湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5



NCA
(ドイツ)


NCA(New Classical Adventure)は、1992年にハンブルクを拠点に設立され、エリック・ホープリッチやドイツの放送局との共同製作などをリリースしているドイツのクラシック・レーベル。


※表示価格は全て税込定価。品番結尾に特に表記のないものは全て1CDです。
品番 内容 演奏者
NCA-60108
メンデルスゾーン&シューマン:弦楽四重奏曲集
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 Op.44-1
シューマン:弦楽四重奏曲第1番 イ短調 Op.41
ゲヴァントハウスSQ[フランク=ミヒャエル・エルベン(Vn)、コンラート・ズスケ(Vn)、ヴォルカー・メッツ(Va)、ユルンヤーコブ・ティム(Vc)]

録音:2000年4月、マレククーベルク、ライプツィヒ(ドイツ)
世界最古のSQといわれるゲヴァントハウスSQは、1809年に結成されたといわれ、その後もメンバーを入れ替えながら継続され今日に至ります。今作ではロベルト・シューマンの作品が収録されていますが、クララ・シューマンやブラームスとも共演の記録が残されていほどの歴史ある同団の見事な演奏を聴くことが出来ます。
NCA-60165-215
(1SACD)
レーガー:歌曲集
16の歌Op.62より第1曲〜第6曲
5つの歌Op.98/8つの歌Op.75
15の歌 Op.55 より第1曲〜第6曲
5つの子供の歌Op.142
マルクス・シェーファー(T)、
エルンスト・ブライデンバッハ(P)

録音:2006年2月6日−10日
マックス・レーガーは43年間という、短い生涯の間にオーケストラ作品、室内楽、オルガン曲、300曲以上の歌曲などの作品を残しました。17歳のときにドイツの音楽理論家であるフーゴー・リーマンに師事し、2つのヴァイオリン・ソナタや室内楽と最初の6つの歌を作曲。同世代の作曲家である、ブラームス、ブルックナー、シェーンベルクと共に影響を受けあって作曲活動に生涯をかけた作曲家です。
ドイツの合唱音楽に影響を与えたマックス・レーガーの歌曲集をマルクス・シェーファーが繊細に表現します。
NCA-60174-215
(1SACD)
フランツ・ダンツィ:ピアノ五重奏作品集
ピアノ五重奏曲ヘ長調Op.53
ピアノ五重奏曲ニ短調Op.41
ピアノ五重奏曲ニ長調Op.54
クリスティーネ・ショルンスハイム(フォルテピアノ)、
ライヒャッシェ五重奏団

録音:1999年2月16日−18日
クリスティーネ・ショルンスハイムはチェンバロとフォルテピアノの奏者として、非の打ち所がない完璧な演奏を極め、特にバロック音楽の演奏を研究してきました。クリスティーネ・ショルンスハイムが繰り広げる、ベートーヴェンに影響を受けたドイツのチェリスト&作曲家フランツ・ダンツィ(1763−1826)の知られざる名曲が収録されているアルバムです。
NCA-60195(1SACD)
ベルリン・ドイツ・オペラ・チェンバーソロイスツ

ルチアーノ・ギャレット(1893-1931):トゥルナ
ヴィラ=ロボス:ショーロの形式による五重奏曲
カマルゴ・グァルニエリ(1907-1993):声楽とフルートのための2つの歌
フランシスコ・ミニョーネ(1897-1986):声楽とファゴットのための5つの小品
クラウディオ・サントーロ(1919-1989):小合奏協奏曲(弦楽五重奏編)
ロナルド・ミランダ(1948- ):厳格な変奏曲
ジョアオ・グイルヘルム・リッパー(1959- ):マティーナ(オーボエと弦楽五重奏のための)
ベルリン・ドイツ・オペラ・チェンバーソロイスツ

NCA-60206
ウィーン宮廷のオルガン音楽〜ゲオルク&ゴットリープ・ムファット
ゲオルク・ムッファト(1653-1704):トッカータ第7番
ゴットリープ・ムッファト(1690-1770):キリエ&グローリア(ミサ曲ヘ長調より)*
ゲオルク・ムッファト:トッカータ第12番、
 パッサカリア
ゴットリープ・ムッファト:トッカータ第11番、
 トッカータ第15番、カプリッチョ第15番、
 カンツォーナ第11番
ウォルフガング・コーゲルト(Org)、
ウィーン・コーラルスコラ*、
ダニエル・マイア(指)*

