ:イヴァノヴィチのワルツ「ドナウ川のさざ波」の主題による演奏会用幻想曲 |
レニングラード軍管区司令部軍楽隊 ニコライ・ウシャポフスキー(指揮(無印)) アレクサンドル・スラトコフスキー(指揮+) セルゲイ・ソコロフ(指揮*) 録音:1992、2004年 |
RUSSIAN LYRE RLCD-050(1CD) |
ロシア正教会聖歌集〜ロマノフ朝400年記念(1613-2013) 詩篇103「天地創造の詩篇」(キエフ・ペチェールシク大修道院聖歌) 詩篇140「主よ、われは御身に呼びかける、答えたまえ」と日曜日のスティヒラ (カスタリスキー(1856-1926) 作曲) 夕べの賛歌「静かなる光」(ズナメニ聖歌) 今こそ穏やかに逝かせたまえ、主よ(エサウロフ (1800頃-1850頃) 作曲) 詩篇134,135「ポリエレオス」(僧ナファナイル作曲) アンティフォン「わが若き時より」(三位一体修道院聖歌) 生神女マリアのコンタキオン「勝利せる統治者」 (アレマーノフ(1867-1918頃) 作曲) ロシアの新殉教者の為のスティヒラ ロシアの新殉教者の為のトロパリオン ロシアの新殉教者の為のコンタキオン 皇帝ニコライの為のトロパリオン オプチナ修道院の偉大な長老たちの為のトロパリオン 新殉教者大公妃エリーザベトと修道女バルバラの為のトロパリオンとコンタキオン 神はわれらと共に在り(ジノヴィエフ作曲) ペンテコステのスティヒラ(ズナメニ聖歌) 肉においてあなたは眠りに落ちた(復活祭のエクサポスティラリオン) (クルイロフ作曲) 天使は嘆いた(復活祭のザドストニク)(バラキレフ (1837-1910) 作曲) あなたの聖なる晩餐の参加者として(聖大木曜日の礼拝から) (リヴォフ(1798-1870) 作曲) すべての肉は沈黙し(聖大土曜日の礼拝から) (チェスノコーフ(1877-1944) 作曲) 祝福されし神の御母への祈り(チェスノコーフ作曲) 主イエス・キリストへの祈り(チェスノコーフ作曲) 真に祝福に値するものなり(生神女マリヤへの祈り) (ヤイチコフ(1869-1953) 作曲) 長年!(祝福の歌) |
ノヴゴロド聖ニキータ正教会男声cho |
RUSSIAN LYRE RLCD-051(1CD) |
秋の夢〜ロシアの行進曲とワルツ集 不詳:近衛プレオブラジェンスキー連隊行進曲 不詳:サラトフ連隊行進曲* ヴァシーリ・ベッケル(1859-1926):森の物語 + バトゥリンスキー連隊行進曲 マトヴェーイ・ブランテル(1903-1990): 町の公園で ヴャチェスラフ・レイセク(1857-1935): 行進曲「バグラチオン」 + マクス・キュス(1874-1942):アムール河の波 * 不詳:近衛騎兵連隊行進曲* アーチボルド・ジョイス(1873-1963):秋の夢 ヴァシーリ・アガプキン(1884-1964):行進曲「スラブ娘の別れ」 不詳:行進曲「砲兵隊は陣地へ」 + フョードル・マリツェフ(1874頃-?):フィンランドの朝 + L・ゲーデ:第5キエフ擲弾兵連隊行進曲 ヴァシーリ・アガプキン(1884-1964):青い夜 不詳:ペチョーラ連隊行進曲 V・エファノフ:行進曲「遼陽会戦」* アーチボルド・ジョイス:追憶 不詳:行進曲「郷愁」 |
レニングラード軍管区司令部軍楽隊 ニコライ・ウシャポフスキー(指揮(無印)) ヴラジーミル・エルドゥイシェフ(指揮*) セルゲイ・ソコロフ(指揮+) |
DIGRESSIONE DCTT-72(1CD) |
吹き鳴らされるトランペット〜モルフェッタの聖週間の儀式における葬送行進曲 ジュゼッペ・ペルッツィ(ミケーレ・コンスエト編) :悲壮 [Patetica] ヴィート・ルチヴェロ(ミケーレ・コンスエト編) :無名称 [Senza nome] 伝承曲(ミケーレ・コンスエト編):パルミエリ [Palmieri] フランチェスコ・ペルッツィ(1ミケーレ・コンスエト編):シモン・ボカネグラ [Simon Boccanegra] アンジェロ・ルイーゾ(ミケーレ・コンスエト編) :悲しい夕暮れ [Triste tramonto] |
グラン・コンプレッソ・バンディスティコ・フランチェスコ・ペルッツィ・チッタ・ティ・モルフェッタ
(吹奏楽) ミケーレ・コンスエト(指) 録音:2016年4月、ディグレッシオーネ・スタジオ、モルフェッタ、イタリア |
Channel Classics CCS-36620(1CD) |
レント・レリジョーゾ ベルク:ピアノ・ソナタ Op.1(Wijnand van Klaveren編) コルンゴルト:レント・レリジョーゾ(交響的セレナード Op.39より) ブルックナー:アダージョ(弦楽五重奏曲 WAB112より) ブリッジ:弦楽オーケストラのための哀歌 H.117 ルクー:弦楽のためのアダージョ ワーグナー:前奏曲(「トリスタンとイゾルデ」より/Adrian Williams編) R.シュトラウス:前奏曲(カプリッチョ Op.85より)/フランツ・シュレーカー(1878ー1934):弦楽オーケストラのための間奏曲 Op.8 |
カンディダ・トンプソン(Vn&芸術監督)、 アムステルダム・シンフォニエッタ Lento religios |
|
![]() EUROARTS 20-54694F(Bluray) |
追悼盤/モリコーネ・コンダクツ・モリコーネ 【人生と伝説】 1. アンタッチャブル 2. デボラのテーマ「つらい想い」〜メインテーマ 3. 海の上のピアニスト 4. ニュー・シネマ・パラダイス 【1ページ】 5. H2S 6. シシリアン 7. ある夕食のテーブル 8. 愛のさけび声 9. マッダレーナ 【セルジオ・レオーネによる伝説】 10. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ〜 Cockey's Song 11. 続・夕陽のガンマン/ 地獄の決斗 12. ウェスタン 13. 夕陽のギャングたち 14. 黄金のエクスタシー 【社会派映画】 15. 狂った旋律 16. 殺人操作 17. 供述によるとペレイラは… 18. 労働者階級は天国に入る 19. カジュアリティーズ 【悲劇的、叙情的、叙事詩...】 20. タタール人の砂漠 21. ミッション |
エンニオ・モリコーネ(指) ミュンヘン放送O&cho スザンナ・リガッチ(S) ギルダ・ブッタ(P) ウルリヒ・ヘルケンホフ(パンパイプス) ヘンリー・ラウダレス(Vn) ノルベルト・メルケル(Va) 収録:2004年10月20日、ミュンヘン、フィルハーモニー・ガスタイク(ライヴ) 映像監督:ジョヴァンニ・モリコーネ プロデュース:ヘルムート・パウリ 画面:1080i、Full HD 音声:PCMステレオ リージョン:A l l 片面1層、100分 |
|
OEHMS OC-471(2CD) NX-D02 |
プロコフィエフ&ハチャトゥリアン:オーケストラのための組曲集 【Disc1】 プロコフィエフ:組曲『夏の夜』Op.123 スキタイ組曲『アラとロリー』Op.20 ハチャトゥリアン:組曲『仮面舞踏会』 組曲『スパルタクス』 第1組曲より第3曲 エギナとバッカナリアのヴァリアシオン 第2組曲より第1曲 スパルタクスとフリーギアのアダージョ 第1組曲より第5曲 ガディスの娘の踊り - スパルタクスの勝利 |
ドミートリー・キタエンコ(指) ザグレブPO 録音:2019年11月4-11日リシンスキ・ホール、ザグレブ |
|
![]() Signum Classics SIGCD-648(1CD) |
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」(抜粋) [ワルツ/パ・ド・トロワ/乾杯の踊り/第1幕の情景/白鳥の踊り/第3幕の情景/パ・ド・シス/パ・ド・ドゥ/スペインの踊り/ナポリの踊り/終曲] | サントゥ=マティアス・ロウヴァリ(指) フィルハーモニアO 録音(ライヴ):2019年11月3日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(サウスバンク・センター、ロンドン、イギリス) |
|
Cala Signum SIGCD-2094(1CD) |
ボロディン:レクイエム レクイエム(ストコフスキー編曲/テノール、男声合唱と管弦楽のための) だったん人の踊りと「イーゴリ公」からの組曲(グラズノフ&リムスキー=コルサコフによるオーケストレーション/ソプラノ、合唱と管弦楽のための) 弦楽四重奏曲第2番より ノクターン(リムスキー=コルサコフ編曲/ヴァイオリンと管弦楽のための) 中央アジアの草原にて 小組曲(グラズノフによるオーケストレーション) |
ジェフリー・サイモン(指)、 フィルハーモニアO、 イアン・ボートン(T)、 マーガレット・フィールド(S)、 ステファニー・チェイス(Vn)、 BBC交響cho |
|
Centaur CRC-3574(1CD) |
R.シュトラウス:若き日の作品集 R.シュトラウス:ブルレスケ* セレナーデ Op.7/組曲変ロ長調 Op.4 |
グリゴリオス・ザンパラス(P)*、 ジョン・セアンデル・ミッチェル(指)、 ボフスラフ・マルティヌーPO 録音:2014年11月11日−13日、コングレス・センター(チェコ) |
|
FONE SACD-193(1SACD) 限定盤 |
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 | ジャナンドレア・ノセダ(指) トリノ・レッジョ劇場O 録音(ライヴ):2015年4月13日、トリノ・レッジョ劇場(トリノ、イタリア) |
|
Audite AU-95648(1CD) |
アルミン・ジョルダン (1)ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 (2)ルーセル:バレエ音楽「バッカスとアリアーヌ」第2組曲 Op.43 (3)ドビュッシー(アンセルメ編):6つの古代の墓碑銘 (4)ショーソン:「愛と海の詩」 Op.19 |
アルミン・ジョルダン(指)、 スイス・ロマンドO (4) フェリシ ティ・ロット(S) ライヴ録音:(1)(2)1988年8月27日、(3)(4)1994年8月20日/クンストハウス、ルツェルン エグゼクティヴ・プロデューサー&リマスタリング:ルトガー・ベッケンホーフ |
|
スリーシェルズ 3SCD-0053(1CD) 税込定価 |
渡辺岳夫音楽祭 ■『白い巨塔』組曲(1978) 01.メインタイトル/02.テーマ/03.手術の曲/04.対立/ 05.佐枝子のテーマ/06.異常を認める里見(手術パターン)/ 07.誤診(重く流れて)/08.裁判の曲/09.財前の裏側(わびしく)/ 10.怒り9-3/11.エンディング/12.メインタイトル-セリフ-テーマ ■『天才バカボン』組曲(1971) 13.『バカ田大学校歌』(Instrumental)/14.『バカ田大学校歌』(歌入り)/ 15.主題歌(Instrumental)/16.M2 パパのテーマ/ 17.M6 B ハジメのテーマ/18.M12 怪しげに/ 19.M29/20.M8 B/21.予告編の音楽 ■『巨人の星』組曲(1968-1971) 22.■『ゆけゆけ飛雄馬』(Instrumental)/23.M60/24.M2/25.M74/26.M15/ 27.M17/28.M49/29.M109/30.青雲高校応援歌 「青雲健児の歌」/ 31.M31/32.C(巨人の星オープニングより)/33.M32 B/34.M109/ 35.M106(M1)/36.M32/37.M97/38.M107 T2/ 39.M225 オズマのテーマ/40.M228/41.M42/42.M214/43.M120/ 44.M211/45.M127/46.M204/47.M91/48.『ゆけゆけ飛雄馬』(歌入り) ■『アルプスの少女ハイジ』(1974) 49.主題歌「おしえて」(Instrumental) ■『フランダースの犬』(1975) 50.主題歌「よあけのみち」(Instrumental) ■『機動戦士ガンダム』組曲(1979) 51.主題歌「翔べ! ガンダム」/52.H-6 サブタイトル/ 53.A-3 長い眠り(前半)/54.A-3 長い眠り(後半)/ 55.F-1 ガンダム 大地に立つ/56.B-3 サスペンス/ 57.F-2 颯爽たるシャア/58.C-3 戦いへの恐怖/ 59.A-1 悲愴、そして決然と(前半)/60.A-1 悲愴、そして決然と(後半)/ 61.F-3 勇壮なるガンダム/62.D-1 安堵/63.D-2 悲しみ 以下アンコール 64.翔べ! ガンダム/65.ゆけゆけ飛雄馬/66.天才バカボン |
松井慶太(指) オーケストラ・トリプティーク(コンサートマスター:三宅政弘) ヒーローコーラス(合唱) 録音:2017 年9 月3 日新宿文化センター(録音:上埜嘉雄/編集:今堀拓也) (トータルタイム68 分37 秒) |
|
ALBANY TROY-1820(2CD) |
バーナード・ホッファー(b.1939):室内楽作品集 セレブレーション 室内協奏曲第5 番 室内協奏曲第4 番/「荒野を歩く」 ムジカ・サクラ/ムジカ・プロファーナ 「パウル・リヴェレの乗り物」 |
リチャード・ピットマン(指) ボストン・ムジカ・ヴィヴァ 録音:2018年 |
|
![]() ACCENTUS Music KKC-1171(3LP) 税込定価 |
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」 | ヤクブ・フルシャ(指) バンベルクSO 録音:2019年7月25,26日、ヨーゼフ・カイルベルト・ザール、コンツェルトハレ、バンベルク 180g重量盤、45回転 カッティングマシン:ノイマ ン VMS80 プ ロ デュース:エ ミー ル・ベルリナー・スタジオ AAアナログ録音・アナログ・マスター 世界1111セット限定製造/シリアル・ナンバー入り 80’36、 |
|
スリーシェルズ 3SCD-0054(1CD) |
「伊福部昭・百年紀Vol.1・改」爆音リマスター 「銀嶺の果て」より 「国鉄組曲」(国鉄、つばめを動かす人たち、雪にいどむ、より) 「ゴジラ組曲」 「海底軍艦組曲」 「地球防衛軍組曲」 交響ファンタジー「ゴジラVS キングギドラ」 より |
齊藤一郎(指)オーケストラ・トリプティーク
録音:2 014 年2 月1 日すみだトリフォニーホール(録音:アオイスタジオ)、76 分 解説:今井重幸、井上誠、西脇博光、西耕一ほか 爆音リマスター:磯部英彬(電子音楽家) CD デザイン:山口翔悟 |
|
Goodies 78CDR-3803(1CDR) 税込定価 |
モーツァルト:セレナード第10番「グラン・パルティータ」 |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) VPO管楽器ソリスト達 英 HMV DB6707/11 1947年11月10、19、26日&12月3日 ウィーン、ムジークフェライン、ブラームスザール録音 |
|
TOCCATA TOCC-0514(1CD) NX-B03 |
ヘルマン(ゲルマン)・ガリーニン(1922-1966):弦楽のための作品全集 ヴァイオリンと弦楽オーケストラのためのスケルツォ(1966)* ヴァイオリンと弦楽オーケストラのためのアリア(1959) 弦楽オーケストラのための組曲(1949) 弦楽四重奏曲第1番(1947) 弦楽四重奏曲第2番(1956) |
ロシア音楽院オーケストラ イヴァン・ニキフォルチン(指) アナスタシア・ラティシェヴァ(Vn) アリーナ・ミナエヴァ(Vn) アナスタシア・ベンチッチ(Va) クセニア・ハリトノヴァ(Va) アンナ・シェルバコヴァ(Vc) 録音:2019年3月12日、2019年3月14日、2019年5月29日,30日 *=世界初録音 |
|
KAIROS 0013002KAI(2CD) |
チェルハ:シュピーゲル CD1 [1-5] シュピーゲル(鏡) T〜X CD2 [1-2] シュピーゲル(鏡) Y〜Z [3] カール・プラントルのためのモニュメントゥム(1988) [4] モメンテ(2005) |
CD2 [1-2] シルヴァン・カンブルラン(指)バーデン・バーデン=フライブルクSWRSO(南西ドイツRSO) 〔録音:2006年7月20日、Werkstattbuhne(ブレゲンツ、オーストリア)〕 [3]デニス・ラッセル・デイヴィス(指)ORFウィーンRSO 〔録音:2001年5月、ORF(ウィーン、オーストリア)〕 [4]フリードリヒ・チェルハ(指)ウィーンRSO 〔録音:2007年10月6日、Stefaniensaal(ウィーン、オーストリア) 2010年にリリースされていたSACD盤は廃盤となり、品番・バーコードは同じままノーマルCD盤として再発売いたします。 |
|
NORTHERN FLOWERS NF/PMA-99137(1CD) |
レニングラードのバレエ音楽集 ボリス・アルヒマンドリトフ(1932-2009):舞踏詩「トゥールーズ=ロートレック」(1970) * セルゲイ・スロニムスキー(1932-2020):バレエ音楽「イカルス」 (1971) # イカルスの夢 / 翼を造る / 孤独 / 飛行 ゲルマン・オークネフ(1931-1973)/ ヴラジーミル・サポジュニコフ(1945-) 補筆完成:バレエ音楽「外套」(1973)* |
レニングラードPO * エドヴァルト・チヴジェリ(指)* マリインスキー劇場O(録音当時:キーロフ劇場O) + ユーリー・ガマレイ(指揮 +) 録音:1984年、レニングラード・カペラ・ホール、レニングラード、ロシア、ソヴィエト ADD* 1976年 #、1977年 +、ライヴ、レニングラード・フィルハーモニー大ホール、 レニングラード、ロシア、ソヴィエト ADD(#/+) |
|
BIS BISSA-2288(1SACD) |
『アンジェラス(Angelus)− ボリソワ=オッラス
管弦楽作品集』 ヴィクトリア・ボリソワ=オッラス(1969-): (1)アンジェラス(Angelus)(2008) (2)沈黙の王国(The Kingdom of Silence)(2003) (3)山々が生まれる前から(Before the Mountains Were Born)(2005) (4)賛歌の創造(Creation of the Hymn)(2013)(弦楽オーケストラのための) (5)開いた地面(Open Ground)(2006) |
ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニックO (1)(4)アンドレイ・ボレイコ(指) (2)(3)マーティン・ブラビンズ(指) (5)サカリ・オラモ(指) (3)アンドレーアス・アリーン(フルート)、(3)ペール・アンデション(オーボエ)、(3)ユーハン・フランセーン(クラリネット)、 (3)イェンス=クリストフ・レムケ(ファゴット) (4)ヨアキム・スヴェンヘーデン(Vn)、(4)ヨハンネス・ロスタモ(Vc) 録音:(5)2016年8月、(1)(4)2017年11月、(2)(3)2019年8月/ストックホルム・コンサートホール(スウェーデン)((1)=ライヴ) |
|
![]() Treasures TRE-227(1CDR) |
カイルベルト〜J・シュトラウス&R・シュトラウス J・シュトラウス:ポルカ「浮気心」 加速度円舞曲/エジプト行進曲 ワルツ「ウィーン気質」 トリッチ・トラッチ・ポルカ* ワルツ「南国のバラ」*/アンネン・ポルカ ペルシャ行進曲**/常動曲 R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」より ワルツ第1番#&第2番# |
ヨゼフ・カイルベルト(指) バンベルクSO、 バイエルン国立歌劇場O# 録音:1960年7月11-12日、1959年7月24-25日*、1959年7月25日**、1963年8月5-8日#(全てステレオ) ※音源:独TELEFUNKEN NT-110、英TELEFUNKEN SMA-106# ◎収録時間:63:37 |
"演出無用!オケとのコンビネーションがそのままニュアンス化したシュトラウス!!" | ||
|
Chandos CHSA-5261(1SACD) ★ |
レスピーギ:ローマ三部作 交響詩 「ローマの祭り」 P157 交響詩 「ローマの噴水」 P106 交響詩 「ローマの松」 P141 |
ジョン・ウィルソン(指)、 シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:2019年9月2日−7日、セント・オーガスティン教会(キルバ―ン、ロンドン) |
|
Halle CDHLL-7554(1CDR) |
ドビュッシー:管弦楽のための映像 管弦楽のための「映像」 荒れた寺にかかる月(コリン・マシューズ編曲管弦楽版/世界初録音) レントより遅く/牧神の午後への前奏曲* |
マーク・エルダー(指)、ハレO、 キャサリン・ベイカー(Fl)* 録音:2019年5月10日−11日、BBCスタジオHQ9(サルフォード)/2018年8月1日、ブリッジウォーター・ホール(マンチェスター)* |
|
LSO Live LSO-5092(1CD) |
パヌフニクの遺産III アヤンナ・ウィッター=ジョンソン:Fairtrade? エヴァン・キャンベル:Frail Skies セヴァンヌ・ホロックス=ホパイヤン:A Dancing Place (Scherzo) ドンフン・シン:In This Valley of Dying Stars アレックス・ロト:Bone Palace Ballet マシュー・サージェント:but today we collect ads パトリック・ジゲール:Revealing サーシャ・シーン:Ojos Del Cielo ベタン・モルガン=ウィリアムズ:Scoot マイケル・タプリン:Ebbing Tides ベンジャミン・アシュビー:Desires ジョアンナ・リー:Brixton Briefcase |
フランソワ・グザヴィエ=ロト(指)LSO 録音:2019年4月26,27日、ジャーウッド・ホール、セント・ルークス |
|
PREISER PRCD-91475(1CD) |
ウィーンへのオマージュ ハン・シュトラウスII:Tritsch-Tratsch-Polka シュトルツ:Mein Liebeslied muss ein Walzer sein * J・シュトラウス:Rosen aus dem Suden Drausen in Sivering bluht schon der Flieder * ヨハン・シュトラウスI:Chineser-Galopp J・シュトラウス:Mein Herr Marquis * シュランメル:Weaner Gmuath レハール:Vilja-Lied * ヨーゼフ・シュトラウス:Ohne Sorgen ストレッカー:Sag mir doch, dass du mich lieb hast * ランナー:Mazurken 1 Mazurken 2 J・シュトラウス:Annen-Polka * ヨーゼフ・シュトラウス:Cabriole ヨハン・シュトラウスI:Annen-Polka シュトルツ:Du sollst der Kaiser meiner Seele sein * シューベルト:Grazer Galopp |
ダニエラ・ファリー(S)* アンサンブル・ウィーン |
|
![]() Treasures TRE-225(2CDR) |
超厳選!赤盤名演集Vol.2 クリュイタンス/ラヴェル:管弦楽曲集 (1)ボレロ*/(2)スペイン狂詩曲* (3)ラ・ヴァルス*/(4)マ・メール・ロワ# (5)クープランの墓/(6)古風なメヌエット (7)道化師の朝の歌/(8)海原の小舟 (9)亡き王女の為のパヴァーヌ、 (10)高雅で感傷的なワルツ# |
アンドレ・クリュイタンス(指) パリ音楽院O 録音:1961年11月30日(1)、1961年11月29日(2)、1961年11月27日(3)、1962年4月20&25日(4)、1963年9月26,27日&10月2,3日(5)、1962年10月2日(6)、1962年9月26日(7)、1962年9月27日(8)、1962年10月3日(9)、1964年4月19日(10) 全てステレオ ※音源:東芝 AA-9006*、AA-9007#、AA-7281 ◎収録時間:133:33 |
“色彩の魅力を引き出すためのテンポ設定の妙に改めて覚醒!” | ||
|
Orchid Classics ORC-100136(1CD) NX-B03 ORC-100137(1LP) NX-C05 |
ロシアの室内オーケストラ作品集 <SIDE A> グラズノフ:アルト・サクソフォン協奏曲 変ホ長調 Op. 109(ユーリ・ジスリンによるヴィオラと弦楽オーケストラ編) ラフマニノフ(ユーリ・ジスリンによる弦楽オーケストラ編):ヴォカリーズ Op. 34-14 アレンスキー(1861-1906):弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op. 35a より(作曲者による第2楽章の弦楽オーケストラ編) チャイコフスキーの主題による変奏曲(チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番 Op. 11 よりユーリ・ジスリンによる弦楽オーケストラ編) アンダンテ・カンタービレ |
カメラータ・チャイコフスキー(室内オーケストラ) ユーリ・ジスリン(ヴァイオリン、ヴィオラ&指揮) 録音:2019年10月28,29日 セント・マークス教会、セント・ジョンズ・ウッド、ロンドン |
|
IBS CLASSICAL IBS-82020(1CD) |
ロドリーゴ(1901-1999):SOLERIANA ソレリアーナ〜室内オーケストラ作品集 ソレリアーナ 3つの伝統的舞曲の調べ 2つのアンダルシアの小品 遥かなるサラバンドとビリャンシーコ |
ジョアン・エンリク・リュナ(指) ソフィア王妃芸術館O 録音:2019年4月9-10日 |
|
Linn CKD-625(1CD) NX-B09 |
ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」(全曲) 歌劇「はかなき人生」より「間奏曲とスペイン舞曲」 グラナドス:歌劇「ゴイェスカス」より「間奏曲」 ファリャ:交響的印象『スペインの庭の夜』 |
アレハンドラ・ゴメス・オルダス(Ms) ホルヘ・フェデリコ・オソリオ(P) カルロス・ミゲル・プリエト(指) オーケストラ・オブ・ジ・アメリカズ 録音:2019年7月15-17日ネサウアルコヨトル・ホール、メキシコ・シティ(ライヴ) |
|
Opus Arte OA-1312D(DVD) NX-C10 OABD-7272D(Bluray) NX-D09 NYDX-50099(DVD) 国内盤仕様 税込定価 NYDX-50100(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 |
英国ロイヤル・バレエ・トリプルビル 「コンチェルト」 「エニグマ・ヴァリエーションズ」 「ライモンダ 第3幕」 【特典映像】 「コンチェルト」を語る 「エニグマ・ヴァリエーションズ」を語る 「ライモンダ 第3幕」を語る キャスト・ギャラリー |
「コンチェルト」 〈第1楽章〉 アンナ・ローズ・オサリヴァン、ジェームズ・ヘイ、ハンナ・グレンネル、メリッサ・ハミルトン、ベアトリス・スティクス=ブルネル、アクリ瑠嘉、ニコル・エドモンズ、ヴァレンティノ・ズケッティ 〈第2楽章〉 ヤスミン・ナグディ、平野亮一 〈第3楽章〉 マヤラ・マグリ、 アンナ・ローズ・オサリヴァン、ジェームズ・ヘイ、 ヤスミン・ナグディ、平野亮一、ハンナ・グレンネル、ベアトリス・スティクス=ブルネル、アクリ瑠嘉、ニコル・エドモンズ、ヴァレンティノ・ズケッティ ケイト・シップウェイ(P) 振付…ケネス・マクミラン 音楽…ドミトリー・ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲 第2番 美術…ユルゲン・ローゼ 「エニグマ・ヴァリエーションズ」 エドワード・エルガー…クリストファー・サウンダース 婦人(エルガー夫人)…ラウラ・モレーラ ヒュー・デイヴィッド・スチュアート=パウエル…ポール・ケイ リチャード・バクスター・タウンセンド…フィリップ・モーズリー ウィリアム・ミース・ベイカー…カルヴィン・リチャードソン リチャード P. アーノルド…リース・クラーク イザベル・フィットン…ベアトリス・スティクス=ブルネル アーサー・トロイト・グリフィス…マシュー・ボール ウィニフレッド・ノーベリー…ロマニー・パジャック A.J.イェーガー…ベネット・ガートサイド ドーラ・ベニー…フランチェスカ・ヘイワード ジョージ・ロバートソン・シンクレア…アクリ瑠嘉 ベイジル・G・ネヴィンソン…エリコ・モンテス レディ・メアリー・ライゴン…イツァール・メンディザバル 女学生…グレース・ブリュンデル 田舎の少女・少年…アシュリー・ディーン、ジョシュア・ジャンカー 船乗りの少女・少年…イザベラ・ガスパリーニ、ジョゼフ・シッセンス 家政婦…シャーロット・トンキンソン 庭師…ジャコモ・ロベロ 配達人…ハリス・ベル 田舎の婦人…カタリーナ・ニケルスキ 電報配達の少年…ハリー・チャーチズ 振付…フレデリック・アシュトン 音楽…エドワード・エルガー:エニグマ変奏曲 美術…ジュリア・トレヴェリヤン・オマーン 「ライモンダ 第3幕」 ライモンダ…ナタリア・オシポワ ジャン・ド・ブリエンヌ…ワディム・ムンタギロフ チャルダッシュ…イツァール・メンディザバル、リース・クラークグラン・パ…クレア・カルヴァート、アシュリー・ディーン、ララ・ターク、金子扶生、 イザベラ・ガスパリーニ、ミーガン・グレース・ヒンキス、ロマニー・パジャック、 ベアトリス・スティクス=ブルネル、アクリ瑠嘉、ハリー・チャーチズ、 セザール・コラレス、ルーカス・ビヨルンボー・ブレンツロド、デイヴィッド・ドネリー、 ジェームズ・ヘイ、フランシスコ・セラーノ、ヴァレンティノ・ズケッティ 第1ヴァリエーション…金子扶生 第2ヴァリエーション…ミーガン・グレース・ヒンキス 第3ヴァリエーション…クレア・カルヴァート パ・ド・トロワ…アシュリー・ディーン、イザベラ・ガスパリーニ、ロマニー・パジャック パ・ド・カトル…アクリ瑠嘉、セザール・コラレス、ジェームズ・ヘイ、ヴァレンティノ・ズケッティ 第4ヴァリエーション…ベアトリス・スティクス=ブルネル 第5ヴァリエーション…ワディム・ムンタギロフ 第6ヴァリエーション…ナタリア・オシポワ フィナーレ…全キャスト 振付…ルドルフ・ヌレエフ(原振付…マリウス・プティパ) 音楽…アレクサンドル・グラズノフ:ライモンダ パヴェル・ソロキン(指) コヴェントガーデン王立歌劇場O 収録:2019年10月28日、11月5日 コヴェントガーデン王立歌劇場 収録時間:本編142分、特典映像14分 字幕(特典映像):日本語、英、仏、独、韓 映像: 16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray) 1080i High Definition(Blu-ray) 音声: LPCM 2.0 & DTS Digital Surround 5.1(DVD) LPCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) |
|
SONY CLASSICAL(SPAIN) 88985-441872(1CD) |
ホセ・サラテ(1972-):管弦楽作品集 アロンソ・デ・キハダ [Alonso de Quijada](2003) ヴィオラ協奏曲 [Viola Concerto](2014) * 管弦楽の為の短い協奏曲 [Conciero breve para orquesta](管弦楽の為の)(2010) 赤い水のノクターン [Nocturne of red water](2009) |
イサベル・ビリャヌエバ(Va)* エクストレマドゥラO アルバロ・アルビアク(指) |
|
CPO CPO-555280(1CD) NX-B10 |
オスカー・シュトラウス(1870-1954):ピアノ協奏曲/セレナード
他 ピアノ協奏曲 ロ短調 ライゲン=ワルツ 弦楽オーケストラのためのセレナード Op. 35 トラガント=ワルツ 舞踏音楽『トラガントの王女』のモティーフによる |
オリヴァー・トリンドル(P) エルンスト・タイス(指) ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送PO 録音:2018年3月12-16日SWRスタジオ、カールスルーエ |
|
DACAPO MAR-6.220648(1SACD) NX-B06 |
ニールセン:劇音楽「母」 Op.41 ヘルゲ・ローデ作 プロローグと7場の劇のための音楽 |
アダム・リース(T)…吟遊詩人 パレ・クヌーセン(Br)…道化師 デンマーク国立ヴォーカル・アンサンブル フィルハーモニーcho オーデンセSO アンドレアス・デルフス(指) 録音:2020年1月27日-2月1日カール・ニールセン・ホール、オーデンセ・コンサートハウス 全曲版として世界初録音 |
|
Lempreinte digitale ED-13256(1CD) |
フレデリック・パッタール(1969-):覗き穴 Mind Breaths(器楽アンサンブルの為の) (2014) Peephole Metaphysics(メゾソプラノと器楽アンサンブルの為の) (2014) Sangre(バリトン、バスと器楽アンサンブルの為の) (2016) Au coeur d'une...(マンドリン、ギターとハープの為の) (2019) |
C Barre(声楽 & 器楽アンサンブル) セバスティアン・ボワン(指) |
Lempreinte digitale ED-13257(1CD) |
ジャン=フランソワ・マーシュ(1935-):黄金の雨 Safous Mele(サッフォーの断章による、アルト独唱、女声合唱と器楽アンサンブルの為の) * Heol Dall(サッフォーとノヴァリスによる12の声と2台のピアノの為の) + Invocations(ギリシャ語の魔法のパピルスによる、6つの声と2人の打楽器奏者の為の) # |
マリー=ジョルジュ・モネ(アルト*) ナタナエル・グワン、セリム・マザリ(ピアノ +) ラファエル・シモン、クリスティアン・アムイ (打楽器 #) ミュジカトレーズ(声楽・器楽アンサンブル) ローラン・エラベディアン(指) |
ELEGIA ELECLA-18058(1CD) |
