湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
Pentatone |
---|
ハイエンド、マルチチャンネル・サラウンド・レコーディングに特化したクラシック音楽専門のレーベル。かつてのオランダ・フィリップスの幹部たちによって設立され、ほぼすべてのタイトルがSACDハイブリッド盤でリリースされています。最新録音のシリーズと、「RQR (Remastered Quad Recordings) series」という、定評のあるカタログ音源(4チャンネルステレオquadraphonic recordings)をライセンス使用して、DSD マスタリングを施した復刻シリーズの2 つのラインナップがあります。 |
RQR (Remastered Quad Recordings) シリーズ…フィリップス・DG音源【4 チャンネルステレオquadraphonic recordings】をライセンス使用して、DSD マスタリングを施した復刻シリーズ) |
ARCH MEDIAシリーズ…ハンス・フォンク&セントルイス響のライヴ音源を復刻するシリーズ |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
PTC-5186.001
|
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」 シューベルト:アダージョとロンド.イ長調 D.438 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 |
ヴェスコ・エシュケナジー(Vn) マルコ・ボーニ(指)コンセルトヘボウCO 録音:2001年8月、オランダ、MCOスタジオ1 ※使用楽器:1738年製グァルネリ・デル・ジェス |
PTC-5186.002
|
モーツァルト:交響曲第29番 セレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」 交響曲第5番変ロ長調 K.22「ハーグ」 セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 |
マルコ・ボーニ(指) コンセルトヘボウCO 録音:2001年9月 |
PTC-5186.003
|
トッカータ〜ドイツ・オルガン音楽の200年 バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565 コンチェルト ニ短調 BWV.596 ホミリウス(1714-1785):コラール前奏曲 クレープス(1713-1780):トリオ変ホ長調 ケルナー(1736-1803):前奏曲ハ長調 メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ ニ長調 Op.65-6 ラインベルガー(1839-1901):オルガン・ソナタ第11番〜カンティレーナ レーガー:トッカータ ニ短調 Op.59-5 |
ブラム・ベークマン(Org) 録音:2001年10月 ミッデルベルグ・オースト教会のレイッケレ製オルガン使用 |
PTC-5186.004
|
マーラー:交響曲第5番変ハ短調 | ハルトムート・ヘンヒェン(指)オランダPO 録音:2001年3月、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ライヴ |
PTC-5186.008 |
タンゴ・ロイヤル クラーイェンホフ:赤いカーネーション ピアソラ:天使のミロンガ、ロコへのバラード クラーイェンホフ:マキシマ、 ミロンガ・パラ・ティアザ ピアソラ:バンドネオン協奏曲「アコンガクア」、 オブリビオン アルバレス:マイパ ピアソラ:アディオス・ノニーノ |
カレル・クラーイェンホフ(バンドネオン)、 ヴェスコ・エシュケナジー(Vn)、 ヘーレン・クーレ(S)、 セステート・カンジェンゲ、 エド・スパニャールト(指) コンセルトヘボウ室内O、 オランダ室内Cho 2002年4月、MCO(ヒルヴァーサム) |
|
||
PTC-5186.009
|
チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 Op.48 フィレンツェの思い出 Op.70(弦楽合奏版) |
マルコ・ボーニ(指)コンセルトヘボウCO 録音:2002年4月 |
PTC-5186.011
|
大物ナレーションによる「ピーターと狼」 (1)ジャン=パスカル・バンテュス(b.1966):「狼のたどる道」〜プロローグ (2)ジャン=パスカル・バンテュス:「狼のたどる道」〜イントロダクション (3)プロコフィエフ:「ピーターと狼」 (4ジャン=パスカル・バンテュス(b.1966):「狼のたどる道」〜間奏曲 (5)ジャン=パスカル・バンテュス(b.1966):「狼のたどる道」 (6)ジャン=パスカル・バンテュス(b.1966):「狼のたどる道」〜エピローグ |
ケント・ナガノ(指)ロシア・ナショナルO (1)ナレーター:ミハイル・ゴルバチョフ (2)ナレーター:ソフィア・ローレン (3)ナレーター:ソフィア・ローレン (4)ナレーター:ミハイル・ゴルバチョフ (5)ナレーター:ビル・クリントン (6) ナレーター:ミハイル・ゴルバチョフ |
PTC-5186.015
|
フランツ・シュミット:交響曲第4番 「ノートル・ダム」〜序奏/間奏曲/謝肉祭の音楽 |
ヤコフ・クライツベルク(指)オランダPO |
PTC-5186.016
|
ハイドン:交響曲第44番「哀しみ」 交響曲第22番「哲学者」 交響曲第63番「ラ・ロクスラーヌ」 |
マルコ・ボーニ(指)コンセルトヘボウCO |
PTC-5186.017
|
ゴードン・ゲッティー(1933-):カンタータ「ジョーンと鐘」* プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲 |
リサ・デラン(S)* ウラディーミル・チェルノフ(Br)* アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) ロシア・ナショナルO エーリク・エリークソン室内cho |
PTC-5186.018
|
若尾圭介 J・C・バッハ:オーボエ,ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロの為の四重奏曲 変ロ長調 Op.8-6 モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370 ブリテン:オーボエと弦楽三重奏の為の幻想曲 Op.2 プロコフィエフ:オーボエ,クラリネットと弦楽の為の五重奏曲 ト短調 バッハ:復活祭オラトリオ BWV.249〜オーボエと弦楽の為のアダージョ |
若尾圭介(Ob) ボストンSO団員 |
PTC-5186.019
|
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」 |
ヤコフ・クライツベルク(指) ロシア国立SO |
![]() PTC-5186.020
|
フォーレ:レクイエム Op.48 パヴァーヌ Op.50 マドリガル Op.35/魔神たち Op.12 アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.65-1 タントゥム・エルゴ Op.55 ジャン・ラシーヌの讃歌 Op.11 |
クリスティアーネ・エルツェ(S) ハリー・ペーテルス(Br) エド・スパニャールド(指) マーストリヒト・リンブルフSO オランダ室内cho |
|
||
PTC-5186.021
|
魅惑のガーシュウィン ガーシュウィン(ボブ・ジンマーマン編):パリのアメリカ人 ピアノの為の3つのプレリュード ファシネイティング・リズム(魅惑のリズム) アイ・ガット・リズム/クラップ・ユア・ハンズ ララバイ(子守歌)/3つのトリビュート ラプソディ・イン・ブルー サムワン・トゥ・ワッチ・オーヴァー・ミー(誰かが私を見つめている) エンブレイサブル・ユー 七色のファンタジー/わが愛はここに |
ヴェスコ・エシュケナジー(Vn) リュドミル・アンゲロフ(P)他 |
PTC-5186.022
|
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.35* ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調Op.23+ |
クリスティアン・テツラフ(Vn)* ニコライ・ルガンスキー(P)+ ケント・ナガノ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2003年2月、モスクワ音楽院コンサート・ホール |
PTC-5186.023
|
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」 第4番 変ホ長調 Op.7 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 |
児玉麻里(P) 録音:2003年1月20日-25日、2004年4月26日、ドープスヘジンデ教会 |
PTC-5186.024
|
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 ピアノ・ソナタ第23番「熱情」 ピアノ・ソナタ第26番「告別」 |
児玉麻里(P) 録音は2003年1月20日-25日、ドープスヘジンデ教会 |
PTC-5186.026
|
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 レーヴェ:ピアノ協奏曲第2番 イ長調 |
児玉麻里(P) ケント・ナガノ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2003年2月 |
PTC-5186.027
|
ラフマニノフ:晩祷 Op.37 | ニコライ・コルニエフ(指) サンクトペテルブルク室内cho |
PTC-5186.028
|
シュターミツ&リヒター:弦楽の為のシンフォニア集 ヨハン・シュターミツ:4声のシンフォニア イ長調(1750以前) フランツ・クサヴァー・リヒター(1709-1789):4声のシンフォニア 変ロ長調(1740頃) 4声のシンフォニア ハ短調(1750以前) ヨハン・シュターミツ:4声のシンフォニア ニ長調(1750以前)/ 交響曲ニ長調Op.11-1〜アンダンテ・ノン・アダージョ |
サイモン・マーフィー(指) 新オランダ・アカデミーCO |
PTC-5186.029
|
マンハイム、様式の創造 ヨハン・シュターミツ(1717-1757):4声のシンフォニア ヘ長調(1750年以前) フランツ・クサヴァー・リヒター(1709-1789):4声のシンフォニア ハ長調「ドイツの旋律」(1750年頃) 4声のシンフォニア 変ホ長調(1754)/同 ト長調 |
サイモン・マーフィー(指) 新オランダ・アカデミーCO |
PTC-5186-030 |
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調 | マレク・ヤノフスキ(指)スイス・ロマンドO |
|
||
PTC-5186.031
|
コレッリ:合奏協奏曲第11番 変ロ長調 Op.6-11 4声のソナタ ト短調 合奏協奏曲第12番ヘ長調 Op.6-12 同第4番 ニ長調 Op.6-4 同第8番 ト短調 Op.6-8「クリスマス協奏曲」 4声のフーガ |
サイモン・マーフィー(指) ニュー・ダッチ・アカデミー |
PTC-5186.032
|
ロシア・バレエ組曲集 プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」組曲第1番 ハチャトゥリアン:「スパルタカス」組曲 から ショスタコーヴィチ:「ボルト」組曲 Op.27 |
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) ロシア・ナショナルO |
PTC-5186.034(3SACD)
|
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミュラ」(原典版) | タラス・シュトンダ(Bs-Br) エカテリーナ・モロゾワ(S) ワジム・リンコフスキー(Bs) アレクサンドラ・ドルセネワ(A) パニフィロフ(T) 他 アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) ボリショイ劇場O&cho 録音:2003年4月、ライヴ |
PTC-5186.038
|
タネーエフ:カンタータ第2番「詩篇の朗読」Op.36 | ロリータ・セメニナ(S) マリアンナ・タラソワ(A) ミカイル・ガブスキー(T) アンドレイ・バトゥルキン(Bs) ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO サンクトペテルブルク国立アカデミー・カペラcho グリンカ合唱学校少年cho |
PTC-5186.039
|
ヨゼフ・シュミット(1734-1791):初期交響曲と室内楽作品集 交響曲 ニ長調 Op.1-1/同 変ロ長調 Op.6-2/同 ト長調 フルート,ヴァイオリン,ィオラとチェロの為の四重奏曲 ホ短調 Op.3-3 フルート,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロの為の四重奏曲 ト長調 Op.3-6 交響曲 変ホ長調「ハーディガーディ」 |
サイモン・マーフィー(指) 新オランダ・アカデミー |
|
||
PTC-5186.040
|
ゴードン・ゲッティ(1933-):合唱作品集 合唱と管弦楽の為の「ヤング・アメリカ」* 合唱と管弦楽の為の「古きのウェールズの歌」 男声合唱と管弦楽の為の「アナベル・リー」* 合唱と管弦楽の為の「勝利の場面」 独唱,合唱と管弦楽の為の歌劇 「プランプ・ジャック」〜エルサレム |
マイケル・ティルソン=トーマス(指)* サンフランシスコSO&cho* アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) ロシア・ナショナルO エリク・エーリクソン室内cho |
|
||
![]() PTC-5186.041
|
ワーグナー:前奏曲&序曲集 「さまよえるオランダ人」序曲 「リエンツィ」序曲 「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕前奏曲 「タンホイザー」序曲 「ローエングリン」第3幕前奏曲 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 |
ヤコフ・クライツベルク(指)オランダPO 録音:2003年 ヤクルト・ホール(アムステルダム) |
|
||
PTC-5186.042
|
ブラームス:交響曲第2番 悲劇的序曲 |
ハンス・フォンク(指)オランダRSO |
PTC-5186.045
|
ハンス・フォンク〜ファイナル・セッションズ ブラームス:大学祝典序曲 アルト・ラプソディ* ハイドンの主題による変奏曲 |
イヴォンヌ・ナエフ(A) ハンス・フォンク(指) オランダRSO、同cho* 録音:2003年8月18-21日、オランダ、ヒルフェルスム、MCOスタジオ |
PTC-5186.046
|
ストラヴィンスキー:音楽劇「兵士の物語」組曲 11の楽器の為の「ラグタイム」 音楽劇「兵士の物語」〜小さなコラール 協奏曲 変ホ長調「ダンバートン・オークス」 弦楽の為の協奏曲 ニ長調「バーゼル協奏曲」 小管弦楽の為の組曲第1番/同第2番 |
パーヴォ・ヤルヴィ(指) ブレーメン・ドイツ・カンマーPO |
PTC-5186.048
|
モーツァルト:クラリネット協奏曲* クラリネット五重奏曲+ |
アンドルー・マリナー(Cl) ネヴィル・マリナー(指)* ASMIF*、同室内アンサンブル+ |
|
PTC-5186.050 |
シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番/第2番 | アムステルダム・ストリオーニ・トリオ |
|
||
PTC-5186.051
|
ブルックナー:交響曲第7番 | ヤコブ・クライツベルク(指)ウィーンSO 録音:2004年6月、ウィーン・コンツェルトハウスライヴ |
|
||
PTC-5186.052
|
ヨハン・シュトラウ:ワルツ集 皇帝円舞曲 /ウィーンの森の物語 芸術家の生活/北海の絵 美しく青きドナウ/南国のバラ Op.388 |
ヤコフ・クライツベルク(指)ウィーンSO |
|
||
PTC-5186.054 |
ゲッティ:ソプラノの為の歌曲集「ホワイト・エレクション」〜エミリー・ディキンソンの詩による | リサ・デラン(S)、 フリッツ・シュタイネッガー(P) |
|
||
PTC-5186.056
|
弦楽合奏の為の作品集 ブリテン:フランク・ブリッジの主題による変奏曲 ハルトマン(1905-1963):ヴァイオリンと弦楽合奏の為の「葬送協奏曲」 バルトーク:弦楽の為のディヴェルティメント |
ゴルダン・ニコリック(指)オランダCO |
|
||
PTC-5186.058
|
フランス音楽の旅 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲 組曲「鏡」〜鏡の谷(グレインジャー編) ボレロ フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 |
ヤコブ・クライツベルク(指)オランダPO |
|
||
PTC-5186.059
|
ロシアのヴァイオリン協奏曲集 ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 Op.19 グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.82 |
ユリア・フィッシャー(Vn) ヤコフ・クライツベルク(指) ロシア・ナショナルO 録音:2004年5月、DZZスタジオ5、モスクワ |
PTC-5186.060
|
R.シュトラウス:組曲「町人貴族」 クラリネットとファゴットの為の二重協奏曲 AV.147 「カプリッチョ」からの六重奏曲 |
パーヴォ・ヤルヴィ(指) ブレーメン・ドイツ・カンマーフィルハーモニー |
PTC-5186.061
|
チャイコフスキー:組曲第3番 ト長調 ストラヴィンスキー:ディヴェルティメント(バレエ組曲「妖精の口づけ」より編曲) |
ヴラディーミル・ユロフスキ(指) ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186.063
|
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Vol.3 第16番 ト長調Op.31-1 第17番 ニ短調Op.31-2「テンペスト」 第18番 変ホ長調Op.31-3 |
児玉麻里(P) |
![]() PTC-5186.064
|
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 第3番 ト長調 K.216/第4番 ニ長調 K.218 ヴァイオリンと管弦楽の為のアダージョ ホ長調 K.261 ヴァイオリンと管弦楽の為のロンド 変ロ長調 K.269 |
ユリア・フィッシャー(Vn) ヤコブ・クライツベルク(指)オランダCO 録音:2005年4月、ワロン教会、アムステルダ |
|
||
PTC-5186.065 |
ドヴォルザーク:交響曲第8番、 交響詩「野ばと」、交響詩「真昼の魔女」 |
ヤコフ・クライツベルク(指)オランダPO |
![]() PTC-5186.066 |
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲、 ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 |
ユリア・フィッシャー(Vn)、 ダニエル・ミュラー・ショット(Vc)、 ヤコフ・クライツベルク(指)オランダPO 録音:2006年12月&2005年12月 |
|
||
PTC-5186.067 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調Op.2-1 ピアノ・ソナタ第2番イ長調Op.2-2 ピアノ・ソナタ第3番ハ長調Op.2-3 |
児玉麻里(P) |
|
||
PTC-5186.068
|
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番 ヘ短調 Op.10 交響曲第6番 ロ短調 Op.54 |
ウラディミール・ユロフスキ(指) ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186.071
|
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第2番 変ホ長調 Op.1-2 ピアノ三重奏曲第5番ニ長調 Op.70-1「幽霊」 |
アムステルダム・ストリオーニ・トリオ |
PTC-5186.072(2SACD)
★ |
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ集 ソナタ第1番 ト短調 BWV.1001 パルティータ第1番 ロ短調 BWV.1002 ソナタ第2番 イ短調 BWV.1003 パルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004 ナタ第3番 ハ長調 BWV.1005 パルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006 |
ユリア・フィッシャー(Vn) 録音:2004年12月、ドープスヘヅィンデ教会 |
|
||
PTC-5186.076
|
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番「1905年」 | ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2005年2月14日、ライヴ |
|
||
PTC-5186.077
|
ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集&アリア集 「ローエングリン」〜第1幕前奏曲/寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) ヴェーゼンドンクの5つの「トリスタンとイゾルデ」〜第1幕前奏曲/穏やかに静かに(イゾルデの愛の死) 「タンホイザー」〜全能のマリアよ 「ワルキューレ」〜君こそは春 |
シャルロッテ・マルジョーノ(S) エド・スパニャールド(指) マーストリヒト・リンブルフSO |
|
||
PTC-5186.078
|
フランク:交響曲ニ短調 ショーソン:交響曲 変ロ長調Op.20 |
マレク・ヤノフスキ(指) スイス・ロマンドO |
|
||
PTC-5186.079
|
モーツァルト:ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.386b* フルート協奏曲第1番 ト長調 K.313(285c)+ ファゴット協奏曲 変ロ長調 K.191(186c)# オーボエ協奏曲 ハ長調 K.271k(314)** |
ヤコブ・スローター(Hrn)* エミリー・バイノン(Fl)+ グスタヴォ・ヌニェス(Fg)# アレクセイ・オグリンチュク(Ob)** コンセルトヘボウCO |
PTC-5186.080
|
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第5番 ト長調 フランチェスコ・シュリメ(1981-):3つの即興曲 |
フランチェスコ・トリスターノ・シュリメ(P) ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186.082 |
ドヴォルザーク:交響曲第7番ニ短調Op.70 交響詩「金の紡ぎ車」Op.109 |
ヤコフ・クライツベルク(指)オランダPO |
|
||
![]() PTC-5186.083 |
プロコフィエフ:交響曲第5番、 戦争終結に寄せる頌歌Op.105* |
ウラディーミル・ユロフスキ(指) ロシア・ナショナルSO 録音:2005年9月ライヴ、2007年2月* |
|
||
![]() PTC-5186.084 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番 | パーヴォ・ベルグルンド(指) ロシア・ナショナルO |
![]() PTC-5186.085
|
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲集 ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調Op.49 ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調Op.66 |
ユリア・フィッシャー(Vn) ジョナサン・ギラード(P) ダニエル・ミュラー=ショット(Vc) 録音:2006年2月14日-16日 |
|
||
PTC-5186.088
|
モーツァルト:ドナウシンゲン・ハルモニームジーク (歌劇「後宮からの逃走」K.384 より管楽合奏編曲版) |
バスティアン・ブロムハート(指) アカデミー・オヴ・セント・マーティンイン・ザ・フィールズ・ウィンド・アンサンブル |
|
||
PTC-5186.089
|
ザ・ボリショイ・エクスペリエンス グリンカ:歌劇「イワン・スサーニン」より ダルゴムイシスキー:歌劇「ルサルカ」より チャイコフスキー:「イオランタ」より 歌劇「スペードの女王」より/ 歌劇「マゼッパ」より ラフマニノフ:歌劇「アレコ」より ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より |
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) ボリショイ歌劇場O&cho |
|
||
PTC-5186.090 |
ボリショイ・エクスペリエンスVol.2 ムソルグスキー:「ホヴァンシチナ」(リムスキー=コルサコフ補筆完成版)〜第1幕の前奏曲、神秘の力よ リムスキー=コリサコフ:歌劇「見えざる町キーテジと聖女フェヴローニャの物語」〜自然を讃える歌、 ケルジェネツの戦い、 「サトコ」〜ヴァイキングの歌、インド人の歌、 ヴェネツィアの商人の歌 チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」〜ポロネーズ、青春は遠く過ぎ去り ムソルグスキー:「ボリス・ゴドゥノフ」〜プロローグ |
エレーナ・マニスティナ(Ms)、 ミハイル・グブスキー(T)、 ウラディミール・クラソフ(Br)、 ウラディーミル・マトーリン(Bs)、 ヴァディム・リンコフスキー(Bs)、 マクシム・パステル(T)、 アントン・グリゴリエフ(Br)、 アンドレイ・ドゥナーエフ(T)、 ミハイル・カザコフ(Bs)、 アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) ボリショイ劇場O&cho |
|
||
PTC-5186.091(2SACD) 廃盤 |
ボリショイ・エクスペリエンス チャイコフスキー:「くるみ割り人形」Op.71 バレエ音楽「白鳥の湖」Op.20〜パ・ド・ドゥ 歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜ポロネーズ |
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) ボリショイ歌劇場O&少年少女cho |
|
||
PTC-5186.094
|
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 Vol.2 第1番 変ロ長調K.207 第2番 ニ長調K.211 第5番 イ長調K.219「トルコ風」 |
ユリア・フィッシャー(Vn) ヤコフ・クライツベルク(指)オランダCO 録音:2006年3月、ドープスヘヅィンデ教会 |
|
||
![]() PTC-5186.095
|
チャイコフスキー:ヴァイオリン作品集 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.35 憂鬱なセレナード 変ロ短調Op.26 ワルツ・スケルツォOp.34 なつかしい土地の思い出Op.42 |
ユリア・フィッシャー(Vn) ヤコフ・クライツベルク(P)(指) ロシア・ナショナルO 録音:2006年4月 |
|
||
PTC-5186.096 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/第9番 | ヤコフ・クライツベルク(指)ロシア・ナショナルO 録音:2006年4月 |
|
||
![]() PTC-5186.097 |
モーツァルト:行進曲ニ長調K.249 セレナード第7番ニ長調K.250「ハフナー」(カデンツァ:ジャン・ジャック・カントロフ作) |
ゴルダン・ニコリッチ(Vn&指) オランダ室内O 録音:2006年 |
|
||
![]() PTC-5186-098 |
モーツァルト:協奏交響曲変ホ長調K.364 2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ ハ長調K.190 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調K.373 |
ユリア・フィッシャー(Vn)、 ゴルダン・ニコリッチ(Vn&Va)、 ヤコフ・クライツベルク(指)オランダCO 録音:2006年3月&2007年2月 |
|
||
PTC-5186.099 |
アメリカの作曲家による歌曲集 ボルコム:4つのキャバレー・ソング ゲッティー:プアー・ピーター ヘギー:4つの歌曲 コリリアーノ:2つのキャバレー・ソング パール・ウルフ:オード・デ・トド・エル・ムンド |
リサ・デラン(S)、 スザンヌ・メンツァー(Ms)、 マット・ハイモヴィツ(Vc)、 クリスティン・パンコニン(P) |
|
PTC-5186271(3CD) |
ヘンデル:6つの合奏協奏曲 Op.3、12の合奏協奏曲
Op.6 【CD 1】 6つの合奏協奏曲 Op.3 (1)合奏協奏曲第1番変ロ長調 Op.3-1 HWV 312 (2)合奏協奏曲第2番変ロ長調 Op.3-2 HWV 313 (3)合奏協奏曲第3番ト長調 Op.3-3 HWV 314 (4)合奏協奏曲第4番ヘ長調 Op.3-4 HWV 315 (5)合奏協奏曲第5番ニ短調 Op.3-5 HWV 316 (6)合奏協奏曲第6番ニ長調 Op.3-6 HWV 317 【CD 2】 12の合奏協奏曲Op.6より第1番〜第6番 (7)合奏協奏曲第1番ト長調 Op.6-1 HWV 319 (8)合奏協奏曲第2番ヘ長調 Op.6-2 HWV 320 (9)合奏協奏曲第3番ホ短調 Op.6-3 HWV 321 (10)合奏協奏曲第4番イ短調 Op.6-4 HWV 322 (11)合奏協奏曲第5番ニ長調 Op.6-5 HWV 323 (12)合奏協奏曲第6番ト短調 Op.6-6 HWV 324 【CD 3】 12の合奏協奏曲Op.6より第7番〜第12番 (13)合奏協奏曲第7番変ロ長調 Op.6-7 HWV 325 (14)合奏協奏曲第8番ハ短調 Op.6-8 HWV 326 (15)合奏協奏曲第9番ヘ長調 Op.6-9 HWV 327 (16)合奏協奏曲第10番ニ短調 Op.6-10 HWV 328 (17)合奏協奏曲第11番イ長調 Op.6-11 HWV 329 合奏協奏曲第12番ロ短調 Op.6-12 HWV 330 |
【CD 1】ゲオルク・カルヴァイト(Vn/コンサートマスター) 【CD 2&3】ベルンハルト・フォルク(Vn/コンサートマスター) ベルリン古楽アカデミー 録音:【CD 1】2019年5月、【CD 2】2018年9月&2019年2月、【CD 3】2019年2月/ニコデマス教会(ベルリン) エグゼクティヴ・プロデューサー:ルノー・ロランジェ(ペンタトーン) レコーディング・プロデューサー&編集:カレル・ブリュッゲマン(ポリヒムニア・インターナショナル) バランス&レコーディング・エンジニア:ジャン=マリー・ヘイセン(ポリヒムニア・インターナショナル) |
|
||
PTC-5186275(1CD) |
ハイドン:過激オペラ「無人島」Hob. XXVIII:9 | アネット・フリッチュ(ソプラノ/コスタンツァ) イム・スンヘ(ソプラノ/シルヴィア(コスタンツァの妹)) クリスティアン・アダム(テノール/ジェルナンド(コスタンツァの夫)) アンドレ・モルシュ(バス/エンリコ(ジェルナンドの仲間)) ベルリン古楽アカデミー、ベルンハルト・フォルク(音楽監督) 録音:2020年9月イエス・キリスト教会、ダーレム(ベルリン) |
|
||
PTC-5186287 |
「ロシアへの思い」 プロコフィエフ(ワジム・ボリソフスキー編):『ロメオとジュリエット』より【「序奏」(1961)/「少女ジュリエット」(1967)/「騎士たちの踊り」(1961)/「バルコニーの情景」(1977)/「マーキュシオ」(1961)/「ジュリエットの死」(1977)】 ラフマニノフ(ボリソフスキー編):チェロ・ソナタト短調Op.19(ヴィオラ編) ストラヴィンスキー(ヘスス・ロドルフォ編):イタリア組曲『プルチネルラ』(1925年版) |
ヘスス・ロドルフォ(Va)、 ミン・ヨン・カン(P) 録音:2020年8月5-7日/NVレコーディング・スタジオ(アメリカ) |
|
||
PTC-5186296(1CD) |
リスト:「詩的で宗教的な調べ」 | サスキア・ジョルジーニ(P/Bosendorfer 280VC) 録音:2021年4月/ライディング(オーストリア) |
|
||
PTC-5186.300 |
ハイドン:歌劇「無人島」序曲 協奏交響曲変ロ長調Hob.I-105 交響曲第100番ト長調「軍隊」Hob.I-100 |
ゴルダン・ニコリッチ(Vn&指)、 オランダ室内管弦楽団 |
|
||
PTC-5186.301 |
フェノメノン〜デイヴィッド・ガーナーの音楽 メゾ・ソプラノとピアノのための「スプーン・リヴァーの歌」 テノール,木管五重奏とピアノのための「ビニェタス・フラメンカス」 ソプラノとバリトン,ピアノのための「蛍と柳」 ソプラノとピアノのための「フェノメナル・ウーマン」 |
スザンヌ・メンツァー(Ms)、 フランシスコ・アライザ(T)、 リンダ・ルーカス(Fl)、 ジョナサン・フィッシャー(Ob)、 ベン・フライムート(Cl)、 スティーヴ・パウルソン(Fg)、 ロバート・ワード(Hrn)、 ウィリアム・ストーン(Br)、 ステファニー・フリーデ(S)、リサ・デラン(S)、 クリスティン・パンコニン(P) |
|
||
PTC-5186.302 |
ドヴォルザーク:交響曲第6番、交響詩「水の精」Op.107 | ヤコフ・クライツベルク(指)オランダPO |
|
||
PTC-5186304 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ第25番ト長調Op.79 ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調Op.78「テレーゼ」 ピアノ・ソナタ第9番ホ長調Op.14-1 ピアノ・ソナタ第10番ト長調Op.14-2 ピアノ・ソナタ第19番ト短調Op.49-1 ピアノ・ソナタ第20番ト長調Op.49-2 |
児玉麻里(P/スタインウェイD-274) 録音:2008年3月&2010年1月、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5186.305 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番、第13番 | マーティン・ヘルムヘン(P)、 ゴルダン・ニコリッチ(指)オランダCO |
|
||
![]() PTC-5186.307 |
ブラームス:交響曲第1番、 ハイドンの主題による変奏曲 |
マレク・ヤノフスキ(指)ピッツバークSO 録音:2007年3月のライヴ |
|
||
PTC-5186-308 |
ブラームス:交響曲第2番/同第3番 | マレク・ヤノフスキ(指)ピッツバークSO |
|
||
PTC-5186.309 |
ブラームス:交響曲第4番ホ短調Op.98、 ハンガリー舞曲第1番(ブラームス編)/第3番(ブラームス編)/第10番(ブラームス編)/第17番(ドヴォルザーク編)/第18番(ドヴォルザーク編)/第19番(ドヴォルザーク編)/第20番(ドヴォルザーク編)/第21番(ドヴォルザーク編) |
マレク・ヤノフスキ(指)ピッツバークSO 録音:2007年11月、ハインツ・ホール(ピッツバーク)でのライヴ |
|
||
PTC-5186.310 |
R・シュトラウス:交響詩集 交響詩「ドン・ファン」Op.20 交響詩「死と浄化」Op.24 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」Op.28 歌劇「インテルメッツォ」Op.72より 炉端の夢想 |
マルク・アルブレヒト(指) ストラスブールPO |
|
||
![]() PTC-5186.312(5SACD) ★ |
ベートーヴェン:交響曲全集 交響曲第1番ハ長調Op.21 交響曲第2番ニ長調Op.36 交響曲第3番変ホ長調Op.55《英雄》 交響曲第4番変ロ長調Op.60 交響曲第5番ハ短調Op.67《運命》 交響曲第6番ヘ長調Op.68《田園》 交響曲第7番イ長調Op.92 交響曲第8番ヘ長調Op.93 交響曲第9番ニ短調Op.125《合唱》 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO クリスティアーネ・エルツェ(S)、 インゲボルク・ダンツ(Ms) クリストフ・シュトレール(T) デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Br) コレギウム・ヴォカーレ、 アカデミア・キジアーナ・シエナ 録音:2004年−2009年、ベルギー&オランダ/レコーディング:トリトナス(TRITONUS Musikproduktion GmbH) |