録音:2008年1月
1980年ウィーン生まれのオルガン奏者、ウォルフガング・コーゲルトは古楽から現代音楽まで幅広いレパートリーを持っています。2020年にはクラウス・ラングの作品を、ウィーンの聖シュテファン大聖堂でウィーンSOと世界初演を行っています。また過去には東京歌劇シティや、愛知芸術文化センターなどにも来日しています。
NCA-60207
ウィーン宮廷のオルガン音楽〜フローベルガー、ケルル、ムファット
フローベルガー:トッカータ ト長調 FbWV103、リチェルカール FbWV405、
 Fantasia Sopra Solare FbWV204、
 リチェルカール FbWV411、
 トッカータ ニ短調 FbWV102、
 カプリッチョ FbWV505、
 Toccata:da sonARS-i alla levitatione FbWV105、
 カプリッチョ FbWV516
ヨハン・カスパール・ケルル(1627-1693):第4旋法によるマニフィカト*、
 トッカータ第4番、カンツォーナ ニ短調、
 リチェルカータ、トッカータ第5番、
 パッサカリア
ムファット
:トッカータ第1番
ジェレミー・ジョゼフ(Org)、
ウィーン・コーラルスコラ*、
ダニエル・マイア(指)*
ジェレミー・ジョゼフは、毎週日曜日のウィーン少年合唱団とウィーン・フィルによるミサのオルガニストや、フライブルク・バロック・オーケストラやバーゼル室内Oの通奏低音奏者としてなどウィーンを中心に活動しており、現在ではウィーン国立音楽大学にて教授を務めています。
NCA-60211
モーツァルト:バッハの作品による6つのアダージョとフーガ
モーツァルト?/バッハ:アダージョとフーガ(平均律クラヴィーア曲集第1巻第8番より)ニ短調、アダージョとフーガ(平均律クラヴィーア曲集第2巻第14番より)ト短調、アダージョとフーガ(平均律クラヴィーア曲集第2巻第13番より)ヘ長調
バッハ:アダージョ(6つのトリオ・ソナタ第3番より)とフーガ(フーガの技法〜コントラプンクトゥスVIIIより)ヘ長調、ラルゴとフーガ(共に6つのトリオ・ソナタ第2番より)変ホ長調
モーツァルト?/W.F.バッハ:アダージョとフーガ(8つのフーガ第8番より)
モーツァルト:アダージョとフーガ ハ短調 KV.546
アンサンブル・レザデュー

録音:1995年4月(ケルン)
モーツァルトによる作品と伝えられている、バッハやW.F.バッハが作曲したフーガの弦楽用編曲に序奏を合わせたKV.404aと、純粋なモーツァルトの作品であるKV.546。アンサンブル・レザデューはムジカ・アンティクヮ・ケルンから分離する形で結成された古楽系アンサンブルで、充実の演奏を聴かせてくれます。
NCA-60213
恋のアランフェス
ロドリーゴ:わが心のアランフェス
4つの愛のマドリガーレ
7つのバレンシアの歌(抜粋)
3つのビリャンシーコより〔Pastorcito Santo、Coplillas de Belen〕
恋する羊飼いの詩
ソナタ・ジョコーザ
カスティーリャ詩集
恋のアランフェス
スパニッシュ・アート四重奏団 〔ジャネット・ウィットモア=ジョンソン(S)、デイヴィッド・ジョンソン(Vn)、クラウス&ライナー・フェルトマン(ギター・デュオ)〕

録音:1993年5月(バルセロナ)
ソプラノ、ヴァイオリン、そして2本のギターという珍しい編成の四重奏で活動するスパニッシュ・アート四重奏団によるロドリーゴ・アルバム。彼らは国籍こそバラバラですが、ロドリーゴの音楽に情熱を注いでおり、本人からも様々なアドバイスを受け、1992年にはマドリードにあったロドリーゴの自宅でも演奏を披露したというロドリーゴ演奏のスペシャリスト集団です。
NCA-60220
イギリス音楽の100年〜16世紀-17世紀のイギリスの歌曲集
ダウランド:ご婦人方をつかむこつ、思いとげられぬとしたら、どうしよう、運命はわが敵、あふれよわが涙
トバイアス・ヒューム(1569-1645):My Hope Is Revived
トーマス・キャンピオン(1567-1620):Never Weather-beaten Sail、Thrice Tosse These Oaken Ashes
バード:森はこんなに荒れて
ダウランド:彼女は私の過ちを許すだろうか、Shall I Strive with Words to Move?、Were Every Thought an Eye、おお、今こそ別れねばならぬ
ヘンリー・ローズ(1596-1662):ばら、Coridon to His PHIL-lis(Come Lovely PHIL-lis)、Inconstancie in Woman(I Am Confirm'd a Woman Can)、Love Despis'd(In Love? Away, You Do Me Wrong)、The Excellency of Wine
ウィリアム・ローズ:ハープ・コンソート第1番
ジョン・ブロウ(1649-1708):Why, Flavia、The Self Banished、Tell Me No More
パーセル:恋の病から逃れようとしても、Chaconne - Dance for a Chinese man and Woman、Hark! The ech'ing air a triumph sings
ヴォルフガング・カチュナー(指)、
ラウテン・カンパニー、
コビー・ファン・レンスブルク(T)

