湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5



フォンテック
(日本)



日本人演奏家によるクラシック音楽や、日本人作曲家の現代音楽を中心としたレーベル。
1971年の創設以来、延べ1000タイトル以上の作品をリリースし、そのカタログ数の多さと
派手さを狙わない堅実なポリシーは、国内レーベルの中でも群を抜く存在となっています。

FOCD品番

EFCD品番



※「単価=¥0」と表示されるアイテムは廃盤です。

※全て税込定価。品番結尾に特に表記のないものは全て1CDです。
品番 内容 演奏者
FOCD-****
FOCD-2505(2CD)
浦川宜也/バッハ:無伴奏
無伴奏バイオリン・ソナタ,パルティータ(全曲)
浦川宜也(Vn)
FOCD-2507
柴田南雄:作品集
交響曲「ゆく河の流れは絶えずして」
北園克衛による三つの詩
若杉弘(指)東京都SO
東京混声cho、伊藤叔(S)
FOCD-2508
湯浅譲二管弦楽作品集
芭蕉の情景
オーケストラのための「透視図法」
ヴィオラとオーケストラのための「啓かれた時」
始源への眼差2*
岩城宏之(指)東京都SO、
リヴカ・ゴラーニ(Va)、
外山雄三(指)NHK響
録音:1986年、1992年*
FOCD-2509
シシリエンヌ
ノブロ:メロディ
フォーレ:シシリエンヌOp..78
アンドリーセン:間奏曲
シュテックメスト:グルック:精霊の踊り
グリーンスリーヴス
バッハ:シシリアーナ
イベール:間奏曲
モーツァルト:アンダンテK.13
ビゼー:「アルルの女」〜メヌエット
山田耕作(野田暉行編):中国地方の子守唄
梁田貞(矢代秋雄編):城ヶ島の雨(
矢代秋雄編:南部牛追い唄
金昌国(fl)、篠崎史子(hp)
FOCD-2510
別宮貞雄作品集
第3交響曲「春」
第4交響曲「夏1945年」
若杉弘(指)東京都SO
録音:1993年
FOCD-2511
松平頼暁作品集
トランジェント'64〜電子音楽
アッセンブリッジス〜テープ作品
レヴォリューション〜ピアノとオーケストラのための
大友直人(指)東京SO、中村和枝(P)
録音:1992年
FOCD-2513
造神の眼/新実徳英管弦楽作品

創造神の眼〜ピアノ協奏曲U
ヘテロリズミクス〜オーケストラのために*
アンラサージュT〜混声合唱とオーケストラのために#
小松一彦(指)東京PO、
高橋アキP、
大友直人(指)東京SO*
森正(指)東京PO#、東京混声cho#
FOCD-2514
北爪道夫オーケストラ作品集
映照〜オーケストラのための
シャドウズU〜打楽器とオーケストラのための*
サイド・バイ・サイド〜打楽器とオーケストラのための**
昇華#
小松一彦(指)東京PO
新谷俊治(指)東京PO*、菅原淳(Perc)*
小松一彦(指)東京PO**、
高田みどり(Perc)**
沼尻竜典(指)東京PO#
FOCD-2515
近藤譲作品集/忍冬
忍冬(14楽器のための)
セレナータ・セッカ・コン・オブリガート(フルートと13楽器のための)
地峡(7楽器のための)
二折(5楽器のための)
左岸(13楽器のための)
スレッドベア・アンリミテッド(8弦楽器のための)
リチャード・バーナス(指)
佐藤紀雄(指)
FOCD-2516
佐藤秀廊/ハーモニカのうた
荒城の月/春をうたう/さくらのワルツ/宵待草/青葉の笛幻想曲/箱根の山によせて/浜辺の歌/やしの実/花嫁人形によせて/数え唄変奏曲/赤とんぼ/汽車の旅/五木の子守唄
佐藤秀廊(ハーモニカ)
若杉佳代(琴)
FOCD-2517
松永通温作品集
吉井の秋(1983)−入野義郎先生の思い出に捧げる*1
風の時、糸の間(1993)*2
古代宇宙II(1994)*3
漂える宇宙(1994)*4
風のまわる色(1994)*5
三絃 須藤幸子
箏 山田圭子
十七絃 真貝 徳*1
尺八 福田照久
二十絃 吉村七重*2
古代笛 上杉紅童
笙 石川高
箏 宮越圭子
打楽器 細谷一郎*3
笛 武井 誠
三絃・唄 佐藤順子
打楽器 高橋明邦*4
琵琶 半田淳子
十七絃 丸田美紀*5
FOCD-2518
飛天遊/松下功作品集
オーケストラの「時の糸III」(1993)*1
サクソフォーン四重奏とオーケストラのための「グラン・アトール」(1992)*2
ピアノとオーケストラのための「時の糸II」(1986/87)*3
和太鼓協奏曲「飛天遊」(1993/94)*4
山下一史(指)東京PO*1 2
キャトルロゾー・サクソフォーン・アンサンブル*2
マイェラ・シュトックハウゼン(P)
井上道義(指)新日本PO*3
林英哲(和太鼓)
オンドレイ・レナルト(指)新星日本SO*4
録音:1987-6〜1995-5
FOCD-2519
間宮芳生作品集
歌曲集「郵便切手」(1992)/弦楽四重奏第2番「いのちみな調和の海より」(1980)/尺八とチェロのための「KIO」(1988)/合唱のためのコンポジション第5番「鳥獣戯画」(1966)
東京混声cho
間宮芳生(指) ほか
録音:1993-5〜1995-10
FOCD-2523
石井眞木作品集
交響譚詩「龍玄の時へ」Op. 100(1994)*1/「聲明交響I」一切共生Op. 105(1995)*2
外山雄三(指)NHK響*1
石井眞木(指)、
導師 浄土門主 中村康隆 大僧正貌下
聲明・笙 浄土宗式師
龍笛 芝 祐靖
関西PO*2
録音1994-95
FOCD-2527
兎束俊之/ブラームス・ソナタ
ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第1番Op. 120-1
ヴィオラ・ソナタ第2番Op. 120-2
兎束俊之(Va)
クラウス・ヘルヴィッヒ(P)
FOCD-2528
双響変成/本間雅夫作品集
双響変成(1984)/ピアノと管弦楽のための三章(1992)/サウンドシフトNO. 5(1995)/寂響VII(1994)
十七絃箏 黒沢和雄/
オルガン 伊沢長俊
秋山和慶(指)東京SO
赤城眞理(P)
外山雄三(指)仙台PO(P)
録音:1984-96
FOCD-2529(2CD)
潮田益子/バッハ無伴奏
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)
潮田益子(Vn)
録音:1996年
FOCD-2531
ふるべゆらゆら/柴田南雄作品集
ふるべゆらゆら/パイドロス−はばたくエロス/4つのインヴェンションと4つのドヴゥーブル
島尾ミホ、吉松剛造(語り)
上杉紅童(石笛)
東京混声cho
田中信昭(指)
丹羽勝海(歌)
柴田雄康(リコーダー)
中嶋香(P)
FOCD-2532
御喜美江アコーディオン・シーン
イベール:「物語」より、
サティ:気むずしい気取りやの3つの上品なワルツ/最後から二番目の思想、
ストラヴィンスキー:タンゴ、
高橋悠治:谷間へおりていく、
細川俊夫:メロディア
御喜美江(アコーディオン)
FOCD-2533
ブラームス:クラリネットソナタ集
クラリネット・ソナタ第1番&2番
アルフレート・プリンツ(Cl)
マリア・プリンツ(P)
録音:1988年
FOCD-2535
錯乱へのテクスチュア/野平作品
1)7人の奏者のための「錯乱のテクスチュア 第一番」
2)弦楽四重奏曲
3)ミディピアノ,八人の弦楽器とリアルタイムによる合成,分析,音響処理システムのための「挑戦への十四の逸脱」
1)ケント・ナガノ(指)
3)ペーテル・エトヴェシュ、
1,3)アンサンブル・アンテルコンタンポラン
2)アルディッティSQ
3)技術 IRCAM
3)ピエール=ローラン・エマール(P)
録音:'87 '91 '96
FOCD-2539
グリーグ&ラフマニノフ:ピア協奏曲
グリーグ:ピアノ協奏曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ペーター・バルコ(P)
ローランド・ミカンスキー(指)
ミュージックフェスティヴァルオーケストラ・ダヌビアーナ
FOCD-2540
静寂と光/西村朗
1)水のオーラ 
2)水の詩曲−水の鏡
3)水の詩曲-水の記憶
4)悲の河 II 5)静寂と光 
6)雅楽「古鳥蘇」の旋律による瞑想曲
1, 4) 板倉康明(Cl)
6)B. ツェリンスキー 他
6)御喜美江(アコーディオン)
1 2 3)木村かをり(P)
2 5)高橋アキ(P)
4)C. エッゲン(指)、
アンサブル=エリシオン
FOCD-2541
レナルド・アーン/ワルツ集
ワルツ集「ひもときし手紙のリボン」:気まぐれな運命のたわむれ、アルビの黄昏、想い出・・・未来・・・、愛と哀しみの舞い、甘き疲れ、失われた指輪、不安と希望の舞い、開かれた鳥かご、嵐の夜、くちづけ、微笑、ただ一つの愛/歌曲「くちづけのゆえに」(ヴィクトル・ユーゴー詩)
アンリエット・ピュイグ=ロジェ、高野耀子(P)
河本喜介(Br)
録音:1983年
FOCD-2542
松平頼則作品集
1)「フィギュール・ソノール」管弦楽のための(1957) 
2)「舞楽」オーケストラのための(1961) 
3)ポルトレ(β)2台のピアノと2人の打楽器奏者の為の(1967-68)
4)「神聖な舞踊による3つの楽章のための変奏曲(振鉾三節による変奏曲)2フリュート、2クラリネット及び4人の打楽器奏者の為の 
5)「春鴬囀」オーケストラのための舞楽による(1992)
1)野平一郎(P)、高関健(指)東京PO
2)ブルーノ・マデルナ=(指)オランダ室内放送O 
3)山崎冬樹、中川和義(P)、瀬戸川正、今村三明(Perc) 
4)小泉浩、西沢幸彦(Fl)、鈴木良昭、武田忠善(Cl)、山口恭範、吉原すみれ(Perc)
5)小鍛冶邦隆(指)東京SO
録音:1)1997-03/2、2)'63-06/9、3)'69-02/17、 4)'85、1996-09/18
FOCD-2543
権代敦彦作品集
1) FATHER FORGIVE〜The Litany of Reconciliation〜 + IN PARADISUM (1998)
2) ROSARIO〜薔薇の形をした詩による祈りの花環 (1998)
3) AGNUS DEI / ANUS MUNDI I&II (1995/96)
1)オーレン・タナベ(朗読)、小松一彦(指)新日本PO
2)ヤニー・プランガー(Ms)、フランセス=マリー・ウィッティ(Vc)、向井山朋子(P)(Perc)、田中信昭(指)東京混声cho
録音:1996-98年
FOCD-2544
ショパン:練習曲集Op.10、Op.25 伊藤 恵(P)
録音:1990年
FOCD-2546
毛利蔵人作品集
1 「アナモルフォーズ」 (1977)/   Anamorphose for guitar solo/
2 「待ちながら」 (1979) / En Attendant... for 6 violins,2 violas,2 violoncellos and double bass/
3 「オン・ザ・クワイエット」 (1983) / On the Quiet/ for flute,clarinet,harp,violin and 2 percussion/
4 「私と風との道づれの歌」 (1984) /The Song of Two Travelers -me and the wind-/ for voice,flute,clarinet,harp,violin and 2 percussion/
5 「冬のために」(1984) / For Winter/ for flute and 2percussion/
6 「ディファレンス」 (1986) / Difference/ for 2 violins/
7 「プリズマティック・カラーズ」 (1990) /Prismatic Colours/ for harp solo
1)佐藤紀雄(G)

2)大友直人(指)、 景山誠治、吉井眞琴、高田あずみ、山縣さゆり、小林由実、藤本久実(Vn)、
百武由紀、豊嶋泰嗣(Va)
鈴木秀美、苅田雅治(Vc)
村上満志(Cb)

3)アンサンブル・ヴァン・ドリアン (中川昌己=フルート 森田利明=クラリネット 木村茉莉=ハープ 篠崎功子=ヴァイオリン 菅原淳 吉原すみれ=打楽器)

4)アンサンブル・ヴァン・ドリアン (村田健司=声 中川昌己=フルート 森田利明=クラリネット 木村茉莉=ハープ 篠崎功子=ヴァイオリン 菅原淳 吉原すみれ=打楽器)

5)小泉浩(Fl)、山口恭範、吉原すみれ(Perc)
6)アニー&アイダ・カヴァフィアン(Vn)
7)木村茉莉(Hp)
FOCD-2547
猿谷紀郎作品集
1 Fiber of the Breath/息の綾(1992)
2 ATARAYO/可惜夜舞(1997)
3 Flair of the Seeds/結晶からの誘掖(1998)
4 Swells of Athena/搖光の嵩まり(1999)
1 松原勝也(Vn)、小松一彦(指)新日本PO
2 織田なおみ(Fl)、豊嶋泰嗣、漆原啓子(Vn)、川本嘉子(Va)、菊地知也(Vc)、山口恭範(Perc)
3 イヴァン・フィッシャー(指)NHK響
4 大勝秀也(指)新星日本SO
FOCD-2548
川島素晴作品集
1 Manic Psychosis I (1991-92)/flute solo
2 Dual Personality I (1996)/percussion solo,orchestra (devided into 2 group)
3 フルート協奏曲 ─ cond.act/konTakt/cont.raste II (1999)/cond.actor,flute solo,clarinet,violin,violoncello,percussion,piano
4 Manic-Depressive III(1999)/piano,prepared piano,orchestra
1 木ノ脇道元(Fl)
2 神田佳子(Perc)、
 小松一彦(指)新日本PO
3 川島素晴(指)、木ノ脇道元(Fl)、
 菊地秀夫(Cl)、甲斐史子(Vn)、
 岩永知樹(Vc)、神田佳子(Perc)、
 新垣隆(P)
4 野平一郎(P)、
 川島素晴(プリペアドピアノ)、
 小松一彦(指)新日本PO
FOCD-2549
南弘明作品流/萬葉と宇宙の幻想
1 ソプラノと管弦楽のための挽歌
2 ソプラノと管弦楽のための七夕の歌
3 電子交響曲第3番
4 電子交響曲第4番
5 電子交響曲第5番
1 若杉弘(指)読売日本SO
 後藤由紀子(S)
2 若杉弘(指)NHK響、瀬山詠子(S)
2,4,5 南弘明
録音:1 1969年2月10日(日比谷公会堂 ライヴ録音)/
2 1973年3月27日(郵便貯金ホール ライヴ録音)/
3 1987年9月17日(サントリーホール ライヴ録音)/
4 1991年10月7日(サントリーホール ライヴ録音)/
5 1998年4月28日(奏楽堂 ライヴ録音)
FOCD-2550
増本伎共子の世界
1 フルート・ソロのための"乱声"
2 ピアノ・ソロのための"鎮魂歌"
3 ヴォカリーズ─ソプラノと尺八のための─
4 "河"─オーボエ、篳篥、笙、打楽器のための─
5 "宮廷のさざめき"─ヴィオラ・ダ・ガンバ コンソートのための─
菊池香苗(Fl)、中野洋子(P),
中川共(S)、古屋輝夫(尺八)
本田英輝(Ob)
神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団 他
FOCD-2551
浦川/モーツァルトVn協奏曲
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番
ヴァイオリン協奏曲第5番
ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261
ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373
ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 K.269
浦川宜也(Vn)
林千尋(指)スロヴァキア国立RSOブラチスラヴァ
FOCD-2552
安良岡章夫作品集
1.クラリネット、チェロ、ピアノのためのカプリチォ/
2.ディスカントゥスーソプラノ、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための/
3.4本のフルートのためのメロディア/
4.ジェスト〜独奏ハープのための/
5.合奏協奏曲第1番「アニマトーリ」/
6.パッサッジォーマリンバと9楽器のための小協奏曲
1.松本健司(Cl)、長明康郎(Vc)、中川俊郎(P)
2.田中隆英、益田真理、織田なおみ、橋本岳人(Fl)
3.中川 共(S) 清水大貴(Vn)、長明康郎(Vc)、中川俊郎(P)、安良岡章夫(指)
4.早川りさこ(Hp)
5&6.アール・レスピラン
FOCD-2553
原田敬子/響きあう隔り
ムーン・リード オーボエとピアノのための(2001)/BONE アコーディオンのための(1999)/wa-ta-riT for chamber ensemble(1999)/wa-ta-riV for violin & piano(2000)/響きあう隔たりV for soloists and orchestra(2000-01)/abyssU for oboe, accordion, violin & cello(2001)
古部賢一(Ob)
シュテファン・フッソング(アコーディオン) 
戸田弥生(Vn)
古川展生(Vc)他
FOCD-2554
南聡作品集
ジグザグ バッハ op.45-4 (2000)/彩色計画X op.17-5 (1990)/ピアノソナタ2〈“昼”の注解/鳥籠の中の変貌2〉 op.25 (1992) /閃光器官a op.32-1 (1995) /ピアノソナタ3〈“甘き春”の残痕〉op.30 (1995) /美々帯域 op.34 (1996)/中国美人(2つの断章より)op.42-2 (2001)
藤谷奈穂美(P)
小鍛冶邦隆(指)東京SO
渋谷淑子(P)
馬渕昌子(Va)
中嶋香(P)
杉山洋一(指)弦楽合奏グループ”ミザン・ロージュ”
中村克己(Cl)
クァルテット・リベロ
FOCD-2555
山本裕之/カンティクム・トレム
1. 私に触れてはいけません(2000)
2. カンティクム・トレムルム I(1998)
3. Eve I(1997)/4. 北回帰線(1997)
5. カンティクム・トレムルム U(2001)
1. モントリオール現代音楽アンサンブル
2. ファブリーズ・ボロン(指)ルクセンブルクPO
3. クァルテット・エクセルシオ
4. アンサンブル・コンテンポラリー α
高関健(指)東京PO
FOCD-2556
下山一二三作品集
1. ヴァイオリン協奏曲(2003)
2. 尺八と打楽器のための「フィギュール」(2002)
3. チェロとピアノのための「メディテーション」(1984)
4. 邦楽器のための「カタリシス第3番」(1983)
5. ギターのための「N氏へのオマージュ、北緯41度」(1987)
6. ヴァイオリンとピアノのためのMSP(1972)
1.フィリップ・デカン(Vn)、
 小鍛治邦隆(指)東京SO
2.福田輝久(尺八)、多田恵子(Perc)
3.北本秀樹(Vc)、中嶋 香(P)
4.竹井 誠(篠笛、尺八、能管)
 谷 珠美(十三絃)
 佐藤順子(三絃)
 高橋明邦(Perc)
5.谷村武彦(G)
6.江藤俊哉(Vn)、米谷治郎(P)
FOCD-2557
金子仁美/スペクトラル・マター
1.緑の光線−ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノのための
2.連歌 II−フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、打楽器、ピアノのための
3.垂直の歌−尺八とコンピュータのための
4.時の層−ヴァイオリン独奏のための
5.グリゼイの墓−室内オーケストラのための
1.ガブリエル ピアノ四重奏団
2.アンサンブル・ムジカ・ヴィヴァ・ハノーヴァ
3.三橋貴風(尺八)、コンピュータ:金子仁美
4.ヴァイオリン:松原勝也(Vn)
5.高関健(指)アール・レスピラン
FOCD-2558
福士則夫作品集
1.弦楽、フルート、打楽器のための「ZONE」(1972)/2.打楽器とオーケストラのための「クロモスフィア」(1984)
3.2台のピアノとオーケストラのための「星々の降りそそぐ秋(とき)へ」(1992)
4.5人の打楽器奏者のための「トリプレクス」(1998)
5.手のための「ていろ」(2000)
1.田中千香士(Vn)、小泉浩(Fl)、東京コンサーツ、有賀誠門・百瀬和紀・今村三明(Perc)、岩城宏之(指)
2.吉原すみれ(Perc)、十束尚宏(指)東京SO
3.川上剋美・菅祥久(P)、小鍛冶邦隆(指)東京SO
4-5.パーカッション・ミュージアム
FOCD-2559
藤枝守/植物文様ソンクブック
1.響きの交唱:交唱I マリアはバラを愛する-I/交唱II おんなのダンス・ソング/交唱III マリアはバラを愛する-II/チャコーナ/交唱IV 今日は死ぬのにもってこいの日/交唱V わたしは女です/交唱VI 聖マリアよ、われらのために祈りたまえ
2.植物文様ソングブック:パフィオペデイラムの奴隷/こんな小さなランの肉はなんて喜ばしいものだろう/ユーフルジアは小さな女の子/枯れ葉/青い夜がおりてくる/今日は死ぬのにもってこいの日
1.大谷研二(指)、野々下由香里(Ms)、辻裕久(T)、岩淵恵美子(ポジティヴ・オルガン)、石川かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、山田百子(Va)、近藤郁夫(ダルシマー)、西陽子(箏)、丸田美紀(二十絃箏)、中川佳代子(十七絃箏)、石川高(笙)、小田原少年少女合唱隊
2.野々下由香里(Ms)、鈴木理恵子(Vn)、石川かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、柴野さつき・岩淵美恵子(ポジティヴ・オルガン)、西陽子(箏)、丸田美紀(二十絃箏)、中川佳代子(十七絃箏)、石川高(笙)、高樹沙耶(朗読)
FOCD-2560
松下真一作品集
コンツェントラチオーン
シンフォニア・サンガ
コンツェントラチオーン

オルガン=ジグモンド・サットマリー(Org)、
秋山和慶(指)東京混声cho、
読売日本SO、芳野靖夫(Br)、
高橋悠治(P)、横山勝也(尺八)
FOCD-2561
志田笙子作品集
(1)蜘蛛の糸
(2)合
(3)和・責メ
(4)“清見寺へ 暮れて帰れば”
(5)綾
(1)木場倶子(Vn)、菅原幸子(P)
(2)井原和子(ピッコロ)、ウイルヘルム・ブルック(G)
(3)カミラ・ホインテンガ(Fl、能管)
(4)滑川真希、デニス・ラッセル・デイヴィース ピアノ
(5)ウイルヘルム・ブルック、テオドール・ロス ギター(Perc)、カミラ・ホイテンガ(アルトFl)
FOCD-2562
山本純ノ介作品集
ピアノのための絶対音楽=ピアノ
クラリネット独奏のための旋律「語り」
借景
カリグラフィー II
カリグラフィー I
無伴奏ヴァイオリンのための音楽 
松山元(P)、ヴェンツェル・フック、
スタンリー・ドッズ(Vn)、松山元(P)、
ヤン・シュリヒテ(Perc)、
ダーヴィット・リニカー(Vc)、
小林美恵(Vn)
FOCD-2563
久留智之作品集/メリー・バクテリア
バロック・プリーツ−J.S.バッハと三宅一生へのオマージュ〜ピアノのための
メリー・バクテリア・ミュージック〜フルート/ピッコロとアルト・サクソフォンのための
オーガニック・モーションズ〜ピアノのための
クラップ・スラップ・トレンブル〜フルート,オーボエ,クラリネットと3バリンビンのための
エンサラーダ〜ソプラノ,フルート,ヴィオラとテープのための
秦はるひ(P)
斎藤和志(フルート・ピッコロ)
新井靖志(アルトSax )
中村和枝(P)
アンサンブル・アッカ
愛甲雅美(S)、西沢幸彦(Fl)、
百武由紀ヴァ
FOCD-2564
藤田正典作品集
マリンバ独奏のための「リネアール・シュピール」−1986−
ピアノ・ソロのための「オーロラIV」
尺八独奏のための「幽曲II」−1989−
打楽器とマリンバのための「一如」
オーケストラのための「いにしえの飛鳥へ」−2007−
オーケストラのための「輪廻」
藤井むつ子(マリンバ)
野澤佐季子(P)
山口賢治(尺八)
藤井はるか(Perc)、
藤井里佳(マリンバ)
本名徹次(指)オーケストラ・ニッポニカ
石井眞木(指)新交響楽団
FOCD-2565
伊左治 直作品集「熱風サウダージ劇場」
綱渡りの娘、紫の花
機械の島の旅
橋を架ける者−ブリッジ1−
フィネガン前夜祭
墜落舞踏綺想曲
ゆっくり蛇の足−ブリッジ2−
テューバ小僧
THE−エピローグ−
高関健(指)アール・レスピラン、
大井浩明(クラヴィコード)
大井浩明(Org)
田中信昭(指)東京混声cho
織田なおみ(Fl)、北口大輔(Vc)、
中川賢一(P)
藤田英大(Tub)、
高橋勇太(指)アンサンブル・ロカ、藤田英大(Tub)他
FOCD-2572
現代日本の作曲家シリーズ42〜水野修孝 作品集
交響曲第1番(1990)*
マリンバ協奏曲(1980)**
カリンバの音源をもつシンセサイザーのためのソナチネ「時の魔術」(1996)
除夜のためのエチュード(1975)
外山雄三(指)東京SO
高橋美智子(マリンバ)
小松一彦(指)日本フィル**
岡部裕美( キーボード、ピアノ)
水野修孝は千葉大学文学部に入学後、法経学部法律政治科に転科。4年の時、東京藝術大学楽理科に入学。柴田南雄、長谷川良夫、小泉文夫に師事しました。1960年代前半は音群的な作曲で即興演奏を組織化する独自な方法論によって注目を集め、「声のオートノミー」がニューヨークのリンカーンセンターで演奏されました。1975年NHK委嘱の混声合唱のための「幻」で芸術祭優秀賞、1973年と75年にTBMレコードで出したジャズオーケストラ73、ジャズオーケストラ75はジャズディスク大賞3位。1977年NHK委嘱のオペラ「天守物語」は、その後何度も再演されつづけ日本のオペラとしては最もよく上演されるものとなりました。作品は日本だけでなく、世界各地で度々演奏、又は放送されています。とくにオペラ作品やオーケストラ作品、合唱曲、打楽器や和太鼓の作品(国立劇場から3回委嘱を受けている)は、数多く再演されています。1997年、芸術祭優秀賞を自ら主催したコンサート「オーケストラプロジェクト97」と「交響曲第3番」等に対して受賞しました。(フォンテック)
FOCD-2573
2012年9月5日発売
現代日本の作曲家シリーズ43〜三輪眞弘・作品集/村松ギヤ(春の祭典)
(1)弦楽のための、369 B氏へのオマージュ(2006)
(2)逆シュミレーション音楽「村松ギヤ(春の祭典)」広島風(2003)

(3)オーケストラのための、村松ギヤ・エンジンによるボレロ(2003)
(1)秋山和慶(指)東京SO

(2)広島大学学生有志(代表:志賀有希子)

(3)野平一郎(指)東京都SO
作曲のみならず、メディア・アートの世界でも活躍する三輪眞弘。 高校時代から友人と共に結成したロックバンドを中心に音楽活動を始め、1978年渡独。国立ベルリン芸術大学、1985年より国立ロベルト・シューマン音楽大学で作曲を学びました。1980年代後半からコンピュータを用いた作曲の可能性を探求し、特にアルゴリズミック・コンポジションと呼ばれる手法で数多くの作品を発表。2004年「オーケストラのための、村松ギヤ・エンジンによるボレロ」で芥川作曲賞、2007年コンピュータを用いた新しい音楽概念「逆シミュレーション音楽」がプリ・アルスエレクトロニカでグランプリ(ゴールデン・ニカ)、近著「三輪眞弘音楽藝術 全思考一九九八ー二〇一〇」の評価により2010年芸術選奨文部科学大臣賞など数多くの賞を受賞しています。現在は、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)教授。 <コンピュータ音楽の第一人者>というイメージの強い作風にあって、オーケストラ曲を中心とする本CDは異色のタイトルであることは間違いありません。また、作曲に使われたアルゴリズムを視覚化するデザインも刺激的です。 「基本はロック」と自認する作曲者の魂は健在です。(フォンテック)
FOCD-2575
2013年9月4日発売
現代日本の作曲家シリーズ45
鶴見幸代:作品集 eu canto・・

(1)Eu canto・・for piano Solo
(2)縞縞 T.バベル U.ドル V.円 W.ユーロ X.トレンド・ライン Y.Now we have made it Z.グラウンド・ゼロ
(3)デスプレス 3人のサクソフォニストのために
(4)遠くの星から
(1)井上郷子(P)
(2)田中信昭(指)東京混声Cho
  篠田昌伸(P)
(3)江川良子(S.Sax)
  東 良太(A.Sax)、
  鈴木広志(B.Sax)
(4)寺嶋陸也(P)
鶴見は東京芸術大学作曲科を経て、様々なジャンルで創作を続けています。2000年ガウデアムス国際現代音楽週間にて佳作受賞。2002年武生国際作曲ワークショップ、2005年オスロ・ウルティマ現代音楽祭の招待作曲家。2008年には出身地の茨城県坂東市での「若手音楽家支援コンサートシリーズ〜鶴見幸代の世界〜」にて個展および委嘱作品「ふるさと坂東市」を発表しました。自身がメンバーである作曲グループ「クロノイ・プロトイ」が2009年度佐治敬三賞を受賞しています。 今作に収録された作品は様々な方法・要素で作られていますが、その向こうに鶴見の感性が確かに一貫して感じられます。(フォンテック)
FOCD-2577
2014年9月3日発売
現代日本の作曲家シリーズ47〜くりもとようこ 自作自演集
Perspective(2005)/対話(1988)
展示(1994)/戦闘機(1995)
発声と様式のモード〜新しいオペラへの試み(2001)
エチュード(1991)
栗本洋子(P)
荻野砂和子、栗本洋子(S)
つつみ あつき(Cl)
青谷良明(Fg)
北住淳(P)
1992 年から継続し、邦人作曲家に焦点をあてる“現代日本の作曲家”シリーズ。
第47 集では、 NHK テレビ「中学生日記」や、ラジオ「お話でてこい」など、他ジャンルの創作活動に加え、ピアニスト・歌手としても活動する作曲家、くりもとようこの作品集です。 くりもとようこは愛知県立芸術大学院修了、作曲を石井歓氏に師事。作曲・演奏の他にパフォーマンスも行います。現代音楽の演奏グループ Ensemble Today を組織し、プロデュース公演を行い、1991年には、台湾で開かれたアジア助成作曲家フォーラムに日本代表として参加。1993 年春にはアメリカ政府より1 ヶ月間文化交流に招待されました。ACL アジア音楽祭では1994 年(台北)、1999 年(インドネシア)、2000 年(横浜)で作品が演奏されています。 1992 年名古屋市芸術奨励賞受賞。2009 年第4 回名古屋音楽ペンクラブ賞受賞。 現在、日本現代音楽協会、日本作曲家協議会、愛知芸術文化協会各会員。 (フォンテック)
FOCD-2579
2015年12月9日発売
現代日本の作曲家”シリーズ第48集
アントモフォニー〜斉木由美管弦楽作品集
(1)アントモフォニー(2001-2)
(2)アントモフォニーIII(2003-4)
(3)アントモフォニーVI(2007)
(4)ことばの雫(1997)
小松一彦(指)
(1)高関健(指)アール・レスピラン
(2)ゲルト・アルブレヒト(指)読売日本SO
(3)(4)小松一彦(指)新日本PO
同時代作品の足跡を系統的・持続的に記録すべく1992年より開始された“現代日本の作曲家”シリーズ。第49集となる本作では斉木由美の作品を採り上げます。
“音楽の時間の中に「永遠」を見たい”と語る斉木は、2001年頃より「虫の音楽」というシリーズを作曲。今回収録予定の作品群「アントモフォニー」とは、ギリシャ語で昆虫を表わす「エントモス」と、音を表わす「フォネー」をつないでフランス語読みした斉木の造語です。独自の新しい音楽的な時間構成を提示する、と称される斉木作品を通し、重層的な時の流れが形成される音楽の新しい道筋を示します。
■斉木由美
愛知県立芸術大学音楽学部卒業。1991年渡仏。翌年パリ・エコールノルマル音楽院卒業、同年パリ国立高等音楽院に入学、1995年同院作曲科を第一位指名で一等賞を得、首席卒業。1996年帰国後、同志社女子大学(専任)、桐朋学園大学、愛知県立芸術大学大学院講師を経て、現在、東京藝術大学、国立音大学及び大学院で後進の指導にあたっている。2009年芥川作曲賞選考委員、2011-2013年日本音楽コンクール作曲部門審査員。日本作曲家協議会、日本現代音楽協会の会員、アンサンブル・コンテンポラリーαメンバー。作曲をポール・メファノ、平義久、兼田敏、保科洋、松井昭彦各氏に師事。名古屋文化振興賞作曲賞入選、日本音楽コンクール第2位、芥川作曲賞を受賞。2005年IRCAM講習生として選抜され電子音楽と作曲について学ぶ。これまでに、Music Tomorrow、読売日本交響楽団、名古屋フィル、Music from Japan、サントリー音楽財団等の団体や優れた演奏家から委嘱を受け新作を発表し、主要作品は、NHK交響楽団等の日本の主要なオーケストラの他、Alter Ego, Ensemble 2e2m、Ensemble L’itineraire 等の海外の現代音楽アンサンブルや国内アンサンブル、および優れた演奏家たちによって演奏され、これまでに、カーン、ザールブリュッケン、ダルムシュタット、武生、ニューヨーク、ジョグジャカルタ、テグ、ガウデアムス等の音楽祭のほか、アジアや欧米で行われた演奏会で作品が紹介されている。2014年には岐阜現代美術館で室内楽作品による個展が行われた。2015年7月ALM-RECORDSより初の作品集CD「CONFESSION斉木由美作品集」(レコード芸術特選盤および優秀録音盤、朝日新聞推薦盤)をリリース。
FOCD-2580
2016年7月6日発売
現代日本の作曲家第50集〜甲斐説宗(1938-1978)の音楽
(1)ヴァイオリンとピアノのための音楽'67(1967/74)
(2)4人のフルート奏者と1人の打楽器奏者のための音楽(1972-73)
(3)フルート・ソロのための音楽(1975-76)
(4)3人のマリンバ奏者のための音楽(1975-77)
(5)アナラポスのためのインターアクティヴィティ(1977)
(6)5人の奏者のための音楽'77(1977-78)
(7)ヴァイオリンとピアノのための音楽II(1978)
(1)ROSCO:甲斐史子(Vn)
大須賀かおり(P)
(2)川島素晴(指)
木ノ脇道元、斎藤和志、多久潤一朗、古田土明歌(Fl)
神田佳子(打楽器)
(3)甲斐道雄(Fl)
(4)3マリンバ:菅原淳、岡田眞理子、種谷睦子(マリンバ)
(5)鈴木昭男(スタンド型アナラポス・スネアドラム)
(6)小泉浩(Fl)十亀正司(Cl)、山口恭範(打楽器)、篠ア史子(ハープ)、高橋アキ(P)
(7)ROSCO:甲斐史子(Vn)大須賀かおり(P)
1978年に39歳の短い生涯を閉じた甲斐説宗。作品集CDが、人生とほぼ同じ年月を経た没後38年 の今年、ようやく陽の目を見ることになりました。 ベルリン留学時代より本格的に作品を発表し、ほぼ10年間という短い活動の後に迎えた早過ぎる晩年。 寡作であった彼は、一切の無駄を削ぎ落した音を刻む作風を確立し、今日では既に伝説的な存在です。 本CDは、没後20年・30年に行われたコンサートのライヴ録音、実弟である甲斐道雄による入魂のフ ルート、そして愛娘甲斐史子による新録音という画期的な演奏を収録しています。 「日本の作曲家は武満だけではない」と称された甲斐説宗の音楽。新たな歴史は、ここから始まります。(フォンテック)
FOCD-2581
<現代日本の作曲家第51集>
貧富の差はどこから来るのか足立智美

(1)ほとんど編曲された第三番(2014)
(2)貧富の差はどこから来るのか(2015)
(3)おすてろこむさ(2006)
(4)あなた5(2001)
(5)詩篇(2012)
(6)ぬぇ(2016)
(7)古代中国の実験音楽〜楽経から〜第一番+第二番(2014)
(8)耳を閉じてください(2016)
(1)太田真紀(S)、山田岳(G)、ユケーイルン・オコナー(助演)
(2)足立智美(Org、おもちゃのキーボード、コンピュータ)
(3)足立智美(声)
(4)足立智美(声)
(5)足立智美(声)
(6)演奏者多数
(7)東京現音計画
第51集は、前作の甲斐説宗と打って変わった作品の集成。 早稲田大学文学部哲学科在学中の1993年より活動を始めた足立は、作曲、即興演奏、パフォーマンス、現 代音楽作品の演奏、自作楽器の制作など、幅広い領域で活動しています。作曲家としては、小杉武久や刀根康 尚らの「グループ音楽」など、いわゆるポスト・ケージ的実験音楽の系譜に連なる足立ですが、ヴィデオや写 真による活動もおこない、その映像作品がヨーロッパのいくつかの映画祭で上演されるなど、ダンス・美術・ 映像といった隣接領域の芸術家との横断的な共同作業でも知られています。その作品は、技法やスタイルの流 行を超え、多彩で個的で奇矯であることを恐れずに「特異であることが普遍につながる」道を探そうとする姿 勢に貫かれた「現代の音楽」として、ジャンルを超えた、静かな、熱い注目を集めています。(フォンテック)
以下、作曲者のことば
このCDには私が比較的近年作った、なんらかの形で記譜された、音を主要な要素とする、作品が収められている。 つまりここには私の活動の大きな部分を占める、即興演奏や、ヴィデオや身振りを本質的な要素とする音楽作品は 入っていない。また過度に「記譜」の概念を拡張した、自作楽器の録音も入れなかった。逆に、以上の要件を満た していれば、必ずしも音楽と区分される必要のないものも収録されている。自作楽器による音楽は《記譜法として の境界面》(nayarecords)、1990年代後半から2000年代のはじめにかけて大量に作曲した訓練されてない声 のための作品は《AdachiTomomiRoyalChorusYo》(Tzadik)に収録されているのでそちらも聴いて欲しい。 わたしがこのCDと、ここに収められてる作品でやろうとしたのは、ときにはその範疇を超えながらも、作曲とい う行為の意味をCDという(おそらくその役割を終えようとしている)媒体を通して考えるということ以外の何物 でもない。
FOCD-2582
2017年3月8日発売
沈黙の起源〜中川俊郎管弦楽作品集
(1)合奏協奏曲第2番
(2)もの思う葦たち
(3)ピアノ協奏曲*
(4)合奏協奏曲第3番
(5)影法師―シューベルトの同名の歌曲その他による
(1)(2)(4)(5)飯森範親(指)東京都SO
(3)中川俊郎(P)
小鍛冶邦隆(指)東京SO

録音:(1)(2)(4)(5)2009年10月14日サントリーホールライヴ
(3)2016年9月7日東京オペラシティコンサートホールライヴ
(2)-(5)=世界初演
2017年を迎え、更に歩みを進めるシリーズ「現代日本の作曲家」。第52集は時代と常に寄 り添いながら、その先頭を走り続ける音楽家・中川俊郎をとりあげます。 中川俊郎(なかがわ・としお)は1958年東京生まれ。「MusicToday‘82」の一環として 開催された10周年記念国際コンクールにおいて自作自演で第1位を受賞し、ジョン・ケージ に高い評価を受けました。以降作曲家として、演奏家として、作曲・演奏家グループ「アール・ レスピラン」の一員として、楽壇の枠を超えCM音楽の分野などにおいて、多方面に活躍を続 けています。 本作は中川の管弦楽作品を収録。現代作品としては稀有なスケール感で、中川俊郎という音楽家 の一端を体感できる1枚です。 (フォンテック)
FOCD-2583
2018年3月7日発売
糀場富美子:作品集
広島レクイエム(1979)#
フォオトリエの鳥(2001)
未風化の7つの横顔(2005)
わだつみの波(2013)*
秋山和慶(指)、大井剛史(指)*
広島響を中心とするオールジャパン・シンフォニーオーケストラ#
東京SO
十亀正司(Cl)、長尾洋史(P)
日本の創作活動の成果である作品の記録を系統的・持続的に行う“現代日本の作曲家”シリーズ第53 集。 今回は、その創作がオーケストラ、室内楽、合唱、そして教育目的の作品等、様々なジャンルに及ぶ作 曲家糀場富美子(1952-)です。 自らの捜索について、「コンピューター全盛の時代において、生きた音楽を作っていくことは重要だと 考え、新たなサウンドを求め、また音楽でメッセージを発することは意義がある」と発言する糀場。 戦後40周年の1985年、レナード・バーンスタインが提唱した「広島平和コンサート」で取り上げら れ、大植英次指揮ECユース・オーケストラで初演された「広島レクイエム」。那珂太郎の詩にインス パイアされ、オーケストラと敢えて対峙することなく、クラリネットがその流れのなかにとどまること なく自由に音を綴っていく「フォオトリエの鳥」。「広島レクイエム」から初演20年後、今一度『原 爆』に真摯な気持ちで目を向け、自分の中で再認識し、風化させない為にという思いで作曲した「未風 化の7つの横顔」。そして東日本大震災を機に、海の神霊、海を守る神「わだつみ」に思いを馳せなが ら、東北の大地とそこに住む人々へ捧げる「わだつみの波」。卓越した技術に裏打ちされた構成力溢れ る作品群は、現代の作曲界で他に得難い個性に溢れています。(フォンテックフォ)
FOCD-2584
2019年3月20日発売
現代日本の作曲家 第54集
星谷丈生: 四季〜ピアノのための〜 (2016)
72の断片によるシンフォニア (2017/2018改訂)
フルート,チェロ,ポルタティーフオルガン,キーボードのための音楽 (2014/2018改訂)
榑谷静香(P)
多久潤一朗(Fl)
多井智紀(Vc)
萩森英明 (ポルタティーフオルガン)
石川星太郎 (電子キーボード&指)
CD“現代日本の作曲家”シリーズは、創作活動の成果である、作品の記録を系統的・持続的に行う必要を満 たすべく、1992 年度上期より現在まで刊行を続けています。 その第 54 集は、学生時代より同世代の音楽家とともにアンサンブルを結成し、現在も自身の創作に加え、国 内外の様々な作品の紹介を行う<行動する>作曲家 星谷丈生の作品集成です。 星谷丈生は、多久潤一朗、多井智紀など、日本の現代音楽シーンを支える奏者を擁する演奏団体:アンサンブ ル・ボワの発起人であり、創作者としても、日本の中堅世代の充実を支える作曲家の一人として、木下正道、 渡辺俊哉、徳永崇らと手を携え、優れた活動を継続しています。星谷は「音楽は、言葉で説明できない何かを 表現し得る一つの手段である」という認識に立ちながらも、説明できない中にあっても「実際には(比較的) 説明しやすいことと、説明しづらいことが含まれている」と精査の必要を語ります。このことは、星谷がアン サンブルの演奏家たちと濃密な協働を繰り返す中で、音楽におけるコミュニケーションの在り方に拘ってきた 証左です。その協働は、チェリストである多井が星谷作品の演奏のために微分音ポジティフオルガンを自作す るほどに深く、コミュニケーションにおける探求は、星谷をして伝統的な五線譜でも図形楽譜でもない、新た な確定的な記譜の在り方を編み出させるほどのものです。収録作品は、そうした協働と探求の結果が余さず示 されるものとなりました。 (フォンテック)
FOCD-2585
2020年3月4 日発売
現代日本の作曲家 第55集〜光の海 藤井喬梓作品集
(1)Lichthof (1989)
(2)」蠕虫舞手―アンネリダタンツエーリン(1999)
(3)水の中の空 (2001)
(4)ディエシス II (2008)
(5)清水茂の詩による3つの歌曲 (2011/2013)
(6)光の海〜クラリネット、ハープと弦楽合奏のための二重協奏曲(2016)
(1板倉泰明、西澤春代(Cl)
(2)甲斐史子(Vn)、井上郷子(P)
(3) 石川高(笙)、 井上郷子(P)
(4)小松一彦(指)東京PO
(5)秋山理恵(S)、大須賀かおり(P)
(6)武田忠善(Cl)、三浦麻葉(Hp)
板倉康明(指)クニタチ・フィルハーモニカー
藤井は1959年に大阪に生まれ、国立音楽大学、フライブルク国立音楽大学を卒業。国内外で作品が演奏され、 またオイリュトミーの舞台公演にも積極的に関わるなど、様々なジャンルで国際的に活躍しました。国立音楽大 学教授として長く奉職しましたが、2018年1月8日に、現職教授のまま58歳で逝去。 本CDは、2019年3月11日に開催された、その業績を回顧するコンサート「作曲家 藤井喬梓追悼演奏会」の ライヴ録音を中心に、国立音楽大学が委嘱した2つの管弦楽作品を収録しています。 作曲年代順に配列したこれら6作品は、生涯を通じて微分音への取り組みを続けた藤井の創作を概観するに相応 しく、真に独創的で豊かな音楽を実現した最晩年の傑作に至る、様々な軌跡を聴く内容は、藤井喬梓という人望 の厚い音楽家の人生を凝縮した一枚です。 若き日にフライブルク音大で、ともに勉学に励んだ細川俊夫の追悼文を収録。夭逝の作曲家の高潔な人柄が偲ば れます。 (フォンテック)
FOCD-2586
2021年3月31日発売
現代日本の作曲家 シリーズ第56 集〜鈴木純明(1970 - ):作品集

(1)明るい方へ 〜6 人の奏者のための(2012)

(2)ヴォルフィエド 〜アルト・サクソフォン独奏と7 人の奏者のための(2015)

(3)うさぎファンタジア 〜サクソフォンと管弦楽のための(2019)

(4)ラ・ロマネスカII ―ペトルッチの遍歴 〜管弦楽のための(2013)
(1)安良岡章夫(指)、多久潤一朗(Fl)、鈴木生子(Cl)、寺岡有希子(Vn) 、甲斐史子(Va)、松本卓以(Vc)、及川夕美(P)
(2)阿部加奈子(指)、原博巳(サクソフォン独奏) 、トーキョー・アンサンナブル・ファクトリー 、加治佑子(Hrn) 、岩崎愛子(打楽器) 、松岡麻衣子・迫田圭(Vn) 、藤原歌花(Va) 、山澤慧(Vc) 、佐藤洋嗣(Cb)
(3)小鍛冶邦隆(指)、大石将紀(Sax)、東京SO
(4)杉山洋一(指)新日本フィルハーモニーSO
現代日本の作曲による創作活動の成果である作品の記録を、系統的・持続的に行う必要を満たすべく、リリース を開始したCD シリーズ"現代日本の作曲家。 昨年(2020 年)発売の「藤井喬梓 作品集」(FOCD2585)に 続く第56 集は、ルネッサンス以来の西洋音楽の伝統との距離(引用)、また"音楽における時間と記憶”に繊細な 感陛をもって独自の作品を創造する作曲家 鈴木純明の作品集です。 鈴木は1970 年東京生まれ。2000 年、東京藝術大学大学院修士課程修了後、1997 年一2002 年、パリ国立 高等音楽院で学びました。2003 年にはIRCAM(フランス国立音響音楽研究所)作曲研修課程(CURUS)修了。 第64 回日本音楽コンクール、第18 回日本交響楽振興財団作曲賞、ガウデアムス国際音楽週間、99 等に入選、 2014 年、オーケストラのための「ラ・ロマネスカII ― ペトルッチの遍歴」で、第24 回芥川作曲賞を受賞。作 品は、ザグレブ現代音楽ビエンナーレ、レゾナンス 2003(パリ)、モンテカルロ春の芸術祭(モナコ)、ミュー ジック・フ ロム・ジャパン(ニューヨーク)等の音楽祭で初演され、アンリ・ルモワンヌ社(パリ)、全音楽譜出 版社等から出版されています。 現在、東京藝術大学音楽学部作曲科准教授、桐朋学園大学非常勤講師、21 世紀音 楽の会、日本現代音楽協会、フランス著作権協会(SACEM)会員を務めています。 50 曲に及ぶ鈴木の作品ですが、今回のCD は彼の音楽のテーマでもある「既存の音楽の引用」が取り分け顕著 な管弦楽作品、及び最新作での構成です。 現代音楽ファンのみならず、聴く人を新しい音響世界へと誘う1 枚です。 (フォンテック)
FOCD-2587
2022年3月31日発売
現代日本の作曲家 第57集/たかの舞俐 作品集

(1)「Lilaea」(リラエア)2021

(2)「Schneekoenigin’s Arie」(雪の女王のアリア)2018

(3)「Remnants of Love」(愛の残骸)2017

(4)「Elegy」(エレジー) (2013-14 改訂2021)

(5)「Are you going with me?」(アー・ユー・ゴーイング・ウイズ・ミー?)1987

(6)「Corridors of Light」(光の通り道)2012

(7)「In a Different Way」(イン・ア・ディファレント・ウェイ) 2021

(8)「Adieu and Rebirth」(アデューと再生) (2014-15)
(1)松本寛子(Fl)
土橋庸人(G)
(2)坂本朱(Ms)
井出朋子(Fl)
藤村俊介(Vc)
(3)大坪純平、岡本和也(G)
(4)野口千代光、花田和加子(Vn)
(5)會田瑞樹(ヴィブラフォン )
中川俊郎(P)
(6)井手朋子(Fl)
(7)たかの舞俐 指揮 ヨシダダイキチ(シタール)
カネコテツヤ(パカーワジ)
鈴木舞(Vn)
笹沼樹(Vc)
丁仁愛(Fl)
松下洋(Sax)
會田瑞樹(打楽器)
(8)會田瑞樹(ヴィブラフォン)
中川俊郎(P)
日本の作曲家の創作活動の成果である作品の記録。これを系統的・持続的に行うことを目的に、1992 年から制作・販売を続 けるCDシリーズ「現代日本の作曲家」。第57集は、「クラッシック音楽でもない、アヴァンギャルドでもない、様々なジャン ルの音楽が境界を越えて一つの新しい世界になっている音楽」を掲げる作曲家 たかの舞俐の作品集成です。たかのは自らの音 楽創造について、こう述べています。 「まず、私の作曲理念の基本は、師リゲティとの学びの中にある。 それは、しっかりとした作曲技法(Handwerk)に基づいた自分自身のオリジナリティーのある作品を作曲することであり、 また、ジャンルを超えた様々な分野の音楽や芸術に対する探求心や興味を持って、自分自身の音の世界を常に豊かに広げていく ことです。 東京は、様々なジャンルの国際色豊かな音楽が多彩に混在している都市です。これらの音楽は、私の中に吸収され、濾過され ていき、互いに結び付いて、最終的には、独自の「音」の世界となって現れでていく。それは、クラッシック音楽でもない、ア ヴァンギャルドでもない、様々なジャンルの音楽が境界を越えて一つの新しい世界になっている音楽です。 また、私は近年、アコースティックの楽器だけでなく、Cubaseなどのエレクトロニクス・DTMやSuperColliderといった音響 プログラミング言語を使った音楽作品も多く手がけてきた。 現在、世界的なコロナ禍の中で、デジタル化はより幅広く、不可避なものになっており、デジタルやプログラミングの概念は、 次の世代の基盤になっていくものと考えています。しかし、いつの時代でも人々がその生涯の中で愛や憎しみ、悲しみ、癒し、寂 しさ、など様々な感情を体験することに変わりはない。未来の世代に向けた意識と共に、人間が持ち続ける普遍的な感情を表現 する音楽を創造していくことを目指しています。」 (フォンテック)
FOCD-2588
2023年3月31日発売
現代日本の作曲家 第58集〜末吉保雄作品集
(1)8人のフルート奏者のための“伶”(1970)
(2)マリンバのためのミラージュ(1971)
(3)おかる勘平 ― 北原白秋[東京景物詩及其他]より―
―ソプラノ、アルトフルート、コントラバスと打楽器のために(1975)
(4)コレスボンダンス II -2本のクラリネットのために(1976)
(5)コレスボンダンス IV - フルート、ヴァイオリンとピアノのために(1980)
(6)コレスボンダンス IX - 弦楽四重奏のために(1999)
(1)野口 龍、菊池香苗、遠藤剛史、織田なおみ、崎谷直、橋本岳人、西沢幸彦、永井由比(Fl)
末吉保雄(指)

(2)安倍圭子(マリンバ)

(3)瀬山詠子(S)、野口 龍(Fl)、
永島義男(Cb) 菅原淳(Perc)
末吉保雄(指)

(4)浜中浩一、二宮和子(Cl)

(5)野口 龍(Fl)、三瀬俊吾(Vn)、
大須賀かおり(P)

(6)中原恭子、横山和加子(Vn)
神谷未穂(Va)、エマニュエル・ジラール(Vc)
1992年より制作・販売を続けるCDシリーズ“現代日本の作曲家”。第58集は、創作とともに教育の 分野でも多大な足跡を残し、2018年に逝去した末吉保雄をとりあげます。 末吉保雄は1937年東京に生まれ、作曲を石桁真礼生、ピアノを豊増昇に師事。1960年東京藝術大 学卒業。1962年同大学専攻科終了。1964年に渡仏し、1965年エコールノルマル音楽院卒業、フラ ンス国立放送音楽研究所講習生となりました。約1年半の滞仏後帰国し、その後は作曲に加えて、東京藝 術大学非常勤講師、桐朋学園大学教授を歴任。またNHK音楽教育番組への出演、企画などによる教育活 動に携わりました。作曲家のみならず、その薫陶により多くの演奏家を輩出したことは特筆すべき功績 です。また、日本現代音楽協会名誉会員、日本フォーレ協会会員、日本セヴラック協会会員、OTOの会 顧問を務め、多くの演奏会の制作をおこないました。 言葉を日常性から自由な想像力へと解放した末吉の音楽。こよなく愛した編成による作品群から、本CD はその創作の軌跡を辿ります。 (フォンテック)

FOCD-2709
サントリーホールのオルガン 2
ペータース:演奏会用小品Op.52a、
スウェーリンク:「わが青春はすでに過ぎ去り」による変奏曲、
バッハ:トッカータとフーガニ短調BWV.565、
フランク:コラール第2番ロ短調、
M.エンリコ・ボッシ:交響的練習曲Op.78、
メンデルスゾーン:6つのオルガン・ソナタ作品65より第6番コラール「天にいます我等の父よ」による変奏曲ニ短調、
J.ラングレ:主題と変奏「フレスコバルディの主題による」、対話をミクスチュアで、
ヴィエルヌ:シンフォニー第1番Op.14よりフィナーレ、
J.ボネ:12の小品より妖精、
P.A.ヨン:ユモレスク、
T.デュボア:トッカータ
ジリアン・ウィーア(Org)
FOCD-2710(2CD)
バッハ:ヴァイオリンソナタ集
バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタBWV. 1014-19/ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタBWV. 1021 1023 1026/ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第6番遺稿9 フーガ BWV.1026
浦川宜也(Vn)、
ミヒャエル・ハルトマン(Cemb)
FOCD-2712(2CD)
メシアン作品シリーズ1
おさな児イエズスにそそぐ20の眼差し、
鳥のスケッチ
藤井一興(P)
FOCD-2714(2CD)
バルドヴィーノ/バッハ無伴奏
バッハ:無伴奏チェロ組曲第1〜6番
アメデオ・バルドヴィーノ (Vc)
FOCD-3110
響きの現在1/石井眞木作品集
弦楽器のための「エクスプレシオーネン」(1967)
オーケストラのための「半透明の幻影」(1982)/笛独奏とオーケストラのための交響詩「祇王」-陰影の譜(1984)
打楽器群とオーケストラのための「響層」(1969)
岩城宏之(指)東京都SO
赤尾三千子(横笛)
FOCD-3116
瀬山詠子/盲目の秋
中原中也:詩、石桁真礼生:曲:盲目の秋、
小島秀一:詩、石桁真礼生:曲:子供のうた〜牛の目のなか波ねむけ、
サトウハチロウ:詩、石桁真礼生:曲:雨です こっそり降っています
北原白秋:詩、山田耕筰:曲:AIYANの歌〜NOSKAIかきつばた、AIYANの歌曼珠沙華、気まぐれ、
深尾須磨子:詩、橋本国彦:曲:舞
瀬山詠子(S)、入江真知子(P)
FOCD-3120
金昌国・アンサンブルofトウキョウ
バッハ:管弦楽組曲第2番、
音楽の捧げ物より、
トリオ・ソナタ ハ短調、
ブランデンブルグ協奏曲第4番
金昌国(Fl)
アンサンブルOfトウキョウ
FOCD-3121
70年代日本のコントラバス作品
三善晃:リタニア(1975)
池辺晋一郎:モノヴァランス(1975)
広瀬量平:ラクサーナ(1975)
平義久:コンヴェルジャンヌII(1977)
田中雅彦(Cb)、
有賀誠門(Perc)
FOCD-3124
東敦子/プッチーニ・オペラハイライト
「妖精ヴィッリ」〜 第1幕前奏曲/私が小さな花だったら/メヌエット第1、
「ラ・ボエーム」〜 私の名はミミ / さようならあなたの愛の呼び声に、メヌエット第2、
「トスカ」〜 歌に生き愛に生き、
「蝶々夫人」〜 ある晴れた日に/舟唄(合唱) / かわいい坊や / メヌエット第3、
「トゥランドット」〜 お聞きください / 菊の花(オーケストラ)/「トゥランドット」〜 氷のような姫君の心も、
「ジャンニ・スキッキ」〜 私のお父さん
東 敦子(S)、
守山俊吾(指)
大阪CMCアカデミアO、
松本幸三(T)
FOCD-3128
菅野由弘作品集
弦楽四重奏曲(1976) 、
星の死−ヴァイオリンとピアノのための(1983)、
透明な鏡−ハープのための(1987)、
聲明による「綴れ織りI」−電子音楽(1988/90)
ニューアーツSQ、
小林健次(Vn)、蛭多令子(P)、
木村茉莉(Hp)
FOCD-3129
現代無伴奏ヴァイオリン作品集
バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタSz.117、
ジョリヴェ:ラプソディックな組曲、
三善晃:鏡、
マデルナ:アマンダより
ドゥヴィー・エルリー(Vn)
FOCD-3130
倉田澄子/フォーレ・チェロソナタ
フォーレ:チェロ・ソナタ第1番&第2番、
エレジーOp. 24
倉田澄子(Vc)、藤井一興(P)
FOCD-3131
三瓶十郎の遺贈
ヤン・ツァハ:シンフォニア 変ロ長調
フランツ・クサーヴァー・リヒター:シンフォニア ハ長調、
カール・シュターミッツ:管弦楽用四重奏曲 ヘ長調、
テレマン:2つのヴィオラのための協奏曲ト長調、
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲 ト長調、
モン:シンフォニア ト長調
三瓶十郎(指)古典音楽協会
FOCD-3132
作曲家の個展/林光
交響曲ト長調(1953)、
WINDS(1974 - 1982補筆)、
八月の正午の太陽は…(1990)*
外山雄三(指)東京都SO、
藍川由美(S)*
FOCD-3133
光の蜜/西村朗の音楽1
ピパ(1989)、光の蜜(1990)、
弦楽四重奏のためのヘテロフォニー(1975/87)、
マナI(1989)、5巫楽(1990)
アムステルダム・ギター・トリオ、
アルディッティQ
FOCD-3135
ブラームス:ドッペル・コンチエルト
ブラームス:ヴィオリンとチェロのための二重協奏曲
朝比奈隆(指)新日本PO9、
豊嶋泰嗣(Vn)、上村 昇(Vc)
FOCD-3139
アンサンブル・ヴァルツェン
ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ「わが人生は愛と喜び」Op.263 、
ヨゼフ・シュトラウス:アントワネット・ポルカ 、
J・シュトラウス:ワルツ「朝の新聞」Op. 279、
アドルフ・シャルル・アダン:聖らに星すむ今宵、
ヘンデル:オンブラ・マイ・フ、
ヨハン・シュランメル:ワルツ「朝の挨拶」、
ウィーンのフィアカー、
J・シュトラウス:ワルツ「ウィーン気質」、
平井康三郎:びいでびいで、歌曲集「日本の笛」、
高田三郎:市の花屋、
中田喜直:たあんきぽーんき、
ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ「憂いもなく」Op. 271、
J・シュトラウス:ポルカ「クラップフェンの森で」
アンサンブル・ヴァルツェン、
赤星啓子(S)
FOCD-3141
種谷睦子/マリンバ・アパッショナ
バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番、
モンティ:チャルダシュ、
パガニーニ:ラ・カンパネラ、
クライスラー:中国の太鼓、
中田喜直:小さい秋みつけた、
近衛秀麿:ちんちん千鳥、
民謡:中国地方の子守歌、
山田耕筰:この道、
サラサーテ:カルメン幻想曲、
ショパン:ノクターン
種谷睦子(マリンバ)、
スヴェトラ・プロティッチ(P)
FOCD-3145
愛の歌/小鍛冶邦隆作品集
七重奏(1991)、
デプロラシオン・サイクル(1985)、
愛の歌 III(1985)、愛の歌 IV(1986)、
ソング・オブ・ラブ(1989)、
オーケストラのための「愛の歌」(1988)
中井正子(P)、
小鍛冶邦隆(指)、甲斐道雄(Fl)、
板倉康明(Cl)、木村茉莉(Hp)、
水野佐知香、手島志保(Vn)、
東 義直(Va)、
松岡陽平(Vc)、
コシ・ミハル(Vo)m
東京都SO、東京SO
FOCD-3146
兎束俊之ヴィオラ・リサイタル
ショスタコービィチ:ヴィオラ・ソナタ.ハ長調 Op.147、
シューマン:アダージョとアレグロ変イ長調 Op. 70、
フランク:ヴィオラ・ソナタ イ長調
兎束俊之(Va)、
ジャン・クロード・ペヌーティエ(P)
FOCD-3147
ビリティスの詩
ドゥヴィエンヌ:ソナタ.ニ長調Op.68-1、
フォーレ:シチリアーノ、ヴォカリーズ、
コンクール課題曲ヘ長調、幻想曲、
ドビュッシー:ビリティス、
デュカス:はるかに聞こえる牧神の嘆き、
カプレ:夢と小さなワルツ、即興曲、
ラヴェル:ハバネラ形式の小品
三上明子(Fl)、
アンリエット・ピュイグ=ロジェ(P)
FOCD-3148
プレリュード
ヴィラ=ロボス:前奏曲、
バッハ:シチリアーノ、
ヴィラ=ロボス:ブラジル民衆音楽組曲、ショーロ 第1番、
バッハ:主よあわれみ給え〈マタイ受難曲BWV.244〉より
弘井俊雄(G)
FOCD-3149
モーツアルト/ヴァイオリンソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ.ハ長調 K.403、
〈羊飼いの娘セリメーヌ〉による12の変奏曲ト長調 K.359、
「泉のほとりで」による6つの変奏曲ト短調K.360、
ヴィオリン・ソナタ.イ長調K.402、ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調K.570
浦川宜也(Vn)、岡本美智子(P)
FOCD-3150
一枝繚乱
杵屋正邦:一枝繚乱(1988)、
一柳 慧:臨界域(1983)、
北爪道夫:螺旋(1987)、
山田検校:那須野(1800 頃)、
福士則夫:円圏(1983)、
細川俊夫:「線」III(1988/91)
高田和子(三絃・唄)
福原百之助(能管・篠笛)
山登弘久(箏・唄)
FOCD-3154
クラリネットシーン3
ブロック:デネリアーナ、
ピェルネ:カンツォネッタ、
ボーカン:哀歌、
カウザック:カンティレーヌ、
ミヨー:カプリス、
アーン:サラバンドと主題・変奏、
デルマス:プロムナード、
ドビュッシー:小品、
サティ:グノシエンヌ第3番、
ルーセル:アリア、
ゴツフスキー:ノルウェーの風景、
シュミット:アンダンティーノ、
ラヴェル:ハバネラ形式の小品、
セムラー=コレリィ:カンティレーヌ、
ノエル=ガロン:カンタビーレ、
ショーソン:アンダンテとアレグロ
生島繁(Cl)、藤井一興(P)
FOCD-3155
マーラー:「巨人」
マーラー:交響曲第1番「巨人」、
ワーグナー:ジークフリート牧歌
林千尋(指)ポーランドRSO
録音:1989年
FOCD-3159
ブゾーニ:ヴァイオリンとピアノの作品
バガテルOp. 28 (1888) /ヴァイオリン・ソナタ第1番ホ短調 Op.29 (1890)/ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ短調Op. 36a (1898)
西田博(Vn)、中村攝(P)
FOCD-3161
矢代秋雄作品集
交響的作品(1950)/交響曲(1958)
佐藤功太郎(指)東京都SO
FOCD-3164
アメージング・サクソフォーン
ディニク(ハイフェッツヘン):ホラ・スタッカート、
チャイコフスキー:感傷的なワルツ、
フォーレ:エレジー、
グラナドス:アンダールーサ、
イトゥラルデ:小さなチャルダーシュ、
グラナドス:オリエンタル、
コンベル:マールボロ変奏曲、
ショパン:ノクターン第20番(遺作)、
グラズノフ:吟遊詩人の歌、
フォーレ:子守歌、
グルック:精霊の踊り、
マルティーニ:愛のよろこび、
サティ:ジュ・トゥ・ヴー、
シモネッティ:マドリガル、
ジェルヴェーズ:三つの舞曲
武藤賢一郎(Sax)、菅生晴美(P)
FOCD-3167
深沢亮子=ウィーン室内アンサン
シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」、
フンメル:ピアノ五重奏曲 Op. 87、
シューベルト:楽興の時D.780〜Op.94
深澤亮子(P)、
ウィーン室内アンサンブル、
アントン・フィーツ(Vn)、
ヘルムート・ヴァイス、フリッツ・ドレシャル(Va)、
アロイス・ボッシュ(Cb)
FOCD-3168
深沢亮子=シューベルト
シューベルト:即興曲集Op.142、
ピアノ・ソナタ第18番ト長調「幻想」、
ベートーヴェン:6つのバガテル Op. 126
深澤亮子(P、
FOCD-3171
漆原啓子/雨の歌
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78「雨の歌」 /ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op. 100/ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 Op. 108
漆原啓子(Vn)、ヤン・パネンカ(P)
FOCD-3172
フォーレ&ラヴェル/ピアノ三重奏
フォーレ:ピアノ三重奏曲ニ短調 Op. 120、
ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調
藤井一興(P)、
数住岸子(Vn)、上村 昇(Vc)
FOCD-3174
光の鏡/西村朗2
西村朗:二重協奏曲「光の環 」(1991)*
「星曼荼羅」(1992)、
アストラル協奏曲「光の鏡」(1992)
徳永二男(Vn)、
木村かをり(P)、
外山雄三(指)NHK響*、
岩城宏之(指)東京都SO、
原田節(オンド・マルトノ)
FOCD-3175
間宮芳生:ピアノ協奏曲第3番
間宮芳生:ピアノ協奏曲第3番、
ピアノ・ソナタ第1番〜第3番スプリング
舘野泉(P)、
間宮芳生(指)日本PO
FOCD-3176
漆原啓子/華麗なるポロネーズ
ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ Op. 4、モスクワの想い出 OP. 6/伝説Op. 17/スケルツォ・タランテラ OP. 16/華麗なるポロネーズ Op. 21、
モシュコフスキ:2つのヴァイオリンとピアノのための組曲 Op.71*
漆原啓子(Vn)、
漆原朝子(Vn)*、
デヴィット・コレヴァー(P)
FOCD-3177
バロック/21
ルイエ:フルート,オーボエと通奏低音のためのトリオ・ソナタ第1番、
ユン:フルート.オーボエ.ヴァイオリン.チェロのためのイマージュ、
マルティヌー:フルート.オーボエ.チェンバロのためのプロムナード 1940、
C. P. E. バッハ:無伴奏オーボエ・ソナタ ト短調、
テレマン:ターフェルムジーク第1集〜 フルート,オーボエ,ヴァイオリン,チェロと通奏低音のための四重奏曲ト長調
漆原啓子(Vn)、阿部博光(Fl)、
広田智之(Ob)、菊地知也(Vc)、
小林道夫(Cemb)
FOCD-3178
オリヴェラ・ミリャコヴィッチ
ムソルグスキー:「子供部屋」より、
ヴォルフ:「スペイン歌曲集」より、「メーリケ詩集」より、「イタリア歌曲集」より、ユーゴスラヴィア民謡、
ファリャ:七つのスペイン民謡、
モンサルバージェ:黒人の歌、
グリーディ:あなたのはしばみの実は欲しくない、
バルベルデ:カーネーション、
グスタビーノ:バラと柳、
フェルナンド・J・オブラドルス:エル・ビート
オリヴェラ・ミリャコヴィッチ(Vn)、
パウル・ズィンガー(P)
FOCD-3179
アメリカ/エッコ・トリオ
ハイルマン:ピアノ三重奏曲 ハ長調Op.7/ガーシュイン:サマータイム
ガーシュウィン:ファッシネイティン・リズム、
ストレイホーン:ラッシュ・ライフ*、
ミンガス:グッバイ・ポーク・パイ・ハット*、
ジョプリン:ラグタイム・ダンス、
ジョプリン:エリート・シンコペイションズ、
ペイン:ラルゲットとスケルツォ
大津純子(Vn)、
エヴリン・エルスィング(Vc)、
コレット・ヴァレンタイン(P)
FOCD-3181
トゥールーズ木管五重奏団
プーランク:木管五重奏とピアノのための六重奏曲、
ルーセル:木管五重奏とピアノのためのディヴェルティメント、
ミヨー:組曲「ルネ王の炉辺」、
ダマーズ:17のヴァリエーション Op.22、
イベール:3つの断章
フルート:フランソワ・ローラン(Fl)、
クリスチャン・フージュル(Ob)、
生島繁(Cl)、
ダニエル・ドール(Hrn)、
クリストフ・ヴィヴィエス(Fg)、
藤井一興(P)
FOCD-3184
砂の都市/菅野由弘作品集
砂の都市(1991)、風鐸(1992)、
光の残像 I (1992)、
時の鏡−風の地平(1986/1993)
ダニエル・レンツ・グループ、
木村まり(Vn)、
山口恭範(Perc)、大竹紀子(P)、
岩亀裕子(竜笛)、宮田まゆみ(笙)
FOCD-3185
東敦子
プッチーニ:約束を偽った/太陽と愛/大地と海/愛の短い物語/死とは?/そして小鳥は/走るぞ ウラーニア!/わが家
サデーロ:愛らしい手/子守唄/マランゴーナの舟歌/麦打ちの人々/子守唄/昨夕 愛しいニーナは/愛は美味しい御馳走/ミケレンマ/馬追唄/海の真ん中で
東 敦子(S)、谷池重紬子(P)
FOCD-3188
発振/松平頼暁オケ作品集
OSCILATION(マリンバと3群のオーケストラのためのオシレーション)、
KURTOSIS I(オーケストラのための尖度T)、
RECOLLECTION(ピアノと室内オーケストラのためのレコレクション)、
HELICES(オーケストラのための螺旋)
フランシス・トラヴィス(指)東京SO、
高橋美智子(マリン版)、
中村和枝(P)
FOCD-3192
ダルムシュタットアンサンブル1
ブラームス:クラリネット五重奏曲、
プッチーニ:菊−弦楽四重奏曲、
モーツァルト: ピアノ四重奏曲ト短調 K. 478
チェック・クリムキェーヴィッチ(Vn)、
瀬尾 麗(Va)、
高橋知己(Cl)、
高橋恵子(Vn)、岩本忠生(Vc)、
谷本聡子(P)
FOCD-3193
プリズマティック・アイ
回転する時間、スクエア、
プリズマティック・アイ、
時が過ぎゆくように
NHK電子音楽スタジオ、
田中裕(Vn)、酒井俊彦(Vn)、
東義直(Va)、松波恵子(Vc)、
佐藤紀雄(指)
ムジカ・プラクティカ・アンサンブル
FOCD-3194
石井眞木作品集5/響応
響応 Op.13 (1968)、
弦楽四重奏曲Op. 96 (1992)、
サーティン・ドラムスOp. 66 (1985)、
秋のメタモルフォーゼOp.70 (1986)、
4つのヴァガテレンOp. 3(1961)、
響きの表象Op.44 (1981)、
ピアノ曲 Op.93 (1993)*7
日独現代音楽祭cho、
石井眞木(指、P)、
アルディッティSQ、
ムーク・ジスカート、
高橋アキ(P)、篠崎史子(Hp)、
山口恭範(Perc)、
小林健次(Vn)、蛭多令子(P)
FOCD-3195
田中利光:管弦楽作品集
鎮魂曲「墓」(1972)、
管弦楽のための「群像」(1980)、
管弦楽のための「迷路」(1993)
ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指)
ベルリンRSO、
ベルリン放送cho、
小松一彦(指)東京SO
FOCD-3198
マリンバ・ワンダーランド
バッハ:パルティータ第3番BWV. 1006、
スカルラッティ:ソナタK. 380/322、
モーツァルト:ソナタ K. 301、
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ「春」、
一柳慧:源流、
林光:トッカータ
種谷睦子(マリンバ)
スヴェトラ・プロティッチ(P)
FOCD-3199
光の波/西村朗の音楽3
弦楽四重奏団第2番「光の波」、
星の鏡、3つの幻影、
エクスタシスヘの雅歌
アルディッティSQ、
高橋アキ(P)、
NHK電子音楽スタジオ
FOCD-3206
武藤賢一郎/ス−パ−・ヴィルトゥオ−ゾ
パッツィーニ:妖精の踊り Op. 25、
ラヴェル:ハバネラ形式の小品、
ジュナン:スペイン風主題による幻想曲 Op. 15、
グラナドス:間奏曲、
モンティ:チャルダーシュ、
マリ:おどけたセレナード、
エルガー:愛のあいさつ、
ボザ:アリア、
ドゥメルスマン:幻想曲、
シューベルト:セレナード、
フォーレ:夢のあとに、
ラフマニノフ:ヴォカリーズ、
ファルカッシュ:ルーマニア民俗舞曲
武藤賢一郎(Sax)、
藤井一興(P)
FOCD-3207
金昌国/モーツァルト
フルート四重奏曲第1番〜第4番
フルート:金昌国(Fl)、
漆原啓子(Vn)、百武由紀(Va)、
山崎伸子(Vc)
FOCD-3219
生島繁/クラリネットシーン2
オネゲル:ソナチネ、
グヴィ:ソナタ Op. 67、
サン=サーンス:ソナタOp.167、
ミヨー:ソナチネ、
ドビュッシー:ラプソディ第1番
生島繁(Cl)、藤井一興(P)
FOCD-3220
生島繁/クラリネットシーン1
プーランク:ソナタ、
マルティヌー:ソナチネ、
ストラヴィンスキー:3つの小品 (1919)、
ベリオ:リート (1983)、
ブーレーズ:ドメーヌ(1968〜)
生島繁(Cl)、藤井一興(P)
FOCD-3223
加納純子/芥子粒夫人
山田耕筰:芥子粒夫人(全4曲)、
青島広志:風に色をぬりたいな(全12曲)
加納純子(S)、青島広志(P)
FOCD-3224
浦川・ルップアンコールステージ
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、
メンデルスゾーン:ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調Op.4、
クライスラー:ウィーン奇想曲、美しきロスマリン、中国の太鼓、ベートーヴェンの主題によるロンディーノ、愛の悲しみ、愛の喜び
浦川宜也(Vn)、
フランツ・ルップ(P)
FOCD-3229
R.シュトラウス:Vnソナタ
R. シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ、
プフィッツナー:ヴァイオリン・ソナタ
浦川宜也(Vn)、
岡本美智子(P)
FOCD-3234
花房晴美/華麗なるヴィルトーゾ
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」、
ラヴェル:夜のガスパール、亡き王女のためのパヴァーヌ
花房晴美(P)
FOCD-3235
武藤賢一郎/サクソフォーン
モーリス:組曲「プロヴァンスの風景」、
デザンクロ:プレリュード、
デザンクロ:カデンツァとフィナーレ、
ミヨー:組曲「スカラムーシュ」、
サンカン:ラメントとロンド、
デニゾフ:ソナタ
武藤賢一郎(アルトSax)、
藤井一興(P)
FOCD-3236
弦楽のための協奏曲集
ヴィヴァルディ:協奏曲ハ長調「フランス風」、ホ短調、ト長調「田舎風」、ト短調、イ長調、ホ短調、ト短調、変ロ長調「ほら貝」
早川正昭(指)
新ヴィヴァルディ合奏団
FOCD-3238
漆原啓子/スプリングソナタ
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番、第5番「春」、第7番
漆原啓子(Vn)、迫昭嘉(P)
FOCD-3240
三上明子/フランスのフルート作品
ブラヴェ:ソナタ ト短調Op. 3-5、
ドヴィエンヌ:ソナタ.イ長調より、
トゥルー:グラン・ソロ第12番 Op. 94、
ゴーベール:ソナタ第2番ハ長調、
ルーセル:笛吹きたち、
ケックラン:独奏フルートのためのソナチネOp. 184-3、
デュティーユ:ソナチネ、
メシアン:黒つぐみ
フルート・インスタイル
三上明子(Fl)、
アンリエット・ピュイグ=ロジェ(Cemb、P)
FOCD-3248
東風/松下功作品集
「アラバスター」−3群のオーケストラ (1977/79)、
「あしの葉に」−ヴァイオリンと箏 (1983)、
「東風」−3本のクラリネット (1983)、
「悪徳の栄えの四重奏曲」−クラリネット,ヴァイオリン,チェロ,ピアノ (1988)
安田謙一郎(Vc)、土屋律子(P)、
四戸世紀(Cl)、
安田明子、篠崎功子(Vn)、
沢井忠夫(箏)、
R. デュファロ(指)オランダ放送PO
FOCD-3251
祈り原爆の死者のための鎮魂曲集
早川正昭:レクイエム・シャーンティ (1970)、
尺八独奏曲「八月の修羅」(1989)、
ソプラノと打楽器とコントラバスのための「祈り」(1979)、
尺八独奏曲「寂」(1984)
早川正昭(指)
新ヴィヴァルディ合奏団、
山本みよ子(S)、
今村 晃(Cl)、
山本邦山(尺八)、
岡田知之打楽器合奏団
FOCD-3253
ハープでかたる春愁歌
野田暉行:讃歌、
細川俊夫:河のほとりで(ハープ・ソロのための)、
石井眞木:A GLEAM OF TIME〈時の閃き〉、
一柳 慧:時の佇いIII(独奏ハープのための)、
黛敏郎:ROKUDAN、
三善晃:OMBRE SCINTILLANTE〈きらめく闇〉ハープとルートのための 、
佐藤聰明:春愁歌
篠崎史子(Hp)、三上明子(P)
FOCD-3256
奈良ゆみ/サティのうた
あんたがほしいの/別の3つの歌曲(シャンソン、中世風のシャンソン、花々)/いいとも、ショショット/1916年の3つの歌曲(ブロンズの彫像、伊達男〈ダフェネオ〉、帽子屋)/エンパイヤ劇場の歌姫〈ディヴァ〉/3つの恋愛詩(僕は砂つぶにすぎないが、僕は生まれながらの禿頭、お前の装いは人目につかない)/医者のところで/言葉のない3つの歌曲(ランブイエ、鳥たち、マリエンバード)/「軍旗敬礼」ヘの讃歌/潜水人形(ネズミの唄、憂うつ、アメリカ人の娼婦、詩人の唄、猫のシャンソン)/エリゼ宮の晩餐会/男やもめ/4つのささやかな歌曲(クロード・ドビュッシーのための哀歌、踊り子、乾杯の歌、別れ)/乗合バス/1886年の3つの歌曲(天使たち、エレジー、シルヴィ)/愛をこめて
奈良ゆみ(S)、
ジェフ・コーエン(P)
FOCD-3257
種谷睦子/マリンバエクスプレス
バッハ:シャコンヌ、
一柳 慧:パガニーニ・パーソナル−マリンバとピアノのための、
高橋悠治:子守歌、
クレストン:マリンバ小協奏曲、
三善晃:組曲会話、
黛敏郎:木琴小協奏曲
種谷睦子(マリンバ)、
一柳 慧、阪本朋子(P)
FOCD-3263
浦川宜也/エネスコ/バルトーク
エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ第1番、
バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番
浦川宜也(Vn)、岡本美智子(P)
FOCD-3270
深沢亮子・ピアノリサイタル
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番K.330、
シューマン:子供の情景、
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
深澤亮子(P)
FOCD-3276
オーケストラル・シアター
譚盾:オン・タオイズム (1985)、
オーケストラル・シアター I:Xun −11のセラミックXunと声のための (1990)、
オーケルトラル・シアター II:Re −聴衆のリハーサル、
オーケルトラル・シアター II:Re −2人の指導者と分割されたオーケストラ,バス,聴衆のための (1993)*4
譚盾(声、第2指揮)、
秋山和慶(指)、岩城宏之(指)
王明君(Xun)、岸本力(Bs)、
東京SO
FOCD-3278
譚盾/九歌
譚盾:九歌−太陽と月/河/水巫/少大司命/遥かな/蝕/山鬼/死雄/禮
譚盾(声・指揮)、
ナイン・ソングス・アンサンブル&コーラス
FOCD-3280
シューマンドヴォルザークチェ
シューマン:チェロ協奏曲
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調
上村 昇vs
本名徹次(指)新日本PO
録音:1994年
FOCD-3282(2CD)
黛敏郎:オペラ「金閣寺」 岩城宏之(指)東京PO
勝部太、松本進、他
FOCD-3284
イザイ:無伴奏Vnソナタ
無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp. 27〈全曲〉
潮田益子(Vn)
FOCD-3285
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、
ディヴェルティメント.ニ長調、
ディヴェルティメント.変ロ長調、
ディヴェルティメント.ヘ長調
ウィーン弦楽ゾリステン
FOCD-3286
ラフマニノフ:交響曲第2番 大友直人(指)東京SO
録音:1992年
FOCD-3288
チャイコフスキー&リスト
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、
リスト:ピアノ協奏曲第1番
花房晴美(P)、
高関健(指)新日本PO
録音:1995年
FOCD-3291
茂木大輔スーパー・ライヴ
バッハ:コラールグローリアと汝に歌わむ〈オルガン〉(カンタータ「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV. 140 より)、
モーツァルト:オーボエ協奏曲、
山下洋輔:無伴奏オーボエのための「レディ・ラビットヘの手紙」、
モーツァルト:夜の女王のアリア恐るるな、若者よ (「魔笛」より)、
J・シュトラウス:アデーレのクプレ横顔が似ているのね(「こうもり」第2幕より)、
バッハ:コラールシオンは物見らの歌うを聞けり(「目覚めよ、と呼ぶ声あり」より)、
コラールグローリアと汝に歌わむ(カンタータ「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV. 140より)、
茂木大輔:ア・ドゥエ マ・ノン・センプレ
茂木大輔(Ob、指)、
徳永二男(Vn)、
アンサンブル of トウキョウ・ オーケストラ
FOCD-3293
RITO祭礼/鈴木大介
ブローウェル:3つの協奏風舞曲*。
バッハ:組曲 ホ長調 BWV. 1006a。
ブローウェル:オリシャたちの祭礼。
武満 徹:ギターのための「12の歌」より〜シークレット・ラブ、オーバー・ザ・レインボー、早春賦、ロンドンデリーの歌
鈴木大介(G)、
ホアキン・クレルチ(G)*
FOCD-3294
原爆小景/林光合唱作品集
「原爆小景」混声合唱のための (1958 /71)〜水ヲ下サイ、日ノ暮レチカク、夜、
「炎の谺」混声合唱のための〜朝顔の白、炙られて炎、炎の谺、空墜ちろ、朝顔の白 ふたたび、
林光編曲による日本のうた−死んだ男の残したものは/うた/ねがい/星めぐりの歌
林光(指)、寺嶋陸也(P)、
東京混声cho
FOCD-3296
ベーゼンドンクの歌
ドヴォルザーク:聖書の歌Op.99/第1曲-密雲と濃霧が主の周りに立ちこめ/第2曲ーあなたはわたしの隠れが、わたしの盾/第3曲-神よ、わたしの祈りに耳を向けてください/第4曲-主は羊飼い/第5曲-神よ、あなたに向かって新しい歌をうたい/第6曲-神よ、わたしの叫びを聞いて下さい/第7曲-バビロンの流れのほとりに座り/第8曲-御顔を向けて、わたしを憐れんでください/第9曲-目を上げて、わたしは山々を仰ぐ/第10曲-新しい歌を主に向かって歌えワーグナー:ヴェーゼンドンクの五つの歌−第1曲 天使/第2曲 止まれ!/第3曲 温室にて/第4曲 苦しみ/第5曲 夢
毛利準(A)、青島広志(P)
FOCD-3298
ディヴェルティメント・ベルリン
ベートーヴェン:六重奏曲Op. 81b、
ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲、
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334
ディヴェルティメント・ベルリン
FOCD-3299
伊藤奏子
サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番、
交響詩「死の舞踏」、カプリースOp.52-6
伊藤奏子(Vn)、
フィリップ・モル(P)
FOCD-3305
倉田澄子/チェロ愛奏曲集
ブルッフ:コル・ニドライ(神の日)

ドビュッシー:チェロとピアノのためのソナタ、
ラヴェル:ハバネラ形式の小品、
カサド:親愛のことば、
尾高尚忠:夜曲、
倉田高:日本人形の踊り、
刈庄:浪漫曲、桑桐:幻想曲、
マスネ:タイスの瞑想曲、
フォーレ:夢のあとに、
サン=サーンス:白鳥
倉田澄子(Vc)、尾高惇忠(P)
FOCD-3306
間宮芳生:オーケストラ作品集
合唱のためのコンポジション第4番「子供の領分」(1963)
児童合唱とオーケストラのためのコンポジション、
ピアノ協奏曲第2番 (1970)、
オーケストラのためのタブロー'85
井上道義(指)東京都SO、
東京放送児童cho、
岡田博美(P)、東京混声cho
FOCD-3307
ギターと箏/田部井・雨宮
藤井凡太:和楽器とオーケストラのための1楽章、
成田為三(田部井辰雄:編曲):浜辺のうた、
雨宮洋子:段物くづし、
田部井辰雄編曲:日本古謡、
八橋検行:みだれ、
肥後一郎:琴とギターのための悲歌
田部井辰雄(G)、雨宮洋子(琴)
FOCD-3308
夢/松下功作品集
夢の時へ (1994)、
シンフォニック・ポエム「夢の航跡」(1989)、
語り,横笛,打楽器のための「羽衣の舞」(1995)
ディヴェルティメント・ベルリン、
松下 功(指)東京PO、
赤尾三千子(横笛)、
前金奈千子(Perc)、
寺 農(ナレーション(ナレージョン)
FOCD-3309
ダルムシュタット・アンサンブル
ブラームス:ピアノ四重奏曲第2番、
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番、
クライスラー:レチタティーヴォとスケルツォ・カプリースOp. 6、
E. ドホナーニ:弦楽三重奏曲「セレナード」Op. 10
インゴ・デ・ハース(Vn)、
瀬尾 麗(Va)、
岩本忠生(Vc)、
谷本聡子(P)
FOCD-3402
中沢桂/日本抒情歌曲集
山田耕筰:この道、かやの木山、母のこゑ/砂山/ばらの花に心をこめて
本居長世:白月、
斎藤佳三:ふるさとの、
平井康三郎:秘唱、しぐれに寄する抒情、
中田喜直:未知の扉、またある時は、むこうむこう、さくら横ちょう、髪、悲しくなったときは、サルビア、
小林秀雄:日記帳、すてきな春に、落葉松、
團伊玖磨:はる、舟唄、子守歌、ひぐらし、紫陽花
中澤桂(S)、腰塚賢二(P)
FOCD-3403
現代日本の合唱曲1995
藤家渓子:楽園の泉〜混声合唱とヴァイオリン.ギターのための、
高橋悠治:霊語り(ものがたり)藤井貞和の詩による〜混声合唱.三絃.l打物.指揮者のための、
権代敦彦:アニュス・デイ、アヌス・ムンディII、
北爪道夫:ことばの旅・I
田中信昭(指)東京混声cho
FOCD-3404
東敦子/高田&山田歌曲集
高田三郎:組曲「残照」「啄木短歌集」、
山田耕筰:からたちの花、この道、松島音頭、野薔薇、赤とんぼ、星、十六夜月
東 敦子(S)、、
高田江里、谷池重紬子(P)
FOCD-3406
音宇宙V/細川俊夫作品集
時の深みへ (1994)、
夜の響き (1994)、
鳥たちへの断章 II (1990)、
鳥たちへの断章 III (1990)、
中間地帯 (1994)
ユリウス・ベルガー(Vc)、
シュテファン・フッソング(アコーディオン)、
小松長生(指)、ロベルト・HP.プラッツ(Fl)、
ロベルト・ファブリチアーニ(Fl)、
菅原幸子(P)
FOCD-3408
浦川宣也/チェコ名曲集
スーク:4つの小品 OP. 17、
スメタナ:わが故郷、
ドヴォルザーク:ロマンティックな小品集、
ドヴォルザーク(クライスラー編):スラブ舞曲集
浦川宜也(Vn)、岡本美智子(P)
FOCD-3410
平義久:オーケストラ作品集
クロモフォニー
ポリエドール「多面体」、
モクシャ・ヴィモクシャ「解脱」
P. ストール(指)フランス国立O
D. コーエン(指)フランス国立放送PO、J. メルシエ(指)フランス国立O
FOCD-3412
生島繁/クラリネットシーン4
サン=サーン:白鳥、
フォーレ:夢のあとに、シシリエンヌ、
サティ:ジムノペティ第1番、第3番、
ドビュッシー:アラベスク第1番、
クライスラー:愛のよろこび、グラーヴェ 他
生島繁(Cl)、藤井一興(P)
FOCD-3413
ウィーン弦楽ゾリステン2
シューベルト:5つのドイツ舞曲、
ヨハン・シュトラウスT:エクゼター・ポルカ、
ケッテンブリュッケ・ワルツ、
ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ、
ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「遠方から」、
ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ「短いことづて」、
ランナー:ワルツ「求婚者」、
J・シュトラウス:新ピチカート・ポルカ、
クライスラー:ウィーン風小行進曲、ウィーンの民謡、中国の太鼓、
ヴォルフ:イタリアのセレナード
ウィーン弦楽ゾリステン、
ライナー・ホネック(Vn)
FOCD-3415
オペラ北守将軍と三人兄弟の医者
萩京子:オペラ「北守将軍と三人兄弟の医者」
オペラシアターこんにゃく座
宮沢賢治:原作
FOCD-3416
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集
ピアノ・ソナタ第26番「告別」、
ピアノ・ソナタ第30番、
ピアノ・ソナタ第31番
神谷郁代(P)
録音:1997年
FOCD-3417
実験工房の音楽
鈴木博義:フルートソロのための「2つの声」、
武満 徹:遮られない休息 I、
福島和夫:途絶えない詩、エカーグラ、
湯浅譲二:内触覚的宇宙、
鈴木博義:メタモルフォーズ、
佐藤慶次郎:5つの短詩、
武満 徹:ソン・カリグラフィ I & III、
湯浅譲二:7人の奏者のためのプロジェクション
小泉浩(Fl)、園田高弘(P)、
篠崎功子(Vn)、小泉浩(Fl)、
高橋アキ、園田高弘(P)、
加藤明久(Cl)、
篠崎功子、城戸喜代(Vn)、
井野邊大輔(Va)、
苅田雅治(Vc)、
高橋アキ(P)、
篠崎功子、斉藤真知亜、城戸喜代、白井篤(Vn)、
井野邊大輔、鈴木るか(Va)、
苅田雅治、山本裕康(Vc)、
佐藤紀雄(指)
小泉浩(Fl)、柴山洋(Ob)、
加藤明久(Cl)、
丸山勉(Hrn)、
長谷川潤(Tp)、苅田雅治(Vc)、
高橋アキ(P)
佐藤紀雄(指)
FOCD-3418
永野英樹
ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第1番、
メシアン:「峡谷から星たちへ」より第9番マネシツグミ、
T. ミュライユ:河口、ラ・マンドラゴール、
デュティユー:ピアノ・ソナタ
永野英樹(P)
FOCD-3419
現代日本の合唱曲1996
鈴木輝昭:オーダエ カルミヌム、
猿谷紀郎:火喰鳥、
一柳 慧:混声合唱とフルートのための魔法としての言葉
大谷研二、田中信昭(指)
東京混声cho
FOCD-3420
音宇宙6/細川俊夫
バビロンの流れのほとりにて、
ランドスケープ、遠景II、テネブレ
高関健(指)東京都SO
ジュリー・モファ(S)、
永井和子(A)、
漆原朝子(Vn)、
長谷川冴子(指)
東京少年少女cho
FOCD-3421
吉原すみれ/パーカッション作品
クセナキス:ルボン a+b、
近藤譲:振子、
加古隆:嬉遊曲、
石井眞木:飛天生動 II、
高橋悠治:朝のまがりかどまがれ
吉原すみれ(Perc)
FOCD-3423
浦川宜也/ハイドン:Vn協奏曲集
ヴァイオリンと弦楽合奏のための協奏曲ト長調第4番、
ヴァイオリンとピアノと弦楽合奏のための二重協奏曲ヘ長調第6番、
ヴァイオリンと弦楽合奏のための協奏曲ハ長調第1番、
ヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲イ長調第3番
浦川宜也(Vn)、
マルギット・ハイダー(ハンマーフリューゲル)
ヘルマン・デヒャント(指)
コレギウム・プラガ・アウレア
FOCD-3424
野原みどり/ラフマニノフ作品集
楽興の時Op. 16、
コレルリの主題による変奏曲Op. 42、
ピアノ・ソナタ Op. 36
野原みどり(P)
FOCD-3425
三輪眞弘/東の唄
2台のピアノと1人のピアニストのための「東の歌」、
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのための「私の好きなコルトレーンのもの」、
ピアノ・アンサンブルとコンピュータのための「東のクリステ」、
カウントダウン「東の歌」
高橋アキ(P)
西谷尚己(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
アンサンブル・スールプラス
J. エヴリー(指)
般若美和子(Cemb)
FOCD-3426
鈴木大介/FRANCAISE
イベール:フランセーズ、アリエット、
ルーセル:ゼゴビア、
フランセ:セレナード、パッサカリア、
プーランク:サラバンド、
モンポウ:歌と踊り第13番、
オーリック:アロンソ・ムーダラ賛歌 他
鈴木大介(G)
FOCD-3428
茂木大輔/モ−ツァルト
オーボエ五重奏曲変ロ長調K. 361、
オーボエ四重奏曲ヘ長調K. 370、
オーボエと弦楽のためのアダージョ ト長調 K. ann. 94、
オーボエ五重奏曲ハ短調K. 406、
「イドメネオ」〜「もし私が父上を失っても」による六重奏曲(編曲・港 大尋)
茂木大輔(Ob)、
堀江悟、谷野響子(Vn)、
柳瀬省太、安藤裕子(Va)、
木越洋(Vc)
FOCD-3429
浦川宜也/フランク、ルク−
ルクー:ヴァイオリン・ソナタ ト長調、
フランク:ヴァイオリン・ソナタ
浦川宜也(Vn)、
岡本美智子(P)
録音:1997年
FOCD-3430
スカルラッティ:ピアノ・ソナタ
ト長調K. 146、ホ長調K. 380、
ト長調K.427、ハ長調K. 513、
ロ短調K. 27、ト長調K. 454、
短調K. 481、イ長調K. 212、
ヘ長調K. 107、ホ長調K. 531、
嬰ハ短調K. 247、ニ長調K. 491、
ニ長調K. 492
米川幸余(P)
FOCD-3431
ヴァイオリン、ピアノ音楽の20世紀
シェーンベルク:ファンタジー、
ウェーベルン:4つの小品、
伊伊桑:ガーサ、武満徹:悲歌、
細川俊夫:ヴァーティカル・タイム・スタディ III、
H. ホリガー:無言歌第2巻
漆原朝子(Vn)、韓伽耶(P)
録音:1997年
FOCD-3432
室町歌謡組曲
正義の味方、京の狂言師、起き上がり小法師、七つになる子、小原木、こちゃ知らぬ、独楽の独白、京童、俗塵卑小、細雪、次第謡〜海道下り、府中、戀という字を、都鳥、旅物語、唐音、大童、京へ帰った狂言師〜能囃子、夢の、男というものは、女というものは、猿歌
茂山千之丞とバサラサ連
歌い手 茂山千之丞 茂山千五郎 茂山七五三 茂山あきら 茂山千三郎/茂山正邦 丸石やすし 松本 薫/笛 藤田六郎兵衛/小鼓 大蔵源次郎 他
録音:1998年
FOCD-3433
海老原廣伸・聲明の世界
四智梵語讃、四智漢語讃、九條錫杖、
一・二・三・五・九條、諸天讃
聲明 海老原廣伸(聲明)
FOCD-3434
美ら島の歌
美ら島の歌〜沖縄民謡より〜(作編曲 中村透) 
田村徹:南の島の俳句歳時記 
玉城篤:「クシュナ」〜創作民謡オペラより〜、オペラ「キムジナー時を翔ける」より
玻名城律子(S)、
宮城竹茂(三味線)
与儀竹乃(太鼓)
録音:1998年
FOCD-3435
黙示〜石桁真礼生作品集
チェロ・ソナタ第2番、
箏独奏による黙示、
ヴァイオリンとピアノのによる黙示、
)ポエティク「喪服」第二部
山崎伸子(Vc)、浦壁信二(P)、
木野雅之(Vn)、三輪郁(P)
瀬山詠子(S)、平野忠彦(Br)
寺嶋陸也(指)、砂崎知子(筝)他
録音:1997年
FOCD-3436
水のいのち/高田三郎合唱作品集
混声合唱組曲「水のいのち」、
混声合唱のための「啄木短歌集」、
混声合唱のための「渡辺直己短歌集」、
混声合唱とピアノのための「青森の子守歌」、
混声合唱とピアノのための「山形の子守歌」
高田三郎(指)、
高田江里(P)、
鎌田龍児(朗読)、
豊中混声cho
録音:1998年
FOCD-3437
伊藤奏子/グリーグ作品集
ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第3番
伊藤奏子(Vn)、
フィリップ・モル(P)
録音:1998年
FOCD-3439
アレッシオ・バックス
グラナドス:ゴイェスカス〜愛と死、
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲Op.42、
スクリャービン:練習曲嬰ハ短調Op.2-1、
R・コルサコフ(ラフマニノフ編):熊蜂の飛行、
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
アレッシオ・バックス(P)
松岡究(指)浜松SO
録音:1998年7月
FOCD-3440
宍戸睦郎作品集
「交響曲」、鍵盤のための組曲、
合唱組曲「奥鬼怒伝承」、
フルートとチェンバロのための音楽
秋山和慶(指)東京SO
国越純子(P)
FOCD-3441
音宇宙7/細川俊夫作品集
「うつろひ・なぎ」笙、弦楽オーケストラ、ハープ、チェレスタ、打楽器のための(1995)
「歌う木」─武満 徹へのレクイエム─児童合唱のための(1996)
「遠景」IIオーケストラのための(1996)
「チェロ協奏曲」─武満 徹の追憶に─(1997)
宮田まゆみ(笙)、
十束尚宏(指)東京都SO
長谷川冴子(指)東京少年少女cho
高関健(指)新日本PO
ユリウス・ベルガー(Vc)、
十束尚宏(指)東京都SO
録音:1997-1998年
FOCD-3442
鈴木大介/チーク・トゥ・チーク
1.VERSE (ISN'T THIS A LOVELY DAY) 42/2.SHALL WE DANCE 2'14/3.'S WONDERFUL 3'40/4.THINGS ARE LOOKING UP 3'29/5.NO STRINGS (I'M FANCY FREE) 3'32/6.PUTTIN' ON THE RITZ 2'17/7.CHANGE PARTNERS 3'26/8.CHEEK TO CHEEK 5'15/9.I USED TO BE COLOR-BLIND 4'15/10.NICE WORK IF YOU CAN GET IT 2'58/11I'M PUTTING ALL MY EGGS IN ONE BASKET 3'40/12.LET'S CALL THE WHOLE THING OFF 3'41/13.A FOGGY DAY 4'12/14.LET'S FACE THE MUSIC AND DANCE 5'43/15.FASCINATING RHYTHM 4'32/16.OH,LADY BE GOOD! 4'20/17.THEY CAN'T TAKE THAT AWAY FROM ME 5'32/18.IT ONLY HAPPENS WHEN I DANCE WITH YOU 2'43/19.ISN'T THIS A LOVELY DAY (TO BE CAUGHT IN THE RAIN?) 2'07Composed by George Gershwin (2341012131516&17) and Irving Berlin(156789111418&19)
鈴木大介(G)
録音:1998年
FOCD-3443
外山雄三/オーケストラ作品集
弦楽のためのラプソディ(1960)、
沖縄民謡によるラプソディ(1964)、
交響詩「まつら」(1982)*、
フルートとオーケストラのための幻想曲(1989)、
花を捧げる詩/土井大助(1964/77)
外山雄三(指)、渡邉曉雄(指)*
村田四郎(Fl)、成田繪智子(Ms)、
日本PO、仙台PO、新星日本SO
録音:1977-98年
FOCD-3444
茂木大輔/イタリアン・リサイタル
ベルリーニ:オーボエ協奏曲 変ホ長調、
ヴィヴァルディ:オーボエと通奏低音のためのソナタ ハ短調、
マルチェッロ:オーボエ協奏曲 ニ短調、
ロッシーニ:「タンクレディ」の主題による序奏と変奏、
ショパン:「シンデレラ」の主題による変奏曲、
ポンキエッリ:オーボエと管弦楽のためのカプリチオ(オーケストレーション:港 大尋)、
ヴェルディ:女心の歌、乾杯の歌、
茂木大輔:ア・ドゥエ マ・ノン・センプレ
茂木大輔(Ob)
堀江悟、平野一彦,田辺玲子,井戸柄里,菅原牧子,谷野響子,船木陽子,高橋真理,前野亜矢子(以上Vn)
柳瀬省太,川中子紀子,鈴木るか,田中茜(以上Va)
藤森亮一,桑田歩(Vc)
吉田秀,市川雅典(Cb)
神田寛明(Fl)
蠣崎耕三,古部賢一(Ob)
菊池秀夫,重松希巳江(Cl)
吉田将,井上俊次(Fg)
篠崎史子(Hp)
茂木裕子(Cemb)
録音:1998年
FOCD-3445
伊藤恵/プーランク:ピアノ曲
3つのヴェレット,ナゼールの夜会,
メランコリー,15の即興曲,
夜想曲第4、7、8番
伊藤 恵(P)
録音:1998年
FOCD-3446
光の鳥/西村朗の音楽5
光の鳥(1994)/黄昏の幻影(1995)
交響曲第2番「三つのオード」(1979)
小泉和裕(指)東京都SO
録音:1997年
FOCD-3447
神谷/ベートーヴェン:中期ソナタ
ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」
ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」
ピアノ・ソナタ第7番Op.10-3
神谷郁代(P)
録音:1998年
FOCD-3448
林光/うた
木のうた(1980)
混声合唱とピアノのための(木島始・詩 林光・曲)
鳥のうた(1982)、
混声合唱,ピアノ,1対の笛のための(木島始・詩,林光・曲)
林光(指)東京混声cho
寺嶋陸也(P)
平岩佐和子、長瀬正典(リコーダー)
録音:1998-1995年
FOCD-3449
菅野由弘作品集3
蜘蛛〜オーケストラと雅楽のための(1998)
KUMO(Spider)〜for Orchestra and Gagaku instruments
崩壊の神話〜オーケストラのための(1995)
A Mythical Implosion for Orchestra
菅野由弘(指)東京PO
伶楽舎(雅楽)
宮田まゆみ(笙)
大杉登紀子(能管)
尾高忠明(指)NHK響
FOCD-3450
柴田杏里/ElMestizo
ルネッサンスへの誘惑(ラック)
ファンタジア(ダウランド)
ブライアン・ボルーのマーチ(イエペス編)
祈り(コンヴァース/横尾幸弘編)
雪のパストラーレ(テルツィ)
星条旗よ永遠なれ(スーザ/デューザー編)
ウェス・モンゴメリー讃歌(デュアート)
ジュ・トゥ・ヴー(サティ/金内政幸編)
エスパーニャ・カーニ(マルキーナ/長岡増男編)
フニクリ・フニクラ(デンツァ/ディアス編)
クラップ(ハウ)
羽衣伝説〜山入端博の旋律に基づく〜(藤井敬吾)
柴田杏里(G)
録音:1999年
FOCD-3453

野村誠:つん、こいつめ
大友良英:極小の記憶No.2
高橋悠治:聖霊会(町田康「供花」による)
新垣隆:周辺域-Periphery
武智由香:調べ/遊び/訪ひ
高田和子(三絃)
西陽子(箏)
田中悠美子(太棹)
石川高(笙)
神田佳子(打物)
FOCD-3454
メシアン作品シリーズ2
PRELUDES (1929)/前奏曲集/I. La colombe鳩〜II. Chant d'extase dans un paysage triste悲しい風景の中の恍惚の歌〜III. Le nombre leger軽快な数〜IV. Instants defunts過ぎ去った時〜V. Les sons impalpables du reve...夢の中のかすかな音〜VI. Cloches d'angoisse et larmes d'adieu苦悩の鐘と告別の涙〜VII. Plainte calme静かな訴え〜VIII. Un reflet dans le vent...風に映る影LES OFFRANDES OUBLIEES (1930)忘れられた捧げもの FANTAISIE BURLESQUE (1932)ファンタジー・ブルレスクRONDEAU (1943)ロンドー
藤井一興(P)
録音:1998年-1999年
FOCD-3455
てぃんさぐぬ花
てぃんさぐぬ花#1/花の風車 ソロ/花の風車 連弾/くぃとう くぃとぅ/多良間の子守歌/てぃーち でぃーる/こーじゃー馬小/月の美しゃ/ぎづぎづもろがま/べーべーぬ草・じんじん 2台のピアノと打楽器/耳切り坊主/いっちく たっちく/てぃんさぐぬ花#2/ちんなんもー/雨どーい/雨まーや 降り給うな/小禄豊見城/なみなみ わんわちゃくり/ふーゆべまー(指の歌)/てぃんさぐぬ花#3(連弾)
百名香代子(P)
平良浩子(P)
新城二奈子、外間弓子(Perc)
西田初江=朗読
シュガーホール・ジュニアコーラス
録音:1999年2月8〜9日
FOCD-3456
浦川宜也/世界と日本の子守歌
ブラームス:子守歌、
小山清茂:子守歌、
トスティ:ニンナ・ナンナ(ジョルジョへ)、
クライスラー:ロマンティックな子守歌Op.9、
橋本国彦:マーシャの歌、
ファリャ:ナーナ(子守歌)、
五木の子守歌(熊本県民謡)、
フォーレ:子守歌 Op.16、
間宮芳生:子守唄(秋田県民謡)、
レーガー:子守歌 Op.71a、
シューベルト:子守歌、
ヤルネフェルト:子守歌、
伊福部 昭:ウムプリ・ヤーヤー、
グリンカ:子守歌、
馬思聡:揺籃曲(子守歌)、
中田喜直:おやすみ、
ガーシュイン:サマータイム、
R.シュトラウス:子守歌 Op.41-1、
ブリテン:セフェスティアの子守歌、
山田耕筰:中国地方の子守歌、
モーツァルト:子守歌、
矢代秋雄:ねんとん ねんとん、
ドヴォルザーク:子守歌、
シューマン:トロイメライ
浦川宜也(Vn)、小川満美子(P)
FOCD-3457
野原みどり/リスト作品集
巡礼の年 第2年「イタリア」
第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」
野原みどり(P)
録音:1999年3月2〜4日 笠懸野文化ホール
FOCD-3458
鈴木大介/バリオス作品集 鈴木大介(G)
FOCD-3459
浦川宜也/シューマン:ソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番、
F.A.E.ソナタ
浦川宜也(Vn)、
モーリーン・ジョーンズ(P)
録音:1999年4月91213日さいたま芸術劇場音楽ホール
FOCD-3460
シューベルト:ヴァイオリンソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ピアノとヴァイオリンのためのロンド
ピアノとヴァイオリンのための幻想曲
浦川宜也(Vn)
モーリーン・ジョーンズ(P)
録音:1999年さいたま芸術劇場音楽ホール
FOCD-3462
茂木大輔/プーランク
プーランク:3つのノブレット、
オーボエとピアノのためのソナタ、
15の即興曲より、夜想曲第1番、
ミヨー:オーボエとピアノのためのソナチネ、
サン=サーンス:オーボエとピアノのためのソナタ、白鳥
茂木大輔(Ob)、
今村尚子(P)
録音:1999-11/24〜26笠懸野文化ホール
FOCD-3464
杉山佳代/チェンバロ
バッハ:フランス組曲第5番ト長調
イタリア協奏曲ヘ長調
クープラン:第4組曲
フレスコバルディ: トッカータ第2番
ピッキ:パッサメッツォ
スウェーリンク:我が青春の日々は過ぎ去りて
バード:パッサメッツォ・パヴァン
ギボンズ:パッサメッツォ・ギャリャド
杉山佳代(Cemb)
FOCD-3465
フォーレ:夜想曲集
夜想曲第1番〜第13番
藤井一興(P)
FOCD-3466
鈴木大介/バリオス2 鈴木大介(G)
FOCD-3467
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ第1番/第2番
シシリエンヌ、子守唄、無言歌op17-13
藤井一興(Vn)、岡礼子(P)
FOCD-3468
ラフマニノフ:音の絵
ラフマニノフ:音の絵 Op.33
断章、フゲッタ、ニ短調の小品、
カノン、幻想的小品、
東洋のスケッチ、音の絵 Op.39
有森博(P)
録音:2000年6月6〜8日笠懸野文化ホール
FOCD-3469
弘井・垣花デュオ
ブリテン:中国からの歌 op.58、
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番〜アリア
ソホ:ネズエラの5つの小品
ラヴェル:ハバネラ形式の小品
モンポウ:君の上には花ばかり
タレガ:夢
ファリャ:子守歌、アストリアス地方の歌、ムルシア地方のセギディーリャ 
ガーシュウィン:サマータイム
ピアソラ:ブエノスアイレスの夏
コッラ:病める薔薇
ブリテン:恋人にリンゴをあげよう、兵士と水夫、恋人を撃つ、若い水夫
弘井俊雄(G)、
垣花洋子(S)
録音:2000年牧丘町民文化ホール
FOCD-3471
漆原/モーツァルト:ソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 KV.301
ヴァイオリン・ソナタ ト長調 KV.305(373a)
ヴァイオリン・ソナタ ト長調KV.379(293a)
ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 KV. 481
漆原啓子(Vn)、
清水和音(P)
録音:2000年
FOCD-3473
日本の合唱百年
1.「雪」(組歌「四季」より)…中村秋歌:作歌 滝廉太郎:作曲
2.Die Herbstfeier(秋の宴)…Eduard Morike:詩 山田耕筰:作曲
3.女声合唱曲集「紀の国の歌」…信時潔:作曲
4.民謡風合唱曲集「春の雪」…野口雨情:詩 下總皖一:作曲
5.混声合唱組曲「水のいのち」…高野喜久雄:詩 高田三郎:作曲
6.混声合唱組曲「祈りの虹」…新実徳英:作曲
7.麦秋…下總皖一:作曲
畑中良輔=監修・指揮
生田美子(P)
日本合唱協会
日本合唱協会第118回定期「日本の合唱百年・四つの時代」2000年4月18日 津田ホールライヴ
FOCD-3474
瀬川祥子/イザイ
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp.2(全曲)
瀬川祥子(Vn)
FOCD-3475
かくれキリシタンのゴショウ
申し上げ/デウスパイテロ/万事に叶い給う/れれにめーれす/デウスパイテロ/こまおらっしゃ/パアテルノステル/アベマリヤ/ケレド/サルベ、レジナ/十のマダメント/サンタエケレジャのマダメント/根本七悪/七悪に向う七つの善なり/サンタエケレンジャのサカラメント/慈悲の所作/ベンツランサ/万事に叶い給う/みぜれめん/御からだまき/キリヤ/イメテ/中申し上げ/十五くだり/敬いて/十一ヶ条/オラッシャ、ラオダテ/申し上げ/オラッシャ、グルリヨーザ/申し上げ/尊き/申し上げ/ぱらいぞのひらき/デウスパイテロ/申し上げ
ゴショウ人 御爺役・土肥 栄 信徒・磯元善明 信徒・大石義孝
FOCD-3478
フルートメッセージ4
坂田冽隆:1.花鐘 2.月寂
3.孤影4.倶処一会 5.雪舞
6.夕暮れに
大和田葉子(Fl)
前橋由子(P)(1)
キャロル・マクラクリン(Hp)(5)
大倉正之助(ハンド・ドラム)(4)
西川圭子(Perc)(6)
長谷川友紀(Perc)(6)
FOCD-3479
柴田南雄作品集
1.枯野凩(no.90 1986)
2.狩の使(no.116 1993)
3.霜夜の砧(no.65 1980)
4.夢の手枕(no.71 1981)
能管・龍笛=芝 祐靖(1.4)
十七絃箏=沢井一恵(1)
三絃・唄・語り=高田和子(2)
長管尺八=三橋貴風(3)
箏・唄・語り=友渕のりえ(4)
FOCD-3480
外山雄三:オーケストラ作品集2
交響曲「帰国」(第1番)、
チェロ協奏曲、
新川和江の詩による歌曲集、
交響曲第2番
外山雄三(指)東京都SO
堀了介(Vc)、竹田弥加(S)
FOCD-3481
間宮芳生/日本民謡集
1. さそり節(岩手県民謡) /2. 子守唄(秋田県民謡) /3. 杓子売唄(秋田県民謡) /4. 弥三郎節(青森県民謡) /5. 朝草刈唄(青森県民謡) /6. なにゃとやら(岩手県民謡) /7. 南部牛追唄(岩手県民謡) /8. 翁舞の唄・囃子(青森県民謡) /9. とのさ(山形県民謡) /10. 銭吹唄(青森県民謡) /11. 御祝(岩手県民謡) /12. 松の舞(青森県民謡) /13. こきりこ(富山県民謡) /14. 大の阪(新潟県民謡) /15. まいまい(富山県民謡) /16. 田植唄(富山県民謡) /17. さんさい踊り(富山県民謡) /18. 草切節(鹿児島県民謡) /19. 米搗まだら(長崎県民謡) /20. ちらん節(鹿児島県民謡) /21. でいらほん(東京都民謡) /22. 題目踊(京都府民謡) /23. 雨乞唄(岐阜県民謡) /24. 早念仏と狂い(岩手県民謡)
波多野睦美=唄(1,2,9,11,15-21,23)
森一夫=唄(3-8,10,12-14,22,24)
野平一郎=ピアノ(1,2,9,11,15-21,23)
寺嶋陸也=ピアノ(3-8,10,12-14,22,24)
FOCD-3482
フル−ト・メッセ−ジ3
観世榮夫ー林光:相聞(芥川龍之介の詩による)
園田泰子:三輪の黎明
園田泰子:ファンタジア
武満 徹:エアー
團伊玖磨:羽衣(辻井喬の詩「羽衣の舞い」による)
大和田葉子(Fl)
観世榮夫=唄い
北村 治=鼓
園田泰子(P)
スザンナ・ミルドニアン(Hp)
FOCD-3484
鈴木大介/バリオス3 鈴木大介(G)
FOCD-3485
アルマ・マーラ&日本の名歌
アルマ・マーラー:5つの歌、4つの歌、 5つの領歌
◆日本の名歌〜
山田耕筰:さくらさくら/この道/砂山/赤とんぼ
中田喜直:雪の降るまちを/霧と話した/母子抄
畑中良輔:小さな家/花林ーまるめろー/秋の空
志村年子(Ms)、
志村安英(P)
FOCD-3486
ハンガリー・ヴァイオリン音楽
バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、
ドホナーニ:ヴァイオリン・ソナタ Op.21、
クルターク:「サイン・ゲーム・メッセージ」より、
バルトーク:ラプソディ第1番Sz.86、
 ルーマニア民俗舞曲Sz.56
漆原朝子(Vn)、
バリー・スナイダー(P)
FOCD-3487
フォーレ:舟歌集
フォーレ:舟歌集(全13曲)、
バラードOp.13
藤井一興(P)
FOCD-3489
吉原すみれ/打楽器通信2
山口恭範:Conundrum
高橋悠治:狼、橋をわたって
北爪道夫:サイド・バイ・サイド
瞿小松:渾沌
吉原すみれ(Perc)
FOCD-3491
音宇宙8/細川俊夫作品集
音宇宙[(独唱者、朗読、合唱、テープ、オーケストラのための)
ヒロシマ・声なき声
ナタリー・シュトゥッツマン(A)
シルヴァン・カンブルラン(指)
バイエルンRSO&cho
FOCD-3492
服部譲二/ブラームス&ベートーヴェン
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲、
ベートーヴェン:ロマンス第1番&2番
服部譲二(Vn)、
ゲルハルト・ボッセ(指)新日本PO
FOCD-3493
古部・鈴木/DAYDREAM
マシャド:SAMBOSSA(サンボツサ)
マシャド:PIAZZA VITTORIO(ヴィットリオ広場)
ビーザー:HUSH YOU BYE
ビーザー:THE HOUSE CARPENTER
フランセ:ソナタ
イーストウッド:UIRAPUR
マシャド:ALGODAO DOCE(綿菓子)
藤井郷子:Daydream
マシャド:PE DE MOLEQUE(黒人の子供の足)
猿谷紀郎:音の風韻
ビーザー:CINDY、沢田穣治:NANA
鈴木大介(G)、古部賢一(Ob)
FOCD-3495
chromatic
ジムノペディ(E.サティ)/アヴェ・マリア(バッハ=グノー)/トレド(J.ムーディ)/夢(C.ドビュッシー)/エルクンバンチェロ(M.R.エルナンデス)/陽気なハーモニカ娘(宮田東峰)/浜辺の歌〜ふるさと(成田為三・岡野貞一)/肥後の手まり歌によるカプリッチョ(光永浩一郎)/セレナーデ・フォー・マイ・レディ(L.ハラウェイ)/ラプソディ・イン・ブルー(G.ガーシュウィン)/ジャスミン(C.ヘイゼル)
小林史真(クロマティック・ハーモニカ)
田村 緑(P)
片岡詩乃(Hp)
稲野珠緒(Perc)
アンドリュー・メルヴィン(Perc)
FOCD-3496
有森博/プロコフィエフ
グリンカ(バラキレフ編):ひばり
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第8番、
ピアノ・ソナタ 第3番、
ピアノ・ソナタ 第6番 イ長調 Op.82、
悪魔的暗示 Op.4-4、
グルック(ケンプ編):精霊の踊り
有森 博(P)
FOCD-3497
一柳慧作品集4
交響曲第6番「いまから百年のちに」−詩:タゴール−(2001)
室内オーケストラのための“Between Space and Time”(2002)
ピアノ五重奏曲「架橋」(2001)
オーケストラのための「架橋」(2001)
緑川まり(S)
尾高忠明(指)東京PO9
いずみシンフォニエッタ大阪、
板倉康明(指)
小坂圭太(P)
小栗まち絵・梅原ひまり(Vn)
竹内晴夫(Va)
林裕(Vc)
外山雄三(指)仙台PO
FOCD-3498
柴田杏里4
H.パスコアル:サン・ジョルジ、
C.パジェート:エル・サルバドルの二つの歌、
ソル:スペインのフォリアによる変奏とメヌエット、
バリオス:クリスマスの歌、
N.コシュキン:組曲「王子のおもちゃ」、
I. マイルス・D.エリントン・J.ティゾル:キャラバン・D.ハミルトン:ダイアモンドヘッド、
ジュリアー二:スペインのフォリアによる主題と変奏、
U.ノイマン:愛のワルツ、
ファリャ:火祭りの踊り、
バリオス:みつばち、
P.ベリナチ:ワルツに寄せたひとつの愛
柴田杏里(G)
FOCD-3499
ウィーン弦楽ゾリステン3
ドヴォルザーク:弦楽セレナード、
チャイコフスキー:弦楽セレナード
ウィーン弦楽ゾリステン
[ライナー・ホネック、ベルンハルト・ビベラウアー、マリアン・レスコ(Vn)
ミラン・セテナ、ミヒャエル・コストカ、アルカディ・ヴィノクロフ、
エーリッヒ・カウフマン、フリードリッヒ・バウアー(Va)
ミヒャエル・ヘル、ゲオルグ・フリッシェンシュラーガー(Vc)
ヴォルフガング・ギュルトラー(Cb)]
録音:2002年5月30日−6月2日、アンゲリカ・カウフマンザール(オーストリア)
FOCD-3501
小林秀雄:歌曲&ピアノ作品集
胡蝶花に寄せて/飛騨高原の早春/3.日記帳/麦藁帽子/花の春告鳥/ソプラノのための組曲「五つの華の歌」〜フリージア/.山茶花/りんどう、
演奏会用アリア「すてきな春に」/瞳/落葉松(以上 歌曲)
風と梢の歌/飛騨高原の早春/落葉松(以上 ピアノ作品)
中澤桂(S)
長町順史(P)、小林秀雄(P)
FOCD-3502
シューマン:ヴァイオリンソナタ
ヴァイオリン・ソナタ 第1番〜第3番、
3つのロマンス Op.94
漆原朝子(Vn)、
ベリー・スナイダー(P)
FOCD-3505
作曲家の個展/北爪道夫
北爪道夫:始まりの海から[1999]
クラリネット協奏曲[2002]
管弦楽のための協奏曲[2003]
.映照[1993]
外山雄三(指)東京都SO
板倉康明(Cl)
FOCD-3506
湯浅譲二:オーケストラルシーン
1.クロノプラスティクV(2001)−ヤニス・クセナキスの追憶に−
2-5.交響組曲「奥の細道」(1995)
6-8.芭蕉の情景T,V&X(1980)
9.レスポンソリウム(1995)≪和解のレクイエム≫より
1.飯森範親(指)東京SO
2-5.飯守泰次郎(指)新響
6-8.ルーカス・フィス(指)ブリュッセルBRTフィル
9.飯森範親(指)東京SO
直野容子(S)、
浅田康予(A)、高橋淳(T)
宮本益光(Br)、東京混声cho
FOCD-3507
菅垣/雨宮洋子独奏箏の世界
八橋検校:六段の調
雨宮洋子:箏独奏による「四季」
八橋検校:八段の調
肥後一郎:手事二段、菅垣
雨宮洋子(箏)
FOCD-3508
高田:三絃弾きうたい
下山一二三:三絃独奏のための「モノローグ」[1991]
間宮芳生:「小鼠太郎」[1997]
唯是震一:「遠野」[1977]
芝祐靖:笙と三絃のための「円江」<風俗歌より>[1994]*
石井眞木:三絃と声のための「エピソードII」−宿業(カルマ)の渕− Op.103[1994]
寺嶋陸也:「夕やけぐるみのうた」[2002]
高田和子(三絃)
石川 高(笙)
FOCD-3509
浜中 浩一/近代フランス楽派のクラリネット音楽選
サン=サーンス:クラリネット・ソナタ 変ホ長調 Op.167
ラドミロー:クラリネット・ソナタ
ドビュッシー:クラリネットとピアノのためのラプソディ 第1番
プーランク:クラリネット・ソナタ
尾高惇忠:2本のクラリネットとピアノのための「ディアローグ」
浜中 浩一(Cl)、
二宮 和子(Cl)、
藤井 一興(P)
FOCD-3510
<Blu-SpecCD>
西江辰郎&アンダローロデュオリサィタル3
カプースチン:ヴァイオリンソナタOp.70
クライスラー:美しきロスマリン、道化役者
 愛の悲しみ
チャイコフスキー:なつかしき土地の想い出Op.42
ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ
西江辰郎(Vn)、ジュゼッペ・アンダローロ(P)