|
||
PTC-5186.313 |
ベートーヴェン:交響曲第1番/第3番「英雄」 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO 録音:2007年6月26日〜29日 |
|
||
PTC-5186.314 |
ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調Op.36 交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO 録音:2009年2月、デ・シンゲル(アントワープ/ベルギー) |
|
||
PTC-5186315 |
ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調Op.60 交響曲第7番イ長調Op.92 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO 録音:2004年11月、デ・ローマ(アントワープ) |
|
||
PTC-5186.316 |
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 交響曲交響曲第8番 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO 録音:2007年6月4日、9日〜10日 |
|
||
PTC-5186317 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 | クリスティアーネ・エルツェ(S)、 インゲボルグ・ダンツ(Ms)、 クリストフ・シュトレール(T)、 デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Br)、 フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO、 コレギウム・ヴォカーレ、 アカデミア・キジアーナ・シエナ 録音:2009年10月、デ・シンゲル(アントワープ/ベルギー) |
|
||
PTC-5186.326 |
シューマン:交響曲第1番「春」/同第2番 | ローレンス・フォスター(指)チェコPO 録音:2007年10月、「芸術の家」ドヴォルザーク・ホール(プラハ) |
|
||
PTC-5186.327 |
シューマン:交響曲第3番「ライン」 交響曲第4番ニ短調Op.120 |
ローレンス・フォスター(指)チェコPO |
|
||
PTC-5186.328 |
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調Op.8 同第2番ハ長調Op.87 |
ストリオーニ・トリオ 〔バルト・ファン・デ・ローエ(P)、ヴォウター・フォッセン(Vn)、マルク・フォッセン(Vc)〕 ※DVD-Video付き |
|
||
![]() PTC-5186.329 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番イ長調D.959 楽興の時D.780,Op.94 |
マーティン・ヘルムヘン(P) 録音:2007年 |
|
||
PTC-5186.330 |
チャイコフスキー:「ハムレット」〜序曲と付随音楽、 幻想序曲「ロメオとジュリエット」(1869年初稿版) |
タチアナ・モノガロワ(S)、 マキシム・ミハイロフ(Bs)、 ウラディーミル・ユロフスキ(指)ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186.331 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第15番イ長調Op.141 劇音楽「ハムレット」Op.32からのセレクション |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186.332 |
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編)、 交響詩「はげ山の一夜」(R=コルサコフ編)、 歌劇「ソロチンスクの定期市」序奏(リャードフ編)、 歌劇「ホヴァンシチナ」(R=コルサコフ編)〜モスクワ河の夜明け/ペルシャの女たちの踊り |
カルロ・ポンティ(指) ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186.333 |
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54 ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲ト短調Op.33 |
マーティン・ヘルムヘン(P)、 マルク・アルブレヒト(指)ストラスブールPO |
|
||
PTC-5186.334 |
シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調「ます」、 「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲ホ短調D.802,Op.160、 ピアノ三重奏曲変ホ長調D.897,Op.148「ノットゥルノ」 |
マーティン・ヘルムヘン(P)、 クリスティアン・テツラフ(Vn)、 アントワーヌ・タメスティ(Va)、 マリー・エリザベス・ヘッカー(Vc)、 アロイス・ポッシュ(Cb)、アルド・ベアルテン(Fl) |
|
||
PTC-5186.336 |
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」 ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」 ケクラン:交響詩「レ・バンダール・ログ」Op.176 |
マルク・アルブレヒト(指) ストラスブールPO 録音:2008年10月、ストラスブール(フランス) |
|
||
PTC-5186.338 |
ベルリオーズ:幻想交響曲Op.14 序曲「リア王」Op.4 |
マレク・ヤノフスキ(指)ピッツバークSO 録音:2009年10月&11月、ハインツ・ホール(ピッツバーク) |
|
||
PTC-5186.339 |
R・シュトラウス:交響詩「マクベス」Op.23 アルプス交響曲Op.64 |
マレク・ヤノフスキ(指)ピッツバークSO 録音:2008年10月&11月 |
|
||
![]() PTC-5186.340 |
シューベルト:交響曲第4番「悲劇的」 交響曲第5番変ロ長調D.485 |
ゴルダン・ニコリッチ(リーダー&Vn)、 オランダ室内O 録音:2008年12月 |
“ピュアなヴィブラートにシューベルトの心情を重ねた画期的な名演奏!” | ||
|
||
PTC-5186.341 |
ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番 | サ・チェン(P)、 ローレンス・フォスター(指)グルベンキアンO 録音:2008年7月、カルースト・グルベンキアン財団大講堂(リスボン) |
|
||
PTC-5186.347 |
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための作品全集Vol.1 ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第1番ニ長調D.384,Op.137-1 ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第2番イ短調D.385,Op.137-2 ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第3番ト短調D.408,Op.137-3 ヴァイオリンとピアノのための「華麗なるロンド」ロ短調D.895,Op.70 |
ユリア・フィッシャー(Vn/グァダニーニ1742)、 マーティン・ヘルムヘン(P/スタインウェイ) 録音:2009年1月3日−5日&7月3日−5日、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5186348 |
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための作品全集Vol.2 ヴァイオリン・ソナタ第4番イ長調D.574,Op.162 ヴァイオリンとピアノのための幻想曲ハ長調D.934,Op.159 4手連弾のための幻想曲ヘ短調D.940,Op.103* |
ユリア・フィッシャー(Vn/グァダニーニ1742&ピアノ*)、 マーティン・ヘルムヘン(P/スタインウェイ) 録音:2009年1月3−5日&7月3−5日、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5186349 |
ストラヴィンスキー:ジェズアルド・ディ・ヴェノーサ400年祭のための記念碑 ミサ曲(混声合唱と2つの木管五重奏のための) バッハの「高き天よりわれは来れり」によるコラール変奏曲詩篇交響曲 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO、コレギウム・ヴォカーレ 録音:2009年1月30日−31日、デシンゲル(ベルギー) |
|
PTC-5186350 |
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲集 ヴァイオリン協奏曲第2番 ヴァイオリン協奏曲第1番 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn) マレク・ヤノフスキ(指)スイス・ロマンドO 録音:2009年6月&7月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ/スイス) |
|
||
PTC-5186.351 |
ブルックナー:交響曲第5番(ノヴァーク版) | マレク・ヤノフスキ(指)スイス・ロマンドO 録音:2009年7月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186.353 |
シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番Op.35 ドヴォルザーク:ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス.へ短調Op.11、 ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn/ストラディヴァリウス1716
"Booth")、 マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO 録音:2009年5月、ベルリン放送局 |
|
||
PTC-5186.354 |
ブルックナー:交響曲第6番イ長調(ノヴァーク版) | マレク・ヤノフスキ(指)スイス・ロマンドO 録音:2009年1月 |
|
||
PTC-5186.355 |
ラフマニノフ:練習曲「音の絵」より ムソルグスキー(Rー=コルサコフ編/チェルノフによるピアノ版):交響詩「禿山の一夜」 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 |
サ・チェン(P) 録音:2009年3月、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5186.356 |
ゲッティ:管弦楽作品集 序曲「プランプ・ジャック」/先祖の組曲 深と深/ホームワーク組曲 リーキールのフィドラー イズ・ザ・カラーズ(全曲世界初録音) |
ネヴィル・マリナー(指) アカデミー・オヴ・セント・マーティン・フィールズ |
|
||
PTC-5186.357 ★ |
ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲 サン=サーンス:交響曲第2番イ短調Op.55 ショーソン:交響詩「祭りの夕べ」Op.32 |
マーティン・ヘルムヘン(P) マレク・ヤノフスキ(指) スイス・ロマンドO 録音:2010年ヴィクトリア・ホール |
|
||
PTC-5186358 |
山田和樹〜ビゼー他 ビゼー:「アルルの女」第1組曲 「アルルの女」第2組曲 グノー:歌劇「ファウスト」〜バレエ音楽 フォーレ:組曲「マスクとベルガマスク」 |
山田和樹(指)スイス・ロマンドO |
PTC-5186359 |
サリエリ:レクイエム ハ短調(1804) ベートーヴェン:カンタータ「海の静けさと幸ある航海」Op.112 シューベルト:オッフェルトリウム「声をはり上げよ」変ロ長調D.963* |
ローレンス・フォスター(指)、 グルベンキアンO&cho アリアンナ・ズーカーマン(S) シモーナ・イヴァス(Ms)、 アダム・ズニコウスキ(T)、 ルイス・ロドリゲス(Br)、 アリス・キャプロー=スパークス(イングリッシュ・ホルン)、 アントニオ・エステイレイロ(Org)、 マリウス・ブレンチウ(T)*、 ペドロ・リベイロ(Ob)* ※2009年11月、グルベンキアン財団大講堂(リスボン)でのライヴ |
|
||
PTC-5186.361 |
ブラームス:ドイツ・レクイエム | カミラ・ティリング(S)、 デトレフ・ロート(Br)、 マレク・ヤノフスキ(指) ベルリンRSO&cho 録音:2009年11月、ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ) |
|
||
PTC-5186.362 |
リムスキー=コルサコフ:管弦楽組曲集 組曲「雪娘」 組曲「見えざる町のキーテジと聖女フェヴローニャの物語」 トリグラフの山の一夜 |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186.363 |
ベルク:管弦楽のための3つの小品Op.6、 アルテンベルク歌曲集Op.4、 初期の7つの歌 J・シュトラウス(ベルク編):ワルツ「酒・女・歌」 |
クリスティアーネ・イヴェン(S)、 マルク・アルブレヒト(指)ストラスブールPO |
|
||
PTC-5186.365 |
ザッパ・シンフォニー グラーフ:交響曲ニ長調Op.14-1 ザッパ:交響曲変ロ長調「チェロ・シンフォニー」 交響曲ニ長調 シュヴィンドル:交響曲ニ長調Op.9-3 モーツァルト:交響曲第5番変ロ長調K.22「ハーグ」 ソプラノと管弦楽のためのアリア「誠実に身を保ち」K.23 シュターミッツ:交響曲ハ長調Op.24-1 |
サイモン・マーフィー(指) 新オランダ・アカデミー室内O |
|
||
PTC-5186366 |
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番ト短調Op.25 ピアノ協奏曲第2番ニ短調Op.40 華麗なるロンド変ホ長調Op.29 |
マーティン・ヘルムヘン(P) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO 録音:2010年2月、デシンゲル(アントワープ/ベルギー) |
|
||
PTC-5186367 |
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調Op.7 ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調Op.100 ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調Op.108 F.A.E.ソナタ ハ短調WoO.2より スケルツォ |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn/ストラディヴァリス"Booth")、 ロベルト・クーレック(P) 録音:2010年9月、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5186.370 |
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調(ノヴァーク版) | マレク・ヤノフスキ(指)スイス・ロマンドO |
|
||
PTC-5186.371 ★ |
ブルックナー:交響曲第8番(1890年版) | マレク・ヤノフスキ(指)スイス・ロマンドO 録音:2010年4月&6月−7月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186372 |
シューベルト:交響曲第9番「グレート」 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO 録音:2010年7月、クィーン・エリザベス・ホール(アントワープ/ベルギー)/レコーディング:トリトナス(アンドレアス・ノイブロンナー&マーカス・ハイランド) ※日本先行発売 |
|
||
PTC-5186.373 |
コルンゴルト:交響曲嬰ヘ長調Op.40 組曲「から騒ぎ」Op.11 |
マルク・アルブレヒト(指)ストラスブールPO 録音:2010年3月、ストラスブール音楽会議センター(フランス) |
|
||
PTC-5186376 |
モーツァルト:アリア集 アリア「私はあなた様に明かしたい、おお神よ」K.418 アリア「ああ、私の思った通り…どこかへ消えておしまい」K.272 アリア「ああ、もし空に恵み深い星があるなら」K.538 アリア「私は行く、だがどこへ」K.583 アリア「美しい恋人よさようなら…とどまれ、最愛の人よ」K.528 アリア「もし大胆にも、望むなら」K.82 アリア「誰かわが恋人の苦しみを知らん」K.582 モテット「踊れ、喜べ、幸いな魂よ」ヘ長調K.165 |
レネケ・ルイテン(S) エド・スパニャールド(指)コンセルトヘボウCO 録音:2009年4月、アムステルダム・ヴァールゼ教会(オランダ) |
|
||
PTC-5186377 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集Op.10 ピアノ・ソナタ第7番ニ長調Op.10-3 ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調Op.10-2 ピアノ・ソナタ第5番ハ短調Op.10-1 |
児玉麻里(P) 録音:2010年1月 |
PTC-5186.378 ★ |
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 スペイン奇想曲Op.34 ナポリの歌Op.63 |
カルロ・ポンティ(指) ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186381 |
チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」 スラヴ行進曲Op.31 |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2011年4月 DZZスタジオ5(モスクワ) |
|
||
PTC-5186382 |
チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」 同曲〜第1楽章(1872年原典版) |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2011年4月、DZZスタジオ5(モスクワ) |
|
||
PTC-5186383 |
チャイコフスキー:交響曲第3番「ポーランド」 戴冠式行進曲 |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO |
|
||
PTC-5186384 |
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調Op.36 幻想序曲《ロメオとジュリエット》(1880年第3稿) |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2010年6月、DZZ第5スタジオ(モスクワ) |
|
||
PTC-5186385 |
チャイコフスキー:交響曲第5番 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2010年6月、DZZ第5スタジオ(モスクワ) |
|
||
PTC-5186386 |
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 イタリア奇想曲Op.45 |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2010年6月、DZZ第5スタジオ(モスクワ) |
|
||
PTC-5186387 |
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲 Op.58 | ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2013年4月、DDDスタジオ5(モスクワ、ロシア) |
|
||
PTC-5186.388 |
ヤナーチェク:グラゴル・ミサ(1926−27年原典版) 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 |
マレク・ヤノフスキ(揮) ベルリンRSO、ベルリン放送Cho アガ・ミコライ(S) イリス・フェルミリオン(Ms) スチュアート・ニール(T)、 アルチュン・コチニャン(Bs)、 イヴェタ・アプカルナ(Org) 録音:2010年11月、ベルリン放送スタジオ&2012年4月、ベルリン・フィルハーモニー(オルガン独奏) |
|
||
PTC-5186389 |
ベートーヴェン:後期三大ソナタ集 ピアノ・ソナタ第30番ホ長調Op.109 ピアノ・ソナタ第31番変イ長調Op.110 ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111 |
児玉麻里(P) 録音:2011年3月、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5186390(2SACD) |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調Op.22 ピアノ・ソナタ第12番変イ長調Op.26「葬送」 ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調Op.27-1「幻想曲風ソナタ」 ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調Op.54 ピアノ・ソナタ第27番ホ短調Op.90 ピアノ・ソナタ第15番ニ長調Op.28「田園」 |
児玉麻里(P) 録音:2012年8月、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5186391 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 Op.106「ハンマークラヴィーア」 ピアノ・ソナタ第28番イ長調 Op.101 |
児玉麻里(P/スタインウェイ&サンズD-274) 録音:2013年2月、オンデル・デ・リンデン(ファルテルモント、オランダ) |
|
||
PTC-5186.393 ★ |
戦争の時代の音楽 アイヴズ:答えのない質問* アダムズ:包帯係+ ブリテン:シンフォニア・ダ・レクイエムOp.20 ヴォ―ン=ウィリアムズ:交響曲第4番ヘ短調 |
カルロス・カルマー(指)オレゴンSO、 ジェフリー・ワーク(Tp)*、 サンフォード・シルヴァン(Br)+、 ジュン・イワサキ(Vn)+ |
|
||
![]() PTC-5186394 |
シューベルト:歌曲集(レーガー、ウェーベルンによるオーケストラ伴奏版) 音楽に寄せて D.547(レーガー編) 魔王 D.328(レーガー編) 君はわが憩い D.776(ウェーベルン編) 老いの歌 D.778(レーガー編) 月に寄せて D.296(レーガー編) プロメテウス D.674(レーガー編) 夜と夢 D.827(レーガー編) 竪琴弾きの歌 D.478〜第1曲「孤独にひたりこんでいるものは」/第2曲「涙を流しながらパンを食べたことのないひとたち」/第3曲「わたしは家の裏戸口にそっと忍び寄っては」(レーガー編) タルタロスの群れ D.583(レーガー編) 美しき水車小屋の娘 D.795〜第10曲「涙の雨」(ウェーベルン編) 冬の旅〜第20曲「道しるべ」(ウェーベルン編) メムノン D.541(レーガー編) 白鳥の歌〜第9曲「君の肖像」(ウェーベルン編) 万霊節の連祷 D.343(レーガー編) 夕映えの中で D.799(レーガー編) |
クリスティアン・エルスナー(T) マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO 録音:2014年9月ハウス・デス・ルンドフンクス、RBB(ベルリン) |
|
||
PTC-5186395 |
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.19 ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調Op.63 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調Op.115 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn) ワシリー・ペトレンコ(指)ロ シア・ナショナルSO 録音:2012年1月23日−27日、モスクワ(ロシア) |
|
||
PTC-5186398 |
ブラームス(シェーンベルク編曲):ピアノ四重奏曲第1番ト短調
Op.25 シェーンベルク:映画の一場面への伴奏音楽 Op.34 |
マルク・アルブレヒト(指)オランダPO 録音:2014 年6 月/アムステルダム |
|
||
PTC-5186399 |
ラフマニノフ:幻想的小品集Op.3 練習曲集「音の絵」Op.33 コレルリの主題による変奏曲Op.42 |
ナレ・アルガマニヤン(P) 録音:2012年1月、ファルテルモント(オランダ) |
|
PTC-5186400(2SACD) |
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」 | マッティ・サルミネン(バス/ダラント)、 リカルダ・メルベート(ソプラノ/ゼンタ)、 ロバート・ディーン・スミス(テノール/エリック)、 シルヴィア・ハブロヴェツ(メゾ・ソプラノ/マリー)、 スティーヴ・ダヴィスリム(テノール/舵手)、 アルベルト・ドーメン(バス・バリトン/オランダ人)、 マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO&cho 録音(ライヴ録音):2010年11月13日、ベルリン・フィルハーモニー(ドイツ) |
|
||
![]() PTC-5186401(4SACD) ★ |
ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」 | マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO&cho エフゲニー・ニキーチン(Br/アンフォルタス)、 ドミトリー・イヴァシュチェンコ(bs/ティトゥレル) フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(Bs/グルネマンツ)、 クリスティアン・エルスナー(T/パルジファル) アイケ・ヴィルム・シュルテ(Br/クリングゾル) ミシェル・デ・ヤング(Ms/クンドリ)、他 録音:2011年4月8日、ベルリン・フィルハーモニー(演奏会形式ライヴ) |
|
||
![]() PTC-5186402(4SACD) ★ |
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 | マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO、 アルベルト・ドーメン(Br/ハンス・ザックス)、 ゲオルク・ツェッペンフェルト(Bs/ファイト・ポーグナー)、 マイケル・スモールウッド(T/クンツ・フォーゲルザンク)、 セバスティアン・ノアック(Bs/コンラート・ナハティガル)、 ディートリヒ・ヘンシェル(Bs/ジクストゥス・ベックメッサー)、 トゥオマス・プルシオ(Bs/フリッツ・コートナー)、 イェルク・シェルナー(T/バルタザル・ツォルン)、 トーマス・エーベンシュタイン(T/ウルリヒ・アイスリンガー)、 トルステン・シャルンケ(T/アウグスティン・モーザー)、 トビアス・ベルント(Bs/ヘルマン・オルテル)、 ハンス=ペーター・シャイデッガー(Bs/ハンス・シュヴァルツ)、 イ・ヒュンウク(Bs/ハンス・フォルツ)、 ロバート・ディーン・スミス(T/ヴァルター・フォン・シュトルツィング)、 ペーター・ゾーン(T/ダヴィッド)、 エディット・ハッラー(S/エヴァ)、 ミシェル・ブリート(Ms/マグダレーネ)、 マッティ・サルミネン(Bs/夜警) 録音:2011年6月3日、ベルリン・フィルハーモニー(演奏会形式ライヴ) |
|
||
PTC-5186403(3SACD) |
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」 | マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO&Cho ギュンター・グロイスベック(Bs/ハインリヒ国王)、 クラウス・フローリアン・フォークト(T/ローエングリン)、 アネッテ・ダッシュ(エルザ・フォン・ブラバント/S)、 ゲルト・グロホフスキー(フリードリヒ・フォン・テルラムント/Br)、 スサネ・レースマーク(オルトルート/Ms)、 マルクス・ブリュック(ハインリヒ王の伝令/Br)、 ロベルト・フランケ(ブラバントの貴族/T)、 ホルガー・マークス(ブラバントの貴族/T)、 サッシャ・グリンテンカンプ(ブラバントの貴族/Bs)、 トーマス・プフュツナー(ブラバントの貴族/Bs)、 クリスティーン・ビショフ(小姓/S)、 イザベル・フォスキューラー(小姓/S)、 ユディト・ローザ―(小姓/A)、 ベッティーナ・ピーク(小姓/A) 録音(ライヴ):2011年11月12日、ベルリン・フィルハーモニー(演奏会形式) |
|
||
PTC-5186404(3SACD) |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」 | マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO&Cho スティーヴン・グールド(トリスタン/テノール)、 ニーナ・シュテンメ(イゾルデ/ソプラノ)、 クワンチュル・ユン(マルケ王/バス)、 ヨハン・ロイター(クルヴェナール/バリトン)、 ミシェル・ブリート(ブランゲーネ/メゾ・ソプラノ)、 サイモン・ポーリー(メロート/テノール)、 クレメンス・ビーバー(牧童/テノール)、 アルットゥ・カターヤ(舵取り/バリトン)、 ティモシー・ファロン(若い船乗り/テノール) 録音(ライヴ):2012年3月27日、ベルリン・フィルハーモニー(演奏会形式) |
|
||
PTC-5186405 (3SACD) |
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」 | アルベルト・ドーメン(Bs/ヘルマン) ロバート・ディーン・スミス(T/タンホイザー) クリスティアン・ゲルハーヘル(Br/ヴォルフラム) ペーター・ゾーン(T/ヴァルター) ヴィルヘルム・シュヴィングハンマー(Bs/ビテロルフ) マイケル・マカウン(T/ハインリヒ) マルティン・スネル(Bs/ラインマル) ニーナ・シュテンメ(S/エリーザベト) マリーナ・プルデンスカヤ(Ms/ヴェーヌス) ビアンカ・ライム(S/若い羊飼い) マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO&Cho 録音(ライヴ):2012年5月5日、ベルリン・フィルハーモニー(ベルリン) |
|
||
PTC-5186406 (2SACD) |
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」 | マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO、 トマシュ・コニェチュニ(bsBr/ヴォータン)、 クリスティアン・エルスナー(T/ローゲ)、 イリス・フェルミリオン(Ms/フリッカ)、 ギュンター・グロイスベック(Bs/ファーゾルト)、 ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(Br/アルベリヒ)、 アンドレアス・コンラート(T/ミーメ)、 アントニオ・ヤン(Br/ドンナー)、 コル=ヤン・デュッセリエー(T/フロー)、 リカルダ・メルベス(S/フライア)、 マリア・ラドナー(A/エルダ)、 ティモ・リーホネン(Bs/ファーフナー)、 ユリア・ボルヒェルト(S/ヴォークリンデ)、 カタリーナ・カンマーローアー(Ms/ヴェルグンデ)、 キズマーラ・ペサッティ(A/フロースヒルデ) 録音:2012年11月22日ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ/演奏会形式) |
|
||
PTC-5186407 (4SACD) |
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」 | マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO、トマシュ・コニェチュニ(ヴォータン/バリトン)、イリス・フェルミリオン(フリッカ/メゾ・ソプラノ)、ロバート・ディーン・スミス(ジークムント/テノール)、メラニー・ディーナー(ジークリンデ/ソプラノ)、ティモ・リーホネン(フンディング/バス)、ペトラ・ラング(ブリュンヒルデ/ソプラノ)、アニヤ・フィデリア・ウルリッヒ(ゲルヒルデ/ソプラノ)、フィオニュアラ・マッカーシー(オルトリンデ/ソプラノ)、ハイケ・ヴェッセルズ(ヴァルトラウテ/メゾ・ソプラノ)、キズマーラ・ペッサッティ(シュヴェルトライテ/コントラルト)、カローラ・ヘーン(ヘルムヴィーゲ/ソプラノ)、ウィルク・テ・ブルンメルストローテ(ジークルーネ/メゾ・ソプラノ)、ニコル・ピッコロミーニ(グリムゲルデ/コントラルト)、レナーテ・シュピングラー(ロスヴァイセ/メゾ・ソプラノ) 録音(ライヴ):2012年11月24日、ベルリン・フィルハーモニー(演奏会形式) |
|
||
PTC-5186408 (3SACD) |
ワーグナー:楽劇「ジークフリート」 | マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO、 トマシュ・コニェチュニ(さすらい人/ヴォータン/バリトン)、 スティーヴン・グールド(ジークフリート/テノール)、 ヴィオレッタ・ウルマーナ(ブリュンヒルデ/ソプラノ)、 アンナ・ラーション(エルダ/アルト) マッティ・サルミネン(ファーフナー/バリトン)、 ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(アルベリヒ/バリトン)、 クリスティアン・エルスナー(ミーメ/テノール)、 ゾフィー・クルスマン(森の小鳥/ソプラノ) 録音:2013年3月1日、ベルリン・フィルハーモニー(演奏会形式、ライヴ・レコーディング) |
|
||
PTC-5186409 (4SACD) |
ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」 | マレク・ヤノフスキ(指) ベルリンRSO、 ベルリン放送Cho ランス・ライアン(ジークフリート/テノール)、 ペトラ・ラング(ブリュンヒルデ/ソプラノ)、 マッティ・サルミネン(ハーゲン/バス)、 マルクス・ブリュック(グンター/バリトン)、 エディット・ハッラー(グートルーネ/ソプラノ)、 ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(アルベリヒ/バリトン)、 マリーナ・プルデンスカヤ(ヴァルトラウテ/メゾ・ソプラノ)、 ユリア・ボルヒェルト(ヴォークリンデ/ソプラノ)、 カタリーナ・カンマーローアー(ヴェルグンデ/メゾ・ソプラノ)、 キズマラ・ペッサッティ(フロスヒルデ/アルト)、 スサネ・レースマーク(第1のノルン/アルト)、 クリスタ・マイヤー(第2のノルン/メゾ・ソプラノ)、 ジャクリーン・ワーグナー(第3のノルン/ソプラノ) 録音:2013年3月15日、ベルリン・フィルハーモニー(演奏会形式、ライヴ・レコーディング) |
|
||
PTC-5186.444 |
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18 グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 Op.16 |
サ・チェン(P)、 ローレンス・フォスター(指)グルベンキアンO 録音:2011年2月、カルースト・グルベンキアン財団大講堂(リスボン) |
|
||
PTC-5186.445 |
ゲッティ:歌劇「プランプ・ジャック」 | ウルフ・シルマー(指)ミュンヘン放送O バイエルン放送Cho クリストファー・ロバートソン(Bs-Br)、 ニコライ・シューコフ(T)、 メロディー・ムーア(S)、 ナサニエル・ウェブスター(Br)、 レスター・リンチ(Br)、 ダイアナ・ケーリッヒ(Ms)、他 |
|
||
PTC-5186446 |
シューベルト:交響曲第8番「未完成」交響曲第6番ハ長調D.589 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ロイヤル・フランダースPO 録音:2011年10月、クイーン・エリザベス・ホール(アントワープ/ベルギー) |
|
||
PTC-5186.447 |