録音:2001年2月-3月(バート・ラウフシュテット、ドイツ)
バードからヘンリー・パーセルまで、16世紀後半〜17世紀後半の間に活躍したイギリスの作曲家たちによる歌曲集。ラウテン・カンパニーは1984年から活動を続けている古楽アンサンブルで、指揮のヴォルフガング・カチュナーは創設者の一人です。カチュナーは当時クラシック・ギターを学んでいましたが、ハンス=ヴェルナー・アペルとの出会いをきっかけに古楽の研究により熱心に取り組み、クラシック・ギターをリュートやテオルボに持ち替え、このアンサンブルの基礎を築きました。ドロテー・ミールズ、リン・ドーソン、シモーネ・ケルメスといった名歌手たちとも共演を重ねています。今回テノールを歌う南アフリカ出身のコビー・ファン・レンスブルクとも、度々共演しています。
NCA-60230(2CD)
バッハ:オルガン作品集
前奏曲とフーガ変ホ長調BWV.552/1
教理問答書コラール(ドイツ・オルガン・ミサ曲)
4つのデュエットBWV.802-805
前奏曲とフーガ変ホ長調BWV.552/2
ジェレミー・ヨゼフ(Org)

録音:2010年8月27日−29日
ジェレミー・ヨゼフは、南アフリカのダーバン出身のオルガニストで、9歳でオルガンを始め、わずか14歳でダーバン大聖堂のオルガニストとしてデビューしました。
現在は、ウィーン王宮礼拝堂のオルガニストとして活躍し、2019年からは、ウィーン音楽芸術大学のオルガンと即興の教授にも任命されています。
NCA-60238
ファリネッリ:声楽作品集
ファリネッリ:Aria "Io sperai del porto in sano"、Recitativo "Invan ti chiamo, invan ti cerco"、Aria "Al dolor che vo sfogando"、Recitativo "Ogni di piu molesto dunque"、Aria "Non sperar, non lusingarti"、Aria "Che chiedi?"、Son pastorello amante、La Partenza "Ecco quel fiero istante"(Pietro Metastasia)、La Partenza "Ecco quel fiero istante"(Pietro Metastasia/Farinelli)、Recitativo "Regal Britannia"、Aria "Ah, che non sono"、England's Lamentation for the loss of Farinelli
イェルク・ヴァシンスキ(ソプラニスト)
、ザルツブルク・ホーフムジーク、
ヴォルフガング・ブルンナー(指)

録音:2009年9月(ニュルンベルク)
18世紀のイタリアで圧倒的な知名度を誇った伝説のカストラート歌手、ファリネッリ(本名カルロ・ブロスキ)。驚異的な美声と発生技術、3オクターヴ半に及ぶ声域を持ちヨーロッパ各地でその声を聴いた女性が失神したという逸話まで残されています。彼は作曲もしていたとされており、本アルバムではそれらの作品が収録されています。イェルク・ヴァシンスキはベルリン出身のカウンターテナーで、その稀に見る高声域や魅力的な歌唱力でヨーロッパ各地の歌劇やコンサートに出演しています。
NCA-60246
ヴァイマールの響き Vol.2〜リスト:管弦楽作品集
リスト:交響詩第3番「前奏曲」
交響詩第4番「オルフェウス」
交響詩第1番「人、山上にて聞きしこと」
マルティン・ハーゼルベック(指)、
ウィーン・アカデミーO

録音(ライヴ):2011年1月29日−31日、リスト・センター(ライディング、オーストリア)
オーストリア出身の指揮者マルティン・ハーゼルベックと、彼が創設したウィーン・アカデミーOが、徹底的な時代考証と古楽器の使用により、リストが作曲した当時の響きを極限まで追求した交響詩全曲を含む管弦楽作品録音プロジェクトの第2巻。ブックレットにはオーケストラが録音に使用している楽器が全て列記されており、その拘りぶりに感服させられます。このアルバムはライディングで行われたリスト音楽祭のライヴ録音で、現在でも演奏機会の多い「前奏曲」に加え、作曲当初は歌劇の序曲として書かれた「オルフェウス」、「山岳交響曲」とも呼ばれ30分もの演奏時間を要する「人、山上にて聞きしこと」を収録。
NCA-60250
ヴァイマールの響き Vol.3〜リスト:管弦楽作品集
リスト:交響詩第11番「フン族の戦い」
交響詩第9番「ハンガリー」
交響詩第6番「マゼッパ」
マルティン・ハーゼルベック(指)、
ウィーン・アカデミーO