録音:2008年9月2・3日仙台市青年文化センターでのライヴ
クラシックのみならず、ジャズの演奏家、作曲家としても知られ、その特異な経歴と個性に世界 が注目しているロシアの作曲家、ニコライ・カプースチン。今回はそのヴァイオリン・ソナタを 中心とする選曲です。弱冠24歳で仙台フィルのコンサートマスター、現在は新日本フィルコンサートマスターに就任 し、人気急上昇のヴァイオリニスト西江辰郎。その活動はソロ、室内楽、協奏曲に及びます。 一方、イタリアの俊才ジュゼッペ・アンダローロは、第1回仙台国際コンクール、2002年ロン ドン国際コンクール優勝で一躍注目を集め、05年にはブゾーニ国際ピアノコンクール優勝,大注目の若き才能の共演です。 (フォンテック)

FOCD-6000
2010年11月21日発売
グリーグ:抒情組曲Op.54
 二つの悲しい旋律Op.34
シベリウス:二つの荘重な旋律Op.77*
 交響詩「ポヒョラの娘」Op.49
 交響詩「夜の騎行と日の出」Op.55
 アンダンテ・フェスティーヴォ
尾高忠明(指)札幌交SO
石川祐支(Vc)*

録音:2010年6月8・9日 札幌芸術の森アートホール
北の大地から新たに発信するシベリウス&グリーグ−前作「北欧音楽の新伝説」(FOCD9434)、その清新な響きは圧倒的な賛辞で迎えられました。シリーズ第二弾となる本CDは、尾高忠明/札響の本拠地でもある札幌<芸術の森>における2010年6月セッション収録です。首席チェロ奏者石川祐支が妙技を聴かせる秘曲を含む「新伝説2」。北欧音楽の知られざる奥行きと魅力に溢れる名盤の登場です。 (フォンテック)
FOCD-6001
シベリウス:交響曲第2番ニ長調Op.43
悲しきワルツOp.44
秋山和慶(指)広島SO

録音:2010年7月27・28日アステールプラザ
秋山和慶/広島交響楽団によるセッション録音第3弾。音楽監督・常任指揮者を歴任した渡邉曉雄から薫陶を受けた広響にとって、シベリウスはかけがえのないレパートリーです。現音楽監督・常任指揮者秋山の棒のもと、国際平和文化都市広島から音楽に「平和の願いと祈り」を託し、世界へ向けて発信します。 (フォンテック)
FOCD-6003
《Blu-spec CD》
2011年11月2日発売
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」
チェコ組曲ニ長調Op.39
エヴァルド・ダネル(指)広島SO

録音:2011年6月25-27日 アステールプラザ(セッション録音)
広島交響楽団によるセッション録音第4弾−−今回は長年に渡り共演を重ね、2008年より首席客演指揮者を務めるエヴァルド・ダネルとのドヴォルザークです。ダネルは、ヴァイオリンと指揮をオストラヴァとブラティスラヴァに学び、ボフダン・ヴァルハル教授の下で博士号を修めました。その後、ウィーン国立音楽大学でカール・エーステライヒャー教授に指揮法を師事。1985年から2000年までは、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターを務め、1995年には同楽団に指揮者としてデビューしました。恩師ヴァルハルが亡くなると、師が創設していたスロヴァキア室内管弦楽団の芸術監督に就任、近年は一段と指揮者として活躍する機会が多くなっています。今回の「新世界」は、計34分という稀にみる速いテンポでの演奏ですが、楽譜の指示を忠実に再現した極めてオーセンティックな解釈と申せましょう。ダネル/広響は、通俗名曲の代名詞のようなこの作品から、新鮮な音楽的感動と雀躍たる喜びを引き出しています。ドヴォルザークの音楽に心酔し、素朴なまでに自然体の音楽を奏でるダネルのもと、国際平和文化都市 広島から音楽に「平和の願いと祈り」を託し、世界へ向けて発信します。(フォンテック)
FOCD-6005
2010年12月21日発売
こどものためのクラシック
グリーグ:「ペール・ギュント」〜朝
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」〜第1楽章
アイレンベルク:森の水車
J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」
ヨナーソン:かっこうワルツ
プライアー:口笛吹きと犬
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」〜花のワルツ
J・シュトラウス:ポルカ「クラップフェンの森で」
J・シュトラウス:ポルカ「雷鳴と電光」
リムスキー=コルサコフ:くまんぱちは飛ぶ
アンダーソン:ワルツィング・キャット
チャイコフスキー:「白鳥の湖」〜情景
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」〜第2楽章
山下一史(指)仙台PO

録音:2010年8月4-5日仙台青年文化センターRec.)
山下一史の指揮による仙台フィルのFOCD9357、FOCD9370、FOCD9456に続く4作目です。今回は「こどものためのクラシック」と題してお馴染みの名曲や、楽しい趣向を凝らした曲を集めました。ペール・ギュントの「朝」から始まり、ドヴオルザークの「夕暮れ」で終わるプログラムで、犬や猫の鳴き声の効果音が入る曲などを挟み、どなたにでも楽しんでいただける内容になっています。山下、仙台フィルの演奏は精緻でありながらダイナミック勿、曲本来の魅力をより際だたせています。子供から大人まで、全ての人に訴えかける仙台フィル渾身の名演です。 (フォンテック)
FOCD-6006(2CD)
2011年2月20日発売
ヴェルディ:レクイエム クリスティアン・アルミンク(指)
新日本フィルハーモニーSO
ノルマ・ファンティーニs
マリナ・プルデンスカヤ(Ms)
スコット・マクアリスター(T)
ラルフ・ルーカス(Br)
栗友会cho

録音:2010年9月10-11日すみだトリフォニーポール・ライヴ
アルミンクの演奏は、作品が有する壮大かつ劇的な側面を強調するアプローチとは一線を画し、純音学的な表現で巨大な作品の細部まで明晰に示します。これは作曲者が望んだ「このミサ曲をオペラのように歌ってはならない」という強い意志を具現化するものです。ソリスト・合唱団の十全な歌唱とともに、因習から開放された「ヴェルディ/レクイエム」の登場です。(フォンテック)
FOCD-6008
マーラー:交響曲第1番調 「巨人」〈花の章付〉 秋山和慶(指)九州SO

録音:2010年11月23日アクロス福岡シンフォニーホール ライヴ
九響シリーズの第7弾は、今年没後100年のメモリアルイヤーとなるマーラーの交響曲第1番です。秋山和慶の指揮によるものは、FOCD9290「序曲集」、FOCD9317「ワルキューレの騎行 スーパーサウンズ」、FOCD9371「ペトルーシュカ/ダフニスとクロエ」、FOCD9463「チャイコフスキー/マンフレッド交響曲」に続く5作目となります。昨年の11月にマーラー生誕150年を記念して行われた九響305回定期公演ライヴを収録しました。マーラーが交響曲第1番を自らの指揮によって初演したのは29歳の時ですが、当初は2部5楽章で構成された交響詩として作曲され、各楽章には標題が付いていました。しかし4度目の演奏となった1896年のベルリン公演を機に、全ての標題を削除、第1部の2楽章だった「花の章」を割愛し、伝統的な交響曲のスタイルである、4楽章形式に改編しました。本CDでは、「ロマン派最後の巨匠・マーラーの青春時代の息吹!」と銘打ったコンサートのコンセプトのとおり、美しい「花の章」を含めた構成で収録しています。秋山和慶が九響のミュージック・アドヴァイザーと首席指揮者に就任したのは2004年でした。以来、常に熱気ある演奏で聞き手を魅了してきました。しなやかな響きから匂い立つ、若きマーラーの溢れんばかりのロマン。秋山/九響の新境地を示す名演です。(フォンテック)
FOCD-6009
2011年7月6日発売
リスト:ファウスト交響曲 福井 敬(T)
ザ・カレッジ・オペラハウスcho
びわ湖ホール声楽アンサンブル
小泉和裕(指)日本センチュリーSO

録音:2011年04月18-20日 びわ湖ホール、21日 ザ・シンフォニーホール
日本センチュリー交響楽団(旧大阪センチュリー交響楽団)は、初代常任指揮者にウリエル・セガル(現名誉指揮者)を迎え、大阪府民に親しまれ誇りとなるオーケストラをめざし、大阪府文化振興財団の運営により1989年に活動を開始しました。自治体運営のオーケストラとして、通常のコンサート以外に地域密着型の活動もおこない、小学生を練習場へ招き、演奏を聴かせるだけでなく楽器に直接触れさせる「タッチ・ジ・オーケストラ」の開催など、教育プログラムを他のオーケストラに先駆けて実施したことは特筆すべきでしょう。2008年からは小泉和裕を音楽監督、沼尻竜典を首席客演指揮者に迎え、創立20周年となる2009年度には両指揮者による記念公演をおこないました。多方面で報道された大阪府からの補助金打ち切りという局面に際し、2011年4月、公益財団法人移行とともに日本センチュリー交響楽団に改称し、より開かれた活動を目指します。本CDは新生センチュリー響の記念すべき<初定期>となった「リスト生誕200年」を祝す第160回定期公演と、それに先立っておこなったびわ湖ホールでのセッションによるものです。構想から完成形に至るまで、数十年に渡ったリスト畢生の大作「ファウスト交響曲」。複雑な構成と先駆的な響き、そして絢爛豪華なオーケストレーションは、ピアノ音楽にとどまらないリストの桁外れな才能を知らしめます。大規模作品の演奏に高い評価を得ている現音楽監督小泉和裕。楽章ごとの登場人物の心理描写を明快に紐解き、豪放にして緻密な構築感溢れる演奏を導いています。終結部は福井敬と関西を代表する合唱団による十全の歌唱が「神秘の合唱」を彩り、神々しいまでの空間を形成します。逆風に敢然と立ち向かう小泉/センチュリー響、順風満帆のスタートです。

FOCD-6010(3CD)
2011年11月2日発売
ブラームス:交響曲全集 大植英次(指)
大阪フィルハーモニーSO

録音:2010年7月-2011年2月 ザ・シンフォニーホール・ライヴ
2003年の音楽監督就任以来、その熱い演奏で多くの聴衆を虜にした大植&大阪フィル。コンサートには関西圏のみならず、全国からファンが来場しています。 さらに、大阪城西の丸庭園での「星空コンサート」、御堂筋周辺で開催する「大阪クラシック」等の新機軸で新たな聴衆を開拓してきました。 2007年のベートーヴェンにつづき、音楽監督としてのラストシーズンを前に大植が満を持して挑んだブラームス・ツィクルスは、協奏曲と交響曲を1曲ずつ組み合わせた全4回の連続演奏会。最終回のアンコールで大植自身が「種明かし」したところによると、実はブラームスが敬愛したシューマンの交響曲も4つであり、ブラームスの4曲の調性「C→D→F→E」(ハ短調・ニ長調・ヘ長調・ホ短調)は、シューマンの4曲「B♭→C→E♭→D」を一音ずつ高い位置でなぞったのではないかと深い洞察を披露。 作曲者の手書き楽譜を研究し、伝統的な様式に挑む新鮮な解釈は大きな反響を呼びました。(フォンテック)

FOCD-6013
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調(ハース版) クリスティアン・アルミンク(指)
新日本フィルハーモニーSO

録音:2011年9月9・10日すみだトリフォニーホール・ライヴ
2003年の音楽監督就任からリリースを開始したアルミンク=新日本フィルCD第9弾。自国の偉大な作曲家の交響曲に慎重な姿勢を示してきたアルミンクですが、新日本フィルとの関係が円熟期を迎えたいま、因習や虚飾とは無縁、真摯に純音楽的なブルックナーを体現しました。ハース版を遵守したこの演奏は、第2楽章のクライマックスから打楽器を排し、ワーグナーの訃報に接したブルックナーの慟哭が痛切に聴こえてきます。アルミンク/ NJPのブルックナー---その無垢なまでのアプローチは、両者のこれまでのCD同様、聴き手に清冽な共感を呼び起こさずにはいられません。(フォンテック)

FOCD-6014(5CD)
マルケヴィチ版/ベートーヴェン:交響曲全集 飯守泰次郎 (指)東京シティPO
佐々木典子(S)、小山由美(A)、
福井 敬(T)、小森輝彦(Br)
東京シティ・フィル・コーア

録音:2010年5月〜2011年7月 東京オペラシティ、東京芸術劇場 ライヴ
1997年の常任指揮者就任以来、意欲的な活動で常に注目を集める飯守/東京シティ・フィル。2000年におこなった新ベーレンライター版に基づく「ベートーヴェン・ツィクルス」は、作曲者の精神に迫る革新的な演奏により、第32回サントリー音楽賞贈賞理由の筆頭に挙げられました。雄飛10年、2010/11のシーズンに2回目のツィクルスに取り組む飯守が下した決断---それはマルケヴィチ版の使用でした。
20世紀を代表する大指揮者イゴール・マルケヴィチ(1912-83)は、1930年代にそのキャリアを開始しました。欧米各地のオーケストラに蔵書されている、巨匠たちの書き込みが残された楽譜に接した彼は、その解釈によってはベートーヴェンの本質から離れてしまう危機感を覚え校訂譜の作成を決意します。そして、この労作は1982年にペータース社から出版されました。しかし、翌年マルケヴィチは他界し、この楽譜はほとんど注目されないまま今日に至りました。
飯守は別冊の校訂報告を熟読し、演奏における実際と理論の両面を踏まえ、20世紀までの演奏芸術を次代に伝えるこの画期的な校訂譜の採用を決断、機能性よりも表現性に訴える全曲演奏を果たしました。
古楽的アプローチが隆盛を極める現代のベートーヴェン演奏に、巨大かつ普遍的な楽聖像を呈示する全集の登場です。
FOCD-6019(2CD)
仙台フィルのためのコンサート
(1)エルガー:弦楽セレナーデ
(2)モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 KV370
(3)ドヴォルザーク:2つのヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲 ハ長調 Op.74
(4)クプコヴィッチ(1936-):「2011年3月11日の犠牲者のために」(2011、初演)
(5)番場俊之(1963-): 「2つのヴァイオリンのための時の香り」(1986/1990)
(6)アイヴズ:「答えのない質問」(1908)
(7)バッハ:2つのヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲 ニ短調 BWV1043*
沼尻竜典 (指)
ベルリン在住日本人音楽家有志

(2)真坂亮一(Ob)、米沢美佳(Vn)、小林雅英(Va)、クライフ・カナリウス(Vc)
(3)樫本大進(Vn)、町田琴和(Vn)、清水直子(Va)

(5)古武美佳(Vn)、木戸恵子(Vn)
(7)
日下紗矢子(Vn)、町田琴和(Vn)

録音:2011年9月9日 ベルリン・ヴィルヘルム皇帝記念教会ライヴ
東日本大震災から半年になろうとする2011年9月9日、ベルリンの名門オーケストラで活躍する日本人演奏家が一堂に会しました。演奏活動に甚大な影響を受けた仙台フィルの仲間を支援するために、チャリティ・コンサートを開催したのです。出演メンバーは、ベルリン・フィル、ベルリン・ドイツ響、ベルリン・ドイツ・オペラ管、ベルリン・コンツェルトハウス管、コーミッシェオーパー管に所属する日本人プレイヤーとその友人ら21名、そして指揮の沼尻竜典。クプコヴィッチの新作を含む7曲をヴィルヘルム皇帝記念教会で奏でました。本CDは当日のプログラム全曲を収録。会場を埋め尽くした聴衆の熱い感動と興奮が伝わってきます。(フォンテック)
FOCD-6021(2CD)
2012年5月9日発売
マーラー:交響曲第9番 秋山和慶(指)九州SO

録音:2011年11月10日 アクロス福岡シンフォニーホール ライヴ
マーラーの没後100年(2011年)を記念した、九響第313回定期公演のライヴ録音。前作CD「交響曲 第1番」(FOCD6008)において、若きマーラーの溢れんばかりのロマンを見事表出した秋山/九響。今回の第9番では、長女の死や自らの心臓病と向き合った最晩年のマーラーによる白鳥の歌を、いたずらに感傷に溺れることなく丁寧に綴っていくことにより、その想いを浮き彫りにしています。
FOCD-6023(5SACD)
2012年5月9日発売
ベートーヴェン:交響曲全集 尾高忠明(指)札幌SO
澤畑恵美(S)、竹本節子(Ms)
福井敬(T)、福島明也(Br)
札響cho、札幌放送cho
札幌アカデミーcho

録音:2011年9-12月 札幌コンサートホールKitara
2011年に創立50周年を迎えた札幌交響楽団は音楽監督、尾高忠明の指揮による欧州演奏ツアーを5月に敢行。そして 9月から12 月にかけて、2002 年以来となるベートーヴェン・ツィクルスを開催し、その成果がこのライヴ録音全集に結実しました。 札響は尾高のキャリアのなかで、最も長く<常任>の立場に就いているオーケストラです。その密接な関係は揺るぎなく、尾高は「節目の年に札響の未来を見すえ、明確でゆるぎない個性を感じてもらえるような音楽を求めていきたい」と語っています。 端正な響きのなかから、音楽そのものが語る<永遠の楽聖像>が見える---生命力溢れる全曲演奏の誕生です。(フォンテック)
FOCD-6028
2012年7月4日発売
シー・イージェ/オペラ・アリア名曲集
プッチーニ:トスカ「星は光りぬ」、
 ラ・ボエーム「冷たい手を」、
 蝶々婦人「愛の家よ、さようなら」、
 トゥーランドット「だれも寝てはならぬ」/ヴェルディ:リゴレット「女心の歌」
チレア:アルルの女「フェデリーコの嘆き」
ビゼー:カルメン「花の歌」
グノー:ファウスト「この清らかな住まい」
ドニゼッティ:愛の妙薬「人知れぬ涙」
モーツァルト:魔笛「何と美しい絵姿」
カルマン:マリーツァ伯爵夫人「私のウィーンよ、挨拶して」
レハール:メリーウィドウ「薔薇の蕾が咲くように」、
 ほほえみの国「君はわが心のすべて」
林 千尋(わたなべもも・作詞):「希望の瞳よ」
シー・イージェ(T)
林 千尋 (指)
スロヴァキア国立RSOブラティスラヴァ
石 倚ジェ(シー・イージェ、ジェ:さんずいに吉)は2006年に東邦音楽大学を首席で卒業。その後特別研究生としてオーストリアに留学、第13回フェルッチョ・タリアヴィーニ国際声楽コンクール優勝、第37回トティ・ダル・モンテ国際声楽コンクール優勝など、輝かしい成績を収めています。
ウィーンを本拠に活躍する林千尋の指揮、名門 スロヴァキア国立放送交響楽団ブラティスラヴァとの共演による、美しいオペラ・アリアの世界をご堪能ください。
FOCD-6029
2012年11月20日発売
Blu-spec CD
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲(全16曲) エヴァルド・ダネル(指)広島SO

録音:2012年7月17-19日 呉市文化ホール
広島交響楽団によるセッション録音第5弾−「新世界から・チェコ組曲」(FOCD-6003)に続く、2008年より主席客演指揮者を務めるエヴァルド・ダネルとのドヴォルザーク。ドヴォルザークの音楽に心酔し、素朴なまでに自然体の音楽を奏でるダネルのもと、国際平和文化都市、広島から音楽に「平和の願いと祈り」を託し、世界へ向けて発信します。(フォンテック)












FOCD-6030(5CD)
2012年11月20日発売
チャイコフスキー:交響曲全集(全6曲) 飯守泰次郎(指)
東京シティPO

録音:2011年7月7日(第3&4番)、2012年1月18日(第1&6番)、2012年3月16日(第2番)以上東京オペラシティ・ライヴ、
2011年11月26日ティアラこうとう・ライヴ(第5番)
“世界中の指揮者が模範とすべき、飯守泰次郎の有言実行力!”
飯守が常任指揮者としての最後のシーズンにおこなった「チャイコフスキー交響曲全曲シリーズ」のライヴ録音。『どんなに抑制しても噴出してくる人間の生きざまそのもの、悲劇を吹き飛ばすかのような熱狂的な喜びの爆発、といった極端な両面を持つチャイコフスキーの音楽は、ロシア文学と同じ源から生まれたのです。(中略)チャイコフスキー個人の生涯の出来事以上に、最も大切にされるべきは、ロシア人としての彼の心だと私は思います。』と飯守は語っていますが、他の指揮者も似たような同様の意見を述べる人は多いと思います。しかし、完全にその言葉通りに音にその熱い思いを反映し、その結果、低俗的とも思われがちなチャイコフスキーを真に芸術的な高みにまで押し上げたと本当に実感できたことはかつてほとんどありません。ましてや飯守はワーグナーなどの独墺系の作品が得意のレパートリーというイメージが強いだけに、もう何十年も弾き込んでいるような完熟の表現を繰り広げるとは嬉しい誤算です。各曲に対するヴィジョンは常に明確。計算ではなく自然に熱い表現意欲を作品構築の中に凝縮させているので、モヤモヤとした曖昧なニュアンスなどどこにも見当たりません。各曲においてチャイコフスキーは込めた思いに寄り添い尽くしたという点において、あのコバケンさえも大きく引き離したとさえ言いたいまさに金字塔です!
■飯守泰次郎、チャイコフスキー・チクルスを語る…http://www.youtube.com/watch?v=Dei3XEs0Pas&feature=feedu

「第1番」…伝統的なソナタ形式を温存している作品の持ち味を生かしながら、ロシア的な内向きの歌心をスケールの大きな構築感の中に宿らせた画期的名演!リズムは常に活き活きと躍動しながらも決して前のめりにサクサク進行することはなく、足場を固めつつじっくりと情感を滲ませる手法が、この作品の魅力を倍加させています。弦楽器主体のバランスも安定感抜群。第2楽章の陶酔的な美しさに触れると、飯守の指揮がいかに本気なものであるか実感できるはず。終楽章では堰を切ったようにパッションを炸裂させますが、一定のも品格とスケール感は堅持しながら、輝かしい勝利を謳歌!それは、ロシアのオケが彼らの意地を誇示するかの威圧感のようなものとは別物なのです。
「第2番」…この「第2番」からロシア的な野趣が更に加味されることを踏まえ、飯守のアプローチも一層アグレッシブなものに変化。第1楽章冒頭の一撃はまさに烈火!その直後の管楽器のテーマのメランコリーの陰影の深さも鬼気迫るほど。アレグロ以降はリズムがソリッドに沸き立ち、それを低弦が腹の底から抉り上げる、フレージングはこれ以上不可能なほど濃厚。こんなに作品にのめり込んでは最後まで持ち応えられるのか心配になるほどですが、持久力が落ちるどころか、終楽章では過去に例のないほど真っ正直な情熱をぶつけ尽くします。土俗的な色彩にも目を見張るばかり。過去の名盤も含めてこのトーンをここまでリアルに出した演奏がいくつあるでしょう?2:47では大きくテンポを落とすのが珍しいですが、これを契機に再びコーダヘ向かってまっしぐら。第1番終楽章同様の骨太な迫力に打ちのめされる必至です。
「第3番」…全6曲の中である意味最も衝撃的な演奏。演奏頻度の点でも作品の雰囲気からも地味なイメージが拭い切れない作品ですが、飯守はこれまでの作曲家と心中する勢いの没入ぶりに加え、そのイメージを払拭するかのような意気込みも加味して、前代未聞と言っても過言ではない「第2交響曲を深化させた作品」としてのアプローチを果敢に実践。まさにロシアの大地を揺るがすような迫力満点の音楽に仕立て直しているのです。かつてムーティの録音が登場した際も同様の感想を持ちましたが、飯守盤は各フレージングに対するニュアンスの使い分けの多様さの点で遥かにそれを凌ぎます。第1楽章冒頭モデラート部分の、各声部が完全に役割を果たした結果による出口が見えない焦燥感!やや唐突に現れる第2主題がこんなにスッと心に入り込む演奏も稀。第4楽章も「スケルツォ」という軽いものではなくすべての音が決死。終楽章はポーランド舞曲ならではの土俗的空気が横溢。しかも構築力が極めて頑丈なので音楽の聳え方が尋常ではなく、5:46以降はオケの自発的アンサンブルと響きの充実度も極限に達します。第1副主題がイン・テンポのまま現れる威容に腰を抜かす暇もなく圧巻のコーダへ突入。この演奏が同曲の歴代トップの名演であることを確信して止みません。
「第4番」…競合盤の多い「第4番」以降は分が悪いのでは?という懸念は一切無用。前2作同様、ロシア的な土臭さ、作曲家がそう書かざるを得なかった心情に完全に密着した演奏に全くブレはありません。まずは第1主題の息の長い陰影維持。一小節たりとて惰性で奏でている箇所などありません。ティンパニが加わる2:20からは発作的に激情を加え、チャイコフスキーの苦悩を代弁するかのよう。綺麗事とは無縁の飯森のチャイコフスキー解釈を象徴するシーンです。17:10からの追い込みでは響きのニュアンスも緊張感も何故か低下してしまう演奏が多い中で、強固な造型を維持したまま重厚な響きに不安を拭い切れない心情を加味した進行の説得力には手に汗握るばかり。このシーンと第2楽章のきめ細やかなニュアンスの表出を聴くにつけ、つくづく、東京シティ・フィルの技量とセンスの高さも思い知らされます。終楽章がこれまた驚愕!冒頭の一撃は瞬発力を兼ね備えたスパークぶり!しかもシンバルのタイミングが絶妙!テンポもかなり高速ですが胸を焦がしきった歌を絶やさず、ロシア民謡主題をグールドばりに唸る飯守の声は、ヘッドホンで聞く際はご注意を。3:58からは弦のフレージングの切れ目ごとにクレッシェンドが施されますが、これだけでもいか音楽に没入し体全体で呼吸しているかがわかります。そして最後は興奮のるつぼ!
「第5番」こちらのページを御覧ください
「第6番」…「第1番」での内省的な佇まい立ち返ったような第1楽章提示部の美しさが印象的。同展開部や第3楽でも外面的な効果を他の作品ほどは全面に立ててず、飯守が明らかにこの「悲愴」を別次元の作品として捉えていることが窺えます。第1楽章展開部後半の気の遠くなるような大きな呼吸の説得力はもちろん絶大。第2楽章は冒頭から暫くの間、チェロのユニゾンを耳で追えば明らかなように、単にアンサンブルを統制しただけではない愛が詰まっていることを実感できるはず。終楽章は特に第2主題の温かみと静謐さを兼ね備えた響きにご注目を。ドラが入る直前では悶絶の限りを尽くしますが、感情を外に放射せず、その一途に内燃に向かう意志の力に強く打たれます。【湧々堂】
FOCD-6030(5CD)
2012年11月20日発売
チャイコフスキー:交響曲全集(全6曲) 飯守泰次郎(指)
東京シティPO

録音:2011年6月-2012年3月 東京オペラシティ・ティアラこうとう・ライヴ
1997年の常任指揮者就任以来、古典派からロマン派にかけてのレパートリーを根幹に、意欲的な活動で常に注目を集めた飯守/東京シティ・フィル。「指環」四部作を始めとするワーグナーの主要作品上演、そして2000および2010/11のシーズンには、2種の異なる版による<ベートーヴェン・ツィクルス>を敢行。演奏史に偉大なモニュメントを刻みました。
本CD収録の演奏は、飯守が常任指揮者としての最後のシーズンにおこなった<チャイコフスキー交響曲全曲シリーズ>のライヴ録音です。
『どんなに抑制しても噴出してくる人間の生きざまそのもの、悲劇を吹き飛ばすかのような熱狂的な喜びの爆発、といった極端な両面を持つチャイコフスキーの音楽は、ロシア文学と同じ源から生まれたのです。(中略)チャイコフスキー個人の生涯の出来事以上に、最も大切にされるべきは、ロシア人としての彼の心だと私は思います。』
このように語る飯守の演奏は、甘美な旋律、華麗なオーケストレーション、卓抜なリズムといった表面的な『チャイコフスキーの魅力』の深奥に在るロシア的な本質に深く迫ります。
飯守/シティ・フィル15年の集大成---飯守泰次郎は平成24年度文化功労者に選ばれました。(フォンテック)
FOCD-6035
2013年3月6日発売
マーラー:嘆きの歌〈3部による1880年初稿版〉 クリスティアン・アルミンク(指)
新日本PO
天羽明惠(S)
アネリー・ペーボ(Ms)
望月哲也(T)
イシュトヴァーン・コヴァーチ(Bs)
栗山文昭(合唱(指))
栗友会Cho、他

録音:2012年5月18・19日 すみだトリフォニーホール・ライヴ
独唱者、合唱、大管弦楽によるマーラー最初期の大作「嘆きの歌」。1880年にこの作品を完成した20歳のマーラーは、ウィーン楽友協会の作曲コンクール「ベートーヴェン賞」へ応募するものの、ブラームス、ハンスリックなどの保守的な審査員のまえでは、落選の憂き目を見るしかありませんでした。華麗なオーケストレーションを駆使するこの独創的な作品、いたるところに後の名作交響曲の萌芽が現れます。2度に渡り大規模な改訂がなされましたが、この演奏で使用されている最大規模編成の<初稿版>は若きマーラーが夢見たかたちです。交響曲全曲演奏を完遂したアルミンク&新日本フィル---いわば<見返り>によってマーラー作品の源泉に光を当てるのです。(フォンテック)

FOCD-6036(1SACD)
2013年7月3日発売
シベリウス:交響曲第1番ホ短調 op.39
交響曲第3番ハ長調 op.52
尾高忠明(指)札幌SO

録音:2013年2月28日-3月2日 札幌コンサートホール Kitara.
現代のオーケストラ界において、最も緊密・清新な活動を継続する尾高と札響。近年は、意欲的なレコーディングをおこない、名盤を頻出しています。
今回は、彼らの主要レパートリーである北欧音楽の精髄シベリウス。満を持しての交響曲全集第1弾です。民族色を前面に、劇的構成を魅せる<交響曲 第1番>。極めて素朴な冒頭から、感動的な結尾へと向かう比類なき<第3交響曲>。円熟、練達を誇る尾高の指揮は、北欧の空気感を札響から引き出します。偉大な全集への道程開始です。(フォンテック)
FOCD-6037(3CD)
2013年11月6日発売
ブルックナー:交響曲集
(1)交響曲第1番<リンツ稿 (1866) ノヴァーク版>
(2)交響曲第2番<第2稿(1877) ノヴァーク版>
(3)交響曲第3番<第3稿(1889) ノヴァーク版>
小泉和裕(指)
日本センチュリーSO

録音:(1)録音:2012年7月23-25日 NHK大阪ホール 7/26 ザ・シンフォニーホール
(2)録音:2012年3月19-21日 琵琶湖ホール 3月22日 ザ・シンフォニーホール
(3)録音:2013年3月10-12日 あましんアルカイックホール
中規模編成による緻密なアンサンブルで、ブルックナーの交響曲を精力的に演奏する小泉/センチュリー。2010年にリリースした「第4・5・6番」FOCD9467/9は、作品の新たな側面に光をあて、高く評価されました。宏大無辺な中・後期作品とは一味違う魅力をもつ初期交響曲。小泉/センチュリーは、虚飾なくその本質に迫ります。(フォンテック)
FOCD-6040(1SACD)
2014年7月9日発売
シベリウス:交響曲第2番ニ長調 op.43
組曲「恋人」op.14
尾高忠明(指)札幌SO

録音:2014年2月28、3月1日 札幌コンサートホール Kitara でのライヴ
北欧の空気感を伝える?敬意と共感をもって頌される尾高/札響のシベリウス。<交響曲全集 2>は、「第 2 番」&「恋人」という魅惑の選曲です。 シベリウスきっての有名曲へ、尾高は衒いなく純音楽的な解釈をもって臨みます。そして、真の芸術家が有する精神の高みは、音楽をして語らしめる演奏を実現するのです。 清澄にして輝きに充ちた管楽器の響き、要所に楔のごとく刻まれる打楽器、そして力感溢れる弦の厚みに彩られたシベリウス。 尾高/札響が到達した理想郷がここにあります。(フォンテック)
FOCD-6041
(3CD+3DVD)
2014年9月3日発売
柴田南雄とその時代 第三期
■CD-1 キリシタン憧憬
安土幻想 no.14a/伴天連歌 no.14b/オペラ「忘れられた少年−−天正遣欧少年使節」抄録 no.103
■CD-2 50歳-70歳代の器楽
絃合わせ/絃廻し/絃づくし no.44/オルガンのための律 no.55 DIFERENCIAS no.76
ガムランのためのエチュード no.92
■CD-3 「富士山四章」から「さくら」まで
富士山四章Op.9/三つの女声合唱曲集Op.12/三つの男声合唱曲no.24/み佛の春 no.30
謝名城の海神祭 no.73/さくら no.108

■DVD-1 日本の素材によるシアター・ピース
追分節考 no.41/萬歳流し no.45/修二會讃(抄録)no.57/布瑠部由良由良 no.61b
■DVD-2 佐藤信の台本によるシアター・ピース
コーモリ傘と合唱のための七章 静かな森―寒山と拾得 no.102/石ニ聞ク no.117
■DVD-3 ゆく河の流れは絶えずして
シンフォニアno.25/北園克衛による三つの詩no.21/交響曲「ゆく河の流れは絶えずして」no.48
2010年7月にリリースを開始した音と映像による「柴田南雄とその時代」。 時空を越えた巨視的世界観を示した柴田南雄 (1916-86)の膨大な作品群を集大成する内容です。 一柳慧、高橋悠治による「Generation」など、<時代>が生んだ稀有な演奏も収録、また<音>だけでは捉えきれない<シアター・ピース>作品はDVD に収録。また、ブックレットには詳細解説、作曲者と親交深かった方々による書きおろしエッセイを掲載。 この充実した内容により<第一期> (FOC--D9470/5)は、平成22年度(第65 回)文化庁芸術祭優秀賞を受賞いたしました。(〈第二期〉はFOC--D9500/5) 当該タイトル<第三期>は、3CD/3DVD に集成。若杉弘/都響による「ゆく河の流れは絶えずして」等、貴重な記録を収録。シリーズ最終作となります。(フォンテック)
FOCD-6048(1SACD)
2015年6月3日発売
シベリウス:交響曲 第4番 イ短調 op.63
交響曲 第5番 変ホ長調 op.82
尾高忠明(指)札幌SO

録音:2014 年2 月28 日、3 月1 日、2015 年2 月13・14 日 札幌コンサートホールKitara ライヴ
作曲者生誕150 年での完結を目指し、2013 年春から始まった札幌交響楽団<シベリウス交響曲シリーズ>。並行しての好評ライヴCD 第3 弾です。 喉の腫瘍手術後に作曲され、作品全体が暗い色調に覆われ、晦渋ではあるものの最高傑作の呼び声も高い<第4 番>。そして、交響曲に独自の形式を生み出すことに成功した輝かしい<第5 番>。 北欧音楽のスペシャリスト尾高/札響は、対照的な性格の2 作品の演奏を通し、シベリウスの精神の変遷と正統的な響きを伝えます。 (フォンテック)
FOCD-6049(1SACD)
2015年11月4日発売
シベリウス:交響曲第6番ニ短調op.104
交響曲第7番ハ長調op.105
アンダンテ・フェスティーヴォ*
尾高忠明(指)札幌SO

録音:2015年2月13・14日札幌コンサートホールKitara・ライヴ
2月17日サントリーホール・ライヴ*
1998年から2015年まで常任指揮者/音楽監督を務め、演奏はもとより新しい聴衆の開拓など、札響の飛躍に大きな功績を残した尾高忠明。在任最後の定期公演は、2013年に開始した<シベリウス交響曲シリーズ>最終回。「第7交響曲」掉尾のハ長調和音が輝かしく奏された後、17年の時が昇華されました。日本のオーケストラ演奏史に新たな伝説を刻んだ尾高=札響。「音楽をして語らしめる」と称された演奏の極致がここに実現しました。(フォンテック)
FOCD-6050
2017年1月11日発売
クアトロ・パロス/iLeva!
C.アサド:ブルージリアン
クレンジャンス:エースの4カード
レイク:ビター・スウィート・サンバ(加藤繁雄編)
アメリカ民謡組曲(スパークス編)
ディアンス:オースティン・タンゴ
佐藤弘和:雲の詩
ラック:アクロバット・ダンス〜曲業師の踊り(ラック)
クアトロ・パロス
日本屈指の実力派ギター・カルテット、QUATTROPALOS(クアトロ・パロス)のファーストアルバ ムのお取り扱いを開始します! 有名ラジオ番組のテーマソングとしても知られる「ビター・スウィート・サンバ」他、ギターカルテッ トならではの耳馴染みの良い楽曲を収録しています。(フォンテック)
■Quattro Palos(クアトロ・パロス)
齊藤泰士(1st)・多治川純一(2nd)・萩野谷英成(3rd)・前田司(4th)によるギター・カルテット。 第21回日本ギター重奏コンクールにて優勝、及びHARUMI賞を受賞。 第25回日本ギター合奏フェスティバル」で行われたギター合奏作曲コンクール本選会にて、選出されたすべての作品の実演を 行い好評を博す。松岡滋、冨山詩曜、笹久保伸、永島志基、小関佳宏各氏から献呈された新作の初演を果たし、メンバー独自 の作・編曲にも力を入れるなど、ギター重奏の新しいレパートリーを追求しつつ、更なる高みを目指す。 首都圏を中心に、全国各地で演奏活動を積極的に行っている。
FOCD-6051
2022年3月9日発売
The Waltz 夢幻∞ワルツ
グノー:「ファウスト」より “ワルツ”
ベルリオーズ:幻想交響曲〜第2楽章 “舞踏会”
ワルトトイフェル:スケーターズ・ワルツ
シベリウス:「クオレマ」より “悲しきワルツ”
ドヴォルザーク:プラハ・ワルツ
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より “花のワルツ”
J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」
R・シュトラウス:「ばらの騎士」より“ワルツ・シークエンス第2 番
ラヴェル:ラ・ヴァルス
マティアス・バーメルト(指)札幌SO

録音:2021 年11 月27 日 札幌コンサートホールKitara ライヴ
1961年の創立以来、北海道唯一のプロ・オーケストラとして「札響」の愛称で親しまれてきた札幌交 響楽団。今や日本を代表するその実力は、尾高忠明とのベートーヴェン・シベリウス交響曲全集、マッ クス・ポンマー指揮によるドイツ音楽CD等で満天下に知られています。 2018年から首席指揮者を務めるマティアス・バーメルトが札響との初録音に選んだのは「ワルツ」で した。フランスの3作品で賑々しく幕を開け、北・東欧の名作を経て「ウィンナ・ワルツとそのオマージ ュ」で大団円を迎える魅惑のひととき。 バーメルトの“知性あふれる熱狂”と札響の洗練されたモビリティは、夢幻の「回転する歌」を奏でま す。フォンテック)


FOCD-6200(1SACD)
2014年3月5日発売
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 尾高忠明(指)札幌SO

録音:2013年5月17・18日  札幌コンサートホールKitara
意欲的なレコーディングに取り組み、名演奏を披瀝する尾高/札響。「シベリウス交響曲 第1 番、第3 番」(FOCD6036)に続いては、ファン渇望のブルックナーです。 早逝した父 尚忠からの影響により、10 代前半からブルックナーへ一意専心した尾高忠明。大学在学中のN響指揮研究員時代に、急病のマタチッチの代役でリハーサルを指揮して以来、演奏を重ねてきました。 冒頭から結尾に至る一貫した精神の昂揚?-大河は滾ります。 熟練のブルックナー登場です。(フォンテック)

FOCD-9008(4CD)
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ
ヴァイオリン・ソナタ/K. 296/
K. 301/K. 302/K. 303/K. 304/
K. 305/K.306/K.376/K. 377/
K. 378/K. 379/K. 380/K. 454/
K. 481/K. 526/K. 547
浦川宜也(Vn)、岡本美智子(P)
FOCD-9015(4CD)
ベートーヴェン:Vnソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第4番
浦川宜也(Vn)、フランツ・ルップ(P)
FOCD-9039
柳貞子/スペインの歌
グラナドス:スペイン舞曲第5番、
トゥーリナ:歌曲のかたちの詩よりカンターレス、
アルベニス:スペイン舞曲よりグラナダ、
ファリャ:スペインの七つの民謡よりポロ、
ロドリーゴ:船乗りの歌、
モンポウ:おまえは花のもとに、
モンサルバーチェ:黒人の子守歌、
アンダルシア民謡:プラジェーラ、エル・ビート、
ガルシア・ロルカ採譜・編曲によるスペイン民謡:セビリアの子守歌・ソロンゴ・18世紀のセビリャーナス・ハエンのモーロ乙女、
グラナドス:トナディーリャス(スペインの粋な小うた集)、〜ゴヤのマハ・内気なマホ・悲しみにくれるマハ・マハのまなざし・愛と憎しみ・町をさまよって・トゥラララギターのつまびき・ひかえめな下町娘達、
グラナドス:カンシオネス・アマトリアス(愛の歌曲集)、〜うぶな娘の私ゆえ・心よ、お泣き・かわいい瞳よ、泣かないで
柳貞子(S)、荘村清志(G)
永富和子(P)
FOCD-9040
平岡養一/木琴の子守唄
モーツァルト:小夜曲
バッハ:G線上のアリア
トスティ:ラ・セレナータ
ポッパー:ハンガリアン狂詩曲Op.68
レハール:メリーウィドーより
ロドリゲス:ラ・クンパルシータ
平岡養一:子守唄・おやすみなさい
ストービー:モッキングバード幻想曲
グルーノウ:セヴィリャの舞姫
ブルック:ジー・ホイズ!
ハッチ:人力車
貴志康一・平岡養一:日本狂詩曲
平岡養一(木琴)、田中園子(P)
FOCD-9041(4CD)
モーツァルト:Vn協奏曲集
ヴァイオリン協奏曲第1番〜第7番
2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネハ長調K.190*
協奏交響曲変ホ長調K. 364**
ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョホ長調K. 261
ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド変ロ長調K. 269
ヴァイオリンと管弦楽のためのロンドハ長調K. 373
浦川宜也(Vn)、エヴァルド・ダネル(Vn)*
ミラン・テレツキー(Va)**
林千尋(指)スロヴァキア国立RSOブラチスラヴァ
FOCD-9048(2CD)
オペラ森は生きている
第一幕:序 + (1) 森
(2) 女王の宮殿
(3) むすめの家/第二幕:(4) 森
オペラシアターこんにゃく座
寺嶋陸也(P)
FOCD-9056
日本の作曲家/21
1-滝廉太郎(憾)
2-清瀬保二(日本祭礼舞曲第3楽章)
3-平尾貴四男(古代讃歌 [1937] から)
4-松平頼則(南部子守唄を主題とするピアノとオルケストルの為の変奏曲[1939]から)
5-早坂文雄(左方の舞と右方の舞 [1941] から)
6-伊福部 昭(ギターのためのトッカータ [1970] から)
7-小倉朗(交響組曲イ短調第1楽章 [1941] から)
8-柴田南雄(北園克衛による3つの詩:「黒い距離」[1954/58] )
9-芥川也寸志(絃楽のための三楽章−トリプティーク第1楽章)
10-矢代秋雄(交響曲第1楽章 [1958] から)
11-間宮芳生(ピアノ・ソナタ第2番第1楽章 [1973] から)12-湯浅譲二(クラリネット・ソリテュード [1980] から)
13-林光(フルートとピアノのためソナタ第1楽章 [1967] )
14-松平頼暁(ガゼローニのための韻-フルートのための [1965/66] から)
15-三善晃(彩夢 [1982] から)
16-一柳 慧(風の色合い [1980] から)17-石井眞木(遭遇 I [1970] から)
18-高橋悠治(7つのバラがやぶにさく [1979] から)
19-松下 功(「東風」[1983] から)
20-西村 朗(ピパ [1989] から)
21-細川俊夫(うつろひ [1986] から)
1-深澤亮子(P)
2-芥川也寸志(指)新交響楽団
3-指芥川也寸志(指)新交響楽団
4-芥川也寸志(指)新交響楽団、
 土屋律子(P)
5-芥川也寸志(指)新交響楽団
6-西村洋(G)
7-芥川也寸志(指)新交響楽団
8-伊藤叔(S)、若杉弘(指)東京都SO
9-芥川也寸志(指)新交響楽団
10-佐藤功太郎(指)東京都SO
11-舘野泉(P)
12-浜中浩一(Cl)
13-大和田葉子(Fl)、藤井一興(P)
14-ピエール−イヴ・アルトー(Fl)
15-浜中浩一(Cl)、二宮和子(Cl)
16-ピエール−イヴ・アルトー(Fl)
17-浜中浩一(Cl)、一柳 慧(P)
18-数住岸子(Vn)
19-四戸世紀(Cl)
20-アムステルダム・ギター・トリオ
21-笙宮田まゆみ(笙)、長澤真澄(Hp)
FOCD-9058
日本の名歌
椰子の実/叱られて/ゴンドラの唄/さくら貝の歌/おぼろ月夜/あさね/秋の野/出船/来るか来るか/砂山/秋の月/沖の鴎に/信田の藪/浜千鳥/かんぴょう/ペチカ/六騎/花/通りゃんせ/富士山見たら/ふるさとの/小諸なる古城のほとり/さくらさくら/旅人の唄/秋の夜/あわて床屋/ゆりかご/カチューシャの唄
常森寿子(S)、小松英典(Br)他
FOCD-9059
マンドリンオーケストラ作品集
鈴木静一:交響譚詩「火の山」(1969)
劇的序楽「細川ガラシャ」(1968)
抒情組曲「蝦夷」(1966)
大幻想曲「幻の国」邪馬台(1972)
飯塚幹夫(指)
中央大学マンドリン倶楽部
FOCD-9066(2CD)
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協
ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」作品8
浦川宜也(Vn)
東京クラシックプレイヤーズ
FOCD-9068(2CD)
齊藤秀雄メモリアル・コンサート
モーツァルト:ディヴェルティメントニ長調K. 136
シューマン:交響曲第3番「ライン」
R. シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」*
バッハ:シャコンヌ
パガニーニ:常動曲Op.p11
今井信子(Vn)*
チェロ堤剛(Vc)*
秋山和慶(指)、小澤征爾(指)
桐朋学園齋藤秀雄メモリアルオーケストラ
FOCD-9074
高橋悠治/フーガの技法
バッハ:フーガの技法
(自筆譜による初期稿)
高橋悠治(P)
FOCD-9109
花房晴美/アンコール
ベートーヴェン:リーゼのために
ショパン:夜想曲Op. 9-2/OP.15-2、子犬のワルツ
リスト:愛の夢第3番
サティ:ジムノぺディ、ジュ・トゥ・ヴ
スクリャービン:エチュードOp. 42-3
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
ショパン:エチュード「黒鍵」
モーツァルト:トルコ行進曲
リスト:コンソレーション第3番
チャイコフスキー:秋の歌
ドビュッシー:月の光
ショパン:軍隊ポロネーズ、ワルツ遺作
シューマン:トロイメライ
花房晴美(P)
FOCD-9111
フェバリット/ヴァイオリン
クライスラー:ウィーン奇想曲、
美しきロスマリン、:中国の太鼓、ベートーヴェンの主題によるロンディーノ、愛の悲しみ、愛の喜び
エルガー:愛のあいさつ、
クロール:バンジョー・フィドル、
マスネ:タイスの瞑想曲、
バッツィーニ:妖精の踊り、
チャイコフスキー:メロディ、ワルツ・スケルツォ、
サラサーテ:チゴイネルワイゼン、他
浦川宜也(Vn)、
フランツ・ルップ、岡本美智子(P)
FOCD-9115
音宇宙1/細川俊夫作品集
うつろひ−笙とハープのための(1986)
恋歌−ソプラノとギターのための(1986)
線−フルート・ソロのための(1984)
笙宮田まゆみ(笙)
長沢真澄(Hp)
佐藤登和子(S)
ピエール−イヴ・アルトー(Fl)
田部井辰雄(G)
FOCD-9116
音宇宙2/細川俊夫作品集
線II−チェロ・ソロのための(1986)
時の谷間に−弦楽四重奏とピアノのための(1986)
遠景I−オーケストラのための(1987)
フルート協奏曲「ペル・ソナーレ」(1988)
ミヒャエル・バッハ、苅田雅治(Vc)
辰巳明子、梅原ひまり(Vn)
白尾偕子(Va)
木村かをり(P)
山田一雄(指)新星日本SO
大友直人(指)日本PO
FOCD-9117
音宇宙3/細川俊夫作品集
断章I−尺八、箏、三絃のための(1988)
観想の種子…マンダラ−声明と雅楽のための(1986)
尺八/遠藤一巳
箏福/永千恵子
三絃/西潟昭子
笙/宮田まゆみ
くご/長沢真澄
FOCD-9118
音宇宙4/細川俊夫作品集
弦楽四重奏曲第2番「原像」(1980)
ヒロシマ・レクイエム(1989)
アルディッティSQ
今村能(指)新交響楽団ほか
FOCD-9126(2CD)
浦川宜也/バッハ協奏曲集
ヴァイオリン協奏曲ヘ短調BWV 1056a
ヴァイオリン協奏曲ニ長調BWV 1053a、
ヴァイオリン協奏曲ホ長調BWV 1042、
オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ハ短調BWV 1060a、
ヴァイオリン協奏曲ニ短調BWV 1052a、
ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV 1041、
ヴァイオリン協奏曲イ長調BWV 1055a、
二つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043
浦川宜也(Vn)
アルブレヒト・マイヤー(Ob)
ヘルマン・デヒャント(指)
コレギウム・プラガ・アウレア
FOCD-9128(2CD)
バルトーク/ミクロコスモス
バルトーク:ミクロコスモス(全153曲)
山崎孝(P)
FOCD-9130
飯守泰次郎/ブルックナー4番
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
飯守泰次郎(指)東京シティPO
FOCD-9131
飯守泰次郎/モーツァルト交響曲
1.交響曲第35番 “ハフナー”
2.交響曲第38番 “プラハ”
3.交響曲第41番 “ジュピター”
飯守泰次郎(指)東京シティPO
録音:1.1999-04/08サントリーホールライヴ
2.1998-03/30サントリーホールライヴ
3.1999-01/29東京芸術劇場ライヴ
FOCD-9133
飯守泰次郎/ブルックナー第7番
ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版)
飯守泰次郎(指)東京シティPO
録音:1999-02/15サントリーホールライヴ
FOCD-9134
世界のマーチ名曲選
1 国民の象徴(バーグレイ)
2 雷神(スーザ)
3 錨をあげて(ジンマーマン&マイルズ)
4 美中の美(スーザ)
5 星条旗よ永遠なれ(スーザ)
6 海を越える握手(スーザ)
7 木陰の散歩道(ゴールドマン)
8 銃声(アルフォード)
9 ボギー大佐(アルフォード)
10 ツェッペリン伯爵(タイケ)
11 旧友(タイケ)
12 双頭の鷲の旗の下に(ワーグナー)
13 ヴァルドレス(ハンセン)
14 剣士の入場(フチーク)
15 サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲(プランケット)
16 勝利の父(ガンヌ)
17 祝典行進曲(團伊玖磨)
18 軍艦行進曲(瀬戸口藤吉)
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊
録音:1999年11月14,15,16日陸上自衛隊中央音楽隊合奏場にて録音
FOCD-9135
イギリス近代名曲選
ダンス・ムーヴメント(スパーク)
序曲「タム・オシャンター」(アーノルド)
英雄行進曲(フレッチャー)
フィエスタ!(スパーク)
行進曲「パドストー・ライフボート」(アーノルド)
コンサート・バンドのための行進曲(ウォルトン)
序曲「ポーツマス・ポイント」(ウォルトン)
王は受け継がれゆく(グレッグスン)
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊
録音:2000年武蔵野音楽大学バッハザール
FOCD-9138(2CD)
前田あんぬ/ラヴェル
グロテスクなセレナード 、
古風なメヌエット、
亡き王女のためのパヴァーヌ 、
水の戯れ、ソナチネ、
鏡 、クープランの墓、
ハイドンの名によるメヌエット、
プレリュード、ボロディン風に、
シャブリエ風に、
高雅で感傷的なワルツ 、
夜のガスパール
前田あんぬ(P)
FOCD-9142
朝比奈&N響/ブルックナー9番
ブルックナー:交響曲第9番(第1次全集版による)
朝比奈隆(指)NHK響
録音:2000年5月26日27日NHKホールライヴ
FOCD-9143
飯守/ドヴォルザーク8番
ドヴォルザーク:交響曲第8番、
序曲「謝肉祭」Op.92、
スラヴ舞曲ホ短調Op.72-2/Op.72-8
飯守泰次郎(指)東京シティPO
録音:2000年2月4日東京芸術劇場ライヴ
FOCD-9144
大阪市音楽団カサノヴァ
スパーク:ディヴァージョンズ
デメイ:カザノヴァ−チェロとウィンド・オーケストラのための
カタルーニャ民謡:鳥の歌
ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲
ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」から“火祭りの踊り”
オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」から“ギャロップ”
堤 俊作(指)大阪市音楽団
林 峰男(Vc)
録音:2000年6月16日ライヴ
FOCD-9145
武満作品集
1.小さな空/2.三月のうた/ギターのための12の歌/3.ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア/4.ミッシェル/5.ヘイ・ジュード/6.イエスタデイ/7.失われた恋/8.星の世界/9.シークレット・ラヴ/10.早春賦/11.オーバー・ザ・レインボー/12.サマータイム/13.ロンドンデリーの歌/14.インターナショナル/15.訓練と休息の音楽/海へ/16.夜/17.白鯨/18.鱈岬/19.どですかでん/20.青春群像
鈴木大介(G)(1-20)
渡辺香津美(G)(1.2.15.19.20)
岩佐和弘(アルトFl)(16-18)
FOCD-9149
飯守泰次郎/ブルックナー第3番
ブルックナー:交響曲第3番(ノヴァーク版
飯守泰次郎(指)東京シティPO
録音:2001年1月18日 東京文化会館ライヴ
FOCD-9150
朝比奈隆/ブルックナー第4番
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版)
録音:2000年11月3,4日 NHKホールライヴ
FOCD-9151
フルネ・都響・英雄
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:2000年5月
FOCD-9156
大阪市音/大地・水・太陽・風
ロバート・ジェイガー:シンフォニア・ノビリッシマ
R・シュトラウス(ルシアン・カイエ編):歌劇「ばらの騎士」〜ワルツ
R・シュトラウス(マーク・ハインズレー:編):交響詩「ドン・ファン」
フィリップ・スパーク:吹奏楽のための交響曲「大地・水・太陽・風」、大地 Earth Allegro vivo、水 Water Vivace、太陽 Sun、風 Wind Vivo
渡邊一正(指)大阪市音楽団
FOCD-9157
フルネ/ビゼ−&ブラームス
ビゼー:交響曲第1番、
ブラームス:交響曲第3番*
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:2000年5月13日サントリーホール、2001年6月20日東京芸術劇場*
FOCD-9159
シンフォニア・ハンガリカ
ヴェルディ(木村吉宏編):「シチリア島の夕べの祈り」序曲
ヴァンデルロースト:シンフォニア・ハンガリカ
フサ:プラハのための音楽1968
秋山和慶(指)大阪市音楽団
FOCD-9160(5CD)
ベートーヴェン/交響曲全集
(新ベーレンライター版)
飯守泰次郎(指)東京シティPO
松田昌恵(S)、西明美(A)、
成田勝美(T)、木村俊光(Br)
混声cho 明響
録音:2000-2001年ライヴ
FOCD-9165
鈴木大介/名曲の世界
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ドビュッシー:月の光:亜麻色の髪の乙女、ミンストレル
エルガー:愛の挨拶
グリーグ:農民の歌、ワルツ、メロディ
メンデルスゾーン:信頼(無言歌Op.19-4)、ヴェネツィアの舟歌(無言歌Op.19-6)、慰め(無言歌Op.30-3)、
ベートーヴェン:アダージョ・カンタービレ(悲愴第2楽章)
シューマン:トロイメライ
グラナドス:献呈、スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」
マラッツ:スペイン・セレナーデ
アルベニス:アストリアス、タンゴ
ポンセ:スケルツィーノ・メヒカーノ
鈴木大介(G)
FOCD-9166
伊藤恵・ピアノ通信
シューマン:アラベスク Op. 18
ショパン:マズルカイ短調 Op. 67-4、子犬のワルツ変ニ長調 Op. 64-1、幻想即興曲嬰ハ短調 Op. 66
ドビュッシー:月の光、夢
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
スクリャービン:前奏曲イ短調 Op. 11-2、エチュード嬰ハ短調 Op. 42-5
ブラームス:間奏曲ホ長調 Op. 116-4
リスト:愛の夢第3番
ワーグナー(リスト編):イゾルデの愛の死
伊藤 恵(P)
録音:1994年5月10−12日 リリアホール
FOCD-9167
大阪市音楽団/幻想交響曲
スティーヴン・メリロ:ゴッドスピード!
フィリップ・スパーク:エンジェルズ・ゲートの日の出
ベルリオーズ(ガブリエル・パレ編):幻想交響曲
ベルリオーズ(木村吉宏編):「ファウストの劫罰」〜ラコッツイ行進曲
渡邊一正(指)大阪市音楽団
FOCD-9168
フルネ・都響/幻想交響曲
ベルリオーズ:幻想交響曲、
ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:2000-2001年
FOCD-9169
バーンズ/フェニックス
ジェームズ・バーンズ:交響曲第5番「フェニックス」
小林研一郎:吹奏楽のためのパッサカリア(編曲:三村清順)
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊
長井浩美(Org)
FOCD-9170(4CD)
金昌国/マイルストーン
バッハ:1.管弦楽組曲第2番〜序曲
2.ブランデンブルク協奏曲第4番〜第1楽章
3.ソナタホ長調 BWV1035
4.”音楽の捧げ物”〜トリオソナタハ短調BWV1079
グルック:5.精霊の踊り
C.シュターミッツ:6.フルート協奏曲ト長調
モーツァルト:7.フルート四重奏曲第1番
8.フルート協奏曲第2番
9.フルートとオーケストラのためのアンダンテハ長調KV.315
10.フルートとハープのための協奏曲
11.フルート四重奏曲第3番ハ長調KV.285b Anh.171
ベートーヴェン:12.交響曲第1番
フォーレ:13.フルートとピアノのためのファンタジーOp.79
ドビュッシー:14.シランクス
イベール:15.フルート協奏曲〜第3楽章
プロコフィエフ:16.ソナタ第2番(フルートソナタ)
山田耕筰(野田暉行編):17.中国地方の子守歌
梁田貞(矢代秋雄編):18.城ヶ島の雨
尾高尚忠:19.フルート小協奏曲Op.30
プーランク:20.フルートソナタ
福島和夫:21.冥
I.Yun:22.歌楽
姜碵熙:23.メタモルフォーゼ
金昌国(Fl)、アンサンブルofトウキョウ(1.2.10.)
大林修子(Vn)(2)
村上成美=第2フルート(2)
小林道夫(Cemb)(3)
河野文昭(Vc)(3)/小林美恵(Vn)(4)
菊池知也(Vc)(4)
梅村祐子(Cemb)(4)
篠崎史子(Hp)(5.17.18.)
Korean Cenanber ensemble(6)
漆原啓子(Vn)(7.11.)
百武由紀(Va)(7.11.)
山崎伸子(Vc)(7.11.)
KBS響楽8)
ヒーヨン・パク(Hp)(10)
金昌国(指)富士山麓国際音楽祭O(12)
安田寿子(13.20.)
森正(指)東京都SO(15)
田村宏(P)ノ(16)
森正(指)NHK響(19)
Rainer Baruuth(P)(22)
ボンSQ(23)
FOCD-9174(3CD)
オペラ/森は生きている
林光:オペラ森は生きているオーケストラ版
台本・指揮=林光
オーケストレーション=吉川和夫
オペラシアターこんにゃく座
FOCD-9177
さとうきび畑/中川美保
中田喜直(福沢達郎・曲):夏の思い出
J.Mダマーズ:ヴァカンス
P.モリース:「プロヴァンスの風景」より大きなあぶ
普久原恒勇(福沢達郎・編):芭蕉布
寺嶋尚彦(福沢達郎、田代幸弘・曲):さとうきび畑
中川美保(Sax)
須江太郎(P)(1,2,3)
田代幸弘(P)(4)
FOCD-9178
東敦子の日本歌曲
淡彩抄:大木惇夫・作詩別宮貞夫・作曲/
風に寄せてうたへる春の歌:三木露風・作詩山田耕筰・作曲/
ひとりの対話:高野喜久雄・作詩高田三郎・作曲/
平城山:北見志保子・作詩平井康三郎・作曲/
さくらさくら:日本古謡/
曼珠沙華:北原白秋・作詩山田耕筰・作曲/
中国地方の子守歌:山田耕筰・作曲
東 敦子(S)、横山修司(P)
FOCD-9179(2CD)
20世紀のフルート音楽
フランク:フルート・ソナタ
リヴィエ:フルートのためのソナチネ
プロコフィエフ:フルート・ソナタOp..94
ジョリヴェ:リノスの歌
イベール:フルート・ソロのための小品
マルタン:バラード
マルティヌー:フルート・ソナタ第1番
工藤重典(Fl)
藤井一興(P)
FOCD-9181
大阪市音楽団ヴァンデルロースト
序曲「ポンテ・ロマーノ」(2000)/
プスタ〜4つのロマの舞曲(1987)/
交響詩「モンタニャールの詩」(1996)/
アマゾニア(1992)/
カンタベリー・コラール(1993)/
交響詩「スパルタクス」(1988)/
アルセナール(1995)
ヤン・ヴァンデルロースト(指)
大阪市音楽団
FOCD-9182
ベルティーニ/マーラー6番
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO
録音:2002年6月
FOCD-9183
千年の響き
一柳 慧:「邂逅」−チェロ、復元楽器、雅楽、声明のための−
権代敦彦:「無量光/無量寿−無限のひかりといのち−」−声明、雅楽、復元楽器、ソプラノ、オルガンのための−
アンサンブル・オリジン
FOCD-9184(2CD)
朝比奈&N響/ブルックナー8番
ブルックナー:交響曲第8番
朝比奈隆(指)NHK響

録音:1997年3月6日NHKホール
FOCD-9186
原爆小景・完結版
原爆小景[完結版] 混声合唱のための(1958/2001)
火の夜 混声合唱のための(1972)
カザルスのために−カタルーニャ民謡「鳥の歌」による(2002)
星めぐりの歌(1985)
林光(指,P)、寺嶋陸也(P)
東京混声cho
FOCD-9187
フルネ&都響/ラヴェル
ラヴェル:道化師の朝の歌
ワーグナー:ジークフリート牧歌
ドビュッシー:遊戯
デュカス:魔法使いの弟子
ジャン・フルネ(指)東京都SO

録音:2000年5月23日、東京芸術劇場
FOCD-9188
アルプスの詩/大阪市音楽団
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(フランツ・レハール/鈴木英史)
吹奏楽のためのパッサカリア(兼田 敏)
交響曲第4番 イエローストーン・ポートレイト 作品103♭(ジェイムズ・バーンズ)
アルプスの詩(フランコ・チェザリーニ)
カンタータ第156番「我が片足は墓にありて」より”アリオーソ”(ヨハン・セバスティアン・バッハ/アルフレッド・リード)
秋山和慶(指)大阪市音楽団

録音:2002年11月8日フェスティバルホール・ライヴ
FOCD-9189
ベルティーニ/マーラー4番
マーラー:交響曲第4番
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO
森 麻季(S)、

録音:2002年11月24日 横浜みなとみらいホール ライヴ
FOCD-9190
井上直幸愛奏曲集
ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI/49
モーツァルト:ピアノ・ソナタ イ長調 K.331(300i)「トルコ行進曲つき」
シューベルト:即興曲集 Op.90
モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397(385g)
ピアノ・ソナタ イ短調 K.310(300d)
グルックの「メッカの巡礼」の“愚かな民が思うには”による10の変奏曲 ト長調 K.455
アダージョ ロ短調 K.540
ピアノ・ソナタ ニ長調 K.576
井上直幸(P)
FOCD-9192
徳永二男/チゴイネルワイゼン
バッハ:プレリュード(“パルティータ第3番”より)
クライスラー:中国の太鼓
ラヴェル:ツィガーヌ
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
クライスラー:美しきロスマリン
ヴィエニャフスキ:レゲンデ
バッツィーニ:妖精の踊り
ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ
サラサーテ:チゴイネルワイゼン
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
サン=サンーンス:序奏とロンド・カプリツィオーソ
プロコフィエフ:行進曲
サラサーテ:カルメン幻想曲
マスネ:タイスの瞑想曲
徳永二男(Vn)、梅村祐子(P)
FOCD-9193
杉原千畝を顕彰して
De profundis/
Suvi=illan vieno tuuli/
Venematka/
MUISTSE MERE LAULUD/
INCANTATIO MARIS AESTUOSI/
PAIKE VAJUS PARNAPUULE/
JURNIEKU DZIESMA/AVE MARIA/
Natus in curas/CIUTO
松原千振(指)
早稲田大学グリークラブ
FOCD-9194
第6の幸福/大阪市音楽団
フンパーディンク:「ヘンゼルとグレーテル」序曲
アッペルモント:アイヴァンホー
フィリップ・スパーク:カレイドスコープ(万華鏡)〜ブルックの歌による5つの変奏曲〜「本邦初演」
M・アーノルド&ポール・F. ウェブスター/瀬尾宗利:「第六の幸福をもたらす宿」〜映画音楽による組曲〜
マスカーニ(木村吉宏編):「カヴァレリア・ルスティカーナ」前奏曲
グレンジャー(H. R. ケント編):羊飼いの呼び声
秋山和慶(指)大阪市音楽団

録音:2003年6月6日ザ・シンフォニーホール
FOCD-9195
ベルティーニ/マーラー7番
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO

録音:2003年6月29日横浜みなとみらいホール
FOCD-9196
ショスタコーヴィチ/広島WO
ショスタコーヴィチ(木村吉宏 編):バレエ組曲「ボルト」a(1934年版)より
映画音楽「馬あぶ」より
映画音楽「ベルリン陥落」Op.82
木村吉宏 (指)広島ウインドオーケストラ
FOCD-9197
漆原/マイ・フェヴァリット2
1.シャコンヌ(ヴィタリ)
2.きまぐれ婦人Op..17(エルガー)
3.4つのロマンティックな小品Op..75(ドヴォルザーク)
4.ユモレスクOp..101−7(ドヴォルザーク)
5.無窮動(ノヴァチェック)
6.スペイン民謡組曲(ファリャ)
7.スペイン舞曲(ファリャ)
8.序奏とタランテラOp..43(サラサーテ)
9.3つのオレンジの恋〜マーチ(プロコフィエフ)
10.コレルリの主題による変奏曲(クライスラー)
11.愛の悲しみ(クライスラー)
12.愛の喜び(クライスラー)
13.エストレリータ(ポンセ)
漆原啓子(Vn)、林 絵里(P)
FOCD-9198
ブラームス/ラヴェル:ピア協
ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番、
ラヴェル:ピアノ協奏曲*
伊藤 恵(P)
ジャン・フルネ(指)東京都SO

録音:2001年6月、2002年4月*
FOCD-9199
漆原/マイ・フェヴァリット
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲、
クライスラー:プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ、美しきロスマリン、
ロンドンデリーの歌、ベートーヴェンの主題によるロンディーノ、
パラディス:シリチアーノ、
サラサーテ:序奏とタランテラ、
ラフマニノフ:ヴォカリーズ、
シンディング:アダージョ 組曲Op.10-2より、
シベリウス:ロンディーノOp.81-2、ワルツ Op.81-3、
ラフ:カヴァティーナ Op.85-3、
エルガー:愛のあいさつ
漆原啓子(Vn)、岩崎淑(P)

FOCD-9200(3CD)
朝比奈&N響・ベートーヴェン選集
交響曲第1番、第3「英雄」、
第4番、第5番「運命」、
第7番、「エグモント」序曲
朝比奈隆(指)NHK響

録音:1967.10.17 東京文化会館(第1・3番、「エグモント」)、1995.12.13 NHKホール(第4・7番)、1994.6.4 NHKホール(第5番)
FOCD-9203
飯守&都響/ワーグナー
「タンホイザー」序曲、
ジークフリート牧歌、
「神々の黄昏」=“夜明けとジークフリートのラインへの旅”、
「ワルキューレ」〜“ワルキューレの騎行”
「トリスタンとイゾルデ」〜“前奏曲と愛の死”
飯守泰次郎(指)東京都SO
FOCD-9204
シンフォニエッタ/大阪市音
リスト(木村吉宏編):交響詩「前奏曲」、
ヴァンデルロースト:シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜、
ドン・ギリス(モーリス・フォード編):交響曲第5 1/2番「戯れの交響曲」、
ラヴェル(森田一浩編):スペイン狂詩曲
ハインツ・フリーセン(指)
大阪市音楽団
FOCD-9205
ベルティーニ/大地の歌
マーラー:交響曲「大地の歌」
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO
スーザン・プラッツ(Ms)、
ヨルマ・シルヴァスティ(T)
録音:2003年11月29日横浜みなとみらいホール
FOCD-9206(3CD)
ブラームス:交響曲全集 朝比奈隆(指)新日本PO
録音:2000年9月11日(第1番)、2000年10月4日(第2番)、2001年2月26日(第3番)、2001年3月19日(第4番) すべてサントリーホールにおけるライヴ
FOCD-9209
サイレントムービー/沢田穣治
1.NANA/2.Petal/3.Motif/
4.吹けよ風、呼べよ嵐(ピンクフロイド)
5.Overture/
6.点と○とポーズそしてJohn L.との関係は単純ではありません/
7.Bonevillage/8.Evoke/
9.リトルトーイズ/
10.時の上に寝そべる/
11.Memories of N.Rota/
12.サイレントムービー/
13.光速不変の紙ひこうき/
14.Epilogue
1.古部賢一(Ob)、鈴木大介(G)
2.梅津和時(Cl、バスCl)、城戸夕果(Fl、アルトFl)、岡部洋一(Perc)
4.Kokoo:中村明一(尺八)、八木美知依(琴)、丸田美紀(十七弦)
6.工藤美穂、望月遼子(Vn)、小原直子(Va)、望月直哉(Vc)
8.ダニエル・イアン・スミス(ソプラノSax )、藤本隆文(マリンバ)
9.工藤美穂(Vn)、小原直子(Va)
10.田辺頌山(尺八)、栗林秀明(十七弦)、
12.工藤美穂、城戸喜代(Vn)、小原直子(Va)、四家卯大(Vc)、
13.Kokoo:中村明一(尺八)、八木美知依(十七弦)、丸田美紀(琴)
FOCD-9210
ルルー/ソロ・オーボエ
C.P.E.バッハ:無伴奏オーボエ・ソナタ ト短調 Wq132
ブリテン:オヴィディウスによる6つの変容 Op.49
ベリオ:セクエンツァ 第7番
テレマン:12の幻想曲〜第1,3,4番
シルヴェストリーニ:独奏オーボエのための5つの絵
テレマン:12の幻想曲第6番〜第1,第2楽章
フランソワ・ルルー(Ob)
FOCD-9211
飯守/シューマン・ブルックナー
ブルックナー:交響曲第6番(ノーヴァク版)
シューマン:交響曲第4番
飯守泰次郎(指)東京シティPO
録音:2003年
FOCD-9213
朝比奈&N響/ベートーヴェン:第九
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」
朝比奈隆(指)NHK響
片岡啓子(S)、伊原直子(A)
小林一男(T)、勝部 太バ(Br)
東京芸術大学cho
録音:1986年4月25日NHKホール
※音源提供:NHKサービスセンター)
FOCD-9214(2CD)
アルミンク/ブラームス/マーラ
ブラームス:交響曲第1番、
マーラー:交響曲第3番
クリスティアン・アルミンク(指)
新日本PO
アン=カトリン・ナイドゥ(Ms)
TOKYO FM少年cho
栗友会cho
録音:2003年9月
FOCD-9216
ベルティーニ/マーラー第8番
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO
中村智子(S)、澤畑恵美(S)
半田美和子(S)、手嶋眞佐子(Ms)
竹本節子(Ms)、福井 敬(T)
福島明也(Br)、長谷川 顯(Bs)
晋友会cho、
新宿文化センター開館25周年記念cho
東京荒川少年少女合唱隊
オーケストラとうたうこどもcho
録音:2004年5月20日 横浜みなとみらいホール
FOCD-9217
フルネ/フォーレ
フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」、
組曲「シャイロック」、レクイエム
ジャン・フルネ(指)東京都SO
野田ヒロ子(S)、三原剛(Br)
晋友会cho、室住素子(Org)
録音:2004年4月28日 東京芸術劇場
FOCD-9218
リード/Vol.1
リード:演奏会用行進曲「テキサスを讃えて」
フランク(リード編)天使の糧、
レハール(リード編):「メリー・ウィドー」〜ヴィリアの歌」、
リード:吹奏楽のための第4交響曲、
アルメニアン・ダンスパート1・2
アルフレッド・リード(指)
大阪市音楽団
FOCD-9219
リード/Vol.2
リード:春の猟犬吹奏楽のための演奏会用序曲、
プロセルピナの庭吹奏楽のための交響的牧歌、
エヴォリューションズ吹奏楽のための演奏会用序曲、
第5交響曲「さくら」、
コリー(リード編):思い出のサンフランシスコ
イタリア民謡(リード編):タランテラ
コスマ(リード編):枯葉
デンツァ(リード編):フニクリ・フニクラ
リード:ミュージック・イン・ジ・エアー![毎日放送テーマ音楽]
アルフレッド・リード(指)
大阪市音楽団
FOCD-9220
リード/Vol.3
リード:エル・カミーノ・レアル
2つのバガテル、
第3交響曲、第6組曲、
エルサレム讃歌〜アルメニアの復活祭賛美歌に基づく変奏曲
アルフレッド・リード(指)
大阪市音楽団
FOCD-9221
伊藤恵/ブラームス:ピアノ協
ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番
伊藤 恵(P)
朝比奈隆(指)新日本PO
録音:2000年9月11日 サントリーホール ライヴ
FOCD-9222
アルミンク/マーラー5番
マーラー:交響曲第5番
クリスティアン・アルミンク(指)
新日本PO
録音:2004年11月19-20日、すみだトリフォニーホール
FOCD-9223
フレデリック/シャンピオン
ヴィドール:オルガン交響曲第5番 ヘ短調 作品42-1〜アレグロ・ヴィヴァーチェ
藤家溪子:カプリッチョーフラ・アンジェリコの墓にて
デュリュフレ:スケルツォ 作品2
メシアン:《昇天》より「天を仰ぐ魂のすみきったアレルヤ」「キリストの栄光に預かる魂の歓喜への変移」
フローレンツ:《賛歌》作品5〜Vマリアの竪琴、Z光の主
アラン:アリア
デュプレ:《エヴォカシオン》作品37〜アレグロ・デチーソ
フレデリック・シャンピオン(Org)
FOCD-9224(2CD)
仙台フィル/200回定期
北方寛丈・菅原拓馬:コラーゲンII*
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」、アルプス交響曲*
外山雄三(指)*、梅田俊明(指)、仙台PO
録音:2005年3月8日、すみだトリフォニーホール
FOCD-9226
武満徹:室内楽集成1
妖精の距離−ヴァイオリンとピアノのための(1951)
悲歌−ヴァイオリンとピアノのための(1966)
十一月の霧と菊の彼方から−ヴァイオリンとピアノのための(1983)
揺れる鏡の夜明け−ヴァイオリン・デュオのための(1983)
犂−チェロとピアノのための(1984)
ア・ウェイ・アローン−弦楽四重奏のための(1981)
清水高師(Vn)
アーヴィン・アルディッティ(Vn)
デーヴィット・アルバーマン(Vn)
上村 昇(Vc)、
小賀野久美、藤井一興(P)
アルディッティSQ9
FOCD-9227
武満徹:室内楽集成2
海へ−アルト・フルートとギターのための(1981)
マスク−2本のフルートのための(1959/60)、
ヴォイス−独奏フルート奏者のための(1971)、
巡り−イサム・ノグチの追憶に(1989)、
ディスタンス−オーボエと笙のための(1972)、
アルトゥル=タン−オーボエと弦楽四重奏のための(1986)
フルートピエール・イヴ・アルトー(Fl)
佐藤紀雄(G)、
オーボエジェフリー・クレリン(Ob)
笙宮田まゆみ(笙)
アルディッティSQ
FOCD-9228
武満徹:鍵盤作品集成
リタニ(1950/89)、
遮られない休息(1952〜59)、
ピアノ・ディスタンス(1961)、
フォー・アウェイ(1973)、
閉じた眼(1979)、
閉じた眼II(1988)、
雨の樹素描(1982)、
雨の樹素描II(1992)、
夢みる雨(1986)*
藤井一興(ピアノ・ハープシコード *)
FOCD-9229
武満徹:ギター作品集成
不良少年(1981/93)、
フォリオス(1974)、
ギターのための12の歌〈全曲〉(1977)、
すべては薄明の中で(1987)、
エキノクス(1993)/森のなかで(1995)
鈴木大介(G)
FOCD-9230
朝比奈&都響/ブルックナー0番
ブルックナー:交響曲第0番ニ短調
朝比奈隆(指)東京都SO
録音:1982年5月12日、東京文化会館
FOCD-9231(2CD)
上村/バッハ:無伴奏チェロ
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全6曲)
上村 昇(Vc)
録音:1991-92年
FOCD-9233
NO TITLE/上村 昇
ポッパー:セレナード、
アルベニス:マラゲーニャ、
エルガー:愛のあいさつ、
フォーレ:蝶々、子守歌、夢のあとに、
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行、
サン=サーンス:白鳥、
ラフマニノフ:ヴォカリーズ、
ゲーンズ:スケルツォ、
ドヴォルザーク:ロンド、
チャイコフスキー:感傷的なワルツ、
ファリャ:スペイン舞曲第1番、
バッハ:アダージョ、
ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌
上村 昇(Vc)、ヤン・パネンカ(P)
録音:1994年
FOCD-9234
上村/ブラームス:チェロ
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番&2番、
シューマン:幻想小曲集Op.73
上村 昇(Vc)、迫昭嘉(P)
録音:1997年
FOCD-9235
漆原朝子/ブラームス:ソナタ
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 〜第3番
スケルツォ WoO 2(「F.A.E.ソナタ」より)
漆原朝子(Vn)、
ベリー・スナイダー(P)
FOCD-9236
西江辰郎/アンダローロ/デュオ
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.80、
アレッサンドロ・クオッツォ:ヴァイオリン(またはフルート)とピアノのためのソナタ(2003) ※世界初演
西江辰郎=ヴァイオリン(Vn)、
ジュゼッペ・アンダローロ(P)
FOCD-9237
都響/森正
チャイコフスキー:交響曲第5番、
ロッシーニ:歌劇「どろぼうかささぎ」序曲、
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲*、
ヴォルフ・フェラーリ:歌劇「聖母の宝石」間奏曲 第1番*
森正(指)東京都SO
録音:1967年6月30日東京文化会館(ライブ)、1968年4月15日東京文化会館(ライブ)*
FOCD-9238
都響/若杉弘
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」、
プフィツナー:歌劇「パレストリーナ」3つの前奏曲*、
ワーグナー:ジークフリート牧歌**、
ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容#
若杉弘(指)東京都SO
録音:1991年10月12日東京文化会館(ライブ)
1990年3月24日サントリーホール (ライブ)*
1989年5月18日東京文化会館(ライブ)**
)1992年11月9日東京文化会館(ライブ)#
FOCD-9239
都響/小泉和裕
R.シュトラウス:家庭交響曲、
ムソルグスキー:はげ山の一夜(原典版)*
小泉和裕(指)東京都SO
録音:2005年1月21日東京文化会館(ライブ)
1997年8月9日東京芸術劇場(ライブ)*
FOCD-9240
都響/デプリースト
ラフマニノフ:交響曲第2番、
バーンスタイン:シンフォニック・ダンス「ウェスト・サイド・ストーリー」*
ジェイムズ・デプリースト(指)東京都SO
録音:1994年11月17日東京文化会館(ライブ)
2004年2月7日サントリーホール(ライブ)*
FOCD-9241
有森博/展覧会の絵
ボロディン:「小組曲」〜修道院にて、
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
アリャビエフ(リスト編):うぐいす、
バラキレフ:マズルカ 第2番嬰ハ短調、
スクリャービン:演奏会用アレグロ op.18、
メトネル:2つのおとぎ話 op.20、
リャードフ:ポーランド民謡の主題による変奏曲 op.51、
ルビンシュテイン:2つのメロディ op.3〜ヘ調のメロディ
有森 博(P)
FOCD-9242
都響/渡邉暁雄
シベリウス:交響曲第7番、
ニールセン:交響曲第4番 「不滅」*、
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136#
渡邉暁雄(指)東京都SO
録音:1979年3月16-17日、1976年3月17日*、1981年5月29日#
FOCD-9243
都響/ベルティーニ
ブラームス:ドイツ・レクイエム
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO
中村智子(S)、河野克典(Br)、
晋友会cho
録音:2003年6月13日
FOCD-9244
都響/インバル
マーラー:交響曲第5番
エリアフ・インバル(指)東京都SO
録音:録音:1995年4月15日
FOCD-9245
マリンビスト/小森邦彦
ロジャー・レイノルズ:オータム・アイランド、
向井耕平:前奏曲とアレグロ、
リチャード・ロドニー・ベネット:アフター・シリンクスII、
ユージーン・オブライアン:ライム・アンド・リーズン、
細川俊夫:想起
小森邦彦(マリンバ)
FOCD-9246
大阪市音楽団/フェネル
歌劇「レニャーノの戦い」序曲(ヴェルディ/カリシュニヒ)、
歌劇「ミニョン」序曲(トマ/マッケンジー=ローガン)、
二つの衆賛前奏曲(ブラームス/ラルフ・グェンター/フェネル)、
吹奏楽のための交響的歌曲(ロバート・ラッセル・ベネット)、
交響詩「海」(ドビュッシー/藤田玄播)、
ローリング・サンダー(フィルモア/フレフェネル)、
ロシア水兵の踊り(グリエール/ライツェン)、
ロシア領主たちの入場行進(ハルヴォルセン、バーンズ)、
ワシントン・ポスト(スーザ/フェネル)
フレデリック・フェネル(指)
大阪市音楽団
FOCD-9247
浦川/ブラームス:ソナタ
ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第3番、
スケルツォ
浦川宜也(Vn)、フランツ・ルップ(P)
FOCD-9249
都響/フルネ
ドビュッシー:コンスタン:「ペレアスとメリザンド」による交響曲、
ラモー(ジュヴェール編):組曲「カストールとポリュックス」*
フロラン・シュミット:詩篇 第47番#
ジャン・フルネ(指)東京都SO
佐藤しのぶ(S)、松居直美(Org)
晋友会cho
録音:1992年12月8日サントリー・ホール、1995年12月20日サントリー・ホール*、1985年12月5日東京文化会館#
FOCD-9250
都響/アツモン
モーツァルト:交響曲第40番
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」*
モーシェ・アツモン(指)東京都SO
録音:1993年10月16日サントリー・ホール
FOCD-9251
都響/コシュラー
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」
ズデニェク・コシュラー(指)東京都SO
録音:1981年7月21日東京文化会館
FOCD-9252
都響/マーク
モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」、
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
交響曲第3番「スコットランド」
ペーター・マーク(指)東京都SO
録音:1981年7月21日東京文化会館
FOCD-9253(2CD)
大植/マーラー6番
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」
大植英次(指)大阪PO
録音:2005年3月20日サントリーホール
FOCD-9255
大植/ショスタコーヴィチ7番
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番 「レニングラード」
大植英次(指)大阪PO
録音:2004年2月ザ・シンフォニーホール
FOCD-9256
大植/ブルックナー8番
ブルックナー:交響曲第8番(ハース版)
大植英次(指)大阪PO
録音:2004年7月ザ・シンフォニーホール
FOCD-9257
フルネ/ショーソン&ラヴェル
ショーソン:交響曲変ロ長調、
ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」*、
スペイン狂詩曲
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:2004年4月17日サントリーホール(ライブ)、2003年4月15日 第569回サントリーホール(ライブ)*
FOCD-9258
カンタービレ
コスト:アンダンテとポロネーズ Op.44 [ジュラの想い出]、
パガニーニ:グランド・ソナタ Op.39、
ソル:グランド・ソナタ Op.22、
ジュリアーニ:ロッシーニのカヴァティーナ「おお、空よ静かに」による変奏曲 Op.101、
ディオニシオ・アグアド:カンタービレ
益田正洋 (G)
FOCD-9259(2CD)
ベルティーニ/マーラー9・10
マーラー:交響曲第10番〜「アダージョ」、
交響曲第9番 ニ長調*
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO
録音:2003年4月15日、2004年5月30日* 横浜みなとみらいホール
FOCD-9261
イタリア古典歌曲集1
私の死の栄光を/すみれ/熱い血潮
フロリンドが誠実なら(以上スカルラッティ)
ニーナ(作曲者不詳) 他
嶺 貞子(S)、
アンリエット・ピュイグ・ロジェ(P)
FOCD-9262
イタリア古典歌曲集2
私は心に感じる〜私は恋に陥るのでは(スカルラッティ)
もはや私の心には感じられない(パイシェッロ)
大きな苦しみのあとで?私を燃やすあの炎は(マルチェッロ)
ああ、私の優しい熱情が(グルック)
いとしい絆よ〜貴女への愛を捨てることは〜愛情はいつもいつも楽しみばかりだと(ガスパリーニ) 他
嶺 貞子(S)、
野平一郎(P)
FOCD-9263
イタリア近代歌曲集1
ウリーヴァの子守歌/牧人たち(以上ピッツェッティ)
冗談(レスピーギ)
道行く若い人よ(ヴォルフ=フェルラーリ)
毎日毎日(アルファーノ) 他
嶺 貞子(S)、
アンリエット・ピュイグ・ロジェ(P)
FOCD-9264(6CD)
朝比奈隆/ベートーヴェン交響曲全集 朝比奈隆(指)新日本PO
豊田喜代美(S)
秋葉京子(Ms)
林誠(T)、高橋啓三(Bs-Br)
晋友会cho
録音:1989年サントリーホール・ライヴ
FOCD-9270
(2SACD+DVD)
フルネ/ラストコンサート
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番
ブラームス:交響曲第2番

◆DVD
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番
ブラームス:交響曲第2番、
ジャン・フルネへのインタビュー(12月22日)

ジャン・フルネ(指)東京都SO
伊藤恵(P)
録音:2005年12月20日サントリーホールライヴ、2005年12月21日東京文化会館ライヴ(DVD)

FOCD-9273
アーク/武満徹
クロッシング(1970)
弧<アーク>
第1部(1963-66/76)
第2部(1964-66/76)
オリオンとプレアデス(1984)*
東京混声cho(女声)
木村かをり(P)
篠崎史子(Hp)、佐藤紀雄(G)、
菅原淳(ヴィヴラフォン)
廻 由美子(P)、
沼尻竜典(指)東京都SO
上村昇(Vc)*、
小泉和裕(指)東京都SO*
録音:2000年10月6日 サントリーホール、1997年11月28日 東京オペラシティコンサートホール*
FOCD-9274(1SACD)
飯森/都響/ワーグナー2
「ラインの黄金」〜前奏曲
「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行、
「ジークフリート」〜愛の二重唱
「神々の黄昏」〜夜明けとジークフリートのラインの旅、ジークフリートの死と葬送音楽、ブリュンヒルデの自己犠牲と終曲

飯守泰次郎(指)東京都SO
平井香織、田中美佐代、
大林智子、島村武男、
緑川まり、成田勝美
録音:2005年4月22日サントリーホールライヴ

FOCD-9275
クリスマスのミサ曲
クリスマスのミサ曲
夜半のミサ曲
日中のミサ曲 
夜明けのミサ曲
聖母マリアのミサ曲
水嶋良雄(指)
FOCD-9276
主の受難
主の受難
四旬節第3主日
四旬節第4主日
聖金曜日?主の受難
ゴデハルト・ヨッピヒ(指)
FOCD-9277
待降節/主の公現
待降節
待降節第1主日
待降節第2主日
待降節第3主日
待降節第4主日
主の公現
ローマン・バンヴァールト神父(指)
FOCD-9278
主の復活
復活徹夜祭と復活主日のミサ
ゴデハルト・ヨッピヒ(指)
FOCD-9279
レクイエム
レクイエム〜死者のための典礼
ゴデハルト・ヨッピヒ(指)
FOCD-9280
イタリア近代歌曲集2
レスピーギ:あなたたちが生まれた時/雌鳥たちが麦打ち場を引っ掻いて
戯れ/いつかあの人が帰って来たら/諦め/雨/踊りへの誘い
カゼッラ:美しい乙女私の心の光り/美しい鳥籠から/かわいい女よ私は貴女に恋している
アルファーノ:ナポリの古い子守歌/毎日毎日
ヴォルフ=フェルラーリ:道行く若い人よ/海辺に家を造りたい/夜、床に就くと貴方が通りかかるとなんと腹がたつことでしょう
ああ私の溜め息よ私の送る所に行きなさい
ピッツェッティ:ウリーヴァの子守歌/指輪の漁/牧人たち

ゲディーニ:一羽の小鳥が甘い声で/手に一杯の薔薇と百合を下さい
嶺 貞子(S)、山田武彦(P)
FOCD-9281(1SACD)
アルミンク/大地の歌
ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品、
マーラー:交響曲「大地の歌」

藤村実穂子(Ms)、
バーソルド・シュミット(T)
クリスティアン・アルミンク(指)
新日本PO
録音:2005年6月30日サントリーホールライヴ

FOCD-9284(4CD)
徳永/ベートーヴェン・ソナタ
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全曲
パガニーニ:カプリースOp.1*
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集#

徳永二男(Vn)、伊藤恵(P)
録音:1996年12月26-28日さいたま芸術劇場、
2000年3月14-15日牧丘町民文化ホール*、
2000年5月12-13日・6月16-18日・7月14-16日 さいたま芸術劇場#

FOCD-9288
湯浅譲二:オーケストラの時の時
オーケストラの時の時(1975/76)
コズミック・ソリテュード(1997)*
クロノプラスティクII(1999)**
内触覚的宇宙V#
始源への眼差III (2005)#
ミヒャエル・ギーレン(指)NHK響
飯森範親(指)東京SO*
宮本益光(Br)*、東京混声cho*、
準・メルクル(指)NHK響**、
飯守泰次郎(指)日本PO#
FOCD-9289
小泉&九響/ロシア名曲
グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲
グラズノフ:「四季」〜バッカナール/アダージョ
ボロディン:中央アジアの草原にて
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
リャードフ:ババ・ヤガーOp.56
ムソルグスキー(R-コルサコフ):交響詩「はげ山の一夜」
ハチャトゥリアン:「ガイーヌ」〜剣の舞/子守歌/ばらの乙女たちの踊り/レズギンカ
プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」〜行進曲
チャイコフスキー:序曲「1812年」
小泉和裕(指)九州SO
扇谷泰朋(Vn)
FOCD-9290
九響/秋山/序曲・前奏曲
ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」序曲
ベートーヴェン:「エグモント」序曲
ウェーバー:「オベロン」序曲
モーツァルト:「魔笛」序曲
ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」

秋山和慶(指)九州SO
FOCD-9291
大町&九響/J・シュトラウス
「こうもり」序曲
J・シュトラウス:ワルツ「ウィーンの森の物語」
エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ「テープは切られた」
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「我が人生は愛と喜び」
J・シュトラウス:新ピチカート・ポルカ
「千一夜物語」間奏曲
ワルツ「美しく青きドナウ」
ポルカ「浮気心」
ワルツ「芸術家の生涯」
J・シュトラウスT:ラデツキー行進曲<原典版>

大町陽一郎(指)九州SO
河野直人(ツィター)
FOCD-9292(1SACD)
大植/英雄の生涯
ラヴェル:ラ・ヴァルス
武満徹:ノスタルジア*
R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」#
大植英次(指)大阪PO、
長原幸太(Vn)
録音:2004年4月22・23日、
2006年2月16・17日*、
2006年4月20・21日#
FOCD-9293(1SACD)
フルネ/ボレロ
デュカス:「ペリ」〜ファンファーレ
イベール:交響組曲「寄港地」*
ビゼー:「アルルの女」第2組曲**
ラヴェル:ボレロ#、
「ダフニスとクロエ」第2組曲

ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:2005年1月21日、2000年5月9日*、以上東京文化会館、
2003年4月19日**、2004年4月17日# 以上サントリーホール
ライヴ

FOCD-9294(1SACD)
細川俊夫/音宇宙X
歌う庭(2003)〜6人の奏者のための
弧のうた(1999)〜クラリネットとハープのための
メモリー〜尹伊桑の追憶に(1996)〜ヴァイオリン,チェロ,ピアノのための
ピエール・ブーレーズのための俳句〜75歳の誕生日に(2000/03)ピアノのための
断章III(1989)木管五重奏のための
フルート,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロのための音楽(1980)
ヴァーティカル・タイム・スタディI(1992)
クラリネット,チェロ,ピアノのための
ドローイング(2004)8人の奏者のための
ネクスト・マッシュルーム・プロモーション
細川俊夫(指)
録音:2006年8月21・22日神戸新聞松方ホール
FOCD-9295
益田正洋/レニャーニ
レニャーニ:36のカプリスOp.20
パガニーニ:カプリスOp.1-24
益田正洋(G)
録音:2006年11月14〜16日秩父ミューズパーク音楽堂
FOCD-9296
パスカル・ヴェロ&仙台フィル
デュカス:バレエ音楽「ペリ」
ドビュッシー:交響的スケッチ「海」
ラヴェル:ラ・ヴァルス
パスカル・ヴェロ(指)仙台PO
録音:2006年10月13・14日仙台市青年文化センター・コンサートホール・ライヴ
FOCD-9297
寺島尚彦詩:作詞作曲集
緑陰(こかげ)
ひとつだけの命
レクイエムのように子守歌
さとうきび畑
涙に海の味がする
寺島葉子(S)、
寺島夕紗子(S) 
平松剛一(指)平松混声cho
江川真理子(P)、橘光一(電子Org )
FOCD-9298
アルミンク/ベートーヴェン:「第九」
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

クリスティアン・アルミンク(指)
新日本PO
日比野幸(S)、加納悦子(A)、
トーマス・モーザー(T)、
クレメンス・ザンダー(Br)、
栗友会cho
録音:2006年7月28日サントリーホール・ライヴ

FOCD-9299
小泉和裕/仙台フィル
ベートーヴェン:交響曲第8番、
ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」

小泉和裕(指)仙台PO
清水直子(Va)
録音:2007年1月26・27日 仙台市青年文化センター・コンサートホール・ライヴ

FOCD-9300(3CD)
クラリネット奏者/浜中浩一の世界
モーツァルト:クラリネット五重奏曲
フランセ:クラリネット五重奏曲
三善晃:彩夢−2本のクラリネットのための
末吉保雄:コレスポンダンスT・U−2本のクラリネットのための
北爪道夫:シャドウズW
湯浅譲二:クラリネット・ソリテュード
藤田正典:セレナーデ
ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番
クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114
浜中浩一・二宮和子(Cl)、
久保陽子・恵藤久美子(Vn)、
菅沼準二(Va)
安田謙一郎(Vc)
木村かをり・弘中 孝(P)
FOCD-9304
河原泰則/コントラバス
ボッテジーニ:パッショーネ・アモローザ
ヘンデル(河原泰則編):協奏曲イ短調(原曲:オーボエ協奏曲第3番ト短調)*
フォーレ(河原泰則編):エレジーOp.24(原曲:チェロ+ピアノ)*
ボッテジーニ:ヴァイオリンとコントラバスのための二重協奏曲
バッハ(河原泰則編):G線上のアリア
河原泰則(Cb)
ラファエル・オレグ(Vn)
ライナー・ホフマン(P)
野平一郎(P)*
録音:2004年7月21日、2001年12月6日* 浜離宮朝日ホールライヴ
FOCD-9305
中川鶴女/琵琶散華
佐藤聰明:霧鶴(1999)
鶴田錦史:壇の浦
佐藤聰明:薄墨(2004)
中川鶴女(琵琶)
中村明一(尺八)、
篠崎史子・篠崎和子(Hp)
FOCD-9306(2CD)
バッハ/リュートのための作品全集
プレリュード・フーガ・アレグロニ長調BWV.998、
リュート組曲第1番〜第4番他
田部井辰雄(G)
FOCD-9308
大聖堂
バリオス:大聖堂,
ヴィラ・ロボス:前奏曲第1番〜第4番,
作者不詳:禁じられた遊び、他
田部井辰雄(G)
FOCD-9309
シャコンヌ
トローバ:ソナチネイ長調,
田部井辰雄:さくら変奏曲,
バッハ:シャコンヌ、他
田部井辰雄(G)
FOCD-9310
エル・スウェーニョ
ソル:魔笛の主題による変奏曲,
タレガ:マズルカ,
アルベニス:朱色の塔、他
田部井辰雄(G)
FOCD-9311
ソルベーグの歌
グリーグ:ソルベーグの歌,
ソル:練習曲「月光」、他
田部井辰雄(G)
FOCD-9312
12の歌
バッハ:前奏曲ニ長調BWV846,
武満徹:ギターのための12の歌、他
田部井辰雄(G)
FOCD-9313
鳥の歌
ブローウェル:ギターのための悲歌,坂本龍一:energyflow,
武満徹:フォリオス、他
田部井辰雄(G)
FOCD-9314
エコー
バッハ:エコーBWV831<フランス風序曲>から,
ヘンデル:オンブラマイフ,サラバンド他
田部井辰雄(G)
FOCD-9315
カバレフスキー:ピアノ曲集
ソナタ第3番Op.46、
ソナタ第2番Op.45、
ソナチネ第2番Op.13-2、
ソナタ第1番Op.6、
ソナチネ第1番Op.13-1
有森博(P)
録音:2006年11月28〜30日 富士見市文化会館キラリ☆ふじみ
FOCD-9316
有森博/音楽の玉手箱
アルチュニアン:3つの音楽的絵画、ババジャニアン:ポエム、4つの小品
ハチャトゥリアン:トッカータ、
アレンスキー・グラズノフ・ラフマニノフ・タネーエフ:4つの即興曲
シチェドリン:フモレスケ、
リャプノフ:ロシアの主題による変奏曲
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番(カデンツァ:ラフマニノフ)
ブクステフーデ(プロコフィエフ編:オルガンのための前奏曲とフーガ
バッハ(ヴィゴードスキー編):G線上のアリア、
リャードフ:音楽の玉手箱
有森博(P)
録音:2007年3月26〜28日 富士見市文化会館キラリ☆ふじみ
FOCD-9317
秋山&九響/スーパーサウンズ
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op.72-2
ワーグナー:「ローエングリン」第3幕前奏曲
ワーグナー:ワルキューレの騎行
ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ
ホルスト:「惑星」〜木星
マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
エルガー:「威風堂々」第1番
エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番*

秋山和慶(指)九州SO
豊嶋泰嗣(Vn)*

FOCD-9318
伊藤恵/シューマニアーナ12
シューマン:4つの行進曲Op.76
ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲
4つのフーガOp.72
スケルツォOp.Posth.(ピアノ・ソナタ第3番第2楽章初稿)
夜曲Op.23、トッカータOp.7
伊藤恵(P)
録音:2007年1月6−10日
FOCD-9319
伊藤恵/シューマニアーナ13
シューマン:音楽帖(アルブムブレッター)Op.124
フゲッタ形式の7つのピアノ小品Op.126
3つのロマンツェOp.28、花の曲Op.19
伊藤恵(P)
録音:20207年4月1日
FOCD-9320
オペラ/ベルリン・フィルの8人のホルン奏者たち

ウェーバー(ヴァレンドルフ編):「魔弾の射手」より
フンパーディンク(ストランスキー編):「ヘンゼルとグレーテル」ファンタジー
ヴェルディ(ストランスキー編):「椿姫」 前奏曲
ワーグナー(ユーリセン編):「トリスタンとイゾルデ」ファンタジー
ビゼー(ターナー編):「カルメン」組曲
バーンスタイン(コヴァレヴィツ編):「ウエスト・サイド物語」より
ベルリン・フィル 8人のホルン奏者たち
(サラ・ウィリス/ラデク・バボラーク/シュテファン・ドール/ノルベルト・ハウプトマン/シュテファン・ドゥ・ルヴァル・イェジエルスキ/ゲオルク・シュレッケンベルガー/ファーガス・マックウィリアム/クラウス・ヴァレンドルフ)
録音:2006年3月 ベルリン・フィルハーモニー 室内楽ホール
FOCD-9321
伊藤恵/シューマニアーナ1
シューマン:クライスレリアーナOp.16
幻想小曲集Op.12(全9曲)
幻想小曲集Op.111
伊藤恵(P)
FOCD-9322
伊藤恵/シューマニアーナ2
シューマン:アベッグ変奏曲Op.1
フモレスケOp.20
ピアノ・ソナタ第2番Op.22
プレスト・パッショナート遺作
伊藤恵(P)
FOCD-9323
伊藤恵/シューマニアーナ3
シューマン:パピヨンOp.2、
謝肉祭、ウィーンの謝肉祭の道化
伊藤恵(P)
FOCD-9324
伊藤恵/シューマニアーナ4
シューマン:ピアノ・ソナタ第1番
暁の歌Op.133
変奏曲遺作(天使の主題による変奏曲)
伊藤恵(P)
FOCD-9325
伊藤恵/シューマニアーナ5
シューマン:子供の情景、幻想曲、
森の情景Op.82
伊藤恵(P)
FOCD-9326
伊藤恵/シューマニアーナ6
シューマン:ノヴェレッテンOp.21、
4つの小品Op.32
伊藤恵(P)
FOCD-9327
伊藤恵/シューマニアーナ7
シューマン:アレグロOp.8、
ダヴィッド同盟舞曲集Op.6
伊藤恵(P)
FOCD-9328
伊藤恵/シューマニアーナ8
シューマン:ピアノ・ソナタ第3番、
クララ・ヴィークの主題による即興曲Op.5、
間奏曲集Op.4
伊藤恵(P)
FOCD-9329
伊藤恵/シューマニアーナ9
シューマン:交響的練習曲、
パガニーニのカプリースによる演奏会用練習曲、
パガニーニのカプリースによる練習曲Op.3
伊藤恵(P)
FOCD-9330
伊藤恵/シューマニアーナ10
シューマン:ユーゲント・アルバムOp.68−こどものためのアルバム−/付録
伊藤恵(P)
FOCD-9331
伊藤恵/シューマニアーナ11
シューマン:ショパンのノクターンによる変奏曲、
色とりどりの小品Op.99
こどものための3つのピアノ・ソナタOp.118、
アラベスケOp.18
伊藤恵(P)
FOCD-9332
ヴァイオリンの歌/大津純子
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番
ラヴェル:夢、フォーレ:夢の後に、
マスネ:エレジー
ドビュッシー:巷に雨の降る如く、美しきしき夕べ
サティ:ジュ・トゥ・ヴー
マスネ:「タイース」の瞑想曲
ファリャ:ポロ
ストラヴィンスキー:イタリア組曲
大津純子(Vn)、
コレット・ヴァレンタイン(P)
FOCD-9333
数による音楽/古川聖
フラクタルミュージック(非線形構造) 1992
おとのかたち(想像力の延長) 1996-2000
六つ宗教的行進曲(架空民族音楽) 2002
変奏曲の変奏曲(論理フィルター) 2005
プログラミングによるベーゼンドルファーの自動ピアノ演奏、およびバーチャル・ピアノ
FOCD-9334
第3回仙台コンクール/ヴァイオリン第1位
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲*

アリョーナ・バーエワ(Vn)、
山下一史(指)、
パスカル・ヴェロ(指)*、仙台PO
録音:2007年5月27日、6月3日* 仙台市青年文化センター

FOCD-9335
第3回仙台コンクール/ピアノ第1位
ラヴェル:ピアノ協奏曲ト調
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番*

津田裕也(P)、
山下一史(指)、
パスカル・ヴェロ(指)、仙台PO
録音:2007年6月18日、24日* 仙台市青年文化センター

FOCD-9336
セゴビアへのオマージュ
ソル:アンダンテ・ラルゴニ長調、メヌエットイ長調
トロバ:性格的小品集
J.S.バッハ:フーガ、ガヴォット
スカルラッティ:ソナタイ長調K.322
メンデルスゾーン:2つの無言歌(ヴェニスの舟歌、なぐさめ)
トロバ:ソナチネ
アルベニス:マジョルカ、朱色の塔、セビーリャ
益田正洋(G)
録音:2007年9月25-27日 秩父ミューズパーク音楽堂
FOCD-9337
西江&アンダローロデュオリサイタル2
フランク:ヴァイオリン・ソナタイ長調
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番
クライスラー:美しきロスマリン
ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲

西江辰郎(Vn)、
ジュゼッペ・アンダローロ(P)
録音:2006年10月19日 三鷹市芸術文化センター風のホール ライヴ

FOCD-9339
朝比奈隆/ブルックナー4番
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
朝比奈隆(指)新日本PO
録音:1992年5月13&15日東京文化会館・オーチャードホール・ライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9340
朝比奈隆/ブルックナー5番
ブルックナー:交響曲第5番<ハース版>
朝比奈隆(指)新日本PO
録音:1992年9月2日サントリーホール・ライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9341
朝比奈隆/ブルックナー:交響曲7番
ブルックナー:交響曲第7番<ハース版>
朝比奈隆(指)新日本PO
録音:1992年9月8日サントリーホール・ライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9342
朝比奈隆/ブルックナー:交響曲8番
ブルックナー:交響曲第8番<ハース版>
朝比奈隆(指)新日本PO
録音:1993年2月16日サントリーホール・ライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9344
朝比奈隆/チャイコフスキー:悲愴
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
朝比奈隆(指)新日本PO
録音:1994年2月3日サントリーホール・ライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9345
朝比奈隆/モーツァルト他
モーツァルト:交響曲第39番
シューマン:交響曲第3番「ライン」
朝比奈隆(指)新日本PO
録音:1995年10月20日オーチャードホール・ライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9346
高橋悠治/モンポウ
モンポウ:沈黙の音楽
高橋悠治(P)
録音:2007年10月5・6日 神奈川県立相模湖交流センター
FOCD-9347
高橋悠治/ブゾーニ作品集
子守歌(エレジー第7番)、
インディアン日記第1巻、
ソナティナ[1番]、ソナティナ2番、
子どものためのソナティナ[3番]、
一九一七年,キリスト生誕の日のソナティナ[4番]、
大ヨハン・ゼバスティアンの名による短いソナティナ[5番]、
J.S.バッハ(?):ファンタジアとフーガBWV905、
カルメンによるソナティナ[6番](ビゼーの[カルメン]による小幻想曲)、
トッカータ
高橋悠治(P)
録音:2007年11月11-13日神奈川県立相模湖交流センター
FOCD-9350
フルネ/モーツァルト
交響曲第35番「ハフナー」
交響曲第39番*、交響曲第40番#
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:1991年11月22日、1994年12月21日* 以上サントリーホール、1982年4月9日# 東京文化会館・ライヴ
FOCD-9351
フルネ/ベートーヴェン:「田園」
交響曲第2番/第6番「田園」*
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:1986年5月6日東京文化会館、1998年12月10日東京芸術劇場* ライヴ
FOCD-9352
フルネ/ドビュッシー
牧神の午後への前奏曲、
夜想曲、交響詩「海」*
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:1999年4月16日東京芸術劇場、1997年11月17日 サントリーホール* ライヴ
FOCD-9353
フルネ/ベートーヴェン:「第9」
交響曲第9番「合唱つき」
ジャン・フルネ(指)東京都SO
澤畑恵美(S)、寺谷千枝子(Ms)、
小林一男(T)、木村俊光(Br)
二期会cho
録音:1995年12月24日東京芸術劇場ライヴ
FOCD-9354
フルネ/ブラームス
悲劇的序曲、
ハイドンの主題による変奏曲、
交響曲第1番ハ短調Op.68*
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:1993年11月7日東京芸術劇場ライヴ、1991年2月5日東京文化会館ライヴ*
FOCD-9355
フルネ/メシアン
メシアン:キリストの昇天
スクロヴァチェフスキ:E・ホルン協奏曲*
ドビュッシー:イベリア**
ラヴェル:ラ・ヴァルス#
ジャン・フルネ(指)東京都SO

ミリアム・ジェイクス(イングリッシュホルン)
録音:1992年12月18日東京文化会館、1994年12月21日サントリーホール*、1996年4月15日 東京文化会館**、1997年11月17日サントリーホール# すべてライヴ

FOCD-9356(1SACD)
澤畑恵美/にほんのうた
お菓子と娘、赤とんぼ、浜辺の歌、
この道、市の花屋、浜千鳥、
叱られて、びいでびいで、
祭りもどり、宵待ち草、
十五夜お月さん、はな緒、初恋、
ゆりかご、くちなし、たんぽぽ、
さくら横ちょう、夕方のおかあさん、
むこうむこう、ゆく春
澤畑恵美(S)、谷池重紬子(P)
FOCD-9357
山下一史/仙台フィル
モーツァルト:交響曲第29番、
R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」

山下一史(指)仙台PO
伝田正秀(Vn)
録音:2007年10月12・13日 仙台市青年文化センター・コンサートホール・ライヴ

FOCD-9359
シューベルト:交響曲第9番「グレート」 朝比奈隆(指)東京都SO
録音:1995年1月22日東京芸術劇場でのライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9360
シューベルト:交響曲第8番「未完成」、
ワーグナー:「パルジファル」〜前奏曲と聖金曜日の音楽
朝比奈隆(指)東京都SO
録音:1995年1月22日東京芸術劇場、1993年9月10日東京文化会館
※DSDリマスタリング
FOCD-9361
ブルックナー:交響曲第9番 朝比奈隆(指)東京都SO
録音:1993年9月10日東京文化会館でのライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9362(2CD)
ブルックナー:交響曲第8番(ハース版) 朝比奈隆(指)東京都SO
録音:1998年9月28日、10月1日東京芸術劇場でのライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9364
ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) 朝比奈隆(指)東京都SO
録音:1997年10月24日サントリーホールでのライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9365(2CD)
ブルックナー:交響曲第5番(ハース版) 朝比奈隆(指)東京都SO
録音:2000年3月29日サントリーホールでのライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9367
ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) 朝比奈隆(指)東京都SO
録音:2001年5月25日サントリーホールでのライヴ
※DSDリマスタリング
FOCD-9368
伊藤恵/シューベルト
シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番
ピアノ・ソナタ第13番
幻想曲ハ長調D760「さすらい人」

伊藤恵(P)
録音:2007年4月2-4日 神戸新聞松方ホール

FOCD-9369(1SACD)
インバル/マーラー6番
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」

エリアフ・インバル(指)東京都SO
録音:2007年12月19日 サントリーホール ライヴ

FOCD-9370

山下/「シェエラザード」
R=コルサコフ
:交響組曲「シェエラザード」
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲

山下一史(指)仙台PO
伝田正秀(Vn)
録音:2008年3月30・31日仙台市青年文化センター・コンサートホール

FOCD-9371(2CD)
バレエ・リュスの二大傑作
ストラヴィンスキー
:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年版)
ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」
秋山和慶(指)九州SO、
渡浚康雄(P)、九響cho

録音:2008年2月2-3日末永文化センター 
『ワルキューレの騎行』(FOCD9317)に続く九響シリーズ第5弾。バレエ・リュスのために20世紀初頭に書かれた二大傑作の集成です。ディアギレフによって創設されたバレエ・リュス(ロシア・バレエ団)は、20年の活動期間のなかで60あまりの新作を生み出し、芸術の諸分野に大きな影響を与えました。その初期を代表するのが「ペトルーシュカ」、そして「ダフニスとクロエ」です。哀れな道化人形の情景を描写するストラヴィンスキー、作曲者自身が「ギリシャの巨大なフレスコ画」と評した圧倒的な力感溢れるラヴェル。秋山和慶の精緻にしてダイナミックな棒の下、九響は前作同様〈スーパー・サウンド〉を響き渡らせます。音の洪水=4管編成オーケストラの醍醐味がここにあります。(フォンテク)
FOCD-9373

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」
フランク:ヴァイオリン・ソナタイ長調

岡崎慶輔(Vn)、伊藤恵(P)

録音:2008年3月19-21日神戸新聞松方ホール    

FOCD-9374

藤原浜雄ヴァイオリン・リサイタル
ベートーヴェン
:ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調Op.30-3
エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ第3番Op.25「ルーマニアの民俗様式で」
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調BWV1001
チャイコフスキー:憂鬱なセレナーデ変ロ短調Op.26
サラサーテ:カルメン・ファンタジーOp.25

藤原浜雄(Vn)、三上桂子(P)

録音:2007年11月19日紀尾井ホールライヴ
FOCD-9375(12CD)
ワーグナー:「ニーベルングの指環」

豊田喜代美/渡辺美佐子/清水まり/釜洞裕子/柳澤涼子/菊地貴子/桑田葉子/福成紀美子(以上S)、
西明美/辻宥子/西松甫味子/秋葉京子/牧川典子/上泉りく子/永井和子/大藤裕子/妻鳥純子/加納里美(以上Ms)、
奥本とも(A)、
大野徹也/篠崎義昭/種井靜夫(以上T)、
多田羅迪夫/勝部太/牧野正人(Br)、
池田直樹(Bs-Br)、
橋啓三/岸本力(以上Bs)、
関屋晋(指)晋友会cho、
朝比奈隆(指)新日本PO

録音:1984-1987年
東京文化会館 ライヴ録音

FOCD-9395

三上亮/ツィガーヌ
エルガー:気まぐれ女、
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン、
ファリャ:スペイン民謡組曲
アクロン:ヘブライのメロディー、
パガニーニ:メロディー、
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
ショーソン:詩曲、
ラヴェル:ツィガーヌ、
マスネ:タイスの瞑想曲

三上亮(Vn)、鷺宮美幸(P)

録音:2008年6月9、10日フィリアホールRec

FOCD-9396
大阪市音楽団/寓話の交響曲
樽屋雅徳:ヘスペリデスの黄金の林檎
ジュリー・ジロー:寓話の交一曲(日本初演)
ピーター・グレイアム:ユーフォニアム協奏曲〜称うべき紳士たちの列伝に〜(世界初演)
ピーター・グレイアム:交響的情景「地底旅行」 
ヤン・ヴァンデルロースト:ジュピター 
小松一彦(指)スティーヴン・ミードユーフォニアム、大阪市音楽団

録音:2008年6月6日ザ・シンフォニーホール・ライヴ/発売日:2008年11月21日
第96回定期演奏会のライヴ録音。 首席客演指揮者、小松―彦のもと、ギリシャ神話やヨーロッパ各国の寓話、19世紀の冒険小説や探偵小説に題材を求めたストーリー性の商い作品を採り上げています。中でも特に注目を集めたのは、世界的ヴィルトウオーゾスティーヴン・ミード(ユーフォニアム)を迎えて世界初演された、ピーター・グレイアムのユーフオニアム協奏曲「称うぺき紳士たちの列伝に」。同じくグレイアムの人気曲「地底旅行」の演奏とともに、永く記憶されるべき熱演です。 (フォンテック)
FOCD-9397
フランス名曲選
シャプリエ(三村清順編):楽しい行進曲、
サン=サーンス
:大行進曲「東洋と西洋」
デュカス(ウインターボトム編):交響詩「魔法便いの弟子、
サン=サーンス
(ウインターボトム編):英雄行進曲、
シャプリエ(淀彰編):狂詩曲「スペイン」、
マスネ(ミレ編):組曲男4番「絵のような風景」、
サン=サーンス(ゴドフリー編):アルジェリア組曲
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊

録音:1988年4月19-21日/発売日:2008年11月21日
フランスの代表的な作品を集めた名曲集です。きらめく名曲の数々を艶やかなサウンドでお届けします。吹奏楽ファンの枠を超えて誰もが耳にして楽しめる一枚です。再発売。 (フォンテック)
FOCD-9398
バーンズ:交響曲第3番、リード:オセロ、
バーンスタイン
(デュソィト編):ウェストサィド・ストーリー・セレクション
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊

録音:1999年2月20-22日/発売日:2008年11月21日
アメリカの作品を集めたアルバムです。誰もが知っているパーンスタインの代表作。また、バーンズの曲ぱ吹奏楽にもこんなに楽しい名曲があったのがと実感させられる名曲です。再発売。 (フォンテック)

FOCD-9399
プラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 朝比奈隆(指)東京都SO

録音:1996年4月6日サントリーホール・ライヴ
ベートーヴェン、ブルックナーと並び、朝比奈がその演奏に最も力を込めたプラームス。朝比奈が東京でおこなった「プラームス・ツィクルス」は3回でした。第1回目の1990年、そして第3回目の2000年に新日本フィルを指揮しての公演は、既にCD化しております(FOCD9206)。今回収録の交響曲第1番は「第2ツィクルス」にあたる1996年の演奏で、4月から6月にかけて都響・東響・新日本フィルの3団体を指揮しておこなわれました。本盤は、その第1回公演のライヴ録音です。 (フォンテック)
朝比奈が遺した「ブラ1」の中でも特に感動的な録音!88歳を迎えた1996年は、シカゴ響デビューを果たすなど、さらなる飛躍を遂げた年ですが。、これはシカゴへ旅立つ直前のライヴ。
テンポは一貫してスローで余裕綽々。しかし風格で圧倒したり、音圧でねじ伏せようとする意図は皆無で、ただただスコアを丹念に紡ぐことに専念。それでいながらこのスケール感!
第1楽章冒頭のティンパニの雄渾さは、朝比奈の円熟を象徴する素晴らしさ。展開部後半でテンポを落としてジリジリ浮上する緊張の空気も、芝居がかることなく素朴な感触を保持しているのはいかにも朝比奈流儀。第2楽章の大河を思わせるうねりと憧れの風情も印象的です。終楽章はアルペンホルンの動機もそれに続くフルートも、武士の精神を解くような無骨さで迫り、弦の第1主題はアーティキュレーションや強弱に趣向を凝らした演奏とは一線を画し、一切飾らない歌心が心を打ちます。後半15:37からの弦のトレモロの恐ろしいほどの克明な表出も聴きもの。コーダでは金管の低音が腹に響き、まさに「日本人の風格」を具現化した素晴らしいフィナーレ!演奏時間は53分を要しますがリズムもフレージングも老朽化していないので、全体に瑞々しい息吹が流れている点も、感動に拍車を掛けます。【湧々堂】
FOCD-9400
R=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」
ハチャトゥリアン:「スパルタカス」〜スパルタカスとフリーギアのアダージョ
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
秋山和慶(指)広島SO

録音:2008月7月29-31日アステールブラザ・オーケストラ等練習所/発売日:2008年11月28日
広響初のセッション録音によるアルバム。広響は1963年に「広島市民交響楽団」として発足。その後「広島交響楽団」と改称し、1972年のプロ改組以来、中・四国唯一のプロオーケストラとして活躍の場を拡げています。指揮者の秋山和慶は、1998年に広島交響楽団首席指揮者・ミュージックアドバイザーとなり、2004年には音楽監督・常任指揮者に就任。今回のアルバムでもオーケストラと息のあった演奏を聴かせてくれます。 (フォンテック)
FOCD-9401(4CD)

モーツァルト:ヴァイオリンとオーケストラのための作品集
ヴァイオリン協奏曲第1番〜第7番
ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド変ロ長調K.269
ヴァイオリンと管弦楽のためのロンドハ長調K.373
ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョK.261
2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ ハ長調K.190
ヴァイオリン,ヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調K.364

浦川宜也(Vn)、
林千尋(指)、
エヴァルド・ダネル(Vn)、
ミラン・テレツキー(Va)、
スロヴァキア国立RSO
録音:1992年12月8日〜19日 スロヴァキア国立放送局ホール

FOCD-9405(2CD)
崔文洙/ヴァイオリン芸術の深邃
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
グラズノフ:瞑想曲Op.32
崔文洙(Vn,指)、崔仁洙(P)、
新日本PO
録音:2008年6月25日紀尾井ホールライヴ
FOCD-9407

あなたと私〜バリオス作品集1
マドリガル(ガヴォット)/ワルツOp.8-4/追憶のショーロ/春(ワルツ)/マズルカイ長調/扇の国/古風なガヴォット/マベリータ(ガヴォット)/告白(ロマンサ)/あなたと私(ガヴォット)<チブルカ原曲>/フリア・フロリーダ(舟歌)/ワルツOp.8-3/クリスマスの歌/君の面影(ワルツ)/マズルカ・アパシオナータ(情熱のマズルカ)/月光の曲<ベートーヴェン原曲>/人形の夢/わが母に

鈴木大介(G)
録音:1999年5月25〜27日牧丘町民文化ホール
FOCD-9408

iAy,Ay,Ay!...バリオス作品集2
ペピータ/パラグアイ舞曲/マシーシ(ブラジル舞曲)/ドン・ペレス・フレイレ(タンゴ)/!Ay,Ay,Ay!.../カアサパー(パラグアイ民謡)/クエカ(チリ舞曲)/タンゴ第2番/君の心のほとりに(ワルツ)/糸紡ぎ娘の歌/ロンドン・カラペー(パラグアイ舞曲第3番)/グァラニー舞曲/ウルグアイのエスティーロ/アイレ・デ・サンバ/15.アコンキーハ/ハ・シェ・バージェ(パラグアイ舞曲第2番)/コルドバ/ペリコン(ウルグアイ舞曲)/蜜蜂/森に夢みる/子守歌

鈴木大介(G)
録音:2000年3月19〜21日 牧丘町民文化ホール
FOCD-9409

大聖堂〜バリオス作品集3
前奏曲ハ短調/メヌエットハ長調/「神の愛に免じて施しを」(最後のトレモロ)/メヌエットホ長調第1番/メヌエットホ長調第2番/昔のメダル/メヌエットイ長調(I)/メヌエットイ長調(II)/メヌエットロ長調/チェロを模したロマンス/前奏曲イ短調/大聖堂/前奏曲作品5-1/アラベスク-練習曲第4番/練習曲第6番/練習曲ロ短調[二重奏]/練習曲ト短調/演奏会用練習曲/祈り/ユモレスク/沈思/練習曲作品38-22(コスト)[二重奏]/パラグアイ舞曲第1番[二重奏]

鈴木大介(G)、西村正秀(G)
録音:1999年5月2000年5月2001年9月 牧丘町民文化ホール

FOCD-9419
フルネ/フランス&ドイツ序曲集
ベートーヴェン:序曲「コリオラン」、
ピエルネ:劇音楽「ラムンチョ」序曲*
ラロ:歌劇「イスの王」序曲#、
メンデルスゾー
ン:序曲「ルイ・プラス」+
マスネ:序曲「フェードル」**、
メンデルスゾーン
:序曲「フィンガルの洞窟」##
ボワエルデュー:歌劇「白衣の貴婦人」序曲++、
ベートーヴェン
:「エグモント」序曲***
ジャン・フルネ(指)東京都SO
録音:1998/12/24東京芸術劇場・特別演奏会、
1996/4/15東京文化会館第428回・定期演奏会*、
1999/4/25サントリーホール第278回・プロムナードコンサート#、
1986/5/6東京文化会館第235回・定期演奏会+
1991/2/15サントリーホール・第325回定期演奏会**
1995/12/24東京芸術劇場・都響スペシャル##
1999/4/21サントリーホール・第489回定期演奏会++
1992/12/25東京文化会館・都響スペシャル*** 全てライヴ録音
フルネのトレードマークとも言えるお得意の序曲作品をまとめた1枚。フランスものは軽妙洒脱、ドイツものは重厚に…といった一般的なイメージに簡単に当てはめられないことは、フルネが振る他の交響作品とも共通しており、あくまでも音符の一つ一つを丹念に紡ぎ出し、音楽の輪郭を明確に打ち出すことに徹したことによって極めて拡張高い音楽として再生されているのが特徴的です。したがって禁欲的ともいえる感触に仕上がっているので、瞬間的にゾクゾクするような面白さとは無縁で、何度も噛み締めたい衝動に駆られるのです。フランスものではなんと言ってもフルネの代名詞ともいえる「イスの王様」が聴きもの。冒頭のクラリネット・ソロのなんと言うシルキーさ!緊張感を次第に高めながらもハーモニーの美しさと質感を一定に保持する手腕、コーダの一点一画を蔑ろにしない強固な音像縮力に脱帽するばかりです。ドイツものでは「フィンガルの洞窟」が最高の出来栄え。冒頭の高潔な幻想性から、さっそくフルネ独自のロマンティシズムを強く感じさせ、そのニュアンスを最後まで貫徹。中盤の木管の音色とリズムの小気味よさにはフルネのこだわりが感じられ、終盤8:25からの確信に満ちたティンパニを核とし、内面を熱く高揚した音楽作りも感動的。締めくくりを完全にイン・テンポのまま終結させるのもいかにもフルネ的。 【湧々堂】
FOCD-9429
湯浅譲二:室内楽作品集
相即相入、
弦楽四重奏のためのプロジェクション、
マイ・ブルー・スカイ第3番、
弦楽三重奏のためのプロジェクション、
2台のピアノのためのプロジェタション、
マリンバのための音楽、ぶらぶらテューバ
マリオ・カローリ(Fl)
鈴木 俊哉(リコーダー)
辺見 康孝(Vn)、亀井 庸州(Vn)
甲斐 史子(Va)、多井 智紀(Vc)
漆原 朝子(Vn)、竹澤 恭子(Vn)
豊嶋 泰嗣((Va)、堤 剛(Vc)
木村 かをり、野平 一郎(P)
吉原 すみれ(マリンバ)、橋本 晋哉(Tub)
1993年発売の「管弦楽作品集」(FOCD2508)、2004年発売の「オーケストラル・シーン」(FOCD3506)と2007年発売の「オーケストラの時の時」(FOCD9288)に続「湯浅譲二作品集」の第4弾です。日本が世界に誇る作曲家、湯浅譲ニ(1929-)の創作は活動歴が半世紀を超える現在も全く衰えを知りません。その評価は内外で大変高く、長年に渡る活動が評価され、先頃、旭日小綬章を受章しました。前3作は湯浅のオーケストラ作品を中心に焦点を当てましたが、今回はまた異なった魅力を感じさせる室内楽曲の数々を集めました。これらは湯浅が1963年から2006年にかけて継続的に取り組んできたもので、長い創作活動の全貌を俯瞰する上で欠かすことのできない作品達であり、折々の湯浅の感性と思考の閃きをダイレクトに反映しています。  (フォンテック)
FOCD-9430
九響シリーズ第6弾〜J・シュトラウス・ファミリー名曲集2
J・シュトラウス:「ジプシー男爵」序曲、
 ポルカ「ハンガリー万歳」、
 ワルツ「南国のバラ」、アンネン・ポルカ、
ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ「天体の音楽」
J・シュトラウス:「こうもり」〜「侯爵様あなたのようなお方は」、
 ワルツ「春の声」、ポルカ「雷鳴と稲妻」、
 ポルカ「クラップフェンの森にて」、
ヨゼフ・シュトラウス:鍛冶屋のポルカ、
J・シュトラウス:皇帝円舞曲
大町陽一郎(指)九州SO、半田美和子(S)

録音:2008年1月13-14日 末永文化センター
2006年、一挙3タイトルのCD発売という日本のオーケストラでは異例の快挙を成し遂げ、その実力を 満天下に示した九州交響楽団。昨年発売の第5弾、秋山和慶指揮によるペトルーシュカ、ダフニスとクロエは、レコード芸術誌で「特選」に推挙され、進化するその演奏は最高の評価を得ました。大町は1954年にウィーンヘ留学、ハンス・スワロフスキーに師事し、ウィーン国立音楽大学指揮科卒。 ベーム、カラヤン、フェラーラにも教えを受けています。1980年に日本人として初めてウィーン国立歌劇場にて指揮し、82年から84年までウィーン国立歌劇場専属指揮者を務めました。大町とシュトラウスー家の音楽との出会い、これは留学中の1954年に遡ります。クレメンス・クラウ スの後を継ぎ、ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートで一世を風騨したヴィリー・ボスコ フスキ一の指揮者デビュ一・コンサートでのことです。この演奏会でウィンナ・ワルツの虞となった彼 は、帰国後日本ヨハン・シュトラウス協会を設立するなど、日本でのウィーン音楽普及に大きな功績を 残しています。そして、95年からは九州交響楽団と福岡でニューイヤーコンサートを開催。今や福岡のみならず、九州一円で10回に及ぶ公演を毎年おこなっています。長年に渡り培った名匠大町=九響のシュウトラウス。ウィーン音楽の様式・伝統を知り尽くした両者の集大成というべき演奏です。  (フォンテック)
FOCD-9427(1SACD)
高橋悠治/バルトーク:初期ピアノ作品集
バルトーク:10の易しいピアノ小品BB51(Sz 39)
7つのスケッチOp.9b, BB 54 (Sz 44)
4つの挽歌Op.9a, BB 58 (Sz 45)
14のバガテルOp.6, BB 50 (Sz 38)
2つの悲歌Op.8b, BB 49 (Sz 41)
高橋悠治(P)

録音:2009年1月17-18日相模湖交流センター
本CDに収録した5作品は、いずれも1908年から1913年の「基礎的実験期」に書かれたものです。高橋はこれらのピアノ曲を以下のようにとらえています。 「バルトークがバルトークとなる以前の、傷ついた心と、さまよう音楽に、その後の世紀から失われた可能性、マイノリティーの芸術を聴く」  高橋悠治・・・衝撃的なデビューから半世紀。70歳を迎えた現在も「円熟」を拒否するその先進的な活動に、時代の狂気に抗する姿がみえてきます。(フォンテック)
FOCD-9432
ガルシア・ロルカの思い出に
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ(ビゼー編)
プーランク:ヴァイオリン・ソナタFP.119「ガルシア・ロルカの思い出に」
ショーソン:詩曲
ルクレール:ヴァイオリン・ソナタOp.9-3 「タンブラン」
クライスラー:クープランの様式によるルイ13世の歌とパヴァーヌ
景山誠治(Vn)、三木香代(P)
1984年ロン=ティボー国際コンクール最高位受賞をはじめ輝かしい経歴を誇り、ヨーロッパ、中南米など世界を舞台に活躍するヴァイオリニスト、景山誠治によるニュー・アルバムの登場です。 ルクレール、サン=サーンス、ショーソン、プーランクという、フランス音楽の重要な系譜に連なる作曲家たちによる作品群。それを通して、景山は歌う楽器としてのヴァイオリンの魅力を最大限に引き出しています。アンコールのような形で、クライスラー作品のなかでもフランス・バロック期のルイ・クープランのスタイルで書かれた「ルイ13世の歌とパヴァーヌ」も収録。遊び心も覗かせています。(フォンテック)
FOCD-9433
イギリス近代名曲選
スパーク:ダンス・ムーヴメント、フィエスタ!
アーノルド:序曲「タム・オシャンター」、
 行進曲「パドストー・ライフボート」
フレッチャー:英雄行進曲
ウォルトン:コンサート・バンドのための行進曲、
 序曲「ポーツマス・ポイント」
グレッグスン:王は受け継がれゆく
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊

録音:2000年2月18〜20日武蔵野音楽大学バッハザール
しかも単なる「英国名曲選」とは違って、ちょっとひとひねりした「こだわりの名曲選」・・・ “中音”の持つ表現力豊かな演奏で、吹奏楽の面白さを存分に楽しめる1枚です。 平成12年度文化庁芸術祭優秀賞受賞作品。(FOCD9135の再発売) (フォンテック)
FOCD-9434(1SACD)
北欧音楽の新伝説
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲&第2組曲
シベリウス:悲しきワルツ、トゥオネラの白鳥、
 組曲「カレリア」
尾高忠明(指)札幌SO

録音:2009年3月15日札幌コンサートホールKitara
シベリウス、グリーグという北欧音楽史に名を残す二大作曲家の主要作品を収録。そしてこの録音は同一プログラムを含むコンサートの翌日、満を持して本拠地である札幌でおこなわれました。(フォンテック)
FOCD-9435
ベルリオーズ:序曲「海賊」、
フランク:交響曲ニ短調
パスカル・ヴェロ(指)仙台PO

録音:2009年3月20-21日 仙台市青年文化センター・コンサートホールでのライヴ
ヴェロが2006年に常任指揮者に就任して以来3年、仙台フィルによるフランス音楽は留まることなく深化を続けています。今回はヴエロが最も得意とするベルリオーズとフランクを収録。時代と環境を共にする期間もありながら、華やかさと奔放さでー世を風扉したベルリオーズ,対してドイツ・ロマン派に傾倒し、才能あるピアニストでありながら晩年を教会オルガニストとして質素に過ごしたフランク,俗と聖とでも称すべき対照的な作品を残したこのふたり,両者の軽妙一重厚といった対称的な作品を仙台フィルの機能と音楽への共感をもってヴェロは鮮やかに描ききります。繊細で心地良いといったフランス音楽への一面的イメージを軽々と超越したヴェロ&仙台フィルの明晰な演奏は、まさにフランス音楽の神髄に触れるものです。(フォンテック)
FOCD-9636
2014年5月14日発売
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 小泉和裕(指)九州SO
釜洞祐子(S)、八木寿子(A)
宮里直樹(T)、 成田博之(Br)
九響Cho、
福岡県合唱連盟福岡支部合同Cho

録音:2013年12月23日 福岡サンパレス ライヴ
2013 年4 月より音楽監督に就任し、九響の新たな黄金期を率いる小泉和裕。 全身全霊をもって音楽と対峙する---快速テンポで疾走するこの「第九」の演奏は、ベートーヴェンが夢見た何人の抑圧を受けない“精神の自由”を謳いあげています。 (フォンテック)
FOCD-9438(5CD)
<Blu-SpecCD>
ベートーヴェン:交響曲全集
(新ベーレンライター版に基づく日本初の全集)
飯守泰次郎(指)東京シティPO

録音:2000年5月12-2001月1月12日 東京文化会館におけるライヴ
2002年リリースの飯守/シティ・フィルによる、国内初の斬ベーレンライタ一版に基づいた日本初のペ ートーヴェン全集(FOCD9160/4)がBlu-Spec・CDで再発売。現代楽器での演奏ですが、オーケストラをベートヴェンの時代に合わせて小規模に抑え、対向配置を採用するなど、古楽の方法論も視野に入れた、軽やかで透明感のあるベートーヴェンです。研究の成果を 単に反映させただけではなく、じっくりと吟味され、あくまでも自然で躍動感のある演奏は、奇抜さと は無縁で、しなやかさを湛えています。<巨匠たちの時代>の演奏を離れ、“ペートーヴェンの意志" に肉迫します。 2001年第32回サントリー音楽賞受賞に激賞され、贈賞理由の筆頭に挙げられた名演です。 (フォンテック)
FOCD-9449(2CD)
マーラー:交響曲第9番 飯守泰次郎(指)東京シティPO

録音:2008年11月14日東京オペラ・シティ・ライヴ
1997年の常任指揮者就任以来、意欲的な活動で常に注目を集めている、飯守秦次郎/東 京シティフィル。12年間におよぶ両者の不断の研鑽は、比類ない個性と情熱的な音楽 に結実しています。 飯守泰次郎は1970年からバイロイト音楽祭の音楽助手として多くの名演に関わると共に、 ヨーロッパ各地の歌劇場の指揮者として活躍しました。現在では独墺音楽、特にワーグナー演奏においては、世界に並ぶ者なしと称されています,近年はさらにマーラーヘ歩 をすすめ多くの聴衆を魅了しています。 マーラーの第9交響曲は「完成された最後の作品であるとともに、ヨーロッパ文明にお ける最後の偉大な作品」と飯守は語ります。マーラーの技術と霊感の集大成ともいえる、非常に演奏困難な複雑かつ繊細なこの大曲を、音楽に対する飽くなき追求と、作曲家への深い共感をもって描ききります。 冒頭チェロのA音から「死に絶えるように」と記された終結までの82分…、飯守は余 すことなくマーラーの深淵を流伝します。 (フォンテック)
FOCD-9451
ラフマニノフ:交響曲第2番 秋山和慶(指)広島SO

録音:2009年7月29-30日 アステールプラザ
国際平和文化都市、広島から音楽に「平和の願いと祈り」を託し、世界へ向けて発信する広島交響楽団。「シェエラザード」(FOCD9400)に続くセッション録音第2弾---ラフマニノフ第2番は定期公演でも度々取り上げられ、秋山、広響が継続的に取り組んできた曲です。2003年には由緒あるロシア・サンクトペテルブルク・フィルハーモー大ホール(建都300周年記念事業公演)で演奏し、厳しい聴き手である地元の観客から大きな喝采を浴びました。秋山は1998年に広響の首席指揮者・ミュージックアドバイザーとなり、2004年には音楽監督・常任指揮者に就任。10年以上にわたる両者の深い関係は緻密な音楽に如実に表れています。今回の録音は同曲演奏の定期公演後に満を持しておこないました。秋山の棒の下、匂い立つ抒情と機能美が光る名演です。 (フォンテック)
FOCD-9452
風の風伝(ことづて)
古調あいや節/古調よされ節
黒石上河原節/ワイハ節/津軽小原節
津軽三下り/津軽音頭/即興曲
親子二重奏/風の風伝(ことづて)
小林史佳(津軽三味線)
初代須藤雲栄(唄)
高橋竹育(津軽三味線・太鼓)

録音:2008〜2009年新潟市民芸術会館、他(ライヴ)
「果てしなく誰も歩いたことのない道に自分の足跡を残していこうと思う。私は今回のアルバム「風の風伝(ことづて)」を、その想いを込めて制作した。」<小林史佳 ライナーノートより
新潟をホームグラウンドに活躍する、三味線プレイヤー小林史佳、初のコラボレーションアルバムです。彼の華麗な撥さばき、深みのある旋律は胸に迫るものがあります。その演奏の場は多岐にわたり、新潟県関川村の国指定重要文化財「渡邉邸」(NHKドラマ「蔵」の撮影場所として有名)での演奏会や、新潟の特色を活かした様々な空間での演奏。また国内でのソロコンサートの他、最近ではフランスナント市での公演など、津軽三味線を日本国内のみならず、世界へと発信し続けています。協演の初代須藤雲栄は15歳で津軽民謡の大家、成田雲竹に弟子入り、津軽民謡の真髄を教え込まれました。1968年から75年まで、高橋竹山と組んで、全国公演。渋谷ジャンジャンで竹山と定期公演に出演。その後、国内はもとより海外でも公演。津軽民謡の正統派歌手として活躍しています。(フォンテック)
FOCD-9454
DUO 2
ストラヴィンスキー(ドゥシュキン編):イタリア組曲
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ 第2番
岡崎慶輔(Vn)、伊藤 恵(P)

録音:2009年7月13-15日 軽井沢大賀ホール
「クロイツェル&フランク」(FOCD9373)で、その突き抜けた実力を明らかにした岡崎・伊藤デュオ。雄弁なフレージングと暖かい音色が比類ない魅力となっている岡崎慶輔、知性とロマン派的な情緒性を兼ね備えた伊藤恵。類い希な音楽家である両者の対話は、自然と聞き手を惹きつけ、深く共感させます。デュオ第2弾となる本CDは前作に続きベートーヴェンから選曲、色彩感と躍動感に圧倒されるストラヴィンスキー、そしてロマン派ソナタの傑作、シューマン晩年の作品であるヴァイオリン・ソナタ2番を収録。それぞれの曲の個性を、時代様式をふまえながら、ヴァイオリンとピアノの魅力を余すことなく伝えています。共通の音楽語法を持ち、ともにミュンヘン国際コンクール優勝者である両者の演奏。その幸福な邂逅は、成熟の域へと歩を進めます。(フォンテック)
FOCD-9456
シューマン:交響曲2番、4番 山下一史(指)仙台PO

録音:2010年2月15日、2月19-21日 仙台青年文化ホールでのセッション・ライヴ
「英雄の生涯」(FOCD9357)、「シェエラザード」(FOCD9370)に続く、山下一史の指揮による仙台フィルの第3弾。山下/仙台フィルは古典派からロマン派にわたる名曲を次々と取り上げ、元来の闊達さときめ細やかな音色で多くのファンを魅了してきました。近年では積極的にシューマンの交響曲に取り組んでおり、その従来の魅力にさらなる厚みが加わった演奏に、2006年に指揮者に就任して以来の4年に渡る両者の良好な関係が伺えます。 (フォンテック)
FOCD-9460
2010年10月21日発売
團伊玖磨:合唱作品集
ソプラノ・バリトンソロと合唱とオーケストラのための組曲「筑紫讃歌」
混声合唱組曲「筑後川」
現田茂夫(指)九州SO
佐藤しのぶ(S)、青戸知(Br)
「筑紫讃歌」特別cho、「筑後川」特別cho

録音:2009年10月12日 福岡シンフォニーホール・ライブ
團伊玖磨(1924〜2001)が2001年5月17日中国・蘇州で急逝し、来年は歿後10年を迎えます。残され た数多くの作品は多岐にわたり、今でも多くの人たちに愛されています。 その中で、團は父祖の地である九州の自然と風土そして隣人を愛し、九州をテーマにした作品は50曲にのぽりま す。一つの地方にこれだけ多くの作品を残した作曲家は他に類を見ないでしょう。 團は語っています・・・『音楽には湧き上がるものが必要で、九州には熱気溢れる風土がある。僕と九州はお互い に引きつけ合っていた』 ソリストと、各ノマ200名の合唱団とオーケストラで演奏された團の合唱作品。その雄大なメロディーは聴く者の心 の奥まで響いて来ます。 (フォンテック)
FOCD-9463
秋山和慶〜マンフレッド交響曲
チャイコフスキー:「エウゲニー・オネーギン」〜ポロネーズ/ワルツ
マンフレッド交響曲
秋山和慶(指)九州SO

録音:2009年11月20日 アクロス福岡シンフォニーホール・ライヴ
九響シリーズ第6弾。秋山の指揮による九州交響楽団の演奏は、時に厳しく、時に流麗に両曲の個性を表現しており、音楽を聞く歓びを再確認させてくれるような名演です。 (フォンテック)
FOCD-9467(3CD)
ブルックナー:交響曲第4、5、6番 小泉和裕(指)大阪センチュリーSO

録音:2009年4・10月、2010年2月ザ・シンフォニーホール、センチュリー・オーケストラハウスでのセッション・ライヴ
創立20周年記念録音:。センチュリー響は設立当初から今まで変わらず、比較的小編成の規模を保ちつつ、その特性を活かした緻密で機敏な音楽を標榜してきました。2008年からは小泉和裕が音楽監督、沼尻竜典が首席客演指揮者という体制がスタート。近現代曲や新曲の初演を多く振る沼尻に対し、小泉はロマン派の代表的な大曲を次々取り上げ、両指揮者の個性をきわだたせています。小泉は同楽団の編成故に演奏される機会が比較的少なかったブルックナーを積極的に取り上げることによって、センチュリー響の魅力の新たな面に気付かせてくれます。スケールの大きさを感じさせながらも、緻密さを大切にする演奏は、ブルックナーのもつ壮大で重厚なイメージに一石を投じると共に、今の小泉/大阪センチュリー交響楽団でしか聞くことができないものです。 (フォンテック)
FOCD-9470
(4CD+2DVD)
柴田南雄とその時代〜第一期
■CD-1 二つの“優しき歌”
弦楽四重奏曲 第2番 op.5/エレオノーレSQ(1999/12/8 JTホール)
優しき歌 op.13/長野羊奈子(Ms)、小林道夫(P)(1972/6/15 NHK FM)
優しき歌・第二 no.23/田中信昭(指)東京混声cho(1960/1/28 NHKホール)
三つの男声合唱曲 no.24/田中信昭(指)法政大学アリオンコール(1978/12/8 芝 郵便貯金ホール)

■CD-2 70年万博へ
ピアノのためのインプロヴィゼーション 第二 no.31  高橋悠治(P)(2010/4/2 トッパンホール)
電子音のためのインプロヴィゼーション no.32    作曲者所有オリジナル音源
ディスプレイ’70 no.35/作曲者所有オリジナル音源
花伝書 no.38/田中伸昭(指)日本プロcho連合(1971/12/5 東京文化会館)

■CD-3 《GENERATION》と《わが出雲・はかた》
GENERATION no.68/一柳慧、高橋悠治(P)(1981/5/22 東京文化会館)
わが出雲・はかた no.70/田中信昭(指)法政大学アリオンコール(1981/6/18 森ノ宮ピロティホール)

■CD-4  大学生のための合唱演習No.2とNo.4
歌垣 no.77/当間修一(指)名古屋ビクトリアcho(2009/5/16 しらかわホール)
自然について no.91/当間修一(指)大阪ハインリッヒ・シュッツcho(1997/9/28 京都府民ホール)
 
■DVD-1 ふたつのシアターピース
北越戯譜 no.49       拓植洋子/多治見少年少女cho(1996/11/3 多治見市文化会館)
遠野遠音──柳田国男『遠野物語』および東北民謡による no.106
栗山文昭/千葉大学cho(1994/1/9 人見記念講堂)

■DVD-2 大学生のための合唱演習.1と.3
宇宙について no.60/東京混声cho、成城大学cho、東京大学柏葉会cho(1982/9/24 新宿文化センター)
人間と死 no.86/田中信昭(指)東京六大学混声合唱連盟(1985/6/2 青山学院講堂)
左記参照
作曲家、音楽評論家、音楽学者と幅広い活動を通して、日本の「現代音楽」の潮流に大きな影響を与え続けた柴田南雄。しかしその偉業の全貌を把握することは簡単ではありません。本集はサンガクシャ(柴田家)の資料提供によって、CD4枚+DVD2枚という大規模な構成が可能となりました。時代と共に移り変わる柴田の芸術を追うことができ、また舞台作品や合唱作品の希少な映像を通して、緻密に意図された視覚的効果を追体験することができます。ブックレットには詳細な解説と、作曲者と親交の深い7人によるエッセイが掲載されています。高橋悠治や一柳慧など、現代音楽の名手達による演奏を収録。柴田南雄が残した軌跡をたどる貴重な資料です。続編にもご期待ください。(フォンテック)
FOCD-9475(3CD)
ブラームス:交響曲全集 飯守泰次郎(指)関西PO

録音(2009年4月20-21日、2010年3月29-30日 いずみホール
 飯守泰次郎指揮、関西フィルによるブラームスの交響曲全集が発売された。特に何も考えずに、まず第1番の頭を鳴らしてみた。すると、響きもたっぷりしていて透明感もある。「かなり良い音だ」と思った。ならば、と他の3曲も同じく頭の部分をかけてみると、同傾向の音がする。録音機材でも入れ替えたのかと思って帯やら中の解説を見たら、これは最近には珍しくライヴではなく、完全にセッションで録ったものだという。収録は2009年4月(第1番、第2番)、2010年3月(第3番、第4番)で、場所は大阪のいずみホール。
 私はこのホールには一度しか行ってはいないが、響きの良い中ホール(座席は約800)だったと記憶する。その響きを十分に生かしたのが今回の全集なのだが、私は猛暑にもかかわらず、ある日の午後に第4番→第2番→第3番→第1番という順序で、一気に聴き通した。
 出来の良さにあえて順位を付けるならば第1番、第2番、第4番、第3番となるだろうか。たとえば第1番の冒頭部分、ここは数あるCDの中でも凄く立派な部類に入る。悠然と堂々と鳴り響き、ティンパニもなかなか雄弁。ブラインド・テストをすれば、「ベーム? ザンデルリンク? クレンペラー? コンヴィチュニー?」なんて声が出てくる可能性がある。主部も実に余裕があり、展開部ではシューリヒトのようにテンポを遅くするが、ここも豊かな響きとあいまって、非常に効果的である。続いては第4楽章に感銘を受けた。たとえば、例の有名な主題が出てくるところ、ここもたいへんい質のよい音で鳴っている。
 第2番は第1楽章が良かった。全くの正攻法ながら、弦楽器の響きもきれいだし、管楽器のソロもホールの中にきれいにこだましている。また、第2楽章のすっきりと、やや冷たい感触の雰囲気も良かった。この飯守の第2番は演奏、録音ともに最近発売された小澤/サイトウ・キネン盤をずっと上回っていると思う。
 第4番では第1楽章が個性的だった。ブラームス晩年の孤独を切々と訴えかけるように繊細に歌っているが、決して過度になっていないところがいい。第3楽章では積極的にティンパニを活躍させているが特徴的だった。
 今後のためにも、いちおう問題点も指摘しておこう。たとえば第3番の第3楽章のように、オーケストラ自体にもう少し練り込んだ音が出ればいっそう良かったと思う個所がいくつかある。また、指揮の方では第1番の第2楽章や第3番の第1楽章のように、いささか無難すぎると感じるところもあった。
 とはいえ、全体的には素晴らしい瞬間がたくさんあり、今後の展開に期待が持てる。いずれにせよ、あえてセッションで臨んだ結果がきちんと出ている点は大いに評価したい。(平林 直哉「盤鬼のつぶやき」より)
FOCD-9479
大谷淳子〜私のお気に入り
サン=サーンス:ソナタ 作品167
カユザック:道化師
プーランク:ソナタ
ドビュッシー:ラプソディ 第1番
フランセ:主題と変奏
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
大谷淳子:クラリネット
パトリック・ジグマノフスキー(P)

録音:2009年7月8-9日 Hakujuホール 、2009年11月11-12日 秩父ミューズパーク音楽堂
クラリネットの新星、待望のソロ・デビューアルバム。大谷は国立音楽大学在学中に渡欧し、ポールデュカ音楽院、ジュネーブ音楽院で研鑽を積み、各国のコンクールで素晴らしい成績を残しました。2007年から2008年にかけてスイスのビエンヌシンフォニー交響楽団、2008年から2009年にはノルウェーのベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団で首席奏者を務めています。ソリストとしても継続的に活動をしており2008年、東京文化会館でのソロデビュー・リサイタルや2009年のHAKUJUホールの公演では日本の聴衆を魅了しました。本CDはその多彩な演奏経験のなかで、常に大谷の身近にあった曲を自らが選曲。大谷淳子の比類ない個性としなやかな魅力が集約されています。(フォンテック)
FOCD-9483(2CD)
漆原朝子/シューベルト:ヴァイオリン作品全集
ソナチネ第1番ニ長調Op.137-I D384
ソナチネ第2番イ短調Op.137-2 D385
ソナチネ第3番ト短調Op.137-3D408
ヴァイオリンと弦楽の為のロンド.イ長調D438*
ソナタイ長調Op.post.162.D574
華麗なロンドロ短調Op.70.D895
幻想曲ハ長調Op.post.159.D934
漆原朝子(Vn)
ベリー・スナイダー(P)、ロータスQ

録音:2008年10月2日埼玉芸術劇場*、2009年10月14−16日みつなかホール
漆原朝子は東京薪術大学附属高校在学中に第2回日本国際音楽⊃ンクールで最年少優勝し、その後ジュ リアード音楽院に留学しました。以来、国際的に活躍しています。 漆原は現代音楽を含め、幅広いレパートリーがありますが、近年では2003年にシューマンのヴァイオ リン・ソナタ全曲(FOCD3502)、2005年にはブラームスのヴァイオリン・ソナタ全曲(FO(ゴD9235) をリリース。いずれもロマン派の大家の魅力を余すところなく伝える録音として好評を得ました。 2009年には長く共演しているベリー・スナイダーと共にオール・シュー,ベルト・プログラムによるツ アーを行っており、本作はベストのタイミングで収録された、シューベルトのヴァイオリン作品全集で す。繊細さと大胆さを合わせ持ち、知性に裏打ちされた漆原の演奏は、シューベルトの神髄へと迫るも のです。 また「ヴァイオリンと弦楽のためのロンド」で協演したロータス・カルテットは日本で設立され、国際 的に活躍する常設弦楽四重奏団としては、東京カルテット以降、唯一の団体です。(フォンテック)
FOCD-9485
ヨハン・デ・メイ:交響曲第1番「指輪物語」
ジェイムス・バーンズ:交響曲第3番Op.89
秋山和慶(指)大阪市音楽団

録音:2010年6月12日 ザ・シンフォ二ーホール・ライヴ(大阪市音楽団第100回記念定期演奏会)
今回収録された2曲は市音によって1992年第64回定期で日本初演されたデ・メイの「指環物語」と1996年第72回定期で世界初演されたバーンズの「交響曲第3番」です。両曲とも市音と深い関わりがあり、第IOO回記念定期演奏会にふさわしい名曲です。 市音が1990年代の定期演奏会でとりあげ、世界に向けて羽はたくきっかけとなった2曲を芸術顧問・特別指揮者の秋山和慶が再演しました。今、新しい作曲家たちによって多くの吹奏楽による交響曲が誕生しています。吹奏楽の素晴らしさを改めて体験して頂ける2大交響曲作品です。(フォンテック)
FOCD-9486
2010年12月21日発売
渾畑恵美/にほんのうた2
さより(北原白秋・詩/團伊玖磨・曲)
雪女(北原白秋・詩/團伊玖磨・曲)
秋の野(北原白秋・詩/團伊玖磨・曲)
ぞうさん(まどみちお・詩/團伊玖磨・曲)
花の街(江間章子・詩/團伊玖磨・曲)
やぎさんゆうぴん(まどみちお・詩/團伊玖磨・曲)
おつかいありさん(関根榮一・詩/團伊玖磨・曲)
子守うた(野上彰・詩/團伊玖磨・曲)
ねむの木の子守唄(美智子皇后・詩/山本正美・曲)
ちいさい秋みつけた(サトウハチロー・詩/中田喜直・曲)
春よ来い(相馬御風・詩/弘田竜太郎・曲)
おぼろ月夜(高野辰之・詩/岡野貞一・曲)
雪のふるまちを(内村直也・詩/中田喜直・曲)
風の子供(竹久夢二・詩/中田喜直・曲)
おやすみ(三木露風・詩/中田喜直・曲)
里の秋(斎藤信夫・詩/海沼実・曲)
ペチカ(北原白秋・詩/山田耕筰・曲)  −
小さな空(武満徹・詩、曲)
おかあさん(田中ナナ・詩/中田喜直・曲)
揺藍の歌(北原白秋・詩/草川信・曲)
ぴわ(まどみちお・詩/磯部倣・曲)
渾畑恵美(S)
谷池重紬子(P)

録音:2010年6月7-9日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
気品のある歌声で、聴いていてホッとする‥そんな潭畑恵美の2枚目のアルバムも、得意とする“にほんのうだです。渾畑恵美は、ソロ活動の他、オペラヘの出演、国内主要オーケストラとの数多くの共演を重ね、その華のある舞台姿で現在最も人気・実力を兼ね備えたソプラノです。今回のアルバムでは2008年に発売した第1作(FOCD9356)以上に、収録曲もひとひねりし、かつておかあさん、おとうさんに歌ってもらった歌、一緒に歌った歌などを数多く収録しました。渾畑恵美と谷池重拍子の表現力と情感豊かな演奏で、ひとつひとつの作品の持つ魅力、“にほんのうだの美しさを味わってもらえたら・・と願っています。 (フォンテック)
FOCD-9487
2010年11月21日発売
シューベルト:泉に寄せてD530/
春にD882/ギリシャの神々D677b
泉のほとりの若者D300/春の想いD686b
ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集…天使/止まれ!/
温室で/痛み/夢
R.シュトラウス:私の想いのすべてOp.21-1/
君は心の冠Op.21-2/ダリアOp.10-4
私の心は黙り、冷たいOp.19-6/
二人の秘密をなぜ隠すのOp.19-4
マーラー:リュッケルトの詩による歌曲集…
あなたが美しさゆえに愛するなら/
私の歌を見ないで
私は優しい香りを吸い込んだ/真夜中に
私はこの世から姿を消した
シューベルト:夕映えの中でD799
R.シュトラウス:明日Op.27-4
藤村実穂子(Ms)
ロジャー・ヴィニョーレス(P)

録音:2009年2月25日いずみホール/2月27日しらかわホール
3月1日所沢市民文化センター・ミューズ・マーキーホール
3月3日紀尾井ホール・ライヴ
ヨーロッパをはじめ世界各国を席巻し「現在最高のメゾ」と賞される藤村美穂子。<原点>であるドイツ歌曲によるリサイタル−シューベルト、ワーグナー、マーラー、そしてR.シュトラウス−2009年日本公演ライヴです。 (フォンテック)
FOCD-9489
2011年2月23日発
アート・オプ・マリー・アントワネット
マルティーニ:愛の喜び
アントワネット:それは私の恋人
アントワネット:すてきな肖像画
トラヴァネ:哀れなジャック
モーツァルト:毎年恋する鳥だちよK307
モーツァルト:寂しい森でK308
グレッセ:愛のない人生
アルバネーゼ:私がシダの葉なら
ランバル公妃マリー・ルイーズ:バラの董
サッキーニ:哀れな気持ち
ピッチンニ:腹を立てた女の怒り(オペラ・ブッファ「お歳頃のチェッキーナ」より)
グレトリ:夜になるとあの人に話すのが恐い(オペラ・コミック「獅子王リチャー」より)
グレトリ:愛しい薔薇よ(オペラ・コミック「ゼミールとアゾール」より)
グレトリ:稲妻のように(オペラ・コミック「偽りの魔法」より)
ダレーラク:愛しい人が帰る時には(コメディ「恋狂いの二ーナ」より)
グルック:さようなら、あなたの心に愛を(オペラ「アウリスのイフィジェニー」より)
グルック:運命のままに(オペラ「アウリスのイフィジェニー」より)
グルック:沈黙の服従(オペラ「ォルフェォとエウリディーチェ」より)
ルソー:さあ、踊りましょう(牧歌劇「村の占い師」より)
唐津まゆ子(S)
平井千絵(フォルテピアノ)
渡濃さとみ(バロックVn)

録音:2010年10年19-21日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
バロックから現代まで幅広いレパートリーを持ち、その表情豊かかつ清澄な歌声に定評のあるソプラノ、唐渾まゆ子。フォンテックからのリリース第一弾は、2003年、マリー・アントワネット作詞・作曲の楽曲を日本で初めて発表するなど、彼女のライフワークとも言うべき、王妃マリー・アントワネットにまつわる18世紀後期の楽曲を中心に収録。パリ国立高等音楽院声楽科を経てパリ国立音楽院で古楽を学び、1998年にはウィリアム・クリスティ指揮によるリュリのオペラ、「テゼ(テゼウス)」のヨーロッパツアーに参加、かのレザール・フロリサンに参加した初めての日本人歌手です。レパートリーは非常に広く、バロック音楽からオペラ、歌曲、宗教曲、現代曲にわたります。パリに学び、「同じ異邦人としてアントワネットにシンパシーを感じる」と言う唐潭が、その豪奢傲慢なイメージとはかけ離れだ音楽家マリー・アントワネッドの姿を浮き彫りにします。(フォンテック)
FOCD-9497
2011年2月20日発売
中村滋延:弦楽四重奏曲集
Sovan Matcha 《ソヴァン・マチャ》弦楽四重奏のための音詩
The Sorrowfullsland 《悲しみの島》弦楽四重奏のための音詩
Reap’s End 《リアップの最期》弦楽四重奏のための音詩
Relief 《レリーフ》弦楽四重奏のための
String Quratet “1973” 《弦楽四重奏曲「1973」》
クァルテット・エクセルシオ

録音:2010年8月8-9日 入善町民会館
交響曲4曲を含む膨大な創作を続け、幅広い作曲活動を展開する中村滋延。なかでも視覚的要素を構成に取り入れた音楽作品は際だち、視覚的要素と聴覚的要素の結びつきにコンピュータを積極的に応用することによって「音楽系メディアアート」というジャンルを創成し、注目を集めています。本CDは代表作である弦楽四重奏曲5作品を収録。クァルテット・エクセルシオの演奏は、作品への共感溢れています。(フォンテック)
FOCD-9500
(3CD+3DVD)
2011年10月5日発売
柴田南雄とその時代〜第二期

■CD-1日本の響き
遊楽No.54(1977)
卯月の翠No.69(1981)*
故郷の土No.74(1982)#
SUMPOSION(饗宴)No.82(1984)##

■CD-2梁塵秘抄のうた
熊野十二所十二度No.97(1988)
秋来ぬとNo.96(1988)*
美女打見ればNo.107(1992-93)
春立つとNo.101(1989) #

■CD-3晩年の合唱曲
歌物語No.75(1982)
冬の歌No.112(1993)*
三重五章No.118(1994)#

■DVD-1能楽堂の歌劇
往生絵巻No.84(1984)
オルフェオの勝利*

■DVD-2〈みなまた〉と〈深山祖谷山〉
(1)合唱曲「みなまた」no.110(1992)
(2)山祖谷山No.115(1993)*

■DVD-3柴田南雄50年の軌跡
ピアノの為の変奏曲op.1(1941-43)
七段遠音No.109(1992)*
歌仙一巻「狂句こがらしの」no.59(1978-79) **
パイドロス―はばたくエロスNo.58(1978) #
■CD-1
渡邊暁雄(指)東京都SO
録音:1977/9/13 東京文化会館
沢井忠夫(箏)*
録音:1981/6/12 コロムビア第1スタジオ *
谷篤(Br)#、田中之雄(琵琶)#
録音:2003/12/2 東京文化会館小ホール#
沢井一恵(十七絃箏)##、吉原すみれ(打楽器)##
録音:1984/6 スイス ラジオDRS##

■CD-2
畦地慶司((胡弓・唄)
録音:1996/7/18-19 さいたま芸術劇場
田中信昭(指)新しいcho*、中島裕康(箏)*
録音:2011/2/19 相模湖交流センター*
田中信昭(指)新しいcho**、小川実加子(小鼓)**
録音:2011/2/19 相模湖交流センター**
田中信昭(指)新しいcho#、新保有生(篠笛)#

■CD-3
田中信昭(指)東京混声cho
録音:2011/2/20 相模湖交流センター
西岡茂樹(指)新しいcho*、豊中ユースcho*
録音:2011/7/10 ザ・シンフォニーホール*
当間修一(指)京都モンテヴェルディcho、大阪シュッツcho、名古屋ビクトリアcho#
録音:2011/1/23 知立リリオコンサートホール#

■DVD-1能楽堂の歌劇
収録:1986/2/5 梅若能楽学院会館
収録:1986/2/6梅若能楽学院会館*

■DVD-2
(1)田中信昭(指)第五回県民文化祭「音楽の集い」cho、水俣市袋棒踊り保存会
収録:1992/11/8 水俣市文化会館
(2)西岡茂樹(指)コールヴィリア・深山祖谷山を歌う会・徳山少年少女cho、祖谷衆太鼓
谷智子(朗読)
収録:1995/6/4 徳山市文化会館

■DVD-3
高橋悠治(P)
収録:1995/10/12 響ホール
吉村七重(二十絃箏)*
収録:1995/10/12 響ホール*
数住岸子(Vn)**、高橋悠治(P)**
収録:1995/10/12 響ホール**
谷篤(C.T)#、柴田雄康(リコーダー)#
収録:1995/10/12 響ホール#
作曲家としてだけではなく、音楽学者・評論家までの領域を網羅する活動を通して、新たな音楽への道を聴衆へ拓いた巨人、柴田南雄。その巨視的な世界観を示す偉業の全貌を明らかにするのが、CDとDVDによる「柴田南雄とその時代」です。文化庁芸術祭優秀賞に輝いた前作(FOCD9470/5)に続き、当該<第二期>は、サンガクシャ監修・資料提供による貴重な演奏、記録を3CD/3DVDに集成しました。特にDVD-3に収録の「柴田南雄50年の軌跡」は、1995年、作曲家が79年の生涯の最後に聴衆の前で語ったコンサートの映像です。柴田ゆかりの執筆者によるエッセイと詳細な解説を掲載したブックレットが付属します。
FOCD-9507
2011年4月27日発売
ウィーン弦楽ゾリステン1
モーツァルト:セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
ディヴェルティメント.ニ長調 K.136(125a)
ディヴェルティメント.変ロ長調K.137(125b)
ディヴェルティメント.ヘ長調 K.138(125c)
ウィーン弦楽ゾリステン

録音:1994年
※ 旧FOCD3285と同内容
「ウィーン弦楽ゾリステン」は、1974年の結成以来、まさにウィーンで、世界最高峰のオーケストラ「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」の首席奏者たちを中心とした世界最高峰の弦楽アンサンブルとして世界中の聴衆を魅了しています。数多くのコンサートでは日本をはじめ、ドイツ、スイス、イタリア、フランス等のツアーが含まれ、その中でギドン・クレーメル、ヨゼフ・スーク、ヘルマン・バウマン、ジェームス・レヴァイン、ミッシャ・マイスキーといった世界の名だたる名手と協演しています。レパートリーはウィンナ・ワルツはもちろんのこと、バロックから現代作品に至るあらゆる主要弦楽作品におよんでおり、その優雅でやわらかく明るい響きは定評があります。このアンサンブルのリーダーには、ライナー・ホネック(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサート・マスター)が2006年まで在籍し演奏活動を行いました。(フォンテック)
FOCD-9508
2011年4月27日発売
ウィーン弦楽ゾリステン2
シューベルト:5つのドイツ舞曲
J・シュトラウスT:エグゼクター・ポルカ
 ケッテンブリュッケ・ワルツ
ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ
ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「遠方から」 
 ポルカ「短いことづて」
ランナー:ワルツ「求婚者」
ヨハン・シュトラウス:新ピチカート・ポルカ
クライスラー:ウィーン風小行進曲
 ウィーンの民謡、中国の太鼓
ヴォルフ:イタリアのセレナード
ウィーン弦楽ゾリステン

録音:1996年
※ 旧FOCD3413と同内容
FOCD-9509
2011年4月27日発売
ウィーン弦楽ゾリステン3
ドヴォルザーク:弦楽セレナード Op.22
チャイコフスキー:弦楽セレナードOp.48
ウィーン弦楽ゾリステン

録音:2002年
※ 旧FOCD3499と同内容
FOCD-9517(7CD)
マーラー:交響曲選集 ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO

交響曲第4番、亡き子をしのぶ歌…森麻季(S)、クラウス・メルテンス(Bs-Br)
 矢部達哉(Vnソロ)
交響曲第8番…中村智子(S)、
潭畑恵美(S)、半田美和子(S)
 手織佩佐子(A)、
竹本節子(A)
 福井敬(T)、福島明也(Br)、
 長谷川頴(Bs)、関屋晋(指)晋友会cho
 郡司博(指)
 新宿文化センター開館25周年記念cho、
 東京荒川少年少女cho、
 オーケストラとうたうこどもcho

大地の歌…スーザン・プラッツ(Ms)
 ヨルマ・シルヴァスティ(T)

※従来品番:FOCD9182、FOCD9189、FOCD-9195、FOCD9205、FOCD9216、FOCD9259/60
1998年から2005年まで東京都交響楽団で音楽監督を務めた名匠ガリー・ベルティーニ。音楽監督退任後、桂冠指揮者に就任し、都響との新たな展望を感じさせた矢先の急逝(2005年3月17日)は、 全世界の音楽ファンに大きな驚きと悲しみを与えました。 今回、彼が2000年から2004年にかけて都響と共に行った「マーラー・シリーズ」の録音を抜粋し、 BOXセットとして再発売。(フォンテック)
FOCD-9513
2011年6月15日発売
オセロ〜OTHELLO
フィリップ・スパーク:シンフォニエッタ第4番
ルロイ・アンダソン(イェルク・ムルシュインスキ編):ピアノ協奏曲ハ長調*
キャスリン・サルフェルダー:カテドラル
ジュリー・ジロー:ポセイドン[世界初演]
アルフレッド・リード:オセロ(コンサートバンドのためのシンフォニック・ポートレイト)
デイヴ・ブルーベック(ステファン・シュワルギン編):トルコ風ブルーロンド
渡邊一正(指,P*)大飯市音楽団

録音:2010年11月2日 ザ・シンフォニーホール・ライヴ
日本唯一の公立プロ吹奏楽団・大阪市音楽団、最新CDの登場です。1923年誕生、1946年に市民のための吹奏楽団として「大阪市音楽団(市音)」と改称。 1960年4月の第1回定期演奏会からはちょうど50年を数え、日本の専門吹奏楽団の定期公演としては最も長い歴史を築いてきました。そうした意味あいから、2010年11月2日ザ・シンフォニーホールで行われた第101回の定期演奏会は、次の50年に向けての第1歩として、大阪市音楽団にとって、重要な、また記憶されるべき第1歩でした。今回のCDでは、その第101回定期演奏会をライブ収録いたしました。
 「吹奏楽の可能性」というタイトルを掲げた当夜のプログラムは、まさにその第1歩にふさわしいものでした。吹奏楽のオリジナル曲を中心に、世界初演が2曲も含まれ、日本でも演奏されることの珍しいリロイ・アンダソンのピアノ協奏曲から、アルフレッド・リードの名作の一つ、20世紀の吹奏楽曲のスタンダード・ナンバーである「オセロ」まで、変化に富んだ内容となっています。またピアノ協奏曲では、ピアニストとしても才能豊かな指揮者自身がピアノ独奏を受け持ち、市音との息の合った演奏を披露しました。(フォンテック)

FOCD-9525(2CD)
2011年8月3日発売
マーラー:交響曲第9番 山田一雄(指)
新日本フィルハーモニーSO

録音:1986年6月7日東京文化会館ライヴ
※DSD Mastering
山田一雄(1912-91)は2011で没後20年。 古典から現代におよぶ山田のレパートリーのなかで、マーラーは特別な存在です。作曲者が憑依したかのような劇的な演奏は“世界的権威”と呼ぶに相応しく、自他ともに認めるスペシャリストでした。 本CDに収録されているコンサートは、同年に山田一雄が第42回日本芸術院賞を受賞したことを記念して企画されたもので、多くのファンによって長らく発売が待たれていた録音。 マーラーの最高傑作「第九交響曲」―90分を越えるこの演奏は、全身全霊を音楽に捧げた巨匠の魂の鳴動です。(フォンテック)
これはファン垂涎の録音であるということが大いに納得させられる感動的なライヴ!それどころか、日本の地でこれ以上に入魂のマーラーがあり得ることなど想像できないほどの、一線を超えた名演と呼ぶしかありません。山田一雄といえば、死の直前にN響を振ったモーツァルトも心に直接迫る素晴らしい演奏でしたが、やはり本領を存分に発揮し尽くせるのは、古典的な形式を超え、ロマンを豊穣に湛えた作品であることを改めて実感させられます。
第1楽章から音の太い筆致がいかにもヤマカズ。どこまでもゆったりとしたテンポで連綿とフレーズが流れ、全ての音に心のときめきと震えが反映されています。響き全体の洗練よりも内面的な叫びを優先するスタイルが貫かれますが、18:29からのVnソロ、クラリネット、フルートと連動するフレーズでは、早くも現実離れした美を表出。
第2楽章は一変して小気味よいテンポで活力を漲らせ、リズムが根源的に沸き立ちます。第2レントラーでは更に野趣に溢れ、第3レントラーは、近年滅多に耳に出来ぬ濃厚なアゴーギクを披露し、この楽章が舞曲的な愉しさに留まらない意味深さを持つことを知らしめます。特に後半の充実度は格別!第3楽章も確信に満ちた颯爽たる進行。声部同士がぶつかり合う衝撃から生まれる火花のどれを取っても求心力を孕んいます。中間部の宇宙的な広がりもヤマカズの音楽作りの真骨頂と言えましょう。そして終楽章はただただ言葉を失うばかり。もはや、誰の指揮のどこのオーケストラによる演奏かという事実は忘却の彼方へ飛び去り、出てくる音は現世を離れた霊妙を極めた光に彩られています。ホルンが主題を吹いた後の弦の呼吸の深さたるや尋常ではなく、ヤマカズ特有の没入スタイルが完全に芸術的に昇華されている瞬間を体現することになります。しかも胸が張り裂けんばかりの渾身のニュアンスの渦!最後の10分間は、あまりの緊張に聴いていても呼吸が苦しくなるほど至純な音の塊!クライマックスでのシンバルがスパークする力感、最弱音の信じ難いクオリティの高さなど、まさにそれ以外の演奏など想定できない極限の感興を持って迫り、演奏にたっぷり30分を要したことの必然性も大いに痛感。
ムーディな残響とは無縁の東京文化会館での録音という点も、この生々しい感動に大きく貢献しています。【湧々堂】
FOCD-9524
2011年7月6日発売
つながれ心つながれ力〜がんばれ仙台フィル
(1)ベートーヴェン:交響曲第8番
(2)シューマン:交響曲第4番ニ短調
(3)ラヴェル:ラ・ヴァルス
(1)小泉和裕(指)
(2) 山下一史(指)
(3)パスカル・ヴェロ(指)

(1)FOCD9299に収録
(2)FOCD9456に収録
(3)FOCD9296に収録
東日本大震災で未曾有の被害を受けた東北地方を活動拠点にしている仙台フィル。多くのホールが損傷したことにより、被災から3ヶ月の間に予定していた公演のほとんどは開催できなくなりました。しかし、「音楽の力による復興センター」を立ち上げ、震災の2週間後には復興コンサート「鎮魂、そして希望」を開催。「つながれ心、つながれ力」を音に込め、その後、避難所・学校・街角などで150回以上の演奏をおこない、被災された人々に寄り添い、癒し・潤いそして希望を届け、復興に向けた絆を紡いでいます。
本CDは、現指揮者陣であるパスカル・ヴェロ、山下一史、小泉和裕による仙台フィル選りすぐりの名演を収録しています。(本CDの売上は、仙台フィル「音楽の力による復興センター」事業へ寄付いたします)(フォンテック)
FOCD-9527(2CD)
2011年8月3日発売
芥川也寸志:作品集
交響三章―トリニタ・シンフォニカ#
交響管弦楽のための音楽
絃楽のための三楽章―トリプティーク
“自作と新響を語る”
“リハーサル風景”「交響三章―トリニタ・シンフォニカ」より、
「交響管弦楽のための音楽」より
交響曲第1番/エローラ交響曲
チェロとオーケストラのためのコンチェルト・オスティナート*
アレグロ・オスティナート
武蔵坊弁慶(1986)
“リハーサル風景”「エローラ交響曲」より
芥川也寸志 (指)
山岡重信(指)*
安田謙一郎(Vc)*
新交響楽団

録音:1986年11月30日/1979年8月4日#
1981年7月29日* 東京文化会館
フォンテックの持つ膨大かつ貴重な、日本の現代音楽の音源を再構成し、4タイトル一挙発売します。 本作は、芥川也寸志・早坂文雄・伊福部昭・清瀬保二・小倉朗と、日本の音楽史に燦然とその足跡を残す5人の作曲家にスポットを当てています。 芥川也寸志作品集には、芥川がその創立に大きく関わり、音楽監督を務めた新交響楽団とのリハーサル風景と、芥川本人が自作と新響について語った生の声を収録。伊福部昭作品集には、現在でもファンの間で語り継がれている1980年4月8日 芥川=新響による「シンフォニア・タプカーラ」(初CD化)を収録しています。
FOCD-9529(2CD)
2011年8月3日発売
早坂文雄:作品集
古代の舞曲
左方の舞と右方の舞*
映画音楽「羅生門」から**
管弦楽のための変容**
交響的組曲「ユーカラ」#
芥川也寸志(指)新交響楽団
山田一雄 (指)日本フィルハーモニーSO#

録音:1979年4月6日**、1987年2月1日*、1986年4月11日#
東京文化会館、サントリーホール*
FOCD-9531(2CD)
2011年8月3日発売
伊福部昭:作品集
Disc1
日本狂詩曲
土俗的三連歌*/交響譚詩**
タプカーラ交響曲**
Disc2
ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ
ヴァイオリン協奏曲第2番**
オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータ*
山田一雄(指)新星日本SO*
芥川也寸志 (指)新交響楽団**
井上道義 (指)東京SO*
小林武史(Vn)
安倍圭子(マリンバ)

録音:1980年5月13日、1986年5月27日、1977年8月8日、1980年4月6日、1983年2月10日、979年9月12日
東京文化会館、フェスティバルホール、簡易保険ホール
FOCD-9533(2CD)
2011年8月3日発売
清瀬保二、小倉朗:作品集
清瀬保二:原始的舞踊
 エレジー 挽歌―亡き母に捧ぐ―
 ピアノ協奏曲
 日本祭礼舞曲
小倉朗:交響組曲イ短調*
 管弦楽のための舞踊組曲**
 オーケストラのためのブルレスク#
 交響曲 ト調#
 オーケストラのためのコンポジション 嬰へ調##
芥川也寸志 (指)新交響楽団
林光(P)

録音:1982年4月2日、1983年4月3日*
1987年2月1日**
1978年4月1日#
1978年4月26日##
東京文化会館、サントリーホール**、日比谷公会堂##
FOCD-9538
2011年12月7日発売
有森 博 /カバレフスキー3
カバレフスキー:24の前奏曲 Op.38
24の小品集 Op.39
やさしい変奏曲集 Op.40
有森博(P)

録音:2011年2月17-19日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ セッション録音
「カバレフスキー2」(FOCD9446)「ロシア・バレエの誘惑」(FOCD9447)に続く、有森 博の新録音2タイトル同時リリース。教材としての需要も高いながら入手できるCDの少ない「カバレフスキー」シリーズは、今作で第3弾。カタログとしての価値は言うまでもなく、有森の演奏が作品の音楽的充実ぶりを浮き彫りにしています。(フォンテック)
FOCD-9539
2011年12月7日発売
チャイコフスキーにつつまれて
チャイコフスキー:四季 Op.37b
 即興曲「抒情的な時」
 子守歌 Op.16-1
パプスト:チャイコフスキーのバレエ「眠れる森の美女」による演奏会用パラフレーズ
 チャイコフスキーの「エフゲニー・オネーギン」による演奏会用パラフレーズ Op.81
有森博(P)

録音:2011年3月22-24日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ セッション録音
単なる“チャイコフスキー作品集”にとどまらぬあたり、モスクワと日本を往復しながらロシア音楽に継続的に取り組む有森ならではの、こだわりの選曲が光ります。(フォンテック)
FOCD-9541
2011年11月2日発売
ショスタコーヴィチ(ハンスバーガー編):祝典序曲 作品96
ヒル:セント・アンソニー・ヴァリエーション
ワーグナー(カイエ編):歌劇「ローエングリン」から エルザの大聖堂への行列
大栗裕:吹奏楽のための「大阪俗謡による幻想曲」
ミッチェル:海の歌
チャンス:朝鮮民謡の主題による変奏曲
ネリベル:交響的断章
リード:アルメニアン・ダンス パート1
東海林 :ディスコ・キッド
スパーク:陽はまた昇る
現田茂夫(指)大阪市音楽団

録音:2011年6月10  ザ・シンフォニーホール ライヴ
大阪市音楽団第102回定期演奏会のライヴ録音。 この演奏会は“青春の吹奏楽 〜懐かしい青春の日々が今再び〜”と題して行われました。 前半ではかつて、吹奏楽コンクール全国大会の名演によって一躍吹奏楽レパートリーとなった曲が取り上げられ、後半では1960年代から日本の多くのバンドが盛んに演奏し、吹奏楽作品としてひとつの歴史を築いた曲が取り上げられています。 若かりし頃演奏した思い出の曲、また年を経ても今なお演奏する機会を持ち、現在青春まっただ中の人、すべての吹奏楽人が経験する作品ばかりです。 現田茂夫を指揮に迎えた大阪市音が、数多くの吹奏楽人が一度は通過するレパートリーを通して白熱の名演を展開しています。(フォンテック)
FOCD-9542
ベルリン・フィルハーモニー・ホルン・カルテット
ベスト・オブ・ザ・ウェスト(名作西部劇より)
オールマン・リバー
ベサメ・ムーチョ
コンドルは飛んでいく
アリア・カンティレーナ(ブラジル風バッハ 第5番 第1楽章)
粉屋の踊り(「三角帽子」より)
パリの空の下
フォー・コーナーズ(イギリス各地の民謡より)
アニトラの踊り
ソルヴェイグの歌
山の魔王の宮殿にて
ピツィカート・ポルカ
フニクリ・フニクラ
誰も寝てはならぬ
カリンカ
ライオンは寝ている
ワンタン・ホルンズ(チャイニーズ・キッチン・ドリームズ)
ずいずいずっころばし
東京地下鉄ポルカ(または「西高島平」)
ワルチング・マチルダ
ブラームスの子守唄
ベルリン・フィルハーモニー・ホルン・カルテット
【シュテファン・ドール
ファーガス・マックウィリアム
クラウス・ヴァレンドルフ
サラ・ウィリス】
(ベルリン・フィル・ホルン・セクションより)

録音:2011年ベルリン・フィルハーモニー 室内楽ホール
オーケストラ界の世界最高峰、ベルリン・フィル。そのホルン・セクションの選抜メンバー4人から、世界旅行への招待状が届きました。アメリカ西部を皮切りに、南米、ヨーロッパ、ロシア、アフリカ、アジア、そしてオーストラリアを経てドイツに戻る、世界一周の音絵巻。その世界最強のテクニック・アンサンブル能力を駆使し、時にはおふざけまでこなしてしまう贅の尽くしよう。日本びいきの彼ららしく、日本にまつわる曲が2曲入っているあたりも、嬉しいポイントです。(フォンテック)
FOCD-9543
2011年11月2日発売
マリンバ・クラシックス〜木琴のぬくもり
ベートーヴェン:エリーゼのために
パッヘルベル:カノン
バッハ:G線上のアリア
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行
ジョップリン:エンターティナー
ショパン:幻想即興曲
ブラームス:子守歌
モンティ:チャルダッシュ
ベートーヴェン:ピアノソナタ悲愴より第2楽章
日本民謡:さくら
日本民謡:津軽じょんがら節
唱歌:ふるさと
野尻小矢佳:フラワー

■ボーナス・トラック
いずみたく:語り見上げてごらん夜の星を
野代祐樹:マリンバのための夜想曲(チャリティー公演委嘱作品)
野尻小矢佳(マリンバ、シロフォン)

録音:2011年7月12、13日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ(セッション録音)
野尻小矢佳(のじり・さやか)は2007年、武蔵野音楽大学打楽器科卒、同特修科終了。マリンバ・打楽器を工藤昭二・美恵、吉原すみれ、高橋美智子、中谷孝哉、ラテンパーカッションを石川武、吹奏楽をRay E. Cramer各氏に師事。卒業後、第23回打楽器新人演奏会グランプリ他、多数の受賞歴があります。ジャンルの垣根を越え、様々な楽器を多様な奏法で縦横無尽に演奏するスタイルは、各方面から注目を集めています。 第2弾となる本CDは、マリンバ・シロフォンのみでお届けする名曲アルバムです。 編曲も、全て本人が手がけており、バラエティに富んだアレンジも聴き所です。 今の時代の空気をいっぱいに吸い込んだ野尻が、古き良き時代の薫りを大事にしながら、さまざまな木琴のぬくもりをみなさんにお届けします。(フォンテック)
「『マリンバ・クラシックス』に収められている厳選された作品は、世界中の音楽家を楽しませてくれることでしょう。
野尻小矢佳さんは、彼女のもつ素晴らしいテ クニック、創造性、音楽的感性を活かし、その卓越した力量を発揮しています。このCDは音楽家の耳を存分に喜ばせてくれる一枚です。」
レイ・E・クレーマー(指揮者。インディアナ大学名誉教授、武蔵野音楽大学名誉教授)
FOCD-9545
2012年1月11日発売
朴葵姫/SONATA NOIR
M.リョベート:ソルの主題による変奏曲
 レオネーサ/スケルツォ・ワルツ
L.ブローウェル:ソナタ
M.ロージャ:ソナタ
L.バークリー:ソナチネ
朴 葵姫(G)

録音:2011年1月26-28日、8月23日 秩父ミューズパーク音楽堂
クラシック音楽界の次代を担う『ギターの天使』朴 葵姫(パク・キュヒ)、待望のセカンドアルバムが早くも登場です!韓国仁川で生まれ、横浜にてギターを始めた朴 葵姫は、幼少の頃からその才能を萌芽。06年にウィーン国立音楽大学に留学後、さらにその才能を開花させ、ドイツ・ハインツベルグ国際ギターコンクール第1位及び聴衆賞、ベルギー“ギターの春 2008”コンクール第1位など、数々の主要な国際ギターコンクールで受賞を続けています。04年に小沢征爾指揮によるオペラ公演に参加、また09年ハクジュホールのギター・フェスティバルに参加するなど、演奏家としてのキャリアも確実に重ねており、11年2月武蔵野市民文化会館でのリサイタルは、NHK「クラシック倶楽部」(BSプレミアム)及びNHK-FMにて放送されました。10年7月、フォンテックより「Sueno スエーニョ〜夢」(FOCD9480)でCDデビュー。レコード芸術〈特選盤〉をはじめ、各音楽誌・新聞などからも好評を得ています。セカンドアルバムとなる本作は、柔らかなイメージの前作からは一転、天使のようなその姿からは想像もつかないような峻厳な内容を含んでいます。清冽な曲調で人気の高いブローウェルのソナタ、古典と現代が融合をみせるバークリーのソナチネをはじめ、「ベン・ハー」などの映画音楽で知られるロージャのソナタなど、ヨーロッパで若くして数多くの研鑽を積んだ、朴ならではの選曲が光ります。(フォンテック)
FOCD-9547
2011年11月2日発売
トロバ:アレグレット(“ソナチネ”より)、ブルガレーサ (“性格的小品集”より)
ヴィラ=ロボス:エチュード 第10番、5番、7番(“12のエチュード”(1928年版)より)
ブローウェル:.パスクィーニのトッカータ(“ソナタ”より 第3楽章)
バッハ:プレリュード(“プレリュード―フーガ―アレグロ BWV998”より)、プレリュード(“組曲 ホ長調 BWV1006a”より)
スペイン民謡:禁じられた遊び(初収録)
アルベニス:入江のざわめき
グラナドス:スペイン舞曲 第5番 オリエンタル(藤井眞吾 編)
タレガ:エンデチャ・オレムス
レニャーニ:カプリス 第15番、7番、22番、36番(“36のカプリス Op.20”より)
ソル:ソナタ Op.15-2
アグアド:カンタービレ
カルリ:アンダンティーノ(初収録)
N.コスト:アンダンテとポロネーズ Op.44(ジュラの想い出)
益田正洋(G)
卓越したテクニックと類いまれな“歌ごころ”を併せ持ち、常に進化を続けてきたギタリスト・益田正洋。史上最年少でクラシカルギターコンクール第1位を獲得、その翌年の91年には既にそのキャリアをスタートさせた益田は、本年、なんとデビュー20周年を迎えます。 ジュリアード音楽院を首席で卒業、帰国ののち、フォンテックから発売した珠玉の7枚のアルバムからさらに名曲を厳選し、デビュー20周年を記念したベストアルバムを発売します。 バロックから現代曲まで、幅広いレパートリーを持つ益田ならではの選曲は、ギターファンのみならず、全ての音楽ファンにとって「宝石」と呼ぶにふさわしい名演揃いです。 世界で最も有名なギター曲と言っても過言ではない「禁じられた遊び」と、益田が子供のころから愛奏してきた小品「アンダンティーノ」(カルリ)を初収録。 日本を代表するギタリストの一人となった音楽家・益田正洋の「今まで」と「これから」がつまった至高の一枚をお届けします。(フォンテック)
FOCD-9548(2CD)
2012年1月18日発売
続・風の風伝(ことづて)
津軽の今昔(三味線じょんから〜津軽よされ節メドレー)
津軽じょんから旧節(唄)
弥三郎節(唄)/十三の砂山
津軽三味線掛け合い
津軽じょんから新節(竹山流)
田名部お島こ節(唄)
綜合曲/鰺ヶ沢甚句(唄)
風の盆(越中おわら節)/秋田荷方節
津軽じょんから節(たたき三味線)
古調あいや節(唄)/津軽じょんから中節
古調よされ節(唄)/即興曲
小林史佳(津軽三味線)
初代須藤雲栄(唄)
高橋竹育(津軽三味線・太鼓)
新潟高橋竹山会

録音:2011年5月28日 あゆす会館(新潟県佐渡市小木町) ライブ
佐渡島(新潟県)最南端の小木港は、江戸中期には新潟・酒田・秋田・鰺ヶ沢などと並び北前船の寄港地でした。物資とともに文化も海を渡り、「佐渡おけさ」や「越後おけさ」が伝わった津軽の地で「津軽あいや節」となり歌い継がれています。その小木の地で新潟を拠点に活躍する津軽三味線プレイヤー・小林史佳が「あいや節」のルーツをたどり行った演奏会のライブを収録したのが今回発売するアルバムです。2010年1月に発売した「風の風伝」(FOCD9452)でも素晴らしい唄を披露してくれた、初代須藤雲栄師との共演による6曲の津軽民謡も含め、津軽三味線の魅力、伝統音楽の持つ面白さを存分に伝えてくれます。(フォンテック)
FOCD-9551
2012年5月9日発売
平井千絵/モーツァルト:ピアノ作品集
ソナタ第10番ハ長調KV330
ソナタ第11番イ長調 KV331「トルコ行進曲付き」
幻想曲とソナタ.ハ短調 KV475/457
平井千絵(フォルテピアノ)
※使用楽器:ヘラート・タウンマン製作(2004年)、1790年製作アントン・ワルターのコピー

録音:2011/10/19-21 杜のホールはしもと
オランダで研鑽を積んだフォルテピアノ奏者、平井千絵によるモーツァルト作品集第一弾。平井千絵は桐朋学園大学ピアノ科在学中に、故小島芳子の演奏を通じてフォルテピアノと出会い、卒業後同氏に師事。その後、オランダのデン・ハーグ王立音楽院古楽科へ留学し、修士課程を首席で卒業、その後はオランダを拠点に国内外で演奏活動を続けています。かつては珍しかったフォルテピアノも近年では研究が進み、多くの成果が演奏に反映されるようになりました。今回の録音で使用した楽器は、モーツァルトが愛用していたとされる、アントン・ワルターが初期に制作したピアノを忠実に再現したものを使用しています。平井の演奏は広範な専門知識と確かなテクニックで裏付けられており、当時の響きを蘇らせるだけではなく、聴くものを惹きつける瑞々しい感性に溢れています。(フォンテック)
FOCD-9552(1SACD)
2012年6月6日発売
SOLO/渡辺玲子
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第6番ホ長調Op.27-6
ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番Op.31-1
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調 BWV1006
佐藤眞:無伴奏ヴァイオリンのための幻想曲
エルンスト:シューベルトの「魔王」による大奇想曲 Op.26
 多声的練習曲 第6番「夏の名残り
渡辺玲子(Vn)
使用楽器:日本音楽財団所有 グァルネリ・デル・ジェス1736年製「ムンツ」

録音:2010年9月13-15日、2011年2月3・4日 軽井沢大賀ホール
世界の楽壇をリードするヴァイオリニスト渡辺玲子、無伴奏作品集でフォンテック初登場。 シノーポリ/ドレスデン・シュターツカペレと共演したベルクの協奏曲でデビュー以来、数々の名盤を世に問うてきた渡辺。バッハから佐藤眞までの技術、そして精神の超絶技巧を要求する無伴奏作品群で、満を持しての新譜をリリースします。 本CDについて、渡辺は以下のメッセージを寄せています。
無伴奏ヴァイオリンのための作品を集めたCDの録音は、私の心の中で数年前からの懸案でした。ようやくここに完成できたことを嬉しく思います。 ヴァイオリンは多様な魅力を持った楽器です。多種多様な奏法とその組み合わせで、驚くほど多彩な音色を生み出すのです。 今回のプログラムでは、バッハのパルティータ第3番に加え、エルンストの超絶技巧の作品、そしアイロニーとウィットに富んだヒンデミットのソナタなどで、私の「今」を聴いて頂きたく思います。 (渡辺玲子)
FOCD-9553(1SACD)
2012年5月23日発売
岡崎慶輔&伊藤恵/DUO 3
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op.31-2
シューベルト:幻想曲 D934, Op.post.159
岡崎慶輔(Vn)、伊藤 恵(P)

録音:2011年8月29-31日 神戸新聞松方ホール
ともにミュンヘン国際コンクールで優勝し、共通の音楽語法をもって交感する岡崎・伊藤デュオ。ヨーロッパ音楽の正統的スタイルを基底におく両者の格調高い演奏は、無限の可能性を秘めています。“クロイツェル&フランク”(FOCD9373)“DUO 2”(FOCD9454)で、その突き抜けた実力を明らかにした両者ですが、CD第3弾は、シリーズの核となるベートーヴェンとロマン派ヴァイオリン音楽の扉を開いたシューベルトの傑作「幻想曲」を収録。時代様式をふまえながら、ヴァイオリン+ピアノ音楽の魅力を余すことなく伝える岡崎と伊藤。その幸福な邂逅は漸進を続けます。(フォンテック)
FOCD-9554
2012年5月9日発売
伊藤 恵/ピアノ通信
シューマン:アラベスクOp.18
ショパン:マズルカ イ短調 Op.67-4
 子犬のワルツ 変ニ長調 Op.64-1
 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
ドビュッシー:月の光/夢
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
スクリャービン:前奏曲 イ短調 Op.11-2
 エチュード 嬰ハ短調 Op.42-5
ブラームス:間奏曲ホ長調 Op.116-4
リスト:愛の夢 第3番
ワーグナー(リスト編):イゾルデの愛の死
伊藤恵(P)
伊藤 恵による可憐な小品集、「ピアノ通信」がDSDリマスタリングによって、装いも新たに再発売になります。ロマン派の名作を中心とする、「物語」を感じさせる選曲になっており、ピアノの響き、そして伊藤の魅力を堪能できるアルバムです。(フォンテック)
FOCD-9555
2012年5月9日発売
武満 徹:ピアノ作品集/藤井一興
雨の樹素描(1982)/閉じた眼(1979)
フォー・アウェイ(1973)
ピアノ・ディスタンス(1961)
遮られない休息(1952/59)
2つのレント(1950)
藤井一興(P)
武満の処女作であり、本作に於いて初音源化された「2つのレント」を含むピアノ作品集の再発売(旧品番:FOCD3202)です。当初「2つのレント」を音源化することに乗り気ではなかった武満が、藤井による本作の録音を聴いて「このレコードに限って収録を許可します」と認めた、というエピソードが残っています。(フォンテック)
FOCD-9556
2012年5月9日発売
どですかでん〜武満徹/鈴木大介
小さな空*
三月のうた(映画「最後の審判」から)*
ギターのための12の歌
訓練と休息の音楽(映画「ホゼー・トレス」から)*
海へ#
どですかでん(映画「どですかでん」から)*
青春群像(映画「写楽」から)*
鈴木大介(G)、渡辺香津美(G)*
岩佐和弘(アルトFl)#
武満本人から「今まで聴いたことがないようなギタリスト」と評された鈴木大介による、武満没後5年追悼盤の再発売(旧品番:FOCD9145)です。1999年2月20日に東京オペラシティで行われた、武満の追悼コンサートで共演した世界的ギタリスト・渡辺香津美とのデュオによる5曲が収録されています。(フォンテック)
FOCD-9557(2CD)
2012年6月6日発売
欲望という名の電車
Disc-1
[1] バレエ音楽「白鳥の湖」から 序奏〜情景〈第1幕〉:チャイコフスキー 作曲/淀 彰 編曲
[2]-[10] 〜宮川彬良の音楽塾〜“リロイ・アンダソン勉強会”(トーク:宮川彬良)
トランペット吹きの休日、タイプライター、トランペット吹きの子守歌、シンコペーテッド・クロック、ホーム・ストレッチ
[11]-[14] 組曲「宇宙戦艦ヤマト」:宮川 泰 作曲 / 宮川彬良 編曲 T. 序曲 U. 宇宙戦艦ヤマト V. 出撃 W. 大いなる愛

Disc-2
[1]-[8] バレエ音楽「欲望という名の電車」から: 宮川彬良 作曲 / 宮川彬良 編曲 T.鏡〜病院 U.街 V.孤独 W. 博奕 X.少年 Y.愛欲 Z.迷宮 [.幻
[9] シャル・ウィ・ダンス?:R.ロジャース 作曲 / 宮川彬良 編曲
[10] ファイブ・サックス・コンチェルト〈見上げてごらん夜の星を〉:いずみたく、リロイ・アンダソン 作曲 / 宮川彬良 編曲
宮川彬良(指)大阪市音楽団

録音:2011年11月4日 ザ・シンフォニーホール・ライヴ
大阪市音楽団アーティスティック・ディレクターでもある宮川彬良はバレエやダンスといった“踊り”に対して大変深い思い入れがあり、前回共演の「ウェストサイド物語〜シンフォニック・ダンス」(FOCD9461)でも素晴らしい名演を生みました。
 前半では“宮川彬良の音楽塾〜リロイ・アンダソン勉強会”と題してリロイ・アンダソンの音楽を大阪市音楽団のサウンドとアキラさんの楽しいトークを含め収録。このコーナーを聴くととても幸福で少しだけ賢くなった自分に気づくことでしょう。
 そしてご存知組曲「宇宙戦艦ヤマト」、東日本大震災義援金プロジェクトとしてこの曲の楽譜の売り上げと作曲者の印税全額が全日本吹奏楽連盟を通じて被災地に寄付されたことから改めて吹奏楽ファンに大人気の曲となりました。
タイトル曲「欲望という名の電車」の原作は、テネシー・ウィリアムズ作の戯曲で、アメリカ・ニューオリンズが舞台ですが、これを日本の大正時代に置き換え、脚本化し、創作舞踊劇場にて上演した際に宮川彬良氏が音楽を担当しました。この舞台は日本舞踊だったのです。そして2011年の1月にはこの創作舞踊のパリ公演を大成功させています。その音楽をこの演奏会のために編曲した最新作で、吹奏楽版は世界初演。日本舞踊と吹奏楽、ここでも宮川彬良の新たな試みが如何なく発揮されています。
 さらにこの日のアンコールとして演奏された、踊りをテーマにした「シャル・ウィ・ダンス?」と日本人の心にしっかり浸透した旋律を基にした「ファイブ・サックス・コンチェルト」、楽しい2つの作品を収録しています。(フォンテック)
FOCD-9559(1SACD)
2012年6月6日発売
ベルギー落下傘兵行進曲/ベスト オブ マーチ2
■日本
ルルー:陸軍分列行進曲
田辺恒弥:我が山河
須摩洋朔:行進曲「大空」
黛敏郎:行進曲「黎明」
■ドイツ・オーストリア
J.F.ワーグナー:双頭の鷲の旗の下に
A. P. シェルツァー:バイエルン分列行進曲
G. マイスナー:故郷をあとに
■アメリカ
スーザ:星条旗よ永遠なれ、海を越える握手
クラウディオ・S・グラフーラ(グラフラ):ワシントン・グレイス
ジョン・C・ヒード:嵐と陽光の中に
フィルモア:サーカス・ビー
■イギリス
アルフォード:消えた軍隊
ホルスト:ムーアサイド行進曲

■フランス
サン=サーンス:アルジェリア組曲より「フランス軍隊行進曲」
ガンヌ:勝利の父
■ベルギー
リーマンス:ベルギー落下傘兵行進曲
■イタリア
チレネイ:行進曲「忠誠」(大いなる忠誠)
武田 晃 隊長・一等陸佐(指)
陸上自衛隊中央音楽隊

録音:2011年9月29-30日 所沢ミューズ アークホール
武田 晃 隊長のもと、日本を代表する吹奏楽団としてめざましい活躍を続ける陸上自衛隊中央音楽隊。「On the Mall 木陰の散歩道 ―ベスト オブ マーチ―」(FOCD9453)に続く、待望の“ベスト オブ マーチ”第2弾。前作に引き続き、日本をはじめドイツ、オーストリア、アメリカ、イギリス、フランス、ベルギー、イタリアと、世界各国のマーチを収録。他のどのバンドにも負けない絶対的なレパートリーとしての“マーチ”を持つ、日本屈指のプロフェッショナルバンドとして、その実力と高い音楽性をいかんなく発揮しています。(フォンテック)
FOCD-9560
2012年6月20日発売
湯浅譲二:室内楽作品集2
7人の奏者のためのプロジェクションズ(1955/56)
室内オーケストラためのプロジェクション(2008/10)
世阿彌・九位 4チャンネルテープと室内アンサンブルのための(2008/10)
板倉康明(指)東京シンフォニエッタ

録音:2010年12月10日 東京文化会館小ホール ライヴ
2004年「オーケストラル・シーン」(FOCD3506)、2007年「オーケストラの時の時」(FOCD9288)、2009年「室内楽作品集」(FOCD9429)に続く、湯浅譲二作品集第4弾。2010年12月におこなわれた東京シンフォニエッタ公演「湯浅譲二特集」から、創作期間が半世紀におよぶ3作品を厳選。80歳を過ぎた現在もヴァイタルな活動を続ける作曲家の一貫した作風と円熟を俯瞰する内容です。なかでも「世阿彌・九位」は、IRCAMの委嘱による大作で、エレクトロニクスを伴う作品の頂点を極めています。
FOCD-9561(2CD)
2012年8月8日発売
日本抒情歌曲集
荒城の月(土井晩翠:詩・滝廉太郎:曲)
箱根八里(鳥居 忱:詩・滝廉太郎:曲)
からたちの花(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)
中国地方の子守歌(日本民謡・山田耕筰:曲)
城ヶ島の雨(北原白秋:詩・梁田 貞:曲)
椰子の実(島崎藤村:詩・大中寅二:曲)
浜辺の歌(林 古渓:詩・成田為三:曲)
お菓子と娘(西条八十:詩・橋本国彦:曲)
ちんちん千鳥(北原白秋:詩・近衛秀麿:曲)
叱られて(清水かつら:詩・弘田龍太郎:曲)
カチューシャの唄(島村抱月・相馬御風:詩・中山晋平:曲)
野の羊(大木惇夫:詩・服部 正:曲)
早春賦(吉丸一昌:詩・中田 章:曲)
鉾をおさめて(時雨音羽:詩・中山晋平:曲)
ペチカ(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)
曼珠沙華(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)
待ちぼうけ(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)
かやの木山の(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)
ゴンドラの唄(吉井 勇:詩・中山晋平:曲)
この道(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)
死んだ男の残したものは(谷川俊太郎:詩・武満徹:曲)
林光(指、P、編曲、話)
東京混声Cho

録音:2011年6月19日(東京混声合唱団創立55周年記念特別演奏会のライブ

楽譜:全音楽譜出版社刊 林光編曲 日本抒情歌曲集 混声合唱による
音楽家という枠に収まらないその独自な活動によって、現代日本の芸術文化の一翼を牽引した林 光(1931-2012)。本年1月5日の急逝は多方面にわたって大きな悲しみと衝撃を与え、その計り知れない業績と影響力をあらたに再認識することとなりました。本作はいまだ記憶に新しい、東京混声合唱団(東混)創立55周年記念特別演奏会(2011年6月19日)のライブ録音です。演奏プログラムは、東混の求めに応じて1964〜80年に林によって編曲された「日本抒情歌曲集」全曲。たんねんに選曲され、原曲の魅力を損なわず、新しい光を当てられた日本の名曲たちを、林 光本人の弾き振りと、数々の作品を林に委嘱し、演奏してきた東混の歌により、それぞれが一粒の宝石のような輝きを放ちます。演奏会当日の林 光の肉声(お話)も収録。

「日本抒情歌曲集」は、共に30代だった岩城宏之との、忘れられないしごとの一つ。そのもとには、ふたりがこのクニの作曲の先達たちの不朽のメロディーに寄せる畏敬の念がある。もともと、岩城が振り、林が弾くというコンセプトではじまった曲集にもかかわらず、林が本番でどうしても間違えずに弾けない曲があり、岩城はそれを面白がって林とのコンサートには忘れずにその曲を入れるのだった。 編曲の手法はさまざまで、というより曲ごとに原曲にない楽しみを見つけようとした。 「浜辺の歌」の伴奏部にはあの「歌の翼に乗って」が一瞬顔を出す。「早春賦」では、作曲者の背中をひょいと押したにちがいない「春へのあこがれ」が一瞬どころか大きな顔してしゃしゃり出て、ピアノ・コンチェルトを奏でてしまう。かと思うと、原作のあまりの見事さに脱帽してそっくりそのまま書き写してしまった「曼珠沙華」など。 「ゴンドラの唄」をお聴きになりながら、完成したばかりの小さな遊園地でブランコに揺られながら、志村喬が♪いーのちーみじーかしー♪とつぶやく「生きる」の一場面を思い出してくださる年輩のお客さまも、いらっしゃるだろうか。――― 林 光(演奏会プログラムより転載)
FOCD-9563
2012年8月8日発売
益田正洋〜カタルーニャ
グラナドス:スペイン舞曲第8番(益田正洋 編)
モンポウ:歌と踊り第6番、第10番(藤井眞吾 編)
モレノ=トローバ:メノルカ島のボレロ

リョベート 編:カタルーニャ民謡集
(哀歌、商人の娘、アメリアの遺言、盗賊の唄、うぐいす、王子、あと取りのリエラ、先生、クリスマスの夜、糸を紡ぐ娘 、羊飼いの娘、レリダの囚人、聖母の御子)
イエペス編:カニグーの山 「2つのカタルーニャ民謡」より
カサド:サルダーナ・キジアーナ、
 カタルーニャの伝説、レオナルドの歌
アルベニス:カタルーニャ(コランダ)〜「スペイン組曲第1集Op.47」〜(バルエコ 編)
カタルーニャ奇想曲〜組曲「スペインOp.165」より(尾尻雅弘 編曲)
益田正洋(G)

録音:2012年3月12-14日 秩父ミューズパーク音楽堂
2011年、若干33歳にしてデビュー20周年を迎えた日本を代表するギタリストの一人、益田正洋。確かなテクニックと類まれな表現力によって奏でられるその“音楽”は、聴く人を感動の渦へと誘います。 前作「iスペイン!」(FOCD9506)に引き続き、益田が取り組むのはスペイン音楽。今作ではその中でもカタルーニャ地方にちなんだ珠玉の名曲の数々を収録しています。 カタルーニャの哀しみを帯びた空気を想起させるその音色は、ギタリスト・益田正洋の新たな一面を示します。益田本人の編曲によるアルベニス「スペイン舞曲第8番」、本年(2012年)没後25年を迎えたモンポウ「歌と踊り6&10番」、タレガの高弟にして名ギタリスト、リョベート編曲による「カタルーニャ民謡集」など、全篇に渡って聴きどころ満載のアルバムです。 リサイタルにせよ、CD録音にせよ、益田正洋が編むプログラムは、つねに興味深い。たまたま手がけた曲目を漫然と並べて弾くようなことは彼はけっしてせず、つねにひとつのテーマを設けて、周到にプログラムを練り上げる。筋の通ったプログラミングなので、聴き手たちも一定のテーマに関する明確なイメージを描くことができ、まとまった知識を得ることで心を豊かにできる。更に、どのような曲を手がけてもつねに的確にその性格と真価とを表現し、鮮明に彩ってみせる彼のギター演奏から、人びとは、プログラムのねらいを観念的にではなく情緒的に受け取る。すなわち、知識は、感動によって潤され、真に忘れ難いものとなるのである。―― 濱田滋郎(ライナーより)
FOCD-9564(4CD)
2013年5月29日発売
フルート・メッセージ・フロム・ヨーコ
林 光:フルートとピアノのためのソナタ
武満徹:独奏フルート奏者のための“ヴォイス”
広瀬量平:フルート独奏のための“讃歌(ルビ:ヒム)”
広瀬量平:フルートとチェンバロのためのソナタ
藤井一興:ソプラノとフルートのための“おままごと”
團伊玖磨:フルートとピアノのためのソナタ
一柳慧:“風の色合い”
福島和夫:“春讃”
藤井一興:“AYA”
林 光:“ファンタジア ヨハン・セバスティアン・・・2”
観世榮夫=林 光:相聞(芥川龍之介の詩による)
園田泰子:三輪の黎明
 ファンタジア
武満徹:エアー
團伊玖磨:羽衣(辻井 喬の詩「羽衣の舞い」による)
坂田冽隆:花鐘/挽歌/月寂/孤影/倶処一会/雪舞/夕暮れに
大和田葉子(Fl)
林リリ子に薫陶を得たのち、ランバルやニコレの教えも受けた国際的フルーティスト・大和田葉子。彼女のライフワークともいえる日本人作曲家の作品を集めた「メッセージ・フロム・ヨーコ」旧作4タイトルを1セットにしての再発売。 「フルート・メッセージ・フロム・ヨーコ4」に収録されていた2作品(挽歌・夕暮れに)は、本CD発売のために新たに録音。日本のフルート演奏史に燦然と輝く、貴重な作品の登場です。
FOCD-9568(2CD)
2012年11月7日発売
信時潔(木下保 編):混声合唱曲集「沙羅」
Disc.1
1.序説 2〜5.リハーサル
Disc.2
1〜4.リハーサル〈合唱組曲「沙羅」〉
5.丹澤 6.あづまやの 7.北秋の
8.沙羅 9.鴉 10.行々子
7.占うと 8.ゆめ
編曲・指揮:木下保(指)
木下歌子(P)
東京放送Cho
戦前から歌手として名声を集めていた木下保は、同時に合唱教育にも尽力、日本の古典芸能に習熟していたことから「やまとことば」を合唱の世界に採り入れ、以後大きな影響を現在に残しました。混声合唱曲集「沙羅」は、信時潔によって独唱曲として作曲されましたが、木下の手によって合唱用に編曲、以来長く歌い継がれてきました。本作はNHKのラジオ番組「おはようコーラス」(1978年)と「FMクラシックアワー」(1979年)で放送されたもので、合唱では珍しいリハーサル風景も収録されています。日本古来の語感を活かした「やまとことば」の素晴らしさを、木下保の指揮でお聞きください。
FOCD-9570(2CD)
2012年9月5日発売
復刻〜三輪眞弘
Disc 1 <赤ずきんちゃん伴奏器>
■赤ずきんちゃん伴奏器〜メゾ・ソプラノとコンピューター制御による自動ピアノのための
■ディテュランブ〜テープのための
■夢のガラクタ市 -前奏曲とリート-〜ハープとコンピューターのための
■歌えよ、そしてパチャママに祈れ -ボリビアの歌に寄せる二つの物語-〜クラリネット,ホルン,ファゴット,弦楽五重奏とエンドレステープのための

Disc 2 <東の唄>
■2台のピアノと1人のピアニストのための「東の唄」
■ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのための「私の好きなコルトレーンのもの」
■ピアノ・アンサンブルとコンピュータのための「東のクリステ」
■カウントダウン
■「東の唄」徹底解説
三輪眞弘
1995、98年に発売し、<レコード芸術>誌等で物議を醸した2タイトルがセットになって堂々の復刻登場。ラディカルな方法論とユーモアが絶妙に同居した三輪の作品は、時代を越えて新鮮に響きます。(フォンテック)
FOCD-9572
2012年11月20日発売
國松竜次・プレイズ・ピアソラ
チキリン・デ・バチン/エスクアロ
カフェ1930/ナイトクラブ1960
チャウ・パリ
ブエノスアイレスの夏(セルジオ・アサド編)
ブエノスアイレスの秋(セルジオ・アサド編)
ブエノスアイレスの冬(セルジオ・アサド編)
ブエノスアイレスの春(セルジオ・アサド編)
ワルツ風の詩
アルフレッド・ゴビの肖像
オブリビオン
國松竜次(G,編曲)

録音:2012年9月5-7日 相模湖交流センター
「タレガが待ち望んでいたギタリスト」と評された『フランシスコ・タレガ作品集』(FOCD-9443)、ギタリストとしての卓越した技術だけでなく、編曲者としての優れた一面を魅せ付けた『アレンジメント』(FOCD-9511)に続く、気鋭のギタリスト・國松竜次の最新作は、本年2012年に没後20年を迎えたアルゼンチン・タンゴの革命者、アストル・ピアソラ(1921-92)の作品集です。ピアソラといえば、自身の演奏するバンドネオンを中心とした楽団による作品が有名ですが、本作品は國松本人の編曲による8曲と、世界的ギタリストのセルジオ・アサド編曲による4曲が、全てソロ・ギターという、ピアソラ作品のCDとしては極めて珍しい演奏形態となっています。たった1本のギターでピアソラの音楽が持つ独特の“艶”を余すところなく表現していく國松の演奏がたっぷりと詰まった本作は、まさに巨匠の没後20年を飾るにふさわしい1枚です。巨匠へのオマージュと遊びごころを含んだアートワークにも注目。(フォンテック)

FOCD-9573

2012年11月20日発売

ねぇ ここにいて(作詞:今井政広、佐々木祥、作,編曲:川嶋可能) (1)宮城県塩釜高等学校合唱部 〜 福島県立橘高等学校合唱部 〜一関修紅高等学校音楽部(岩手) 〜 青森県立八戸東高等学校音楽部
(2)小寺可南子(ヴォーカル)
(3) Instrumental
2011年秋よりNHKにて放送中の、東日本大震災復興支援“東北へ行こうキャンペーン”CM「ねぇ ここにいて」。 季節ごとに「きらり!東北の秋」「ほっこり!東北の冬」「ひらり東北の春」「まっさかり東北の夏」と題し、四季折々の東北の情景やそこに暮らす人達の表情を、静かに伝えてきました。 そこで流れているのが、東北地方の太平洋側四県の高校生たちが歌う「ねぇ ここにいて」です。今回、暖かくも澄み切ったそのやさしい歌声を、四校によるリレー形式でCD化しました。 小寺可南子によるvocalバージョンに加え、インストバージョン(カラピアノ)もあわせて収録。 すぎる季節 少しだけ ねぇ ここにいて−−−東北の「いま」を感じてください。
※この商品の著作権料、また売上げの一部は、作詞・作曲者・“東北へ行こうキャンペーン ねぇ ここにいて”参加の皆様のご厚意により、義援金としてNHK厚生文化事業団を通じて東日本大震災の被災地に届けられます。(フォンテック)
FOCD-9574
2012年11月20日発売
モンポウ:前奏曲(全12曲)
プーランク:夜想曲(全8曲)
下山静香(P)

録音:2012年9月27-28日 相模湖交流センター.
スペインで故A.デ・ラローチャ、故C・ブラーボ(モンポウ夫人)の薫陶を受け、「スペインの心を持つピアニスト」と賞された下山静香。フォンテックからの第1弾である本作では、「ピアノの詩人」F.モンポウ(1893-1987)の前奏曲と、モンポウとも深く親交があった「フランス6人組」のひとり、F.プーランク(1899-1963)の夜想曲を採り上げています。
バロックから現代まで幅広いレパートリーを持ち、近年ではR.シメオ(tr.)の日本公演の伴奏を務めるなど多彩な面を持つ下山ですが、作品を深く掘り下げることについては特に定評があります。本作では、音楽史の中でも特に際立った静謐な空気をまとうモンポウの作品と、モンポウと影響を色濃く受けあいつつも、当時「メロディーを持つ20世紀最後の作曲家」とも呼ばれた美しい旋律を持つプーランクの作品を、それぞれ見事に描き分けつつ、そこに調和を与えています。
(フォンテック)
FOCD-9575(1SACD)
2012年11月20日発売
ドイツ歌曲集U/藤村実穂子
シューマン:リーダークライスOp.39
マーラー:春の朝/夏の交代
 美しい喇叭の鳴るところ
 つらなる想い
ブラームス:ジプシーの歌 Op.103-1-7,11
 甲斐なきセレナーデ Op.84-4
 セレナーデ Op.106-1
 日曜日 Op.47-3
藤村実穂子(Ms)
ヴォルフラム・リーガー(P)

録音:2010年11月7日 所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール
2010年11月11日 紀尾井ホール
FOCD9487に続く、藤村実穂子のドイツ歌曲集第2弾が遂にリリース。 2002年にバイロイト音楽祭にデビュー、その後9年間もの間連続出演し世界に名をはせた藤村実穂子。ヨーロッパをはじめ、世界各国で活躍し「現在最高のメゾ」と賞されています。 本作は、2010年の日本公演の際に収録したもので、オペラ歌手として世界の名だたる歌劇場で活躍する藤村の実力が如何なく発揮され、ドイツ歌曲の神髄を垣間見ることができます。 実力と名声に比べCDのリリースが少ない藤村ですが、満を持して取り組んだ本作は「歌曲こそが私の原点」と本人が語るように、オペラとはまた異なった、等身大の魅力に溢れています。 (フォンテック)
FOCD-9576
2012年11月7日発売
第4回仙台国際音楽コンクール優勝記念〜ヴァイオリン部門/クララ・ジュミ・カン
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 op.30-2
ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ.ト長調
ヴィエニャフスキ:伝説曲 op.17
 華麗なポロネーズ 第2番 イ長調 op.21
 華麗なポロネーズ 第1番 ニ長調op.4
クララ・ジュミ・カン(Vn)、津田裕也(P)

録音:2012年7月5-6日 仙台市青年文化センター
ヴァイオリン部門の優勝者はマンハイム生まれの韓国系ドイツ人、クララ・ジュミ・カンです。若干4歳にしてマンハイム高等音楽院へ史上最年少で入学、5歳でハンブルグ交響楽団との協演でデビューと、華々しい経歴の持ち主ですが、指の故障により一度は演奏者の道を諦めることになりました。しかしヴァイオリンへの思いは断ち難く、再び研鑽を積み、多くのコンクールで優秀な成績を残しています。クララ・ジュミ・カンの精緻なテクニックと力強い音色は聞き手を惹きつけずにおきません。
FOCD-9577
2012年11月7日発売
第4回仙台国際音楽コンクール優勝記念〜ピアノ部門/ヴァディム・ホロデンコ
バッハ:4つのデュエットBWV802-805
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 「熱情」
メシアン:みどり児イエスに注ぐ20のまなざし(第1・10曲)
ヴァディム・ホロデンコ(P)

録音:2012年7月7-8日 仙台市青年文化センタ
ヴァディム・ホロデンコは1986年、キエフ生まれ。M・ルイセンコ記念キエフ音楽中等学校からモスクワ音楽院に進み、ヴェーラ・ゴルノスタエワに師事。多くのコンクールで入賞を果たし、オーケストラとも数多く協演、室内楽にも力を入れています。特にユーリ・バシュメトとは繰り返し協演を重ね、大変好評を博しました。 いたずらに劇的な効果を狙うことなく、緻密に丹念に音楽を作り上げる演奏は、曲本来の魅力を十分に感じさせるもので、ホロデンコの大きな魅力です。
FOCD-9578
2013年1月16日発売
江崎浩司/ヘンデル オーボエソナタ
トリオソナタ.ヘ長調 HWV383
ソナタ.変ロ長調 HWV357
ソナタ.ハ短調 HWV366
ソナタ.ヘ長調 HWV363a
ソナタ.ト短調 HWV364a
トリオソナタ.ロ短調 HWV386b
見よ、勇者は帰る
オラトリオ「ユダス・マカベウス」HWV63から(編曲:江崎浩司)
江崎 浩司(バロックOb&ヴォイスFl)
宮崎 容子(Vn)
多井 智紀(Vc,ヴィオラ・ダ・ガンバ
伊藤 一人(Cemb)

録音:2012年6月19〜21日 相模湖交流センター
ヘンデル リコーダーソナタ(FOCD9550)に続く、江崎浩司のヘンデル作品集第2弾。今回はオーボエ作品集です。リコーダーのみならず、バロックオーボエ奏者としても活躍中の江崎浩司。本作ではバロックオーボエとヴォイスフルートを吹分け、ヘンデルの世界観を鮮やかに描き切っています。また、表彰式に使われることで有名な「見よ、勇者は帰る」を自ら編曲し収録。多彩な才能を示すと共に、まさに江崎にしかできないヘンデル作品集となりました。
ヘンデルらしい美しい旋律を十分に感じさせると共に、創造力あふれるフレージング、共演者との丁々発止のやりとりなど、聴きどころ満載のヘンデル作品集です。
FOCD-9579
(1SACD)
2013年3月6日発売
エルガー:交響曲第1番変イ長調Op.55
弦楽セレナード ホ短調Op.20
尾高忠明(指)札幌SO

録音:2012年11月8-10日 札幌コンサートホールKitara セッション&ライヴ
リリース毎に大きな話題を集める尾高/札響のCD。「グリーグ&シベリウス1・2」(FOCD9434、FOCD6000)「ベートーヴェン全集」(FOCD6023)に続くは、英国音楽の粋エルガーの登場です。Op.の普及貢献により、英国エルガー協会から日本人初のエルガー・メダルを授与された尾高忠明。「第1交響曲」はBBCウェールズ響との1995年盤以来の満を持しての再録音となります。 落日の残照から新たな生へ---高雅な趣を湛えるエルガーの音楽。尾高の作品への傾倒、それを支える札響の精緻なアンサンブルは、無限の可能性を提示します。(フォンテック)
FOCD-9580
2013年5月29日発売
平井千絵〜Mozart Speaks vol.2
モーツァルト:ソナタ 第1番 ハ長調 KV279
ソナタ 第5番 ト長調 KV283
ソナタ 第18番 ニ長調 KV576
ヨーゼフ・ゲリネク:モーツァルトの「魔笛」〜恋人か女房か の主題による6つの変奏曲
平井千絵(フォルテ・ピアノ)

