湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
PROSPERO CLASSICAL |
ソニーやEMIで長年エグゼクティブ・プロデューサーを務めたマーティン・コーン氏と、デザイナーでありソーシャルメディアの専門家でもあるクリスティーネ・シュバイツァー氏によって2019年に設立されたスイスのレーベル。レーベル名はシェイクスピアの『テンペスト』の登場人物、プロスペローから。 |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
PROSP-001 |
ドレイエル(ca.1680-ca.1740):リコーダー・ソナタ集 ソナタ第1番ト短調(アルト・リコーダー) ソナタ第2番ハ長調(ソプラノ・リコーダー) ソナタ第3番ト長調(アルト・リコーダー) ソナタ第4番ニ短調(ソプラノ・リコーダー) ソナタ第5番ト短調(ソプラノ・リコーダー) ソナタ第6番イ短調(ソプラノ・リコーダー) ソナタ ハ長調(アルト・リコーダー) ソナタ イ短調(アルト・リコーダー) |
イサーク・マクドゥーミ(リコーダー) セバスティアン・バウシュ(Cemb) |
|
||
PROSP-0001(2CD) |
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲) BWV1007-1012 第1番ト長調 BWV1007 第2番ニ短調 BWV1008 第3番ハ長調 BWV1009 |
マヤ・ウェーバー(Vc) 使用楽器:ストラディヴァリス Bonamy Dobree-Suggia(1717年製) 録音:2019年6月27-28日、7月1、2、8、9日/スイス |
|
||
PROSP-0002 |
SPHERES ガーシュウィン:パリのアメリカ人(S. Schroter編) ロータ:クラリネット、チェロとピアノの為の三重奏曲 トマス・デメンガ(1954-):サマー・ブリーズII シモン・ヘッゲンドルン(1982-):シエーナ シーン・ヒッキー(1970-):ティーアガルテン ダニエル・シュナイダー(1961-):8月金曜日の夜 |
トリオ・エクリプス[ライオネル・アンドレイ(Cl)、ベネデック・ホーヴァース(P)、セバスティアン・ブラウン(Vc)] 録音:2019年10月7-10日 |
|
||
PROSP-0003 |
ヴェネツィアのゴンドリエ 〜ヴェネツィアを巡る音楽の旅 タルティーニ:Aria del Tasso 【Benvenuto a Venezia】 ヴィヴァルディ:室内協奏曲 ト短調 RV107 第3楽章 ドメニコ・チェルッティ:Il passaggio notturno in gondoletta 【Vaporetto, Linea Uno】 作曲者不詳:Si la gondola / Dal cuor che tanto 【Osteria Al Squero】 ピエトロ・アウレッタ:Sono i Zerbini 作曲者不詳:Cento vezzi 【Vaporetto, Linea Due】 作曲者不詳:Tarantella ヨハン・ジモン・マイール:La biondina in gondoletta 作曲者不詳:Chi no ga la borsa grossa 【La Pescheria】 作曲者不詳:Me nato un caso / Tu non dovevi【Campo Santa Maria Formosa】 作曲者不詳:Per mi aver Catina ヴィヴァルディ:室内協奏曲 ト短調 RV105 第3楽章 【Malinconia】 カンプラ;Tant de valeur 作曲者不詳:Dolce xe quel musetto / Un' anguileta fresca 【Il lato oscuro del Carnevale】 作曲者不詳:Xe qua el fiorer putazze ドメニコ・チェルッティ:Il gondoliere veneziano 【Il Molo】 ヴィヴァルディ:室内協奏曲 ニ長調『五色ひわ』 RV90 第2楽章 作曲者不詳:Ciel sereno |
ホルガー・ファルク(Br) ヌオーヴォ・アスペット(古楽器アンサンブル) メルズーガ(電子音響 【】内のトラック) 録音:2018年8月14-17日、11月19-21日 |
|
||
PROSP-0004 |