バッハ:音楽の捧げもの BWV 1079 3声のリチェルカーレ 王の主題による種々のカノン 王の主題による無窮カノン カノン 1:2声の逆行カノン / カノン 2:2つのヴァイオリンの為の同度カノン カノン 3:2声の反行カノン / カノン 4:2声の反行拡大カノン / カノン 5:2声の螺旋カノン 上5度のカノン風フーガ / 王の主題による無窮カノン / 6声のリチェルカーレ 2声のカノン / 4声のカノン 王の主題によるフラウト・トラヴェルソ、ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタ ラルゴ / アレグロ / アンダンテ / アレグロ / 無窮カノン |
アンサンブル・ソル・インヴィクトゥス(トリノ・バロック・オーケストラ・ソロイスツ) フランチェスカ・オドリング(フラウト・トラヴェルソ) スヴェトラーナ・フォーミナ(ヴァイオリン、ヴィオラ) パオラ・ネルヴィ(Vn) ニコラ・ブロヴェッリ(Vc) ジャンルーカ・カニャーニ(オルガン、チェンバロ) 録音:2018年1月、マドンナ・デル・ロザリオ [ロザリオの聖母] 教会、キバッソ、トリノ、イタリア |
PAVLIK PA-0167-2(2CD) |
五弦ヴァイオリン「ミラノロ」と弦楽合奏の為の音楽 アドリアーン・デモーチ(1985-):弦:壁、クラスター、夢(五弦ヴァイオリンと弦楽の為の)(2016/改訂 2018) パスカル・マノリオス(1965-):アレフ [Alef](五弦ヴァイオリンと弦楽の為の)(2016/改訂 2017) エフゲニー・イルシャイ(1951-):EmFraGre(五弦ヴァイオリンと弦楽の為の協奏曲)(2015) マリアーン・レヤヴァ(1976-):オマイラ [Omayra](五弦ヴァイオリンと弦楽の為のレクイエム・コンチェルト Op.20(2015/改訂 2017-2018) ミラン・パラ(五弦ヴァイオリン「ミラノロ」) |
アンサンブル・オペラ・ディヴェルサ(弦楽合奏) マリアーン・レヤヴァ(指) 録音:2018年2月24-25日、愛徳修道士会修道院、ブルノ、チェコ |
CZECH RADIOSERVIS CR-0921-2B(1CD) |
ソニャ・チェルヴェナーの朗読によるチェコ語のメロドラマ集 オトマル・クヴィエフ(1950-):メロドラマ「嵐と静けさ」(朗読と管弦楽の為の)(2005)* シルヴィエ・ボドロヴァー(1954-):メロドラマ「カフカの夢」(朗読、アコーディオン、弦楽とドラムスの為の)(2011)+ マルティヌー:ジャズ・バレエ「調理場のレビュー」(朗読と6つの楽器の為の) H 161(1927)# |
ソニャ・チェルヴェナー(朗読) ブルノPO* レオシュ・スヴァーロフスキー(指*) ラジスラフ・ホラーク(アコーディオン+) クアトロ室内O+ マレク・シュチレツ(指揮+) プラハRSO員# イジー・ペトルドリーク(指揮#) 録音:2016年1月6日、ベセドニ・ドゥーム、ブルノ、チェコ* 2011年10月16日、プラハ音楽院コンサートホール、プラハ、チェコ+ 2016年、スタジオ、ホスチヴァシ、プラハ、チェコ# |
CZECH RADIOSERVIS CR-0948-2B(1CD) |
弦楽合奏の為の音楽 ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調 チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 バルトーク:ルーマニア民俗舞曲集(弦楽合奏の為の) |
チェコ・フィルハーモニー室内O 録音:2017年4月、ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム、プラハ、チェコ |
EUROARTS 20-67994F(Bluray) KKC 9571(Bluray) 日本語帯・解説付 国内盤仕様 税込定価 20-67993410(DVD) KKC-9572(DVD) 日本語帯・解説付 国内盤仕様 税込定価 |
ジルベスターコンサート2019〜ブロードウェイ・メロディ ガーシュウィン:「ガール・クレイジー」序曲 リチャード・ロジャーズ:「回転木馬」より〈もしもあなたを愛したら〉* バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」より〈何てきれいなの〉* バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス クルト・ヴァイル:「ヴィーナスの接吻」より〈愚かな心〉* クルト・ヴァイル:「闇の女」より交響的夜想曲(ロバート・ラッセル・ベネット編曲による組曲 スティーヴン・ソンドハイム:「リトル・ナイト・ミュージック」より〈ピエロを招き入れて〉* ハロルド・アーレン:「オズの魔法使い」より〈虹の彼方に〉* ガーシュウィン:「パリのアメリカ人」 フレデリック・ロウ:「マイ・フェア・レディ」より〈踊りあかそう〉* フランツ・ワックスマン:「隊長ブーリバ」より〈ライド・オブ・コサック〉 |
ベルリンPO キリル・ペトレンコ(指) ディアナ・ダ ムラウ(S)* 収録:2019年12月31日、フィルハーモニー、ベルリン(ライヴ) ◆Bluray 画面:16-9、Full HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.0 リージョン:All 字幕:英独韓,日本語 106分 ◆DVD 画面:16-9、NTSC 音声:PCMステレオ、DTS5.0 リージョン:All 字幕:英独韓,日本語、106分 |
|
ALTO ALC-1413(1CD) |
ブリテン:テノール、ホルンと弦楽の為のセレナード
Op.31* フランク・ブリッジの主題による管弦楽の為の変奏曲+ 青少年の為の管弦楽入門# ソワレ・ミュジカル から 抜粋** |
ピーター・ピアーズ(T)* デニス・ブレイン(Hrn)* ロンドン新SO* ユージン・グーセンス(指)* フィルハーモニアO(+/#) ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)+ カルロ・マリア・ジュリーニ(指)# LPO** エイドリアン・ボールト (指)* 原盤:Decca*/EMI(+/#)/Nixa** |
オクタヴィア OVCL-00728(1SACD) 税込定価 2020年6月24日発売 |
R. シュトラウス:交響詩 「英雄の生涯」 交響詩 「死と変容」 |
ジョナサン・ノット(指) 東京SO 録音:2018年12月15日 東京・サントリーホール、12月16日 ミューザ川崎シンフォニーホール、2019年7月18-19日 ミューザ川崎シンフォニーホール*(共にライヴ) |
|
NoMadMusic NMM-074(1CD) |
木々の音〜The Sound of Trees カミーユ・ペピン:木々の音(The Sound of Trees) ドビュッシー:ラモー讃(映像第1集より〜カミーユ・ペピンによる管弦楽編曲版) ドビュッシー:運動(映像第1集より〜カミーユ・ペピンによる管弦楽編曲版) リリ・ブーランジェ:悲しみの夜(ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための〜カミーユ・ペピンによる管弦楽編曲版) リリ・ブーランジェ:春の朝(ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための〜カミーユ・ペピンによる管弦楽編曲版) |
ピカルディO、 アリ・ヴァン・ベーク(指) ジュリアン・エルヴェ(Cl)、 ヤン・レヴィオノワ(Vc) 録音:2019年10月 |
|
Hanssler HC-18016 (Blu-ray disc audio +CD) |
グルダ:チェロ協奏曲 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 Op.33(ダーヴィト・シュトロンベルクによるチェロと木管五重奏編) チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番ニ長調 Op.11より第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」(ダヴィド・ゲリンガスによるチェロと弦楽三重奏編) |
ヤコブ・シュパーン(Vc)、 ステファン・フルフト(指)、 バイエルン国立Oアカデミー 録音:2017年8月/シーメンス・ヘッドクォーターズ、2017年12月/バイエルン国立歌劇場(ミュンヘン) |
|
Audite AU-20045(1CD) |
ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調 Op.22 チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 Op.48 |
柳澤寿男(指)バルカン室内O 録音:2019年5月13-15日/大賀ホール(軽井沢) |
|
TOCCATA TOCC-0374(1CD) NX-B03 |
ヘンリー・コッター・ニクソン(1842-1907):管弦楽作品全集
第3集 Aslauga Overture アスラウガ序曲(1890-93) Fantasia No.2 for Violin and Orchestra ファンタジア第2番(作曲年不明)〜ヴァイオリンとオーケストラのための Concert Overture No.1:Titania 演奏会序曲 第1番「ティターニア」(1880) Gavotte in E flat ガヴォット変ホ長調(作曲年不明) The Gay Typewriters「 陽気なタイプライター」オペラティック・ファルス 2幕(1895)より 前奏曲 第2幕:第18番バレエ音楽* Coronation March 戴冠行進曲(1902) |
アナ・トロク(Vn) ポール・マン(指) コダーイPO、リエパーヤSO* 録音:2016年8月21-26日 |
|
LAWO Classics LWC-1198(1CD) |
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 ロシア復活祭序曲 Op.36 交響組曲 「シェヘラザード」 Op.35 |
ワシリー・ペトレンコ(指)オスロPO、 エリセ・ボートネス(コンサートマスター) 録音:2019年5月25日−29日、オスロ・コンサート・ホール |
|
CPO CPO-777634(1CD) NX-B10 |
ベートーヴェン:劇場のための音楽集 第1集 劇音楽.『アテネの廃墟』 Op.113〜カイ・ヴェスラーによる新テキストを使用 静かな海と楽しい航海 Op.112 奉献歌 Op.121b |
ヴァルダ・ウィルソン(S) サイモン・ベイリー(Bs) シドニー・フォン・クロージック(朗読) マルクス・ボッシュ(指) チェコ・フィルハーモニー合唱団ブルノ カペッラ・アキレイア 録音:2018年7月8日、7月9日 |
|
Indesens INDE-116(1CD) |
ティーボーンとジャック〜トロンボーンと吹奏楽、金管アンサンブルのための作品集 フェラン:ティーボーン(Tb)とジャック* デュファイ:パフォーマンス+、アンビヴァランス# ビンビ:アロバズ(単価記号)* |
ジャック・モージェ(Tb)、 ルクセンブルク陸軍軍楽隊*、 ジャン=クロード・ブラウン(指)*、 パリ金管合奏団+、 ステファン・ラベリ(指)+、 ドゥニ・ルルー(Tb)#、 12・ヴォア・ア・カペラ# 録音:2017年3月−2018年1月、パリ ※初紹介旧譜 |
|
ALBANY TROY-1803(1CD) |
ウィンド・ミュージック ロバート・スピッタル(b.1963):10 楽器のためのコンソート(2005) レスリー・バセット(1923-2016):「ウィンド・ミュージック」〜木管六重 奏のための5 つの楽章(1975) ティム・ジャンサ(b.1974):モーニング・サイド(2010) エスター・W・バルー(1915-1973):木管のための組曲(1957) ダニエル・ピンカム:ファイヴ・タイムズ・トゥー(2004) エズラ・ラダーマン(1924-2015):木管八重奏曲(1957) |
ロバート・W・アンブローズ(指) アトランタ室内木管アンサンブル |
|
Acte Prealable AP-0471(1CD) |
スティーヴン・ミード (ユーフォニアム) 登場! 発端 サン=サーンス、モス、マクシミュク、ヴェソウォフスキ:室内管弦楽作品集 サン=サーンス:動物の謝肉祭 * ピョトル・モス (1949-):動物園 [Zoo] (組曲) イェジ・マクシミュク (1936-):詩句 アダム・ヴェソウォフスキ (1980-):シルバー・コンチェルト [Silver Concerto] (チェンバロ、弦楽合奏と歴史的銀鉱の音響の為の) + ユーフォニー・コンチェルト [Euphony Concerto] (ユーフォニアムと弦楽の為の) # |
アグニェシュカ・コピンスカ、ピョトル・コピンスキ
(P)* アレクサンドラ・ガイェツカ=アントシェヴィチ (チェンバロ)+ スティーヴン・ミード (ユーフォニアム#) シロンスク室内O マチェイ・トマシェヴィチ (指揮(*/無印)) ロベルト・カバラ (指揮(+/#)) 録音:2019年10月29-30日(*/無印)、11月15-17日(+/#)、シロンスク、ポーランド |
![]() Treasures TRE-220(1CDR) |
ボリショイ劇場管〜弦楽器&打楽器の魅力 グルック:精霊の踊り マスネ:タイスの瞑想曲 シューマン:トロイメライ ラフマニノフ:ヴォカリーズ/セレナーデ変ロ短調 ルビンシテイン:2つのメロディOp.3〜第1番 フィビヒ:詩曲Op.41-14 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番 ※以上、G.ザボロフ編曲 シチェドリン:カルメン組曲(原曲:ビゼー)* |
ユーリ・レーエントヴィチ(指) ボリショイ劇場ヴァイオリニスツ・アンサンブル ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)* ボリショイ劇場O弦楽セクション* 同打楽器奏者【アレクセイ・オゴロドニコフ、オレグ・ブダンコフ、レオニード・レドキン、アナトリー・アントゥフィエフ、ウラディミール・フェディン】* 録音:1966年、1967年*、(全てステレオ) ※音源:MELODIYA C01181-2、C01659-60* ◎収録時間:74:54 |
“泣く子も黙る、旧ソ連時代の真っ赤な芸術家魂!” | ||
|
DIVOX CDX-21701(1CD) NX-B03 |
シャリーノ(1947-)&ノーノ(1924-1990)〜「パローレ・エ・テスティ
(言葉とテキスト)」 1-4. シャリーノ:ラリービ・デッラ・パローラ 4声 ヒリヤード・アンサンブルに(1994) 5-7. ノーノ:ポリフォニカ・モノディア・リトミカ(オリジナル・ヴァージョン) 6楽器とパーカッションのために(1951) -エウニーチェ・カトゥンダに(省略なし新構築版…世界初録音) 8. ノーノ:サラ・ドルチェ・タチェーレ(それは優しい沈黙) チェザーレ・パヴェーゼによる「地球と死」-8部合唱 ブルーノ・マデルナに(1960.4.20) 9-11. シャリーノ:トレ・カンティ・センツァ・ピエトレ 7声(1999) 【ボーナス・トラック】 12-14. ノーノ:ポリフォニカ・モノディア・リトミカ(ヘルマン・シェルヘンによる室内アンサンブル編)-エウニーチェ・カトゥンダに |
ヴァルター・ヌスバウム(指)…1-11 スコラ・ハイデルベルク…1-11 アンサンブル・アイステーシス…1-11 ヘルマン・シェルヘン(指)…12-14 ダルムシュタット連邦劇場Oのメンバー…12-14 録音:2007年6月26-26日 HR Frankfurt, Sende saal…1-4 2005年2月5-7日、7-9日 Frankfurt, Sendesaal …5-7 2003年5月8,9-11,24,27日 Schlosskirche Bad Durkheim (Pfalz) 1951年7月17日 Darmstadter Ferienkurse fur Neue Musik…12-14 |
|
NMC NMC-D239(1CD) |
新しい室内楽作品集 (1)アンナ・メレディス:トリポタージュ・ミニアチュアズ (2)アレクサンダー・ゲール(b.1932):アフター・ザ・ウェーキング (3)コリン・マシューズ(b.1946):ポストリュード |
(1)オーロラ・オーケストラ (2)マーティン・ブラビンズ(指) ナッシュ・アンサンブル (3)ニコラス・ダニエル(Ob) ブリテン・シンフォニエッタ 録音:2016/2017/2019年 |
|
||
NMC NMC-D247(1CD) |
サム・ヘイデン:作品集 (1)「リレーティヴ・オートノミー(相対的自治)」 (2)「トランジエンス(幽玄)」 (3)「サブストレイタム(基層)」 |
(1)ステファン・アズバリー(指)アンサンブル・ムジーク・ファブリーク
(2)ディオティマ四重奏団 (3)デイヴィッド・ロバートソン(指)BBC響 録音:2008/2016/2017年 |
|
||
NMC NMC-D250(1CD) |
スパーク・キャッチャーズ (1)エロリン・ウォーレン:コンチェルト・グロッソ (2)ジェームズ・ウィルソン:グリーン・フューズ (3)ダニエル・キダネ:ドリーム・ソング (4)ハンナー・ケンドール:スパーク・キャッチャーズ (5)フィリップ・ハーバート:エレジー (6)ジュリアン・ジョセフ:キャリー・ザット・サウンド |
チネケ!・オーケストラ&コーラス (1)-(3)(5)アンソニー・パーンサー(指) (4)ケヴィン・ジョン・エデュセイ(指) (6)ウェイン・マーシャル(指) (1)テイ・マレイ(Vn)、チチ・ワノク(Cb)、イサタ・カネー=メイソン(P) (3)ロデリック・ウィリアムズ(Br) 録音:2017/2018年 |
|
NAXOS/日本人作品 NYCX-55071(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
日本管弦楽名曲集 外山雄三):管弦楽の為のラプソディ 近衞秀麿編):越天楽 伊福部昭:日本狂詩曲 芥川也寸志):交響管弦楽の為の音楽(1950) 小山清茂):管弦楽の為の木挽歌 吉松隆:朱鷺に寄せる哀歌 Op.12 |
東京都SO 沼尻 竜典(指) 川本嘉子(Va). 古川展生(Vc) 金崎美和子(P). 録音:2000年7月25日-27日 東京芸術劇場 解説:片山 杜秀 |
|
Forgotten Records fr-1667(1CDR) |
ブラームス:セレナーデ第2番 ワーグナー:ジークフリート牧歌 |
カール・リステンパル(指) ザール室内O 録音:1955年 ※音源:Les Discophiles Français DF 132 |
Forgotten Records fr-1670(1CDR) |
ジャン・モレル/ビゼーー&シャブリエ ビゼー:「アルルの女」組曲第1&2番 シェブリエ:組曲「スペイン」 楽しい行進曲 |
ジャン・モレル(指) コヴェント・ガーデン王立歌劇場O 録音:1959年9月18日-20日(ステレオ ※音源:RCA LSC-2327 SB 2057 |
Forgotten Records fr-1671(1CDR) |
ブロッホ:室内管弦楽の為の4つのエピソード ダニエル・ピンカム:コンチェルタント(1954) ブリテン:シンフォニエッタ Op.1 アーサー・バーガー(1912-2003):セレナーデ・コンチェルタンテ エルンスト・レヴィ:管弦楽組曲第3番 |
ウィリアム・マセロス(P) ロバート・ブリンク(Vn) クロード・ジャン・シアソン(Cemb) エドワード・ロウ(チェレスタ) ジョージ・ザゾフスキー(Vn) ドリオ・(アントニー・)ドワイヤー(Fl) ラルフ・ゴンバーグ(Ob) ジノ・チオッフィ(Cl) アン・ド・ギシャード(Fg) アイズラー・ソロモン(指) ニッカボッカーズ室内プレイヤーズ、 MGM 弦楽アンサンブル、 MGM アンサンブル、ブランダイス祝祭o エルンスト・レヴィ(指)バーゼルSO 録音:1954年、1956年、1960年6月 ※音源:MGM E 3245 、E 290他 |
Forgotten Records fr-1675(1CDR) |
R.シュトラウス:「サロメ」〜7枚のヴェールの踊り 家庭交響曲* |
フリッツ・ライナー(指) ボストンSO 録音:1945年12月22日ボストン・シンフォニー・ホール・ライヴ |
Forgotten Records fr-1681(1CDR) |
コルンゴルト:自作自演集 劇付随音楽「空騒ぎ」* 歌劇「死の都」 〜マリエッタの歌# 歌劇「カトリーン」による即興+ ピアノ・ソナタ第2番ハ短調 Op.2〜ラルゴ+ 組曲「おとぎの絵本」より+ 第1曲「魔法をかけられた王女」/第7曲「おとぎの絵本のエピローグ」 歌劇「死の都」による即興+ 歌劇「ヴィオランタ」による即興+ ピアノ・ソナタ第1番ロ短調〜パッサカリア++ |
アントン・デルモータ(T)# ヒルデ・ツァデク(S)# エーリヒ・ヴォルフガング・コルンドルト(P;+/++)(指)* ウィルヘルム・ロイブナー(指)# オーストリアSO(*/#) 録音:1951年頃 ※音源:Masterseal MW-46 、VARESE VC 81040 |
Forgotten Records fr-1682(1CDR) |
グラナドス:歌劇「ゴイェスカス」* サルスエラの前奏曲&間奏曲集# ヒメネス:「金の塔」(1902) 〜間奏曲 チャピ:「擲弾兵の太鼓」(1894) 〜前奏曲 ヒメネス:「ルイス・アロンソの舞踏会」間奏曲 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 |
コンスエロ・ルビオ(S;ロサリオ)* アナ・マリア・イリアルテ(Ms;ペパ)* マヌエル・アウセンシ(Br;パキロ)* ヒネス・トラノ(T;フェルナンド)* アタウルフォ・アルヘンタ(指)(*/#) スペイン国立O*、 マドリッド室内O# 録音:1955年(ステレオ)*、1952年(モノラル)# ※音源:Columbia OS 25061 * 、SCLL 14004 * 、C 7512 #他 |
Forgotten Records fr-1685(1CDR) |
タネーエフ:演奏会用組曲* グラズノフ:演奏会用ワルツ 二長調 Op.47 # |
ダヴィド・オイストラフ(Vn)* フランツ・アンドレ(指) ブリュッセル国立放送SO 録音:1959年5月31日(ベルギー、エリザベート王妃国際音楽コンクール・ガラ・コンサート、ライヴ)* 、1953年10月2日# ※音源:Telefunken TM 68014 # |
Pentatone PTC-5186740(1CD) |
ツェムリンスキー:管弦楽のための幻想曲『人魚姫』(アントニー・ボーモント、2013年校訂版) | マルク・アルブレヒト(指)、 オランダPO 録音:2018年11月10-12日/アムステルダム、コンセルトヘボウ |
|
C Major 75-3408(2DVD) KKC-9547(2DVD) 国内盤仕様 税込定価 75-3504(Bluray) KKC-9546(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 |
ロス・フィル創立100周年ガラ・コンサート (1)ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 第1幕前奏曲 (2)ラヴェル:管弦楽のための舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (3)ルトスワフスキ:交響曲第4番 (4)ストラヴィンスキー:火の鳥(1919年版) (5)ダニエル・ビャルナソン(1979-):宇宙から見た地球(世界初演/ロスフィル委嘱作品) 【ドキュメンタリー】 ロサンゼルス・フィルハーモニック〜革新を追う伝統 |
全て、ロサンゼルス・フィルハーモニック (1)(2)ズービン・メータ(指揮/名誉指揮者) (3)エサ=ペッカ・サロネン(指揮/桂冠指揮者) (4)グスターヴォ・ドゥダメル(指/現・音楽監督) (5)上記3指揮者全員 収録:2019年10月24日、ウォルト・ディズニー・コンサート・ホール(ライヴ) ◆DVD 画面:NTSC,16:9 音声:PCMステレオ、DTS5.1( コンサートのみ) 言語:英語 字幕:韓、日本語 リージョン:All 総収録時間:137分(コンサート:85分 /ドキュメンタリー:52分 ◆(Bluray) 画面:1080i,16:9 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.1(コンサートのみ) 言語:英語 字幕:韓、日本語 リージョン:All 総収録時間:137分(コンサート:85分 /ドキュメンタリー:52分 |
|
Gramola GRAM-98974(1CD) |
シュトラウス・ファミリー作品集/ウィーンPOによる歴史的録音 J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314 皇帝円舞曲 Op.437 ワルツ「シトロンの花咲くところ」 Op.364 ワルツ「千夜一夜物語」 Op.346 ワルツ「芸術家の生活」 Op.316 ワルツ「ウィーンのボンボン」 Op.307 ワルツ「ウィーン気質」 Op. 354 J・シュトラウス&ヨーゼフ・シュトラウス:ピッツィカート・ポルカ* J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314# ヨハン・シュトラウス1世(1804-1849): ラデツキー行進曲 Op.228# |
全て、VPO ウィリー・ボスコフスキー(指) ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)* クレメンス・クラウス(指)# 録音:1958-1961年、1946年*、1954年# |
|
ACCENTUS Music ACC-10484BD(Bluray) KKC-9567(Bluray) 日本語帯・解説付 税込定価 ACC-20484DVD(DVD) KKC-9568(DVD) 日本語帯・解説付 税込定価 |
プロコフィエフ:バレエ『ロメオとジュリエット』 | 振付:クリスチャン・スプーク チューリッヒ・バレエ団 ,ジュニア・バレエ団 フィルハーモニア・チューリッヒ ミハイル・ユロフスキ(指) 収録:2019年6月、チューリッヒ・オペラハウス(ライヴ) ◆Bluray 画面:16:9,1080i,Full HD 音声:PCMステレオ、DTS HD MA5,1 リージョン:ALL、126’ 05 ◆DVD 画面:16:9,NTSC 音声:PCMステレオ、DTS5,1 リージョン:ALL、126’ 05 |
|
HUNGAROTON HCD-32824(1CD) |
弦楽セレナード第2集 スーク弦楽セレナード 変ホ長調 Op.6 ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調 Op.22 |
アニマ・ムジケ室内O 録音:2017年11月12-13日、24-26日/フンガロトン・スタジオ(ハンガリー) |
|
Solo Musica SM-318(1CD) NX-B03 |
シューマン、カサド、フォーレ、ラフマニノフ作品集 カサド(1897-1966):スペイン古典様式によるチェロとピアノの為のソナタ フォーレ:ロマンスOp69 シシリエンヌOp. 78 シューマン:5つの民謡風の小品集Op. 102 ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op. 31-14 ※全てミロスラフ・クリルによるチェロと弦楽オーケストラ編 |
デニス・セヴェリン(Vc) ドリアン・カイルハック(指) カメラータ・フランコニア 録音:2019年6月21−23日ドイツ、エアラルゲン ミュージック・インスティテュート |
|
KAIROS 0015059KAI(1CD) |
グロボカール:16人の演奏者のための「本音のひとり言」 ノアの方舟の騒々しいソプラノ* 霧の中の万華鏡 |
BIT20アンサンブル、 ヴィンコ・グロボカール(指)、 トロント・マドセン(副指揮者)、 アルウィン・プリチャード(パーカッシヴ・シンガー)* 録音:2018年9月、グリーグホール(ベルゲン、ノルウェー) |
|
EVIDENCE EVCD-068(1CD) |
L’HEURE BLEUE〜青い時 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:O magne Pater*/Rex noster promptus est*/Vos flores rosarum* フィリップ・エルサン:ヒルデガルトの幻影 ショスタコーヴィチ:弦楽八重奏のための2つの小品 op.11 カール・アマデウス・ハルトマン:ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための葬送協奏曲 *=オリヴィエ・フォレーによる弦楽オーケストラ編曲版 |
マリアンヌ・ピケッティ(指) ル・コンセール・イデアル 録音:2019年11月 |
|
Printemps des Arts de Monaco PRI-019(1CD) |
ヨハネス・シェールホルン(1962-):アンサンブルのためのアナモルフォーシス「バッハのフーガの技法に基づく8つの楽章」 | リミックス・アンサンブル・カーサ・ダ・ムジカ、 ペーター・ルンデル(指) 録音:2016年9月15-17日/カーサ・ダ・ムジカ、第2ルーム(ポルト) |
|
Indesens INDE-130(1CD) |
トーフー・ボーフー カロル・ベッファ:ブロウ・イン* ドビュッシー(ジャン=ピーエル・バロン編):ラプソディ§# オリヴィエ・カスパー:カリプソ$ ミヨー(ジャン=ピーエル・バロン編):スカラムーシュ§# ティエリー・エスケシュ:マジック・サーカス# |
サクソ・ヴォーチェ(サクソフォン・アンサンブル)、 ジャン=イヴ・フルモー(ソリスト)§、 カロル・ベッファ(P)*、 ジョアン・ファルジョ(指)#、 オリヴィエ・カスパー(指)$ 録音:2019年4月27日−29日、フランス |
|
ONDINE ODE-1345(1CD) NX-B04 |
マグヌス・リンドベルイ(1958-):Accused 告発(2014)-ソプラノと管弦楽のための3つの尋問 2つのエピソード(2016) |
アヌ・コムシ(S) ハンヌ・リントゥ(指) フィンランドRSO 録音:2017年6月、2019年8月 |
|
仏Bel Air BAC-180(DVD) NX-C09 BAC-580(Bluray) NX-D03 ![]() |
プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」 | ジュリエット…エカテリーナ・サパゴーワ ロメオ…アレクサンドル・メルクシェフ マーキュシオ…イーゴリ・ブリツィン ベンヴォーリオ…グレブ・サガエフ タイボルト…ヴァデイム・エレミン ウラル国立歌劇場バレエ団(エカテリンブルグ) ウラル国立歌劇場バレエ・シアターO パヴェル・クリニチェフ(指) 収録:2019年4月 ウラル国立歌劇場 収録時間:117分 映像:カラー 16:9、NTSC、Region All、片面二層ディスク、Full HD (Blu-ray) 音声:PCM 2.0 |
|
Ars Produktion ARS-38290(1SACD) ![]() |
第1幕〜九重奏のためのオペラ組曲集 R・シュトラウス:組曲「ばらの騎士」 プッチーニ:組曲「トスカ」 ドヴォルザーク:組曲「ルサルカ」(シュテファン・ポツマン編) |
アンサンブル・ミヌイ〔アンナ・マルゴウレツ(Vn)、ヘルムート・ロッソン(Vn)、ネイツ・ミコリッチ(Va)、ヴィルヘルム・プフレガール(Vc)、アンナ・グルヒマン(Cb)、ジークリンデ・グレシンガー(Fl)、シュテファン・ポツマン(Cl)、マーカス・ヘラー(Hrn)、クレメンス・ベーム(Fg)〕 |
|
ALTO ALC-1410(1CD) |
グレインジャー (1882-1961):管弦楽&吹奏楽作品集 カントリー・ガーデン (田舎の庭園) [Country Gardens] (管弦楽の為の) シェパーズ・ヘイ! (羊飼いの踊り) [Shepherd's Hey!] (管弦楽の為の) コロニアル・ソング (植民地風の歌) [Colonial Song] (吹奏楽の為の) 子供のマーチ (丘を越えて遥かに) [Children's March (Over the Hills and Far Away)](ピアノと吹奏楽の為の) 固定されたド (自鳴するC) [The Immovable Do (The Ciphering C)] (9つの弦楽器または弦楽合奏または管弦楽の為の) モリスもどき [Mock Morris] (管弦楽の為の) ストランド街のヘンデル (木靴の踊り) [Handel in the Strand (clog dance)] (管弦楽の為の) アイルランド、デリー州の調べ (ロンドンデリーの歌) [Irish Tune from County Derry (Londonderry Air)] (弦楽合奏と任意の2つのホルンの為の) スプーン・リヴァー [Spoon River] (3つの楽器から管弦楽までの為の) 私のロビンは緑の森へ [My Robin is to the Greenwood Gone] 岸辺のモリー [Molly on the Shore] (管弦楽または劇場楽団の為の) ヒル・ソング (丘の歌) 第2番[Hill Song- 2] (吹奏楽の為の) * 組曲「リンカーンシャーの花束」[Lincolnshire Posy] (吹奏楽の為の) * リスボン (ダブリン湾) [Lisbon (Dublin Bay)]/ホークストー農場 [Horkstow Grange] ラフォード猟園の侵入者 [Rufford Park Poachers] 元気な若い船乗り [The Brisk Young Sailor]/メルボルン卿 [Lord Melbourne] 行方不明のお嬢さんが見つかった [The Lost Lady Found] デンマーク民謡組曲 [Suite on Danish Folk Songs] (ピアノと管弦楽の為の) から # ピーター卿 (ペーザ卿) の馬丁 [Lord Peter's Stable-Boy] ユトランド民謡メドレー [Jutish Medley] |
イーストマン・ロチェスターO イーストマン・ウィンド・アンサンブル* フレデリック・フェネル (指*)) パーシー・グレインジャー (ピアノ+) オーフスO+ ペール・ドライエル(指)+ 録音:1958-1960年(無印/*)、1957年+ 原盤、前出:Mercury(無印/*), 432754-2*, 434330-2(無印)/記載なし# |