録音:2012年10月1-3日 杜のホールはしもと
レコード芸術で特選盤に選ばれるなど大変好評を呼んだvol.1(FOCD9551)に続く、平井千絵のフォルテピアノによるモーツァルト作品集第2弾。
今回はモダン・ピアノと比べて音の減衰が早く、歯切れのよいフォルテ・ピアノならではの特色が活きるプログラムです。モーツァルトが実際に愛用した楽器であるワルターのコピーモデルを使用し、その多彩な音色も聞きどころです。闊達で伸びやかな第1番、洗練された印象の第5番、バロック音楽とショパンを繋ぐかのような多彩な面をもつモーツァルト最後のピアノ・ソナタ、第18番。さらに当時高名なピアニストだったヨーゼフ・ゲリネクによる魔笛のアリア「恋人か女房か」の主題による6つの変奏曲を加えました。
楽器の特色を活かし繊細なニュアンスを大事にすることによって、「語る」ような自然さで表現する平井の演奏は、モーツァルトの等身大の魅力を提示してくれます。(フォンテック)
FOCD-9581
(1SACD)
2013年3月27日発売
ブルックナー:交響曲第7番 大植英次(指)大阪PO

録音:2006年2月16・17日 ザ・シンフォニーホール ライヴ
FOCD-9582(2CD)
2013年5月29日発売
林 光・追悼コンサート「夢へ・・・・・・」
明日ともなれば/わたしがたねを/月の船の歌/夢/雨の音楽/銀河の底でうたわれた愛の歌/流れる水と岩の歌/旗はうたう/壁のうた/やさしかったひとに/告別/ディンディリディン/花のうた/石ころの歌/子供と線路/「3つのバガデル」より3/オコジョのダンス/暗い晩/てぃーちでぃーる・じんじん/ピアノソナタ「木々について」第3楽章/オペラ『夏の夜の夢』序曲/岩手軽便鉄道の一月/グランド電柱/すきとおるものが一列/すきとおってゆれているのは/お日さんに/こんなあかるい穹窿と草を/うた/ねがい/夢へ/歩くうた/出発/三十五億年のサーカス/十二月の歌/ポラーノ広場のうた
オペラシアターこんにゃく座

録音:2012年12月28日 渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホール ライヴ
日本の音楽界に巨大な足跡を残した音楽家 林 光(1931-2012)。その多岐にわたる活動の中でも、1975年から音楽監督・座付作曲家を、1997年から芸術監督を務めたオペラシアターこんにゃく座とのつながりは非常に深いものでした。1989年『セロ弾きのゴーシュ』で文化庁芸術祭賞を受賞するなど、その活動は非常に高く評価されています。
本作は2012年12月28日に行われた林 光の追悼コンサートの模様を収録したライヴ盤です。こんにゃく座代表・音楽監督を務める萩 京子のもと、「光さん」に届けとばかりに演奏された珠玉のソングたちは、満場の聴衆の感動と涙を誘いました。
ブックレットには、詩人・谷川俊太郎のメッセージを収録。林 光とこんにゃく座の歩んだ道をたどる、長い旅の始まりです。
FOCD-9585
2013年5月15日発売
ローレライ
ローレライ、菩提樹、のばら
さあ、よき歌をうたいはじめよ
誰かそなたに楽を選ばん、がちょう
ねこ、いぬ、ふくろう、かっこう
歌えや歌え、踊り、とびはね
勝利の愛、こだま、流浪の民
ミリアムの勝利の歌、ちいさい秋みつけた、子守歌
テルツ少年Cho

録音:1986年9月21日 昭和女子大学人見記念講堂 、9月27日新宿文化センター
世界中のオーケストラや著名な指揮者達と共演し、その卓越した技術と、広いレパートリーで多くの聴衆を魅了してきたテルツ少年合唱団。1986年の初来日公演を収録した2タイトルを再発売します。
テルツ少年合唱団は1956年創立。以来ゲルハルト・シュミット=ガーデンが指揮と指導を行い、それは現在も変わりません。多くの少年合唱団が教会付属の合唱団であるのに対し、独立した団体であるため、レパートリーや指導法が限定されることがありません。また、シュミット=ガーデンはザルツブルグのモーツァルテウム音楽院の教授としても活躍し、同僚であったニコラウス・アーノンクールと共に古楽合唱の再評価に多大な功績を残しています。
FOCD-9586
2013年5月15日発売
シュッツ:ドイツ・レクイエム[音楽による埋葬]SWV279-281
バッハ:モテト第3番「わが喜びなるイエス」SWV227
ブルックナー:アヴェ・マリア
テルツ少年Cho

録音:1986年9月12日 東京カテドラル聖マリア大聖堂
FOCD-9587
2013年4月14日発売
ベートーヴェン:交響曲 第3番「英雄」 ジャン・フルネ(指)東京都SO

録音:2000年5月東京芸術劇場
FOCD-9588
2013年4月14日発売
ビゼー:交響曲第1番
ブラームス:交響曲 第3番*
ジャン・フルネ(指)東京都SO

録音:2000年5月13日サントリーホール、2001年7月20日東京芸術劇場*
FOCD-9589
2013年4月14日発売
ベルリオーズ:幻想交響曲
ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲*
ジャン・フルネ(指)東京都SO

録音:2001年6月11日、2000年5月9日* 東京文化会館
OCD-9590
2013年4月14日発売
ラヴェル:道化師の朝の歌
ワーグナー:ジークフリート牧歌
ドビュッシー:遊戯
デュカス:魔法使いの弟子
ジャン・フルネ(指)東京都SO

録音:2002年4月13&25日 サントリーホール
FOCD-9591
2013年4月14日発売
ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調*
ジャン・フルネ(指)東京都SO
伊藤恵(P)

録音::2001年6月20日東京芸術劇場、2002年4月13日サントリーホール*
FOCD-9592(1SACD)
2013年4月24日発売
シューベルト:ピアノ・ソナタ第16番イ短調 D845, Op.42
12のドイツ舞曲(レントラー) D790, Op.post.171
4つの即興曲 D899,Op.90
伊藤 恵(P)

録音:2012年12月28-30日 神戸新聞松方ホール
作曲家の内なる声を追い求め、深化つづける伊藤 恵のシューベルト ピアノ作品集第5弾。 生前、作品が出版されることの少なかったシューベルトにとって、「第16番イ短調」は初めて出版されたピアノ・ソナタでした。このジャンルでの分水嶺となる初の4楽章作品で、シューベルトは以降一貫してこの構成を採用します。 数あるシューベルトの舞曲のなかでも、シューマンをはじめとする後生の作曲家にも影響を与えた佳品「12のドイツ舞曲」。そして、数多く演奏されながらも決して色褪せることのない、崇高な美の極致、 「4つの即興曲 D899」 あまりにも早い晩年を迎えようとするシューベルトの作品に憧憬し、伊藤の演奏は静謐に語りかけます。(フォンテック)
FOCD-9593(1SACD)
2013年6月20日発売
憧れを知る者のみが…ロシア歌曲集
ダルゴムイシスキー:誰にも言わない/私はまだ彼を愛する
グリンカ:バルカローラ/疑惑
チャイコフスキー:憧れを知る者のみが/さわがしい舞踏会で/何故?/私は野の草ではなかったか/語るな我が友よ
窓を開けば
ショスタコーヴィチ:子守歌
ボロディン:遠い ふるさとの岸辺に
プロコフィエフ:カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」〜死の野原
ラフマニノフ:彼女は真昼のように美しい/ああ、悲しまないで!/歌うな、美しい女よ/ここはすばらしい/春の流れ
小山由美(MS-)、佐藤正浩(P)

録音:2013年1月5-7日 富士宮市民文化会館 キラリ☆ふじみ
小山由美は東京芸大声楽科、同大学院を卒業後、ドイツを拠点に数多くのオペラ、オラトリオ、リートのコンサートで活躍、まさに日本を代表するメゾ・ソプラノの一人です。ロシア歌曲ではサンクト・ペテルブルクでチャイコフスキーやムソルグスキー等を中心にしたリサイタルで大変好評を博しました。2008年には第4回ロシヤ歌曲賞を受賞、また長年の功績が認められ、第40回サントリー音楽賞も同年受賞しています。本作では19世紀前半から20世紀半ばまでのロシア歌曲の中から特に有名な曲を集めました。小山のしなやかで叙情的でありながらも聴衆を圧倒する力強さは、まさにこの選曲に最適です。(フォンテック)
FOCD-9594
2013年5月29日発売
益田正洋(ギター)、Debut
ソル:もしも私がシダだったら」による変奏曲Op.26
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番BWV1001
D.アグアド:序奏とロンドOp.2-2
A.タンスマン:組曲「カヴァティーナ」
L.ブローウェル:舞踏礼賛
ロドリーゴ:ファンダンゴ
ソル:第7幻想曲Op.30
益田正洋(G)

録音:1995年7月19-20日 入間市民会館
日本を代表するギタリストの一人、益田正洋。1995年、益田17歳の時に録音され、長らく廃盤となっていた「幻のファーストアルバム」再リリース。1989年、第20回クラシカルギターコンクールで史上最年少入賞、翌年には同じく最年少での優勝を果たした益田正洋は、幼少期から「天才ギタリスト」として注目を集める存在でした。当時まだ高校生、気鋭のギタリストとしては非常に珍しい、個性的かつ意欲的なプログラムで、末恐ろしさを感じさせるその正確無比かつ芳醇な演奏は、まさに現在の益田の充実ぶりに繋がるものといえるでしょう。
FOCD-9595
2013年6月26日発売
舞踏への誘い
ヴィヴァルディ:私は泣き呻き
モンテヴェルディ:何かわからないものを
A.スカルラッティ:すみれ
ヴェルディ:ストルネルロ
ロッシーニ:踊り
カントルーブ:「オーベルニュの歌」〜野原の羊飼いのおとめ/バイレロ/あちらのリムーザンに
カゼッラ:「14世紀の3つの歌」 美しいお嬢さん 私の心の光、美しい籠の外に、恋人よ わたしはあなたに夢中
レスピーギ:もしいつか彼が帰って来たら、舞踏への誘い
ファリャ:キューバ舞曲※、
 アンダルシア舞曲※
 「3つのメロディ」鳩たち、
 シノワズリ(中国風)、
 セギディーリャ
シベッラ:ジロメッタ
トスティ:かわいい口許
ドニゼッティ:褐色の髪を飾るだろう
嶺 貞子(S)
アンリエット・ピュイグ=ロジェ(P)
※ピアノ独奏

録音:1983年11月17日 イイノホール 第138回毎日ゾリステン・ライ
イタリア歌曲の第一人者として長年にわたり活躍を続ける嶺 貞子。今までに行われた彼女の数百回に及ぶ公演の中でも、フランスの伝説的才媛と謳われたアンリエット・ピュイグ=ロジェ(1910-92)との共演は“珠玉の名コンビ”として最高の評価を受けました。本作は1983年11月17日にイイノホールで行われました、毎日ゾリステン第138回演奏会のライヴ録音を初めてCD化したものです。両者の名演は数あれど、この日の演奏は特に“歌曲の心を知り尽くした歌手の至芸”として、惜しみない拍手と絶賛を受けました。本公演が日本初演となったファリャ「3つのメロディ」、名手ピュイグ=ロジェによるピアノ独奏など、聴きどころ満載の本作は、まさに歴史的名演として伝えられるべきものでしょう。(フォンテック)
FOCD-9596
2013年7月3日発売
ショパン:練習曲集
Op.10&Op.25
伊藤恵(P)

録音:1991年
FOCD-9597
2013年7月3日発売
プーランク:ピアノ作品集
3つのノヴレット/ナゼールの夜会
メランコリー/15の即興曲/夜想曲
伊藤恵(P)

録音:1998年12月25-27日
1983年にミュンヘン国際コンクールで日本人初の優勝に輝き、以来ドイツ音楽を中心に作品の内実に迫る演奏で聴衆を魅了してきた伊藤 恵。1990年録音の「ショパン エチュード」と1998年録音の「プーランク ピアノ作品集」を同時再発売。
練習曲という枠を超えて演奏家の力量が問われるショパンのOp.10とOp.20の練習曲。かたや「サロン的」といわれ、軽妙に演奏されることが多かったプーランクの諸作品。両作とも確かな技術に裏付けされながらも、安易なイメージや解釈とは無縁な、作品への透徹した眼差しが感じられ、伊藤ならではの演奏になっています。
FOCD-9598(2CD)
2013年6月20日発売
ブルックナー:交響曲第8番(ノーヴァク版) ゲルハルト・ボッセ(指)
新日本フィルハーモニーSO

録音:2003年6月27-28日 すみだトリフォニーホール・ライヴ
「音楽家として、可能な限りのあらゆる経験を積む機会を与えられたことに感謝している。」と自らの人生を述懐したゲルハルト・ボッセ(1922-2012)。30年以上に渡り、ゲヴァントハウス管弦楽団の第一コンサートマスターを務めたことはあまりに有名ですが、第二次世界大戦中には、リンツ帝国ブルックナー管弦楽団に所属し、フルトヴェングラー、シューリヒト、カラヤン等のもと演奏活動をおこないました。
1961年の初来日以来、J.S.バッハ、そして古典派音楽の素晴らしさを日本の聴衆に伝えたマエストロ。若き日のリンツでの経験は、彼にとってブルックナーが特別な存在になってゆく決定的な道標となりました。
惜しまれつつも2012年2月に亡くなったボッセを偲び、90年の生涯において、2日間の公演のみ指揮した<ブルックナー 交響曲 第8 番>を初CD化---偉大な記録がここに甦ります。(フォンテック)
FOCD-9600
2013年11月6日発売
トロイメライ
ブラームス:ソナタ Op.120-2(alto sax)
シューマン:幻想小曲集 Op.73(tenor sax)
ヒンデミット:サクソフォーンとピアノのためのソナタ(tenor sax)
フランク:ソナタ(alto sax)
シューマン:トロイメライ(tenor sax)
有村純親(アルト・テナーSax)
松浦真沙(P)

録音:2013年5月8-10日 コピスみよし
気鋭のサクソフォニスト、有村純親と作曲でも活躍中のピアニスト、松浦真沙のデュオ作品集の第二弾です。前作「ロマンス」FOCD9540も各所で大変好評でした。今作ではドイツのロマン派・近代の室内楽を採りあげ、充実した構築感と緻密な響きが大変魅力的な作品集となりました。有村と松浦の演奏は、広く親しまれている名曲にサクソフォーンならではの多彩な表現と音色を加え、新鮮な驚きを感じさせてくれます。(フォンテック)
FOCD-9601
 
2014年2月5日発売
荒木玉緒〜Encore
ウィルビー:コンサート・ギャロップ
スパーク:英国の賛美歌による変奏曲
ギリングハム:ディヴァーシヴ・エレメンツ#
ジョージ:バリトンホルンとピアノのためのソナタ
山里佐和子:心のままに
田村修平:雨の日のソナチネ(委嘱作品)*
千秋次郎:ユーフォニアムとピアノのためのわらべうた春秋
ローゼンブラット:カルメン・ファンタジー
マンシーニ(編曲:西村友):ひまわり*
ララ(編曲:森田一浩):グラナダ*
ピアソラ:アヴェ・マリア
荒木玉緒(ユーフォニアム)
三界晶子(P)
高田亮(マリンバ)*
※1 佐藤和彦(テューバ)#

録音:2013年9月18-20日 コピスみよし
荒木玉緒は玉川大学文学部芸術学科を卒業、第6回ハーヴィ・G・フィリップス記念コンクール1位、日本管弦打楽器コンクール3位受賞の他、様々なコンクールで優秀な成績をおさめました。「進化するユーフォニアム」を冠に多くのリサイタルを行ない、作曲家フィリップ・スパークからは「ユーフォニアムの大使」と称されました。今作では多彩なレパートリーのなかからアンコール・ピースを集めました。荒木の高度なテクニックと歌心は、個性豊かな曲たちを見事に吹分け、ユーフォニアムという楽器の可能性を再発見するような新鮮な魅力に溢れています。(フォンテック)
FOCD-9602
2013年8月7日発売
林 光追悼〜東京混声合唱団/八月のまつり
林光:原爆小景*
コメディア・インサラータ#
うた/ねがい
死んだ男の残したものは
星めぐりの歌
寺嶋陸也(指*,P)
山田和樹(指)#
東京混声Cho

録音:2012年8月9日第一生命ホール「東混・八月のまつり」ライヴ
1980年の第1回から毎年休まず続けられた、林光(1931-2012)と東京混声合唱団(東混)による特別定期演奏会「八月のまつり」。2012年8月9日に行われた「まつり」は、この年の1月5日に急逝した林光の追悼演奏会となりました。 作曲・演奏など多方面にわたり活躍し、「まつり」には第9回から参加している寺嶋陸也の指揮・ピアノと、ブザンソン国際指揮者コンクール優勝・東混のレジデンシャル・コンダクターを務める(2014年4月からは音楽監督に就任)山田和樹の(指)そして30年以上の長きにわたり林光と「まつり」をつくりあげてきた東混によるこの日の演奏会は、歴史に残る名演として大きな反響を呼びました。日本音楽界の巨人・林光の意志を強固に引き継ぎながら、「八月のまつり」の“これから”を明確に感じさせる、記念碑となるライヴ盤の登場です。(フォンテック)
FOCD-9604
2013年10月9日発売
益田正洋/SONATA 2
トゥリーナ:ソナタ.ニ短調 Op.61
ジュリアーニ:ソナタ.ハ長調 Op.15
ポンセ:ソナタ・クラシカ
バークリー:ソナチネ Op.51
益田正洋(G)

録音:2010年11月26日、2013年4月15-16日 秩父ミューズパーク音楽堂
本年5月にデビューアルバム「Debut」(FOCD9594)を再リリース、美術史家の川瀬佑介とのコラボレーション企画「ギターと絵画のまじわるところ」やソプラノ清水麻衣との共演など、オリジナリティあふれる活動を続けるギタリスト、益田正洋。日本を代表するギタリストの一人である益田の現在の充実ぶりをはっきりと示すニューアルバムが早くも登場です。
2010年に発売され、大きな話題を呼んだ「SONATA」(FOCD9455)の続編となる本作は、3〜4楽章の構成をとる「古典派以降のソナタ」に焦点を合わせています。ファリャとともに20世紀前半の近代スペイン楽派を主導したトゥリーナ、20世紀イギリスを代表する作曲家のひとりであるバークリー、“メキシコ近代音楽の父”と称揚されたポンセ、ギター・ヴィルトゥオーゾとして19世紀に名声を博したジュリアーニという、才能にあふれた作曲家たちの“ソナタ”に対し、益田は豊かな音楽性と歌ごころ、それを支える確かな技術で応えています。ギター音楽における新たな名盤がここに誕生しました。

FOCD-9605(2CD)

2013年12月4日発売

ジャン・フルネ生誕100年/東京都交響楽団
サン=サーンス:交響曲第3番 「オルガン付き」
 「サムソンとデリダ」〜バッカナール
モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲
フランク:交響曲 ニ短調
エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番
ジャン・フルネ(指)東京都SO
室住素子(Org)

録音:2002年4月20日 東京芸術劇場、2003年4月15・19日 サントリーホールでのライヴ
「フランス音楽の偉大な守護者」と呼ばれた世紀を代表する巨匠ジャン・フルネ(1913-2008)。東京都交響楽団とは1978年の初共演以来、2005年の引退コンサートまで数々の名演を世におくりました。都響は2009年に永久名誉指揮者の称号を授与し、途切れることなくその業績を讃えています。引退直前の「晩年の全盛期」における演奏−悠々たる歩みから、オルガンが閃光を放つ圧倒的なサン=サーンス、峻厳とした響きに、作品の本質が明らかになるフランク。フランス圏を代表する交響曲と佳品の演奏、ここにフルネ芸術のすべてがあると言えるでしょう。(フォンテック)
FOCD-9607
2013年10月9日発売
嶺 貞子(ソプラノ)E.カンポガッリアーニ(ピアノ)/幻の城
ヴィヴァルディ:私はジャスミンの花
パイジエッロ:我がいとしい人いつ帰る
ロッシーニ:約束、踊り
ドニゼッティ:遥かに、神は慈悲深くおわします(歌劇 ロアン家のマリーアより)※
ヴェルディ:孤独な部屋で、煙突掃除人
ピッツェッティ:あのサヨナキドリはなんて甘く鳴くことか
ザンドナーイ:セレナータ※
カンポガッリアーニ:幻の城※
ヴォルフ=フェルラーリ:通りを行く若者よ、
 ああ私の溜め息よ行け(“歌集より”)、
 夜の森の中で(歌劇 抜け目の無い未亡人〜“ロザウラのマドリガーレ”)※
ゲディーニ:優しく小鳥は囀る※、
 薔薇と百合を一杯与えなさい※
G.シベッラ:ジロメッタ
嶺 貞子((S)
E.カンポガッリアーニ(P)


録音:1972年6月2日 虎ノ門ホール 帰国記念
※当時日本初演
イタリア歌曲の第一人者として活躍を続ける嶺 貞子。本年5月にリリースし好評を博した「舞踏への誘い」(FOCD9595、1983年11月13日の演奏会を収録)に続く名演の初CD化です。本作は1972年6月2日に行われた嶺の帰国記念リサイタルのライブ盤です。共演は嶺の師匠であり、テバルディ、フレーニ、パヴァロッティを育てたイタリア音楽界の巨匠・E.カンポガッリアーニ(1903-92)。当時日本初演の5曲を含む師弟の共演は、まさに後世に残すべき歴史的名演です。(フォンテック)
FOCD-9608
2013年10月9日発売
ベルリオーズ:幻想交響曲 小泉和裕(指)九州SO

録音:2013年4月25日アクロス福岡シンフォニーホール・ライヴ
1989-1996年に九州交響楽団の首席指揮者を務め、オーケストラの発展に大きな功績を果たした日本を代表する名匠 小泉和裕。2013年4月より音楽監督に就任し、飛躍する九響を改めて牽引することになりました。 就任にあたり、小泉はこのように語っています。「全身全霊をもってのぞみたい。情熱がオーケストラにも伝わって、そしてそれがお客様にも伝われば---。」 (フォンテック)
FOCD-9609
2013年11月6日発売
ブレヒト・ソングス
クルト・ワイル:メッキィ・メッサーのモリタート/海賊ジェニー/セックスの魅力についてのバラード/人間の努力のむなしさの歌/スラバヤ・ジョニー/兵士の妻は何をもらった?/ナナの歌/水死したむすめのバラード/墓碑銘1919(赤いローザ)
ハンス・アイスラー:花園にて/バイムレン母さん/さくらんぼ泥棒/庭の水まきについて/スモモの木/ユダヤ人娼婦 マリー・ザンダースのバラード/ドイツの歌1937 マリー泣かないで/《ひょっとしたら》の歌/小さなラジオによせて/ウィーンの歌/春/ナチ兵士の妻のバラード/風はどのように吹いているか/愛の市場/自殺について/悪鬼の面
高橋悠治:四つの愛の歌
肥後幹子(S)、高橋悠治(P)

録音:2013年4月8-10日 キラリふじみ
ベルトルト・ブレヒト(1898?1956)の詩に作曲した3人の作品集。高橋悠治作品によるCD「ソルシコス的夜」FOCD9537で、独自の活動を披瀝した肥後幹子による第二弾。19世紀ドイツ芸術家曲<リート>に対し、ワイルが独自の音楽ジャンルに仕上げ、その後数多くの作曲家を導いた、社会風刺や民謡をモデルにしたブレヒトの<ソング>。高橋の作品は1970年代にメロディーだけを作曲、今回のCDのためにピアノ・パートをつけた(新)作です。(フォンテック)
FOCD-9611
2014年4月9日発売
フルートとオルガンのためのフランス音楽
ジョルジュ・ユー:ファンタジー
ジャン・アラン(マリー=クレール・アラン 編):フルートとオルガンのための「3 つの楽章」
フランク・マルタン:フルートとオルガンのための「教会ソナタ」
武満徹:フルートのための「エア」(フルート独奏)
モーリス・デュリュフレ:アランの名による前奏曲とフーガ Op.7(オルガン独奏)
アンリエット・ピュイグ=ロジェ(坂戸真美 編):ルシヨンの3 つのシャンソン
ダニエル・ロート:「アイン・カリム」 フルートとオルガンのためのファンタジー
三上明子(Fl)、坂戸真美(Org)

録音:2013年8月12-14日 福島市音楽堂
オルガニスト、坂戸真美によるフランス作品集第 2 弾(前作 FOCD9488)。今作ではフルートの三上明子を 迎え、19 世紀から20 世紀の「フランス音楽の黄金期」ともいわれる時期の名作を採りあげました。 和名で「風琴」と呼ばれるオルガンとフルートは共に「風」を利用した楽器ですので、非常に音色的な相性が 良いのですが、思いの外聴く機会はありません。三上と坂戸の演奏はこの編成のためのオリジナル曲に加え、 フルートの重要なレパートリーのオルガン伴奏版を加えることにより、この編成の魅力を如何なく発揮してい ます。(フォンテック)
三上さんの笛は、相変わらず天衣無縫。自由な息吹に満ちている。 ピュイグ=ロジェ先生が、その美しいフレーズ作りを絶賛されて いたことが思い起こされる。そして坂戸さんのオルガンも デュリュフレの光輝の表現から、マルタンの優しい音色作りまで、 なんと幅広いのだろう。お二人の息もぴったり。素敵なCD が できたものだ。 野平一郎 −ライナーノートよりー
FOCD-9614
2013年1月15日発売
テレマン:12のメトーディッシェ・ゾナーテンから
ソナタ 第4番 ニ長調TWV41 D3(ヴォイス・フルート)
ソナタ 第11番 ト短調(原曲:ニ短調) TWV41 d2(アルト・リコーダー)
ソナタ 第12番 ハ長調 TWV41 C3(ソプラノ・リコーダー)
ソナタ 第1番 ト短調 TWV41 g3 (バロック・オーボエ)
ソナタ 第9番 ト長調(原曲:ホ長調) TWV41 E5 (アルト・リコーダー)
ソナタ 第7番 ロ短調 TWV h3 (ヴォイス・フルート)
江崎浩司(リコーダー&バロックOb)
福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
伊藤一人(Cemb)

録音:2013年7月9-12、30-31日 相模湖交流センター
多様な楽器を駆使し、独自の音楽世界を繰り広げる江崎浩司によるテレマン作品集です。膨大な数のテレマン作品から江崎が選んだのは、音楽愛好家にむけて装飾法を正しく学べるよう作曲されたメトーディッシェ・ゾナーテンです。今作では全12曲のうち6曲を各種リコーダーとバロック・オーボエで吹き分け、テレマン指定の装飾音で演奏、次作vol.2で全曲が揃う予定です。当時様々な分野で活躍し、市民階級にも愛されたテレマンはまさに江崎のスタイルと重なります。実力派共演陣との闊達なやりとり、江崎の伸びやかなフレージングはテレマンの洒脱な曲調と相まって、音楽を聴く喜びを再認識させるような演奏になりました。(フォンテック)
FOCD-9615
2014年4月9日発売
平井千絵〜Mozart :Speaks vol.3
モーツァルト:ソナタ.第4 番 変ホ長調 KV282
ソナタ.第9番 ニ長調 KV311
ソナタ.第12番 ヘ長調 KV332
きらきら星変奏曲 ハ長調 KV265
平井千絵(フォルテP)

録音:2013年6月3-5日 杜のホールはしもと
平井千絵によるモーツァルト作品集、Mozart Speaks シリーズの第3 弾です。 第1 弾(FOCD9551)、第2 弾(FOCD9580)同様、モーツァルトが実際に使用していた楽器、ワルターのコピーモデルで収録し、作曲当時の響きに迫ります。 モーツァルトのどこか移気で表情豊かな曲想を、平井は楽器の特徴を活かすことによって蘇らせます。楽譜や時代背景への深い洞察に加え、フォルテピアノという楽器を熟知した平井の演奏は、ともすると画一的に捉えられがちなモーツァルトのイメージを、新鮮な驚きと共に覆す、そんな自由な雰囲気で溢れています。 大変親しみ深い「きらきら星変奏曲」が収録されていることも注目です。(フォンテック)
FOCD-9616
2013年1月15日発売
ドビュッシー:映像 第1集
デュティユー:3つの前奏曲
ドビュッシー:前奏曲集 第2巻
藤井一興(P)

録音:2013年10月12-14日 相模湖交流センター.REC)
絢爛たるピアノの色彩---鋭敏な知性をもって追求する藤井一興。その驚異的な音色を駆使し作品の本質に迫る演奏は、フランス近現代作品において他の追随を許しません。久々となるソロ・レコーディングで、藤井はドビュッシーとデュティユーを選びました。ベーゼンドルファーを使用した今回の録音は、楽器が持つ豊かな倍音を背景に、藤井が培ってきた音色のイメージが熟成され、最高の成果となりました。(フォンテック)
FOCD-9617
2014年4月9日発売
19 世紀パリのオーボエ作品集
ボクサ:ノクターン 第1番Op.50「ガルニエ氏に捧ぐ」
ヴォーグト:変奏曲.イギリス民謡「楽しき我が家」
ブロッドゥ:ファンタジー 「ヴィンターのテーマによる変奏曲」
ヴェルーストゥ:ソロ・ドゥ・コンセール 第1番 作品73
ヴェルーストゥ:ソロ・ドゥ・コンセール 第4番 作品77
パッジ:ファンタジー 「ヴェルーストゥに捧ぐ」
三宮正満(ロマンティークOb)
平井千絵(フォルテピアノ)

録音:2013年10月15-17日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
三宮正満は古楽アンサンブル、「ラ・フォンテーヌ」のメンバーとして97年に山梨古楽コンクール最高位、ブリュージュ国際古楽コンクール第2位受賞、現在は「バッハ・コレギウム・ジャパン」や「クラシカル・プレイヤーズ・東京」で首席奏者を務め、他にも多くのアンサンブルで活躍しているバロック&クラシカルオーボエ奏者です。平井千絵は桐朋学園大学ピアノ科を卒業後、フォルテピアノを小島芳子氏に師事、その後ハーグ王立音楽院古楽科でスタンリー・ホッホランド氏に学びました。オランダを中心にヨーロッパ各地で活躍、近年は日本での演奏会も多く、フォルテピアノの専門家として、知性的かつしなやかな演奏で注目を集めています。
本作は19世紀、特にフランスのオーボエ作品を中心に選曲。主に古典派期の楽器であるクラシカル・オーボエと現在のモダン・オーボエの間の時期に使われていたロマンティーク・オーボエを使用。このデュオならではの、当時使われていた楽器でのCD制作は資料的な意味でも非常に貴重です。何よりオリジナル楽器とその奏法を熟知した両名の演奏は伸びやかで闊達、19世紀パリの雰囲気が感じられる名演です。また、三宮の手によるライナーはオーボエという楽器の過渡期であった当時の様子を詳細に示しています。(フォンテック)
FOCD-9618
2014年4月9日発売
ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2
10 の前奏曲 Op.23
13 の前奏曲 Op.32
有森 博(P)
有森博は第12 回ショパン国際ピアノコンクールで最優秀演奏賞を受賞。以来精力的に演奏活動をつづけ、現在ではロシア音楽のエキスパートとして活躍しています。 今作ではラフマニノフの24 の前奏曲を全曲収録。この曲集は協奏曲と並びラフマニノフの重要な作品群と言われています。ヨーロッパ音楽の伝統を継承した形式を採りながらも、ピアニストとして当時高名だったラフマニノフならではの独自のエッセンスが凝縮した後期ロマン派を代表するピアノ作品です。 有森のひとつひとつの音を吟味するかのような演奏スタイルは、過度な表現とは無縁で、曲本来の姿と魅力を存分に提示してくれます。 (フォンテック)
FOCD-9619
2014年3月5日発売
地球へのバラード−美しい日本の合唱曲
田三郎:混声合唱組曲「水のいのち」(作詞:高野喜久雄)
萩原英彦 :混声合唱組曲「深き淵より」( 作詞:ゆきやなぎれい)*
三善晃:混声合唱のための「地球へのバラード」 (作詞:谷川俊太郎)#
大谷研二(指)東京混声Cho
斎木ユリ(P)
佐藤祐子(S)*、川出康平(T)*
小林潤一(語り)#

録音:2013年3月1・3日 所沢市民文化センターミューズ アークホール
1956年の創立以来、さまざまな“うた”をうたい続ける東京混声合唱団(東混)。その幅広い活動により、東混は日本を代表するプロ合唱団として、全国各地に数多くの根強いファンを抱えています。 深い信頼関係で結ばれた指揮者・大谷研二、ピアニスト・斎木ユリと東混が紡いだ本作は懐かしく、そして美しい、親から子へ歌い継がれる日本の名曲集です。2013 年に生誕100 年を迎えた田三郎の代表作「水のいのち」、同年に生誕80 年を迎えた、大谷の恩師でもある萩原英彦による「深き淵より」、そして同年10月に惜しくもその80 年の生涯を閉じた三善晃による表題作「地球へのバラード」。生命への慈しみに溢れた名作が、真心をこめて歌われます。(フォンテック)
FOCD-9621(1SACD)
2014年3月26日発売
ドイツ歌曲集V/藤村実穂子
シューベルト:湖でD746
 水面で歌うD774
 ゴンドラの船頭D808
 湖上にてD543b/流れD693
マーラー:亡き子をしのぶ歌
ヴォルフ:ミニヨンの歌
R.シュトラウス:献呈Op.10-1/
 もOp.10-2/夜Op.10-3
 もの言わぬものたちOp.10-6
 イヌサフランOp.10-7
 万霊節Op.10-8
 幸せに満ちOp.37-1
 黒髪を広げておくれOp.19-2
 ツェツィーリエOp.27-2
藤村実穂子(Ms)
ヴォルフラム・リーガー(P)

録音:2012年11月17・22・24日 フィリアホール、紀尾井ホール、所沢市民文化センターミューズマーキーホール・ライヴ
2002年にバイロイト音楽祭に出演、その後9年連続で出演するという快挙を成し遂げ、名声をとどろかせ た藤村実穂子。まさに世界を代表するメゾ・ソプラノの1人といえます。その後も各地でオペラ、コンサート と活躍をつづけ、日本では定期的にドイツ・リートのリサイタルを行ない、大変な好評を得ています。2013 年にはその演奏活動が讃えられ第44回サントリー音楽賞を受賞しました。 今作はFOCD9575に続く、待望のドイツ歌曲集の第3弾です。本作ではシューベルト、マーラー、ヴォル フ、R.シュトラウスとまさにドイツ・リートの王道とも呼べる名曲を集めました。その圧倒的な歌唱は聴くも のを魅了してやみません。(フォンテック)
FOCD-9622(1SACD)
2014年3月5日発売
DUO 4
レスピーギ:ヴァイオリン・ソナタ.ロ短調
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番 イ短調 Op.23
バルトーク(セーケイ編):ルーマニア民俗舞曲
岡崎慶輔(Vn)、伊藤恵(P)

録音:2013年8月17-19日 神戸新聞松方ホール
ともにミュンヘン国際コンクールで優勝し、共通の音楽語法をもって交感する岡崎・伊藤デュオ。西洋音楽の正統的スタイルを基底とする格調高い演奏は、多様なスタイルが混在する音楽界において何物にも代えがたいものです。 2008 年にリリースした《クロイツェル&フランク》(FOCD9373)でその突き抜けた実力を明らかにした両者ですが、2010、2012 年に発表したDUO2(FOCD9454)、DUO3(FOCD9553)では「ヴァイオリン+ピアノ音楽」の深奥へと歩を進めました。 仄暗い情熱を湛える循環主題が圧倒的なパッサカリアへと昇華するレスピーギ、シリーズの核となるベートーヴェン、そしてバルトークの名曲を収録するCD 第4 弾。その多彩な響きから、現代の演奏の粋と彼らの無限の可能性が聴こえてきます。 (フォンテック)
FOCD-9623
2014年4月9日発売
伊福部 昭 ギター・リュート作品集 再発売
古代日本旋法による踏歌
ギターのためのトッカータ
箜篌歌
バロック・リュートのためのファンタジア
西村 洋 (G)
デボラ・ミンキン(バロックLute)

録音:1985 年3 月26 日・4 月9 日 聖グレゴリオの家、Betty 2nd Studio
フォンテックより発売、長らく廃盤となっていた「伊福部 昭 ギター・リュート作品集」お客様の熱狂的な声にお応えして、待望の再発売です! 日本作曲史にあまりに巨大な足跡を遺した、伊福部昭。その独特の作風は、多くの音楽ファンの心を捉えて離しません。映画音楽、管弦楽曲、協奏曲等は有名ですが、器楽曲は数も少なく、本作は非常に貴重な内容となっています。 収録曲「箜篌歌(くごか)」は、本年2014 年度、第57 回東京国際ギターコンクールの本選課題曲に選出されました!(フォンテック)
FOCD-9624
2014年6月4日発売
クローバーリーフ・スイート
酒井格:クローバーリーフ・スイート (B)(S)(T)(A)
バッハ:最愛のイエスよ,我らここに集いて BWV731 (S)
A.マルチェッロ(H.ヴォックスマン編):オーボエと弦楽合奏のための協奏曲 ニ短調 (S)
ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.34-14 (A)
フランク(M.ヴォルトマン編):前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調 Op.18 (S)
E.ボザ:アルトサクソフォンとピアノのためのアリア (A)
バッハ(コダーイ編):3つのコラール前奏曲 BWV743, 762, 747 (T)
酒井格:11月のアダージョ Op.139 (A)
長瀬敏和 (ソプラノ(S) ,アルト(A),テナー(T),バリトン(B)・Sax)
仲谷沙弥香(Org)
サクソフォンラボラトリー岡山

録音:2013年11月27〜29日 くらしき作陽大学聖徳殿
長瀬敏和は作陽音楽大学(現くらしき作陽大学)でサクソフォンを学び、数々のコンクールで入賞、1983年に大阪市音楽団に入団、2002年からはコンサートマスターに就任し、現在はくらしき作陽大学音楽学部で准教授を務めています。まさに日本の吹奏楽を牽引してきた一人と言えます。今作では「響き」をテーマに、長らく長瀬が望んでいたオルガンとの共演を実現。サクソフォンアンサンブルも参加し、豊かな響きを求めています。サクソフォンの為のオリジナル曲に、クラシックの名曲も交え、新たな魅力を引き出すことに挑戦した、大変意慾的な作品になりました。(フォンテック)
FOCD-9625(2CD)
2014年9月3日発売
神野明・ピアノリサイタル
ショパン :24 の前奏曲〜ハ長調/イ短調/ト長調 /ホ短調/ロ短調/イ長調/ホ長調/嬰ハ短調/ロ長調/嬰ヘ長調/変ホ短調 /変ニ長調『雨だれ』/ハ短調 /変ロ長調 /ヘ長調
 エチュード Op.25-7 嬰ハ短調
 エチュード Op.10-3『別れの曲』ホ長調
 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
 子守歌 変ニ長調 Op. 57
 ピアノ・ソナタ第2番『葬送』〜第3 楽章
 ピアノ・ソナタ第3番〜第2 楽章
 マズルカ.ホ短調 Op.41-2
 ノクターン 変ホ長調 作品9-2
 小犬のワルツ
D.スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.380 L.23
J.S バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1 巻 22.プレリュード 変ロ短調 BWV 867
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14 番『月光』〜第1楽章
ピアノ・ソナタ第31番〜第1 楽章
シューマン:予言の鳥
 幻想曲 ハ長調〜第3 楽章
ドビュッシー:前奏曲集 第2 集〜酒の門 /前奏曲集 第1 集より デルフィの舞姫/音と香りは夕暮れの大気に漂う/亜麻色の髪の乙女/沈める寺/パックの踊り
リスト:リゴレット パラフレーズ
 タンホイザー」〜夕星の歌
シューマン:トロイメライ
神野明(P)

録音:1986年〜2006年
その伸びやかで大らかな演奏スタイルと、真摯な音楽へのまなざしで多くの聴衆を虜にしてきたピアニスト、神野明(1948-2009)の1986 年から2006 年にかけての未発表音源を2 枚に集約しました。 神野明は 1971 年に東京芸大を首席で卒業後、ワルシャワ音楽院や国立リスト音楽院で研鑽をつづけ、帰国後本格的な演奏活動に移ります。コンサートピアニストとして多忙な中、後進の教育とクラシックの普及にも尽力し、1994 年からは日本大学芸術学部の教授職を務めながら、題名のない音楽会にも度々出演するなど活動の幅を拡げました。 もちまえの暖かな音色に加え、過度な解釈を避け音楽本来の姿を探求し続けた神野の名演を是非お聞きください。 (フォンテック)
FOCD-9627
2014年5月14日発売
テレマン:12 のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.2
12 のメトーディッシェ・ゾナーテンから
ソナタ 第6 番 ハ長調(原曲:ト長調) TWV41 G4 (アルト・リコーダー)
ソナタ 第3 番 ホ短調 TWV41 e3 (ソプラノ・リコーダー)
ソナタ 第2 番 イ長調 TWV41 A3 (ヴォイス・フルート)
ソナタ 第5 番 イ短調 TWV41 a2 (バロック・オーボエ)
ソナタ 第10 番 変ロ長調 TWV41 B5 (ソプラノ・リコーダー)
ソナタ 第8 番 ホ短調(原曲:ハ短調) TWV41 c3 (バロック・ファゴット)
江崎浩司(リコーダー&バロックOb)
福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
伊藤一人(Cemb)

(2013年7月9-12日、30-31日 相模湖交流センター
確かな技術と自由な発想で聴くものを魅了してきた、江崎浩司のテレマン作品集第2 弾です。
前作FOCD-9614「12 のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.1」と合わせることによって、この曲集の全曲が揃います。 様々な地域、あらゆるジャンルで人気を誇ったテレマンは、当時のヨーロッパを席捲する人気作曲家でした。この曲集は装飾音の学習の為という名目で編纂されたものですが、テレマンは自らの芸術的、技術的エッセンスを当曲集に集約し、その結果聴き手や演奏者を飽きさせないバラエティーに富んだ曲想になっています。 江崎は本作でリコーダー各種とバロック・オーボエに加え、バロック・ファゴットまでも駆使!共演者の好演と合わせ、江崎ならではの多彩な表現で、本曲集の魅力を余すところなく聴き手に届けてくれます。 (フォンテック)
FOCD-9628
2014年5月21日発売
Influence/生田直基(ギター)
トゥリーナ:タレガ讃歌
ポンセ:ソナタ第3 番
エミリオ・プジョール:熊ん蜂
ビセンテ・アセンシオ:ヴァレンシア組曲
フェデリコ・モレノ=トローバ:哀歌
佐藤弘和:SHIHO(ボーナストラック)
生田直基(G)

録音:2013年6月25-27日 浜松市天竜壬生ホール
名古屋を拠点に活躍する気鋭のギタリスト、生田直基のファーストアルバムの登場です。 生田直基は愛知県生まれ。13 歳よりギターを始め、早稲田大学在学中にクラシックギターに出会い、高田元太郎氏に師事。在学中にGLC 学生ギターコンクール、名古屋ギターコンクールなど国内コンクールにおいて入賞を重ね、2008年に渡英。ロンドントリニティ音楽院にてグラハム・デヴァインに師事し、国際演奏家課程を修了しました。その後は日本国内のみならずイギリス、アイルランド、ギリシャ、ハンガリーなど世界各地でリサイタルを開催。2012 年にはシンガポールにて多くの日本企業の協賛のもと、現地メディア主催によるソロリサイタルツアーを成功させました。 本アルバムのテーマは“20 世紀前半のパリ”。憧れを胸に異国の地へ辿り着き、限られた時間を惜しみなく費やし自身の作曲語法を磨いた若く才能豊かな音楽家たち。生田はその音楽性溢れる演奏で彼らのルーツを辿りながら、それぞれが受けた影響(Influence)に光をあてます。ギタリストとしても活躍している佐藤弘和によるボーナストラック「SHIHO」にも注目です。(フォンテック)
FOCD-9629
2014年5月31日発売
アリアンナの嘆き
モンテヴェルディ:かつて貴女は
ローザ:側にいることは
A. スカルラッティ:熱い血潮、菫
ロッシーニ:約束
ドニゼッティ:糸巻き
ベッリーニ:私のフィッリデの悲しげな姿よ
ヴェルディ:煙突掃除夫、
 歌劇《ロベルト・デヴェリュー》〜〈生きなさい、彼女の側で〉
レスピーギ:諦め、戯れ
カセッラ:美しい鳥籠から
ペトラッシ:アリアンナの嘆き
ヴォルフ=フェルラーリ:道
 行く若い人よ、海辺に家を造りたい、 ああ、私の溜め息よ、
 私の送る所に行きなさい、
 貴方が通りかかると、
 なんと腹が立つことでしょう
シベッラ:ジロメッタ
ヴェルディ:ストルネルロ
嶺貞子(S)
ジョルジョ・ファヴァレット(P)

録音:1973年12年2日 ヤマハホール
イタリア歌曲の第一人者として活躍を続ける嶺 貞子。2013 年にリリースした「舞踏への誘い」(FOCD-9595 ピアノ:H・ピュイグ=ロジェ)「幻の城」(FOCD-9607 ピアノ:E・カンポガッリアーニ)に続く名演の初CD 化です本作の共演はイタリアの巨匠、ジョルジョ・ファヴァレットです。イタリア・スィエーナのキジアーナ音楽院にてファヴァレットに教えを受けた嶺との共演。嶺の歌唱は豊かな音楽性に溢れた、まさにベルカントと呼ぶにふさわしいものです。 (フォンテック)
私はシエナのアカデミア・キジアーナにおいて私の特別講座にサダコ・ミネを受け入れ、この卓越した歌手の美しく気品ある芸術的な個性をより深く知ることの喜びを得ました。特に輝かしい高音の「ベルカント」において、最も感動的な表現と美しさを見い出します。又イタリアの偉大な作曲家達の選択や彼女の曲の把握と演奏は、彼女の教養、上品な趣向と感受性を示しています。彼女の演奏を特色づけるものは、人生の難しい問題の中で光り輝く行路を見つけたところの彼女の魂の高貴さと卓越性であり、そして音楽の偉大な天才達と生を受けた創造者との最も気品ある同一化であります。 (ジョルジョ・ファヴァレット )

FOCD-9630
2014年4月25日発売
ブルックナー:交響曲第3番ニ短調(第3稿改訂版) 朝比奈隆(指)新日本PO

録音:1996年12月12日 東京文化会館、 12月16日 オーチャードホール ライヴ(初出)
逝去から十余年、今なお色褪せない記憶として語り継がれる朝比奈の演奏。 得意とした独墺音楽のなかでも、日本における黎明期から、数多く演奏をおこなったブルックナーの交響曲は “神技”と呼ぶに相応しいレパートリーです。 200 回に及ぶその演奏歴ですが、第3 番をとりあげる機会は少なく、殊に「第3 稿」での公演は、本CD 収 録の1996 年12 月 新日本フィル指揮した2 日間のみ、そしてこれが同曲最後の演奏でした。 巨匠の最終解釈---まさにモニュメンタルな演奏の記録です。(フォンテック)

FOCD-9631(5CD)
2014年4月25日発売
生島繁〜クラリネットシーン
■Disc.1 クラリネットシーンT
プーランク:ソナタ
マルティヌー:ソナチネ
ストラヴィンスキー:3 つの小品
ベリオ:リート
ブーレーズ:ドメーヌ〈クラリネット・ソロ版)
■Disc.2 クラリネットシーンU
オネゲル:ソナチネ
グヴィ:ソナタOp.67
サン=サーンス:ソナタOp.167
ミヨー:ソナチネOp.100
ドビュッシー:ラプソディ
■Disc.3 クラリネットシーンV
ブロック:デネリアーナ
ピエルネ:カンツォネッタ
ボーカン:哀歌
カウザック:カンティレーヌ
ミヨー:カプリス
アーン:サラバンドと主題・変奏
デルマス:プロムナード
ドビュッシー:小品
サティ:グノシエンヌ 第3 番
ルーセル:アリア
ゴトゥコフスキー:ノルウェーの風景
シュミット:アンダンティーノ
ラヴェル:ハバネラ形式の小品
セムラー=コレリー:カンティレーヌ
ノエル=ガロン:カンタービレ
ショーソン:アンダンテとアレグロ
■Disc.4 クラリネットシーンW
サン=サーンス:白鳥
フォーレ:夢のあとに/シシリアンヌ
サティ:ジムノペディ 第3 番
ドビュッシー:アラベスク 第1 番
サティ:ジムノペディ 第1 番
パラディス:シシリアンヌ
フォーレ:パヴァーヌ
クライスラー:愛のよろこび
バッハ:G 線上のアリア
フランク:プレリュード
シューベルト:アヴェ・マリア
サティ:ピカデリー
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
バッハ:シシリアンヌ
クライスラー:グラーヴェ
テンプルトン:モーダル・ブルース
テンプルトン:イン・リズム
■Disc.5
ルーセル:ディヴェルティッスマンOp.6
ミヨー:ルネ王の暖炉Op.205
プーランク:六重奏曲
ダマーズ:17 のヴァリエーションOp.22
イベール:3 つの断章
生島 繁(Cl)、
藤井一興(P)
トゥールーズ木管五重奏団(Disc.5)

録音:Disc.1 1984年、
Disc.2 1987年、
Disc.3 1991年
Disc.4 1996年、
Disc.5 1992年
生島繁はフランス政府給費留学で渡仏、ルーアン音楽院でジャック・ランスロに師事し、1974 年にはトゥ ールーズ・キャピトル管弦楽団の首席クラリネット奏者を務め、フランスのオーケストラへ木管楽器奏者とし て入団した初の日本人として話題になりました。またトゥールーズ木管八重奏団、五重奏団のメンバーとして も活躍しました。 多くの録音がある生島ですが、今作ではフォンテックに残した5 枚のアルバムをBOX 化、クラリネットのレ パートリーを広く網羅するとともに、邦人クラリネット奏者として世界を舞台に活躍している生島の面目躍如 たる演奏が聞きどころです。 (フォンテック)
FOCD-9638(2CD)
2014年5月31日発売
生誕100年/伊福部昭の管絃楽 Orchestral works by Akira Ifukube
(1)日本狂詩曲(1935)
オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータ(1979)
舞踊曲「サロメ」(1948)
伊福部昭とアナ対談
ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲風狂詩曲(1948/51)
日本狂詩曲、ラウダ・コンチェルタータ、サロメ

(2)ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲風狂詩曲
(1)録音:1990年1月13日 東京文化会館/東京都交響楽団第302 回定期演奏会〈都響日本の作曲家シリーズ7 伊福部 昭作品集〉ライヴ
岩城宏之(指)東京都SO
安倍圭子(マリンバ)

(2)1959 年11 月5 日 NHKラジオ第2 放送音楽祭特集
音源提供:NHK/NHKサービスセンター
森正(指)ABC響
小林武史(Vn)
日本作曲界の巨人、伊福部昭(1914-2006)。生誕100 年を迎えた本年、誕生日である5 月31 日に初出音源のリリース。
1990 年1 月13 日、東京文化会館での東京都交響楽団第302 回定期演奏会は、日本人作曲家の作品の演奏に定評のある岩城宏之の指揮と、屈指の演奏技術によって長年にわたって第一人者として活躍するマリンバの安倍圭子を迎えた端正な演奏。 1959 年のNHK ラジオ音源では、同年に改訂された「ヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲」を、小林武史の独奏、伊福部指揮・ABC 交響楽団の演奏で収録。同ラジオ音源での伊福部昭とアナウンサーの対談も収録しました。 ファンの間で語り継がれる歴史的名演です。(フォンテック)

FOCD-9640
2014年7月9日発売
第104 回定期演奏会・三つのジャポニスム
西村 朗:秘儀T−管楽合奏のための
和田 薫:吹奏楽のための俗祭
真島俊夫:三つのジャポニスム
三善 晃:吹奏楽のための「クロス・バイ マーチ」
山下康介:ブルー・ファンタジア
三枝成彰(長生 淳 編曲):交響組曲「機動戦士 Z ガンダム」
和田 薫:吹奏楽のための土俗的舞曲(2012年版)
飯森範親(指)大阪市音楽団

録音:2012年11月7日 ザ・シンフォニーホールでのライヴ
日本を代表する吹奏楽団のひとつ、大阪市音楽団は本年 4 月から一般財団法人へと移行し、新たなスタートを切っています。その動向に注目が集まっている今、2012 年 11 月と 2013 年 3 月の定期演奏会のライヴCDを 2 タイトル同時リリースいたします。 (フォンテック)
FOCD-9641
2014年7月9日発売
第105回定期演奏会・エル・カミーノ・レアル
バーンズ:アルヴァマー序曲
チャンス:呪文と踊り
スウェアリンジェン:狂詩曲ノヴェナ
ホルスト(リード改訂):組曲「惑星」〜木星
ヴェルディ(木村吉宏 編):歌劇「運命の力」序曲
マクベス:マスク
保科洋:風紋(1987 年版)
リード:エル・カミーノ・レアル 〜ラテン・ファンタジー〜
藤田玄播:幻想曲「幼い日の想い出」
川北栄樹:エンターテインメント・マーチ
現田茂夫(指)大阪市音楽団

録音:2013年3月16日 ザ・シンフォニーホールでのライヴ
FOCD-9642
2014年9月3日発売
野尻小矢佳
ドビュッシー:月の光(編曲:野尻小矢佳)
コンバース:賛美歌312 番「星の世界」
アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌
ピアソラ:ブエノスアイレス午前零時(編曲:野尻小矢佳)
ハワード:フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン(編曲:野尻小矢佳)
フォスター:夢見る人(編曲:野尻小矢佳)
ベートーヴェン:月光によるパラフレーズ(編曲:野尻小矢佳)
ディーン:ナゲキ鳩のソネット
野尻小矢佳:ルナ

■ボーナス・トラック
マクブルーム:ローズ(Voice 野尻小矢佳)
野尻小矢佳(ヴィブラフォン)

録音:2014年4月16-17日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ.REC)
多彩な音空間を創り出す打楽器奏者・野尻小矢佳。待望の新作は非常にレア度の高いヴィブラフォンのソロ・アルバムです。 マリンバから民族楽器まで様々な打楽器を自在に操る野尻ですが、今回はあえてヴィブラフォンという楽器を選ぶことで、特定のジャンルや形式に収まらない、その豊かな音楽性や表現力を際立てています。 本作のテーマは“Luna(月)”表題作をはじめ月にちなんだ曲を多数収録。クラシックやポピュラーの名曲から自作曲、本作のクライマックスといえる前衛的な「ナゲキ鳩のソネット」(ディーン作曲)など、まさに彼女のクロスオーヴァ―な魅力満載のアルバムが完成しました。 (フォンテック)

FOCD-9644(1SACD)
2014年8月6日発売
夜の肖像〜北村朋幹
クルターグ:花、人間は・・・
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 Op.27-1《幻想曲風ソナタ》
シューマン:夜曲 Op.23
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番「月光」
バルトーク:戸外にて Sz.81 BB 89
北村朋幹(P)

録音:2013年12月23-26日 相模湖交流センター
“音の行間に潜むニュアンスを捉える北村朋幹の類稀なるセンス!”
かねてから、北村朋幹の音の余韻を感じ取るセンスは尋常ではないと思っていましたが、このアルバムではまさにその資質が徹底注入されています。
演奏時間1分にも満たない最初のクルターグからそれは明らか。たった7つの単音だけで終わってしまいますが、その音の隙間のニュンアンスをビシビシ感じている空気感が胸に迫ります。そして、おもむろに始まるベートーヴェンの「13番」。これがまた素晴らしい!第1楽章の音階の連続のようなフレーズの端々まで慈しみ抜き、中間の速い走句でもまろやかタッチを保持して瑞々しいニュアンスを放ちます。リズム感が際立つ第2楽章は、音の清潔さに心を奪われると主に、そのリズムの背後には詩的なニュアンスが充満!音楽を単に感覚だけで捉えていない証しです。
シューマンでは、内省的なニュアンスが明確な主張と共に聴き手に迫ります。シューマンならではの繊細さに拘泥しすぎて、音楽を萎縮させるような心配も無用。音楽はあくまでの伸びやかに息づくのです。特に終曲は、ペダリングの絶妙さ、真の歌が宿るレガートの美しさなど、多くのピアニストにとっても羨望の的でしょう。
そして、白眉のベートーヴェンの「14番」!まず、あまりにも有名な第1楽章が、初めて聴く作品のような妙なる表情を湛えて流れます。明らかに「月光」という表題のイメージとは違う、独自の感性で捉えた「幻想世界」が現出されており、聴き手の想像力優しく引き出すような、そんな演奏が今まであったでしょうか?終楽章に入ると、今までの最弱を打ち消すように爆発する演奏が多い中で、ここではこれまでの幻想的なニュアンスを常に奥底に携えている点に、驚愕を禁じえません。打鍵の凄みとは異なるこの独特の緊張感。やはり他に類を見ません。
「戸外にて」は、ピアノ・ソナタと共に、バルトークの「後期」の幕開けを示す重要作品。第1曲「笛と太鼓」で、単調な行進曲のリズムに自然の生命力を素直に反映させ、しかも極端に粗野に傾きすぎないこの演奏に触れると、今まで聴いてきた演奏は、あまりにも冷徹というか、プロコフィエフのように響くものが多かったことに気付かされます。そして、北村朋幹の鋭敏な感性が最も燐くのが、第4曲「夜の音楽」。
今後、北村朋幹の音楽は更に熟成を続けるとは思いますが、“今”ならではの瑞々しさ溢れる演奏に触れられることの幸せを感じずにはいられません。【湧々堂】
FOCD-9645
2014年10月8日発売
ソナタIII 〜フェルナンド・ソル作品集
グラン・ソロ Op. 14
ソナタ Op. 15-2
グランド・ソナタ Op. 22
第2 グランド・ソナタ Op. 25
益田正洋(G)

録音:2014年6月3-5日 秩父ミューズパーク音楽堂
2013年10 月に「古典派以降のソナタ」に焦点を合わせた「ソナタII」(FOCD9604)をリリースし、大きな話題を集めた日本を代表する実力派ギタリスト・益田正洋。シリーズ3 作目となる新作では、「ギターのベートーヴェン」とも呼ばれ、ギター音楽史に大きな足跡を残したフェルナンド・ソル(1778-1839)のソナタ作品を集めました。 ギターは19 世紀に製作されたPetitjean 作の銘器を使用。その卓越した演奏技術と豊かな音楽性をもって、この銘器の魅力を最大限に引き出した益田は、ソルをはじめとした「ギター第1 次黄金期」に活躍したヴィルトゥオーソたちの姿とはっきりと重なります。 ギタリストにとって必須のレパートリーのひとつであるソルの珠玉のソナタ。ギターファンのみならず、全ての音楽ファン必聴の名盤の誕生です。 (フォンテック)

FOCD-9646(2CD)
2014年8月6日発売
歌い継ぎたい日本の歌
さくら(日本古謡・武満徹編曲)
上を向いて歩こう(永六輔作詞・中村八大作曲・若林千春編曲)
ずいずいずっころばし(わらべ唄・間宮芳生編曲)
赤とんぼ(三木露風作詞・山田耕筰作曲・篠原眞編曲)
シャボン玉(野口雨情作詞・中山晋平作曲・林光編曲)
花の街(江間章子作詞・團伊玖磨作曲・青島広志編曲)
夏の思い出(江間章子作詞・中田喜直作曲)
埴生の宿(里見義訳詞・ヘンリー・ビショップ作曲・若林千春編曲)
月の沙漠(加藤まさを作詞・佐々木すぐる作曲・若林千春編曲)
涙そうそう(森山良子作詞・BEGIN 作曲)
夕焼小焼(中村雨紅作詞・草川信作曲・三善晃編曲)
思い出のアルバム(増子とし作詞・本多鉄麿作曲・鷹羽弘晃編曲)
みかんの花咲く丘(加藤省吾作詞・海沼実作曲・鷹羽弘晃編曲)
おもちゃのチャチャチャ(野坂昭如作詞(吉岡治補作)・越部信義作曲・鷹羽弘晃編曲)
幸せなら手をたたこう(木村利人作詞・スペイン民謡・鷹羽弘晃編曲)
里の秋(斎藤信夫作詞・海沼実作曲・三宅悠太編曲)
雨降りお月さん(野口雨情作詞・中山晋平作曲・篠田昌伸編曲)
かもめの水兵さん(武内俊子作詞・河村光陽作曲・篠田昌伸編曲)
夏は来ぬ(佐々木信綱作詞・小山作之助作曲・篠田昌伸編曲)
今日の日はさようなら(金子詔一作詞 作曲・篠田昌伸編曲)
リンゴの唄(サトウハチロー作詞・万城目正作曲・篠田昌伸編曲)
故郷(高野辰之作詞・岡野貞一作曲・上田真樹編曲)
春の小川(高野辰之作詞・岡野貞一作曲・上田真樹編曲)
雨ふり(北原白秋作詞・中山晋平作曲・上田真樹編曲)
うみ(林柳波作詞・井上武士作曲・上田真樹編曲)
見上げてごらん夜の星を(永六輔作詞・いずみたく作曲・上田真樹編曲)
蛍の光(稲垣千頴作詞・スコットランド民謡・上田真樹編曲)
東京混声Cho
大谷研二(指)、松井慶太(指)
篠田昌伸(P)、鷹羽弘晃(P)
三宅悠太(P)、上田真樹(P)

録音:2013年4月27日 かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール・ライブ
日本を代表するプロ合唱団として根強い人気を誇る東京混声合唱団(東混)。待望の新作は、2013年4月に行われた特別演奏会のライブCDです。本コンサートは2006年に選考された「親子で歌い継ごう日本の歌百選」からの選曲。第一部では東混のレパートリーから選りすぐりの楽曲をお届けし、第二部では、篠田昌伸、鷹羽弘晃、三宅悠太、上田真樹という、次代を担う若手作曲家4人が選曲・編曲・コンサート本番でのピアノ伴奏を担当しました。日本を代表する合唱指揮者の一人である大谷研二と、気鋭の若手指揮者・松井慶太によるタクトも秀逸。まさに「温故知新」という言葉が相応しい名演です。(フォンテック)
FOCD-9648
2014年11月5日発売
大阪市音楽団/メキシコの祭り
スパーク:記念日のための序曲
バーンズ:シンフォニック・エッセイ
グレイアム:巨人の肩にのって
ホルスト:吹奏楽のための第2組曲ヘ長調作品28-2
リード:交響曲「メキシコの祭り」
グレインジャー:デリー地方のアイルランド民謡
スーザ:星条旗よ永遠なれ
渡邊一正(指)大阪市音楽団

録音:2013年6月7日 ザ・シンフォニーホール・ライヴ
大阪市音楽団による定期演奏会ライヴシリーズの最新作です。今作は2013年6月7日に行われた第106回定期の模様を収録いたしました。指揮は第101回定期でピアノ独奏も披露した渡邊一正が2年半ぶりに登場。プログラムには“吹奏楽の伝統と栄光”という副題がつけられており、20世紀に入って吹奏楽の本格的な楽曲を生んできたアメリカとイギリスのふたつの国の作品で構成されています。(フォンテック)

FOCD-9651(2CD)
2014年9月3日発売
高橋/高橋/シェーンベルク/シューベルト
高橋悠治:無伴奏ヴァイオリンのための「狂句逆転」 (2014)
 「あけがたにくる人よ」(2012) 詩:永瀬清子
シェーンベルク:弦楽四重奏曲 第2 番 Op.10
シューベルト:弦楽四重奏曲 第14 番 ニ短調 「死と乙女」
モルゴーア・クァルテット
波多野睦美(Ms)
荒井英治(Vn)

録音:2012年5月20日 浜離宮朝日ホール ライヴ
作曲家 柴田南雄の書斎・スタジオ・資料室として開設したサンガクシャ。作品の台本作成など創作活動を支えた令夫人 柴田純子により、サンガクシャは現存します。
柴田純子は、(旧)日本フィル創立時のコンサートマスターであるブローダス・アールが、1957 年に結成した<アール弦楽四重奏団>(ヴィオラ:河野俊達、チェロ:黒沼俊夫)に参加。シェーベルクの第2 番、シューベルトの名演奏は、語り継がれています。 「シェーベルクの第2 弦楽四重奏曲をもう一度聴きたい」という長年の夢を、彼女は<サンガクシャコンサート>の開催で実現します。そして、高橋悠治との半世紀をこえる友情は「あけがたにくる人よ」として結実。さらにヴァイオリンのための新曲を加え、本CD が実現しました。 (フォンテック)
FOCD-9653
2014年12月3日発売
第5回仙台国際音楽コンクール優勝記念/ヴァイオリン部門
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1 番 ト長調 op.78「雨の歌」
ヴァイオリン・ソナタ 第2 番 イ長調 op.100
ヴァイオリン・ソナタ 第3 番 ニ短調 op.108
リチャード・リン(Vn)
ロバート・リン(P)

録音:2014年6月23-24日 日立システムズホール仙台
ヴァイオリン部門の優勝者、リチャード・リンは1991 年アメリカ生まれ。台湾で育ち、16 歳で渡米し、カーティス音楽院でアーロン・ローザントに師事しました。現在はジュリアード音楽院修士課程に在籍し、ルイス・カプランに師事しています。本コンクールでは優勝と合わせて聴衆賞も受賞。 「旧き良き流派の黄金の音色を継承していきたい」と本人が語るように、豊かで甘美な音色が大変魅力的で、今作ではブラームスを比較的ゆったりとしたテンポで丁寧に弾き込んでいます。(フォンテック)
FOCD-9654
2014年12月3日発売
第5回仙台国際音楽コンクール優勝記念/ピアノ部門
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 op.36(1931年版)
リスト:シューベルトの歌曲によるトランスクリプション(連祷、糸を紡ぐグレートヒェン、水によせて歌う、セレナーデ、魔王)
シューベルト:さすらい人幻想曲
ラヴェル:ラ・ヴァルス
ソヌ・イェゴン(P)

録音:2014年6月25-26日 日立システムズホール仙台
ソヌ・イェゴンは1989 年韓国生まれ。カーティス音楽院やジュリアード音楽院で学び、現在はマネス音楽院にてリチャード・グードに師事しています。2009 年インタークラーケン・クラシック国際ピアノコンクール第1 位、2012 年ウィリアム・カペル国際ピアノコンクールで優勝など多くのコンクールで活躍し、多数のオーケストラとも協演しています。輝かしい音色と卓越した技術に加え、各曲の特色を見事に描き分ける緻密な演奏がイェゴンの魅力になっています。(フォンテック)
FOCD-9655
2014年11月5日発売
有森博/ラフマニノフ:変奏曲集
ラフマニノフ:ひな菊Op.38-3
ショパンの主題による変奏曲Op.22
エレジーOp.3-1
セレナードOp.3-5(改訂版)
メロディーOp.3-3(改訂版)
道化師Op.3-4
コレルリの主題による変奏曲Op.42
リラの花Op.21-5
有森博(P)

録音:2014年5月28-30日 富士見市民文化会館キラリふじみ
ロシア作品を得意として、多くの聴き手を魅了してきた有森博によるラフマニノフ作品集の第3弾です。今作では変奏曲に焦点をあてた選曲で、初期の大曲である「ショパンの主題による変奏曲」と、ラフマニノフ最後のピアノ独奏曲である「コレルリの主題による変奏曲」を中心に収録。いずれも、きわめて高度な技術が要求されながら、同時に変奏曲ならでは構成感も求められる難曲です。有森の演奏は決して声高にテクニックや情感性を際立出せる事はありませんが、あくまで自然体で変奏曲ならではの細やかな表情を見事に表現しています。(フォンテック)
「ラフマニノフの変奏曲を現代人のいきいきとした感覚で甦らせた名演と言える。小品集も、有
森のもつ歌心と音に対する感性が存分に発揮された美しい演奏だ。」(ライナーノーツより小田切尚登)
FOCD-9656
2014年11月5日発売
ヴァイオリンとピアノのためのショパン編曲集〜ヴァイオリニストたちが愛したショパン
バラード第1番ト短調Op.23(イザイ編曲)
ワルツ第14番ホ短調Op.posth(イザイ編曲)
ワルツ第3番イ短調Op.34No.2(サラサーテ編曲)
ノクターン第2番変ホ長調変ホ長調Op.9No.2(サラサーテ編曲)
ノクターン第8番ニ長調Op.27No.2[原調:変ニ長調](ウィルヘルミ編曲)
ポロネーズ第1番ニ短調Op.26No.1[原調:嬰ハ短調](ウィルヘルミ編曲)
ノクターン第11番ホ短調Op.37No.1[原調:ト短調](ウィルヘルミ編曲)
ノクターン第19番ホ短調Op.72No.1(アウアー編曲)
華麗なる大円舞曲ト短調Op.18[原調:変ホ長調](ザイツ編曲)
徳永二男(Vn)
永田郁代(P)、小森谷裕子(P)

録音:2013年4月22-23日、6月14-15日 富士見市民文化会館キラリふじみ
本作はショパンのピアノ独奏用の作品を、19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍した偉大なヴァイオリニストたち――イザイ、サラサーテ、ウィルへルミ、アウアー、ザイツがヴァイオリンとピアノの二重奏に編曲した作品を収録しています。編曲された作品はいずれもショパンの作品の中でも人気が高く、名曲中の名曲といえるものばかりです。編曲者はヴァイオリンの名手達ですので、原曲本来の魅力を損なうことなく、ヴァイオリンの魅力も最大限に引き出しています。徳永の長い経験に裏付けられた流麗かつ華麗な演奏スタイルはこのプラグラムに最適。まさにヴィルトゥオーソの世界です。また、本曲集の1〜5トラック部は全音楽譜出版社から楽譜が出版されておりますので、ヴァイオリン学習者にも要注目の作品集となっています。(フォンテック)

FOCD-9657
2014年12月3日発売
佐藤和彦(テューバ)/エターナル
ヘンデル:ソナタ.ト短調 op.1-2 HWV360
シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70
ヒンデミット:バス・テューバとピアノためのソナタ
小山和彦:独奏テューバのための3 章
スパーク:テューバ協奏曲
ベートーヴェン:歌曲「アデライーデ」op.46
佐藤和彦(Tub)
中村真理(P)

録音:2014年6月24-26日 相模湖交流センター
新日本フィルの首席テューバ奏者、佐藤和彦による初のソロ・アルバムです。 卓越した技術が要求されるテューバのソロ演奏ですが、佐藤はそういった困難を微塵も感じさせません。 あたたかな音色と、圧倒的なエネルギーはこの楽器の可能性を再確認させてくれるものですが、何より 特筆すべきは佐藤の歌心を感じさせる、あくまで自然体な演奏です。 本作ではヘンデル、シューマン、ベートーヴェンといった巨匠たちの名曲に加え、この楽器のために書 かれたヒンデミット、小山、スパークの楽曲も収録。テューバの魅力を様々な角度から網羅しました。(フォンテック)
「テューバの音に耳を傾ける行為がもたらすストレートな喜びと、深遠にして幅広い音楽の表現世界に 触れる驚きが、1 枚の中に共存を遂げている。なかなかにして得難いことだと思う」 (木幡一誠 ライナーノートより)
FOCD-9658
2014年11月5日発売
藤村実穂子/ドイツ歌曲集IV
R.シュトラウス:薔薇のリボンOp.36-1/白いジャスミンOp.31-3/高鳴る胸Op.29-2/愛を抱いてOp.32-1/愛する人よ、別れねばならないOp.21-3/憧れOp.32-2/静かな歌Op.41-5/解放Op.39-4/岸でOp.41-3/帰郷Op.15-5/小さな子守歌Op.49-3/子守唄Op.41-1
マーラー:ラインの小伝説/この世の生活/原初の光/魚に説教するパドゥアの聖アントニウス/この歌を思い付いたのは誰?/不幸の中の慰め/無駄な努力/高い知性への賞賛/ハンスとグーテ/たくましい想像力/別れて会えない
藤村実穂子(Ms)
ヴォルフラム・リーガー(P)

録音:2014年3月15日 所沢市民文化センターミューズマーキーホール、3月19日 紀尾井ホール、3月25日静岡音楽館
2010年にリリースを開始した藤村実穂子「ドイツ歌曲集」第4作。世界の歌劇場を席巻し、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル等の主要オーケストラのコンサートに出演する藤村ですが、<歌曲が原点>という信念のもと、ドイツ・リートの真髄に迫るべく求道してきました。本CDには、3月におこなわれた日本ツアーから、選りすぐりの名演を収録。藤村は「歌曲のみのリサイタルは一時停止する」と述べており、<現代最高のメゾ>による現時点での集大成となります。生誕150年を迎えたシュトラウスとマーラーの名曲による魅惑のリサイタル・プログラム。「詩人が見たもの、作曲家が詩を通して聞いたものを表現するのが歌手」という藤村の真摯な歌唱による至高の1枚です。(フォンテック)
FOCD-9660
2015年1月14日発売
リード:アルメニアン・ダンス パート1
リード:アルメニアン・ダンス パート2
ホルジンガー:バレエ・サクラ
ストラヴィンスキー(G.M.デューカー編):バレエ組曲「火の鳥」1919年版
ビリク:ブロックM
シズオ・Z・クワハラ(指)
大阪市音楽団

録音:2014年6月25日 フェスティバルホール・ライヴ
大阪市音楽団は1923年創立の歴史ある吹奏楽団ですが、2012年7月から大阪市の市政改革プランに準じて、民営化の調整を進めてきました。そして2014年4月に「一般社団法人 大阪市音楽団」として新たなスタートを切りました。今作に収録されている第108回定期は新生市音による初めての定期演奏会で、不死鳥のように未来へ羽ばたくようにと願いを込め、ストラヴィンスキーの火の鳥を採りあげました。他にもリードのアルメニアン・ダンスの全曲連続演奏や吹奏楽でもお馴染みのホルジンガーのバレエ・サクラなど注目曲が並びます。
指揮のシズオ・Z・クワハラは1976年生まれ、10歳で渡米し吹奏楽で高名なイーストマン音楽院で指揮を学びました。現在はオーガスタ交響楽団の音楽監督を務めながら、日米を中心に活躍しています。
楽団員も多く入れ替わりフレッシュな陣容となった大阪市音と、気鋭の指揮者、シズオ・Z・クワハラによる鮮烈な響きをお聞きください。(フォンテック)

FOCD-9661
2015年3月4日発売
「宇宙戦艦ヤマト2199」からの音楽
映画「ロシュフォールの恋人たち」から“キャラバンの到着とマクサンスの歌”(ミシェル・ルグラン作曲/宮川彬良;編曲)
映画「波止場」からの交響組曲(バーンスタイン作曲/ボコック編曲)
「宇宙戦艦ヤマト2199」からの音楽(宮川泰;作曲/宮川彬良作・編曲)*
開眼序曲(宮川彬良;作曲)
「生業」から第3楽章“易〜生業”(宮川彬良;作曲)
宇宙戦艦ヤマト(宮川泰;作曲/宮川彬良;編曲)
宮川彬良(指)大阪市音楽団
井場謙一(T)*、岡本雄一(T)*
岸俊昭(Br)*、杉江斉(Br)*、
滝川千春(Br)*、田上知穂(S)*

録音:2014年10月28日フェスティバルホールライヴ
2014年10月に行われた第109回定期の模様を収めた、大阪市音の新作が登場です。市音は2014年4月に心機一転、新体制でスタートをきりました。本作は音楽監督である宮川彬良の作・編曲を中心としたプログラムです。「ロシュフォールの恋人たち」や「波止場」といった名画の編曲に加え、何と言っても注目なのは、現在公開中の映画「宇宙戦艦ヤマト2199」の劇中曲を集めた「「宇宙戦艦ヤマト2199」からの音楽」です。大阪市音はこの映画とタイアップし、ヤマトファンの注目を集めています。1974年に放送された「宇宙戦艦ヤマト」のオリジナル楽曲に加え、最新作のために新たに書き下ろされた新曲も加え、まさに集大成といえる演奏です。大阪市音ファンに加え、宇宙戦艦ヤマトのファンも必聴のCDになりました。(フォンテック)
FOCD-9663
2015年2月4日発売
竹間久枝(マンドリン)&益田正洋(ギター)
ジョヴァンニ・ホフマン:ソナタ.ニ短調
パガニーニ:協奏風ソナタOp.61
ガブリエレ・レオーネ:ソナタ.第3 番 Op.2
マウロ・ジュリアーニ:協奏的大二重奏曲 Op.85
竹間久枝(マンドリン)、益田正洋(G)

録音:2014年9月9-11日 五反田文化センター
日本においてマンドリン音楽をリードする気鋭のマンドリニスト・竹間久枝。日本を代表する実力派ギ タリスト・益田正洋を最良のパートナーとして迎え、初めてのアルバムをリリースします! 竹間久枝は2004年にドイツのケルン音大・ヴッパータール校にて研鑽を積み、同年第19回日本マ ンドリン独奏コンクール第1位入賞。翌年9月に開催された入賞記念リサイタルを成功させました。そ の後東京に拠点を移し、現在は関西と関東を中心にソロやアンサンブルでの様々なコンサート出演や、 各地のプロオーケストラでのエキストラ出演など、幅広い演奏活動を重ねています。 益田正洋は1990 年にクラシカルギターコンクールにて若干12 歳にして史上最年少優勝して以来、現 在に至るまで常に第一線で活躍し続けているトップギタリストの1 人です。 日本で演奏されるマンドリン作品のレパートリーはかなり少なく、ほとんどが20 世紀前半に極めて少 数の作曲家によって書かれた一部の楽曲に限られています。本作で2 人は、まだまだとり上げられるこ との少ない古典の佳曲達に目を向け、光を当てることで、マンドリンとギターの二重奏の新たな可能性 を示しています。 豊かな音楽性と、それを支える確かな技術を併せ持つ奇跡のデュオによるファーストアルバム。どうぞ 最後までお楽しみください。 (フォンテック)
FOCD-9666
2015年4月8日発売
ショパニアーナ
ヴィラ=ロボス:ショパンへのオマージュ
オスカル・エスプラ(1886-1976):ソナタ・エスパニョラop.53
セヴラック:ショパンの泉
モンポウ:ショパンの主題による変奏曲
下山静香(P)

録音:2014年11月20・21日 相模湖交流センタ
20世紀を生きた作曲家たちによる“ピアノの詩人”への手紙−その独自かつ真摯なアプローチにより、深淵な世界へと歩を進めるピアニスト・下山静香。新作で彼女が顕したのは、20世紀を生きた作曲家たちによる“ピアノの詩人”への手紙です。ショパンというピアノ音楽の世界においてあまりにも巨きな存在に敬意を込め綴られた作品たち、下山は豊かで清冽な感性と確かな表現力をもって、それらに生命を吹き込みます。(フォンテック)
「ピアノ」について語るとき、ロマン派の時代に生きた音楽家フレデリック・ショパンの名を抜きにすることはできないでしょう。この楽器の魅力を最大限に引き出したショパンは、ピアノ音楽を書く作曲家にとって特別な存在、思い入れの対象となっているように思います。それゆえでしょうか、「ショパンへのオマージュ」をテーマとしたこのCDには、ピアノのために書いた生涯最後の作品(ヴィラ=ロボス)、ピアノ曲として最後に出版された作品(エスプラ)、数多いピアノ曲の中で最大規模の作品(モンポウ)、という風に、それぞれの作曲人生におけるひとつの区切りであるかのような作品が集まりました。ここ数年コンスタントに演奏しているラテンアメリカの作曲家から代表格のヴィラ=ロボス、以前から紹介したかった作曲家エスプラ、そして、ピアノ音楽ファンを魅了し続けているセヴラックとモンポウ―彼らが“ピアノの詩人”に捧げた音楽を、奇しくもリサイタルデビュー20周年の節目に皆さまにお届けできることを嬉しく思います。4人の作曲家の多様なイディオムと、個性あふれる音楽世界をお楽しみいただくとともに、ショパンに対する愛情をご一緒に感じていただけたら幸せです。…2015年2月感謝をこめて 下山静香(ライナーノーツより)
FOCD-9667
2015年3月4日発売
有森博/カバレフスキー4
バッハ(カバレフスキー編):前奏曲とフーガ.ハ短調BWV549
カバレフスキー:6つの前奏曲とフーガOp.61*
バッハ(カバレフスキー編):8つの小前奏曲とフーガBWV553-560より※1
カバレフスキー:35の子供のためのやさしい小品Op.89#/4つのロンドOp.60
5つのやさしい変奏曲Op.51

*=1演奏者の意図により、2曲を組み合わせて、交互に収録。
#=演奏者の意図により、逆順で収録。
有森博(P)

録音:2014年1月23-25日 富士見市民文化会館キラリふじみ
1990年第12回ショパン国際ピアノコンクール最優秀演奏賞受賞、1992年に東京芸大大学院修了、その後モスクワで研鑽を続け、ロシア作品のエキスパートとして知られています。近年は名前こそ知られているものの、あまり紹介される機会の少なかったカバレフスキーに焦点を当て、知られざる作品を採りあげています。今作ではカバレフスキーが敬愛するバッハの作品を編曲した作品と、本人作の作品を交互に演奏し、ひとつの組曲として構想するなど、有森ならではの独創性が光る内容となっています。(フォンテック)
FOCD-9669(1SACD)
2015年2月4日発売
藤村実穂子〜オーケストラと共に
マルシュナー:「ハンス・ハイリング」よりゲルトルートの語りと歌*
ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死*
ワーグナー(マイヤー編):「パルジファル」組曲[第1 幕への前奏曲/場面転換の音楽/クンドリーの語り「違うわ、パルジファル…その子を見たわ!」*/「ひどい人!」*/第3 幕への前奏曲/聖金曜日の音楽/舞台転換の音楽/終結]
藤村実穂子(Ms) *
クリストフ・ウルリヒ・マイヤー(指)
新日本フィルハーモニーSO

録音:2013年11月29日 サントリーホール ライヴ
バイロイト音楽祭に9 年連続出演という卓越した経歴をもち、まさ に世界最高のメゾ・ソプラノと評される藤村実穂子。 その圧倒的な歌唱力と深い知性が隅々まで行きわたった演奏は、多 くの聴衆を魅了してきました。 本作は2013 年11 月に新日本フィルと共演した演奏会を収めたも のです。指揮のマイヤーは1992 年以来バイロイト音楽祭の第1 アシスタントとして活躍し、2007 年にはファビオ・ルイジの代役 として「タンホイザー」を指揮。藤村とはヨーロッパで共演し意気 投合、今回の演奏会へと繋がりました。実演の機会が少ないマルシ ュナーに加え、藤村が得意とするワーグナーの名曲が並ぶプログラ ムは多くのファンが待ち望んだものです。パルジファル組曲はマイ ヤー自ら編曲。マイヤーと新日フィルの演奏は過剰な表現を避け、 繊細かつしなやか。藤村の知的な歌唱とは最良の相性を示しています。(フォンテック)

FOCD-9670
(2SACD)
2015年5月13日発売
伊藤恵/シューベルトピアノ作品集6
ピアノ・ソナタ第18番ト長調D894,Op.78
ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D960
伊藤恵(P)

録音:2014年12月24-26日神戸新聞松方ホール
《シューマニアーナ》に続き、2008年にリリースを開始した伊藤恵《シューベルトピアノ作品集》。 第6集は、シューマンが激賞した傑作第18番、そしてシューベルト全作品の頂点を極める第21番。 伊藤は、大作ソナタ2曲のリピートを指定通りおこない、SACD2枚に収録いたしました。 ミュンヘン国際コンクール優勝以来のシューベルト演奏封印を解いたこのシリーズ。最終章となる本 CD---「構築」と「歌」をもってロマン派音楽の系譜を紐解く伊藤の演奏は、円熟の域へ到達しました。(フォンテック)
FOCD-9672
2015年5月27日発売
猪居亜美/ブラック・スター
サグレラス:はちすずめ
ドメニコーニ:コユンババ
シューベルト:涙の讃美D711(メルツ編)
レニャーニ:36のカプリスOp.20より第7番
トゥリーナ:セヴィリアーナOp.29(セゴヴィア改訂)
ロドリーゴ:ヘネラリーフェのほとり
(ベーレント校訂・編)
ヴィラ=ロボス:12のエチュードより第7番
パガニーニ:24のカプリースOp.1より第24番(福田進一編)
ヒナステラ:ソナタOp.47
猪居亜美(G)

録音:2014年12月17-19日相模湖交流センター
ダイオプサイト(diopside,透輝石)のひとつであるBlackStarは、黒色の表面に光を当てる ことで十字の星が浮かび上がるその神々しい姿から、古来より邪気を払い、進むべき道を指し示 すパワー・ストーンとして珍重されています。 2015年、まさにその化身ともいうべき新たな才能がデビューします! 猪居が本作のコンセプトとして挙げるのは“黒”。ひときわ異彩を放つドメニコーニ作「コユン ババ」をはじめ、その驚異的なテクニックと、特定の枠に収まらないその音楽性により、本作で 様々なシチュエーションにおける“黒”を提示します。 「普段クラシックギターを知らない、聴いたことがない人にも本作を届けたい」と彼女は話しま す。音楽シーンの未来を照らす、漆黒の闇に燦然と輝く新たな星の誕生です。(フォンテック)
■猪居亜美(いのいあみ)
4歳より父、猪居信之の指導の下ギターを始める。6歳 より勝間恵子氏にピアノ、ソルフェージュを師事。 新井伴典、福田進一、T.ミュラー=ペリング、M.ディラ、 岩崎慎一、大萩康司、各氏(受講順)のマスタークラス を受講する。2011年、NHK-FM名曲リサイタル出演。 2012年より大阪音楽大学にて藤井敬吾、福田進一両氏 に師事。これまでに2004年第29回ギター音楽大賞重奏 &アンサンブルの部優勝。2010年第35回ギター音楽大 賞グランプリ(第1位)並びに大阪府知事杯受賞。 2014年第2回台湾国際ギターコンクール第3位などの 賞歴を重ねている。

FOCD-9673(2CD)
2015年4月8日発売
マーラー:交響曲第2番「復活」 川瀬賢太郎(指)神奈川PO
秦茂子(S)、藤井美雪(Ms)
神奈川フィルCho

録音:2014年6月27日 横浜みなとみらいホールライヴ(第300回記念定期演奏会)
数多の才能が煌めく日本の指揮者群において、新鮮にして独創的な解釈でひときわ光彩を放つ川瀬賢太郎。2014年4月より神奈川フィルの常任指揮者を務め、同団の躍進に大きく寄与しています。川瀬の演奏の特徴---彼はどのような音楽を前にしても、既定の慣習には流されず楽譜の隅々まで読み込みます。そして、作品がもつ新たな側面に光をあて、同時代の創作であるかのように演奏するのです。この「既聴感がない」演奏は不変で、今回のマーラーも大胆なテンポ設定、新鮮なアゴーギクに満ち溢れています。神奈川フィル第300回記念定期公演のライヴ録音であるこの演奏。若きシェフへよせる期待と熱い共感が、ホール全体に渦巻いています。(フォンテック)
■川瀬賢太郎
1984年東京生まれ。東京音大作曲指揮専攻(指揮)を卒業。2006年10月に行われた東京国際音楽コンクール<指揮>において1位なしの2位(最高位)に入賞し、入賞者デビューコンサートで神奈川フィルハーモニー管弦楽団および大阪センチュリー交響楽団を指揮。その後、様々なオーケストラから次々に招きを受ける。2009年6月群馬交響楽団定期公演に2010年東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期公演にそれぞれデビューを果たす。2012年には、細川俊夫のオペラ「班女」広島公演にてオペラデビューを果たし好評を博す。海外では2008年に引き続き2011年2月にもイル・ド・フランス国立オーケストラと共演、また、2012年10月にはユナイテッド・インストゥルメンツ・オヴ・ルシリンと細川俊夫作曲モノドラマ「大鴉」オランダ初演の大役を果たす。2007年〜2009年パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)アシスタント・コンダクター。現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団指揮者。八王子ユース弦楽アンサンブル音楽監督。2014年4月より神奈川フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者に就任。三重県いなべ市親善大使。
FOCD-9675
2015年5月27日発売
大森潤子/Zephy〜そよ風
クライスラー:コレルリの主題による変奏曲
ゴセック:ガヴォット
クライスラー:美しきロスマリン
メンデルスゾーン:歌の翼に
パガニーニ:ラ・カンパネラ
サラサーテ:アンダルシアのロマンス
サラサーテ:サパテアード
ヴィエニアフスキ:モスクワの思い出
シューベルト:アヴェ・マリア
フバイ:そよ風
サラサーテ:序奏とタランテラ
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
ラヴェル:ツィガーヌ
ドヴォルザーク:ユモレスク
ヴュータン:アメリカの思い出
アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌
大森潤子(Vn)、中島由紀(P)

録音:2014年10月12-14日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
ヴァイオリニスト大森潤子ソロ・デビューは、16herfavorites。 東京藝術大学・大学院、パリ国立高等音楽院で学んだ大森。欧州での活躍に続き、現在は日本各 地で演奏。また、音楽アウトリーチを通し次世代への沃野を広げ、さらに2006年からは札幌 交響楽団の首席奏者の重責を担い、その活動は類い稀な奥行きをみせています。 十数年に渡り各地で演奏し続けてきた今回の収録曲---そよ風のように爽涼な愛すべき小品から 超絶技巧作品まで、多彩な魅力あふれる大森潤子の演奏は、音楽を聴く愉悦と至福へ聴く者を導 くのです。(フォンテック)
■大森潤子
東京藝術大学を首席で卒業。同大学院修士課程修了。明治安田生 命クオリティオブライフ文化財団の助成を受けて渡仏し、パリ国 立高等音楽院第三課程ソロ科、室内楽科を修了。この間に、ヴァ イオリンを田中千香士、清水高師、R・パスキエ、Y・ニーマン、 室内楽を菅沼準二、H・カルティエ=ブレッソンの各氏に師事。 藝大にて安宅賞受賞。第63回日本音楽コンクール第2位、第12 回ドゥエ国際コンクール第2位大賞。第10回日本室内楽コンク ール第1位、併せて東京都知事賞受賞。第3回パリ・ADAMI財団 コンクール優勝に伴い、同財団の名器を貸与され、財団アーティ ストとしての活動を行う。 日本、フランス国内はもとより欧州各地でリサイタルを行うほ か、倉敷、ゆふいん、大垣、パリ「Musicora」、カンヌ「Midem」、 エヴィアンなど国内外の音楽祭に招かれる。NHK-FM、フランス国 営ラジオなどへの放送出演も多い。
FOCD-9676
2015年6月3日発売
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
ベルリオーズ(高昌帥編):序曲「ローマの謝肉祭」作品9
ドビュッシー(W.シェイファー編): 夜想曲〜“祭”
三善晃:吹奏楽のための「深層の祭」
J.C.ウィリアムズ:交響的舞曲第3 番「フィエスタ」
小山清茂:吹奏楽のための木挽歌
大栗 裕:大阪俗謡による幻想曲
レスピーギ(森田一浩編): 交響詩「ローマの祭り」
ファリャ(B.ウィギンズ編): 「恋は魔術師」〜“火祭りの踊り”
秋山和慶(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

録音:2015 年2 月4 日 フェスティバルホール 第110 回定期演奏会 ライヴ
2014 年4 月から民営化し、新たなスタートを切った大阪市音楽団。2015 年3 月16 日より「Osaka Shion Wind Orchestra(オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ)」と名称を変更し、日本屈指の吹奏楽団として培った90 年の伝統を基盤に、さらなる飛躍へ向けて生まれ変わることを宣言しました。
本CD では2015 年2 月4 日に大阪のフェスティバルホールで行われた、大阪市音楽団第110 回定期演奏会をライヴ収録。当日の指揮は芸術顧問の秋山和慶、一般社団法人として歩み始めた1 年間の集大成として「祭」をテーマに、日本をはじめ世界中の「祭」の音楽を取り上げました。 「市音」から「Shion」へ・・・渾身のライヴがいまここに蘇ります。 (フォンテック)
FOCD-9677(2CD)
<Blu-spec CD>
2015年6月24日発売
西江辰郎&ジュゼッペ・アンダローロ
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5 番「春」
エネスコ:幼き日の印象 作品28
レスピーギ:ヴァイオリン・ソナタ.ロ短調
クオッツォ:瞑想曲 作品34
小杉紗代:スパイラリング・スパークス
菅野よう子:花は咲く
西江辰郎(Vn)
ジュゼッペ・アンダローロ(P)

収録:2013 年3 月14・15 日 三鷹市芸術文化センター 風のホール・ライヴ
2001 年に24 歳の若さで仙台フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターに就任、2005 年からは新日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスターを務め、室内楽やソロなど、ますますその活躍の場を広げるヴァイオリニスト・西江辰郎。長年の盟友ジュゼッペ・アンダローロとの第4 弾CDの登場です。
本作では2013 年3 月に三鷹市芸術文化センターで行われたライヴを収録。その選曲には西江ならではのセンスが光ります。注目は2003 年に2 人によって初演された「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」の作曲者、クォッツォから西江に献呈された「瞑想曲」と、世界を舞台に活躍する気鋭の作曲家、小杉紗代の手による「スパイラリング・スパークス」の世界初演です。 仙台フィルに在籍した西江と仙台国際音楽コンクールの優勝者であるアンダローロによる、特別な想いのこもった「花は咲く」は、ひときわ胸を打ちます。 (フォンテック)

FOCD-9682
2015年7月8発売
モーツァルト:弦楽四重奏曲 ハ長調 K.465 「不協和音」
クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
クラリネット:金子 平(Cl)
ウェールズSQ
[ア谷直人 (Vn)、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vc)]

録音:2015年1月6日、2月23・24日
桐朋学園の学生により2006 年に結成。軽井沢八月祭、宮崎国 際音楽祭、プロジェクトQ、JT が育てるアンサンブルシリーズ 他、国内の多数の演奏会、音楽祭に参加。2008 年ミュンヘン ARD 国際音楽コンクールにて第3位、日本人の団体として東京 クヮルテット以来38 年ぶりの入賞を果たす。2009 年日本音楽 財団の協力で王子ホールにて正式なデビュー公演を行う。原田幸 一郎、東京クヮルテットのメンバー等から指導を受ける。 2010 年春より拠点をスイス・バーゼルに移し、バーゼル音楽 院にてライナー・シュミット(ハーゲン四重奏団)のもとで研鑽 を積む。南仏ボニユー音楽祭、ドイツ・ヴェストヴェーク現代音 楽シリーズ、ドイツ・ボイゲン城でのコンサートへの出演など、 ヨーロッパでも活動の場を広げる。京都青山音楽賞受賞。2011 年バーゼル・オーケストラ協会(BOG)コンクールにて"エクゼ コー"賞受賞、第7回大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門第 3位。2008、2010、2011 年度松尾学術振興財団より助成を 受ける。2012 年ドイツ・シュヴェツィンゲン音楽祭に出演し、 その模様は南西ドイツ放送(SWR)ラジオにて放送される。(フォンテック)
FOCD-9683
2015年9月9日発売
有森 博(ピアノ)/カバレフスキー 5
カバレフスキー:叙情的旋律Op.91
 春の遊びと踊りOp.81
 レチタティーヴォとロンドOp.84
 ピオネールのキャンプにてOp.3/86
 アメリカ民謡の主題による変奏曲Op.87-1
 子供の夢Op.88
 ピオネールの生活からOp.14
バッハ(カバレフスキー編): 小前奏曲とフーガ 第2番ニ短調 BWV554
 トリオ・ソナタ 第2番 ハ短調 BWV526
有森博(P)

録音:2015 年2 月18-20 日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
“ロシアピアニズムの求道者”有森 博が2007 年から進める「カバレフスキー」全曲収録シリーズ、待望の第5 弾の登場です! カバレフスキー(1904-87)といえば「24 の小品集 Op.39」(「カバレフスキー 3/FOCD9538」収録)などに代表される、ピアノ教育の分野でも大きく貢献した作品が有名ですが、本作ではそのイメージとは大きく異なる、1960〜70 年代に作曲された最後期の作品を中心に収録しました。 アルバム冒頭に収録されたカバレフスキー最後のピアノ独奏曲『叙情的旋律 Op.91』、高度な演奏力と音楽性を必要とするこの曲では、問いかけるような有森の演奏に引き込まれます。ソヴィエト版ボーイ/ガールスカウトであるピオネールを題材とした2 曲、先人に深い敬意を抱いていた作曲者ならではの
バッハ作品の編曲2 曲など、カバレフスキーが内包する高度で多様な音楽性を見事に表現した有森。 従来の作曲家の評価を一変させる名盤の登場です。(フォンテック)
FOCD-9686
2015年10月7日発売
藤井一興/ドビュッシー&ラヴェル
ドビュッシー:映像第2集
 前奏曲集第1巻
ラヴェル:水の戯れ
藤井一興(P)

録音:2015年3月31日?4月2日相模湖交流センター
年輪を重ねるとともに、類まれな感性と音色をさらに研ぎ澄ます藤井一興。柔らかく繊細な打鍵を駆使してのピアノから立昇る馥郁たる香りは、比肩するものがありません。<ドビュッシー&ディティユー>(FOCD9616)に続く今回の録音では、ヤマハCFXを使用。弱音のグラデーションを求められる作品群から「現代の響き」を実現しました。
FOCD-9687(2CD)
2015年8月5日発売
日本の合唱名曲セレクション20/東京混声合唱団
花 作歌:武島羽衣 作曲:瀧 廉太郎
水上 作詩:北原白秋 作曲:柴田南雄
合唱のためのコンポジション第1 番より「IV」 作曲:間宮芳生
水ヲ下サイ 作詩:原 民喜 作曲:林 光
大地讃頌 作詩:大木惇夫 作曲:佐藤 眞
河口 作詩:丸山 豊 作曲:團 伊玖磨
どんぐりのコマ 作詩:高田敏子 作曲:三善 晃
ふるさと 作詩:矢澤 宰 作曲:萩原英彦
海はなかった 作詩:岩間芳樹 作曲:廣瀬量平
風の子守歌 作詩:別役 実 作曲:池辺晋一郎
ひとつの朝 作詩:片岡 輝 作曲:平吉毅州
方舟 作詩:大岡 信 作曲:木下牧子
小さな空 作詩・作曲:武満 徹
かみさまへのてがみ 訳詩:谷川俊太郎 作曲:嶋みどり
名づけられた葉 作詩:新川和江 作曲:飯沼信義
IN TERRA PAX -地に平和を- 作詩:鶴見正夫 作曲:荻久保和明
聞こえる 作詩:岩間芳樹 作曲:新実徳英
きみ 作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭
信じる 作詩:谷川俊太郎 作曲:松下 耕
くちびるに歌を 作詩:ツェーザー・フライシュレン 訳詩・作曲:信長貴富
大谷研二(指)
斎木ユリ(P)
東京混声合唱団

録音:2015 年2 月6・7 日 大田区民ホール・アプリコ大ホール ライヴ録音
本作では2015 年2 月に“日本の合唱名曲選”と題して大田アプリコでおこなわれた特別演奏会の模様を収録しています。「大地讃頌」「ひとつの朝」「小さな空」「IN TERRA PAX ―地に平和を―」「信じる」etc・・・学校の合唱コンクールなどで、必ず一度は歌い、聴いたことがあるような名曲揃いの魅力的なプログラム。この演奏会のために厳選された珠玉の20 曲を、心を込めて歌い上げた東混の名演を収録した本作は、合唱ファンだけでなく、合唱というものに触れて育った全ての日本人の心の奥底に響きわたります。 (フォンテック)
FOCD-9689
2015年8月5日発売
津田裕也/メンデルスゾーン: ピアノ作品集
ピアノ・ソナタ 第1 番 ホ長調Op.6
幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28
無言歌集〜ホ長調 Op.19-1「甘い思い出」/イ長調 Op.19-3 「狩人の歌」/嬰ヘ短調 Op.30-6 「ヴェネツィアの舟歌 第2」/イ長調 Op.62-6 「春の歌」 /嬰ヘ短調 Op.67-2 「失われた幻影」 /ハ長調 Op.67-4 「紡ぎ歌」/ロ短調 Op.67-5 「羊飼の嘆き」/イ長調 Op.102-5 「こどものための小品」
ニ長調 Op.85-4 「悲歌」
厳格なる変奏曲 Op.54
津田裕也(P)

録音:2014年11月17 日-19日 五反田文化センター
■津田裕也(ピアノ)
仙台市生まれ。2001 年東京藝術大学入学。同年、第70 回日本音楽コンクール第3 位。02 年第7 回宮崎国際 音楽祭にてウラディーミル・アシュケナージ氏によるレッスンを受講。05 年東京藝術大学を首席卒業、安宅賞、 アカンサス音楽賞、同声会賞等、数々の受賞を果たし、同大学大学院修士課程に進む。07 年第3 回仙台国際音楽 コンクールにて第1 位、および聴衆賞、駐日フランス大使賞を受賞。仙台市より「賛辞の楯」を、宮城県より芸術 選奨新人賞を授与される。同年10 月よりベルリン芸術大学においてパスカル・ドヴァイヨン氏に師事し研鑽を積 む。10 年東京藝術大学大学院修士課程を首席修了、併せてクロイツァー賞を受賞。11 年ベルリン芸術大学を最優 秀の成績で卒業、その後ドイツ国家演奏家資格を取得。同年ミュンヘン国際コンクール特別賞受賞。ローム・ミュ ージック・ファンデーション奨学生。 ソリストとしてベルリン交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フ ィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団、ドイ ツ室内管弦楽団等と共演。 東京、仙台、新潟でソロリサイタルを開催するほか、NHK−FM「名曲リサイタル」、仙台クラシックフェステ ィバルへの出演、10 年からはドイツ各地でもソロリサイタルを開催、地元紙にて好評を博す。 また、ジェラール・プーレ、堀米ゆず子、前橋汀子、加藤知子、山崎伸子、イェンス=ペーター・マインツ、パ ヴェル・ゴムツィアコフなど多くの著名な弦楽器奏者と共演している。 これまでにパスカル・ドヴァイヨン、ガブリエル・タッキーノ、ゴールドベルク山根美代子、角野裕、渋谷るり 子の各氏に、室内楽をゴールドベルク山根美代子、田中千香士、河野文昭、山崎伸子の各氏に師事。

FOCD-9691
2015年10月7日発売
平井千絵〜Mozart SpeaksVol.4
モーツァルト:幻想曲ヘ短調(断片)
ドゥセク(1760-1812):フランス王妃の受難Op.23
モーツァルト:ソナタ第7番ハ長調KV309
 ソナタ第2番ヘ長調KV280
 ソナタ第13番変ロ長調KV333
平井千絵(フォルテピアノ)

録音:2015年4月21-23日所沢市民文化センターミューズキューブホール
今作ではソナタ第2番、第7番、第13番に加え未完の幻想曲ヘ短調を収録。さらにモーツァルトと同時代に活躍したドゥセクによるマリー・アントワネットの処刑を題材とした「フランス王妃の受難」も収めました。モーツァルトも愛用したといわれるワルターモデルによる演奏で、作曲当時の音色や、ニュアンスが現代に鮮やかに蘇ります。平井の演奏は従来の繊細で鮮烈なイメージに、まさに円熟味ともいえる安定感が加わり、モーツァルトの多彩な曲想を余すところなく表現しています。
FOCD-9692
2015年12月9日発売
西本幸弘/VIOLINableディスカバリーVol.1
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調Op.12-1
クライスラー:愛の喜び
アルベニス(クライスラー編):組曲「スペイン」Op.165よりタンゴ
クライスラー:ウィーン奇想曲Op.2
ヴィターリ(シャルリエ編):シャコンヌト短調
R.シュトラウス(橋翔吾編):明日Op.27-4
西本幸弘(Vn)、山中惇史(P)

録音:2014年12月9日仙台市宮城野区文化センターPaToNaホール・ライヴ
ヴァイオリニスト西本幸弘は東京藝術大学卒業後、英国王立北音楽院で首席栄誉付ディプロマを 取得し、英国を拠点に世界各地で活躍。2010年の帰国後は国内でも精力的な活動を行い、 2012年からは仙台フィルハーモニーOのコンサートマスターの重責を務めています。 本作のタイトルにもなっている「VIOLINable(ヴァイオリンエイブル)〜ディスカバリー〜」 は2014年冬より西本がスタートさせた、ベートーヴェンソナタ全曲演奏と東日本大震災復興 支援音楽プログラムをあわせるという、仙台に根ざしながらその視線は世界に向けている、まさ に彼にしか成し得ないプロジェクトです。 本作では2014年12月9日に行われた記念すべき第1回ライヴを収録。生命のもつ美しさを そのまま表現したような、いきいきとした躍動感と繊細さを併せ持つその演奏は、聴く者に爽や かな感動を与えます。作曲家としても活躍中の若き俊英、山中惇史の清冽なピアノにも注目です。 私達オーケストラはこんなメッセージを伝えたいと思います―「私たちは幸弘を誇りに思う。彼の演奏や彼自身か ら仙台フィルの卓越した部分を感じることができるでしょう」―。 パスカル・ヴェロ(仙台フィル常任指揮者ライナーノートより抜粋) 仙台フィルハーモニーコンサートマスターの西本幸弘氏とは度々共演し、 将来の大変楽しみな演奏家として期待しています。 音楽に対する彼の真摯な想いをCDの演奏から感じて頂ける事と思います。 小泉和裕(仙台フィル首席客演指揮者ライナーノートより) 堅実実直な西本幸弘さんが、ベートーヴェンのソナタ全曲演奏を始められたと聞き、まさに質実剛健な成果を収め られていくことと思います。 10年という歳月をかけるところが何とも西本さんらしいのですが、その記録がCDとして残されることは、いち ファンとして率直に嬉しいことです。 常に進化を遂げている西本さんの軌跡を追える幸せが生まれたといって良いでしょう。 心から応援しています! 山田和樹(仙台フィルミュージック・パートナーライナーノートより)

FOCD-9694
2015年11月25日発売
シオン×スパーク!
フィリップ・スパーク(1951-):オリエント急行
 風のスケッチ/ドラゴンの年
 ディザーツ/故郷からの手紙
 宇宙の音楽
バリー・グレイ(スパーク編):サンダーバード
フィリップ・スパーク(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

録音:2015年6月2日ザ・シンフォニーホール第111回定期演奏会ライブ
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ、2015年6月に開催された第111回定期演奏会のライブ録音の登場です!アルフレッド・リード、ヤン・ヴァンデルロースト、ヨハン・デメイといった、吹奏楽の世界において非常に重要な作曲家を招いての数々の定期演奏会を行ってきたシオンですが、ついにフィリップ・スパークの指揮による自作・編曲の定期演奏会が実現しました。超満員の観衆の中、繰り広げられた両者の熱演が蘇ります。スパーク自作自演の決定盤の登場です。
FOCD-9693
2015年11月4日発売
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第1番&第2番他
ラフマニノフ
:無言歌ニ短調
 ピアノ・ソナタ第1番ニ短調Op.28
 リラの花Op.21-5(1914年初版)
ビゼー(ラフマニノフ編):「アルルの女」第1組曲〜メヌエット(1900年初版)
シューベルト(ラフマニノフ編):「美しき水車小屋の娘」〜どこへ?
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番(1931年改訂版)
バッハ(ジロティ編):前奏曲ロ短調BWV855a
有森博(P)

録音:2015年6月8-10日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
「ラフマニノフの2曲のソナタの演奏というと、肩に力が入ったような重々しい表現をしてしまうピアニストが多いが、本CDではしなやかな表現と美しいピアノの響きが重厚な音楽に新鮮な命を吹き込むことに成功している。これは新たなラフマニノフ像を提示したものとして注目される。もちろん高度なテクニックとパワフルな表現は特筆すべきレベルの高さにあるわけで、そこに余裕があるからこそ、表現に軽みとニュアンスが加わるのである。」(小田切尚登氏のライナーノーツより抜粋)

FOCD-9695(1SACD)
2015年11月4日発売
フランツ・シュミット&バルトーク
フランツ・シュミット:交響曲第4番ハ長調
バルトーク:弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽
大野和士(指)東京都SO

録音:2014年12月9日サントリーホール・ライヴ録音
2015年4月より東京都交響楽団の第5代音楽監督に就任した大野和士。就任に先駆け2014年12月に行われた演奏会を収録した、大野=都響待望の初CDの登場です。共に20世紀前半に活躍したものの、その作風は趣を異にするシュミットとバルトーク。しかし、同時期に創作された代表的な2曲から、大野は対比するモダニズムを読み取ります。慧眼をもって20世紀の大伽藍≠響き渡らせる大野=都響。新たな伝統の開始です。(フォンテック)
FOCD-9696
2015年12月9日発売
潮田益子/プロコフィエフ他
(1)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番
(2)ストラヴィンスキー:ミューズを率いるアポロ(1947年改訂)
(3)デュオ・コンチェルタンテ
全て、潮田益子(Vn)
(1)齋藤秀雄(指)桐朋学園オーケストラ
(2)ヨアナ・クルコヴィッチ(Vn)、ディミトリ・ムラト(Va)、サラ・ダーリング(Va)、ナターシャ・ブロフスキー(Vc)、ローレンス・レッサー(Vc)ドナルド・パルマ(Cb)
(3)スティーヴン・ドゥルリー(P)

録音:(1)1959年4月29日目黒公会堂
(2)2011年6月ニューイングランド音楽院ジョーダンホール
(3)2012年8月ニューイングランド音楽院ジョーダンホール
不世出のヴァイオリニスト潮田益子(1942-2013)。 幼少時より“天才少女”として知られ、15歳で音楽コンクール第1位および特賞を受賞。1966 年には第3回チャイコフスキー国際コンクールで第2位に輝きました。 世界各地の主要オーケストラと共演、国内ではサイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽 団に参加し、コンサートミストレスを務めました。 恩師齋藤秀雄と共演した1959年演奏のプロコフィエフ、そして晩年に録音したストラヴィン スキーから、趣き深い彼女の演奏の奥行きを聴き、偉大な足跡を辿ります。 (フォンテック)
FOCD-9697
2015年12月9日発売
潮田益子/グラズノフ他
(1)グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲
(2)バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
(3)ストラヴィンスキー:ディヴェルティメント(編曲:ストラヴィンスキー、ドゥシュキン)
潮田益子(Vn)
(1)森正(指)ABC響

録音:(1)1959年7月25日杉並公会堂
(2)1985年1月29日ニューイングランド音楽院ジョーダンホール
(3)2012年8月ニューイングランド音楽院ジョーダンホール
日本ヴァイオリン界のパイオニアと称すべく潮田益子(1942-2013)が遺した貴重な記録。 師事したシゲティから「生涯わずかしか遭遇できない逸材」と激賞され、第3回チャイコフスキ ー国際コンクールでは第2位に入賞。オイストラフより「最も才能豊かな新進であり、類稀な叙 情性持ったアーティスト」と称されました。 その後、世界各地の主要オーケストラと共演、国内ではサイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室 内Oに参加し、コンサートミストレスを務めました。 17歳にして完成の域にあるグラズノフ、85年演奏の鬼気迫るバルトーク。そして晩年の境地 を示すストラヴィンスキー。演奏史に残る偉大な刻印がここにあります。(フォンテック)
FOCD-9698
2015年12月9日発売
レスピーギ:ローマ三部作
交響詩「ローマの噴水」
「ローマの松」
「ローマの祭」
川瀬賢太郎(指)神奈川PO

録音:2015年4月25日横浜みなとみらいホール・ライヴ
2014年4月常任指揮者就任以来、共に確かな歩みを進める川瀬賢太郎=神奈川フィル。 第300回記念定期公演を収録した「マーラー交響曲第2番『復活』」(FOCD9673/4)に 続く、待望の第2弾CDが早くも登場です! 今作は神奈川フィル2015シーズンの開幕を飾った、いずれも甲乙つけ難いレスピーギの傑作 “ローマ三部作”。若き天才シェフがその傑作を料理します。 「彼の持っている音楽の泉は、国境を越えている。これから彼は、ますます多忙になるだろうが、 彼が天から授けられた才能を枯渇させることなく、さらに深くて豊かな泉の鉱脈を掘り起こし、 私たちに音楽の奥深い豊かさと美しさを教えてほしい。」(細川俊夫ライナーノートより抜粋) (フォンテック)
FOCD-9699
2015年12月21日発売
メンデルスゾーン:交響曲第2番「讃歌」 マックス・ポンマー(指)札幌SO

録音:2015年7月10・11日札幌コンサートホールKitara
ドイツの名匠マックス・ポンマーの首席指揮者就任を記念する札幌交響楽団(札響)の第579回定期演奏会のライヴ録音が早くも登場です。ポンマーは1936年ライプツィヒ生まれ。少年時代はアーベントロートに、その後カラヤンに師事しました。レパートリーは広範囲に及び、またドビュッシー作品の校訂でも知られ、音楽家としての奥行きは敬意を持って称讃されています。就任披露に選ばれた作品は、生地ライプツィヒ市が175年前にメンデルスゾーンへ委嘱した「讃歌」。この演奏当日、初演の地ではシャイー/ゲヴァントハウス管が同曲を演奏しており、洋の東西で〈ライプツィヒ1000年祭〉が祝われました。いまや日本のオーケストラ界をリードする札幌交響楽団。新時代の開幕です。(フォンテック)

FOCD-9700
2016年1月13日発売
わらべうたづくし−児童合唱のための日本の唄2−
にわとり一羽(間宮芳生)
わらべうたづくし(間宮芳生)**
こきりこ(小林秀雄)
ずいずいずっころばし(間宮芳生)*
さんさい踊り(間宮芳生)
からす(福島)(小倉朗)
からす(佐賀)(小倉朗)**
猿こが三万(小倉朗)
うしもぉ(小倉朗)**
べごこ三匹(小倉朗)**
春日大社御田植歌(千原英喜)
英彦山神宮田植歌(千原英喜)
田の草取り唄(間宮芳生)*
郵便配達(小倉朗)
ちゃっきりぶし詞:北原白秋(町田嘉章、小林秀雄編)#
ねむの木の子もり歌詞:皇后陛下(山本正美)*
桜(平田裕一)
名古屋少年少女Cho
水谷俊二(指)*
谷鈴代(指)**
神田豊壽(指)#
松原千振(指)

録音:2015 年8 月13 日・14 日 豊田市コンサートホール
子どもたちが遊びなどの中で口伝えに歌い継いできた童歌(わらべうた)。インターネットもス マートフォンもないはるか昔から、地域や時代によってその形を変えながら各地に伝わった童歌 は、今後も引き継いでいくべき貴重な日本の財産です。 唄うは1966年創立、名古屋を拠点にスイス・ハンガリー・オーストラリア・フィンランド・ ロシアetc.世界的な活動を続ける日本屈指の少年少女合唱団、名古屋少年少女合唱団。日本を 代表する合唱指揮者である松原千振の解釈にも注目。日本を代表する作曲家たちによる、原曲の 魅力を最大限に生かしたアレンジも魅力です。(フォンテック)
FOCD-9701
2016年10月5日発売
ワーグナーの夕べ
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲(M.ハインズレー編)
歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行列」(L.カイエ編)
楽劇「トリスタンとイゾルデ」より「前奏曲と愛の死」(大橋晃一編)
歌劇「タンホイザー」より「入場の行進曲(祝祭行進曲)」(J.ハルトマン編)
楽劇「ジークフリート」より「森のささやき」(大橋晃一編)
楽劇「神々のたそがれ」より「葬送行進曲」(D.ゴッドフライ編)
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲(木村吉宏編)
飯守泰次郎(指)
東京佼成ウインドオーケストラ