ブルックナー:交響曲第1番ハ短調(リンツ稿) | マレク・ヤノフスキ(指)スイス・ロマンドO 録音:2011年6月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186.448 |
ブルックナー:交響曲第2番ハ短調(1877年稿、キャラガン校訂) | マレク・ヤノフスキ(指)スイス・ロマンドO 録音:2012年10月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ、スイス) |
|
||
PTC-5186.449 |
ブルックナー:交響曲第3番(1889年第3稿/ノヴァーク版) | マレク・ヤノフスキ(指) スイス・ロマンドO 録音:2011年10月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ/スイス) |
|
||
![]() PTC-5186.450 |
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調《ロマンティック》〔1878/80年稿(ノヴァーク版)〕 | マレク・ヤノフスキ(指) スイス・ロマンドO 録音:2012年10月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ、スイス) |
|
||
PTC-5186.451 |
ゲッティ:歌劇「アッシャー家」 | ローレンス・フォスター(指) グルベンキアンO、 クリスティアン・エルスナー(T)、 エティエンヌ・デュピュイ(Br)、 フィリップ・エンス(Bs)、 リサ・デラン(S) 録音:2011年9月、カルースト・グルベンキアン財団大講堂(リスボン) |
|
||
PTC-5186452 |
シューマン:森の情景Op.82 交響的練習曲Op.13 アラベスク.ハ長調Op.18 |
マーティン・ヘルムヘン(P) 録音:2011年11月、ジーメンス・ヴィラ(ベルリン) |
|
||
PTC-5186.453 (3SACD+DVD) ★ |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調K.207# ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調K.211# ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219「トルコ風」 ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K.216 ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218 ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョホ長調K.261 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド変ロ長調K.269 ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調K.364* ヴァイオリンと管弦楽のためのロンドハ長調K.373 2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ ハ長調K.190** |
ユリア・フィッシャー(Vn)、 ゴルダン・ニコリッチ(Va*&Vn**)、 ハンス・メイヤー((Ob)**、 ヘリ=ヤン・ステヘンガ(Vc)**、 ピーター=ヤン・ベルダー(Cemb)#、 ヤコフ・クライツベルク(指)オランダCO 録音:2005年−2007年、メノナイト教会(ハールレム)&ヴァールゼ教会(アムステルダム) |
|
||
PTC-5186.458 |
ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲第2番ト長調Op.77 ノットゥルノ ロ長調Op.40 弦楽五重奏曲第3番変ホ長調Op.97〜第2楽章 |
ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団 【トーマス・ティム(Vn1)、 ヴォルフガング・ターリツ(Va)、 タチアナ・ヴァシリエヴァ(Vc)、 ロマーノ・トマジーニ(Vn2)、 ナビル・シェハタ(Cb)】 録音:2011年6月、フリッツ・フィリップス音楽センター(アイントホーフェン) |
|
||
PTC-5186.459 |
アメリカの作曲家たちによる歌曲集 ヘギー:ブック・オブ・ナイトメアーズより ガーナー:ヴィルナの詩 コリリアーノ:3つのアイルランド民謡 ゲッティ:エミリー・ディッキンソンによる4つの歌 パール・ウーフ:ルミ ボルコム:5つのキャバレー・ソング |
リサ・デラン(S)、 クリスティン・パンコニン(P)、 マット・ハイモヴィッツ(Vc)、 デヴィッド・クラカウアー(Cl)、 マキシム・ルブツォフ(Fl) 録音:2011年−2012年、アメリカ |
|
||
PTC-5186.461 (2SACD) ★ |
イン・メモリアム・ヤコフ・クライツベルク ドヴォルザーク:交響詩「水の精」 交響詩「真昼の魔女」 交響詩「金の紡ぎ車」 交響詩「野ばと」Op.110 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ワーグナー:リエンツィ序曲 チャイコフスキー:なつかしい土地の想い出〜瞑想曲+ J・シュトラウス:ワルツ「北海の絵」0* フランツ・シュミット:「ノートル・ダム」間奏曲 ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲〜第3楽章+/# |
ヤコフ・クライツベルク(指&P)、 オランダPO、ウィーンSO*、 ロシア・ナショナルO#、 ユリア・フィッシャー(Vn)+ 録音:2002年−2008年 |
|
![]() PTC-5186.470 |
フランク&R・シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ集 フランク:ヴァイオリン・ソナタ.イ長調 R・シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調 Op.18 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn)、 ロベルト・クーレック(P) 録音:2012年5月、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5186.471 |
ディス・イングランド エルガー:序曲「コケイン」Op.40 ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番ニ長調 ブリテン:「ピーター・グライムズ」〜4つの海の間奏曲/パッサカリア |
カルロス・カルマー(指)オレゴンSO 録音(ライヴ):2012年2月18日−19日&5月12日−14日、アーリン・シュニツァー・コンサート・ホール(ポートランド) |
|
||
PTC-5186.472 (2SACD) |
エルガー:オラトリオ「ジェロンティアスの夢」 交響曲第1番変イ長調 Op.55 |
エド・デ・ワールト(指) ロイヤル・フランダースPO コレギウム・ヴォカーレ、 ピーター・オーティ(T)、 ミシェル・ブリート(Ms)、 ジョン・ハンコック(Br) 録音:2013年2月、デシンゲル・コンサート・ホール(アントワープ/ベルギー) |
|
||
PTC-5186475(2SACD) |
ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品全集 チェロ・ソナタ第1番ヘ長調 Op.5-1 ヘンデル『ユダ・マカベア』〜「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲ト長調 WoO.45 チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.5-2 モーツァルト『魔笛』〜「娘か女か」の主題による12の変奏曲ヘ長調 Op.66 チェロ・ソナタ第3番イ長調 Op.69 モーツァルト『魔笛』〜「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲変ホ長調 WoO.46 チェロ・ソナタ第4番ハ長調 Op.102-1 チェロ・ソナタ第5番ニ長調 Op.102-2 |
マット・ハイモヴィッツ(Vc;ゴフリラー 1710年製[A’=430Hz]) クリストファー・オライリー(フォルテピアノ[A’=430Hz]) 録音:2014 年1月/スカイウォーカー・サウンド、ルーカス・ヴァレー(カリフォルニア) |
|
||
![]() PTC-5186.479 |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K.216(カデンツァ:ヴォルフガング・シュナイダーハン) ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218(カデンツァ:ヨーゼフ・ヨアヒム)ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219「トルコ風」(カデンツァ:ヨーゼフ・ヨアヒム) |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn)、 ルツェルン音楽祭弦楽合奏団 録音:2013年9月、オーバーシュトラース教会(チューリッヒ、スイス) |
|
||
PTC-5186480 |
ゴードン・ゲッティ(1933-):娘に祈りを(合唱とオーケストラのための)【詩:ウィリアム・バトラー・イェイツ】 プアー・ピーター(テノール、合唱とオーケストラのための)【詩:ゴードン・ゲッティ】 マッチ売りの少女(合唱とオーケストラのための)【詩:ハンス・クリスチャン・アンデルセン】 ジョアンとベル(ソプラノ、バリトン、合唱とオーケストラのためのカンタータ)【詩:ゴードン・ゲッティ】* |
ニコライ・シューコフ(T) メロディ・モーレ(S) レスター・リンチ(Br) バイエルン放送Cho ミュンヘン放送O アッシャー・フィッシュ(指)、 ウルフ・シルマー(指)* 録音:2013年11月、2014年4月*/ミュンヘン放送局スタジオ |
|
||
PTC-5186481 |
アメリカの魂 ピストン:不思議な笛吹き[ 序奏/行商人たちの登場/お客さんたちの登場/商人の娘たちのタンゴ/サーカスの到着/サーカスの行進曲/笛吹きのソロ/メヌエット/スパニッシュ・ワルツ/シチリアーナ/ポルカ/フィナーレ ](1938) アンタイル:ジャズ・シンフォニー(1923-25) コープランド:交響曲第3番(1944-46) |
カルロス・カルマー(指) オレゴンSO 録音:2013年4月、2014年1月/アーリン・シュニツァー・コンサート・ホール(オレゴン州ポートランド)・ライヴ |
|
||
PTC-5186482 (2SACD) |
J・シュトラウス:喜歌劇『ジプシー男爵』 | サンドール・バリンカイ:ニコライ・シュコフ、 カルネロ伯爵:ハインツ・ツェドニク、 ミラベッラ:レナート・ピッツシェイダー、 ザッフィ:クラウディア・バラインスキー、 ホモナイ伯爵:マルクス・ブリュック、 カールマン・ジュパン:ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー 、 アルゼーナ:ジャズミナ・ザークル 、ツイプラ:ハトゥナ・ミカベリーゼ 、 オットカール/パリ:ポール・カウフマン、エロルド:ローレンス・フォスター 北ドイツ放送フィルハーモニー 北ドイツ放送フィルハーモニーCho カトリン・ラブーズ(コンサート・マスター)、 エーバーハード・フリードリッヒ(合唱監督)、ラリー・フォスター(指) ライヴ録音:2015年5月/ハノーファー |
|
||
PTC-5186485 |
シュニトケ:交響曲第3番 | ウラディーミル・ユロフスキ(指) ベルリンRSO 録音:2014年7月/ベルリン放送局本館 |
|
||
PTC-5186486 |
現ロシア正教会の府主教のオーケストラ自作自演集 イラリオン府主教(アルフェエフ):(1)スターバト・マーテル (2008/11) (2)コンチェルト・グロッソ (2012) (3)BACHのモチーフによるフーガ (2012) (4)死の歌【ガルシア・ロルカ詩】(全4曲) (5)深き淵より (2018) |
スヴェトラーナ・カシヤーン(S)(1)(3)、 アルチョム・デルヴォエド(G)(3)、 モスクワ神学校聖歌隊(1)(4)、 タチヤナ・ポルシネワ(Vn)(2)、 マクシム・ホホリコフ(Vn)(2)、 セルゲイ・ドゥボフ(Va)(2)、 アレクサンドル・ゴトゲルフ(Vc)、 ノルベルト・ゲムバチカ(Org) イラリオン・アルフェエフ府主教(指)ロシア・ナショナルO 録音:2014 年 4月/モスクワ |
|
||
![]() PTC-5186487 |
マーラー:交響曲第4番 ト長調 | マルク・アルブレヒト(指)オランダPO エリザベス・ワッツ(S) 録音:2014年6月/アムステルダム |
|
||
![]() PTC-5186488 |
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 ラロ:チェロ協奏曲 ニ短調 |
ヨハネス・モーザー(Vc;1694 年製グァルネリウス) ヤクブ・フルシャ(指) プラハ・フィルハーモニア 録音:2015 年1月/プラハ |
|
||
![]() PTC-5186489(7SACD) DSDマルチチャンネル BOX仕様 ★ |
チャイコフスキー:交響曲全集 交響曲第1番ト短調「冬の日の幻想」 スラヴ行進曲Op.31 交響曲第2番ハ短調(1872年初版) 交響曲第3番ニ長調「ポーランド」 戴冠式祝典行進曲 交響曲第4番ヘ短調Op.36 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 交響曲第5番ホ短調Op.64 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」 イタリア奇想曲Op.45 マンフレッド交響曲Op.58* |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2011年4月、2010年6月、2013年4月/DZZスタジオ5(モスクワ)[聖ルドヴィヒ教会(ベルリン)(オルガン・パートのみ)*] |
|
||
![]() PTC-5186490(9SACD) ★ |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集(全32曲) | 児玉麻里(P;Steinway & Sons D-274) 録音:2003-2013年、オランダ |
|
PTC-5186500 (10SACD) ★ |
ペンタトーン・レーベル創立10周年記念ボックス ■DISC1: 2002 チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 フィレンツェの思い出(弦楽合奏版)Op.70 ■DISC2: 2003 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」 ■DISC3: 2004 ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.82 ■DISC4: 2005 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第16番ト長調Op.31-1 ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」 ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調Op.31-3 ■DISC5: 2006 ヨーゼフ・シュミット:初期交響曲と室内楽作品集 交響曲ニ長調Op.1-1/交響曲変ロ長調Op.6-2 交響曲ト長調 フルート,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロのための四重奏曲ホ短調Op.3-3 フルート,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロのための四重奏曲ト長調Op.3-6 交響曲変ホ長調「ハーディガーディ」 (全曲世界初録音) ■DISC6: 2007 モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ピアノ協奏曲第13番ハ長調K.415 ■DISC7: 2008 ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11 ピアノ協奏曲第2番へ短調Op.21 ■DISC8: 2009 シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ドヴォルザーク:ヴァイオリンと管弦楽のための ロマンス.へ短調Op.11 ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53 ■DISC9: 2010 ゲッティ:管弦楽作品集 序曲「プランプ・ジャック」/先祖の組曲 深と深/ホームワーク組曲 バリーキールのフィドラー/ライズ・ザ・カラーズ (全曲世界初録音) ■DISC10: 2011 ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版) ■ボーナス・ディスク(ペンタトーン・スーパーオーディオCDサンプラーVol.2) グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲〜Moderato ブラームス:交響曲第2番〜Allegretto grazzioso タネーエフ:カンタータ第2番「詩篇の朗読」Op.36〜2つの合唱 コレッリ:合奏協奏曲第4番ニ長調Op.6-4〜Allegro レーヴェ:ピアノ協奏曲第2番イ長調〜Espaniola(Andante grazioso) ハイドン:交響曲第44番ホ短調「悲しみ」Hob.1-44〜Allegro con brio ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」〜Adagio sostenuto シュターミツ:4声のシンフォニア.ヘ長調〜Tempo di Minuetto モーツァルト:ヴァイリンと管弦楽のための「アダージョ」ホ長調KV261 フォーレ:レクィエム〜天国に 組曲「ペレアスとメリザンド」 〜Sicilienne - Allegretto molto moderato ホミリウス:「コラール前奏曲」〜主なるイエスよ成就を助けたまえ モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調〜Rondo(Allegro) ワーグナー:「ローエングリン」第3幕前奏曲 ■ボーナス・トラック(SACDレイヤーのみ収録) (1)サラウンド・サウンドによる効果音(ロッホ・ローモンドの川岸の下流/シェフィールドの蒸気機関車の旅/エジンバラのミリタリー・タトゥー) (2)機材セット・アップのための31種類のテスト・トーン |
■DISC1: 2002 コンセルトヘボウCO マルコ・ボーニ(指) ■DISC2: 2003 オランダ・フィルハーモニック ヤコフ・クライツベルク(指) ■DISC3: 2004 ユリア・フィッシャー(Vn) ロシア・ナショナルO ヤコフ・クライツベルク(指) ■DISC4: 2005 児玉麻里(P) ■DISC5: 2006 新オランダ・アカデミー室内楽団 サイモン・マーフィー(指) ■DISC6: 2007 マーティン・ヘルムヘン(P) オランダCO ゴルダン・ニコリッチ(指) ■DISC7: 2008 サ・チェン(P) グルベンキアンO ローレンス・フォスター(指) ■DISC8: 2009 アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn) ベルリンRSO マレク・ヤノフスキ(指) ■DISC9: 2010 アカデミー・オブ・セント・マーティン・フィールズ(アカデミーCO) ネヴィル・マリナー(指) ■DISC10: 2011 スイス・ロマンドO マレク・ヤノフスキ(指) |
PTC-5186.501 |
ブルックナー:ミサ曲第3番ヘ短調 | マレク・ヤノフスキ(指) スイス・ロマンドO ベルリン放送Cho レネケ・ルイテン(S)、 イリス・フェルミリオン(Ms)、 ショーン・マシー(T)、 フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(Bs) 録音:2012年6月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ、スイス) |
|
||
PTC-5186.502 |
マーラー:大地の歌 | マルク・アルブレヒト(指) オランダPO アリス・クート(Ms)、 ブルクハルト・フリッツ(T) 録音:2012年6月21日−22日、ヤクルト・ザール(アムステルダム) |
|
||
PTC-5186503 |
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 Op.26 コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35 ショーソン:詩曲 Op.25 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn) ローレンス・フォスター(指) グルベンキアンO |
|
||
![]() PTC-5186504 KKC-5439 日本語解説付 |
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 Op.64 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn;1716年ストラディヴァリウス「ブース」(日本音楽財団貸与)) シャルル・デュトワ(指) スイス・ロマンドO 録音:2014年9月22-24日/ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186.505 |
ゲッティ:ピアノ小品集 組曲「宿題(予習)」/組曲「先祖」 3つの伝統的な小品/初めての冒険 ライズ・ザ・カラーズ/アンダンティーノ スケルツォ・ペンシエローソ |
コンラッド・タオ(P/シュタイングレーバー) 録音:2012年7月、スカイウォーカー・サウンド(カリフォルニア) |
|
||
PTC-5186.506 |
ネヴィルの理髪師〜ブレイク:木管楽器のための協奏曲集 フルート協奏曲 Op.493a(世界初録音) クラリネット協奏曲 Op.329a(2010年改訂版/世界初録音) ファゴット協奏曲 Op.607(世界初録音) 木管八重奏のためのセレナード Op.419(世界初録音) |
ハイメ・マルティン(Fl)、 アンドリュー・マリナー(Cl)、 グスターヴォ・ヌニェス(Fg)、 ネヴィル・マリナー(指) アカデミー・オヴ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ 録音:2012年9月、セント・ジョンズ・スミス・スクエア(ロンドン) |
|
||
PTC-5186507 |
R.シュトラウス:家庭交響曲 一日の4つの時Op.76* |
マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO ベルリン放送男声Cho* 録音:2012年10月、2014年6月*/ハウス・デス・ルンドフンクス、RBB(ベルリン) |
|
||
![]() PTC-5186.508 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第15番変ロ長調 K.450 ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595 |
マーティン・ヘルムヘン(P)、 ゴルダン・ニコリッチ(指) オランダ室内O 録音:2013年1月、アムステルダム(オランダ) |
|
||
PTC-5186.509 |
ガブリエリ:ベルリン大聖堂〜金管楽器とオルガンのための音楽 ガブリエリ:10声のカンツォン第15番 7声のカンツォン第6番 第8旋法による12声のソナタ 8声のカンツォン第9番 12声のカンツォン第16番 カンツォン.ト短調 4声のカンツォン第3番 4声のカンツォン第1番 4声のカンツォン第1番「ラ・スピリータ」 第1旋法によるリチェルカーレ 4声のカンツォーネ第4番 4声によるカンツォーナ第2番 8声のピアノとフォルテのソナタ カンツォン.イ短調 5声のカンツォン第1番 15声のソナタ第19番 12声のカンツォン第17番 14声のソナタ第18番 22声のソナタ第20番 |
ベルリン・ブラス、 ルーカス・ヴィス(指) アンドレアス・ジーリング(Org) ※録音:2013年2月、ベルリン大聖堂(ドイツ) |
|
||
![]() PTC-5186510 |
ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲 変ニ長調 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26 |
ナレ・アルガマニヤン(P) アラン・アルティノグル(指)ベルリンRSO 録音:2013年10月/ベルリン、ベルリン=ブランデンブルク放送、放送局ビル |
|
||
![]() PTC-5186511 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 | パーヴォ・ヤルヴィ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2014 年 2 月モスクワ音楽院大ホール |
|
||
PTC-5186514 |
スクリャービン:交響曲第1番ホ長調Op.26「芸術讃歌」 法悦の詩(交響曲第4番)Op.54 |
スヴェトラーナ・シーロヴァ(S)、 ミハイル・グプスキー(T)、 モスクワ音楽院室内Cho ノルベルト・ゲムバチカ(Org)、 ミハイル・プレトニョフ(指)ロシア・ナショナルO 録音:2014年3月/DZZスタジオ5(モスクワ) |
|
||
PTC-5186.518 |
バレエ、劇場、舞踏のための音楽 Vol.2〜ドイツの管弦楽作品集 R・シュトラウス:楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り リスト:メフィスト・ワルツ第1番 コルンゴルト:シュトラウシアーナ ブゾーニ:踊りのワルツ シュレーカー:舞踏劇「ロココ」 R・シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」〜ワルツ第1番 |
山田和樹(指)スイス・ロマンドO 録音:2013年7月、ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ、スイス) |
|
||
![]() PTC-5186519 (2SACD) |
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための作品全集 ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調 D.384 Op.137-1 ヴァイオリン・ソナタ第2番イ短調 D.385 Op.137-2 ヴァイオリン・ソナタ第3番ト短調 D.408 Op.137-3 ヴァイオリンとピアノのための『華麗なるロンド』ロ短調 D.895 Op.70 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ.イ長調 D.574 Op.162 ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D.934 Op.159 ピアノ連弾のための幻想曲ヘ短調 D.940 Op.103* |
ユリア・フィッシャー(Vn、P*)、 マーティン・ヘルムヘン(P) 録音:2009年1月3-5日、7月3-5日オランダ、ファルテルモント |
|
![]() PTC-5186520 (10SACD) BOX仕様 ★ ![]() |
ブルックナー交響曲全集 Disc 1(47’08”) 交響曲第1番 ハ短調(1866年リンツ稿/ノヴァーク版) Disc 2(54’55”) 交響曲第2番 ハ短調(1877年稿/ウィリアム・キャラガン版) Disc 3(53’20”) 交響曲第3番 ニ短調(1889年/ノヴァーク版) Disc 4(63’29”) 交響曲第4番 変ホ長調『ロマンティック』(1878/80年/ノヴァーク版) Disc 5(73’54”) 交響曲第5番 変ロ長調 Disc 6(58’35”) 交響曲第6番 イ長調 Disc 7(66’04”) 交響曲第7番 ホ長調 Disc 8(79’47”) 交響曲第8番 ハ短調(1890年稿/ノヴァーク版) Disc 9(62’01”) 交響曲第9番 ニ短調(ノヴァーク版) Disc 10(62’13”) ミサ曲第3番 ヘ短調(1867-1893) |
マレク・ヤノフスキ(指) スイス・ロマンドO レネケ・ルイテン(S)、 イリス・フェルミリオン(Ms)、 ショーン・マシー(T)、 フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(Bs)、 ベルリン放送Cho 録音:2007年5月(Disc 9)、 2009年1月(Disc 6)、 2009年7月(Disc 5)、 2010年4月、6月、7月(Disc 8)、 2010年11月(Disc 7)、 2011年6月(Disc 1)、 2011年10月(Disc 3)、 2012年6月(Disc 10)、 2012年10月(Disc 2)(Disc 4) 以上、ヴィクトリア・ホール、ジュネーヴ(スイス) |
|
||
PTC-5186530 |
生と愛を歌う聖歌集 ペルト(1935-):マニフィカト(1989)/聖母マリアよ喜べ/マニフィカトの7つのアンティフォナ【T. おお叡智よ/U. おおアドナイ(わが主)よ/V.おおエッサイの根より出でし若枝よ/W.おおダヴィデの鍵よ/X.おお暁の星よ/Y.おお、すべての民の王よ/Z . おおインマヌエルよ】(1991) アルギルダス・マルティナイティス(1950?):アレルヤ(1996) クヌート・ニューステット(1915-):「キアケゴーの祈り」 Op.157(1999)から【V.偉大なり、おお神よ!/Y.天におられる父よ!あなたは、まず私たちを愛してくださいました!】 スヴェン=ダーヴィド・サンドスト(1942-):4つの愛の歌【T.どうかあの方が、その口のくちづけをもって/U.夜が明け、影が闇にまぎれる前に/V.北風よ、目覚めよ/W.あの人が左の腕を】(2009) イヴォ・アントニーニ(1963-):わたしはシャロンのばら(2010) エリクス・エシェンヴァルズ(1977-):おお救いの生贄(2009) アルヴォ・ペルト(1935-):主よ、今こそあなたは(2001) |
ブライアン・A・シュミット(指) サウスダコタCho 録音:2014年1月/聖ヨセフ大聖堂、スーフォールズ、サウスダコタ州(アメリカ) |
|
||
PTC-5186532 |
ドヴォルザーク:管弦楽作品集 序曲「自然の中で」 序曲「謝肉祭」/序曲「オセロ」 序曲「我が故郷」/序曲「フス教徒」 |
ヤクブ・フルシャ(指) プラハ・フィルハーモニア、 ヤン・フィシェル(コンサートマスター) 録音:2015年1月/プラハ |
|
||
PTC-5186536 |
ヴァイオリン名曲集 ワックスマン:カルメン幻想曲 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり サン=サーンス:ハバネラ Op.83 序奏とロンド・カプリチオーソ マスネ:タイスの瞑想曲 ラヴェル:ツィガーヌ |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn;1716
年ストラディヴァリウス「ブース」(日本音楽財団貸与)) ローレンス・フォスター(指) モンテ・カルロPO 録音:2014 年10月/レーニエ 3 世オーディトリアム(モンテ・カルロ) |
|
||
PTC-5186537 |
12月のお祝い〜7人のアメリカ人作曲家による新しいキャロル集 (1)マーク・アダモ(1962-):ザ・クリスマス・ライフ〜混声合唱と室内オーケストラのための (2)ジェイク・ヘギー(1961-):クリスマスへの道〜ソプラノと弦楽オーケストラのための (3)ジョアン・モリス(1943-)&ウィリアム・ボルコム(1938-):キャロル〜混声合唱とピアノのための (4)デイヴィッド・ガーナー(1954-):3つのキャロル〜ソプラノ、バリトン、オーボエ、フレームドラムと弦楽のための (5)ルナ・パール・ウールフ(1973-):ハウ・ブライト・ザ・ダークネス〜バリトン、ボーイ・ソプラノ、ハープ、打楽器と弦楽オーケストラのための (6)ゴードン・ゲッティ(1933-)4つのクリスマス・キャロル〜女声合唱と室内オーケストラのための (7)ジョン・コリリアーノ(1938-):クロイスターズでのクリスマス〜バリトンとハモンド・オルガンのための (8)フランツ・グルーバー(1787-1863)、ゲッティ編曲:きよしこの夜〜混声合唱と室内オーケストラのための |
ドーン・ハームズ(指) ニュー・センチュリー室内管団員 (2)(4)リサ・デラン(S) (4)(5)(7)レスター・リンチ(Br) ヴォルティ・コーラス、 スティーヴン・ベイリー((3)P、(7)ハモンド・オルガン) 録音:2014年12月/スカイウォーカー・サウンド、ルーカス・ヴァレー(カリフォルニア) |
|
||
PTC-5186538 (2SACD) |
コリリアーノ:オペラ「ヴェルサイユの幽霊」 | 帽子をかぶった女:ヴィクトリア・ライヴェングッド(MS)、 3人のおしゃべりな女たち:ソユン・パク(S)、 ヴァネッサ・ベセッラ(S)、 ピーボディー・サウスウェル(MS)、 ルイ16世:クリスティン・ジグムンドソン、 マルキス:スコット・スカリー、 うんざりしたオペラの貴族たち:サマー・ハッサン、レーシー・ジョー・ベンター、 ボーマルシェ:クリストファー・モルトマン、 マリー・アントワネット:パトリシア・ラセット、 フィガロ:ルーカス・ミーチャム、 レオン:ブレントン・ライアン、 ケルビーノ:ルネ・ラピエール、 スザンナ:ルーシー・シャウファー、 フローレスティン:ステーシー・タッパン ロサンゼルス・オペラO(ロベルト・カニ(コンサートマスター))、 ロサンゼルス・オペラCho ジェームズ・コンロン(指) ライヴ録音:2015年2月、3月/ドロシー・チャンドラー・パビリオン(ロサンゼルス・ミュージックセンター) |
|
||
PTC-5186539 |
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲集 ファゴット協奏曲 ハ長調 RV474 ファゴット協奏曲 ヘ長調 RV488 ファゴット協奏曲 変ロ長調「夜」RV501 ファゴット協奏曲 ハ長調 RV477 ファゴット協奏曲 イ短調 RV497 ファゴット協奏曲 ハ長調 RV467 |
グスターボ・ヌニェス(Fg) アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ、トモ・ケラー(コンサートマスター) 録音:2015年4月セント・ジョンズ教会(ロンドン) |
|
||
PTC-5186541 |
ゴードン・ゲッティ(1933-):オペラ「カンタヴィルの亡霊」 | アレクサンドラ・ハットン(ヴァージニア/ソプラノ) ヤン・ブルークハイゼン(オーティス夫人/メゾソプラノ) デニズ・ヴェルンリ(双子1,少年1,声1/メゾソプラノ) レイチェル・マリー・ハウゲ(双子2,少年2,声2/メゾソプラノ) ティモシー・オリヴァー(セシル・チェシャー公爵/テノール) ジョナサン・ミチエ(ハイラム・オーティス/バリトン) アヌーシャ・ゴレソルキ(カンタヴィル卿/バリトン) マシュー・トレヴィーニョ(亡霊(サイモン卿)/バス) マティアス・フォレムニー(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO ライヴ録音:2015年6月/ライプツィヒ歌劇場 |
|
||
![]() PTC-5186542(3SACD) ★ |
軌道〜現代チェロ独奏作品集(1945-2014) (1)グラス:軌道(2014)* (2)サンフォード:7番街のカディッシュ(2002) (3)ゴリホフ:オマラモール(1991)* (4)ベリオ:セクエンツァXIV(2002) (5)エイドリアン・ポップ:Gordun(2005)* (6)アナ・ソコロヴィッチ:Vez(2006) (7)リゲティ:無伴奏チェロ・ソナタ(1948-1953) (8)ドゥ・ユン:San(2004) (9)トワイニング:9:11ブルース(2003)* (10)ジミ・ヘンドリクス(ハイモヴィッツ編曲):アンセム(2002)* (11)ジョン・レノン―ポール・マッカートニー(ウールフ編曲):ヘルタースケルター(1968)* (12)エリオット・カーター:フィグメント(1994)* (13)シャリーノ:Ai limiti Della Notte(1979)* (14)ダッラピッコラ:シャコンヌ、間奏曲とアダージョ(1945) (15)スティーヴン・マッキー:ロンド変奏曲(1983) (16)ウールフ:サラバンド(2009)* (17)カーター:フィグメント第2番(2001) (18)トッド・マコーヴァー:With Dadaji in Paradise(1983)* (19)ジル・トランブレ:Cedres en Voile: Threne Pour le Liban (1989) (20)ネッド・ローレム:シェイクスピアを読んで(1980) (21)モラヴェック:Mark Twain Sez(2008)* (21)ルイス・スプレートラン:影(2006)* |