LUFT 〜サクソフォンとバンドネオンの為の作品集 カルロス・ガルデル(1890-1887) & マルセル・ラッテス(1886-1943): Cuando tu non estas マルセロ・ニシンマン(1970-):Hombre Tango ブクステフーデ(c.1637-1707):Danket dem Herrn ファン・カルロス・コビアン(1888-1942):Mareados ペドロ・ダッタ(1887-1934):Aeroplano ピアソラ(1921-1992):Bordel 1900 マルセロ・ニシンマン:Argentinos en Europa バルバラ(1930-1997):Nantes ピアソラ:Escualo カベソン(1510-1566):Tiento del sexto tono ピアソラ:Jeanne y Paul |
マヤ・リサク・バローゾ(サクソフォン、編) マルセロ・ニシンマン(バンドネオン、作編) 録音:2019年2月4-6日 |
|
||
PROSP-0005 |
ウェンディ・ウォーターマンの肖像 D.スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K.9 / イ長調 K.208 / ハ長調 K.159 モーツァルト:幻想曲 ニ短調K.397 ショパン:マズルカ 嬰ハ短調 Op.6-2 / イ短調 Op.7-2 / ロ短調 Op.33-1 ブラームス:間奏曲 ロ短調 Op.119-1 / 変ロ短調 Op.117-2 / ハ長調 Op.119-3 シューベルト:ハンガリー風メロディ ロ短調 D.817、即興曲 変ト長調 D.899、3つのピアノ曲 D.946〜アレグレット 変ホ長調 ショパン:ワルツ 変イ長調 Op.69-1 / 嬰ハ短調 Op.64-2 シューベルト:楽興の時 D.780〜第3番ヘ短調 |
ウェンディ・ウォーターマン(P) 録音:2019年 |
|
||
PROSP-0012(2CD) |
スポットライト・オン・ジョン・ウィリアムズ [CD1] 『11人のカウボーイ』序曲 『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』エンドロール 『ジュラシック・パーク』メインテーマ 『フック』The Flight to Neverland 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』The Chamber of Secrets 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』Fawkes the Phoenix 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』Witches, Wands and Wizards 『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』The Duel 『スーパーマン』Superman March 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』管弦楽組曲 (March of the Resistance / Rey's Theme / Scherzo for X-Wings / The Jedi Steps and Finale) [CD2] 『JFK』テーマ 『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』Escapades(Closing In / Reflections / Joy Ride)〜アルトサックスと管弦楽のための 『7月4日に生まれて』メインテーマ 『ターミナル』Viktor’s Tale 〜クラリネット独奏と管弦楽のために 『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』オープニングクレジット 『ハリー・ポッターと賢者の石』Nimbus 2000 |
ポール・メイエ(Cl)他 ケヴィン・グリフィス(指) シティライトSO 録音:2020年9月22-30日 |
|
||
PROSP-0013 |
ピュア・バッハ 〜アコーディオンで奏でるバッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第2番ハ短調BWV847 イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971 フランス組曲第2番ハ短調 BWV813 フランス組曲第5番ト長調 BWV816 パルティータ第1番変ロ長調 BWV825 |
ヴィヴィアヌ・シャッソ(アコーディオン) |
|
||
PROSP-0018 |