録音:2013年10月18日東京芸術劇場コンサートホール
東京佼成ウインドオーケストラ第116回定期演奏会ライヴ録音
バイロイト音楽祭元総監督・ヴォルフガング・ワーグナー氏をして「飯守泰次郎こそドイツ語でKapellmeister(名指揮者)と呼ぶにふさわしく、そこにはマエストロと言う言葉以上に大きな尊敬の念が込められている」と言わしめた飯守泰次郎。2016年10月にも新国立劇場オペラ芸術監督として『ワルキューレ』に取り組むなど、常にワーグナーと対峙し続ける飯守による、日本有数の吹奏楽団である東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)との2013年10月の定期演奏会のライヴ録音、待望のCD化です。ワーグナーをすみずみまで知り尽くした飯守と、その実力を遺憾なく発揮するTKWO。両者の心が通い合ってのきわめて感動的な演奏をお聴きください。(フォンテック)
FOCD-9703
2016年2月3日発売
國松竜次(作曲・ギター)/プレイズ・クニマツvol.1〜京都の風景
京都の風景
悲しみの街T,U
レクエルド・ブレべT,U,V
オリエンタル・ワルツT,U,V
コラール
メロディア・ノクトゥルナno.1
メロディア・ノクトゥルナno.2
由良の月
闇の花
レイニング・イン・グレイT,U,V,W
國松竜次(G)

録音:2015年9月29日・30日相模湖交流センター
古典期のF.ソル、19世紀後半のF.タレガ、20世紀初頭のA.バリオス、現代のL.ブローウェル・・・ギター音楽 の歴史を創った偉大なコンポーザー=ギタリストたちの系譜を継ぐ音楽家・國松竜次。自らのコンサートでも度々 演奏され、CD化の要望が高かった自作自演第1集がついに登場です。 國松が生まれ育ち、現在も拠点とする古都・京都を題材にした表題作をはじめ、心地よい愁いを帯びた曲たちに、 また、細かな息づかいまで収めたその音に、まるでたった今、國松が目の前で渾身の想いを込めて弾いているかの ような感覚を呼び起こします。ギターの歴史に新たな一歩を刻み付ける名盤の誕生です。(フォンテック)
■國松竜次
京都府生まれ。スペインに留学し、ルティエール芸術音楽学校で学ぶ。ギターをフェルナンド・ロドリゲス、カル レス・トレパットに、作曲をダビッド・パドロスに師事。バルセロナ国際ギターコンクール優勝。サラウツ国際ギ ターコンクール特別賞。2007年帰国。同年6月には大阪、東京、京都で全編即興演奏によるデビューリサイタ ルを行い、各地で好評を博した。 これまでにバルセロナギターフェスティバル、ルスト国際ギターフェスティバル、ローザンヌ国際ギターフェステ ィバル、サラエボ国際ギターフェスティバルなど内外の音楽フェスティバルに招かれ演奏する。ギターソロの他、 各種アンサンブルやオーケストラとも共演。作曲も行い、これまでに数々の作品を自作自演により初演する。 CD「プレイズピアソラ」、「アレンジメント」、「フランシスコ・タレガ作品集」、「ミゲル・リョベート作品 集」、DVD「ギターリサイタル2008in大阪」が発売されている。 全作曲作品の楽譜をウェブで無料公開している。
FOCD-9702
2016年1月13日発売
益田展行〜バッハ作品集
無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012
無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番ト短調BWV1001
無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番ハ長調BWV1005
益田展行(G)

録音:2015年6月1日−3日
五反田文化センター
2003年に東京国際コンクールで首席となり、その後ドイツを拠点に国際的な活躍を重ねたギ タリスト、益田展行(ますだ・のりゆき)。2012年より活動の拠点を日本に移した“真摯な るギタリスト=芸術家”がファーストアルバムで選んだのは、ギタリストにとって特別なレパー トリーであるJ.S.バッハの楽曲です。 バッハ自身はギター曲を書いていないものの、彼の手によるリュート曲やヴァイオリン、チェロ のための無伴奏曲集は特に20世紀以降さかんにギターのために編曲され、演奏されています。 本作で収録された3曲はいずれも益田本人による、原曲の魅力を損なうことなく、ギターとい う楽器の特性を最大限に生かした編曲。その卓越したドイツ仕込みの技術と音楽性は、他の追随 を許しません。「ギターによるバッハ」新たな名盤の誕生です。 疑いなく益田展行は、バッハの音楽を手掛けてその本質をつかみ、それによって、ギターがいか に優れた表現力をそなえた楽器であるかを、はっきりと世に示し得る芸術家なのだ。 濱田滋郎(ライナーノーツより抜粋)
■益田展行
長崎市出身。幼少よりギターを始め、これまでに益田洋一、佐々木忠、H.ケッペル、T.ツァビエ ルハ、各氏に師事。 2003年に東京国際ギターコンクールにて首席となり、翌年ドイツ学術交流会(DAAD)より奨 学金を得て渡独。ケルン音楽大学アーヘン校・演奏家課程、ケルン音楽大学・修士課程を卒業。 その後、フランツ・リスト音楽大学(ワイマール)にて研鑽を積む。在学中に3期にわたり(財)野 村国際文化財団(現、(財)野村財団)より奨学金を授与される。 内外の15の国際コンクールにおいて上位入賞を果たすなど輝かしい賞歴を重ねており、ソロ、 室内楽、オーケストラとの協演などヨーロッパ各国にて公演を行っている。 2012年より活動の拠点を日本に移す。
FOCD-9704
2016年2月24日発売
グレインジャー(F.フェネル校訂):リンカーンシャーの花束
伊藤康英:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
ムソルグスキー(ラヴェル編、ハインズレイ吹奏楽編曲);組曲「展覧会の絵」
プロコフィエフ(R.F.ゴールドマン編):ミリタリー・バンドのための4つの行進曲Op.69〜第1番「体育祭行進曲」
秋山和慶(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

録音:2015年11月11日ザ・シンフォニーホール(第112回定期演奏会ライブ)
2015年11月、大阪のザ・シンフォニーホールで行われた第112回オオサカ・シオン・ウイ ンド・オーケストラの定期演奏会ライブCDの登場です! 指揮は芸術顧問の秋山和慶。一般社団法人として活動を開始し、2年目を迎えたシオンが贈るテ ーマは「民衆の音楽」です。作曲家自身がイギリスのリンカーンシャー州を巡り、採集した民謡 のなかから6つを選び組曲とした「リンカーンシャーの花束」、長崎で密かに伝承されたグレ ゴリオ聖歌のひとつ「ぐるりよざ」(Gloriosaから訛り)と日本の民謡を絡み合わせ、西洋音 楽の技法により昇華した「吹奏楽のための交響詩『ぐるりよざ』」、ムソルグスキーの代表作を 原曲の魅力を最大限に生かす形で編曲された「展覧会の絵」という魅力的なプログラム。アンコ ールではプロコフィエフがベルリンオリンピックのために作曲した「体育祭行進曲」が演奏され ました。音で描く民衆の力に秋山=シオンが渾身の演奏で迫ります。(フォンテック)
FOCD-9705
Blu-spec CD
2016年5月11日発売
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」
メシアン:主題と変奏
タランティーノ:聖杯への路にて <世界初演>
シモネッティ:マドリガル
サン=サーンス(西江辰郎 編):歌劇「サムソンとデリラ」〜“春は目覚めて”
西江辰郎(Vn)
ジュゼッペ・アンダローロ(P)

録音:2010 年9 月28・29 日 杜のホールはしもと・ライヴ
「これがデュオ。洗練されたメカニック、テクニックは申すに及ばず、友情も信頼も響く。 西江辰郎とジュゼッペ・アンダローロが杜の都仙台の国際音楽コンクール(ピアノ部門)で出逢ったのは、確か 2001 年のこと。当時仙台フィルのコンサートマスターだった西江。優勝したアンダローロ。客席の拍手、喜びよ うも尋常ではなかったことを思い出す。 以来二人は、ここぞという場面で顔を逢わせ、ライヴ、ディスクを通じ、聴き手を喜ばせている。コンクールやフ ェスティヴァルで意気投合し、ある場面で熱き演奏を奏でたとしても、音楽的な蜜月が長く続くことは、実は少な い。コンビはいつのまにか解消してしまう。 いつだって音楽に寄り添う、この二人は違った。もちろん今どきのアーティストたちである。ステージでは自在に 交歓、ドラマを紡ぐ西江とアンダローロだが、彼らは表層的に叫ばない。喝采を博しやすい大見えを切らない。勿 論小細工も呈さない。叙情も激情も、すべては音楽の求めに応じて。これが二人の美学である。 褒め言葉が音楽評論家的過ぎるだろうか。 ベートーヴェンの二重奏ソナタに頼もしい演奏を披露し、メシアンでは文字通り「主題と変奏」の展開に旨味を 発揮する。ヴィオリストでもあったアンドレア・タランティーノ(シチリア生まれ、アンダローロの親友)の「聖 杯への道にて」は、作品も演奏も喜ばしいサプライズ。そして古き良き時代を映し出す小品には、その調べにはこ れしかないでしょうという、甘美な歌心を添える。優しく、妖しく。 これぞ大人のデュオ。満喫したいものである。」(奥田佳道 ライナーノーツより)
FOCD-9706
2016年4月6日発売
フォーマリンバズ II FOUR MARIMBAS II
笠井 亮:マリンバ・アパッショナータ
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行(編曲:小菅しほり)
マセドニオ・アルカラ:ディオス・ヌンカ・ムエレイ (編曲:クラウス=ディーター・ツィンマー)
バッハ:G 線上のアリア
サラサーテ:チゴイネルワイゼン(編曲:片岡寛晶)
ルーディガ・パヴァッサー:スカルプチュア・イン・ウッド
メイシオ・ピンカード&ベン・バーニー:スウィート・ジョージア・ブラウン(編曲:クラウス=ディーター・ツィンマー)
ボロディン:だったん人の踊り(編曲:小菅しほり)
岡野貞一:朧月夜(編曲:原 魅友貴)
マリンバカルテット“TONES”

録音:2015 年 10 月 8・9 日 もみじホール城山
幅広い音楽ジャンルをレパートリーとし、大人から子どもまでだれもが楽しめる演奏で好評を博している TONES。結成 10 周年の節目におくる 2 作目となる本作でも、彼らのために作曲された新曲や、オリジナリティ溢れるアレンジで聴かせるお馴染みの名曲まで、息のあったアンサンブルを披露。 これまでの歩みがつまった、さらなる飛躍を期待させる 4 人の熱演をご堪能下さい。 (フォンテック)
FOCD-9707(1SACD)
2016年4月6日発売
ブラームス、リスト、ベルク作品集
リスト:灰色の雲 S.199
 悲しみのゴンドラ 第 2 S.200/2
 R.W.―ヴェネツィア S.201
 リヒャルト・ワーグナーの墓に S.202
 悲しみのゴンドラ 第 1 S.200/1
ベルク:ピアノ・ソナタ Op.1
北村朋幹(P)

収録:2015 年 12 月 14−16 日 五反田文化センター
マン派音楽の黄昏に―― 若き作曲家が形式に託した夢・大家の晩年が予言する欧州の興亡 導かれたコンセプトを超克する北村朋幹第 3 弾 古典的美学とロマン主義的精神が見事なまでに融合し、ブラームスにとってこのジャンルの終着点とな った「ピアノ・ソナタ第 3 番」、“調性への挑戦”により新しい音楽を予言したリスト晩年の作品、そ してリストが予言した時代に生きたベルクによる、作品番号がついた唯一のピアノ・ソナタ。気鋭のピ アニストがロマン派音楽の黄昏を紐解きます。 (フォンテック)
FOCD-9708
2016年5月11日発売
イタリアン・アリア/ジョン・健・ヌッツォ
清く美しい天使よ 歌劇『アルバ公爵』より(ドニゼッティ―サルヴィ)
空と海 歌劇『ラ・ジョコンダ』より(ポンキエッリ)
私の歓びを分け与えたい 歌劇『十字軍のロンバルディア人』より(ヴェルディ)
あの女にせよこの女にせよ 歌劇『リゴレット』より(ヴェルディ)
愛の化身がすっかり姿をあらわして 歌劇『マルタ』より(フロトー)
女心の歌 歌劇『リゴレット』より(ヴェルディ)
ひそやかな調和 歌劇『トスカ』より(プッチーニ)
星は光りぬ 歌劇『トスカ』より(プッチーニ)
彼女がさらわれた〜目に浮かぶようだ、涙が 歌劇『リゴレット』より(ヴェルディ)
フェデリーコの嘆き 歌劇『アルルの女』より(チレア)
わが先祖の墓よ〜まもなく私に隠れ処が 歌劇『ルチア』より(ドニゼッティ)
ジョン・健・ヌッツォ(T)
園田隆一郎(P)

録音:2015 年9 月29・30 日 所沢市民文化センターミューズ マーキーホール
「天から授けられた」とも称される、その輝かしく情熱的な声で聴く者すべてを魅了するジョン・健・ヌッツォ。包み込むような大きな愛にあふれたイタリアン・アリアをお届けします。 定番の曲から隠れた名曲まで、ヌッツォ本人が精魂込めて選曲した珠玉のアリア―イタリアの空気をその身にまとい、時には甘く、時には力強く、心の奥底まで響く魂の歌をお聴きください。 (フォンテック)
FOCD-9709
2016年4月6日発売
リコーダー・アンサンブル
H.U.シュテープス:7 つの笛の踊り(4 重奏)
J.ベーニッシュ:モザイク(4 重奏)
M.ショート:イントラーダ、ソング、ダンス(4 重奏)
R.V=ウィリアムズ:リコーダーのための組曲(4 重奏)
P.ワーロック:カプリオール組曲(5 重奏)
A.チャリンジャー:バラード、ブルース、リフ(5 重奏)
C.ブレスゲン:スペイン組曲(5 重奏)
江崎浩司(ソプラノ・リコーダー、ソプラニーノ・リコーダー )
横田朱乎(アルト・リコーダー、ソプラニーノ・リコーダー)
福岡 恵(ソプラニーノ・リコーダー、アルト・リコーダー、テノール・リコーダー )
高橋明日香(ソプラニーノ・リコーダー、アルト・リコーダー、テノール・リコーダー )
宮里あや(テノール・リコーダー、バス・リコーダー )

録音:2015 年 12 月 3・4 日 かながわアートホール
全日本リコーダー教育研究会監修! リコーダーコンテストでも頻繁に演奏され、リコーダー アンサンブルの代表曲である 7 曲を厳選。江崎浩司を中心にとした腕ききの奏者の演奏による CD です。 リコーダー アンサンブルの奥深い世界に足を踏み入れるための入門編として最適!演奏の参考としてはもちろん、鑑賞用としても楽しめる 1 枚です。 (フォンテック)
FOCD-9710
2016年4月6日発売
蘇るソナタ〜J.S.バッハ
バッハ:2 本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタ ト長調 BWV1039
(ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第 1 番 ト長調 BWV1027 に改作)
フルート・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ニ長調(江崎浩司 編)
(原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第 2 番 ニ長調 BWV1028)
リコーダー・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ト短調(江崎浩司 編)(原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第 3 番 ト短調 BWV1029)
リコーダー・ソナタ ハ長調(江崎浩司 編)(原曲:フルート・ソナタ イ長調 BWV1032)
江崎浩司(ヴォイス・フルート(BWV1039,1028)、アルト・リコーダー(BWV1029,1032) )
小谷智子(ヴォイス・フルート(BWV1039) )
宮崎蓉子(ヴァイオリン(BWV1028,1029)
福沢 宏:ヴィオラ・ダ・ガンバ(BWV1039,1028,1029) )
伊藤一人(Cemb)

録音:2015 年 9 月 2-4 日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
2014 年度レコード・アカデミー賞《音楽史部門》を受賞した「テレマン:12 のメトーディッシェ・ゾナーテン vol.1&2」(FOCD9614、9617)に続く、江崎浩司待望のニュー・アルバムの登場です! J.S.バッハ(1685-1750)の室内楽曲で現在に残されているものは少なく、特に管楽器はフルート曲が現存するのみです。江崎はその数少ない室内楽曲の中から、のちにバッハ本人の手によってヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第 1 番(BWV1027)に改作された、2 本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタ(BWV1039)を収録。さらに江崎によってヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第 2 番・第 3 番(BWV1028,1029)をトリオソナタ形式に、またフルート・ソナタ(BWV1032)を、散逸部分を補完しリコーダー・ソナタに編曲しました。 類まれなる才能により現代に蘇るバッハのソナタ。名盤の誕生です。 (フォンテック)
FOCD-9711
2016年6月8日発売
石田泰尚/LIVE
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調 Op.30-1
 ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調 Op.30-2
 ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調 Op.96
クライスラー:ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
石田泰尚(Vn)、中島剛(P)

録音:2015 年12 月12 日 横浜市栄区民文化センターリリス・ライヴ
“神奈川フィルハーモニーOの顔”信頼厚いソロ・コンサートマスターとして、また“YAMATO弦楽四重奏団”、ピアノトリオ“Bee”、硬派弦楽アンサンブル“石田組”などのメンバーとして、また、数多くのレパートリーを持つソリストとして、絶大なる人気を誇るヴァイオリニスト・石田泰尚。その音楽性は「繊細で優美な音楽をさらにきめ細やかに表して、浄化された深い詩情が香り立つ魅惑的な演奏」(音楽の友)など、各方面からも高い評価を受けています。 フォンテックからの第一弾となる本作では、石田が最もその真価を発揮する一期一会のライヴを一枚のアルバムとして、その魅力を凝縮した形でお届けします。 当日のプログラムは王道のベートーヴェン、そしてアンコールは名匠クライスラーによるベートーヴェンへのオマージュ。パートナー・中島剛との息の合ったやりとりなど、ライヴならではの聴きどころ充分のアルバムに仕上がりました。 (フォンテック)
FOCD-9712
2016年5月11日発売
ギター版による12 のスペイン舞曲(全曲)
グラナドス:12 のスペイン舞曲Op.37(全12 曲)(第1 番、第3 番〜第12 番 益田正洋 編、第2 番 藤井眞吾 編)
詩的ワルツ集(福田進一 編)
益田正洋(G)

録音:2010 年2 月、2012 年3 月、2013 年4 月、2015 年3 月 秩父ミューズパーク音楽堂
卓越した音楽で聴衆を常に魅了し続けるギタリスト・益田正洋。2016 年に没後100 年を迎えるスペインの国民的作曲家、エンリケ・グラナドス(1867-1916)の作品集をリリースします! 表題の〈12 のスペイン舞曲〉は藤井眞吾の編曲による第2 番をのぞいて、全て益田本人による編曲。ギターによる12 曲全曲録音は他に類を見ず、まさに益田正洋にしか成し得ない快挙です。 グラナドスの出世作となった〈12 のスペイン舞曲〉は生涯の伴侶となったアンパロ・ガル嬢に捧げられました。乗り合わせた汽船がドイツ潜航艇に撃沈されその短い生涯を閉じたグラナドスですが、一説には波間に浮かぶ妻を助けるために海に飛び込み、帰らぬ人となったとも伝えられています。最愛の妻への愛にあふれた12 曲を、益田はひとつひとつ、慈しむように奏でます。
同録の〈詩的ワルツ集〉は長年にわたって国際的な活躍を続けるギタリスト、福田進一の編曲によるもの。当代きってのギタリストによる行き届いた名編曲に、随所に光る益田の歌ごころが応えます。 偉大なる音楽家に捧げられた、新たなる名盤の誕生です。(フォンテック)

FOCD-9713
2016年5月22日発売
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」〈近衞秀麿 版〉  近衞秀麿(指)近衞SO

録音:1961〜1962頃(モノラル)
近年新たな情報も次々と公開され、注目の機運が高まっている近衞秀麿(1898-1973)。また新たな注目音源が発見されました。
本音源は筑摩書房から1962 年に発刊された『世界音楽全集』に添付されたフォノシートのために録音されたもので、LP のような形では一切販売されませんでした。オリジナルのマスターテープは既に喪失したため、録音時期、場所を含む詳細データも見つかっていない、まさに幻の音源です。そのため今作では現存する数少ない未使用のフォノシートから慎重に採取し、あえてノイズリダクションはあまり施さず、原盤のエネルギーを損なわないよう細心の注意を払いました。 フォノシート5 枚分、30 分以内という制約のなか、一発撮りでの録音は大変な集中力が要求されますが、決して窮屈になる事なく軽快さすら感じられる演奏で、近衞の統率力がひしひしと感じられます。 近年の研究成果を踏まえた海外での活動年表付で、資料的価値も高い必聴の一枚です。(フォンテック)
演奏の近衞SOは実質ABCSOだと思われます。
朝日放送の専属楽団だったため、他社の仕事で名前が使えなかったためと考えられます。
FOCD-9714
2016年8月3日発売
東京メトロポリタン・トロンボーン・クァルテット
/ノスタルジア

フラッケンポール:トロンボーン四重奏曲
シャルル=アンリ(小田桐寛之編):夢の形で
バッハ(小田桐寛之編):パッサカリア(原曲:パッサカリアとフーガハ短調BWV582)
バルトーク(小田桐寛之編):トロンボーン四重奏のための組曲
(原曲:ピアノのための組曲Op.14Sz.62)
いずみたく(小田桐恵子編):見上げてごらん夜の星を
中村八大(兼松衆編):明日があるさ
中村八大(小田桐恵子編):上を向いて歩こう
東京メトロポリタン・トロンボーン・クァルテット
[小田桐寛之(テナーTb・東京都響首席トロンボーン奏者)
井口有里(テナーTb・東京都響トロンボーン奏者)
青木昂(テナーTb・東京都響トロンボーン奏者)
野々下興一(バスTb・東京都響バスTb奏者)]

録音:2016年1月19-21日三芳町文化会館コピスみよし
アルバム冒頭は金管楽器のための優れた作品を数多く残してきたフラッケンポールによるトロンボーン四重奏曲からスタート。アレンジャーとしても評価の高い小田桐の編曲による、シャルル・アンリ、J.S.バッハ、バルトークによる珠玉の作品が続きます。日本屈指のオーケストラの金管セクションとしてアンサンブルを重ねた4人にしか成し得ない息のあったその演奏は、高い技術ときらめくセンス、インテリジェンスが光ります。締めくくりは国民的歌手として人気を博し、若くして亡くなった坂本九へのオマージュともいえる3曲。トロンボーンという楽器の特性である深く温かみのある音色を、心ゆくまでご堪能いただけます。管楽器ファンのみならず、全音楽ファン必聴の一枚です!(フォンテック)
FOCD-9715
2016年6月8日発売
有森博/ラフマニノフ:サロン小品集
ラフマニノフ:楽興の時 Op.16'
 サロン小品集 Op.10
バッハ(ラフマニノフ編):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3 番ホ長調 BWV1006〜プレリュード・ガヴォット・ジーグ
バッハ(ジロティ編):プレリュード嬰ハ長調のパラフレーズ(原曲:平均律クラヴィーア曲集第2巻第3 番 前奏曲とフーガ 嬰ハ長調 BWV872)
ラフマニノフ:イタリア・ポルカ(改訂版)*
有森 博(P)
服部孝也(Tp)*、秋元孝介(P)*

録音:2016 年2 月22-24 日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
シューベルトの同名曲集から名づけられた、20 代前半の若きラフマニノフによる最重要作のひとつ“楽興の時”に続くは、ラフマニノフ20 歳の感性がはじける“サロン小品集”。キャリアの後半を迎えたラフマニノフと、ラフマニノフの従兄ジロティによってそれぞれ編曲されたふたつのバッハの後に、演奏される機会がきわめて少ないトランペットを加えた版のイタリア・ポルカをアンコール・ピース的に配置するなど、ロシアピアノ音楽の精緻を知り尽くした有森ならではの、センス溢れる選曲が光ります。 音楽の繊細な息づかいまで感じさせる有森の演奏にはさらに磨きがかかり、他に比類するものはありません。その重厚かつ表現豊かな演奏で新日本フィルハーモニー交響楽団の屋台骨を首席トランペット奏者として支える服部孝也と、国内外で賞歴を重ね、気鋭の若手ピアニストとしてその将来を嘱望されている秋元孝介との共演によるイタリア・ポルカも必聴です。(フォンテック)
FOCD-9716
2016年5月11日発売
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版) マックス・ポンマー(指)札幌SO

録音:2015 年12 月11・12 日 札幌コンサートホールKitara ライヴ
2015 年の首席指揮者就任以来、札響の清新な音色へさらなる厚みと演奏の幅をもたらすマックス・ポ ンマー。就任公演でのシューマン、メンデルスゾーンの演奏、そしてライヴCD メンデルスゾーン「讃 歌」は、朝日新聞 for your Collection 推薦盤、レコード芸術 特選盤、日経新聞「ディスクレビュー」 推薦盤他 多数紙誌で絶賛され、熱烈な支持をもって迎えられました。 CD 第2 弾は、同年12 月定期でのブルックナー「ロマンティック」です。 ブルックナー演奏の神秘性を纏いながら、記された楽譜から極めて忠実に導かれたテンポ設定、慣習に 流されない表現で、ポンマー/札響は、作曲家が意図したであろうRomantische の世界へ聴く者を誘 います。(フォンテック)
FOCD-9717
2016年7月6日発売
映画「コットンクラブ」からの音楽
J.ウィリアムズ(J.カーナウ 編):ザ・カウボーイズ(映画「11 人のカウボーイ」から)
J.ボック(川彬良 編):ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」〜I.伝統歌 /II.サンライズ、サンセット /III.ボトル・ダンス
スーザ:海を越える握手 (F.フェネル校訂)
 ワシントン・ポスト (F.フェネル校訂)
 美中の美 (F.フェネル校訂)
 雷神 (F.フェネル校訂)
 星条旗よ永遠なれ
ガーシュウィン(J.バーンズ編):ジョージ・ガーシュウィンの「ガール・クレイジー」からの音楽[(アイ・ガット・リズム/取り残されて/チャンスを待って/抱きしめたいあなた]
D.エリントン(J.バリー 音楽監修/宮川彬良 編):映画「コットンクラブ」からの音楽
ミニー・ザ・ムーチャー*/ムード・インディゴ*/ソリチュード*/ザ・ムーチ
コットンクラブ・ストンプ・ナンバー2
若いってすばらしい(安井かずみ 作詞/宮川 泰 作曲/宮川彬良 編曲)*
宮川彬良(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
ダイナマイトしゃかりきサ?カス(ボーカル)*

録音:2016 年2 月12 日 ザ・シンフォニーホール 第113 回定期演奏会 ライヴ録音
2016 年2 月12 日に大阪のザ・シンフォニーホールで行われた第113 回オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ定期演奏会ライブCD の登場です! “Shion が奏でるアメリカン・ドリーム”と銘打たれたこの演奏会では、音楽監督 宮川彬良が新たにアレンジした作品を含め、20 世紀において、音楽を通してアメリカというひとつの国が歩み、求めた夢やあこがれが綴られた曲が披露されました。 屋内外でのショー的なコンサートを一般化したJ.P.スーザ。ミュージカルや映画の世界で夢を成功させた人々、ナイトクラブをひとつの舞台として発展したバンド、それぞれのアメリカン・ドリームが、篤い信頼によって結ばれた宮川=シオンによって描かれています。 (フォンテック)
FOCD-9718
2016年7月6日発売
ブラジル・ワルツ集
ヴィラ=ロボス:苦悩のワルツ
R.ニャタリ:ヴァイドーザ第1番
E.ナザレ:ファセイラ
 コンフィデンシャス
F.ミニョーネ:街角のワルツ(全12曲)
下山静香(P)

録音:2016年2月25-26日相模湖交流センター
天性のリズム感と多彩な美音を操り、情感あふれる音楽を紡ぎだすピアニスト・下山静香。その個性が 存分に発揮されたニュー・アルバムの登場です! 多彩なレパートリーを誇る下山が今作で選んだのは“ブラジル”。その独特の風土のなかで、ヨーロッ パ、アフリカ、インディオの混合によって育まれ、多様な魅力に溢れたその音楽を、その鋭敏な感性で 解き明かします。 「郷愁、憧れ、憂い、思慕・・・ひと言では表せない複雑なニュアンスをもつ「サウダージ」は、ヨー ロッパ系白人、アフリカ系黒人、先住民インディオの混血で成り立ってきたこの国の歴史と文化、そし てそこに生きる人々が育んだ特別な感情です。そのエッセンスをピアノで表現できたらという思いから、 今回のアルバム《サウダージ・エン・ピアノ》が生まれました。 ジャンルの枠に収まることなく魅惑的な作品を残した、ブラジルを代表する作曲家によるヴァルサ・コ レクションで、多彩なラテンアメリカ音楽の一面を味わっていただけましたら幸せです。」 (下山静香・ライナーノーツより抜粋)
FOCD-9719
(1SACD)
2016年7月6日発売
DUO5
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調Op.12-3
サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調Op.75
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
岡崎慶輔(Vn)、伊藤恵(P)

録音:2015年8月19-21日五反田文化センター
2008年にリリースを開始した本シリーズ第5弾。 ともにミュンヘン国際コンクールで優勝し、共通の音楽言語で交感する岡崎・伊藤デュオ。高貴な 音色による構成感溢れる演奏は、室内楽の理想郷を示しています。 今回は、岡崎が得意とするフランスの名ソナタ2曲とシリーズの核となるベートーヴェンの初期の 傑作を収録。 岡崎・伊藤デュオの格調高く高邁な演奏は、豊穣の刻を迎えています。(フォンテック)
FOCD-9720
2016年8月3日発売
ショパン:幻想即興曲Op.66(編曲:ティモシー・カーター)
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァ―ヌ(編曲:ティモシー・カーター)
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番(編曲:ヨゼフ・ヨアヒム)
ショパン:スケルツォ第2番(編曲:ティモシー・カーター)
ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー(編曲:ティモフェイ・ドクシツア)
モーツァルト:歌劇『ツァイーデ』よりアリア「安らかにお休み、いとしい命よ」(編曲:ティモシー・カーター)
 モテット『エクスルターテ・ユビラーテ』より「アレルヤ」
モンティ:チャルダッシュ(編曲:ティモシー・カーター&土居里江)
フォーレ:ロマンスOp.28
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲(編曲:小倉清澄)
ラフマニノフ:交響曲第2番〜第3楽章より(編曲:ティモシー・カーター&土居里江)
プッチーニ:歌劇『ジャンニ・スキッキ』〜アリア「私のお父さん」(編:ティモシー・カーター)
ティモシー・カーター(Cl)
土居里江(P)

録音:2016年3月28-30日くらしき作陽大学聖徳殿
オーケストラの首席奏者として、室内楽奏者として、またソリストとして、その実力を国内外で遺憾なく発揮してきたティモシーが本作のテーマとして掲げたのが「クラリネット再発見」。幾多のクラシックの名曲からじっくりと選曲された作品を、本人、あるいは他の音楽家の編曲によって、クラリネットとピアノのための作品として、新たな魅力を見出します。共演を重ねるピアニスト・土居里江とのぴったりと息の合ったアンサンブルも聴きどころです。(フォンテック)
FOCD-9721
2016年8月27日発売
Quattro Palos(クアトロ・パロス)
永島志基:Quattro Palos
松岡滋:Sambade Viento
佐藤弘和:Canary
冨山詩曜:Moon
小関佳宏:ANIMALIA
藤井眞吾:4つのリトルネッロ
菅野よう子:花は咲く(編曲:クアトロ・パロス)
QuattroPalos(クアトロ・パロス)
[齊藤泰士(1st)・多治川純一(2nd)・萩野谷英成(3rd)・前田司(4th)]

録音:2016年4月13日-15日五反田文化センター
日本屈指の実力派ギター・カルテット、QUATTROPALOS(クアトロ・パロス)がニュー・アルバム をお届けします! 国内のいくつものコンクールで優勝し、全国各地で演奏会を行うクアトロ・パロス。幅広いレパートリ ーを誇る彼らですが、本アルバムでは「同時代の日本人作曲家による、ギター四重奏のオリジナル曲」 にスポットを当てています。 日本という風土で生まれ、ギター・カルテットという演奏形態を最大限に生かした楽曲―そこから生ま れる多彩な音―クアトロ・パロスは、作曲家の想いにしっかりと応えた上で、はっきりと自分たちの音 楽を提示します。 最終トラックは、クアトロ・パロス自身の編曲による「花は咲く」。アルバムの掉尾を飾るにふさわし い、心に染み入る名演です。 ギター四重奏のAmanecer(スペイン語で夜明けの意)を指し示す、ファン待望の一枚の登場です。(フォンテック)
FOCD-9722
2016年11月9日発売
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 Op.38
シューマン:幻想小曲集 Op.73
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 Op.99
ドヴォルザーク:森の静けさ(「ボヘミアの森から」より)
石川祐支(Vc)、大平由美子(P)

録音:2016年1月7-9 日 長野県伊那文化会館 小ホール
作品をして語らしめるチェロの求道者 石川祐支。札響の首席奏者として、また独奏・室内楽での活動は多彩 な輝きに満ちています。 ベルリンを中心に活躍し、室内楽・リート伴奏の達人として名高い大平由美子との初デュオCD。ブラームス のソナタを中心とする<王道プログラム>は、共演を重ねる者のみが成し得る地平に立脚しています。 (フォンテック)
FOCD-9723
2016年10月5日発売
西本幸弘(ヴァイオリン)/VIOLINableディスカバリーvol.2
ハルヴォルセン:6つの情緒ある風景よりプレリュード
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調Op.12-2
クライスラー:愛の悲しみ
ポルディーニ(クライスラー編):踊る人形
ドヴォルザーク(クライスラー編):スラヴ幻想曲
ヴィエニャフスキ:伝説曲Op.17
シベリウス:スカラムーシュOp.71より愛の情景
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調Op.45
ドヴォルザーク(クライスラー編):我が母の教え給いし歌Op.55-4
西本幸弘(Vn)、大伏啓太(P)

録音:2015年12月11日仙台市宮城野区文化センターパトナホールライヴ録音
2014年冬よりベートーヴェンソナタ全曲演奏と、東日本大震災復興支援音楽プログラムをあわせた “VIOLINable〜ディスカヴァリー〜”を開始したヴァイオリニスト・西本幸弘。その記念すべき第1回 コンサートを収録した前作(FOCD9692)に引き続く、第2回コンサートのライヴCDの登場です。 ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第2番を中心とした意欲溢れるプログラムは聴きごたえ満点。共 演を重ねるピアニスト・大伏啓太との相性も抜群です。 「彼の《音楽家や人間としての成長とシリーズの発展》を、共有できる楽しみがこのCDには満載です!!」 大谷康子(ヴァイオリニスト・ブックレットより抜粋)
FOCD-9724
2016年10月26日発売
いにしえの時から
クリフトン・ウィリアムズ:ファンファーレとアレグロ
ヤン・ヴァンデルロースト:いにしえの時から
クロード・トーマス・スミス:ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲
ジョン・ウィリアムズ(ドナルド・ハンスバーガー編):スター・ウォーズ三部作(帝国のマーチ/レイア姫のテーマ/森林での闘い/ヨーダのテーマ/スター・ウォーズ)
エドウィン・バグリー(フレデリック・フェネル編):国民の象徴
秋山和慶(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

収録2016年6月24日ザ・シンフォニーホール第114回定期演奏会ライヴ録音
「映画『コットン・クラブ』からの音楽」(FOCD9717、7月6日発売)に引き続く、オオサカ・シオン・ ウインド・オーケストラのライヴCDシリーズ、早くも最新盤の登場です! 2016年6月に行われた第114回定期演奏会では、芸術顧問をつとめる秋山和慶が登場。人気作曲家ヤン・ ヴァンデルローストによる「いにしえの時から」や、巨匠ジョン・ウイリアムズによる、おなじみスター・ウ ォーズ三部作からの音楽をはじめとした人気曲の数々を熱演。 勇壮で凛としたその演奏には、心を大きく揺さぶられることうけあいです。(フォンテック)

FOCD-9725
2016年9月7日発売
シューマン:交響曲第4番*
J・シュトラウス:皇帝円舞曲
R.シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」
マックス・ポンマー(指)札幌SO

録音:2015年7月10・11日*、2016年2月19・20日札幌コンサートホールKitaraライヴ
衒いなき表現と堅固な構成による演奏で、音楽の根源を想起させるポンマー/札響。CD第3弾は、2015年の首席指揮者就任定期でのシューマン、そして16年2月に演奏された2人のシュトラウス作品という、趣き深い選曲です。ポンマーの生地、ライプツィヒで第1稿が初演されたシューマン作品、ウィンナ・ワルツから爛熟した欧州の「舞踏の歌」へと推移する両シュトラウスの音楽。後者ではKitaraの大オルガンの重低 音と札響の精緻なアンサンブルが際立ちます。(フォンテック)
FOCD-9726
2016年9月7日発売
藤井一興/ドビュッシー&ショパン
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
 版画/子供の領分
ショパン:バラード第4番/舟歌
藤井一興(P)
録音:0016年4月5・6日ヤマハホール
微細な打鍵と鋭敏な知性による比類なき藤井一興の演奏。彼が持つ音色のパレットは、ピアノという存 在を超え、そして堅牢な構成力をもって作品の本質を明らかにします。 本CDは、初期?中期のドビュッシー2作品と、創作の絶頂期にあったショパンの2曲を収録。円熟の演 奏で魅了します。(フォンテック)
FOCD-9727
2016年11月9日発売
三宮正満&平井千絵
ヴィダーケア:デュオ・ソナタ集
 第1番 ホ短調 /第2番 ハ長調
 第3番 ヘ長調
三宮正満(ロマンティークOb)
平井千絵(フォルテピアノ)

録音:2016 年3 月15-17日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
日本を代表するバロック・オーボエ&クラシカル・オーボエ奏者の一人、三宮正満の最新アルバムです。 今作ではヴィダーケアのオーボエ・ソナタを取り上げました。ジャック・クリスティアン・ミシェル・ヴィダー ケア(1759〜1823)はフランス革命期、激動のパリで活躍した作曲家です。革命直後、これまで音楽家の有力 な擁護者だった貴族たちは没落し、環境は激変しましたが、ナポレオンの王政復古と共に再び華やかなサロン文化 が復興し、ヴィダーケアは大変な人気を博していました。この時代は楽器の開発が進んだ時期でもあり、オーボエ もキーシステムを含め多くの変更が加えられ、現代の楽器の原型ができました。 今作で三宮が吹分ける2 種の楽器は、この時代に作成されたオリジナル楽器で、楽器の機能、音色共にヴィダー ケアを演奏するに相応しいものです。作曲当時の楽器で演奏するという事は、相応な技術的な困難を伴うものです が、三宮の演奏はあくまで伸びやかで、聴く者がそれを意識する事はありません。平井の闊達な演奏もあり、パリ の華やかな雰囲気が蘇ります。 名手の演奏で隠れた名曲を再発見する喜びにあふれたアルバムです。(フォンテック)
FOCD-9729
2016年10月5日発売
合唱の美
間宮芳生:合唱のためのコンポジション第1番混声合唱のためのコンポジション
三善晃:混声合唱組曲「五つの童画」
平川加恵:青きスパーク〜石原三郎の短歌による〜*
T.青きスパーク/U.雪の幻覚/V.秋日/W.枯野/X.展望車
田中信昭(指)
中島香(P)
東京混声cho
秋島光一(T)、コ永祐一(Br)


録音:2015年3月7日所沢市民文化センターミューズアークホール2015年10月9日東京文化会館小ホール* ともにライヴ録音
1956年に創立された日本を代表するプロフェッショナル合唱団、東京混声合唱団(東混)。本年2016年をも って創立60周年を迎えます。その創立に携わり、現在も同団の桂冠指揮者として活発な活動を続ける田中信昭の 指揮による2015年のライヴ録音の登場です。 日本人作曲家の合唱作品を多数採り上げ、高い評価を得つづけている田中=東混による、お家芸とも言えるその選 曲は、あたかも両者の60年の歩みを辿るがごとく、大きな感動を呼び起こします。気鋭の作曲家・平川加恵によ り2014年に創られ、現在人気曲として広く歌われている「青きスパーク」も必聴です。(フォンテック)
FOCD-9730
2016年10月5日発売
嶺貞子イタリア・スペインを歌う
モンテヴェルディ:何かわからないものを
スカルラッティ:私の死の栄光を、私は悩みに満ちて、菫
モンポウ:“夢のたたかい”より君の上には花ばかり、君の気配は海のよう
グラナドス:それは朝のひととき、分別あるマホ
 オペラ“ゴィエスカス”よりマハと夜鶯
ピッツェッティ:ペトラルカの3つのソネット(人生は逃げゆく、あの夜鶯は、私の想いは)
モンサルバーチェ:5つの黒人の歌(ピアノの中のキューバ、
ハバナの小唄、ドスが自慢の伊達者、黒人の子守唄、黒人の歌)
ペルシコ:オルゴール
パイジェッロ:うつろの心
オブラドルス:エル・ビート
トスティ:かわいい口元
ロッシーニ:踊り
嶺貞子(S)
藤井一興(P)

録音:1992年10月26日石橋メモリアルホールライヴ録音
日本が誇るイタリア歌曲の第一人者にして伝説的ソプラノ・嶺貞子のコンサート・アーカイヴシリーズ、待 望の第5弾の登場です。1992年10月に石橋メモリアルホールで行われたコンサートでは、世界的ピアニ スト・藤井一興と共演。稀有な音楽家2人によるその演奏は、余人には成し得ない宝石のような輝きに満ち あふれています。 「またまた嶺貞子女史が稀代の名ピアニストと共に、イタリアの古典から近代までの声楽作品を煌めく宝石のごとく世に送り出 した。特に古典の演奏では、嶺女史のオリジナル・ヴァリエーションが聴けることと、作曲家でもある藤井一興氏が、古いオリ ジナル譜から直接リアリゼーション(旋律と数字付低音のみで記譜されている当時の楽譜に和声的な肉付けをすること)をして いるところは、この録音の価値を一層高めている。」(鴨川太郎・ブックレットより)
FOCD-9731
2016年11月9日発売
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 川瀬賢太郎(指)神奈川PO

録音:2015年7月10日 横浜みなとみらいホール・ライヴ
2016 年に入り、第14 回齋藤秀雄メモリアル基金賞(3 月)・第26 回出光音楽賞(3 月)・ 第65 回横浜文化賞(9 月)と立て続けに受賞歴を更新している川瀬賢太郎。今まさに飛ぶ鳥を落とす 勢いの川瀬が満を持して送り出すのが、ドヴォルザークの「新世界より」です。 「マーラー:交響曲第2 番『復活』」(FOCD9673/4)、「レスピーギ:ローマ三部作」(FOCD9698) に続く神奈川フィルとのCD 第3 弾は、昨年7 月の定期演奏会のライヴ録音。誰の耳にも馴染んだこの 名曲において川瀬は、どんな一瞬からも清新な解釈を見せ、神奈川フィルから持ち前のしなやかな響き を引き出しつつ、完全燃焼へと導きます。 まさしく“フロム・ザ・ニュー・ワールド”と呼ぶにふさわしい、快演誕生の瞬間です。(フォンテック)
FOCD-9732
2016年12月7日発売
第6回仙台国際音楽コンクールヴァイオリン部門優勝〜チャン・ユジン
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64
ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲
チャン・ユジン(Vn)
広上淳一(指)仙台PO
仙台市が2001年に創設した仙台国際音楽コンクールは、コンチェルトを課題曲の中心に据え るという特色を持っています。予選は室内アンサンブルと共演し、セミファイナルとファイナル では仙台フィルと共演します。 2016年5〜6月におこなわれた第6回仙台国際音楽コンクールヴァイオリン部門では、チャ ン・ユジン(韓国)が優勝しました。 日本が世界に発信する若き才能の登場です。(フォンテック)
■チャン・ユジン
1990年韓国生まれ。 9歳からKBSSOやソウル・フィルなどと共演を重ね、11歳で初リサイタル。 2007年にイヴァン・フィッシャー指揮ブタペスト祝祭Oとチャイコフスキーを共演したことで注目を浴び る。 2004年メニューイン・コンクール3位、2009年ソウル国際音楽コンクール4位に入賞したほか、ハノーファ ーやインディアナポリスのコンクールでも高い評価を得ている注目の新星。 2009年にはソウルの春音楽祭で紀尾井シンフォニエッタと共演したほか、スペインのエクスレマドゥーラ管弦楽 団と共演して絶賛を博し、再招聘を受けた。 2010年に韓国国立芸術大学を首席で卒業し、ボストン・ニューイングランド音楽院でミリアム・フリード氏に師 事。 2013年宗次エンジェル・ヴァイオリンコンクール1位、2016年仙台国際音楽コンクールで優勝した。
FOCD-9733
2016年12月7日発売
第6回仙台国際音楽コンクールピアノ部門優勝〜キム・ヒョンジュン
モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番へ長調K459
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
キム・ヒョンジュン(P)
パスカル・ヴェロ(指)仙台PO
仙台市が2001年に創設した仙台国際音楽コンクールは、コンチェルトを課題曲の中心に据え るという特色を持っており、セミファイナルとファイナルでは仙台フィルと共演します。 2016年6月におこなわれた第6回仙台国際音楽コンクールピアノ部門では、キム・ヒョン ジュン(韓国)が優勝しました。 日本が世界に発信する若き才能の登場です。 (フォンテック)
■キム・ヒョンジュン
第6回仙台国際音楽コンクール優勝。2010年パデレフスキ国際ピアノコンクール2位及び審査員特別賞、最年 少出場者となった2010年KBS音楽コンクールでグランプリ受賞、2008年ショパン国際ピアノコンクールin ASIA優勝、2008年台北ショパン国際ピアノコンクール2位など数々のコンクールで高い評価を受けている。 2011年ソウル国際音楽コンクール、2010年ロードス国際ピアノコンクール、浜松国際ピアノコンクールにおい ても入賞している。 10歳でソウルシンフォニーと共演し、ソリストデビュー。その後も、東京SO、仙台フィルハーモニー管弦 楽団、パデレフスキー・ポメラニアンフィルハーモニーO、ヤシ・モルドバPO、 クラクフPO、高雄市SO、KBSSO、城南市立SO、プライム・フィル ハーモニーO、水原市立SO等、多数のオーケストラと共演。 また、ヤマハアーティストサービスソウルによるライジングアーティストシリーズや、クムホ・アシアナ文化財団 によるヤングアーティストコンサートリサイタルに出演。その他、台北ナショナルコンサートホール、アクトシテ ィ浜松大ホール、日立システムズホール仙台、パデレフスキーフィルハーモニーホール、ソウルアートセンター、 石川県立音楽堂コンサートホールでも演奏している。 現在、ジョンズ・ホプキンス大学ピーボディ音楽院に在籍し、ムン・ヨンヒに師事している。
FOCD-9734
2016年11月9日発売
吉田浩之〜プロープリオ
最後の陶酔(レスピーギ/A.ネグリ)
魅惑(トスティ/R.E.パリアーラ)
かわいい唇(トスティ/G.ダンヌンツィオ)
とても美しい女(ひと)(レスピーギ/作詞者不明)
海のストルネッロ(チマーラ/G.ペーシ)
城ヶ島の雨(山田耕筰/北原白秋)
海辺の光景(チマーラ/G.ペーシ)
松島音頭(山田耕筰/北原白秋)
荒城の月(瀧廉太郎/土井晩翠/山田耕筰編曲)
「雨情民謡集」(山田耕筰/野口雨情)
翼(武満徹/武満徹丸山滋編曲)
うたうだけ(武満徹/谷川俊太郎)
死んだ男の残したものは(武満徹/谷川俊太郎/丸山滋編曲)
小さな空(武満徹/武満徹/丸山滋編曲)
郷愁(チマーラ/H.ハイネ)
さくら横ちょう(別宮貞雄/加藤周一).
最後の歌(トスティ/F.チンミーノ)
鐘が鳴ります(山田耕筰/北原白秋)
ああ私の愛する人の(ドナウディ)
この道(山田耕筰/北原白秋)
吉田浩之(T)、丸山滋(P)

録音:2016年8月16-18日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
日・伊 魅惑の名歌曲集 なんと甘美な余韻の残るアルバムだろう。惜しみなくたたなわってくる美しい声の波に、ただただ?れていたいと 思う。タイトルのイタリア語proprio( =自分自身の・固有の)は、「プライベート」の語源であるラテン語pro privo に由来する。まさに自分だけのために用意された特別メニューのようにイタリアと日本の歌曲が分け隔てなく並び、 この珠玉の歌たちを味わう楽しみを、誰にも邪魔されず独り占めしたくなるほどだ。 (ライナー・ノーツより抜)

FOCD-9735
2017年3月8日発売
シューマン:詩人の恋Op.48 ジョン・健・ヌッツォ(T)
中島剛(P)

録音:2015年9月10日ハクジュホール
“John Ken Nuzzo in Recital”ライヴ
世界を舞台に活躍を続けるジョン・健・ヌッツォ。2015年9月に東京・ハクジュホールで行 われた“John Ken NUZZO in Recital"からの「詩人の恋作品48」ライヴ録音、待望のCD 化です。 多くの苦難を乗り越え、1840年に最愛の人クララと結婚式をあげたシューマン。愛の苦悩と その結実の歓喜を反映するかのように、シューマンは「ミルテの花」「リーダークライス」「女 の愛と生涯」など、愛に溢れた多くの歌曲を同年に生み出します。ハイネの詩による「詩人の恋」 は全16曲からなり、1-6曲は愛の歓びを、7-14曲は破れた恋の哀しみを、終りの2曲は過 ぎ去った日々への想いを描いています。シューマン「歌の年」ともいわれるこの年に作られた歌 曲の中でも、最も優れたもののひとつといえる歌曲集です。 ライヴならではの空気の中、表情豊かな中島剛のピアノとともに、溶け込むように紡ぎだされる ジョン・健・ヌッツォの歌声は、極上の宝石のような輝きに溢れています。その類いまれな奇跡 の声と、限りない愛に包まれる幸福な1枚の登場です。(フォンテック)
FOCD-9736
2017年10月4日発売
アンサンブル・ウィーン=ベルリン/ライヴ!
ツェムリンスキー:フモレスケ
バーバー:夏の音楽Op.31
メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」Op.61より(シェーファー編)
リゲティ:6つのバガテル
フランセ:木管五重奏曲第1番
ベリオ:オーパス・ナンバー・ズー
アンサンブル・ウィーン=ベルリン
[カール=ハインツ・シュッツ(Fl)
ジョナサン・ケリー(Ob)
アンドレアス・オッテンザマー(Cl)
リヒャルト・ガラー(Fg)
シュテファン・ドール(Hrn)]

収録:2015年4月13日ウィーン・コンツェルトハウスライヴ
ウィーンとベルリンの主要オーケストラのトップ奏者によって構成される世界最高峰の木管五 重奏団、アンサンブル・ウィーン=ベルリン(EWB)。結成30年にあたる2013年、1999 年から在籍するシュテファン・ドール(ベルリン・フィル首席ホルン奏者)以外のメンバーがカール・ ハインツ・シュッツ(ウィーン・フィルソロ・フルート奏者)、ジョナサン・ケリー(ベルリン・フ ィル首席オーボエ奏者)、アンドレアス・オッテンザマー(ベルリン・フィル首席クラリネット奏者)、 リヒャルト・ガラー(ウィーン響首席ファゴット奏者)に交代し、新たな一歩を踏み出したEWBに よる待望のニューアルバムの登場です。 「そんな新生EWBが果たした初のレコーディング。このプログラムをライヴで録音するなんて大変な度 量!と思わせる曲が並び、そして彼らならそれが可能なのか、と溜め息の1つもつきたくなる。レパートリー はご覧のとおりバラエティに富み、ウィーン生まれのツェムリンスキーに、若き日にはベルリンを住まいとし たメンデルスゾーンと、2つの都市に縁を持つ作曲家も抜かりなく配す。 アンサンブルの“ボス”格に映るのは、EWBで今や最古参となったシュテファン・ドール。木管五重奏の 中でホルンがこれだけ存在感を示しながら、なおかつ全体のバランスを崩さないのは舌を巻くばかり。その彼 を取り囲む木管群も盤石の布陣。創設メンバーにあたる恩師ミラン・トゥルコヴィッチからポストを受け継い だリヒャルト・ガラーが柔軟にして的確なファゴットで低音域を支え、今や斯界のニュー・スターと化したカ ール=ハインツ・シュッツのどこまでも隙と無駄のないフルートが高音域に華を添え、そしてケリーとオッテ ンザマーが機能性と歌心に富んだプレイングで合奏の外堀を埋める……。ドイツ語圏の生んだスーパー・ユニ ットが、木管五重奏に示すワールド・スタンダード。その水準の高さを改めて確認できるアルバムだ。」 (木幡一誠ライナーノーツより)
FOCD-9737
2017年1月11日発売
猪居亜美(ギター)/Moonlight
レガ:椿姫の主題による幻想曲(レッキー版)
シューベルト(メルツ編):ギター独奏のための6 つのシューベルト歌曲 より セレナーデ
ポンセ(セゴビア編):ソナタ・ロマンティカ「シューベルトを讃えて」
シューベルト(メルツ編):ギター独奏のための6 つのシューベルト歌曲 より 郵便馬車
D.スカルラッティ(バルエコ編):ソナタ イ長調 K.208 L.238
レニャーニ:36 のカプリスOp.20〜第25番 Andante grazioso/第27番 Allegro espressivo
ジュリアーニ:ロッシニアーナ 第5 番 Op.123
メルツ:「吟遊詩人の調べ」Op.13〜マルヴィーナへ
猪居亜美(G)
1stCD「Black star」(FOCD9672)で鮮烈なデビューを飾った新時代のギター・ヒロイン猪居亜美、 待望の2ndCD の登場です。 前作とはがらりと変わり、本作のテーマは“白”。古典ギターの黄金時代の掉尾を飾ったギタリスト・ 作曲家 メルツによるシューベルト歌曲の編曲、メキシコを代表する作曲家ポンセによるシューベルトへ のオマージュ「ソナタ・ロマンティカ」、初録音となるレッキー版による「椿姫の主題による幻想曲」 など、猪居の卓越したテクニックと音楽性を堪能できるプログラムとなっています。 一点の曇りもない、白く、透明な月の光があなたを照らします。 (フォンテック)
FOCD-9738(2CD)
2016年12月28日発売
藤元高輝/武満徹:ギター作品集
武満徹:ギターのための12の歌
すべては薄明のなかで
不良少年*
ヒロシマという名の少年*
ワルツ―“他人の顔”より―*
ギターのための小品
―シルヴァーノ・ブソッティの60歳の誕生日に―
森のなかで
ラスト・ワルツ
エキノクス
フォリオス
藤元高輝(G)
*こーき&ひろし(小暮浩史とのギター2重奏)
没後20年を経てもなお輝きを失わず、その作品を聴く者の心を揺さぶり続けている作曲家・武満徹(1930- 96)。武満はとりわけギターという楽器を愛し、作曲部屋のかたわらにはいつもギターがあったと言われて います。 ギタリストの枠に収まることなく、底知れぬ才能を顕わし始めた藤元高輝。あまりにも巨大な足跡を残した先 人への敬意を込め、その作品を奏でます。 武満のソロギター作品全曲と、盟友の名手・小暮浩史との2重奏を収録。藤元自身の編曲による「ワルツ」 の二重奏ヴァージョンも必聴です。
■藤元高輝(ギター)
1992年東京都北区生まれ。3歳より父からギターを習い、7歳より村治昇氏に師事。11歳より新井伴典氏に師 事、同時に国内外のギタリストのマスタークラスを多数受講。2004年第35回クラシカルギターコンクール1位 (11歳で最年少優勝)、第29回学生ギターコンクールGLC賞、名古屋ギターコンクール第1位。2005年モ イスィコス国際ギターコンクール3位(首席)、2006年日本ギターコンクールオヌール部門ソロの部第1位読売 賞。2008年ヴァイカースハイム国際ギターフェスティバル(ドイツ)コンクール部門第1位、第26回スペイ ンギター音楽コンクール第1位。2009年ハインスベルグ国際ギターコンクール(ドイツ)第2位、コブレンツ 国際ギターコンクール(ドイツ)第3位。2010年アジア国際ギターフェスティバル(タイ)コンクール部門第1 位、2011年東京国際ギターコンクール第1位。2012年には小暮浩史とのデュオ「こーき&ひろし」として日 本ギター重奏コンクール優勝。 東京音楽大学付属高等学校、東京音楽大学にて荘村清志、江間常夫の各氏に師事。作曲を塩崎美幸、植田彰、伊左 治直の各氏に師事。指揮を本多優之氏に師事。2015年10月よりケルン音楽大学にてゲルハルト・ライヒェンバ ッハ氏に師事。 2007年フォンテックよりCD「バルトーク/ルーマニア民族舞曲」を発表。2008年ドイツ3都市(ボン、ケル ン、デュッセルドルフ)にてソロコンサートを行う。2014年作曲家今村俊博とのパフォーマンスデュオ「s.b.r.」 結成。
FOCD-9740
2017年6月7日発売
ヤコブ・ファン・エイク〜笛の楽園Vol.1
No.1プレリュード
No.2天の父
No.3美しき娘ダフネ
No.4詩篇118番恵み深い主に感謝せよ
No.5狂ったシモン
No.6詩篇140番、またはモーゼの十戒
No.7かわいいマルティーナ
No.8涙のパヴァーヌ
No.9ラヴィニョーネ
No.10サラバンド
No.11ローゼモン
No.12クーラントまたは、ああこの悲しみに涙する
No.13マリア聖歌
No.14フランスのバレ
No.15ちょっと静かに、静かに
No.16ファンタジア&エコー
No.17愛の急使者
No.18オナンまたはタンネケン
No.19詩篇68番神は立ち上がり敵を散らされる
江崎浩司(リコーダー独奏)
リコーダー…ガナッシ・ソプラノ/バロック・ソプラノ/ルネサンス・ソプラノ/初期バロック・アルト/ルネサンス・アルト/バロック・テナー/ヴォイスフルート/バス

その他楽器…ソプラノ・ショーム/アルト・ショーム/ドゥルツィアン

録音:2016年9月14-16日神奈川県立相模湖交流センター
江崎浩司が挑む、孤高の世界・・・笛の楽園全集プロジェクト始動! ヤコブ・ファン・エイク(1589/90-1657)の「笛の楽園」は全151曲(XYZ社版)にも なる膨大な独奏楽器のための曲集で、その知名度と演奏される機会を考えると全曲の録音は極め て少なく、特に国内では皆無でした。江崎浩司がその前人未到の領域を切り開きます。もちろん マルチ・プレイヤーとして活躍している江崎の事ですから、今シリーズでも多様な楽器を使い分 け(リコーダー8種、その他の楽器3種!)個々の曲想を最大限に活かします。江崎の目指す 演奏は資料的価値にはとどまらず、常に鮮烈で自由闊達、まるでV.エイクが生きた時代が蘇る かのようです。 作品番号順に演奏される事によって始めて生まれる各曲の響き合いは、この壮大なプロジェクト ならではのもの。(フォンテック)
FOCD-9742(1SACD)
2017年3月22日発売
アーネム〜ベスト・オブ・マーチ3
アルバート・エドワード・ケリー:アーネム
アルフォード:荒鷲飛行隊、
 ボギー大佐
ウンラート:カール王
タイケ:ツェッペリン伯
フチーク:提督の旗の下に
ヨハン・シュランメル:ウィーンはいつもウィーン
ダビデ・デレ・チェーゼ:イングレジーナ
スーザ:カンザス・ワイルドキャッツ
 サーベルと拍車、
 ル・カピタン
ゴールドマン:ラッパと太鼓
ツィマーマン:錨を上げて
バグリー:国民の象徴
吉本光蔵:君が代行進曲
藤田玄播:優雅な行進曲
古関裕而:スポーツショー行進曲
武田晃隊長1等陸佐(指)
陸上自衛隊中央音楽隊

録音:2016年7月17・18日陸上自衛隊中央音楽隊大演奏室
日本を代表する吹奏楽団として、1951年の創立以来65年以上にわたり歴史を重ねる陸上自 衛隊中央音楽隊(中音)。武田晃隊長のもと、躍進を続けた中音の<ベストオブマーチ>、 待望のシリーズ第3弾の登場です。 第二次大戦における「マーケット・ガーデン作戦」戦死者の追悼曲として作られた表題曲「アー ネム」をはじめ、マーチのスペシャリストとしての魅力を凝縮したその演奏は、吹奏楽ファンな らずとも必聴です。音質的にも好評をいただいた前2作同様、SACDハイブリッド盤でのお届 けとなります。 マーチの真髄を示す、武田=中音の名演をお楽しみ下さい。(フォンテック)
FOCD-9744(1SACD)
2017年4月5日発売
ショパン:24の前奏曲Op.28
シューマン:クライスレリアーナOp.16
伊藤恵(P)

録音:2014年1月6-8日北上市文化交流センターさくらホール
小曲の堆積によって宇宙を形成する、ショパン・シューマンの代表作2曲を収録。ファ ツィオリの<歌う音色>を駆使して、ロマン派ピアノ音楽の精髄を極めます。 “シューマニアーナ1”以来、四半世紀ぶりとなる「クライスレリアーナ」再録音は、30年に 及ぶ共同作業を続けた名調律師川真田豊文氏(1942-2015)との最後のレコーディングとな りました。(フォンテック)
FOCD-9745(1SACD)
2017年4月5日発売
AIR & DANCE on Violin
チャイコフスキー:メロディOp.42-3
クライスラー:ウィーン奇想曲Op.2
 美しきロスマリン/ジプシーの女
ショスタコーヴィチ(フォルトゥナトフ編):ロマンス
ショスタコーヴィチ(グリックマン編):3つの幻想的舞曲Op.5
パガニーニ:モーゼ幻想曲
プロコフィエフ:無伴奏ヴァイオリンソナタOp.115から第二楽章
エルガー:愛のあいさつOp.12
R.シュトラウス(プリホダ編):「ばらの騎士」から
ワルツ
R.シュトラウス(ジンガー編):子守歌Op.41-1
バルトーク(セーケイ編):ルーマニア民俗舞曲BB68(Sz.56)
ラヴェル:フォーレの名による子守歌
 ツィガーヌ
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第6番ホ長調Op.27-6
ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番Op.31-1
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006
佐藤眞:無伴奏ヴァイオリンのための幻想曲
エルンスト:シューベルトの「魔王」による大奇想曲Op.26
 多声的練習曲第6番「夏の名残りのバラ」
渡辺玲子(Vn)、江口玲(P)

録音:2016年10月10.12・13日コピスみよし
バッハを中心に、ヴァイオリンの多角的な魅力にあふれた無伴奏作品集“SOLO”(FOCD9552) から5年。渡辺玲子の壮大な構想が実現しました。 19世紀末のウィーンを出発し、華麗な音色と卓抜した運弓をもって銘器デル・ジェスを駆使し た<歌と踊り>は、近代欧州を俯瞰する一大絵巻です。 江口玲が演奏した楽器は、ホロヴィッツが使用したスタインウェイ。この独特な音色は、重厚に して繊細な演奏により。特に民族的な作品で大きな魅力となっています。 二人のヴィルトゥオーゾによる、ユニークな名曲集の登場です。

FOCD-9746
2017年4月5日発売
黒岩航紀〜デビュー
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第「熱情」
ショパン:バラード第1番ト短調Op.23
ドビュッシー:前奏曲集第1巻(抜粋)
 アナカプリの丘/西風の見たもの/亜麻色の髪の乙女/パックの踊り
リスト:パガニーニによる大練習曲第3番嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」
 コンソレーション第3番変ニ長調
 ハンガリー狂詩曲第6番変ニ長調
 メフィスト・ワルツ第1番
黒岩航紀(P)

録音:2016年12月8・9日ヤマハアーティストサービス東京
使用楽器:ヤマハコンサートグランドピアノCFX
黒岩航紀(くろいわ・こうき)は1992年生まれ。東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒 業後、同大学院修士課程を修了しました。第11回東京音楽コンクールピアノ部門第1位、及 び聴衆賞受賞、第19回松方ホール音楽賞受賞(第1位)、第84回日本音楽コンクールピアノ 部門第1位などの賞歴を重ねています。 ソロ・室内楽・アンサンブルピアニストとしても積極的に活動する俊英、待望のデビュー盤です。 「熱情ソナタ」そして小品で聴かせる技と音楽は、次世代の大器としての風格を既に有していま す。 類まれな若き才能の登場です。
FOCD-9747
2017年6月7日発売
音楽の玉手箱2〜露西亜秘曲集
チャイコフスキー:ドゥムカ.ハ短調Op.59
リャブノフ:12の超絶技巧練習曲Op.11より8.叙事詩
タクタキシヴィリ:ポエム
モソロフ:2つの舞曲Op.23b
ラコフ:ロシアの歌(ギンズブルグ編曲)
バラキレフ:東洋風幻想曲「イスラメイ」
ストラヴィンスキー:春の祭典(作曲者による1台4手編曲版)*
レビコフ:音楽の玉手箱
有森博(P)
秋元孝介(P)*

録音:2017年2月21-23日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
ロシア音楽に深く共感し、真摯にその身を捧げる“ロシア・ピアニズムの求道者”有森博。 当代随一のロシア・ピアノ音楽のスペシャリストによる「音楽の玉手箱〜露西亜秘曲集〜」2 作目の登場です。 ジョージア(グルジア)を代表する作曲家であるタクタキシヴィリ、とびぬけた才能を持ちなが らも、その作品が反革命的とされ収容所送りになるなど不運に見舞われたモソロフ、優れたヴァ イオリニストでもあったラコフなどの珠玉の作品が、有森の演奏により蘇ります。 注目は若き俊英、秋元孝介とのストラヴィンスキー本人の編曲による「春の祭典」1台4手版 です。師弟でもある有森と秋元の息の合ったアンサンブルが光ります。 20世紀初頭に新しい音楽を探求したレビコフによる表題曲により、本作は締めくくられます。 有森博というピアニストにしか成し得ない1枚がここに誕生しました。(FONTEC)

FOCD-9749
2017年4月5日発売
ベートーヴェン:「フィデリオ」の音楽
「レオノーレ」序曲第2番
「フィデリオ」序曲
行進曲(「フィデリオ」第1幕第6番)
レチタティーヴォとアリア
<おぞましい悪党よ!急いでどこへ行こうというのです?/来て下さい、希望よ>※(「フィデリオ」第1幕第9番)
「レオノーレ」序曲第3番
朝比奈隆(指)新日本PO
河野和美(S)

録音:1994年11月29日、12月1日昭和女子大人見記念講堂ライヴ
巨匠・朝比奈隆(1908-2001)の初出音源が登場! 1984年から87年にかけて、オール日本人キャストでおこなわれた、ワーグナー「リング」 に続く、朝比奈/新日本フィルによるコンサート・オペラ「フィデリオ」からの抜粋。 オーケストラ後方に、監獄をイメージした巨大なイントレ(足場)が組まれた斬新なステージは、 鬼才実相寺昭雄による演出でした。 この<抑圧された空間>での演奏、その彼方には、ベートーヴェンが夢見た『自由・平等・博愛』 の精神が屹立しています。(フォンテック)

FOCD-9751
2017年6月7日発売
バッハ:管弦楽組曲集
第3番ニ長調BWV1068
第1番ハ長調BWV1066
第2番ロ短調BWV1067*
第4番ニ長調BWV1069
マックス・ポンマー(指)
札幌SO
橋聖純(Fl)*
辰巳美納子(Cemb)

録音:2017年1月27・28日札幌コンサートホールKitara・ライヴ
ライプツィヒに生を受け、バッハ演奏の伝統を担い、ゲヴァントハウス管の有志で結成したライプツィヒ新バッハ合奏団と数多くの演奏・録音をおこなった名匠マックス・ポンマー。彼はこう語ります。「歴史的な楽器と<本来の響き>だけで、正しい解釈が見えたと考えるのは危険である。」古楽のイディオム、そして経過したバッハ以降の音楽―、多面的な方法・解釈を通して、ポンマー/札響は〈今日のバッハ〉を実現します。(FONTEC)
FOCD-9752
2017年7月27日発売
ウェールズSQ/ベートーヴェン弦楽四重奏曲全集1
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第2番ト長調Op.18-2
弦楽四重奏曲第12番変ホ長調Op.127
ウェールズSQ
[ア谷直人(Vn)、三原久遠(Vn)
横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vn)]

録音:2017年1月20・21日3月31日相模湖交流センター
2015年リリースのデビューCD(モーツァルト:弦楽四重奏曲ハ長調K.465「不協和音」、FOCD9682) が「重層的なハーモニーと清廉な響きの幸福な邂逅」と高く評価されたウェールズ弦楽四重奏団。 2006年に結成され、先進的な活動を続ける彼らは、日本が世界に誇る存在です。 「弦楽四重奏曲の聖書」と言われるベートーヴェンの16作品。ウェールズのメンバーは“楽聖” が最初の作品群Op.18を制作した時期と同じ年代にあります。 結成10周年を迎えた彼らの新プロジェクトは〈ベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲録音〉です。 すべての弦楽四重奏団が目指す「最高峰」へ、等身大の彼らは正面から対峙します。(フォンテク)
FOCD-9753
2017年7月27日発売
下山静香/グラナドス:ゴィエスカス
グラナドス:《ゴィエスカス-恋をするマホたち》
ロス・レキエブロス
窓越しの語らい
ともしびのファンダンゴ
嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす
愛と死バラーダ
エピロゴ幽霊のセレナータ
エル・ペレレ(わら人形)
下山静香(P)

録音:2017年4月6・7日相模湖交流センター
ブラジルの情趣を官能的に表現し話題を呼んだ前作「サウダージ・エン・ピアノ」(FOCD9718)か ら1年。ピアニスト下山静香の新作は、2017年に生誕150年を迎えたグラナドスによる大作《ゴィ エスカス恋するマホたち》全曲録音です。 天才画家ゴヤの描く世界にインスパイアされ、その集大成として創作された《ゴィエスカス》、その全 編を満たす様々な感情をひとつひとつの音でよみがえらる下山の演奏は、聴く者にグラナドスが理想と し、その作品に盛り込んだ「スペイン的」な人生の物語をあますところなく想起させます。 グラナドス150歳の誕生日に、幸福な贈り物をお届けします。(フォンテク)
FOCD-9754
2017年8月9日発売
石田泰尚/ALL BRAHMS-LIVE
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調Op.100
ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調Op.78「雨の歌」
スケルツォ(F.A.E.ソナタ第3楽章)
ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調Op.108
石田泰尚(Vn)、中島剛(P)

録音:2016年11月30日小金井宮地楽器ホール大ホール・ライヴ
驚天動地のカリスマティック・ヴァイオリニスト、石田泰尚のライヴ・シリーズCD。 待望の第2 弾が早くも登場です! 本作は2016 年11 月30 日にオール・ブラームス・プログラムで行われたリサイタルの、ア ンコールを除いた全ての演奏を収録。圧倒的な存在感の中に繊細さと懐の深さを併せ持つその音 楽は、ライヴの演奏でこそ一層際立ち、会場をあますところなく“ギャップ萌え”に包んだ当日 の熱気までもが収められた珠玉の一枚となりました。 自身が率いる硬派弦楽アンサンブル「石田組」でも共演するピアニスト・中島剛との息の合った やり取りも必聴です。 神奈川フィルハーモニーOの“顔”コンサートマスターとしてはもちろん、石田組、トリ オ・リベルタ、YAMATO 弦楽四重奏団など、活躍の場を拡げ続けている石田泰尚の現在の姿 に注目です! (フォンテック)
FOCD-9755
2017年8月9日発売
豊田実加/Le Lien ル・リアン
ギヨーム・バレイ:シャンソン・ドゥ・フォレスティエ
ジョルジュ・バルボトゥ:セゾン
シャルル・ケクラン:ホルン・ソナタOp.70
ロベール・プラネル:カプリース
イベール(大橋晃一編):「物語」〜第2曲;小さな白いろば/4曲おてんば娘/第6曲;廃墟の宮殿/第7曲;机の下で/第8曲;水晶の籠/第10曲;バルキス女王の行列
豊田実加(Hrn)
大野真由子(P)

録音:2016年8月29-31日かながわアートホール
神奈川フィルの若き首席ホルン奏者、豊田実加(とよだみか)のファースト・ソロ・アルバム! 豊田は吹奏楽の名門・習志野市立習志野高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。2013年より神奈川フ ィルハーモニーOの首席ホルン奏者を務めています。オーケストラでの活動と並行して、女性ホ ルンアンサンブルVENUSや木管五重奏池田昭子クインテットなど、室内楽やソロ奏者としても活躍し ています。 豊田本人のこだわりにより、近代フランス音楽の“隠れた佳品”を集めた本作での演奏は、若さに似合 わぬ沈着さや強かさを忍ばせながらも、天真爛漫で一点の曇りのない彼女を鏡で映すような、キラキラ とした宝石のような輝きに溢れています。 ソリストとしても活躍するピアニスト・大野真由子とのアンサンブルも出色です。(フォンテック)
FOCD-9756
2017年9月6日発売
橋本杏奈/A Touch of Britain
ハールストーン:4 つの個性的作品
ホロヴィッツ:ソナチネ
 2つのマジョルカの作品
ハウェルズ:ソナタ
スタンフォード:3 つの間奏曲
オルウィン:ソナタ
橋本杏奈(Cl)、寺嶋陸也(P)

録音:2016 年7 月11〜13 日 五反田文化センター
コルトレイク国際コンクール1 位、カルリーノ国際コンクール最高位、アテア五重奏団のメ ンバーとしてニールセン国際室内楽コンクールでの最優秀現代音楽賞などの賞歴を重ね、イギリ ス楽壇の重鎮ジョーゼフ・ホロヴィッツをして「クラリネット界の若く輝かしいスターの一人」 と言わしめた橋本杏奈。若干15 歳でのロンドンデビュー後、ソリストとして世界各地へ活躍の 場を拡げつつ、オーケストラ奏者としてバースフィルとOSJ 響の首席奏者、BBC 響、フィル ハーモニア管、ロンドン響、ロイヤルリヴァプール管、ロイヤルオペラなどで客員首席として活 動しています。既に2 枚のソロアルバムをリリースするなど、着実に高みへと歩み続ける不世 出のクラリネット奏者のフォンテック第1 弾となる今作は、日本人の血を受け継ぎながらも“生 粋のロンドンっ子”として育った自らのルーツを見つめた英国の作品集です。 前述のホロヴィッツの作品をはじめ、彼女にしか成し得ない伸びやかでダイナミックな演奏は まさに圧巻。橋本が共演を熱望したもうひとつのルーツ「日本」を代表する名手のひとり、寺嶋 陸也の妙技も聴きどころのひとつです。橋本のアプローチによるところも大きいですが、近現代 作品集にありがちな難解さはなく、多くの音楽ファンに楽しんでいただけるアルバムになりまし た。 本人による曲目解説付き。
FOCD-9757
2017年11月8日発売
ジェイムズ・バーンズ:アルヴァマー序曲
 交響曲第8番【日本初演】
 祈りとトッカータ
 パガニーニの主題による幻想変奏曲
 マラゲニア〜エルネスト・レクオーナのマラゲーニャによる〜【世界初演】
ヘンリー・フィルモア(フレデリック・フェネル校訂):ヒズ・オナー
ジェイムズ・バーンズ(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

収録:2017年5月1日ロームシアター京都メインホール第117回定期演奏会ライヴ
マラゲニア【世界初演・初録音】、交響曲第8番【日本初演・初録音】を含む、バーンズ渾身の自作自 演集!!今年5月、ロームシアター京都メインホールにて行なわれた、オオサカ・シオン・ウインド・オ ーケストラ第117回定期演奏会。かのジェイムズ・バーンズを指揮に迎えてのライヴCD、満を持して 登場です。 その長い歴史の中で、海外の著名な作曲家との共演を数多く実現させてきたシオンにとって、意外にも 初の招聘となるバーンズとの共演は、長年にわたる悲願でした。このCDには、シオンのその熱い想い が圧巻のパフォーマンスとなって刻まれています。(フォンテック)
FOCD-9758
2017年9月27日発売
アンドレス・セゴビア/ジャパン・コンサート1959
バッハ:ガボットT、U
ラモー:2 つのメヌエット
ソル:アレグロ─グランソロ Op.14 より
ヴィラ=ロボス:前奏曲3 番
グラナドス:スペイン舞曲10 番
ジャン=デルフィン・アラール:華麗なエチュード(F.ターレガ編)
アルベニス:朱色の塔
クレスポ:ノルテーニャ『アギーレ讃歌』
ヴィラ=ロボス:エチュード1 番
アンドレス・セゴビア(G)

録音:1959年5月19日 九段会館 ライヴ録音(モノラル)
音楽史に燦然と輝く“ギターの巨人”アンドレス・セゴビア(1893-1987)。没後30 年を経てなお、 その存在は全てのギターを愛する者の指標として、大いなる光を放ち続けています。 本作は1959 年、演奏家生活50 周年にして円熟の境地に達したセゴビアの2 度目の来日時に行われた コンサートの模様を収録。58 年前とは思えない明瞭な録音で、巨匠の妙技を心ゆくまで堪能できます。 ライヴならではのセゴビア本人の肉声も収録。人類の貴重な記録です。
FOCD-9759
2017年11月8日発売
瀬尾久仁&加藤真一郎ピアノデュオ/2 pianos
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章
ショパン:2台のピアノのためのロンド.ハ長調Op.73
ベリオ:水のピアノ
モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ.ニ長調K.448
三善晃:2台のピアノのための響象I&II
瀬尾久仁&加藤真一郎ピアノデュオ

録音:2017年3月21日、22日五反田文化センター
ピアノデュオでは世界難関ともいわれるドラノフ国際2台ピアノコンクールで2005年日本人デュオと して史上初めての第1位を受賞、そのほか国内外のコンクール受賞歴も輝かしい「瀬尾久仁&加藤真一 郎ピアノデュオ」、待望のCD化!!2台ピアノ作品に絞った彼らの愛用レパートリーを収録。 驚異のピアノデュオ衝撃のCDデビュー これほどCD化が待ち望まれていたピアノデュオが、これまでいただろうか。いくつもの国際コンクールで優勝、 国内外の放送出演、数々の日本人「初」の称号。まさに驚異のピアノデュオである。彼らがデュオを結成してはじ めて演奏した作品から、愛してやまない三善作品まで、このピアノデュオの魅力が凝縮された衝撃のCDである。 (野本由紀夫)
FOCD-9760
2017年11月8日発売
金子亜未/Voyage
プーランク:オーボエとピアノのためのソナタFP185
シューマン:アダージョとアレグロ変イ長調Op.70
 3つのロマンスOp.94
ブリテン:オヴィディウスによる6つの変容
 2つの昆虫の商品
サン=サーンス:オーボエ・ソナタニ長調Op.166
金子亜未(Ob)、
田島ゆみ(P)

録音:2017年1月11-13日神奈川県相模湖交流センター
金子亜未は東京芸術大学音楽学部器楽科管楽器専攻を首席で卒業。安宅賞、アカンサス音楽賞、三菱地 所賞を受賞。2011年、第28回日本管打楽器コンクール・オーボエ部門で第1位、第10回国際オー ボエコンクール軽井沢第2位を受賞。若くして札幌交響楽団の首席奏者として活躍し、2017年1月か らは新日本フィルハーモニー交響楽団の首席奏者に就任、現在も多くの聴衆を魅了しています。 記念すべきソロ・デビューアルバムとなる本作は、オーボエの王道をゆく珠玉の名曲が並んでいます。 金子の伸びやかで屈託のない演奏は、ストレートにこれら名曲の魅力を私たちに届けてくれます。田島 のピアノも、金子のたおやかな音色を見事に支え、本作をより聴き応えのあるものにしています。 この先、多くの素晴らしい演奏を私たちに届けてくれるだろう金子亜未の、演奏家としての永い旅路の スタートとして、是非本作をお楽しみください。
FOCD-9761
2017年10月4日発売
西本幸弘/VIOLINable ディスカバリーvol.3
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調Op.12-3
クライスラー:ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
美しきロスマリン
パガニーニ:カンタービレニ長調
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番ホ短調Op.27-4
フランク:ヴァイオリン・ソナタ.イ長調
西本幸弘(Vn)、山中惇史(P)
2014年冬よりベートーヴェンソナタ全曲演奏と、東日本大震災復興支援音楽プログラムをあわせた "VIOLINable〜ディスカバリー〜"を開始したヴァイオリニスト・西本幸弘。その記念すべき第1回 コンサートを収録した前々作(FOCD9692)、第2回コンサートを収録した前作(FOCD9723)に 続く待望の3作目の登場です。 ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第3番を中心としたプログラムは聴きどころ満載。ピアニスト 山中惇史との息の合ったやりとりも注目です。 《VIOLINable−ヴァイオリンの可能性と適合性−》をテーマにヴァイオリニストとして活動している毎日には、 【discovery−発見−】が必ずあります。それは音楽的なものだけではなく、世の中の理や、人生にとって欠かせ ない喜怒哀楽の感情を覚えて表現すること、たくさんの方々に支えられ愛情を受けていることに気付くこと…果て しないです。 その【発見】を通して、尊敬する大切な仲間や、いつも支えてくださるたくさんの方々と、更なる新しい【発見】 を目指し、共有出来れば幸いです。 また、復興支援プロジェクトを通して、皆様と共に、未来を一緒に創っていく子供達にも【発見】の喜びを伝え、 音楽のプレゼントができれば、こんなに希望と愛に充ち溢れたものはありません。( 西本幸弘)
FOCD-9762
2017年10月25日発売
エヴァーグリーン
武満徹:森のなかで-ギターのための3つの小品-
吉松隆:風色ベクトル
渡辺香津美:アストラル・フレイクス
長岡克己:白雨Hakuu、雲Nuvole
岡野貞一(莉燦馮編):故郷、
山田耕筰(莉燦馮編):赤とんぼ、
本居長世(莉燦馮編):七つの子
山田耕筰(小関佳宏編):からたちの花
佐藤弘和:エヴァーグリーン
松田弦(G)

録音:2016年12月13-15日もみじホール城山
日本から世界を見つめるギタリスト、松田弦。自らのルーツに根ざした待望のニューアルバムをフォン テックからリリースします! その名に約束されたように16歳でクラシックギターを弾き始めた松田弦は、すぐにその才能を開花。 2009年東京国際ギターコンクール、2013年アントニー国際ギターコンクールをはじめ、2000年〜 13年のあいだに国内外の8つのコンクールで第1位を受賞。2016年に東京オペラシティ文化財団の リサイタルシリーズ「B→C」に出演し、公演を成功させるなど、国内を拠点に活動しながら、オースト リア、フランス、ドイツ、タイ、フィリピン等、世界各地で幅広く活躍しています。 本作のテーマは“日本”。たんに邦人作曲家による作品を集めたというだけでなく、四季折々、様々な 日本の情景が頭に浮かぶような名品を、松田本人が選曲しました。 松田の“世界が認めた”高い技術はもちろん、高知という自然溢れた地に生まれ育った松田にしか持ち えない、感受性豊かなその演奏をじっくりと味わうことのできる名盤の誕生です。(フォンテック)
FOCD-9763
2017年11月15日発売
伊藤弘之(b.1963)合唱作品集コンダクティッド・バイ・西川竜太

(1).声楽アンサンブルのための「揺らぐ風を織る」(2010)

(2)混声合唱とピアノのための「静かに、深く、そして強く」(2008)

(3)女声合唱のための「子守うた」(2012)

(4)声楽アンサンブルのための「夜の虹」(2014)
(1).西川竜太(指)、ヴォクスマーナ
録音:2013年3月23日、日本大学芸術学部音楽小ホール
(2)西川竜太(指)、篠田昌伸(P)、混声合唱団・空
録音:2016年6月19日、日本大学芸術学部音楽小ホール
(3)西川竜太(指)、女声合唱団・暁
録音:2015年6月14日、日本大学芸術学部音楽小ホール
(4)西川竜太(指)、ヴォクスマーナ
録音:2014年8月25日、日本大学芸術学部音楽小ホール
伊藤弘之は1963年生まれ。芥川作曲賞、ヌオヴェ・シンクロニー国際作曲コンクール第1位、シュテ ィペンディエン賞(ダルムシュタット)などを受賞。これまでに多数の団体や個人の演奏家から作曲委嘱を 受け、国内外のさまざまな音楽祭やコンサートでその作品が演奏されています。 本作は合唱作品にスポットを当て収録。作曲家の信頼厚い西川竜太による指揮が光ります。(フォンテック)
私は1995年ごろから「揺れるイメージ」と「フラジャイルな美しさ」というアイディアで作曲してき た。このCDに収録されている4曲の合唱作品は特に「揺れるイメージ」に焦点をあてて書かれている のだが、そこには、「揺れ」を通して、私の音楽が、ゆっくりと聴き手の奥深いところにしみ込み、降 りて行ってほしい、そんな強い思いがある。4作品を作曲年順に眺めてみると、自分のやり方で合唱作 品を書きながら「テキストを如何に扱うか」という問いへの私なりの答えを探し出してきた道程であっ たことがわかる。(伊藤弘之)
FOCD-9764
2017年11月23日発売
益田正洋/モレーノ=トローバギター作品集
トローバ(1891-1982):カスティーリャ組曲
ソナチネ/夜想曲
前奏曲/ブルガレーサ
性格的小品集/マドローニョス
小組曲(ラッパの響きトレモロワルツディヴェルティメント)
ラ・マンチャの歌
益田正洋(G)

録音:2016年10月5・6日2017年3月3日東大和ハミングホール
グラナドス没後100年を記念してリリースした前作「ギター版による12のスペイン舞曲」(FOCD-9712) が「何か特別な秘密でもあるのではないかと思わせるほど見事に、ギターという楽器の魅力を引き出す」(読 売新聞2016年6月16日・沼野雄司氏)など各メディアで高い評価を受けた天才ギタリスト・益田正洋。 ヴィルトゥオーゾ・ギタリストとしての階段を着実に歩む益田の待望の新作は、スペインを代表する偉大な作 曲家の一人、モレーノ=トローバの手によるギター作品集です。 2017年に没後30年を迎えた「ギターの巨人」アンドレス・セゴビアとの邂逅により多くの佳品を生み出 したモレーノ=トローバ。スペインで固有の発展を遂げたオペレッタ「サルスエラ」の作曲家としても知られ るトローバの作風はまさに“スペイン”という国を象徴するものと言っても過言ではありません。 「さて、ここまで、CD1作ごとに特定のテーマを掲げて価値高いレコーディング・キャリアを重ねてきた名手、 益田正洋にとっては、会心のアルバムがまたひとつ増えたことになる。スペイン音楽・ギター音楽のファンはもと より、一般の好楽家でも“良い香りのする音楽”がもしお好きなら、ぜひ手にとり耳を傾けて欲しい1枚である。」 (濱田滋郎・ブックレットより)
FOCD-9765
木下保の藝術〜田三郎、信時潔合唱作品集

(1)田三郎:心の四季(吉野 弘 作詩)
(2)信時潔 (木保 編曲);沙羅(清水重道 作詩)

(3)信時潔:いろはうた(越天楽の旋律に拠りて)
痩人を嗤ふ歌二首(大伴宿禰家持)
子等を思ふ歌(山上憶良)
やまとには(国見の歌) (舒明天皇御製)
(1)川口耕平(P)
日本女子大学cho
録音:1975年10月25日 厚生年金会館大ホール 第20回定期演奏会より

(2)安藤寿康(P)
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声cho
録音:1979年12月9日 厚生年金会館大ホール 第104回定期演奏会より

(3)木下歌子(P)
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声cho
日本女子大学cho
聖心女子大学グリークラブ
以上3大学合同演奏
録音:1979年9月8日 東京文化会館大ホール 木下保先生喜寿記念祝賀演奏会
木下保の足跡は、声楽家として、教育者として、合唱指揮者として、そして日本語演奏の実践者 として、広く捉えなければいけない。それは今日に至る合唱文化のいとなみとも密接に連動して いる。このCD には、木下が向き合い続けた、言葉と音楽が重なり合う合唱へのまなざしが煌 いている。 ・・・このCD には、その木下の思いや願いが凝縮されている。田三郎「心の四季」では、 少し早めのテンポながら、詩の要諦を丁寧に紡ぎ、祈りを表現する。信時作品では、「やまとこ とば」に基づいた木下ならでは主張を展開する。私たちは、残された録音から、木下の合唱演奏 に昇華した「言葉」への、「音楽」への思いや願いを、しっかりと受け止めなければいけない。 戸ノ下達也(ブックレット解説より) (フォンテック)

FOCD-9766
長哲也〜ソリロキー SOLILOQUY
ウィルソン・オズボーン:ラプソディ
アーノルド:ファンタジー Op.86
モーリス・アラール:パガニーニの主題による変奏曲
イサン・ユン:モノローグ
フィリップ・エルサン:ニグン
池辺晋一郎:ファゴットはたゆたい、そして微笑む
長哲也(Fg)

録音:2017/4/11-13 神奈川県立相模湖交流センター
東京都交響楽団首席ファゴット奏者 長哲也のデビューアルバムは、なんと完全無伴奏作品で固 められた意欲作! ファゴットという楽器の特性をさまざまな角度から引き出した作品群を前に長は、終始極めて音 楽的なアプローチで独白を続けます。滲み出る豊かな音楽性と、それを裏付ける確かなテクニッ ク。ファゴット奏者ならずとも、必聴です。 長 哲也(ファゴット) 福岡県北九州市出身。11 歳よりファゴットを始める。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。卒業と同時に東京 都交響楽団首席ファゴット奏者に就任。第30 回日本管打楽器コンクールファゴット部門第2 位。同声会賞 受賞。ソリストとして芸大フィルハーモニアと共演。2015 年6 月、東京オペラシティリサイタルシリーズ 「B→C」に出演。 ファゴットを永江恵子、石川 晃、水谷上総の各氏に師事。またダーク・イェンセン、ジルベール・オダン、 マルク・トゥレネル等のマスタークラスにて研鑽を積む。 (フォンテック)
FOCD-9767
ヤコブ・ファン・エイク:笛の楽園 Vol.2
No.20 私の恋人シレ
No.21 から威張り
No.22 詩篇103 番 私の魂よ、主をたたえよ
No.23 ホーシェについて:あなたに我慢できない
No.24 私を取り戻したくないのなら
No.25 クーラント
No.26 美しいローマの騎士
No.27 グレーヴゼンドのバレエ
No.28 イギリスのナイチンゲール
No.29 ああ、女殺人者
No.30 レンテルー(風刺唄)
No.31 美しい羊飼いの娘フィリス
No.32 質屋から:私が帰って来た時
No.33 カムアゲイン
No.34 クーラント
No.35 2 番目のダフネ
No.36 アマリリうるわし
江崎浩司(独奏)
リコーダー(ガナッシ・ソプラノ/バロック・ソプラノ/ルネサンス・ソプラノ/初期バロック・アルト/ルネサンス・アルト/バロック・テナー/ヴォイスフルート/バス/バンブーリコーダー )
その他楽器
ソプラノ・ショーム/アルト・ショーム

録音:2016/9/14-16&2017/3/2-4 神奈川県立相模湖交流センター
江崎浩司が挑む、孤高の世界・・笛の楽園全集プロジェクト第2 弾! ヤコブ・ファン・エイク(1589/90-1657)の「笛の楽園」は全151 曲(XYZ 社版)にもなる膨大な独 奏楽器のための曲集で、リコーダー奏者にとっては重要なレパートリーですが、その知名度と演奏され る機会を考えると全曲の録音は極めて少なく、特に国内では皆無でした。2017 年6 月のVol.1 発売に 続き、江崎が挑む壮大なプロジェクトの第2 弾が早くも登場です。 Vol.2 では「イギリスのナイチンゲール」や「アマリリうるわし」など笛の楽園全曲の中でも屈指の人 気曲も収録され、親しみやすい内容になっておりますし、マルチプレーヤー、江崎浩司の面目躍如、今 作でも11 種もの楽器を使い分けて大変鮮やかなアルバムになっています。 江崎本人によるライナーノーツもこの楽曲への理解が大変深まるもので、読み応え充分です。 (フォンテック)
FOCD-9768
ベートーヴェン 交響曲全集1
ベートーヴェン:交響曲 第1番
交響曲 第6番 「田園」
朝比奈隆(指)新日本PO

録音:1997年9月25日、98 年3 月16 日 サントリーホール・ ライヴ
DSD マスタリング UHQCD
朝比奈 隆(1908-2001)の生誕 110 年を祝し、その偉業を称える---新日本フィルとの《ベ ートーヴェン 交響曲全集》。 60 年を越える朝比奈の演奏歴のなかで、レパートリーの中核をなしたベートーヴェンのシンフ ォニー。全曲演奏は10 回を越え、97 年から98 年にかけておこなわれた本CD 収録の<チク ルス>は8 作目の全曲録音となります。 数種類の新原典版の登場、またピリオド楽器でのアプローチなど、近年のベートーヴェン演奏は 新時代を迎えました。しかし、この『近代』を経過してきた<耳>にも、朝比奈の演奏は色褪せ るどころか、実に新鮮に聴こえます。 軽佻浮薄という言葉から最も遠い、歩を踏みしめるような音楽。一音一音に、ベートーヴェンの 音楽に内在する強烈なエネルギーを刻む演奏は、まさに久遠の響きを宿しています。 UHQCD で十全に響き渡る明晰な録音---新たな至宝の登場です。 (フォンテック)
FOCD-9769
2018年2月14日発売
Apiacereア・ピアチェーレ
カルロ・ムニエル:ワルツ・コンチェルト
スペイン風奇想曲
エドワルド・メッツァカーポ:アンダンテとポロネーズ(益田正洋編)
 夢うつつ(吉田剛士編)
ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲ハ長調(益田正洋編)
シルヴィオ・ラニエリ:ブルレスカ
 ワルシャワの思い出(壺井一歩編)
 子守唄(壺井一歩編)
アメデオ・アマデイ:降誕祭の印象マンドリンとギターのための小組曲
モンティ:チャールダーシュ(益田正洋編)
竹間久枝(マンドリン)
益田正洋((G)

録音:2017年9月12-14日五反田文化センター
ファーストCD「Spiritoso」(FOCD9663)でマンドリンとギターの二重奏の新たな地平を提示した 竹間久枝・益田正洋デュオ。3年を経て多くの研鑚を積んだ二人の待望のセカンドCDは、マンドリン 音楽の“王道”イタリアのの名品集です。 イタリア・ロマン派のマンドリン音楽の代名詞ともいえるトレモロ奏法がふんだんに盛り込まれた佳曲 たち・・・竹間の奏でるマンドリンの美しい調べに、聴く者は心を奪われます。日本を代表するギタリ ストとして大車輪の活躍を見せる益田による、竹間のマンドリンを懐深く支え、時にリードする表情豊 かなギターも聴きどころのひとつです。 マンドリン・ギター愛好者だけでなく、全ての音楽ファンにぜひお聴きいただきたい一枚の登場です。 (フォンテック)
FOCD-9770
2018年2月7日発売
伊藤曜子/favoriを弾く
ベートーヴェン:エリーゼのためにWoO59
 ピアノソナタ第14番「月光」
クープラン:恋の夜うぐいす(『クラヴサン曲集』第3巻第14組曲第1曲)
シューベルト:楽興の時第3番ヘ短調D780,Op.94-3
ショパン:夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2
 夜想曲第8番変ニ長調op.27-2
 ワルツ第6番変ニ長調op.64-1「小犬 のワルツ」
シューマン:トロイメライ(『子供の情景』Op.15第7曲)
 インテルメッツォ(『ウィーンの謝肉祭騒ぎ』Op.26第4曲)
リスト:愛の夢第3番
ドビュッシー:月の光(『ベルガマスク組曲』第3曲)
 亜麻色の髪の乙(『前奏曲集第1巻』第8曲)
 花火(『前奏曲集第2巻』第12曲)
伊藤曜子(P)

録音:2017年12月8-10日相模湖交流センター
第21回日本ピアノコンクール特級の部第1位、第40回日仏音楽協会=関西主催フランス音楽 コンクール第1位、及びフランス大使賞、毎日放送賞受賞、08年度及び09年度メシアン「鳥 のカタログ」特別賞などの受賞歴を誇る伊藤曜子のデビュー盤。 古今の名曲を、師藤井一興譲りの色彩感溢れる音色をもって描き尽くします。 伊藤さんの音色はビロードの様にやわらかくそして表情豊かである。 フランスの上流階級に好まれる声楽的なタッチで、今回の名曲を様式ごとに弾きわけているのは、 本当に天才的だと思う。 藤井一興ピアニスト(ライナーノーツより)(フォンテック)
FOCD-9771(1SACD)
2018年2月7日発売
藤村実穂子/リサイタル
バッハ:カンタータBWV170『満ちたれる安らい、うれしき魂の悦びよ』から
「第1曲アリア」
シューベルト(ベルリオーズ編):魔王D328
ワーグナー(モットル編):ヴェーゼンドンク歌曲集
ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕前奏曲
 『ワルキューレ』第2幕第1場から(フリッカ)
チャイコフスキー:歌劇『オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)』から「神が望んでいる!…さようなら、森よ」
サン=サーンス:歌劇『サムソンとダリラ』から「あなたの声に私の心は開く」
ビゼー:歌劇『カルメン』から「ジプシーの歌」
藤村実穂子(Ms)
クリストフ・ウルリヒ・マイヤー(指)
新日本PO

録音:2015年2月16日サントリーホール(第44回サントリー音楽賞受賞記念コンサート「藤村実穂子」ライヴ)
バイロイトでの名声を決定づけた得意のワーグナーを中心に、カンタータ、リード、アリアまで、 《現代最高のメゾ》が盟友マイヤー+新日本フィルとともに贈る至極の歌。 サントリー音楽賞受賞記念コンサートのライヴ、アンコールで演奏された「カルメン」では、サ ントリーホールが興奮の坩堝と化しています。 絶頂期にある藤村の歌唱---堪能するに聴き応え十分な内容です。フォンテック)
FOCD-9772
2018年2月21日発売
吹奏情話、八尾
宮川彬良:吹奏情話、八尾
バーンスタイン(P.ラヴェンダー編):「ウエスト・サイド物語」から“シンフォニック・ダンス”
R.R.ベネット:アメリカ古典舞踊組曲
ガーシュウィン(保科洋編):パリのアメリカ人
宮川彬良:アニメ「星のカービィ」より強いぞ星の戦士(チェックナイト)
宮川彬良(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

録音:2017年2月5日ザ・シンフォニーホール第116回定期演奏会ライヴ
2017年2月5日、ザ・シンフォニーホールで行われた、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 第116回定期演奏会のライヴ録音。指揮は音楽監督の宮川彬良です。 「宮川彬良が語る、音楽の“情”と“真”」をテーマに催された演奏会。大阪府八尾市が「八尾市吹奏 楽フェスティバル」のために宮川に委嘱した新作『吹奏情話、八尾』に始まり、レナード・バーンスタ イン、ジョージ・ガーシュウィン、ロバート・ラッセル・ベネットらによる20世紀アメリカで生まれ た作品が収められています。 宮川音楽の魂が詰まった『吹奏情話、八尾』。そして宮川が得意とするアメリカ音楽。情趣と迫力に富 んだパフォーマンスをお楽しみください。(FONTEC)
FOCD-9773
2018年2月7日発売
景山梨乃/幻想的バラード
アンリエット・ルニエ:幻想的バラード〜エドガー・アラン・ポーの《告げ口心臓》による
 いたずら子鬼(小妖精)の踊り
マルセル・トゥルニエ:イマージュ第4巻
モーツァルト:ソナタ変ロ長調K.333
ドビュッシー:月の光〜「ベルガマスク組曲」より
景山梨乃(ハープ)

録音:2017年10月23-25日横浜市緑区民文化センターみどりアートパーク
2016年、難関で知られるミュンヘンARD国際コンクールで第3位受賞、現在、若くして 東京交響楽団首席ハープ奏者を務める景山梨乃のデビュー・アルバムです。 景山は東京芸術大学在学中、福島賞、平山郁夫文化芸術賞を受賞、パリエコールノルマル音楽院 にて2011年、最高ディプロム取得、その後、ベルリン芸術大学で学び、同時にベルリンフィ ル・カラヤンアカデミー終了。コンクールでは2000年に日本ハープコンクールジュニア部門 第1位、2006年同コンクールアドヴァンス部門第1位、2002年リリーラスキーヌ国際ハー プコンクールジュニア部門第3位、2008年同コンクールシニア部門最高位(1位なしの2位) など数々の国際コンクールで活躍、2016年には難関で知られるミュンヘンARD国際コンク ールで第3位受賞の快挙を成し遂げました。 デビュー盤である今作では、その圧倒的なテクニックと、伸びやかな音楽性を遺憾なく発揮して、 全て無伴奏曲という難易度の高いプログラムを披露してくれました。おそらく今後、世界的に活 躍していくだろう景山の現在をお聴きください。(フォンテック)
FOCD-9774
UHQCD
2018年3月7日発売
朝比奈/新日本フィル/ベートーヴェン交響曲全集2
交響曲第2番/交響曲第4番
朝比奈隆(指)新日本PO

収録:1997年11月12日、98年3月16日サントリーホール・ライヴ(初出音源)
巨匠自ら「相性が良い」と語っていた第2番。そして「普通に考えられているよりもずっとエレルギーがあ る」と称した第4番という初期?中期の導入部を持つ2作品を収録。 フルートが1本という、9曲の交響曲のなかで最も編成の小さい第4番ですが、朝比奈の演奏スタイルは不 変です。巨大な伽藍の出現を想起させる変ロ短調で奏される35小節の導入部---<英雄>、<運命>の間に 位置する同曲を、「北欧神話の巨人の間に挟まれたギリシャの乙女」と例えたのはシューマンでした。朝比奈 の演奏は、この評を覆す大交響曲の出現を告げています。 UHQCDで十全に響き渡る明晰な録音---新たな至宝の登場です。(フォンテック)
FOCD-9775(2CD)
2018年3月7日発売
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 川瀬賢太郎(指)
名古屋フPO&神奈川PO

収録:2016年6月25日横浜みなとみらいホール・ライヴ
名古屋フィル指揮者にして神奈川フィル常任指揮者である川瀬賢太郎が取り持った、両団体初の 合同演奏を収録。 「ソ連のプロバガンダ」「ナチスだけでなくソ連政府の暴力をも告発」「壮大なる愚作」等―― 思想的背景により評価が揺らいできたこの大作。作曲から75年を経て、川瀬は総勢130名の 巨大編成による豪華絢爛たる響きを、純音楽的な高みへと導きます。 川瀬賢太郎は、本年9月よりオーケストラ・アンサンブル金沢の常任客演指揮者も兼務します。(フォンテック)
FOCD-9777
2017年3月21日発売
ジョン・健・ヌッツォ/セレナータイタリア歌曲ライヴ
ベッリーニ:フィッリデの悲しげな姿よ
 美しい月よ
 優しい妖精、マリンコニーアよ
 喜ばせてあげて
 お願いだ、私の美しき理想の人よ
トスティ:君なんかもう
かわいい口もと
暁は光と闇とを分かつ
プッチーニ:大地と海
マスカーニ:セレナータ
デンツァ:妖精の瞳
ジョン・健・ヌッツォ(T)
河原忠之(P)

録音:2016年7月26日紀尾井ホールライヴ
魂の声が聴く者の心を震わせる・・・ジョン・健・ヌッツォ、待望の新譜をリリース! 2016年に行われた、イタリア歌曲の名品を集めたリサイタルツアー“ジョン・健・ヌッツォin リサイタル”の中でも特に評価の高かった紀尾井ホールのライヴ・レコーディングの登場です。 共演は音楽に対する誠実さと経験豊富さを併せ持ち、歌手のポテンシャルを最大限まで引き出す ピアニスト、河原忠之。 稀代のテノール、ジョン・健・ヌッツォの魅力がぎっしり詰まった宝物―どうぞお受け取り下さ い。(フォンテック)
FOCD-9778
2018年4月4日発売
青木尚佳/Ein Konzert
モーツァルト(クライスラー編):ロンド(「ハフナー・セレナーデ」より)
クライスラー:プレリュードとアレグロ、
 美しきロスマリン、愛の悲しみ、
 愛の喜び、ウィーン風小行進曲
R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調op.18
R.シュトラウス(プシホダ編):歌劇「ばらの騎士」より“ワルツ”
青木尚佳(Vn)、中島由紀(P)

録音:2017年10月4日Hakuju Hallライヴ
百花繚乱の様相を呈する現代のヴァイオリン界において、傑出した才能と群を抜く実力が耳目を 集める青木尚佳。待望のCDデビューです。 青木は2014年ロン=ティボー=クレスパン国際コンクールで第2位受賞。同年の第4回中国 国際ヴァイオリンコンクールにて第2位、さらに、2016年6月仙台国際コンクールにおいて 第3位に輝きました。現在、アナ・チュマチェンコ氏に師事。ロンドンでの多数のリサイタル の他、室内楽も積極的に行っています。 R.シュトラウスとクライスラー・・・次世代の大器による<爛熟の維納>です。(フォンテック)
FOCD-9781
2018年5月9日発売
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 朝比奈隆(指)
新日本PO

録音:1997年9月25日サントリーホールライヴ
初出音源
朝比奈隆(1908-2001)の生誕110年を祝し、その偉業を称える《ベートーヴェン交響曲全集》、第3弾は大作「英雄」です。 朝比奈の「英雄」といえば、1989年2月に演奏された新日本フィルとの全集盤が名を馳せ、 巨匠自ら『生涯最高の演奏』と称した誉れ高いものでした。 それから8年、89歳の朝比奈による壮絶な気魂を湛えた巨大な造形---真の「シンフォニア・ エロイカ」がここに甦ります。 UHQCDで十全に響き渡る明晰な録音---新たな至宝の登場です。 (フォンテック)
FOCD-9783
サクソフォンカルテットJG/genic 2 漆
滝澤俊輔:サクソフォーンアンサンブルの為の小組曲 -SKY walker- 〜I. Departure II. Venetian
菅野由弘:猫はしばしば箱にもぐる IV
水上浩介:The Celestial Hierarchy
佐藤信人:永久の花
サクソフォンカルテットJG

使用楽器:YANAGISAWA 特製 漆のサクソフォン
「秋の気配」(S) 「寒椿」(テナー) 「夏暁」(アルト) 「花の春」(バリトン)

録音:2018年1月23-25日 東大和ハミングホール
卓越した4 人のサクソフォニストによって2011 年に結成されたサクソフォンカルテット “JG”。その音楽は豊潤さと繊細さを併せ持ち、クラシックに根ざしつつもサクソフォンとい う楽器の可能性を広げる、ジャンルを超えた意欲的な活動は高い評価を受けています。 待望の2nd アルバムは、サクソフォンの世界的メーカーYANAGISAWA によって制作され た、漆によってコーティングされた世界に1 本ずつしかない楽器を使用。人気作曲家・菅野由 弘への委嘱作品を含む収録曲は、全て同時代の作曲家による新しい作品です。 その暖かな音色は時に弦楽四重奏を、大胆かつ細やかなアンサンブルは時にオーケストラを想 起させます。フルカラーのブックレットでは日本の文化や伝統に基づいた、美しい漆の装飾や遊 び心を堪能できます。 サクソフォンカルテットの歴史を変える1 枚の登場です。
FOCD-9784
江崎浩司/ヤコブ・ファン・エイク 笛の楽園 Vol.3
NO37 私の魂の光
NO38 イギリスの歌
NO39 フィリスがフィランダーと出会った
NO40 王子達は望みを持っているが
NO41 ローゼモン第2
NO42 心地よい夏
NO43 ナッサウ家のウィルヘルムス
NO44 ウィルヘルムスのもう一つの変奏
NO45 いとしい人よ、僕と一緒に眠りませんか?
NO46 軍神マルスのクーラント
付録NO4 詩篇118 番 恵み深い主に感謝せよ
NO47 戦い
NO48 かわいい羊飼いの娘
NO49 隠されたローゼモン
NO50 ブロンクホーストのバレエ
NO51 夜は何をしましょうか?
NO52 夜は何をしましょうか?による異なる変奏
NO53 サラバンド:羊飼いの娘は恩知らず
NO54 鐘は鳴り響き
NO55 ヤンネマンとアーレムーア:塩漬けニシン
NO56 祝福された聖地ベツレヘム
NO57 軍神マルスのクーラント第2
NO58 ラヴィニョーネ第2
江崎浩司(独奏)
リコーダー:ガナッシ・ソプラノ/バロック・ソプラノ/初期バロック・アルト/バロック・テナー/ルネサンス・ソプラニーノ
ルネサンス・ソプラノ/ルネサンス・アルト/ヴォイスフルート/バス/バンブーリコーダーD 管
その他楽器:ソプラノ・ショーム/アルト・ショーム

録音:2017/3/2-4 神奈川県立相模湖交流センター
江崎浩司が挑む、孤高の世界・・笛の楽園全集プロジェクト第3 弾! ヤコブ・ファン・エイク(1589/90-1657)の「笛の楽園」は全151 曲(XYZ 社版)にもなる膨大な独 奏楽器のための曲集で、リコーダー奏者にとっては重要なレパートリーですが、その知名度と演奏され る機会を考えると全曲の録音は極めて少なく、特に国内では皆無でした。2017 年6 月に第1 弾をリリ ース後、早くも第3 弾の登場です。ともすれば単調になってしまう無伴奏曲ですが、今作でも10 種の 楽器を使いこなし、鮮やかで躍動感あふれる1 枚となりました。 江崎本人によるライナーノーツも読みごたえ十分で、情報が決して多いとは言えない同曲の貴重な資料 となっております。
FOCD-9785
ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」
交響曲 第8番 へ長調Op.93
朝比奈隆(指)
新日本PO

録音:1997年11月12日、1998年2月26日 サントリーホール(ライヴ)
※初出音源
初出音源のCD 化により、朝比奈 隆(1908-2001)の生誕 110 年を祝し、その偉業を称え る---1997−8 年に新日本フィルと共演した「ベートーヴェン 交響曲全集」。 その第4 弾は、「第5&8 番」です。<闘争を経ての勝利>、<晴朗な愉悦>−−−作風は対 象的な2 曲ですが、精神の自由を求める底流は軌を一にします。 すべての音にヒューマンな響きを充溢する朝比奈の演奏は、不変のベートーヴェン像を示します。 UHQCD で十全に響き渡る明晰な録音---新たな至宝の登場です。 (フォンテック)
FOCD-9786
ショパン:後期ピアノ作品集
舟歌 嬰へ長調 Op.60
ノクターン 第17番 ロ長調 Op.62-1
ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58
子守歌 変ニ長調 Op.57
マズルカ 第40番 ヘ短調 Op.63-2
マズルカ 第41番 嬰ハ短調 Op.63-3
ポロネーズ 第7番「幻想ポロネーズ」
津田裕也(P)

録音:2018年1月29?31日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ
香り高きロマン溢れる作品群による<メンデルスゾーン ピアノ作品集>(FOCD9689)。繊 細な感受性と表現力で描いた津田裕也の演奏は、各方面で高く評価されました。 3 年ぶりになる満を持しての新CD は、ショパンの後期作品集成です。 「ショパン」という言葉から「気高い精神」を想起するという津田。自身もショパンの後期作品 の創作年齢に差し掛かり、その所業である作品番号57 以降の7 曲に挑みます。 情感あふれる詩的な演奏には、深淵な世界が待っています。 (フォンテック)
FOCD-9787
2018年8月8日発売
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135
弦楽四重奏曲第8番 ホ短調 Op.59-2 「ラズモフスキー第2番」
ウェールズSQ
[ア谷直人(Vn)、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vc)]

録音:2018年2月1、5・6日、5月1日
富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ
ウェールズ弦楽四重奏団による<ベートーヴェン全集2>。 第2 番&第12 番を収録し、「純度の高い響きによる思索的な演奏」という高い評価を得た第 1 集(FOCD9752)。 本作は、最後の作品番号を有し<精神の開放>へと向かう第16 番、そして色濃い情熱に満ちた 中期様式による第8 番を収録。 音楽の高みに畏敬の念を持ちながら、しかし臆することなく、作品の内面に迫ろうとするウェー ルズのアプローチ。精細な演奏からは、音楽そのものが立ち昇ります。 (フォンテック)
FOCD-9790
2018年10月3日発売
ホルンとオルガンのためのフランス音楽
サン=サーンス:アダージョとアンダンテ
ボザ:遙かなる歌
シューマン:6つのカノン風小品 Op.56 より
フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18
ボエリー:コラール「たとえ主から離れても再び戻る」
フォーレ:エレジー Op.24
デュリュフレ:ソワソン大聖堂のカリヨンの主題によるフーガ Op.12
ラヴェル(坂戸真美 編):亡き王女のためのパヴァーヌ
ピュイグ=ロジェ:哀歌
プーランク:エレジー FP168
フォーレ:アヴェ・マリア
丸山勉(Hrn)
坂戸真美(Org)


録音:2018 年5 月20〜22 日 青山学院大学 ウェスレー・チャペル
オルガニスト、坂戸真美によるフランス作品集第3 弾。今作では日本フィルハーモニー交響楽 団客演首席奏ホルン奏者の丸山 勉との共演です。 エレジー(哀歌)をひとつのテーマとして選曲し、この編成のためのオリジナル曲、編曲作品な どを織り交ぜながら、なかなか聴く機会のないこの編成の妙味を充分に感じさせてくれます。 (フォンテック)
FOCD-9791
2018年10月3日発売
VIOLINable〜ディスカバリー vol.4
ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ 第4 番ニ長調 Op.1-13 HWV371
クライスラー:クープランの様式による才たけた貴婦人
サラサーテ:ミニョンのガヴォット Op.16
サン=サーンス:サラバンドとリゴードン ホ長調 Op.93
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第4 番イ短調 Op.23
フォーレ:初見視奏曲
 ヴァイオリン・ソナタ 第1 番イ長調 Op.13
バッハグノー:アヴェ・マリア
西本幸弘(Vn) 、大伏啓太(P)

録音:2017 年12 月8 日 仙台市宮城野区文化センターPaToNa ホール・ライヴ
仙台フィル・九響コンサートマスターを兼任する西本幸弘が「VIOLINable−ヴァイオリンの可能性と適合性 −」をテーマに臨むリサイタルシリーズ 第4 弾。 2014 年より、ベートーヴェンのソナタ全曲演奏と東日本大震災復興支援音楽プログラムをあわせた “VIOLINable ディスカバリー”シリーズを開始したヴァイオリニスト西本幸弘。待望のCD 第4 弾の登場 です。第2 弾でも共演のピアニスト、大伏啓太の十全なサポートを得て、非常に聴きごたえのあるプログラ ムを展開します。仙台フィル・コンサートマスターという重責に加え、本年からは九響・コンサートマスター も兼任している西本。その活動の充実ぶりがうかがえる1 枚です。 (フォンテック)
FOCD-9792
2018年10月24日発売
M.グールド(P.J.ラング編) :アメリカン・サリュート
バーバー(J.レヴィ編):ファースト・エッセイ.
W.H.シューマン: ニュー・イングランド3部作
ヤナーチェク(上埜孝 編):シンフォニエッタ
フチーク(M.L.レイク編):フローレンティナー行進曲
秋山和慶(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

録音:2018 年2 月4 日 ザ・シンフォニーホール ライヴ
2018 年2 月4 日、ザ・シンフォニーホールで行われた、オオサカ・シオン・ウインド・オー ケストラ第119 回定期演奏会のライヴ録音です。 芸術顧問 秋山和慶の指揮のもと、「管楽器が煌く20 世紀の音楽 〜管弦楽から吹奏楽へ〜」と いうテーマで催されたコンサート。前半は、秋山と親交の深かった3 人のアメリカの作曲家の 作品から、吹奏楽に編曲され演奏される機会も多い楽曲群を。後半はヨーロッパの音楽から、 13 名のブラスバンドを加え、その他の管楽器にも重要なパートを与えているヤナーチェク「シ ンフォニエッタ」を採り上げています。 (フォンテック)
FOCD-9793
2018年9月5日発売
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92 朝比奈隆(指)新日本PO

録音:1998年3月16日 サントリーホール ライヴ
※初出音源
初出音源のCD化により朝比奈 隆(1908-2001)の生誕 110年を祝しその偉業を称える--- 1997〜8年に新日本フィルと共演した《ベートーヴェン 交響曲全集》、第5弾は第7番を収録。 ワーグナーが<舞踏の聖化>と賞した第7交響曲ですが、朝比奈は“非常に重い音楽”ととらえ「軽く出来 上がらないように心がけなくてはならない」と述べています。 1998年3月16日におこなわれた一分の隙もないこの演奏、すべての反復を遵守した48分を超える大シン フォニーが、サントリーホールに鳴り渡りました。 UHQCDで十全に響き渡る明晰な録音---新たな至宝の登場です。 (フォンテック)
FOCD-9794
2018年10月3日発売
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲集
ピアノ三重奏曲 第2 番ハ短調 作品66
ピアノ三重奏曲 第1 番ニ短調 作品49
ハンブルクトリオ
[塩貝みつる(Vn)
ヴィタウタス・ゾンデキス(Vc)
エバーハルト・ハーゼンフラッツ(P)]

録音:2018 年6 月2 日 サンクトペテルブルク・フィルハーモニアホール・ライヴ
ドイツハンブルクを拠点として2013 年から活動しているピアノトリオ。結成当初からメディ アで高い評価を受け、ZDF(ドイツ国営第二放送)、NDR(北ドイツ放送)に出演。日本では 2015 年の初来日時のブラームスの演奏がNHK FM「ベスト オブ クラシック」で放送されま した。毎年作曲家ごとのピアノ三重奏曲全曲を録音し、公演を行うことをコンセプトに活動し ています。メンデルスゾーンは同じハンブルク出身だけに彼らの演奏への期待は大変大きいも のでしたが、欧州各地で演奏し絶賛を博しました。当盤は2018 年6 月、サンクトペテルブ ルクのフィルハーモニアホール公演のライヴ録音を収録したものです。 (フォンテック)
FOCD-9795(2CD)
2018年11月7日発売
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調〈ハース版〉 尾高忠明(指)大阪PO

録音:2018年4月7・8日フェスティバルホール・ライヴ
尾高忠明が大阪フィルハーモニーSOの第三代音楽監督就任し、4月に行われた披露公演での記念すべき ライヴ録音です。 就任披露にあたり、公演で選ばれた作品はブルックナーの交響曲第8番。 言うまでもなく、ブルックナーは大阪フィルと朝比奈隆の重要なレパートリーで、彼は「第8番」を生涯に 35回指揮し、そのうち22回が大阪フィルでの演奏でした。 朝比奈亡きあと、大阪フィルで同曲を指揮したのは大植英次、井上道義のみ。いずれも<音楽監督>、<首席 指揮者>在任中で、大阪フィルにとって「シェフ」のみが演奏できる特別な作品なのです。 尾高にとってもブルックナーは特別な存在です。早逝した父・尚忠の影響により10代前半からこの作曲家に 傾倒し、大学在学中のN響指揮研究員時代に、マタチッチの代役でリハーサルを指揮して以来演奏を重ね、 大阪フィルとは「7・9番」を共演しました。 就任初定期でこの【勝負曲】を選ぶところに、第三代音楽監督としての尾高の決意と覚悟、そして意気込みの 大きさがうかがえるとともに、これは必然の結果であったと申せましょう。 多くの聴衆を湛え、4月7・8日におこなわれた大阪フィル第547回定期演奏会。重厚かつ透明感を失わな い格調高い響き、冒頭から終曲までの揺るぎない流れ、そしてコーダにおける、各楽章の主要主題同時奏楽の 屹立した共鳴は、万雷の拍手をもって迎えられました。CDからも聞き取れる演奏後の聴衆の熱狂に、尾高/ 大阪フィルの洋々たる新時代を感じずにはいられません。 「ライヴ・レコーディング」のひとつの理想が、ここにあります。(フォンテック)
FOCD-9797
2018年11月28日発売
益田正洋(G)/バッハ・オン・ギター2
組曲イ短調(原調:ト短調)BWV995
組曲ホ短調BWV996
前奏曲ニ短調(原調:ハ短調)BWV999
組曲イ短調(原調:ハ短調)BWV997
益田正洋(G)

録音:2018年6月26-28日相模湖交流センター
当盤は彼による〈バッハアルバム〉の第2弾で、リュート用の作品に焦点をしぼり、彼持前の高い技術と豊 かな音楽性を堅持しながら、バッハの音楽とギター固有の味わいとの、高度な一致点を如実に指し示しています。 (濱田滋郎) 前作「モレーノ=トローバギター作品集」(FOCD9764)が朝日新聞・日本経済新聞で推薦、レコード芸術 誌にて特選盤、また月刊サライで紹介されるなど多くのメディアで高く評価され、その好評を受けて8月に行われ たリリース記念リサイタルも盛況に終わるなど、ますます活躍著しいギタリスト・益田正洋。2009年以来9年ぶ りとなるバッハ作品集「BachonGuitar」第2弾の登場です。 本作ではバッハが残したおびただしい曲のなかで「リュート曲」と呼ばれる数篇の中か ら、3つの組曲(BWV995-997)と前奏曲(BWV999)を収録。ギタリストにとって重要、かつその本質を 問われるレパートリーであるバッハの楽曲ですが、卓越した技術と音楽性に加え、月日を重ね深みを増した益 田の演奏は、まさに「ギターによるバッハ」の最高峰といえるものです。 来年2月にはバッハのリュート組曲全曲演奏会を開催。現代最高のギター演奏家が呈示する新たなる一歩を お聴きください。
FOCD-9798
2018年12月21日発売
佐藤弘和(1966-2016):ギター四重奏作品集
東京湾岸高速/田園組曲
光の街(小関佳宏編)
やまと幻想
想い出のラベンダーヒル
20歳の頃/水幻譜(小関佳宏編)
道化師のギャロップ(カバレフスキー/佐藤弘和編)
佐藤弘和((G)

録音:2018年7月4-6日三芳町文化会館コピスみよし
2016年に惜しまれつつこの世を去ったギタリスト・作曲家、佐藤弘和。その音を慈しむような美しい作品た ちに、多くの音楽ファンが魅了され続けています。 今や日本を代表する常設のギターカルテットとして活躍著しいクアトロ・パロス。生前の佐藤とも強い絆を持ち、 その重奏作品の正統な継承者といっても過言でない彼らによる、珠玉の四重奏作品集を、佐藤の命日である12月 22日にリリースします。 佐藤により1991年から2015年までに書かれたヴァラエティ豊かな収録曲は、ギター重奏曲の美しさをあま すところなく映し出し、クアトロ・パロスはその卓越した技術と表現力によって見事に応えています。 オーディエンスと一体になれる人気曲「光の街」は佐藤の愛弟子、小関佳宏により、三重奏版を四重奏に編曲。 佐藤弘和とクアトロ・パロスによる、新たなギター四重奏の可能性を押し広げる1枚の登場です。(フォンテック)
FOCD-9799
2018年11月7日発売
益田展行(G)フェルナンド・ソル作品集
グラン・ソロOp.14
ソナタOp.15-2
グランド・ソナタOp.22
第2グランド・ソナタOp.25
益田展行(G)

録音:2018年3月7-9日相模湖交流センター
2012年にヨーロッパより帰国後、精力的な活動を続けるギタリスト、益田展行。若手演奏家の登竜門、(公財) 東京オペラシティ文化財団主催「B→Cバッハからコンテンポラリーへ」での東京・長崎での公演を控え、さら に飛躍の場を広げる2018年、待望のセカンドアルバムをリリースします。 「真に正統派たるギタリスト」益田が本作で取り上げたのは“ギターのベートーヴェン”とも評される、古典 期における最も偉大なギタリスト・作曲家のひとり、フェルナンド・ソル(1778-1839)の遺した4曲のソナ タ。一切の迷いを感じさせず、献身的に音楽に寄り添うその演奏は、ギターファンのみならず全音楽ファン必聴。 新たなギター・ヴィルトゥオーゾの登場を確信させる一枚です。

FOCD-9800
2018年12月21日発売
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 朝比奈隆(指)新日本PO
豊田喜代美(S)、秋葉京子(Ms)、若本明志(T)、多田羅迪夫(Br)、栗友会cho

録音:1998年6月4日 サントリーホール ライヴ
初出音源
初出音源のCD化により朝比奈 隆(1908-2001)の生誕 110年を祝しその偉業を称える---1997−8年に新日 本フィルと共演した「ベートーヴェン 交響曲全集」最終第6集は『第九』です。 朝比奈はこの作品について記しています。 「この音楽を書いた人はこの創作の時期、すでに全く物音を聞くことが出来なかったと伝えられています。(中略) 彼は何を聞き、何を視てこの不滅の音を書き留めたのだろうか。 私はこの人こそ、このときに「神の閃光」を視、「神の声」を聴いたのだとしか思えない。」(「『第九』----この 不可思議なるもの」より) 生きる希望と勇気に満たされる、朝比奈の理想をまさに具現化した演奏---明晰な録音によるUHQCDでご堪能くだ さい。 (フォンテック)
FOCD-9801
2018年12月21日発売
Toward the Sea
イベール::間奏曲
バッハ=グノー:アヴェ・マリア
カステルヌオーヴォ=テデスコ:ソナチナ
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
 夢/シリンクス
武満徹:海へ
ドビュッシー:美しき夕暮れ
ファリャ:ドビュッシーの墓碑銘のための讃歌
 7つのスペイン民謡
泉真由(Fl)、松田弦(G)

録音:2018年5月22日、7月2-3日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
2010年結成、高知県出身のフルート&ギターデュオ、泉真由×松田弦のファーストCDの登場です。 スペイン風の荒々しさの中に洗練された洒脱な表現が光るイベール:の「間奏曲」、巨匠アンドレス・セゴビアとの 邂逅により数々のギター名曲を生み出したことでも知られるテデスコの手による、それぞれの楽器の良さを余す ところなく引き出した「ソナチネ」、スペインの情景溢れるファリャ「7つのスペイン民謡」など、フルート×ギ ターのデュオならではの聴きごたえのある楽曲が並びます。 表題曲「海へ」は作曲者武満徹自身が「この曲は、万物を生み出す海への頌歌であり、調性の海―seaoftonality ―の素描です。」と語っているように、様々に想起される「海」を描いた楽曲。海と共に育った両名にしか成し 得ない、表現豊かな演奏は圧巻です。 (フォンテック)
FOCD-9802
2019年2月6日発売
江崎浩司:ヤコブ・ファン・エイク 笛の楽園 Vol.4
No.59 涙のパヴァーヌ
No.60 スコットランドの歌
No.61 美しい娘ダフネ
No.62 アマリリスは私の望みを叶える
No.63a 最初のカリヨン 1644 年 (S)
No.63b 最初のカリヨン 1649 年
No.64 2番目のカリヨン
No.65 新曲T:春が来た
No.66 新曲U
No.67 3番目のカリヨン
No.68 アマリリうるわし
No.69 モンターニュ夫人のクーラント
江崎浩司(リコーダー)

使用楽器:リコーダー:ハカ・ソプラノ(Hs)、ガナッシ・ソプラノ(Gns)、
バロック・ソプラノ (S) 、
初期バロック・アルト(A)、
ルネサンス・アルト(R-Alt)、
バロック・テナー(T)、
バンブーリコーダーA 管(Bamb-A)
その他:アルト・ショーム(SH-Alt)

録音:2018年4月26-28日 神奈川県立相模湖交流センター
江崎浩司による前代未聞の大企画、全8 タイトル予定の「笛の楽園」全集プロジェクト、折り返しとな る第4 弾のリリースです! ヤコブ・ファン・エイク(1589/90-1657)の「笛の楽園」は全151 曲(XYZ 社版)にもなる膨大な独 奏楽器のための曲集で、アマチュア演奏家も含め、リコーダー奏者にとっては大変重要なレパートリー ですが、全曲の録音は極めて少なく、特に国内では皆無でしたので、資料的価値も十分です。 江崎が得意とする闊達な演奏スタイルは、ともすると単調になりがちな独奏曲に鮮烈な印象を生み出し ています。シルク・ド・ソレイユの演奏メンバーでもある江崎は、様々な楽器を操るマルチプレイヤー としても活躍中、今作でも数多くの楽器を吹分けていますので、そこも聴きどころです。 2014 年にはテレマンの「12 のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.1&2」(FOCD9614、9627) でレコード芸術誌のレコード・アカデミー賞を受賞。(フォンテック)
FOCD-9803
2019年2月6日発売
藤井一興 / クープランからクープランの墓へ -愛奏曲集
クープラン:恋の夜うぐいす
 ティク トク ショク、またはオリーブしぼり機
モーツァルト:「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲(きらきら星変奏曲)K.265 (300e)
ドビュッシー:ピアノのために
藤井一興:ヴォージュ広場のたそがれ*
ラヴェル:クープランの墓
藤井一興(P)、高橋淳(Ob)*

録音:2018年7月10-12日、9月3・4日 和光市民文化センター サンアゼリア
東京芸術大学在学中に渡仏、作曲をオリヴィエ・メシアンに、ピアノをイヴォンヌ・ロリオに学 び、コンセルヴァトワールでピアノ伴奏科、作曲科ともに首席で卒業、またエコール・ノルマル でピアノ科を高等演奏家資格第一位で卒業。以来フランス音楽の旗手の1人として多方面で活躍 を続けている藤井一興の最新アルバムです。クープラン、ドビュッシー、そしてラヴェルという、 フランス鍵盤作品の王道、さらにモーツァルトといった愛奏曲に、自作曲を加え、聴きごたえ十 分なアルバムになっています。 ベーゼンドルファー・モデル290インペリアルを駆使しての本CD。深淵から立ち昇るような弱音 から極彩色の最強音まで、さらなる拡がりを見せる藤井の音色パレット。 ここには、ピアノが持つ最大限の可能性と、愉悦に満ちた見事な演奏が待っています。 (フォンテック)
FOCD-9804
2019年2月20日発売
フィリップ・スパーク:ナポリの休日
スラヴォニカ!
ドラゴンの年(2017 年版)
交響曲第2 番「サヴァンナ・シンフォニー」
陽はまた昇る
オリエント急行
フィリップ・スパーク(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

録音::2018 年6 月3 日 ザ・シンフォニーホール・ライヴ
2018 年6 月3 日、大阪のザ・シンフォニーホールで行われた、オオサカ・シオン・ウイン ド・オーケストラ第120 回定期演奏会のライヴ録音です。 2015 年6 月の初共演(FOCD9694「シオン×スパーク!」としてCD 化)から3 年。「ス パーク、再び。」と題し、フィリップ・スパークの指揮によるオール・スパーク・プログラムが 再度実現しました。 本邦初演の「スラヴォニカ!」をはじめ、アメリカ初の都市計画で建設されたサヴァンナ市の 歴史や風物、建造物などからインスピレーションを得て作曲され、第3 楽章にバンダが使用さ れる等これまでの作品とは一線を画す大作である交響曲第2 番「サヴァンナ・シンフォニー」、 打楽器、木管低音群、コントラバスを加え現代の吹奏楽スタイルにスケールアップした「ドラゴ ンの年」(2017 年版)等、人気曲を多数収録しています。
FOCD-9805
2019年3月6日発売
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 小泉和裕 指揮 九州SO
並河寿美 ソプラノ I(罪深き女)
大隅智佳子 ソプラノ II(悔悟する女)
吉原圭子 ソプラノ III(栄光の聖母)
加納悦子 アルトI(サマリアの女)
池田香織 アルトII(エジプトのマリア)
望月哲也 テノール(マリアを崇める博士)
小森輝彦 バリトン(恍惚の神父)
久保和範 バス(深淵の神父)
九響cho、RKB女声cho、
多目的混声cho“Chor Solfa!”、
九州大学男声choコールアカデミー、
福岡工業高等学校グリークラブ、
久留米大学附設高等学校合唱部、
久留米児童合唱団、NHK福岡児童合唱団MIRAI,
筑紫女学園中学校音楽部 ほか

録音:k2018 年 9 月 22 日 アクロス福岡シンフォニーホール ライヴ
1953年に活動を開始し、九州一円の常設オーケストラとして、アジアの交流拠点都市"福岡"に本拠地 を置く九州SO。 2018年9月22日、本拠地アクロス福岡で行なわれた、創立65周年記念の第370回定期公演で選ばれ た曲は、九州では今まで演奏される機会のなかった、マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」。2016 年より音楽監督を務める小泉和裕の(指)九響合唱団を中心とする選りすぐりの大合唱団、そして日本 を代表するソリスト8人により、九州の地に「千人」の響きが鳴り渡ったのです。 モニュメンタルな作品の、日本のオーケストラ演奏史に燦然と輝く、まさに記念碑的演奏です。 (フォンテック)
FOCD-9806
2019年3月6日発売
西川豪/Fascinate ファシネイト
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第1番ト短調 BWV1001
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番ハ短調 作品30-2
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ブラームス(ヨアヒム編):ハンガリー舞曲 第2番 ニ短調
ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲
西川 豪(Vn)、佐野隆哉(P)

録音:2018年9月21日 東京文化会館 小ホール ライヴ
東京藝術大学音楽学部、および修士課程で学んだ若きヴァイオリニスト西川 豪。2018年9月21日に行わ れた東京文化会館でのリサイタルを収録、注目のライヴ・レコーディング・アルバムです。 本CDには、バッハ、ベートーヴェン、そしてルーツを系譜ドイツに持つフランクの大作ソナタ3曲とアン コールからの小品2曲を収録。ストラディバリウスの魅力ある音色にも注目ください。 正統派ソナタでの重厚感溢れる演奏、またヴァイオリニストならでは編曲に、西川の名妓が光ります。 (フォンテック)
FOCD-9807
2019年4月3日発売
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 飯守泰次郎(指)仙台PO

録音:2018年11月23・24日日立システムズホール仙台ライヴ
1973年の創設以来、仙台・東北という地域に密着した活動を通し、「真のローカリティ」を常に世界へ 発信する仙台フィル。 2011年3月の東日本大震災の影響で、フル編成での活動は数ヶ月にわたり休止したものの、地震発生より2週間後には楽団員の半数で復興コンサートをスタート。音楽を届けながら絆をつなぐ活動は、多くの 被災者の心を慰めました。 復興が進みつつある現在、「ひとりでも多くの人々の心を音楽の力でつなげたい」という思いを実現すべく、 2019年夏、三陸からプロジェクト「ゴーイング・ホーム(家路)」がスタートします。 常任指揮者飯守泰次郎の真摯なタクトのもと、自筆楽譜を採用した共感溢れる「新世界」。仙台フィル は、プロジェクトとともに未来へ進みます。 (フォンテック)
■新たな「新世界」の発見
このCDに収録された「新世界」の演奏に際し、私は改めて自筆譜に立ち戻って細部まで慎重に検討しました。その結果、今まで一般的に演奏され、聴かれてきた演奏譜に、多くのミスや見落とし等の問題があ ることがわかりました。
「新世界」の初版がヨーロッパで出版された当時、ドヴォルジャーク本人はアメリカ在住だったことに加 え、作曲家自身によると思われる誤りも少なくなかったため、初版の段階から他者によって多数の「修正」 が施されました。その後も多くの校訂者が出現し、さまざまな箇所の音程やリズムについて、極端にいえ ばありがた迷惑とも言える「修正」が施されたまま演奏されてきたのです。 今回、自筆譜に照らして妥当と判断した箇所を訂正して演奏した結果、私自身もいわば“新たな「新世界」” を発見でき、非常に新鮮な気持ちになりました。皆様も是非、従来との違いを聴き比べていただき、私と 仙台フィルの新たな発見を共にお楽しみいただければ嬉しく思います。 【飯守泰次郎】
FOCD-9808
2019年5月15日発売
丸山 奏/ベンジャミン ヴィオラ・ソナタ
ヨーク・ボーエン(1884-1961):ヴィオラとピアノのための狂詩曲
フランク・ブリッジ:ペンシェロ
アレグロ・アパッショナート
ブリテン:ラクリメ
アーサー・ベンジャミン(1893-1960):ヴィオラ・ソナタ
丸山奏(Va)、砂原悟(P)

録音:2018 年8 月16 日 豊中市立文化芸術センター小ホール ライヴ
2017 年にアントン・ルービンシュタイン国際コンクールで第2 位受賞。世界に向けて着実な 第一歩を踏み出したヴィオリスト 丸山 奏、日本人初録音の表題曲を含むオール・イギリス・プ ログラムで臨んだ渾身のライヴ・レコーディングの登場です。 ほとばしる情熱と繊細な心模様を映し出すボーエン 「ヴィオラとピアノのための狂詩曲」、 人 間の心の奥底を描写したような ブリッジ「ペンシェロ」、万華鏡のように音の表情を変える「ア レグロ・ アパッショナート」。静と動の中、神秘の世界へ誘う ブリテン「ラクリメ」、そして 内なる声に導かれ光へと向かっていくベンジャミン「ヴィオラ・ソナタ」(日本人初録音)。 始まりから終わりまで全く飽きさせない卓越した技術と表現力。全体を通じて一貫したその音 楽には、丸山の確固たる意志を感じさせます。 ヴィオラ・ソロの新たな道筋を示す一枚、お聴 きください。 (フォンテック)
FOCD-9809(2CD)
2019年4月3日発売
R.シュトラウス:「英雄の生涯」
リムスキー=コルサコフ:「シェエラザード」*
川瀬賢太郎(指)神奈川PO
ア谷直人(Vnソロ)
石田泰尚(Vnソロ)*

録音:2017年10月14日、12月2日横浜みなとみらいホールライヴ
川瀬賢太郎=神奈川フィル、<音楽の高み>へと歩むその漸進的な活動は、既に楽壇を牽引していると言 って過言ではないでしょう。 近年の川瀬の活躍はめざましく、2019年2月には文化庁芸術祭賞新人賞を受賞。4月からは名古屋フ ィルの正指揮者に就任します。 本CDは2017年の定期公演から、神奈川フィルが誇る二人のコンサートマスター、石田泰尚、ア谷直人がソロを奏する二大名曲を収録。繊細さと強力な意志を併せ持つ「英雄の伴侶」、この上ない美音で 語る「アラビアンナイト」。そしてシェフ川瀬は、両曲から限りなく壮大な物語を喚び起こします。(フォンテック)
FOCD-9811
2019年11月6日発売
メンデルスゾーン:吹奏楽のための序曲 ハ長調 作品24
ヒンデミット:吹奏楽のための交響曲 変ロ調
デメイ:交響曲第4番「歌のシンフォニー」〜独唱、児童合唱とウインド・オーケストラのための
飯森範親(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
佐藤 瞳(S)*
大阪すみよし少年少女cho*

録音:2018 年11 月25 日 ザ・シンフォニーホール ライヴ
2018 年11 月25 日、大阪のザ・シンフォニーホールで行われた、オオサカ・シオン・ウインド・オ ーケストラ第122 回定期演奏会のライヴ録音です。 ドイツに関係する3 作品が採り上げられた本プログラム。ドイツ・ロマン派と近現代の作品に加え、 ドイツの3 詩人が書いた詩を題材にしたヨハン・デメイの新作シンフォニー日本初演が行われました。 ドイツ古典音楽を得意とする飯森範親の指揮により、当時の楽器編成にこだわり忠実な響きを再現し たメンデルスゾーン、1992 年に飯森×大阪市音楽団で名演を生んで以来の再演となったヒンデミット はより力強く深く、そしてソプラノ佐藤瞳の透明感あふれる歌声、全曲を暗譜で臨んだ大阪すみよし少 年少女合唱団の渾身の児童合唱を加えたデメイのシンフォニーは、会場の聴衆を釘付けにしました。 (フォンテック)
FOCD-9812
2019年5月15日発売
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集3
弦楽四重奏曲 第3番二長調Op.18-3
弦楽四重奏曲 第9番ハ長調Op.59-3「ラズモフスキー 第3番」
ウエールズSQ[ア谷直人(Vn)、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vc)]

録音:k2018年5月28・29日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ 、2019年1月18・19日 三芳町文化会館 コピスみよし
第16 番&第8 番を収録した第2 集(FOCD9787)は、「透徹した響きと円熟味さえ感じ させる精緻な演奏で、2 曲の異なる様式の対比を鮮やかに描く」と称されました。 第3集には、ベートーヴェンが完成した最初の弦楽四重奏曲である第3番、ラズモフスキー・セッ トのなかで最も明るく力強い第9番を収録。七度音程での開始という共通点を持つ、興味深い2作 品のカップリングです。 2008年ミュンヘンARD国際音楽コンクールにて第3位、日本人の団体として東京クヮルテッ ト以来38年ぶりの入賞を果たした実力派、ウェールズSQの作品に寄り添いながら、内奥へと歩 を進める真摯な姿勢は不変です。 (フォンテック)
FOCD-9813
2019年7月3日発売
レスピーギ:交響詩「ローマの松」
レスピーギ:(木村吉宏 編):バレエ組曲「シバの女王ベルキス」
(小野寺真 編):バレエ組曲「風変わりな店」より
(木村吉宏 編):交響詩「ローマの松」
(森田一浩 編):リュートのための古い舞曲とアリア第3 組曲〜イタリアーナ
山下一史(指)
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

録音:2018年10月7日 ザ・シンフォニーホール ライヴ
“歴史は語る…イタリアの響き”をテーマに開催された本演奏会。古代ローマの石橋をテーマにしたヴ ァン=デル=ロースト「ポンテ・ロマーノ」で幕を開けると、イタリアを代表する作曲家レスピーギの作 品群による意欲的なプログラムが展開されました。 名匠 山下一史の指揮のもと、色彩感あふれる名演が繰り広げられています。(フォンテック)
FOCD-9814
2019年5月15日発売
ジョン・健・ヌッツォ/ベートーヴェン×シューベルト
ベートーヴェン:アデライーデ op.46
 君を想う WoO.136
 遠い国からの歌 WoO.137
 君を愛す WoO.123
 遥かなる恋人に寄す op.98
シューベルト:白鳥の歌 D957 より 第4 曲 セレナーデ、第10 曲 漁師の娘
 春への想い op.20-2, D686
 ます D550
 ミューズの子 op.92-1, D764
 音楽に寄せて op.88-4, D547
 リュートに寄せて op.81-2, D905
水の上で歌う op.72, D774
 詩人の夜の歌 II op.96-3, D768
 君はわが憩い op.59-3, D776
 『美しき水車小屋の娘』op.25, D795 より 第6 曲 知りたがる者
ジョン・健・ヌッツォ(T)
河原忠之(P)

録音:2017 年6 月7 日 電気文化会館ザ・コンサートホール(名古屋) ライヴ
「楽聖」ベートーヴェンと「歌曲王」シューベルトの珠玉のプログラム・・・ジョン・健・ ヌッツォの「天から与えられた」と称されるその声とたゆまぬ研鑽がもたらす奇跡。経験豊かな河原忠 之のピアノも秀逸です。ヌッツォ本人によるアンコールも含め考え抜かれた選曲には、彼の今後の活動 も示唆させます。稀代の名歌手による新たな名盤の誕生です。 (フォンテック)
FOCD-9815
2019年7月3日発売
イタリアの思い出に寄せる2つの小品
カステルヌオーヴォ=テデスコ:悪魔の奇想曲
スタンリー・マイヤーズ:カヴァティーナ
セルジオ・アサド:エリの肖像、カリオカ幻想曲
西森久恭:イタリアの思い出に寄せる2 つの小品
シモーネ・イアンナレッリ:「イタリアン・コーヒー(12 の小品)」より V 一緒に最後のコーヒーを
ウィリアム・ウォルトン:5つのバガテル
猪居謙(G)

録音:2018 年5 月22-24 日 相模湖交流センター
10代より単身ドイツへ留学、世界的ギタリストへの登竜門であるコブレンツ国際ギターコンク ールでのJ.ロドリーゴ作品最優秀演奏賞をはじめ、多くの国内外でのコンクールでの上位入賞・ 優勝を果たし、帰国後は関西を拠点に精力的な活動を続けるギタリスト・猪居謙。彼の「いまま で」と「これから」が詰まったニューアルバムの登場です。 冒頭のカステルヌオーヴォ=テデスコ「悪魔の奇想曲」から掉尾を飾るウォルトン「5つのバガ テル」までいずれ劣らぬ難曲揃い、しかし猪居謙の手にかかればそれを全く意識させない珠玉の 名曲と変わります。天賦の才能、そしてヨーロッパ・日本でのたゆまぬ研鑚により、猪居は他の ギタリストの誰とも重ならない素晴らしい音楽を手に入れました。 同世代の若き才能・西森久恭による表題曲、そしてイタリア出身のギタリスト=コンポーザー・ イアンナレッリによる1曲など、猪居が本作のテーマのひとつに挙げた「イタリア」へのこだわり を感じさせる楽曲も大きな魅力の1枚で(フォンテック)
FOCD-9818
2019年11月6日発売
平井千絵〜Dream/愛奏曲集
モーツァルト:きらきら星変奏曲 ハ長調 KV265 1
 小さなジーグ ト長調 KV574
D.スカルラッティ:ソナタ ヘ短調 K.481 L.187
バード:ウィリアム・ピーター卿のパヴァーヌとガイヤルド より ガイヤルド
C.P.E.バッハ:幻想曲 ヘ長調 Wq.59-5 H.279
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番「月光」
ジョン・ケージ:夢
F.クープラン:クラヴサン曲集 第2 巻 第6 組曲 より 神秘的なバリケード 変ロ長調
セヴラック:休暇の日々から 第1 集 より 「ミミは侯爵夫人の扮装をする」
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11 番イ長調 KV331 「トルコ行進曲付き」よりIII.Alla Turca
平井千絵(フォルテ・ピアノ)

録音:2013年6月3〜5日 杜のホールはしもと、2011年10月19〜21日 杜のホールはしもと、2019年4月26・27日 神奈川県立相模湖交流センター

※「きらきら星変奏曲」と「トルコ行進曲付き」はそれぞれFOCD9615、FOCD9551 の再収録になります。
フォルテ・ピアノ奏者、平井千絵のソロアルバム第5 弾は、様々な時代、様式を網羅した愛奏曲集です。 フォルテ・ピアノという楽器は、時代考証を踏まえると、否応なくレパートリーは限定されてきます。 もちろん平井もオーセンティックな活動を主軸にしながらも、そこに留まらず、楽器の新たな魅力の発 見にも積極的です。今作では時代的にぴったりとあったモーツァルトから、セヴラック、ジョン・ケー ジなど現代ピアノの領域まで収録し、まさに平井にしか生み出せない世界を紡ぎ出しています。独特な 音色と、自由な感性が生み出す新鮮なアルバムになりました。是非お楽しみください。 (フォンテック)
FOCD-9822
2019年9月4日発売
フェルナンド・ソル:ギター作品集
魔笛の主題による変奏曲 op.9
練習曲 op.35 /ソナタ op.15(b)
村人の幻想曲 op.52 /実直さ
藤元高輝(19世紀ギター)
使用楽器:ルイス・パノルモ(1833 年製)

録音:2019 年2 月27-28 日 みどりアートパーク
ギターという楽器に根ざしつつも、ギタリストという枠に収まることなく、ヨーロッパと日本を拠点に 独自の活動を重ねる若き天才・藤元高輝。2016年に作曲家没後20年を記念してその全ギター作品を収 録した「武満 徹 ギター作品集」(FOCD9738/9)は「新たな武満ギター作品演奏のスタンダード」 として、多くの話題をさらいました。本作で藤元は、ギターの歴史に大きな光をもたらした作曲家、フェ ルナンド・ソル(1778-1839)の作品を取りあげます。 「ギターのベートーヴェン」とも称される、クラシックギタリストにとって避けて通れないソルの作品 ですが、楽曲を丹念に研究し、ソルが生きた同時代に制作されたギターを使用し、爪を使用せずに弾いて いたというソルの奏法に倣うなど、当時に近づきながらも、そこには確実に「藤元高輝」という稀有な才 能がはっきりと顕われます。コンサートのプログラムのひとつとして欠かせない「魔笛の主題による変奏 曲」から、極めてシンプルながらも名曲揃いの全24曲の練習曲まで、その演奏に片時も耳を離すことは できません。 秀逸なアートワーク、藤元本人による解説も大きな魅力。驚愕の1枚の誕生です! (フォンテック)
FOCD-9823
2019年11月6日発売
北村朋幹〜Bagatellen
バルトーク:14のバガテル Op.6 Sz 38 BB 50
ベートーヴェン:6つのバガテル Op.126
ブラームス:8つのピアノ小品 Op.76
北村朋幹(P)

録音:2019 年5 月29−31 日 相模湖交流センター
詩的想念に満ちた演奏、斬新なプログラムで光芒を提起し「哲学的叡智を具えた芸術家」と称されるピア
ニスト北村朋幹。 ブラームス、リスト、ベルクから欧州の興亡を読み解き絶賛を集めた「黄昏に」から、3年振りとなるCD第4弾の登場です。 北村は現在ベルリンに在住。ヨーロッパ・日本を中心に活動を続けていますが、さらにフランクフルト音楽・舞台芸術大学に於いてJesper Christensen氏のもと、歴史的奏法の研究に取り組んでいます。 新CDのタイトルはBagatellen。同名のバルトーク初期作品、ベートーヴェンの晩年作品、そして後期小品の先駆けであるブラームスを収録。
北村は以下のように記しています。 「五線上の音符は、ふと現れた音楽の感触を表す最上の、しかし1つの結果でしかないのかもしれない。 まだ音符にすらなっていない、音楽の最初の姿を聴いたのは、作曲家だけだ。 形式という厳しい整理にとらわれず自由に書かれた小品のもつ隙間、その連なりから、作曲家が聴いた音楽のはじまりを、想像する事はできないだろうか。 」
音楽への不変の情熱と根源的な問い ― 北村は演奏という瞬間を創造します。 (フォンテック)
FOCD-9824
2019年12月4日発売
第7回仙台国際音楽コンクール ヴァイオリン部門最高位〜シャノン・リー
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲 第2番Sz112
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 K218
シャノン・リー(Vn)
高関健(指)仙台PO

録音: 2019年6月22・29日 日立システムズホール仙台 ライヴ
仙台市が2001年に創設した仙台国際音楽コンクールは、コンチェルトを課題曲の中心に 据えるという特色を持っており、セミファイナルとファイナルでは仙台フィルと共演しま す。ヴァイオリン部門では、アンドレイ・バラーノフ(第3・4回)、成田達輝(第5回)、 ピアノ部門では津田裕也(第3回)、ヴァディム・ホロデンコ(第4回)等、世界で活躍す る逸材を輩出しています。 2019年5-6月におこなわれた第7回仙台国際音楽コンクール。ヴァイオリン部門ではシャ ノン・リー(アメリカ/カナダ)が第2位(最高位)を受賞いたしました。 日本が世界に発信する若き才能の登場です。(フォンテック)
■シャノン・リー Shannon LEE
第7回仙台国際音楽コンクール第2位(最高位)及び聴衆賞。エリーザベト王妃国際音楽コンクール、ナウムブル ク国際ヴァイオリンコンクール、インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールなど数々の国際コンクールで 入賞。ハイフェッツ国際音楽祭、クシジョバ音楽祭など世界各地の音楽祭にソリストや室内楽奏者として出演し ています。 カナダ生まれ。4歳でヴァイオリンを始める。12歳の時ダラス響との共演でソリストデビュー。その2年後には ニュルンベルク・フィルとの共演でヨーロッパデビュー。他にも、ナッシュビル響、ラスベガス・フィルなどア メリカ各地のオーケストラと共演。デビュー録音は19世紀と20世紀のヴァイオリンとピアノのための作品を収 録したもので、グラモフォン誌は“自在なテクニックと大胆不敵な妙技”を称賛した。 特別奨学生としてクリーヴランド音楽院でハイメ・ラレード、ジャン・スローマンに師事。コロンビア大学でコ ンピュータ科学の学士号も取得。
FOCD-9825
2019年12月4日発売
第7回仙台国際音楽コンクール ピアノ部門優勝〜チェ・ヒョンロク
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番ト長調 K453
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番変ロ短調 op.23
チェ・ヒョンロク(P)
広上淳一(指)仙台PO

録音: 2019年6月7・9日 日立システムズホール仙台
仙台市が2001年に創設した仙台国際音楽コンクールは、コンチェルトを課題曲の中心に 据えるという特色を持っており、セミファイナルとファイナルでは仙台フィルと共演しま す。ヴァイオリン部門では、アンドレイ・バラーノフ(第3・4回)、成田達輝(第5回)、 ピアノ部門では津田裕也(第3回)、ヴァディム・ホロデンコ(第4回)等、世界で活躍す る逸材を輩出しています。 2019年5-6月におこなわれた第7回仙台国際音楽コンクール。 ピアノ部門はチェ・ヒョンロク(韓国)が優勝しました。 日本が世界に発信する若き才能の登場です。(フォンテック)
■チェ・ヒョンロク CHOI Hyounglok
1993年、韓国・クミ市生まれ。7歳からピアノをはじめ、2012年にソウル芸術高等学校を卒業後、ソウル国 立大学でピアノをジュ・ヒソンに師事し、優秀賞を受賞して卒業。 2013年、第39回チュンアン音楽コンクールで優勝。そのほか韓国国内の多数のコンクールで入賞し、注目を集 めた。2015年第3回アジア太平洋国際ショパンピアノコンクール第3位、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクー ル・ファイナリスト、蘇州金鶏湖国際ピアノコンクール入賞。2019年、第7回仙台国際音楽コンクールピアノ 部門にて優勝。 オーケストラとは、ソウルアートセンターでの江南SOとの共演でデビュー。2014年、イタリア・ナポリ で開催された「アマルフィ海岸音楽&芸術祭」ヤングアーティストシリーズに出演。また、韓国・ケミョンアー トセンターにてアントニ・ヴィト(指)慶尚北道立SOと共演したほか、広上淳一(指)仙台フィルハーモ ニーOとも共演しています。 現在、オーストリアのザルツブルク・モーツァルテウム大学に在籍し、パヴェル・ギリロフに師事しています。
FOCD-9827
2019年12月21日発売
マッテオ・カルカッシ:25のエチュードOp.60 益田正洋(G)
使用楽器:ホセ・ラミレス三世 1959

録音:2019年7月1・2日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ
映画「マチネの終わりに」が大きな話題となり、俄然注目を集めるクラシックギター。デビュ ーから一貫してギター界のトップを走り続ける“現代最高の古典ギター演奏家”益田正洋の新作 の登場です。 前作「Bach on Guitar 2」(FOCD9797)はレコード芸術誌で特選盤となったほか、読売 新聞「サウンズ BOX」をはじめ各メディアに紹介され、高い評価を受けました。本作で益田が とりあげるのは、ギターの歴史に大きな一歩を残したマッテオ・カルカッシ(1792-1853)の エチュード集です。 クラシックギター学習者にとってカルカッシはピアノでいうところのバイエル、ツェルニーの ような教本の作者として非常になじみ深い名前です。本作で演奏される「25 のエチュード」も ギターの技術の習得のために演奏される機会が非常に多い曲集ですが、益田の手にかかると、シ ンプルながらも高い音楽性と情趣を持った極上のコンサート・ピースへと変わります。 益田本人による各曲のワンポイント・アドバイス付。ギター学習者のみならず、クラシックギ ターの深淵な世界に足を踏み入れるための入門編として必聴の 1 枚です。(フォンテック)
FOCD-9828(2CD)
2020年1月15日発売
マーラー:交響曲第9番 尾高忠明(指)
大阪フィルハーモニーSO

録音:2019年4月12・13日 フェスティバルホール・ライヴ
2018年4月より大阪フィル第三代音楽監督となった尾高忠明。就任披露公演で演奏された 「ブルックナー 交響曲第8番」ライヴCDは「尾高の緻密なアプローチと大阪フィル伝統の力 の結晶」と絶賛されました。 さらに、同年の<ベートーヴェン交響曲全曲演奏会>は、「作品の真の価値は、演奏スタイル をも超えて明らかにされる」と称され、大阪文化賞、関西音楽クリティック・クラブ賞を受賞。 大きな飛躍を遂げた両者による2019年の新シーズン開幕曲、それはマーラー畢生の大作「交 響曲 第9番」でした。 最後の小節に“ersterbend”(死に絶えるように)と記され、作曲家自身は聴くことが叶わ なかったこの作品。尾高/大阪フィルは「告別」にとどまらず、個の苦難を超越した新たな世界 を啓きます。 (フォンテック)
FOCD-9830
2020年10月7日発売
NUZZO meets PUCCINI
プッチーニ:あなたへ/ある亡き女性に
報告は偽りだった/愛の短い物語
太陽と愛/進めウラーニア!
ディアーナ讃歌/そして小鳥は
太陽と海洋/魂の歌
我が家、我が家よ/死ぬこととは?
ローマ讃歌
ジョン・健・ヌッツォ(T)
河原忠之(P)

録音:2018 年6 月21 日 兵庫県立芸術文化センター・ライヴ
ウィーン国立歌劇場での鮮烈なデビュー以来、「天から授けられた」とも称される稀代の声で世界を舞 台に活躍を続ける鬼才、ジョン・健・ヌッツォ。近年では世界的歌手プラシド・ドミンゴや、ホルン奏 者ラデク・バボラークと共演。その圧倒的な歌唱と揺るぎない音楽性に、各方面からも極めて高い評価 を受けています。 今作では「NUZZO meets PUCCINI」と題し、プッチーニ生誕160 年にあたる2018 年に行われた リサイタルツアーの中から、6 月に兵庫県立芸術文化センターで行われたライヴ音源を収録しました。 『トスカ』『蝶々夫人』『ラ・ボエーム』など、イタリアを代表するオペラの作者として知られるプッ チーニ。歌曲に関しては作品も少なく、演奏されることは今日では希少ですが、後年自身のオペラに引 用されるなど、情感豊かで美しい旋律を持つ傑作ぞろいです。 ジョン・健・ヌッツォの唯一無二の魂の歌による幻のプッチーニ歌曲を、名手・河原忠之のピアノとと もにお届けします。音楽の歴史に残る新たな名盤の登場です。 (フォンテック)
FOCD-9831(2CD)
マーラー:交響曲第3番ニ短調 小泉和裕(指)九州SO
清水華澄 (A)
女声合唱:九響cho、
RKB女声cho
多目的混声cho"Chor Solfa!" ほか
児童合唱:活水高等学校コーラス部
TwinkleStars、久留米児童cho

録音:2019年7月27日 アクロス福岡シンフォニーホール・ライヴ
九州SO 創立65周年を記念し演奏されたマーラー/交響曲 第8番。 モニュメンタルな作品の記念碑的演奏はCD化され、 「小泉和裕に導かれたオーケストラ、大合唱団、8人の独唱者の演奏は壮大なうねりを起こし、 心が震える終結部の高揚感は比類がない」と激賞されました。 <千人>に続く待望のマーラー第ニ弾、交響曲 第3番の登場です。 作曲者が「無機物から植物、動物、人間、天使、そして神の愛に到達する悠久の過程」と称した この作品。 小泉/九響は全精力を傾注し、世界の生成へと誘います。(フォンテック)
FOCD-9833
2020年3月4 日発売
江崎浩司/ヤコブ・ファン・エイク 笛の楽園 Vol.5
No.70 甘い眠り/No.71 天使ガブリエルが私に語った
No.72 スペインの曲/No.73 クーラント/No.74 幸福
No.75 4番目のカリヨン/No.76 フランスのエア
No.77 キットのアルマンド/No.78 友よ、目を覚ませ
No.79 ルパート王子の行進曲/No.80 目覚めよイスラエル
No.81 美しい羊飼いの娘フィリス [2 声]
No.82 イギリスの歌 [2 声]/No.83 プファルツ風に[2 声]
No.84 アマリリうるわし [2 声]
No.85 ルパート王子の行進曲 [2 声]
No.86 王女様、私は夜ここに来ます
No.87 ヤン、ここまでいったい何をしたの?
No.88 詩篇150 番ハレルヤ、聖所で神を賛美せよ
付録 新曲(III)
江崎浩司(リコーダー、その他)
富永和音(リコーダー)[2 声]

録音:2018 年4 月26-28 日、2019 年5 月9-11 日 神奈川県立相模湖交流センター
ヤコブ・ファン・エイク(1589/90-1657)の「笛の楽園」は全151 曲(XYZ 社版)にもなる膨大な独奏 楽器のための曲集で、アマチュア演奏家も含め、リコーダー奏者にとっては大変重要なレパートリーで すが、全曲の録音は極めて少なく、もちろん国内では初の試みです。 特に今作は全曲中5 曲しかない2 声の作品を収録。2020 年現在東京藝術大学在学中、気鋭のリコーダ ー奏者、富永和音との師弟共演にも注目です! 2014 年に「テレマン:12 のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.1&2」(FOCD9614、9627)で レコード芸術誌のレコード・アカデミー賞を受賞し、シルク・ド・ソレイユの演奏メンバーでもある江 崎は、様々な楽器を操るマルチプレイヤーとしても活躍中です。今作でも15 種類もの楽器を変幻自在 に吹き分けていますので、そこも聴きどころです。 江崎本人による楽曲解説付き。 (フォンテック)
FOCD-9834(1SACD)
2020年5月13日発売
ベートーヴェン:ピアノ作品集2
ピアノ・ソナタ 第30番ホ長調 Op.109
ピアノ・ソナタ 第13番変ホ長調 Op.27-1
ピアノ・ソナタ 第14番「月光」
伊藤恵(P)

録音:2019 年8 月27-29 日 北上市文化交流センター さくらホール
偉大な楽聖の影響下にありながら、ロマン派ピアノ音楽への道を拓いたシューベルト、そしてシュー マン。彼らの主要作品録音を経て臨む、伊藤 恵<ベートーヴェン ピアノ作品集 2>。 今回の第2集には、後期三大ソナタへ踏み入れる「第30 番」、「幻想曲風ソナタ」として現在の耳 にも新鮮な書法を駆使した作品27 の連作、佳作ヴァリエーションの4曲を収録。 3 曲のソナタは、共通する構造と密接な調性で結ばれています。そして、ベートーヴェン自ら「全く新 しい手法」による作品とした「6 つの変奏曲」は、「第30 番」終楽章変奏の先駆けと称すべき作品で す。 前作に続き、本盤でも伊藤が選んだ楽器はファツィオリです。豊潤な低音を基に、大理石のような質 感の響きが空間に拡がります。 すべての瞬間に細やかなニュアンスを聴かせる伊藤の演奏は、ベートーヴェンの音楽に新たな光を見出 します。 2020 年はベートーヴェン生誕250 周年のメモリアルイヤーです。人類史上に燦然とその名を刻む偉 大な作曲家へ思いを馳せるにふさわしい1 枚となりました。ぜひお聴きください。 (フォンテック)
FOCD-9835
2020年6月3日発売
シューマン:ヴァイオリンとピアノの為の作品集
ロマンス第1番イ短調Op.94-1
ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調Op.105
ロマンス第2番イ長調Op.94-2
ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調Op.121
ロマンス第3番イ短調Op.94-3
予言の鳥Op.82-7(「森の情景」よりアウアー編)
白井圭(Vn)、伊藤恵(P)

録音:2019 年12 月25-27 日 三芳町文化会館 コピスみよし
「すでにその頃から『自分がどう弾くか』ということよりも、『音楽がどうあるべきか』をつねに考える姿勢 が伺えました。その後も武生国際音楽祭などで共演を重ね、素晴らしいアンサンブルを作り出す姿を目にして きましたが、いつか彼の独奏するヴァイオリン作品の世界を耳にしてみたいと願っていました」 (伊藤 恵)
FOCD-9837
2020年10月7日発売
ブルックナー:交響曲第3番ニ短調 尾高忠明(指)
大阪フィルハーモニーSO

録音:2020 年1 月16 日・21 日 フェスティバルホール・サントリーホール・ライヴ
2018 年の音楽監督就任以来、数々の名演を世に放つ尾高=大阪フィル。披露公演における「ブルックナー 交 響曲 第8 番」、シーズン2 年目の開幕を飾った「マーラー 交響曲第9 番」のライヴCD は、精緻な表現 と豪放な響きを併せ持つ稀代の演奏と高く評価されました。 若き日よりブルックナーに傾倒してきた尾高ですが、「第3 番」は版の選択を決めかね、演奏する機会に恵 まれませんでした。しかし「朝比奈隆先生ゆかりの大阪フィルに来たからには、ここで3 番を始めるべき」 と2020 年1 月の3 公演に臨むことを決意します。オーケストラにとっても、2002 年の朝比奈追悼公演 以来となる「第3 番」です。 思索を深めることとなった前年の病気療養から、未踏の領域へと近づく尾高の指揮。その自然体の導きに、当 意即妙な演奏で応える大阪フィルの演奏は、まさに理想的なブルックナー像の出現と申せましょう。 尾高/大阪フィルの今シーズンは、さらに11 月「マーラー 交響曲第5 番」21 年2 月「ブルックナー 交 響曲 第9 番」という大曲が予定されています。 (フォンテック)
FOCD-9838
2020年10月7日発売
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第5番ニ長調 作品70-1「幽霊」
ピアノ三重奏曲 第6番変ホ長調 作品70-2
トリオ・アコード 【白井 圭 (Vn)、門脇大樹(Vc)、津田裕也(P) 】

録音:2020 年2 月26 日・27 日 コピスみよし
トリオ・アコード デビュー!2003年 東京藝術大学在学中に、白井圭、門脇大樹、津田裕也、3名の同級生 により結成。それぞれの留学のため一時活動を中断しましたが、2017年に再開し今日に至っています。 2020年3月には<東京・春・音楽祭>で、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲を3日間にわたり全曲演奏し、 その高い芸術性と緻密なアンサンブルが絶賛されました。 コロナ禍のなか、全曲コンサート直後に敢行したレコーディング。本CDはその成果です。1808年に作曲さ れた、極めて独創的な「作品70」の2曲の演奏に、デビューCDへの気概と矜持が聴こえます。 (フォンテック)
FOCD-9839
2020年11月25日発売
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第5番イ長調Op.18-5
弦楽四重奏曲第15番イ短調Op.132
ウェールズSQ【ア谷直人(Vn)、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vc)】

録音:2020年6月23・24日三芳町文化会館コピスみよし、8月14・15日かながわアートホール
初期・中期の名作を収録した第3集(FOCD9812)は、「ひたむきに音楽の構造を明らかにし、聴き手に大きな発見と感動を呼び起こす」と絶賛されました。ベートーヴェン生誕250年となる2020年を迎え、全曲録音の半ばとなる第4集は、古典的な明晰さを持つ第5番、そして楽聖の最高傑作第15番を収録。イ長調で開始されイ長調で終結する80分―この上なく透明な響きを基調に、繊細な表現と大胆な斬込みに溢れる名演。コロナ禍におけるレコーディングから、ウェールズの「聖なる感謝の歌」がきこえてきます。ライナーノートは矢部達哉が執筆。緊急事態宣言で「心が止まってしまった」音楽家が、このCDによって「新しい力」へ「感謝の歌」を歌い出すまでを感動的に綴っています。(フォンテック)
FOCD-9840
ヤコブ・ファン・エイク 笛の楽園 Vol.6
ヤコブ・ファン・エイク(1589-1657):笛の楽園
No.89 プレリュード/No.90 ファンタジア
No.91 詩篇1 番いかに幸いなことか
No.92 朝、シルヴェスターは
No.93 フェリート作のアルマンド
No.94 詩篇9 番わたしは心を尽くして主に感謝をささげ
No.95 羊飼い/No.96 フランスのエア
No.97 王妃
No.98 詩篇33 番主に従う人よ、主によって喜び歌え
No.99 羊飼いの娘フィリスと彼女の美貌
No.100 さあ、起きて、愛犬ビーグルとグレーハウンドよ
No.101 馭者
No.102 あなたの信心により
No.103 菩提樹の木の下で
No.104 ヤギの足(ギリシャ神パン)
No.105 詩篇119 番いかに幸いなことでしょう
No.106 最後に愛は勝つ/No.107 ロッスィー
No.108 道化師
江崎浩司(リコーダー、その他)

録音:2019 年5 月9-11 日 神奈川県立相模湖交流センター
希代のマルチプレイヤー、江崎浩司による「笛の楽園」全集プロジェクト(全8 タイトル予定)第6 弾! ヤコブ・ファン・エイク(1589/90-1657)の「笛の楽園」は全151 曲(XYZ 社版)にもなる膨大な独奏 楽器のための曲集で、アマチュア演奏家も含め、リコーダー奏者にとっては大変重要なレパートリーで すが、全集録音は極めて少なく、江崎は2016 年より国内初の全曲録音という大プロジェクトに取り組 んでいます。 2014 年に「テレマン:12 のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.1&2」(FOCD-9614、9627) でレコード芸術誌のレコード・アカデミー賞を受賞し、シルク・ド・ソレイユの演奏メンバーでもある 江崎は、様々な楽器を操るマルチプレイヤーとしても活躍中です。今作でも各種リコーダーに加え、オ ーボエの先祖であるショームなど9 種類もの楽器を変幻自在に吹き分けています。また江崎本人による 曲目解説は、この謎に満ちた曲集に新たな光を当てるもので、読み応え十分。 (フォンテック)
FOCD-9841
ヴァイオリンエイブル〜ディスカバリー vol.6
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第6 番イ長調 Op.30-1
リムスキー=コルサコフ:「シェエラザード」より東洋の踊り/アラビアの歌(クライスラー 編)
ストラヴィンスキー:イタリア組曲(ドゥシュキン 編)
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第2 番ニ長調 Op.94bis
西本幸弘 (Vn)
北端祥人 (P)

録音:2019 年12 月13 日 仙台市宮城野区文化センターPaToNa ホール・ライヴ
仙台POと九州SOのコンサートマスターを兼任する西本幸弘が 「VIOLINable-ヴァイオリンの可能性と適合性-」をテーマに臨むリサイタルシリーズ 第6 弾。 2014 年より、ベートーヴェンのソナタ全曲演奏と東日本大震災復興支援音楽プログラムをあわせた “VIOLINable ディスカバリー”シリーズを開始したヴァイオリニスト西本幸弘。シリーズ後半のスタ ートとなる第6 回で西本が採り上げたのはロシア・プログラムでした。 仙台フィル・コンサートマスターという重責に加え、2018 年からは九響・コンサートマスターも兼 任し、ますますその活動を充実させている西本。2018 年に引き続いて共演のピアニスト北端祥人との 盤石のアンサンブルも必聴です。 (フォンテック)
FOCD-9842
泉 真由(Fl)×松田 弦(G)
鈴木大介:マカロン公爵 The Duke Macaron(泉 真由×松田 弦 編)
前田智洋:タチバナ・ベイ Tachibana Bay
ローラン・ディアンス:フォーコ 「リブラ・ソナチネ」より ※ギターソロ
ピアソラ:タンティ・アンニ・プリマ(泉 真由×松田 弦 編)
 タンゴの歴史
アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌(泉 真由×松田 弦 編)
泉 真由 (Fl)
松田 弦 (G)

録音:2020 年8 月24・25 日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
2010 年結成、高知出身のフルート×ギターデュオ“泉 真由×松田 弦”によるセカンドアルバムの登場です! 作曲家 武満 徹に「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と言わしめた鈴木大介による「The Duke Macaron」、大河ドラマ「麒麟がくる」の劇伴でも演奏したギタリスト・作・編曲家 前田智洋による、このデュ オにとって初の委嘱作品「Tachibana Bay」、2021 年に生誕100 年を迎える“タンゴの革命児”ピアソラに よる、フルート×ギターのー編成で最も世界で演奏される作品のひとつ「タンゴの歴史」ほか、2 人の魅力を最大 限に堪能できる楽曲が満載です。初めから終わりまで全く飽きさせない豊穣なアンサンブルをお楽しみください。 (フォンテック)
FOCD-9843
2021年2月3日発売
マリンバ・スマイル 〜涙のあとに
バッハ:マタイ受難曲よりコラール44 番
サティ:ジムノペディ 第1番
N.ロサウロ:プレリュード 第1番
A.ゴメス&M.ライフ:レイン・ダンス
ケージイン・ア・ランドスケープ
カタルーニャ民謡〜P.カザルス:鳥の歌(arr.野尻小矢佳)
野尻小矢佳:スプラッシュ・ビート
サミュ:カメレオン
タレガ:ラグリマ〜涙
アイルランド民謡:サリーガーデン(arr.野尻小矢佳)
J.スペンサー:ピンク・エリサ・スプリング
チャップリン:スマイル(arr.野尻小矢佳)
野尻小矢佳:プレイ・ウィズ・ハート
野尻小矢佳(マリンバ)

録音:2020年9月10-11日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
オリジナリティ溢れる活動を続ける打楽器奏者・野尻小矢佳。4 作目となる本作は2nd「マリンバ・クラシック ス」(FOCD9543)以来となるオール・マリンバ・アルバムです。 「祈り」「始まり」「大地」「架け橋」「人々」「感謝」とそれぞれテーマを設け、バッハから現代の作品、さ らに自作曲をちりばめた珠玉の13 曲を収録。卓越した技術と細やかで豊かな感受性を持つ野尻が奏でるマリンバ の生命力に溢れた暖かい音色は、さながら1 本の名作映画を観るような感動を呼び起こします。 聴くごとに新たな物語を紡ぎだす名盤の登場です。 (フォンテック)
FOCD-9845
2021年2月3日発売
バッハ:6 つの無伴奏チェロ組曲vol.1
組曲第1番ハ長調(原曲:ト長調)BWV1007
組曲第2番イ短調(原曲:ニ短調)BWV1008
組曲第3番ト長調(原曲:ハ長調)BWV1009
益田正洋(G)
使用楽器:サントス・エルナンデス(1939年)

録音:2020年6月17-19日 浦安音楽ホール
2021年、デビュー30周年を迎えた天才ギタリストによる「ギターによるバッハの最高峰」 6つの「無伴奏チェロ組曲」全曲録音プロジェクト。前半3曲を収めたvol.1をリリース! 日本を代表するトップギタリストの1人として活躍を続ける益田正洋。デビュー30周年を記念し始動した、J.S. バッハによる6つの「無伴奏チェロ組曲」全曲録音プロジェクト。前半の3曲(第1番〜第3番)を収めたvol.1 をリリースします! バッハがケーテンの宮廷楽長時代(1717〜23)に完成させた「無伴奏チェロ組曲」全6曲(BWV1007 〜12)は独創性や品位の高さ、合理的構築性と豊かな情緒を併せ持ち、今に至るまで広く讃仰される作品です。 その音楽に真摯に寄り添いつつ、ギターという楽器の特性を最大限に生かすために調性の変更など大胆なアプロー チも行った益田の演奏は「ギターによるバッハの最高峰」と言っても過言ではありません。 邦人ギタリストでは同郷の山下和仁以来となる全6曲を網羅したシリーズ。天才の系譜、必聴です。(フォンテック)
FOCD-9846
2021年3月11日発売
プレイズ・ピアソラ〜リマスターUHQCD
ピアソラ:チキリン・デ・バチン
エスクアロ/カフェ1930
ナイトクラブ1960/チャウ・パリ
ブエノスアイレスの夏*
ブエノスアイレスの秋*
ブエノスアイレスの冬*
ブエノスアイレスの春*
ワルツ風の詩
アルフレッド・ゴビの肖像
オブリビオン

國松竜次 編、*セルジオ・アサド 編
國松竜次(G)

録音:2012 年9 月5-7 日 相模湖交流センター
ギタリスト・作・編曲家としてオリジナリティ溢れる活動を続ける“現代のギター・ヴィルトゥオーゾ”國松竜 次。本年(2021 年)生誕100 年を迎えた“タンゴの革命児”アストル・ピアソラを讃え、2012 年にリリース した「プレイズ・ピアソラ」(FOCD9572)をリマスター+UHQCD にて再リリースします! 名手・國松がギター1 本でピアソラ作品に挑んだ本作を、ライヴのような臨場感とともにお楽しみください。
※本作は2012 年12 月発売「プレイズ・ピアソラ」(FOCD9572)をリマスタリングし、UHQCD(Ultimate Hi Quality CD)仕様に変更した再発売商品となります。

■Ultimate Hi Quality CD(UHQCD)とは?
新製法の微細転写技術と反射膜に特殊合金を採用した高音質CD です。全てのCD プレーヤーでお楽しみいただけます。 ※高音質とはマスタークオリティの再現性の高さを意味します。UHQCD ロゴはメモリーテック(株)の商標です。 (フォンテック)
FOCD-9849
2022年6月8日発売
トランペット作品集/辻本憲一
ピーター・マックスウェル・デイヴィス:トランペット・ソナタ
シャルル・シェーヌ:トランペット協奏曲
ジョゼフ・トゥリン:4つの小品
ウラディーミル・ペスキン:トランペット協奏曲 第1番ハ短調
辻本憲一(Tp)
松下倫士(P)

録音:2017年11月24・27・28日 富士見市民文化会館 キラリふじみ
読売日本SOの首席トランペット奏者として活躍する辻本憲一。25 年にわたりオーケストラでキ ャリアを積み重ねてきた辻本が、ようやく満を持して世に問う初のソロ・アルバムです。 デビュー作に選ばれたのは、彼がそのキャリアの中でじっくりと温めてきた、真摯かつ硬派なプログ ラム。イギリス・フランス・アメリカ・旧ソ連の4 作曲家による、時代性もスタイルもバラエティに富 んだ作品群を通し、聴きごたえ満点の充実した演奏を繰り広げます。 活躍著しい作曲家 松下倫士による、楽曲への深い洞察と盤石のテクニックを備えたピアノを得て、辻 本の経験に裏打ちされた豊かな音楽性と高度な技術が、ここに見事に結実しています。 (フォンテック)

FOCD-9850(1SACD)
2021年8月4日発売
JOHN CAGE/北村朋幹
ケージ:プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード
グリーグ:鐘の音(抒情小曲集 第5集より)Op.54-6
北村朋幹(P)

録音:2021 年 2 月 2-4 日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
3楽章からなる《4’33”》(1952) で、「聴かれるべき沈黙」を提起したジョン・ケージ(1912-92)。 これに先立ち、1938年にはダンス音楽のためにプリペアド・ピアノを考案します。 この“楽器”のために1946-48年に作曲した《ソナタとインターリュード》は、ケージの音楽のな かで最も力動感に溢れ、また極めて繊細な音響空間を構築した傑作です。 北村朋幹の演奏とプリパレーションは、 1956年製造のスタインウェイを「色彩楽器」へ変身させ、 連続する5度の響きによる「鐘」は、作曲家の夢を密やかに呼び覚まします。 ケージはピアノ学習時期にグリーグに熱中し、その作品演奏のみに一生を捧げることを夢見ていたの です。 鍵盤作品CD史上、特筆すべき作品の登場!! (FONTEC)
FOCD-9851
2021年8月4日発売
ブルックナー:交響曲第9番二短調 <コールス校訂版> 尾高 忠明 (指)
大阪フィルハーモニーSO

録音:2021年2月12・13日 フェスティバルホール・ライヴ
2018年の音楽監督就任以来、数々の名演を響き渡らせる尾高=大阪フィル。 ブルックナーは就任公演での「第8番」以来積極的に演奏、2020年の「第3番」に続き、2021 年2月定期演奏会は「第9番」で飾りました。 尾高の父 尚忠氏はその晩年にこの作品を指揮し、終演後「ブルックナーさん良かったね。天 国へ行けて」と涙を浮かべて語ったと伝えられています。 10代よりこの作品に傾倒する尾高は、30代前半で初めて指揮して以来、演奏を重ねてきまし た。そして「嬉しくなるような音が出る」大阪フィルとの共演で、初のCDリリースを決意し ます。「この縁ある曲に、生涯を掛けて向き合う」尾高。確信に満ちたその演奏は、峻厳、神 秘的な響きで彩られ、聴く者を天国の門へと誘います。 (FONTEC)
FOCD-9852(4CD)
2021年9月8日発売
ブルックナー交響曲選集
■Disc1
交響曲第3番<第3稿、ノーヴァク版>
■Disc2
交響曲第4番「ロマンティック」<第2稿、ノーヴァク版に基づく>
■Disc3
交響曲第6番<ノーヴァク版>
■Disc4
交響曲第7番<ノーヴァク版>
飯守泰次郎(指)東京シティPO

■Disc1
録音:2001年1月18日東京文化会館
■Disc2
録音:1998年5月28日サントリーホール
■Disc3
録音:2003年1月9日東京文化会館
■Disc4
録音:1999年2月15日サントリーホール
巨匠のブルックナー演奏が、最新リマスタリングで鮮やかに蘇る。バイロイト音楽祭での歴史的公演など、欧州での充実した活動を経て、東京シティ・フィル、名古屋 フィル、関西フィルの常任指揮者、新国立劇場歌劇部門芸術監督を歴任し、現在 仙台フィルの常任 指揮者を務める飯守泰次郎。 新国立劇場在任中は、「パルジファル」「ニーベルングの指環」全曲を含むワーグナー作品上演を指 揮し高い評価を集め、2014年から日本芸術院会員を務めます。 その芸術は円熟を深め、傘寿を記念しワーグナー歌手のトップたちと共演した2021年5月の「ニー ベルングの指環」ハイライト特別演奏会は、世界に誇る公演となりました。 1999年発売の「ロマンティック」以来、フォンテックは飯守の名演奏をCD化してまいりました。今 回の「ブルックナー 交響曲選集」は、音楽評論家のヒューエル・タークイ氏が「伝統的に必要とされ る温かみを維持しながら、同時に大胆なほど独創的でもある」と激賞した「第4番」を含む4作品を収 録しています。 飯守のブルックナー、まさに感動の軌跡です。 (FONTEC)
FOCD-9856(3CD)
2021年10月6日発売
尾高忠明/シベリウス:交響曲全集(全7曲) 尾高忠明(指)札幌SO

録音:札幌コンサートホールKitara
2013年2月28日、3月1・2日(第1番・第3番)
2014年2月28日、3月1日(第2番・第4番)
2015年2月13・14日(第5番・第6番・第7番)
1998年から2004年までミュージック・アドヴァイザー/常任指揮者、そして音楽監督(2004-15) を務め、公演はもとより活発なCD録音、新たな聴衆の啓発など、札幌交響楽団の躍進に大きな足跡を 残した尾高忠明。 2013−15年、尾高は毎シーズン最後の定期公演でシベリウスをとりあげ、音楽監督としての集大成 として交響曲全7曲の演奏に取り組みます。 英国音楽とともに、彼らの主要レパートリーであった北欧音楽の精髄シベリウス。レコード芸術誌上で、「演奏の素晴らしさに加えて録音も最高の水準というライヴ収録の限界を超越した名盤」と評 価されたこの演奏。札響創立60周年を記念し、モニュメンタルな全集としての登場です。 (フォンテック)
FOCD-9859
2021年10月6日発売
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集 5
弦楽四重奏曲 第 4 番 ハ短調 作品 18-4
弦楽四重奏曲 第 10 番 変ホ長調 作品 74「ハープ」
ウェールズSQ【ア谷直人(Vn)、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vc)】

録音:2020年11月9・10 日、2021年3月31日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ
第4集収録の第15番3楽章を聴いた矢部達哉に「ほとんど寂寥感と形容したいような情趣」と言わし めたウェールズのベートーヴェン演奏。 2017年に開始した全集録音は第5集となり、今回は第4番 ハ短調、第10番 変ホ長調という平行調2作品の収録です。 ロプコヴィッツ侯爵への献呈曲という共通点を持つ両作品。第1楽章でピッツイカート奏法が多用さ れ「ハープ」の愛称をもつ第10番は楽聖の中期を代表する名作です。 (フォンテック)
FOCD-9861
2021年12月8日発売
石田泰尚(Vn)ピアソラ・ライブ
オブリビオン(忘却)/来るべきもの
レビラード/天使のミロンガ
フラカナーパ /イ調のタンゴ
エスクアロ(鮫)
アディオス・ノニーノ/タンゴの歴史
ル・グラン・タンゴ
アヴェ・マリア/リベルタンゴ
石田泰尚(Vn) 、中島剛 (P)

録音:2021年5月29日 横浜市栄区民文化センター リリス・ライヴ
躍進を続けるカリスマティック・ヴァイオリニスト、石田泰尚のライブアルバム第4 弾! 石田は神奈川POのソロ・コンサートマスターを務めながら、“石田組”、“ト リオ・リベルタ”、“YAMATO String Quartet”などのアンサンブル、そして自身のソロ活動と幅広 く活躍しています。今作では2021 年5 月29 日に栄区民文化センター リリスで行われた、ピアソラ の曲のみによって構成された演奏会をライブ収録いたしました。ピアソラは石田が常に取り組み続けて いる作曲家であり、これまでも度々採り上げてきました。今回の演奏も、情熱的なスタイルと甘美な音 色が聴くものを捉えて離しません。折しも2021 年はピアソラの生誕100 年、メモリアルイヤーに問 う、石田泰尚、渾身の演奏です。 (フォンテック)TEC)
FOCD-9862
2021年12月8日発売
ヴァイオリンエイブル〜ディスカバリー vol.7
アラール(1815-1888):歌劇「椿姫」幻想曲 Op.38*
モーツァルト(クライスラー編):セレナード 第7番「ハフナー」よりロンド
クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ*
ドヴォルザーク:8つのユモレスク Op.101 B.187 より 第7 曲
 ソナチネ Op.100 B.183
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7 番ハ短調 Op.30-2*
西本幸弘 (Vn)
大伏啓太、北端祥人* (P)

録音:2020 年12 月2 日(セッション)・12 月4 日(ライヴ)* 仙台市宮城野区文化センターPaToNa ホール
仙台フィル・九響コンサートマスターを兼任する西本幸弘が「VIOLINable-ヴァイオリンの可能性と適合 性-」をテーマに臨むリサイタルシリーズ 第7 弾。 2014 年より、ベートーヴェンのソナタ全曲演奏と東日本大震災復興支援音楽プログラムをあわせた “VIOLINable ディスカバリー”シリーズを開始したヴァイオリニスト西本幸弘。 シリーズ第7 回となる2020 年は、第2 回・第4 回でも共演のピアニスト大伏啓太との充実したツアー を繰り広げていましたが、千秋楽 仙台公演直前のテスト録音中に大伏が体調不良に。コロナ禍の中、万が一 に備えてピアニストの交代が決まったのは公演前日でした。 急遽白羽の矢が立ったのは、第5 回・第6 回に共演していたピアニスト北端祥人。コロナ禍がもたらした この試練を、ふたりは圧倒的な集中力と音楽性で見事乗り越えます。 西本の強い想いから、今作にはツアーを支えたふたりのピアニストとの演奏がいずれも収録されています。 それまでのツアーを共にし、磐石のアンサンブルを聴かせる大伏との公演直前テストセッション。前日に決ま った代役とはにわかに信じ難い、驚異の演奏を展開する北端との丁々発止のライヴ。 「コロナ禍」という特殊な状況が結果的に生み出した、奇跡の記録です。
FOCD-9863
2021年12月22日発売
モーツァルト:ホルン協奏曲集
ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.51(386b)
(ジュスマイヤー補筆版)
ホルン協奏曲 第4番 変ホ長調 K.495
ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 K.417
ホルン協奏曲 第3番 変ホ長調 K.447
協奏風ロンド 変ホ長調 K.371(レヴィン補筆・校訂版)
M地宗(Hrn)
鈴木秀美(指)群馬SO

録音:2021 年7 月30 日 高崎芸術劇場 ライヴ
息によって鳴り渡るのは角笛ではなく《歌》そのもの---楽器を超えるホルン奏者 M地 宗の登 場です。 第10 回 JEJU International Brass Competition で、日本人ホルン奏者初となる国際コンク ール優勝を果たしたM地は、現在 群馬交響楽団の首席奏者を務め、国内外で目覚ましい活躍を 続けています。ソリストとしては、2021 年6 月に行われたリサイタル<第233 回 B→C> では「金管楽器のリサイタルでは過去最高」と絶賛されました。 M地が心の師と仰ぐ、オーセンティック演奏の第一人者 鈴木秀美との幸福な共演は、群響の優 美な響きと相俟って、天才モーツァルトが友人のホルン奏者ロイトゲープのために書いたコンチ ェルトの愉悦溢れる魅力を余すことなく伝えます。 (フィンテック)
FOCD-9864
2022年4月6日発売
ヤコブ・ファン・エイク:笛の楽園 Vol.7
[1] No.109 詩篇133 番 見よ、兄弟が共に座っている
[2] No.110 愉しい五月
[3] No.111 我が過ちを許してくれようか
[4] No.112 失われた女王
[5] No.113 狂ったシモン
[6] No.114 喜びは去り
[7] No.115 ナイチンゲール
[8] No.116 第1 番のバレエまたは、軽やかな狩りの妖精
[9] No.117 ヤンネマンとアーレムーア
[10] No.118 第2 番のバレエまたは、ああ羊飼いは耳にする
[11] No.119 幼子がわれらに生まれ
[12] No.120 第2 クーラントまたは、可愛い小さなドロボーさん、どうしてそんなに静かなの?
[13] No.121 クーラント第1
[14] No.122 第3 番のバレエ
[15] No.123 起きろ起きろ、狩りへ行くぞ
[16] No.124 第4 番のバレエ
[17] No.125 レンテルー
[18] No.126 詩篇15 番 主よ、どのような人があなたの幕屋に宿り
江崎浩司(リコーダー、その他)

録音:2021年4 月20-23 日 神奈川県立相模湖交流センター
2021年12 月に急逝した江崎浩司のライフワーク、笛の楽園全曲録音も終盤となる第7 弾となりました。 マルチプレーヤーとして知られる江崎浩司、今作でも11 種類もの楽器を吹き分け、ともすると静的に なるこの曲集に、鮮やかさを加えています。 2014 年に「テレマン:12 のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.1&2」(FOCD9614、9627)で レコード芸術誌のレコード・アカデミー賞を受賞。ソロ活動だけでなく、「タブラトゥーラ」「ラ・フ ォンテーヌ」「東京都アラベス区」など様々なアンサンブルでも活躍。シルク・ド・ソレイユの演奏メ ンバーに合格するなど、江崎のエンタテイメント性にあふれるステージやCD は多くのファンを喜ばせ てきました。その活動の集大成となる今シリーズも残すところ2 枚。本作と来月発売予定のVOL.8 で 遂に完結いたします。多くのリコーダー奏者が録音してきた曲集ですが、全集は大変貴重で、邦人とし ては初の試みとなります。本人筆による曲目解説も読みごたえ十分!江崎浩司の大いなる挑戦に是非ご 注目ください。 ※印刷物は江崎浩司が最終確認したままの形になっております。(フォンテック)
FOCD-9865(1SACD)
2022年3月9日発売
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77 矢部達哉(Vn)
朝比奈隆(指) 新日本フィルハーモニーSO

録音:1996 年5 月3 日 サントリーホール・ライヴ
1995 年1 月22 日、朝比奈隆は14 年ぶりにシューベルトの交響曲『グレイト』(FOCD9359)を 演奏します。オーケストラは、コンサートマスター矢部達哉が率いる東京都SO。朝比奈はこの5 日前に神戸の自宅で大震災に遭遇するものの、予定通り20 日からのリハーサルに臨みました。『未完 成』との組み合わせによる公演への情熱は、87 歳の巨匠を多くの聴衆が待つ東京へと向かわせたのです。 リハーサル時から強烈なオーラを放つ朝比奈の(指)それに呼応した矢部をはじめとする都響メンバー のひたむきな演奏は、奇跡的ともいえる演奏会を成功裡へ導きます。無感量の朝比奈は、公演後翌年の <ブラームス チクルス>のソリストに矢部を指名、その後計4 回の共演を果たすのでした。 記念すべき1996 年の演奏---交響曲以上にシンフォニックな重厚感あふれる朝比奈/新日本フィルの響 き、そしてこの上ない美音に彩られたロマン溢れる矢部の妙技は、この作品の演奏に堂々たる足跡を刻 むものと申せましょう。 歴史的名演の登場です。 (フォンテック)
FOCD-9866
2022年5月25日発売
ヤコブ・ファン・エイク〜笛の楽園 Vol.8
No.127ローラ
No.128われらに幼子が生まれ
No.129詩篇116番わたしは主を愛する
No.130かわいいシレナ
No.131グレーヴィリンのバレエ
No.132プリムローズ氏のアルマンド
No.133ラ・ヴァレット
No.134最初のリックポッツ(T)(酒飲み歌)
No.135最初のリックポッツ(U)(酒飲み歌)
No.1362番目のリックポッツ(酒飲み歌)
No.137あの頃、私は恋に狂っていた
No.138フランスのエア(私のために)
No.139オレンジ
No.140サラバンド
No.141サラバンド、さらにもう一つの変奏
No.142私達に与えられた理性をもって始める
No.143新曲(酒飲み歌:自分のボトルを持ったら)
No.144ヤギの足(ギリシャ神パン)
No.145ファンタジー
No.146詩篇101番慈しみと裁きをわたしは歌い
No.147フランスのクーラント
No.148詩篇134番主の僕らよ、こぞって主をたたえよ
付録 私は避ける事ができない(P.de.ヴォイス作)
江崎浩司(リコーダー、その他)

録音:2021年4月20-23日 神奈川県立相模湖交流センター
2021年12月に急逝した江崎浩司が残した最後の録音です。そして2017 年6月のVOL.1リリースから 5 年をかけて取り組んできたエイクの笛の楽園全曲録音がついに完結。邦人では初めての偉業となりま す。多くのリコーダー奏者が演奏してきた名曲の全貌が露わになった意味は大きいと言えるでしょう。 2014年に「テレマン:12のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.1&2」(FOCD9614、9627)で レコード芸術誌のレコード・アカデミー賞を受賞。笛の楽園シリーズは全てレコード芸術誌の特選盤に 選出。ソロ活動だけでなく、「タブラトゥーラ」「ラ・フォンテーヌ」「東京都アラベス区」など様々 なアンサンブルでも活躍。シルク・ド・ソレイユの演奏メンバーに合格するなど、江崎のエンタテイメ ント性にあふれるステージやCD は多くのファンを喜ばせてきました。 今シリーズは150曲にもおよぶ大作を、多彩な楽器と技術の粋を結集して吹き切った、江崎浩司のひと つの集大成であると言えます。その音源の貴重さと、鮮やかで躍動感ある音楽は、永く愛聴いただける ものと思います。(フォンテック)
FOCD-9867
2022年5月11日発売
個性的作品群 /ヴィルトゥオーゾの系譜
ラフマニノフ:エレジー 作品3-1
 楽興の時 作品16
バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ
リスト:巡礼の年第2年 補遺「ヴェネツィアとナポリ」
土屋栄子(P)

録音:2021年11月27日 王子ホール ライヴ
世界中がコロナ禍に沈み、日本国内でもコンサートを中止せざるをえない状況となった2021 年。そのよう な中で一時的に流行が鎮まり、奇跡の開催となった土屋栄子渾身のピアノ・リサイタル ライヴ。
FOCD-9868
2022年5月11日発売
見えない笛〜LIVE MENU-DAYS
サン=サーンス:見えない笛
2.プーランク:セー
3.ショーソン:果てしない歌
4-8.トマジ:「コルシカ島の12の歌」より
9.山田耕筰:からたちの花
10.山田耕筰:この道
11.別宮貞雄:さくら横ちょう
12.神戸孝夫:さくら横ちょう
13.山田耕筰:中国地方の子守唄
14.中田喜直:はなやぐ朝
15-16.牧野由多可:歌劇「黒塚」より“鬼女のアリア”
17.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」より “楽しい日々はどこへ”
18.猪本隆:悲歌
19.チレア:歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」より “私は創造の神の卑しい僕です”
20.越谷達之助:初恋
東城弥恵(S)
紫園香(Fl)[1,20]
牧野裕史(P) [1-3, 18-20]
三林輝夫(指)[4-8]
日本女子大学cho[4-8]
河原忠之(P)[9-16]
今井俊輔(Br)[16]
冨平恭平(指)[17]
東京ニューシティO[17]
演奏活動の傍ら、日本女子大学や、生涯学習講座で教壇に立ち、そのユーモア溢れる親しみやすい講座には 定評があるソプラノ歌手 東城弥恵、1999-2021 年のライヴ集成です。
FOCD-9870
2022年7月6日発売
プレイ・バッハ
バッハ:半音階的幻想曲とフーガ 二短調 BWV903
コラール前奏曲「イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ」 BWV639(ブゾーニ編)
イタリア協奏曲 へ長調 BWV971
ピアノ協奏曲 第4番イ長調 BWV1055*
ピアノ協奏曲 第1番ニ短調 BWV1052*
管弦楽組曲 第3番ニ長調 BWV1068より「アリア」 (藤井亜紀編)*
藤井亜紀(P)
東京室内O弦楽器セクション*

録音:2014年12月23日 浜離宮朝日ホール ライブ
東京藝術大学卒業後、ミュンヘン国立音大大学院マイスタークラスを修了。国内外で活動を続けるピアニスト藤井 亜紀。バロックから現代まで幅広いレパートリーを持ち、これまでソリストのみならずアンサンブルピアニストと しての音楽活動は国境を越えヨーロッパに及び、音楽祭やオーケストラの定期演奏会等への出演を重ねてきました。 レコーディングも活発におこない、作曲者存命中の1843 年製プレイエル・フォルテピアノによる<ショパン 練 習曲>CD は高く評価されました。 フォンテック初となる本CD は、2014年12月に浜離宮朝日ホールでおこなわれたオール・バッハ・プログラム のライブを収録。独奏3作品の前半、後半は東京室内Oと共演の協奏曲という意欲的な内容です。 「祈りの先に人々が見出す光」そして「人間の限りない生命力」への想いと成就―時空を超越するバッハの音楽に 導かれます。
FOCD-9872
2022年10月5日発売
destined for…BACH
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番ト短調 BWV1001
テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための幻想曲 第1番変ロ長調 TWV 40:14
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番ニ短調 BWV1004
 インヴェンション 第1番ハ長調 BWV772*
ア谷直人(Vn)
富岡廉太郎 (Vc) *

録音:2022年 4月 20-22日 富士見市民文化会館
<室内楽の現在>を日本から世界へ発信する、ウェールズSQの中心メンバーとし て、また日本各地で、コンサートマスターとしての活動を続けてきたア谷直人。初ソロ・レ コーディングの登場です。録音を終えたア谷は以下のように語っています。
「1人のヴァイオリニストとして原点に立ち返り、自分自身と向き合うと決めた時、取り上げ たかった作品がバッハ。これまでには無い視点や発想を具現化出来るのではないかと思い、 楽譜から読みとって、再構築した。日本にも、日本発で、このような意欲で向き合っている 音楽家がいる、という小さな証明になればと思う。」
この音楽家としての希求、そして最良の成果が本CDに結実いたしました。バッハの無伴奏作 品を中心に、“ウェールズの盟友” 富岡廉太郎との心温まる共演を含むプログラム。新たな 領域への門出を飾る名演です。(フォンテック)
FOCD-9873
2022年10月5日発売
ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 <ノーヴァク版> 尾高忠明(指)
大阪フィルハーモニーSO

録音:2022年2月 14日 第 54回東京定期演奏会 サントリーホール・ライブ
尾高忠明は、2018年に大阪フィル第 3代音楽監督に就任。爾来各シーズンを通じ、ブルック ナーの交響曲を必ず演奏してまいりました。その第 4弾が、2022年 2月の第 555回定期、 そして直後に開催された第 54回東京定期で演奏された「第 5交響曲」です。 円熟とともに自在さを深める尾高の指揮は、朝比奈時代より継承するオーケストラの力感溢れる 響きを更なる高みへと導きました。 尾高=大阪フィルによる「ブルックナー 新しい伝統」― 神秘のピッツィカートから天空を仰ぐ ばかりの大伽藍を建立する時間です。 (フォンテック)
FOCD-9877
バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ 第2番Sz76
武満 徹:妖精の距離
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第5番ト長調
リスト(ミルシュタイン編):コンソレーション(慰め)第3番 変ニ長調 S172-3
エルンスト(1812-1865):シューベルトの「魔王」による大奇想曲 op.26
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番イ長調 op.100
シャノン・リー(Vn)
ジェシカ・オズボーン(P)

録音:2022年9月15〜16日 仙台市宮城野区文化センターパトナホール
2019年6月に開催された第7回仙台国際音楽コンクール。受賞記念リサイタル、および記念レコーデ ィングは、通例翌年おこなわれていましたが、コロナ禍のため数回の延期を重ね、22年9月に実現い たしました。ヴァイオリン部門最高位入賞者シャノン・リーは、東京・仙台でのリサイタルを前にレ コーディングを敢行、演奏至難な独奏曲を含む超絶技巧プログラムを見事に弾ききっています。 21世紀におけるヴァイオリン演奏の可能性を示す、新たなスターの登場です。 (フォンテック)
FOCD-9878
第7回仙台国際音楽コンクール優勝者〜チェ・ヒョンロク
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
 夜のガスパール
ショパン:24の前奏曲
チェ・ヒョンロク(P)

録音:2022年9月13〜14日 仙台市宮城野区文化センターパトナホール
“全てが完璧だからこそ引き出せる想像を絶する味わい!”
静謐な音楽のなかに、鋭意な実力を湛えるピアニスト、チェ・ヒョンロク。2019年6月に開催され た第7回仙台国際音楽コンクールでは、圧倒的な優勝を飾りました。 このCD録音は、22年9月おこなわれた同一プログラムによる東京・仙台でのリサイタルを経ての熟 成した環境での成果です。 耽美的とも言える「パヴァーヌ」の音色、冷色のパレットをさらに拡げる「ガスパール」。そして知 情合体の「前奏曲集」は一大絵巻です。 将来が嘱望される、若き韓流ピアニスト始動です。 (フォンテック)
チェ・ヒョンロク。その恐るべき才能の出現に興奮を抑えられません!3つの名曲全てが空前絶後の名演という信じがたいことが現実に起こったのです。!
 最初の「パヴァーヌ」冒頭の5秒で全身鳥肌!その温かなタッチとそこはかとない悲しみの滲み方には一切作為がなく、純粋そのもの。1:57のさりげないルフト・パウゼでは、並外れた天才を確信!3:33からのペダリングの俊敏なコントラスト付けの妙味、その先の中間部はタッチの潤いが加味、4:23からの装飾音をこれほど深く感じ切った例も他にはないでしょう。5:57からは水が砂に染み込むように音が消え入ったかと思うと、最後の最後で生命の輝きを放つ様は感動の極み!一体どんな環境で育てばこんな音のセンスが宿るのでしょうか?
 「夜のガスパール」が、これまた久々に誕生した同曲の超名演!安易な怪奇趣味に走らずしっとりとした詩情を大切にしたこのアプローチは奇跡の連続としか言いようがありません。“オンディーヌ”は、「パヴァーヌ」での見せた潤い満点のタッチの魅力を大発揮!特に上声部の煌めきと透明感は、単に高精度なタッチを目指しただけでは醸し出し得ない幻想を現出。最後の一音の余韻の意味深さも、並外れた感性の証し。“絞首台”は、ひんやりした空気感にびっくり!変ロ音で刻まれる鐘の音は、生々しい死そのものを予感させず、他の声部と美しい調和させながら虚無的な空間を導き出します。“スカルボ”は、この曲の再現に絶対的なヴィルトゥオジティが不可欠であることを再認識。持ち前の繊細な感受性を前提とした上での技巧の完璧さが、尋常ではない緊張感をもたらし、息をつく暇など皆無!タッチの俊敏さは今の時期でしかあり得ない瑞々しさを常に湛えながら、音量的にも色彩的にもこの上なくドラマティックにコントラストを施します。しかも、単純な激情や肉感的なタッチに傾かずに、血の気の引いた感触がむしろ不気味さを醸し出します。
 そしてショパン!24曲全てに宝石のような魅力が散りばめられています。「第1番」は、常套的なルバートのように見えてその内実は真の呼吸と濃密な詩情で充満。「第4番や「第6番」の、明るいタッチと淀みないフレージングとは裏腹の孤独な風情はどうでしょう!過去の名演もすべてが吹き飛ぶこの説得力と個性こそ天才の証し!「第7番」は、音のイメージには一切揺るぎがなく、内省的な美の極めます。「第12番」では、今まで一度も見せなかった鉛色のタッチを披露。彼には一体いくつの引き出しがあるのでしょう?「雨だれ」は、呼吸の持久性にご注目。、タッチの制御力には相変わらず寸分のブレがなく、中間部は長いスパンをかけてクレッシェンドし、繊細なニュアンスを維持したままffの頂点まで上り詰めるセンスは、他に類例があるでしょうか?「17番」がまた絶品!Bのテーマへ移る際の間合いの絶妙さと感度に打たれると、他の演奏の無頓着さが腹立たしくなるほどです。Cのニュアンスの多彩さもこれ以上は無理。最後に11回繰り返される変音のペダル音の混濁のなさも必聴です。「第18番」は、チェ・ヒョンロクの即興的な緩急入れ替え技の冴えと独自のドラマ表出センスに唖然。くどいようですが、彼の表現の幅は無限としか言いようがないのです。最後の「第24番」は、持てるヴィルトゥオジティの全てが炸裂。ラストで三度打ち鳴らされる低音も、ただの強打ではないことは言うまでもありません。
 というように、全てにおいて表現の幅と深さが尋常ではないのに、それを露骨に顕示せず、陶酔もせず、ただ聴き手に感動してもらうためだけに用いられる彼のピアニズムの凄さは、とても言葉では伝えきれません。是非ともその全てを漏らさず味わっていただきたいのですが、事前に体調を整えていただくことを強くお勧めします!【2023年3月・湧々堂】
FOCD-9880
2023年5月10日発売
マーラー 交響曲第2番「復活」 小泉和裕(指揮)九州SO
安井陽子(S)、福原寿美枝(A)、
九響cho、RKB女声cho、九州大学男声合唱団コールアカデミー、九大混声cho 、久留米大学附設高等学校合唱部 、多目的混声cho"Chor Solfa!"、ちくしの混声cho、アクロス福岡公募メンバー

録音:2022 年10 月7・8 日 アクロス福岡シンフォニーホール(1LP)ライヴ)
2019 年<千人> 、20 年<第3 番>とリリースのたびに絶賛を集める小泉和裕/九州交響楽 団によるマーラー。宿望の第三弾。 コロナ禍によって公演延期を余儀なくされ、2022 年10 月に実現した「復活」。 2013 年の音楽監督就任以来、新たな最盛期を迎えた小泉=九響。 万感の想いを込めた“死と再生をめぐる物語” ??マーラー演奏はここに極まります。 (フォンテック)
FOCD-9881
2023年6月7日発売
池上 亘/フロウ・ウィズ・ザ・ブリーズ
デュティユー(1916-2013):コラール、カデンツァとフガート
ジャック・カステレード(1926-):ソナチネ
ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):バラード
シュチェパン・シュレック(1914-1986):
ソナタ「大天使ガブリエルの嘆き」
ヒンデミット(1895-1963):トロンボーン・ソナタ
フェルディナンド・ダヴィット((ロベルト・ミュラー編/ツィンマーマン版):コンチェルティーノ 変ホ長調 Op.4
竹島悟史(1976-):フロウ・ウィズ・ザ・ブリーズ
池上亘(Tb)、城 綾乃(P)

録音:2022 年12 月15〜17 日 相模湖交流センター ラックスマンホール
NHK 交響楽団トロンボーン奏者 池上 亘のソロ・アルバム、満を持しての登場です。 池上は東京シティ・フィル、東響を経て、2001 年よりN 響に在籍中。世界のマエストロたちがタクト を執る日本最高峰のオーケストラに長年身を置きながら、一方でアンサンブル等の活動も積極的に展開 しています。 その池上がいよいよ送り出すアルバムは、豊かなキャリアを通して池上の血肉となった音楽が惜しげも なく注ぎ込まれた、渾身のプログラム。さまざまな時代や様式から構成された、トロンボーン奏者の試 金石とも言うべきラインナップです。 東京藝大等で活躍し、あらゆる共演者からの信頼厚い城 綾乃の盤石のピアノを得て、池上がまさしく天 衣無縫に駆け巡ります。同じN 響で音楽を共にする打楽器奏者 竹島悟史に委嘱された、アルバム掉尾を 飾るタイトル曲も必聴です。 なお、ボザ、シュレック、ヒンデミット、ダヴィットの4 曲については、奇しくも本年(2023 年)日 本管打楽器コンクール・トロンボーン部門の課題曲・選択曲に指定されており、要注目です。 (フォンテック)
FOCD-9884
2023年6月14日発売
ジュリアーニ:私の愛する花の選集
モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲 WoO,G3-1
ソナチネ ハ長調 Op.71-1
ソナチネ ト長調 Op.71-2
ソナチネ ニ長調 Op.71-3
私の愛する花の選集 Op.46 【ミルテ/パンジー/ユリ(リス)/ジャスミン/ローズマリー(ロスマリン)/カーネーション(ナデシコ)/スイセン(ナルシス)/スミレ(ヴィオレット)/バラ(ローズ)/月桂樹(ローリエ) 】
大序曲 Op.61
益田正洋(G)
使用楽器:ハウザーI世(1936)

録音:2022 年12 月22-23 日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
デビュー30 年を記念した「J.S.バッハ/6 つの無伴奏チェロ組曲」全曲録音(FOCD9845/9860) &全曲演奏プロジェクトを大成功のうちに完遂、躍進を果たした現代最高のギタリスト・益田正洋。 本作では「現代ギターの父」アンドレス・セゴビアが南米ツアーのために特別に作らせた究極の名器 “ハウザーI 世(1936)”を手に、古典期において最も成功したギター・ヴィルトゥオーゾの1人、マ ウロ・ジュリアーニの作品集をお届けします! 19 世紀初頭、ウィーンの楽壇において絶大な人気を博したジュリアーニ。ベートーヴェン《交響曲第 7 番》の初演に(恐らくチェリストとして)参加するなど、ギタリストとしての枠に収まらない活動の 記録も残っています。 10 の花の名を冠した表題曲集を含む、クラシックギターの美しく表現豊かな音色を知り尽くした名匠 の手による珠玉の名曲を、歴史的名器を手にした現代の天才ギタリストの演奏でお聴きください。 胸いっぱいに拡がる音の花束を貴方に――。(フォンテック)
FOCD-9887
2023年12月6日発売
第8回仙台国際音楽コンクール ヴァイオリン部門優勝
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K305
プーランク:ヴァイオリン・ソナタ FP119
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第5番ト長調 op.27-5
R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 op.18
中野りな(Vn)、小井土文哉(P)

録音:2023年6月20?21日日立システムズホール仙台 コンサートホール
仙台国際音楽コンクールは、仙台市が2001年に創設し、3 年毎に行うコンクールです。協奏曲を課題曲の中心に据えるという特色を持ち、公正で信頼性の高い運営と市民の温かいホスピ タリティに支えられたコンクールとの評価を得ており、2005 年から国際音楽コンクール世界 連盟に加盟しています。 第8回コンクール ヴァイオリン部門は、2023 年5月21日から6月4日にかけて開催され ました。135 名の申込者の中から、予備審査を通過した37 名の才能溢れる若き音楽家たちが 世界各地から仙台に集結し、熱演を繰り広げました。 優勝者への副賞としてCD 録音が定められており、当該レコーディングはコンクール終了から 約1年を経ておこなわれ、既に数多くのコンサートに出演する、中野りなの<現在>を伝える ものです。
■中野 りな
2004年生まれ、東京都出身。3歳よりヴァイオリンを始め、桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室にて森川ちひろに学ぶ。2015 年 よりザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミーにてポール・ロチェックの指導を受ける。 2023年4月より桐朋学園大学「ソリスト・ディプロマ・コース」及び、9 月からはウィーン市立芸術大学にも在 学。現在、辰巳明子、カルヴァイ・ダリボルに師事し研鑽を積む。ローム ミュージック ファンデーション2023年度奨学生。 2014年、第68回全日本学生音楽コンクール東京大会(小学校の部)優勝、及び津田梅子記念音楽賞受賞。2015 年若いヴァイオリニストのためのアルテユール・グリュミオー国際コンクール(ベルギー)カテゴリーA 第1位・ グランプリ。2018年第72回全日本学生音楽コンクール(中学校の部)優勝。2019 年第3回若い音楽家のた めのモーツァルトコンクール(中国・珠海)優勝。2020 年第7回アリオン桐朋音楽賞受賞。2021年第90 回日本音楽コンクール優勝。併せて岩谷賞、レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞、増沢賞を受賞。 2022年第8回仙台国際音楽コンクールにおいて、史上最年少の17 歳で優勝、及び聴衆賞を受賞し大きな注目を 浴びる。 これまで、東京フィルハーモニーSO、東京SO、セントラル愛知SO、名古屋フィルハーモニー交 響楽団、仙台PO、ザルツブルク・チェンバー・ソロイスツ等と共演し、好評を得ています。 使用楽器:一般財団法人ITOH より貸与されている1716 年製のアントニオ・ストラディバリウス。 (フォンテック)
FOCD-9888
2023年12月6日発売
第8回仙台国際音楽コンクール ピアノ部門優勝
フォーレ:ヴァルス・カプリス 第1番イ長調 op.30
 ノクターン 第6番変ニ長調 op.63
スクリャービン:ピアノ・ソナタ 第7番op.64「白ミサ」
シューマン:ピアノ・ソナタ 第1 番嬰ヘ短調 op.11
シュルツ=エヴラー(1852-1905):J.シュトラウスの「美しく青きドナウ」によるアラベスク
ルゥォ・ジャチン(P)

録音:2023年6月30?31日日立システムズホール仙台 コンサートホール
第8回コンクール ピアノ部門は、2023年6月21 日から25日にかけて開催されました。438名の申込者の中から、予備審査を通過した31 名の才能溢れる若き音楽家たちが世界各地 から仙台に集結し、熱演を繰り広げました。 優勝の副賞として録音されたこのCD---ピアノ部門の覇者ルゥォ・ジャチンは、類まれなテク ニックを土台に、多彩な音色と変容する響きを生かして、明晰さのうちにも陰影に富む表現を 繰り広げています。 仙台国際音楽コンクールは、仙台市が2001 年に創設し、3年毎に行うコンクールです。協奏 曲を課題曲の中心に据えるという特色を持ち、公正で信頼性の高い運営と市民の温かいホスピ タリティに支えられたコンクールとの評価を得ており、2005 年から国際音楽コンクール世界 連盟に加盟しています。
■ルゥォ・ジャチン
1999年、中国・湖南省生まれ。2011年、武漢音楽学院附属中学校に入学し、フー・ヤンに師事。卒業後渡米 し、オバーリン音楽院でロバート・シャノンに師事。現在、ニューイングランド音楽院でダン・タイ・ソンに師事 しています。2013年、アメリカ(ミネソタ州)のヤング・アーティスト・ワールド・ピアノフェスティバル協奏曲コンクール において、マーリーン・ポーレイ(指)ミネソタ・フェスティバル・オーケストラとベートーヴェン:ピアノ協奏 曲 第3番ハ短調 op.37を演奏し優勝。2014 年にはCCTV ピアノ&ヴァイオリンコンクール(若手ピアノ部 門)で銀賞を受賞。ノース・コーストピアノ音楽祭コンクール(2016 年)、第5回Bluthner Irmler(青島)国 際ピアノコンクール(2017 年)でそれぞれ第1位。2019年には、アーサー・ダン・コンクール、ルドルフ・ゼルキン・コンクール(オバーリン)で優勝。同年、若 いピアニストのためのショパン国際ピアノコンクール・北京で4 位入賞。ピアノテキサス・ヤング・アーティスト 協奏曲コンクールでは、ミゲル・ハース=ベドーヤ(指)フォートワースSOとプロコフィエフ:ピアノ協奏 曲 第2番op.16を演奏し優勝。2022年、第8 回仙台国際音楽コンクールピアノ部門で第1位。ファイナル及びガラコンサートで、高関健(指) 仙台POとプロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第2番op.16を演奏。 上海、広州など中国各地でリサイタルを開催するほか、2015 年にはフランスのアニマート協会から招待され、 パリのコルトー・コンサートホールで演奏。2016 年8月にはカリフォルニアのハンボルト州立大学のファルカ ーソン・リサイタルホールでリサイタルを開催。また、仙台PO、名古屋フィルハーモニー SO、ミネソタO、中国PO、武漢POなどとも共演して います。 (フォンテック)
FOCD-9889
2023年11月8日発売
佐藤ひでこ〜De Profundis
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
 夜想曲第16番変ホ長調 Op.55-2
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第13番イ長調 D664Op.120
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第31番変ホ長調 Op.110
佐藤ひでこ(P)

録音:2023年4月24-26日 小田原三の丸ホール 大ホール
東京音大を卒業後、ポーランドへ留学し、ショパン音楽院、クラコフ音楽院で学んだピアニスト 佐藤ひでこ。ヨーロッパ各地で研鑽を積みながら活動を行いました。しかし、帰国後の1995 年にピアノジストニアにより演奏活動完全停止。苦闘の後、2016 年自身が開発した鍵盤リハ ビリ治療法で完全に元の機能を取り戻し、演奏活動を再開しました。 愛奏曲によって構成したデビュー盤となるCD“De Profundis”。「嘆きの歌」を経て、輝か しいフーガへと向かうベートーヴェンは、<深き淵>から復活した佐藤の歩みを象徴しています。 (フォンテック)
FOCD-9893
2023年11月8日発売
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ 第1番ト長調 Op.78 「雨の歌」
ヴァイオリン・ソナタ 第2番イ長調 Op.100
ヴァイオリン・ソナタ 第3番ニ短調 Op.108
ア谷直人 (Vn)、沼沢淑音 (P)

録音:2023年4月5-7日、9月5日 コピスみよし
弦楽四重奏のスペシャリストとして地位を確立し、各地のオーケストラでのコンサートマスターを経て、 さらに活動の領域を拡げるア谷直人。2022年には「1 人のヴァイオリニストとしての原点に立ち返り」 バッハの無伴奏作品を中心とした初CD『destined for...BACH』をリリース。各紙誌で絶賛を集めまし た。 そして、次に向かうは彼の長年の夢であったブラームス―学生時代からの盟友 沼沢淑音との共演による ソナタ全曲録音が実現。ヴィルサラーゼの高弟である沼沢は繊細かつ雄渾な響きを奏で、ア谷は巧緻を 極めた音楽を実現する―19世紀末へ向かう作品群から、時空を超えた新時代への光を導きます。(フォンテック)

FOCD-9894
2023年12月6日発売
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調 飯守泰次郎(指)
東京シティ・フィルハーモニックO

録音:2023年4月7日 サントリーホール ライヴ
作品への情熱的な献身、そして伝説に昇華する導き―日本の演奏史に比類なき足跡を刻み、去る 8月15日に逝去した大指揮者 飯守泰次郎。 1960年代にミトロプーロス、カラヤン両国際コンクールに入賞。70 年代からバイロイト音楽 祭で歴史的公演に参加した後、東京シティ・フィル、名古屋フィル、関西フィル、仙台フィルの 常任指揮者を歴任しました。シティ・フィルとは2000 年、2010年にベートーヴェン全交響曲演奏会、さらに2000-08 年には、演奏会形式を超えた<オーケストラル・オペラ>でワー グナーの7作品公演をおこないました。2014-18 年には新国立劇場のオペラ芸術監督を務め、ハリー・クプファー新演出による『パ ルジファル』を皮切りに、『ニーベルングの指環』を含むワーグナー作品を演奏、そしてカタリ ーナ・ワーグナーの鮮烈な演出『フィデリオ』でのベートーヴェンの精神を体現する名演は、同 劇場開場20周年シーズンを国際的な成功へと導いたのです。 受賞歴も数多く、2000年第32回サントリー音楽賞、2012 年日本芸術院賞、文化功労者は 特筆すべきもので、2014 年12月より芸術院会員を務めました。 弊社は1998 年に演奏されたブルックナー「ロマンティック」以来、飯守指揮による数々の名 演を製品化してまいりました。 当該CD は2023 年4月7日におこなわれた、東京シティ・フィル特別演奏会の記録です。 奇しくも最晩年の演奏となったブルックナー、すべての虚飾を排し人智を超えた境地がここにあ ります。 (フォンテック)
FOCD-9895
2024年1月17日発売
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 <ハース版> 尾高忠明(指)
大阪フィルハーモニーSO

録音:2023年1月24日 サントリーホール・ライヴ
尾高忠明=大阪フィルによるブルックナーCD 第5弾は、2023年1月24日 第55回東京定期で演 奏された「第7番」です。2018年以来、ブルックナー演奏に邁進する両者。円熟深める尾高の(指)そして同曲演奏39 回目と なる大阪フィルの歴史が織り成すブルックナー。堅牢な響きと限りなく美しい音色が融合する、稀有な 名演の誕生と申せましょう。「ブルックナー 新しい伝統」を刻みます。 (フォンテック)
FOCD-9896
2024年2月7日 発売
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第1番&第14番
弦楽四重奏曲 第1番ヘ長調 作品18-1
弦楽四重奏曲 第14番嬰ハ短調 作品131
ウェールズSQ【ア谷直人(Vn) 、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va) 、富岡廉太郎(Vc)】

録音:2023年1月16・17日、8月14・15日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
ベートーヴェン弦楽四重奏曲 全集完成を目指し、2017年に録音を開始したウェールズ。 全曲録音の佳境を迎えた第6集は、作品18の6曲で最大規模の第1番、そして楽聖全作品のなかで、 最も多様性に溢れる金字塔、7楽章から成る大作 第14番を収録。ナンバーとは異なり「第1番」はこ のジャンル最初から2番目、そして「第14番」は最後から2番目の作品です。 眼光紙背から純粋な音楽美へ到達するウェールズの演奏は、弦楽四重奏の新しい地へと導きます。 2024年6月には、サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデンに出演、3回目となるベー トーヴェン全曲演奏をおこないます。(フォンテック)

FOCD-9897
2024年3月6日発売
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」<1878/80 年稿・ノーヴァク版> 飯守泰次郎(指)
東京シティ・フィルハーモニックO

録音::2023年4月24日サントリーホール・ライヴ
四半世紀に及ぶ欧州での経験に基づく音楽的アプローチを、日本の楽壇に根付かせた飯守泰次郎。 なかでもバイロイト音楽祭で体得したワーグナー演奏は特筆すべきもので、数多くの公演でその神髄 を伝えました。 飯守は、最後の演奏となった公演のプログラムに記しています。 「バイロイトでワーグナーの仕事をした経験が、ブルックナーのサウンドを構築する土台になってい ると思います。(中略)時空を超えて息づくブルックナーの音楽にただただ浸っていただけますよう 願っております。」 音楽の力を信じ、生涯を捧げたマエストロ?理想の演奏は、まさに時空を超えたのです。 (フォンテック)
FOCD-9899
2024年3月6日発
ブラームス:ピアノ作品集
4つのバラード 作品10
2つのラプソディ 作品79
3つの間奏曲 作品117
パガニーニの主題による変奏曲 作品35第1巻
パガニーニの主題による変奏曲 作品35第2巻
黒岩航紀(P)

録音:2023年4月18-20日 三鷹市芸術文化センター
多彩な名曲による「sailing day」(FOCD9746)でCDデビュー、ロシア音楽の王道「展覧会の絵」 (FOCD9821)に続く、若きヴィルトゥオーゾ黒岩航紀 第3弾。 黒岩は、昨年おこなわれた第17回チャイコフスキー国際コンクールに出場、過酷な状況下でセミフ ァイナリスト及び特別賞(ベストコンテスタント)に選ばれました。 最新CDは、近年傾倒するブラームスを収録。初期から晩年の作品までを網羅する、ピアノ音楽の精 髄にベーゼンドルファーを駆使してのアプローチです。 (フォンテック)
FOCD-9900(3SACD)
2024年3月6日発売
北村朋幹/巡礼の年 全3年
リスト:巡礼の年 第1年「スイス」S.160
グリーグ:抒情小曲集 より4曲
ドビュッシー:夜想曲
リスト:巡礼の年 第2年「イタリア」S.161
ワーグナー/リスト:「夕星の歌」(歌劇「タンホイザー」より)S.444
ノーノ:.....苦悩に満ちながらも晴朗な波...
リスト:巡礼の年 第3年 S.163
北村朋幹(P)

録音:2023年1月4・5日、3月7-9日、8月28-30日 所沢市民文化センターミューズ キューブホール
唯一無二の内容で、リリースごとに大きな注目を集める北村朋幹のCD。第76回文化庁芸術祭賞を 受賞した「JOHN CAGE」(FOCD9850)に続くは、リスト最大のピアノ作品「巡礼の年」です。 約半世紀に及ぶ作曲・推敲を経て完成した、3巻からなるこの作品。さすらい人・巡礼者が自らの 場所を求めて彷徨する?ロマン主義の主たる概念を反映する第1年<スイス>、第2年<イタリア>。 僧籍に入り宗教的な心情を湛えながらも、黄昏へ向かう心身と音楽史を転換する新しい波の相剋?引 き裂かれた精神による傑作<第3年>。北村は詩的想念に満ちた感性を通し、周縁を彩る諸作ととも に深山幽谷へ進みます。 ポリーニが奏したいくつもの音素材と同時に演奏する「ノーノ .....苦悩に満ちながらも晴朗な波...」 も必聴です。 (フォンテック)
FOCD-9903
2024年4月10日発売
渡辺範彦トリビュート
フレスコバルディ:アリアと変奏「ラ・フレスコバルダ」
タンスマン:「ポーランド風組曲」より マズルカ/夢
グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」より 精霊の踊り
ポンセ:前奏曲 ホ長調
 「組曲イ短調」より 第3曲 サラバンド
 「ギター・ソナタ第3番」より 第2楽章「歌」
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女/月の光
タレガ:二人の姉妹
ソル:練習曲 Op.6-12/練習曲 Op.29-13
アルベニス:「スペイン組曲」Op.47より カディス
グラナドス:「昔風のスペインの歌曲集」より 第8曲 ゴヤのマハ
岡野雅一(G)

録音:2023年12月13-15日 浦安音楽ホール
1969年にパリ国際ギターコンクールで日本人初優勝、20数年に渡る演奏活動において鮮烈な印象 を残した天才ギタリスト・渡辺範彦(1947-2004)。その薫陶を受けた愛弟子が、師の使用楽器 (河野ギター1982年 Specialモデル)を手に、師より受け継いだ限りなく優しく甘美な音楽を奏でます。 岡野雅一は1982年に第13回クラシカルギター・コンクールに優勝し、演奏活動を開始。以降、定 期的にソロ・リサイタルを行う一方、声楽、ヴァイオリン、フルートなどとの数多くのアンサンブル・ コンサートに出演。東京都公認ヘブン・アーティストとしての活動や、クルーズ船:飛鳥Uでの演奏な ど、屋内・外の多くのイベントでの活発な活動を展開しています。 本アルバムでは多岐に渡る岡野のレパートリーの中から、師である渡辺範彦の愛奏曲を含む全14曲 を収録。その歴史とともに師より弟子へと紡がれたクラシックギターの伝統の響きをご堪能ください。 (フォンテック)

FOCD-20002
池内友次郎作品集
ピアノのためのソナチネ(1954)/ソプラノのためのソナチネ(1958)/ヴァイオリンのためのソナチネ(1956)/チェロのためのソナチネ(1957)/礼奏(1958)/日本訶華集(1938以降)/あまりりす(1929)
三善晃(P)、
石井志都子(Vn)、
藍川由美(S)、アール・レスピラン 他
FOCD-20003
W. L. ギロック/ピアノ作品集
「アクセント・オン1」〜サイドウォークワルツ、風の日、お庭でダンス、 古い時代の舞曲、キャリヨン(鐘)、舞い散る木の葉、幌馬車、マズルカ、夏の気まぐれ、妖精のいたずら、東洋の風鈴、紺碧の海、黒鍵のエチュード、秋のワルツ、シャンゼリーゼにて、バザール、ブルーのスタイルで、ショパンに捧ぐ、陽気なワルツ、淋しい海、ジェットコースター、スコットランドの歌、スイスのオルゴール、ファラオ王の国、/「アクセント・オン2」〜ソナチネ第1番、第2番、第3番/「こどものためのアルバム」〜手品師、タランテラ、森の伝説、森の妖精、サラバンド、ソナチネ/「ピアノピース・コレクション」〜ノクターン、ウィーンの思い出 スターライトワルツ、アラベスク・センティメンタル、終奏曲−思い出
伊藤仁美(P)
FOCD-20005
W. L. ギロック/叙情小曲集
「叙情小曲集」森のざわめき、海の風景、十月の朝、伝説、荒れ果てた舞踏室、間奏曲、間奏曲、人形の歌、夏のあらし、色あせた手紙、とんぼ、月の光、秋のスケッチ、中国人の行列、冬の風景、セレナード、はちどり、ダイアナの泉、まぼろしの騎士、飛翔、音もなく降る雪、夜想曲、夜の旅行、なつかしいウァレンタイン、魔女の猫、/「クラシックカーニバル」I宮廷のンサート,II聖体行列,IIIカーニバルの舞踏会/「小品集」ウィンナーワルツ、悲しいワルツ、ワルツエチュード、金魚、雪の日のソリのベル、舟歌、子守歌、蜃気楼、スペインの休日(未出版)、ポリネシアンノクターン、バグダッド、パリのポートレート、リオのカーニバル、
伊藤仁美(P)
FOCD-20006
木下牧子:浪漫歌曲集
歌曲集「六つの浪漫」「愛する歌」「秋の瞳」「涅槃」
豊田喜代美(S)、
渡辺健二(P)
FOCD-200076
シューベルト/ピアノ曲集
12のドイツ舞曲D. 790/ハンガリーのメロディーD. 817/12の高貴なワルツD. 969/幻想曲 ハ長調D. 605A「グラーツ幻想曲」/ソナタ ト長調D. 894「幻想ソナタ」
小川京子(P)
FOCD-20015
ひらやすかつこ/パッショネイト21
ハバネラ(ビゼー/歌劇「カルメン」より)/・セギディーリャ(ビゼー/歌劇「カルメン」より)/・私のお父さん(プッチーニ/歌劇「ジャンニスキッキ」より)/・ジョスランの子守歌(ゴダール/歌劇「ジョスラン」より)/・ヴィリアの歌(レハール/歌劇「メリーウィドー」より)/・サマータイム(ガーシュイン/歌劇「ポギーとベス」より)/・アイ・フィール・プリティ(バーンスタイン ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」より)/・踊り明かそう(ロウ ミュージカル「マイ・フェア・レディー」より)/・アヴェ・マリア(カッチーニ)/・おお愛しの恋人よ(グルック)/・愛の喜び(マルティーニ)/・セレナーデ(シューベルト)/・夜(R.シュトラウス)/・歌の翼に(メンデルスゾーン)/・夢のあとに(フォーレ)/・シェルブールの雨傘(ルグラン)/・アマポーラ(ラカージュ)/・出船(杉山長谷夫)/・からたちの花(山田耕筰)/・心の窓にともし灯を(中田喜直)/・ねむの木の子守歌(山本正美)
ソプラノ=ひらやすかつこ(S)
青島広志(P、指)
アンサンブル・ブルー・アイランド
FOCD-20018
レクオーナ:ピアノ作品集
マラゲーニャ(アンダルシアより)/ニャニゴの踊り(アフロ・キューバン・ダンスより)/農民の歌/昔風に(19世紀のキューバン・ダンスより)/エル・エスコリアルの前で/ラ・コンパルサ(アフロ・キューバン・ダンスより)/そよ風と私[アンダルシア](アンダルシアより)/and the black woman was dancing(アフロ・キューバン・ダンスより)/ラ・プリメーラ・エン・ラ・フレンテ(19世紀のキューバン・ダンスより)/サンフランシスコ・エル・グランデ/ルクミの踊り(アフロ・キューバン・ダンスより)/ラ・カルデネンセ(19世紀のキューバン・ダンスより)/ラ・ムラータ(19世紀のキューバン・ダンスより)/黒人の踊り(アフロ・キューバン・ダンスより)/菊のワルツ/ついに君に会えた(19世紀のキューバン・ダンスより)/真夜中のコンガ(アフロ・キューバン・ダンスより)/ジプシー(アンダルシアより)/グリッサンド風マズルカ
神代麻子(P)
FOCD-20020
寺岡悦子:女声合唱作品集
女声合唱組曲「ちょうちょの えほん」「ねこぜんまい」
「野の鏡」「海に還る」(全32曲) 
加藤典子(指)
加藤 真弓(P)
コーロアマービレ
矢野としゑ(指)
宮田 俊雄(P)
コールフロイデ
片岡博明(Fl)
楽譜:全音楽譜出版
FOCD-20021
シューベルト:最後のソナタ他
シューベルト:ピアノ・ソナタD.960
アルベニス:イベリア〜エヴォカシオン(第一集)
エルーアルバイシン(第二集)
アルメリア(第三集)
小川京子(P)
FOCD-20023
とうきび畑〜寺島尚彦作品集
さとうきび畑/ことりがそらを/雨よふれ
寺島夕紗子(S)、竹村浄子(P)
FOCD-20024
堀了介&仲道郁代
フランク:チェロ・ソナタ.イ長調、
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタOp.40
堀了介(Vc)、仲道郁代(P)
FOCD-20025
小川京子/モーツァルト〜超越の響き
モーツァルト:幻想曲ニ短調 K.397
ロンド ヘ長調 K.494
ソナタ イ長調 K.331
クラヴィーア協奏曲ト長調 K.453*
小川京子(フォルテピアノ、クラヴィーア*)、
金昌国(指)アンサンブル・オブ・トウキョウ
FOCD-20026
源博雅の龍笛
盤渉調 萬秋楽 序一帖/黄鐘調 海青楽/林 邑 乱聲/水 調 重光楽/盤渉調 青海波/黄鐘調 承燕楽/双 調 柳花苑/盤渉調 竹林楽/水 調 汎龍舟 序
長谷川景光(龍笛)、
田島和枝(笙)
FOCD-20028
土田英順/私の想い
レヴァー&フランソワ:マイ・ウェイ/ロイド=ウェッバー:メモリー、私の想い/チャップリン:エターナリー/ピアソラ:孤独の歳月、オプリオン、ブエノスアイレスの夏、リベルタンゴ/アーノルド:心のときめき/メンケン:美女と野獣、サムディボッケ:陽は昇り、陽は沈む/久石 譲:もののけ姫/ホーナー:人生、マイハート・ウィル・ゴー・オン/メイソン:主よみもとに近ずかん/ハーライン:星に願いを/モノー:愛の賛歌
土田英順(Vc)、林 絵里(P)
FOCD-20031
奥村智洋/アンコール!!
シャミナード:スペインのセレナーデ(クライスラー編)/ハチャトゥリアン:アイシャの踊り〜『ガイーヌ』より(ハイフェッツ編)/ストラヴィンスキー:ロシアの歌(ドゥシュキン編)/スーク:ブルレスク〜4つの小品Op.17より/クライスラー:シチリアーノとリゴードン(フランクールの様式による)/バルトーク:ルーマニア民族舞曲(セーケイ編)/ブラームス:スケルツォ〜F.A.Eソナタ/パガニーニ:ラ・カンパネラ(コハニスキ編)/ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34, No.14(プレス編)/ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」より Op.33, No.7(ハイフェッツ編)/サラサーテ:ホタ・アラゴネーサ Op.27/スクリャービン:3度のエチュード(シゲティ編)/ショパン:ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作(ミルスタイン編)/サラサーテ:カルメン幻想曲 Op.25/グラズノフ:瞑想曲 Op.32
奥村智洋(Vn)、林 絵里(P)
FOCD-20032
仁明天皇の雅楽
黄鐘調 西王楽 序/黄鐘調 西王楽 破/双調 春庭楽/黄鐘調 調子/黄鐘調 榎葉井/盤渉調 青海波/黄鐘調 長生楽 序/黄鐘調 長生楽 破/水調 拾翠楽 序/水調 拾翠楽 破/黄鐘調 夏引楽 序/黄鐘調 夏引楽 破
長谷川景光(龍笛)、
橋本薫明(笙)
FOCD-20033
原田英代/ショパン&スクリャービン
ショパン:バラード 第1番 ト短調 作品23/バラード 第2番 ヘ長調 作品38/バラード 第3番 変イ長調 作品47/バラード 第4番 ヘ短調 作品52
スクリャービン:練習曲 嬰ハ短調 作品2-1/練習曲 嬰ハ長調 作品8-1/練習曲 嬰ヘ短調 作品8-2/練習曲 変ロ短調 作品8-11/練習曲 嬰ニ短調 作品8-12/ソナタ 第5番 作品53
原田英代(P)
FOCD-20037
はるかな海〜電子ピアノの世界紀行
アリラン/草原情歌/カリンカ/ローレライ/美しき青きドナウより/サンタ・ルチア/おお シャンゼリゼ/アストゥリアス/グリーンスリーブス/赤い川の谷間/コンドルは飛んで行く/マシュ・ケ・ナダ/ラ・クンパルシータ/ブンガワン・ソロ/電子ピアノの交響詩”はるかな海”
稲田志保子(作曲・編曲,電子ピアノ)
FOCD-20038
シューベルトとベルクの世界
シューベルト:四つの即興曲Op.142
幻想曲ヘ短調、
ベルク:ソナタ op.1
小川京子(P)
FOCD-20040
浦川宜也/レーガー
レーガー:ヴァイオリン・ソナタ第9番&第5番
浦川宜也(Vn)、
モーリーン・ジョーンズ(P)
FOCD-20041
ハバネラ/神代麻子
セルバンテス:想い出/冷たいシャワー/夜会/ソレダー(母に捧ぐ)/即興曲/アディオス・ア・クーバ/もう踊らないで!/ピコターソス(キツツキ)/あなたから遠く離れて/三つの打撃/アルメンダーレス(ハバナの河)/遮られた踊り/テ・キエロ・タント!(あなたが大好き)
アルベニス:プレリュード(アストゥリアス)/オリエンタル/椰子の木陰/コルドバ/セギディーリヤ
神代麻子(P)
FOCD-20043
想 -SOU-
シマノフスキ:前奏曲Op.1
ショパン:夜想曲Op.15 No.1/夜想曲 嬰ハ短調 遺作/幻想即興曲
スクリャービン:幻想ソナタ 嬰ト短調 Op.19/ピアノ・ソナタ第10番
しぶやみなこ(P)
FOCD-20044
耀耀の調べ/日本の抒情
城ヶ島の雨/霧と話した/五木の子守歌/砂山/ちんちん千鳥/叱られて/出船/親舟 小舟/追分/舟唄/古城/月見草の花/南国土佐を後にして/北上夜曲/あざみの歌/時の中へ
橘 麗子(S)
多田康芳(Br)
松尾眞紀(P)
西村 洋(G)
高橋 徹、正木美智子(大正琴)
FOCD-20045
シュッテ&ドヴォルザーク/小川京子
シュッテ:ピアノ協奏曲嬰ハ短調Op.28
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲「ドゥムキー」*
小川京子(P)、
オトマール・スウィトナー(指)ベルリン放送大SO
ヴァーツラフ・スニーチル(Vn)*、
ヴァーツラフ・アダミーラ (Vc)*
FOCD-20046
ウィーン東京アンサンブル
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲イ長調 Op.81、小品Op.75a
ウィーン東京アンサンブル
FOCD-20047
吉田早夜華がうたう日本歌曲
AIYANの歌(北原白秋・詩 山田耕筰・曲)/抒情歌(大木 実・詩 團伊玖磨・曲)/猪本 隆歌曲集(猪本 隆・曲)/金子みすゞ詩による童謡歌曲集(金子みすゞ・詩 中田喜直・曲)/シャローム(有馬鈴英・詩 菊谷卓也・曲)
吉田早夜華(S)、塚田佳男(P)
FOCD-20048
モーツァルト:最後のミサ曲(ザルツブルク時代)
ミサ:ブレーヴィス変ロ短調(女声4部合唱)/戴冠式ミサ、ミサ・ソレムニス.ハ長調、
アヴェ・ヴェルム・コルプス
女声合唱団「花紬」、
混声合唱団「クール・ドゥ・シャンブル」
小泉明子(指)
古楽器オーケストラ
[コンサートマスター:高田あずみ、
桐山建志 ソロ:平川千志保、
藤長静佳、岡本泰寛、浦野智行.他)
[全曲歌詞対訳・解説付]
FOCD-20049
Dedication for Piccolo/菅原潤
モーツァルト:ソナタ ヘ長調(原曲:オーボエ四重奏曲K370)/ソナタ ハ長調K14/
バルトーク:3つのハンガリー農民歌/ヴィヴァルディ:ラルゴ(ピッコロ協奏曲ハ長調より第2楽章)/
サン=サーンス:ソナタ(原曲:オーボエ・ソナタ作品166)/
ドゥミラック:中世の小組曲/
プーランク:ソナタ(原曲:オーボエ・ソナタ)/
アイザックソン:11月のうた
菅原潤(ピッコロ)、
三木香代(P)
FOCD-20050
遺言歌
組曲「遺言歌」(なかにし礼:詩、溝上日出夫:曲)
中田喜直歌曲から
武満 徹の歌曲から
前澤悦子(S)、塚田佳男(P)
FOCD-20051
ピアノ連弾の響き「ふたりでお茶を」
1.ふたりでお茶を(ユーマン)/2.ジャマイカン・ルンバ(ベンジャミン)/3.スラヴ舞曲(ドボルジャーク)/4.愛のあいさつ(エルガー)/5.ミ・ア・ウ(フォーレ)/6.ドリーの庭(フォーレ)/7.スペインの踊り(フォーレ)/8.水族館(サン・サーンス)/9.白鳥(サン・サーンス)/10.面白い話(ゴダール)/11.朝の気分(グリーグ)/12.アニトラの踊り(グリーグ)/13.パゴダの女王レドロネッド(ラヴェル)/14.シテール島への船出(プーランク)/15.ハンガリー(モシュコフスキー)/16.主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)/17.ワルツ15番(ブラームス)/18.ハンガリー舞曲5番(ブラームス)/19.こんぺい糖の踊り(チャイコフスキー)/20.花のワルツ(チャイコフスキー)
北條&ソーサ(ピアノデュオ)
FOCD-20052
桃李花/源博雅相聞の笛
一、盤渉調 蘓莫者 序/二、盤渉調 蘓莫者 入破/三、水調 九城樂 半帖/四、黄鐘調 央宮樂/五、盤渉調 逝字女/六、黄鐘調 赤白桃李花 破一帖/七、大蔟角調 曹娘褌脱 褌脱/八、盤渉調 萬秋楽 破一帖/九、九声平調 斎王徽子 作物
長谷川景光(龍笛、琵琶)
田渕勝彦(大篳篥、琵琶)
FOCD-20053
緑陰−こかげ−
ソルヴェイグの歌(グリーグ)/わが母の教え給いし歌〜ジプシーの歌C(ドヴォルザーク)/さとうきび畑(寺島尚彦)/緑陰 〜ソロバージョン〜(寺島尚彦)/緑陰 〜トリオバージョン〜(寺島尚彦) 他
寺島夕紗子(S)
寺島葉子・樹子・夕紗子(トリオ)
服部真由子、竹村浄子、
江川真理子(以上P)
本橋麻衣子・桑原哲章、
橘光一・関口寿子、橘光一、
宮原佐智(以上、電子オルガン)
FOCD-20054
日本の名歌をうたう/野崎由美
からたちの花/かやの木山の/鐘が鳴ります/ばらの花に心をこめて/悲しくなったときは/祝辞/「抒情歌」一、花季 二、路地の子 三、藤の花/「六つの浪漫」より 風をみたひと 草に寝て ほのかにひとつ/花の街/さくら横ちょう/夏の思い出/紫陽花/落葉松/鳩笛の唄/浜千鳥/暖炉の部屋で
野崎由美(S)、小原 孝(P)、
塚田佳男(監修)
FOCD-20056
モーツァルト:ロンドン・ソナタ集
クラヴィーアとヴァイオリンのためのソナタKV10-15
浦川宜也(Vn)、
粟田口節子(Cemb)
FOCD-20057
風に寄せてうたへる/日本抒情歌曲集
鐘が鳴ります/野薔薇/砂山/母のこえ/椰子の実/浜辺の歌/ふるさとの/初恋/ゆりかご/叱られて/白月/浜千鳥/母/むこうむこう/霧と話した/忘れな草/「風に寄せてうたへる春のうた」より:青き臥床をわれ飾る 君がため織る綾錦 光りに顫ひ日に舞へる たたへよ、しらべよ、歌ひつれよ
池田 操(S)、塚田佳男(P)
FOCD-20059
メピアノ・リサイタル/秦はるひ
メンデルスゾーン:プレリュードとフーガOp.35-5
シューマン:フモレスケOp.20
ドビュッシー:版画
アルベニス:イベリア第2集より
秦はるひ(P)
FOCD-20060
フランスの香り
クラ:フルートとハープのための組曲
サン=サーンス:ファンタジーOp.124
ゴーベール:マドリガル
ラウバー:4つの中世舞曲
アンゲルブレシュト:古いスケッチ
ドビュッシー:夢
岩下智子(Fl)、迫本宣子(Hp)
FOCD-20061
バッハ:ゴルトベルク変奏曲

鈴木理賀(Cemb)

FOCD-20062
藤元高(ギター)
バルトーク:ルーマニア民族舞曲(青山悟編)
ストラヴィンスキー:5本の指(青山悟編)
ラヴェル:「ソナチネ」より第1楽章(青山悟編)
青山悟:4つの時の顔
青山悟:プレリュードとバラード
藤元高輝(G)
FOCD-20064(2CD)
ラヴェル/ピアノ・ソロ作品集
鏡、前奏曲、
高貴で感傷的な円舞曲、
ボロディン風に、シャブリエ風に、
ソナチネ、クープランの墓、
ハイドンの名によるメヌエット、
水の戯れ、古風なメヌエット、
亡き王女のためのパヴァーヌ、
夜のガスパール
野田マリカ(P)
FOCD-20068
ピッコロ・ジャンクション
バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第2番〜第3楽章
ダマレ:雉鳩/ピッコロポルカ/白つぐみ/ピッコロのためのカプリス/つむじ風
ゴーベール:マドリガル
ケンツビッチ:島鳥(しまんとぅい)
ショッカー:ピッコロとピアノのための「ピクルス&アイスクリーム」
ショッカー:無伴奏ピッコロのための「ウォーキング・ソング」
ショッカー:ピッコロとピアノのための「ソナタ」
アンドレ・ギャニオン:明日
菅原 潤(ピッコロ)、
三木香代(P)
録音:2007年11月20-21日 ガリバーホール
FOCD-20069

シマノフスキ:メトープOp.29
スクリャービン:ソナタ第4番嬰ヘ長調Op.30
ドビュッシー:12の練習曲

金子一朗(P)
録音:2008年4月1日-3日キラリふじみ
FOCD-20070

天上のギフト
バッハ
:アダージョ/「フランス組曲」/シチリアーノ
グルック:精霊の踊り
ヘンデル:涙のながれるままに
ブラヴェ:ジーグ風ロンド
フィオッコ:アダージョ/アレグロ/アンダンテ(「クラヴサン曲集」より)
イギリス古謡:グリーンスリーヴス
クープラン:恋のうぐいす/勝ちほこるうぐいす
ヴィヴァルディ:「調和の霊感」〜ラルゴ
ゴセック:タンブーラン

東條茂子(Fl、ピッコロ)、
中野振一郎(Cemb)
録音:2008年4月15-17日三鷹市芸術文化センター

FOCD-20071
四季のいのちを歌う「かぜとかざぐるま」
めぎつね/冬の日/老いたきつね/春の谷間/三章/薔薇の根/はる/帆/いととんぼ/晩夏/くちなし/秋の空/素朴な琴/石仏/秋の野/こもりうた/うぐいす/ほんとにきれい/ねこぜんまい/夕顔/すずしい日/しじみ蝶/かぜとかざぐるま/山の枇杷/月の角笛/秋/白いもの/つらら/かたみとて
平本弘子(S)、塚田佳男(P)、
録音:2008月 2月28-29日 富士見市民文化会館キラリふじみ
FOCD-20078(2CD)
モーツァルト:クラヴィーアとヴァイオリンの為のソナタK.6-9、K.26-31 浦川宜也(Vn)
粟田口 節子(Cemb)

録音:2008年4月17-19日 秩父ミューズパーク
「ロンドン・ソナタ 全6曲」(FOCD20055)に続く、浦川宜也、粟田口節子によるモーツァルト初期作品集の第2弾。本作によって「クラヴィーアとヴァイオリンの為のソナタ」と呼ばれるK.6〜K.31の作品群全ての録音が完成します。浦川は1964年ミュンヘン国立音楽大学を首席で卒業、1965年からはハンブルグ交響楽団のコンサートマスターに就任。1969年からはソリストとして、ヨーロッパ各地で活躍。粟田口 節子はウィーン国立音楽大学卒業後、アムステルダム・ウェーリンク音楽院で、チェンバロをトン・コープマンに師事しました。「クラヴィーアとヴァイオリンの為のソナタ」の全16曲は、幼少の作として意外に耳にする機会が少なく、録音も多くはありませんが、実際に聞いてみれば、これが6歳の幼児によって作られたものとはとても感じられません。浦川と粟田口の丁寧な演奏は、モーツァルトの新鮮な一面に気付かせてくれます。 (フォンテック)
FOCD-20080
マクサンス・ラリュー&アンドラシュ・アドリアン〜スーベニア・オブ・ジャパン
T・ベーム:2本のフルートとピアノのためのコンチェルタンテ
F・ドップラー:「謀叛人」の主題によるコンサートパラフレーズOp.18
F・クーラウ:トリオト長調Op.119
F・ドップラー:リギの思い出Op.34
J・アンデルセン:軍隊式アレグロOp.48
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
マクサンス・ラリュー&アンドラシュ・アドリアン(Fl)
占部由美子(P)、吉田いずみ(ベル)

録音:1999年5月3日、2000年9月6日いずみホール、2002年10月21日第一生命ホール・ライヴ
この<Souvenir of Japan日本の思い出>は、ロマン派の2本のフルートとピアノのための作品を集めたアル バムで、パウエル・フルート・ジャパンの協力を得て行った1999年、2000年、2002年の3回のジャパン・コン サート・ツアーのライヴ音源です。  長年、友人であり仕事仲間であるマクサンス・ラリューとアンドラシュ・アドリアンは、二人とも「ランパル」 という伝統的なフレンチ・スクールの流れを受ける継承者です。ジャパン・コンサート・ツアーのために、2本のフ ルートとピアノのためのロマン派の珍しい作品を、二人で見つけては、楽しんで演奏しました。 その<日本の思い出>の感動をここに再現しました。まさに、今世紀を代表するフルート界の二大巨匠による夢の 共演です。
FOCD-20087
小林秀雄:歌曲集
愛のささやき(野上 彰 詩)
胡蝶花に寄せて(貞松螢子 詩)
冬のけやき(狩野敏也 詩)
電話の向こうは(木下宣子 詩)
角を曲がる(木下宣子 詩)
瞳(薩摩 忠 詩)
演奏会用アリア「すてきな春に」(峯 陽 詩)
花の春告鳥(西岡光秋 詩)
つるぎの歌(鶴岡千代子 詩)
赤いハイビスカス(小川淳子 詩)
さようならのはじまり(鶴岡千代子 詩)
ふたり(木下宣子 詩)
落葉松(野上 彰 詩)*
和澤康代(S)、長町 順史(P)
小林秀雄(P)*

録音:2011年6月30〜7月1日 三芳町文化会館コピスみよし、
2009年9月リサイタルライブ*
和澤康代は国立音大声楽課卒、日本歌曲コンクールやソレイユ声楽コンクールなどで優秀賞を受賞。数多くのオペラやリサイタルで活躍、特に小林秀雄との親交は厚く、多くの初演を手掛けています。小林秀雄歌曲の大半は、音域が広く、高度なテクニックが要求されますが、和澤は安定した声で、それをクリアしており、語る部分、歌う部分の歌い分け、自然な詩の解釈等、見事に小林秀雄歌曲の世界を描いています。また、ボーナストラックとして小林秀雄本人の伴奏による落葉松を収録しています。
FOCD-20088
2012年11月20日発売
ロシアの12ヶ月
チャイコフスキー:「四季」作品37b
リスト:バラード第2番 ロ短調
しぶやみなこ(P)

録音:2012/5/1-2 鶴見区民文化センター サルビアホール
FOCD20043に続く、ピアニストしぶやみなこの第2弾はチャイコフスキーの四季を中心に、リストのバラード第2番を配しました。 しぶやみなこは英国王立音楽院の元教授、ルース・ハーツのもとで研鑽を積み、帰国後は国内を中心に演奏活動を続けています。 チャイコフスキーの作品37b「四季」は、「12の性格的描写」という副題があり、これは月々特色にあったロシアの詩を選定し、そこに音楽をつけるという音楽雑誌の企画から生まれました。チャイコフスキーはそれらの詩を大いに気に入り、あたかもロシアの風景が浮かぶような珠玉の作品を残しました。 しぶやみなこの詩情溢れる演奏は、この曲集の特色を見事にとらえています。(フォンテック)
FOCD-20089
2012年12月5日発売
N響・日高剛/ファースト・ソロアルバム〜「Variation for Horn」
E.ボザ:頂上にて、
F.シュトラウス:ノクターン、
ブヤノフスキー:スペイン、
マーラー:原光、
ヒンデミット:アルトホルン・ソナタ、
クーチィール:Romanza、
C.チェルニー:イントロダクション・ヴァリエーション・コンチェルタンテス、
津村芳伯:ひえつき節ラプソディー
日高 剛(Hrn)
大室晃子(P)

録音:2012年5月17-19日 さいたま芸術劇場
留学先のオランダ、影響を受けたドイツを想い、日高氏本人が感銘を受けた曲や思い出深い曲を中心に収録しました。
また、故郷宮崎の民謡「ひえつき節」をフィーチャーした曲を津村芳伯氏に委嘱するなど、新しい可能性を追求し、馴染み深い作品から初めて出会う様な作品までとり揃えております。とりわけチェルニーはピアノの超絶技巧が聴き所です(ホルンよりも!?)。
そんな沢山の想いがつまった一枚は、様々な「Variation」に変化して、まさに溢れ出すサウンドのヴァリエーション!
今回の収録は、シュミット製フルトリプルホルン(high-es)を使用。その特性を存分に活かした、ふくよかで伸びのあるサウンドをお楽しみ頂けます。(フォンテック)
FOCD-20090
2012年12月5日発売
「牧神」から吹いた風
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ミヨー:フルートとピアノのためのソナチネ
オネゲル:ロマンス
プーランク:フルートとピアノのためのソナタ
ジョリヴェ:リノスの歌
メシアン:クロウタドリ
ブーレーズ:フルートとピアノのためのソナチネ
寺本義明(Fl)
野平一郎(P)

録音:2012年7月1-2日 イシハラホール
「ストラヴィンスキーは生きている」、「シェーンベルクは死んだ」などの刺激的な論文を次々に発表していた若き日のブーレーズの、「現代音楽は『牧神の午後』によって目覚めた」という言葉を手がかりに、ドビュッシーからブーレーズに至るフランス音楽の流れをフルートのための作品で概観してみたい。(寺本義明=東京都交響楽団団員)
FOCD-20091
2013年1月16日発売
GRAN TRIO
ハーバート・リンカーン・クラーク:カズンズ
ヤン・クーツィール:前奏曲,間奏曲とロンド Op.152
井澗昌樹:ツェムリンスキーの主題によるソナタ
フランク・マルタン:バラード
ジョセフ・トゥリン:オ・カム・アンド・デュウェル・イン・ミー
ボリス・ブラッハー:トランペット,トロンボーンとピアノの為のディヴェルティメント
エリック・イウェイゼン:セレモニーの為のデュエット
ヤン・クーツィール:グラントリオ Op.112 他
GRAN TRIO グラントリオ
【菊本和昭(Tp)、岡本 哲(Tb)、佐竹裕介(P)】

録音:2012年8月30-31日 栗東芸術文化会館さきら
NHK交響楽団首席トランペット奏者の菊本和昭と京都市交響楽団首席トロンボーン奏者の岡本哲が待望のアルバムをリリース!ゴールデンコンビによる息の合ったアンサンブルをお楽しみください。
二人は一昨年まで京都市交響楽団においてオーケストラ活動を共にし、またジャパン・ブラス・コレクション、京響ブラス・アンサンブルなどでたびたび共演を重ねてきました。京都にある私立洛南高等学校の先輩・後輩でもある二人は、この間に構想を温め、今回、盟友のピアニスト佐竹祐介を迎えて、待望のアルバムが実現。本作は金管楽器の注目曲を中心に構成されていますが、ボーナス・トラックにはカーペンターズの「青春の輝き」を収録!管楽器ファンには必聴の1枚になる事は間違いありません。
FOCD-20092
2013年5月15日発売
菅原潤〜Piccolo Junction 2
ゲイリー・ショッカー:ピッコロ・イタリアーノ(私と私の金のピッコロ)
 窓の外に、鳥
ヨアヒム・アンデルセン:スケルツィーノ
ルイ・ベルロン:さえずる小鳥
ジョン・ハルトマン :ホィッスル・ポルカ:
フィリップ・ゴーベール:シシリエンヌ
ジャン=ミシェル・ダマーズ:フォー・ピッコロ
ケン・ベンシューフ:波しぶき
ジョン・ラ・モンテイン :ピッコロとピアノのためのソナタOp.61
ゲイリー・ショッカー:イン・メモリアル
フンメル:トランペット協奏曲変ホ長調
ルロイ・アンダーソン :トランペット吹きの子守唄
菅原 潤(ピッコロ)
高良仁美(P)

録音:2012年10月10-11日 神奈川県立相模湖交流センター
FOCD20049、FOCD20068、FOCD20085に続く、NHK交響楽団の菅原潤によるピッコロ作品集の第4弾です。今回は国籍も時代も題材も異なった多種多様なレパートリーが並ぶアルバムになりました。菅原自身が交流を持つショッカーで始まり、時代、地域を超えた多彩な曲たちが続き、最終的には意外にもフンメルのトランペット協奏曲で締めくくられます。菅原らしい遊び心に溢れた構成ですが、ピッコロで実現するというのが面目躍如たるところです。(フォンテック)
FOCD-20093
2013年1月16日発売
ジャン・クラ 室内楽作品
「こどもの魂」(4手連弾)
トリオ「象徴的な旅」(ヴァイオリン、チェロ、ピアノ)
「ラルゴ」嬰ヘ短調 (チェロ、ピアノ)
水の流れのままに(ピアノのための親密な詩曲集)
4つの小品より(ヴァイオリン、ピアノ)
鶴園紫磯子、ジャック・ゴーティエ(P)
七島晶子(Vn)
フィリップ・ミュレール(Vc)

録音:2012年4月9-10日 青葉区民文化センター フィリアホール
鶴園紫磯子(つるぞの・しきこ)は桐朋学園音楽科を卒業後、パリ高等音楽院でピアノを研鑽、メシアンとデュティユーの両夫人に師事、両氏から20世紀音楽の奏法や芸術的背景を学びました。現在、演奏される機会のなくなった20世紀フランスの作曲家を紹介する活動を積極的に行っています。本作でとりあげるジャン・クラ(1879-1932)もそういった作曲家で、フランス海軍の軍人という異色の経歴を持ちながら作曲を続けました。その作品の多くは、軍艦の船室で生まれたといいます。仕事柄、アフリカや西インド諸島に赴くこともあったクラは、各地の民族的な影響を作品に採り入れました。
本作では志を一つにする演奏家たちが集まり、緻密な研究を重ねた結果が、素晴らしい音楽として結実しています。今ではなかなか聞くことのできない、希少な音源(日本初録音)をお楽しみください。(フォンテック)
FOCD-20094
2013年8月7日発売
名古屋ダブルリードアンサンブル/星に願いを
メンデルスゾーン:結婚行進曲(山本直人 編曲)
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス(宮澤香 編曲)
プレトリウス:テレプシコーレ舞曲集より(石田正 編曲)
マルチェロ:オーボエ協奏曲 第2楽章 NDRE Style(富士川健 編曲)
石田正:リディアン・サンクトゥス
富士川健:星条旗 in Blue
アンダーソン:踊る子猫(富士川健 編曲)
富士川健:SM-ooooooook Dai-ku(ベートーヴェン交響曲第9番より)
ストレイホーン:A列車で行こう(石田正 編曲)
ジョビン:イパネマの娘(富士川健 編曲)
カーマイケル:スターダスト(富士川健 編曲)
ハーライン:星に願いを(古橋由基夫 編曲)
富士川健:いえじマーチ(ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」より)
名古屋ダブルリードアンサンブル
[山本直人、宮澤香、須田聡子(Ob)、石田正(オーボエダモーレ&イングリッシュホルン)
小室真美、小木曽栄里子(イングリッシュホルン)
桑原真知子、野村和代(Fg)、
富士川健(コントラバスーン)]

録音:2013年3月1-2日 川越町あいあいホール
名古屋フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者の山本直人が主宰し、東海地方で活躍するプレイヤーで構成される名古屋ダブルリードアンサンブル。140曲を超えるレパートリーはダブルリード楽器を知り尽くしたメンバーたち自身によるアレンジにより、ルネッサンス・バロックから近・現代に至るクラシック作品をはじめ、舞台音楽、映画音楽、ポピュラーミュージックなど多岐にわたっています。その膨大なレパートリーの中から、クラシックからジャズまで珠玉の13曲を厳選収録。進化したダブルリードアンサンブルの豊かな響きと魅力、遊び心溢れる1枚をご堪能ください。(フォンテック)
FOCD-20095
2013年11月6日発売
京響ブラス!!〜オーケストラ・スピンオフ
ゴフ・リチャーズ:高貴なる葡萄酒を讃えて
パリー(井澗昌樹編曲):エルサレム
デイヴィッド・スノウ:ダンス・ムーブメンツ  
バッハ(クリストファー・モワット編曲):ブランデンブルク協奏曲第3番
ヴェルディ(井澗昌樹編曲):歌劇「ナブッコ」序曲
ジム・パーカー:ニューヨークのロンドン子
團伊玖磨(辻峰拓編曲):祝典行進曲
山本直純(辻峰拓編曲):白銀の栄光
京都市響ブラス・アンサンブル

録音:2013年5月27-29日 京都市西文化会館ウェスティ・ホール
京響ブラスは2005年、京都コンサートホール会館10周年記念に「京響メンバーによるブラスアンサンブルの夕べ」と題して第一回を開催して以来、2012年まで毎年秋に定期公演を開催し、8回を数えました。皆、フィリップ・ジョーンズに憧れ、影響を受けてきたこともあって、毎回の演奏会に必ずフィリップ・ジョーンズ・ブラスアンサンブルのレパートリーを取り上げてきたほか、関西在住の作・編曲家による委嘱作品も数多く取り上げてきました。CD「京響ブラス!!」は、そのプログラムの中から特にメンバーお気に入りの作品をチョイスして新たに録音・制作した、ブラス・ファン必聴の1枚です!!!(フォンテック)
FOCD-20096(1SACD)
2014年2月5日発売
Trio Diesel〜ALTEBA TRIO
イウェイゼン:イーグルホーク
メンデルスゾーン:山に向かって目を上げよ
ガロ:トリオ・ソナタ第2番
ブトリー:トロンボーンのためのトリオ
バッハ(ザウアー編):ヴァイオリン・ソナタ第2番〜第3楽章
ウーバー:3つのコラールOp.55
アルビノーニ(ヨー編):トリオ・ソナタ
フリジェシュ:アルテバ・トリオ
 インターリュード
リン :バッキー・シングス
■ボーナストラックあり
新田幹男(アルト&テナートTb)
古賀光(テナーTb)
野々下興一(バスTb)

録音:2013年7月22-23日 キラリふじみ
NHK交響楽団首席奏者の新田幹男、読売日本交響楽団の古賀 光、東京都交響楽団の野々下興一によるトロンボーン・トリオ「Trio Diesel」のファーストアルバムです。この編成のためのオリジナル曲や、名曲の編曲版まで全てを3本のトロンボーンのみで演奏しました。ときにパワフルに、ときに柔らかく繰り広げられる3人の演奏はまさに変幻自在。個々の技術の素晴らしさに加え、息の合ったアンサンブルがこの編成の醍醐味を教えてくれます。
FOCD-20097(1SACD)
2014年9月3日発売
マクサンス・ラリュー〜至純の美
ドビュッシー:小舟にて
フォーレ:シチリアーノ/子守歌
ゴーベール:ノクチュルヌとアレグロ・スケルツァンド
フォーレ:ファンタジー
ドビュッシー:シリンクス(flute solo)
プーランク:フルート・ソナタ
デュティユー:ソナチネ
ラヴェル:ハバネラ形式の小品
イベール:小品(flute solo) /アリア
ゴセック:ガヴォット
モーツァルト:アンダンテ.ハ長調 K.315
 ロンド.ニ長調 K.Anh.184
グルック:精霊の踊り
マクサンス・ラリュー(Fl)
長尾洋史(P)

録音:2013年11月18-19日 いずみホール
19 世紀末から伝統として維持されてきた“フレンチ・スクール”の美質。その原点を語り部のごとく我々に伝えてくれるフルーティストは、今やラリューをおいて他にいません。 老いてなお色気を漂わす名優の舞台姿さながらの、含蓄を備えた台詞まわしや滋味豊かな所作、そして心に染みる深い眼差しこそが、このアルバムのかけがえのない価値となっています。年輪を重ねて余分なものがとれていったがゆえに到達できる、究極の音楽のあり方……。 2014 年に80 歳を迎えるラリューが「至純の美」をここに表します。 (フォンテック)
FOCD-20098
2014年4月9日発売
スウェーデンの心象とフランスの映像
ステーンハンマル:3 つのピアノ小品
 即興曲 変ト長調
 晩夏の夜 Op.33
カルコフ :バラード、間奏曲と伝説 Op.152
ラヴェル:夜のガスパール
和田記代(P)

録音:2013年3月17日、4月2日 Sveriges radio,Studio2
和田記代は桐朋学園大学卒業後にマルセイユ音楽院、サンタ・チェチェリア国立音楽院で学ぶ。マリア・カナルス国際音楽コンクール、マリエンバートのショパン国際ピアノコンクールなどで上位入賞。帰国後はスウェーデンの作曲家に注目した演奏会を企画し、2004 年には「ステーンハンマル友の会」を立ち上げました。
今作では19 世紀末という激動の時代に活躍した作曲家たちから「夜」というテーマで選曲。スウェーデンで生まれ、ドイツを活動の中心としたステーンハンマルと、パリを中心に活躍したラヴェル、そして20 世紀になってから生まれた、同じくスウェーデン出身のカルコフも加えました。北欧の作曲家に精通した和田ならではの選曲で、同時代ながら異なる個性を秘めた曲の魅力を存分に感じることができます。(フォンテック)
FOCD-20099
米良美一&宮川彬良/手紙
手紙 (荒木とよひさ:作詞 宮川彬良:作曲)
はな (阿久悠:作詞 宮川彬良:作曲 )
地球はララバイ (青井陽治:作詞 宮川彬良:作曲 )
君を知ってよかった (高平哲郎:作詞 宮川彬良:作曲 )
手紙(カラオケバージョン)
米良美一:歌
宮川彬良:ピアノ・ピアニカ
一本茂樹:ベース
坂本純志:パーカッション
田代耕一郎:ギター
近藤浩志:チェロ
栗山善親:マニピュレーター
様々なジャンル、メディアで横断的に活躍し、その多彩な魅力で幅広い層を惹きつけている宮川彬良。そして日本を代表するカウンターテナーであり、多彩なレパートリーを誇る米良美一。 近年この2人は全国各地でのデュオコンサートを行っており、大変好評を博しています。今作では「目に見えないけれど、大切に歌っていく」事をテーマに選曲しました。物悲しい感じがする曲たちですが、美しい歌詞とメロディが聴き手の心を癒してくれます。 タイトルの手紙は NHK 大阪制作の「今夜は見せまっせ」にて神野美伽が歌い大反響を呼んだ曲で、カラオケバージョンも収録しています。(フォンテック)
FOCD-20136
上田浩子〜ASUKA
ロジェ・ブートリー(1932-2019):ASUKA
ヨーゼフ・ホロヴィッツ(1926-2022):ソナチネ
ロバート・ムチンスキー(1929-2010):タイム・ピース
ロジェ・ブートリー(1932-2019):パロニム*
上田浩子(Cl)
藤井快哉 (P)
井上麻子(Sax)*

録音:2023年3月2〜4日 COSMIC HALL(加東市東上文化会館)
1973年から1997年まで、かの高名なフランスの軍楽隊、ギャルド・レピュブリケーヌ管弦 楽団で民間人として初めて首席指揮者を務め、作曲家、ピアニストとしても活躍してきたロジ ェ・ブートリー。今作は、ブートリー作品を中心に構成された、クラリネット奏者、上田浩子に よる渾身のアルバムです。上田とブートリーは、2005 年に行われたブートリー作品のみの室 内楽演奏会で、本作にも収録した「ASUKA」を共演して以来、長らく親交を深めてきました。 作曲家と交流のあった上田ならではの演奏は、説得力をもって聴くものに迫ります。極彩色豊か な藤井快哉のピアノ、珍しい組合せのトリオ「パロニム」での井上麻子のテナーサクソフォンも 必聴。 (fフォンテック )

FOCD-20101
2014年11月5日発売
石井喜久子&パーカッションアンサンブルレティック
山口真由子:Plants(委嘱作品)
T.impression U.progress V.grace
N.Westlake:OMPHALO CENTRIC LECTURE for percussion quartet
A.Koppel :TOCCATA for Vibraphone & Marimba
山本祐介: Bird and Tree(委嘱作品)
堤 聖一郎:Dear Claude(委嘱作品)
山口真由子:Cascade for marimba&percussion(委嘱作品)
ラヴェル(石井喜久子編):マ・メールロワ〜妖精の風
石井喜久子(パーカッション&ディレクター)
レティック(パーカッション)
[小俣由美子、青木紗央、山口真由子、福田葉亜都、池田祐子、宮野下子竜、亀井博子、内山桃子、森本志歩、指宿克典]

録音:2013年8月27-29日 海老名市民文化会館小ホール
石井喜久子はマルチパーカッション奏者として、クラシックに限らずポピュラーや現代音楽などの幅広い分野でも活躍しています。研ぎ澄まされた音色と豊かな表現力は多岐にわたる音楽シーンで高い評価を得ています。教育分野でもその指導力には定評があり、洗足学園音楽大学・大学院教授。同大学附属打楽器研究所副所長を務め、後進の育成にも力を注いでいます。今作は結成15年を迎えた、石井と弟子たちによる打楽器アンサンブル[Letick]による、若手邦人作曲家の作品を中心に集めた作品集です。息のあったアンサンブルと、気鋭の作曲家による作品の新鮮な響きは打楽器ファンならずとも必聴です。(フォンテック)
FOCD-20102
2015年1月14日発売
柳貞子〜82歳のポートレート
ハバネラ(カルメンより)
すみれの花売娘/ベニ、ベン
カタリ/鳥の歌/ラ・パロマ
グラナダ
禁じられた遊び/暗いはしけ
孤独/喝采/夜間飛行
柳 貞子(Ms)
美野春樹(P)
篠崎正嗣(Vn)
堀沢真己(Vc)
柴田杏里(G)
マリオネット(湯浅 隆・吉田剛士):ポルトガルギター&マンドリン

録音:2014年4月、5月 音響ハウス、2006年4月 毎日放送千里丘放送センタースタジオ
柳貞子は東京芸術大学声楽家を卒業後、1961年からスペインに渡り、コンチータ・バディアに師事、スペイン歌曲を学びました。スペインのテレビ、ラジオに出演し、大変な人気を集め、ポルトガルの放送で初めて邦人としてファドを歌った事でも高名です。1974年より日本での演奏活動を本格的に行い、現在までスペイン歌曲の第一人者として、魂に響く深くつややかな声で聴き手を魅了し続けています。1997年には長年の功労が認められ、スペイン国王より文化功労勲章・エンコミエンダ賞を受賞。本作ではスペインの歌を代表する名曲を中心に、「喝采」「夜間飛行」を収録。どの演奏にも共通して感じられる、長いキャリアで培われた情感性は、まさに柳ならではの世界です。(フォンテック)
FOCD-20103
2015年5月13日発売
和田純子/M.&G.カヴァッツォーニオルガン作品集
M-A.カヴァッツォーニ:レセルカーダ/「もう後悔しない」/「私の心をつかむ婦人」
G.カヴァッツォーニ:リチェルカーレ第4番/賛歌「めでたし海の星」/マニフィカト第1旋法(全5節)
/「私の亭主はお人よし」/リチェルカーレ第2番/「お金がないので」/リチェルカーレ第1番/マニフィカト第8旋法(全5節)/賛歌「イエスはおとめの冠」/賛歌「われは子羊の聖餐を」/賛歌「光の創り主を崇めよ」/マニフィカト第4旋法(全5節)/リチェルカーレ第3番/マニフィカト第6旋法(全4節)/賛歌「すべてのものの救い主キリスト」
和田純子(Org)

録音:2013年10月、2014年9月軽井沢ヴィラ・セシリア音楽堂
和田純子はウィーン国立音楽大学修士課程を満場一致の最優秀成績で修了。その後ブレーメン国立音楽大学古 楽アカデミーで研鑽を積みました。ブルージュ国際オルガンコンクール、インスブルック国際オルガンコンク ールなどの賞歴を重ね、1993年にはオーストリア政府より「栄誉賞」を授与されました。これまでにウィ ーン・フリーデンス教会オルガニスト、カザルスホール専属オルガニストなどを務め、現在は日本聖公会神田 キリスト教会主任オルガニストを務めながら、軽井沢ヴィラ・セシリアを主宰しています。 本作では16世紀イタリアで活躍したカヴァッツォーニ親子(父:マルコアントニオ、子:ジローラモ)のオ ルガン作品を集めました。オルガンにとって理想的な環境として建設された軽井沢ヴィラ・セシリア音楽堂、 そして16世紀イタリア・ルネサンス様式に忠実に倣って製作されたオルガンにより、和田の熟達した豊穣か つ清澄な調べが響きわたります。フォンテック)
FOCD-20109
2016年6月8日発売
上田敦子/歌をください
時計台の鐘/この道/からたちの花/赤とんぼ/砂山/鐘が鳴ります/みぞれに寄する愛の歌/薔薇の花に心を込めて/叱られて/浜辺の歌/ちんちん千鳥/平城山/秘唱/初恋/出船/宵待草/しぐれに寄する抒情/落葉松/霧と話した/桐の花/歌をください/ねむの木の子もり歌(全23 曲)
上田敦子(S)、塚田佳男(P)

録音:2015 年11 月10 日〜12 日 Studio SHIMIZU
50 年という歳月を北海道の地に腰を据えて歌い続けてきた上田敦子の日本歌曲への愛情がみなぎった一枚です。塚田佳男のピアノに支えられ、一つ一つの言葉を丁寧に紡ぎ出し、日本の<心>を歌ったこのCDは聴衆の<心>に残り繰り返し聴きたくなる事でしょう。 (フォンテック)
■上田敦子(ソプラノ)
夕張市出身。上野学園大学声楽科卒業。札幌市新人演奏会奨励賞受賞、2012 年奏楽堂日本歌曲コンクール入選。 北海道二期会会員。札幌音楽家協議会会員。北海道日本歌曲研究会会員。
FOCD-20106
2015年11月4日発売
鈴木輝昭:男声合唱作品集
鈴木輝昭(1958-):《カムイユカラ》〜アイヌ神謡による男声合唱とピアノのための
《銀幕哀吟》〜無伴奏男声合唱のための
《ハレー彗星独白》〜男声合唱とピアノのための組曲
《満天の感情》〜男声合唱とピアノのための〜※最新曲
《ありがとう》(第59回(平成4年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲)
《いのち》(第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲)
鈴木輝昭(指)、藤井宏樹(指)
菅野正美(指)、星英一(指)
尾崎あかり(指)
鈴木あずさ(P)、豊田早苗(P)

福島県高等学校選抜合唱団、
Nekko Male Choir
北海道大学合唱団、
小松原高校OB、
埼玉県立川越高校
その緻密かつ斬新な作風から、多くの音楽ファンから支持を受ける作曲家・鈴木輝昭。特に評価の高い男声合唱曲を、作曲者本人指揮を含む、全て新録音で収録しました!全合唱ファン必聴の名曲揃いの1枚です。
FOCD-20107
2015年10月7日発売
柴田勲/トリオ・ソナタ〜18世紀からの贈り物
テレマン:2本のフルートと通奏低音のためのスケルツォU
フランツ・ベンダ(1709-86):2本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタト長調
C.P.E.バッハ:フルート、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタニ短調
J.C.バッハ
2本のフルートと通奏低音のためのトリオト長調
C.P.E.バッハ:2本のフルートと通奏低音のためのトリオホ長調
J.S.バッハ:2本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタト長調
テレマン:2本のフルートと通奏低音のためのスケルツォ
柴田勲(Fl)
柴田真梨子(Fl)
平野智美(Cemb)
伊堂寺聡(Vc)

録音:2015年5月26-28日五反田文化センター音楽ホール
1993にケルン国立音大を満場一致の最高位で卒業後国内外で活躍、現在は日本フィルハーモニー交響楽団でフルート奏者を務める柴田勲によるニューアルバムの登場です。本作では18世紀の作品をテーマに選曲。「当時の演奏習慣と現代という時間の融合」を目指したその演奏は、現代の感覚を通しながらも、偉大なる先人への敬意に溢れています。
■柴田勲
岡山県出身。岡山市ジュニアオーケストラで10歳よりフルートを始める。東京藝術大学卒業後渡独し、ケルン国立音楽大学に入学する。1991年、同大学を満場一致の最高位で卒業。1993年、ケルンにおけるソロリサイタルによりドイツ国家演奏家資格(コンツェルト・イグザーメン)を取得。1991年よりドイツ北ザクセン・アンハルト州立歌劇場管弦楽団に首席奏者として3年間在籍するが、州の財政計画により同オーケストラの消滅が決定。1994年、完全帰国する。これまでに、安達雅彦、金昌国、アンドラッシュ・アドリヤンの各氏に師事。現在、日本フィルハーモニー交響楽団フルート奏者。1997年結成「ザ・フルートカルテット」のメンバーとして、3社より7タイトルのCDを発売。オーケストラを中心に室内楽やソリストなど、生涯本番回数は3千回を越えている。
FOCD-20108
2015年11月4日発売
和澤康代〜にほんのこころうた
赤とんぼ(三木露風;作詩、山田耕筰;作曲、長町順史;編曲)
からたちの花(北原白秋;作詩、山田耕筰;作曲)
青い目の人形(野口雨情;作詩、本居長世;作曲、岩河智子;編曲)
七つの子(野口雨情;作詩、本居長世;作曲、岩河智子;編曲)
ゆりかご(平井康三郎;作詩、平井康三郎;作曲)
ねむの木の子守歌(皇太子妃美智子妃殿下;作詩、山本正美;作曲)
さくら さくら(日本古謡 山田耕筰;編曲)
花のなみだ(西岡光秋;作詩、朝岡真木子;作曲)
秋のあじさい(星野富弘;作詩、なかにしあかね;作曲)
今日もひとつ(星野富弘;作詩、なかにしあかね;作曲)
飛騨高原の春(岩間 純;作詩、小林秀雄;作曲)
落葉松(野上 彰;作詩、小林秀雄;作曲)
思秋期(阿久悠;作詩、三木たかし;作曲、長町順史;編曲)
秋桜(コスモス)(さだまさし;作詩・作曲、長町順史;編曲)
小さな空(武満徹;作詩・作曲、長町順史;編曲)
翼(武満 徹;作詩・作曲、長町順史;編曲)
さよならはいわないで(鶴岡千代子;作詩、中田喜直;作曲)
むこうむこう(三井ふたばこ;作詩、中田喜直 ;作曲)
和澤康代(S)、長町順史(P)
数々の賞歴を誇り、現在に至るまで多くのオペラやリサイタルで活躍するソプラノ・和澤康代の最新作が登場です!「和澤康代さんの、声楽家としての芸術活動は、いよいよ佳境に入られた感がある。あくまで謙虚なそのお人柄、しかし「ここぞ」という時の音楽の決め方は、人を深い感動へ導く力を持つ。それが見事に記録されたこの18曲に、拙作2曲も含まれる。オペラに、歌曲に、今後ますますのご活躍を願って止まない。」(作曲家小林秀雄・ライナーノーツより抜粋)
「和澤康代さんのこのCDは、そのタイトル通り、日本語のうたの美しさを、丁寧に、大切に、聴く者の心に響かせると同時に、言葉だけではない多くのものを聴く者の心に届けてくれる。どうぞ安心して、心を開いて、受け止めて欲しい。やわらかに、しなやかに、寄り添うように、届けられるものの確かさを。」(作曲家なかにしあかね・ライナーノーツより抜粋)
FOCD-20110
2016年8月3日発売
小川京子/モーツァルト2016
(1)ピアノとヴァイオリンのためのソナタト長調K.379(373a)
(2)「泉のほとりで(ああ、私は恋人を失くした)」によるピアノとヴァイオリンのための六つの変奏曲ト短調K.360(374b)
(3)ピアノとヴァイオリンのためのソナタ楽章ト長調K.Anh.47(546a)(ロバート・レヴィン補作)
(4)ピアノと木管楽器のための五重奏曲変ホ長調K.452
(5)二台のピアノのためのラルゲットとアレグロ変ホ長調〔ケッヒェル番号なし〕(ロバート・レヴィン補筆)
(6)二台のピアノのためのフーガハ短調K.426
全て、小川京子(P)

(1)(2)(3)堀正文(Vn)
(4)古部賢一(Ob)、四戸世紀(Cl)、吉田将(Fg)、日橋辰朗(Hrn)
(5)(6)ロバート・レヴィン(P)

録音:2015年12月6日西東京市保谷こもれびホール、2009年5月23日ハクジュホール
モーツァルト演奏の第一人者、ピアニスト小川京子による新作の登場です。本作には、モーツァルトの後半生である約10年間のウィーン時代に創られたピアノを含む室内楽曲が収められています。堀正文、古部賢一、四戸世紀、吉田将、日橋辰朗という日本有数の奏者たち、そして演奏家・研究者として多大なる業績を残す「現代のモーツァルト」ロバート・レヴィンを迎え収録されたその演奏は、偉大なる作曲家への敬意と愛に溢れています。(フォンテック)
■小川京子(P)
北海道出身。東京芸術大学卒業。ヴィーン国立音楽アカデミーに留学。現代音楽の演奏に対する特賞を得て卒業。数多くのリサイタル、室内楽、CD録音、フォルテピアノの演奏及び、ベルリン国立歌劇場管弦楽団、NHK交響楽団との協演など多彩な活動を続けている。尚、2002年にボローニャ王立アカデミーより「世界のピアノ芸術における高度の貢献度に対して」東洋人の女性では初めて名誉会員に推挙された。桐朋学園大学名誉教授。日本モーツァルト研究所副所長。
FOCD-20111
2016年10月5日発売
Dedication〜デディケイション
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」
ショパン:ノクターン第13番ハ短調Op.48-1
リスト:「巡礼の年」第3年より第4曲「エステ荘の噴水」
シューマン(リスト編):献呈
シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化Op.26
菅佐知子(P)

録音:2015年10月22,25,28日
ドイツ北部の古都リューベックとロストックで広範なドイツ流儀を会得し、1999年のデビューリサイタル以来、 内外のステージを彩ってきた才媛。ピアニスト・菅佐知子のニューアルバムの登場です。 「夢幻の境地を紡ぎながら、烈しい情趣も添えたベートーヴェンのソナタが「開演」を告げる。ファーストア ルバム「月の光」から「月光」へ。思わずほほ緩むリレーがここにある。 鍵盤の音楽史や中欧の原風景を映し出すショパンにリストも味わい深い。愛に満ちたシューマン/リストの 「献呈」は、菅さんから私たちへの贈り物でもある。アルバムの最後も魅せる。菅さんは、ロマン派の化身シ ューマンの、自在に移ろいゆく「謝肉祭の道化芝居」の調べに夢中のよう。内なる尽きせぬ音楽への想いが、 ついに溢れ出る場面も用意された。」(奥田佳道・ブックレットより)
FOCD-20112
2017年6月7日発売
蔭山晶子〜椿姫ファンタジー
ホロヴィッツ:クラリネットとピアノのためのソナチネ
ドビュッシー:クラリネットのための第1狂詩曲
ヴェルディ(D.ロヴレーリョ編):「椿姫」の旋律による演奏会用幻想曲
ブラームス:クラリネットとピアノのためのソナタ第2番変ホ長調Op.120
シューマン:幻想小曲集Op.73
ブラームス:5つの歌曲Op.105-1“歌の調べのように”
蔭山晶子(Cl)、河内仁志(P)

録音:2016年11月28-29日神戸新聞松方ホール
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ(旧大阪市音楽団)クラリネット奏者蔭山晶子、 渾身のファースト・アルバムの登場です! 蔭山は大阪音楽大学音楽学部器楽学科の在学中に第10回KOBE国際学生音楽コンクール管楽 器部門にて最優秀賞及び神戸市長賞、タカハシパール賞を受賞。2011年に大阪市音楽団に入 団し、「市音」が「シオン」と名を替えた現在に至ります。普段はオーケストラの一員として活 動している蔭山ですが、今回の録音では「音楽家・蔭山晶子」としての才能を見事に開花させて います。その自由闊達な表現と瑞々しい音楽には誰しもが魅了されます。 伴奏には同郷で友人でもある河内仁志。リサイタルでの共演も数多く重ねた二人による息の合っ た演奏は、聴きごたえ満点です。(フォンテック)
FOCD-20114
2018年10月24日発売
伊藤祐子〜ノタシオン
ドビュッシー:「映像」 第1集
 「映像」 第2集
ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ
ブーレーズ:12のノタシオン
伊藤祐子(P)

録音:2017年8月21-22日 富士見市民文化会館 キラリ☆ ふじみ
ピアニスト伊藤祐子は、このアルバムの中に、20世紀の3つの主要なフランスのピアノ作品を巧みに組み合わせ た。彼女は、明敏に、洗練されたタッチで、柔らかさと透明感を音に託し、そのピアニシモはこよなく美しい。 ―ステファノ・ジェルヴァソーニ(作曲家、パリ・コンセルヴァトワール教授)
イタリアを拠点にユニークな活動を続けるピアニスト、伊藤祐子の国内初アルバムの登場です。 近現代フランスの重要な作曲家たちの手による3つの作品が、伊藤の透明感溢れるピアノを経て生き生きとした輝 きを放ちます。世界が先に気づいた溢れんばかりの才能を、お聴きください。(フォンテック)
FOCD-20115
2018年12月21日発売
The Ascension
バスラ―:アセンション
バッハ(ターナー編):トッカータとフーガニ短調BWV565
ヘンデル(マーティネット編):「水上の音楽」より6つの小品
ケルコリアン:ファンファーレとフーガ
クロル:タウゲニヒツ組曲
メンデルスゾーン:プレスト
ワーグナーグナー(ハンソン編):「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行列
ワーグナー(フランスマン編):パルジファル・ファンタジー
モーツァルト(マーティネット編):アヴェ・ヴェルム・コルプス
N響メンバーによるホルンアンサンブル
[今井仁志/福川伸陽/木川博史/勝俣泰/石川直城/野見山和子]

録音:2018年5月6〜8日稲城市立iプラザ
NHKSOの現役ホルン奏者全員による贅沢なアンサンブルの登場です! 2016年に始まったN響ホルンセクションによる活動ですが、当初はカルテット、2017年に はクインテット、そしてついに2018年、全員参加のゼクステットが実現いたしました。 この編成のためのオリジナル曲と名曲の編曲版を折りまぜて、ホルンアンサンブルの魅力とN 響ホルンセクション伝統の響きが余すことなく展開されています。 当代きっての名手達の好演を是非お楽しみください。(フォンテック)
FOCD-20116
2019年4月3日発売
シリンクス・フルート・アンサンブル/展覧会の絵
ドビュッシー:シリンクス
ケクラン:ディヴェルティスマン
ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》
ハイドン:ロンドントリオ第1番Hob.W:1
バッハ:羊は安らかに草をはみ

[バスフルート・アンサンブル]
ヘンデル:歌劇「ロドリーゴ」序曲
 歌劇「リナルド」より涙の流れるままに
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

[ボーナストラック]
ドビュッシー:ゴリウォーグのケークウォーク
シリンクスフルートアンサンブル

録音:2018年1月27-28日神戸新聞松方ホール、11月27日ドルチェ・アーティスト・サロン大阪12月28日大阪いずみホール
マンハイム歌劇場管弦楽団、ハイデルベルク室内管弦楽団首席を務め、帰国後は大阪フィルの首 席に3年間就任、その後は幅広くソロ活躍を続ける、フルート奏者、持田洋。シリンクスフル ートアンサンブルは1992年に持田を中心に、関西中心に活動するフルート奏者12名で結成さ れたアンサンブルです。今作の収録曲はバロックから現代曲まで、大変幅広いレパートリーを誇 るシリンクスの面目躍如たるプログラムです。フルートを知り尽くしたメンバーによる編曲と、 磨き上げられたレパートリーは、同族楽器のみとは思えない、変幻自在で伸びやかな魅力に溢れ ています。後半のバスフルートのみの編成も聴きどころです!(フォンテック)
■シリンクスフルートアンサンブル
1992年、持田洋を中心に関西を拠点とするフルート奏者ばかり12人で結成された、ピッコロフルートからコント ラバスフルートまで〈フルート族〉だけによるアンサンブル。 バロックから現代の作曲家による書き下ろし作品まで、楽器の限界に挑戦するそのユニークな活動は、日本の音楽 界に常に注目されるべきグループである。 大阪いずみホールにおける定期演奏会の他、「シリンクスコンサート」シリーズとして大阪中之島中央公会堂、ザ・ フェニックスホール等での公演、またユネスコチャリティーコンサートへの出演など、意欲的に活動を展開してい る。2009年2月にカメラータ・トウキョウよりリリースされたCD「リリカル・ランドスケープ」は、「レコード 芸術」誌をはじめ各方面にて高い評価を得た。2013年、銀座ヤマハホールでの初の東京公演を開催し、アンサン ブルの力とそのレパートリーの充実ぶりで話題を呼んだ。
■主宰:持田洋 メンバー:青山優子、上垣典子、請川幸子、梶谷博三、谷口美香、松本ちひろ、守舎慶子、山田幸子、山本ありさ
FOCD-20118
2019年9月25日発売
うるわしき山田耕筰の世界
あわて床屋/かやの木山」/この道/かやの実/JOAK/チックリ虫/ペチカ/砂山/野薔薇/からたちの花 /曼殊沙華/待ちぼうけ/中国地方の子守歌/赤とんぼ/さくら/青い小鳥/すかんぽの咲くころ/海坊主小坊主/よいよい横丁/鐘がなります/ふうりん
荒城の月(ボーナス・トラック)
北村 哲朗 (Br)
大井 美佳(P)
※原公一郎(G)

録音:2017 年1 月18・20・31 日、6 月26・28 日 古賀政男記念館けやきホール
北村哲朗は、東京芸術大学修士課程を首席で卒業、1989年よりドレスデン国立音楽大学へ留学、首席卒 業と同時にゲルリッツオペラ歌劇場と専属契約。1993年ドイツ国家演奏家資格最優秀取得。帰国後は 99年国立マリボーロ歌劇場に於いて「椿姫」のジェルモン役、2002年3月、歌劇「有間皇子」(若杉 弘指揮)、2003年新国立劇場の歌劇「ナクソス島のアリアドネ」にハレルキン役で出演など、国内外で 活躍を続けています。中でも名ピアニスト、イェルク・デームスとのリーダーアーベントは特筆すべき活 動で、その後は公私ともに親交も厚く、デームス作曲のオペラ「痴人の死(クラウディオ)」の初演にあ たっては、クラウディオ役で出演しました。 今作では、日本歌曲を代表する名曲を数多く残した、山田耕筰の作品を集めました。ボーナストラックと して、瀧廉太郎が作曲し、山田耕筰が編曲した荒城の月も収録。北村は個性溢れる珠玉の名曲たちを、磨 き抜かれた音楽性と技術で見事に描き出します。 (フォンテック)
FOCD-20120
2019年12月21日発売
クレオール音楽の系譜〜キューバとニューオーリンズ
マヌエル・サウメル:テデスコ/ルイジアナ
ホセフィーナ/魂の嘆き/不平がましい女
恋の痛み/ぺパの瞳
イグナシオ・セルバンテス:友情/決意
行ってしまって、もう帰らない/失われた幻想
エルネスト・レクオーナ:アモローサ
 ハバネラ/アパシオナード
 中国人がやって来る
ルイ・モロー・ゴッチョーク:バナナの木(黒人の歌)
 アンダルシーアの想い出/ダンサ
 私といっしょに/ソリチュード/風刺
神代麻子(P)

録音: 2019年6月4〜6日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ
神代麻子はマドリード音楽院で学び、首席で卒業、帰国後は度々キューバに渡り、フランク・フ ェルナンデス氏に師事、キューバ独自の音楽を学びました。今作はライフワークともいえる、カ リブ海において様々な人種の混交によって生まれたクレオール音楽の中から、特に 18 世紀、ハ イチに始まり、キューバからニューオリンズに渡った移民達がもたらした影響を背景に生まれた 音楽に焦点を当てました。どの曲もなかなか録音される事のない希少なものです。まさに多様な 文化の坩堝ともいえる音楽を、神代の磨き抜かれた演奏でお聴きください。(フォンテック)
FOCD-20121
2019年12月21日発売
Ich liebe Dich -君を愛す
バッハ(ブゾーニ編)シャコンヌ
ラモー:鳥のさえずり、やさしい訴え、一つ目巨人
プーランク:エディット・ピアフを讃えて
ショパン:別れの曲、ワルツop.69-2 ロ短調
リスト:愛の夢
シューベルト(リスト編):セレナーデ
ピアソラ:オブビリオン、リベルタンゴ
モーツァルト(ファジル・サイ編):トルコ行進曲
グリーグ:君を愛す
菅佐知子(P)

録音: 2019年9月12・13日 かながわアートホール
ドイツ・リューベック音楽大学卒業、その後ロストック音楽大学院を最高点で修了。ニューヨー クから現在は日本へと拠点を移し、精力的に活動を続けるピアニスト・菅佐知子(すがさちこ)。 自身 3 枚目にあたる 3 年ぶりの最新作は、「愛」をテーマにした 1 枚です。 菅の想いがたっぷりと詰まった美しい調べをお楽しみください。(フォンテック)
FOCD-20122
2020年7月8日発売
恋ふるうた・今もいにしへも
山田耕筰:幽韻
 T.はなのいろは(作歌:小野小町)
 U.わすらるる(作歌:右近 )
 V.あらざらむ(作歌:和泉式部 )
 W.たまのをよ(作歌:式子内親王 )
 X.わがそでは(作歌:二條院讃岐 )
信時潔:小倉百人一首より
 月見れば(作歌:大江千里 )
 久方の(作歌:紀 友則 )
 花の色は(作歌:小野小町 )
 淡路島(作歌:源 兼昌 )
 長からむ(作歌:待賢門院堀河 )
 逢ふことの(作歌:中納言朝忠)
 人はいさ(作歌:紀 貫之 )
平井康三郎:和泉式部の歌(作歌:和泉式部)
山田耕筰:風に寄せてうたへる春のうた(作詩:三木露風)
別宮貞雄:淡彩抄(作詩:大木惇夫)
上田敦子(S)、塚田佳男(P)

録音::2019 年10 月16-17日、11 月13-14 日 清水スタジオ
北海道を拠点に、長年にわたり日本歌曲の真髄を探求し続けるソプラノ・上田敦子。名匠・塚田佳男を伴奏に迎え、満を持してリリースするセカンドアルバムの登場です。 今作では「恋ふるうた」と題し、4人の作曲家が描く平安時代の歌人や近代を生きた詩人の“恋”の世界を、上田ならではのアプローチで歌いあげます。
「いつも思うのはその素晴らしい声です。・・・誰が聴いてもその若々しい艶のある声は特別のものだと思うでしょう。・・・高い響きと気持ちの良い音程感は変わらず、表現豊かに歌い上げられています。」 (三繩みどり ソプラノ)
FOCD-20123
2020年2月5日発売
スカルラッティ/ドビュッシー/プロコフィエフwith Faziol
スカルラッティ:5つのソナタ
ドビュッシー:版画/エレジー
プロコフィエフ:風刺Op.17
 ピアノ・ソナタ 第3番イ短調「古い手帳から」 Op.28
 ピアノ・ソナタ 第4番ハ短調「古い手帳から」 Op.29
 束の間の幻影 Op.22より 第17曲「詩的に」
バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番ハ長調 BWV846 より 前奏曲
上野優子(P)

録音:2018年12月13日 すみだトリフォニーホール 小ホール・ライヴ
ピアニスト上野優子が2017年に行った「プロコフィエフ・ピアノ・ソナタ全曲シリーズ〜プロコ フィエフにはどのピアノがお似合い?〜(全6回)」の第2回ライヴ録音。 このシリーズは、彼女が得意とするプロコフィエフのソナタ全9曲に取り組むことで、作曲者の人 生の足跡をたどり、また関連する作曲家の作品も採り上げてクラシック音楽の歴史にも触れてい くものです。 「プロコフィエフのソナタの成立は、現代のモダン・ピアノの完成とほぼ時を重なっています。 各メーカーの音色の違いによって作品にあわせ、同じホールでその違いをお客様と一緒に体感で きたら…」と上野は考え、スタインウェイ・ファツィオリ・ヤマハ・カワイ・ベヒシュタイン・ ベーゼンドルファーの順に使用します。 第2回となる本リサイタルではファツィオリを使用。楽器の個性を活かしながら、各曲本来の魅力 に迫る、稀有なライヴの模様です。 (フォンテック)
FOCD-20125
2020年9月9日発売
志鷹美紗/リサイタル
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8 番「悲愴」
ショパン:12 の練習曲Op.10
 ワルツ イ短調(遺作)
志鷹美紗((P)

録音:2019 年9 月28 日 広島文化学園HBG ホール
志鷹美紗は桐朋学園大学を首席で卒業後、ドイツ・ベルリン芸術大学で名手ジャック・ルヴィエのもとで研鑽 を積み、国内外の様々なコンクールで入賞。流麗な美しい音と、作曲家の内面に迫り、それを音楽へと昇華さ せる豊かな表現力を併せ持つその演奏は、多くの聴衆を魅了してきました。また録音にも注力しており、既に 4 枚のソロ・アルバムをリリース。5 作目となる本作では2019 年9 月23 日に東京オペラシティで行われ た自身のリサイタルのプログラムを再現し、ライブを彷彿とさせる独特の緊張感と新鮮さに溢れた1 作にな りました。 いまだ進化のとまらない志鷹の熱演を是非お聴きください。 (フォンテック)
FOCD-20126
2021年7月7日発売
フルート・リサイタル/持田洋
福島和夫:冥
ブラームス:ソナタ 変ホ長調 Op.120-2
福島和夫:「中有」より 3 つの小品
モーツァルト:ソナタ ホ短調KV304(300c)
ブラームス:ソナタ ヘ短調 Op.120-1
グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」より 精霊の踊り
持田洋(Fl)、入谷幸子(P)

録音:2015年10月27日 兵庫県芸術文化センター小ホール・ライブ
持田洋の真に豊かな音楽にはブレがない。追求してやまぬフルート表現の多様性が、精神の統一性に貫 かれているからだ。どのような表情の曲であっても、常に一点を見つめている持田のまなざしがある。 フルートは体内の気を集めて、共同体というもう一つの身体を「響鳴」させる。大宇宙と小宇宙を繋ぐ プネウマを魂から魂へと伝達する「神管」と呼びたい。 藤野一夫(音楽評論家、神戸大学名誉教授) モーツァルトも福島和夫もグルックも、亡き人を悼む心や、現世と冥界を行き交う魂のあり方が音楽の 内面世界に大きく関わっている。そんな作品群に対峙する上で何よりふさわしいのが、ブラームスが創 作活動の晩年に書き上げた、人生観照風ともいえる回顧的なタッチの中に複雑な感情を交錯させながら、 互いに支え合うかのごとく存在する2つのソナタに他ならない。以上の収録曲が呼応を遂げながらおり なす世界観が、1枚のアルバムに与える深い余情……。これもまた、音楽を真摯に極めたフルーティス トにのみ可能な表現世界ではないか。 (木幡一誠 )
FOCD-20127
2021年12月29日発売
タルカス&ラプソディ・イン・ブルー
エマーソン・レイク&パーマー(榎本玲奈 編):タルカス
 限りなき宇宙の果てに
 アー・ユー・レディ・エディ?
吉松隆:遊びをせんとや(NHK 大河ドラマ『平清盛』より)
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
フリードリヒ・グルダ:プレリュードとフーガ
榎本玲奈(P)

録音:2021 年6月28-29 日 かながわアートホール
ピアニストの枠を超え、ボーダレスな活動を続ける榎本玲奈。クラシックを軸にさまざまな音楽のルーツ を持つ彼女が本作で採りあげるのは、1970年代を代表するロックトリオ、エマーソン・レイク & パーマ ー(ELP)による大作「タルカス」、そして20世紀アメリカを代表する作曲家 ガーシュウィンによる「ラ プソディ・イン・ブルー」を軸とした意欲的なプログラムです。「タルカス」収録の同名アルバムB面から の2曲を含めたELP楽曲は全て榎本本人の編曲。NHK大河ドラマ『平清盛』で「タルカス」をフィーチャ ーした作曲家 吉松隆による「遊びをせんとや」、「タルカス」日本盤のボーナストラックとして収録され たグルダ「プレリュードとフーガ」など、榎本の類まれなセンスと独自性がひときわ光る1枚の登場です。 (フォンテク)
FOCD-20129(2CD)
2022年2月9日発売
上野優子/リサイタル with YAMAHA
ショパン:舟歌 嬰へ長調 Op.60
リャードフ:3 つの小品 Op.11
スクリャービン:ピアノ・ソナタ 第2 番嬰ト短調「幻想」Op.19
 詩曲「焔に向かって」Op.72
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第5 番ハ長調 Op.38
 思考 Op.62
 ピアノ・ソナタ 第7番変ロ長調「戦争ソナタ」Op.83
ラヴェル:鏡〜「悲しい鳥たち」
 亡き王女のためのパヴァーヌ
上野優子(P)

録音:2021年3月10日 ヤマハホール ライヴ
「プロコフィエフ・ソナタ全曲シリーズ〜プロコフィエフにはどのピアノがお似合い?〜」と銘打ち、 プロコフィエフのピアノ・ソナタを中心に、全6 社の楽器を駆使するコンサートのライヴ録音シリーズ。 今作は2021 年3 月に行われた第3 回の模様で、ピックアップされた楽器はヤマハのCFX です。 上野さんの演奏は、なにより作曲家の真影に踏み込んで比類がない。作曲家や作品が有する原語を十二 分に把握し、深々とした共感を携えて対峙する。 真嶋雄大 ライナーノーツより
FOCD-20131
2022年4月6日発売
バレエレッスンCD〜MUSIC FOR BALLET CLASS VOL.1
Close to you/Sonate op. 22-II/Au revoir/Un ami americain/So nice/Decarisimo /Metro Parisien Le chemin d'amour/Comme ca!/Iris/You must believe in Spring/Tango swing/Pace, pace, mio Dio!"La forza del destino" /Malaga/Le cheval Violin concerto op. 64/If I ain't got you/Melodie "Orfeo ed Euridice" /Take5+1/Tea for two/As praias deserta /Menuet in B/Si/Que rest'il de nos amours/Prelude op.28 no.4/Tango/Mazurka/ Romeo et Juliette/Improvisation/Improvisation/Tico tico no fuba/Sheherazade et Sissonnes/Bonjour Maurice "La valse noble et sentimemtale" /Vieux Chateau/Rose Adage SleepingBeauty/Liebeslied Siegfried Variation Swan Lake/Siegfried Variation Swan Lake/Improvisation in G/Improvisation in D♭
秦 絢子(P)
現在東京バレエ団などでバレエピアニストとして活躍する、秦絢子のピアノ演奏を収録した一枚。 わかりやすいカウントとリズム、クオリティの高い音質でバレエレッスンだけではなく、音楽を楽しめ る作品です。幅広いジャンルで、バレエ曲はもちろん、クラシック、ジャズ、ボサノヴァ、即興演奏と オリジナル曲を多数含む一枚で、世界中を旅することができます。 フォンテック)

EFCD-****
EFCD-232
2017年4月5日発売
イエスのみ心〜田三郎:混声合唱のための典礼聖歌III
<開祭>
神のはからいは(独唱:山口水蛍)
入祭のあいさつ(独唱:田尻健)
回心(独唱:田尻健)
あわれみの賛歌(ミサ曲「やまとのささげうた」)
栄光の賛歌(ミサ曲「やまとのささげうた」)
集会祈願(独唱:田尻健)
<ことばの典礼>
主はわれらの牧者(独唱:西角優)
アレルヤ唱イエスのみ心C(山口水蛍・山崎志野・田尻健・西角優)
福音朗読前のあいさつ(独唱:田尻健)
福音朗読ルカによる福音書15章3〜7節
(朗読:田尻健)
賛美の応唱(独唱:田尻健)
信仰宣言(ミサ曲「やまとのささげうた」)
共同祈願(独唱:田尻健)
<感謝の典礼>
キリストのように考え
パンとぶどう酒を供える祈り(独唱:田尻健)
奉納祈願(独唱:田尻健)
叙唱イエスのみ心(独唱:田尻健)
感謝の賛歌(ミサ曲「やまとのささげうた」)
(独唱:山崎志野)
第三奉献文朗読・(独唱:田尻健)
栄唱(独唱:田尻健)
<交わりの儀>
主の祈り(独唱:田尻健)
副文(独唱:田尻健)
教会に平和を願う祈り(独唱:田尻健)
平和のあいさつ(独唱:田尻健)
平和の賛歌(ミサ曲「やまとのささげうた」)
(独唱:山口水蛍)
ちいさなひとびとの
来なさい重荷を負うもの
羊かいがいて
拝領祈願(独唱:田尻健)
<閉祭>
派遣の祝福閉祭のあいさつ(独唱:田尻健)
神はキリストのうちに
エリザベトシンガーズ
松原千振(指)
日本カトリック司教団の依頼により作曲され、田三郎の生涯をかけた仕事となった「典礼聖歌」。 エリザベトシンガーズによるシリーズ第3弾です。 指揮は、国立音楽大学在学中に田三郎のもとで研鑽を積み、現在は東京混声合唱団の正指揮者 としても活躍中の松原千振。名門エリザベト音楽大学の卒業生を中心に結成されたエリザベト シンガーズの合唱が、その想いに応えます。
EFCD-3054(2CD)
篠崎バイオリン教本(1)〜ワン・ポイント・アドバイス付

17.パサニアの唄/18.変奏1/19.変奏2/20.いずみ/21.変奏1/22.変奏2/ピエロの唄/26.子守歌/29.アダージオ/30.変奏/31.小舞曲/32.ロマンス/36.パサニアの唄/37.いずみ/38.ピエロの唄/39.アダージオ/40.小舞曲/41.ロマンス/44.賛美歌/46.子守歌/47.アレグロ/48.ちょうちょ/49.むすんでひらいて/50.ルーマニア舞曲/51.ロングロングアゴー/53.前奏曲/54.モデラート/56.小舞曲/58.鍛冶屋の槌音/60.ゆかいな行進/61.むすんでひらいて/65.アンダンテ/66.静かな森/70.荒城の月/72.ルーマニア舞曲/73.モデラート/75.春の小川/76.行進曲/80.アンダンティーノ/83.ツェルニーより/86.ガボット/88.春が来た/89.ロボットの力くらべ/90.ゆかいな娘/94.アンダンテ/95.水車/99.子守歌/103.アンダンティーノ/104.春の使/105.田園舞曲/110.子供マーチ/111.アマリリス/113.夢/116.アレグレット/118.王様ジョー/120.ドイツ舞曲/121.主よ御許に近づかん/122.旅愁/123.ジングルベル/124.春/125.凱旋の歌/126.思い出/129.郷愁/132.マイリード/133.小メヌエット/134.オールドブラックジョー/135.道化師/138.第九シンフォニーより/140.家路/141.元気に進め/145.スペイン舞曲/151.アレグレット/153.かたつむり/156.さくら/157.サラバンデ/159.ボルガの舟唄/160.子守歌/161.子守歌/163.古いフランスの歌/165.祝典行進曲/166.なつかしき故郷/167.去り行く/169.ガボット/171.きらきら星/172.若い翼
篠崎功子(Vn)、
石島正博(P)、
高橋真澄(P)

※全音楽譜出版社刊「篠崎バイオリン教本」第1巻 準拠
EFCD-3056(2CD)
篠崎バイオリン教本(2)〜ワン・ポイント・アドバイス付

6.驚愕シンフォニー/8.アマリリス/11.ロシア舞曲/17.メヌエット/18.メヌエット/20.ワルツ/22.楽しい農夫/26.祈り/29.ノルウェー舞曲/31.舞曲/32.ウィッチダンス/33.ガボット/40.オーゼの死/44.美しき我が子よいずこ/46.ホフマンの船唄/48.聖夜/49.奏鳴曲より/50.マイリード変奏曲/53.ドナウ河の漣/55.行進歌/58.メヌエット/61.ポロネーズ/63.ラ フォリア/66.バグダットの酋長1/67.バグダッドの酋長2/69.ガボット/70.夢/72.アリア/75.ホームスイートホーム/76.菩提樹/78.舞曲/カイザー練習曲第1番/おもちゃのシンフォニーより/カイザー練習曲第2番/アベマリア/カイザー練習曲第3番/軍隊行進曲/カイザー練習曲第4番/狩人の合唱/カイザー練習曲第5番/美しき変奏曲/ブーレ/カイザー練習曲第6番/結婚行進曲/カイザー練習曲第7番/カイザー練習曲第8番/ソナチネ/カイザー練習曲第9番/ガボット/カイザー練習曲第10番A/学生協奏曲第五番/ピチカート/カイザー練習曲第11番/無窮動/カイザー練習曲第12番/学生協奏曲第二番
篠崎功子(Vn)、
高橋真澄(P)
※全音楽譜出版社刊「篠崎バイオリン教本」第2巻 準拠
EFCD-3058(2CD)
篠崎バイオリン教本(3)〜ワン・ポイント・アドバイス付
カイザー練習曲第13番/セレナーデ/カイザー練習曲14番/ゴセックのガボット/カイザー練習曲第15番/金婚式/カイザー練習曲第16番/スラブの子守唄/カイザー練習曲第17番/メヌエット/カイザー練習曲第18番/コンチェルト(イ短調)/カイザー練習曲第19番/ホーム スイート ホーム/カイザー練習曲第20番/メヌエット/カイザー練習曲第21番/主題と変奏/カイザー練習曲第22番/おもちゃのシンフォニー/カイザー練習曲第23番/ソナタ第三番〜第二楽章(アレグロ)/カイザー練習曲第24番/学生協奏曲第四番〜第三楽章
篠崎功子(Vn)、
高橋真澄(P)
※全音楽譜出版社刊「篠崎バイオリン教本」第3巻 準拠
EFCD-3060(2CD)
篠崎バイオリン教本(4)〜ワン・ポイント・アドバイス付
カイザー練習曲第25番/ガボット/カイザー練習曲26番/ソナタ/カイザー練習曲第27番/アイネ クライネ ナハトムジーク/カイザー練習曲第28番/六つのエア バリエ第一番/カイザー練習曲第29番/ハンガリア舞曲第五番/カイザー練習曲第33番/楽しき人生/カイザー練習曲第31番/ヘンデル ソナタ第四番(第四楽章)/カイザー練習曲第32番/バイオリン協奏曲ト短調/メヌエット/カイザー練習曲第34番/カイザー練習曲第30番/エア バリエ/カイザー練習曲第35番/バイオリン協奏曲第一番(イ短調)/カイザー練習曲第36番/ラ フォリア
篠崎功子(Vn)、
高橋真澄(P)
※全音楽譜出版社刊「篠崎バイオリン教本」第4巻 準拠
EFCD-3062(2CD)
ヴァイオリン学生協奏曲集
リーディング:ヴァイオリン協奏曲ト長調、ザイツ:ヴァイオリン協奏曲第2番ト長調作品13、
ザイツ:ヴァイオリン協奏曲第5番ニ長調作品22、
フィオッコ:アレグロ、
ベリオ:ヴァイオリン協奏曲第9番イ短調作品104、
ヴュータン:バラードとポロネーズ作品38、
ヴュータン:ファンタジア・アパッショナータ作品35、
アッコーライ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調、
トーマ:アンダンテ・レリジオーソ、
ダンクラ:パチーニの主題によるエア・バリエ作品89の1、
ダンクラ:ロッシーニの主題によるエア・バリエ作品89の2、
ダンクラ:ベルリーニの主題によるエア・バリエ作品89の3、
ベリオ:バレエの情景作品100、
ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲第23番ト長調、
ローデ:ヴァイオリン協奏曲第7番イ短調
篠崎功子(Vn)、
長与咲子(P)
EFCD-3067(2CD)
コンコーネ50番[中声用]
コンコーネ50番 1番〜30番
コンコーネ50番 31番〜50番/全て固定ド唱
監修:原田茂生
嶺 貞子(S)、浅田啓子(S)、
田代和久(Br)、勝 郁子(P)、
東井美佳(P)
EFCD-3069
三善晃/こどものピアノ小品集
海のゆりかご/浜かぜと夜明け/うつぼの時計/おやすみ、夕映え/浜百合の恋/やどかりのひっこし/大きな貝のひるね/波がふたりで…/やどかりの波のり/シシリー島の小さな貝がら/海の 弔列/海ほうずきのうた/あこや貝の秘密/笛吹き奴のかくれんぼ/沈んでいった鍵盤/伊勢海老おじさんがしてくれた「お話」/波と夕月/蟹の散歩道/シレーヌの機織り歌/水泡の おどり/ソソソ…の小鳥賊たち/珊瑚の唄/わんぱくさざえ/手折られた潮騒/さよりっ子たちの訪問/磯波のキャプリス/水泡のおにごっこ/波のアラベスク
三善晃(P)
録音: 1981年
※楽譜:音楽之友社刊
EFCD-3099
オペラシアターこんにゃく座ソング集
雨の音楽/枯れたオレンジの木のシャンソン/銀河の底で歌われた愛の歌/サザンクロスの彼方できこえた父が息子にあたえる歌/夢の万人/ロマンス/ひみつ/うんこ/ひびかせうた/岩手軽便鉄道の一月/序詞(「注文の多い料理店」序)/海だべがど/星めぐりの歌/パレード/ディンディリディン…/暗い柳の木立のかげ/あらしの歌/マルチェリーナのタンゴ/三十五億年のサーカス/花の歌/告別/夢へ/フェステの歌/ぼくたちのオペラハウス
作曲・構成 林光+萩京子
オペラシアターこんにゃく座(歌)
橋爪恵一(Cl)、中田 有(Vc)、
林光+萩京子(P)
録音: 1996年
EFCD-3201
〜ピアノでえがくメルヘン〜三善晃
三善晃:組曲「こんなときに」−1.水あそびは面白いよ(お風呂は嫌というときに) 2.魔法つかいがお菓子をくれる(寝るのは嫌というときに) 3.じゃあ、お庭で遊びましょう(そのお話は、もう知っているというときに) 4.ライオンは、とても遠い国にいる(猛獣狩りにつれてってというときに) 5.ママのために(おヒスの時間です)
こどものためのピアノ曲集「音の森」より−10.小さなたんけん 18.おやすみ 22.そよかぜのおどり 34.ラのブランコ 35.走れ、ミニ・カー
こどものピアノ小品集「海の日記帳」より−14.笛吹奴の かくれんぼ 15.沈んでいった 鍵盤 16.伊勢海老おじさんがしてくれた「お話」 21.ソ、ソ、ソ……の小鳥賊たち 22.珊瑚の 唄 24.手折られた 潮騒 28.波の アラベスク/「カイエ・ソノール」(音の手帳)ピアノ連弾組曲−1.プレリュード 2.パスピエ 3.ロマンス 4.クーラント 5.フィナーレ
唱歌の四季(二台ピアノによる演奏)−朧月夜 茶摘 紅葉 雪 夕焼小焼
田中瑤子(P)、三善晃(P)
録音:1986年
EFCD-4002
歌唱ミサ〜ともに祈りともに歌う
[開祭の歌]/入祭の歌/入祭のあいさつ/回心の祈り/罪のゆるし/あわれみの賛歌/栄光の賛歌/集会祈願/
[ことばの典礼]/第一朗読/答唱詩編/アレルヤ唱/福音朗読/賛美の応唱/信仰宣言/共同祈願/
[感謝の典礼]/奉納のことば/奉納祈願/叙唱/感謝の賛歌/奉献文(前半)/記念唱/奉献文(後半)/栄唱/
[交わりの儀]/主の祈り/副文・応唱/教会の平和を願う祈り/平和のあいさつ/平和の賛歌/拝領の歌/拝領祈願/
[閉祭の儀]/派遣の祝福/閉祭のあいさつ/[付]/回心の祈り(三)/記念唱(II)/閉祭のあいさつ(復活祭)
指揮 高田三郎(指)典礼聖歌研究会、
古田泰人(Org)、佐藤ミサ子(Org)
監修:土屋吉正、監修補:織部玲子
録音:1976年
EFCD-4003
賛歌
[一般賛歌]/父はいる/イエスス・キリストへ/呼ばれています/ちいさなひとびとの/友よ聞こう/風がどこから/羊かいがいて/
[聖書賛歌]/おお神の富/愛の賛歌/仕えられるためではなく/キリストのように考え/神はキリストのうちに/
[聖母賛歌]/しあわせなかたマリア/天の元后天の女王/天后あわれみの母/天の元后
高田三郎(作曲・指揮)、
典礼聖歌研究会(合唱)、
織部玲子(Org)、
監修:土屋吉正
録音:1976年
EFCD-4004
詩編唱和 PSALMI
I.わたしたちは神の民/神に向かって/わたしたちは神の民/しあわせな人/神の注がれる目は/II.神の栄光は偉大/神の名は/栄光は世界におよび/天は神の栄光を語り/III.神のみ旨とはからい/神よあなたのことばは/神のみ旨を行うことは/神のはからいは/IV.神のわざの記念/神のわざを思い起こそう/神は残された不思議なわざの記念を/V.神を慕い祈る/荒れ地のかわき果てた土のように/神よわたしに目を注ぎ/神よあなたの顔の光を/エルサレムよ、おまえを忘れるよりは/VI.神の恵みを味わう/いのちのあるすべてのものに/主を仰ぎ見て/主はわれらの牧者/VII.神をたたえよう/心を尽くして神をたたえ/主をたたえよう/いのちあるすべてのものは/たて琴をかなで
高田三郎(作曲・指揮)、
典礼聖歌研究会(合唱)、
織部玲子(Org)、
監修:土屋吉正
録音:1977年
EFCD-4005
祈りの四季
[待降節]/天よ露をしたたらせ/すべての人の救いを/救い主を育てた母/神はわたしを救われる/
[降誕節]/やみに住む民は光を見た/遠く地の果てまで/すべての王は/しあわせな人/
[四旬節]/神を求めよ/神よあなたは永遠のいのちのことば/わたしは門の外に立ち/主は豊かなあがないに満ち/あなたのいぶきをうけて/谷川の水を求めて/
[復活節]/わたしは復活し/きょうこそ神が造られた日/復活の続唱/行け地の果てまで/主はのぼられた/神よあなたのいぶきを/聖霊の続唱/勝利と力は神のもの
高田三郎(作曲・指揮)、
典礼聖歌研究会(合唱)、
織部玲子(Org)、
監修:土屋吉正
録音:1978年
EFCD-4007(2CD)
イタリア歌曲集
アマリッリ(G.Caccini) 2.私を死なせて(C.Monteverdi) 3.愛の神よ、私に告げてください(A.D.Leuto) 4.側にいることは(S.Rosa) 5.勝利だ、私の心よ(G.G.Carissimi) 6.お前は私を苦しめていなかったのに(M.A.Cesti) 7.さようなら、コリンド(M.A.Cesti) 8.姿を隠さないでほしい(G.M.Bononcini) 9.教会のアリア(A.Stradella) 10.あなたは知っている(G.Torelli) 11.私は心に感じる(A.Scarlatti) 12.陽はすでにガンジス川から(A.Scarlatti) 13.私を傷つけるのをやめるか(A.Scarlatti) 14.フロリンドが誠実なら(A.Scarlatti) 15.私は悩みに満ちて(A.Scarlatti) 16.貴女が私の死の栄光を(A.Scarlatti) 17.菫(A.Scarlatti) 18.恋をしたい人は(A.Scarlatti) 19.いとしい絆よ(F.Gasparini) 20.あなたへの愛を捨てることは(F.Gasparini)
美しい唇よ、お前は言ったのだ(A.Lotti) 2.たとえ つれなくて(A.Caldara) 3.お前を賛える光栄のために(G.B.Bononcini) 4.樹木の蔭で(ラルゴ)(G.F.Handel) 5.私を泣かせてください(G.F.Handel) 6.ああ私の心である人よ(G.F.Handel) 7.愛に満ちた処女よ(F.Durante) 8.踊れ、やさしい娘よ(F.Durante) 9.ニーナ(G.B.Pergolesi) 10.もし貴女が私を愛してくれて(G.B.Pergolesi) 11.ああ 私のやさしい熱情が(C.W.Gluck) 12.ああ 私のやさしい熱情が(C.W.Gluck) 13.いとしい人が来る時(G.Paisiello) 14.もはや私の心には感じられない(うつろの心)(G.Paisiello) 15.ジプシー女をお望みの方はどなた(G.Paisiello) 16.愛のよろこびは(G.Martini) 17.愛のよろこびは(G.Martini) 18.いとしい女よ(G.Giordani)
松本美和子(S)、
志村年子(Ms)、
永田峰雄(T)、
谷池重紬子(P)、
畑中良輔=監修
楽譜:イタリア歌曲集1(全音楽譜出版社)準拠
EFCD-4018(2CD)
コールユーブンゲン〜移動ド唱
Disc-1、No.2-No.37d
Disc-2、No.38a.b-No.87b
監修:東 敦子
平松英子(S)、
杉野麻美(Ms)、
大間知覚(T)、
稲垣俊也(Br)
谷池重紬子(P)
EFCD-4020
新しいいのち〜主の過越の聖週間
ダビデの子/聖なる町に/門よ扉を開け/わたしの神/キリストは人間の姿で現れ/神のいつくしみを/いつくしみと愛/父よあなたこそわたしの神/〈十字架の賛美〉見よキリストの十字架/十字架賛歌/とがめの交唱/バギオス・ホ・テオス/十字架賛歌/神を敬う人の死は/涙にうちに種まく人は〈復活賛歌〉キリストの光/復活賛歌/神よあなたはわたしの力/喜びに心をはずませ/アレルヤ/喜び歌え、神に叫びをあげよ/すべてのものの中に
高田三郎(作曲、指揮)
典礼聖歌研究会(合唱)
織部玲子(Org)
古田泰人(先唱司祭)
監修:土屋吉正
EFCD-4021
教会の祈り
初めの祈り/朝の祈り/読書/晩の祈り/寝る前の祈り
カルメル会御告げの聖母修道院
監修:高田三郎
EFCD-4034
青島広志ピアノ作品集
「泰西名画によるピアノ曲集」
ピアノ連弾のための「オリンポスは笑う」
ピアノ=青島広志(P)、
板倉康明(P)、山洞智(P)
楽譜:全音楽譜出版社
EFCD-4043(2CD)
ドナウディ歌曲集
ああ、なんといい匂いが/ああ、けっしてやめないでおくれ/愛が私に歌わせる/愛は私を掌中に収めていて/私の愛の日々/愛は取り付いてしまう/きっと空を少し/雲雀のように/私の心よ、お前には分からない/私の苦しみを和らげておくれ/君は眠っていて/そしてフィッリは私に言った/新鮮な土地、芳しい野よ/明かるい懐しの地よ/マドンナ・レンツオーラ/私を見凝めないでおくれ/ああ、すばらしい愛の巣/ああ愛する人の/みんながこだわっている/小路に緑が戻って/優しいいとしい女よ/私は望みを失ってしまった/貴方の悪魔が生まれた時/いつまた君に逢えるだろうか/あの唇は薔薇ではなくて/心に感じる/草の間で/僕の死を望むなら/召使いをお望みなら/陽が昇る/どうか吹いておくれ/ついに戦を挑む時だ/私には休息は無いし/かぎりなく優雅な絵姿/四月が来た/君を憎めればいいのだが
松本美和子(S)、
鈴木寛一(T)、
アルベルト=カルーソー(P)
畑中良輔=監修
楽譜:ドナウディ歌曲集(全音楽譜出版社)準拠
録音:2000年2月
EFCD-4045
青島広志〜「イソップ動物記」
イソップ動物記(1988)
その後のピーターと狼(1997)
田中良和(指)群馬SO
青島広志(語り)
EFCD-4054
コンコーネ25番(中声用)
コンコーネ25番 中声用
<固定ド唱>
嶺 貞子=監修
橋本明希(S)、辻裕久(T)、
山田武彦(P)
※全音楽譜「Concone 25 Lessons Op.10 Medium Voice」使用)
EFCD-4055
世界の合唱名曲集
パレストリーナ:バビロンの川のほとり、
ラッスス:いとしのマドンナ、
ラッスス:やまびこ、
ヴィクトリア:おお大いなる神秘よ、
ヴィクトリア:アヴェ・マリア、
アルカデルト:アヴェ・マリア、
ヘンデル:ハレルヤ、
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス、
シューマン:流浪の民、
フォスター:夢路より、
黒人霊歌:、深い河、
黒人霊歌:揺れよほろ馬車、
成田為三:浜辺の歌、
大中寅二:椰子の実、
佐々木伸尚:夜のうた、
池辺晋一郎:歌はしあわせ、
木下牧子:夢みたものは、
高嶋みどり:靴に釘がささっていても
中脇幹夫(指)、
江口 環(P)
ピアノ/日産自動車cho
新リーダーシャッツ 混声cho
EFCD-4057(2CD)
ピアノ教則本シリーズ〜バイエル 監修:神野明
神野明、渚智佳(P)
※全訳バイエルピアノ教則本(全音楽譜出版社刊)準拠
※ワンポイント解説付
EFCD-4060(2CD)
ピアノ教則本シリーズ〜ツェルニー 100
ツェルニー:100番練習曲
監修:神野明
神野明(P)、
渚智佳(P)、藤原亜美(P)
※(全音楽譜出版社刊)準拠
※ワンポイント解説付
EFCD-4062(2CD)
松井孝夫ベストセレクション(混声編)
1.マイ バラード/2.巣立つ時に/3.そのままの君で/4.流れゆく雲を見つめて/5.友がいるなら/6.はばたこう明日へ/7.旅立ちの日に/8.笑顔を忘れてしまった君に/9.勇気をください/10.Refrain Regrets/11.明日のために/12.自分らしく/13.伝えたい、君に/14.未来へのステップ/15.懐かしい日々/16.今の僕には/17.Let's begin/18.思い出胸に/19.心から…/20.君から吹く風/21.つばめのように
1,3,6,7,9,12:土浦市立都和中学校混声cho(指揮:皆川久美子 ピアノ:大屋香織)/2,4,8,13,16:横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校(指揮:日吉 武 ピアノ:山本彩加、田端温子)/5,17,18,19,20:狛江市立狛江第四中学校(指揮:横田純子、松井孝夫 ピアノ:佐藤朋子)/10,11,14,15,21:小金井市立緑中学校(指揮:斉藤智子 ピアノ:中村沙耶、藤森由香、塩田正晴)/カラピアノ:坂井和子
※Disc-1模範唱、Disc-2カラピアノ
EFCD-4064(2CD)
松井孝夫ベストセレクション〜同声(女声)編

1.マイ バラード/2.そのままの君で/3.流れゆく雲を見つめて/4.ぼくらの未来/5.はばたこう明日へ/6.旅立ちの日に/7.友がいるなら/8.勇気をください/9.明日を夢見て/10.未来へのステップ/11.夢のある未来を/12.小さな祈り/13.Let's begin/14.ありがとう/15.心から…/16.小さな愛/17.今をそして未来を
新座少年少女cho、
望月秀夫(指)
田中知子(P)
松井孝夫(指)、田中知子(P)、
小城正重(指)、島田朋子(P)、
坂井和子(カラピアノ)
※Disc-1模範唱、Disc-2カラピアノ
EFCD-4066
ピアノ教則本シリーズ〜ツェルニー 30
ツェルニー:30番練習曲
神野明(P、監修)
※(全音楽譜出版社刊)準拠
※ワンポイント解説付
EFCD-4067
ピアノ教則本シリーズ〜ブルグミュラー
ブルクミュラー:25の練習曲
神野明(P、監修)
※(全音楽譜出版社刊)準拠
※ワンポイント解説付
EFCD-4068
世界の合唱名曲集2
アヴェ・マリア/谷川の水を求める鹿のように/波はささやき/アヴェ・マリア/金髪のジェニー/おお スザンナ/ケンタッキーのわが家/わたしの悩み知り給う/汝はそこに/荒城の月/早春賦/遙かな友に/早春/落葉松/聞こえる/想い出がいっぱい
日産自動車cho、
中脇幹夫(指)、江口 環(P)
新リーダーシャッツ 混声cho
EFCD-4078(2CD)
橋本祥路ベストセレクション[混声編]
1.夢の世界を/2.歌え 歌え!!/3.心の中にきらめいて/4.遠い日の歌/5.風のめぐるとき/6.ブラック パンサー/7.みんなひとつの生命だから/8.光に向かって/9.Pacific Ocean/10.生きる/11.花/12.草笛/13.春/14.北の岬にて/15.ひろい世界へ/16.歌よ ありがとう/17.今/18.青春の1ページ/19.夜汽車/20.時の旅人 
1,2,5,9,17:小金井市立緑中学校(指揮=齋藤智子・9のみ橋本祥路、ピアノ=藤森由香・中村沙耶)/3,6,16,18,19:土浦市立都和中学校(指揮=皆川久美子・16のみ橋本祥路、ピアノ=中山ちあき)/4,7,8,20:西東京市明保中学校(指揮=松本希志子・8のみ橋本祥路、ピアノ=矢吹知子)/10〜15:平松混声cho(指揮=平松剛一、ピアノ=坂井和子)/カラピアノ=坂井和子

※Disc-1:参考演奏、Disc-2:カラピアノ
EFCD-4080(2CD)
橋本祥路ベストセレクション[同声(女声)編]
1.心には 素晴らしい翼がある/2.カリブ 夢の旅/3.夢色の風に/4.夢の世界を/5.心の中にきらめいて/6.遠い日の歌/7.森/8.海/9.ブラック パンサー/10.みんなひとつの生命だから/11.満月の不思議ポロロッカ/12.友よ あなただけは/13.走れ 若きランナー/14.ひろい世界を/15.つばさをだいて/16.歌よ ありがとう 
新座少年少女cho
望月秀夫(指)、田中知子(P)、
肥田野清美(P)、
坂井和子(カラピアノ)
※Disc-1:参考演奏、Disc-2:カラピアノ)
EFCD-4082(2CD)
ピアノ教則本シリーズ〜ソナチネ アルバム1
ソナチネ アルバム1
監修・演奏=神野明(P、監修)、
渚智佳(P)、藤原亜美(P)
※(全音楽譜出版社刊)準拠
EFCD-4085
高田三郎:女声合唱作品集〜水のいのち
女声合唱組曲「水のいのち」
女声合唱組曲「わたしの願い」
秋を呼ぶ歌
宇野功芳(指)
梅本千絵(P)、カラコレス女声cho
EFCD-4086
木下牧子:混声合唱作品集〜ティオの夜の旅
混声合唱組曲「方舟」
混声合唱組曲「ティオの夜の旅」
夢みたものは
鈴木成夫(指)、
山内知子(P)、
東京外国語大学混声choコール・ソレイユ
EFCD-4087
平吉毅州:混声合唱作品集〜ひとつの朝
混声合唱組曲「ひとつの朝」
混声合唱組曲「わが里程標」
混声合唱組曲「空に小鳥がいなくなった日」
混声合唱組曲「ちいさな昇天」
平松剛一(指)、
下田正幸(P)、
菊池大成(P)、
源田泰子(P)、
平松混声cho、コール・フロイント
EFCD-4088
高田三郎の典礼聖歌T
ミサ賛歌<やまとのささげうた>
詩編の歌/一般賛歌
作曲・指揮=高田三郎(指)、
大塚昌美(Org)、木島美紗子(Org)、
徳田隆仁(G)、大山聖一(G)、
東京荒川少年少女合唱隊
EFCD-4089
平吉毅州:合唱作品集〜「レモン哀歌」
混声合唱組曲「レモン哀歌」
女声合唱組曲「海は見てきた」
平松剛一(指)
淵上千里(P)、
平松混声cho
EFCD-4090
小林秀雄:女声合唱作品集
1.女声合唱とピアノのための組曲 水と影 (金子みすゞ・詩):I.水と影 II.光の籠 III.雨のあと IV.夕顔 V.さびしいとき/
2.女声合唱とピアノのための組曲 四季の山頭火 (種田山頭火・句):序の歌−第1部 春・夏−第2部 秋・冬−結びの歌/
3.ソプラノ独唱・女声合唱とピアノのための組曲 折紙 (尾崎左永子・詩):I.折紙 II.街 断章 III.私は魔女 IV.暁
1.森本悠美(指)、服部千穂(P)
2.奥村晃平(指)、野々山雅子(P)
3.小林秀雄(指)、加川文子(S)、
北澤益美(P)、女声cho コーロ・ブリランテ
EFCD-4091
寺島尚彦:合唱作品集
小さな協奏曲(木坂涼:作詩 寺島尚彦:作曲)
ことりがそらを(まど・みちお:作詩 寺島尚彦:作曲)
さとうきび畑(寺島尚彦:作詩・作曲) 他
指揮:平松剛一(指)
寺島尚彦(P)、渕上千里(P)、
平松混声cho
EFCD-4092
鈴木輝昭:合唱作品集
梟月図/朗詠譜/森へ/ティル ナ ノグ
浜崎香子(指)、
出雲市立第一中学校cho
EFCD-4093
高田三郎の典礼聖歌II
詩編 聖書の歌/アレルヤ唱/季節賛歌/一般賛歌/聖母賛歌/教会の祈り/ミサ賛歌
高田三郎(指)、
木島美紗子(Org)、
大塚昌美(Org)、竹前光子(Org)、
東京荒川少年少女合唱隊、
コーロ・ファンタジア
EFCD-4094
サルバトーレ・マルケージ 嶺 貞子:監修
範唱:飯島香織(S)、
辻裕久(T)、山岸茂人(P)
EFCD-4095
[決定版]受験生のための「聴音」 CD+問題集付1
≪単旋律編≫

入門編10問・初級編18問・中級編12問・上級編14問(計54問)
[監修・作曲]松下 功/遠藤雅夫/テシュネ・ローラン
EFCD-4096
[決定版]受験生のための「聴音」 CD+問題集付2
≪二声編≫

初級編22問・中級編13問・上級編14問(計49問)
[監修・作曲]松下 功/遠藤雅夫/テシュネ・ローラン
EFCD-4097
[決定版] 受験生のための「聴音」 CD+問題集付3
≪和声編≫
三声6問・四声密集23問(初級11問・中級9問・上級3問)・四声開離23問(初級10問・中級10問・上級3問)・単旋律模擬試験3問・二声模擬試験3問(計49問)
[監修・作曲]松下 功/遠藤雅夫/テシュネ・ローラン
※旋律編・二声編の模擬テスト付
EFCD-4110

懐かしいアメリカの歌

◆無伴奏混声合唱のための「北極星の子守歌」(新実徳英:作曲、谷川雁:作詞)
無伴奏混声合唱のための「懐かしいアメリカの歌」(湯浅譲二:編)
ホーム・スウィート・ホーム、谷間の小さな教会、故郷の人々
なつかしのヴァージニア、リパブリック讃歌

◆東京混声cho愛唱曲集(若林千春:編)
翼をください、エーデルワイス、いつも何度でも、世界の約束
島唄、となりのトトロ、Sing、見上げてごらん夜の星を
東京混声cho、山田和樹(指)、
若林千春(P)
EFCD-4101
青島広志合唱作品集1
本家マザー・グースのうた〜谷川俊太郎訳

序・新しい歌を探そう/これからわたしはねむります/ねんねんいいこ、しずかにおねむり/ねんねんころり、ゆりかごみどり/ぼうや、ぼうや、いたずらぼうや/マタイとマルコとルカとヨハネ/しあわせなねむりが/かぜよふけ!/バンベリーの、まちかどへ/だれがこまどりころしたの?/なんのゆめをみたんだろう?
加藤 直:演出
栗山文昭(指)、青島広志(P)、
山下千景(ブリキの自発団):声
千葉大学cho
EFCD-4102
青島広志合唱作品集2
星からとどいたうた〜混声合唱のためのシアターピース

序章/星は何でも知っている/昔、ずっと昔/星に願いを/星を撃つ/
ほうき星/星、ふるさと/ミスター/あなたに似た星/スター・ダスト
加藤 直=演出
栗山文昭(指)、青島広志(P)、
富田直美(黒色テント)=声、
宇都宮大学混声cho
EFCD-4103
青島広志合唱作品集3[EFCD4103]
戻ってきた歌?編曲による日本の愛唱歌

美しき天然/青い目の人形/この道/かやの木山/酸模の咲く頃/風/
浜千鳥/牧場の朝/斑猫/ゆりかごの歌/赤い靴/十五夜お月さん/
雨降りお月/林檎の花が降りそそぐ/子守唄/みかんの花咲く丘/旅上/別離/
むこうむこう/十二月の歌/證城寺の狸囃子/まきばのこうし/赤とんぼ
栗山文昭(指)、青島広志(P)、
千葉大学cho、平松混声cho
EFCD-4104
寺島尚彦:混声合唱作品集
混声合唱とコントラバスとピアノのためのロマン「火龍(さらまんどら)」
混声合唱組曲「花のながれのなかに」
指揮:平松剛一(指)、
中 博昭(Cb)、菊池大成(P)
平松混声cho、都立八潮高等学校cho
EFCD-4105
三善晃:女声合唱作品集
女声合唱曲集「街路灯」
北岡淳子・詩/三善 晃・曲
女声合唱とピアノのための「五つの唄」
北原白秋・詩/三善 晃・曲
女声合唱とピアノのための「三つの夜想」
栗山文昭(指)、田中瑤子(P)
女声choるふらん、
女声cho彩の会、
千葉大学cho女声部
EFCD-4106(3CD)
手あそび百科〜歌+カラピアノ
みんななかよし/せんせいとおともだち/あなたのおなまえは/おはなし/はじまるよはじまるよ/さあ みんなで/かみしばいのうた/なぞなぞむし/できたかな?/おえかきうれしいな/くれよん しゅしゅしゅ/おむねをはりましょ/出してひっこめて/おべんとうばこのうた/おべんとう/はをみがきましょう/はみがきのうた/おててをあらいましょう/とんでけバイキン/せんたくハンカチ/ハンカチブランコ/おやすみまえのうた/拍手をプレゼント/おはながさいた/春ですよ! 春ですよ!/小さな庭/とけいのうた/みずあそびチャプチャプ/じゅんびたいそう/山ぞくのうた/おふろやさんに行こう/どんぐりころころ/がたがたバス/バスごっこ/トコトコトコちゃん/かたたたき/リズムにのって/もちつき/鬼のパンツ/おしくらまんじゅう/ちょちちょちあわわ/1本橋こちょこちょ/あがりめさがりめ/だるまさん/むすんでひらいて/ピヨピヨちゃん/ゆらゆらタンタン/あたまてんてん/どこかな?/ハイ! タッチ/あたまかたひざポン/コロコロたまご/あしあしあし/アイアイ/せんべせんべ/手をたたこう/おちたおちた/ちゃつぼ/なべなべそこぬけ/まねてたたきましょう/しあわせなら手をたたこう/ごんべさんのあかちゃん/いとまき/ずいずいずっころばし/アルプス一万尺/とんとんとんとんひげじいさん/あおむしでたよ/おはなしゆびさん/とうさんゆびどこです/おへんじ ハイ/5つのメロンパン/なかよしさん/あなのなか/ずっとあいこ/ぐうちょきぱあ/グーチョキパーでうたいましょう/げんこつ山のたぬきさん/グーチョキパーがやってきた/グーチョキパーでなにつくろう/お寺のおしょうさん/はやしのなかから/おちゃらかホイ/はるなつあきふゆ/かたつむり/チョキチョキとこやさん/魚がはねて/のねずみ/一本ばし二本ばし/1丁目のドラねこ/1ぽんと1ぽんで/たまごたまご/かわずのよまわり/きつねのおはなし/のぼるよコアラ/ものまねザル/くいしんぼゴリラのうた/コブタヌキツネコ/ねこのこ/パンダうさぎコアラ/きんぎょさんとめだかさん/山小屋いっけん/どんなおひげ/てんぐのはな/ぞうさんとねずみさん/奈良の大仏さん/わにのうた/ちっちゃないちご/すいか/おむすびギュッギュッ/まつぼっくり/八百屋のお店/おおきなくりのきのしたで/やきいもグーチーパー/いわしのひらき/たいやきたこやき/ピクニック/パンやさんにおかいもの/パンパンサンド/カレーライスのうた/おでん/フルーツパフェ/キャベツはキャ
大阪国際大学短期大学部教授 植田光子=編著
竹村宣子(歌)、
坂井和子(P)、
※ひかりのくに刊「手あそび百科」楽譜準拠
EFCD-4109
日本国憲法 佐藤 慶 (朗読)
※1993年5月に発売され話題を呼んだ朗読CD「日本国憲法」の再発売。(憲法の条文はブックレットには記載されておりません)
EFCD-4111(6CD)
NHK全国学校音楽コンクール課題曲集

◆小学校の部:S59.わりばしいっぽん(台東区立金竜小学校・同2)/S60.花と草と風と(台東区立金竜小学校・同3)/S61.山があって 海がいて(愛媛大学教育学部附属小学校・同2)/S62.亜麻色の風の中へ(愛媛大学教育学部附属小学校・同2)/S63.いつか(練馬区立大泉第二小学校・同2)/H元.あたまの上に空(八戸市立城下小学校・同2)/H2.千年の樹(愛媛大学教育学部附属小学校・同2)/H3.朝のおまじない(長野市立朝陽小学校・同2)/H4.だからすきさ(長野市立朝陽小学校・同2)/H5.スケッチブックの空を(愛媛大学教育学部附属小学校・同2)/H6.ともだちと(徳島市佐古小学校・同2)/H7.六年生の夏(神戸市立港島小学校・同2)/H8.自転車でゆこうよ(暁星小学校・同2)/H9.かぜと木(宮崎市立小松台小学校・同2)/H10.花と少女(暁星小学校・同2)/H11.ほほう!(暁星小学校・同2)/H12.大すき(暁星小学校・同2)/H13.ロボット(宝塚市立すみれガ丘小学校・同2)/H14.おさんぽ ぽい ぽい(広島市立福木小学校・同2)/H15.やさしい風(目黒区立大岡山小学校・同2)/H16.未来を旅するハーモニー(目黒区立大岡山小学校・同2)/H17.みんなみんな(目黒区立大岡山小学校・同2)/H18.まいにち「おはつ」(目黒区立大岡山小学校・同2)

◆中学校の部:S59.虹のうた(島根大学教育学部附属中学校・混3、八戸市立根城中学校・女3)/S60.ミスター・モーニング(熊本大学教育学部附属中学校・混3、甲南女子中学校・女3)/S61.風よ鳥よ(熊本大学教育学部附属中学校・混3、札幌市立真駒内曙中学校・女3)/S62.トマトの夕焼けスープ(熊本大学教育学部附属中学校・混3、長野市立柳町中学校・女3)/S63.小さな協奏曲(コンチェルト)(信州大学教育学部附属長野中学校・混3、八戸市立根城中学校・女3)/H元.海の不思議(宇都宮市立旭中学校・混3、八戸市立根城中学校・女3)/H2.朝のバス(宇都宮市立旭中学校・混3、弘前市立第一中学校・女3)/H3.地球が私を愛するように(宇都宮市立旭中学校・混3、弘前市立第一中学校・女3)/H4.もえる緑をこころに(名古屋市立神沢中学校・混3、佐賀市立鍋島中学校・女3)/H5.いっぽんの欅の木が(北海道教育大学附属札幌中学校・混3、佐賀市立鍋島中学校・女3)/H6.家族(市川市立南行徳中学校・混3、八戸市立白銀南中学校・女3)/H7.遙かな時の彼方へと(佐賀市立鍋島中学校・混3、宇都宮市立雀宮中学校・女3)/H8.この夢を(札幌市立手稲東中学校・混3、八戸市立白銀南中学校・女3)/H9.砂丘(札幌市立手稲東中学校・混3、出雲市立第一中学校・女3)/H10.タンポポ(札幌市立手稲東中学校・混3、大井町立大井中学校・女3)/H11.こんなに たしかに(札幌市立北野台中学校・混3、八戸市立根城中学校・女3)/H12.こうしていよう(札幌市立手稲東中学校・混3、八戸市立根城中学校・女3)/H13.変(札幌市立手稲東中学校・混3、国立音楽大学附属中学校・女3)/H14.予感(新潟市立関屋中学校・混3、枝幸町立枝幸中学校・女3)/H15.白いページ(小金井市立緑中学校・混3、出雲市立第一中学校・女3)/H16.信じる(札幌市立真栄中学校・混3、出雲市立第一中学校・女3)/H17.花と一緒(狛江市立狛江第四中学校・混3、武庫川女子大学附属中学校・女3)/H18.虹(札幌市立真栄中学校・混3、湯沢市立湯沢南中学校・女3)

◆高等学校の部:S59.君は夕焼けを見たか(高松市立高松第一高等学校・混4、群馬県立高崎女子高等学校・女3)/S60.青春のノートブック(島根県立松江北高等学校・混4、鹿児島市立鹿児島女子高等学校・女3)/S61.さようならの季節に(島根県立松江北高等学校・混4、茨城県立水戸第二高等学校・女3)/S62.巨木のうた(鹿児島市立鹿児島女子高等学校・女3、埼玉県立川越高等学校・男4)/S63.時代−飛び立つ鳥は−(島根県立松江北高等学校・混4、鹿児島市立鹿児島女子高等学校・女3)/H元.いま(島根県立松江北高等学校・混4、鹿児島市立鹿児島女子高等学校・女3)/H2.この愛を(島根県立松江北高等学校・混4、大阪府立淀川工業高等学校・男4)/H3.聞こえる(東京都立府中西高等学校・混4、福島県立安積女子高等学校・女3)/H4.ありがとう(東京都立府中西高等学校・混4、福島県立安積女子高等学校・女3)/H5.遠く吹く風(東京都立府中西高等学校・混4、宮崎県宮崎女子高等学校・女3)/H6.そして夜が明ける(東京都立府中西高等学校・混4、宮崎県宮崎女子高等学校・女3)/H7.生きる(島根県立松江北高等学校・混4、福島県立安積女子高等学校・女4)/H8.風を拓いて(島根県立松江北高等学校・混4、福島県立安積女子高等学校・女3)/H9.めばえ(島根県立松江北高等学校・混4、福島県立安積女子高等学校・女3)/H10.また、あした(埼玉栄高等学校・混4、福島県立安積女子高等学校・女3)/H11.この世の中にある(愛知県立岡崎高等学校・混4、福島県立安積女子高等学校・女3)/H12.はじめに……(福島県立安積女子高等学校・女3)/H13.きょうの陽に(北海道札幌北高等学校・混4、福島県立安積黎明高等学校・女3)/H14.なぎさの地球(北海道札幌北高等学校・混4、福島県立安積黎明高等学校・女3)/H15.あしたはどこから(宮崎学園高等学校・女3)/H16.「新しい人」に(北海道札幌北高等学校・混4、宮城県第三女子高等学校・女3)/H17.風になりたい(埼玉栄高等学校・混4、宮城県第三女子高等学校・女3)/H18.ある真夜中に(埼玉栄高等学校・混4、福島県立安積黎明高等学校・女3)
左記に記載
EFCD-4118
唱歌の四季/東京混声cho
三善晃の2台ピアノ伴奏による合唱作品集
1.混声合唱と2台のピアノのための 交聲詩 海(1987)
2.混声合唱と2台のピアノのための 唱歌の四季(1983)
朧月夜/茶摘/紅葉/雪/夕焼小焼(以上、三善 晃:編)
3.混声合唱と2台のピアノによる レクイエム(1972)(2004 新垣隆のリダクションによる)
山田和樹(指)東京混声cho、
東京大学柏葉会choOB・OG有志(3 共演)
中嶋 香 (P)、篠田昌伸(P)、
中川俊郎(P)、新垣 隆(P)
録音:2007年2月17・18日秦野市文化会館大ホールライブ(1,2)、2007年2月26日東京文化会館 小ホール ライブ(3)
EFCD-4119(2CD)
イタリア歌曲集2

[Disc-1]
1. O leggiadri occhi belli ああ愛らしく美しい瞳(作曲者不明)
2. Amor, ch'attendi? 愛の神よ、何を待っているのですか(カッチーニ)
3. Tu ch'hai le penne, Amore 翼を持つ愛の神よ(カッチーニ)
4. Bella porta di rubini 紅の美しい扉よ(ファルコニエーリ)
5. Segui, segui, dolente core 悩む心よ、追うがいい(ファルコニエーリ)
6. Se bel rio もし美しい小川が(ロンターニ)
7. Begli occhi, merce 美しい瞳よ、慈悲を、慈悲を(テナーリア)
8. Quando sara quel di その日はいつのことか(テナーリア)
9. Vado ben spesso cangiando loco 私はよく場所を変える(ローザ)
10. Introno all'idol mio いとしい人の回りに(チェスティ)
11. Se nel ben もし幸せの中に(ストラデッラ)
12. Che fiero costume なんと尊大な習性だろう(レグレンツィ)

[Disc-2]
1. Pastrella, spera, spera 羊飼いの娘よ、希望をお持ちなさい(ボノンチーニ)
2. Doremi, bella 眠っているのか、美しい女(ひと)よ(バッサーニ)
3. Posate, dormite お休み、お眠り(バッサーニ)
4. Consolati e spera! 気を取り直して希望を抱け(スカルラッティ)
5. Qual farfalletta amante 恋する蝶のように(スカルラッティ)
6. Affani del pensier 苦しい想いよ(ヘンデル)
7. Quella fiamma che m'accende 私を燃え立たせるあの炎(マルチェッロ)
8. Chi vuol comprar 買いたい人はどなた(ヨンメッリ)
9. Vedermi corteggiare 私が口説かれて(カプア)
10. O notte, o Dea del mistero ああ夜よ、神秘の女神よ(ピッチーニ)
11. Sai quanti m'han detto どんなに多くの人が言ったことでしょう(パイジエッロ)
12. Se mi piace il mio contino 私のお小姓も好きですが(チマローザ)
13. Bel nume che adoro 私の賛える美しい神よ(チマローザ)
14. Ridente la calma 楽しい安らぎが(モーツァルト)
松本美和子(S)
小山由美(Ms)、佐野成宏(T)
谷池重紬子(P)
全音楽譜出版社刊「イタリア歌曲集 2」準拠
監修:畑中良輔
EFCD-4121
夢の意味/東京混声cho
1.混声合唱とピアノのために ことばあそびうた・また(2004年)
2.児童/女声合唱とピアノのために ある科学者の言葉(2004年)
3.混声合唱とピアノのための ブルレスカ(2007年委嘱初演)
4.混声合唱とピアノのための組曲 夢の意味(2007年委嘱初演)
山田和樹(指)東京混声cho
中嶋 香、新垣 隆(P)
EFCD-4122
お手玉の唄
人の寄るのを(愛媛県西条市小松町)/おさらい(東京都)/おさら(高知県)/おしゃらい(大分県)/一でたちばな(山口県)/一でたちばな(兵庫県)/おひとおふた(大阪府)/おじゃみ(島根県出雲地方)/日清戦争(東京都八王子地方)/うぐいすや(青森県)/一かけ二かけて(栃木県那須烏山市)/ずいずいずっころばし(わらべうた 菊川迪夫編曲)/いちでたちばな(佐賀県 林 光編曲)/お手玉(文部省唱歌 萩原英彦編)
安藤 豊(指)、野口 愛(P)、
新居浜少年少女cho
EFCD-4123(2CD)
ピアノ教則本シリーズ〜ハノン 監修:神野明
神野明・渚智佳・藤原亜美(P)
※全訳ハノンピアノ教本(全音楽譜出版社刊)準拠
EFCD-4125(2CD)
ピアノ教則本シリーズ〜ツェルニー 40
ツェルニー:40番練習曲(全音楽譜出版社刊)準拠
監修:神野明
神野明・渚智佳・藤原亜美(P)
EFCD-4126(2CD)
ピアノ教則本シリーズ〜ソナタ・アルバム1 監修:神野明
神野明・渚智佳・藤原亜美(P)
※ソナタ ・アルバム1(全音楽譜出版社刊)準拠
EFCD-4187
ピアノ教則CDシリーズ
モシュコフスキー:20の小練習曲
(全音楽譜出版社刊 同名楽譜完全準拠)
藤原亜美(P、監修)
好評のうちに続いてまいりました、全音楽譜出版社準拠のピアノ教則CDシリーズ。今回新たに1タイトルが加わります。解説書には、わかりやすい監修者のワンポイントレッスンを掲載しています。
EFCD-4128
遠い島の友へ/東京混声cho

間宮芳生:合唱のためのコンポジション第16番
西村朗:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲 永訣の朝(宮澤賢治 詩)
高橋悠治:混声合唱とピアノのために 遠い島の友へ…
野平一郎 編曲:混声合唱のための幻想編曲集「日本のうた」
田中信昭(指)東京混声cho
中嶋 香(P)
録音:2007年3月23日東京文化会館 小ホール・ライヴ
※楽譜…全音楽譜出版社
EFCD-4129(5CD)
クラス合唱曲集〜ニューヒットコーラス ベストソング改訂版
Disc-1.楽しい発声のドリル(あくび)@/楽しい発声のドリル(スタッカート)A/A Whole New World/カントリー・ロード/流れゆく雲を見つめて/夏の日の贈り物/カリブ夢の旅/夢の世界を/語り合おう/マイバラード/
Disc-2.夢は大空を駈ける/心の鐘/Believe/Let's search for Tomorrow/大切なもの/With You Smile/旅立ちの時〜Asian Dream Song〜/COSMOS/Amaizing Grace/
Disc-3.火の山の子守歌/ジェリコの戦い/さようなら/そのままの君で/希望という名の花を/はばたこう明日へ/桜散る頃〜僕達のLast Song〜/旅立ちの日に/明日へ/
Disc-4.HEIWAの鐘/明日に渡れ/時の旅人/この地球のどこかで/今日から明日へ/青葉の歌/遠い日の歌/新しい世界へ/モルダウ/あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜/
Disc-5.君とみた海/道標(みち)/地球の鼓動/聞こえる/ひとつの朝/走る川/春に/虹/大地讃頌
※音楽之友社楽譜タイアップ/カラピアノ付き
EFCD-4134
ベッリーニ歌曲集
蝶々(S)/あの石に刻んだ時(T)/幼い日の夢(T)/棄てられて(S)/陽気な水夫(S)/美しいフィッリデよ(S)/マリンコニーア(S)/お行き、幸せなバラよ(S)/美しいニーチェよ(T)/もし私ができないなら(T)/私の偶像よ(T)/でも喜ばせてあげてください(T)/激しい希求(T)/フィッリデの悲しげな姿よ(S)/優雅な月よ(T)
監修=嶺 貞子
五月女智恵(S)、
辻 裕久(T)、山岸茂人(P)、
※全音楽譜出版社「ベッリーニ歌曲集」準拠
EFCD-4135
第75回(平成20年度) NHK全国学校音楽コンクール課題曲
◆小学校の部
作詞 森絵都 / 作曲 大田桜子:「この☆(ほし)のゆくえ」/
1.二部合唱 2.カラピアノ
◆中学校の部
作詞・作曲 アンジェラ・アキ、 編曲 鷹羽弘晃:「手紙」、
3.混声三部合唱 4.女声三部合唱 5.カラピアノ
◆高等学校の部
作詩 五木寛之 / 作曲 信長貴富:「青春譜」/6.混声四部合唱 7.女声三部合唱 8.男性四部合唱 9.カラピアノ(混四/女三)10.カラピアノ(男四)
1/NHK東京児童cho 
3/NHK東京児童cho、早稲田大学高等学院グリークラブ 
4/NHK東京児童cho 
6/早稲田大学コールフリューゲル・NHK東京児童cho 
7/NHK東京児童cho 
8/早稲田大学コールフリューゲル
EFCD-4136(2CD)
軽井沢合唱フェスティバル 2007

Disc-1./女声合唱とピアノのために「信濃のこどもうた」より 1.かぞえうた 2.善光寺さんのかっぱ/3.君死にたまふことなかれ/4.The Yellow Rose Of Texas(テキサスの黄色いバラ)/5.Incantatio maris aestuosi(大波の魔術)/6.Going Home/7.Elija Rock(エリアの岩)/8.The coolin The fair haired One (クーリン−巻き毛の娘−)/9.Ave Maria/10.「前奏曲」より V.火山の嵐に吹かれ/「合唱のためのたのしいエチュード」より 11.光が 12.つき/組曲「大きな木」〜13.たんと 14.たらたらと/15.Ave Maria /16.待ちぼうけ/17.願い〜クリスマスの日に/18.Nunc Dimittis(シメオンの賛歌−主よ、今こそしもべを)/19.「混声合唱のためのア・カペラエチュード」〜とう坂みま坂/20.信じる/21.月光小夜曲(原題:サヨンの鐘)/22.山頂的K狗兄(原題:山の人気者)
Disc-2./1.謡舞-Uta Mai-/「Drei Gesange op.111(三つの合唱曲)」〜2.Er ist's 3.Sur le joli jonc(きれいないぐさの上で)/「Wann sich die auftut(もしも世界が開かれるなら)」〜4.Dann in jener Nacht(愛の始まりの夜に) 5.Der Brief(手紙)/6.Ave Maria(めでたしマリア)/7.The Selection of Leroy ANDERSON for Female Choir」〜THe Typewriter/「Four Motetes for Mixed choir」(「混声合唱のための4つのモテット」)〜8.V.Pater noster(天にまします我らの父よ)9.W.Domine fac me sevum pacis tuae-Oratio Sancti Francisci(神よ、私をあなたの平和の使いとしてください−聖フランシスコの祈り−)/
Disc-1.女声コーラス しなの[1-3]/同志社グリークラブ[4-6]/MODOKI[7-10]/ゆりがおか児童cho[11-17]/フォルモサ・シンガーズ[18-22] 、Disc-2.東京レディースコンソート“さやか”[1-7]/耕友会cho[8-9]
EFCD-4138
東京混声cho/これが俺達の音楽だ
混声合唱とピアノのための≪鎮魂の賦≫*(曲:上田真樹 / 詩:林 望)

混声合唱組曲「これが俺達の音楽だ」(曲:森山智宏)

「opus」による5つの断章(曲:篠田昌伸 / 詩:朝吹亮二)
15(ちうつしで・・) 
04(たいけいと・・) 
34(ふれることの・・) 
46(ココは不思議な・・) 
58(ああ、みどりの・・)
山田和樹(指)東京混声cho
録音:2008年2月22日東京文化会館小ホールでのライヴ、2008年5月24日 下田市市民文化会館*
EFCD-4140(3CD)
コールユーブンゲン〜固定ド唱

Disc-1、No.2-No.29d/Disc-2、No.30a.b-No.45d/Disc-3、No.48a-No.87b
監修 :三林 輝夫
日比 啓子(S)、寺谷 千枝子(Ms)、
小林 彰英(T)、加賀 清孝(Br)、
朴 令鈴(P)
EFCD-4163
2011年4月27日発売
第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲
■小学校の部
「ぼくらは仲間」〜作詞:やなせ たかし、作曲:鈴木 憲夫
■中学校の部
「証(あかし)」〜作詞:山村 隆太(flumpool)、作曲:阪井 一生(flumpool)、編曲:加藤昌則
■高等学校の部 
「僕が守る」〜作詞:銀色 夏生、作曲:上田 真樹
発行:NHKサービスセンター
8月から始まる「NHKコンクール」課題曲の合唱・カラピアノCDです。小学校の部・中学校の部・高等学校の部をまとめて1枚に収録。
EFCD-4178
2012年1月11日発売
東京混声合唱団創立55周年記念
田三郎:混声合唱組曲「水のいのち」
三善晃:女声合唱のための「三つの抒情」(1962)
佐藤眞:混声合唱のための組曲「蔵王」(1961/1991改訂新版)
松井慶太(指)東京混声cho
前田勝則(P)

録音:2011年5月29日 フィリアホール・ライブ
本作は「日本の歌 こころからこころへ」と題して行われた、演奏会のライブ録音です。半世紀以上愛唱され続けている往年の名曲「水のいのち(田三郎)」、「三つの抒情(三善晃)」、「蔵王(佐藤 眞)」に、20代の期待の若手指揮者である松井慶太が新しい感性で挑んでいます。日本の合唱曲では最も楽譜が再版され続けているという「水のいのち」は、東混で全曲演奏するのはおよそ40年ぶり、という貴重な音源です。松井慶太は、2007年東京音楽大学指揮科を卒業。第15 回「東京国際音楽コンクール」<指揮>入賞、奨励賞受賞。09年、ハンガリーのブダペストでは、Duna Symphony Orchesterを指揮し好評を博す。国内ではこれまでに、日本フィルハーモニー交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、京都市交響楽団、群馬交響楽団、山形交響楽団他、全国の主要オーケストラを指揮。11年4月、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスに就任。(フォンテック)
EFCD-4179
第79回(平成24年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲
■小学校の部〜「希望のひかり」(作詞:遊佐 未森、作曲:大熊 崇子)
■中学校の部〜「fight(ファイト)」(作詞・作曲:YUI、編曲:松本 望)
■高等学校の部〜A「明日(あした)へ続く道」 (作詞:星野 富弘、作曲:千原 英喜)
「もう一度」(作詞:星野 富弘、作曲:千原 英喜)
発行:NHKサービスセンター
8月から始まる「NHKコンクール」課題曲の合唱・カラピアノCDです。小学校の部・中学校の部・高等学校の部をまとめて1枚に収録。
EFCD-4181(2CD)
2012年6月20日発売
先生が選んだピアノ名曲110選T(初級)
フーガ:パッヘルベル/アンダンティーノ:テレマン/タンブーラン:ラモー/メヌエット ト長調 BWV Anh.114:J.S.バッハ/メヌエット ト長調 BWV Anh.115:J.S.バッハ/ミュゼットBWV Anh.126:J.S.バッハ/インヴェンション No.1 BWV 772:J.S.バッハ/かっこう:ダカン/メヌエットとトリオ K.1:モーツァルト/エリーゼのために:ベートーヴェン/エコセーズ:ベートーヴェン/アレグロ:ハイドン/貴婦人の乗馬:ブルグミュラー/アラベスク:ブルグミュラー/六つのこどものための小品集より 第2曲 op.72-2:メンデルスゾーン/ヴェネチアのゴンドラ(無言歌集より)op.30-6:メンデルスゾーン/兵士の行進:シューマン/勇敢な騎手:シューマン/メロディー:シューマン/マズルカ 第5番 op.7-1:ショパン/マズルカ 第43番 op.67-2:ショパン/お人形の夢と目覚ざめ:エステン/ラッパ吹きのセレナーデ:シュピンドラー/ガヴォット:グルリット/狩り:グルリット/願い:グルリット/気みじか:グルリット/あやつり人形:ローデ/紡ぎ歌:エルメンライヒ/舞踏の時間に:リヒナー/忘れな草:リヒナー/すみれ:ストリーボック/フランスの古い歌:チャイコフスキー/甘い夢:チャイコフスキー/新しいお人形:チャイコフスキー/アリエッタ:グリーグ/ワルツ:グリーグ/妖精の踊り:グリーグ/野ばらに寄す:マクダウェル/前奏曲 op.165-1:アルベニス/小さな黒人:ドビュッシー/初めての舞踏会:グレチャニノフ/遊び:バルトーク/バッタの行進 op.65-7:プロコフィエフ/ジムノペディ 第1番:サティ/ソナチネ No.2 op.13-2:カバレフスキー/雨の日のふんすい:ギロック/エチュード・アレグロ:中田喜直/バウムクーヘン:湯山 昭/真夜中の火祭:平吉毅州/りゅう:田中カレン/波のアラベスク:三善晃
東誠三(P)、有森博(P)、伊藤恵(P)

ヤマハミュージックメディア刊/同名楽譜準拠
EFCD-4183(2CD)
2012年6月20日発売
先生が選んだピアノ名曲110選U(初〜中級)
ソナタ K.380:D.スカルラッティ/ソナタ K.55:スカルラッティ/イタリア協奏曲 第1楽章 BWV 971:J.S.バッハ/ガヴォット:J.S.バッハ/前奏曲(『平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番』BWV 846より):J.S.バッハ/愉快な鍛冶屋:ヘンデル/きらきら星の主題による変奏曲 K.265:モーツァルト/トルコ行進曲 K.331 :モーツァルト/トルコ行進曲 op.114-4:ベートーヴェン/ノクターン No.5:フィールド/大雷雨:ブルグミュラー/楽興の時 op.94-3 D.780:シューベルト/即興曲op.90-2 D.899:シューベルト/マズルカ:グリンカ/紡ぎ歌 op.67-4:メンデルスゾーン/狩りの歌 op.19-3:メンデルスゾーン/トロイメライ op.15-7:シューマン/アラベスク ハ長調 op.18:シューマン/夜想曲 第2番op.9-2:ショパン/ワルツ op.64-2:ショパン/子犬のワルツ op.64-1:ショパン/ワルツ op.69-2:ショパン/パック op.71:グリーグ/乙女の祈り:バダジェフスカ/舟歌 op.37-6:チャイコフスキー/ニ長のタンゴ op.165-2:アルベニス/夢:ドビュッシー/アラベスク 第1番:ドビュッシー/アラベスク 第2番:ドビュッシー/前奏曲:ラヴェル/もみの木:シベリウス/ソナチネ 第1楽章:バルトーク/プレリュードU:ガーシュウィン/ソナチネより 第1楽章:ギロック
東誠三(P)、有森博(P)、伊藤恵(P)

ヤマハミュージックメディア刊/同名楽譜準拠
EFCD-4185(2CD)
2012年6月20日発売
先生が選んだピアノ名曲110選V(中〜上級)
パルティータ 第2番より シンフォニア BWV826:J.S.バッハ/ピアノ・ソナタ K.311 第1楽章:モーツァルト/ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」op.13 第2楽章:ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第14番「月光」op.27-1 第1楽章:べートーヴェン/飛翔 op.12-2:シューマン/幻想即興曲 op.66:ショパン/別れの曲 op.10-3:ショパン/軍隊ポロネーズ op.40-1:ショパン/華麗なる大円舞曲 op.18:ショパン/愛の夢 第3番:リスト/ラ・カンパネラ:リスト/ため息:リスト/ヘ調のメロディー op.3-1:ルビンシュタイン/ラプソディ 第2番 op.79-2:ブラームス/トロイカ op.37a-11:チャイコフスキー/牧神 op.60:シャミナード/亜麻色の髪の乙女:ドビュッシー/月の光:ドビュッシー/パスピエ:ドビュッシー/前奏曲「鐘」op.3-2:ラフマニノフ/亡き王女のためのパヴァーヌ:ラヴェル/古風なるメヌエット:ラヴェル/水の戯れ:ラヴェル/ロメオとジュリエットより モンタギュー家とキャピュレット家:プロコフィエフ
東誠三(P)、有森博(P)、伊藤恵(P)

ヤマハミュージックメディア刊/同名楽譜準拠
現役のピアノの先生方のご意見を聞いて選曲し、バロックから現代曲まで幅広い時代のピアノ作品を集めました。ピアノを愛する人なら一度は耳にしたことのある作品や弾いてみたい曲、また近年発表会やコンクールでも注目の近現代曲や日本人作曲家の作品を、作曲家の時代順に収録しています。演奏は東京芸術大学の教員達によるもので、まさに決定版ともいえる演奏です。(フォンテック)
EFCD-4188
2012年9月5日発売
ピアノ教則CDシリーズ〜モシュコフスキー:15の練習曲 監修:藤原亜美
ピアノ:渚 智佳

※全音楽譜出版社刊 同名楽譜完全準拠
好評のうちに続いてまいりました、全音楽譜出版社準拠のピアノ教則CDシリーズ。今回新たに1タイトルが加わります。解説書には、わかりやすい監修者のワンポイントレッスンを掲載しています。(フォンテック)
EFCD-4193
バッハ:アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集 [改訂版] 山崎 孝(P,監修)
好評のうちに続いてまいりました、全音楽譜出版社準拠のピアノ教則CDシリーズ。今回新たに1タイトルが加わります。解説書には、わかりやすい監修者のワンポイントレッスンを掲載しています。(フォンテック)
EFCD-4194
2012年12月21日発売
田三郎:混声合唱のための典礼聖歌〜主の祈り
主の祈り(混声)
マリアは天に上げられた/
恵みの母、マリア/あわれみの母
マリアよ、あなたは美しい
待降節:天よ 露を したたらせ
降誕節:やみに住む民は光を見た
復活節:わたしは復活し/復活の続唱
聖霊降臨:聖霊の続唱
しあわせなかたマリア
救い主を育てた母
天の元后・天の女王
元后 あわれみの母
天の元后 喜びたまえ
イエス・キリストへ/風がどこから
父はいる/友よ聞こう/呼ばれています
わたしは門の そとに立ち/平
和の祈り(アシジの聖フランシスコ)
松原千振 (指)
エリザベト シンガーズ
※全曲 無伴奏

録音:2012年3月8-9日 エリザベト音楽大学ザビエルホール
日本カトリック司教団の依頼により作曲され、田三郎の生涯をかけた仕事となった「典礼聖歌」の新録音です。指揮は、国立音楽大学在学中に田三郎のもとで研鑽を積み、現在は東京混声合唱団の常任指揮者としても活躍中の松原千振。名門 エリザベト音楽大学の卒業生を中心に結成されたエリザベト シンガーズの合唱が、その想いに応えます。前半に収録の「雅楽の旋法による聖母賛歌」は、エリザベト音大合唱団が1959年に初演を行ったもの。世紀を超え歌い継がれる祈りをお聴きください。(フォンテック)
EFCD-4195
2013年3月27日発売
第80回(平成25年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲
■小学校の部 「ふるさと」 作詞:小山 薫堂 作曲:youth case 編曲:桜田 直子
■中学校の部 「友 〜旅立ちの時〜」作詞・作曲:北川悠仁(ゆず)編曲:相澤 直人
■高等学校の部「ここにいる」 作詞:文月 悠光 作曲:新実 徳英
参加校
8月から始まる「NHKコンクール」課題曲の合唱・カラピアノCDです。 小学校の部・中学校の部・高等学校の部をまとめて1枚に収録。 小学校の部の「ふるさと」は2010年の紅白歌合戦のために作曲され、「嵐」が出場歌手と共に歌ったことで話題になりました。新たに歌詞を書き下ろし、同声2部に編曲、課題曲となりました。 中学校の部の「友 〜旅立ちの時〜」は美しいハーモニーと親しみやすいメロディーで広く親しまれている「ゆず」の作詞・作曲ということで注目を集めています。 高等学校の部の「ここにいる」は、高校3年生のときに最年少で中原中也賞を受賞した、気鋭の詩人、文月悠光が作詞。作曲はこれまでに多くの課題曲を作曲し、定評のある新実徳英によるものです。(フォンテック)
EFCD-4199(3CD)
2013年4月24日発売
カイザー:ヴァイオリン練習曲
Disc 1 No. 1〜10
Disc 2 No. 11〜20
Disc 3 No. 21〜36
漆原朝子(監修・Vn)
※楽譜:「カイザー ヴァイオリン練習曲」1〜3(全音楽譜出版社刊)準拠
ヴァイオリンの基本的なテクニックを身につけるための、カイザー(1818‐1888)の作曲による全36曲から成る練習曲集。 全音楽譜出版社刊の楽譜に対応しており、各練習曲付属の運弓応用練習も一部収録しています。(フォンテック)
EFCD-4199(3CD)
2013年5月29日発売
カイザー:ヴァイオリン練習曲
Disc 1 No. 1〜10
Disc 2 No. 11〜20
Disc 3 No. 21〜36
漆原朝子(監修,Vn)

楽譜:「カイザー ヴァイオリン練習曲」1〜3(全音楽譜出版社刊)準拠
ヴァイオリンの基本的なテクニックを身につけるための、カイザー(1818‐1888)の作曲による全36曲から成る練習曲集。全音楽譜出版社刊の楽譜に対応しており、各練習曲付属の運弓応用練習も一部収録しています。
EFCD-4203
2013年10月9日発売
全音楽譜出版社刊 同名楽譜完全準拠−ピアノ教則CDシリーズ
チェルニー:やさしい20の練習曲
渚 智佳、藤原亜美(P)
監修:藤原亜美
EFCD-4204
2013年10月9日発売
全音楽譜出版社刊 同名楽譜完全準拠−ピアノ教則CDシリーズ
ツェルニー:リトル ピアニスト
渚 智佳、藤原亜美(P)
監修:藤原亜美
EFCD-4205(3CD)
2014年3月5日発売
全音楽譜出版社刊 同名楽譜完全準拠−
全音ピアノライブラリー CDシリーズ 〜ソナタ・アルバム2
渚智佳(P)、藤原亜美(P)
藤原亜美(監修)
好評のうちに続いてまいりました、全音楽譜出版社準拠のピアノ教則CD シリーズ。今回新たに1 タイトルが加わります。解説書には、わかりやすい監修者のワンポイントレッスンを掲載しています。
EFCD-4210
2014年3月26日発売
第81回(平成26年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲
■小学校の部「ゆうき」同声二部
 作詞:中川李枝子作曲:村松崇継
■中学校の部「桜の季節」混声三部、女声三部
 作詞:ATSUSHI作曲:ATSUSHI/マシコタツロウ編曲:加藤昌則
■高等学校の部「共演者」混声四部、女声三部、男声四部
 作詞:小林香作曲:横山潤子
発行:NHKサービスセンター
8月から始まる「NHKコンクール」課題曲の合唱・カラピアノCDです。小学校の部・中学校の部・高等学校の部をまとめて1枚に収録。今年のテーマは「勇気」。歌うことで勇気が出る、だれかを勇気づけることができる・・そんな曲が課題曲になっています。注目はATSUSHI作詞作曲の中学校の部「桜の季節」です。コンクールのみならず、クラス合唱でも定番になりそうです。(フォンテック)
EFCD-4216
2015年4月8日発売
松原千振指揮エリザベトシンガーズ
田三郎:混声合唱のための典礼聖歌U聖週間の典礼
受難の主日(枝の主日)
ダビドの子/聖なる町に/キリストは人間の姿で
聖木曜日
神のいつくしみを/このパンを食べ/いつくしみと愛(ウビ・カリタス)
聖金曜日
父よあなたこそ私の神/見よキリストの十字架
十字架賛歌(1)(クルーチェム・トゥアム)
とがめの交唱(インプロペリウム)ハギオス・ホ・テオス
十字架賛歌(2)(クルクス・フィデーリス)
母は立つ(スタバト・マーテル)
復活の主日復活の聖なる徹夜祭
キリストの光/復活賛歌/アレルヤ/主はわれらの牧者
復活の主日日中のミサ
わたしは復活し/復活の続唱/勝利と力は神のもの
松原千振(指)エリザベトシンガーズ

録音:2014年8月20〜22日 はつかいち文化ホールさくらぴあ
日本カトリック司教団の依頼により作曲され、田三郎の生涯をかけた仕事となった「典礼聖歌」。エリザベトシンガーズと松原千振によるシリーズ第2弾は“聖週間の典礼”です。国立音楽大学在学中に田三郎のもとで研鑽を積み、現在は東京混声合唱団の正指揮者としても活躍中の松原千振。名門エリザベト音楽大学の卒業生を中心に結成されたエリザベトシンガーズの合唱が、その想いに応えます。(フォンテック)
EFCD-4228
2016年5月11日発売
Musique pour le Cours de Danse Classique III《初級者用》
〈EXCERCICES a la BARRE〉 Over the Rainbow(Arlen)/チャイナ・ローゼズ(Enya)/カヴァティーナ(Raff)/But Not for Me 〜 クレイジー・フォー・ユー〜(Gershwin)/夢はひそかに 〜シンデレラ〜(David,Hoffman,Livingston)/グ リジのヴァリエーション 〜パ・ド・カトル〜(Pugni)/恋とはどんなものでしょう 〜フィガロの結婚〜(Mozart) /Try to Remember 〜ファンタスティック〜(Schmidt)/第2 幕 オーロラ姫のヴァリエーション 〜眠りの 森の美女〜(Tchaikovsky)/スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス 〜メリーポピンズ〜 (Sherman)/南国のバラ(Strauss II)/第1 幕 パ・ド・ドゥ 〜バヤデール〜(Minkus)/狂詩曲「スペイ ン」(Chabrier)/Pure Imagination 〜チャーリーとチョコレート工場〜(Bricusse,Newley)

〈EXCERCICES a la BARRE〉 Over the Rainbow(Arlen)/チャイナ・ローゼズ(Enya)/カヴァティーナ(Raff)/But Not for Me 〜 クレイジー・フォー・ユー〜(Gershwin)/夢はひそかに 〜シンデレラ〜(David,Hoffman,Livingston)/グ リジのヴァリエーション 〜パ・ド・カトル〜(Pugni)/恋とはどんなものでしょう 〜フィガロの結婚〜(Mozart) /Try to Remember 〜ファンタスティック〜(Schmidt)/第2 幕 オーロラ姫のヴァリエーション 〜眠りの 森の美女〜(Tchaikovsky)/スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス 〜メリーポピンズ〜 (Sherman)/南国のバラ(Strauss II)/第1 幕 パ・ド・ドゥ 〜バヤデール〜(Minkus)/狂詩曲「スペイ ン」(Chabrier)/Pure Imagination 〜チャーリーとチョコレート工場〜(Bricusse,Newley)
森龍朗(監修)
稲葉智子(P)

録音:2015 年9 月28-30 日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
新国立劇場バレエ団、新国立劇場バレエ研修所、谷桃子バレエ団、スターダンサーズバレエ団 等でレッ スンピアニストとして活躍する、稲葉智子によるバレエ・レッスン用アルバム第3 弾。公益社団法人日 本バレエ協会理事などを務める森龍朗の監修のもと、初級者用レッスンCDが新たにラインナップに加 わります。 前作同様レコーディングにはスタインウェイがあるコンサートホールを使用し、みずみずしい美音と躍 動感のある響きの中に広がりと空間の大きさを聴かせてくれます。 初級者用としておりますが、様々なレベル・年齢の方が飽きずに練習できるよう、バレエ曲、クラシッ クからポップスまで楽しんでレッスンできる内容になっています。 トゥ・シューズを履きはじめた方のために、6 曲収録しました。(フォンテック)
EFCD-4231
2017年3月8日発売
バレエ・レッスンCD〜はじめてのバレエクラス用
Musique pour le Cours de Danse Classique W
森龍朗(監修)
稲葉智子(P)

録音:2016年5月30・31日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
バーレッスンをする前の導入のレッスン音楽も収録し、スキップやツーステップ、腕、手、足だ けetc.にピックアップした動きの基礎を学び、そこからバーレッスン、センターレッスンに続く 3部構成。小さいお子様でもバレエを的確に楽しくレッスンができるようpasの種類、カウン ト数、テンポ感、ノリの良さに配慮した内容ですが、バレエを習う大人の方でも自然に動きのイ メージができる馴染みやすい音楽で、じっくり丁寧にpasを学ぶことができるCDです。 どのように教えたら良いのか、どんな順番で何を教えたら良いのか・・・ブックレット中には一 口コメントと目安としてpasの種類を添え書きしてあります。また、トゥーシューズ初心者の ポワントレッスンにもピッタリです。 前作同様、レコーディングにはコンサートホール“キラリ☆ふじみ”、ピアノはスタインウェイ を使用し、みずみずしい美音と躍動感のある響きの中に広がりと空間の大きさを聴かせてくれます。
EFCD-4241
2019年12月21日発売
BALLET ETUDESU
■BARRE

Bella Notte /楽しい時間 /愛を奏でて(海の上のピアニスト)/夜のボート(エリザベート)
トロイの娘たちの踊り(ファウスト)/無伴奏チェロ組曲第 3 番より ブーレ/黒いオルフェ
ワルツ・フォー・デビー/Etude I /SIAMSA <アイリッシュダンス> /Fit As A Fiddle(雨に唄えば)
ああ,そは彼の人か (椿姫)/ジェラシー/VALSE LENTE(シルヴィア)/
With a little bit of luck (マイ・フェア・レディ) /アヴェ・マリア/グロテスクなワルツ(ペトルーシュカ)
黒い瞳 /The Rose

■MILIEU
All I Ask Of You (オペラ座の怪人)/ガボット(ロミオとジュリエット)/I do I do I do(マンマミア!)
マズルカ op.67-3(レ・シルフィード)/舟歌(オネーギン)/ファウストより
Lovely London sky(メリーポピンズリターンズ) & Feed the birds(メリーポピンズ)
パキータより/Liza (フーケアーズ) (パリのアメリカ人)/SIAMSA <アイリッシュダンス>
スウィングしなけりゃ意味がない/パダン・パダン/男性ヴァリエーション(ヴィヴァンディエール)
ワルツ(仮面舞踏会)/ホールニューワールド (アラジン)/自信をもって(サウンド・オブ・ミュージック)
コーダ(海賊)/時の踊り [A.Ponchielli]/ペザントのヴァリエーション (ジゼル)
インプロヴィゼーション/天使の糧
稲葉智子(P)

録音: 2019年6月11・12日 かながわアートホール
新国立劇場バレエ団、新国立劇場バレエ研修所、スターダン サーズバレエ団 等でレッスンピアニストとして活躍する、 稲葉智子によるバレエ・レッスン用アルバム、待望の 6 作目 の登場です。 前作より新たに始動したバレエ・レッスンCDシリーズの第 2 弾!今作はちょっぴり大人なスパイスを加え、短調、クー ルに、シックに、激しめに、稲葉の選曲が光るクラシック、 ポップス、ミュージカルナンバー、映画音楽など全 40 曲(55 トラック)盛りだくさんの内容です。ポワントレッスン用も 3 曲収録されています。 バーレッスンは右・左 別トラックに収録しています。 レコーディングにはスタインウェイ D-274 のある響きの良 いコンサートホールを使用し、よりみずみずしい美音と躍動 感のある響きを収録するため 24bit/96kHz ハイビット、ハ イサンプリングで録音しました。(フォンテック)
EFCD-4239
2019年3月20日発売
BALLET ETUDEST
<BARRE>
夜のストレンジャー/ひそかな夢(美女と野獣)/ラシーヌ讃歌/夢やぶれて(レ・ミゼラブル)
アメリのワルツ(アメリ)/Smile/ホフマンの舟歌/ツェルニー30 番の練習曲 No.26
Step in Time(メリーポピンズ)/オーディション(ラ・ラ・ランド)/マノンの寝室のパ・ド・ドゥ
シチリアーナ/第 1 幕 Pas de caractere (ドン・キホーテ)/月に寄せる歌(ルサルカ)
キャラバン隊の到着(ロシュフォールの恋人)/Let's Go Fly a Kite(メリーポピンズ)
Never Enough(グレイテスト・ショーマン)/第 3 幕 影の王国 Entrance (バヤデール)

<MILIEU>
道/バードランドの子守歌/ラスト・ワルツ/チャイコフスキー交響曲第5番第2楽章より
マズルカ(仮面舞踏会)/前奏曲(アルルの女)
第 3 幕 ニキヤのヴァリエーション(バヤデール)&黒鳥のパ・ド・ドゥ(白鳥の湖)
One Note Samba/ブラジルの女(スカラムーシュ)/朝の風景 & Be Our Guest(美女と野獣)
What is ayouth? (映画「ロミオとジュリエット」)/第 3 幕 第 2 ヴァリエーション(ライモンダ)
パ・ド・ドゥ & 男性ヴァリエーション(パリの炎)/コーダ(海賊)/カンカン(パリの喜び)
She(ノッティングヒルの恋人)
稲葉智子(P)

収録:2018 年 6 月 7、8 日 かながわアートホール
※バーレッスンは右・左 別トラックに収録しています。
新国立劇場バレエ団、新国立劇場バレエ研修所、スター ダンサーズバレエ団 等でレッスンピアニストとして活 躍する、稲葉智子によるバレエ・レッスン用アルバム、 待望の5作目。 今作はシリーズ新たに、長年培ったバレエレッスンピア ニストとしての経験と技術、そして稽古場の生の声を反 映させた稲葉オリジナルバレエレッスンCD第1弾と して始動。クラシック、ミュージカルナンバー、映画音 楽など全34曲をオリジナルアレンジで展開する盛りだ くさんの内容です。 レコーディングにはスタインウェイのあるコンサート ホールを使用し、よりみずみずしい美音と躍動感のある 響きを収録するため24bit/96kHzハイビット、ハイサ ンプリングで録音しました。(フォンテック)

EFCD-25059
新しいバイオリン教本/第1巻
(全曲カラピアノ付)
NO.17/18/19/20/21/22/
23/NO.24アマリリス/
NO.25メリーさんの羊/NO.26メリーさんの羊
NO.28日の丸/NO.30/31/32/
NO.33かえる/NO.35メリーさんの羊
NO.36メリーさんの羊変奏曲
NO.39ちょうちょう/NO.42あそびましょう
NO.43ロングロングアゴー/
NO.44むすんでひらいて/
NO.46みつばち/NO.47セレナーデより
NO.48別れ/NO.54白ばらの匂う夕べは
NO.55雨だれ/NO.56子供と子ぶた
NO.57郵便屋さん
NO.62小さな遊び友だち
NO.63ちょうちょう/NO.64ゴードン
NO.71主人は冷たい土の中に
NO.72ラルゴ/NO.73狩人の合唱
篠崎功子(Vn)、
長与咲子(P)、
斎木ユリ・林 絵里(カラピアノ)、
※音楽之友社刊「新しいバイオリン教本」第1巻 準拠
EFCD-25060(2CD)
新しいバイオリン教本/第2巻
(全曲カラピアノ付)
NO.3鳥がたよりを/NO.4つりがね草/NO.8五月のうたNO.9メヌエット/NO.10若き日の/NO.14アンダンテ/NO.15アウリスのイフィゲニアより/NO.20セレナーデ/NO.23アンダンテ/NO.24勇士はかえる/NO.25子うさぎ/NO.32ポルカ/NO.33きよしこの夜/NO.34トルコ行進曲/NO.35メヌエット/NO.36マジャールの踊り/NO.41アレグレット/NO.42わかれ/NO.43ワニタ/NO.45アリア/NO.52カノン/NO.53ぼだい樹/NO.54ノクターン/NO.56ガボット(コレルリ)/NO.57メヌエット(ベートーヴェン)/NO.58ガボット(リュリ)/NO.59ロマンス(リーディング)/NO.60ガボット(リュリ)/NO.61コンチェルト(リーディング)/NO.62ガボット(J.S.バッハ)/NO.63コンチェルトNo.2(ザイツ)/Allegro non troppo/Adagio/Allegretto moderato
篠崎功子(Vn)、
長与咲子(P)、
小森谷裕子・林 絵里(カラピアノ)
※音楽之友社刊「新しいバイオリン教本」第2巻 準拠
EFCD-25062(2CD)
新しいバイオリン教本3(全曲カラピアノ付)
NO.3コンチェルト ニ長調No.5(ザイツ)/NO.33ガボット(ゴセック)/NO.34メヌエット(ベートーヴェン)/NO.41メヌエット(ボッケリーニ)/NO.42コンチェルト イ短調(ヴィヴァルディ)/NO.43ソナタNo.3第2楽章(ヘンデル)/NO.54ブーレ(J. S. バッハ)/パッチーニの主題によるエア・バリエ(ダングラ)/ NO.56アベ・マリア(J. S. バッハ−グノー )/NO.57楽興の時(シューベルト)/NO.58ベルリーニの主題によるエア・バリエ(ダングラ)/NO.59アレグロ(フィオッコ)/NO.65子守歌(ブラームス)/NO.66ロマネスカ(グラズノフ)
篠崎功子(Vn)、
長与咲子(P)
小森谷裕子・林 絵里(カラピアノ)
※音楽之友社刊「新しいバイオリン教本」第3巻 準拠
EFCD-25064(2CD)
新しいバイオリン教本4(全曲カラピアノ付)

NO.1ホーム・スィート・ホーム(ファーマー)/NO.2ロッシーニの主題によるエア・バリエ(ダンクラ)/NO.3アンダンテ・レリジオーソ(トーマ)/NO.4コンチェルト イ短調(アッコラ)/NO.5ソナタ ト短調(エックレス)/NO.6ソナタNo.2ト短調(ヘンデル)/NO.8アダージョ(W. A. モーツァルト)/NO.9オベルタス(ウィニアフスキ)/NO.10ソナタ イ長調(ヴィヴァルディ)
篠崎功子(Vn)
長与咲子(P)
小森谷裕子・林 絵里(カラピアノ)
※音楽之友社刊「新しいバイオリン教本」第4巻 準拠
EFCD-25066(2CD)
新しいバイオリン教本5(全曲カラピアノ付)

NO.2コンチェルトNo.23第1楽章(ヴィオッティ)/NO.3コンチェルトNo.8第1楽章(ローデ)/NO.4ソナタ二重奏(ヘンデル)/NO.5コンチェルト ト長調(ヴィヴァルディ)/NO.6コンチェルトNo.7第2楽章(ベリオ)/NO.7ラ・フォリア(コレルリ) /NO.8ジプシー・ダンス(ヴィール)/NO.9瞑想曲(チャイコフスキー)/NO.10ソナタNo.6(ヘンデル)
篠崎功子(Vn)
長与咲子(P)
小森谷裕子・斎木ユリ(カラピアノ)
※音楽之友社刊「新しいバイオリン教本」第5巻 準拠
EFCD-25068(3CD)
新しいバイオリン教本6(全曲カラピアノ付)

レゲンデ作品17(ウィニアフスキ)/プレリュード(J. S. バッハ)/ガボットとロンド(J. S. バッハ)/コンチェルト作品48(カバレフスキ)/ソナタNo.4(W. A. モーツァルト)/シャコンヌ(T. A. ヴィターリ)/華麗なるポロネーズ(ウィニアフスキ)/チゴイナーワイゼン(サラサーテ)/ソナタ ニ長調(ルクレール)/ロマンス作品5(チャイコフスキー)/モーゼ変奏曲[ロッシーニ主題による](パガニーニ)
篠崎功子(Vn)
長与咲子(P)
小森谷裕子・林絵里(カラピアノ)
※音楽之友社刊「新しいバイオリン教本」第6巻 準拠
EFCD-25176
平成14年度こども音楽コンクール/中学校合奏編

芥川也寸志:弦楽のための3楽章から(弦楽十重奏)
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ第3楽章から(弦楽合奏)
マーラー:交響曲第五番〜第5楽章(管弦楽)
ウォルトン:「ヘンリー5世」〜I, IV, V(吹奏楽)
ブラームス:交響曲第1番〜第4楽章(管弦楽)
R.シュトラウス:7つのヴェールの踊り(吹奏楽)
ベネット:クラリネット・ラプソディ(クラリネット四重奏)
F. & M.ジャンジャン:「サキソフォーン四重奏曲」〜パピヨン(サキソフォーン四重奏)
コレッリ:コンチェルトグロッソ第7番(弦楽五重奏)
吉崎克彦:戯曲(筝合奏)
ブリテン:シンプルシンフォニー〜騒がしいブーレ・ふざけた終曲(弦楽合奏)
グリーグ:「ホルベルグ組曲」〜I. プレリュード(弦楽合奏)
チャンス:朝鮮民謡の主題による変奏曲(吹奏楽)
千葉県習志野市立第一中学校
東京都町田市玉川学園中学部
千葉県習志野市立第一中学校
長野県松本市立筑摩野中学校
福島県郡山市立郡山第二中学校
茨城県那珂町立第二中学校
福島県福島市立平野中学校
愛知県刈谷市立刈谷東中学校
徳島県徳島市生光学園中学校
宮城県迫町立佐沼中学校
静岡県新居町立新居中学校
奈良県天理市天理中学校
愛媛県松山市立津田中学校
EFCD-25178
平成15年度 NHK全国学校音楽コンクール/中学校の部

1.夏/2.ひみつ/3.詩編第150番・DAEMON IRREPIT CALLIDUS/4.44わのべにすずめ/5.NIGHT(夜)/6.カンテムス!・EVENING WATERFALL(夕暮れの滝)/7.夏がきた/8.きみ/9.露営のともしび/10.人魚
1.名古屋市立高針台中学校
2.札幌市立あいの里東中学校
3.武庫川女子大学附属中学校
4.熊本大学教育学部附属中学校
5.秩父市立秩父第二中学校
6.仙台市立長町中学校
7.愛媛大学教育学部附属中学校
8.群馬大学教育学部附属中学校
9.小金井市立緑中学校
10.出雲市立第一中学校
(課題曲は各校とも「白いページ」)
EFCD-25180
平成15年度こども音楽コンクール 小学校合唱編1

1.「和太鼓とピアノのための児童合唱組曲」〜あいや節幻想曲(三部)/2.わたしと小鳥とすずと(二重唱)/3.福岡地方民謡による 「黒田節幻想」(四重唱)/4.満月の不思議ポロロッカ(三部)/5.組曲「富士山」〜W 百年たったある日の朝(三部)/6.合唱組曲「いのち 四章」〜W 友よ あなただけは(三部)/7.「通りゃんせ」(三部)/8.ブラックパンサー(三部)/9.南の絵本(三部)/10.走れ若きランナー(三部)/11.海(二部)/12.「紀の国のこどもうた1」〜紀州の殿さん(四部)/13.合唱組曲「いのち 四章」〜この海を(三部)/14.さくら(三部)/15.合唱組曲「いのち 四章」〜W 友よ あなただけは(三部)/16.三味線師匠のひとりごと(三部)/17.合唱ミュージカル「伝説の島ZZ」〜伝説の島へ・もっと光を(三部)/18.若返りの水(三部)/19.ブラックパンサー(三部)
1.長崎県長崎市長崎南山小学校
2.岩手県盛岡市岩手大学教育学部附属小学校
3.福岡県福岡市福岡教育大学教育学部附属福岡小学校
4.北海道札幌市立美しが丘小学校
5.宮城県仙台市立南材木町小学校
6.山形県村山市立楯岡小学校
7.秋田県秋田市立明徳小学校
8.神奈川県横浜市立上寺尾小学校
9.神奈川県横浜市立大口台小学校
10.千葉県松戸市立牧野原小学校
11.愛知県名古屋市立村雲小学校
12.愛知県碧南市立新川小学校
13.愛知県安城市立祥南小学校
14.京都府京都市立小栗栖宮山小学校
15.大阪府豊中市立桜井谷東小学校
16.兵庫県神戸市立中央小学校
17.奈良県奈良市帝塚山小学校
18.兵庫県三田市立松が丘小学校
19.兵庫県伊丹市立伊丹小学校
EFCD-25181
平成15年度こども音楽コンクール/小学校合唱編2

1.「まどさんの詩によるみっつのうた」〜つんつるてんのうた(三重唱)/2.朋友(四重唱)/3.天使と羊飼い(八重唱)/4.若返りの水(三部)/5.創造の詩篇(三部)/6.霧笛(三部)/7.満月の不思議ポロロッカ(三部)/8.グローリア(三部)/9.子供のための合唱組曲「五つのスケッチ」〜ねがい、変わりもの(三部)/10.合唱組曲「さよなら三角またきて四角 童の領域 II」〜ひとつひよこ(四部)/11.少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」〜5.わたしが呼吸するとき(三部)/12.児童・女声合唱のための合唱組曲「あわていきもののうた」〜1.くもとかぜ(三部)/13.同声合唱組曲「空 森 海」〜V. 海(三部)/14.雪がふる(三部)/15.童声(女声)合唱とピアノのためのイーハトーヴ組曲〜シグナルとシグナレス(三部)/16.満月の不思議ポロロッカ(三部)/17.若返りの水(三部)/18.同声合唱組曲「いのち四章」〜IV 友よ あなただけは(三部)/19.合唱組曲「わたしが呼吸するとき」〜わたしが呼吸するとき(三部)
1.北海道函館市立八幡小学校/2.大阪府枚方市関西創価小学校/3.福井県福井市立麻生津小学校/4.千葉県我孫子市立高野山小学校/5.東京都千代田区立暁星小学校/6.群馬県藤岡市立小野小学校/7.長野県波田町立波田小学校/8.長野県佐久市立野沢小学校/9.愛知県田原市立田原中部小学校 /10.福井県福井市立麻生津小学校/11.富山県井波町立井波小学校/12.富山県福野町立福野小学校/13.大阪府阪南市立舞小学校/14.兵庫県赤穂市立赤穂小学校/15.大阪府枚方市関西創価小学校/16.和歌山県田辺市立田辺第三小学校/17.兵庫県神戸市立桂木小学校/18.兵庫県神戸市立千鳥が丘小学校/19.福岡県北九州市立則松小学校
EFCD-25182
平成15年度こども音楽コンクール/小学校合奏編

1.弦楽のための三楽章〜第一楽章(弦楽十重奏)/2.「アブデラザール組曲」〜1.序曲、2.ロンド(弦楽合奏)/3.交響管弦楽のための音楽(管弦楽)/4.イギリス民謡組曲(金管合奏)/5.シンフォニックバンドのための幻想曲「山の物語」(吹奏楽)/6.フローレンティナ マーチ(金管八重奏)/7.チゴイネル ワイゼン(打楽器八重奏)/8.ショー・チューン(リコーダー合奏)/9.「シンプルシンフォニー」〜第一楽章・第四楽章(弦楽合奏)/10.序曲「コリオラン」(管弦楽)/11.歌劇「ラ ジョコンダ」〜時の踊り(器楽合奏)/12.ガーシュイン!(吹奏楽)
1.千葉県習志野市立谷津小学校

2.宮城県仙台市仙台白百合学園小学校
3.千葉県習志野市立谷津小学校
4.福島県原町市立原町第二小学校
5.北海道木古内町立木古内小学校
6.兵庫県伊丹市立桜台小学校
7.愛媛県松山市立番町小学校
8.北海道江別市立大麻泉小学校
9.愛媛県松山市立味生小学校
10.福島県石川町立石川小学校
11.福岡県福岡市福岡教育大学教育学部附属福岡小学校
12.大阪府枚方市関西創価小学校
EFCD-25183
平成15年度こども音楽コンクール/中学校合唱編1

1.「ミッカ ワルタリの詩による組曲」〜2.夕ぐれ 3.エクスタシー(女声四部)/2.こきりこ(女声七重唱)/3.烏かねもん勘三郎(女声四重唱)/4.こきりこ(女声五重唱)/5.砂丘(混声三部)/6.組曲「祇園双紙」〜第5曲 嵐山(女声三部)/7.かまどのそばの船乗り(男声四部)/8.「わがふるき日のうた」〜W. 鐘鳴りぬ(混声四部)/9.「心の歌」〜パシフィック オーシャン(混声四部)/10.混声合唱組曲「イン・テラ・パックス」地に平和を〜オーマイソルジャー(混声四部)/11.「真南風の祈り」〜遊びぶさ(混声四部)/12.「ミサ ブレヴィス」〜グローリア、サンクトゥス(女声三部)/13.混声合唱とピアノのための「はだか」〜きみ(混声四部)/14.女声合唱のための組曲「愛するもののためにうたう歌」〜すきなこと、夕焼け(女声四部)/15.混声三部合唱組曲「風の夏」〜夏(混声三部)/16.合唱組曲「遥かな時の彼方へと」〜遥かな時の彼方へと(混声四部)/17.混声合唱とピアノのための「はだか」〜きみ(混声四部)/18.組曲「子猫物語」〜子ども(女声三部)/19.聞こえる(女声三部)/20.「津軽民謡風俗めぐり」〜あいや節幻想曲(女声三部)
1.和歌山県田辺市立東陽中学校
2.愛知県名古屋市立桜山中学校
3.北海道北広島市立大曲中学校
4.和歌山県和歌山市立日進中学校
5.北海道北広島市立大曲中学校
6.福島県会津若松市立第二中学校
7.宮城県仙台市立長町中学校
8.福島県須賀川市立第一中学校
9.千葉県松戸市立第一中学校
10.茨城県土浦市立都和中学校
11.東京都町田市立忠生中学校
12.長野県長野市立篠ノ井東中学校
13.静岡県藤枝市立西益津中学校
14.愛知県名古屋市立桜山中学校
15.愛知県名古屋市立高針台中学校
16.愛知県名古屋市立牧の池中学校
17.愛知県名古屋市立神沢中学校
18.愛知県名古屋市立守山東中学校
19.奈良県香芝市立香芝中学校
20.和歌山県和歌山市立日進中学校
EFCD-25184
平成15年度こども音楽コンクール/中学校合唱編2

1.二人のてき弾兵(混声四重唱)/2.母へ、心震わせ(女声二重唱)/3.天使と羊飼い(女声五重唱)/4.「セブン・シングス・オブ・ナンセンス」〜ヘイ!(女声六部)/5.「ミッカ ワルタリの詩による組曲」〜鷹がとぶよ、夕ぐれ(女声四部)/6.「キャロルの祭典」〜5,四月の朝露のごとく 6,この小さな嬰児(女声三部)/7.スンナ・ウィル・ビー・ダン(混声四部)/8.五木の子守り唄(混声四部)/9.「風紋」〜第二章あなたは風(混声四部)/10.女声合唱組曲「地球に寄り添って」〜2.はばたく一本の葦 〜小さなパスカル(女声三部)/11.無伴奏女声合唱のための「青色廃園」〜宮殿(女声四部)/12.短歌による無伴奏女声合唱曲「待ち人ごっこ」〜風になる1,2 はないちもんめ4(女声三部)/13.誰かが木のてっぺんを歩く(女声六部)/14.混声合唱組曲集「空に、樹に…」〜生きる(混声四部)/15.遙かな時の彼方へと(女声三部)/16.「ア セレモニー オブ キャロルズ」〜1プロセッション 2ウォルクム ヨール 6ズィス リトゥル ベイブ(女声三部)/17.ツィガニーシュラート(女声五部)/18.「キャロルの祭典」〜1.プロセッション 2.ヴォルクム ヨール!(女声三部)/19.この愛をU(混声三部)/20.きょうの陽に(女声三部)
1.山形県寒河江市立陵東中学校
2.新潟県新潟市立松浜中学校
3.千葉県木更津市立波岡中学校
4.千葉県市川市立塩浜中学校
5.埼玉県秩父市立秩父第一中学校
6.茨城県日立市茨城キリスト教学園中学校
7.栃木県足利市立坂西中学校
8.長野県伊那市立東部中学校
9.長野県長野市信州大学教育学部附属長野中学校
10.愛知県名古屋市立大森中学校
11.愛知県武豊町立富貴中学校
12.愛知県岡崎市立南中学校
13.愛知県岡崎市立矢作北中学校
14.愛知県豊田市立崇化館中学校
15.大阪府大阪市立白鷺中学校
16.兵庫県尼崎市立立花中学校
17.兵庫県神戸市親和中学校
18.兵庫県神戸市松蔭中学校
19.滋賀県日野町立日野中学校
20.兵庫県神戸市甲南女子中学校
EFCD-25192
平成16年度こども音楽コンクール/小学校合唱編1

1.ひらいたひらいた
2.組曲「グリンピースのうた」〜たべたくないな
3.組曲「わたしが呼吸するとき」〜耳を澄ませば
4.水を飲ませてください
5.「こころのてんきよほう」〜こころのありか
6.福組曲「わたしが呼吸するとき」〜わたしが呼吸するとき
7.「地平線のかなたへ」〜二十億光年の孤独
8.同声合唱とピアノのための「四つのクロッキー」〜ピーマン、風景
9.子どものための合唱組曲「五つのスケッチ」〜まいごの子犬、けんか
10.同声合唱とピアノのための四つのクロッキー〜いきもの、ピーマン、風景
11満月の不思議ポロロッカ
12.同声合唱のための組曲「こころのてんきよほう」〜こころのありか
13.心ってふしぎ
14.同声合唱のための「紀の国のこどもうた2」〜やんやヤッホー、なわとびあそび
15.無伴奏児童合唱曲集「グリンピースのうた」〜はくさいぎしぎし、たべたくないな
16.童声(女声)合唱とピアノのための組曲「わらべうた」〜うそつき、すりむきうた
17.少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」〜わたしが呼吸するとき
18.海
19.少年少女合唱とピアノのための合唱曲「おとぎの国から」〜ゆきがふ・ふ……
1.福島県郡山市立薫小学校
2.北海道函館市立八幡小学校
3.北海道札幌市立美しが丘小学校
4.東京都千代田区暁星小学校
5.長野県波田町立波田小学校
6.福島県石川町立石川小学校
7.福島県郡山市立大島小学校
8.神奈川県横浜市立大口台小学校
9.長野県佐久市立野沢小学校
10.富山県南砺市立福野小学校
11.愛知県蒲郡市立中央小学校
12.愛知県名古屋市立汐路小学校
13.愛知県名古屋市立村雲小学校
14.愛知県名古屋市立陽明小学校
15.愛知県碧南市立新川小学校
16.大阪府池田市立秦野小学校
17.大阪府豊中市立桜井谷東小学校
18.京都府京都市立小栗栖宮山小学校
19.和歌山県田辺市立田辺第一小学校
EFCD-25193
平成16年度こども音楽コンクール/小学校合唱編2

1.台風は考える/2子どものための合唱組曲「五つのスケッチ」〜ねがい、変わりもの/3.同声合唱組曲「水・川・湖」〜よみがえれ湖/4.三味線師匠のひとりごと/5.若葉よ来年は海へゆこう/6.組曲「わたしが呼吸するとき」〜わたしが呼吸するとき/7.組曲「ぼくだけの歌」〜ぼくのおうえんか/8.女声・少年少女のための合唱組曲「さる」〜さる/9.ゆきがふる/10.子どものための合唱組曲「五つのスケッチ」〜まいごの子犬、けんか/11.若返りの水/12.同声合唱組曲「空・森・海」〜森/13.無伴奏児童合唱曲集「グリンピースのうた」〜いちごのかぞえうた はくさいぎしぎし、たべたくないな/14.同声合唱組曲「いのち 四章」〜友よあなただけは/15.ヘンルーダの華が咲いたら/16.あいつ/17.ひとつめこぞう/18.中国から友情の風〜朋友・歌声与微笑〜/19.少年少女のための合唱組曲「さる」〜さる/20.白い馬
1.福井県福井市麻生津小学校
2.大阪府池田市立秦野小学校
3.愛知県岡崎市立矢作南小学校
4.兵庫県神戸市立桂木小学校
5.福岡県北九州市立則松小学校
6.神奈川県横浜市立上寺尾小学校
7.群馬県藤岡市立小野小学校
8.神奈川県横浜市中沢小学校
9.新潟県新潟市立青山小学校
10.長野県茅野市立玉川小学校
11.愛知県岡崎市立矢作東小学校
12.愛知県岡崎市立三島小学校
13.愛知県岡崎市立大樹寺小学校
14.愛知県田原市立田原中部小学校
15.福井県福井市麻生津小学校
16.福井県福井市森田小学校
17.富山県砺波市立出町小学校
18.大阪府枚方市関西創価小学校
19.和歌山県田辺市立田辺東部小学校
20.福岡県北九州市立医生丘小学校
EFCD-25194
平成16年度こども音楽コンクール/小学校合奏編

1.弦楽のための三楽章〜第三楽章/2.弦楽四重奏曲第二番第四楽章〜主題と変奏(弦楽合奏版)/3.バレエ音楽「三角帽子」〜終幕の踊り/4.ミュージカル「ミスサイゴン」〜序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき/5.「トレインズ」から/6.バガテル/7.弦楽セレナーデ 第一楽章/8.2つのヴァイオリンの為のコンチェルト〜第一楽章/9.歌劇「後宮からの逃走」序曲/10.「ザンパ」序曲/11.フニクリ・フニクラ狂詩曲/12.トリビュート トゥ ガーシュイン
1.千葉県習志野市立谷津小学校 弦楽のための三楽章〜第三楽章/2.愛媛県松山市立味生小学校 弦楽四重奏曲第二番第四楽章〜主題と変奏(弦楽合奏版)/3.千葉県習志野市立谷津小学校 バレエ音楽「三角帽子」〜終幕の踊り/4.千葉県市川市立新浜小学校 ミュージカル「ミスサイゴン」〜序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき/5.北海道江別市立大麻生泉小学校 「トレインズ」から/6.兵庫県姫路市立高浜小学校 バガテル/7.新潟県新潟市立大形小学校 弦楽セレナーデ 第一楽章/8.奈良県天理市天理小学校 2つのヴァイオリンの為のコンチェルト〜第一楽章/9.福島県郡山市金透小学校 歌劇「後宮からの逃走」序曲/10.静岡県浜松市立篠原小学校 「ザンパ」序曲/11.福島県福島市立渡利小学校 フニクリ・フニクラ狂詩曲/12.大阪府枚方市関西創価小学校 トリビュート トゥ ガーシュイン
EFCD-25195
平成16年度こども音楽コンクール/中学校合唱編1

1.長組曲「御柱祭の情景」〜御山出し/2.組曲「風の夏」〜夏/3.混声合唱とピアノのための四つの日本民謡「北へ」〜俵積み唄/4.混声合唱とピアノのための「やわらかいいのち」−思春期心身症と呼ばれる少年少女たちに−/5.無伴奏女声合唱のための寂光哀歌「平家物語」灌頂巻〜さくら/6.「月がのぼれば」「マラゲ―ニャ」/7.「愛するもののためにうたう歌」〜すきなこと、夕焼け/8.カナカナ/9「ミサ・アウグスタ〜グローリア/10.同声合唱のための「紀の国のこどもうた3」〜生きもののうた/11.混声合唱とピアノのための「ひみつ」〜ひみつ/12.美しい夏の朝に/13.混声合唱組曲「地球に寄り添って」〜はばたく一本の葦−小さなパスカル−/14.混声合唱とピアノのための組曲「はだか」〜きみ/15.アヴェ・マリア/16.シオンよ救い主をたたえよ 聖母マリアへの賛歌/17.きこえてくる/18.マゴシュ ア ルタファ
1.長野県伊那市立東部中学校
2.北海道旭川市立愛宕中学校
3.千葉県松戸市立第一中学校
4.愛知県名古屋市立神沢中学校
5.福島県郡山市立郡山第一中学校
6.福島県二本松市立二本松第一中学校
7.埼玉県蕨市立第一中学校
8.東京都練馬区東京学芸大学教育学部附属大泉中学校
9.長野県長野市立篠ノ井東中学校
10.愛知県名古屋市立桜山中学校
11.愛知県名古屋市立高針台中学校
12.愛知県名古屋市立扇台中学校
13.愛知県名古屋市立香流中学校
14.愛知県豊田市立若園中学校
15.愛知県岡崎市立矢作北中学校
16.和歌山県田辺市立東陽中学校
17.大阪府阪南市立貝掛中学校
18.和歌山県和歌山市立日進中学校
EFCD-25196
平成16年度こども音楽コンクール 中学校合唱編2

1.女声合唱のための組曲「あいたくて」〜蟻の夏/2.天は神の栄光を語り/3.無伴奏女声合唱のための寂光哀歌「平家物語」灌頂巻〜ほととぎす/4.「キャロルの祭典」より“プロセッション”“ヴォルクム ヨール!”“ディス リトル ベイブ”/5.無伴奏混声合唱のための「七つの子ども歌」〜ずいずいずっころばし/6.アポリネールの詩による四つの無伴奏混声合唱曲「白鳥」〜露営のともしび/7.アヴェ・マリア/8.混声合唱のための「地球のバラード」〜地球へのピクニック/9.44わのべにすずみ/10.女声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」〜曙/11.混声合唱組曲「ティオの夜の旅」〜祝福/12.無伴奏女声合唱組曲「歌・どこかで」〜どこかで/13.今/14.どこかで/15.男声合唱のための組曲「旅」〜かごにのって/16.混声合唱組曲「わがふるき日のうた」〜鐘鳴りぬ/17.混声三部合唱とピアノのための組曲「クレーの絵本 第1集」〜《あやつり人形劇場》1923、《幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面》1923/18.“ムンディ レノバーツィオ”“デーモン イレピット カリドゥス”/19.アヴェ レジーナ チェロールム/20.「動物詩集」〜ゴリラのジジ/21.二十億光年の孤独
1.岡崎市立六ッ美北中学校
2.大阪府河内長野市清教学園中学校
3.福島県会津若松市立第二中学校
4.兵庫県神戸市 松蔭中学校
5.茨城県土浦市立都和中学校
6.千葉県市川市市立南行徳中学校
7.東京都豊島区豊島岡女子学園中学校
8.栃木県西那須野町立三島中学校
9.千葉県松戸市立六実中学校
10.新潟県新潟市立内野中学校
11.長野県長野市信州大学教育学部附属長野中学校
12.愛知県岡崎市立六つ美北中学校
13.三重県四日市市立大池中学校
14.三重県三重大学教育学部附属中学校
15.伊勢市立城田中学校
16.東白河村立東白川中学校
17.福井県福井市成和中学校
18.兵庫県尼崎市立立花中学校
19.兵庫県神戸市甲南女子中学校
20.大阪府大阪市立白鷺中学校
21.兵庫県尼崎市立立花中学校
EFCD-25197
平成16年度こども音楽コンクール/中学校合奏編

五つの少年少女合唱曲「虹のうた」〜くらべっこのうた(同三)/シーラカンスをとりにいこう(同三)/合唱組曲「日曜日」〜朝(同三)/女声合唱組曲「地球に寄り添って」〜地球に寄り添って〜センス オブ ワンダー〜(同三)/児童合唱のための「あわていきもののうた」〜くもとかぜ(同三)/少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」〜わたしが呼吸するとき(同三)/童声合唱のための組曲「西風来来」〜氷のカリンカ(同三)/同声合唱のための組曲「こころのてんきよほう」〜こころのありか(同三)/空(同三)/児童合唱のための組曲「富士山」〜百年たったある日の朝(同三)
徳島市千松小学校
名古屋市立村雲小学校
目黒区立大岡山小学校
星美学園小学校
宮崎市立檍北小学校
下関市立豊浦小学校
札幌市立美しが丘小学校
神戸市立桂木小学校
松戸市立牧野原小学校
秋田大学教育文化学部附属小学校
EFCD-25198
第72回(平成17年度)NHK全国学校音楽コンクール/小学校の部

五つの少年少女合唱曲「虹のうた」〜くらべっこのうた(同三)/シーラカンスをとりにいこう(同三)/合唱組曲「日曜日」〜朝(同三)/女声合唱組曲「地球に寄り添って」〜地球に寄り添って〜センス オブ ワンダー〜(同三)/児童合唱のための「あわていきもののうた」〜くもとかぜ(同三)/少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」〜わたしが呼吸するとき(同三)/童声合唱のための組曲「西風来来」〜氷のカリンカ(同三)/同声合唱のための組曲「こころのてんきよほう」〜こころのありか(同三)/空(同三)/児童合唱のための組曲「富士山」〜百年たったある日の朝(同三)
徳島市千松小学校
名古屋市立村雲小学校
目黒区立大岡山小学校
星美学園小学校
宮崎市立檍北小学校
下関市立豊浦小学校
札幌市立美しが丘小学校
神戸市立桂木小学校
松戸市立牧野原小学校
秋田大学教育文化学部附属小学校

※課題曲は「みんなみんな」
EFCD-25199(2CD)
第72回(平成17年度)NHK全国学校音楽コンクール/中学校の部

混声合唱組曲「未来への決意」〜自己(混四)/女声合唱のためのコンポジション「日本の民謡2」〜会津磐梯山(女三)/「MISSA IN DISCANTU」〜Gloria(女三)/混声合唱とピアノのための四つの日本民謡「北へ」〜俵積み唄(混四)/混声合唱とピアノのための四つの日本民謡「北へ」〜俵積み唄(混四)/混声合唱組曲「光る刻」〜老いたきつね(混四)/混声合唱とピアノのためのファンタジー「あやとりの記」〜鋸曳き唄(混四)/混声合唱とピアノのための「サーカス」〜魔術師−空中ブランコ(混四)/混声合唱「風紋」〜風と砂丘(混四)/Satakieli / Alleluia(女四)
名古屋市立高針台中学校
札幌市立真栄中学校
明治学園中学校
西条市立西条東中学校
仙台市立八軒中学校
札幌市立あいの里東中学校
狛江市立狛江第四中学校
出雲市立第三中学校
信州大学教育学部附属長野中学校
武庫川女子大学附属中学校

※課題曲は「花と一緒」
EFCD-25201
第72回(平成17年度)NHK全国学校音楽コンクール/高等学校の部

混声合唱組曲「いまぼくに」〜木(混四)/声合唱とピアノのための組曲「詩篇」〜曙光(女四)/無伴奏女声合唱のための「星翠譜」〜南天の蝎よもしなれ・女声合唱とピアノのための組曲「女に 第1集」〜なめる(女四)/「宮城県民謡によるパラフレーズ 祝い唄」〜お立ち酒・長持ち唄(女三)/「The creation −偉大なる天地創造の譜−」〜序章−混沌、終章−繁栄の光と陰(女六)/合唱組曲「五つの童画」〜どんぐりのコマ(混四)/あい(混四)/「ト長調のミサ」〜GLORIA(混八)/混声合唱とピアノのための「ひみつ」〜うそ(混四)/女声合唱とピアノのための組曲「朱鷺」〜朱鷺の声(女三)
北海道札幌北高等学校
福島県立橘高等学校
大妻中野高等学校
宮崎学園高等学校
宮城県第三女子高等学校
高松市立高松第一高等学校
愛知県立岡崎高等学校
兵庫県立長田高等学校
埼玉栄高等学校
出雲北陵高等学校

※課題曲は「風になりたい」
EFCD-25205
平成17年度こども音楽コンクール/中学校合唱編1

1.組曲「御柱祭の情景」〜深山にて、里曳き(混声四部)/2.さくらさくら(女声三重唱)/3.アヴェ・マリア(女声四部)/4.アヴェ・マリア(女声八部)/5.組曲「祇園双紙」〜おれん(女声三部)/6.「三つの村の情景」〜婚礼(女声三部)/7.ミサ曲第6番〜グローリア(女声四部)/8.組曲「五つの童画」〜どんぐりのコマ(混声四部)/9.「小さな声」〜1.かしこい少女 3.学校からの帰り道 4.病気の少年(女声三部)/10.ヤコビン・ポヤット〜ヤコブの息子たち(女声五部)/11.シオンよ、救い主をたたえよ(女声四部)/12.混声合唱組曲「地球に寄り添って」〜センス オブ ワンダー(混声四部)/13.「聖母への祈り」〜アヴェ レジーナ チェロールム(幸いあれ、天の女王よ)(女声四部)/14.組曲「未来への決意」〜人間(混声四部)/15.混声合唱組曲「地球に寄り添って」〜センス オブ ワンダー(混声四部)
1.長野県伊那市立東部中学校/2.北海道旭川市立東明中学校/3.北海道旭川市立愛宕中学校/4.福島県郡山市立郡山第一中学校/5.福島県会津若松市立第二中学校/6.宮城県仙台市立八軒中学校/7.宮城県 宮城学院中学校/8.千葉県市川市立南行徳中学校/9.千葉県佐原市立佐原中学校/10.栃木県那須塩原市立三島中学校/11.茨城県日立市 茨城キリスト教学園中学校/12.神奈川県横浜市立緑が丘中学校/13.新潟県新潟市立内野中学校/14.静岡県藤枝市立青島中学校/15.長野県 信州大学教育学部附属長野中学校
EFCD-25206
平成17年度こども音楽コンクール/中学校合唱編2

1.ジェリコの戦い(四重唱)/2.「あいたくて」〜蟻の夏(六重唱)/3.混声合唱組曲「わがふるき日のうた」〜VI.鐘鳴りぬ(混声四部)/4.「ミサ曲 第6番」〜グローリア(女声四部)/5.羊(女声三部)/6.混声合唱組曲「未来への決意」〜自己(混声四部)/7.「みすゞこのみち」〜このみちI、私と小鳥と鈴と(女声三部)/8.「子猫物語」〜子ども(女声三部)/9.混声三部合唱組曲「風の夏」〜夏(混声三部)/10.混声合唱曲集「うたよ!」〜きこえてくる(混声四部)/11.「無伴奏女声合唱のための南島歌遊びII」〜椎やなるな(女声三部)/12.何億もの昼と何億もの夜を越えて(女声四部)/13.“ムンディ レノヴァツィオ”“オー マリア”(女声四部)/14.混声合唱曲集「地平線のかなたへ」〜二十億光年の孤独(混声四部)/15.「夜の肖像」〜4.待望(女声三部)/16.「南島歌遊びII」〜椎やなるな(女声三部)/17.混声合唱組曲「未来への決意」〜人間(混声四部)/18.「三つの女声合唱曲」から“オー ハヴァシェ エルドエ ネーマシャーガ”“テール”(女声三部)/19.混声合唱とピアノのための「やわらかいいのち」−思春期心身症と呼ばれる少年少女たちに−(混声四部)
1.千葉県松戸市立松戸第一中学校/2.和歌山県和歌山市立日進中学校/3.千葉県松戸市立松戸第一中学校/4.三重県 三重大学教育学部附属中学校/5.愛知県名古屋市立桜山中学校/6.愛知県名古屋市立高針台中学校/7.愛知県名古屋市立大森中学校/8.愛知県名古屋市立扇台中学校/9.愛知県名古屋市立香流中学校/10.愛知県名古屋市立神沢中学校/11.愛知県岡崎市立矢作北中学校/12.愛知県岡崎市立矢作中学校/13.兵庫県神戸市 松蔭中学校/14.大阪府交野市 関西創価中学校/15.和歌山県田辺市立東陽中学校/16.兵庫県神戸市 親和中学校/17.兵庫県尼崎市立立花中学校/18.和歌山県和歌山市立日進中学校/19.滋賀県日野町立日野中学校
EFCD-25211
第73回(平成18年度)NHK全国学校音楽コンクール/小学校の部

1.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜虹がなければ(同三)/2.児童合唱のための「あわていきもののうた」〜くもとかぜ(同三)/3.地球に寄り添って〜センス オブ ワンダー〜(同三)/4.野原のこえたち(同四)/5.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜虹がなければ(同三)/6.みんなひとつの生命だから(同三)/7.:少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」〜耳を澄ませば(同三)/8.「アジアの子どもの歌」〜縄飛びうた「騎馬仔歌」、キクリ(同四)/9.:少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜虹がなければ(同三)/10.同声三部合唱とピアノのための組曲「二億年ずつ23回」〜二億年ずつ23回(同三)/11.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜ねがい(同三)
1.伊万里市立伊万里小学校
2.中標津町立中標津小学校・中標津町立丸山小学校
3.横浜市立中沢小学校
4.目黒区立油面小学校
5.山鹿市立山鹿小学校
6.仙台市立上杉山通小学校
7.神戸市立桂木小学校
8.観音寺市立柞田小学校
9.目黒区立大岡山小学校
10.山口市立良城小学校
11.福井市立麻生津小学校
※課題曲は「まいにち『おはつ』」
EFCD-25212(2CD)
第73回(平成18年度)NHK全国学校音楽コンクール/中学校の部

Disc1
1.女声合唱組曲「秘密の花」〜くちびる(女三)
2.女声合唱組曲「IN TERRA PAX 地に平和を」〜OH MY SOLDIER(女三)
3.虹の輪の花(同三)
4.女声合唱のための「聖母への祈り」〜Ave Regina Coelorum(幸いあれ、天の女王よ)(女四)
5.混声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」〜宇宙の果物(混四)
6.無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び その2伝説」〜哀怨(女三)
Disc2
7.:混声合唱のための「地球へのバラード」〜私が歌う理由(混四)
8.Examine me(主よ、御身はわが心を究められ)(女三)
9.混声合唱とピアノのための「サーカス」〜奏楽(混四)
10.:アポリネールの詩による四つの無伴奏混声合唱曲「白鳥」〜露営のともしび(混四)
11.混声合唱組曲「地球ばんざい」〜きこえてくる(混四)
Disc1
1.栄東中学校
2.京都市立西京極中学校
3.山鹿市立山鹿中学校
4.大妻中野中学校
5.斐川町立斐川西中学校
6.札幌市立真栄中学校

Disc2
7.福井大学教育地域科学部附属中学校
8.湯沢市立湯沢南中学校
9.出雲市立第三中学校
10.市川市立南行徳中学校
11.愛媛大学教育学部附属中学校
※課題曲は「虹」
EFCD-25214(2CD)
第73回(平成18年度)NHK全国学校音楽コンクール/高等学校の部

Disc1
1.ピアノのための無窮連祷による 生きる(混四)
2.DAEMON IRREPIT CALLIDUS(忍びよる悪魔)Lauda Sion(シオンよ救い主をたたえよ)(女四)
3.混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第5集」〜日向木挽唄(混四)
4.混声合唱とピアノのためのファンタジー「あやとりの記」〜鋸曳き唄(混四)
5.混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」〜愛(混四)
6.混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」〜愛(混四)
Disc2
7.無伴奏同声合唱のための「梟月図」〜青(女六)
8.混声合唱のための「八重山・宮古の三つの島唄」〜狩俣ぬくいちゃ(混四)
9.混声合唱のための「やさしさは愛じゃない」〜どきんどきん、やさしさは愛じゃない(混四)
10.混声合唱とピアノのための「ひみつ」〜ひみつ(混四)
11.Christus factus est〜キリストは、おのれを低くして〜(混四)
Disc1
1.宮崎学園高等学校
2.杉並学院高等学校
3.愛知県立岡崎高等学校
4.北海道旭川東高等学校
5.愛媛県立松山東高等学校
6.山口県立萩高等学校
Disc2
7.福島県立安積黎明高等学校
8.和歌山県立田辺高等学校
9.名古屋市立北高等学校
10.埼玉栄高等学校
11.東京都立府中西高等学校
EFCD-25216
平成18年度こども音楽コンクール/小学校合唱編1

1.「グリンピースのうた」〜たべたくないな
2.組曲「虹がなければ」〜ねがい
3.こきりこ
4.組曲「小さな神様」〜3つの小さなうた
5.雪三題
6.みんなひとつの生命だから
7.組曲「にんげんとせかいのふしぎ」〜ゆうきのもと
8.組曲「のびる」〜のびる
9.「あの日から」
10.組曲「虹がなければ」〜虹がなければ
11.野原のこえたち
12.組曲「地球に寄り添って」〜地球に寄り添って〜センスオブワンダー〜
13.「三色草子」〜うぐいす
14.鮎の歌
15.合唱組曲「さる」〜さる
16.組曲「虹がなければ」〜虹がなければ
17.ざんざ節
1.北海道札幌市立幌西小学校/2.北海道札幌市立幌西小学校/3.長野県小諸市立水明小学校/4.宮城県仙台市立原町小学校/5.神奈川県横浜市立舞岡小学校/6.宮城県仙台市立上杉山通小学校/7.福島県石川町立石川小学校/8.福島県いわき市立高坂小学校/9.岩手大学教育学部附属小学校/10.福島県郡山市立大島小学校/11.東京都目黒区立油面小学校/12.神奈川県横浜市立中沢小学校/13.千葉県船橋市立塚田小学校/14.東京都千代田区暁星小学校/15.千葉県船橋市立咲が丘小学校/16.長野県茅野市立玉川小学校/17.長野県諏訪市立中州小学校
EFCD-25217
平成18年度こども音楽コンクール/小学校合唱編2


1.きつね火/2.烏かねもん勘三郎/3.白い馬/4.かんのんさま/5.同声合唱組曲「空・森・海」〜III. 海/6.同声合唱組曲「ぼくだけの歌」〜ぼくのおうえんか/7.組曲「地球に寄り添って」〜地球に寄り添って〜センスオブワンダー〜/8.風のマーチ/9.シーラカンスをとりにいこう/10.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜ねがい/11.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜虹がなければ/12.木のように/13.少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」〜“耳を澄ませば”/14.ドライ・ボーンズ/15.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜虹がなければ/16.少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」〜“5. わたしが呼吸するとき”/17.信じる/18.合唱組曲「さる」〜“さる”/19.「キャロルの祭典」〜“2.Wolcum Yole!”“4b.Balulalow”“10.Deo Gracias”/20.合唱組曲「小さな神さま」〜“3つの小さな歌”
1.福井県福井市麻生津小学校/2.広島県東広島市立寺西小学校/3.福岡県北九州市立則松小学校/4.愛知県名古屋市立村雲小学校/5.愛知県蒲郡市立中央小学校/6.愛知県高浜市立翼小学校/7.愛知県名古屋市立汐路小学校/8.愛知県名古屋市立伊勝小学校/9.愛知県名古屋市立陽明小学校/10.福井県福井市麻生津小学校/11.富山県南砺市井波小学校/12.富山県南砺市立福野小学校/13.兵庫県神戸市立桂木小学校/14.広島県東広島市立寺西小学校/15.兵庫県赤穂市立尾崎小学校/16.和歌山県田辺市立田辺第一小学校/17.大阪府阪南市立舞小学校/18.和歌山県田辺市立田辺第二小学校/19.長崎県長崎市長崎南山小学校/20.福岡県北九州市立則松小学校
EFCD-25218
平成18年度こども音楽コンクール/中学校合唱編1


1.「ファイヤー・ファイヤー・マイ・ハート!」/2.パトコーエーグナール/3.HOZHO/4.こきりこ/5.森の狩人アレ/6.わたしが呼吸するとき/7.女声合唱のためのコンポジション「日本の民謡2」〜日向木挽唄/8.「誰かが木のてっぺんを歩く」/9.混声合唱とピアノのためのファンタジー「あやとりの記」より III. 鋸曳き唄/10.「カンテムス!」「ダナ・ダナ」/11.「ミサブレヴィス」〜キリエ アニュスデイ/12.「聖母への祈り」〜幸いあれ、天の女王よ/13.組曲「未来への決意」〜自己/14.組曲「真南風の祈り」〜家たかび/15.組曲「五つの童画」〜風見鶏/16.「ディスカントゥのミサ」〜グローリア/17.組曲「わがふるき日のうた」〜6. 鐘鳴りぬ/18.組曲「いま、ぼくに」〜V. 木
1.山形県鶴岡市立鶴岡第三中学校/2.千葉県松戸市立第一中学校/3.長野県伊那市立東部中学校/4.北海道恵庭市立恵み野中学校/5.神奈川県横浜市立緑が丘中学校/6.北海道旭川市立愛宕中学校/7.福島県会津若松市立第二中学校/8.福島県二本松市立二本松第一中学校/9.福島県会津若松市立一箕中学校/10.岩手大学教育学部附属中学校/11.茨城県ひたちなか市立佐野中学校/12.東京都中野区大妻中野中学校/13.神奈川県川崎市立白鳥中学校/14.神奈川県横浜市立緑ヶ丘中学校/15.千葉県市川市立南行徳中学校/16.長野県長野市立犀陵中学校/17.静岡県藤枝市立青島中学校/18.長野県長野市信州大学教育学部附属長野中学校
EFCD-25220
平成18年度こども音楽コンクール/小学校合奏編1

1.「弦楽のための三楽章」〜第一楽章/2.砧三章(一章・三章)/3.交響管弦楽のための音楽/4.「L.モーツアルトの音楽手帳」から/5.フローレンティナマーチ/6.クライネ アーベント ムジーク/7.「調和の霊感」第5番〜第一楽章、第三楽章/8.交響曲第6番「田園」 第一楽章 /9.「セントポール組曲」〜ジーグ
1.千葉県習志野市立谷津小学校/2.栃木県宇都宮市立石井小学校/3.千葉県習志野市立谷津小学校/4.北海道津別町立活汲小学校/5.兵庫県伊丹市立桜台小学校/6.北海道江別市立大麻泉小学校/7.岩手県盛岡市盛岡白百合学園小学校/8.新潟県新潟市立大形小学校/9.愛媛県松山市立味生小学校
EFCD-25221
平成18年度こども音楽コンクール/小学校合奏編2

1.組曲「惑星」〜木星/2.交響曲第5番「運命」〜第一楽章/3.「レーモン」序曲/4.バレエ音楽「三角帽子」〜終幕の踊り/5.歌劇「魔弾の射手」序曲/6.Incantations(呪文)/7.バレエ音楽「ガイーヌ」〜剣の舞、子守歌、収穫祭/8.ソングアンドダンス/9.喜歌劇「微笑みの国」セレクション/10.シンフォニエッタ
1.奈良県生駒市立俵口小学校/2.福島県郡山市立金透小学校/3.静岡県浜松市立篠原小学校/4.香川県小豆島町立苗羽小学校/5.福岡県福岡市福岡教育大学附属福岡小学校/6.北海道遠軽町立東小学校/7.宮城県仙台市立太白小学校/8.埼玉県さいたま市立三橋小学校/9.愛知県岡崎市立竜美丘小学校/10.愛媛県松山市立堀江小学校
EFCD-25222
平成18年度こども音楽コンクール 中学校合奏編1

1.セレブレーションとコラール/2.「シンプルシンフォニー」〜センチメンタル・サラバンド/3.アルカディ/4.Libertango/5.民謡の主題によるスコットランド行進曲/6.「ヴァイオリンとチェロのための3つのデュエット」第1番〜ロンド/7.叙情組曲「蝦夷」〜3. 秋の声 4. 黄昏の帰還/8.「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲〜第2曲 宮廷のアリア/9.二面の箏と十七弦のための炎/10.弦楽セレナード 第四楽章/11.舞踏風組曲第2番/12.バレエ音楽「白鳥の湖」〜序奏、第3幕の情景、終曲
1.福島県会津若松市立第五中学校/2.東京都町田市玉川学園中学部/3.千葉県習志野市立第五中学校/4.北海道旭川市立聖園中学校/5.三重県四日市市立内部中学校/6.徳島県徳島市生光学園中学校/7.北海道旭川市立光陽中学校/8.福島県福島市福島大学附属中学校/9.新潟県新潟市立五十嵐中学校/10.愛知県岡崎市立城北中学校/11.徳島県阿南市立羽ノ浦中学校/12.三重県四日市市立内部中学校
EFCD-25223
平成18年度こども音楽コンクール 中学校合奏編2

1.バレエ「ダフニスとクロエ」第2組曲〜夜明け、全員の踊り/2.喜歌劇「天国と地獄」序曲/3.組曲「惑星」〜木星/4.歌劇「ナブッコ」序曲/5.交響曲第4番「イタリア」〜第四楽章/6.バレエ音楽「四季」〜秋/7.喜歌劇「小鳥売り」セレクション/8.歌劇「ファウスト」〜バレエ音楽 III.ヌビア奴隷の踊り、V.トロイの娘の踊り、VII.フリネの踊り/9.喜歌劇「こうもり」セレクション/10.喜歌劇「微笑みの国」セレクション/11.高貴にして感傷的なワルツ
1.千葉県習志野市立第一中学校/2.千葉県千葉市立土気中学校/3.福島県郡山市立郡山第二中学校/4.静岡県浜松市立雄踏中学校/5.愛知県刈谷市立依佐美中学校/6.徳島県徳島市徳島中学校/7.北海道旭川市立春光台中学校/8.秋田県美郷町立千畑中学校/9.新潟県新潟市立関屋中学校/10.奈良県生駒市立生駒中学校/11.愛媛県松山市立南第二中学校
EFCD-25224
第74回(平成19年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール:小学校の部

1.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜わたしはこども(同三)/2.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜わたしはこども(同三)/3.児童合唱組曲「IN TERRA PAX〜地に平和を〜」〜IN TERRA PAX〜地に平和を〜(同三)/4.同声3部合唱とピアノのための組曲「二億年ずつ23回」〜二億年ずつ23回(同三)/5.風のマーチ(同三)/6.同声合唱組曲集「あそぶ神々」〜争い(同三)/7.合唱組曲「地球に寄り添って」〜地球に寄り添って〜センス オブ ワンダー〜(同四)/8.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜ねがい(同三)/9.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜ねがい(同三)/10.同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」〜ゆうきのもと(同三)/11.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜ねがい(同三)
1.伊万里市立伊万里小学校 /2.福井市麻生津小学校 /3.横浜市立中沢小学校 /4.三重大学教育学部附属小学校 /5.東広島市立寺西小学校 /6.札幌市立南白石小学校 /7.郡山市立大島小学校 /8.観音寺市立柞田小学校 /9.目黒区立大岡山小学校 /10.神戸市立桂木小学校 /11.星美学園小学校
※課題曲は「手をのばす」
EFCD-25225(2CD)
第74回(平成19年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール:中学校の部

Disc1-1.女声合唱とピアノのための「みみをすます」〜じぶんのうぶごえにみみをすます(女三)/2.「クリスマスの4つのモテット」〜羊飼いがみたものは、今日はキリストが生まれた日(混四)/3.混声合唱とピアノのための「ひみつ」〜うそ(混四)/4.君は夕焼けを見たか(女三)/5.女声合唱とピアノのための組曲「獅子の子幻想」〜ゆき/6.女声合唱曲集「空に、樹に…」〜生きる(同四)//Disc2-1.無伴奏女声合唱のための「山中幻想」〜祭(女三)/2.混声合唱組曲「未来への決意」〜人間(混四)/3.IMBENI〜魂の夜明け〜(混五)/4.混声合唱とピアノのための「サーカス」〜奏楽(混四)/5.雨の花(女四)
Disc1
1.栄東中学校 /2.郡山市立郡山第二中学校 /3.出雲市立第三中学校 /4.丸亀市立東中学校・丸亀市立南中学校 /5.武庫川女子大学附属中学校 /6.山鹿市立山鹿中学校
Disc2-1.札幌市立真栄中学校 /2.名古屋市立神沢中学校 /3.伊那市立東部中学校 /4.札幌市立あいの里東中学校 /5.出雲市立第一中学校
※課題曲は「めぐりあい」
EFCD-25227(2CD)
第74回(平成19年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール:高等学校の部

Disc1-1.無伴奏同声合唱のための「梟月図」〜何が泣いただろうか(女三)/2.女声合唱とピアノのための組曲「女に」第1集〜こぶし、なめる(女四)/3.混声合唱とピアノのための「サーカス」〜サーカスT(道化一夢)(混四)/4.Gloria(女四)/5.無伴奏女声合唱のための「幻想曲 駿河茶摘み唄」(女四)/6.混声合唱とピアノのための「はだか」〜きみ(混四)//Disc2-1.女声合唱のための「ガルシア・ロルカの詩による組曲」〜馬にのって、叫び声、マラゲーニャ(女四)/2.混声合唱組曲「あなたへ」〜やわらかいいのち(混四)/3.「廃墟から〜無伴奏混声合唱のために〜」〜第三章 葬送のウムイ(混四)/4.混声合唱組曲「方舟」〜方舟(混四)/5.混声合唱のための「八重山・宮古の三つの島唄」〜狩俣ぬくいちゃ(混四)
Disc1
1.福島県立安積黎明高等学校 /2.北海道帯広三条高等学校 /3.埼玉栄高等学校 /4.出雲北陵高等学校 /5.宮城県第三女子高等学校 /6.和歌山県立田辺高等学校
Disc2
1.香川県立坂出高等学校 /2.千葉県立幕張総合高等学校 /3.愛知県立岡崎高等学校 /4.宮崎学園高等学校 /5.杉並学院高等学校
※課題曲は「言葉にすれば」
EFCD-25229
平成19年度こども音楽コンクール小学校合唱編1

1.台風は考える /2.「ひかる地球」〜鬼は内/3.あいつ /4.組曲「虹がなければ」〜虹がなければ /5.組曲「グリンピースのうた」〜グリンピースのうた /6.「雪三題」〜上見れば、かた雪かんこ、雪やコーロ /7.地球に寄り添って−センス・オブ・ワンダー− /8.シーラカンスをとりにいこう /9.「あそぶ神々」〜鬼ごっこ /10.「わたしと小鳥とすずと」〜草原の夜 /11.イムレ・チャーナディの詩による児童合唱曲集〜春の目覚め、鍛冶屋の歌、冬 /12.「にんげんとせかいのふしぎ」〜すきなひと /13.童夢・木曽節 /14.ゆうきのもと /15.お日さま /16.「あそぶ神々」〜かくれんぼ /17.「津軽民謡風俗めぐり」〜あいや節幻想曲
青森県大間町立大間小学校/北海道札幌市南白石小学校/長野県茅野市玉川小学校/千葉県船橋市立咲が丘小学校/北海道札幌市立美しが丘小学校/東京都目黒区立油面小学校/福島県郡山市立大島小学校/福島県福島市福島大学附属小学校/岩手県岩手市岩手大学教育学部附属小学校/千葉県船橋市立塚田小学校/東京都北区星美学園小学校/東京都小金井市立小金井第一小学校/東京都千代田区暁星小学校/長野県安雲野市立三郷小学校/山梨県甲府市立相川小学校/長野県上田市立北小学校/福島県郡山市立薫小学校
EFCD-25230
平成19年度こども音楽コンクール小学校合唱編2

1.野原のこえたち /2. きつね火 /3.「二億年ずつ23回」〜二億年ずつ23回 /4.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜虹がなければ /5.同声合唱曲集「あそぶ神々」〜泥んこ遊び /6.同声合唱曲集「あそぶ神々」〜争い /7.「グリンピースのうた」〜グリンピースのうた いちごのかぞえうた /8.白い馬 /9.少年少女のための合唱組曲「私が呼吸するとき」〜わたしが呼吸するとき /10.みんなひとつの生命だ〜/11.空 /12.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜虹がなければ /13.同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」〜ゆうきのもと /14.消えた八月 /15.少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜3.わたしはこども /16.信じる
広島県広島市立寺西小学校 / 福岡県北九州市立則松小学校 / 三重県津市三重大学教育学部附属小学校 / 愛知県名古屋市立汐路小学校 / 愛知県岡崎市立矢作南小学校 / 愛知県岡崎市立矢作東小学校 / 愛知県岡崎市立根石小学校 / 愛知県蒲郡市立中央小学校 / 金沢市立浅野川小学校 / 大阪府枚方市関西創価小学校 / 広島県広島市立寺西小学校 / 和歌山県田辺市立田辺第一小学校 / 兵庫県神戸市立桂木小学校 / 兵庫県神戸市立住吉小学校 / 佐賀県伊万里市立伊万里小学校 / 福岡県北九州市立則松小学校
EFCD-25231
平成19年度こども音楽コンクール中学校合唱編1

1.ジェリコの戦い /2.めばえ /3.三つの聖歌「信仰・希望・愛」〜信仰 /4.組曲「IN TERRA PAX」〜花をさがす少女 /5.「無伴奏女声合唱のための南島歌遊び」〜哀怨 /6.Taiston tiella /7.「地平線のかなたへ」〜春に /8.「ミッカ・ワルタリの詩による組曲」〜1.鷹が飛ぶよ、2.夕ぐれ、3.エクスタシー /9.リベラメ /10.ヘブライの子どもたち /11.サルヴェ・レジーナ /12.組曲「地球に寄り添って」〜地球に寄り添って〜センス・オブ・ワンダー〜 /13.やわらかいいのち〜思春期心身症と呼ばれる少年少女たちに〜 /14.Zefiro torna /15.IMBENI〜魂の夜明け〜 /16.組曲「美しい訣れの朝」〜お母さん /17.「聖母への祈り」〜アヴェレジーナチェロールム /18.組曲「未来への決意」〜自己 /19.「秋の風景」〜晩夏、荒野の風、ヒース
千葉県松戸市第四中学校 / 北海道旭川市立東陽中学校 / 新潟県新潟市立浜松中学校 / 北海道函館市立深堀中学校 / 福島県福島市立吾妻中学校 / 宮城県仙台市立長町中学校 / 宮城県仙台市立西山中学校 / 岩手県八幡平市立西根中学校 / 千葉県松戸市立第一中学校 / 埼玉県蕨市立蕨第一中学校 / 千葉県香取市立佐原中学校 / 東京都町田市立鶴川第二中学校 / 神奈川県横浜市立緑ヶ丘中学校 / 千葉県市川市立南行徳中学校 / 長野県伊那市立東部中学校 / 新潟県新潟市立浜松中学校 / 長野県佐久市立野沢中学校 / 静岡県藤枝市立青島中学校 / 長野県長野市立犀陵中学校
EFCD-25232
平成19年度こども音楽コンクール中学校合唱編2

1.混声合唱組曲「未来への決意」〜−二十一世紀に生きる君たちへ−2.人間 /2.「紀の国のこどもうた2」〜いつつの手遊びうた /3.Rock-a My Soul /4.虹の輪の花 /5.混声合唱「風紋」〜第1章 風と砂丘 /6.混声合唱とピアノのための やわらかいいのち−思春期心身症と呼ばれる少年少女たちに− /7.グリーンスリーヴスのテーマによる幻想曲 /8.ひとつの朝 /9.混声三部合唱組曲「遙かな時の彼方へと」〜遙かな時の彼方へと /10.「Le Messe des Anges」〜Gloria /11.おんがく /12.Venecek /13.かかし /14.女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」〜2.花火ひらく /15.この愛を /16.AVE MARIA U
愛知県名古屋市立桜山中学校 / 和歌山県和歌山市立日進中学校 / 愛知県名古屋市立神沢中学校 / 愛知県名古屋市立桜山中学校 / 愛知県名古屋市立高針台中学校 / 愛知県名古屋市立香流中学校 / 愛知県四日市市立大池中学校 / 愛知県豊田市立崇化館中学校 / 愛知県豊田市立若園中学校 / 愛知県岡崎市立矢作北中学校 / 愛知県岡崎市立竜南中学校 / 兵庫県神戸市甲南女子中学校 / 和歌山県田辺市立東陽中学校 / 大阪府岸和田市立桜台中学校 / 大阪府大阪市立白鷺中学校 / 兵庫県神戸市松陰中学校
EFCD-25233
平成19年度こども音楽コンクール小学校合奏編1

1.妖精(エルフ) /2. シンプル・サンバ /3. 「四季」から春 第一楽章 /4. テレプシコーレT /5. 「THE ZOO BALL」〜“LION'S PLIDE”“ELEPHANS' MARCH”“BLACK MAMBA SAMBA”“SNAKE, RATTLE AND ROLL” /6. イギリス舞踏組曲 /7. 合奏協奏曲 /8. ルロイ・アンダーソンメドレー /9. 「セントポール組曲」〜第一楽章、第四楽章
千葉県船橋市立峰台小学校 / 北海道津別町立活汲小学校 / 青森県八戸市根城小学校 / 奈良県生駒市立あすか野小学校 / 福岡県福岡市舞松原小学校 / 北海道石狩市立南線小学校 / 岩手県盛岡市盛岡白百合学園小学校 / 新潟県新潟市立大杉小学校 / 奈良県天理市天理小学校
EFCD-25234
平成19年度こども音楽コンクール小学校合奏編2

1.クラリネットラプソディ /2. 悪魔の踊り /3.バレエ音楽三角帽子〜終幕の踊り /4.「四季」から春 第一楽章 /5. 交響曲第3番「英雄」〜第一楽章 /6. 「ウェスト・サイド・ストーリー」〜クール、トゥナイト、アメリカ /7. 交響詩「わが祖国」〜モルダウ 伝説のアイルランド /8. 虹色の海 /9. 喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション /10. 飛鳥 /11. ミュージカル「マンマ・ミーア」〜“I have a dream”“Mamma Mia”“Knowing me, Knowing you”“Dancing Queen”
千葉県船橋市立習志野台第一小学校 / 千葉県習志野市立谷津小学校 / 北海道滝川市立西小学校 / 福島県郡山市立金透小学校 / 大阪府東大阪市立森河内小学校 / 福岡県福岡市福岡教育大学附属福岡小学校 / 北海道遠軽町立東小学校 / 山形県山形市立南小学校 / 愛知県岡崎市立竜美丘小学校 / 奈良県生駒市立俵口小学校 / 愛媛県松山市立余土小学校
EFCD-25235
平成19年度こども音楽コンクール中学校合奏編1

1.「アメリカ」から第四楽章/2. 筝四重奏曲/3.シャコンヌ/4.ルーマニア民族舞曲/5.「サクソフォン・パラダイス」から/6.カプリス/7. ルーマニア民族舞曲/8. 「セントポール」組曲〜第一楽章/9. じょんがら/10. 「調和の霊感」第5番から第一楽章、第三楽章/11. 「シンプルシンフォニー」〜第三楽章、第四楽章/12. 「シンプルシンフォニー」〜第三楽章、第四楽章/13. ペルシャの市場にて
奈良県天理市天理中学校 / 愛媛県西予市立野村中学校 / 東京都町田市玉川学園中学部 / 北海道旭川市立聖園中学校 / 福島県会津若松市立第五中学校 / 千葉県習志野市立第一中学校 / 愛知県岡崎市立城北中学校 / 北海道旭川市立光陽中学校 / 宮城県仙台市仙台白百合学園中学校 / 静岡県立(浜松市)浜松西高等学校中等部 / 大阪府河内長野市清教学園中学校
EFCD-25236
平成19年度こども音楽コンクール中学校合奏編2

1.交響曲第9番「新世界」〜第一楽章 /2.歌劇「トゥーランドット」〜/3.スペイン奇想曲 /4.歌劇「サムソンとデリラ」〜バッカナール /5.ポセイドンの風 /6.火の女神 /7.「第六の幸福をもたらす宿」〜/8.カルメンファンタジー /9.喜歌劇「こうもり」セレクション /10.喜びの島
福島県郡山市立郡山第二中学校 / 愛知県岡崎市立岩津中学校 / 千葉県船橋市立葛飾中学校 / 愛知県刈谷市立朝日中学校 / 北海道旭川市立神居東中学校 / 福島県須賀川市立第二中学校 / 茨城県龍ヶ崎市立中根台中学校 / 新潟県出雲崎町立出雲崎中学校 / 奈良県生駒市立生駒中学校 / 愛媛県大洲市立大洲南中学校
EFCD-25237
第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール:小学校の部

1).少年少女のための合唱組曲「だれも知らない」〜兄弟 /2).きっとなにか /3).少年少女のための合唱組曲「だれも知らない」〜兄弟 /4).少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」〜虹がなければ /5).そのときぼくがそばにいる /6).少年少女のための合唱組曲「だれも知らない」〜日本の高い空 /7).「津軽民謡風俗めぐり」〜あいや節幻想曲 /8).同声合唱組曲「小さな神様」〜3つの小さなうた /9).少年少女のための合唱組曲「だれも知らない」〜兄弟 /10).満月の不思議ポロロッカ /11).あひるとカンガルー
1).伊万里市立伊万里小学校 /2).町田市立鶴川第二小学校 /3).下関市立豊浦小学校 /4).成城学園初等学校 /5).郡山市立大島小学校 /6).星美学園小学校 /7).弘前市立小沢小学校 /8).三重大学教育学部附属小学校 /9).愛媛大学教育学部附属小学校 /10).神戸市立住吉小学校 /11).札幌市立美しが丘小学校・札幌市立平岡中央小学校
※課題曲は「この☆のゆくえ」
EFCD-25238(2CD)
第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール:中学校の部

Disc-1、
1).無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び その2 伝説」〜嗚咽/2).女声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第2集」〜日向木挽唄/3).母の挽歌/4).混声合唱とピアノのための「サーカス」〜奏楽/5).組曲「秋の風景」〜空を雲が走る/荒野の風/ヒース/6).女声合唱とピアノのための「みみをすます」〜じぶんのうぶごえにみみをすます/7).女声合唱とピアノのための「みみをすます」〜きのうのあまだれにみみをすます/
Disc-2、
1).Benedic Domino, anima mea (我が魂よ 主を祝福せよ)/2).組曲「Four Motets」〜Help Us, O Lord / Sing Ye Praises To Our King/3).混声合唱のための「どちりなきりしたん」〜W/4).混声合唱とピアノのための「はだか」〜ひとり
Disc-1
1).札幌市立真栄中学校/2).神戸大学発達科学部附属住吉中学校/3).出雲市立第一中学校/4).福井大学教育地域科学部附属中学校/5).湯沢市立湯沢南中学校/6).丸亀市立東中学校・丸亀市立南中学校
Disc-2
1).栄東中学校/2).郡山市立郡山第二中学校/3).松戸市立第一中学校/4).熊本大学教育学部附属中学校/5).札幌市立平岡緑中学校
※課題曲は「手紙」
EFCD-25240
第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール:高等学校の部

1).童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」〜みつめている
2).無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」〜天の花/山桜歌
3).女声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」〜曙
4).女声合唱のための組曲「ふくろうめがね」〜花色カメレオン
5).混声合唱組曲「北の祭り」〜菱の実祭り
6).混声合唱組曲「あなたへ」〜やわらかいいのち

Disc-2
1).女声合唱のための「三つの抒情」〜ふるさとの夜に寄す/2).44わのべにすずめ/3).アカペラによる二つの熊本民謡/4).混声合唱組曲集「そのひとがうたうとき」〜あい/5).混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」〜あなた/
1).福島県立安積黎明高等学校
2).出雲北陵高等学校
3).香川県立坂出高等学校
4).西南女学院高等学校
5).兵庫県立長田高等学校
6).長野県長野高等学校
Disc-2
1).北海道帯広三条高等学校
2).杉並学院高等学校
3).愛知県立岡崎高等学校
4).宮崎学園高等学校
5).千葉県立幕張総合高等学校
※課題曲は「青春譜」
EFCD-25277(2CD)
2011年12月21日発売
第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール〜中学校の部 中学校の部、すべての学校の課題曲と自由曲の演奏が収録されます。
EFCD-25279(2CD)
2011年12月21日発売
第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール〜高等学校の 高等学校の部、すべての学校の課題曲と自由曲の演奏が収録されます。

EFCD-25281(2CD)

2011年12月21日発売

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール〜小学校の部 小学校の部、すべての学校の課題曲と自由曲の演奏が収録されます。
EFCD-25292(2CD)
2012年12月21日発売
第79回(平成24年度)NHK全国学校音楽コンクール〜小学校の部 全ての参加校
EFCD-25294(2CD)
2012年12月21日発売
第79回(平成24年度)NHK全国学校音楽コンクール〜中学校の部 全ての参加校
EFCD-25296(2CD)
2012年12月21日発売
第79回(平成24年度)NHK全国学校音楽コンクール〜高等学校の部 全ての参加校
今年も全国コンクールの熱演がCDに!小学校、中学校、高等学校の部、すべての学校の課題曲と自由曲の演奏が収録されます。(フォンテック)

EFCD-25335(2CD)
2015年12月21日発売
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール・小学校の部
課題曲「地球をつつむ歌声」
日野市立七生緑小学校[金賞]/宮崎市立住吉南小学校[優良賞]/山鹿市立山鹿小学校[優良賞]/西条市立西条小学校[優良賞]/船橋市立薬円台南小学校[銅賞]/岩手大学教育学部附属小学校[銅賞]/出雲市立北陽小学校[優良賞]/岡崎市立梅園小学校[優良賞]/関西創価小学校[優良賞]/町田市立鶴川第二小学校[銀賞]/札幌市立幌西小学校[優良賞]
すべての学校の課題曲と自由曲の演奏が収録されます。
EFCD-25337(2CD)
2015年12月21日発売
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール・中学校の部
課題曲「プレゼント」
出雲市立斐川西中学校[優良賞]/富山大学人間発達科学部附属中学校[優良賞]熊本市立帯山中学校[銅賞]/牛久市立牛久第一中学校[優良賞]/大妻中野中学校[優良賞]/郡山市立郡山第五中学校[銅賞]/武庫川女子大学附属中学校[優良賞]/札幌市立北陽中学校[優良賞]/郡山市立郡山第二中学校[銀賞]/西条市立西条北中学校[優良賞]/町田市立鶴川第二中学校[金賞]
すべての学校の課題曲と自由曲の演奏が収録されます。
EFCD-25339(2CD)
2015年12月21日発売
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール・高等学校の部
課題曲「メイプルシロップ」
豊島岡女子学園高等学校[銅賞]/山形県立鶴岡北高等学校[優良賞]/武庫川女子大学附属高等学校[優良賞]/北海道札幌旭丘高等学校[優良賞]/宮崎学園高等学校/[優良賞]/杉並学院高等学校[銅賞]/千葉県立幕張総合高等学校[銀賞]/愛知県立岡崎高等学校[優良賞]/島根県立松江北高等学校[優良賞]/福島県立郡山高等学校[金賞]/土佐女子高等学校[優良賞]
すべての学校の課題曲と自由曲の演奏が収録されます。

FOVD-102(DVD)
2013年3月27日発売
ブルックナー:交響曲第8番 大植英次(指)大阪PO

収録:2012年3月31日 ザ・シンフォニーホール ライヴ(朝日放送)
DVD-Video 16:9 LB 
リニアPCM ステレオ
朝比奈隆の後任として、2003年に大阪フィル第2代音楽監督に就任した大植英次。 師バーンスタイン譲りのバイタリティ溢れる活動をおこない、関西圏のみならず各地から多くのファンが駆けつけ、その演奏会は大盛況を呈しました。 さらに、大植は多くの新機軸を打ち出します。2006年から大阪城西の丸庭園での野外公演「星空コンサート」、また毎年9月には1週間にわたり大阪御堂筋周辺の店舗やショールームなど十数か所で開催する「大阪クラシック」をプロデュース、いずれも大阪の新しい風物詩となり多くの聴衆を魅了しています。 海外での活動も活発におこない、2005年には新演出の「トリスタンとイゾルデ」で日本人指揮者として初めてバイロイト音楽祭で(指)し世界中の注目を集めました。2006年9月バルセロナ交響楽団の音楽監督に就任。2009年9月よりハノーファー北ドイツ放送フィルの名誉指揮者。 大植は2012年4月より大阪フィルの桂冠指揮者となり、現在は新たな関係をスタートさせています。 今回発売する2タイトルは、大植/大フィルの蜜月関係が円熟期に差し掛かる2006年のライヴ、そして音楽監督としての9年間を総括した「スペシャルコンサート」のDVD、いずれも朝比奈時代から大阪フィルの代名詞といわれるブルックナーの演奏です。 後者は聴衆からの公募により決定したプログラムでした。 指揮者とオーケストラの関係が希薄と言われる現代の音楽界---稀に見る濃密さで旋風を巻き起こした大植/大阪フィルの演奏を追懐します。(フォンテック)


このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




COpyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.