マット・ハイモヴィッツ(Vc) 録音:(10)2002年10月11日CBGB(ニューヨーク)[ライヴ] (2)(3)(15)(18)2003年3月20-22日、4月6日ソニック寺院(ロスリンデール) (9)2003年7月12日シグナチャー・サウンド・スタジオ(パーマー) (5)(7)2005年4月20&21日、6月1-3日聖オーギュスタン教会(ケベック) (20)(21)(22)2007年6月21-23日聖オーギュスタン教会(ケベック) (6)(8)(12)(16)(17)(19)2009年6月13-17日、7月9日マルチ・メディア・ルーム、モントリオール音楽院(ケベック) (4)(13)(14)2010年8月23-26日聖ジョセフ礼拝堂(ケベック) (1)(11)2014年12月5日マルチ・メディア・ルーム、モントリオール音楽院(ケベック) *=世界初録音 |
|
||
PTC-5186546 (2SACD) |
“SHUFFLE.Play.Listen” (1)バーナード・ハーマン:映画「めまい」による組曲 (2)ヤナーチェク:おとぎ話 (3)マルティヌー:スロヴァキアのテーマによる6つの変奏曲 (4)ストラヴィンスキー:イタリア組曲 (5)ピアソラ:ル・グラン・タンゴ (6)アーケイド・ファイア:「Empty Room」「In the Backseat」 (7)レディオヘッド:「Ryramid Song」「Weird Fishes/ Arpeggi」 (8)コクトー・ツインズ:「Athol Brose」「Fotzepolitic」「Heaven or LasVegas」 (9)ジョン・マクラフリン:「The Dance of Maya」「A Lotus on Irish Streams」 (10)ブロンド・レッドヘッド:「Misery is a Butterfly」「Melody」 (11)ア・パーフェクト・サークル:「3 Libras」 (1)、(6)-(11)=クリストファー・オライリーによる編曲 |
マット・ハイモヴィッツ(Vc;ゴフリラー 1710年製)、 クリストファー・オライリー(P) 録音:2011年6月/マギル大学、マルチ・メディア・ルーム(ケベック) リマスタリング:2015年11月/ポリヒムニア・インターナショナル(バールン) |
|
||
PTC-5186549 |
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタイ短調D.821* 弦楽五重奏曲ハ長調D.956 |
マット・ハイモヴィッツ(Vc) イタマール・ゴラン(P)* ミロ・クァルテット【ダニエル・チン(Vn)、山本智子(Vn)、ジョン・ラージェス(Va)、ジョシュア・ジンデル(Vc)】 録音:2001年10月30日ウースター(マサチューセッツ州)*、2003年6月2-5日ニューヨーク市立大学クイーンズカレッジ、アーロン・コープランド音楽学校 |
|
PTC-5186550 |
チャイコフスキー:管弦楽曲集 戴冠式祝典行進曲 イタリア奇想曲* 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」* 幻想序曲「ロメオとジュリエット」* スラヴ行進曲 |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2011年4月、2010年6月*/DZZスタジオ5(モスクワ) |
|
||
PTC-5186551 (2SACD) |
ワーグナー:管弦楽曲集 前奏曲〜『パルジファル』第1幕WWV 111より 前奏曲〜『パルジファル』第3幕WWV 111より ジークフリート牧歌 「荒涼たる岩山の麓―岩山の頂き」〜『ジークフリート』第3幕 WWV 86cより 「夜明けとジークフリートのラインへの旅立ち」〜『神々の黄昏』 WWV 86dより 「ジークフリートの葬送行進曲」〜『神々の黄昏』第3幕 WWV 86dより 序曲〜『さまよえるオランダ人』WWV 63 前奏曲〜『ローエングリン』第1幕 WWV 75より 前奏曲〜『ローエングリン』第3幕 WWV 75より 序曲〜『タンホイザー』WWV 70より 前奏曲〜『タンホイザー』第3幕 WWV 70より 前奏曲〜『トリスタンとイゾルテ』第1幕 WWV 90より 前奏曲〜『トリスタンとイゾルテ』第3幕 WWV 90より 前奏曲〜『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕 WWV 96より 前奏曲〜『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕 WWV 96より |
マレク・ヤノフスキ(指) ベルリンRSO ライヴ録音:2010-2015 年/ベルリン、フィルハーモニー |
|
||
PTC-5186554 |
ドヴォルザーク:交響的変奏曲 3つのスラヴ狂詩曲 Op.45 B.70 |
ヤクブ・フルシャ(指) プラハ・フィルハーモニア、 ヤン・フィシェル(コンサートマスター) 録音:2015年1月/プラハ |
|
||
![]() PTC-5186555 (2SACD) |
バッハ:無伴奏チェロ組曲 全6曲 第1番 ト長調 BWV1007 第2番 ニ短調 BWV1008 第3番 ハ長調 BWV1009 第4番 変ホ長調 BWV1010 第5番 ハ短調 BWV1011 第6番 ニ長調 BWV1012* |
マット・ハイモヴィッツ(Vc;ゴフリラー1710年製作)、(チェロ・ピッコロコルマー18世紀製作)A'=415Hz* 録音:2015年4月芸術文化アカデミー(ニューヨーク) |
|
||
![]() PTC-5186556 |
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」 バレエ音楽「火の鳥」(1919年版)* |
hr響(フランクフルト放送交響楽団) アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指) 録音:2015年6月アルテ・オーパー、2015年8月ヘッシッシャー・ルントフンク、hrゼンデザール* |
|
||
![]() PTC-5186557 |
バレエ、劇場、舞踏のための音楽 Vol.3〜ロシアン・ダンス チャイコフスキー:組曲「白鳥の湖」Op.20a グラズノフ:演奏会用ワルツ第1番&第2番 ショスタコーヴィチ:バレエ組曲「黄金時代」Op.22 ストラヴィンスキー:「若い象のためのサーカス・ポルカ」 |
山田和樹(指)スイス・ロマンドO 録音:2015年7月/ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
![]() PTC-5186558 |
ルーセル:「バッカスとアリアーヌ」第1&第2組曲 ドビュッシー:6つの古代碑銘(アンセルメ編) プーランク:組曲『牝鹿』 |
山田和樹(指) ボグダン・ズヴォリステアヌ(コンサートマスター) スイス・ロマンドO 録音:2015年10月/ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール |
|
||
PTC-5186560 |
世の終わりのための四重奏曲 デヴィッド・クラカウアー(1956-):アコカ メシアン:世の終わりのための四重奏曲 ソーコールド(ジョッシュ・ドルジン)(1976-):Meanwhile. . . |
デヴィッド・クラカウアー((Cl) マット・ハイモヴィッツ(Vc) ジョナサン・クロウ(Vn) ジェフリー・バールソン(P) ソーコールド(電子楽器) ライヴ録音:2008年9月8&9日/マギル大学(モントリオール) |
|
||
PTC-5186561 |
バッハへの序曲 (1)フィリップ・グラス(1937-):序曲(2015) (2)バッハ:前奏曲〜無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007より (3)ユン・ドゥ(1977-):The Veronica(2015) (4)バッハ:前奏曲〜無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調 BWV1008より (5)ヴィジェイ・アイヤー(1971-):Run(2015) (6)バッハ:前奏曲〜無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV1009より (7)ロベルト・シエラ(1953-):La memoria(2015) (8)バッハ:前奏曲〜無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV1010より (9)デイヴィッド・サンフォード(1963-):Es War(2016) (10)バッハ:前奏曲〜無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV1011より (11)ルナ・パール・ウールフ(1973-):Lili uokalani(2015)# (12)バッハ:前奏曲〜無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV1012より#* |
マット・ハイモヴィッツ((1)-(10)Vc;ゴフリラー1710年製作/(11)(12)Vc・ピッコロ:コルマー18世紀製作#) 録音:2015年12月15-18日&2016年3月14日、2015年4月19日*/芸術文化アカデミー(ニューヨーク) (1)(3)(5)(7)(9)(11)世界初録音 |
|
||
PTC-5186562 (2SACD) |
ヴェルディ:歌劇「オテロ」 | ニコライ・シューコフ(オテロ/テノール)、メロディ・ムーア(デスデモーナ/ソプラノ)、レスター・リンチ(イアーゴ/バリトン)、ユンノ・ヨウ(カッシオ/テノール)、カルロス・カルドーソ(ロデリーゴ/テノール)、ケヴィン・ショート(ロドヴィーコ/バス)、ルイス・ロドリゲス(モンターノ/バス)、グルベンキアンcho、 リスボン聖チェリーリア音楽院少年cho グルベンキアンO ローレンス・フォスター(指) 録音:2016年7月リスボン、カルースト・グルベキアン財団大講堂 |
|
||
PTC-5186565 |
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス | レギーネ・ハングラー(S) エリーザベト・クールマン(Ms) クリスティアン・エルスナー(T) フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(Bs) ベルリンRSO マレク・ヤノフスキ(指)、 MDRライプツィヒ放送cho ライナー・ヴォルタース(コンサートマスター) ライヴ録音:2016年9月/ベルリン、フィルハーモニー |
|
||
![]() PTC-5186566 |
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 グリーグ:ピアノ協奏曲 |
デニス・コジュヒン(P) ワシーリー・シナイスキー(指) ベルリンRSO 録音:2015年10月/フンクハウス・ベルリン・ナレーパシュトラッセ(ベルリン) |
|
||
PTC-5186567 |
モーツァルト:フルート四重奏曲集(全4曲) | ウルフ=ディーター・シャーフ(Fl) フィリップ・ベッケルト(Vn)、 アンドレアス・ヴィルヴォール(Va) ゲオルグ・ボーゲ(Vc)) 録音:2016年5月/ブリッツ・スタジオ(ベルリン) |
|
||
PTC-5186568 |
ブラームス:ピアノ曲集 主題と変奏 Op.18b バラード集 Op.10 幻想曲集 Op.116 |
デニス・コジュヒン(P) 録音:2016年3月/MCOスタジオ5、ヒルフェルムス(オランダ) |
|
||
![]() PTC-5186570 |
エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85 チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲(オリジナル版) 夜想曲〜6つの小品 Op.19-4(チャイコフスキー自身によるチェロと管弦楽編曲版) アンダンテ・カンタービレ Op.11(チャイコフスキー自身によるチェロと管弦楽編曲版) カプリッチョ風小品 Op.62 |
ヨハネス・モーザー(Vc;1694 年製グァルネリウス) アンドルー・マンゼ(指)スイス・ロマンドO 録音:2016年7月ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186571 |
黒人霊歌と讃美歌 1. Nobody Knows the Trouble I’ve Seen 2. Sometimes I Feel Like a Motherless Child 3. Didn’t My Lord Deliver Daniel 4. On My Journey Now 5. Give Me Jesus 6. Kumbaya 7. Go Down Moses 8. Deep River 9. Ain’t-a That Good News 10. Amazing Grace 11. Joshua Fought the Battle Of Jericho 12. De Blin’ Man Stood On De Road An’ Cried 13. Stand Still Jordan 14. Wade in the Water 15. By An’ By 16. My Lord, What a Morning 17. Were You There 18. Every Time I Feel the Spirit 19. Don’t You Weep When I Am Gone 20. Battle Hymn of the Republic 21. Let Us Break Bread Together 22. My Tribute (To God Be The Glory) 23. He’s Got the Whole World in His Hands 24. Ride on, King Jesus! |
レスター・リンチ(Br) ヴィクター・サイモンソン(編曲 、P ) ブライアン・ファレル(編曲 、Org) ARTシンガーズほか 録音:2015年9-10月/カリフォルニア |
|
||
PTC-5186572 |
アウト・オブ・ザ・シャドウズ 〜再発見されたアメリカの歌曲集 ポール・ノードフ(1909-1977): 1. Serenade (Kathleen Millay) 2. Music I heard with you (Conrad Aiken) 3. Elegy (Elinor Wylie) 4. This is the shape of the leaf (Conrad Aiken) 5. Willow River (Marjorie Allen Seiffert) 6. There shall be more joy (Ford Madox Ford) ポール・ボウルズ(1910-1999): Blue Mountain Ballads (Tennessee Williams) 7. Heavenly Grass 8. Lonesome Man 9. Cabin 10. Sugar in the Cane ステファン・パウルス(1949-2014): Songs of Love and Longing (All poems translated by Sam Hamill) 11. Endless Autumn Nights (Anonymous) 12. The One Who Greets Me (Otomo no Yakamachi) 13. Dark Seed (Sosei) 14. Echoes (Mibu no Tadamine) 15. Moonless Nights (Ono no Komachi) 16. The Bashful Moon (Anonymous) 17. From This World (Anonymous) デイヴィッド・ガーナー(1954-)編曲: 18. Auld Lang Syne (Traditional, poem by Robert Burns) ゴードン・ゲティー(1933-)編曲: 19. Shenandoah (Traditional) ジャック・パーラ(1959-)編曲: 20 Home, Sweet Home (Original melody by Henry Bishop, poem by John Howard Payne) ジョン・デューク(1899-1984): 21. Just-Spring 22. hist…whist 23. i carry your heart 24. The Mountains Are Dancing (Poems by e. e. cummings) ノーマン・デロ・ジョイオ(1913-2008):Three Songs of Adieu 25. After Love (Arthur Symons) 26. Fade, Vison Bright (Anonymous) 27. Farewell (John Addington Symonds) ジョン・カンダー(1913-2008) 28. A Letter From Sullivan Ballou (Based on the letter written by Major Sullivan Ballou on July 14, 1861) ランドル・トンプソン(1899-1984): 29. My soul doth magnify the Lord (Magnificat) (Luke 1: 46-55) 30. Tapestry (William Douglas) 31. Velvet Shoes (Elinor Wylie) |
リサ・デラン(S) ケヴィン・コース(P) マット・ハイモヴィッツ(Vc) 録音:2015 年 9-10 月、2016 年 5 月/カリフォルニア、スカイウォーカー・サウンド |
|
||
PTC-5186574 |
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」* スラヴ舞曲Op.46-3 スラヴ舞曲Op.46-5 |
アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指) ヒューストンSO 録音:2015年9月、2016年5月*/ジョーンズ・ホール(ヒューストン) |
|
||
![]() PTC-5186575 |
ドヴォルザーク:交響曲第6番 ニ長調 スラヴ舞曲集第第3番 ヘ長調Op.72-3 スラヴ舞曲第8番 ト短調 Op.46-8 |
アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指)、ヒューストンSO 録音:2015年9月/ジョーンズ・ホール(ヒューストン) |
|
||
PTC-5186576 |
マーラー・ソング・サイクルズ リッケルト歌曲集 亡き子をしのぶ歌* |
アリス・クート(Ms) マルク・アルブレヒト(指)オランダPO 録音:2015年11月*、2016年6月/アムステルダム |
|
||
PTC-5186577 |
1932年制作のエオリアン・オルガン シベリウス(フリッカー編):フィンランディア ハウエルズ(1892-1983):ラプソディ 変ロ長調 Op.17 アンドレ・フリュリ(1903-1995):交響曲第2番より「VIf」(1946/1947) エドウィン・ルメア(1865-1934):デリー地方のアイルランド民謡 マルセル・デュプレ(1886-1971):3つの前奏曲とフーガ Op.7(1912) ヴォーン・ウィリアムズ:ウェールズの賛美歌による3つの前奏曲より「詩篇」(1920) ヘルベルト・ブリューワー(1865-1928): 英雄的行進曲 ウィリアム・ボルコム(1938-):「主、われを愛す」 ジグー(1844-1925)(S.マッキントッシュ編曲):大合奏のデアローグ(オルガンとブラス六重奏版)* |
クリストファー・ヤコブソン(Org;エオリアン製作(1932年)) アマルガム・ブラス・アンサンブル* 録音:2015年4月/デューク大学内チャペル(ノースカロライナ州) |
|
||
PTC-5186578 |
ドヴォルザーク:交響曲第7番 交響曲第8番* |
アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指) ヒューストンSO ライヴ録音:2014年4月、2015年3月*/ヒューストン |
|
||
![]() PTC-5186579 KKC-5666 日本語帯・解説付 税込定価 |
チャイコフスキー・ファンタジー ■ラフマニノフ編曲による連弾版 「眠りの森の美女」組曲 Op.66【序奏。リラの精/アダージョ。パ・ダクシオン/長靴をはいた猫/パノラマ/ワルツ】 ■アレンスキー編曲による連弾版 バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op.71 より【小序曲/行進曲/金平糖の踊り/アラビアの踊り/中国の踊り/トレパーク/葦笛の踊り/花のワルツ/パ・ド・ドゥ(グラン・アダージョ)】 ■ランゲリ編曲による連弾版 「白鳥の湖」Op.20より【情景/四羽の白鳥の踊り/パ・ド・ドゥ(グラン・アダージョ)】 ■ドビュッシー編曲による連弾版 「白鳥の湖」Op.20より【ロシアの踊り/スペインの踊り/ナポリの踊り】 |
児玉麻里&児玉桃(Pデュオ) 録音:2016年4月/MCOスタジオ5、ヒルフェルムス(オランダ) |
|
||
PTC-5186580 |
ワールドブラス・オリジナルス〜吹奏楽と打楽器のための作品集 ブワジェヴィチ:コンツェルトシュテュック(1998) ラーブ:NO STRINGS ATTACHED(2013) ハロルド:SKIRLL(2010/2015) ブラントミュラー:DANSES CONCHERTANTES MIT CHORAL(1997) ケッラ(グルーネヴァルト編曲):TSUUMI SOUND SYSTEM SUITE(2012) ラーブ:LITTLE STORY(2013) |
ワールドブラス 録音:2015年7月&8月/ヒルフェルスム(オランダ) |
|
||
![]() PTC-5186581 (13SACD) |
ワーグナー:ニーベルングの指環 | 『ラインの黄金』 トマシュ・コニェチュニ(ヴォータン/Bs-Br)、クリスティアン・エルスナー(ローゲ/T)、イリス・フェルミリオン(フリッカ/Ms )、ギュンター・グロイスベック(ファーゾルト/Bs)、ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(アルベリヒ/Br)、アンドレアス・コンラート(ミーメ/T)、アントニオ・ヤン(ドンナー/Br)、コル=ヤン・デュッセリエー(フロー/T)、リカルダ・メルベス(フライア/S)、 マリア・ラドナー(エルダ/A)、ティモ・リーホネン(ファーフナー/Bs)、ユリア・ボルヒェルト(ヴォークリンデ/S)、カタリーナ・カンマーローアー(ヴェルグンデ/Ms )、キズマーラ・ペサッティ(フロスヒルデ/A) 『ワルキューレ』 ロバート・ディーン・スミス(ジークムント/T)、メラニー・ディーナー(ジークリンデ/S)、トマシュ・コニェチュニ(ヴォータン/Bs-Br)、ペトラ・ラング(ブリュンヒルデ/S)、イリス・フェルミリオン(フリッカ/Ms )、ティモ・リーホネン(フンディング/Bs)、アニヤ・フィデリア・ウルリッヒ(ゲルヒルデ/S)、フィオニュアラ・マッカーシー(オルトリンデ/S)、ハイケ・ヴェッセルズ(ヴァルトラウテ/Ms )、キズマラ・ペッサッティ(シュヴェルトライテ/C.A)、カローラ・ヘーン(ヘルムヴィーゲ/S)、ウィルク・テ・ブルンメルストローテ(ジークルーネ/Ms )、ニコル・ピッコロミーニ(グリムゲルデ/C.A)、レナーテ・シュピングラー(ロスヴァイセ/Ms ) 『ジークフリート』 スティーヴン・グールド(ジークフリート/T)、トマシュ・コニェチュニ(さすらい人−ヴォータン/Br)、ヴィオレータ・ウルマーナ(ブリュンヒルデ/S)、クリスティアン・エルスナー(ミーメ/T)、アンナ・ラーション(エルダ/A)、マッティ・サルミネン(ファーフナー/Br)、ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(アルベリヒ/Br)、ゾフィー・クルスマン(森の小鳥/S) 『神々の黄昏』 ランス・ライアン(ジークフリート/T)、ペトラ・ラング(ブリュンヒルデ/S)、マッティ・サルミネン(ハーゲン/Bs)、マルクス・ブリュック(グンター/Br)、エディット・ハッラー(グートルーネ/S)、ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(アルベリヒ/Br)、マリーナ・プルデンスカヤ(ヴァルトラウテ/Ms )、ユリア・ボルヒェルト(ヴォークリンデ/S)、カタリーナ・カンマーローアー(ヴェルグンデ/Ms )、キズマラ・ペッサッティ(フロスヒルデ/A)、スサネ・レースマーク(第1のノルン/A)、 クリスタ・マイヤー(第2のノルン/Ms )、ジャクリーン・ワーグナー(第3のノルン/S) 以上、マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO ライヴ録音:(Disc1-2)2012年11月22日、(Disc3-6)2012年11月24日、(Disc7-9)2013年3月1日、(Disc10-13)2013年3月15日/ベルリン、フィルハーモニー |
|
||
PTC-5186582 |
R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 Op.4* 交響詩「マクベス」 Op.23(21’06”) |
hr響(フランクフルトRSO)、 アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指) 録音:2014年8月クロスター・エーベルバッハ修道院、2015年12月アルテ・オーパー(フランクフルト)* |
|
||
PTC-5186583 (2SACD) |
ジェニファー・ヒグドン(1962-):歌劇『コールド・マウンテン』 台本:ジーン・シアー(チャールズ・フレイザーの小説「コールド・マウンテン」に基づく) |
ティーグ:ジェイ・ハンター・モリス、オーウェン:ロバート・ポマコフ、オーウェンの息子:エイドリアン・クレイマー、 インマン:ネイサン・ガン、盲目の男:ケビン・バーデット、エイダ・モンロー:イザベル・レオナルド、 モンロー:アンソニー・マイケルズ・ムーア、ルビー・テウェ:エミリー・フォンス、ソロモン・ヴィージー:ロジャー・ハネウェル、 ライラ:ブリジット・ガン、カティエ:ヘザー・フィリップス、オリヴィア:シャブナミ・カルバシ、クラレ:メガン・マリノ、 兵士たち:ロイ・ヘイジ、アンソニー・マイケルズ・ムーア、ロバート・ポマコフ、ルシンダ:デボラ・ナンステール、 パングル:アンソニー・マイケルズ・ムーア、リード:ロイ・ヘイジ、サラ:チェルシア・バスレー、チャーリー:ダニエル・ベイト、 イーサン:ロバート・ポマコフ、トマス:タイラー・パットナム、バーチ:ニコラ・オッタースベルク、 アダの娘:ケイデンス・デニス サンタフェオペラオーケストラ ミグエル・ハルス=ベドヤ(指) サンタフェオペラ、スザンヌ・シェストン(合唱指揮) ライヴ録音:2015年8月/サンタフェオペラハウス |
|
||
PTC-5186584 |
マルツェル・テュベルク(1893-1944):ミサ曲第1番 ト長調〜混声合唱とオルガンのための(1934) ミサ曲第2番 ヘ長調〜混声合唱とオルガンのための(1941) |
ブライアン・A・シュミット(指) サウスダコタcho クリストファー・ジェイコブ ソン(Org) 録音:2016年1月/ファースト・プリマス会衆派教会(ネブラスカ州) |
|
||
PTC-5186585 |
メフィストフェレスとほかの悪い奴ら グノー:メフィストフェレスのロンド“金の仔牛”〜歌劇「ファウスト」より メフィストフェレスのセレナード“眠ったふりをせずに”〜歌劇「ファウスト」より ボーイト:メフィストーフェレの歌“私は精霊です、常にすべてを否定する”〜歌劇「メフィストーフェレより メフィストーフェレのバラード“これが世界であるか”〜歌劇「メフィストーフェレ」より ベートーヴェン(ショスタコーヴィチ編):“昔あるところに王様がいて” Op.75-3〜「ゲーテのファウスト」より ベートーヴェン:ピサロのアリア“おお神よ!おお何という瞬間だ!”〜歌劇「フィデリオ」Op.72より モーツァルト:オスミンの歌“恋人を見つけた奴は”〜歌劇「後宮からの誘拐」より オスミンのアリア“おお!何という勝利だ!”〜歌劇「後宮からの誘拐」 より ウェーバー:カスパーのアリア“喋るなよ、喋るなよ−誰も、お前に警告せぬように!”〜歌劇「魔弾の射手」より オッフェンバック:リンドルフのクプレ“思い悩む恋人達の役をこなすには”〜歌劇「ホフマン物語」より ダッペルトゥットのアリア“きらめけ、ダイヤモンドよ”〜歌劇「ホフマン物語」より ヴェルディ:パガーノのアリア“ばかな女!わたしがお前を”〜歌劇「十字軍のロンバルディア人」より ベルリオーズ:メフィストフェレスのアリア“今宵 バラは ここに”〜歌劇「ファウストの劫罰」 Op.24より メフィストフェレスのセレナード“おうちの前で”〜歌劇「ファウストの劫罰」 より ゲッティ:ファウストへのメフィストフェレス【詩:ゲッティ】 ムソルグスキー(ストラヴィンスキー編):“蚤の歌”「アウエルバッハの酒場でのメフィストフェレスの歌」 ストラヴィンスキー:シャドウのアリア“私が燃える! 凍りつく!”〜歌劇「放蕩児の遍歴」より マイアベーア:ベルトラムのレチタティーヴォとアボカシオン“冷たい石の下に眠る尼僧たちよ”〜歌劇「悪魔のロベール」よ ワーグナー:〜アルベリヒのアリア“自由なのか?俺は?”〜「ラインの黄金」より |
ケヴィン・ショート(Bs)、 ローレンス・フォスター(指) マルセイユPO 録音:2016 年7月&8月ファーロ宮殿、マルセイユ(フランス) |
|
||
![]() PTC-5186591 ジャケット変更再発売 |
ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 Op.19 グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.82 |
ユリア・フィッシャー(Vn) ヤコフ・クライツベルク(指) ロシア・ナショナルO 録音:2004年5月12,13日/DZZ第5スタジオ(モスクワ) |
|
||
![]() PTC-5186592 ジャケット変更再発売 |
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77 ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調 Op.102* |
ユリア・フィッシャー(Vn) ダニエル・ミュラー=ショット(Vc) オランダPO ヤコフ・クライツベルク(指) 録音:2006年12月、2005年12月*/ヤクルト・ホール(アムステルダム) |
|
||
PTC-5186593 |
バッハ:コラール「主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ」B639(イラリオン府主教編) カンタータ第82番「私は、満ち足りた」BWV82(バリトン版)# 管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067* パッサカリアとフーガ.ハ短調BWV582(イラリオン府主教編) |
シュテファン・ゲンツ(Br)# アリヤ・ヴォドヴォゾ ワ(Fl)* イラリオン・アルフェエフ府主教(指) ロシア・ナショナルO 録音:2015年12月/モスクワ |
|
||
PTC-5186594 |
プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 Op.119 ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19 ヴォカリーズ プロコフィエフ:アダージョ Op.97bis〜チェロとピアノのための スクリャービン:ロマンス |
ヨハネス・モーザー(Vc) アンドレイ・コロベイニコフ(P) 録音:2016年3月、4月/オランダ放送音楽センターMCO5スタジオ |
|
||
PTC-5186595 |
メンデルスゾーン:交響曲第1番ハ短調 交響曲第3番イ短調『スコットランド』 |
アンドルー・マンゼ(指) ハノーファー北ドイツ放送PO 録音:2016年1月/ハノーファー |
|
||
PTC-5186597 |
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 マーラー:交響詩「葬礼」【交響曲第2番ハ短調「復活」の第1楽章初稿】 交響的前奏曲ハ短調【アルブレヒト・ギュルシンク校訂版】 |
ウラディーミル・ユロフスキ(指) ベルリンRSO ライナー・ヴォルターズ(コンサートマスター)、 トビアス・ベルント(Org) 録音:2016年6月/ベルリン放送局本館【ハウス・デス・ルンドフンクス、RBB(ベルリン)】 |
|
||
![]() PTC-5186598 |
ファリャ:交響的印象「スペインの庭の夜」 バレエ音楽「三角帽子」 歌劇「はかなき人生」〜間奏曲とスペイン舞曲 「恋は魔術師」〜火祭りの踊り |
児玉麻里(P) ソフィー・ハームセン(Ms) 山田和樹(指)スイス・ロマンドO 録音:2016年7月/ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
![]() PTC-5186602 (2SACD) |
R.シュトラウス:楽劇「サロメ」 | エミリー・マギー(サロメ/ソプラノ)、 ペーター・ブロンダー(ヘローデス/テノール)、 ミヒャエラ・シュースター(ヘローディアス/メゾソプラノ)、 ウォルフガング・コッホ(ヨハナアン/バリトン)、 ベンジャミン・ブルンス(ナラボート/テノール)、 クラウデ・アイヒェンベルガー(アルト/ヘローディアスの小姓)、他 hr響(フランクフルト放送響)、 アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指) ライヴ録音:2016年9月10日/アルテ・オーパー、フランクフルト・アム・マイン |
|
||
![]() PTC-5186605(2SACD) |
フンパーディンク:歌劇『ヘンゼルとグレーテル』 【演奏会形式】 |
カトリン・ヴンドサム(ヘンゼル/メゾ・ソプラノ)、アレクサンドラ・シュタイナー(グレーテル/ソプラノ)、 リカルダ・メルベート(母親ゲルトルート/ソプラノ)、アルベルト・ドーメン(父親ペーター/バス?バリトン)、 クリスティアン・エルスナー(お菓子の魔女/テノール)、アニカ・ゲルハルズ(眠りの精/ソプラノ)、 アレクサンドラ・ハットン(霧の精/ソプラノ) マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO ベルリン国立歌劇場児童cho、 ライヴ録音:2016年12月23日ベルリン・フィルハーモニー |
|
||
PTC-5186608 (2SACD) |
トロイカ ショスタコーヴィチ:ワルツ第2番* チェロ・ソナタ.ニ短調Op.40 プロコフィエフ:トロイカ(「キージェ中尉」より)* チェロ・ソナタ.ハ長調Op.109 ラフマニノフ:チェロ・ソナタ.ト短調Op.19 ヴォカリーズ ヴォクトル・ツォイ:ククーシュカ(かっこう)* プッシー・ライオット:聖母マリア様、プーチンを追い出してください* レノン&マッカートニー:バック・トゥU.S.S.R *=ハイモヴィッツ&オライリー編曲 |
マット・ハイモヴィッツ(Vc) クリストファー・オライリー(P) 録音:2016年5月1-4日スカイウォーカー・サウンド(ルーカス・ヴァレー、カリフォルニア) |
|
||
![]() PTC-5186609 |
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲集 ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調 Op.49 ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 Op.66 |
ユリア・フィッシャー(Vn) ジョナサン・ギラード(P) ダニエル・ミュラー=ショット(Vc) 録音:2006年2月14-16日ケルン西部ドイツ放送スタジオ ※PTC5186085の新装再発売 |
|
||
![]() PTC-5186610 ジャケット変更再発売 |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 憂鬱なセレナード Op.26 ワルツ=スケルツォ Op.3 なつかしい土地の思い出 Op.42* |
ユリア・フィッシャー(Vn) ロシア・ナショナルO ヤコフ・クライツベルク(指、P*) 録音:2006年4月/DZZ第5スタジオ(モスクワ)、MCO1スタジオ5(ヒルヴァーサム)* |
|
||
PTC-5186611 |
メンデルスゾーン:交響曲第4番 『イタリア』 .交響曲第5番『宗教改革』 |
アンドルー・マンゼ(指) ハノーファー北ドイツ放送PO 録音:2016年1月(交響曲第4番)、2017年2月(交響曲第5番)/NDRハノーファー、放送局スタジオ大ホール |
|
||
PTC-5186612 |
ハイドン:交響曲第53番ニ長調「帝国」 交響曲第64番イ長調Hob.I:64* 交響曲第96番 ニ長調「奇跡」 |
カルロス・カルマー(指) オレゴンSO 録音:2013年*、2016年/アーリン・シュニツァー・コンサート・ホール(オレゴン州ポートランド) |
|
||
![]() PTC-5186613 |
ブルックナー:交響曲第1番(1890/1891年ウィーン稿) 行進曲ニ短調 WAB.96 3つの小品 WAB.97 |
グスターボ・ヒメノ(指) ルクセンブルクPO 録音:2016年6月/フィルハーモニー・ルクセンブルク |
|
||
PTC-5186614 (2SACD) |
ハイドン:オラトリオ『天地創造』 | ニコル・ヒーストン( 天使ガブリエルとイヴ/ソプラノ) トビー・スペンス( 天使ウリエル/テノール) ペーター・ローズ(天使ラファエルとアダム/バス) アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指) ヒューストンSO&cho 録音:2016年9月27日-10月2日/ジョーンズ・ホール(ヒューストン) |