ALTO ALC-1411(1CD) |
プーランク:バレエ組曲 「牝鹿」* ロカマドゥールの黒い聖母像へのリタニア ** オルガン,弦楽とティンパニの為の協奏曲 ト短調 (1938) + グローリア # |
ロザンナ・カルテリ (ソプラノ#) モーリス・デュリュフレ (オルガン+) パリ音楽院O* フランス国立放送cho# フランス国立放送O(+/#) ウースター大聖堂聖歌隊児童cho** エイドリアン・パーティントン (オルガン**) ドナルド・ハント (指揮**) 録音、原盤:1961年、EMI(*/+/#)/1980年、Alpha** 前出:Griffin, GCCD 4061** |
GENUIN GEN-20698(1CD) |
オッフェンバック・ファンタスティック オッフェンバック:「悪魔の3 つのキス」序曲 「ロバンソン・クルゾーエ(ロビンソン・クルー ソー)」間奏曲 「月への旅行」序曲 「ファンタシオ」第3 幕への間奏曲 「ニンジンの王」間奏曲 「ラインの妖精」序曲 「ファンタシオ」第2 幕への間奏曲 「バルクフ」第3 幕への間奏曲―ワルツ 劇音楽「憎しみ」―宗教行進曲 「ニンジンの王」―導入,バレエ/ワルツ 「地獄のオルフェ(天国と地獄)」序曲 |
ニコラス・クリュジェ(指) ライプツィヒSO 録音:2019 年3 月12-14 日 ドイツ,ベーレン |
|
MPR (Willowhayne Records) MPR-005(1CD) |
プレリュード、ラグとケークウォーク 〜エリック・クリースによる金管アンサンブル版 ジョプリン:スワイプシー - ケークウォーク ドビュッシー:子供の領分 - ゴリウォーグのケークウォーク ジョプリン:ストレニアス・ライフ サティ:パラード - ラグタイム ジョプリン:ソラース - メキシカン・セレナーデ ドビュッシー:前奏曲集第2巻 - ヴィーノの門 ミヨー:ラグ・カプリス 第1番 ドビュッシー:前奏曲集第1巻 - ミンストレル 前奏曲集第1巻 - 亜麻色の髪の乙女 オーリック:アデュー・ニューヨーク! ジョプリン:サーチライト・ラグ ドビュッシー:前奏曲集第1巻 - 雪の上の足跡 サティ:エンパイア劇場の歌姫 ドビュッシー:小さな黒人 ジョプリン:ウィーピング・ウイロー(しだれ柳) ドビュッシー:前奏曲集第2巻 - ピックウィック卿を讃えて ジョプリン:ローズ・リーフ・ラグ サティ:ピカデリー ジョプリン:ベセーナ - コンサート・ワルツ ドビュッシー:前奏曲集第2巻 - ラヴィーヌ将軍 ジョプリン:ストップタイム・ラグ |
エリック・クリース(指) シンフォニック・ブラス・オブ・ロンドン 録音:2019年6月29-30日 ヘンリー・ウッド・ホール、ロンドン |
|
WERGO WER-6428(1CD) |
ゼイネプ・ゲディズリョグル(1977-):作品集 (1)Sights of Now 〜2台のピアノと弦楽四重奏のための (2)Jetzt - mit meiner linken Hand 〜アンサンブルのための (3)Verbinden und Abwenden 〜アンサンブルと管弦楽のための (4)Kelimeler 〜5つの声のための (5)Blick des Abwesenden 〜ピアノとオーケストラのための |
(1)菅原幸子(P)、辺見智子(P)、ディオティマSQ (2)レオンハルト・ガームズ(指)、クラングフォラム・ウィーン (3)イラン・ヴォルコフ(指)、アンサンブル・モデルン (4)ノイエ・ヴォーカルゾリステン・シュトゥットガ ルト (5)タマラ・ステファノヴィッチ(P)、ヨナタン・シュトックハンマー(指)hr響 録音:2017・2018年 |
|
EUROARTS 20-65194(FBluray) |
FANTASYMPHONY 1.カインド・オブ・マジック(映画『ハイランダー 悪魔の戦士』) 2.ハリーの不思議な世界(映画『ハリー・ポッター』) 3.ヘドウィグのテーマ(映画『ハリー・ポッター』) 4.ロング・ロング・タイム・アゴー(映画『パンズ・ラビリンス』) 5.ナルニアの子守歌(映画『ナルニア国物語』) 6.戴冠式(映画『ナルニア国物語』) 7.エローラ・ダナンの誕生(映画『ウィロー』) 8.インヴィンサブル/無敵(ゲーム『ワールド・オブ・ウォークラフト』) 9.アンティル・ウィ・ゴー・ダウン(テレビドラマ『シャナラ・クロニクルズ』) 10.黄金の手(テレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』) 11.キャスタミアの雨(テレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』) 12.ゲーム・オブ・スローンズ組曲(テレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』) 13.ミステリー・マウンテン(映画『ホビット』) 14.指輪の詩(映画『ロード・オブ・ザ・リング』) 15.ホビット庄の社会秩序(映画『ロード・オブ・ザ・リング』) 16.闇夜の短剣(映画『ロード・オブ・ザ・リング』) 17.メイ・イット・ビー(映画『ロード・オブ・ザ・リング』) 18. 一行の離散(映画『ロード・オブ・ザ・リング』) 19.全ての終わり(映画『ロード・オブ・ザ・リング』) 20.リヴ・フォーエヴァー(Who Wants to Live Forever)(映画『ハイランダー 悪魔の戦士』) |
デンマーク国立SO&cho,児童cho クリスティアン・シューマン(指) ホン・スジン(コンサートマスター) キム・ジヘ(S) トゥーヴァ・セミングセン(Ms) ヨハン・カールストロム(バス) デヴィッド・ベイトソン(ゲスト俳優) 収録:2018年、コペンハーゲン、DRコンサートホール(ライヴ) 画面:FullHD,16;9 音声:PCMステレオ、DTS-HDMA5.1 リージョン:Alll、99分 |
|
Chandos CHSA-5198(1SACD) ★ |
シェーンベルク:交響詩 「ペレアスとメリザンド」 ソプラノと管弦楽のためのモノドラマ 「期待」 Op.17* |
エドワード・ガードナー(指)、 ベルゲンPO、 サラ・ヤクビアク(S)* 録音:2019年6月11日−14日、グリーグホール(ベルゲン、ノルウェー) |
|
||
Chandos CHSA-5244(1SACD) |
リチャード・ロドニー・ベネット:管弦楽作品集
Vol.4 トルバドゥールの音楽/ピアノ協奏曲* オーバード(朝の歌) 管弦楽のためのカントリー・ダンス アニヴァーサリーズ |
ジョン・ウィルソン(指)、 BBCスコティッシュSO、 マイケル・マクヘイル(P)* 録音:2019年7月22日ー24日、シティ・ホール(グラスゴー) |
|
PASCHENrecords PR-130012(1CD) |
Zeitgeschichten(現代の物語) ストラヴィンスキー:組曲「兵士の物語」 ヒンデミット:クラリネット・ソナタ R.シュトラウス:二重小協奏曲 |
カロリン・レナー(Cl)、 オルガ・シュクリグノヴァ(P)、 マリア・デル・マル・ヴァルガス(Vn) 、ウラディーミル・セドラク(Fg)、 ヘイザム・アッバース(ナレーター)、 ロストック音楽・演劇大学O、 カール=ハインツ・ツェットル(指) 録音:2013年1月−3月、ロストック音楽・演劇大学(ドイツ) |
|
スリーシェルズ 3SCD-0052(1CD) 税込定価 ![]() |
小松左京音楽祭 01.伊福部昭(作曲)映画「ゴジラ」よりメインタイトル (ピアノは元東宝スタジオのメイソンアンドハムリン使用) 02.冨田勲(作曲) テレビドラマ「宇宙人ピピ」主題歌(Instrumental) ■平尾昌晃・京建輔(作曲)映画「エスパイ」 03.東宝マーク/04.ヨーロッパ国際特急/05.見知らぬ国へ (Instrumental) ■羽田健太郎(作曲)映画「さよならジュピター」 06.後奏(間奏曲)/07.さよならジュピター メイン・テーマ/08.大赤斑への接近/ 09.宇宙船団臨戦態勢/10.カルロス爆破準備完了/11.小惑星での葬儀/ 12.さよならジュピター・サブテーマ 13.田中正史(作曲)ラジオドラマ「日本沈没」 ■佐藤勝(作曲)映画「日本沈没」 14.東宝マーク/15.日本列島/16.「日本沈没」 テーマII/17.渡老人/ 18.「日本沈没」 テーマI/19.東京壊滅II/20.D2 計画II/ 21.小野寺の叫び/22.沈み行く日本II/23.エンディング ■広瀬健次郎(作曲) TV ドラマ「日本沈没」 24.アヴァンタイトル/25.主題歌「明日の愛」TV サイズ(Instrumental)/ 26.明日の愛 テーマアレンジ/27.愛のテーマ/28.友情(田所のテーマ)/ 29.アイキャッチ/30.異変/31.災害/32.避難作戦/33.脱出/ 34.危機一髪/35.安堵/36.悲しみ/37.小鳥(フルート ソロ)/ 38.小鳥(Instrumental)/39.エンディング 40.小松左京(作詞作曲)の合唱曲「ロスマリコスの奴隷」 41.小松左京所有のヴィオラ演奏(演奏:伊藤美香)「炭坑節」 |
松井慶太(指)(コンサートマスター:三宅政弘)
オーケストラ・トリプティーク、金属恵比須 合唱:ヒーローコーラス/小松左京のヴィオラ:伊藤美香 録音:2019 年11 月30 日成城学園内澤柳記念講堂(録音:上埜嘉雄/編集:今堀拓也) |
|
NEOS NEOS-12001(1CD) |
ビクトル・イバラ(b.1978)作品集 「アリス・・・」(2011)〜バス・クラリネット、打楽器とアンサンブルのための 「灰色と緑色に関する研究」(2011)〜アンサンブルのための 「フランシスコ・トレドへのオマージュ」(2014)〜サクソフォンとアンサンブルのための 「私の背後のパリの風」(2016) 〜アンサンブルのための 「水の化学」(2015)〜アンサンブルのための 「脆弱な次元」(2015)〜アンサンブルのための |
ナチョ・デ・パス(指) ヴェルティクセ・ソノーラ 録音:2019年6月 |
|
Stradivarius STR-37137(1CD) |
ディアナ・ソー(b.1984):作品集 「私の周囲」(2016)〜6 楽器のための 「インカンターレ;テイク 2」(2013-14)〜6 楽器のための 「イオタ」(2016)〜12 楽器のための 「それでもまだ、ふたたび」(2019)〜6 楽器のための |
サンドロ・ゴッリ(指) ディヴェルティンメント・アンサンブル 録音:2019年5月 |
|
![]() TCO(The Cleveland Orchestra) TCO-0001(3SACD) |
クリーヴランドO/新たなる世紀 (1)ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 op.132(弦楽オーケストラによる演奏) (2)ヴァレーズ:アメリカ (3)ヨハネス・マリア・シュタウト(b.1974):Stromab (4)R.シュトラウス:イタリアから (5)ベルント・リヒャルト・ドイチュ(b.1977):Okeanos(オルガン協奏曲)[世界初録音] (6)プロコフィエフ:交響曲第3番ハ短調 op.44 |
フランツ・ウェルザー=メスト(指) クリーヴランドO (1)録音:2019年7月12日 (2)[録音:2017年5月25,26,27日 (3)[録音:2018年1月11,12,13日 (4)録音:2019年5月23,24,25日 (5)パウル・ジャコブ(Org) 録音:2019年3月14,15,16,17日 (6)録音:2018年9月27,30日 すべてクリーヴランド、セヴェランス・ホールでの録音 |
|
ODRADEK RECORDS ODRCD-364(1CD) |
プーランク&ケクラン管弦楽作品集 (1)プーランク:シンフォニエッタ (2)プーランク:ピアノ協奏曲 嬰ハ短調 (3)ケクラン:星の散りばめられた天球へ Op.129 (4)ケクラン&アーナー:遠くの波の上で Op.130 |
トーマス・レスナー(指)バンベルクSO アルトゥール・ピサロ(P) 録音:(1)(3) 2017 年7 月6-8 日、(2)(4)2019 年1 月21-22 日バンベルク ※日本語オビ・解説付き |
|
MSR MS-1672(1CD) |
バーバラ・ハーバック作品集VOL.13〜ハーバック(b.1946):管弦楽曲集Vol.5
「マルティン・ルター」組曲 「アラベスク・ノワール」 「アーリー・アメリカン・スキャンダル」 レチタティーヴォとアリア |
デイヴィッド・アンガス(指)LPO 録音:2018年8月15-16日、ロンドン |
|
NEOS NEOS-12001(1CD) |
ビクトル・イバラ(b.1978)作品集 (1)「アリス・・・」(2011)〜バス・クラリネット、打楽器とアンサンブルのための (2)「灰色と緑色に関する研究」(2011)〜アンサンブルのための (3)「フランシスコ・トレドへのオマージュ」(2014)〜サクソフォンとアンサンブルのための (4)「私の背後のパリの風」(2016)〜アンサンブルのための (5)「水の化学」(2015)〜アンサンブルのための (6)「脆弱な次元」(2015)〜アンサンブルのための |
ナチョ・デ・パス(指) ヴェルティクセ・ソノーラ 録音:2019年6月 |
|
BMOP SOUND BMOP-1067(1CD) |
ジョージ・パール(1915-2009):セレナード集
(1)セレナード第1 番(1962)〜ヴィオラと室内オーケストラのための (2)セレナード第 2 番(1968)〜11 人の奏者のための (3)セレナード第3 番(1983)〜ピアノと室内オーケストラのための |
ギル・ローズ(指) ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト (1)ウェンティン・カン(Va) (3)ドナルド・バーマン(P) 録音:(1)2013年2月19日、(2)2011年1 月30日、(3)2015年7月15日 |
|
ALPHA ALPHA-413(1CD) |
R・シュトラウス:「ツァラトゥストラはこう語った」 「ドン・ファン」 「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 |
クシシュトフ・ウルバンスキ(指) NDRエルプPO 録音(ライヴ):2016年3月17、20日、2016年9月22、25日 ライスハレ、ハンブルク |
|
![]() Profil PH-18052(9SACD) |
ビシュコフ&ケルンWDRSO共演の歴史 ■CD1 ラフマニノフ: (1)合唱交響曲「鐘」Op.35 (2)交響的舞曲Op.45 ■CD2 & 3 R・シュトラウス:歌劇「エレクトラ」 ■CD4 R・シュトラウス: (1)アルプス交響曲Op.64 (2)交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 ■CD5 & 6 & 7 ワーグナー:歌劇「ローエングリン」 ■CD8 & 9 ヴェルディ:レクイエム |
全て、セミョーン・ビシュコフ(指) ケルンWDR響 ■CD1 タチヤナ・パヴロフスカヤ(S)、エフゲニー・アキーモフ(T)、ウラジーミル・ヴァネーエフ(Br)、レーゲ・アルティス室内合唱団、WDR合唱団(1) 録音:2006年9月/ケルン・フィルハーモニー(ライヴ) ■CD2 & 3 クリュテムネストラ:フェリシティ・パーマー(Ms)、エレクトラ:デボラ・ポラスキ(S)、クリュソテミス:アンネ・シュヴァーネヴィルムス(S)、エギスト:グレアム・クラーク(T)、オレスト:フランツ・グルントヘーバー(Br)、WDR合唱団ほか 録音:2005年 ■CD4 録音:2007年12月17-21日/ケルン・フィルハーモニー(ライヴ) ■CD5 & 6 & 7 ローエングリン:ヨハン・ボータ(T)、エルザ:アドリアンネ・ピエチョンカ(S)、フリードリヒ:ファルク・シュトルックマン(Br)、オルトルート:ペトラ・ラング(Ms)、WDR合唱団、NDR合唱団、プラハ室内合唱団 録音:2008年5月30日-6月14日/ケルン・フィルハーモニー(ライヴ) ■CD8 & 9 ヴィオレッタ・ウルマナ(S)、オリガ・ボロディナ(Ms)、ラモン・ヴァルガス(T)、フェルッチョ・フルラネット(Bs)、WDR合唱団、NDR合唱団、トリノ・レージョ劇場合唱団 録音:2007年11月12-16日/ケルン・フィルハーモニー(ライヴ) |
|
ARCO DIVA UP-0031(1CD) NX-A14 |
弦楽セレナード集 ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調 Op.22 チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 Op.48 |
レオシュ・スワロフスキー(指) チェコ室内Oバルドビツェ 録音日 2000年8月29-30日,9月2日 |
|
Gramola GRAM-98009(2CD) NX-C05 |
バッハ:フーガの技法(弦楽合奏版) コントラプンクトゥス XIVの3ヴァージョンの完成版を含む |
クリストフ・シュリューエン(指) ザルツブルク・チェンバー・ソロイスツ 録音:2019年10月25日 ライヴ |
|
Forgotten Records fr-1649(1CDR) |
アルフレッド・ウォーレンステイン ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」* ビゼー:「カルメン」組曲# ラヴェル:ボレロ# 亡き王女の為のパヴァーヌ+ |
アルフレッド・ウォーレンステイン(指) ヴィルトゥオーソ・シンフォニー・オヴ・ロンドン 録音:1958年(ステレオ) ※音源: Audio Fidelity FCS-50004他 |
Signum Classics SIGC-612(2CD) ![]() |
グスタボ・ディアス=ヘレス:Maghek〜カナリア諸島の7つの交響詩 管弦楽のための 「Ymarxa (Tenerife)」 クラリネットと管弦楽のための交響詩 「Ayssuragan (La Palma)」/ピアノと管弦楽のための交響詩 「Guanapay (Lanzarote)」 管弦楽のための 「Chigaday (La Gomera)」 管弦楽のための 「Azaenegue (Gran Canaria)」 管弦楽のための 「Erbane (Fuerteventura)」 管弦楽のための 「Aranfaybo (El Hierro)」 |
エドゥアルド・ポータル(指)、 ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO クリスト・バリオス(Cl)、 リッカルド デスカルツォ(P) 録音:2019年9月17日−20日、グラスゴー・ロイヤル・コンサート・ホール(イギリス) |
|
APARTE AP-207(1CD) |
ベルク(テオ・ファーベイ編):叙情組曲 ウェーベルン:緩徐楽章M78 (1905) シュレーカー:間奏曲とスケルツォOp.8 |
ロベルト・フォレス・ヴェセス(指) オーヴェルニュ室内O 録音:2017年11月9-11日、2018年3月28-31日/コルドリエ礼拝堂(クレルモン=フェラン) |
|
LPO LPO-0117(2CD) |
R.シュトラウス:家庭交響曲# R=コルサコフ:シェエラザード* |
ズービン・メータ(指)LPO デイヴィッド・ノラン(コンサートマスター)# ヘンリク・ホッホシルト(客演コンサートマスター)* 録音:1988年1月26日#、1992年4月9日 *、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール |
|
C Major 75-3608(DVD) KKC-9539(DVD) 国内盤仕様 税込定価 75-3704(Bluray) KKC-9538(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 |
ハンブルク・バレエ『ベートーヴェン・プロジェクト』 振付:ジョン・ノイマイヤー 第1部「ベートーヴェン・フラグメント」 ・エロイカ変奏曲 ・ピアノ三重奏曲ニ長調Op.70-1「幽霊」 ・ピアノ・ソナタ第7番ニ長調Op.10-3 ・弦楽四重奏曲第15番イ短調Op.132 第2部「インテルメッツォ」 ・プロメテウスの創造物Op.43 第3部「エロイカ」 ・交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」 |
音楽 : ベートーヴェン 振付・照明・衣装:ジョン・ノイマイヤー 舞 台:ハ インリッヒ・トレ ー ガ ー 映像監督:ミリアム・ホイヤー ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン/ プロメテウス:アレイズ ・ マルティネス ベートーヴェンの理想 /アポロ:エドウィン・レヴァツォフ ベートーヴェンの母親:パトリツィア・フリツァ ベートーヴェンの甥:ボルハ ・ バムデス ベートーヴェンの“遥かなる恋人に”/テルプシコール:アンナ・ラウデール ハンブルク・バレエ団 ピアノ:ミカル・ビアウク ヴァイオリン:エルミール・アベシ チェロ:テオドール・ルス 弦楽四重奏:シャンツー・カロ=ステムラー(Vn)、ヘルムート・ヴィンケル(Vn)、 ベンジャミン・リヴィニス(Va)、マリオ・ブラウマー(Vc) ドイツ放送PO サイモン・ヒューイット(指) 収録:2019年10月3、4日 バーデン・バーデン祝祭劇場、ライヴ ◆DVD 画面:16:9、NTSC 音声:PCMステレオ、DTS5.0 リージョン:All、134分 ◆Bluray 画面:16:9、1080i、Full HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.0 リージョン:All、134分 |
|
![]() H.M.F HMM-905282(1CD) |
ロトの展覧会の絵 ムソルグスキー(ラヴェル編):展覧会の絵 ラヴェル:ラ・ヴァルス |
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) レ・シエクル 録音:2019年11月/フィルハーモニー・ド・パリ(ライヴ) |
|
BIS BISSA-2342(1SACD) |
R.シュトラウス:管弦楽曲集 交響詩「マクベス」 Op.23 歌劇「ばらの騎士」からの組曲 TrV 227d1945) 交響詩「死と変容」 |
ラン・シュイ(指)シンガポールSO 録音:2017年5月、2017年8月、2018年7月エスパラネード・ホール(シンガポール) |
|
METIER MSV-28597(1CD) NX-B07 ![]() |
エド・ヒューズ(1968-):オーケストラと室内アンサンブルのための音楽 カックミア:ア・ポートレイト(2016-2018) ピアノ三重奏曲「メディア・ヴィータ」(1991) シンフォニア(2018) |
エド・ヒューズ&ニコラス・スミス(指) オーケストラ・オブ・サウンド&ライト ニュー・ミュージック・プレイヤーズのピアノ・トリオ ニュー・ミュージック・プレイヤーズ 録音:2018年5月5日、2018年9月28日 全て世界初録音 |
|
Chandos CHAN-20127(1CD) |
グレッグソン:天使の音楽〜金管楽器と打楽器のための作品集 2楽章の交響曲 新しい時代のファンファーレ 天使の音楽 PLのためのファンファーレ フローリッシュ・フォー・アン・オケイジョン 金管八重奏のための3つのダンス・エピソード 金管五重奏曲 フィリップのためのアリア |
ロンドン・ブラス、 ラモン・ガンバ(指) ロンドン・ブラス〜レコーディング参加メンバー ■トランペット アンディ・クロウリー(トランペット兼マネージャー)、ギャレス・スモール、ダン・ニューウェル、クリスティアン・バラクロー、フィリップ・コブ、ジェイソン・エヴァンス、ジェームズ・ファウンテン、サイモン・マンデイ ■ホルン リチャード・ビッシル、リチャード・ワトキンス、マイケル・トンプソン、アンドルー・リトルモア ■トロンボーン リンゼイ・シリング、バイロン・フルシャー、リチャード・エドワーズ、デイヴ・スチュワート ■ユーフォニアム デイヴィッド・チャイルズ ■チューバ オレン・マーシャル、エイドリアン・ミロッティ ■ティンパニ ジョン・チャイムス、マーニー・オサリヴァン ■パーカッション ゲイリー・ケッテル、ケヴィン・アーリー 録音:2019年6月20日−21日、ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン、イギリス) |
|
EUROARTS 20-12904F(Bluray) 20-12908D(DVD) |
ジルヴェスターコンサート1997〜カルメン ビゼー:歌劇『カルメン』より【前奏曲/ハバネラ/闘牛士の歌/にぎやかな楽の調べ/花の歌/合唱と場面】 ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 サラサーテ:カルメン幻想曲 ラヴェル:スペイン狂詩曲 ファリャ:『恋は魔術師』より『火祭りの踊り』 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 |
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Ms) ロベルト・アラーニャ(T) ブリン・ターフェル(Br) ヴェロニク・ジャンス( ソプラノ) ステラ・ドゥフェクシス( メゾ・ソプラノ) ミハイル・プレトニョフ( ピアノ) ギル・シャハム( ヴァイオリン) オルフェオン・ドノスティアラ(合唱団) 南チロル児童cho クラウディオ・アバド(指)BPO 収録:1997年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ◆Bluray 画面:16:9、Full HD 音声:PCMステレオ リージョン:All、89分 ◆DVD 画面:16:9、NTSC 音声:PCMステレオ リージョン:All、89分 |
|
ONDINE ODE-1344(1CD) NX-B04 |
チュルリョーニス(1875-1911):管弦楽作品集 交響的序曲「ケスティス」(1902)…世界初録音 交響詩「森の中で」(1900-1901) オリジナル・ヴァージョンの再構築 交響詩「海」(1903-1907) オリジナル・ヴァージョンの再構築 |
モデスタス・ピトレナス(指) リトアニア国立SO 録音:2019年4月15-19日,2019年10月15-17日 |
|
BIS BISSA-2301(1SACD) |
プロコフィエフ:管弦楽作品集 歌劇『賭博者』による4つの描写と終結 Op.49 交響的スケッチ『秋』 Op.8 バレエ音楽『石の花』からの組曲 (バレエ音楽『石の花』のプロローグ「銅山の女王」 +『結婚組曲』【恋の歌/女友達の踊り/娘たちの踊り/結婚/結婚の歌】Op.126 +ジプシー幻想曲【序奏/ジプシーの踊り/セヴェリアンの踊り/ジプシーの独舞/全体の踊り】Op.127) |
ディーマ・スロボデニューク(指)、 ラハティSO 録音:2016年10月、2017年9月、2018年3月/シベリウス・ホール(ラハティ) |
|
Forgotten Records fr-1630(1CDR) |
バルビローリのバルトーク 管弦楽の為の協奏曲 Sz.116 * 2台のピアノと打楽器の為のソナタ Sz.110 # |
ジョン・バルビローリ(指)ハンガリーRSO* エディト・ピヒト=アクセンフェルト、カール・ゼーマン(P)# ルートヴィヒ・ポルト、カール・パインコーファー(Perc);# 録音:1961年9月26日、ブダペスト (放送用ライヴ)、1952年4月5日ベルリン# ※音源: DG 16021 #他 |
Sono Luminus DSL-92237(1CD) NX-B05 |
ソルヴァルドスドッティル/トウマソン/シグフスドッティル/パールソン:管弦楽作品集 アンナ・ソルヴァルドスドッティル(1977-):メタコスモス ヘイクル・トウマソン(1960-):ピアノ協奏曲第2番 マリア・フルド・マルカン・シグフスドッティル(1980-):オーシャンズ パール・ラグナル・パールソン(1977-):クエイク |
ダニエル・ビャルナソン(指) アイスランドSO 録音:2019年2月19−23日、3月4−12日 |
|
ONDINE ODE-1341(1CD) -B04 |
ヒンデミット:室内音楽集 室内音楽 第1番-12の独奏楽器のための Op.24 No.1(1921) 1.第1楽章:Sehr schnell und wild 2.第2楽章:Masig schnelle Halbe: Sehr streng in Rhytymus 3.第3楽章:Quartett: Sehr langsam und mit Ausdruck 4.第4楽章:Finale: 1921: Lebhaft 室内音楽 第2番-オブリガード・ピアノと12の独奏楽器のための Op.36 No.1(1924) 5.第1楽章:Sehr lebhafte Achtel 6.第2楽章:Sehr langsame Achtel 7.第3楽章:Kleines Potpourri: Sehr lebhafte Viertel 8.第4楽章:Finale: Schnelle Viertel 室内音楽 第3番-オブリガード・チェロと10の独奏楽器のための Op.36 No.2(1925) 9.第1楽章:Majestatisch und stark. Massig schnelle Achtel 10.第2楽章:Lebhaft und listig 11.第3楽章:Sehr ruhige und gemessen schreitende Viertel 12.第4楽章:Massig bewegte Halbe. Munter, aber immer gema chlich 小室内音楽-5つの管楽器のための Op.24 No.2(1923) 13.第1楽章:Lustig: Massig schnelle Viertel 14.第2楽章:Walzer: Durchweg sehr leise 15.第3楽章:Ruhig und einfach. Achtel 16.第4楽章:Schnelle Viertel 17.第5楽章:Sehr lebhaft |
クリストフ・エッシェンバッハ(指) クロンベルク・アカデミー・ソロイスツ(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ奏者) シュレースヴィヒ=ホルシュタイン祝祭Oのメンバー(管楽器とパーカッション奏者) マリー・ラフォルジェ(Fl)…1-17 アルヴァーロ・パストル・ヒメネス(Cl)…1-17 オマー・レヴィ(Fg)…1-17 ベネディクト・ノイマン(Tp)…1-4,5-8,9-12 テオドーロ・アンジェロッティ(アコーディオン) シー・ジャイ(P)…1-4 ニクラス・リーペ(Vn)…1-4 大江 馨(Vn)…1-4,9-12 シェン・ジユ(Va)…1-4,5-8 イヴァン・カリズナ(Vc)…1-4,5-8,9-12 アレクサンダー・エーデルマン(Cb)…1-4,5-8,9-12 トビアス・ガッサー(パーカッション)…1-4 クリストファー・パク(P)…5-8 マルク・ブシュコフ(Vn)…5-8 ジャゴダ・クルゼミンスカ(Fl)…5-8 ワン・ユー=ポー(Ob)…5-8,9-12 ダニエル・ホーホシュテーガー(Cl)…5-8 クリスティアン・ヴォルマン(Hrn)…5-8,9-12 ミゲル・ガルシア・カサス(Tb)…5-8,9-12 ブルーノ・フィリップ(Vc)…9-12 アーロン・シリング(Cl)…13-17 ジェイコブ・ディーン(Hrn)…13-17 アルベルト・エステベ・ヒメネス(Ob)…13-17 録音:2018年7月2-3日、2018年7月4-6日、2019年6月30日-7月4日 |
|
OEHMS OC-033(6CD) NX-D11 ![]() |
R・シュトラウス:交響詩集BOX 【CD1】 (1)交響詩「英雄の生涯」 Op.40 (2)交響詩「マクベス」 Op.23 【CD2】 (1)交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 Op.28 (2)家庭交響曲 Op.53 【CD3】 (1)交響詩「ドン・ファン」 Op.20 (2)交響曲第2番ヘ短調 Op.12 【CD4】 アルプス交響曲 Op.64 【CD5】 (1)交響詩「死と変容」 Op.24 (2)交響的幻想曲「イタリアより」 Op.16 【CD6】 (1)交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 Op.30 (2)交響詩「ドン・キホーテ」 Op.35 |
全て、セバスティアン・ヴァイグレ(指) フランクフルト歌劇場O 【CD1】 録音:フランクフルト アルテ・オーパー ライヴ (1)2011年6月19,20日、(2)2013年5月26,27日…7 【CD2】 録音:フランクフルト アルテ・オーパー ライヴ (1)2013年5月26,27日、(2)2012年1月15,16日 【CD3】 録音:フランクフルト アルテ・オーパー ライヴ (1)2015年3月8,9日、(2)2014年3月2,3日 【CD4】 録音:フランクフルト アルテ・オーパー ライヴ 2015年11月1,2日 【CD5】 録音:フランクフルト アルテ・オーパー ライヴ (1)2015年3月8,9日、(2)2017年6月25,26日 【CD6】 イサン・エンダース(Vc)、トーマス・レッセル(Va) 録音:フランクフルト アルテ・オーパー ライヴ 2018年3月18,19日 |
|
LAWO Classics LWC-1190(1CD) |
ハーモニウムのレパートリー ラーシュ・ペッテル・ハーゲン(b.1975):パウリーネのピアノ I(「深い河」(伝承曲))(ラーシュ・ペッテル・ハーゲン 編) 3つの変容 ハーモニウムのレパートリー エドヴァルド・グリーグを追悼する葬送行進曲 マックス・F:通路−沈黙と光のトリプティク パウリーネのピアノ II(「マリアと御子」(伝承曲))(ラーシュ・ペッテル・ハーゲン 編) |
チカーダ 〔アンネ・カリーネ・ハウゲ(Fl)、ロルフ・ボルク(Cl)、ケンネト・カールソン(P)、ビョルン・ラッベン(打楽器)、カーリン・ヘルクヴィスト(Vn)、オッド・ハンニスダール(Vn)、ベンディク・フォス(Va)、トールン・スターヴセング(Vc)、マグヌス・セーデルベリ(Cb)、クリスチャン・エッゲン(指)〕 録音:2019年1月4日、6日、7日、NRK(ノルウェー放送)ラジオ・コンサートホール(オスロ) |