ヘルマン・レーヴィと同時代の歌曲集 ヘルマン・レーヴィ(1839-1900):6つの歌曲 Op.2 / 来たれ死よ / 3つのゲーテ歌曲 ブラームス:黄昏は天から下り Op.59-1 シューマン:夕べの浜で Op.45-3 / 君の顔 Op.127-2 / 兵士 Op.40-3 ブラームス:谷の底に WoO 33-6 / お前の青い瞳 Op.59-8 / 我らは彷徨った Op.96-2 / 教会の墓地にて Op.105-4 ヘルツォーゲンベルク(1843-1900):古いおとぎの森 Op.69-1 / ナイチンゲール Op.91-3 / 鳥たちの別れの歌 Op.91-6 デュパルク:法悦 / ロズモンドの館 / フィディレ / 波と鐘 |
ルネ・パーラー(Bs-Br) エドワード・ラシュトン(P) 録音:2020年/ドイツ、ハウスバーンフリート |
|
||
PROSP-0019 |
トンボー 〜バロック時代の追悼音楽 W.F.バッハ:幻想曲 ニ短調 WFB A 105 ローラン・ド・サン=リュック:プロイセン女王のトンボー ハ短調 エヌモン・ゴーティエ:メッサンジョーのトンボー ニ短調 ゲオルク・ゲベル:マダムJのトンボー ハ短調 ヴィゼー:老ガロ師のトンボー アルマンド イ短調 作者不詳(1730頃):前奏曲 変ホ長調 作者不詳(1730頃)::トンボー/嘆き/アダージョ ヨハン・ゲオルク・ヴァイヒェンベルガー:ヨーゼフ皇帝のトンボー ハ短調 ヴァイス:ロジー伯爵のトンボー ロ短調 フランソワ・デュフォー:ブランロシェ氏のトンボー ト短調 ジェルメーヌ・ピネル:イングランド王の死に寄せるトンボー ドゥニ・ゴーティエ:ランクロ氏のトンボー イ短調 フローベルガー:ブランクロシェ氏の死に寄せてパリで書かれたトンボー ハ短調 |
ミヒャエル・デュッカー(Lute) 録音:2020年 |
|
||
![]() PROSP-0020(2CD) |
アーノンクール〜チューリッヒ告別演奏会2011 モーツァルト:セレナード第10番『グラン・パルティータ』 ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』 (ボーナストラック) 『運命』第2・3楽章リハーサル風景 |
ニコラウス・アーノンクール(指) フィルハーモニア・チューリッヒ(チューリッヒ歌劇場O) ライヴ録音:2011年11月25‐27日/チューリッヒ、トーンハレ |
|
||
PROSP-0021 |
セルゲイ・タニン デビュー・アルバム ブラームス:ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 Op.1 シューベルト(リスト編):「12の歌曲」より 挨拶を贈ろう S.558-1/「12の歌曲」より 糸を紡ぐグレートヒェンS.558-8/「白鳥の歌」より 住処 S.560-3/「12の歌曲」より セレナード S.558-9/「白鳥の歌」より 影法師 S.560-12/「白鳥の歌」より 鳩の便り S.560-13 プロコフィエフ:10の小品 Op.10 |
セルゲイ・タニン(P) 録音:2021年 |
|
||
PROSP-0024 |
シュリ・プリュドムの詩による歌曲集 フォーレ:ゆりかご Les berceaux デュボワ:水辺にて Au bord de l’eau アーン:水の上で Sur l’eau エネスコ:ギャロップ Le gallop マシュー・ロワ(1980-):はだかの世界 Le monde a nu * アーン:ナイス Nais デュボワ:天の川 La voie lactee デュボワ:子供らしさ Enfantillage マシュー・ロワ:森の静寂と夜 Silence et nuit des bois * ヴィドール:春の祈り Priere au printemps フランク:壊れた花瓶 Le vase brise マシュー・ロワ:鍾乳石 Les stalactites * ヴィドール:壊れた花瓶 Le vase brise デュボワ:アルバムについて Sur un album マシュー・ロワ:天の川 La voie lactee * デュボワ:遅すぎる Trop tard マシュー・ロワ:愛の衰退 Declin d’amour * ヴィエルヌ:くさり Les chaines デュボワ:永続するもの Ce qui dure デュパルク:ため息 Soupir フォーレ:水のほとりで Au bord de l’eau エネスコ:ため息 Soupir ヴィエルヌ:ギャロップ Le gallop |
マリー=ピエール・ロワ(S) ジュス ティーヌ・エコウ(P) 録音:2020年12月 *=世界初録音 |
|
||
PROSP-0026 |