|
||
PTC-5186617 |
R・シュトラウス:ブルレスケ ニ短調 交響詩:「英雄の生涯」* |
マルク・アルブレヒト(指) オランダPO デニス・コジュヒン(P) 録音:2017年2月、2017年12月*/アムステルダム |
|
||
PTC-5186618 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第13番「バビ・ヤール」 | オレグ・ツィブルコ(Bs) キリル・カラビツ(指)、 ロシア・ナショナルO ポポフ国立モスクワ・アカデミーcho コジェヴニコフcho 録音:2017年11月/DZZスタジオ5(モスクワ) |
|
||
PTC-5186619 |
アメリカの音楽 レブエルタス:センセマヤ〜蛇殺しの唄 バーンスタイン:『ウエスト・サイド物語』からの「交響的舞曲」 ピアソラ:タンガーソ( ガーシュウィン:パリのアメリカ人 |
アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指) ヒューストンSO 録音:2017年1月、2月/ジョーンズ・ホール(ヒューストン) |
|
||
PTC-5186620 |
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 ガーシュウィン:ピアノ協奏曲 ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 |
デニス・コジュヒン(P) 山田和樹(指) スイス・ロマンドO 録音:2017年7月/ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186621 |
ゴードン・ゲッティ(1933-):管弦楽付き合唱作品集 夜の老人(詩:ゴードン・ゲッティ) 朝の老人(詩:ゴードン・ゲッティ) バレエ・リュス(詩:ジョン・メイスフィールド) シェナンドー(伝承) いたずら小僧がいた(詩:ジョン・キーツ) 最も愛した者たち(詩:サラ・ティーズデール)) 美女が踊りながらやってくる(詩:ゴードン・ゲッティ)( 死せるレディに(詩:エドウィン・アーリントン・ロビンソン) センナケリブの破滅(詩:バイロン卿) シナーラ(詩:アーネスト・ダウスン) つれなき美女(詩:ジョン・キーツ) |
オランダ放送cho クラース・ストック(合唱指揮) ジェイムズ・ガフィガン(指)、オランダ放送PO ヨリス・ヴァン・リーン(コンサートマスター) 録音:2017年6月&10月/ヒルフェルスム、MCOスタジオ5 |
|
||
PTC-5186622 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番 スケルツォ 嬰ヘ短調 Op.1 主題と変奏 Op.3 スケルツォ 変ホ長調Op.7 5つの断章Op.42 |
グスターボ・ヒメノ(指) ルクセンブルクPO 録音:2016年6月/フィルハーモニー・ルクセンブルク |
|
||
PTC-5186624 |
プロコフィエフ:交響曲第2番 ニ短調 Op.40 交響曲第3番 ハ短調 Op.44 |
ウラディーミル・ユロフスキ(指)、 ロシア国立アカデミー管弦楽団“エフゲニー・スヴェトラーノフ” 録音:2016年9月、10月モスクワ音楽院大ホール |
|
||
PTC-5186625 |
ブリテン:ヴァイオリン協奏曲 Op.15 ヒンデミット):ヴァイオリン協奏曲 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn;1716年ストラディヴァリウス「ブース」(日本音楽財団貸与)) ウラディーミル・ユロフスキ(指) ベルリンRSO 録音:2017年4月/ベルリン放送局本館【ハウス・デス・ルンドフンクス、RBB(ベルリン)】 |
|
||
PTC-5186626 |
コダーイ:管弦楽のための協奏曲 バルトーク:管弦楽のための協奏曲 |
ヤクブ・フルシャ(指) ベルリンRSO 録音:2017年6月15-17日/ハウス・デス・ルンドフンクス、RBB(ベルリン) |
|
||
PTC-5186627 |
ドビュッシー:交響詩『海』 管弦楽のための映像より第2集『イベリア』 『映像』第1集(コリン・マシューズ編) 『6つの古代のエピグラフ』(ルドルフ・エッシャー編) |
グスターボ・ヒメノ(指) ルクセンブルク・PO 録音:2016年9月、2018年7月/フィルハーモニー・ルクセンブルク |
|
||
PTC-5186628 |
R.シュトラウス:アルプス交響曲 | アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指) hr響(フランクフルトRSO) 録音:2016 年 10 月13-14 日/アルテ・オーパー、フランクフルト・アム・マイン |
|
||
PTC-5186631 (2SACD) |
ジェイク・ヘギー(1961-):歌劇「素晴らしき哉、人生!」 | ウィリアム・バーデン(ジョージ・ベイリー/テノール)、 タリーゼ・トレヴィーニェ(クララ/ソプラノ)、 アンドレア・キャロル(メアリー・ハッチ/ソプラノ)、 ロッド・ギルフリー(ガウワー、ポッター/バリトン)、 ジョシュア・ホプキンス(ハリー・ベイリー/バリトン)、 アンソニー・ディーン・グリフィー(叔父ビリー・ベイリー/テノール) パトリック・サマーズ(指)、 ヒューストン・グランド・オペラO&cho ライヴ録音:2016年12月/ヒューストン・グランド・オペラ |
|
||
PTC-5186634 |
コープランド:エミリ・ディキンソンの8つの詩(1948/1950) ジェイク・へギー(1961-):毎日、より新しく(2014) ゴードン・ゲッティ(1933-):ディキンソンの4つの歌(2008)(6’49”) マイケル・ティルソン・トーマス(1944-):エミリ・ディキンソンによる詩 セレクション(2001) |
リサ・デラン(S) ローレンス・フォスター(指) マルセイユPO 録音:2017年 6月、7月/マルセイユ |
|
||
PTC-5186635 (2SACD) |
J・シュトラウス:喜歌劇『こうもり』 | ニコライ・シューコフ(アイゼンシュタイン/テノール)、ローラ・エイキン(ロザリンデ/ソプラノ)、ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(フランク/バリトン)、エリーザベト・クールマン(オルロフスキー公/メゾ・ソプラノ)、クリスティアン・エルスナー(アルフレート/テノール)、マティアス・ハウスマン(ファルケ博士/バリトン)、アレクサンダー・カイムバッヒャー(ブリント博士/テノール)、アニカ・ゲルハルズ(アデーレ女中/ソプラノ)、アリス・ヴァジンガー(イーダ/ソプラノ)、クルト・リドル(フロッシュ/バス) ローレンス・フォスター(指)、ハノーファー北ドイツ放送PO、WDR放送cho ライヴ録音:2018年1月/NDRハノーファー、放送局スタジオ大ホール |
|
||
PTC-5186638 |
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」 プーランク:オルガン,弦楽とティンパニのための協奏曲 ト短調 FP.93(1938) ウィドール:トッカータ〜オルガン交響曲第5番 ヘ短調 Op.42-1より |
クリストファー・ジェイコブソン(Org) )山田和樹(指) スイス・ロマンドO 録音:2017年8月/ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186639 |
メンデルスゾーン:交響曲第2番 変ロ長調『賛歌』Op.52 | アンナ・ルチア・リヒター(S) エスター・ディールケス(S)、 ロビン・トリッシュラー(T) 北ドイツ放送cho、 ケルン放送cho アンドルー・マンゼ(指)、 ハノーファー北ドイツ放送PO ライヴ録音:2017年 6月15-16日/NDRハノーファー、放送局スタジオ大ホール |
|
||
![]() PTC-5186640 (2SACD) |
チャイコフスキー:バレエ音楽『白鳥の湖』(1877年原典版) | ウラディーミル・ユロフスキ(指) ロシア国立アカデミーO"エフゲニー・スヴェトラーノフ" 録音:2017年2月、2018年2月/フィルハーモニア2、ラフマニノフ・ホール(モスクワ) |
|
||
PTC-5186643 (2SACD) |
ヘンデル:オラトリオ「パルナッソス山の祭典」 HWV73 | デイヴィッド・ハンセン(アポロ/カウンターテナー)、ロビン・ヨハンセン(クリオ/ソプラノ)、 カンミン・ジャスティン・キム(オルフェオ/カウンターテナー)、 ジェニー・ヘーグストレーム(カリオペ/ソプラノ)、 アンドレーア・マルコン(指)、 ラ・チェトラ・バロックオーケストラ&ヴォーカルアンサンブル・バーゼル ライヴ録音:2016年10月/聖マルティン教会(バーゼル) |
|
||
PTC-5186646 |
「プロローグ」 モンテヴェルディ:「オルフェオ」よりトッカータとプロローグ『愛するペルメッソ川のほとりから』(音楽) ジュリオ・カッチーニ(1551-1618):「エウリディーチェ」よりプロローグ『深い溜息と涙をむさぼる私が』(悲劇) カヴァッリ(1602-1676):「ディド」よりシンフォニアとプロローグ『トロイアは滅びた』(イーリス) 「エリトリア」よりプロローグ『アリマスペの洞窟』(イーリス) ステファノ・ランディ(1587-1639):「聖アレッシオ」よりシンフォニアとプロローグ『私はローマ』(ローマ) ルイージ・ロッシ(1597-1653):「魔法をかけられた宮殿 または恋人の戦士」よりプロローグ『きれいな川』(絵) フランチェスコ・カヴァッリ(1602-1676):「オルミンド」よりシンフォニアとプロローグ『私はオリュンピアの生まれではない』(和声)(7’24”) アントニオ・チェスティ(1623-1669):「黄金のリンゴ」よりシンフォニアとプロローグ『アモーレとイメネオ』(オーストリアの栄光)(6’12”) ストラデッラ(1639-1682): バスと2台のヴァイオリンのためのシンフォニア アントニオ・チェスティ(1623-1669):「アルジア」よりシンフォニアとプロローグ『ゴシックの輝きの』(キューピッド) ストラデッラ:「縛られた平和」より縛られた平和が寝て、目覚めて、かく言う『悲しい眼ともに』 A・スカルラッティ:「恋の勘違い、またはロザウラ」よりシンフォニアとプロローグ『やめなさい、稲妻よ』(ヴィーナス) (タイトル後の丸カッコ内は登場人物名) |
フランチェスカ・アスプロモンテ(S) エンリコ・オノフリ(指) イル・ポモ・ドーロ 録音:2016 年12月19日-22日/テアトロ・デッレ・ヴォーチ・ストゥーディオ(トレヴィーゾ) |
|
||
PTC-5186647 (2SACD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 交響曲第10番 ホ短調 Op.93 |
ミハイル・プレトニョフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2 017 年 2 月 9 -16 日/第 2 フィルハーモニア(モスクワ) |
|
||
![]() PTC-5186650 (2SACD) |
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』 『葬送の歌』 Op.5 『カルタ遊び』(1937) 管弦楽のための協奏曲 ニ調『バーゼル協奏曲』 バレエ音楽『アゴン』 |
グスターボ・ヒメノ(指) ルクセンブルクPO 録音:2017年1月&6月、2018年6月&7月/フィルハーモニー・ルクセンブルク |
|
||
PTC-5186651 |
マーラー:交響曲第4番ト長調 ピアノ四重奏曲 イ短調 断章(コリン・マシューズ編)* |
ミア・パーション(S)、 グスターボ・ヒメノ(指) ルクセンブルクPO 録音:2017年2月、2017年6月*/フィルハーモニー・ルクセンブルク |
|
||
PTC-5186652 |
ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 「海原の小舟」 「亡き王女のためのパヴァーヌ |
グスターボ・ヒメノ(指) ルクセンブルクPO 録音:2017年3月/フィルハーモニー・ルクセンブルク |
|
||
PTC-5186653 |
“私にふさわしい人が…” R・シュトラウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.8 ロマンス ヘ長調(1883) 5つの小品 Op.3より第4番変イ長調『スケルツィーノ』(1881) 8つの歌 Op.10より第1番『献呈』(1885)( 3つの歌 Op.29より第1番『たそがれの夢』(1895) 4つの歌 Op.27より第2番『ツェツィーリエ』(1894) 5つの歌 Op.41より第1番『子守歌』(1900 歌劇『アラベラ』 Op.79(1933)より |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn;1716年ストラディヴァリウス「ブース」(日本音楽財団貸与)) ローレンス・フォスター(指)、ケルンWDRSO ン録音:2017年5月23、24、26&27日ケルン・フィルハーモニー(ケルン) |
|
||
PTC-5186655 (2SACD) |
シューベルト:交響曲集 交響曲第1番ニ長調 D82 交響曲第2番変ロ長調 D125 交響曲第3番ニ長調 D200 イタリア風序曲第1番ニ長調 D590 劇付随音楽「ロザムンデ」〜間奏曲第1番/間奏曲第2番/間奏曲第3番/バレエ音楽第1番/バレエ音楽第2番 |
ローレンス・フォスター(指)、 コペンハーゲンPO 録音:2017年10月/王立デンマーク音楽アカデミー内コンサートホール(コペンハーゲン) |
|
||
PTC-5186658 |
マルティヌー:協奏曲集 2つのヴァイオリンのための協奏曲H.329 (1950) ヴィオラと管弦楽のためのラプソディ・コンチェルト (1952) 2台のピアノのための協奏曲H.292 (1943) |
デボラ・ネムタヌ&サラ・ネムタヌ(Vn)、 マガリ・ドメス(Va) 児玉麻里&児玉桃(P) ローレンス・フォスター(指) マルセイユPO 録音:2017年6月20-30日フリシュ・ラ・ベル・ド・メ(マルセイユ) |
|
||
PTC-5186659 |
マット・ハイモヴィッツ&ウッチェロ ジョン・マクラフリン(1942-)(マハヴィシュヌ・オーケストラ):Open Country Joy マイルス・デイヴィス(1926-1991):Half Nelson オーネット・コールマン(1930-2015):W. R. U ジョン・ルイス(1920-2001)(モダン・ジャズ・カルテット):ブルース イ短調 ジョン・マクラフリン(マハヴィシュヌ・オーケストラ):Meeting of the Spirits ビリー・ストレイホーン(1915-1967):Blood Count デイヴィッド・サンフォード(1963-):Triptych ガーシュウィン:Liza チャールズ・ミンガス(1922-1979):Haitian Fight Song(7’57”) 編曲:デイヴィッド・サンフォード |
マット・ハイモヴィッツ&ウッチェロ(Vc) ジョン・マクラフリン(エレキG)、 マット・ウィルソン(ドラム)、 ヤン・ヤルチック(キーボード) 録音:2010年7月18日ニューヨーク、2010年7月24-26&28日マギル大学(モントリオール) |
|
||
PTC-5186660 |
ティペット・ライズ・オーパス2016 (1)スクリャービン:ピアノ・ソナタ第5番 Op.53 (2)アントン・ガルシア・アブリル(1933-):Pero me quede si ti (3)Tippet Rise SongsよりU.Piano Make (4)Tres piezas amantinas,U. (5)ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 (6)ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』からの3楽章よりV. 「謝肉祭」 (7)ラフマニノフ:組曲第1番『幻想的絵画』Op.5よりU.「夜と愛と」 (8)ショパン:夜想曲第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2 (9)スクリャービン:交響曲第4番『法悦の詩』Op.54(2台ピアノ編) |
(1)エフゲニー・スドビン(P)、 (2)(3)エミリー・ヘレンブロック(S)、 (2)-(5)(7)(9)クリストファー・オライリー(P)、 (5)マット・ハイモヴィッツ(Vc)、 (6)ジェニー・チェン(P)、 (7)アンネ=マリー・マクダーモット(P)、 (8)スティーヴン・ハフ(P)、 (9)スヴェトラーナ・スモリーナ(P)、 (9)エルマー・チュランピ(Tp) ライヴ録音:2016年6月24日-8月20日/ティペット・ライズ・アート・センター(モンタナ州) |
|
||
PTC-5186663 |
ブラームス:弦楽五重奏曲集 弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 Op.88 弦楽五重奏曲第2番ト長調 Op.111* |
ケルンWDR響チェンバー・プレーヤーズ【イェ・ウー(第1Vn)、アンドレア・フロレスク(第2Vn)、ミーシャ・ファイファー(第1Va)、トマシュ・ノイゲバウアー(第2Va)、スザンネ・エイミュラー(Vc)】 ケルンWDR響チェンバー・プレーヤーズ【イェ・ウー(第1Vn)、アンドレア・フロレスク(第2Vn)、トマシュ・ノイゲバウアー(第1Va)、ミーシャ・ファイファー(第2Va)、スザンネ・エイミュラー(Vc)】* 録音:2016年12月/ケルン |
|
||
PTC-5186668 |
グランド・ツアー〜バロック・ロード・トリップ (1)ヘンデル:オペラ「アルチーナ」より「帰ってきて、喜ばせて」(4’49”) (2)-(5)テレマン:ヴィオラ,弦楽と通奏低音のための協奏曲 ト長調 (6)-(6)ヴィヴァルディ:リュート,弦楽と通奏低音のための協奏曲 ニ長調 (9)-(11)バッハ:ブランデンブルク協奏曲第6番 変ロ長調 BWV1051 (12)-(15)ヴァッセナール(1692-1766)(伝ペルゴレージ):弦楽合奏曲集「コンチェルト・アルモニコ第1番」 (16)-(18)ヴィヴァルディ:フルート,弦楽と通奏低音のための協奏曲 ハ長調 RV 443 (19)ヘンデル:オペラ「アレッサンドロ」より「なにかしらまた分からない」(6’21”) |
(1)(19)ミルシニ・マルガリティ(S) (6)-(6)カール・ニューリーン(Lute) (9)-(11)アンネグレート・メデル(Va) (16)-(18)エリザベス・シャンポリン(リコーダー) (12)-(15)レイチェル・ビーズリー(Vn) 朝吹園子(Vn) アレクサンドラ・レンスカ(Vc) サイモン・マーフィー(指/(2)-(5)(9)-(11)Va)、 新オランダ・アカデミーCO 録音:2016年3月、10月/ゴシック・ホール、デン・ハーグ(オランダ) |
|
||
PTC-5186669 |
カンタータ「だが、あの甘いを聞いてよいのだろうか」 ヘンデル:カンタータ『私の胸は騒ぐ』 HWW132c バッハ:カンタータ『われは満ち足れり』 BWV82 M.ホフマン(1679-1715):『葬送音楽』より「いざ、待ち望みたる時を告げよ」 ヘンデル:カンタータ『汝らは露にぬれたばら』 HWV162より「露に濡れて咲く薔薇のよう」 ヴィヴァルディ:カンタータ『涙と嘆き』RV676 J.C.バッハ:『ああ、私の頭が水で満ちていたなら』 ヘンデル:『私はあなたをあがめ』 HWV250bより「私はあなたをあがめ」 『ヘラクレスの選択』 HMV69より「レチタティーヴォ」、「だが、あの甘いを聞いてよいのだろうか」 |
ベジュン・メータ(C.T) ベルリン古楽アカデミー、 ベルンハルト・フォルク(コンサートマスター) クリストフ・フントゲブルト(Fl)、 クセニア・レフラー(Ob、ャイム) 録音:2017年 5月/ニコデモ教会(ベルリン) |
|
||
![]() PTC-5186670 (3SACD+DVD) |
メシアン:鳥のカタログ ■ボーナスDVD(49’00”) ピエール=ロラン・エマール、メシアンの『鳥のカタログ』について語る |
ピエール=ロラン・エマール(P) 録音:2017年 8月/ナレーパシュトラッセ・ベルリン・フンクハウス・ザール1(ベルリン) ボーナスDVDで 49’00” 言語:英、字幕:仏独 (日本語字幕なし) |
|
||
PTC-5186671 |
『ソワレ』〜マグダレーナ・コジェナーと仲間たち ショーソン:終わりなき歌 Op.37(1898)〜メゾ・ソプラノ,弦楽四重奏とピアノのための ドヴォルザーク:歌曲集〜メゾ・ソプラノ,フルート,クラリネット,弦楽四重奏とピアノのための【ダンカン・ワード編曲】 T.「私の歌が鳴り響く,愛の賛歌」〜ジプシーの歌 Op.55 B.104(1880)より第1曲 U.「大きくゆったりとした軽い亜麻の服を着て」〜ジプシーの歌 Op.55 B.104(1880)より第6曲 V.「私の心はしばしば痛み」〜4つの歌 Op.2(1882)より第3曲 W.「草を刈る娘」〜民謡風の歌曲 Op.73 B.146(1886)より第2曲 X.「わが母の教えたまいし歌」〜ジプシーの歌 Op.55 B.104(1880)より第4曲 Y.「弦の調子を合わせて」〜ジプシーの歌 Op.55 B.104(1880)より第5曲 Z.「おやすみ」〜民謡風の歌曲 Op.73 B.146(1886)より第1曲 ブラームス:2つの歌 Op.91(1863)〜メゾ・ソプラノ,ヴィオラとピアノのための ストラヴィンスキー:シェイクスピアによる3つの歌(1953)〜メゾ・ソプラノ,フルート,ク ラリネットとヴィオラのための ラヴェル:マダガスカル島民の歌(1925-1926)〜メゾ・ソプラノ,フルート,チェロとピアノのための ブラームス:5つのオフィーリアの歌 WoO 22(1873)〜メゾ・ソプラノと弦楽四重奏のための ヤナーチェク:韻ふみ歌(1925)〜メゾ・ソプラノ,クラリネットとピアノのための R・シュトラウス:「明日!」(1894) |
マグダレーナ・コジェナー(Ms)、 サー・サイモン・ラトル(P) ヴォルフラム・ブランドル(Vn)、 ラヘル・リリング(Vn)、 ユリア・デイネカ(Va) ダヴィド・アドリヤン(Vc)、 アンドリュー・マリナー(Cl)、 カスパル・ツェーンダー(Fl) 録音:2017年7月/マイスターザール(ベルリン) |
|
||
PTC-5186672 |
ヒンデミット:ヴェーバーの主題による交響的変容 組曲「気高き幻想」 弦楽合奏と金管のための協奏音楽 Op.50 |
マレク・ヤノフスキ(指) ケルンWDR響 録音:2017年1月/ケルン・フィルハーモニー |
|
||
PTC-5186673 |
シューベルト:作品集 遥かよりの歌 D.107* ロマン劇「ロザムンデ」のためのロマンツェ Op.26 D.797* 6.弦楽四重奏曲第8番 変ロ長調 Op.168 D.112 笑いと涙 Op.59-4 D.777* シラーの「ギリシアの神々」の一節 D.677* さすらい人の夜の歌「山々に憩いあり」 Op.96-3 D.768* 弦楽四重奏曲第13番 イ短調「ロザムンデ」 Op.29 D.804 君こそわが憩い Op.59-3 D.776* *=サンディ・ファン・デューク編曲による弦楽四重奏版 |
シグヌムQ 【フローリアン・ドンダラー(Vn1)、アンネッテ・ヴァルター(Vn2)、サンディ・ファ ン・ デューク(Va)、トーマス ・シュミット(Vc)】 ン録音:2017年4月エマニュエル教会(ヴッパータール) |
|
||
PTC-5186677(1CD) |
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガOp.24 4つのバラードOp.10* |
ネリー・アコピヤン=タマ ーリナ(P) 録音:1995年11月、1995年10月、1996年1月* スネイプ・メルティング・コンサートホール(サフォーク) |
|
||
PTC-5186678 (2SACD) |
1729年ヴェニスの謝肉祭での上演オペラよりアリア集 ジャコメッリ(1692-1740):『ジャングィール』より「美しいものを聞くこと」* オルランディーニ(1676-1760):『アデライーデ』より「いつも復讐されないわけではない」*、「愛しい花婿よ…私の目のなんと美しいことか」*、「海の子供、小舟」*、「さらなる美しさと喜びを見る」* ジャコメッリ(1692-1740):『ジャングィール』より「行きなさい、我が最愛の人のところへ」* アルビノーニ:『フィランドロ』より「贈り物の中に受け取ったあなたの心」*、「あなたが見た花 の芽吹き」* ニコラ・ポルポラ(1686-1768):『認められたセミラーミデ』より「牧人よ、もし4月に戻るなら」*、「幾千もの怒りへの餌食」、「Bel piacer seria d’un core」* レオナルド・レーオ(1694-1744):『ウティカのカトーネ』より「時には風に苛まれ」*、「親愛の影、崇拝の影」* レオナルド・ヴィンチ(1690-1730):『見捨てられたアルミーダ』より「波の中で変わる船」* |
アン・ハレンバーグ(Ms) ステファノ・モンタナーリ(バロックVn,指) イル・ポモドーロ 録音:2016年9月ヴィラ・サン・フェルモ(ロニーゴ) *=世界初録音 |
|
||
PTC-5186681 |
セレナード グノー:セレナード おお、私の美しい反逆者 猟師の歌 ビゼー(1838-1875):パストラール てんとう虫 夢見る男の歌 マイアベーア(1791-1864):シシリエンヌ シャブリエ(1841-1894):小さなあひるたちのヴィラネル ショーソン(1855-1899):不運な騎士 妻への賛歌/リラの花咲く頃 マスネ(1842-1912):閉じた眼 生きられた時間 サン=サーンス:ジャン王の軍隊の行進 死の舞踏 僕に何も言うことがなければ マニャール(1865-1914):愛のバラ |
トー マ ス・ハンプソン(Br) マチェイ・ピクルスキ(P) 録音:2015年9月、10月/ジーメンス・ヴィラ、テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
![]() PTC-5186682 (2SACD) |
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全6曲) 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV1001 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 BWV1003 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV1005 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 |
ユリア・フィッシャー(Vn;1750年製グァダニーニ) 録音:2004年12月/ドープスヘヅィンデ教会(アムステルダム) |
|
||
PTC-5186685 (2SACD) |
ビゼー:歌劇『真珠とり』 | ジュリー・フュシュ(レイラ/ソプラノ)、シリル・デュボワ(ナディール/テノール)、フロリアン・センペイ(ズルガ/バリトン)、リュック・ベルタン・ユーゴー(ヌーラバット/バス) レ・クリ・ドゥ・パリ、 アレクサンドル・ブロック(指)、 リール国立O 録音:2017年 5月9-11日/ヌーヴォー・シエクル(リール) |
|
||
PTC-5186688 |
ストラヴィンスキー:メロドラマ『ペルセフォーヌ』【台本:アンドレ・ジード(ジッド)】 | アンドリュー・ステープルズ(テノール/ユーモルプ)、 ポリーヌ・シュヴァリエ(語り/ペルセフォーヌ)、 エサ=ペッカ・サロネン(指) フィンランド国立歌劇場O フィンランド国立歌劇場cho&児童cho ライヴ録音:2017年8月11日/フィンランド国立オペラ&バレエ |
|
||
![]() PTC-5186689 |
ルトスワフスキ:チェロ協奏曲(1970) デュティユー:チェロ協奏曲「遥かな遠い国へ」 |
ヨハネス・モーザー(Vc)、 トマス・スナゴー(指)ベルリンRSO 録音:2017年9月、2018年3月ベルリン放送局本館【ハウス・デス・ルンドフンクス、RBB(ベルリン)】 |
|
||
PTC-5186690 (2SACD) |
メイソン・ベイツ:オペラ「スティーブ・ジョブズの革命<進化>」 マ ーク・キャンベ ル(台本) |
マイケル・クリスティ(指) サンタフェオペラオーケストラ ポール・ジョブズ:ケリー・マークグラフ(Br) スティーブ・ジョブズ:エドワード・パークス(Br) ローレン・パウエル・ジョブズ:サーシャ・クック(Ms) 乙川弘文(知野弘文):ウェイ・ウー(Bs) スティーヴ・ウォズニアック(ウォズ):ガレット・ソーレンソン(T) クリスアン・ブレナン:ジェシカ・E.・ジョーンズ(S) 教師:マリヤ・カガンスカヤ(Ms) 録音:2018 年 7月、8月/サンタフェオペラ、クロスビー劇場(サンタフェ)・ライヴ |
|
||
PTC-5186693 (2SACD) |
尹伊桑(ユン・イサン):作品集 CD1 (1)チェロ協奏曲 (1976) (2)5つの間奏曲A 〜ピアノ独奏(1982) (3)グリッセ〜無伴奏チェロ (1970) (4)ファンファーレと追憶 (1979) CD2 (5)ヴァイオリン協奏曲第1番(1981) (6)コントラスト〜無伴奏ヴァイオリン (1987) (7)歌詞(ガサ)〜ヴァイオリンとピアノ (1963) |
マット・ハイモヴィッツ(Vc)(1) (3) 、 滑川真希(P)(2) 、 ユミ・フアン=ウィリアムズ(Vn)(5) (6) (7) デニス・ラッセル・デイヴィス(指)リンツ・ブルックナーO(1)(4)(5)、 デニス・ラッセル・デイヴィス(P)(7) 録音:2017年6月7-12日ブルックナーハウス(リンツ。ライヴ)(1)(2)(5)(6)(7) 2017年8月27日ティペット・ライズ・アート・センター(3) 2017年6月30日リンツ音楽劇場(4) |
|
||
PTC-5186696 |
隠された秘宝 (1)-(3)ロカッテリ:劇場風序曲 ニ長調 Op.4-1 (4)コレッリ:ラ・フォリア Op.5-12 (5)ニーナ・シモン(1933-2003):ふたりの誓い (6)カルロ・ジェズアルド(1566):お前は私を殺す、残酷なひとよ (7)ニコ・マーリー(1981-):「わたしを探して」 (8)阿炳(1893-1950):二泉映月 (9)-(11)フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18 (12)ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス(1772-1847):ロンド Op.4 (13)-(15)サティ:3つのゆがんだ踊り (16)ロン・フォード(1959-):モテッ (17)ヤナーチェク:ズデンカ変奏曲 (18)ジョスカン・デ・プレ:「森のニンフ」(オケゲムの死を悼む挽歌) 編曲=(1)-(3)(5)(9)-(12)イェルテ・アルトゥイス、(4)(6)(13)-(16)ラーフ・ヘッケマ、(8)オリヴァー・ボエクホールン、(17)アルバン・ウェスリー、(18)ルーカス・ファン・ヘルズディンゲン |
カレファックス・リード五重奏団【オリヴァー・ボエクホールン(Ob、コーラングレ、ティン・ホイッスル)、イヴァー・ベリックス(Cl)、ラーフ・ヘッケマ(Sax)、イェルテ・アルトゥイス(バスCl)、アルバン・ウェスリー(Fg)】 ン録音:2017年1月31日-2月2日/ドープスゲツィンデ教会(ハーレム) |
|
||
PTC-5186697 |
リッキー・イアン・ゴードン:1幕の室内オペラ「ツリーのないうち」 (ゲイル・ロックの児童書「ツリーのないうち」による)【ロイス・バフレック(台本)】 |
ハイジ・ストーバー(ソプラノ/アデレード・ミルズ、ミス・トンプソン、ヘレン・ミルズ
) ローレン・スノーファー(ソプラノ/アディー・ミルズ) パトリツィア・シューマン(ソプラノ/グランマ・ミルズ) メーガン・ミハイロヴナ・サマリン(メゾ・ソプラノ/カーラ・メイ) マクシミリアン・マシアス(テノール/ビリー・ワイル) エリザ ベス・レオーネ(ソプラノ/グローリア・コット) ダニエル・ベルチャー(バリトン/ジェームズ・アディソン・ミルズV(パパ)) ヒューストン・グランド・オペラO ヒューストン・グランド・オペラ少年少女cho ブラッドリー・ムーア(指) ライヴ録音:2017年12月/ウォーサム・シアター・センター |
|
![]() PTC-5186700 (32SACD+DVD) |
ヤノフスキ〜ワーグナー:オペラ全集 (1)『さまよえるオランダ人』全曲 (2)『パルジファル』全曲 (3)『ニュルンベルクのマイスタージンガー』全曲 (4)『ローエングリン』全曲 (5)『トリスタンとイゾルデ』全曲 (6)『タンホイザー』全曲 (7)『ラインの黄金』全曲 (8)『ワルキューレ』全曲 (9)『ジークフリート』全曲 (10) 『神々の黄昏』全曲 ■ボーナスDVD マレク・ヤノフスキ インタビューとワーグナー:『ラインの黄金』の抜粋 |
マレク・ヤノフスキ(指)ベルリンRSO&Cho (1)アルベルト・ドーメン(バス・バリトン:オランダ人)、マッティ・サルミネン(バス:ダーラント)、リカルダ・メルベート(ソプラノ:ゼンタ)、ロバート・ディーン・スミス(テノール:エリック)、シルヴィア・ハブロヴェツ(メゾ・ソプラノ:マリー)、スティーヴ・ダヴィスリム(テノール:舵手) (2)フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(グルネマンツ)、クリスティアン・エルスナー(パルジファル)、ミシェル・デ・ヤング(クンドリ)、エフゲニー・ニキティン(アンフォルタス)、ディミトリー・イヴァシュチェンコ(ティトゥレル)、アイケ・ヴィルム・シュルテ(クリングゾル)、他 (3)アルベルト・ドーメン(バス:ハンス・ザックス)、ディートリヒ・ヘンシェル(バリトン:ジクストゥス・ベックメッサー)、ロバート・ディーン・スミス(テノール:ヴァルター・フォン・シュトルツィング)、エディト・ハラー(ソプラノ:エヴァ)、ゲオルク・ツェッペンフェルト(バス:ファイト・ポーグナー)、マイケル・スモールウッド(テノール:クンツ・フォーゲルザンク)、セバスティアン・ノアック(バス:コンラート・ナハティガル)、トゥオマス・プルシオ(バス:フリッツ・コートナー)、イェルク・シェルナー(テノール:バルタザル・ツォルン)、トーマス・エーベンシュタイン(テノール:ウルリヒ・アイスリンガー)、トルステン・シャルンケ(テノール:アウグスティン・モーザー)、トビアス・ベルント(バス:ヘルマン・オルテル)、ハンス=ペーター・シャイデッガー(バス:ハンス・シュヴァルツ、イ・ヒュンウク(バス:ハンス・フォルツ)、ペーター・ゾーン(テノール:ダヴィッド)、ミシェル・ブリート(メゾ・ソプラノ:マグダレーネ)、マッティ・サルミネン(バス:夜警) (4)クラウス・フローリアン・フォークト(テノール:ローエングリン)、アネッテ・ダッシュ(エルザ・フォン・ブラバント:ソプラノ)、ギュンター・グロイスベック(バス:ハインリヒ国王)、ゲルト・グロホフスキー(フリードリヒ・フォン・テルラムント:バリトン)、スサネ・レースマーク(オルトルート:メゾ・ソプラノ)、マルクス・ブリュック(ハインリヒ王の伝令:バリトン)、ロベルト・フランケ(ブラバントの貴族:テノール)、ホルガー・マークス(ブラバントの貴族:テノール)、サッシャ・グリンテンカンプ(ブラバントの貴族:バス)、トーマス・プフュツナー(ブラバントの貴族:バス)、クリスティーン・ビショフ(小姓:ソプラノ)、イザベル・フォスキューラー(小姓:ソプラノ)、ユディト・ローザ―(小姓:アルト)、ベッティーナ・ピーク(小姓:アルト) (5)スティーヴン・グールド(トリスタン/テノール)、ニーナ・ステンメ(イゾルデ/ソプラノ)、クワンチュル・ユン(マルケ王/バス)、ヨハン・ロイター(クルヴェナール/バリトン)、ミシェル・ブリート(ブランゲーネ/メゾ・ソプラノ)、サイモン・ポーリー(メロート/テノール)、クレメンス・ビーバー(牧童/テノール)、アルットゥ・カターヤ(舵取り/バリトン)、ティモシー・ファロン(若い船乗り/テノール) (6)ロバート・ディーン・スミス(テノール:タンホイザー)、クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン:ヴォルフラム)、ニーナ・ステンメ(ソプラノ:エリーザベト)、マリーナ・プルデンスカヤ(メゾ・ソプラノ:ヴェーヌス)、アルベルト・ドーメン(バス:ヘルマン)、ペーター・ゾーン(テノール:ヴァルター)、ヴィルヘルム・シュヴィングハンマー(バス:ビテロルフ)、マイケル・マカウン(テノール:ハインリヒ)、マルティン・スネル(バス:ラインマル)、ビアンカ・ライム(ソプラノ:若い羊飼い) (7)トマシュ・コニェチュニ(ヴォータン/バス・バリトン)、クリスティアン・エルスナー(ローゲ/テノール)、イリス・フェルミリオン(フリッカ/メゾ・ソプラノ)、ギュンター・グロイスベック(ファーゾルト/バス)、ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(アルベリヒ/バリトン)、アンドレアス・コンラート(ミーメ/テノール)、アントニオ・ヤン(ドンナー/バリトン)、コル=ヤン・デュッセリエー(フロー/テノール)、リカルダ・メルベス(フライア/ソプラノ)、マリア・ラドナー(エルダ/アルト)、ティモ・リーホネン(ファーフナー/バス)、ユリア・ボルヒェルト(ヴォークリンデ/ソプラノ)、カタリーナ・カンマーローアー(ヴェルグンデ/メゾ・ソプラノ)、キズマーラ・ペサッティ(フロスヒルデ/アルト) (8)ロバート・ディーン・スミス(ジークムント/テノール)、メラニー・ディーナー(ジークリンデ/ソプラノ)、トマシュ・コニェチュニ(ヴォータン/バス・バリトン)、ペトラ・ラング(ブリュンヒルデ/ソプラノ)、イリス・フェルミリオン(フリッカ/メゾ・ソプラノ)、ティモ・リーホネン(フンディング/バス)、アニヤ・フィデリア・ウルリッヒ(ゲルヒルデ/ソプラノ)、フィオニュアラ・マッカーシー(オルトリンデ/ソプラノ)、ハイケ・ヴェッセルズ(ヴァルトラウテ/メゾ・ソプラノ)、キズマラ・ペッサッティ(シュヴェルトライテ/コントラルト)、カローラ・ヘーン(ヘルムヴィーゲ/ソプラノ)、ウィルク・テ・ブルンメルストローテ(ジークルーネ/メゾ・ソプラノ)、ニコル・ピッコロミーニ(グリムゲルデ/コントラルト)、レナーテ・シュピングラー(ロスヴァイセ/メゾ・ソプラノ) (9)スティーヴン・グールド(ジークフリート/テノール)、トマシュ・コニェチュニ(さすらい人−ヴォータン/バリトン)、ヴィオレータ・ウルマーナ(ブリュンヒルデ/ソプラノ)、クリスティアン・エルスナー(ミーメ/テノール)、アンナ・ラーション(エルダ/アルト)、マッティ・サルミネン(ファーフナー/バリトン)、ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(アルベリヒ/バリトン)、ゾフィー・クルスマン(森の小鳥/ソプラノ) (10)ランス・ライアン(ジークフリート/テノール)、ペトラ・ラング(ブリュンヒルデ/ソプラノ)、マッティ・サルミネン(ハーゲン/バス)、マルクス・ブリュック(グンター/バリトン)、エディット・ハッラー(グートルーネ/ソプラノ)、ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(アルベリヒ/バリトン)、マリーナ・プルデンスカヤ(ヴァルトラウテ/メゾ・ソプラノ)、ユリア・ボルヒェルト(ヴォークリンデ/ソプラノ)、カタリーナ・カンマーローアー(ヴェルグンデ/メゾ・ソプラノ)、キズマラ・ペッサッティ(フロスヒルデ/アルト)、スサネ・レースマーク(第1のノルン/アルト)、クリスタ・マイヤー(第2のノルン/メゾ・ソプラノ)、ジャクリーン・ワーグナー(第3のノルン/ソプラノ) 録音:2010年11月-2013年3月/ベルリン、フィルハーモニー・ライヴ |
|
||
PTC-5186707 |
シューベルト:交響曲第1番ニ長調 D.82 交響曲第6番ハ長調 D.589 |
ルネ・ヤーコプス(指) ビー・ロック・オーケストラ 録音:2018年3月/ザール・インスブルック(インスブルック会議場内) |
|
||
PTC-5186714 |
モーツァルト/J.S.バッハ:バッハの作品による6つの前奏曲とフーガ K.404a(1782) モーツァルト:ディヴェルティメント 変ホ長調 K.563 |
ジョナサン・クロウ(Vn)、 ダグラス・マックナブネイ(Va) マット・ハイモヴィッツ(Vc) 録音:2005 年 9 月 6 - 8 日/サントーギュスタン教会(ケベック) |
|
||
PTC-5186717 |
ハイドン:チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Op.101 Hob.VIIb-2 チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1 シェーンベルク:『浄められた夜』 Op.4(弦楽合奏のための編曲版)(1943改訂) |
アリサ・ワイラースタイン(Vc) トロンハイム・ソロイスツ、 ガイル・インゲ・ロツベルグ(コンサートマスター) 録音:2018年4月/セルビュ教会(トロンハイム/ノルウェー) |
|
||
PTC-5186718 |
ベートーヴェン&ヒルボリ ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op.18-3 アンデシュ・ヒルボリ(1954-):コングスガード変奏曲 .ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 Op.131 |
カルダーQ【ベンジャミン・ジェイコブソン(Vn)、アンドリュー・バルブルック(Vn)、ジョナサン・モーシェル(Va)、エリック・バイヤーズ(Vc)】 録音:2018年5月22-25日/コルバーン音楽学校、ジッパー・ホール(ロサンゼルス) |
|
||
PTC-5186719 |
ロッシーニ:序曲集 (1)歌劇『絹のはしご』序曲 (2)歌劇『タンクレディ』序曲( (3)歌劇『アルジェのイタリア女』序曲 (4)歌劇『セビリアの理髪師』序曲 (5)歌劇『泥棒かささぎ』序曲 (6)歌劇『マティルデ・ディ・シャブラン』( (7)歌劇『セミラーミデ』 (8)歌劇『コリントの包囲』 (9)歌劇『ウィリアム・テル』 |
ミケーレ・マリオッティ(指)、 ボローニャ・テアトロ・コムナーレO 録音:2018年5月/聖ドメニコ修道院(ボローニャ) |
|
||
PTC-5186720 |
『ゴスペル・クリスマス』 (1)デマーカス・ウィリアムズ:「キング・オブ・キングス」(4’09”) (2)ビル・ウィンストン:「賛美のいけにえ」(5’06”) (3)ミルトン・ビッグハム:「キリストの降誕」(5’13”) (4)テリー・ディヴィス:「アンド・ヒズ・ネイム・シャル・ビー・コールト」(5’40”) (5)マイケル・マッケロイ/ジョゼフ・ジュベール/ブリル・レッド:「あなたは思い知ったほうがいい」(2’57”) (6)ノーマン・ハッチンズ:「エマニュエル」(5’00”) (7)ゲイリー・ヘメンウェイ/チャールズ・フロイド:「救世主イエス、来たれ神の子」(4’58”) (8)ジェームス・フォーチュン(アイロン・ルイス編):「告げよ」/「ワンダフル・チャイルド」(6’07”) (9)ジョゼフ・ペースU:「シオン、喜べ」(5’08”) (10)ヘンデル(マーヴィン・ウォーレン、マイケル・ジャクソン、マーク・キブル編):「ハレルヤ」(7’38”) (11)キャロル・メドレー 【エラスムス・ムタンビラ「アルファ&オメガ」、伝承曲「神のみ子は今宵しも」、ゲイリー・サドラー/ リン・ディシェイゾ「ビー・ウントゥ・ユア・ネーム」、イスラエル・ホートン、イスラエル・ホートン「この世を支配する」】(10’27”) (12)ヘンデル(マーヴィン・ウォーレン編):「もろびとこぞりて」(5’59”) |
ソリスト:(1)(6)(8)(11)アロンゾ・チャドウィック、(2)ロビン・ヘンダーソン、(3)キアナ・クリッテンデン、(5)ジェラニ・グリーンリッジ、 (7)チェルシー・ホステットラー、(8)ウェンディ・ジャクソン、(9)マーラ・サンプソン、(10)エマニュエル・ヘンリード、 (10)マリリン・ケラー、(11)クライリーゼ・ロゼッティ=ヘメンウェイ、(11)ジョナサン・ヴォーン、(11)トレーシー・ハリス、 (11)マーエッタ・キャリアー、(12)サイーダ・ライト 三重唱:(7)トレーシー・ハリス、(7)アシュリー・シーマスター、(7)サイーダ・ライト リズム・セクション:クリス・ターナー(P)、ジェリー・ハリス(Cb)、ロデリック・ナイチン・ゲール(ドラム) ノースウエスト・コミュニティ・ゴスペル・コーラス、ゲイリー・ヘメンウェイ(合唱指揮) オレゴンSO、 チャールズ・フロイド(指) ライヴ録音:2017年12月/アーリン・シュニツァー・コンサート・ホール(オレゴン州ポートランド) |
|
||
PTC-5186721 |
R・シュトラウス、ドビュッシー 、リゲティ R・シュトラウス:バレエ組曲『泡立ちクリーム(生クリーム)』 ドビュッシー:舞踊詩『遊戯』 リゲティ:『メロディーエン』〜管弦楽のための |
ジョナサン・ノット(指) スイス・ロマンドO 録音:2018年6月/ヴィクトリア・ホール |
|
||
PTC-5186722![]() |
シューベルト:歌曲集 (1)「月に寄せて」D.259(3’17”) (2)「小人」D.771(5’21”) (3)「わが心に」D.860(2’52”) (4)ミニョンの歌「ただあこがれを知る者だけが」D.877/4(3’20”) (5)ミニョンの歌 その1「私にいわせないで」D.877/2(4’12”) (6)ミニョンの歌 その2「大人になるまでこのままに」D.877/3(3’18”) (7)「郷愁」D.456(2’26”) (8)「墓堀人の郷愁」D.842(6’52”) (9)「すみれ」D.786(12’57”) (10)「最初の喪失」D.226(2’12”) (11)「エレンの歌」その1 D.837(8’44”) (12)「エレンの歌」その2 D.838(3’09”) (13)「エレンの歌」その3(アヴェ・マリア) D.839(5’56”) (14)「この世からの別れ」D.829(2’35”) (15)「岩上の羊飼い」D.965(12’26”) |
アンナ・ルチア・リヒター(S) ゲロルト・フーバー(P) (15)マティアス・ショルン(Cl) 録音:2018年5月1日/MCOスタジオ1、ヒルフェルムス(オランダ) |
|
||
PTC-5186723 |
モーツァルト:フルート協奏曲第2番 ニ長調 K.314 フルート協奏曲第1番 ト長調 K.313 ミスリヴェチェク(1737-1781):フルート協奏曲 ニ長調 |
アナ・デ・ラ・ヴェガ(Fl) イギリスCO ステファニー・ゴンリー(リーダー) 録音:2016 年 9月/ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン) |
|
||
![]() PTC-5186724(1CD) |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 「エロイカ」の主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 Op.35 |
ピエール=ロラン・エマール(P) 録音:2020年7月/シュテファニエンザール、グラーツ(オーストリア) |
|
||
PTC-5186725 |
「ため息の庭」 マルチェッロ(1686-1739):歌劇『アリアンナ』(1727)より【プレスティッシモ/アダージョ・アッサイ/イン・メヌエット.プレスト/レチタティーヴォ「Dove,misera,dove」/アリア「Come mai puoi」/レチタティーヴォ「Se fia che pensi, o caro」/アリア「Che dolce foco in petto」】 レオナルド・ヴィンチ(1690-1730):『マリア・ドロラータ』(1723)よりシンフォニア【アレグロ/ラルゴ/メヌエット】 フランチェスコ・ガスパリーニ(1661-1727):『アタリア』(1696)よりアリア「Ombre, cure sospetti」 レオナルド・レーオ(1694-1744):『Angelica e Medoro Or ch’e dal sol difesa』(1730)【アリア「Or ch’e dal sol difesa」/レチタティーヴォ「Siedi,siedi ben mio」)/アリア「Che detto avranno mai」】 ヘンデル:歌劇『アグリッピナ』 HWV6(1709-1710)よりシンフォニア ヘンデル:カンタータ『あなたに再びお会いしようとは、おお神よ』 HWV150(1707)より【レチタティーヴォ「Qual ti riveggio, oh Dio」)/アリア「Empio mare,onde crudeli」)/レチタティーヴォ「Amor,che ascoso ne’suoi vaghi lumi」)/アリア「Se la morte non vorra」/レチタティーヴォ「Questi dalla mia fronte」)/アリア「Si muora, si muora」)/レチタティーヴォ「Ecco,gelide labra」】 |
マグダレーナ・コジェナー(Ms)、 ヴァーツラフ・ルクス(指)、 コレギウム1704 録音:2018年9月21-26日/聖アンナ教会(プラハ) |
|
||
PTC-5186727 |
『アメリカの様相』 (1)ショーン・シェパード(1979-):魔術 (2)セバスチャン・カリアー(1959-):マイクロシンフ (3)クリストファー・ラウズ(1949-):サプリカ (4)ケンジ・バンチ(1973-):『ある象の様相』 (5)バーバー::『スーヴェニール』 Op.28 |
カルロス・カルマー(指)オレゴンSO ライヴ録音:(3)2016年、 (1)(2)(4)(5)2017年/アーリン・シュニツァー・コンサート・ホール(オレゴン州ポートランド) |
|
||
PTC-5186732(1CD) |
『シューベルト―静かな国へ』 シューベルト:静かな国へ D.403* 春の思い D.686* 弦楽四重奏曲第6番ニ長調 D.74 「あっちへ行け!残酷な死神よ」〜死と乙女 D.531より* 夕星 D.806*/水の上で歌う D.774* 墓の中 D.330* 弦楽四重奏曲第14番ニ短調 「死と乙女」D.810 *=サンディ・ファン・デューク編曲による弦楽四重奏版 |
シグヌムQフローリアン・ドンダラー(Vn1)、アンネッテ・ヴァルター(Vn2)、サンディ・ファン・デューク(Va)、トーマス・シュミット(Vc)】 録音:2019年9月/ゼンデザール(ブレーメン) |
|
||
PTC-5186733 |
私は勝つ!〜イタリア・オペラ・アリア集』 プッチーニ:歌劇『トスカ』より 1.「妙なる調和」 2.「星は光りぬ」 チレア:歌劇『アドリアーナ・ルクヴルール』より 3.「あなたの中に母の優しさと微笑みを」 4.「心は疲れて」 5.「ロシアのメンチコフ将軍への命令は」** マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より 6.「ここにいる皆さん方…万歳 泡だつワインよ」*&** 7.「母さんあの酒は強いね」* プッチーニ:歌劇『マノン・レスコー』(より 8.「なんと素晴らしい美人」 9.「あなた方の中に」** ジョルダーノ:歌劇『アンドレア・シェニエ』より 10.「5月の美しい日のように」 11.「ある日、青空を眺めて」 ジョルダーノ:歌劇『フェドーラ』より 12.「愛さずにはいられぬこの思い」 レオンカヴァッロ:歌劇『道化師』より 13.「芝居か…衣装を着けろ」 プッチーニ:歌劇『西部の娘』より 14.「やがて来る自由の日」 プッチーニ:歌劇『エドガール』より 15.「享楽の宴、ガラスのような目をしたキメラ」 プッチーニ:歌劇『ジャンニ・スキッキ』(1918)より 16.「フィレンツェは花咲く木のように」 プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』より 17.「さらば愛の家」 プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より 18.「誰も寝てはならぬ」** |
ピョートル・ベチャワ(T) バレンシア自治州O、 マルコ・ボエミ(指) *=エフゲニヤ・ホムートワ(Ms) **=バレンシア州政府cho 録音:2019年10月/ソフィア王妃芸術宮殿、バレンシア(スペイン) |
|
||
PTC-5186734 |
メンデルスゾーン:『無言歌集』より 『無言歌集』第1巻Op.19より 第1番「甘い思い出」ホ長調/第2番「後悔」イ短調/第3番「狩人の歌」イ長調/第5番「眠れぬままに」嬰ヘ短調 『無言歌集』第2巻Op.30より 第2番「安らぎもなく」ロ短調/第6番「ヴェネツィアの舟歌2」嬰ヘ短調 『無言歌集』第3巻Op.38より 第2番「失われた幸福」ハ短調/第6番「デュエット」変イ長調 『無言歌集』第5巻Op.62より 第3番「葬送のマーチ」ホ短調 『無言歌集』第6巻Op.67より 第2番「失われた幻影」嬰ヘ短調/第4番「紡ぎ歌」ハ長調 『無言歌集』第8巻Op.102より 第3番「タランテラ」ハ長調 グリーグ:『抒情小曲集』より 『抒情小曲集』第1集Op.12より 第1番「アリエッタ」/第2番「ワルツ」/第4番「妖精の踊り」 『抒情小曲集』第2集Op.38より 第4番「ハリング」/第6番「悲歌」 『抒情小曲集』第3集Op.43より 第1番「蝶々」/第4番「小鳥」/第6番「春に寄す」 『抒情小曲集』第4集Op.47より 第7番「悲歌」 『抒情小曲集』第5集Op.54より 第3番「小人のマーチ」/第4番「ノットゥルノ」/第5番「スケルツォ」 『抒情小曲集』第7集Op.62より 第4番「小川」 『抒情小曲集』第8集Op.65より 第6番「トロルハウゲンの婚礼の日」 |
デニス・コジュヒン(P) 録音:2018 年11 月/ MCO スタジオ5(ヒルフェルスム) |
|
||
PTC-5186736 |
「Daydream(白昼夢)」 (1)サミュエル・ワード(1848-1903) / ジェフリー・カヘイン(1956-):素晴らしきアメリカ (2)-(6)アーロン・ジェイ・カーニス(1960-): チェロとピアノのための「ファースト・クラブ・デート」 (7)バッハ:イギリス組曲第2番 イ短調 BWV 807より前奏曲 (8)ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):無伴奏フルートのための「映像」Op.38 (9)-(18)エネスコ:ヴァイオリンとピアノのための「幼時の印象」Op.28 (19)ショパン(スドビン編):「ア・ラ・ミニュット」~「子犬のワルツ」による変奏曲 (20)ジョン・ルーサー・アダムス(1953-):赤い弧 / 青いヴェール |
(1)ジェフリー・カヘイン(P) (2)-(6)マット・ハイモヴィッツ(Vc) (2)-(6)アンドレア・ラム(P) (7)アンネ = マリー・マクダーモット(P) (8)ジェシカ・シンデル(Fl) (9)-(18)キャロライン・グールディング(Vn)、 (9)-(18)デイビッド・フング(P) (19) エフゲニー・スドビン(P) (20)ダグ・パーキンス(打楽器) 録音:(1)(7)-(20)2017年7月7日-9月16日(ライヴ)、(2)-(6)2017年12月15-16日(セッション)/ ティペット・ライズ・アートセンター(モンタナ) |
|
||
PTC-5186737 |
ヘンデル:合奏協奏曲Op.6より第1番〜第6番 (1)合奏協奏曲第1番ト長調 Op.6-1 HWV 319 (2)合奏協奏曲第2番ヘ長調 Op.6-2 HWV 320 (3)合奏協奏曲第3番ホ短調 Op.6-3 HWV 321 (4)合奏協奏曲第4番イ短調 Op.6-4 HWV 322 (5)合奏協奏曲第5番ニ長調 Op.6-5 HWV 323 (6)合奏協奏曲第6番ト短調 Op.6-6 HWV 324 |
ベルリン古楽アカデミー、 ベルンハルト・フォルク(Vn/コンサートマスター) 録音:2018年9月、2019年2月/ニコデマス教会(ベルリン) |
|
||
PTC-5186738 |
ヘンデル:合奏協奏曲Op.6より第7番〜第12番 合奏協奏曲第7番変ロ長調 Op.6-7 HWV 325 合奏協奏曲第8番ハ短調 Op.6-8 HWV 326 合奏協奏曲第9番ヘ長調 Op.6-9 HWV 327 合奏協奏曲第10番ニ短調 Op.6-10 HWV 328 合奏協奏曲第11番イ長調 Op.6-11 HWV 329 合奏協奏曲第12番ロ短調 Op.6-12 HWV 330 |
ベルリン古楽アカデミー、 ベルンハルト・フォルク(ヴァイオリン/コンサートマスター) 録音: 2019年2月/ニコデマス教会(ベルリン) |
|
||
PTC-5186740(1CD) |
ツェムリンスキー:管弦楽のための幻想曲『人魚姫』(アントニー・ボーモント、2013年校訂版) | マルク・アルブレヒト(指)、 オランダPO 録音:2018年11月10-12日/アムステルダム、コンセルトヘボウ |
|
||
PTC-5186741 |
『影響』 アイヴズ:ピアノ・ソナタ第1番 バルトーク:ハンガリー農民の歌による即興曲 Op.20 Sz.74 メシアン:「カンテヨージャーヤー」 バッハ:イタリア風のアリアと変奏 イ短調 BWV989 |
タマラ・ステファノヴィチ(P) 録音:2018 年 6月21-24日/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
PTC-5186742(2CD) |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番ハ短調 D.958 ピアノ・ソナタ第20番イ長調 D.959 ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.960 |
フランチェスコ・ピエモンテージ(P) 録音:2018年2月(セッション)、2018年2月14日(ライヴ)* ラ・ショー=ド=フォン内音楽ホール(スイス) |
|
||
PTC-5186745(1CD) |
『夜明け』 ニコ・ミューリー(1981-):『Shrink(縮小)』〜ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲のための【世界初録音】 フィリップ・グラス(1937-):『The Orchard(果樹園)』(「The Screens(画面)」(1989)から)〜ヴァイオリンとピアノのための* グラス(ペッカ・クーシスト編):弦楽四重奏曲第3番「Mishima(ミシマ)」〜弦楽オーケストラのための |
ペッカ・クーシスト(Vn)、 ノルウェー室内O ニコ・ミューリー(P)* 録音:2020年10月/ヤール教会(バールム、ノルウェー)、Reservoire(ニューヨーク)(ミューリー)*/Sonic Pump(ヘルシンキ)(クーシスト)* |
|
||
PTC-5186746 |
ヴィヴァルディ×ピアソラの『四季』 ピアソラ:『ブエノスアイレスの四季』(ペーター・フォン・ヴィーンハルト編) (1)ピアソラ:「ブエノスアイレスの春」 (2)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ホ長調 Op.8-1 RV 269「春」 (3)ピアソラ:「ブエノスアイレスの夏」 (4)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 Op.8-2 RV 315「夏」 (5)ピアソラ:「ブエノスアイレスの秋」 (6)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲第3番 ヘ長調 Op.8-3 RV 293「秋」 (7)ピアソラ:「ブエノスアイレスの冬」 (8)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲第4番 ヘ短調 Op.8-4 RV 297「冬」 ヴィヴァルディ×ピアソラの『四季』 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(ヴァイオリン;1716年ストラディヴァリウス「ブース」(日本音楽財団貸与)) ミュンヘン室内O、ジェラルダス・ビドヴァ(コンサートマスター) 録音:2018年7月/昇天教会、ミュンヘン-ゼンドリンク(ドイツ) |
|
||
PTC-5186747 |
チャイコフスキー・トレジャーズ ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 「パ・ド・ドゥ」〜バレエ音楽『白鳥の湖』より 「レンスキーのアリア」「手紙の場」〜歌劇『エフゲニー・オネーギン』より 憂鬱なセレナード Op.26 ワルツ・スケルツォ Op.34 |
ガイ・ブラウンシュタイン(Vn)、 キリル・カラビツ(指)BBC響 録音:2018年6月26&27日/ウォルサムストウ・アッセンブリー・ホール(ロンドン) |
|
||
PTC-5186749(1CD)![]() |
『テレマンの庭』 テレマン:ラントマン〜独奏チェンバロのためのファンタジア第7番 イ短調 TWV 33:19より 組曲第5番イ短調〜フルート、ヴァイオリンと通奏低音のための TWV 42:a3 シチリアーナ〜独奏ヴァイオリンのためのファンタジア第9番 ロ短調 TWV 40:22より パリ四重奏曲第3番ト長調〜フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための TWV 43:G4 ファンタジア第1番イ長調〜独奏フルートのためのTWV 40:2 トリオ・ソナタ第10番イ短調〜リコーダー、ヴァイオリンと通奏低音のための TWV 42:a4 レチタティーヴォとアリオーソ〜ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソロ・ソナタ第9番 ホ短調 TWV 41:e5より |
エレファント・ハウス・クァルテット【ボレッテ・ロズ(リコーダー)、アウレリウス・ゴリンスキ(Vn)、市瀬礼子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、アラン・ラスムッセン(Cemb)】 録音:2018年5月29-31日ギャリソン教会(コペンハーゲン) |
|
||
PTC-5186750 |
マイケル・ファビアーノ/ドニゼッティとヴェルディ ヴェルディ:歌劇『ルイザ・ミラー』(1849)より「ああ!この目が見たものを信じないことができたなら!〜穏やかな夕暮れ」 ヴェルディ:歌劇『リゴレット』(1851)より「女心の歌」 ドニゼッティ:歌劇『ポリウート』(1838/1848)より「ぼくの吸う空気は毒だ!―聖なる光が輝き〜Fu macchiato l’onor mio〜神々しい光が輝きだす」 ヴェルディ:歌劇『仮面舞踏会』(1859)より「たぶん彼女は家に着いて〜だが私があなたを失わなければならなくても」 ドニゼッティ:歌劇『ランメルモールのルチア』(1835)より「Tomba degli avi miei〜Fra poco a me ricovero」 ヴェルディ:歌劇『運命の力』(1862)より「Qual sangue sparsi〜S’affronti la morte」 ドニゼッティ:歌劇『マリア・ディ・ロアン』(1843)より「Alma soave e cara」 ヴェルディ:歌劇『エルナーニ』(1844)より「この誓いを聞き給え〜生き長らえることなど軽蔑する」 ヴェルディ:歌劇『二人のフォスカリ』(1844)より「夜よ!ここを支配している無窮の夜よ!〜私を呪わないでくれ」 ヴェルディ:歌劇『オベルト』(1839)より「ああ何ということを!〜慈悲深き天よ」 ヴェルディ:歌劇『海賊』(1848)より「すべてが微笑んでいるようだった〜Pronti siate a seguitarmi」 |
マイケル・ファビアーノ(T)、 ロンドン・ヴォイシズ、 エンリケ・マッツォーラ(指)LPO 録音:2018年8月31日-9月4日/聖ジュード教会(ロンドン) |
|
||
PTC-5186751(2CD) |
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲) | アリサ・ワイラースタイン(Vc) 録音:2019年7月&9月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) エグゼクティヴ・プロデューサー:ルノー・ロランジェ(ペンタトーン) |
|
||
PTC-5186754(1CD) |
ミッシー・マッツォーリ(1980-):歌劇『Proving Up』(カレン・ラッセル:原作、ロイス・ヴァヴレック:台本) | マイケル・スラッテリー(テノール/マイルス・ゼンガー) ジョン・ムーア(バリトン/Mr.ヨハネス(ゼンガーの父)) タリーゼ・トレヴィーニェ(ソプラノ/Mrs.ヨハネス(ゼンガーの母)) アビゲイル・ニムス(メゾ・ソプラノ/ゼンガーの長女) クリー・キャリコ(ソプラノ/ゼンガーの次女) アンドリュー・ハリス(バス/農民) オペラ・オマハ クリストファー・ラウントリー(指)、 インターナショナル・コンテンポラリー・アンサンブル 録音:2018年4月17、18&20日/ウェア・ハウス・プロダクションズ、オハマ(ネブラスカ州) |
|
||
PTC-5186756(1CD) |
アコピヤン=タマーリナ〜ショパン他 ショパン:マズルカ集 (1)マズルカ ト短調 Op.67-2 (2)マズルカ 変ロ長調 Op.17-1 (3)マズルカ ホ短調 Op.17-2 (4)マズルカ イ短調 Op.17-3 (5)マズルカ ホ短調 Op.41-2 (6)マズルカ ロ短調 Op.30-2 (7)マズルカ ハ短調 Op.56-3 (8)マズルカ ハ長調 Op.33-3 (9)マズルカ 嬰ハ短調 Op.50-3 (10)ヤナーチェク:「霧の中で」 JW 8:22 (11)メトネル4つのおとぎ話 より第3番ヘ短調Op.26-3 (12)リャードフ:マズルカ ヘ短調 Op.57-3 |
ネリー・アコピヤン=タマ ーリナ(P) ライヴ録音:(11)(12)2008年1月30日、(1)-(10)2009年3月23日/ウィグモアホール(イギリス) |
|
||
PTC-5186757 |
モーツァルト:交響曲第40番ト短調 KV.550 交響曲第41番「ジュピター」 |
アンドルー・マンゼ(指) ハノーファー北ドイツ放送PO ライヴ録音:2017年2月21-24日(交響曲第40番)、2018年3月5-8日(交響曲第41番)/NDRハノーファー、放送局スタジオ大ホール |
|
||
PTC-5186758![]() |
『Dido & Aeneazz』 (1)Overture(5’18”)/(2)Peace and I are strangers grown(6’44”)/(3)Fear no danger; Cupid has thrown the dart(1’ 30”)/(4)A splendid time together(5’53”)/(5)The triumphs of love(3’00”)/(6)Love dance(6’22”)/(7)The witches (3’57”)/(8)Ritornel(5’48”)/(9)The sailors(5’07”)/(10)Horizon(4’50”)/(11)Sailors & witches(9’13”)/(12)Triumphant witches(5’13”)/(13)Crazy witches(6’42”)/(14)Great minds against themselves conspire(0’54”)/(15)Dido’s lament(6’ 21”)/(16)With drooping wings(4’11”) |
カレファックス・リード五重奏団【オリヴァー・ボエクホールン(Ob)、イヴァー・ベリックス(Cl)、ラーフ・ヘッケマ(Sax)、イェルテ・アルトゥイス(バス・Cl)、アルバン・ウェスリー(Fg)】、エリック・フロイマンス(Tp) 録音:2018年6月28-27日/ルター派教会(ハーレム) |
|
||
PTC-5186759 |
シューベルト:交響曲第2番変ロ長調 D.125 交響曲第3番ニ長調 D.200* |
ルネ・ヤーコプス(指)、 ビー・ロック・オーケストラ 録音:2019年7月デ・スピル・コンサートホール(ルセラーレ)、 2020年2月ール・インスブルック(インスブルック会議場内)* |
|
||
PTC-5186760 |
マーラー:「大地の歌」 | サラ・コノリー(Ms)、 ロバート・ディーン・スミス(T) ウラディーミル・ユロフスキ(指)、 ベルリンRSO ライヴ録音:2018年10月14日ベルリン、フィルハーモニー |
|
||
PTC-5186761 |
チャイコフスキー:バレエ音楽『くるみ割り人形』Op.71 | ウラディーミル・ユロフスキ(指) ロシア国立アカデミーO”エフゲニー・スヴェトラーノフ” ニーナ・クプリャノヴァ(Hp)、 ヴェラ・アルマゾヴァ(チェレスタ) スヴェシニコフ少年cho ライヴ録音:2019年1月/モスクワ音楽院大ホール |
|
||
PTC-5186762(1CD) |
チャイコフスキー:弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」(1890)(弦楽合奏版) ムソルグスキー(シモン・ブヴレ編):「展覧会の絵」(1874) |
カメラータ・デュ・レマン、シモン・ブヴレ(コンサートマスター) 録音:2017年10月24-27日/エルネスト・アンセルメ・スタジオ(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186763 |
『アメリカの様相―ピューリッツァー賞受賞作品集』 (1)ウォルター・ピストン(1894-1976):交響曲第7番(1960) (2)モートン・グールド(1913-1996):ストリングミュージック(1993) (3)ハワード・ハンソン(1896-1981):交響曲第4番 Op.34「レクイエム」(1943) |
カルロス・カルマー(指) オレゴンSO ライヴ録音:(2)2017年、(1)(3)2018年/アーリン・シュニツァー・コンサート・ホール(オレゴン州ポートランド) |
|
||
![]() PTC-5186764(1CD) |
シューベルト:連作歌曲集『冬の旅』 | イアン・ボストリッジ(T)、 トーマス・アデス(P) ライヴ録音:2018年9月/ウィグモア・ホール(ロンドン) |
|
||
PTC-5186765(1CD) |
モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」 交響曲第39番変ホ長調 K.543 |
アンドルー・マンゼ(指) ハノーファー北ドイツ放送PO 録音:2021年3月13-18日/NDRハノーファー、放送局スタジオ大ホール |
|
||
PTC-5186770 |
『アメリカン・ソング・アルバム』 バーバー:「隠者の歌」Op.29(1953) ジェイク・ヘギー(1961-):「見知らぬ人」(2018) 「ハウ・ウェル・アイ・ニュー・ザ・ライト」(2000) カーライル・フロイド(1926-):「ザ・ミステリー:母の5つの歌」(1960) コープランド:「4つの初期歌曲集」(遺作 /1998出版) ゴードン・ゲッティ(1933-):「グッバイ、Mr.チップス」(2018) 「3つのウェールズの歌」(2002) 「ディープ・リバー」(2018) 「ダニー・ボーイ」(2018) |
メロディ・ムーア(S)、 ブラッドリー・ムーア(P) 録音:2018年9月/メカニックス・ホール(ウースター) |
|
||
PTC-5186771 |
フランク:交響曲 ニ短調 交響的変奏曲 |
グスターボ・ヒメノ(指)、 ルクセンブルクPO デニス・コジュヒン(P) 録音:2019年7月、2019年11月/フィルハーモニー・ルクセンブルク |
|
||
PTC-5186772 |
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 | メロディ・ムーア(ソプラノ/サントゥッツァ)、ブライアン・ジャッジ(テノール/トゥリッドゥ)、エリザベッタ・フィオリッロ(アルト/ルチア)、レスター・リンチ(バリトン/アルフィオ)、ロクサーナ・コンスタンティネスク(メゾ・ソプラノ/ローラ)、アンナ・ラッド=マルコフスカ(ソプラノ/女T)、マーニャ・ラシュカ(アルト/女U) ライプツィヒMDR放送cho ドレスデンPO、 マレク・ヤノフスキ(指) 録音:2019年3月/ドレスデン |
|
||
PTC-5186773 |
プッチーニ:歌劇『外套』 | メロディ・ムーア(ソプラノ/ジョルジェッタ) レスター・リンチ(バリトン/ミケーレ) ブライアン・ジャグデ(テノール/ルイージ) カニソ・グウェンクサーヌ(テノール/流しの唄うたい) ロクサーナ・コンスタンティネスク(メゾソプラノ/ラ・フルゴラ) シメオン・エスパー(テノール/イル・ティンカ) マルティン=ヤン・ネイホフ(バス/イル・タルパ) ジョアンヌ・マリー・ドメロ(ソプラノ/恋人たち) キム・ヨングン(テノール/恋人たち) ライプツィヒMDR放送cho ドレスデンPO、 マレク・ヤノフスキ(指) 録音:2019年3月/ドレスデン |
|
||
PTC-5186774(1CD) |
ブルックナー:ミサ曲第2番ホ短調 WAB 27 ストラヴィンスキー:ミサ曲(1948) |
ベルリン放送cho、 ベルリンRSOの管楽メンバー、 ヘイス・レーナース(指) 録音:2019年6月/RBBハウス・デス・ルンドフンクス、マスーレンアレー(ベルリン) |
|
||
PTC-5186775(1CD) |
シューベルト:歌曲集『美しき水車小屋の娘』 | イアン・ボストリッジ(T)、 サスキア・ジョルジーニ(P) ライヴ録音:2019年4月/ウィグモア・ホール(ロンドン) |
|
||
PTC-5186776 |
ヘンデル:6つの合奏協奏曲 Op.3 (1)合奏協奏曲第1番変ロ長調 Op.3-1 HWV 312 (2)合奏協奏曲第2番変ロ長調 Op.3-2 HWV 313 (3)合奏協奏曲第3番ト長調 Op.3-3 HWV 314 (4)合奏協奏曲第4番ヘ長調 Op.3-4 HWV 315 (5)合奏協奏曲第5番ニ短調 Op.3-5 HWV 316 (6)合奏協奏曲第6番ニ長調 Op.3-6 HWV 317 |
ベルリン古楽アカデミー、 ゲオルク・カルヴァイト(Vn/コンサートマスター) 録音:2019年5月ニコデマス教会(ベルリン) |
|
||
PTC-5186777(1CD) |
郷愁〜バルトーク、ムソルグスキー、ブラームスを歌う バルトーク:『村の情景』 B87 ムソルグスキー:歌曲集『子供部屋』 ブラームス:わたしの恋は緑にもえOp.63-5 ナイチンゲールOp.97-1 失望Op.72-4 わが思いはきみのもとにOp.95-2 永遠の愛についてOp.43-1 余韻Op.7-3 おとめは語るOp.107-3 航海Op.96-4 鍛冶屋Op.19-4 ああ、その目をそらしてOp.57-4 おお、僕が帰り道を知っていたらOp.63-8 おとめの歌Op.107-5 なまぬるい風Op.57-8 甲斐なきセレナーデOp.84-4 |
マグダレーナ・コジェナー(Ms)、 イェフィム・ブロンフマン(P) 録音:2019年5月/マイスターザール(マイスターザール) |
|
||
PTC-5186778 (2SACD) |
プッチーニ:歌劇『西部の娘』 | メロディ・ムーア(ソプラノ/ミニー)、 レスター・リンチ(バリトン/ジャック・ランス、保安官)、 マリウス・ヴラド(テノール/ディック・ジョンソン(盗賊ラメレス))、 アミタイ・パティ(テノール/ニック、「ポルカ」のバーテンダー)、 マルティン・ヤン・ネイホフ(バス/アシュビー、ウェルス・ファーゴ銀行の代理人)、 ケヴィン・ショート(バス・バリトン/ソノーラ、鉱夫)、ほか トランシルヴァニアPO&cho「クルジュ=ナポカ」 ポール・シルブ(コンサートマスター)、ローレンス・フォスター(指) 録音:2019年6月/クルジュ・ラジオ・スタジオ |
|
||
PTC-5186781 |