|
ARTHAUS 10-9427DVD(2DVD) 10-9428BD(Bluray) |
ピエール・ブーレーズ・ザール〜オープニング・コンサート ブーレーズ: イニシャル シューベルト: 岩の上の羊飼いD965 (ソプラノ,クラリネットとピアノのための) モーツァルト: ピアノ四重奏曲 変ホ長調 K493 ベルク: ピアノ ヴァイオリンと13の管楽器のための室内協奏曲 ヴィトマン: クラリネット独奏のための幻想曲 ブーレーズ: シュル・アンシーズ |
ダニエル・バレンボイム(指&P) ブーレーズ・アンサンブル カリム・ サイード(P) マイケル ・バレンボイム(Vn) ジュリア・デイネカ(Va) キアン ・ ソルタニ(Vc) イェルク ・ヴィトマン(Cl) アンナ・ プロハスカ( ソプラノ) 収録:2017年3月4日、 ピエール・ブーレーズ・ホール、ベルリン、ライヴ 映像監督:ヘニング・カステン ■DVD 画面:NTSC,16:9 音声:PCMステレオ、DTS5.0 リージョン:All、144分 ■Bluray 画面:1080i HD,16:9 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.0 リージョン:All、144分 |
|
Opus Arte OA-1296D(DVD) NX-C10 NYDX-50071(DVD) 国内盤仕様 税込定価 OABD-7263D(Bluray) NX-D09 NYDX-50072(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 |
ミンクス:バレエ『ラ・バヤデール』 全3幕 【特典映像】 (日本語字幕付) 『ラ・バヤデール』について/「影の王国」の踊り/キャスト・ギャラリー |
マリアネラ・ヌニェス…ニキヤ ワディム・ムンタギロフ…ソロル ナタリア・オシポワ…ガムザッティ ギャリー・エイヴィス…大僧正 トーマス・ホワイトヘッド…ラジャ アクリ瑠嘉…マグダヴェーヤ クリステン・マクナリー…アヤ ニコル・エドモンズ…ソロルの友人 アレクサンダー・キャンベル…黄金の仏像 「ジャンペの踊り」 マヤラ・マグリ、ベアトリス・スティクス=ブルネル 「パ・ダクシオン」 エリザベス・ハロッド、ミーガン・グレース・ヒンキス、アナ・ローズ・オサリヴァン、ロマニー・パジャック、クレア・カルヴァート、金子扶生、マヤラ・マグリ、ベアトリス・スティクス=ブルネル、リース・クラーク、ニコル・エドモンズ 「影の王国」 崔 由姫、ヤスミン・ナグディ、高田 茜、コール・ド・バレエ 英国ロイヤル・バレエ団 ボリス・グルージン(指) コヴェントガーデン王立歌劇場O マリウス・プティパ(振付) ナタリア・マカロワ(追加振付・演出) ピエール・ルイジ・サマリターニ(美術) ヨランダ・ソナベンド(衣装) ジョン・B.リード(照明) |
|
C Major 75-3008(DVD) 75-3104(Bluray) |
オーストリアを巡る音楽の旅〜ウィーン・ヨハン・シュトラウス・オーケストラ J・シュトラウス:「ジプシー男爵」より序曲 エドゥアルト・シュトラウス1世:ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」op.238 ヨハン・シュトラウス1世:管弦楽のための幻想曲「恋の苦しみ」* J・シュトラウス:ワルツ「ウィーン気質」op.354 ポルカ「雷鳴と電光」op.324 ヨーゼフシュトラウス:管弦楽のための幻想曲「アレグロ・ファンタジー」* J・シュトラウス:ポルカ「リグオリアンのため息」op.57 ヨーゼフシュトラウス:ワルツ「ディナミーデン」〜秘めたる引力 op.173 J・シュトラウス:「騎士パズマン」のチャルダッシュop.441 ヨハン&ヨーゼフシュトラウス:ピツィカート・ポルカ エドゥアルト・シュトラウス1世:ポルカ・シュネル「誰と一緒に踊る?」* J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウop.314 ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲op.228 |
ウィーン・ヨハン・シュトラウスO ヨハネス・ヴィルトナー(指) 収録:2018年、ウィーン楽友協会、黄金のホール(ライヴ) 映像監督:カリーナ・フィビフ *=オーストリア初演& 2016 年 5 月15 日ウィーン・ヨハン・シュトラウスOにより世界初録音 ◆DVD 画面:NTSC,16:9 音声:PCM ステレオ、DTS5.1 字幕:英仏中韓,日本語 原 語:ドイツ語 リージョン:All、87 分 ◆Bluray 画面:1080i,16:9 音声:PCM ステレオ DTS-HD MA5.1 字幕:英仏中韓,日本語 原 語:ドイツ語 リージョン:All、87 分 |
|
TOCCATA TOCC-0558(1CD) NX-B03 |
グレゴリー・ローズ(1948-):管弦楽作品集 アーロン・コープランドの誕生日への頌歌(1990) Red Planet 赤い惑星(2014/2019改訂) ヴァイオリン協奏曲(2017) 弦楽のための組曲(2017) 「ダンス・マカブル」より7つのダンス(2011) |
ピーター・シェパード・スケアヴェズ(Vn) ブレンダン・トーマス(Hrn) リッツィー・グッテリッジ(バグパイプ) ケヴィン・アーリー(パーカッション) グレゴリー・ローズ(指) ロイヤル・バレエ・シンフォニア 録音:2019年11月11,12日 世界初録音 |
|
Lyrita SRCD.385(1CDR) |
ニコラス・モー:春の音楽/記憶の声/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 弦楽のための「春の音楽」 管弦楽のための変奏曲「記憶の声」 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ |
ウィリアム・ボートン(指)、 BBCウェールズ・ナショナルO、 ハリエット・マッケンジー(Vn) 録音:2019年1月7日−8日、ホディノット・ホール(オーケストラ)/2019年6月18日−19日、ワイアストン・レイズ(無伴奏ヴァイオリン) |
|
Indesens INDE-084(1CD) |
弦楽オーケストラのための作品集 ルーセル:シンフォニエッタ ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ エルガー:弦楽のための序奏とアレグロ バーバー:弦楽のためのアダージョ ブリテン:シンプル・シンフォニー |
パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ弦楽合奏団、 セバスティアン・ビヤール(指揮) 録音:2015年1月12日−13日&10月22日−23日 |
|
EUROARTS 20-65211(1CD) 20-65214(Bluray) |
GALAXYMPHONY [BD収録曲] 1.ツァラトゥストラはこう語った(映画「2001年宇宙の旅」より) 2.アバター組曲(映画「アバター」より) 3.エイリアンのテーマ(映画「エイリアン」より) 4.ブレードランナー組曲(映画「ブレードランナー」より) 5.インターステラー組曲(映画「インターステラー」より) 6. ディーヴァ・ダンス(映画「フィフス・エレメント」より) 7.スタートレック・メドレー 8.ノーエスケープ(映画「猿の惑星」より) 9. スター・ウォーズのメイン・テーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」より) 10.アナキンのテーマと愛のテーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」より) 11.運命の戦い(映画「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」より) 12.ルークとレイアのテーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」より) 13.帝国のマーチ(映画「スター・ウォーズ I」より) 14.ヨーダのテーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」より) 15.レイラ姫のテーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」より) 16. スター・ウォーズ,王座の間とフィナーレ(映画「スター・ウォーズ IV」より) 17.カンティーナ・バンド映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」より) [CD収録曲] 1.ツァラトゥストラはこう語った(映画「2001年宇宙の旅」より) 2.アバター組曲(映画「アバター」より) 3.エイリアンのテーマ(映画「エイリアン」より) 4. ディーヴァ・ダンス(映画「フィフス・エレメント」より) 5. スタートレック・メドレー 6. ノーエスケープ(映画「猿の惑星」より) 7. スター・ウォーズのメイン・テーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」より) 8. アナキンのテーマと愛のテーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」より) 9. 運命の戦い(映画「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」より) 10. ルークとレイアのテーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」より) 11. 帝国のマーチ(映画「スター・ウォーズ I」より) 12. ヨーダのテーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」より) 13. レイラ姫のテーマ(映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」より) |
デンマーク国立SO&cho アントニー・ハーマス(指) キム・ジヘ(S) デヴィッド・ベイトソン(ゲスト俳優) ◆Bluray 画面:16:9,Full HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.1 102分、リージョン:All |
|
スリーシェルズ 3SCD-0043(1CD) 税込定価 |
冬木透:映像音楽の世界シリーズVol.2 冬木透:「怪獣大奮戦ダイゴロウ対ゴリアス」音楽大全 01.「ダイゴロウ対ゴリアス」主題歌 映画用 02.「ダイゴロウ対ゴリアス」主題歌2 コーラス 03.「ダイゴロウ対ゴリアス」主題歌3 番のみ 04.ララバイ オブ ダイゴロウ 05.ぼくのおじさん 06.M-OP/オープニング 07.M-2A/ビックリ発明ファンファーレ 08.M-3/おじさんへの声援〜空腹のダイゴロウ 09.M-4/島での生活 10.M-5AT2/一発大勝負 11.M-5-2T1 12.M-5-2T1 の途中から/おじさん空へ〜墜落 13.M-5-2 コーダT2/失格 14.M-5B-2/落下 15.M-6/新聞記事 16.M-7/浜辺のダイゴロウ 17.M-8/ダイゴロウの母の死 18.M-9/飼育員とダイゴロウ 19.M-12/社長さんの寄付 20.M-13/愉快なおじさんの家 21.M-14-1/魔法の靴 22.M-14-2/魔法の靴を履いて 23.M-15/禁酒中の熊五郎 24.M-16(前)/ダイゴロウを小さく・・・ 25.M-16(後)T2/ハプニングおじさん 26.M-17-1/悪夢 27.M-18/アンチグロウ 28.M-19/悲しみのダイゴロウ 29.M-21/瞬間雨降りミサイル 30.M-22/雨・・・? 31.M-23/異変 32.M-24/ゴリアス出現〜ダイゴロウ敗北 33.M-25/ダイゴロウを守れ! 34.M-26/蜂蜜の味 35.M-27/ゴリアスはどこへ 36.M-29/張り切るダイゴロウ 37.M-30/大暴れのゴリアス 38.M-32/美しい地球 39.M-33/特訓の成果 40.M-34/ゴリアスの元へ 41.M-35T2/接近 42.M-36(リール 2 収録版)/ゴリアス 発見 43.M-36 アタマT2 44.M-37A/背後のゴリアス 45.M-37B-1 46.M-38/狼煙の合図 47.M-39/角を封じろ! 48.M-40/急いで布を掛けろ 49.M-41/負けるなダイゴロウ 50.M-42/ダイゴロウの勝利 51.M-なし/エンディング 52.M-2A’(未) 53.M-2B(未) 54.M-5AT1(未) 55.M-5-2 コーダT1(未) 56.M-10T1(未) 57.M-10T2(未) 58.M-16T1(後)(未) 59.M-35T1(未) 60.M-36 アタマT1(未) 61.M-36(リール1 収録版)(未) 62.M-37B-2T1(未) 63.M-37B-2T2(未) 64.M-38-2(未) 65.M-43-2(未) |
(未):未使用曲 |
|
||
スリーシェルズ 3SCD-0051(3CD) 限定盤 税込定価 |
TBSと日本の巨匠・團伊玖磨 ■第1集「團伊玖磨その音楽/谷川俊太郎、アラブ、東京オリンピック」 ◎混声合唱のためのディヴェルティメント(1968年12月22日放送/芸術祭賞受賞記念番組) 作曲:團伊玖磨、作詩:谷川俊太郎/制作:細谷隆夫・阿部昭・浜井誠 指揮:木下保、フルート:宮本明恭・植村泰一、合唱:日本合唱協会 1.冒頭コメント/2.團伊玖磨(作曲)のコメント/3.谷川俊太郎(作詩)のコメント/ 4.木下保(指)のコメント/5.演奏者紹介/ 6.ディヴェルティメント第1章「風」/7.ディヴェルティメント第2章「愛」/ 8.ディヴェルティメント第3章「祭」/9.ディヴェルティメント第4章「巡礼」 ◎シンフォニック・ルポルタージュ「アラブ」(1958年2月23日放送/特別番組) 構成・作曲・指揮:團伊玖磨/制作:門馬直美/ 演奏:新室内楽協会、語り:近江正俊 10.オープニング音楽(音楽:團伊玖磨) 「バグダッド」 11.ひらけゴマ〜寺院/12.アラブのバザール/13.バグダッドの楽隊/ 14.金属の弦楽器サントゥールのソロ/15.擦弦楽器ラババのソロ 「砂漠」 16.ジープで砂漠へ(音楽:團伊玖磨)/17.白いラクダに乗った老人の歌/ 18.数々の人類の歴史を飲み込んだ砂(音楽:團伊玖磨)/19.遥か彼方の地平線 「遊牧民」 20.ベドウィン族、遊牧の大移動(音楽:團伊玖磨)/21.遊牧民のラクダの声/ 22.族長の歌「お前を殺すぞ」/23.アラブの小笛ミズーチ/ 24.オアシス(音楽:團伊玖磨)/25.アブマリアの泉(音楽:團伊玖磨) 「バグダッドふたたび」 26.再びバグダッドの街角/27.アラブのキャバレー(カヌーンソロ)/ 28.いつ果てるともないアラブの夜(音楽:團伊玖磨)/ 29.さようならアラブ(音楽:團伊玖磨)/30.番組クレジット |
◎オリンピック序曲(1964年10月10日放送/オリンピック東京大会実況中継第1日)実況:渡辺謙太郎、ゲスト:芥川也寸志 31.13時00分の時報〜番組テーマ音楽〜実況中継〜 BGM:行進曲「大空」(作曲:須摩洋朔/斎藤徳三郎(指)自衛隊中央音楽隊) 32.堂々たるバンドの行進〜芥川也寸志のコメント BGM:行進曲「雷神」(作曲:スーザ/岡英男(指)消防庁音楽隊) 33.13時49分「すべての目が、耳が、いまこの国立競技場に」 34.「オリンピック序曲」(作曲:團伊玖磨)斎藤徳三郎指揮 陸・海・空自衛隊、警察、消防庁、皇宮警察、神奈川県警、各音楽隊ブラスバンド 35.「オリンピックで重要なことは勝つことではなく参加することである」 電子音楽「オリンピックの鐘」(作曲:黛敏郎) ■第2集「團伊玖磨の人生/聴き手:倉本聰」 ◎「倉本聰・ニッポン人生録」第17回〜19回(1997年2月9日、2月16日、2月23 日放送) 1.ナレーション/2-9.「幼少期」/10-17.「東京音楽学校」/ 18-27.「戦争、軍楽隊、終戦」/28-34.「戦後」/35-43.「オペラ」/ 44.「倉本聰のコメント」 ■第3集「團伊玖磨が語る/音楽、タバコ、母、旅」 ◎「百万人の音楽」(1988年5月8日放送/司会:芥川也寸志、野際陽子) 1.番組テーマ/2-8.「中国旅行」/9-13.「中国の音楽」/ 14-15.「シルクロードと3人の会」 ◎「暮らしのサロン」〜タバコの話(1967年10月11日放送/聴き手:高階玲子) 16-22.パイプの良さ、タバコを美味しく吸うには、ほか ◎「母を語る」(1968年5月10日放送) 23-29.母はアメリカで生まれ、世の中の本当の厳しさを教えてくれた母、ほか ◎「一口ゼミナール」〜島の話 (1984年7月23,24,25,26,27,28日放送/聴き手:山本文郎) 30-56.八丈島の生活、釣りは地球との会話、旅の醍醐味、推薦する島、ほか 56.訪ねていない島をシラミ潰しに |
|
![]() Treasures TRE-223(2CDR) |
エドゥアルト・シュトラウスU世/ヨハン&ヨーゼフ・シュトラウスの音楽 ヨーゼフ・シュトラウス:鍛冶屋のポルカ J・シュトラウス:喜歌劇「千一夜物語」間奏曲* ワルツ「ウィーンのボンボン」*/加速度円舞曲* ワルツ「南国のバラ」/ワルツ「ウィーン気質」 ポルカ「ハンガリー万歳」*/常動曲 ヨハン&ヨーゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ J・シュトラウス:ワルツ「酒・女・歌」* ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ「風車」 J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」# ワルツ「春の声」#/「ジプシー男爵」行進曲* ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ「憂いもなく」* J・シュトラウス:ワルツ「ウィーンの森の物語」 ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「オーストリアの村燕」 J・シュトラウス:ワルツ「朝の新聞」* 喜歌劇「ウィーンのカリオストロ」序曲* ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ「騎手」* J・シュトラウス:皇帝円舞曲# トリッチ・トラッチ・ポルカ ワルツ「芸術家の生涯」 ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ「女心」 ワルツ「わが人生は愛と喜び」 |
エドゥアルト・シュトラウスU世(指) インスブルックSO シュトゥットガルトPO* ウィーン国立歌劇場O# 録音:1960年代初頭(全てステレオ) ※音源:日VICTOR SWK-7501-3 ◎収録時間:156:12 |
“近年のウィーン・フィルが置き去りにしたウィンナ・ワルツの本当の息吹!” | ||
|
オクタヴィア OVCL-00719(1SACD) 税込定価 2020年2月19日発売 |
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」 | 久石譲(指) 東京SO 録音:2019年6月3-4日 東京・サントリーホール・ライヴ |
|
Pentatone PTC-5186762(1CD) |
チャイコフスキー:弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」(1890)(弦楽合奏版) ムソルグスキー(シモン・ブヴレ編):「展覧会の絵」(1874) |
カメラータ・デュ・レマン、 シモン・ブヴレ(コンサートマスター) 録音:2017年10月24-27日/エルネスト・アンセルメ・スタジオ(ジュネーヴ) |
|
Coviello COV-91915(1CD) |
ニコラウス・A・フーバー(1939-):作品集 (1)幽霊(1976) (2)ハラキリ(1971) (3)アンフラマンス(2013/14) (4)出口なし(2014) |
(1)エルネスト・ブール(指)、 バーデン=バーデン・フライブルクSWRSO (2)ジョルト・ナジ(指)、 シュトゥットガルトRSO、 バーバラ・ストール(声) (3)(4)ゲラルト・エッケルト(指)、 アンサンブル・リフレクションK |
|
Orchid Classics ORC-100115(1CD) NX-B03 |
ノット・ナウ、バーナード&アザー・ストーリーズ バーナード・ヒューズ(1874-):Not Now Bernard バーナード、今ではなく後にして アーノルド(1921-2006):おもちゃの交響曲 Op.62 ヒューズ: Isabel’s Noisy Tummy イザベルのにぎやかなお腹 ジョン・アイアランド(1879-1962):アナベル・リー ヒューズ:The Knight Who Took All Day 1日かかった騎士 ジュディス・ウィアー(1954-):Thread! 糸! |
アレクサンダー・アームストロング(ナレーター) トム・ハモンド(指) オーケストラ・オブ・ザ・スワン 録音:2019年7月20,21日、2019年9月6日 |
|
masters brass nagoya MBN5-2019(1CD) 税込定価 |
アルプス交響曲〜トラップ一家のその後 リチャード・ロジャース(長生淳,編):サウンド・オブ・ミュージック R・シュトラウス(石毛里佳,編、鈴木竜哉,補筆):アルプス交響曲 |
鈴木竜哉(音楽監督&指揮) &マスターズ・ブラス・ナゴヤ 録音:愛知県芸術劇場コンサートホール ライブレコーディング 2019年4月28日 |
|
LAWO Classics LWC-1191(1CD) |
アスハイム、チャイコフスキー ニルス・ヘンリク・アスハイム(b.1960):雅歌「眠っていても、わたしの心は目覚めていました」* チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調Op.48 |
アンサンブル・アレグリア、 ペトロネッラ・バーカー(朗読)* 録音:2017年8月14日−17日、ヤール教会(バールム)(音楽)、2019年8月30日、Notam Studio30(オスロ)(朗読)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz |
|
||
LAWO Classics LWC-1192(1CD) |
R.シュトラウス:アルプス交響曲 Op.64 交響詩 「死と変容」 Op.24 |
ワシリー・ペトレンコ(指) オスロPO |
|
![]() Treasures TRE-215(2CDR) ★ |
エチェベリーのバレエ音楽集 ドリーブ:バレエ組曲「シルヴィア」 [前奏曲と狩りの女達/間奏曲と緩やかなワルツ/ピチカーティ/酒神のコルテーズジュ] バレエ組曲「コッペリア」[間奏曲/ワルツ/チャールダーシュ/ハンガリー舞曲/自動人形のワルツ/スラブ主題の変奏] グノー:歌劇「ファウスト」のバレエ音楽 マイヤベーア:歌劇「預言者」〜バレエ組曲「スケートをする人々」]* ルイジーニ:バレエ組曲「エジプト舞曲」* ショパン(ダグラス編):レ・シルフィード* |
イェシュス・エチェベリー(指) コンセール・ラムルーO 録音:1958年5月23-24日&6月10-12日(全てステレオ) ※音源:日VICTOR SFON-7506、SFON-7526* ◎収録時間:104:27 |
“最高の名演奏で堪能するルイジーニ唯一の名曲!” | ||
|
Pentatone PTC-5186763 (1SACD) |
『アメリカの様相―ピューリッツァー賞受賞作品集』 (1)ウォルター・ピストン(1894-1976):交響曲第7番(1960) (2)モートン・グールド(1913-1996):ストリングミュージック(1993) (3)ハワード・ハンソン(1896-1981):交響曲第4番 Op.34「レクイエム」(1943) |
カルロス・カルマー(指) オレゴンSO ライヴ録音:(2)2017年、(1)(3)2018年/アーリン・シュニツァー・コンサート・ホール(オレゴン州ポートランド) |
|
CONCERTO CLASSICS CNT-2112(1CD) |
ロッシーニ・プロジェクト第1集/若きロッシーニ
『アルジェのイタリア女』序曲、コントラバスのオブリガート付きシンフォニア 『コンヴェンテッロ』序曲 シンフォニア ニ長調 シンフォニア 変ホ長調 『タンクレーディ』からのアリア「Se ostinata ancornon cedi」「Al campo mi chiama他 |
マーカス・ポシュナー(指) スイス・イタリアーナO ディミトリー・コルチャック(T) スイス放送cho |
Capriccio C-5388(1CD) NX-B05 ![]() |
エルンスト・フォン・ドホナーニ(1877-1960):パントマイム『ピエレットのヴェール』Op.18 | アリアーヌ・マティアク(指) ウィーンRSO 録音:2019年3月26-29日 |
|
TOCCATA TOCC-0164(1CD) NX-B03 |
シェバリーン(1902-1963):管弦楽作品集 第2集 管弦楽組曲 第3番Op.61(レオニード・フェイギン編) 管弦楽組曲 第4番Op.62(ヴラジスラフ・アガフォニコフ編) バレエ組曲(レオニード・フェイギン編) |
ドミートリー・ヴァシリエフ(指) シベリアSO 録音:2012年6月3日、2012年7月15日、2018年9月12日 |
|
||
TOCCATA TOCC-552(1CD) NX-B03 |
リヒャルト・フルーリー(1896-1967):バレエ音楽「魔法の鏡」 小さなバレエ音楽(1925-1926) |
タティアナ・ガペイェヴァ(ソロ・ヴァイオリン)…3 ポール・マン(指) ニュルンベルクSO 録音:2019年9月11-14日 世界初録音 |
|
||
TOCCATA TOCC-504(1CD) NX-B03 |
愛する人への音楽 第3集 ロイド・ムーア:Leavings アダム・ゴーブ:Desta D.H.ジョンソン:When Words Fail… ロドニー・ニュートン:Beyond Compere R.マシュー=ウォーカー:The Rivers of Time 時の川 マーティン・ゲオルギエフ:Lifepath デイヴィッド・ブレイド:Out of the Darkness 暗闇の外 D.P.ペルナ:Memory Brings You あなたの思い出がもたらすもの イアン・ホブソン:Coventry Ca(sse)rol(e) レイモンド・ヘッド:Ave atque Vale M.チャニー=ウィルス:Nocturne for Yodit ユディトのための夜想曲 |
ポール・マン(指) ウクライナ祝祭O 録音:2018年7月24,26-29,31日,8月1日 |
|
NEOS NEOS-11914(2SACD) |
ドナウエッシンゲン音楽祭2018 (1)イヴァン・フェデーレ(B.1953):「エア・オン・エア」(2018)〜増幅したバセット・ホルンと管弦楽のための (2)マーリン・ボング(b.1974):「軽率な反乱の破片」(2018)〜管弦楽のための (3)マルコ・ストロッパ(b.1959):「私と遊びに来て」(2016-18)〜エレクトロニクスと管弦楽のための (4)アガタ・ズベル(b.1978):室内ピアノ協奏曲(2018) (5)ミレラ・イヴィチェヴィッチ(b.1980):「ケース・ホワイト」(2018)〜アンサンブルのための (6)フランチェスコ・フィリデイ(b.1973):バラータ第7番(2018)〜アンサンブルのための (7)ヘルマン・マイヤー(1906-2002):大管弦楽と4手ピアノのための作品HMV62(1965) |
(1)-(3)パスカル・ロフェ(指)SWRSO (1)ミケーレ・マレッリ(バセットhr) (2)パスカル・ロフェ(指)SWRSO (3)ルカ・バグノーリ(サウンド・エンジニア)、カルロ・ローレンツィ(コンピュータ音楽デザイン) (4)イングリット・バイエ・ナイフス(P) クリスティアン・エッゲン(指)チカダ・アンサンブル (5)(6)イラン・ヴォルコフ(指) クラングフォルム・ウィーン (7)ラース・ヨーンソン&クラウス・シュテッフェス=ホレンダー(P) ペーター・ルンデル(指)SWR響 録音:2018年10月ドナウエッシンゲン音楽祭ライヴ |
|
||
NEOS NEOS-11909(1CD) |
エルンスト・ヘルムート・フランマー(b.1949):管弦楽曲作品集Vol.2 (1)「バベルの塔」(1983/84)〜大管弦楽のための組曲 (2)「666600 3261 D 4901150 M 9804050」もしくは「焦点は人々にある」(1998/99)〜大管弦楽のための (3)「時の印/時の塊」(1985-87)〜ピアノと大管弦楽のための |
(1)ウルリヒ・バッコーフェン(指)バーゼルRSO (2)ハンヌ・コイヴラ(指)フライブルクPO (3)オルトヴィン・シュテュルマー(P) ローター・ツァグロセク(指)BBC響 録音:(1)1987年(2)2002年(3)1988年 (全作世界初録音) |
|
||
NEOS NEOS-11911(1CD) |
ニコラウス・ブラス(b.1949):合唱と管弦楽のための作品集Vol.2 (1)「似たような音響」(1999/2000)〜管弦楽のための音楽 (2)「希望の誤り」(rev.version,2013)〜4つのグループからなる32声部の声のための |
(1)ロベルト・HP・プラッツ(指)SWRシュトゥットガルトRSO (2)フローリアン・ヘルガス(指)SWRヴォーカル・アンサンブル・シュトガルト 録音:(1)2001年、(2)2014年 |
|
||
NEOS NEOS-11912(1CD) |
ホルヘ・E・ロペス(b.1955):作品集 (1)「戦闘行為/夢の行為」(1995/1998)〜アンサンブルのための (2)室内交響曲第2番「究極の春(A vegs? Tavasz)」 |
ジョナサン・ストックハンマー(指) コレギウム・ノヴム・チューリヒ (2)レスリー・レオン (S) 録音:2018/2019年 |
|
GENUIN GEN-20658(1CD) |
英国のクラシック音楽 (1)バード(ハワース編):オックスフォード伯爵の行進曲 (2)ヘンデル(シャイベ編):王宮の花火の音楽 HWV351 (3)パーセル(シャイベ編):「妖精の女王」から(4 曲) (4)ホルスト(マシューズ編): 軍楽隊のための第 1 組曲変ホ長調 Op. 28-1 (5)ヴォーン=ウィリアムズ(ウィック編):バス・チューバと管弦楽のための協奏曲 (6)エルガー(リード編):エニグマ変奏曲〜ニムロッド (7)エルガー(バウマン編):威風堂々 第1番 |
トーマス・クラモー(指) ザクセン管楽フィルハーモニー (5)アンドレス・マルティン・ホフマイアー(Tub) 録音:2018年3月5-8日 バート・ラウシック |
|
BR KLASSIK BR-900182(1CD) NX-B05 |
R・シュトラウス:ツァラトゥストラはこう語った ブルレスケ* |
ダニール・トリフォノフ(P)* マリス・ヤンソンス(指) バイエルンRSO 録音 2017年10月10-13日 ヘルクレスザール・ライヴ |
|
Chandos CHSA-5252(1SACD) |
寄港地 〜 フランスの管弦楽作品集 シャブリエ:スペイン デュリュフレ:3つの舞曲 サン=サーンス:オンファールの糸車 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 イベール::寄港地 マスネ:タイスの瞑想曲 ラヴェル:スペイン狂詩曲 |
ジョン・ウィルソン(指)、 シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:2019年9月6日−7日(3つの舞曲)、2019年1月16日−18日(その他の作品)、セント・オーガスティン教会(キルバ―ン、ロンドン) |
|
||
Chandos CHAN-20150(1CD) PCHAN-20150(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
カップ、リュディグ、レンバ:管弦楽作品集 ミヒケル・リュディグ(1880−1958):幻想序曲第2番ロ短調 アルトゥール・レンバ(1885−1963):ピアノ協奏曲第1番ト長調* リュディグ:交響的情景 《夏の夜》、幻想序曲第1番ロ短調 アルトゥール・カップ(1878−1952):ピアノとオルガンのための 《最後の告解》(ヴァイオリンと弦楽のためのオーケストレーション:チャールズ・コールマン)#、 交響曲第4番 《青年交響曲》 |
ネーメ・ヤルヴィ(指)、 エストニア国立SO、 トゥリーン・ルーベル(Vn)#、 ミヒケル・ポル(P)* 録音:2017年9月11日(最後の告白)、2018年10月15日−16日(ピアノ協奏曲第1番)、2018年6月4日−7日(その他の作品)、エストニア・コンサート・ホール(タリン) |
|
DUX DUX-1599(1SACD) |
ラクス、ローザ、オルバーン&キラール 〜 ポーランドとハンガリーの管弦楽作品集 ラクス:シンフォニエッタ ローザ:弦楽オーケストラのための協奏曲 Op.17 オルバーン:ソプラ・カンティ・ディヴェルシ キラール:オラワ |
エルデーディ室内O、 ツォルト・セフツィク(コンサートマスター&リーダー) 録音:2019年6月10日−14日、ブダペスト(ハンガリー) |
|
KAIROS 0015042KAI(1CD) |
ベドロシアン:ツウィスト (1)オーケストラとエレクトロニクスのための《ツウィスト》 (2)ピアノと打楽器のための《エッジ》 (3)ソプラノと11の楽器のためのエミリー・ディッキンソンの詩に基づく《エピグラム》 |
(1)南西ドイツRSO、アレホ・ペレス(指)、IRCAM(フランス国立音響音楽研究所) (2)デュオ・リンクス (3)ドナティエンヌ・ミシェル=ダンサック(S) クラングフォルム・ウィーン、 エミリオ・ポマリコ(指) 録音:2011年−2018年 |
|
||
KAIROS 0015011KAI(1CD) |
ファリアス:アップ・アンド・ダウン (1)バス&コントラバス・クラリネットとアンサンブル (2)クラリネット、打楽器、ピアノとチェロのための《エステラス》 (3)フルート、打楽器、ピアノとチェロのための《CBR》 (4)バリトン・サクソフォン、打楽器、ピアノとチェロのための《パレット》 (5)アンサンブルとエレクトロニクスのための《液体の声》 |