録音:2011年1月29日〜6月1日(ライディング、オーストリア)
オーストリア出身の指揮者マルティン・ハーゼルベックと、彼が創設したウィーン・アカデミーOが、徹底的な時代考証と古楽器の使用により、リストが作曲した当時の響きを極限まで追求した交響詩全曲を含む管弦楽作品録音プロジェクトの第3巻。ブックレットにはオーケストラが録音に使用している楽器が全て列記されており、その拘りぶりに感服させられます。本作は西暦451年に発生したカタラウヌムの戦いの様子を描いた「フン族の戦い」、元々ピアノ曲として作曲されたものを改作した「ハンガリー」、ヴィクトル・ユーゴーの叙事詩に基づいた「マゼッパ」の3曲を収録。
NCA-60252
ストラヴィンスキー:春の祭典(2台ピアノ版)
バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ
フランク=インモ・ツィヒナー(P)、
フランク・グートシュミット(P)、
ドミニク・エルツェ (打楽器)、
トルステン・シェーンフェルト(打楽器)
ベルリン芸術大学やワルシャワのショパン音楽大学で室内楽を教えるフランク=インモ・ツィヒナーと、シュトックハウゼンなど現代音楽の演奏で知られるフランク・グートシュミットによるドイツのピアノ・デュオが弾いた、2台ピアノのための20世紀の2つの名曲。
NCA-60254
ヴァイマールの響き Vol.4〜リスト:管弦楽作品集
リスト:交響詩第2番「タッソ、悲哀と勝利」
3つの葬送的頌歌より第3番「タッソの葬送的凱旋」
交響詩第8番「英雄の嘆き」
交響詩第12番「理想」
マルティン・ハーゼルベック(指)
ウィーン・アカデミーO

録音:2011年3月25日−27日、10月24日(ライディング、オーストリア)
オーストリア出身の指揮者マルティン・ハーゼルベックと、彼が創設したウィーン・アカデミーOが、徹底的な時代考証と古楽器の使用により、リストが作曲した当時の響きを極限まで追求した交響詩全曲を含む管弦楽作品録音プロジェクトの第4巻。ブックレットにはオーケストラが録音に使用している楽器が全て列記されており、その拘りぶりに感服させられます。本作には戯曲の序曲として作曲された「タッソ」と、同じくイタリアの叙事詩人、トルクァート・タッソの生涯を題材とした「タッソの葬送的凱旋」など計4曲を収録。
NCA-60255
ヴァイマールの響き Vol.5〜リスト:管弦楽作品集
リスト:交響詩第5番「プロメテウス」
交響詩第7番「祭りのどよめき」
交響詩第10番「ハムレット」
交響詩第13番「ゆりかごから墓場まで」
マルティン・ハーゼルベック(指)、
ウィーン・アカデミーO

録音:2011年6月&10月(ライディング、オーストリア)
オーストリア出身の指揮者マルティン・ハーゼルベックと、彼が創設したウィーン・アカデミーOが、徹底的な時代考証と古楽器の使用により、リストが作曲した当時の響きを極限まで追求した交響詩全曲を含む管弦楽作品録音プロジェクトの第5巻。ブックレットにはオーケストラが録音に使用している楽器が全て列記されており、その拘りぶりに感服させられます。本作にはギリシャ神話を描いた「プロメテウス」や、最後の交響詩となった晩年の作品「ゆりかごから墓場まで」など計4曲を収録。
NCA-60256
ホッファー:リュートの為の音楽
ヴォルフガング・アダム・アントン・ホッファー(c.1707-1757):組曲 ニ長調、La belle Indifferente、
組曲 ニ短調、痴話げんか
ミヒャエル・デュッカー(バロック・リュート)

録音:2012年5月12-15日、室内音楽ザール、ドイチュラントフンク(ドイツ)
ミヒャエル・デュッカーによるヴォルフガング・アダム・アントン・ホッファーのリュート作品集。ホッファーの作品はほとんど知られておらずこちらは貴重な録音となります。その音楽をムジカ・アンティクヮ・ケルンやベルリン古楽アカデミーの演奏会に参加するなどの活躍をしている、ミヒャエル・デュッカーが紡ぎます。
NCA-60257
ブラームス:ヴァイオリンとピアノの為の作品集
ブラームス:F.A.E.ソナタ、クラリネット・ソナタ第1番 ヘ短調 Op.120(作曲者編曲ヴァイオリンとピアノ版)、
 クラリネット・ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120(作曲者編曲ヴァイオリンとピアノ版)
アンネマリー・オーストレム(Vn)、
テルヒ・ドスタル(P)