フェリックス&ファニー・メンデルスゾーン メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第2番 ニ長調 Op.58 協奏的変奏曲 Op.17 無言歌 ニ長調 Op.109 ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル:幻想曲 ト短調 カプリッチョ 変イ長調 メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第1番 変ロ長調 Op.45 アッサイ・トランクィロ ロ短調 MWVQ25 |
ヨハネス・モーザー(Vc)、 アラスデア・ビートソン(フォルテピアノ) 録音:2018年12月/ドレンテ・スタジオ(ファルテルモント、オランダ) |
|
||
PTC-5186782(2SACD) |
ドビュッシー(ジョナサン・ノット編):交響的組曲『ペレアスとメリザンド』【世界初録音】 シェーンベルク:交響詩『ペレアスとメリザンド』* |
ジョナサン・ノット(指)、 スイス・ロマンドO 録音:2019年6月*、2020年11月ヴィクトリア・ホール(ジュネーヴ) |
|
||
PTC-5186783(2SACD) |
プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』 | メロディ・ムーア(蝶々さん/ソプラノ) ステファノ・セッコ(アメリカ海軍大尉ピンカートン/テノール) エリーザベト・クールマン(スズキ/メゾ・ソプラノ) レスター・リンチ(長崎駐在アメリカ領事シャープレス/バリトン) アレクサンダー・カイムバッヒャー(ゴロー/テノール) ケヴィン・ショート(僧侶ボンゾ/バス=バリトン) アミタイ・パティ(貴公子ヤマドリ/テノール) フロリアン・ケーフラー(神官/バス) ホルヘ・レイリーア(書記、役人/テノール) ティアゴ・バティスタ(薬師手/バス) セシリア・ロドリゲス(蝶々さんの母親/メゾ・ソプラノ) フィリパ・パッソス(蝶々さんのおば/ソプラノ) サラ・マルケス(蝶々さんのいとこ/ソプラノ) グルベンキアンO、 グルベンキアンcho ローレンス・フォスター(指) 録音:2019年6月&7月カルースト・グルベキアン財団大講堂(リスボン) |
|
||
PTC-5186786(1CD) |
シューベルト:歌曲集『白鳥の歌』D.957 『孤独に』D.620 |
イアン・ボストリッジ(T)、 ラルス・フォークト(P) 録音:2021年11月/ウィグモア・ホール(ロンドン) |
|
||
![]() PTC-5186787 ![]() |
「ジェット・セット!クラシック音楽の社交界」 (1)カール・フリードリヒ・ツェルター(1758-1832):協奏曲 変ホ長調〜ヴィオラとオーケストラのための( (2)アーベル(1723-1787):交響曲 ハ長調 Op.14-1 (3)モーツァルト:スザンナのアリア「恋人よ、早くここへ」〜歌劇「フィガロの結婚」よりK.492 (4)ヨハン・フリードリヒ・ライヒャルト(1752-1814):交響曲 ト長調 (5)ステファン・ストーレース(1762-1796):アリア「国内平和」〜歌劇「ベオグラード包囲」より【サイモン・マーフィー編曲】 (6)パイジェッロ(1740-1816):アリア「もはや私の心には感じない」〜歌劇「水車小屋の娘」より (7)アーベル:交響曲 変ホ長調 Op.14-2 WK26 |
(3)(5)(6)グードルーン・シドニー・オットー(S)、 サイモン・マーフィー(指、Va) 新オランダ・アカデミー室内O 録音:2017年5月ゴシック・ホール、デン・ハーグ(オランダ) (2)(4)(5)(7)=世界初録音 |
|
||
PTC-5186788(2SACD) |
ウェーバー:歌劇『魔弾の射手』 | アンドレアス・シャーガー(テノール/マックス)、リーゼ・ダヴィドセン(ソプラノ/アガーテ)、アラン・ヘルド(バス−バリトン/カスパール)、 ソフィア・フォミナ(ソプラノ/エンヒェン)、マルクス・アイヒェ(バリトン/オットカール侯爵)、クリストフ・フィラー(バリトン/キリアン)、 アンドレアス・バウアー(バス/クーノ)、フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(バス/隠者) コリーナ・キルヒホフ(ザミエル/語り) ペーター・シモニスチェク(隠者/語り) マレク・ヤノフスキ(指) ライプツィヒMDR放送cho フランクフルトRSO(hrSO)、 アレハンドロ・ルトカウスカス(Vn/コンサートマスター)、 アンドレアス・ヴィルヴォールヴァ(Va独奏) 録音:2018年11月/HRゼンデザール(フランクフルト) |
|
||
![]() ![]() PTC-5186791(5CD) ★ |
スイス・ロマンドO、100年の軌跡(1918-2018) ■CD 1:「フランス音楽」 (1)ドビュッシー:『6つの古代のエピグラフ』(アンセルメ編) (2)ラヴェル:歌曲集『シェヘラザード』 (3)ラロ:『イスの王様』序曲 (4)デュカス:『ポリュークト』序曲 (5)ラヴェル:ダフニスとクロエ 第2組曲 ■CD 2:「ドイツ・レパートリー」 (1)ブラッハー:パガニーニの主題による変奏曲 (2)ワーグナー:『タンホイザー』序曲&バッカナール (3)R・シュトラウス:『サロメ』より「7つのヴェールの踊り」 (4)シューマン:『マンフレッド』序曲 (5)R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 ■CD 3:「20世紀の音楽」 (1)リゲティ:管弦楽のためのメロディ (2)B.A.ツィンマーマン(1918-1970):フォトプトシス (3)バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第1番 (4)ハインツ・ホリガー(1939-):ゲオルク・トラークルの詩による5つの歌 (5)ベルク:パッサカリア(1913) ■CD 4(81’53”):「ロシア音楽」 (1)ストラヴィンスキー:バレエ音楽『結婚』 (2)ラフマニノフ:交響詩『死の島』 (3)ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』 ■CD 5:「ヒストリカル・ドキュメント」 ギュスターヴ・ドレ(1866-1943):歌劇『羊飼い』 |
全て、スイス・ロマンドO ■CD 1 (1)ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指) 録音:1978年5月17日ラジオ・ジュネーヴ、第1スタジオ (2)マリリン・リチャードソン(S)、ホルスト・シュタイン(指) 録音:1980年4月16日ヴィクトリア・ホール (3)ピンカス・スタインバーグ(指) 録音:2002年9月12日ヴィクトリア・ホール (4)アルミン・ジョルダン(指) 録音:1993年12月19日ヴィクトリア・ホール (5)アルミン・ジョルダン(指)、ロマンド室内cho 録音:1993年12月1日ヴィクトリア・ホール ■CD 2 (1)マレク・ヤノフスキ(指) 録音:2012年1月12日ヴィクトリア・ホール (2)(3)ピンカス・スタインバーグ(指) 録音:2004年3月10日ヴィクトリア・ホール (4)ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指) 録音:1984年11月19日サン=ピエール大聖堂 (5)ファビオ・ルイージ(指) 録音:2000年9月14日ヴィクトリア・ホール ■CD 3 1(1)ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指) 録音:1978年3月29日ヴィクトリア・ホール (2)ホルスト・シュタイン(指) 録音:1985年5月31日ヴェロドローム・ディヴェール(パリ) (3)アイザック・スターン(Vn)、パウル・クレツキ(指) 録音:1961年11月8日ヴィクトリア・ホール (4)コルネリア・カリッシュ(Ms)、ロマンド室内cho(女声)、アルミン・ジョルダン(指) 録音:1993年12月1日ヴィクトリア・ホール (5)ファビオ・ルイージ(指) 録音:2002年3月27日ヴィクトリア・ホール ■CD 4 (1)フランシーヌ・ローラン(S)、ナディーヌ・ドニズ(Ms)、ルイ・デヴォ(T)、ミヒャエル・ブロダルト(Bs-Br)、スザンヌ・ウッソン、ウルスラ・リュッティマン、ダグ・アシャ、ギ=ミシェル・キャレイ(P)、ピエール・メトラル、イヴ・ブリュストウ、レイモンド・ジャキエ、フレデリク・マカレス、ウィリアム・ブランク(パーカッション)、ホルスト・シュタイン(指)、ロマンド室内cho 録音:1983年10月24日ヴィクトリア・ホール (2)ネーメ・ヤルヴィ(指) 録音:2013年5月29日ヴィクトリア・ホール (3)ジョナサン・ノット(指) 録音:2017年6月1日ヴィクトリア・ホール ■CD 5 フェルナンド・コレーナ(Bs)、ユグ・キュエノー(T)、ジョルジュ・ジェニン(T)、ルネ・シャンバス(T)、マリー=ルイーズ・ロシャ(Ms)、ユリエッテ・サルフィスベルク(S)、ヴァレザンcho、エルネスト・アンセルメ(指) 録音:1943年1月1日ヴィクトリア・ホール |
|
||
PTC-5186797 |
ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス | エレオノーラ・ブラット(S)、 サラ・ミンガルト(A)、 ケネス・ターヴァー(T)、 ルカ・ピサローニ(Bs)、 ウィーン・ジングアカデミー、 トビアス・ベルント(Org) グスターボ・ヒメノ(指)、 ルクセンブルク・PO 録音:2018年3月 |
|
PTC-5186850(1CD) |
ブラームス:交響曲第1番 悲劇的序曲 |
ベルベルト・ブロムシュテット(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO ライヴ録音:2019年9月、2019年10月* ゲヴァントハイス(ライプツィヒ) |
|
||
PTC-5186851(1CD) |
ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.68 大学祝典序曲 Op.80 |
ベルベルト・ブロムシュテット(指)、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO ライヴ録音:2019年10月ゲヴァントハイス(ライプツィヒ) |
|
||
PTC-5186852(1CD) |
ブラームス:交響曲第3番ヘ長調 Op.90 交響曲第4番ホ短調 Op.98 |
ヘルベルト・ブロムシュテット(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO 録音:2021年4月ゲヴァントハイス(ライプツィヒ) |
|
||
PTC-5186853(2CD) |
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(1742年ダブリン版) | ジュリア・ドイル(S)、 ティム・ミード(C.T)、 トマス・ホッブス(T)、 ロデリック・ウィリアムズ(Bs) ベルリンRIAS室内cho、 ベルリン古楽アカデミー、 ジャスティン・ドイル(指) 録音:2020年1月イエス・キリスト教会、ダーレム(ベルリン) |
|
||
PTC-5186856(1CD) |
シューベルト:交響曲第4番「悲劇的」D.417 交響曲第5番変ロ長調 D.485* |
ルネ・ヤーコプス(指)、ビー・ロック・オーケストラ 録音:2019年7月デ・スピル・コンサートホール(ルセラーレ)、 2020年2月ザール・インスブルック(インスブルック会議場内)* |
|
||
PTC-5186860(5CD) |
ベートーヴェン:交響曲全集 (1)交響曲第1番ハ長調 Op.21 (2)交響曲第2番ニ長調 Op.36 (3)交響曲第3番変ホ長調 Op.55「英雄」 (4)交響曲第4番変ロ長調 Op.60 (5)交響曲第5番ハ短調 Op.67「運命」 (6)交響曲第6番ヘ長調 Op.68「田園」 (7)交響曲第7番イ長調 Op.92 (8)交響曲第8番ヘ長調 Op.93 (9)交響曲第9番ニ短調 Op.125「合唱」 |
レジーネ・ハングラー(S)、ウィープケ・レームクール(Ms)、クリスティアン・エルスナー(T)、アンドレアス・バウアー・カナバス(Bs) NDR合唱団、ケルン放送cho マレク・ヤノフスキ(指)、 ケルンWDRSO(ケルンRSO) 録音:(1)2018年10月1-2日、(2)(3)2019年2月11-15日、(4)(8)2019年5月20-25日、(5)(6)2018年9月24-29日、(7)2019年5月27-29日、(9)2019年11月5-8日/ケルン・フィルハーモニー(ケルン)【WDR共同制作】 |
|
||
PTC-5186867 |
聖母マリアとマグダラのマリア〜オラトリオ・アリア集 (1)ジョヴァンニ・ロレンツォ・ルリエル(1662〜1700):『世の贖い主の降誕の為の6声のオラトリオ』より、聖母マリアのアリア「夜明けが誇る光のうちの」 (2)ジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニ(1670〜1747):『マグダラのマリアの回心』より、マグダラのマリアのレチタティーヴォとアリア「私はまだ神の御言葉を...芳香なバラが咲きほこる限りは」 (3)神聖ローマ皇帝レオポルト1世(1640〜1705):『恩寵なりし十字架』の挿入曲、アントニオ・ドラーギ(1634〜1700)作曲の聖母マリアのアリア「私には理解できないものが」 (4)アントニオ・カルダーラ(1670〜1734):『キリストの足元のマグダラのマリアのアリア』より、「シンフォニア」 (5)ジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニ:『マグダラのマリアの回心』より、「弱い心は2つの敵に」 (6)カルダーラ:『キリストの足元のマグダラのマリア』より、マグダラのマリアのレチタティーヴォとアリア「そ の結び目を解き...不必要なる華やかさは」 (7)ボノンチーニ:『マグダラのマリアの回心』より、「はい、私は苦しみによって不実な心を」 (8)ルリエル:『世の贖い主の降誕の為の6声のオラトリオ』より、聖母マリアのレチタティーヴォとアリア「お眠り、わたしのかわいい子...わたしのかわいい子、もし考えているなら」 (9)ボノンチーニ:『マグダラのマリアの回心』より、「シンフォニア」 (10)ジャコモ・アントニオ・ペルティ(1661〜1756):『キリストの埋葬』より、聖母マリアのアリア「ナザレの人は傷付く心を持たなかった」 (11)カルダーラ:『キリストの足元のマグダラのマリア』より、マグダラのマリアのレチタティーヴォとアリア「ああ、かつては...涙を流しながら」 (12)ジャコモ・アントニオ・ペルティ:『墳墓のキリスト』より、聖母マリアのレチタティーヴォとアリア「ヨハネ、ああ、私の息子...野原の美しい花々が」 ヘンデル(1685〜1759):『復活』より (13)「シンフォニア」 (14)マグダラのマリアのレチタティーヴォとアリア「マリア様が望まれるなら...私の心の中にある何か」 (15)マグダラのマリアのアリア「不動にして、不滅なれば」 (16)A・スカルラッティ(1640〜1725):『この上なく聖なるお告げ(受胎告知)』より、聖母マリアのアリア、レチタティーヴォとアリア「苦き幹の下に...死を免れぬ人に届けましょう...充足した日々を送れる祖国で」 (フランチェスコ・ローラによる批判校訂版:トラック(2)(3)(5)(7)(9)(10)(12)) |
フランチェスカ・アスプロモンテ(S) (5)(8)(10)ボリス・ベゲルマン(Vn独奏) ディエゴ・ファゾリス(指)、 イ・バロッキスティ 録音:2020年7月RSIスタジオ、ルガーノ(スイス) アルバム・コンセプト、選曲:フランチェスカ・アスプロモンテ |
|
||
PTC-5186868 |
ブルックナー&ミヒャエル・ハイドン:モテット集 ブルックナー:(1)昇階唱「この所は神によりつくられた」WAB 23(1869) (2)奉献唱「私はしもべダビデを見出し」WAB 19(1868) (3)昇階唱「キリストは従順であられた」WAB 11(1884) (4)奉献唱「乙女たちは王の前に招き入れられる」WAB 1(1861) (5)讃歌「パンジェ・リングァとタントゥム・エルゴ」WAB 33(1868) (6)昇階唱「正しい者の口は知恵を語り」WAB 30(1879) (7)モテット「アヴェ・マリア」 WAB 6(1861) (8)讃歌「王の御旗は翻る」WAB 51(1892) (9)昇階唱「エッサイの若枝は花開き」WAB 52(1885) ミヒャエル・ハイドン:(10)昇階唱「キリストは従順であられた」〜〈主の晩餐の木曜日〉より HM 628-2(1796) (11)「聖土曜日に」〜〈聖週間のためのレスポンソリウム集〉より MH 278-5(1778) (12)「見よ、義ただしき人が死にゆく様を」MH deest (13)昇階唱「キリストは従順であられた」MH 38(1761) (14)「サルヴェ・レジナ」MH deest (15)「暗闇とはなりぬ」 MH 162(1772) |
ライプツィヒMDR放送cho(北ドイツ放送合唱団)、 フィリップ・アーマン(指) 録音:2020年2月/パウル・ゲルハルト教会(ライプツィヒ) |
|
||
PTC-5186869(1CD) |
シューマン:3つの弦楽四重奏曲 (1)弦楽四重奏曲第1番イ短調 Op.41-1 (2)弦楽四重奏曲第2番ヘ長調 Op.41-2 (3)弦楽四重奏曲第3番イ長調 Op.41-3 |
エマーソンSQ【ユージーン・ドラッカー(ヴァイオリン/(1)(2)1st&(3)2nd)、フィリップ・セッツァー(ヴァイオリン/(1)(2)2nd&(3)1st)、ローレンス・ダットン(Va)、ポール・ワトキンス(Vc)】 録音:(1)2018年12月19&20日、(3)2018年5月16&17日/コンコーディア大学、ブロンクビル(ニューヨーク州) (2)2019年1月23&24日/ドリュー大学、マディソン(ニュージャージー州) |
|
||
PTC-5186870(1CD) |
「巡礼」 (1)ファリャ:粉屋の踊り〜『三角帽子』より (2)ホセ:悲しみのパヴァーヌ〜ギター・ソナタより第3楽章 (3)モンポウ:歌と踊り第10番(モンポウ自身によるギター編) (4)サティ:ジムノペディ第1番 (5)サティ:グノシエンヌ第1番 (6)サティ:グノシエンヌ第3番 (7)モンポウ:歌と踊り第6番 (8)ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ (9)ファリャ:クロード・ドビュッシーの墓碑銘のための讃歌 (10)モンポウ:コンポステラ組曲 (11)プーランク:サラバンド |
ショーン・シベ(ギター/マイケル・ジー2020年製作) ン録音:2020年8月&11月/クライトン・カレッジ教会、ミドロシアン(スコットランド) |
|
||
PTC-5186871(1CD) |
『ウィーンから』 シューマン:『ウィーンの謝肉祭の道化』 Op.26 シェーンベルク:6つの小さなピアノ曲 Op.19 ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ コルンゴルト:ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.25 シューベルト(R.シュトラウス編):『クーペルヴィーザー・ワルツ』 変ト長調 D.Anh.T14 |
アラス デ ア・ビ ートソン(P) 録音:2020年9月/ザ・セイジ・ワン(ゲーツヘッド) |
|
||
PTC-5186872(1CD) |
レスピーギ:歌曲集 森の神々 P107 6つの歌第1集 P90より【@.三日月よ/B.庭の中で/E.雨】 6つの歌第2集 P97より【@.夜/B.エジプトの休息/C.古のクリスマス祝歌】 霧 P64/彫像 P122 4つの抒情詩P125より【A.水の精/B.夕暮れ】 ピアノための6つの小品 P44より第3番「夜想曲」 5つの古い時代の歌 P71より【C.紅の美しい扉よ】 ストルネッロを唄う女 P69 4つのスコットランド民謡 P143 サルデーニャの歌 P155 アブルッツォ民謡「泉」P164 |
イアン・ボストリッジ(T) サスキア・ジョルジーニ(P) 録音:2020年7月/アルフトン・ニュー・モルティングス(サフォーク、イギリス) エグゼクティヴ・プロデューサー:ケイト・ロケット(PENTATONE) |
|
||
PTC-5186873(1CD) |
「私のパリ」 ドビュッシー:前奏曲〜『放蕩息子』より ドビュッシー:月の光 フォーレ:夢のあとに フォーレ:コンクール用小品 マスネ:タイスの瞑想曲 シャミナード:小協奏曲 ニ長調 Op.107 プーランク:フルート・ソナタ FP 164 パラディス:シチリアーノ サン=サーンス:ロマンス ニ長調 Op.37〜フルートとピアノのための リリ・ブーランジェ:夜想曲〜2つの小品より モーツァルト:ソナタ ホ短調 K.304/300c ラヴェル:ハバネラ形式の小品 サティ:ジムノペディ第1番 ドビュッシー:メヌエット〜『小組曲』より ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ビゼー(ダニエル・レーン編):カルメン組曲 |
アナ・デ・ラ・ヴェガ(Fl)、 パウル・リヴィニウス(P) 録音:2020年7月21-23日/パラス・リヒテナウ、ポツダム(ドイツ) |
|
||
PTC-5186874(1CD) |
「時の旅人の組曲」 バッハ:トッカータ ホ短調 BWV914 ヘンデル:組曲 ホ長調 HWV430より第2楽章「アルマンド」 ラモー:組曲 イ短調 RCT5より第2楽章「クーラント」 クープラン:アタランテ ラヴェル:『クープランの墓』より「リゴドン」 トーマス・アデス:ブランカ変奏曲(2015) リゲティ:『ムジカ・リチェルカータ』より「アンダンテ・ミズラート・エ・トランクイッロ」 リゲティ:『ムジカ・リチェルカータ』より「ヴィヴァーチェ.エネルジコ」 バーバー:ピアノ・ソナタ 変ホ短調 Op.26より第4楽章「フーガ.アレグロ・コン・スピリト」 ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24 |
イノン・バルナタン(P) 録音:2020年8月/ベーカー・バウム・コンサート・ホール(ラ・ホーヤ) |
|
||
PTC-5186875(2CD) |
『ヴィヴァルディの四季』 『春』 (1)協奏曲 変ホ長調 RV 257 (2)協奏曲 イ長調 「イル・ロッシニョーロ」RV 335a (3)協奏曲 ホ長調 「恋人」RV 271 (4)協奏曲 ホ長調 「春」Op.8-1 RV 269 『夏』 (5)協奏曲 ニ短調 Op.8-9 RV 236 (6)協奏曲 ハ長調 Op.4-7 RV 185 (7)協奏曲 ニ短調 Op.4-8 RV 249 (8)協奏曲 ト短調 「夏」Op.8-2 RV 315 『秋』 (9)協奏曲 ハ長調 Op.8-12 RV 449 (10)協奏曲 ト短調 Op.4-6 RV 316a (11)協奏曲 イ短調 Op.4-4 RV 357 (12)協奏曲 ヘ長調 「秋」Op.8-3 RV 293 『冬』 (13)協奏曲 ト短調 Op.9-3 RV 334 (14)協奏曲 ロ短調 RV 389 (15)協奏曲 ハ短調 Op.4-10 RV 196 (16)協奏曲 ヘ短調 「冬」Op.8-4 RV 297 |
ボレッテ・ロズ(リコーダー)、 アルテ・デイ・スオナトーリ(古楽器使用) 録音:(5)-(7)(9)(10)2017年7月、 (1)-(4)(12)(16)2018年7月、 (8)(11)(13)-(15)2018年8月 聖ヨハネ福音教会(ミコウフ) |
|
||
PTC-5186878 |
『テレマンのポロネーズ』 テレマン:Polonie【Polonie 2(TWV 45)/ Polonesie(TWV 45) / Polenesie 8(TWV 45)/ Allegro(TWV 43:B2)/ Tourbillon(TWV 55:D12)】 Polonesie【Polonoise(TWV 55:a4)/ Polonesie 4(TWV 45)/ Polonesie 17&18(TWV 45)/ Polonoise(TWV 55:D13) / Musette(TWV 55:D13)/ Bateliere(TWV 55:D13)】 ポーランド風協奏曲 変ロ長調 TWV 43:B3 ポーランド風のパルティー TWV 39 Polonoise(TWV 41:D4) Loure(TWV 55:g4) ポーランド風協奏曲 ト長調 TWV 43:G7 Hanac【29 Polonie(TWV 45)/ Hanaquoise(TWV 55:D3)/ Hanac(TWV 45)/ Hanac(TWV 45)/ Hanasky(TWV 55:E1)】 編曲:ユディト&ティネケ・ステーンブリンク |
オランダ・バロック、 アイスリン・ノスキー(Vn) 録音:2020年8月/アーネム(オランダ)) |
|
||
PTC-5186879 |
『希望のヴァイオリン』〜ライヴ・アット・コール・マンション (1)ジェイク・ヘギー(1961-)(詩:ジーン・シェア(1958-):『読唱』 (2)シューベルト:弦楽四重奏曲第12番『四重奏断章』ハ短調D.703 (3)メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第6番ヘ短調Op.80 |
ケイ・スターン(Vn1)、ドーン・ハームス(Vn2)、パトリシア・ヘラー(Va)、エミール・ミランド(Vc) (1)サーシャ・クック(Ms)、ダニエル・ホープ(Vn)、ショーン・モリ(Vn) ライヴ録音:2020年1月18&19日/コール・マンション、バーリンゲーム(アメリカ) |
|
||
PTC-5186880 (2SACD) |
ベートーヴェン:歌劇『フィデリオ』 | リーゼ・ダヴィドセン(ソプラノ:レオノーレ(フィデリオ)) クリスティアン・エルスナー(テノール:フロレスタン) ゲオルク・ツェッペンフェルト(バス:ロッコ) クリスティーナ・ランツハマー(ソプラノ:マルツェリーネ) コーネル・フレイ(テノール:ヤキーノ) ヨハネス・マルティン・クレンツレ(バリトン:ドン・ピツァロ) ギュンター・グロイスベック(バス:ドン・フェルナンド) アーロン・ぺグラム(テノール:囚人1) チャオ・デン(バス:囚人2) ドレスデン国立歌劇場cho、アンドレ・ケリングハウス(合唱指揮) ライプツィヒMDR放送cho(男声)、フィリップ・アーマン(合唱指揮)【第1幕第7曲のみ】 ドレスデンPO、マレク・ヤノフスキ(指) 録音:2020年6月&11月/ドレスデン、クルトゥーアパラスト(文化宮殿) |
|
||
PTC-5186883 |
ガーシュウィン:オペラ『ポーギーとベス』(ハイライト) | ベス、クララ、セリーナ、合唱ソロ:エンジェル・ブルー(S) ポーギー:レスター・リンチ(Br) スポーティング・ライフ:チャンシー・パッカー(T) クラウン、ジェイク:ケヴィン・ショート(バス―バリトン) マリア、合唱ソロ:アレクサンドリア・クリッチロウ(S) ミンゴ、合唱ソロ:ダリン・スコット(T) モーガン州立大学cho、 フィラデルフィアO、 マリン・オールソップ(指) ライヴ録音:2020年3月/キンメル舞台芸術センター内ベライゾンホール(フィラデルフィア) |
|
||
PTC-5186884(2CD) |
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集 チェロ・ソナタ第1番ヘ長調 Op.5-1 チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.5-2 チェロ・ソナタ第3番イ長調 Op.69 チェロ・ソナタ第4番ハ長調 Op.102-1 チェロ・ソナタ第5番ニ長調 Op.102-2 |
アリサ・ワイラースタイン(Vc)、 イノン・バルナタン(P) 録音:2020年10月コンラッド・プレビーズ舞台芸術センター(カリフォルニア) |
|
||
PTC-5186885 |
「オンブラ・コンパーニャ」〜モーツァルト:コンサート・アリア集 「ベレニーチェよ」〜「ベレニーチェにとヴォロジェーゾには昇る日の」 KV.70 「アルカンドロよ、私は告白する」〜「私は知らぬ、どこからこの愛情が来るのか」 KV.294 「私の麗しい恋人よ」〜「とどまって下さい、ああ、いとしい人よ」 KV.528 「あなたに明かしたい、おお神よ」 KV.418 「誰が知るでしょう、いとしい人の苦しみを」 KV.582 「ああ、語っているのは私ではない」 KV.369 「あなたは今忠実ね」 KV.217 「ああ、私にはわかっていたわ」 KV.272 「私は行きます、でもどこへ」 KV.583 「ああ、情け深い星たちよ、もし天にいて」 KV.538 |
リゼット・オロペサ(S) アントネッロ・マナコルダ(指)、 イル・ポモドーロ、 ゼフィーラ・ヴァロヴァ(コンサートマスター) 録音:2020年8月/昇天教会、ゼンドリンク(ミュンヘン) |
|
||
PTC-5186886(1CD) |
「セニョール・ガエターノ」〜ドニゼッティ:オペラ・アリア集 (1)「Ah! … E desso cospetto … E fia ver tu mia sarai」〜歌劇『ベトリー』より (2)「Una furtiva lagrima」〜歌劇『愛の妙薬』より (3)「Talor nel mio delirio」〜歌劇『ルデンツ家のマリア』より (4)「Ed ancor la tremenda porta」〜歌劇『ロベルト・デヴリュー』より (5)「A te diro negli ultimi singhiozzi」〜歌劇『ロベルト・デヴリュー』より (6)「Bagnato il sen di lagrime」〜歌劇『ロベルト・デヴリュー』より (7)「Servi, gente, non v'e alcuno」〜歌劇『四句節前の最後の木曜日』より (8)「Povero Ernesto!」〜歌劇『ドン・パスクワーレ』より (9)「Cerchero lontana terra」〜歌劇『ドン・パスクワーレ』より (10)「E se fia che ad altro oggetto」〜歌劇『ドン・パスクワーレ』より (11)「Notte d’orrore」〜歌劇『マリーノ・ファリエーロ』より (12)「Io ti veggio」〜歌劇『マリーノ・ファリエーロ』より (13)「Quest’e l’ora」〜歌劇『マリーノ・ファリエーロ』より (14)「Misera patria!」〜歌劇『カテリーナ・コルナーロ』より (15)「Io trar non voglio」〜歌劇『カテリーナ・コルナーロ』より (16)「Guerra … Su, corriamo concordi」〜歌劇『カテリーナ・コルナーロ』より (17)「Dopo i lauri di vittoria」〜歌劇『イギリスのロスモンド』より (18)「Potessi vivere com’io vorrei」〜歌劇『イギリスのロスモンド』より |
ハビエル・カマレーナ(T) (3)アレッシア・ピントージ(S) (14)エドアルド・ミレッティ(T) オーケストラ・リ・オリジナーリ (1)(5)(16)(17)(18)ドニゼッティ歌劇場cho リッカルド・フリッツァ(指) 録音:2021年8月/ドニゼッティ歌劇場、ベルガモ(イタリア) |
|
||
PTC-5186889(1CD) |
バッハ:チェンバロ協奏曲集第2集 (1)チェンバロ協奏曲第3番ニ長調 BWV1054 (2)チェンバロ協奏曲第5番ヘ短調 BWV1056 (3)チェンバロ協奏曲第6番ヘ長調 BWV1057* (4)フルート、ヴァイオリンとチェンバロのための三重協奏曲 イ短調 BWV1044** |
フランチェスコ・コルティ(Cemb/1738年製作のクリスティアン・ファーターの楽器に基づく、アンドレア・レステッリによる1998年製作の楽器) イル・ポモ・ドーロ ヴァイオリン:エフゲニ・スヴィリドフ**、アンナ・ドミトリエヴァ、ロセッラ・クローチェ ヴィオラ:ステファノ・ロッシ チェロ:ルドヴィコ・ミナージ ダブルベース:パオロ・ズッケリ バスーン:アレッサンドロ・ノゼッロ リコーダー:アンドレス・ロカテッリ*、アレッサンドロ・ノゼッロ* トラヴェルソ:マルチェッロ・ガッティ** 録音:2020年3月2-8日/ヴィッラ・サン・フェルモ、ロニゴ(イタリア) |
|
||
PTC-5186892(1CD) |
ヘンデルの歌劇・アリア (1)歌劇『テゼオ(テセウス)』(1712)より「序曲」 歌劇『リナルド』(1711)より (2)「行進曲」 (3)「戦い」 (4)「鳴り響くトランペットが」 (5)歌劇『アルチーナ』(1736)より「ヒルカニアの岩窟に」 歌劇『ジュリオ・チェーザレ(ジュリアス・シーザー)』(1724)より (6)「シンフォニア」 (7)レチタティーヴォ「天よ、どこからこのうっとりする」 (8)「シンフォニア」 (9)レチタティーヴォ「ジュリオ、この光景は何だ?」 (10)「私はあなたを恋い慕う」 (11)「もし花咲く美しい野辺で」 (12)歌劇『アリオダンテ』(1734)より「浮気な女よ」 (13)歌劇『アチス、ガラテアとポリフェーモ』(1708)より「鳥が木から木へ」 (14)歌劇『リナルド』より「風よ、旋風よ」 (15)歌劇『ロドリーゴ』(1707)より「パッサカリア」 (16)歌劇『ガウラのアマディージ』(1715)より「悲しみの極み」 (17)歌劇『アグリッピナ』(1709)より「もし悪意が」 |
(10)(13)(17)ルーシー・クロウ(S)、 (5)(12)クリスティーネ・ライス(Ms)、 (4)(6)(7)(9)(11)(14)(16)イェスティン・デイヴィス(C.T)、(6)アレクサンダー・チャンス(C.T) (10)(13)(16)(17)レオ・デュアルテ(Ob)、 (12)(14)(16)ジョー・キウ(Fg)、 (11)(14)(15)トーマス・グールド(Vn)、 (4)ポール・シャープ(Tp)、 (5)ロジャー・モンゴメリー(Hrn)、 (5)ヨーゼフ・ウォルターズ(Hrn) ラ・ヌオヴァ・ムジカ、デイヴィッド・ベイツ(指) 録音:2020年10月/セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン) |
|
||
PTC-5186893(1CD) |
『バッハ・アンボタンド』 バッハ:ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV1050(フルート、ヴァイオリンとチェンバロのための) ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調 BWV1049(Vn、フルートとオーボエのための) ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調 BWV1047(トランペット、フルートとオーボエのための) 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(オーボエとフルートのための) 「バディヌリー」〜管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067より第7曲(フルートと通奏低音のための) |
アナ・デ・ラ・ヴェガ(Fl) ラモン・オルテガ・ケロ(Ob)、 アレクサンドル・シトコヴェツキー(Vn)、 ヨハネス・ベルガー(Cemb)、サイラス・アーヤル(Tp) ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O 録音:2020年11月/ハイルブロン(バーデン=ヴュルテンベルク州) |
|
||
PTC-5186894(1CD) |
シューベルト:交響曲第9番「グレート」 交響曲第8番「未完成」(「私の夢」第1部&第2部付き)* |
ルネ・ヤーコプス(指) ビー・ロック・オーケストラ トビアス・モレッティ(朗読)* 録音:2020年12月デ・ジンゲル(アントワープ) |
|
||
PTC-5186895 |
「ブラバント1653」 (1)ゲメールト・グラデュアル(フランス・イェスパース):「全ての者の贖いぬしなるイエズスよ」 (2)コルネリス・ヴァードンク(1563-1625):「イエスの愛はかくも麗しく」 (3)ベネディクトゥス・ア・サンクト・ヨゼフォ(1642-1716):マニフィカト Op.5-3 (4)グレゴリオ聖歌:「命の中で」 (5)ヴァードンク:「恵みあふれる聖マリア」 (6)グレゴリオ聖歌:「元后あわれみの母」 (7)ヨゼフォ:「救い主のうるわしき母」Op.5-10 (8)カール・ロジェ(1640-1725):「天の元后」 (9)ヨゼフォ:「元后あわれみの母」Op.5-8 (10)ヨゼフォ:「Quis me territat?」Op.6-8 (11)ヨゼフォ:「アダージョ」Op.8-1 (12)ヘルマン・オランデルス(1595-1640頃):「おお あなたたち」 (13)ヘルマン・フィンケルス(1954-):アヴェ・マリア (14)ヨゼフォ:「大いなる秘跡」Op.9-11 【全てユディト&ティネケ・ステーンブリンクによる再構成版】 |
ユリー・タヤーナ・ロゼット(ソプラノ[(9)(13)])、 デボラ・カシェ(S)、 アレックス・ポッター(アルト[(8)])、 ミルコ・ルートヴィヒ(T)、 カルロス・ネグリン・ロペス(T)、 ドミニク・ヴェルナー(バス[(6)(10)]) ※[]内は独唱 オランダ・バロック 録音:2020年9月/ワロン教会(アムステルダム、オランダ) |
|
||
PTC-5186898(1CD) |
ホロヴィッツへのオマージュ スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.380(L.23)より「アンダンテ・コモド」 スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.135(L.224)より「アレグロ」 モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第10番ハ長調 K.330(300h) ラフマニノフ:前奏曲 ト長調 Op.32-5 ラフマニノフ:前奏曲 嬰ト短調 Op.32-12 スクリャービン:練習曲 嬰ハ短調 Op.2-1(「3つの小品」より第1曲) スクリャービン:練習曲 嬰ニ短調 Op.8-12(「12の練習曲」より第12曲) シューベルト:即興曲第3番変ロ長調 D935-3 Op.142-3 リスト:ウィーンの夜会第6番S.427-6(シューベルトによるヴァルス・カプリース) リスト:ペトラルカのソネット第104番S.161-5(巡礼の年第2年「イタリア」より) ショパン:マズルカ第21番嬰ハ短調 Op.30-4 ショパン:マズルカ第7番ヘ短調 Op.7-3 ショパン:ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53「英雄」 シューマン:トロイメライ(「子供の情景」Op.15より) モシュコフスキ:火花 Op.36-6 (「性格的小品」より) ラフマニノフ:W.R.のポルカ |