(1)ローラン・ブルティン(バスCl)、アンサンブル・コントレシャン、ミヒャエル・ヴェンデベルク(指) (2)アンサンブル・コントレシャン (3)アンサンブル・ゼロ (4)フェイス、シメオン・ピロンコフ(指) (5)アンサンブル・ヴォルテックス 録音:2010年−2018年 |
|
||
KAIROS 0018001KAI(1CD) |
ペルツェル:重力の虹 (1)神秘的なアンジュナの鐘 (2)カルナティカフォビア (3)重力の虹 (4)アルフ=ソナタ (5)悪魔のような踊り |
(1)アンサンブル・アスコルタ、シュトゥットガルト室内O、ペーター・ルンデル(指) (2)アンサンブル・ルシェルシェ (3)エルネスト・モリナーリ(電気制御式コントラバスクラリネット)、バーゼル・シンフォニエッタ、ペーター・ルンデル(指) (4)ジェットパック・ベルリーヴ (5)ケルンWDR響、バス・ウィーヘルス(指) 録音:2016年11月 |
|
オクタヴィア OVCL-00714(1CD) 2020年1月22日発売 |
木下牧子:管弦楽作品集 オーケストラのための「呼吸する大地」 (2010/2019) ピアノ・コンチェルト (2012/2019)* オーケストラのための「ルクス・エテルナ〜永遠の光」(2016/2019) |
大井 剛史(指) 岡田 奏(P)* 東京SO 録音:2019年6月19日東京オペラシティコンサートホール・ライヴ |
|
||
オクタヴィア OVCL-00684(1CD) 2020年1月22日発売 |
水野真人:オーケストラ組曲集 オーケストラ組曲 第2番 オーケストラ組曲 第3番 |
阪本正彦(指) アンサンブル アラカルト 録音:2019年6月6-7日東京・三鷹市芸術文化センター |
|
ONDINE ODE-1349(1CD) NX-B04 |
トヌ・クルヴィッツ(1969-):北欧の光への讃歌 Azure 青(弦楽オーケストラ版)(2016/2017) Hymns to the Nordic Lights 北欧の光への讃歌(2011) Silent Songs 沈黙の歌(2015)* Leaving Capri カプリを離れて(2018) Tears-Fantasy 涙-幻想(2011) Elegies of Thule 最北のエレジー-弦楽のための(2007) |
ミーリス・ヴィント(バスCl)* リスト・ヨースト(指) エストニア国立SO 録音:2015年6月1-2日、2018年9月24-25日、2019年1月21日 |
|
ARCANA A-471(1CD) |
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ディヴェルティメント ニ長調 K.136 (1772 ザツブルク) ディヴェルティメント 変ロ長調 K.137 ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 セレナーデ ト長調 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 K.525 |
ルイジ・ピオヴァーノ(指) サンタ・チェチーリア音楽院弦楽合奏団 録音:2019年2月15-17日オーディトリウム・パルコ・デッラ・ムジカ、合唱ホール、ローマ |
|
Cypres CYP-2625(1CD) |
クラリネット合奏のための、オペラ編曲集 イジ・バッシ(ジュゼッペ・サッジオ編):『リゴレット』による演奏会用幻想曲 ドナーティオン・ロヴレーリョ(ジュゼッペ・サッジオ編):『椿姫』による演奏会用幻想曲 マスカーニ(ベンジャミン・マシオッタ編):『カヴァレリア・ルスティカーナ』 プッチーニ(ベンジャミン・マシオッタ編):「菊」 (クラリネット四重奏による) ポンキエッリ(ロランド・カルドン編):「出会い」 (2つのクラリネットとクラリネット合奏による) マニャーニ:「ヴェルディアーナ」 ヴェルディの歌劇によるソロ・クラリネットとクラリネット合奏のための幻想曲 オルトラーノ:「オペラのクラリネット」 3つのクラリネットとクラリネット合奏のためのディヴェルティメント |
カロジェロ・パレルモ(Cl/指) フィリップ・キュペール(Cl/指) ジャン=リュック・ヴォターノ(Cl/指) ジュリアン・ベネトー、ベンジャミン・マシオッタ、ピエール・ショヌー(Cl) ロレンツォ・ディヴィルギリス(Cl) ジョヴァンニ・ヴォターノ(指) ナミュール高等音楽院(IMEP)クラリネット合奏団(最大編成…Es管×3、B管×10、バセット・ホルン×3、バス×3、コントラ・バス×1) 録音:2018年2月10-13日 ナミュール高等音楽院 |
|
BIS BISSA-2394(1SACD) |
モーツァルト:作品集 (1)行進曲 ニ長調 K.249 (2)セレナード第7番「ハフナー」 ニ長調K.250 (3)音楽の冗談 K.522 |
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指)、 ケルン・アカデミー 録音:2018年5月/ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール(ケルン) |
|
||
BIS BISSA-2434(1SACD) |
ニコス・スカルコッタス:協奏的管弦楽曲集 ニコス・スカルコッタス(ヤニス・サンプロヴァラキス編):シンフォニエッタ 変ロ長調(1948) ヴァイオリンとピアノと管弦楽のための協奏曲(1930) ヴァイオリンと室内オーケストラのための組曲(1929) 「Digenes in his Last Agony」(1935)* 2つの行進曲と9つのギリシャ舞曲(1946-47) |
ゲオルギオス・デメルツィス(Vn)、 ヴァシリス・ヴァルヴァレソス(P) アテネPO、バイロン・フィデツィス(指) エレフテリオス・ヴェニゼロス(声/1930年収録の歴史的録音より)* 録音:(1)2017年9月、(2)-(5)2018年2月/アルテミス・マライアラス・ホール(アテネ) |
|
||
BIS BISSA-2423(1SACD) |
ホセ・セレブリエール(1938-):自作自演集 (1)「交響的“BACH”変奏曲」〜ピアノとオーケストラのための(2017-18)【世界初録音】 (2)「ラメントとハレルヤ」〜合唱とオーケストラのための(2018)【世界初録音】 (3)「フルート協奏曲、タンゴとともに」〜フルートとオーケストラのための(2008) (4)「タンゴ・イン・ブルー」〜オーケストラのための(2001) (5)「カシとタンゴ」〜イングリッシュホルンとオーケストラのための(2002) (6)「日の出の前の最後のタンゴ」〜オーケストラのための(2018) (7)「アダージョ」〜オーケストラのための(2014) (8)チャイコフスキー(セレブリエール編):「ただ憧れを知る人だけが」〜オーケストラのための(2018)【当編曲版による世界初録音】 |
(1)アレクサンドル・カントロフ(P)、 (3)シャロン・ベザリー(Fl)、 (5)モリー・ジャドソン(イングリッシュホルン) (1)(2)(6)(7)(8)アイルランド国立SO、 (2)エコーズ・デル・マル・コーラス (3)オーストラリア室内オーケストラ、テリエ・トンネセン(指) (4)(5)カタルーニャ国立バルセロナSO (1)(2)(4)-(8)ホセ・セレブリエール(指) 録音:(1)(2)(6)-(8)2018年10月/ナショナル・コンサートホール(ダブリン) (2)2019年1月/レッド・ドット・スタジオ(マイアミ)【合唱パートのみ】 (3)2009年10月/ユージン・グーセンス・ホール(シドニー) (4)(5)2003年7月/サン=クガ講堂(バルセロナ) |
|
HUNGAROTON HCD-32837(3CD) |
ザ・マスターズ・コレクション〜フェレンツ・リスト室内O (1)バッハ:管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068 (2)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より「春」 (3)ヘンデル:組曲「水上の音楽」第2番ニ長調 HWV349 (4)ヘンデル:組曲「水上の音楽」第3番ト長調 HWV350 (5)コレッリ:コンチェルト・グロッソ ヘ長調 Op.6-2 (6)バッハ:ブランデンブルク協奏曲第6番 (7)モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 D.136 (8)モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」 (9)ハイドン:交響曲第45番「告別」 (10)バッハ:マタイ受難曲より第1曲「来たれ、娘たちよ、われとともに嘆け」 (11)バルトーク:弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽 (12)アンドラーシュ・セールレーシ(1921-2007):コンチェルトV (13)ワーグナー:ジークフリート牧歌 |
(1)トランペットアンサンブル・エドワード・H・タール、 (1)(3)(4)ペーテル・ポングラーチ(Ob) (1)(3)(4)ガーボル・ディエネス(Ob)、 (1)(3)(4)ラースロー・ハラ(Fg) (1)(3)(4)ミハーイ・カサーシュ(ティンパニ)、 ジュジャ・ペルティシュ((2)-(4)(6)Cemb、(11)チェレスタ)、 (3)(4)ラースロー・ツィドラ(リコーダー)、 (3)(4)ベーラ・ドラホス(Fl) (5)カールマーン・コストヤール(Vn)、 (5)(6)マーリア・フランク(Vc)、 (8)デジュー・ラーンキ(P)、 (10)ジュネス・ミュジカルスcho、 (10)フリジェス・シャンドール(指) (13)エルヴィン・ルカーチ(指) フェレンツ・リスト室内O、 ヤーノシュ・ロッラ((1)(2)(5)独奏Vn、(6)Va) 録音:1976年-1997年 |
|
Skani SKANI-076(1CD) |
振り返り〜ペーテリス・プラキディス(1947−2017):管弦楽作品集 頌歌/管弦楽のための変奏曲 伝説/振り返り |
ヴァシーリー・シナイスキー(指)、 ラトビア国立SO 録音:2019年2月12日−16日、大ギルド・コンサートホール(リガ、ラトビア) |
|
DB Productions DBCD-177(1CD) |
『オーバード』 フォーレ:マスクとベルガマスク Op.112 プーランク:オーバード FP 51 フォーレ:パヴァーヌ Op.50 プーランク:シンフォニエッタ FP 141 |
ハワード・シェリー(指/P) ヴェステロース・シンフォニエッタ 録音:2016年頃 |
DB Productions DBCD-166(1CD) |
アンドレア・タッローディ (1981-):管弦楽作品集 きりん座 Camelopardalis 7色のセレナーデ Serenade in Seven Colours チェロ協奏曲「高原地方」 Highlands - Cello Concerto ゼフュロス(西風) Zephyros 楽園の鳥 Birds of Paradise 蛍 Lucioles |
Jakob Koranyi(Vc) Andreas Stoehr(指) Joana Carneiro(指) Johannes Gustavsson(指) ヴェステロース・シンフォニエッタ 録音:2014年頃 |
|
||
DB Productions DBCD-173(1CD) |
モリー・キーン(1979-):作品集 ピラミッド ブリトマルティスの歌 マルジナトゥーラ |
ローラ・スティーヴンソン(Hp) エヴァ・オッリカイネン(指) アンナ=マリア・ヘルシング(指) ヴェステロース・シンフォニエッタ 録音:2016年頃 |
|
||
DB Productions DBCD-172(1CD) |
マッツ・ラーション・ゴーテ(1965-):作品集 秋の日記 舞踏の神化 交響曲第2番 |
フレードリク・ブルシュテッド(指) ヴェステロース・シンフォニエッタ ヘルシンボリSO 録音:2015年頃 |
|
CPO CPO-555296(1CD) NX-B10 |
ミラン・ミハイロヴィチ(1945-):管弦楽作品集 バガテル-ヴァイオリン,弦楽合奏とチェンバロのための メランコリー-オーボエ,弦楽合奏とピアノのための Fa-mi(ly)-弦楽合奏とピアノのための エレジー-弦楽合奏のための メメント-オーケストラのための |
池谷 順子(Cemb) ヤン・ムラチェク(Vn) ユリアーナ・コッホ(Ob) ロベルト・シュタルケ(P) ハワード・グリフィス(指) フランクフルト・ブランデンブルク州立O 録音:2018年8月22-25日 |
|
BR KLASSIK BR-900183(1CD) NX-B05 |
シチェドリン:カルメン組曲(ビゼーの歌劇「カルメン」による弦楽と打楽器のための編曲版) レスピーギ:交響詩「ローマの松」 |
マリス・ヤンソンス(指) バイエルンRSO 録音:2017年11月13-17日 ライヴ フィルハーモニー・イン・ガスタイク、ミュンヘン |
|
![]() MARCO POLO MAR-8.201002(10CD) NX-L01 |
世界の国歌 2019完全版 ■CD1 1.アブハジア自治共和国 ‐ 勝利…* 2.アカディア ‐ めでたし,海の星 3.アフガニスタン ‐ この国はアフガニスタン(2006 年以降)…* 4.アフガニスタン ‐ この国はアフガニスタン (短縮版)…* 5.アフガニスタン ‐ Fortress of Islam, heart of Asia (1992-2006) 6.アフガニスタン ‐ Fortress of Islam, heart of Asia (1992-2006 短縮版) 7.アフガニスタン ‐ Become hot, become hot, you, the holy sun (1978-1992) 8.アフリカ連合−我々全員が一緒に団結して祝おう…* 9.オーランド諸島−オーランドの歌 「Land of thousand isles and archipelagos」 10.アルバニア共和国国歌−旗への賛歌 「我らの旗のもとに書かれしは団結」 11.アルジェリア−We swear by the lightning that destroys 12.アルジェリア−We swear by the lightning that destroys (オリンピック・ヴァージョン)…* 13.アルジェリア−We swear by the lightning that destroys (短縮版) 14.アメリカ領サモア−America Samoa, my dear beloved land 15.アメリカ領サモア−America Samoa, my dear beloved land (オリンピック・ヴァージョン) 16.アメリカ領ヴァージン諸島−ヴァージン諸島行進曲 「All hail our Virgin Islands」 17.アメリカ領ヴァージン諸島−ヴァージン諸島行進曲 「All hail our Virgin Islands」 (オリンピック・ヴァージョン) 18.アメリカ領ヴァージン諸島−ヴァージン諸島行進曲 「All hail our Virgin Islands」 (短縮版) 19.アンドラ−アンドラの賛歌 「偉大なるカルレマニ,我が父よ」 20.アンドラ−アンドラの賛歌 「偉大なるカルレマニ,我が父よ」 (オリンピック・ヴァージョン) 21.アンゴラ−O Fatherland, we shall never forget the heroes of the Fourth of February 22.アングィラ−God bless Anguilla nurture 23.アンティグア−バーブーダ−麗しきアンティグア,我ら汝に敬礼せん 24.アルゼンチン共和国「聞け,皆の衆よ,神聖なる叫びを,」 25.アルゼンチン共和国「聞け,皆の衆よ,神聖なる叫びを,」(短縮版) 26.アルメニア−我が祖国,自由にして独立し 27.アルバ−貴い国アルバ「Aruba, beloved home」 28.オーストラリア−アドヴァンス・オーストラリア・フェア 「オーストラリアの同胞たちよ」 29.オーストラリア−アドヴァンス・オーストラリア・フェア 「オーストラリアの同胞たちよ」 (オリンピック・ヴァージョン) 30.オーストラリア−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」 (ロイヤル・ヴァージョン) 31.オーストリア共和国国歌−山岳の国,大河の国 32.オーストリア共和国国歌−山岳の国,大河の国 (オリンピック・ヴァージョン) 33.アゼルバイジャン共和国−アゼルバイジャン! アゼルバイジャン! 34.アゼルバイジャン共和国−アゼルバイジャン! アゼルバイジャン! (オリンピック・ヴァージョン) 35.アゾレス諸島−Faith and firmness gave birth 36.バハマ−進め,バハマよ 「Lift up your head to the rising sun」 37.バハマ−進め,バハマよ 「Lift up your head to the rising sun」(オリンピック・ヴァージョン) 38.バーレーン−我等のバーレーン 39.バングラデシュ−我が黄金のベンガルよ 40.バルバドス−豊かな時も,いざという時も 41.バルバドス−豊かな時も,いざという時も (オリンピック・ヴァージョン) 42.バルバドス−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 43.バシコルトスタン共和国−バシコルトスタン共和国国歌…* 44.バスク自治州−Up and up 45.バイエルン ? バイエルンの讃歌 「God with you, oh land of Bavarians」 46.ベラルーシ共和国−我ら,ベラルーシ人 47.ベラルーシ共和国−我ら,ベラルーシ人(オリンピック・ヴァージョン) ■CD2 1.ベルギー王国 ブラバントの歌 「ベルギー,最愛なる地」 2.ベリーズ−自由人の土地 3.ベリーズ−自由人の土地(オリンピック・ヴァージョン) 4.ベナン共和国−新しい日の始まり 「Formerly, at her call, our ancestors…」…* 5.バミューダ諸島−ハイル・トゥ・バミューダ諸島…* 6.バミューダ諸島−ハイル・トゥ・バミューダ諸島(短縮版)…* 7.バミューダ諸島−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 8.ブータン王国−雷龍 「雷龍の王国」…* 9.ブータン王国−雷龍 「雷龍の王国」(2005 年アレンジ版) 10.ボリビア共和国−「ボリビア人よ,良き運命を」 11.ボネール島−「太陽の国,穏やかな風」…* 12.ボスニア・ヘルツェゴビナ(1999 年以降) 13.ボスニア・ヘルツェゴビナ(1999 年以降)(オリンピック・ヴァージョン) 14.ボスニア・ヘルツェゴビナ−Jedna si jedina 「O you thousand-years old land…」(1992-1999) 15.ボツワナ共和国−私たちの大地 16.ブラジル連邦共和国−インピラガの静けき岸から聞こゆる英雄の声 17.ブラジル連邦共和国−インピラガの静けき岸から聞こゆる英雄の声(オリンピック・ヴァージョン)…* 18.ブラジル連邦共和国−インピラガの静けき岸から聞こゆる英雄の声(短縮版) 19.イギリス領インド洋地域−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」 20.イギリス領ヴァージン諸島−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」 21.ブルネイ・ダルサラーム国−国王陛下に神のご加護を 22.ブルガリア共和国 ‐ 愛しき祖国 「高きバルカン」…* 23.ブルガリア共和国 ‐ 愛しき祖国 「高きバルカン」(2005 年アレンジ版) 24.ブルキナファソ−勝利のアンセム 「ある一夜」 25.ブルキナファソ−勝利のアンセム 「ある一夜」(オリンピック・ヴァージョン) 26.ブルンジ共和国−最愛のブルンジ,穏やかな国 27.ブルンジ共和国−最愛のブルンジ,穏やかな国(オリンピック・ヴァージョン) 28.カンボジア王国−天よ,守りたもう 29.カンボジア王国−天よ,守りたもう(短縮版) 30.カメルーン共和国−おお,カメルーン,我が祖先の発祥 31.カナダ−おお,カナダ我らは汝を守りゆく(ロング・ヴァージョン) 32.カナダ−おお,カナダ我らは汝を守りゆく(短縮版) 33.カナダ−おお,カナダ我らは汝を守りゆく(2005 年アレンジ版) 34.カナダ−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 35.カナリア諸島−「アイ・アム・ザ・シェイド・オヴァーン・アーモンド・ツリー」 36.カーボベルデ共和国−自由の歌 「シング,ブラザー・シング」 37.カーボベルデ共和国−自由の歌 「シング,ブラザー・シング」(オリンピック・ヴァージョン) 38.カタロニア−凱旋のカタロニア 39.ケイマン諸島−最愛の島 「おお温和な土地,爽やかな風」 40.ケイマン諸島−最愛の島 「おお温和な土地,爽やかな風」(オリンピック・ヴァージョン) 41.ケイマン諸島−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 42.中央アフリカ共和国−おお!中央アフリカ…* 43.チャド共和国−チャドの歌 「おお,我が国,あなたに神のご加護がありますように」 44.チェチェン・イチケリア共和国−自由の死 「We were born at night when the she-wolf whelped…」 45.チェチェン共和国−シャトラクの歌 「No matter how unfair the wildfire of injustice in Chechnya…」 ■CD3 1.チリ共和国−チリ,汝の空 2.チリ共和国−チリ,汝の空(オリンピック・ヴァージョン) 3.中華人民共和国−義勇軍進行曲 「Arise, ye who refuse to be slaves!」 4.クリスマス島−アドヴァンス・オーストラリア・フェア 「全てのオーストラリア人よ 喜ぼう」 5.ココス諸島−アドヴァンス・オーストラリア・フェア 「全てのオーストラリア人よ 喜ぼう」 6.コロンビア共和国−ああ,不滅の栄光よ! 7.コロンビア共和国−ああ,不滅の栄光よ!(オリンピック・ヴァージョン) 8.コモロ連合−フラッグ・イズ・フライング 9.コモロ連合−フラッグ・イズ・フライング(オリンピック・ヴァージョン) 10.コンゴ民主共和国(コンゴ=キンシャサ)−フラッグ・イズ・フライング 11.コンゴ民主共和国(コンゴ=ブラザビル)−コンゴの歌 「日が昇るこの日に…」 12.コンゴ民主共和国(コンゴ=ブラザビル)−コンゴの歌 「日が昇るこの日に…」(短縮版) 13.クック諸島国歌−全能なる神よ 「おお真実の神,我らの島の先導者」 14.クック諸島−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」 (ロイヤル・ヴァージョン) 15.コスタリカ共和国−高貴な故国,美しき旗 16.クロアチア共和国−私達の美しい故国 17.キューバ共和国−バヤモの歌 「Hasten to battle, men of Bayamo…」 18.キューバ共和国−バヤモの歌 「Hasten to battle, men of Bayamo…」(短縮版) 19.キュラソー島−声を上げ,歌おう……* 20.キュラソー島−声を上げ,歌おう…(短縮版)…* 21.キプロス共和国−自由への賛歌 「I shall always recognise you…」 22.チェコ共和国 ‐ 「我が故郷は何処に」 23.チェコ共和国 ‐ 「我が故郷は何処に」(オリンピック・ヴァージョン)…* 24.チェコ共和国 ‐ 「我が故郷は何処に」(短縮版) 25.デンマーク共和国−祖国の歌 「麗しき国」(ナショナル) 26.デンマーク共和国−祖国の歌 「麗しき国」(オリンピック・ヴァージョン) 27.デンマーク−クリスチャン王は帆柱に立ち(王室歌) 28.ジブチ共和国−「Arise with strength!…」 29.ドミニカ−Isle of beauty, isle of splendour… 30.ドミニカ−Isle of beauty, isle of splendour…(短縮版) 31.ドミニカ共和国−Brave men of Quisqueya… 32.ドミニカ共和国−Brave men of Quisqueya…(オリンピック・ヴァージョン) 33.東ティモール民主共和国−Fatherland, fatherland, East Timor our Nation!… 34.東ティモール民主共和国−Fatherland, fatherland, East Timor our Nation!…(短縮版) 35.エクアドル共和国−The worthy sons… 36.エクアドル共和国−The worthy sons…(オリンピック・ヴァージョン) 37.エジプト・アラブ共和国−わが祖国 「Egypt! O mother of all lands…」 38.エジプト・アラブ共和国−わが祖国 「Egypt! O mother of all lands…」(短縮版) 39.エルサルバドル共和国−誇り高き祖国に敬礼−誇り高き祖国に敬礼 40.エルサルバドル共和国−誇り高き祖国に敬礼(オリンピック・ヴァージョン) 41.イングランド(グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)−希望と栄光の国 42.イングランド(グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)−イェルサレム 「古代あの足が」…* 43.イングランド(グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)−イェルサレム 「古代あの足が」(短縮版)…* 44.赤道ギニア共和国−Let us tread the paths of our great happiness… 45.赤道ギニア共和国−Let us tread the paths of our great happiness…(オリンピック・ヴァージョン) ■CD4 1.エリトレア−エリトレア,エリトレア,エリトレア,その犠牲は解放によって報われた 2.エストニア−我が故国,我が誇りと喜び 3.エチオピア連邦民主共和国−親愛なる聖エチオピア 4.エチオピア連邦民主共和国−親愛なる聖エチオピア(オリンピック・ヴァージョン)…* 5.欧州連合−歓喜の歌 「Praise to Joy」 6.フォークランド諸島−フォークランド諸島の歌 「In my heart there's a call for the Isle far away」 7.フォークランド諸島−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 8.フェロー諸島−汝,我の最も麗しき地 9.フェロー諸島−汝,我の最も麗しき地(オリンピック・ヴァージョン) 10.フィジー−フィジーに幸あれ 11.フィンランド共和国−われらの地…* 12.フランドル−フランデレンの獅子 「誇り高きフラマンの獅子は何者にも服従しない」 13.フランス共和国−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」 14.フランス領ギアナ−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」 15.フランス領ポリネシア−イア・オラ・オ・タヒチ・ヌイ 「My country was born」(ローカル版) 16.フランス領ポリネシア−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」(ナショナル版) 17.フランス領南方および南極地域−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」 18.フリジア−フリジア民謡 「Frisian bloods come up」 19.ガボン−協調 「Dazzling and proud」 20.ガボン−協調 「Dazzling and proud」(オリンピック・ヴァージョン) 21.ガンビア−わが祖国ガンビアのために 22.ジョージア(グルジア)共和国−自由 「わが祖国はわがイコンであり」(2004 年以降) 23.ジョージア(グルジア)共和国−自由 「わが祖国はわがイコンであり」(2004 年以降)(短縮版) 24.ジョージア(グルジア)−讃美 「Praise be to the heavenly Bestower of Blessings…」(1991-2004) 25.ドイツ−ドイツの歌 26.ガーナ−神よ,祖国ガーナを賛美したもう 27.ジブラルタル−Gibraltar, Gibraltar, the rock on which I stand 28. イギリス(グレ-ト・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)国歌−女王陛下万歳 29. イギリス(グレ-ト・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)国歌−女王陛下万歳(オリンピック・ヴァージョン) 30. イギリス(グレ-ト・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)国歌−女王陛下万歳(短縮版) 31. キプロス共和国 自由への賛歌 「I shall always recognise you…」 32.グリ-ンランド−祖国よ,汝はいと星霜重ねり 33.グレナダ−万歳!グレナダ,我々の土地 34.グアドル-プ−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」 35.グァム−グアム賛歌 「起て,グァム国民,祖国のために」 36.グアテマラ−グアテマラよ幸福なれ! 37.グアテマラ−グアテマラよ幸福なれ!(オリンピック・ヴァージョン) 38.ガーンジー島−愛しいガーンジー 39.ガーンジー島−愛しいガーンジー(短縮版) 40.ギニア−自由 「People of Africa! The historic past!」 41.ギニアビサウ共和国−わが愛しき祖国 「Sun, sweat, verdure and sea…」 42.ギニアビサウ共和国−わが愛しき祖国 「Sun, sweat, verdure and sea…」(オリンピック・ヴァージョン) 43.ガイアナ−親愛なル-ガイアナの土地 44.ハイチ共和国国歌−デサリーヌの歌 「For our country, for our forefathers」 45.ホンジュラス−Like an Indian maiden you were sleeping 46.ホンジュラス−Like an Indian maiden you were sleeping (オリンピック・ヴァージョン) 47.香港−義勇軍進行曲 「Arise, ye who refuse to be slaves!」 48.ハンガリー−神よ,マジャル人を祝福し給え 49.ハンガリー−神よ,マジャル人を祝福し給え(オリンピック・ヴァージョン) ■CD5 1.ハット・リバー公国−It' A Hard Land…* 2.ハット・リバー公国−It' A Hard Land (短縮版)…* 3.アイスランド共和国−讃歌 「おお我らの土地の神」 4.アイスランド共和国−讃歌 「おお我らの土地の神」(オリンピック・ヴァージョン) 5.インド共和国−Glory to thee, ruler of our hearts and of India's destiny! 6.インドネシア共和国−インドネシア,我が祖国,我等の生まれし故郷 7.インドネシア共和国−インドネシア,我が祖国,我等の生まれし故郷(短縮版) 8.イラン・イスラム共和国−東の地平線より太陽は上り 9.イラク共和国−わが祖国 「我が祖国よ,栄光と美しさ,崇高さと壮麗さ」(2004 年以降) 10.イラク共和国−わが祖国 「我が祖国よ,栄光と美しさ,崇高さと壮麗さ」(2004 年以降)(短縮版) 11.イラク共和国−2 つの川に挟まれた地 「A home land that extended its wings over the horizon…」(1981-2004) 12.アイルランド共和国−戦士フィアナの歌 13.マン島−おお我ら誕生の土地 14.イスラエル−ハティクヴァー 「心に秘めて今もなを」 15.イタリア共和国−イタリアの同胞 「イタリアの兄弟,イタリアは目覚めた」 16.イタリア共和国−イタリアの同胞 「イタリアの兄弟,イタリアは目覚めた」(オリンピック・ヴァージョン) 17.コートジボワール共和国−アビジャンの歌 「We salute you, O land of hope」 18.ジャマイカ−ジャマイカ,我々の愛する地 19.ジャマイカ-女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 20.日本−君が代 21.ジャージー島−アイランド・ホ-ム 「Ours is an Island home…」(2008 年以降)…* 22. ジャージー島−マイ・ノル-マンディ−「When Spring is ev'rywhere…」(1836-2008) 23.ヨルダン・ハシミテ王国−ヨルダン王万歳 「Long live the King! Long live the King!…」 24.ヨルダン・ハシミテ王国−ヨルダン王万歳 「Long live the King! Long live the King!…」 (2005 年アレンジ版) 25.カザフスタン共和国−わがカザフスタン 「Sky of golden sun…」(2006 年以降)…* 26.カザフスタン共和国−We are brave people, children of honesty…(1992-2006) 27.ケニヤ共和国−おお,万物の神よ 28.ケニヤ共和国−おお,万物の神よ(オリンピック・ヴァージョン) 29.キリバス共和国−いざ立て,キリバス人よ 30.キリバス共和国−いざ立て,キリバス人よ(短縮版) 31.北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)−愛国歌 「Let morning shine on the silver and gold of this land…」 32.北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)−愛国歌 「Let morning shine on the silver and gold of this land…」(オリンピック・ヴァージョン) 33.大韓民国−愛国歌 「東海と白頭山」…* 34.大韓民国−愛国歌 「東海と白頭山」(2005 年アレンジ版) 35.コソボ共和国−Europe-…* 36.クルド自治州−守護者よ 「Oh enemy Kurdish people live on…」…* 37.クルド自治州−守護者よ 「Oh enemy Kurdish people live on…」(短縮版)…* 38.クウェート国−祖国の歌 39. キルギス共和国−高き山,谷と野原 40. キルギス共和国−高き山,谷と野原(オリンピック・ヴァージョン) 41.ラオス人民民主共和国−ペーン・サート・ラオ 「永久に賞賛せん ラオの国」 42.ラップランド地方−サーミの歌 「Far in the north under the Plough…」 43.ラトビア共和国−ラトビアに幸いあれ 44.ラトビア共和国−ラトビアに幸いあれ(オリンピック・ヴァージョン) 45.レバノン共和国−我ら全ては我が国のため,我が栄光と国旗のため…* 46.レバノン共和国−我ら全ては我が国のため,我が栄光と国旗のため(2005 年アレンジ版) 47.レソト王国−レソト,父なる地 48.リベリア共和国−万歳!リベリア! 49.リビア(大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)- リビア,リビア,リビア,わが祖国よ(2011年以降)…* 50.リビア(大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)- リビア,リビア,リビア,わが祖国よ(短縮版)…* 51.リビア(大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)- 神は偉大なり(1969-2011) ■CD6 1.リヒテンシュタイン侯国国歌−若きライン川上流に 2.リトアニア−国民賛歌歌 「リトアニア,我らが祖国よ」 3.リトアニア−国民賛歌歌 「リトアニア,我らが祖国よ」(オリンピック・ヴァージョン) 4.ルクセンブルク−我が母国 「Where the Alzette water fields」 5.ルクセンブルク−我が母国 「Where the Alzette water fields」(ロイヤル・ヴァージョン) 6.マカオ−義勇軍進行曲 「Arise, ye who refuse to be slaves!」 7.北マケドニア共和国−今日,マケドニアの上に 8.北マケドニア共和国−今日,マケドニアの上に(オリンピック・ヴァージョン) 9.マダガスカル共和国国歌−おお,我が愛しき祖国よ 10.マデイラ−From the valleys to the hills 11.マラウイ−おお,神よ,マラウイに祝福を 12.マレーシア−我が国 13.モルディヴ共和国−国家敬礼 14.マリ共和国−アフリカのため,そして君,マリのため 15.マリ共和国−アフリカのため,そして君,マリのため(短縮版) 16.マヨルカ−ラ・バレンゲラ 「The mysterious Balenguera」 17.マルタ−マルタ賛歌 「Guard her, O Lord, as ever Thou hast guarded」 18.マルタ−マルタ賛歌 「Guard her, O Lord, as ever Thou hast guarded」(オリンピック・ヴァージョン) 19.マーシャル諸島−マーシャル諸島よ永久に…* 20.マーシャル諸島−マーシャル諸島よ永久に(2005 年アレンジ版) 21.マーシャル諸島−マーシャル諸島よ永久に(短縮版)…* 22.マルティニク−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」 23.モーリタニア−Be a helper for God and censure what is forbidden…** 24.モーリタニア−Be a helper for God and censure what is forbidden (オリンピック・ヴァージョン)…** 25.モーリシャス−母国 「Glory to thee, Motherland」 26.マヨット−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」 27.メキシコ−メキシコ人よ,戦争の叫びに 28.ミクロネシア−ミクロネシアの愛国者 「ここで私たちは約束している」(1991 年以降) 29.ミクロネシア-ミクロネシアの愛国者 「ここで私たちは約束している」(1991 年以降) (オリンピック・ヴァージョン) 30.ミクロネシア−Preamble 「We people of Micronesia」(1979-1991)(1979-1991) 31.モルドバ−我らが言葉 「我等の言語は過去の淵から湧き出し宝物」 32.モナコ−Principality of Monaco, my country 33.モンゴル Our sacred revolutionary country is the ancestral heart of all Mongols 34.モンゴル−Our sacred revolutionary country is the ancestral heart of all Mongols (短縮版)…* 35.モンテネグロ−五月の夜明け 36.モンテネグロ−五月の夜明け(2010 年オリンピック・ヴァージョン)…* 37.モンテネグロ−五月の夜明け(2005 年オリンピック・ヴァージョン) 38.モントセラト−モンセラト我が国…** 39.モントセラト−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 40.モロッコ−自由人が溢れる光輝く大地よ…* 41.モロッコ−自由人が溢れる光輝く大地よ(2005 年アレンジ版) 42.モザンビーク共和国−最愛の祖国 「In the memory of Africa…」(2002 年以降) 43.モザンビーク共和国−Long live Mozambique! Long live our flag (1975-2002) 44. ミャンマー連邦共和国−我,ミャンマーを愛さん 45. ミャンマー連邦共和国−我,ミャンマーを愛さん(オリンピック・ヴァージョン)…* ■CD7 1.ナゴルノ・カラバフ共和国 「Free and independent Artsakh…」 2.ナミビア共和国−「Namibia, land of the brave…」 3.ナウル共和国−「ナウル我が祖国」 4.ネパール国−何百もの花束 「何百もの花からなる我ら」(2006 年以降)…* 5.ネパール国−栄光があなた,勇気のある君主に冠せられんことを(1962-2006) 6.オランダ王国−ヴィルヘルムス・ファン・ナッソウエ 7.オランダ領アンティル−Our island in the sea, like gems 8.オランダ領アンティル−Our island in the sea, like gems (オリンピック・ヴァージョン) 9.オランダ領アンティル−Our island in the sea, like gems (短縮版) 10.ニューカレドニア−Oh sacred land of our ancestors…* 11.ニューカレドニア−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」(フランス領有) 12.ニュージーランド−神よ,ニュージーランドを守り給え 13.ニュージーランド−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 14.ニュ-ファンドランドとラブラドール地方−When sunrays crown thy pineclad hills 15.ニカラグア共和国−ニカラグア,汝に敬礼せん 16.ニジェール共和国−ニジェールの歌 「By the water of the mighty Niger」 17.ニジェール共和国−ニジェールの歌 「By the water of the mighty Niger」(オリンピック・ヴァージョン) 18.ナイジェリア連邦共和国−起て同胞,ナイジェリアの呼び出しに遵って 19.ナイジェリア連邦共和国−起て同胞,ナイジェリアの呼び出しに遵って(短縮版) 20.ニウエ−天の主 「The Lord in heaven Thou art merciful…」 21.ノーフォーク島−Then shall the King (ロ-カル)…* 22.ノーフォーク島−Australians all, let us rejoice(オフィシャル)(オーストラリア領有) 23.北キプロス・トルコ共和国−独立行進曲 「恐れる事は無い,赤き旗は消えぬ」 24.北アイルランド−ロンドンデリ-の歌 「私がリンゴの花だったら」 25.北マリアナ諸島−In the middle of the ocean where my islands are 26.ノルウェー−我らこの国を愛す 27.ノルウェー−神よ王を守り給え(ロイヤル・ヴァージョン) 28.オリンピック賛歌 「Immortal spirit of antiquity…」 29.オリンピック賛歌 「Immortal spirit of antiquity…」(オリンピック・ヴァージョン) 30.オマーン国−サルタンのアンセム 「O Lord, protect for us our Majesty the Sultan…」 31.オマーン国−サルタンのアンセム 「O Lord, protect for us our Majesty the Sultan…」(オリンピック・ヴァージョン)…* 32.パキスタン・イスラム共和国−「神聖なる大地に祝福あれ」 33.パラオ共和国−我等がパラオ 34.パラオ共和国−我等がパラオ(短縮版) 35.パレスチナ地方−私の国,私の大地,私の祖先の大地 36.パナマ共和国−地峡賛歌 「It is necessary to veil with a curtain…」 37.パナマ共和国−地峡賛歌 「It is necessary to veil with a curtain…」(オリンピック・ヴァージョン) 38.パプアニューギニア−すべての者よ,立ち上がれ 39.パプアニュ-―ギニア−すべての者よ,立ち上がれ(オリンピック・ヴァージョン) 41.パラグアイ共和国−パラグアイ人達よ,共和国か死か 41.パラグアイ共和国−パラグアイ人達よ,共和国か死か(オリンピック・ヴァージョン) 42.パラリンピック 「未来への賛歌」…* ■CD8 1.ペルー共和国−我等は自由に,常にそうあらんことを 2.ペルー共和国−我等は自由に,常にそうあらんことを(オリンピック・ヴァージョン) 3.フィリピン−最愛の地 4.ピトケアン諸島−我々はピトケアン諸島から…* 5.ピトケアン諸島−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル・ヴァージョン) 6.ポーランド共和国国歌−ドンブロフスキのマズルカ 7.ポルトガル−ポルトガルの歌 「海の英雄,気高き人々…」…* 8.ポルトガル−ポルトガルの歌 「海の英雄,気高き人々…」(2005 年アレンジ版) 9.プエルトリコ−ラ・ボリンケ-ニャ 「The land of the Puerto Ricans…」 10.カタール−平和への賛歌 「Swearing by God who erected the sky…」 11.カタール−平和への賛歌 「Swearing by God who erected the sky…」(オリンピック・ヴァージョン) 12.カタール−Emiri Salam (1954-1996) 13.ケベック−国の人々 「The time we take to say I love you…」 14.レユニオン−小さな色あせた花 「I remember that my beloved mother」…* 15.レユニオン−小さな色あせた花 「I remember that my beloved mother」(短縮版) 16.レユニオン−ラ・マルセイエーズ 「行こう祖国の子らよ!」(フランス海外地域圏) 17.ルーマニア−目覚めよ,ルーマニア人! 18.ロシア連邦−祖国は我らのために 「ロシア,聖なる我らの国よ」(2001 年以降) 19.ロシア連邦−祖国は我らのために 「ロシア,聖なる我らの国よ」(2001 年以降)(短縮版) 20.ロシア連邦−祖国は我らのために 「ロシア,聖なる我らの国よ」(2001 年以降)(異稿版) 21.ロシア連邦−愛国の歌(1990-2000) 22.ルワンダ共和国−美しきルワンダ(2001 年以降) 23.ルワンダ共和国−美しきルワンダ(2001 年以降)(2005 年アレンジ版) 24.ルワンダ共和国−美しきルワンダ(2001 年以降)(オリンピック・ヴァージョン) 25.ルワンダ共和国−My Rwanda, land that gave me birth…(1962-2001) 26.サハラ・アラブ民主共和国−イスラムの人々 27.サン・バルテルミー島−Isle forgotten by the gods…* 28.サン・バルテルミー島−ラ・マルセイエーズ 「行こう祖国の子らよ!」 (フランス領有) 29.セントヘレナ・アセンションおよびトリスタン・ダ・クーニャ−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル) 30. セントクリストファ-・ネイビス−おお美しき地 31. セントクリストファ-・ネイビス−おお美しき地(オリンピック・ヴァージョン) 32.セントルーシア−セントルーシアの息子と娘 33.セント・マ-チン島−ラ・マルセイエーズ 「行こう祖国の子らよ!」 34.サンピエール島およびミクロン島−ラ・マルセイエーズ 「行こう祖国の子らよ!」 35.セントビンセントおよびグレナディーン諸島−いと美しきセントビンセントランド 36.サモア−自由の旗 「サモアよ,立ち上がれ,今この昇りゆく旗のもと」 37.サモア−自由の旗 「サモアよ,立ち上がれ,今この昇りゆく旗のもと」(短縮版) 38.サンマリノ共和国−おお,古の共和国は,栄光を君に 39.サンマリノ共和国−おお,古の共和国は,栄光を君に(オリンピック・ヴァージョン) 40.サントメ・プリンシペ民主共和国−全面独立 41.サウジアラビア−国王よ永くあれ 42.ソジェー共和国−De san qu'y a dez hounnous a mondou (Since Men Were In The World)…* 43.スコットランド−スコットランドの花 44.シーランド公国−海からの自由 45.セボルガ−希望…** 46.セネガル−コラを弾け,バラフォンを叩け 47.セネガル−コラを弾け,バラフォンを叩け(オリンピック・ヴァージョン) ■CD9 1.セルビア共和国−正義の神 「神よ,お前は救われた」…* 2.セルビア共和国−正義の神 「神よ,お前は救われた」(2005 年アレンジ版) 3.セルビア・モンテネグロ国歌−スラヴ人よ(2003-2006) 4.セーシェル共和国−すべてのセーシェル人よ団結せよ 5.シエラレオネ共和国−高く我らは汝,自由の国オ-賞賛すル- 6.シンガポ-ル共和国−進め,シンガポ-ル…* 7.シンガポ-ル共和国−進め,シンガポ-ル(2005 年アレンジ版) 8.シント・ユ-スタティウス島−黄金の島…* 9.スロヴァキア共和国−稲妻がタトラの上を走り去り 10.スロベニア共和国−祝杯 11.ソロモン諸島−神よ,我がソロモン諸島を守り給え 12.ソマリア−目覚めよ,ソマリア(2000 年以降)…** 13.ソマリア(1960-2000) …** 14.南アフリカ共和国−神よ,アフリカに祝福を(1997 年以降) 15.南アフリカ共和国−神よ,アフリカに祝福を(1997 年以降)(1994-1997) 16.サウスジョ-ジアおよびサウスサンドウィッチ諸島−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」(ロイヤル) 17.南オセチア−愛しきオセチア…* 18.南オセチア−愛しきオセチア(短縮版)…* 19.南スーダン共和国−南スーダン万歳 「Oh God! We praise and glorify you…」…* 20.マルタ騎士団−Hail, thou White Cross, the highest sign of piety… 21.スペイン−国王行進曲 「栄光あれ,栄光あれ,祖国の王冠よ」 22.スペイン−国王行進曲 「栄光あれ,栄光あれ,祖国の王冠よ」(オリンピック・ヴァージョン) 23.スリランカ民主社会主義共和国−母なるランカ,我ら汝に敬礼せん 24.スリランカ民主社会主義共和国−母なるランカ,我ら汝に敬礼せん(オリンピック・ヴァージョン) 25.スーダン共和国−我らは神と土地の軍隊…* 26.スーダン共和国−我らは神と土地の軍隊(2005 年アレンジ版) 27.スリナム共和国−神よ我らのスリナムと共に在ませ 28.スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島−我らこの国を愛す 29.スワジランド-スワジ賛歌「O Lord our God, bestower of all blessings on the Swazi…」 30.スウェーデン−古き自由な北の国 31.スウェーデン−古き自由な北の国(短縮版) 32.スウェーデン−国王歌 「スウェーデンの心の底から」(ロイヤル・ヴァージョン) 33.スイス連邦国歌−スイスの賛歌 「When the morning…」 34.シリア−祖国を守る者たちよ 35.台湾−中華民国国歌 「The rights of the people, our aim shall be…」 36.台湾−国旗歌 「Lo! The glorious…」(異稿版) 37.タジキスタン共和国−民族の幸福 38.タンザニア連合共和国−アフリカに祝福を,指導者に幸あれ 39.タンザニア連合共和国−アフリカに祝福を,指導者に幸あれ(短縮版) 40.タタルスタン共和国−I walked so many roads…* 41.タイ王国−Thailand embraces in its bosom…(ナショナル) 42.タイ王国−万歳!我らの国王! (ロイヤル・ヴァージョン) 43.チベット−亡命政府の讃歌 「輪廻・涅槃における平和と幸福への,あらゆる願いの宝蔵にして」 44.トーゴ共和国−我等の祖先の地…* 45.トーゴ共和国−我等の祖先の地(2005 年アレンジ版) 46.トケラウ諸島−神よ,ニュージーランドを守り給え 47.トンガ王国−トンガ諸島の王の歌 「Oh, Almighty God above」 48.沿ドニエストル・モルドバ共和国−我々は沿ドニエストルを賛美する…* 49.沿ドニエストル・モルドバ共和国−我々は沿ドニエストルを-賛美する(短縮版)…* ■CD10 1.トリニダード・トバゴ共和国−「Forged from the love of liberty…」 2.チュニジア共和国−祖国の防衛者 3.トルコ共和国−独立行進曲 「恐れル-事は無い,赤き旗は消えぬ」 4.トルクメニスタン−独立,中立,トルクメニスタンの国歌 「私の魂は汝に捧げよう,自由な我が祖国よ」(2008 年以降)…* 5.トルクメニスタン−独立,中立,トルクメニスタンの国歌 「創造主の運命」(1997-2008) 6.トルクメニスタン−独立,中立,トルクメニスタンの国歌 「創造主の運命」(1997-2008)(オリンピック・ヴァージョン) 7.トルクメニスタン−トルクメン・ソビエト社会主義共和国国歌 「人々の友情の壁は崩壊せぬ」(1991-1997) 8.タ-クスおよびカイコス諸島−女王陛下万歳 「神よ,女王陛下を守り給え」 9.ツバル−全能の神のためのツバル 10.ウガンダ−おおウガンダ,美しき地 11.ウガンダ−おおウガンダ,美しき地(短縮版) 12.ウクライナ−ウクライナは滅びず 13.ウクライナ−ウクライナは滅びず(オリンピック・ヴァージョン) 14.アラブ首長国連邦−Live my country, the unity of our Emirates lives 15. 国際連合への賛歌 「Eagerly musician, sweep your string…」 16.アメリカ合衆国−星条旗 17.アメリカ合衆国−星条旗(短縮版) 18.アメリカ合衆国−星条旗(2005 年アレンジ版) 19.アメリカ合衆国−大統領万歳!国のために我らが選んだ 20.アメリカ合衆国−大統領万歳!国のために我らが選んだ(短縮版) 21.ウルグアイ東方共和国−東方人よ,祖国か墓か 22.ウルグアイ東方共和国−東方人よ,祖国か墓か(オリンピック・ヴァージョン) 23.ウズベキスタン共和国−陽の照りし国 幸運・救い 24.ウズベキスタン共和国−陽の照りし国 幸運・救い(オリンピック・ヴァージョン) 25.ウズベキスタン共和国 陽の照りし国 幸運・救い(短縮版) 26.バヌアツ共和国−神,この地与え給え 27.バヌアツ共和国−神,この地与え給え(短縮版) 28.バチカン市国−賛歌と教皇の行進曲 「おおローマ 永久なる我が家」 29.ベネズエラ・ボリバル和国−勇敢なる人民に栄光を 30.ベネズエラ・ボリバル共和国−勇敢なる人民に栄光を(オリンピック・ヴァージョン) 31.ベトナム社会主義共和国−進軍歌 「ベトナムの兵士よ,前進せよ」 32.ベトナム社会主義共和国−進軍歌 「ベトナムの兵士よ,前進せよ」(オリンピック・ヴァージョン) 33.ウェールズ−我が父祖の土地 34.ウォリスおよびフツナ諸島−ラ・マルセイエーズ 「いざ!祖国の民よ」 35.ベルギー王国ワロン地域−我らはワロンの誇り 36.イエメン共和国−連呼せよ,おお世界,我が歌…* 37.イエメン共和国−連呼せよ,おお世界,我が歌(2005 年アレンジ版) 38.ユーゴスラビア−聞け!スラブの民よ,祖父の言葉,民のために心あり 39.ザンビア共和国−立ち,ザンビアを歌わん,誇りと自由を胸に 40.ザンジバル−ザンジバルのサルタンのためのナショナル・マ-チ(1911-1964) 41.ジンバブエ共和国−ジンバエの大地に祝福を 42.ジンバブエ共和国−ジンバエの大地に祝福を(短縮版) |
全て、ピーター・ブレイナー(編曲・指揮) ■CD1 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ■CD2 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ■CD3 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ■CD4 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ■CD5 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ■CD6 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ラズモフスキーSO…** ■CD7 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ■CD8 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ラズモフスキー・シンフォニア…** ■CD9 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* ラズモフスキー・シンフォニア…** ■CD10 スロヴァキアRSO スロヴァキア国立コシツェPO…* |
|
Audite AU-97760(1CD) |
リスト:作品集/シラー祭によせる芸術家祝典行進 (1)交響詩「シラー祭によせる芸術家祝典行進」S.114【世界初録音】 (2)交響詩「タッソ、悲劇と勝利」 (3)ダンテ交響曲」S.109 |
キリル・カラビツ(指)、 シュターツカペレ・ワイマール (3)ワイマール国民劇場cho (3)イェーナ・フィルハーモニー少年cho 録音:(1)(2)2019年4月14&15日、(3)2018年8月17-20日/ワイマール・ホール |
|
NMC NMC-D251(1CD) |
デイヴィッド・ソウワー(b.1961)作品集 「ランペルスティルスキン」組曲 キャッツ・アイ、4 月/3 月 |
マーティン・ブラビンズ(指) バーミンガム・コンテンポラリー・ミュージック・グループ 録音:2019年4月 |
|
||
NMC NMC-D252(1CD) |
デビュー・ディスク・シリーズ〜 ジョアンナ・ベイリー(b.1973)作品集
シンフォニー=ストリート=スーベニーア トレイン 人工的環境第1-5 番 人工的環境第8 番 |
プラス・マイナス・アンサンブル 録音:2010/2011年 |
|
||
NMC NMC-D256(1CD) |
ジュリアン・アンダーソン(b.1967)作品集 リング・ダンス/髭の生えた淑女 ざくろの色彩/祈り 沈黙に近づく詩(全8 曲) もうひとつの祈り ヴァン・ゴッホの青(全5 曲) |
マーティン・ブラビンズ(指) ナッシュ・アンサンブル 録音:2019年4月 |
|
Goodies 78CDR-3783(1CDR) 税込定価 |
バッハ:管弦楽組曲第1番ハ長調 BWV1066 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 | アドルフ・ブッシュ(指) ブッシュ室内合奏団 マルセル・モイーズ(Fl)(BWV1067) 英HMV DB 3012/17 1936年10月27-28日、ロンドン、アビー・ロード EMI第2スタジオ録音: |
|
||
Goodies 78CDR-3784(1CDR) 税込定価 |
バッハ:管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068 管弦楽組曲第4番ニ長調 BWV1069 |
ブッシュ室内合奏団 音楽監督&リーダー:アドルフ・ブッシュ 英 HMV DB 3018/22 1936年10月27-28日、ロンドン、アビー・ロード EMI第2スタジオ録音 |
|
Challenge Classics CC-72831(1SACD) |
ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番ト短調 Op.25(シェーンベルク編) 大学祝典序曲 Op.80 |
クラウディオ・ヴァンデッリ(指) ウルトPO 録音:2019年6月1・2日 |
|
REFERENCE RR-146SACD (1SACD) |
ホルスト:組曲『惑星』 バレエ組曲『どこまでも馬鹿な男』 |
マイケル・スターン(指) カンザスシティSO 録音:2015年1月29-31日カウフマン・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ、ヘルツベルク・ホール |
|
Altus TALT-068(1CD) |
レオ・ボルヒャルトの芸術 (1)チャイコフスキー:バレエ組曲『くるみ割り人形』 (2)ウェーバー:『オベロン』序曲 (3)チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』 (4)グラズノフ:交響詩『ステンカ・ラージン』 |
レオ・ボルヒャルト(指)BPO 録音:(1)1934-1935年、(2)(3)1945年6月30日、(4)1945年6月17日 |
|
ALPHA ALPHA-562(1CD) |
ラヴェル、アタイール:管弦楽曲集 ラヴェル:ラ・ヴァルス M.72 アタイール:Adh-Dhohr 〜セルパンと管弦楽のための協奏曲 ラヴェル:スペイン狂詩曲 |
パトリック・ヴィバール(セルパン) アレクサンドル・ブロック(指) リール国立O 録音:2018年10月 リール新世紀音楽堂 |
|
Saydisc CDSDL-452(1CDR) |
ショーケース・フォー・ブラス (1)デレク・ブルジョワ:ファンファーレ (2)ギルバート・ヴィンター:スペクトラム (3)エルガー(スティーヴン・ロバーツ編):朝の歌 (4)フィリップ・レーン:ヨーデリング・ブラス (5)ルグラン:ザ・サマー・ノウズ(映画「おもいでの夏」より) (6)ギルバート・ヴィンター:ファンシーズ・ネル (7)デレク・ブルジョワ:ボーン・イディル (8)モーツァルト:アヴェ・ヴェルム (9)ギルバート・ヴィンター:第9音による変奏曲 (10)バッハ(ブルジョワ編):フーガ変ホ長調 (11)フィリップ・レーン:子供の遊び (12)シャルパンティエ(サイモン・ホッグ編):テ・デウムより前奏曲 (13)ギルバート・ヴィンター:アラ・ブルレスカ (14)フォーレ(スティーヴン・ロバーツ編):パヴァーヌ (15)伝承曲(レーン編):ホエン・ザ・ボート・カムズ・イン (16)ハチャトゥリアン:レズギンカ |
(1)サン・ライフ・スタンショー・バンド、デレク・ブルジョワ(指) (2)スタンショー(ブリストル)・バンド、ウォルター・ハーグリーヴス(指) (3)ファイン・アーツ・ブラス・アンサンブル (4)サン・ライフ・スタンショー・バンド、デイヴィッド・ウィリアムズ(指) (5)リンドン・バグリンズ・ベスト・オヴ・ブラス、ナイジェル・シーマン(指) (6)フォーサム・フォー・ブラス (7)サン・ライフ・スタンショー・バンド、デレク・ブルジョワ(指) (8)サン・ライフ・スタンショー・バンド、ローリー・ヒンクリー(指) (9)スタンショー(ブリストル)・バンド、ウォルター・ハーグリーヴス(指) (10)サン・ライフ・スタンショー・バンド、デレク・ブルジョワ(指) (11)リンドン・バグリンズ・ベスト・オヴ・ブラス、ナイジェル・シーマン(指) (12)ファイン・アーツ・ブラス・アンサンブル (13)フォーサム・フォー・ブラス (14)ファイン・アーツ・ブラス・アンサンブル (15)サン・ライフ・スタンショー・バンド、クリフ・セイヤーズ(指) (16)リンドン・バグリンズ・ベスト・オヴ・ブラス、ナイジェル・シーマン(指) 1974年−1989年 |
|
オクタヴィア OVCL-00677(1SACD) 税込定価 2019年12月18日発売 |
オペラ・イタリアーナ ヴェルディ: 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」第3幕 バレエ音楽『四季』より「冬」 ケルビーニ:歌劇「メデア」 序曲 ロッシーニ: 歌劇「泥棒かささぎ」 序曲 ポンキエッリ:歌劇「ラ・ジョコンダ」 第3幕 バレエ音楽『時の踊り』より「昼の時の踊り」 ヴェルディ:歌劇「アイーダ」 第2幕より 第1場 「小さなムーア人奴隷の踊り」 第2場 「舞踏音楽」 プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」 間奏曲 ヴェルディ:歌劇「オテロ」第3幕 舞踏音楽 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」第3幕 バレエ音楽『四季』より「春」 エネスコ:ルーマニア狂詩曲 第1番 |
上岡 敏之(指) 新日本フィルハーモニーSO 録音:2019年1月18-19日東京・すみだトリフォニーホール・ライヴ |
|
CPO CPO-555250(1CD) NX-B10 |
ニコライ・チェレプニン(1873-1945):ナルシスとエコー
他 交響的前奏曲「遠き王女」Op.4 バレエ音楽「ナルシスとエコー」Op.40 |
オー・ムーヤン(T)・・・2 アイン・ヴォーカルアンサンブル ウーカシュ・ボロヴィツ(指) バンベルグSO 録音:2018年5月22-25日 |
|
||
CPO CPO-555196(1CD) NX-B10 |
ジョージ・アンタイル(1900-1959):セレナード
第1番&第2番他 弦楽のためのセレナード 第1番 弦楽のためのセレナード 第2番 バレエ音楽「黄金の鳥」 バレエ音楽「夢」 |
ファウジ・ハイモー(指) ロイトリンゲン・ヴェルテンベルクPO 録音:2017年9月27日,2018年7月2-3日 |
|
NAXOS NAXOS-2.110399(DVD) NX-C09 NBD-0102V(Bluray) NX-C09 NYDX-50050(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 |
動物の謝肉祭/ピーターとおおかみ/青少年のための管弦楽入門/マ・メール・ロワ 1.サン・サーンス:動物の謝肉祭…テキスト:ジュヌヴィエーヴ&レベッカ・ヘルスビー 2.ラヴェル:マ・メール・ロワ 3.プロコフィエフ:ピーターとおおかみ Op.67…テキスト:セルゲイ・プロコフィエフ(追加:マリン・オルソップ) 4.ブリテン:青少年のための管弦楽入門 Op.34…テキスト:エリック・クロージャー(追加:マリン・オルソップ) |
マリン・オルソップ(指&ナレーター) ブリテン=ピアーズO スネイプ・モルティングス&NAXOS共同制作 映像ディレクター:ゲッツ・フィレニウス ペーター・トロック(ブリテン) 収録:2018年8月3-5日(ブリテンのみ2017年4月12-15日)ライヴ スネイプ・モルティングス・コンサートホール、オールドバラ、サフォーク、UK 収録時間:99分 言語:英語 字幕:日本語・フランス語・ドイツ語・韓国語 映像:16/9 REGION NTSC All Region 片面2層(DVD)、 片面単層、Full HD (Blu-ray) 音声:PCM Stereo |
|
MELODIYA MEL-1002604(2CD) NX-C09 |
エディソン・デニソフ(1929-1996):アニヴァーサリー・エディション ■CD1 1.序論 (デニソフのコメント) 2.絵画〜管弦楽のための(1970) 3.序論 (デニソフのコメント) 4-7.フルート協奏曲(1975) ■CD2 1.序論 (デニソフのコメント) 2-5.交響曲第1番(1987) 6.ボーナス:リハーサルの一部 |
ドミトリー・デニソフ(Fl) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソビエト国立文化省SO 録音:1990年2月6日モスクワ音楽院大ホール |
|
BMC BMCCD-117(1CD) |
シュトックハウゼン:グルッペン&プンクテ (1)3群のオーケストラのための「グルッペン」(1955−57) (2)オーケストラのための「プンクテ」(1952/62) |
(1)ケルンRSO、アルトゥーロ・タマヨ(指)オーケストラ1)、ペーテル・エトヴェシュ(指)オーケストラ2)、ジャック・メルシエ(指)オーケストラ3) 録音:1997年5月28日&6月2日、WDR、メッセ・ラインラントザール(ドイツ) (2)ケルンRSO、ペーテル・エトヴェシュ(指) 録音:2004年6月8&9日、ケルン・フィルハーモニー(ドイツ) |
|
BMC BMCCD-284(1CD) |
エトヴェシュ:シンフォニック・オーケストラのための4つの作品 鷲は音もなく大空を舞い(The Gliding of the Eagle in the Skies) トランペット協奏曲「ジェット気流」(Jet Stream)* 名も無き犠牲者へ(Alle vittime senza nome) モーツァルトとの対話(Dialog mit Mozart) |
ペーター・エトヴェシュ(指) フランクフルトRSO ホーカン・ハーデンベルガー(Tp)* 録音:2017年−2019年、アルテ・オーパー(フランクフルト、ドイツ) |
|
DUX DUX-1415(1CD) |
ミコワイ・グレツキ:オーケストラのための「ザン・トンテミクイコ」 クラリネット、ホルンと弦楽オーケストラのための三重協奏曲 クラリネット、ホルンとピアノのための「トリオ・タイタニック」 |
シレジアン・トリオ、 ティヒ室内O「AUKSO」、 マレク・モシュ(指) 録音:2017年12月、メディアテカ・コンサート・ホール(ティヒ、ポーランド) |
|
EUROARTS 20-67794F(Bluray) KKC-9499(Bluray) 日本語帯・解説付 国内盤仕様 税込定価 20-67798D(DVD) KKC-9500(DVD) 日本語帯・解説付 国内盤仕様 税込定価 |
ヴァルトビューネ・コンサート2019 プロコフィエフ:「キージェ中尉」組曲 ラヴェル:シェヘラザード プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」(ソヒエフ編曲による組曲形式) エルガー:愛の挨拶 ドヴォルザーク:スラブ舞曲ハ長調Op.46-1 リンケ:ベルリンの風 |
トゥガン・ソヒエフ(指)BPO マリアンヌ・クレバッサ(Ms) 収録:2019年6月29日、ベルリン、ヴァアルトビューネ(ライヴ) ◆Bluray 画面:1080/60i , Full HD, 16:9 音声:DTS-HD MA5.0、 PCMステレオ 字幕:英独仏韓,日本語 リージョン:All、98分 ◆DVD 画面:NTSC , 16:9 音声:DTS5.0、DD5.0、 PCMステレオ 字幕:英独仏韓,日本語 リージョン:All、98分 |
|
||
![]() EUROARTS 20-64364(28Bluray) |
ヨーロッパコンサート1991-2018 (1)ヨーロッパコンサート2018フロム・バイロイト ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番 ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集* ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」序曲 【ボーナス】パーヴォ・ヤルヴィ&エヴァ=マリア・ウェストブレークのインタヴュー (2)ヨーロッパコンサート2017フロム・キプロス ウェーバー:歌劇「オベ ロン」序曲 ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番* シュテファン・コンツ:ウェーバーの主題によるハンガリー幻想曲(アンコール)* ドヴォルザーク:交響曲第8番 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 (3)ヨーロッパコンサート2016フロム・レーロース グリーグ:抒情組曲〜第5番「山の夕べ」 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調* ブルースタ(1895-1978):「お伽噺組曲」〜ヴェスレフリク(アンコール) ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 (4)ヨーロッパコンサート2015フロム・アテネ ロッシーニ:歌劇「セミラーミデ」 序曲 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 バッハ:無伴奏ヴァイオリン ・ソナタ 第3番 ハ長調BWV.1005から ラルゴ(アンコール) シューマン:交響曲第3番「ライン」 (5)ヨーロッパコンサート2014フロム・ベルリン ニコライ:『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲 エルガー:交響的習作『ファルスタッフ』 チャイコフスキー:交響曲第5番 (6)ヨーロッパコンサート2013フロム・プラハ ヴォーン・ウィリアムス:トマス・タリスの主題による幻想曲 ドヴォルザーク:聖書の歌 作品99 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 (7)ヨーロッパコンサート2012フロム・ウィーン ブラームス: ハイドンの主題による変奏曲 ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調 ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』 (8)ヨーロッパコンサート2011フロム・マドリード シャブリエ:狂詩曲『スペイン』 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調Op.27 【特典映像】サイモン・ラトルへのインタビュー (9)ヨーロッパコンサート2010フロム・オックスフォード ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕前奏曲 エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調Op.85 (10)ヨーロッパコンサート2009フロム・ナポリ ヴェルディ:歌劇『運命の力』序曲 マルトゥッチ:『追憶の歌』 シューベルト:交響曲第9番『グレート』 (11)ヨーロッパコンサート2008フロム・モスクワ ストラヴィンスキー:3楽章の交響曲 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ベートーヴェン:交響曲第7番 (12)ヨーロッパコンサート2007フロム・ベルリン ワーグナー:楽劇「パルジファル」前奏 ブラームス:ヴァイオリンとチェロの為の二重協奏曲 交響曲第4番ホ短調Op.98 (13)ヨーロッパコンサート2006フロム・プラハ モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」 ピアノ協奏曲第22番変ホ長調KV. 482 ホルン協奏曲第1番ニ長調 交響曲第36番「リンツ」 【特典映像】「プラハの芸術点描」 (14)ヨーロッパコンサート2005フロム・ブダペスト ベルリオーズ:序曲「海賊」 バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番 ストラヴィンスキー:「火の鳥」 (15)ヨーロッパコンサート2004フロム・アテネ ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ四重奏曲第1番(シェーンベルク:編) 【特典映像】メイキング |
(1)パーヴォ・ヤルヴィ(指)BPO エヴァ=マリア・ウェストブレーク(S)* 収録:2018年5月1日、バイロイト辺境伯歌劇場(ライヴ) ボーナス:パーヴォ・ヤルヴィ&エヴァ=マリア・ウェストブレークのインタヴュー (2)マリス・ヤンソンス(指)BPO アンドレアス・オッテンザマー(Cl)* 収録:2017年5月1日 パフォス城 野外特設会場(キプロス) 映像監督:ヘニング・カステン (3)BPO サー・サイモン・ラトル(指)BPO ヴィルデ・フラング(Vn)* 収録:2016年5月1日ノルウェー、レーロース教会(ライヴ) (4)サー・サイモン・ラトル(指)BPO レオニダス・カヴァコス(Vn) 収録 :2015年5月1日 メガロン・アテネ・コンサートホール(ライヴ) (5)ダニエル・バレンボイム(指)BPO 収録:2014年5月1日フィルハーモニー、ベルリン(ライヴ) (6)マグダレーナ・コジェナー(Ms) サー・サイモン・ラトル(指)BPO 収録:2013年5月1日スペイン・ホール、プラハ城、チェコ(ライヴ) (字幕:英独仏) (7)グスターボ・ドゥダメル(指)BPO ゴーティエ・カプソン(Vc) 収録:2012年5月1日スペイン乗馬学校、ウィーン(ライヴ) (8)サー・サイモン・ラトル(指)BPO カニサレス(G) 収録:2011年5月1日マドリード・レアル劇場(ライヴ) (9ダニエル・バレンボイム(指)BPO アリサ・ワイラースタイン(Vc) 収録:2010年5月1日オックスフォード大学シェルドニアン講堂(ライヴ) (10)ヴィオレッタ・ウルマーナ(S) リッカルド・ムーティ(指)BPO 収録:2009年5月1日サン・カルロ劇場、ナポリ(ライヴ) (11)サイモン・ラトル(指)BPO ヴァディム・レーピン(Vn) 収録:2008年5月1日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) (12)サー・サイモン・ラトル(指)BPO リサ・バティアシヴィリ(Vn) トルルス・モルク(Vc) 収録:2007年5月1日カーベルヴェルク・オーバーシュプレー、ベルリン(ライヴ) (13)ダニエル・バレンボイム(ピアノ&指揮) BPO ラデク・バボラーク(Hrn) 収録:2006年5月1日プラハ、エステート劇場(ライヴ) (14)サイモン・ラトル(指)BPO レオニダス・カヴァコス(Vn) 収録:2015年5月1日ハンガリー国立歌劇場(ライヴ) (15)サイモン・ラトル(指)BPO ダニエル・バレンボイム(P) 収録:2004年5月1日ヘロデス・アッティコス奏楽堂、アテネ(ライヴ) 【特典映像】(字幕:英独仏) |
|
![]() Profil PH-19019(10CD) |
クーベリック・東欧音楽ボックス ■Disc 1 ドヴォルザーク: (1)スラヴ狂詩曲第3番変イ長調Op.45の3 (2)スラヴ舞集曲第1巻Op.46 (3)スラヴ舞集曲第2巻Op.72 ■Disc 2 ドヴォルザーク: (1)交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」 (2)交響曲第7番ニ短調Op.70 ■Disc 3 ドヴォルザーク: (1)ピアノ協奏曲ト短調Op.33(改訂版) (2)序曲「自然の中で」Op.91 (3)序曲「謝肉祭」Op.92 (4)序曲「オテロ」Op.93 ■Disc 4 (1)ドヴォルザーク:交響変奏曲Op.78 (2)同:チェロ協奏曲ロ短調Op.104 (3)マルティヌー:フランチェスカのフレスコ ■Disc 5 スメタナ:わが祖国(全曲) ■Disc 6 (1)スメタナ:歌劇「売られた花嫁」〜序曲/ポルカ/フリアント/道化師の踊り (2)ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリッチョーソOp.66 (3)バルトーク:管弦楽のための協奏曲 ■Disc 7 (1)ヤナーチェク:シンフォニエッタ (2)同:狂詩曲「タラス・ブーリバ」 (3)マルティヌー:2群の弦楽、ピアノ、ティンパニのための二重協奏曲 (4)同:リディツェへの追悼 ■Disc 8 (1)バルトーク:弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽 (2)同:2つの肖像Op.5 (3)マルティヌー:交響曲第4番 ■Disc 9 (1)ムソルグスキー(ラヴェル編):展覧会の絵 (2)ボロディン:交響曲第2番ロ短調 ■Disc 10 (1)ショスタコーヴィチ:交響曲第9番 (2)チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 |
全て、ラファエル・クーベリック(指) ■Disc 1 78’ 22” ロイヤルPO(1)、ウィーンPO(2)(3) 録音:1958年(ステレオ)(1)、55年(2)(3) ■Disc 2 76’ 47” 録音:1956年(ステレオ) ■Disc 3 76’ 45” ルドルフ・フィルクシュニー(P)(1)、 チェコPO 録音:1944年(1)、46年3月1日(2)(3)(4) ■Disc 4 77’ 01” ピエール・フルニエ(Vc)、 フィルハーモニアO(1)、 ロイヤルPO(2)(3) 録音:1957年/エジンバラ音楽祭(1)、48年(2)、58年(ステレオ)(3) ■Disc 5 74’ 41” ウィーンPO 録音:1959年(ステレオ) ■Disc 6 68’ 21” フィルハーモニアO(1)、 ロイヤルPO(2)(3) 録音:1951年(1)、58年(ステレオ)(2)(3) ■Disc 7 73’ 42” シドニー・クルック(P)(3)、 ジェイムズ・ブラッドショウ(ティンパニ)(3)、 チェコPO(1)(4)、 ロイヤルPO(2)、 フィルハーモニアO(3) 録音:1946年(1)、58年(ステレオ)(2)、50年(3)、46年ライヴ(4) ■Disc 8 75’ 41” シカゴSO(1)、 ロイヤルPO(2)、 チェコPO(3) 録音:1951年(1)、58年(ステレオ)(2)、48年(3) ■Disc 9 66’ 55” シカゴSO(1)、 ウィーンPO(2) 録音:1950年(1)、60年(ステレオ)(2) ■Disc 10 71’ 22” チェコPO(1)、ウィーンPO(2) 録音:1945年12月13日(1)、60年(ステレオ)(2) |
|
H.M.F HMM-902326(1CD) |
ラヴェル:Jeux de Miroir(鏡遊び)〜管弦楽およびピアノ作品集 1. 道化師の朝の歌(管弦楽版) 2. クープランの墓(ピアノ独奏版)* 3. ピアノ協奏曲 ト長調 4. クープランの墓(管弦楽版) 5. 道化師の朝の歌(ピアノ独奏版)* |
ハヴィエル・ペリアネス(P 2,3,5) ジョゼプ・ポンス(指 1,3,4) パリO 録音:2017年3月 2018年11月* |
|
ACCENTUS Music ACC-20434DVD(2DVD) KKC-9495(2DVD) 税込定価 |
アイヴズ:『Universe, Incomplete』 ドキュメンタリー『答えのないアイヴズ』〜アメリカ音楽の先駆者* |
演出:クリストフ・マルターラー 衣装:アンナ・フィーブロック ティトゥス・エンゲル(指) 収録:2018年8月、ドイツ、ヤーフンデトハレ・ボーフム、ルール・トリエンナーレでの世界初演 映像監督:ミヒャエル・ベイヤー 監督:アンネ=カトリン・パイツ* 画面:16:9/NTSC 音声:DTS 5.1、DD5.1、 PCMステレオ 字幕:独英仏韓,日本語 言語:英独 リージョン:All、183’ 13 |
|
ENSENBLE MODERN EMCD-045(1CD) |
「マーク・アンドレ(b.1964):riss」 (1)「riss 1」(2015/17)〜アンサンブルのための (2)「riss 2」(2014)〜アンサンブルのための (3)「riss 3」(2014/16)〜アンサンブルのための |
インゴ・メッツマッハー(指) アンサンブル・モデルン 録音:2019年4月30日〜5月1日フランクフルト |
|
NEOS NEOS-11905(1CD) |
クリスティアン・オッフェンバウアー(b.1961):2 つのフランクフルト・プレリュード (1)「2 つのクレーンと雲」(1997/1998) 〜5 群のオーケストラ・グループのための (2)「2 つのクレーンと雲/ドゥーブル」(1998) 〜84 楽器のための |
アルトゥーロ・タマヨ(指) フランクフルトRSO 録音:1999年11月 |
|
||
NEOS NEOS-11910(1CD) |
アゴスティーノ・ディ・シピオ(b.1962):弦楽とライヴ・エレクトロニクスのための作品集 (1)「存在違反」(2017-2018) (2)「2 つのサウンド・ピース」(2012) (3)「敏感な違いを伴う周期的相互作用」(1997-1998) (4)「プレックス」(1991) (5)「デュー・ディ・ウノ」(2002-2003) (6)「見て、見て」(2004-2005) |
(1)ロレンツォ・デリンニ(Vn) ダヴィデ・ガリアルディ(ライヴ・エレクトロニクス) (2)エドゥア・ザドリ(Vn) アナ・タパロヴィチ(Vc) フェデリコ・プラチディ(ライヴ・エレクトロニクス) (3)プロメテオQ (3)(5)(6)アゴスティーノ・ディ・シピオ(ライヴ・エレクトロニクス、(6)ギター) (4)ステファノ・スコダニビオ(Cb) (5)アントニオ・ポリターノ(ソプラノ・リコーダー) ヘソン・チェ(Vn) (6)エヴァ・ライター(Gamb) 録音:2018年6、12月 |
|
CD ACCORD ACD-244(1CD) NX-B05 |
Supernova ポーランド現代の弦楽四重奏と管弦楽作品集 クシシュトフ・レンツォフスキ(1986-):スペルノーヴァ ダヴィド・ルボヴィチ(1981-):トッカータ レンツォフスキ:波 ハンナ・クレンティ(1961-):コンチェルト・ロッソ ミハウ・ザボルスキ(1978-):草原のメロディ マテウシュ・スモチンスキ(1984-):コスモス ダヴィッド・ルボヴィチ:Za wcze?nie /トゥー・アーリー スモチンスキ:ハッピー |
アトムSQ クリスティアン・ダノヴィチ(指) NFMレオポルディヌムO 録音:2017年12月1,3日 ライヴ |
|
MSR MS-1703(1CD) |
ポール・リール(b.1943):弦楽のための作品集 (1)アメリカン・エレジー(2008) (2)ヘクステット(2017) (3)ピアノ協奏曲「氷の洞窟があるカルデラ」(2002/12) (4)踊り手の夢(2018 版) (5)合奏協奏曲(2015)、 (6)アメリカン・エレジー(鐘入り)(2008) |
リン・フィルハーモニア (1)(4)-(6)ギレルモ・フィゲロア(指) (2)(3)ジョン・ロバートソン(指) (3)(5)クリストファー・グズマン(P) (5)ヨルダン・タネフ(Vn) (5)ダニエル・ムーア(Va) (5)ソーニャ・ナノス(Vc) 録音:2019年1月9-10日 |
|
仏Bel Air BAC-174(DVD) NX-C01 BAC-574(Bluray) NX-C09 |
チャイコフスキー:バレエ『白鳥の湖』 | ナタリヤ・マツァーク…オデット/オディール デニス・ニェダク…ジークフリート王子 ヤロスラフ・トカチュク…ロットバルト ほか ウクライナ国立歌劇場バレエ団 ミコラ・デャデューラ(指) ウクライナ国立歌劇場O 振付:マリウス・プティパ、レフ・イワノフ、アレクサンドル・ゴルスキ 1986年初演ヴァレリー・コフトゥン版 美術・衣装:マリア・レヴィツカ 収録(HD):2019年6月 ウクライナ国立歌劇場、キエフ 収録時間:129分 映像:16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray) Full HD(Blu-ray) 音声:PCM 2.0 & Dolby Digital 5.1(DVD) PCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) |
|
DACAPO MAR-6.220579(1SACD) NX-B06 |
イェスパー・コッホ(1967-):DREAMSCAPES Dreamscapes ドリームスケープス〜チェロとオーケストラのための(2005-07) Arcadia Lost アルカディア・ロスト〜ヴァイオリンとオーケストラのための(2015-16) Lonesome ロンサム〜クラリネット、弦楽、ハープとパーカッションのための(2010-13) |
ミカエラ・フカコヴァ(Vc) ヨン・クルセ(Cl) エウジェン・ティチンデレアヌ(Vn) ジャスティン・ブラウン(指) オーデンセSO 録音:2017年11月6-10日 世界初録音 |
|
BMOP SOUND BMOP-1066(1SACD) |
キーリル・メイカン(b.1972)作品集 (1)「ドリーム・ライトリー」(2008) (2)「もし我々が空を知っていたなら」(2014) (3)「優しい幻想」(2010) (4)「スティル」(2010) |
ギル・ローズ(指) ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト (1)セス・ジョセル(エレキG) (4)チャールズ・ディミック(Vn) (4)ペーター・スルスキ(Va) 録音:2012-2018年 |
|
![]() ORFEO C-987199(9CD) NX-H08 |
ネルソンス&バーミンガム市響〜名演集 【CD1】 チャイコフスキー:幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 交響曲第4番ヘ短調 Op.36 【CD2】 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 Op.64 幻想的序曲「ハムレット」Op.67 【CD3】 チャイコフスキー:序曲「ロメオとジュリエット」(1880年第3稿) 交響曲第6番ロ短調「悲愴」* 【CD4】 チャイコフスキー:スラヴ行進曲 マンフレッド交響曲 Op.58 【CD5】 R・シュトラウス:「ばらの騎士」組曲 交響詩「英雄の生涯」* 【CD6】 R・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 交響詩「ドン・ファン」* 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」# 【CD7】 R・シュトラウス: アルプス交響曲 「サロメ」Op.54 Trv215-7つのヴェールの踊り* 【CD8】 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」 詩篇交響曲 【CD9】 ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 |
全て、アンドリス・ネルソンス(指) バーミンガム市SO 【CD1】 録音:2011年6月1,4日バーミンガム・シンフォニー・ホール 【CD2】 録音:2008年10月16,17日バーミンガム・シンフォニー・ホール 【CD3】 録音:2009年6月17,18日、2010年6月2,3日* 【CD4】 録音:2013年9月24-27日 ライヴ バーミンガム・シンフォニー・ホール 【CD5】 2009年5月28日、2009年6月22,24,27日* バーミンガム・シンフォニー・ホール 【CD6】 録音:2012年1月10,12,14日、2011年9月27-29日*、2013年1月22-24日# バーミンガム・シンフォニー・ホール 【CD7】 録音:2010年1月28日,2月3日、2010年11月10,11日* バーミンガム・シンフォニー・ホール 【CD8】 録音:2009年7月21,22日,26,27日 バーミンガム・シンフォニー・ホール 【CD9】 録音:2011年11月10,12日 バーミンガム・シンフォニー・ホール |
|
オクタヴィア VCL-00710(1CD) 税込定価 2019年11月20日発売 |
久石譲 presents ミュージック・フューチャーW 久石譲:The Black Fireworks 2018 for Violoncello and Chamber Orchestra 「日本初演」 * デヴィット・ラング:prayers for night and sleep 「日本初演」 ☆ フィリップ・グラス/Recomposed by 久石譲:2 Pages Recomposed (1969/2018) 「日本初演」 デヴィット・ラング:increase (2002) |
久石譲(指) フューチャー・オーケストラ マヤ・バイザー(ソロ・チェロ)* ☆ モリー・ネッター(ソロ・ヴォイス)☆ 録音:2018年11月21-22日よみうり大手町ホール・ライヴ |
|
フォンテック FOCD-9811(1CD) 税込定価 2019年11月6日発売 |
メンデルスゾーン:吹奏楽のための序曲 ハ長調 作品24 ヒンデミット:吹奏楽のための交響曲 変ロ調 デメイ:交響曲第4番「歌のシンフォニー」〜独唱、児童合唱とウインド・オーケストラのための |
飯森範親(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 佐藤 瞳(S) 大阪すみよし少年少女cho 2018 年11 月25 日 ザ・シンフォニーホール ライヴ録音: |
|
Musique en Wallonie MEW-1994(1CD) |
フランク:『贖罪』(1872/74)〜エドゥアール・ブロの詩による詩曲=交響曲 | エヴ=モード・ユボー(Ms) エルヴェ・ニケ指揮 ベルギー王立リエージュPO フランデレン放送cho 録音:2018年10月、リエージュ、サル・フィラルモニーク |
|
![]() Treasures TRE-212(1CDR) |
オーマンディ〜「白鳥の湖」他 プロコフィエフ:古典交響曲 チャイコフスキー:幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 バレエ音楽「白鳥の湖」(抜粋) |
ユージン・オーマンディ(指) フィラデルフィアO 録音:1955年12月18日、1955年1月9日*、1956年19月17日#(全てモノラル) ※音源:米COLUMBIA_ML-5289、英PHILIPS ABL-3228*、米COLUMBIA ML-5201# ◎収録時間:79:52 |
“1950年代のオーマンディを象徴する色彩とリズムと品格!” | ||
|
BIS BISSA-2432(1SACD) |
デュカス:「ポリュークト」序曲 ルーセル:バレエ「蜘蛛の饗宴」Op.1 デュカス:魔法使いの弟子 |
フランス国立ロワールO、 パスカル・ロフェ(指) 録音:2018年7月ナント、フランス |
|
Halle CDHLL-7552(1CDR) |
ドビュッシー:夜想曲 管弦楽のための「夜想曲」* 第1狂詩曲**/スコットランド風行進曲 燃える炭火に照らされた夕べ(コリン・マシューズ編曲管弦楽版/世界初録音) 選ばれし乙女+ |
マーク・エルダー(指)ハレO、 ハレcho&ハレ・ユース合唱団の上声部*+、 セルジオ・カステロ・ロペス(Cl)**、 ソフィー・ベヴァン(S)+、 アンナ・ステファニー(Ms)+ 録音:2019年4月4日、ブリッジ・ウォーター・ホール(マンチェスター/ライヴ)*/2018年7月31日−8月1日、ブリッジ・ウォーター・ホール(マンチェスター)**+/2019年5月11日、BBCスタジオHQ9(サルフォード) |
|
KAIROS 0015006KAI (3CD) |
ガーデンシュテッター:セマンティカル・インヴェスティゲイションズT セマンティカル・インヴェスティゲイションズU 悲しい歌/フィギュア 〜 イコノソニックスT ボディーズ〜イコノソニックスU 展覧会の絵 〜 イコノソニックス |
エルンスト・コヴァチッチ(Vn)、 クラングフォルム・ウィーン、 エティエンヌ・シーベンス(指)、 アンサンブル・モデルン、 シャーン・エドワーズ(指)、 アンサンブル・ニケル、 弦楽アンサンブル「ランスタン・ドヌ」、 クラシミル・ステレフ(アコーディオン)、 ヤロン・ドイチュ(エレキ・ギター) 録音:2008年2月7日−2016年10月9日、スイス&ドイツ |
|
TOCCATA TOCC-0523(1CD) NX-B03 |
モシュコフスキ(1854-1925):管弦楽作品集 第1集 交響詩「ヨハンナ・ダルク」Op.19(1875-1876) |
ヤクブ・ハウファ(Vn) イアン・ホブソン(指) シンフォニア・ヴァルソヴィア 録音:2018年12月12,13日 |
|
||
TOCCATA TOCC-0493(1CD) NX-B03 |
ニコラス・ツォルティス(1978-):謎 海の星(2013) 闘争中のこと(2015) その動きが意味するもの(2005-2007) 骰子(サイコロ)城の秘密(2016/2019改訂) |
ダニエル・エイジ(Fl) シュテファン・マイヤー(指) ダス・ノイエ・アンサンブル 録音:2019年4月15-17日 世界初録音 |
|
Orchid Classics ORC-100103(2CD) NX-B03 |
エルガー&チャドウィック:作品集 【CD1】 エルガー:交響的習作「ファルスタッフ」Op.68-ナレーション入りヴァージョン 【CD2】 エルガー:交響的習作「ファルスタッフ」Op.68 |
アンドリュー・コンスタンティン(指) BBCウェールズ・ナショナルO ファルスタッフ…ティモシー・ウェスト プリンス・ヘンリー…サミエル・ウェスト ジョージ・ホワイトフィールド・チャドウィック…エリック・チャプマン ロバート・バーンズ…ビリー・ウィッツ 録音:2018年9月17-19日 Hoddinott Hall, Millennium Centre,Cardiff 2019年2月8日 Henry Wood Hall, London(タモシャンターのイントロダクション) 2018年12月17日 Wathen Hall, St Paul’s Boys’ School,Hammersmith, London(ヘンリー五世の朗読) |
|
ONDINE ODE-1307(1CD) NX-B04 ![]() |
ペルットゥ・ハーパネン(1972-):作品集 Compulsion Island(2014) Compulsion Island 淑女の部屋(2006-2007/2008改訂)* Musta sohva Hommage a Adolf Wolfli I Lapsen elamaa .Hommage a Adolf Wolfli II The Phoenix Force Hommage a Adolf Wolfli III An invoice Hommage a Adolf Wolfli IV Kaarmevaunuissa フルート協奏曲(2018)# |
ヘレナ・ユントゥネン(S) 小山 裕幾(Fl) ハンヌ・リントゥ(指) ディマ・スロボデニューク((指) フィンランドRSO 録音:2016年10月ライヴ*、2017年8月、2018年4月 ライヴ# |
|
Orchid Classics ORC-100105(1CD) NX-B03 |
歌と踊り スカルコッタス(1904-1949):オーケストラのための36のギリシャの踊りから4つのギリシャの踊り リャードフ:ロシア民謡 Op.58(モーゲンセン編)【宗教的な歌/クリスマス・キャロル「Kolyada」/遅い歌/おどけた歌/小鳥の物語/子守歌/踊り歌/ホロヴェット】 ヴィヴァルディ:ラ・フォリア(コットス編) グリーグ:25のノルウェーの踊りと歌 Op.17-第22番「沼地を越えて」(ファーマキス編) グリーグ:ノルウェイ舞曲 ニ短調(モーゲンセン、ペテルセン、オプサール編) バルトーク:ルーマニア民謡 Sz.56(ファーマキス編) ヴォーン・ウィリアムズ:イギリス民謡による6つの習作 リムスキー=コルサコフ:歌劇「サドコ」-インドの歌(ペテルセン編) リムスキー=コルサコフ:歌劇「ムラダ」-組曲第3番「リトアニアの踊り」(モーゲンセン、ペテルセン編) ゲーゼ:(1879-1963):タンゴ・ジェラシー(モーゲンセン編) |
コットス(アンサンブル) 【ビャルケ・モーゲンセン(アコーディオン)、ペルニレ・ペテルセン(リコーダー)、ジョセフィーネ・オプサール(Vc)、クリストス・ファーマキス(ブズーキ)】 録音:2019年4月10日-4月30日 |
|
ALTO ALC-1394(1CD) |
コダーイ:管弦楽曲集 ガランタ舞曲集+ 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」* 「孔雀」の主題による変奏曲# マロシュセーク舞曲集+ |
ミネアポリスO* フィルハーモニア・フンガリカ+ CSO# アンタル・ドラティ(指) 録音:1956-1959年 ADD 原盤:Mercury |
ALTO ALC-1404(1CD) |
シベリウス:劇付随音楽集 組曲 「ペレアスとメリザンド」Op.46 * カレリア序曲Op.10 + カレリア組曲Op.27 * 組曲 「クリスチャン2世」 Op.27 + |
フィルハーモニアO* エンリケ・バティス(指)* LSO+ ロリス・チェクナヴォリアン(指)+ 録音:1989、1995年 原盤:IMP 前出:Regis, RRC 1272 |
HUNGAROTON HCD-32764(1CD) |
弦楽セレナード第1集 ドホナーニ:セレナード ハ長調 Op.10(D.シトコベツキーによる管弦楽版) チャイコフスキー:弦楽セレナード Op.48 |
アニマ・ムジケ室内O 録音:2017年11月12-13日、24-26日/フンガロトン・スタジオ(ハンガリー) |
|
Coviello COV-91717(1CD) |
マジック・オブ・ムービー 第1集 ジョン・ウィリアムズ::「ジュラシック・パーク」のテーマ エルマー・バーンスタイン:「マグニフィセント・セブン」 ジョン・ウィリアムズ:「インディ・ジョーンズ」より レイダース・マーチ ヘンリー・マンシーニ:「ティファニーで朝食を」より ムーンリバー ジョン・ウィリアムズ:「スーパーマン」より スーパーマン・マーチ ジェームズ・ホーナー:「タイタニック」組曲 アラン・シルヴェストリ:「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ジョン・ウィリアムズ:「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」(レジスタンス・マーチ、 レイのテーマ、Xウイングのスケルツォ、ザ・ジェダイ・ステップス・アンド・フィナーレ) ジョン・ウィリアムズ::「フック」より ネバーランドへの飛行 クラウス・バデルト:「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレー [ ボーナス・トラック] マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲 |
ジェイソン・ウィーヴァー(指) ドイツ・フィルハーモニー・メルク |
Coviello COV-91926(1CD) |
マジック・オブ・ムービー 第2集 アラン・メンケン:「美女と野獣」より序曲 マイケル・ジアッキーノ:「ジュラシック・ワールド」 ジョン・ウィリアムズ::「ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」より おとぎ話 ジョン・ウィリアムズ::「ハリー・ポッターと賢者の石」(ヘドウィグのフライト、ニンバ ス2000、ハリーの不思議な世界) ハンス・ジマー:「グラディエーター」 マイケル・ジアッキーノ:「スター・トレック」より メイン・タイトル ジョン・ウィリアムズ::「やさしい本泥棒」 マイケル・ジアッキーノ:「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」(ジン・アーソと希望の組曲、インペリアル・スイート、ウィルズの守護者の組曲) ジョン・ウィリアムズ:「スター・ウォーズ」(メイン・タイトル、インペリアル・マーチ) [ ボーナス・トラック] ベン・パーマー:ジャーニー・スルー・タイム |
ベン・パーマー(指) ドイツ・フィルハーモニー・メルク |
|
Chandos CHAN-20080(1CD) |
アンタイル:管弦楽作品集Vol.3 マッコンキーズ・フェリー(演奏会用序曲) 世界の首都(バレエ音楽からの管弦楽のための組曲) 金の鳥(ピアノのための/作曲者自身による管弦楽版/世界初録音) 打ち上げ花火の夜想曲(世界初録音) 交響曲第1番 「ジンガレスカ」 |
ヨン・ストゥールゴールズ(指)、 BBCフィルハーモニック 録音:2018年5月31日&6月1日、メディア・シティUK(サルフォード) |
|
Goodies 78CDR-3776(1CDR) 税込定価 |
SPレコード復刻「セントルイス・ブルース」第2集(1915-1955)
(1)プリンス楽団 (G.ヘップバーン・ウィルソン指揮) (2)オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド & アル・バーナード (vo) (3)ベシー・スミス & ルイ・アームストロング (4)ルイ・アームストロング楽団 (5)アーロン・シスターズ (6)クリフ・エドワーズとイートン・ボーイズ (7)ラリー・アドラー (8)オリジナル・グレン・ミラー楽団 (9)ビリー・ホリデイ (10)ジョン・カービー楽団 (11)ダイナ・ショア (12)ラルフ・サットン(P) (13)バディ・デフランコ(Cl)楽団 (14)三味線豊吉とビクター・オーケストラ (15)ジョー・スタッフォード(vo)、ザ・スターライターズ & ポール・ウェストン楽団 |
(1) 1915年12月18日録音(機械式録音) (2)1921年 5月25日録音(機械式録音) (3)1924年1月14日録音(機械式録音) (4)1929年12月13日録音 (5)1932年8月12日録音 (6)1934年10月19日録音 (7)1935年録音 (8)1940年5月15日 Chester Field Shaw ライヴ録音 (9)1940年10月15日録音 (10)1942年2月11日録音 (11)1946年11月録音 (12)1949年1月22日録音 (13)1951年7月22日録音 (14)1953年7月発売 (15)1955年録音 |
|
オクタヴィア OVCL-00703(1SACD) 2019年10月23日発売 |
ワーグナー:管弦楽曲集 「タンホイザー」〜 序曲/バッカナール(パリ版) 「トリスタンとイゾルデ」〜「前奏曲と愛の死」 「神々の黄昏」〜第1幕「ジークフリートのラインへの旅」/第3幕「ジークフリートの死と葬送行進曲」 「パルジファル」〜第1幕 前奏曲/第3幕 フィナーレ |
上岡敏之(指) 新日本フィルハーモニーSO 録音:2019年5月10日 東京・サントリーホール、5月12日 横浜みなとみらいホール |
|
WERGO WER-5125(1CD) |
エンヨット・シュナイダー(1950-):作品集 歓喜、ベートーヴェンの自由 〜管弦楽のための(2017) 舞い上がるモーツァルト[未完のオーボエ協奏曲K.293についての考察] 〜オーボエと管弦楽のための(2015)* 陰と陽 〜笙と管弦楽のための(2017)# 内なる世界 〜管弦楽のための(2002 /03, rev. 2018) |
ユリアナ・コッホ(Ob)* ウー・ウェイ(笙)# ジモン・ガウデンツ(指)イェーナPO 録音:2019年3月11-14日イェーナ |
|
CEDILLE CDR-90000185(1CD) NX-B04 ![]() |
現代の女性作曲家たちの管弦楽作品集 フローレンス・ベアトリス・プライス(1887-1953):Dances in the Canebrakes(W.G.スティルによる管弦楽編) クラリス・アサド(1978-):シン・フロンテーラス ジェシー・モンゴメリー(1981-):Coincident Dances レーナ・エスマイル(1983-):Charukeshi Bandish エスマイル(1983-):#metoo ジェニファー・ヒグドン(1962-):ダンス・カード |
陳美安 チェン・メイアン(指) シカゴ・シンフォニエッタ 録音:2017年9月19日,2018年3月13-14日 |
|
ABC Classics ABC-4818463(1CD) |
ワン・ハンドレッド・デイズ・アウェイ〜オーストラリアのスコティッシュ・ミュージック
広がる海藻〜故国よさらば/タスマニアン・セット/Gloomy Winter’s Noo Awa/スコティッシュ・エアによる二重奏/ミス・アン・クロッカーのワルツ 〜 海の向こうの友人/「乞食オペラ」組曲より/グリーグのパイプ/Thou Ling’ring Star / Baillie Strathspey/ヴィクトリア・スコティッスy 〜 ピクニック・ポルカ/オールド・ラング・サイン |
エヴァーグリーン・アンサンブル 録音:2019年、オーストラリア国立図書館 |
|
Ars Produktion ARS-38272 (1SACD) |
フリードリヒ・グルダ(1930-2000):チェロと吹奏楽の為の協奏曲 ショスタコーヴィチ (アレクサンダー・ヴァーゲンドリステル(1965-) 編):チェロと吹奏楽の為の組曲 ワルツ(ジャズ組曲 第1番Op.38 より) ポルカ(ジャズ組曲 第1番Op.38 より) 感傷的なロマンス(バレエ組曲 第2番 Op.36 より) フォックストロット(ジャズ組曲 第1番 Op.38 より) コントルダンス(映画音楽 「馬あぶ」 Op.97a より) 春のワルツ(バレエ組曲 第2番Op.36 より) ギャロップ(映画音楽 「馬あぶ」 Op.97a より) ロマンス(映画音楽 「馬あぶ」 Op.97a より) 行進曲(舞台管弦楽の為の組曲(ジャズ組曲 第2番) より) ギャロップ(バレエ組曲 第3番Op.39 より) 民衆の祭典(映画音楽 「馬あぶ」 Op.97a より) |
フリードリヒ・クラインハプル(Vc) ウィーン・コンツェルト・フェライン(吹奏楽) ルドルフ・ピールマイヤー(指) 録音:2018年9月、Studio Tonzauber、ウィーン、オーストリア |
Ars Produktion ARS-38253 (1SACD) |
インゴルシュタット・ジョージア室内O Vol.3 アレンスキー:チャイコフスキーの主題による変奏曲 Op.35a ヒンデミット:弦楽合奏の為の5つの小品 Op.44-4 シュレーカー(1878-1934):弦楽合奏の為の間奏曲 Op.8 弦楽合奏の為のスケルツォ メンデルスゾーン:弦楽合奏の為の交響曲 第10番ロ短調 |
インゴルシュタット・ジョージア室内O ルーベン・ガザリアン(指) 録音:2017年9月、フェストザール、インゴルシュタット、ドイツ |
Ars Produktion ARS-38274 (1SACD) |
ウエスタン・ムード 弦楽合奏の為の音楽 アーロン・ジェイ・カーニス(1960-):天上の音楽 [Musica Celestis](弦楽合奏の為の) アラン・ホヴァネス(1911-2000):弦楽合奏の為の組曲 「ある芸術家の記念に」 Op.168 ガーシュウィン:子守歌(弦楽合奏の為の版) ヴィクター・ハーバート(1859-1924):弦楽合奏の為の3つの小品 ガーシュウィン(ダニエル・シュナイダー編):ジョージ・ミーツ・ゲオルク(サマータイム) [George meets Georg(Summertime)](ソプラノサクソフォンと弦楽合奏の為の) ミック・ジャガー (1943-) &キース・リチャーズ(1943-)(ダニエル・シュナイダー編):ローリング・ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」による変奏曲(弦楽合奏の為の) ダニエル・シュナイダー(1961-):ネイの為の協奏曲 [Concerto for Nay] から カラチ(弦楽合奏の為の) ジミ・ヘンドリックス(ダニエル・シュナイダー編):パープル・ヘイズ変奏曲(弦楽合奏の為の) デューク・エリントン(ダニエル・シュナイダー編):イン・ア・センティメンタル・ムード(弦楽合奏の為の) ダニエル・シュナイダー:グリーンスリーヴズ変奏曲(弦楽合奏の為の) バーバー:弦楽の為のアダージョ |
アンサンブル・エスペランサ(弦楽合奏) シュシャヌ・シラノシアン(コンサートマスター) 録音:2018年10月14-18日、アンゲリカ・カウフマン・ホール、シュヴァルツェンベルク、 オーストリア |
Ars Produktion ARS-385601(1CD) |
ファビアン・ミュラー(1964-):弦楽合奏の為の作品集 ペンタプティコン [Pentaptychon](弦楽合奏の為の5つのアルプスの絵;2015) カント [Canto] ラ・フォリア変奏曲 [La Folia-Variationen](弦楽合奏の為の;2014) 迷宮 [Labyrinth] |
チューリヒ室内O ルーベン・ガザリアン(指) 録音:2006、2018年 |
MDG MDG-90121336(1SACD) |
ヴェープリク(1889-1958):管弦楽曲集 ゲットーの歌と踊りOp.12 2つの交響的な歌Op.20 5つの小品Op.17 パストラール/2つの詩曲 |
クリストフ=マティアス・ミュラー(指) BBCウェールズ・ナショナルO |
|
Forgotten Records fr-1602(2CDR) ★ |
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 * バレエ音楽「白鳥の湖」(抜粋)# |
オットー・ドープリント(指)ベルリンRSO* ヤロスラフ・クロムホルツ(指)プラハ国立劇場O# 録音:1954年頃*、1953年頃# ※音源: Urania UR 237 |
Forgotten Records fr-1605(1CDR) |
オスカル・エスプラ:「武器のそばで夜警をするドン・キホーテ」 アルベニス(C.アルフテル編):ピアノ協奏曲「スペイン狂詩曲」 アルベニス:スペイン組曲 Op.47* |
ゴンサロ・ソリアノ(P) ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指) スペイン国立O 録音:1961年頃、1956年* ※音源: Columbia SCLC 14038他 |
ONDINE ODE-1335(1CD) NX-B04 |
ヘイノ・エッレル(1887-1970):交響詩集 交響組曲「Valge oo 白夜」(1939)* Videvik 夕暮れ(1917) Koit 薄明(1918/1920 オーケストラ版に改訂) |
オラリー・エルツ(指) エストニア国立SO 録音:2018年4月*、2019年3月25-28日エストニア・コンサート・ホール、タリン、エストニア |
|
ALPHA ALPHA548(1CD) NYCX-10103(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
オリヴィエ・メシアン:作品集 輝ける墓 (1939) 忘れられた捧げもの-交響的瞑想 (1930) ほほえみ (1989)* キリストの昇天-4つの交響的瞑想 (1932/33) |
パーヴォ・ヤルヴィ (指) チューリヒ・トーンハレO 録音:2019年1月&4月トーンハレ・マーグ、チューリヒ・ライヴ、2019年1月トーンハレ・マーグ、チューリヒ* 【国内盤】 日本語解説:相場ひろ |
|
LAWO Classics LWC-1184(1CD) |
R.シュトラウス:交響詩 「ドン・キホーテ」 交響詩 「ドン・ファン」 交響詩 「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 |
ワシリー・ペトレンコ(指)オスロPO、 エリセ・ボートネス(コンサートマスター)、 ルイーザ・タック(Vc)、 カスリーン・ブロック(Va) 録音:2017年10月17日ー21日&11月29日−12月1日、オスロ・コンサート・ホール(ノルウェー) |
|
Pentatone PTC-5186761(1SACD) |
チャイコフスキー:バレエ音楽『くるみ割り人形』Op.71 | ウラディーミル・ユロフスキ(指) ロシア国立アカデミーO”エフゲニー・スヴェトラーノフ” ニーナ・クプリャノヴァ(Hp)、 ヴェラ・アルマゾヴァ(チェレスタ) スヴェシニコフ少年cho ライヴ録音:2019年1月/モスクワ音楽院大ホール |
|
ALPHA ALPHA-553(1CD) NYCX-10098(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
オッフェンバック:知られざる序曲と歌曲 喜歌劇『雪合戦』〜序曲/離婚のワルツ ラ・フォンテーヌの六つの寓話(管弦楽編曲:ジャン=ピエール・アーク…世界初録音) 喜歌劇『おしゃべりな連中』〜序曲/「これぞスペイン」 喜歌劇『二人の盲人』序曲 喜歌劇『ファヴァール夫人』序曲 喜歌劇『シュフルーリ氏』序曲 学者のポルカ |
ジャン=ピエール・アーク(指) ノルマンディ・ルーアン歌劇場O カリーヌ・デエー(Ms独唱) 録音:2018年12月、スタジオRIFFX-1、パリ 【国内盤】解説・歌詞日本語訳:白沢達生 |
|
EUROARTS 20-67784(Bluray) KKC-9482(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 20-67788D(DVD) KKC-9483 国内盤仕様 税込定価 |
ヨーロッパコンサート2019 from パリ ワーグナー: 舞台神聖祭典劇「パルシファル」〜 「聖金曜日の不思議」 ベルリオーズ: 歌劇「トロイアの人々」〜 「王の狩りと嵐」 ドビュッシー(エーリッヒ・ラインスドルフ編): 歌劇「ペレアスとメリザンド」組曲(抜粋) ドビュッシー: 牧神の午後への前奏曲 ベルリオーズ: 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」〜 愛の場面 ワーグナー: 楽劇「ワルキューレ」〜 「さようなら 勇ましいわが子」「魔の炎」 ワーグナー: 楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜「イゾルデの愛の死」 ■ボーナス ブリン・ターフェルのインタビュー、オルセー美術館の紹介 |
ダニエル・ハーディング(指)BPO ブリン ・ ターフェル(Bs-Br) 収録:2019年5月1日 、パリ、オルセー美術館(ライヴ) ◆Bluray 画面:Full HD,16:9 音声:PCMステレオ、 DTS-HD MA5.1 リージョン:All、103分 字幕:本編 / 英韓,日本語 ボーナス / 英 ◆DVD 画面:NTSC,16:9 音声:PCMステレオ、DD5.1、DTS5.1 リージョン:All、103分 字幕:本編 / 英韓,日本語 ボーナス / 英 |
|
Onyx ONYX-4210(1CD) |
バルトーク:管弦楽作品集 Vol.1 組曲第1番(オリジナル・ヴァージョン) 管弦楽のための協奏曲 |
トーマス・ダウスゴー(指)、 BBCスコティッシュSO |
|
||
Onyx ONYX-4211(1CD) |
ハチャトゥリアン:組曲 「スパルタクス」 カバレフスキー:「コラ・ブルニョン」より 序曲 シチェドリン:管弦楽のための協奏曲第1番 「お茶目なチャストゥーシカ」 ラフマニノフ(ティモシー・ジャクソン編):ここは素晴らしい場所 Op.21-7 |
ワシリー・ペトレンコ(指) ロイヤル・リヴァプールPO |
|
Ars Produktion ARS-38284(1SACD) |
ラインベルガー:管弦楽のための交響的絵画「ヴァレンシュタイン」Op.10(ヴァレンシュタイン交響曲) | フローリアン・クルンペック(指)、 リヒテンシュタインSO 録音:2019年1月、サル・シャーン(リヒテンシュタイン) |
|
Altus PALT-007(1CD) |
(1)チャイコフスキー:バレエ音楽『くるみ割り人形』〜行進曲/お客様の退場、クリスマス・ツリーは伸びる/くるみ割り人形とはつかねずみの王との戦闘/冬の松林/雪片のワルツ/アラビアの踊り/中国の踊り/トレパーク/葦笛の踊り/花のワルツ/パ・ド・ドゥ/こんぺいとうの踊り/終幕のワルツとアポテオーズ (2)モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K. 299 |
ボリス・トリズノ(Fl) エレーナ・シニツィナ(Hp) エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:(1)1946-48年、(2)1949年3月15日 |
|
![]() 新書館 DB-190702 (DVD+Bluray) 税込定価 |
チェケッティ・メソッド/エンリコ・チェケッティ・ディプロマ イントロダクション:ダーシー・バッセル 本編「ディプロマ」:ポール・ド・ブラとトラディショナル・センター・プラクティス/アダージュ/ センター・ピルエット/アレグロ/アン・ディアゴナル/オトゥール・ド・ラ・サル/追加のポワント・ ステップ/男性のステップ/レヴェランス [ボーナス映像] スクーア先生とダンサーのディスカッション 芸術監督デヴィッド・ヴィントレーとケヴィン・オヘアの対談 |
●英国ロイヤル・バレエ・ダンサー ジェームズ・ヘイ、桂千理 ロマニー・パジャック ●バーミンガム・ロイヤル・バレエ ルース・ブリル ローラ・デイ ブランドン・ローレンス ラクラン・モナガーン アートディレクター/マスター・ティーチャー ダイアン・ヴァン・スクーア (ISTDインターナショナル・マスター・ティーチャー/審査員) 監督/プロデューサー ロス・マクギボン 日本語版 完全対訳ブックレット&日本語字幕(英・伊) 本編220分+特典映像9分、カラー ※DVDとBlu-rayは同じ内容を収録しています |
|
Chandos CHAN-20036(1CD) |
エリック・コーツ:管弦楽作品集 Vol.1 ザ・メリーメイカーズ(小序曲) 結婚式の道化師(バレエからの組曲) ダンシング・ナイツ(演奏会用ワルツ) バラッド Op.2(弦楽オーケストラのための) 2つの交響的狂詩曲(ポピュラー・ソングによる) スリーピー・ラグーンにて(ヴァルス=セレナード) ロンドン〔ロンドン・エヴリデイ〕(管弦楽のための組曲) |
ジョン・ウィルソン(指)、 BBCフィルハーモニック 録音:2019年1月9日−10日、メディア・シティUK(サルフォード) |
|
Nimbus NI-1712(4CDR) |
ウィリアム・ボートン〜ア・セレブレーション・オン・レコード ジャゾット:アルビノーニのアダージョ アレンスキー:チャイコフスキーの主題による変奏曲 バッハ:二重オーケストラのための大序曲第5番 バーバー:ヴァイオリン協奏曲 ボイス:交響曲第6番 ブリテン:イギリス民謡組曲 バターワース:青柳の堤 コープランド:ロデオ ディーリアス:フロリダ組曲 エルガー:子供部屋 フィンジ:エクローグ ホルスト:水星 メンデルスゾーン:メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲第10番 ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番第3楽章 武満徹:ノスタルジア テレマン:トランペット協奏曲 ヴォーン・ウィリアムズ:オーボエ協奏曲/他 |
ウィリアム・ボートン(指)、 イギリス弦楽オーケストラ、 イギリスSO、 BBCウェールズ・ナショナルO、 モーリス・ブルグ(Ob)、 ダニエル・ホープ(Vn)、 マーティン・ジョーンズ(P)、 ジョン・ウォレス(Tp)、他 録音:1984年〜2018年 |
|
Carl Davis Collection CDC-030(1CD) |
デイヴィス:イントレランス | カール・デイヴィス(指)、 ルクセンブルクRSO 録音:1990年4月&5月、ルクセンブルク |
|
CRD CRD-6001(1CDR) |
ファーノン:コンコルド・マーチ ホリデー・フライト |
ロバート・ファーノン(指)LSO ※収録時間:約6分 |
|
Linn CKR-330(1CD) NX-B09 |
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ミューズを率いるアポロ」、 バレエ組曲「プルチネッラ」(1949年改訂版) |
アレクサンダー・ヤニチェク(指,Vn) ヨーロッパ室内O 録音:2008年11月19-21日ノートルダム・デュ・リバン教会、パリ ※旧品番:CKD330 |
|
Ars Produktion ARS-38247(1SACD) |
サザーン・チューンズ トルドラ(1895-1962):海の眺め [Vistes al mar] (弦楽の為の) レスピーギ:弦楽の為の組曲 コミタス(1869-1935)/セツゲイ・アスラマジアン編曲(1897-1978): 小曲集 [Miniatures](弦楽の為の版) |
アンサンブル・エスペランサ(弦楽合奏) 録音:2017年10月16-19日、アンゲリカ・カウフマン・ザール、シュヴァルツェンベルク、ドイツ |
Capriccio C-5353(1CD) NX-B07 |
グレゴリー・フリード(1915-2012):交響曲第3番
他 ヴィオラ、ピアノと弦楽オーケストラの為の協奏曲 Op.73(1981) 交響曲第3番-弦楽オーケストラとティンパニの為の Op.50(1964) 2つのインヴェンション Op.46A-弦楽オーケストラの為の(1962) |
イザベル・ファン・クーレン(Va) オリヴァー・トリンドル(P) ルーベン・ガザリアン(指) インゴルシュタット・ジョージア室内O 録音:2018年5月8日インゴルシュタット、祝祭ホール・ライヴ |
|
Opus Arte OA-1290D(DVD) NX-D03 OABD-7259D(Bluray) NX-D03 NYDX-50035(DVD) 国内盤仕様 税込定価 NYDX-50036(Bluray) 国内盤仕様 税込定価 |
チャイコフスキー:『くるみ割り人形』 (ピーター・ライト版) 英国ロイヤル・バレエ 【特典映像】 ダーシー・バッセルによるイントロダクション |
ドロッセルマイヤー…ギャリー・エイヴィス クララ…アンナ・ローズ・オサリヴァン ハンス・ピーター/くるみ割り人形…マルセリーノ・サンベ 金平糖の精…マリアネラ・ヌニェス 王子…ワディム・ムンタギロフ 薔薇の精…金子扶生 英国ロイヤル・バレエ団員 バリー・ワーズワース(指) コヴェントガーデン王立歌劇場O 収録:2018年12月3日 コヴェントガーデン王立歌劇場 収録時間:本編107分、特典映像9分 字幕(特典映像のみ):・英・仏・独・韓,日本語 映像: 16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray) 1080i High Definition(Blu-ray) 音声: LPCM 2.0 & DTS Digital Surround 5.1(DVD) LPCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) |
|
ONDINE ODE-1331(1CD) NX-B04 |
ベートーヴェン:劇音楽「エグモント」Op.84 | エリザベス・ブロイアー(S) ロベルト・フンガー=ビューラー(ナレーター) アーポ・ハッキネン(指) ヘルシンキ・バロックO 録音:2018年12月31日-2019年1月2日 ライヴ収録 |
|
SOMM ARIADNE-5006(1CD) NX-B04 |
偉大なる映画音楽集 ジョン・ウィリアムズ:「スター・ウォーズ」 メイン・テーマ レイラ姫のテーマ エンド・タイトル マックス・スタイナー:「風とともに去りぬ」-タラのテーマ コルンゴルト:「ロビン・フットの冒険」-行進曲 ウォルトン:「ヘンリー五世」 -Charge ? Battle ? Chant d’Auvergne 突撃 − 戦闘 − オーヴェルニュの歌 ジョン・ウィリアムズ:「E.T.-The Extra-Terrestrial」-メイン・テーマ コルンゴルト:「Escape Me Never」 逃げちゃ嫌よ-前奏曲 ロン・グッドウィン:「633 Squadron」 633爆撃隊-タイトル・ミュージック フランシス・レイ(R.ジョーンズ編):「ある愛の詩」-愛のテーマ ジェローム・モロス:「The Big Country」 大いなる西部-前奏曲 プロコフィエフ:「アレクサンドル・ネフスキー」-氷上の戦い ジョン・ウィリアムズ(サザーランド編):「Close Encounters of the Third Kind 」 未知との遭遇-メイン・テーマ&シンフォニック・シーン ハチャトゥリアン:「マイヤーリング うたかたの恋」-アダージョ-スカルタクスから ウォルトン:「The First of the Few 」 迎撃戦闘機スピットファイア スピットファイア前奏曲 スピットファイアフーガ |
イアイン・サザーランド(指) フィルハーモニック・プロムナードO 録音:1983年/1986年スタジオ&ライヴ・セッション |
|
SOMM SOMMCD-0123(1CD) NX-B04 |
イギリス歌劇の序曲集 ベネディクト(1804-1885):歌劇「キラーニーの百合」-序曲 バーネット:歌劇「山の妖精」-序曲 バルフェ(1808-1870):歌劇「ロシェルの包囲」-序曲 歌劇「ル・ピュイ・ダムール」-序曲 ローダー(1810-1865):歌劇「夜の踊り子」-序曲 ウォレス(1812-1865):歌劇「ルーライン」-序曲 歌劇「琥珀の魔女」-序曲 歌劇「愛の勝利」-序曲 マクファーレン(1813-1887):歌劇「負けるが勝ち」-序曲 トーマス(1850-1892):歌劇「ゴールデン・ウェブ」-序曲 |
リチャード・ボニング(指) ヴィクトリア・オペラO 録音:2011年7月16-17日 |
|
NEOS NEOS-11729(1SACD) |
ムジカ・ヴィヴァ・ミュンヘンVol.29 ハリソン・バートウィスル(b.1934):作品集 「反応、甘い障害」(2014)〜ピアノと管弦楽のための* 「ガウェインの旅」(1991) |
ステファン・アスバリー(指) バイエルンRSO ピエール=ローラン・エマール(P)* 録音:2014 年12 月24 日*、2012月 2 月ともにヘルクレスザール、ミュンヘン(ムジカ・ヴィヴァ・コンサート、ライヴ) *=世界初演 |
|
||
NEOS NEOS-11933(1SACD) |
「ムジカ・ヴィヴァ・ミュンヘンVol.33〜ペーター・ルジツカ(b.1948):作品集 (1)「ループ」(2017)〜トランペット、ピッコロ・トランペットと管弦楽のための (2)「...島、ボーダーレス...」(1994/95) 〜ヴァイオリンと室内合唱と管弦楽のための (3)「5 つの断片」(1984-87)〜管弦楽のための (4)「逃亡」(2014)〜管弦楽のための6 つのパッセージ |
ペーター・ルジツカ(指) バイエルンRSO (1)セルゲイ・ナカリャコフ(Trp) (1)ジュリアーノ・ゾンマーハルダー(ピッコロTrp) (2)カロリン・ヴィトマン(Vn) (3)ヴォーカル・コンソート・ベルリン 録音:2018年10月5日ヘルクレスザール、ミュンヘン(ムジカ・ヴィヴァ・コンサート、ライヴ) |
|
GENUIN GEN-19667(1CD) |
弦楽のための作品集 スーク:弦楽のためのセレナーデ 変ホ長調Op.6 マーラー:交響曲第5 番〜アダージェット バツェヴィチ:弦楽オーケストラのための協奏曲 シャーラン・イーノン:生き生きと エルガー:エニグマ変奏曲 Op.36〜ニムロッド |
ヴォルフガング・ヘントリヒ(指) ドイツ弦楽フィルハーモニー 録音:2018年1月7-8日,2019年1月20-22日 ベルリン |
|
ENSENBLE MODERN EMCD-040(1CD) |
クルト・ヴァイル:作品集 (1)音楽劇「マハゴニー」(1927) [歌詞:B.ブレヒト] (2)「水辺の歌」(1934/2017)〜ソプラノ、男声四重唱と室内オーケストラのための[歌詞:ジャック・デヴァルほか] (3)「小さな三文音楽」(1928) 〜管楽オーケストラのための |
HK.グルーバー(指) アンサンブル・モデルン (1)(2)ウテ・グフレラー (S) (1)ヴィニーベーヴェ (S) (1)(2)アマルコルド(男声四重唱) 録音:(1)2016年5月5、6日デッサウ、(2)2017年4月12、13日フランクフルト、(3)2016年2月24、25日フランクフルト |
|
CASCAVELLE VEL-1568(1CD) |
デュロゾワール(1878-1955):作品集 (1)デジャニラ(デイアネイラ)(1923) (2)弦楽合奏のためのアダージョ(1921) (3)ヴァイオリン、ヴィオラと管弦楽のための詩(1920) (4)フルートと小管弦楽のための組曲(1931) (前奏曲、ディヴェルティスマン、悲歌、後奏曲) |
(1)(3)(4)ミハイル・ゴリコフ(指)タウリダ国際SO
(2)ラヴァルド・スコウ=ラルセン(指)ザルツブルク室内ソロイスツ (3)アントン・スタロドゥブツェフ(Vn) (3)アレクサンドル・ディアギレフ(Va) (4)ヴァルヴァラ・ヴェロベヴァ(Fl) 録音: (1)(3)(4)2017 年7 月 サンクトペテルブルグ、(2)2018 年10 月7 日 ザルツブルク |
|
CPO CPO-555301(1CD) NX-B10 |
オッフェンバック:作品集 歌劇「天国と地獄(地獄のオルフェ)」より交響的音楽とバレエ 1.序曲 2.ネプチューンの王宮(アトランティス)…世界初録音 3.バレエ・パストラール 4.ディヴェルティスマン「夢と時間」 5.演奏会用序曲(カール・ビンダー編 1860) |
ハワード・グリフィス(指) ベルリン=ドイツSO 録音:2019年3月4-7日 |
|
![]() Audite AU-21439(5SACD) ★ |
グリーグ:管弦楽作品全集 ■Disc1 交響的舞曲集Op.64 劇付随音楽「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 劇付随音楽「ペール・ギュント」第2組曲Op.55 リカルド・ノルドロークの思い出のための葬送行進曲EG107 ■Disc2 2つの悲しい旋律Op.34 組曲「ホルベアの時代より」Op.40 2つのメロディOp.53 2つのノルウェーの旋律Op.63 ■Disc3 演奏会用序曲「秋に」Op.11 抒情組曲Op.54【羊飼いの少年/ノルウェー農民の行進曲/夜想曲/トロルの行進】 鐘の音Op.54-6(ザイドル編) 古いノルウェーのロマンスと変奏Op.51 組曲「十字軍の兵士シーグル」Op.56【前奏曲「王宮にて」/間奏曲「ボルグヒルの夢」/忠誠行進曲】 ■Disc4 交響曲ハ短調EG119 ピアノ協奏曲イ短調Op.16* ■Disc5 「ペール・ギュント」の音楽Op.23【婚礼の場で/山の王の娘の踊り】 6つのオーケストラ伴奏歌曲【ソルヴェイグの歌Op.23-18/ソルヴェイグの子守歌Op.23-23/モンテ・ピンチョからOp.39-1/白鳥Op.25-2/過ぎ去りし春Op.33-2/ヘンリク・ヴェルゲランOp.58-3】* 2つの抒情小品【高い山の夕べop.68-4/揺りかごでop.68-5 山の精に捕われた人op.32】** ノルウェー舞曲Op.35 |
全て、ケルンWDRSO、 アイヴィン・オードラン(指) ■Disc1 録音:2010年10月4-8日/ケルン・フィルハーモニー(ケルン)[WDR制作] ■Disc2 録音:2009年8月31日-9月2日/クラウス・フォン・ビスマルク・ザール(ケルン)[WDR制作] ■Disc3 録音:2012年10月1-2日、4-6日/ケルン・フィルハーモニー(ケルン)[WDR制作] ■Disc4 ヘルベルト・シュフ(P)*、 録音:2013年12月9-13日(交響曲)、2014年2月24-26日(ピアノ協奏曲)/ケルン・フィルハーモニー(ケルン)[WDR制作] ■Disc5 カミラ・ティリング(S)*、 トム・エリク・リー(Br)**、 録音:2012年10月1-6日(Op.32&Op.68)、2013年12月9-13日(Op.35)、2014年2月25日(ペール・ギュントの音楽)、2014年11月3-4日(6つのオーケストラ伴奏歌曲)/ケルン・フィルハーモニー[WDR制作] |
|
H.M.F HMM-902271(1CD) |
ファリャ:「三角帽子」 「恋は魔術師」 |
カルメン・ロメウ(Ms) マリーナ・エレディア(カンタオーラ) マーラー・チェンバー・オーケストラ パブロ・エラス=カサド(指) |
|
Carl Davis Collection CDC-008(1CD) |
ギヴ・ミー・ア・スマイル〜第二次世界大戦の歌と音楽 アディンセル:ワルソー・コンチェルト アルフォード:ボギー大佐 ジョン・ウィリアムズ:戦没者への讃歌、他 |
カール・デイヴィス(指)、 BBCコンサート・オーケストラ、 メルヴィン・タン(P) 録音:2010年1月18日−20日、ワトフォード・コロッセウム(イギリス) |
|
||
Carl Davis Collection CDC-007(1CD) |
カール・デイヴィス:映画音楽 「ナポレオン」 | カール・デイヴィス(指)ウレンO 録音:1983年、セント・ジョンズ・スミス・スクエア(ロンドン、イギリス) |
|
||
Carl Davis Collection CDC-004(1CD) |