フリッツ・ブルン(1878-1959):初期室内楽作品集 (1)弦楽四重奏曲第1番変ホ長調(1900)* (2)ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調 |
(1)マヌエルSQ (2)ステファン・マイアー(Vn)、アレクサンダー・ルーフ(P) *=世界初録音 |
|
||
PROSP-0027 |
孤独を離れて 〜無伴奏ヴィオラ作品集 ビーバー:パッサカリア ト短調C.105 バッハ:シャコンヌ ニ短調 BWV1004 ハラール・ハウゴー:Peder Gyes(デンマーク民謡) 伝承曲:Dronningens Contillion(デンマーク民謡) 伝承曲:Rumlekvadrillen(デンマーク民謡) 伝承曲:Vor der Alphutte. Zwei Zauerli. (スイス民謡) ノルディ・アルダー:ポルカ「Nicht ganz allein!」(スイス民謡) 伝承曲:Schottisch(スイス民謡) ホフマイスター:練習曲第5番 ト長調『変奏曲』 伝承曲:A Frunzei. Doina(ルーマニア民謡) ペンデレツキ::ダンス(2011) ウングレアーヌ:Cantec de Dor / Brau. Doina(ルーマニア民謡)(1995) アルミン・シブラー:小協奏曲 Op.9 |
ウルスラ・サーンテイン(ヴィオラ;ストラディヴァリウス「Gibson」、1734年) 録音:2020年9月8日・12月3日、2021年3月12日・4月9日 |
|
||
PROSP-0029 |
ピアソラ100 ピアソラ:ル・グラン・タンゴ / 天使のミロンガ / ロコへのバラード / フーガと神秘 / タングアーノ / 忘却 / リベルタンゴ / レのミロンガ カレル・クラーエンホフ:当惑 ピアソラ:アディオス・ノニーノ / アヴェ・マリア |
ル ーデンス・トゥルク&フレンズ ヴュルテンベルク室内O 録音:2021年 |
|
||
PROSP-0031 |
ブリテン:声楽と管弦楽のための作品集 (1)テノールと管弦楽のための『狩をする私たちの先祖』 Op.8 (2)ソプラノと管弦楽のための4つのフランス歌曲 (3)テノールと管弦楽のための交響組曲『グロリアーナ』 Op.53a |
クリスティーナ・ランツハマー(ソプラノ(2)) マーク・パドモア(テノール(1)) アラスデア・ケント(テノール(3)「リュートの歌」) アイヴァー・ボルトン(指) バーゼルSO 録音:(1)(3)2020年8月10-14日、(2)2020年8月17・18日/ドルナッハ、ゲーテアヌム |
|
||
PROSP-0032 |
ラフマニノフ・ストーリーズ ラフマニノフ:チェロとピアノのための小品 Op.2 前奏曲集 Op.23より 第4曲 ニ長調 チェロ・ソナタ ト短調 Op.19 12の歌 Op.21より 第7曲 ここはすばらしい場所 6つの歌 Op.38より 第3曲 ひなぎく / 第5曲 夢 ヴィオラ独奏のためのラフマニノフの主題によるカプリッチョ(前奏曲Op.23-5に基づく) 14の歌 Op.34より 第14曲 ヴォカリーズ |
マティス・ロシャ(Va) エルデム・ミシルリオグル(P) 録音:2021年3月26-29日/ベルギー |
|
||
PROSP-0033 |
ボヘミアン・ラプソディ 〜ピアノ三重奏曲集 スメタナ:ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.15 ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番ホ短調『ドゥムキー』 |
オリヴァー・シュニーダー・トリオ 【アンドレアス・ヤンケ(Vn)、ベンヤミン・ニッフェネッガー(Vc)、オリヴァー・シュニーダー(P)】 録音:2020年5月23-24日/スイス |
|
||
PROSP-0034 |
境界を越えて フレスコバルディ(レスピーギ編):パッサカリア フレスコバルディ:カンツォーナ第1番 リゲティ:フレスコバルディへのオマージュ フローベルガー:リチェルカーレ ニ短調 FbWV411 / カプリッチョ FbWV508 フレスコバルディ:カプリッチョ・パストラーレ ゲオルク・ベーム:コラール「ああ、いかにはかなく空しき」 ペルト:アリヌーシュカの癒しに基づく変奏曲 バッハ:コラール 「来たれ、異教徒の救い主よ」 BWV659 パッヘルベル:チャコーナ へ短調 T.206 マルチェッロ(バッハ編):オーボエ協奏曲 ニ短調より アダージョ バッハ:キリストは死の縄目につながれたり BWV695 バッハ(ブラームス編):シャコンヌ ニ短調 BWV1004 |
アレクサンドラ・ソストマン(P) 録音:2021年 |
|
||