録音:2012年10月29日-11月3日、クンストハウス、ミュルツツーシュラーク(オーストリア)
1977年フィンランド出身でシベリウス・アカデミーにて学んだアンネマリー・オーストレムは、北欧の数々のオーケストラでヴァイオリンの主要なポジションを務め、オッコ・カムやエサ=ペッカ・サロネンなどの指揮者と共演しました。また、室内楽でも活躍しており、ハガイ・シャハム、今井信子などとも共演をしています。今作のブラームスでは、その実力をいかんなく発揮し、しなやかな演奏を聞かせてくれています。


NCA-60260(5CD)
ハーゼルベック/リスト:作品集
交響詩「前奏曲」
交響詩「オルフェウス」
交響詩「山上にて聞きしこと」
交響詩「フン族の戦争」
交響詩「ハンガリー」
交響詩「マゼッパ」
交響詩「タッソー、悲哀と勝利」
交響詩[タッソーの輝かしき葬送」
交響詩「英雄の嘆き」/交響詩「理想」
交響詩「プロメテウス」
交響詩「祭りのどよめき」
交響詩「ハムレット」
交響詩「ゆりかごから墓場まで」
ダンテ交響曲
システィーナ礼拝堂への祈り
マルティン・ハーゼルベック(指)
ウィーン・アカデミーO(古楽器使用)

録音:2011年1月、2月

NCA-9508812
ショスタコーヴィチ&ストラヴィンスキー&プロコフィエフ:弦楽四重奏の為の作品集
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第3番 ヘ長調 Op.73
ストラヴィンスキー:弦楽四重奏の為の3つの小品
プロコフィエフ:弦楽四重奏曲第2番 Op.92
ゲヴァントハウスSQ[フランク=ミヒャエル・エルベン(Vn)、コンラート・ズスケ(Vn)、ヴォルカー・メッツ(Va)、ユルンヤーコブ・ティム(Vc)]

録音:1995年4月、パウルゲルハルト教会、ライプツィヒ(ドイツ)
1809年に結成され世界最古のSQといわれる、ゲヴァントハウスSQ。結成から現在まで首席奏者を中心にメンバーを入れ替えながら継続して活動しています。このアルバムでは20世紀の作品を集め、その持ち前の見事な技術で切れ味抜群の演奏を聞かせてくれています。
NCA-9509700
第1回アウグスト・ゴットフリート・リッター国際オルガン・コンクール
ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933):交響的カンツォーネ第1番+
アントン・ハイラー(1923-1979):ダンス・トッカータ#
バッハ:トッカータ第12番,アダージョとフーガ ハ長調 BWV564*
アウグスト・ゴットフリート・リッター(1811-1885):ソナタ第3番 イ短調 Op.23*
マリーナ・ザゴルスキー(Org)*、
トルステン・ラウクス(Org)#、
カーステン・ヴィーブッシュ(Org)+

録音:1995年5月19日、テレマンコンサートホール、マクデブルク(ドイツ)
1995年5月16日から19日までドイツの都市マクデブルクで行われた、第1回アウグスト・ゴットフリート・リッター(ドイツ・ロマン派の作曲家兼オルガニストとして知られています)国際オルガン・コンクールの入賞者コンサート。第1位から第3位までの上位入賞者による質の高い演奏が収録されています。


NCA-9601815
ヘンツェ:ギター作品集
ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ(1926-2012):王宮の冬の音楽(1979)、
カリヨン,レシタティーフ,マスク(1974)、
An eine Aolsharfe(1985/86)
ザビーネ・エーリング(G)、
ブラッハー・アンサンブル、
フリードリヒ・ゴルトマン(指)

録音:1995年9月21日、11月16日-17日、SFBホールV
ドイツの現代作曲家ヘンツェの作品集。ギター奏者のザビーネ・エーリングは、ハンス・アイスラー音楽アカデミーと、ベルリン芸術大学で学びました。その後ソリストとして、ベルリン・フィルやベルリン・ドイツSOなど主要なオーケストラと共演しており、アバドやブーレーズとも定期的に共演しました。演奏会では、クルターグや、細川俊夫など現代作曲家の作品も多く取り上げています。



このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




Copyright (C) 2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.