マキシム・バーナード(P) 録音:2017年1月9-12日/ドメーヌ・フォルジェ、コンサートホール(ケベック州) |
|
||
PTC-5186948 |
「死の影で」〜ジャケス・デ・ヴェルト:モテット集&ヴォルフガング・リーム:『7つの受難』 リーム:「わが心は悲しみ」 デ・ヴェルト:「ラマで声が聞こえる」 リーム:「われわれは見た」 リーム:「しかし、イエスは再び大声で叫び」 デ・ヴェルト:「アーメン、アーメン私はあなたたちに言う」 リーム:「暗闇とはなりぬ」 リーム:「わが眼は曇り果てたり」 デ・ヴェルト:「われは多くの罪を犯しぬ」 リーム:「われらが牧者は隠れ給いぬ」 デ・ヴェルト:「わが悲しみの声に耳を傾けてください」 リーム:「われは墓へくだる者らのうちに」 デ・ヴェルト:「泣き止んで」 |
ダニエル・ロイス(指)、 カペラ・アムステルダム 録音:2020年10月/聖ピーテルス教会(ユトレヒト) |
|
||
PTC-5186949 |
(1)ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調(1932) (2)メシアン:「異国の鳥たち」(1956) (3)シェーンベルク:ピアノ協奏曲 Op.42(1942) |
フランチェスコ・ピエモンテージ(P) スイス・ロマンドO、 ジョナサン・ノット(指) 録音:(1)2020年11月、(2)2020年12月、(3)2021年2月 ヴィクトリア・ホ ー ル(ジュネーヴ ) |
|
||
PTC-5186950(1CD) |
『永遠』 ヴィクトル・オッリ・アウルナソン: (1)Var * (2)The Thread ** (3)Maiden ** (4)Er */** (5)The Faultline ** (6)The Vision Nectar (7)Animal Mundi (8)Var - Er * |
フォウストブレーズル男声cho * アウルニ・ハルザルソン(指)* ベネディクト・クリスチャウンソン(T)* グリームル・ヘルガソン(Cl)* エーミル・フリズフィンソン(Hrn)* ヨーセフ・オグニベーネ(Hrn)* シーグルズル・ソルベルグソン(Tb))* カ ル ロ ス・カロ・ア ギレラ(Tb)* 男声六重唱 **【アーロン・ステイン・アウスビャルナソン、ビャルニ・クレインソン、グヴズムンドゥル・ヴィグニル・カルルソン、ハフステイン・ソウロウルソン、オットルン・アルナルソン、オットルン・イーミル・アーラソン】 ヴィクトル・オッリ・アウルナソン(指)** ヴィクトル・オッリ・アウルナソン(ソロ楽器) ヤイール・エラザール・グロットマン(コントラバス・ソロ)(Var, The Thread) シュテファン・バウマン(バスCl、Sax)(The Vision) ベネディクト・スマウリ・スクーラソン(G)(Anima Mundi) ブダペスト・アート・オーケストラ ヴィクトル・オッリ・アウルナソン(指) 録音:2018年&2019年/VOA Studio(ベルリン)(総合録音)、 2017年1月/ラングホルト教会(レイキャヴィーク、アイスランド)*、フリーキル教会(ハフナルフィヨルズル、アイスランド)**、 2018年&2019年/ハンガリー放送第22スタジオ「East Connection Studios」(ブダペスト)(オーケストラ) |
|
||
PTC-5186951 |
フランシスコ・コーイ(1985-):作品集 (1)ヴァイオリン協奏曲(2019) (2)「Hidd'n Blue」Op.6〜オーケストラのための(2009-2011) (3)「Mural」〜大オーケストラのための(2013-2015) (4)4つのイベリアのミニチュア〜ヴァイオリンと室内オーケストラのための(2014) (5)「Aqua Cinerea」Op.1〜オーケストラのための(2005/2019) |
(1)(4)パトリツィア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン) グスターボ・ヒメノ(指) ルクセンブルクPO 録音:(2)(3)2019年7月、(1)(4)2020年6&7月、(5)2020年12月/フィルハーモニー・ルクセンブルク |
|
||
PTC-5186952(1CD) |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調 K.207(カデンツァ:シュナイダーハン) ヴァイオリンとオーケストラのためのアダージョ ホ長調 K.261 ヴァイオリンとオーケストラのためのロンド ハ長調 K.373 ヴァイオリンとオーケストラのためのロンド 変ロ長調 K.269/261a ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調 K.211(カデンツァ:シュナイダーハン) |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn/ストラディヴァリウス Ex
Benno Walter 1716年製)) ルツェルン祝祭弦楽合奏団 、ダニエル・ドッズ(指)【音楽監督】 録音:2021年2月パウル・ザッハー・ザール、バーゼル(スイス) |
|
||
PTC-5186953(1CD) |
ハイドン:スターバト・マーテル(1803年、ジギスムント・ノイコム編曲による管楽器拡張版) | ビル ギッテ・クリステンセン(S)、クリスティーナ・ハンマーシュトレ
ーム(A)、スティーヴ・ダヴィスリム(T)、クリスティアン・イムラー(Bs)
ルネ・ヤーコプス(指)、 バーゼル室内O チューリッヒ・ジング・アカデミー 録音:2021年2月ドン・ボスコ、パウル・ザッハー・ザール、バーゼル(スイス) |
|
||
PTC-5186955(1SACD) |
フランス語によるベルカント・アリア集 ロッシーニ:歌劇『コリントの包囲』より (1)「私はどうなってしまうのだろう?」(第2幕第5場) (2)「光の轟から」(第2幕5場) (3)「運命の時が近づいている」(第3幕第12場) (4)「天よ!ああ!」(第3幕第12場) ロッシーニ:歌劇『ウィリアム・テル』より (5)「ついに遠のいてしまった」(第2幕第9場) (6)「黒い森」(第2幕第9場) ロッシーニ:歌劇『オリ伯爵』より (7)「悲しみの餌食となり」(第2幕第4場) (8)「天の恵み」(第2幕第4場) ドニゼッティ:歌劇『殉教者』より (9)「おお、私の母よ」(第1幕第5場) (10)「ここにあなたの氷の手があなたの子供を祝福しますように」(第1幕第5場) ドニゼッティ:歌劇『ランメルモールのルチア』より (11)「ジルベール...おお、フォンテーヌ」(第1幕第6場) (12)「なぜ翼がないのでしょう?」(第1幕第7場) ドニゼッティ:歌劇『連隊の娘』より (13)「私は行かなければならない」(第1幕第6場) (14)「望みはないわ」(第2幕第8場) (15)「フランスに敬礼」(第2幕第8場) |
リゼット・オロペ サ(S) (1)(2)(4)(7)(8)(13)(15)ドレスデン国立歌劇場合唱団、アンドレ・ケリングハウス(合唱指揮) (8)クリスティーナ・フックス(Ms)、 (8)フランク・ブリューメル(T)、 (11)フアン・カルロス・ナバーロ(T)、 (13)チー・イー(T)、 (13)マインハルト・メービウス(Bs)、 (13)アレクサンダー・フェディシュ(Bs)以上、合唱ソロ ドレスデンPO ハイケ・ヤニケ(コンサートマスター)、 (14)ウルフ・プレーレ(Vc独奏) コッラード・ロヴァリスシ 録音:2021年4月/ドレスデン文化宮殿(ドイツ) |
|
||
PTC-5186956(2SACD) |
ヴェルディ:歌劇『椿姫』 | リゼット・オロペサ(ソプラノ/ヴィオレッタ・ヴァレリー) ルネ・バルベラ(テノール/アルフレード・ジェルモン) レスター・リンチ(バリトン/ジョルジョ・ジェルモン) イルセヤル・ハイルロワ(メゾ・ソプラノ/フローラ・ベルヴォア) メンナ・カーゼル(ソプラノ/アンニーナ) フランチェスコ・ピターリ(テノール/ガストーネ子爵) アレン・ボクサー(バリトン/ドゥフォール男爵) ビアージョ・ピッツーティ(バリトン/ドビニー侯爵) アレクサンドル・クーペジー(バス/グランヴィル医師) 合唱ソロ: トビアス・シュレーダー(テノール/ジュゼッペ) ラインホルト・シュライアー=モルロック(バス/フローラの召使い) アレクサンドル・フェディッシュ(バス/使者) シュターツカペレ・ドレスデン、 ドレスデンPO、ヴォルフガング・ヘントリッヒ(コンサートマスター) ダニエル・オーレン(指) 録音:2021年3月/文化宮殿、ドレスデン(ドイツ) |
|
||
PTC-5186957(1CD) |
『幻影』 (1)メシアン:2台ピアノのための『アーメンの幻影』 (2)エネスコ:「鐘の夜想曲」〜組曲第3番Op.18『即興曲小品』より第7曲 (3)ナッセン:「プレイヤー・ベル・スケッチ」 Op.29 (4)バートウィッスル:「Clock IV」〜『ハリソンの時計』より |
(1)(3)タマラ・ステファノヴィチ(P((1)第1ピアノ))
(1)(2)(4)ピエール=ロラン・エマール(P((1)第2ピアノ)) 録音:2021年7月/シュテファニエンザール、グラーツ会議場(オーストリア) |
|
||
PTC-5186965(1CD) KKC-6477(1CD) 日本語解説付国内盤 税込定価 |
ヘンデル:「アポロとダフネ」&「見捨てられたアルミーダ」 序曲 HWV336 カンタータ「見捨てられたアルミーダ」 HWV105(1707) 歌劇「アルミラ」組曲〜序曲 HWV1 カンタータ「アポロとダフネ」 HWV122(1709-1710) 歌劇「アルミラ」組曲 HWV1〜シャコンヌ、ブーレ、メヌエット、リゴードン(アフリカ人の踊り)、サラバンド(アジア人の踊り)、リトルネッロ |
キャサリン・レウェク(S):アルミーダ&ダフネ
ジョン・チェスト(Br):アポロ イル・ポモ・ドーロ フランチェスコ・コルティ(指&Cemb) 録音:2020年1月20-24日/ロニゴ、ヴィッラ・サン・フェルモ(イタリア) |
|
||
PTC-5186966(1CD) |
バッハ:チェンバロ協奏曲集第3集 (1)2台のチェンバロのための協奏曲第3番ハ短調 BWV1062 (2)2台のチェンバロのための協奏曲第2番ハ長調 BWV1061 (3)チェンバロ、オーボエと弦楽のための協奏曲 ニ短調 BWV1059(フランチェスコ・コルティによる再構成版) (4)2台のチェンバロのための協奏曲第1番ハ短調 BWV1060 |
フランチェスコ・コルティ(Cemb独奏:BWV1059、第1チェンバロ:BWV1060-1062) (1)(2)(4)アンドレア・ブッカレッラ(第2チェンバロ) (3)エマニュエル・ラポルト(Ob) イル・ポモ・ドーロ【エフゲニー・スヴィリドフ(Vn1)、アンナ・ドミトリエヴァ(Vn2)、ステファノ・マルコッキ(Va)、キャサリン・ジョーンズ(Vc)、パオロ・ズッケリ(ヴィオローネ)】 録音:2021年4月17-21日/ヴィッラ・サン・フェルモ、ロニゴ(イタリア) |
|
||
PTC-5186970(2CD) |
ドニゼッティの女王三部作 ■CD1 歌劇『アンナ・ボレーナ』(1830)より シンフォニア(序曲) 「一体誰が直視できよう」 「あなたたちは、泣いているの?」 「あの場所に連れて行って」 「この不吉な音は何?」 「天よ、私の長い苦しみに」 「誰が私を起こすの?」 「邪悪な二人よ、だが最後の復讐の言葉は」 ■CD2 (1)歌劇『マリア・スチュアルダ』(1835)より シンフォニア(序曲) 「ほら、見たよ... 謙虚な祈りのあなた」 「アンナ…ここでより落ち着いた話」 「やっと会えた」 「謙虚な祈りのあなたへ」 「ああブロー!」 「死にゆく心の」 「伯爵が到着」 「ああ!これらのひねりから1日」 (2)歌劇『ロベルト・デヴリュー』(1837)より シンフォニア(序曲) 「そしてサラはこのようなときに私を見捨てるのね」 「生きていて、恩知らず、誰かのそばで」 「何か預かったものは?」 「断頭台が血に染まる」 |
ソンドラ・ラドヴァノフスキ ー(S) シカゴ・リリック・オペラO&cho リッカルド・フリッツァ(指) ■CD1 ソンドラ・ラドヴァノフスキー(ソプラノ/アンナ・ボレーナ) エリック・フェリング(テノール/サー・ハーヴェイ) アンソニー・リード(バス/ロシュフォール卿) マリオ・ロハス(テノール/リッカルド・ペルシー卿) ローレン・デッカー:(コントラルト/スメルトン) ■CD2 (1)ソンドラ・ラドヴァノフスキー(ソプラノ/マリア・スチュアルダ) キャスリーン・フェルティ(メゾ・ソプラノ/アンナ・ケネディ) ダヴィト・ヴァイゲル(バス=バリトン/グリエルモ・セシル卿) クリストファー・ケニー(バリトン/ジョルジョ・タルボ) マリオ・ロハス(テノール/レスター伯ロベルト) (2)ソンドラ・ラドヴァノフスキー(ソプラノ/エリザベッタ) エリック・フェリング(テノール/セシル卿) キャスリーン・フェルティ(ノッティンガム公爵夫人サラ/メゾ・ソプラノ) リッカルド・ホセ・リベラ(ノッティンガム侯爵/バリトン) ライヴ録音:2019年12月/シカゴ・リリック・オペラ(シカゴ) |
|
||
PTC-5186971(1SACD) |
「バッハの女王」 バッハ(ユディト&ティネケ・ステーンブリンク編): トリオ・ソナタ第5番BWV529 コラール「わが魂は主をたたう」 BWV648 トリオ・ソナタ第2番BWV526より オルガン協奏曲 BWV592より第1楽章:アレグロ 協奏曲 BWV974より第2楽章:アダージョ オルガン協奏曲 BWV592より第3楽章:プレスト コラール「汝のうちに喜びあり」 BWV615 パッサカリア BWV582 大フーガ BWV542/2 コラール「主なる神よ、いざ天の扉を開きたまえ」BWV617 |
オランダ・バロック 録音:2021年9月20-22日/デ・ヴァルシェ教会(アムステルダム) |
|
||
PTC-5186972(1CD) |
マーラー:交響曲第4番ト長調 | チェン・ライス(S) セミヨン・ビシュコフ(指)チェコPO 録音:2020年8月21-26日ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール(プラハ) |
|
||
PTC-5186973(1CD) |
『フロー』 モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 ヘンデリクス:協奏曲『経典(SUTRA)』〜(バセット)クラリネット、オーケストラとエレクトロニクスのための【世界初録音】* |
アン ネリエン・ヴァン・ヴァウヴェ(バセット・クラリネット)
アンドルー・マンゼ(指) ハノーファー北ドイツ放送PO 録音:2021年4月13&14日、2021年11月16-18日*/ NDRハノーファー、放送局スタジオ大ホール |
|
||
PTC-5186976(1SACD) |
新しい道〜ブラームスとシューマン夫妻の出会い ブラームス:ピアノ・ソナタ第1番ハ長調Op.1 シューマンの主題による変奏曲Op.9 主題と変奏(弦楽六重奏曲第1番第2楽章による)Op.18B シューマン(クララ・シューマン編):献呈Op.25の1 |
児玉麻里(P)Yamaha CFX 録音:2022年7月/ノイマルクト・ライトシュターデル |
|
||
![]() PTC-5186978(3CD) |
ブロムシュテット/ブラームス:交響曲全集 ■CD1 (1)交響曲第1番ハ短調 Op.68 (2)悲劇的序曲 ニ短調 Op.81 ■CD2 (3)交響曲第2番ニ長調 Op.68 (4)大学祝典序曲 Op.80 ■CD3 (5)交響曲第3番ヘ長調 Op.90 (6)交響曲第4番ホ短調 Op.98 |
ヘルベルト・ブロムシュテット(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO 録音:(1)2019年9月、(2)(3)(4)2019年10月、(5)(6)2021年4月 ゲヴァントハウス(ライプツィヒ) (1)-(4)ライヴ、(5)(6)セッション |
|
||
PTC-5186985(1CD) |
『撥弦楽器のバッハ』 バッハ:チェロ組曲第5番BWV1011よりT.「前奏曲」 チェロ組曲第1番BWV1007 チェロ組曲第6番BWV1012よりX.「ガヴォットT&U」 チェロ組曲第2番BWV1008 アロン・サリエル(1986-):マンドリン・パルティータ* |
アロン・サリエル(クレモネーゼ・マンドリン、アーチリュート、バロックギター、リュート・アティオルバート、ナポリ・マンドリン*) 録音:2020年8月/ステファンスティフト教会(ハノーファー) |
|
||
PTC-5186986(1CD) |
「黄昏」〜ブラームス:歌曲集 セレナード Op.106-1 サッフォー風頌歌 Op.94-4 失望 Op.72-4 月はこれより輝かないで WoO 33-35 愛のまこと Op.3-1 甲斐なきセレナーデ Op.84-4 窓の前で Op.14-1/響き Op.7-3 野の寂しさ Op.86-2 動かぬなまぬるい空気 Op.57-8 墓地にて Op.105-4 死は冷たい夜 Op.96-1 夜に私は急に立ち上がり Op.32-1 おとめの歌 Op.107-5 あの柳の林のなかに WoO 33-31 永遠の愛について Op.43-1 5月の夜 Op.43-2 秘めごと Op.71-3 子守歌 Op.49-4/眠りの精WoO 31-4 |
アンナ・ルチア・リヒター(Ms) アミエル・ブシャケヴィッチ(P) 録音:2022年2月&3月リスト・センター、ライディング(オーストリア) |
|
||
PTC-5186987(1CD) |
「受難」 (1)ハイドン:序曲 ニ長調 Hob.Ia:4 (2)ハイドン:「ベレニーチェ、何しているの?」Hob.XXIVa:10 (3)ベートーヴェン:シェーナとアリア「いいえ、心配しないで」WoO.92a (4)モーツァルト:シェーナ「もうよい、すべてわかった」とロンド「心配しないで、愛する人よ」K.490) (5)ハイドン:交響曲第49番ヘ短調Hob.I:49「受難」 (6)ハイドン:アリア「独り、物思いながら」Hob.XXIVb:20 (7)ベートーヴェン:シェーナとアリア「おお、不実なる者よ」Op.65 |
クリスティー ナ・ランツハー マ ー(S) ベルリン古楽アカデミー、 ベルンハルト・フォルク(音楽監督) 録音:2020年9月10-13日イエス・キリスト教会、ダーレム(ベルリン) |
|
||
PTC-5186988(1CD) |
「ロスト・アンド・ファウンド」 (1)ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):「おお、青々とした小枝よ」 (2)チック・コリア(1941-2021):チルドレンズ・ソング第1番 (3)ダニエル・キダネ(1986-):Continuance【世界初録音】 (4)チック・コリア:チルドレンズ・ソング第4番 (5)ムーンドッグ(ルイス・トーマス・ハーディン)(1916-1999):Sea Horse (6)ムーンドッグ:Pastoral II (7)ムーンドッグ:High on a Rocky Ledge (8)チック・コリア:チルドレンズ・ソング第2番 (9)オリヴァー・リース(1990-):Pushing my thumb through a plate (10)メレディス・モンク(1942-):夕暮れ (11)ビル・エヴァンス(1929-1980):Peace Piece (12)メシアン:おお聖なる饗宴 (13)シヴァ・フェシャレキ(1987-):VENUS/ZOHREH (14)ビンゲン:詩篇第10番「主に信頼を置いて」 (15)ジュリアス・イーストマン(1940-1990):Buddha 編曲:(1)(13)ショーン・シベ、(2)(4)(8)フォーブス・ヘンダーソン |
ショーン・シベ(エレクトリック・ギター) 録音:2021年11月〜2022年2月ロスト・オスキュレーション・スタジオ、エディンバラ(スコットランド) 使用楽器:Fender Mexican Stratocaster |
|
||
PTC-5186992(1CD) |
マーラー:交響曲第2番「復活」 | クリスティアーネ・カルク(S)、エリーザベト・クールマン(A) プラハ・フィルハーモニックcho セミヨン・ビシュコフ(指) チェコPO 録音:2018年11月&12月/ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール(プラハ) |
|
||
PTC-5186993(1CD) |
『私は勝つ!〜イタリア・歌劇・アリア集』 プッチーニ:歌劇『トスカ』(1900)より 1.「妙なる調和」 2.「星は光りぬ」 チレア:歌劇『アドリアーナ・ルクヴルール』(1902)より 3.「あなたの中に母の優しさと微笑みを」 4.「心は疲れて」 5.「ロシアのメンチコフ将軍への命令は」** マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』(1890)より 6.「ここにいる皆さん方…万歳 泡だつワインよ」*&** 7.「母さんあの酒は強いね」* プッチーニ:歌劇『マノン・レスコー』(1893)より 8.「なんと素晴らしい美人」 9.「あなた方の中に」** ジョルダーノ:歌劇『アンドレア・シェニエ』(1896)より 10.「5月の美しい日のように」 11.「ある日、青空を眺めて」 ジョルダーノ:歌劇『フェドーラ』(1898)より 12.「愛さずにはいられぬこの思い」 レオンカヴァッロ:歌劇『道化師』(1892)より 13.「芝居か…衣装を着けろ」 プッチーニ:歌劇『西部の娘』(1910)より 14.「やがて来る自由の日」 プッチーニ:歌劇『エドガール』(1888)より 15.「享楽の宴、ガラスのような目をしたキメラ」 プッチーニ:歌劇『ジャンニ・スキッキ』(1918)より 16.「フィレンツェは花咲く木のように」 プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(1904/1907)より 17.「さらば愛の家」 プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』(1 |
ピョートル・ベチャワ(T) バレンシア自治州O、 マルコ・ボエミ(指) *=エフゲニヤ・ホムートワ(Ms) **=バレンシア州政府cho 録音:2019年10月/ソフィア王妃芸術宮殿、バレンシア(スペイン) |
|
||
PTC-5186994(2CD) |
バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のソナタとパルティータ(全6曲) | ユリア・フィッシャー(Vn/1750年製グァダニーニ) 録音:2004年12月/ドープスヘヅィンデ教会(アムステルダム) |
|
PTC-5187002(1CD) |
「ミンネ」 (1)バスタルダ・トリオ:「喜べ」(ミサ典礼文「すべての者よ、主に向かいて喜ばん」) (2)ユディト・ステーンブリンク(1977-):「イントロダクション」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て (3)ユディト・ステーンブリンク:「Orewoet」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て (4)バスタルダ・トリオ:「ニグラ・スム」(ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ:ミサ曲「ニグラ・スム」) (5)ユディト・ステーンブリンク:「聖霊は生の源の火よ」(ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):詩篇「聖霊は生の源の火よ」) (6)ハインリヒ・イザーク(1450頃-1517)(ユディト・ステーンブリンク編):ミサ曲「天の軍団はこぞりて御身をたたえる」 (7)グレゴリオ聖歌(ユディト・ステーンブリンク編):「われら生のただ中にありて」 (8)メルヒオール・フランク(1579頃-1639)(ユディト・ステーンブリンク編):「Er kusse mich」 (9)ユディト・ステーンブリンク:「ミンネ」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て |
オランダ・バロック【ユディト・ステーンブリンク、カタリーナ・アレクシッチ、イョールゴス・サモイリス、クロエ・プレンダーガスト、アンドレイ・カポル、エマ・ウィリアムズ、アンナ・ジェーン・レスター、ヨゼーフ・タン、キルスティ・アパヤラーティ(以上、ヴァイオリン)、ティネカ・ステーンブリンク(オルガン、アコーディオン、ハープ、ハルモニウム)、マリー・ファン・ラウジク(声)】 バスタルダ・トリオ【パヴェル・シャンブルスキー(Cl)、ミハウ・グルチンスキー(コントラバスクラリネット)、トマシュ・ポクジヴィンスキー(Vc)】 録音:2022年1月11-13日ティヴォリ・フレーデンブルフ(大ホール)、ユトレヒト(オランダ) |
|
||
PTC-5187005(1CD) |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 憂鬱なセレナード Op.26 ワルツ=スケルツォ Op.34 なつかしい土地の思い出 Op.42 |
ユリア・フィッシャー(Vn) ロシア・ナショナルO、 ヤコフ・クライツベルク(指、P) 録音:2006年4月 |
|
||
PTC-5187006(1CD) |
1650年ごろのアントウェルペンのレクイエム〜フィリップス・ファン・ステーラント:2つのレクイエムとミゼレーレ フィリップス・ファン・ステーラント(1611-1670):『死者のためのミサ曲』〜6声と5声の器楽のための(1650年ごろ) 『神よ、我を憐れみたまえ』〜5声と5声のヴィオールのための(4声のリピエーノ合唱を伴う)(1656年ごろ) 『死者のためのミサ曲』〜6声と6声のリピエーノ合唱のための(1656年ごろ) |
フランク・アグステリッベ(指&Cemb) カントルクス(声楽アンサンブル) ビーロック・オーケストラ(ピリオド楽器オーケストラ) 録音:2022年1月/「慈善修道女会」修道院、ゲント(ベルギー) |
|
||
PTC-5187007(1CD) |
マルティヌー:チェロ・ソナタ集 チェロ・ソナタ第2番H.286(1941) チェロ・ソナタ第1番H.277(1939) チェロ・ソナタ第3番H.340(1952) |
ヨハネス・モーザー(Vc)、 アンドレイ・コロベイニコフ(P) 録音:2022年3月/ドレンテ・スタジオ、ファルテルモント(オランダ) |
|
||
PTC-5187016(1CD) |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216 ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218 ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261(カデンツァ:ユリア・フィッシャー) ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 K.269(カデンツァ:ユリア・フィッシャー) |
ユリア・フィッシャー(Vn/1750年製グァダニーニ) ヤコフ・クライツベルク(指)、 オランダ室内O ゴルタン・ニコリッチ(コンサートマスター) 録音:2005年ヴァールゼ教会(アムステルダム) |
|
||
PTC-5187017(1CD) |
「バッハとペルト」 (1)ペルト:フラトレス〜ヴァイオリン、弦楽オーケストラと打楽器のための (2)バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042 (3)バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV1041 (4)バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 (5)ペルト:鏡の中の鏡 |
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn/グァルネリ・デル・ジェス(1744年製作))
(1)-(5)シュトゥットガルト室内O、ラヴァー・スコウ・ラーセン(コンサートマスター) (4)クリストフ・コンツ(Vn) (5)ピーター・フォン・ヴァイン ハ ルト(P) 録音:2022年6月21-24日聖ペーター&パウル教会、ロイトリンゲン・ゲニンゲン(ドイツ) |
|
||
PTC-5187019(1CD) |
ラフマニノフ:晩祷Op.37 | スティーブン・フォックス(指)クラリオンcho 録音:2020年1月 至聖三者大聖堂(ニューヨーク) |
|
||
PTC-5187021(1CD) |
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 | ヤン・ヴォボジル(ホルン独奏)、 スタニスラフ・マサリク(トランペット独奏) セミヨン・ビシュコフ(指)チェコPO 録音:2021年12月8-11日/ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール(プラハ) |
|
||
PTC-5187022(1CD) |
「MOLIERI」〜モーツァルトとサリエリのオペラ・アリア集 (1)モーツァルト:「もう飛ぶまいぞこの蝶々」〜歌劇『フィガロの結婚』K.492より (2)サリエリ:「Nell'impero di Cupido」〜歌劇『ファルスタッフ、または3つのいたずら』より (3)モーツァルト:「ご婦人 これがカタログです」〜歌劇『ドン・ジョヴァンニ』K.527より (4)サリエリ:「Mi dica il mio signore」〜歌劇『焼きもち焼きの学校』より (5)モーツァルト:シンフォニア〜歌劇『フィガロの結婚』K.492より (6)サリエリ:「Misero abietto negro」〜歌劇『オルムズの王アクスール』より (7)モーツァルト:「もう訴訟に勝っただと…ため息をつきながら私は見るのだろうか」〜歌劇『フィガロの結婚』K.492より (8)サリエリ:「Se il tuo sposo」〜歌劇『トロフォーニオの洞窟』より (9)モーツァルト:「金づちは鉄をきたえ」〜歌劇『偽の女庭師』K.196より (10)サリエリ:シンフォニア〜歌劇『トロフォーニオの洞窟』より (11)モーツァルト:「用意はできた…少しは目を開いて」〜歌劇『フィガロの結婚』K.492より (12)サリエリ:「Idol vano d'un popol codardo」〜歌劇『オルムズの王アクスール』より (13)モーツァルト:「ワインがある限り」〜歌劇『ドン・ジョヴァンニ』K.527より (14)サリエリ:「Fate buona compagnia」〜歌劇『焼きもち焼きの学校』より (15)モーツァルト:「彼に目を向けて」〜歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』K.588より |
アダム・プラチェトカ(Bs-Br) |
|
||
PTC-5187023(1CD) |
ハンス・ゾマー(1837-1922):管弦楽伴奏付き歌曲集 ■声楽と管弦楽のための作品集 (1)「自由な想い」 (2)「トゥーレの王」 (3)「ミニョンの家」 (4)「銘記T」 (5)「銘記U」 (6)「憩いのない恋」 (7)「嵐の中で」Op.4-3 (8)「エゼルベルト卿」Op.11-4 (9)-(13)歌劇『ローレライ』からの伝承曲 Op.13【第1曲「艀での伝承」/第2曲「薔薇の つぼみと蝶々」/第3曲「伝承と従者」/第4曲「森の中で」/第5曲「岩の上に」】(ハンス-クリストフ・マウラスシャット&マルティン・アルブデヒト-ホーマイヤー校訂(2020)) (14)「 夜 、船室にて」 (15)「さすらいの夜想曲T」 (16)「さすらいの夜想曲U」 (17)「追憶」(オルガ・クロウポヴァー編曲(2020)) ■声楽と室内アンサンブルのための作品集 (18)「村に咲きほこる菩提樹」 (19)-(22)歌曲集『フーノルト・シングーフ』Op.4より【第1曲「ご挨拶」/第2曲「夏の遊び」/第3曲「ルアー」/第4曲「その酒」】 |
(1)(2)(8)(15)(16)(19)-(22)ベンヤミン・アップル(Br)、 (3)(4)(7)(18)(22)アンケ・フォンドゥング(Ms)、 (5)(6)(9)-(13)(17)(22)モイツァ・エルトマン(S)、 (14)(22)マウロ・ペーター(T) (1)-(17)ベルリンRSO、グリエルモ・ガルシア・カルヴォ(指) (18)-(22)クリストフ・コーン(Cl)、アンネ・フェルツ(Vn1)、ブリギッテ・ドラガノフ(Vn2)、アレハンドロ・レグエイラ・カウメル(Va)、ペーター・アルブレヒト(Vc) 録音:2021年5月25-28日/ハウス・デス・ルンドフンクス、ザール1(ベルリン) ※(16)を除く全曲世界初録音 |
|
||
![]() PTC-5187027(1CD) |
バルトーク:4つの管弦楽曲 Sz.51Op.12 管弦楽のための協奏曲 Sz.116 |
カリーナ・カネラキス(指) オランダ放送PO ライヴ録音:2022年7月/放送音楽センター、ヒルフェルスム(オランダ) |
|
||
PTC-5187028(1CD) |
シュニトケ:回心のための詩篇(1988) | ダニエ ル・ロイス(指) カペラ・アムステルダム 録音:2022年9月17-20日/ペテロ教会(ユトレヒト) |
|
||
PTC-5187031(1CD) |
「折れた枝」 (1)ダウランド:「時が静止する」 (2)ハーヴェイ(1939-2012):「Sufi Dance」 (3)カッチーニ:「東の門より」 (4)モンテヴェルディ:「かくも甘い苦悩が」 (5)モンテヴェルディ:「私のトルコ女」 (6)「La prima vez」(セファルディの伝承曲)(ショーン・シベ&カリム・スレイマン編) (7)「Lamma bada yatathanna」(アラブ・アンダルシア伝統歌曲のムワッシャハ)(シベ編) (8)サイード・ダルウィーシュ(1892-1923):「El helwa di」(ロニー・マレー編に基づくシベ&スレイマン編) (9)ファイルーズ(1934-):「Li Beirut」(原曲:ロドリーゴ:アランフェス協奏曲より第2楽章「アダージョ」)(シベ&スレイマン編) (10)ラヤーレ・シャケール(1990-):「A Butterfly in New York」 (11)武満徹:「ウェインスコット・ポンド」〜ギターの為の3つの小品『森のなかで』より (12)ブリテン:『中国の歌』 |
カリム・スレイマン(T) ショーン・シベ(ギター) 録音:2022年8月8-12日/セント・マーティン教会、イースト・ウッドヘイ(ニューベリー) |
|
||
PTC-5187035(1CD) |
The Folly of Desire ●Brad Mehldau:The Folly of Desire[The Sick Rose / Leda and the Swan / Sonnet147 / Sonnet75/ Uber die Verfuhrung von Engeln / Ganymede I / Ganymede II / the boys i mean are not refined / Sailing to Byzantium / Night II / Lullaby] ●Strachey & Maschwitz:These Foolish Things ●Mann & Hilliard:In the Wee Small Hours of the Morning ●Cole Porter:Every Time We Say Goodbye ●Franz Schubert:Nacht und Traume D.827 ●Cole Porter:Night and Day |
イアン・ボストリッジ(T)、 ブラッド・メルドー(P) 録音:2022年7月/アルトフン・ニュー・モルティングス、サドベリー(イギリス) |
|
||
PTC-5187040(1CD) |
「大きな家」 ハイドン:弦楽四重奏曲第11番ニ短調 Op.9-4 ロック:ファンタジーヘ長調 リース:「“違う”幻想曲」〜組曲第5番ト短調より リース:大きな家 ハイドン:弦楽四重奏曲第23番ヘ短調 Op.20-5 |
ルイージ・クァルテット【アレッサンドロ・ルイージ(第
1ヴァイオリン)、オリヴァー・カヴェー(第 2ヴァイオリン)、ル
バ・トゥニクリフ(Va)、マックス・ルイージ(Vc)】 録音:2021年4月20-22日/スネイプ・モルティングス・コンサートホール、オールドバラ(イギリス) |
|
||
PTC-5187041(1CD) |
ヴァソス・ニコラウ(1971-):ピアノ練習曲集 練習曲集【Anodos (2008)/Monologos (2008)/Delays (2008)/Chimes (2008)/Mirrors / Interventions (2008)/Animadottir (2013)/Entrap (2013)/Point de jonction (2013)/Presence d’une absence (2013)/Filter (2013)/Hast du Angst? (2013)/Distory (2015)/Teso (2016)/Rebounds (2016)/Tamara (2016)】 Frames(2016/2017)〜4手のための* |
タマラ・ステファノヴィチ(P)、 ピエール=ロラン・エマール(P)* 録音:2017年10月〜12月/WDRフンクハウス、クラウス・フォン・ビスマルクザール(ケルン) |
|
||
PTC-5187042(1CD) |