PROSP-0043 |
スイスのピアノ音楽 オネゲル:トッカータと変奏曲 H.8 7つの短い小品 H.25 3つの小品 H.23 マルタン:フラメンコのリズムによる幻想曲 8つの前奏曲 |
ジェレミー・コニュス(P) 録音:2021年6月25-27日スイス、チューリヒ・ブルーネンホフ・SRFスタジオ |
|
||
PROSP-0045 |
アパッショナルト 〜情熱のヴィオラ シューマン:おとぎの絵本 Op.133 ヴュータン:エレジー Op.30 ブリッジ:ヴィオラとピアノのための2つの小品 ファリャ:7つのスペイン民謡(マーク・サッバ編) |
マーク・サッバ(Va) イリア ー ヌ・レイエズ(P) 録音:2021年 |
|
||
PROSP-0046(2CD) |
詩人の恋 〜チェロとギターのための編曲による歌曲集 [CD1](音楽のみ) シューマン:詩人の恋 Op.48 ミカエラ・カトラニス(1985-):愛と死について シューマン:リーダークライス Op.39より第7曲 古城にて [CD2](音楽+詩の朗読) シューマン:詩人の恋 Op.48 ミカエラ・カトラニス(1985-):愛と死について シューマン:リーダークライス Op.39より第7曲 古城にて |
スザンヌ・シャンベラン(Vc) Jerzy Chwastyk(G) ハンス・ツィッシュラー(朗読) |
|
||
PROSP-0047 |
ドヴォルザーク:4手連弾のためのスラヴ舞曲集 スラヴ舞曲集 Op.46 スラヴ舞曲集 Op.72 |
アドリエンネ・ソーシュ&イーヴォ・ハーグ(P・デュオ)
使用楽器:Bosendorfer 280VC 録音:2021年11月22-24日/チューリッヒ・スタジオ |
|
||
PROSP-0048 |
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調 Op.63 ミャスコフスキー:交響曲第25番変ニ長調 Op.69 プロコフィエフ:『ロメオとジュリエット』 Op.64より 仮面 |
ダーヴィト・ネベル(Vn) ダニエル・ユペール(指) ベルギッシュSO 録音:2021年8月/ケルン |
|
||
PROSP-0050 |
フィエスタとシエスタ〜スペイン、アルゼンチン、ブラジルのピアノ作品集 ヒナステラ:アルゼンチン舞曲 Op.2(老いた牛飼いの踊り / 優雅な乙女の踊り / さすらうガウチョの踊り) カルロス・グアスタビーノ:ラ・シエスタ 美しき故郷/小さな踊り トゥリーナ:幻想的詩曲 Op.98 マドリード放送 ヴィラ=ロボス:ブラジルの子供の謝肉祭 |
マリアン・ローゼンフェルド(P) 録音:2001年11月/スイス、アーラウ、ザールバウ |
|
||
ROSP-0051 |
光点 〜トルコのピアノ作品とシューベルトの最後のソナタ ブラク・チェビ(1985-):光点 〜ピアノのための4つの幻想曲 アフメト・アドナン・サイグン(1907-1991):アクサク・リズムによる12の前奏曲 Op.45より 第9番プレスト / 第10番ラルゴ / 第11番アレグロ / 第12番ヴィーヴォ イルハン・バラン(1934-2016):3つのバガテル ネジル・カズム・アクセス(1908-1999):5つのトルコのピアノ小品より 第3番エレジー/ 第4番夏の思い出 / 第5番 村 シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D960 |
ブラク・チェビ(P) 録音:2021年11月7-11日/ノイマルクト、ライトシュターデル |
|
||
PROSP-0052(2CD) |
故郷の歌、500年 [CD1] 1ハインリヒ・イザーク(ca.1450-1517):インスブルックよさようなら 2「人にはどれほどの家が必要か?」ジャン・アメリー* 3ミシャ・スポリアンスキー(1898-1985):人には家がなくてはならない 4ブラームス:ドイツ民謡集 WoO 33より 谷底で 5リヒャルト・トルンク(1879-1968):都市 6「友へ」テオドール・シュトルム 7シューベルト:魔王 D328 8ドヴォルザーク(アンドレ・フィッシャー編):家路 9「郷愁、とは何?」マーシャ・カレコ 10ハンス・ナウミルカート(1919-1994):私たちの家 11民謡:クルプファルツの狩人 12「丘の上から見下ろす私の世界」ベッティーナ・フォン・アルニム* 13クルシェネク(1900-1991):オーストリア・アルプスからの旅日記 Op.62より 雨天 14ダニエル・ベーレ(1974-):家とは鍵のあるところ 15シューベルト:海の静けさ 16「家の祝福」著者不明* 17ブラームス:荒野の上を 18伝承曲:鳥が飛んできて 19「孤独」フリードリヒ・ニーチェ* 20ワーグナー:聖杯伝説(彼方の国に) [CD2] 21クルシェネク:オーストリア・アルプスからの旅日記 Op.62より モティーフ 22「モットー」フリードリヒ・ヘルダーリン* 23アイスラー:故郷 24アイスラー:逃避行 25ウィリー・エンゲル=ベルガー(1890-1946)、ウィル・マイゼル(1897-1967):新しい春 26ヘルマン・レオポルディ(1888-1959):ブーヘンヴァルトの歌 27カルロ・ジグムンド・タウベ(1897-1944):ユダヤの子 28「浮浪」マックス・ヘルマン=ナイセ* 29ヴェルナー・アイスブレンナー(1908-1981):難民の歌 30マーラー:この世の暮らし 31シューベルト:さすらい人の夜の歌 32「旅の途中」李白/リヒャルト・デーメル* 33スウェーデン民謡:朝露に濡れた山の中で 34クルシェネク:オーストリア・アルプスからの旅日記 Op.62より 上へ下へ 35ゲオルク・クライスラー(1922-2011):ウィーン人のいないウィーン 36「異国にて」フランツ・グリルパルツァー* 37ヨハネス・オルディング(1981-):故郷 38ヴェルナー・ボッホマン(1900-1993):故郷、あなたの星 39テオ・マッケベン(1897-1953):そして私たちの上には空が ※14・20を除き、アレクサンダー・クランペによるホルン四重奏とテノールのための編曲 |
ダニール・ベーレ(T) ジャーマン・ホルンサウンド(ホルン四重奏) クリストフ・エス、セバスティアン・ショール、ステファン・ショットシュテット、ティモ・シュタイニンガー マリオ・アドルフ(朗読*) 録音:2021年1月9-13日、2022年4月4日 |
|
||
PROSP-0055 |
エネスコ:ピアノ作品集 ピアノ・ソナタ 嬰へ短調 Op.24-1 ピアノ組曲第2番ニ長調 Op.10 ピアノ・ソナタ ニ長調 Op.24-3 |
ダリア・パルホメンコ(P) 録音:2021年3月1-3日/ハンブルク、NDR、ロルフ・リーバーマン スタジオ |
|
||
PROSP-0056 |
チャイコフスキー:ピアノ曲集 ピアノのための18の小品 Op.72 夜想曲 嬰ハ短調 Op.19-4 |
ヌーロン・ムクミ(P) 録音:2022年5月/ベルリン、テルデックス・スタジオ |
|
||
PROSP-0059 |
スイスのクリスマス アルベルト・ベッカー(1834?1899):Joseph, lieber Joseph カール・リュッティ(1949-):O nata lux de lumine シャイト:(1587?1654):Puer natus in Bethlehem ギオン・アントニ・デルングス(1935?2012):Tut ils fideivels ジュリア・シュヴァルツ(1963-):Das Christkind im Wald ゴットフリート・ヴォルタース(1910?1989):Maria durch ein Dornwald ging ピーター・アッペンツェラー(1955-):Maria va tras un god spinus ハインリヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルク(1843?1900):Meine Seele erhebt den Herrn アンドレ・サラ(1899?1968):Que j’aime ce divin Enfant カルロ・ボラー(1896?1952):Dormi bel bambin マスクス・フリッカー(1943-):Advent メンデルスゾーン(1809?1847):聖夜 Op.79-1 ピーター・アッペンツェラー:Neues Quempas-Lied I ピーター・アッペンツェラー:Neues Quempas-Lied II アンドレ・デュクレ(1945-):La Marche des Rois ロバート・ルーカス・ピアサル(1795?1856):In dulci jubilo マルクス・フリッカー(1943-):Liislig fallt de Schnee ブルクハルト・キンツラー(1963-):Still, still, still ツェザール・ブレスゲン(1913?1988)/マルクス・シュミードル(1971-)編)):O du stille Zeit |
マルコ・アマード(指) シュヴァイツァー・ヴォーカルコンソート 録音:2022年7月4-6日/チューリッヒ放送スタジオ |
|
Copyright (C) 2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |