湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
オクタヴィア(Octavia) EXTON(エクストン)、TRITON(トリトーン)、CRYSTON他 |
OVCA***** | ||
OVCA-00001 | 柳兼子〜日本の心を唄う 「沙羅」(作曲:信時潔 詩:清水重道) 「古歌二十五首」より(作曲:信時潔 詩:在原業平)「静寂思」(作曲:信時潔 詩:李太白) 「啄木短歌集」(作曲:高田三郎 詩:石川啄木) 「春声」(作曲:広田龍太郎 詩:林古渓) 「苗や苗」(作曲:杉山長谷夫 詩:林柳波) 「金魚や」(作曲:杉山長谷夫 詩:林柳波) |
柳兼子(A)、小林道夫(P) 録音:1975年3月1日 立川シビックホール ※リマスタリング:2001年3月30日 キングレコード関口台スタジオ <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00002 | 柳兼子:声楽リサイタル 清瀬保二:少年の日・T 少年の日・V/夕暮の祈祷 遠くゆく雁/猫/嫌な甚太 平井康三郎:五月/九十九里浜 本居長世:白月 小松耕輔:泊り船 シューベルト:影法師/魔王 大中寅二:椰子の実/信時潔:鴉 |
柳兼子(A)、木村潤二(P) 録音:1975年11月5日東京・第一生命ホール ※リマスタリング:2001年3月30日 キングレコード関口台スタジオ <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00003 | 柳兼子〜日本の心を唄う 第2集 小倉百人一首」より(作曲:信時潔) 「吉丸一昌著作唱歌集」より 春の草、秋の草(作曲:中島かね) 枯木立(作曲:松島つね) 早春賦(作曲:中田章) 「平城山」(作曲:平井康三郎 詩:北見志保子) 「甲斐の峡」(作曲:平井康三郎 詩:北見志保子) 「九十九里浜」(作曲:平井康三郎 詩:北見志保子) 「荒城の月」(作曲:滝廉太郎 詩:土井晩翠) 「母」(作曲:小松耕輔 詩:竹久夢二) 「砂丘の上」(作曲:小松耕輔 詩:室生犀星) 「浜辺の歌」(作曲:成田為三 詩:林古渓) 「小諸なる古城のほとり」(作曲:広田竜太郎 詩:島崎藤村) 「椰子の実」(曲:大中寅二 詩:島崎藤村) |
柳兼子(A)、小林道夫(P) 録音:1975年12月11日入間・シビックホール ※リマスタリング:2001年3月30日 キングレコード関口台スタジオ <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00004 | ヴセボロド・レジュネフ/チェロ・リサイタル フォーレ:夢のあとに チャイコフスキー:感傷的なワルツ バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV.1007 ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調Op.69 |
ヴセボロド・レジュネフ(Vc) 宮沢明子(P) <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00006 | ケイティン/ピアノ・リサイタル ショパン:マズルカ 第2番 嬰ハ短調Op.6−2 マズルカ 第15番 ハ長調Op.24-2 マズルカ 第45番 イ短調Op.67-4 ノクターン 第14番 嬰ヘ短調Op.48-2 ノクターン 第17番 ロ長調Op.62-1 シューベルト:ピアノ・ソナタ 第4番イ短調D.537 |
ピーター・ケイティン(P) |
OVCA-00007 | ケイティン/ドビュッシー・リサイタル ドビュッシー:ベルガマスク組曲 版画/夜想曲 変ニ長調 |
ピーター・ケイティン(P) 録音:1976年2月15,16日 入間市民会館 ※リマスタリング:2004年1月19日 キングレコード関口台スタジオ <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00008 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲第15番ニ短調 K.V.421 |
巌本真理SQ [巌本真理(1st Vn)、友田啓明(2nd Vn) 菅沼準二(Va)、黒沼俊夫(Vc)] 録音:1975年3月26,27日 入間・シビックホール ※リマスタリング:2004年3月14日 キングレコード関口台スタジオ <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00009 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番「葬送」 |
ハンス・カン(P) <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00015 | ツェルニー:小さな手のための25の練習曲 | 宮沢明子(P) <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00016 | ツェルニー:30の練習曲 | 宮沢明子(P) <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00017(2CD) |
ブルグミュラー:25、18の練習曲全曲集 ブルグミュラー:25の練習曲Op.100 第1番 素直な心/第2番 アラベスク 第3番 牧場のうた/第4番 子供のつどい 第5番 無邪気/第6番 前進 第7番 きれいな小川/第8番 愛らしさ 第9番 狩/第10番 やさしい花 第11番 せきれい/第12番 わかれ 第13番 なぐさめ/第14番 スティリアの女 第15番 バラード/第16番 小さな嘆き 第17番 おしゃべり/第18番 気がかり 第19番 アヴェ・マリア/第20番 タランテラ 第21番 天使の合唱/第22番 舟唄 第23番 家路/第24番 つばめ 第25番 貴婦人の乗馬 18の練習曲 第1番 ないしょ話/第2番 真珠 第3番 家路につく牧童/第5番 泉 第6番 陽気な少女/第7番 子守唄 第8番 アジタート/第9番 朝の鐘 第10番 すばやい動き/第11番 セレナード 第12番 森での目覚め/第13番 大雷雨 第14番 ゴンドラの舟頭唄/第15番 空気の精 第16番 わかれ/第17番 マーチ 第18番 つむぎ唄 ベートーヴェン「うつろな我が心」の主題による6つの変奏曲 ト長調 クーラウ:「ドン・ジョヴァンニ」〜ロンド ハ長調 フンメル:ロンド ハ長調 ディアベリ:ソナチネ ト長調Op. 151-1 クーラウ:ソナチネ ト長調Op.88-2 |
宮沢明子(P) <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00018(2CD) |
ソナチネ・アルバム その1 クーラウ:ソナチネ ハ長調Op.20-1 ソナチネ ト長調Op.20-2 デュセック:ソナチネ ト長調Op.20-1 クーラウ:ソナチネ ヘ長調Op.20-3 ソナチネ ハ長調Op.55-1 ソナチネ ト長調Op.55-2クーラウ: ソナチネ ハ長調Op.55-3 クレメンティ:ソナチネ ト長調Op.36-1 ソナチネ ト長調Op.36-2 ソナチネ ハ長調Op.36-3 ソナチネ ヘ長調Op.36-4 ソナチネ ト長調Op.36-5 ソナチネ ニ長調Op.36-6 |
宮沢明子(P) 録音:1974年2月7,8日 東京、青山タワーホール ※リマスタリング:2004年5月14日 キングレコード関口台スタジオにて <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00019(2CD) |
ソナチネ・アルバム その2 クーラウ:ソナチネ ヘ長調Op.55-4 ソナチネ ニ長調Op.55-5 ソナチネ ハ長調Op.55-6 ソナチネ ハ長調Op.88-1 クレメンティ:ソナチネ ニ長調Op.37-2 ソナチネ ト長調Op.38-1 クレメンティ:ソナチネ 変ロ長調Op.38-2 ソナチネ ヘ長調Op.38-3 ベートーヴェン:ソナチネ 第5番 ト長調 ソナチネ 第6番 ヘ長調 デュセック:ソナチネ イ長調Op.20-4 ディアベリ:ソナチネ ハ長調Op.151-2 ソナチネ ヘ長調Op.151-3 |
宮沢明子(P) 録音:1978年12月 入間・シビックホールにて収録 ※リマスタリング:2004年5月14日 キングレコード関口台スタジオ <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00020 | 宮沢明子/ショパンの世界 バラード 第1番 ト短調Op.23 マズルカ 第25番 ロ短調Op.33-4 マズルカ 第32番 嬰ハ短調Op.50-3 マズルカ 第36番 イ短調Op.59-1 マズルカ 第40番 ヘ短調Op.63-2 幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66(遺作) ワルツ 第19番 イ短調(遺作) ワルツ 第10番 ロ短調Op.69-2(遺作) 夜想曲 第19番 ホ短調Op.72-1(遺作) スケルツォ 第2番 変ロ短調Op.31 |
宮沢明子(P) 録音:1974年 <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00021 | 宮沢明子/ピアノ・リサイタル フォーレ:シチリアーノop.78 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ 水の戯れ ショパン:マズルカ第7番へ短調Op.7−3 マズルカ第51番へ短調op.68−4(遺作) バラード第4番へ短調op.52 ドビュッシー:2つのアラベスク 版画 ラモー:クラヴサン曲集〜タンブラン/村人 リュリ:ロンド風ガボット() |
宮沢明子(P) <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00022 |
宮沢明子/シューベルト他 |
宮沢明子(P) <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00023 |
宮沢明子/シューマン他 |
宮沢明子(P) <オーディオ・ラボ復刻シリーズ> |
OVCA-00025 (1SACD) 2017年5月24日発売 |
Tango 〜魅惑のタンゴ C.ガルデル:想いのとどく日(エル・ディア・ケ・メ・キエラス) J.ゲーゼ:ジェラシー 京谷弘司:シエンプレ・ア・ブエノスアイレス アルシーナ 瀧廉太郎:荒城の月 G.H.マトス・ロドリゲス:ラ・クンパルシータ M.モーレス:ウノ A.ピアソラ:チキリン・デ・バチン ブエノスアイレスの夏(ベラーノ・ポルテーニョ) アディオス・ノニーノ |
徳永二男(Vn)、 京谷弘司(バンドネオン) 淡路七穂子(P)、 田辺和弘(ベース) 録音:2017年2月10日 かめありリリオホール |
|
OVCC**** | ||
OVCC-00001 | エヴァルド:金管五重奏曲全集 金管五重奏曲 第1番Op.5 金管五重奏曲 第2番Op.6 金管五重奏曲 第3番Op.7 |
ロシアン・ブラス(サンクトペテルブルグ・フィル金管五重奏団) イーゴリ・シャラーポフ(Tp) アレクセイ・ベリャーエフ(Tp) イーゴリ・カールゾフ(Hrn) マクシム・イグナチエフ(Tb) ヴァレンチン・アヴァクーモフ(Tub) 録音日:2004年5月1-2日 サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー |
OVCC-00002 | ムソルグスキー:「展覧会の絵」、禿山の一夜、他 ムソルグスキー(ボージン編):秀山の一夜 歌劇「ホヴァーンシチナ」〜前奏曲「モスクワ川の夜明け」 ムソルグスキー(オスコルコフ編):組曲「展覧会の絵」 |
ロシアン・ブラス(サンクトペテルブルグ・フィル金管五重奏団) イーゴリー・シャラーポフ(Tp) アレクセイ・ベリャーエフ(Tp) イーゴリ・カールゾフ(Hrn) マクシム・イグナチエフ(Tb) ヴァレンチン・アヴァクーモフ(Tub) 録音日:2004年5月3-6日 サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー |
OVCC-00003 | 平野公崇/クラシカ ヒンデミット(平野公崇 編):ヴィオラ・ソナタOp.11-4 ブラームス(平野公崇 編):クラリネット(またはヴィオラ)・ソナタ 第2番Op. 120-2 バッハ(平野公崇 編):ゴルトベルク変奏曲より |
平野公崇(Sax) 永野英樹(P)、山崎実(Cb) 録音:2003年1月12-14日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00004 | グラン・デュオ シューマン:幻想小曲集Op.73 3つのロマンスOp.94 アダージョとアレグロ 変イ長調Op.70 ウェーバー:歌劇「シルヴァーナ」の主題による協奏的変奏曲Op.33、協奏的大二重奏曲 変ロ長調Op.48「グラン・デュオ」 |
エルンスト・オッテンザマー(Cl) 武本京子(P) 録音:2004年5月9-11日 岐阜・クララザール |
OVCC-00005 | オデッセイ バーンズ:ダンツァ・シンフォニカ ウイテカー:スリープ ブージョワー:ウインド・ブリッツ スパーク:四つの真理 スミス:交響曲第2番「オデッセイ」 |
秋山和慶(指)大阪市音楽団 録音:2004年6月11日 大阪・ザ・シンフォニーホール |
OVCC-00006 |
平野公崇/ジュラシック 平野公崇:インパルス オブ ”リード フェイズ” クリヤ・マコト:ワッチ ミー アウト 平野公崇:イン ブルー/ドゥブルヴェ クリヤ・マコト:トライクリニウム組曲 ウェルカム アジア デニソフ(クリヤ・マコト編):アルト・サクソフォンとピアノの為のソナタより第3楽章 平野公崇:スプラッシュ/ラプソディ |
平野公崇(Sax) 録音:2001年7月15、16日 アライブ・レコーディング・スタジオ |
OVCC-00007 |
アメリカ!アメリカ!アメリカ! ジョン・ウィリアムズ(吉川武典編):メッセージ・フロム・J.ウィリアムズ ペダーソン:組曲「中南米への旅」 ユーバー:3つの小品Op.29 フラッケンボール:ポップ・スィート No.3 バーンスタイン:ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」 アグレル:ゴスペル・タイム |
トロンボーン・クァルテット・ジパング (吉川武典、岸良開城、纉c晃、門脇賀智志) 録音:2004年8月9-11日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00009(1SACD) |
クラシカル ベートーヴェン(ボク編):弦楽四重奏曲第1番ヘ長調Op.18-1 (木管四重奏版) ベートーヴェン(フェスター編):笛時計の為のアダージョとアレグロ WoO.33 モーツァルト(ムンツリンゲル編):自動オルガンの為のファンタジー ヘ短調 K.608、 自動オルガンの為のアンダンテ ヘ長調 K.616、 自動オルガンの為のアダージョとアレグロ ヘ短調 K.594 |
アフラートゥス・クァルテット [ロマン・ノヴォトニー(Fl) ヴォイチェフ・ニードゥル(Cl) ヤナ・ブロジュコヴァー(Ob) オンジェイ・ロスコヴィッツ(Fg)] |
OVCC-00010 |
ヴェニスの謝肉祭 アーバン(ハンスベルガー編):「ヴェニスの謝肉祭」による変奏曲 ポンキエッリ(ハーウェイ編):歌劇「椿姫」の主題による幻想曲 ハイドン(本図智夫編):トランペット協奏曲 フンメル(本図智夫編):トランペット協奏曲 スッペ(タール編):オブリガート・トランペットの為のディベルティメント |
神代修(Tp) 常総学院高等学校吹奏楽部 録音:2004年12月1-3日 茨城・玉里町文化センター |
OVCC-00011 | クレツマー・クラシックス フィリップ・スパーク:二つの流れのはざまに(世界初演) ヨハン・デメイ:クレツマ−・クラシックス(本邦初演) ジェイムズ・バーンズ:パガニーニの主題による幻想変奏曲 R.シュトラウス(相田淳一編)ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら ディルク・ブロッセ(ヨハン・デメイ編):タンタン ディルク・ブロッセ:7インチ・フレーム |
ディルク・ブロッセ(指)大阪市音楽団 録音:2004年11月22日 大阪・ザ・シフォニーホール |
OVCC-00012(1SACD) |
クワトロ・スタジオーニ ヴィヴァルディ:2つのホルンの為の協奏曲 ヘ長調 ヴィヴァルディ(サヴァティーニ編):ホルン協奏曲 変ロ長調 コレッリ(サヴァティーニ編):ホルンと弦楽の為のソナタ ニ短調 ドニゼッティ(ルロワール編):ホルン協奏曲ヘ長調 ベッリーニ=ギャレ:ロマンス 歌劇「ビアンカとフェルナンド」より ケルビーニ:ホルンと弦楽の為の2つのソナタ シニガーリア:ロマンス ロータ(シュテルバーク編:キャスタル・デル・モンテ イル・ビドーネ アマルコルド パウラ・ピウ・ピアノ |
ラデク・バボラーク・アンサンブル |
OVCC-00013 |
レーベンス・ツァイヒェン ペッリーニ:フェスティバル・ファンファーレ ビゼー(ヤネシッツ編):闘牛士の歌 ヤネシッツ:スターリング橋の戦い フンパーディンク(ストランスキー編):組曲「ヘンゼルとグレーテル」 ホミリウス:ホルン四重奏曲 変ロ長調Op.38 ターナー:フェアウェル・トゥ・レッド・キャッスル J・シュトラウス(ヤネシッツ編):組曲「こうもり」 モーツァルト(ヤネシッツ編):復讐の心は地獄のように(「魔笛」〜“夜の女王のアリア”) ヴンダラー:高原に咲くすみれのワルツ ベートーヴェン(ピツカ編):序曲「エグモント」 |
ウィーン・ホルン・アンサンブル トーマス・フィッシャー、 マルティン・ホルプファー、 フローリアン・ヤネシッツ、 トーマス・イェプストル、 ヴォルフガング・E・リントナー セバスチャン・マイヤー フランツ・オーベルミュラー ラファエル・パウル・シュテッフェルマイヤー ラルス・ミヒャエル・ストランスキー ウォルフガング・トムベック ハンス・ワダウアー |
OVCC-00014 | フランス・フルート作品集 サン・サーンス:ロマンスOp.37、白鳥、抒情小曲 フォーレ:子守歌Op.16、シチリア−ナOp.78、 コンクール課題曲、初見視奏曲、幻想曲Op.79 ケックラン:フルート・ソナタOp.52 フルートとピアノの為の14の小品 ラヴェル:亡き王女の為のパヴァ−ヌ ハバネラ形式の小品 エネスコ:カンタービレとプレスト ブーランジェ:春の朝に |
エミリー・バイノン(Fl)、上野真(P) 録音:2004年11月18-21日 富山・北アルプス文化センター |
OVCC-00015 | フェスティーヴ・トランペット シャルパンティエ:テ・デウムニ長調〜前奏曲 ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.34-14 ベートーヴェン:自然における神の栄光Op.48-4 ヘンデル:協奏曲ト短調〔原曲:オーボエ協奏曲第3番〕 ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタOp.1-13〜ラルゲット 組曲ニ長調 グリーグ:春Op.34-2 ノルウェー民謡Op.17-2 パーセル:トランペット・テューン モーツァルト:戴冠式ミサ曲〜アニュス・デイ ロベルト・ヴァレンティーノ:ソナタ オスカル・リンドベルイ:ダラーナ地方の古い讃歌 クラーク:トランペット・ヴォランタリー |
ヨーコ・ハルヤンネ(Tp) マルック・ヒエタハルユ(Org) |
OVCC-00016 |
ボザ:夏山の一日 |
ザ・フルート・カルテット (神田寛明(N響;首席フルート奏者)、相澤政宏(東京響;首席フルート奏者)、大村友樹(東京シティPO)、柴田勲(日本フィル) 録音:2005年4月24、25日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00017 | スパーク:宇宙の音楽/世界初演ライヴ シェーンベルク(宍倉晃編):ミュージカル「ミス・サイゴン」より ロバート・W.スミス:モニュメント エリック・ウイテカー:ラクス・ノヴァ ピーター・グレーアム:吹奏楽の為の交響曲「モンタージュ」 カール・ツェラー(木英史編):喜歌劇「小鳥売り」セレクション フィリップ・スパーク:宇宙の音楽<吹奏楽版世界初演> アルフレッド・リード:ミュージック・イン・ジ・エアー |
山下一史(指)大阪市音楽団 録音:2005年6月3日 大阪・シンフォニーホール |
OVCC-00018(1SACD) |
ラデク・バボラーク〜バッハ作品集 コラール「目覚めよと呼ぶ声あり」 ヴァイオリン・ソナタ BWV.1018 アリア「不平を言うなかれ、親愛なキリスト者よ」 「イエス・キリスト、神の子は」 「そは不思議な戦いなりき」 「ここなるは真の過越しの羊」 アリア「ついに我がくびきは去らん」 コラール「われらが神はかたき砦」 コラール「主なる父なる神よ、我が強き勇士よ!」 コラール「おお人よ、汝の罪の大いなるを嘆け」 コラール「古き年は過ぎ去り」 コラール「おお神よ、汝いつくしみ深き神よ」 アリア「つかみ取れ、救いをつかめ」 アリア「来たれイエス、来たれ汝の教会へ |
ラデク・バボラーク(Hrn) アレシュ・バールタ(Org) 録音:2005年5月19-20日、6月27日 ドヴォルザーク・ホール |
|
||
OVCC-00019 | パルティータ バッハ:無伴奏パルティータ ト短調 BWV.1013 ソナタ.ト短調 BWV.1020 ソナタ.変ホ長調 BWV.1031 ソナタ.ト短調 BWV.1030b |
広田智弘(Ob)、曽根麻弥子(Cemb) 録音:2005年6月7−9日 東京・三鷹市芸術文化センター |
|
||
OVCC-00020 | オクトボーン ニロヴィッツ:「バルカン」組曲 ラヴェル(デスタンク編):亡き王女の為のパヴァーヌ ドビュッシー(デスタンク編):亜麻色の髪の乙女 ドルリュー:マドリガル バーンスタイン:ウエスト・サイド・ストーリー コロンビエ(カンス編):エマニュエル |
ミシェル・ベッケ(ソロ・トロンボーン) |
|
||
OVCC-00021(1SACD) |
ケイマル〜マイ・ウェイ インドの歌(リムスキー=コルサコフ) わが母の教えたまいし歌(ドヴォルザーク) ホフマンの舟歌(オッフェンバック) あなたの声に心は開く(サン=サーンス) 白鳥(サン=サーンス) マイ・ムーンライト・マドンナ(フィビヒ) ヘ長のメロディ(ルビンシュタイン) 「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲(マスカーニ) トロイメライ(シューマン) アダージョ(ハチャトリアン)/峠の我が家 煙が目にしみる(カーン)/シャーメイン(ラッペ) サマータイム(ガーシュイン)虹の彼方に(アーレン) あの娘の顔に慣れてきた(ロウ) スターダスト(カーマイケル)/枯葉(コスマ) ミスティ(ガーナー)/星に願いを(ハーライン) エンブレイサブル・ユー(ガーシュイン) 夜空のトランペット(ロッソ) キャンティ(スルカ)/マイウェイ(アンカ) |
ミロスラフ・ケイマル(Tp) アレシュ・バールタ(Org) 録音:2005年8月19-21日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
|
||
OVCC-00022 | ユニオン・ジャック〜フィリップ・ジョーンズに捧ぐ ヘイゼル:猫の組曲(クラ−ケン、ブラック・サム、Mr.ジャム) ゴフ・リチャ−ズ:組曲 リン:フォー・フォ・フォー プレムル:イン・メモリアム ヘンデル:グロリア アイルランド民謡:ロンドンデリー・エア ホルスト:シャコンヌ(第1組曲より) 無言歌(第2組曲より) マーチ(第1組曲より) |
トロンボーン・クァルテット・ジパング (吉川武典、桑田晃、岸良開城、門脇賀智志) |
OVCC-00024(1SACD) |
モーツァルト:ホルン協奏曲集 ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 K.417 ホルン協奏曲 第3番 変ホ長調 K.447 ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412/K.514(K.386b) ホルン協奏曲 第4番 変ホ長調 K.495 |
パウル・ヴァン・ゼルム(Hrn) コンバッティメント・コンソート・アムステルダム ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(音楽監督) 録音:2005年6月20-22日 アムステルダム、ヴァールス教会 |
OVCC-00025 | 長生淳:トランペット協奏曲集 長生淳:フェアタイル・ティアーズ ホルンボー:室内協奏曲 第11番 −トランペットと室内管弦楽の為の− リスエア:コンチェルティーノ 長生淳:シンビオシス |
ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) 新田ユリ(指)クオピオSO 録音:2005年12月27−31日 フィンランド・クオピオ・ミュージックセンター ※DVD-Audio付き |
OVCC-00026 | ロシアン・ヴィルトゥオーソ・トランペット作品集 ブラント:コンサート・ピース第1番、第2番 グリエール:トランペット協奏曲(原曲:声と管弦楽の為の協奏曲) ベーメ:トランペット協奏曲 ネステロフ:トランペット協奏曲 |
ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) エリアス・セッパラ(指) フィンランド防衛吹奏楽 録音:2005年3月、5月 フィンランド・ヤンヴェンバー・ホール ※DVD-Audio付き |
OVCC-00027(1SACD) |
インヴェンション/無伴奏ホルン作品集 ブラウン:無伴奏ホルンの為の12の前奏曲 バルボトゥ:独奏ホルンの為の5つの詩的な小品 クジヴィンカ:独奏ホルンの為の3つのコンポジション バレロ-カステルス:ザロの墓地の3つのバラ クロル:ラウダーツィオ フラッケンポール:独奏ホルンの為の3つの楽章 アーノルド:ホルンの為の幻想曲Op.88 |
ラデク・バボラーク(Hrn) 録音:2005年8月19-20日 ドヴォルザーク・ホール |
OVCC-00028 | ギルガメシュ ギリングハム:ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス 貴志康一(森田一浩編):交響組曲「日本スケッチ」 シェーンベルク:主題と変奏 アッペルモント:交響曲第1番「ギルガメシュ」 |
井上道義(指)大阪市音楽団 |
OVCC-00029(1SACD) |
ブラームス:クラリネット・ソナタ集 ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番、第2番 ストラヴィンスキー:クラリネット・ソロの為の3つの小品 メシアン:世の終わりの為の四重奏曲〜第3楽章 ズーターマイスター:カプリッチョ |
エルンスト・オッテンザマー(Cl) シュテファン・ヴラダー(P) 録音:1996年11月28−30日、1997年1月13日 ウィーン・カジノ・ツェーゲル二ッツ、東京・秋川キララホールにて収録 |
OVCC-00031(1SACD) |
クラリネッテン・ウィーン&ベルリン メンデルスゾーン:2つのコンチェルシュテュック ベールマン:協奏的二重奏曲 クルーセル:ロンド プーランク:2本のクラリネットの為のソナタ |
エルンスト・オッテンザマー(Cl)、 ヴェンツェル・フックス(Cl) 足立桃子(P) 録音:2005年11月21,22日 東京・Hakuju Hall |
OVCC-00032(1SACD) |
モーツァルト:ホルン協奏曲全曲 ホルン協奏曲第1番ニ長調 K.412 第2番変ホ長調K.417 第3変ホ長調K.447 第4番変ホ長調 K.495 ホルンとオーケストラの為のロンド.変ホ長調 K.371(未完) |
スデニェク・ティルシャル(Hrn) |
OVCC-00033(1SACD) | モーツァルト:ピアノと管楽の為の五重奏曲 変ホ長調 K.452* モーツァルト(ワイドラー編):木管五重奏曲 変ロ長調 K.589(弦楽四重奏曲第22番より) R.シュトラウス(カープ編):「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」(ピアノと木管五重奏の為の六重奏版)* マルティヌー(ルゲッリ編):メリー・クリスマス |
アフラートゥス・クインテット 菊池洋子(P) 録音:2006年5月2,3日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール、 7月26, 27日プラハ・ドモヴィナ・スタジオ |
OVCC-00034 | C.P.E.バッハ作品集 フルート協奏曲、シンフォニア スペインのフォリアによる12の変奏曲 無伴奏フルート・ソナタ イ短調 |
平野公崇(ソプラノSax) 松野弘明(コンサート・マスター) 城代さや香、佐橘まどか(tVn) 田口美里、篠原智子(2Vn) 安藤裕子、小熊佐絵子、朝吹園子(Va) 植木昭雄(Vc)、黒木岩寿(Cb) 大塚直哉(Cemb) 録音:2006年6月12,13、15日 横浜・フィリアホール |
OVCC-00035 | モーツァルト・オペラ・デュオ 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」〜「お手をどうぞ」「ぶってよマゼット」「窓辺にいでよ」他 歌劇「フィガロの結婚」〜「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」「恋とはどんなものかしら」他 歌劇「後宮からの誘拐」〜「大きな喜びに」「喜びの涙が流れるとき」他 歌劇「魔笛」〜「なんという不思議な笛の音だ」「恋をすれば誰でも楽しいものだ」「復讐は心の地獄のように胸に燃え(夜の女王のアリア)」他 |
神田寛明(Fl)、広田智之(Ob) 録音:2006年7月25-27日 秩父ミューズパーク |
OVCC-00036 | フラッシング・ウインズ ヤン・ヴァンデルロースト:アルゴナ序曲、 ケベック-ボレアル・ラプソディ リクディム-4つのイスラエル舞曲- フラッシング・ウインズ、オマージュ タンツィ-3つのロシア舞曲- カステラム 「St.マーティン組曲」〜第2楽章 アルテミス |
ヤン・ヴァンデルロースト(指) 大阪市音楽団 録音:2006年6月9日 大阪・シンフォニーホール |
OVCC-00037(1SACD) |
バッハ:ソナタ集 ソナタ.ハ長調 BWV1033 ソナタ.イ長調 BWV.1032 ソナタ.ホ長調 BWV.1035 ソナタ.ホ短調 BWV.1034 |
広田智弘(Ob) 曽根麻弥子(Cemb)、菊地知也(Vc) 録音:2006年6月19-21日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00038(2SACD) |
モーツァルト:フルートと管弦楽の為の協奏曲集 フルート協奏曲第1番ト長調 K313 フルート協奏曲第2番ニ長調 K314 フルートと管弦楽の為のアンダンテ.ハ長調K315 フルートとハープの為の協奏曲ハ長調K299 |
イルジー・ヴァーレク(Fl) ウラディーミル・ヴァーレク(指) チェコフィル室内O 録音:1996年2月1-3日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCC-00039 | シャンソン ラヴェル(桑田晃編):道化師の朝の歌 シャルパンティエ:典礼形式による四重奏曲 ラフォッセ:四重奏曲、4本の為のエチュード モーティマー:パリジェンヌ組曲 ピショロー:エクステース ドビュッシー(レビン編):3つのシャンソン 1神よ、美しき人を見るはよきかな 2太鼓の音が聞くとき 3冬ってほんとうにイヤなもの ピぜー(吉川武典編):「カルメン」〜花の歌、ジプシーの踊り |
トロンボーン・クァルテット・ジパング (吉川武典、桑田晃、岸良開城、門脇賀智志) 録音:2006年8月8-10日 富山・北アルプス文化センター |
OVCC-00040 | トランペット・ニュースタンダードvol.3 田中カレン:サイレント・オーシャン マルティヌー:調理場のレビュー ヒンデミット:3つの小品 カゼッラ:シンフォニア ケーニヒ:ポストホルン・ギャロップ モーツァルト(M.ハイドン編):ホルンと弦楽四重奏の為のロマンス変イ長調K.447 サン=サーンス:七重奏曲 |
神代修(Tp) 渡邊一正(P) 清水高志、清水醍輝(Vn) 飛澤浩人(Va)、三宅進(Vc) 黒木岩寿(Cb)、松本健司(Cl) 井上俊次(Fg) 録音:2006年8月16-18日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00041(1SACD) |
ブラームス:ホルン三重奏曲変ホ長調Op.40 ツェルニー:プルミエ・グラン・トリオOp.105 シューマン:アダージョとアレグロ変イ長調Op.70 |
ラデク・バボラーク(Hrn) 清水和音(P) ローレンツ・ナストゥリカ(Vn) 録音:2006年7月28-30日プラハ、ドモヴィナ・スタジオ |
OVCC-00042 | ドラマティック・レジェンド ボザ:フルガリアーナ、バディナージュ イベール:即興曲 オネゲル:イントラーダ バラ:レントとスケルツォ、オリエンターレ エネスコ:レジェンド ビッチ:ファンタジエッタ ジョリヴェ:アリア・ディ・ブラヴーラ トゥリン:カプリース マズリエ:ドラマティック・レジェンド |
ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) カリ・ハンニネン(P) 録音:2006年2月、4月 フィンランド放送 M2スタジオ |
OVCC-00043 | バベルの塔 レハール(鈴木英史編):喜歌劇「微笑みの国」セレクション 広瀬勇人:バベルの塔<本邦初演> 樽屋雅徳:マゼランの未知なる大陸への挑戦 R.シュトラウス(酒井格編):歌劇「ばらの騎士」組曲 チェザリーニ:ハックルベリー・フィン組曲Op.33 R.シュトラウス(フェネル編):万霊節 ヴァンデルロースト:アルセナール |
秋山和慶(指)大阪市音楽団 録音:2006年11月2日 大阪・シンフォニーホール |
OVCC-00044 | エレジー ヨウコ・ハルヤンネ〜エレジー クロル:マニフィカート変奏曲Op.40 ハメーンニエミ:トランペット協奏曲第1番&第2番<世界初録音> トマジ:クスコの聖週間 アルチュニアン:エレジー<世界初録音> |
エレジー ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) ハンヌ・コイブラ(指)ヨエンスー市立O 録音:2006年4月25日、29日、2007年1月30日-2月3日ストックホルム・コンサートホール |
OVCC-00045(1SACD) |
ドイツ木管五重奏曲集 ブルーメル:木管五重奏曲Op.52 ヒンデミット:5つの管楽器の為の小室内音楽Op.24の2 クルークハルト:木管五重奏曲Op.79 ハイドン(ペリー編):木管五重奏の為のディヴェルティメント |
アフラートゥス・クインテット 録音:2006年2月4-6日 プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザークホール |
OVCC-00046 | クラリネット&ピアノ・デュオ作品集 シューマン:3つのロマンスOp.94 ベルク:4つの小品Op.5 ルトスワフスキ:ダンス・プレリュード サン=サーンス:クラリネット・ソナタOp.167 プーランク:クラリネット・ソナタ ジェルベ:子守唄 |
ディミトリ・アシュケナージ(Cl) ウラディーミル・アシュケナージ (P) 録音:2007年4月27−29日 サフォーク、ポットン・ホール |
OVCC-00047 | ステファン・ラベリ/チューバ・リサイタル スティーヴンス:古風な様式による変奏曲(バッハによる) バッハ:フルート・ソナBWV1031 ラヴェル:ドゥルシネア姫思いを寄せるドン・キホーテ ヒンデミット:テューバ・ソナタ R・シュトラウス:8つの歌〜万霊節 8つの歌より献呈 プライヤー:「スコットランドの釣鐘草」〜らテーマと変奏曲 コロンボ&ムレーナ:無関心 |
ステファン・ラベリ(Tub) フィリップ・モンフェラン(P) 録音:2007年7月23−25、27日 リヨン国立歌劇場ベルトロホール |
OVCC-00048 | トランペットとサックスの為の作品集 リヴィエ:アルト・サクソフォンとトランペットの為の協奏曲 伊藤康英:サクソフォンとトランペットの為の「オード (頌歌)」 チョコレート・ダモ−レ 木星のファンタジー タネ−エフ(山下信吾編):ヴィヴァ-チェ(弦楽五重奏曲第1番より) 徳永洋明:海からの手紙 ケンツビッチ(徳永洋明編):黄昏 |
神代修(Tp)、雲井雅人(Sax) 藤井一興(P) 録音:2007年8月15-17日 つくば・ノバホール |
OVCC-00049(1SACD) |
バッハ:組曲1〜3番 (無伴奏チェロ組曲ホルン版) | ラデク・バボラーク(Hrn) 録音:2002年6月29-31日、7月1日 プラハ、ドモヴィナ・スタジオ |
OVCC-00050(1SACD) |
バッハ:組曲4、5番、パルティータ (無伴奏チェロ組曲ホルン版) | ラデク・バボラーク(Hrn) 録音:2007年8月1-3日 プラハ、ドモヴィナ・スタジオ |
OVCC-00051(1SACD) | ヨハン・デ=メイ:ウインディ・シティ序曲 エクストリーム・メイク・オーヴァー -チャイコフスキーの主題による変容− 交響曲第3番「プラネット・アース」 Tロンリー・プラネット Uプラネット・アース Vマザー・アース |
ヨハン・デ=メイ(指)大阪市音楽団 録音:2007年6月8日 大阪・ザ・シンフォニーホール |
OVCC-00052(1SACD) |
ファゴット・デュオ作品集 ライヒャ:ファゴットとピアノの為のソナタ 変ロ長調 ベートーヴェン:クラリネットとファゴットの為の二重奏曲 第3番 変ロ長調 モーツァルト:ファゴットとチェロの為のソナタ 変ロ長調 ドゥビエンヌ:ファゴットとハープの為のソナタ 変ロ長調 |
オンジェイ・ロスコヴェッツ(Fg) イトカ・ドロビコヴァー(P)、他 録音:200年5月5−7日 プラハ、ドモヴィナ・スタジオ |
OVCC-00053 | キモイツ・トロンボーン四重奏団デビュー ヴィヴァルディ:4本のトロンボーンの為の協奏曲 ブルックナー:アンティフォン ラフォーセ:四重奏の為のエチュード アーポン:トロンボーン四重奏曲 第1番 ロッシーニ(ホルヒ編):「ウィリアム・テル」序曲 リス:ポーカー・ダイスの為の組曲 ダヴィッド(ルイス編):コンチェルティーノ* モリコーネ(デスタンク編):ウェスタン |
キモイツ・トロンボーンQ 収録:2007年7月21-23日 リヨン、リヨン歌劇場ベルトロ・ホール |
OVCC-00054 | コルノ・カンタービレ デュカス:ヴィラネル グリエール:夜想曲Op.35-10, 間奏曲Op.35-11、ロマンスOp.35-6 悲しいワルツOp.35-7 シューマン:幻想小曲集Op.73 サン=サーンス:ロマンス.ヘ長調Op.36 ロマンス ホ長調Op.37 ビシル:ヴァルス・ノワール グラズノフ:夢Op.24 フランセ:ディヴェルティメント R.シュトラウス:アンダンテ シューマン:アダージョとアレグロOp.70 |
ナイジェル・ブラック(Hrn) ウラディーミル・アシュケナージ (P) 収録:2007年5月9-11日 サフォーク、ポットンホール |
OVCC-00055(1SACD) |
オクトボーンU ハートリー:8本のトロンボーンの為のカンツォーナ クレスポ:金管低音楽器の為のブルックナー・エチュード ドゥファイエ:フルクチュエイション エルガー(カナール編):エニグマ変奏曲よりB.G.N. ブルジョワ:葬送のスケルツォOp.86 ロータ(カンス編):道 ルグラン:おもいでの夏 ペネーリャ:ロス・ミウラス ノレ:ラテン・ディストリクト |
ミシェル・ベッケ et オクトボーン 収録:2007年7月27-30日 リヨン歌劇場ベルトロ・ホール |
OVCC-00056 | さえずり鳥ブログ シュミット:フルート四重奏曲Op.106 デュボア:四重奏曲 ジョンゲン:エレジー 吉松隆:さえずり鳥ブログ ラヴェル(神田寛明編):ソナチネ モーツァルト(神田寛明編):ジュピター・シンフォニー(交響曲第41番「ジュピター」〜第4楽章) |
ザ・フルート・カルテット 録音:2007年7月2、3日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00057 | トマジ:トロンボーン協奏曲 シューマン:幻想小曲集Op.73 プッチーニ:ドレッタの夢(歌劇「つばめ」より) ペルゴレージ:シンフォニア フェッロ:ミッドナイト ゴールドスタイン:トロンボーンとピアノの為の「対話」 長生 淳:「トロンボーンとピアノの為のソナタ」〜第2楽章 |
山本浩一郎(Tb)、三輪郁(P) 収録:2007年8月23-25日 東京・秋川キララホール |
OVCC-00058(1SACD) |
ホルン&ハープ・デュオ作品集 アンドレス:晩秋の歌 ドビュッシー:鐘/美しき夕暮れ/ロマンス ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ クーツィール:ホルンとハープの為のソナタ |
ラデク・バボラーク(Hrn)、吉野直子(Hp) 録音:2007年7月29−31日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCC-00059 | 黄金の国〜ジパング フィリップ・スパーク:トウキョウ・トリプティック 1.新宿 2.泉岳寺 3.渋谷 高嶋圭子:4本のトロンボーンの為の「パスピエ」 古都三景 1.鎌倉〜紫陽花咲く寺にて〜 2.奈良〜大仏開眼〜 3.京都〜落日の金閣寺〜 建部知弘:トロンボーン四重奏の為の五章「ケンタウル祭の夜に」 −宮澤賢治「銀河鉄道の夜」によせて− 1. 午後の授業 2.ジョバンニ 3.カンパネルラ(レクイエム) 4.ケンタウルス、露をふらせ! 5.星めぐりの歌 久石譲(吉川武典編):組曲「心色−HISAISHI−」 1.人生のメリーゴーランド−映画「ハウルの動く城」より− 2.晴れた日に・・・−映画「魔女の宅急便」より− 3.旅立ち−映画「魔女の宅急便」より− 4.あの日の川−映画「千と千尋の神隠し」より− 5.風の谷のナウシカ−映画「風の谷のナウシカ」− 6.君をのせて−映画「天空の城ラピュタ」− |
トロンボーン・クァルテット・ジパング (吉川武典、桑田晃、岸良開城、門脇賀智志) 録音:2008年1月8−10日 富山・北アルプス文化センターにて収録 |
OVCC-00060 | 組曲「中国の不思議な役人」 スミス:フェスティヴァル・ヴァリエーションズ ベンソン:孤独な踊り子 ヴェースピ:シンフォニエッタ第2番 エルガー(リード編):セヴァーン組曲 1.ウースター城 2.トーナメント 3.大聖堂 4.騎士領にて 5.コーダ バルトーク(森田一浩編):組曲「中国の不思議な役人」 エルガー(レッドフォード編):行進曲「威風堂々」第1番(改訂:リード) |
小松一彦(指)大阪市音楽団 録音:2007年11月22日 大阪・ザ・シンフォニーホール |
OVCC-00061 | つの笛集団/夢の架け橋 イウェーゼン:夢の架け橋 (つの笛集団2008委嘱作品) 石井由希子:「悠」より出陣、鎮魂 ー法螺貝と6本のホルンによる協演ー モーツァルト:ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407(386c) バルトーク:ルーマニア民族舞曲 Sz.68 ビョーク:オーヴァチュア スーザ:ワシントン・ポスト ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ |
つの笛集団 録音:2008年1月21-22日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00062(1SACD) |
バボラーク with フレンズ クラシカル ライヒャ:ホルン五重奏曲 ホ長調Op.106 ハイドン:三重奏の為のディヴェルティメント モーツァルト:音楽の冗談.ヘ長調 K.522 ベートーヴェン:ロンディーノ.変ホ長調 WoO.25 |
バボラーク・アンサンブル 録音:2008年1月5、6日 プラハ、ドモヴィナ・スタジオ |
OVCC-00063(1SACD) |
オーボエ・名ソナタ集 サン=サ−ンス:オーボエ・ソナタOp.166 プーランク:オーボエ・ソナタ ベルトロ:エア・パストラル シューマン:3つのロマンスOp.94 カリヴォダ:サロンの小品 |
広田智之(Ob)、三輪郁(P) 録音:2008年5月27−29日 富山・北アルプス文化センター |
OVCC-00064 | ジパング・ゴールデン・ベスト ヘイゼル:クラーケン(「猫の組曲」より) フラッケン・ポール:スライド・ラグ アグレル:ゴスペル・タイム ヘンデル:グロリア スパーク:渋谷(「トウキョウ・トリプティック」より) チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」、「白鳥の湖」より ワーグナー:エルザの大聖堂への行列 J・ウィリアムズ:オリンピック・ファンファーレ&テーマ、 ルークとレイア(映画「スター・ウォーズ」より) ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ ホルスト:マーチ(組曲第1番より) プッチーニ:私のお父さん、誰も寝てはならぬ ビゼー:花の歌(歌劇「カルメン」より) 久石譲:人生のメリーゴーランド(映画「ハウルの動く城」より)、 君をのせて(映画「天空の城ラピュタ」より) |
トロンボーン・クァルテット・ジパング (吉川武典、桑田晃、岸良開城、門脇賀智志) |
OVCC-00065 | オーケストラ! ハチャトゥリアン:剣の舞、 子守唄(バレエ音楽「ガイーヌ」より) ラヴェル:妖精の薗(バレエ音楽「マ・メール・ロワ」より) レハール:デュエット、 ヴィリアの歌(喜歌劇「メリー・ウィドウ」より) 誰かが来るでしょう(喜歌劇「ロシアの皇太子」より) J・シュトラウス:間奏曲(喜歌劇「千一夜物語」より) ベートーヴェン:交響曲第7番〜第1楽章 ラフマニノフ:交響曲第2番〜第3楽章 マーラー:交響曲第2番「復活」〜第4楽章 ベルリオーズ:幻想交響曲〜第2楽章 |
トロンボーン・クァルテット・ジパング (吉川武典、桑田晃、岸良開城、門脇賀智志) 録音:2008年7月22-24 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00066 | ブラス・シンフォニー プレトリウス(リーヴ編):テレプシコーレ組曲 ケッツァー:ブラス・シンフォニー バッハ(パーサー編):シャコンヌ.ニ短調 ラングフォード:ロンドンの小景 |
トウキョウ・ブラス・シンフォニー 録音:2008年8月13、14日 逗子文化プラザホール |
OVCC-00067 | 20世紀チェコ作曲家によるホルン作品集 バルトーシュ:エレジーとロンディーノ ボジコヴヴェッツ:間奏曲 ルツキー:ホルンとピアノの為のエレジー ハヴリーク:ホルン協奏曲 ブラジェク:4つのロマンティック・コンポジションズ |
イルジー・ハヴリーク(Hrn) 船本貴美子(P) 録音:2008年4月1-3日 富山・北アルプス文化センター |
OVCC-00068(1SACD) |
ブルックナー・イン・カテドラル ブルックナー:アヴェ・マリア「ヴィントハークのミサ」ハ長調WAB.25 モテット集(ボク編) アダージョ(交響曲第7番第2楽章より)(ボク編) |
ラデク・バボラーク(ソロHrn ) チェコ・ホルン・コーラス 録音:2008年7月21-23日 チェコ、モスト聖母被昇天教会 |
OVCC-00069(1SACD) |
エルンスト・オッテンザマーと息子たち J.F.フンメル:3つのクラリネットの為の三重奏曲 ドルシェツキー:三重奏曲 モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ・ディヴェルティメントより プリンツ:スケルツォ・ファンタスティック デニソフ:2つの小品/プロイ:花屋の娘 J・シュトラウス:こうもり三重奏 |
エルンスト・オッテンザマー(Cl) ダニエル・オッテンザマー(Cl) アンドレアス・オッテンザマー(Cl) 録音:2008年5月7-8日 岐阜・クララザール |
OVCC-00070 | ア・ラ・ファンタジア ボルヌ(ゴールウェイ編):カルメン幻想曲 ドップラー=ザマラ:カシルダ幻想曲 フォーレ:幻想曲 ホ短調Op.79 フュルステナウ:幻想曲Op.67 ドップラー:ハンガリー田園幻想曲Op.26 サン=サーンス:幻想曲Op.124 メンデルスゾーン(シュテックメスト編):歌の翼幻想曲 |
ロマン・ノヴォトニー(Fl) ヤナ・ボウシュコヴァー(Hp) 録音:2004年4月23,26日、12月18日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCC-00071 | ロシアン・ヴィルトゥオーソ・トランペット作品集 ブラント:コンサート・ピース第1番、第2番 グリエール:トランペット協奏曲(原曲:声と管弦楽の為の協奏曲) ベーメ:トランペット協奏曲 ネステロフ:トランペット協奏曲 |
ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) フィンランド防衛吹奏楽 録音:2005年3月、5月 フィンランド・ヤルヴェンバー・ホール |
OVCC-00072(1SACD) |
20世紀オーボエ作品集 ヒンデミット:オーボエ・ソナタ デュティユー:オーボエ・ソナタ ボザ:ファンタジー・パストラール ブリテン:オヴィディウスによる6つのメタモルフォーゼ(オーボエ・ソロ) デランドル:序奏とポロネーズ |
広田智之(Ob)、三輪郁(P) 録音:2009年5月6−8日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCC-00073 | ロシア・クラリネット作品集 S.タネーエフ:カンツォーナ A.タネーエフ:アラベスク グレチャニノフ:ソナタ第2番 ゲディケ:ノットゥルノ/エチュード アサフィエフ:コンチェルティーノ グリエール:ロマンザ/悲しきワルツ モストラス:R.コルサコフのテーマによるエチュード ストラヴィンスキー:クラリネット独奏の為の3つの小品 N.チェレプニン:スケッチ A.チェレプニン:ソナタ |
アントン・ドレスラー(Cl) ボリス・ペトルシャンスキー(P) 録音:2001年9月 モスクワ音楽院 小ホール |
OVCC-00074(1SACD) |
ソロ・ド・コンクール/トランペット作品集 オネゲル:イントラーダ シャリエ:ソロ・ド・コンクール ボザ:ルスティクス ズーターマイスター:演奏会用ガヴォット フランセ:ソナチネ/プログ:3つの小品 ヒンデミット:トランペット・ソナタ.変ロ調 エネスコ:伝説 |
マティアス・ヘフス(Tp) ステファン・キーファー(P) 録音:2009年9月10-13日富山・北アルプス文化センター |
OVCC-00075(1SACD) |
「バラード」 ロバーツ:変ホ短調 マルタン:バラード バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番より ロムハーニィ:フロム・ユー、トゥ・ホーム 村田陽一:アンザイアティ 長生淳:パルジファリナーナ |
山本 浩一郎(Tb)、江口 玲 (P) 録音:2009年9月28-31日 コロンバス・レガシーホール |
OVCC-00076(1SACD) |
TuBest! モンティ:チャルダッシュ 葉加瀬太郎:情熱大陸 エムラー:テューバストーン 中川英二郎:トライセンス メンデス:ロマンツァ グリエール:コロラトゥーラ・ソプラノの為の協奏曲 ゲディゲ:コンサート・エチュード カサド:愛の言葉 ビゼー(メンデス編):ボヘミアの踊り クロル:バンジョーとフィドル マレー:ル・バスク/パッヘルベル:カノン |
次田心平 (Tub)、新居由佳梨(P) 録音:2010年4月16-18日富山・北アルプス文化センター |
OVCC-00077(1SACD) |
R・シュトラウス:ホルン協奏曲第1番 前奏曲、主題と変奏 アンダンテ(遺作) F.シュトラウス:主題と変奏/幻想曲 ノクターン/ ロマンス |
ラデク・バボラーク(Hrn)、 小菅優(P) 録音:2010年3月30日-4月1日田園ホール・エローラ |
OVCC-00078(1SACD) |
R・シュトラウス:オーボエ協奏曲 献呈、夜、万霊節(8つの歌Op.10より) あしたOp.27-4/4つの最後の歌 |
広田智之(Ob)、三輪郁(P) アンドリュー・グラムス(指)東京都SO |
OVCC-00079 | EXPO in ZIPANG バセット:トロンボーン四重奏曲 セロツキ:組曲 スパーク:リフレクション(書き下ろし作品) ガブリエリ(ブラウン編):ソナタ ライヒェ:ソナチネ第3番 アルブレヒツベルガー:ドッペルフーガ ノレ:カトル・ア・カトル 久石譲:トロンボーンカルテットの為の『4つのバガテル』(書き下ろし作品) |
トロンボーン・クァルテット・ジパング 録音:2010年6月7-9日 茨城・小美玉市四季文化館みのーれ |
OVCC-00080 | バボラーク・プレイズ・エチュードVol.1 バッハ:ロ短調ミサ〜T.グローリア「そはひとり汝のみ聖」 シュナイダー:“e-mail” ヘンデル:歌劇「エジプトのジュリオ・チェーザレ」〜第1幕 第9場 第14曲 アリア「抜け目のない狩人は」 シュナイダー: “Le petit American”(小さなアメリカ人) F・シュトラウス:ホルンの為の17の演奏会用練習曲集(ベートーヴェンの交響曲のテーマによる)第10番(交響曲第5番「運命」) ベートーヴェン:交響曲第8番〜第3楽章 F・シュトラウス:ホルンの為の17の演奏会用練習曲集(ベートーヴェンの交響曲のテーマによる)第11番(交響曲第6番「田園」) ベートーヴェン:交響曲第9番〜第3楽章 F・シュトラウス:ホルンの為の17の演奏会用練習曲集(ベートーヴェンの交響曲のテーマによる)第13番(交響曲第2番) ブラームス:交響曲第1番〜第2楽章&第4楽章 トランペットまたはホルンの為の練習曲集 第3番 交響曲第3番〜第3楽章 トランペットまたはホルンの為の練習曲集 第4番 交響曲第2番〜第1楽章 トランペットまたはホルンの為の練習曲集 第6番 カウツキー:ホルンの為の練習曲集第2巻第2番「狩」 マーラー:交響曲第5番〜第3楽章 カウツキー:ホルンの為の練習曲集第2巻第5番 マーラー:交響曲第7番「夜の歌」第2楽章 カウツキー:ホルンの為の練習曲集第2巻第19番 マーラー:交響曲第9番 第1楽章 カウツキー:ホルンの為の練習曲集第2巻第23番 ワーグナー:楽劇「ジークフリート」より第2幕、第2場〜ジークフリート牧歌 R・シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」より「夜想曲」 チャイコフスキー:交響曲第5番〜第2楽章 R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」より「英雄」 クーツィール:13の性格的練習曲集第8番「春の祭典」のリズムによる |
ラデク・バボラーク(Hrn) 録音:2010年4月3-5日富山・北アルプス文化センター |
OVCC-00081 | Brass SymphonyU-偉大なる作曲家- ヘンデル:組曲「水上の音楽」より バッハ:金管の為の組曲 メンデルスゾーン:2つの宗教的合唱曲 チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」より ドビュッシー:ミンストレル、 亜麻色の髪の乙女(「前奏曲」より) ゴリウォーグのケーク・ウォーク(「子供の領分」より) エルガー:インペリアル・マーチ 弦楽セレナーデ〜第1楽章 グリーグ:葬送行進曲 クレスポ:低音金管楽器の為のブルックナー・エチュード |
トウキョウ・ブラス・シンフォニー 録音:2010年8月10−12日東京・秋川キララホール |
OVCC-00082 | フルートとピアノの為の20世紀作品集 プーランク:フルート・ソナタ ウィドール:フルートとピアノの為の組曲 デュティユー:フルートとピアノの為のソナチネ サンカン:フルートとピアノの為のソナチネ マルタン:バラード ドビュッシー:シランクス |
マチュー・デュフォー(Fl) パスカル・ロジェ(P) 録音:2010年6月27日-6月29日ハーモニーホール |
OVCC-00083 | 東京ウィンド・シンフォニカ/デビュー盤 R.シュトラウス(山本訓久編):祝典行進曲Op.1 伊福部昭:古典風軍樂「吉志舞」 モーリス(仲田守編):組曲「プロヴァンスの風景」 ホルスト(山本訓久;校訂):軍楽隊(吹奏楽)の為の組曲第1番原典版(世界初録音) レスピーギ:バラード「ハンティングタワー城」 グレインジャー(フェネル校訂):リンカンシャーの花束 グレインジャー:カントリー・ガーデンズ |
山本訓久(指) 東京ウィンド・シンフォニカ 雲井雅人(アルトSax) 録音:2010年9月23日保谷こもれびホール |
OVCC-00084 2011年4月20日 |
チェコ・フィル・ブラス ヴェイヴァノフスキー:バレッティ オットー:プラハ・ルネッサンス舞曲集 シャイト:主をほめたたえよ バッハ:アリオーソ ヘンデル:シバの女王の入場 ドヴォルザーク:母の教え給いし詩、 ユモレスク ガーシュウィン:「ポーギーとベス」組曲 ヘフティ:リル・ダーリン デューク・エリントン:メランコリア、 イッツ・ドント・ミーン・シング エリオット:アイ・ドント・ワナ・ビー・キス コゼル:シルエット マイロー:ユー・メイク・ミー・フィール モリコーネ:荒野の用心棒、ウェスタン |
チェコ・フィルハーモニー・ブラス <メンバー> ミロスラフ・ケイマル(Tp、フリューゲルホルン、ピッコロTp) マレック・ズヴォラーネック(Tp、ピッコロTp) スタニスラフ・スハーネック(Hrn) イルジー・ノヴォトニー(Tb) カレル・クチェラ(バスTb) カレル・マリマネック(Tub) 録音:2002年プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
|
||
OVCC-00085 2011年7月21日発売 |
オペラ・ファンタジー ボルヌ:カルメン幻想曲 タファネル:「フランチェスカ・ダ・ニミニ」による幻想曲 ドゥメルスマン:「オベロン」による大幻想曲 ショパン:ロッシーニの主題による変奏曲 クーラウ:「オイリアンテ」による序奏と変奏 |
上野由恵(Fl) 石橋尚子(P) 録音:2011年4月22,23日 埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCC-00086 2011年7月21日発売 |
イサン・ユン:フルート作品集 イサン・ユン:歌楽* ソロ・フルートのための「ソリ」 ソロ・フルートのためのエチュード サロモ |
上野由恵(Fl) 石橋尚子(P)* |
|
||
OVCC-00087 2011年9月22日発売 |
モーツァルト:ピアノと管楽のための五重奏曲K.452 ベートーヴェン:ピアノと管楽のための五重奏曲Op.16 ダンツィ:木管五重奏Op.56-2 |
レイキャヴィク木管五重奏団 ヴォフカ・アシュケナージ(P) 録音:2002年10月26-29日 レイキャヴィク、ヴィージスターザ教会 |
|
||
OVCC-00089 2001年10月26日発売 |
華麗なクリスマス・キャロル グルーバー:きよしこの夜 ヘンデル:オンブラ・マイ・フ レブラー:グラデュアール、 ムーレ:クリスマスのファンファーレNo.1-4 メンデルスゾーン:あめにはさかえ シューベルト:アヴェ・マリア アルビノーニ:アダージョ アダン:さやかに星はきらめき バッハ:アリオーソ、 主よひとの望みの喜びよ、 われらあまたの苦難をへて神の御国に入らん、 目覚めよと呼ぶ声あり、 G線上のアリア ひいらぎ飾ろう、神の御子は今宵しも、 グリーンスリーブス、われらはきたりぬ、ひいらぎとつたは、牧人ひつじを |
ミロスラフ・ケイマル(Tp) イルジナ・ポコルナ(Org) 録音:1992年9月 プラハ、イエズラツコ教会にて収録 |
|
||
OVCC-00090 (1SACD) 2011年11月18日発売 |
ブルックナー・シンフォニー・イン・カテドラルVol.2
ブルックナー(ボク編):交響曲第9番〜第1楽章* 交響曲第8番〜第3楽章 |
ラデク・バボラーク(Hrn) マルチナ・バチョーヴァ(Vn) チェコ・ホルン・コーラス アレシュ・バールタ(Org) ミロシュ・ボク(指)* |
|
||
OVCC-00091 2011年11月18日発売 |
ミロスラフ・ケイマル バッハ:覚めよわが心よ喜びをもてBWV.441 テレマン:トランペット協奏曲ニ長調 ルイエ:ソナタ.ト短調、 ヘンデル:アリア、オンブラ・マイ・フ モーツァルト:われらのためにお祈りください KV108 ネルーダ:トランペット協奏曲変ホ長調 シューベルト:アヴェ・マリア |
ミロスラフ・ケイマル(Tp) アレシュ・バールタ(Org) 録音:2011年8月24-25日 プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
|
||
![]() OVCC-00095 2011年12月14日発売 |
ウォルフ・ケルシェック:トランペット協奏曲「トランペット・アドベンチャーズ」 スパニッシュ・クリスマス |
マティアス・ヘフス(Tp) ブルーノ・メルセ(指)ハンブルグSO 録音:2011年ハンブルク |
|
||
OVCC-00096(1SACD) 2012年1月25日発売 |
ケイマル/バロック・コンサート パッヘルベル:カノン、 パルティータ第6番&第5番 テレマン:トランペット協奏曲 ニ長調 ヘルテル:トランペット協奏曲 変ホ長調 トランペット協奏曲 ニ短調 |
ミロスラフ・ケイマル(Tp) ヨゼフ・スーク(指)スークCO 録音:1991年東京、秋川 |
|
||
OVCC-00097 2012年8月22日発売 |
銀の笛/ザ・フルート・カルテット ロレンツォ:シンフォニエッタOp.75 ボワモルティエ:協奏曲Op.15-4 シューマン(神田寛明編):子供の情景Op.15 ショパン(神田寛明編):別れの歌 プッチーニ(斎藤和志編):歌劇「ラ・ボエーム」〜古い外套よ 三浦真理:想い出は銀の笛 |
ザ・フルート・カルテット 【相澤政宏、神田寛明、 斎藤和志、柴田勲】 ゲスト:大村智樹 録音:2012年5月29-31日横浜・かながわアートホール |
|
||
OVCC-00098 2012年9月26日発売 |
ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット/バッハ(平野平公崇
編曲) トッカータとフーガ 平均律クラヴィーア曲集第1巻〜第1番プレリュード 第17番プレリュード&フーガ 平均律クラヴィーア曲集第2巻〜第1番プレリュード&フーガ コラールプレリュード「いざ来たれ、異国の民の救い主よ」 コラール「私はあたなを呼ぶ」 「マタイ受難曲」〜アリア「憐れみ給え、わが神よ」 G線上のアリア 主よ人の望みの喜びよ ゴルドベルク変奏曲〜アリア/第7/第16/第19/第26/第30変奏曲 |
ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット 【平野公崇(ソプラノ)、田中拓也(アルト) 西本淳(テナー)、大石将紀(バリトン)】 録音:2012年5月29-31日横浜・かながわアートホール |
|
||
OVCC-00099 2013年4月24日発売 |
ドーシー:トロンボノロジー マスネ(ハルトマン編):タイスの瞑想曲 クレストン:ファンタジー ガベーユ:スペシャル プライヤー:エア・ヴァリー、愛の魅力 ガーシュウィン(エルカー編):3つのガーシュウィン・メロディー ディロレンツォ:リトル・カウボーイ |
郡恭一郎(Tb)、林浩子(P) 録音:2012年11月28-30日 埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCC-00101 2013年7月24日発売 |
ネクサス〜センター・シティ・ブラス・クインテット フサ:金管五重奏のためのディヴェルティメント チータム:アルージョン プログ:4つのスケッチ ヤン・バック:ラウデス ディロレンツォ:セイレーン・ソング、ネクサス、GO |
センター・シティ・ブラス・クインテット [アントニー・ディロレンツォ(Tp) ジェフリー・ハードキャッスル(Tp)…バッファロー・フィル所属 リチャード・キング(Hrn)…クリーヴランドO首席 山本浩一郎(Tb)…シアトルSO席 クレイグ・ノックス(Tub)…ピッツバーグSO首席 録音:2012年10月5-7日 コロンバス・レガシーホール |
|
||
OVCC-00106 2013年12月18日発売 |
Passion!〜塚越慎子 狭間美帆:アメリカ組曲 ピアソラ:オブリビオン(忘却) リベルタンゴ コンセルティーノ:タンゴマニア タンゴ・バロッコ、 イムノ・ア・ブエノスアイレス、 パンデモニウム ヴィジョルド:エル・チョクロ エスペル:ザンパ-あなたの居ない静寂に耳を傾けて |
塚越慎子(マリンバ) 太田剣(ソプラノSax) 鉄井孝司(Cb)、三枝伸太郎(P) 録音:2013年7月9-11日埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCC-00107 2014年7月23日発売 |
ポルトガル・テューバ作品集 T.マルケス:アレグロ・ソナタ テューバ・ソナタ「ヤッタ、ヤリマシタ」 ワックスド・フロア F.ロレート:テューバ・ソナタ R.カルドソ:エンシア・イマジナリアU Op.35 C.アゼヴェド:XL-テューバとピアノのための3つの楽章− B.サセッティ:プロローグとプレリュード F.ラポソ:エスケープ |
セルジオ・カロリーノ(Tub) テルモ・マルケス(P) 録音:2013年4月 ポルトガル・CCC講堂 |
|
||
OVCC-00108 2014年8月27日発売 |
アラベスク〜ザ・フルート・カルテット カステレード:笛吹きの休日 ラウバー:コルシカ島の幻影 Op.54 シャカリアン:フルート四重奏曲 ドビュッシー(神田寛明編):2つのアラベスク グリンカ(神田寛明編):「ルスランとリュドミラ」序曲 三浦真理:ファンタスティック・モネ |
ザ・フルート・カルテット [相澤政宏、神田寛明、 斎藤和志、柴田勲] 録音:2014年6月8-10日 神奈川・かながわアートホール |
|
||
OVCC-00111 2015年3月27日発売 |
ガブリエリの饗宴 ガブリエリ:第7、第8旋法による12声のカンツォーナ 第7旋法による8声のカンツォーナ第1番、第2番 第12旋法による8声のカンツォーナ 第9旋法による8声のカンツォーナ 第1旋法による10声のカンツォーナ 第1旋法による8声のカンツォーナ ピアノとフォルテのソナタ 6声のカンツォーナ第4番 8声のカンツォーナ第12番 12声のカンツォーナ第16番 カンツォン・ペル・ソナーレ第1番、第4番 |
ブラス・プリンシパル・ジャパン <NHK交響楽団メンバー> 菊本和昭、井川明彦(Tp)、新田幹男(Tb)、黒金寛行(バスTb) <読売日本交響楽団メンバー> 長谷川潤、田中敏雄(Tp)、纉c晃(Tb)、篠崎卓美(バスTb) <東京都交響楽団メンバー> 高橋敦、中山隆崇(Tp)、小田桐寛之(Tb)、野々下興一(バスTb) |
|
||
OVCC-00112 2014年10月24日発売 |
エディット・ピアフを讃えて ラヴェル:ソナチネ プーランク:クラリネット・ソナタ<サクソフォン版> 愛の小径、即興曲第15番「エディット・ピアフを讃えて」 メランコリー(ピアノ・ソロ) ドビュッシー:第1狂詩曲、小さな羊飼い(「子供の領分」より) カプレ:秋の印象 リャードフ:プレリュード(3つの小品 Op.11) |
塙 美里(Sax)、酒井 有彩(P) 録音:2014年4月2-4日 神奈川・相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00113(1SACD) 2014年11月21日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第7番(管楽アンサンブル版ト長調) ベートーヴェン(セドラク編):歌劇「フィデリオ」より 序曲 第1幕 二重唱「ようやく二人きりになったね」 第1幕 アリア「もしあなたと一緒になれて」 第1幕 四重唱「なんという不思議な気持ちでしょう」 第2幕 序奏 第2幕 アリア「人生の春のときに幸福が」 第2幕 二重唱「ああ、えもいわれぬ喜び!」 |
NHK交響楽団メンバーによる管楽アンサンブル [青山聖樹、和久井仁(Ob) 伊藤圭、山根孝司(Cl) 福川伸陽、勝俣泰(Hrn) 水谷上総、森田格(Fg)、吉田秀(Cb)] 録音:2014年6月17、20日 Hakuju Hall |
|
||
OVCC-00114 2015年2月27日発売 |
ファゴッティーノ 〜フランス近代作品集 サン=サーンス:ファゴット・ソナタ Op.168 デュティユー:サラバンドと行列 デュクロ:ファゴッティーノ ピエルネ:演奏会用独奏曲 P.ジャンジャン:プレリュードとスケルツォ ダマーズ:アリア Op.7 天野正道:プーランクの墓T〜V プーランク:2つのノヴェレッテより第1番、 メランコリー、 ルイ・アラゴンの2つの詩より第1番「C」 愛の小径、歌で綴る想い出 |
水谷上総(Fg)、大堀晴津子(P) 録音:2014年9月24-26日 稲城@プラザ |
|
||
OVCC-00116 2015年8月21日発売 |
French Connection ボザ:フルガリアーナ オネゲル:イントラーダ ミヨー:コパカバーナ、イパネマ、ガヴェア プーランク:愛の小径 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女、ロマンス、 パンの笛(無伴奏) フォーレ:パヴァーヌ マスネ:悲歌、タイスの瞑想曲 ケンツビッチ:トランペット協奏曲 |
高橋敦(Tp)、野田清隆(P) 録音:2015年6月1、2日 相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00117 2015年9月18日発売 |
和楽〜ブルーオーロラ・サクソフォン・カルテット 平野公崇:和(雅楽) 日本民謡:津軽三味線 山田耕作:赤とんぼ 日本民謡:江戸の子守唄、ずいずいずっころばし ホルスト(平野編):日本組曲 ドビュッシー(平野編):金色の魚 坂井貴祐:ペンタグラム 鈴木歌穂:黎明の空へ 山田耕作:野薔薇 沖縄民謡:てぃんさぐぬ花 |
ブルーオーロラ・サクソフォン・カルテット [平野公崇(ソプラノSax) 田中拓也(アルトSax) 西本淳(テナーSax) 大石将紀(バリトンSax)] 録音:2015年6月15、16日 相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00118 2015年9月18日発売 |
アルビノーニ:オーボエ協奏曲 ニ短調 作品9-2 ジョン・ウィリアムズ:テューバ協奏曲 プログ:テューバ・ソナタ バーンズ:ヨークシャー・バラード 西下航平:ハーヴェスト・フェスティバル 中川英二郎:CHIMPELO* 越智洋平:ST-funk ルロイ・アンダーソン:トランペット吹きの休日** |
次田心平(Tub) 大堀晴津子(P) 中川英二郎(Tb)* 西久保友広(パーカッション)*,** 荻野晋(Tub)** 録音:2015年3月17、18日 東京・稲城iプラザ |
|
||
OVCC-00119 2015年10月23日発売 |
トロンボーンと私―高嶋圭子作品集 高嶋圭子:スクエアダンス、 砂の丘を越えて、四季の詩、 夕焼けこやけ、わらべうた、 組曲「ハナミズキの祈り」、メモリーズ 4本のトロンボーンの為の「パスピエ」* 古都三景* |
トロンボーン・クァルテット・ジパング [吉川武典、桑田晃、岸良開城、門脇賀智志] 西久保友広(パーカッション) 録音:2015年7月8-10日 埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) *=OVCC-00059と同じ音源です(ボーナストラックとして収録) |
|
||
OVCC-00120(1SACD) |
FIREWORKS〜3本のトランペットとオルガンによる祭典 シャイト:戦いの組曲 テレマン:アリア(トランペットと2つのオーボエのための協奏曲ニ長調より第3楽章) ヴィヴァルディ:協奏曲ト長調RV310※マティアス・ヘフスとクリスチャン・シュミットのデュオ J.S.バッハ:「管弦楽組曲」より ヘンデル:組曲ニ長調 リンドベルイ:夏の牧舎の古い賛美歌 |
マティアス・ヘフス(Tp) 辻本憲一(Tp)、佐藤友紀(Tp) クリスチャン・シュミット(Org) 録音:2014年11月20-22日 那須野が原ハーモニーホール |
|
||
OVCC-00121 2015年10月23日発売 |
魔法使いの弟子 プーランク:六重奏曲FP100 ルーセル:ディヴェルティスマン作品6 ドビュッシー(寺嶋陸也編):牧神の午後への前奏曲 デュカス(浦壁信二編):交響詩「魔法使いの弟子」 フランセ:恋人たちのたそがれ ラヴェル(磯部周平編):亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル(川島素晴編):ボレロ |
東京六人組 [野由恵(Fl)、荒絵理子(Ob) 金子平(Cl)、福士マリ子(Fg) 福川伸陽(Hrn)、三浦友理恵(P)] |
|
||
OVCC-00122(2CD) 2016年4月22日発売 |
二つの魂−広田智之vs.TOMO Hirota <クラシック版>disc1 シューベルト:「冬の旅」〜おやすみ、菩提樹、溢れる涙、春の夢、辻音楽師 「美しき水車小屋の娘」〜さすらい、邪悪な色、しぼんだ花、水車職人と小川 野ばら、鱒 シューマン:「詩人の恋」〜No.1-5、8-10、12 <ロック版>disc2 [編曲:大久保治信] セイリング/ア・ソング・フォー・ユー ヒューマン・ネイチャー/SHE 明日に架ける橋 ウィ・アー・オール・アローン フェイスフリー/人間の証明 イマジン/魔王 |
広田智之(Ob) <disc1> 三輪郁(P) <disc2> 大久保治信(編曲、キーボード)、池田邦人(G)、望月研吾(ベース)、木村万作(ドラム) 録音:2015年12月15日 東京・紀尾井ホール(disc1) 2016年2月1、2日 横浜・かながわアートホール 15日 神奈川・相模湖交流センター(disc2) |
|
||
OVCC-00123 2016年4月22日発売 |
ピレネーを越えて イベール:寓話T&U、間奏曲 アルベニス(新井伴典編):タンゴ(「スペイン作品165」) ティエルラの門(「旅の思い出Op.71」) ラヴェル:ハバネラ形式の小品 ファリャ(新井伴典編):バレエ音楽「三角帽子」〜近所の人の踊り、粉屋の踊り、代官の踊り、粉屋の女房の踊り グラナドス(新井伴典編):ムーア風舞曲、アラブの歌 アンダルーサ(「スペイン舞曲集Op.37」) モンポウ(新井伴典編):「内なる印象」より 哀歌T-V、悲しい鳥 トゥリーナ(新井伴典編):釜踊り(「ジプシー舞曲集第2集Op.84」) サクロモンテ(「ジプシー舞曲集第1集Op.55」) カザルス(新井伴典編):鳥の歌 |
上野由恵(Fl)、新井伴典(G) 録音:2016年1月26-28日 神奈川・相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00124(1SACD) 2016年6月24日発売 |
ヒンデミット:ホルン・ソナタ他 ヒンデミット:ホルン・ソナタ.ヘ長調 アルトホルン・ソナタ.変ホ長調 ホルン協奏曲 ケクラン:12のモノディー〜ノクターン Op.213 モノディーOp.218bis |
ラデク・バボラーク(Hrn) 菊池洋子(P) 録音:2016年3月19-20日 埼玉・秩父ミューズパーク |
|
||
OVCC-00125(1SACD) 2016年7月22日発売 |
トリロジー ミシェル:トリロジー(トリオ) デュティユー:コラール、カデンツとフガート(清水ソロ) シューレック:トロンボーンとピアノのためのソナタ「ガブリエルの声」(スローカーソロ) メンデルスゾーン:無言歌集〜浮雲/不安/春の歌/狩の歌(トリオ) ウェーバー:ロマンス(スローカーソロ) ジョンゲン:アリアとポロネーズ(清水ソロ) ビゼー:夜想曲第2番(キリアンソロ) モーティマー:カルメン・ファンタジー(トリオ) |
清水真弓(Tb) ブラニミール・スローカー(Tb) フランソワ・キリアン(P) 録音:2016年2月11-13日 神奈川・相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00126 2016年5月22日発売 |
リアル・ユーフォニアム/外囿祥一郎 伊藤康英:ユーフォニアムとピアノのためのソナタ 鍋島佳緒里:アマランス 長生淳:さくら 中川俊郎:8つのモットー「5つの小品」 吉松隆:メタルスネイル組曲 作品80 中橋愛生:とっかあた |
外囿 祥一郎 (ユーフォニアム) 藤原 亜美(P) 2005年11月4、5日埼玉・三芳町文化会館 (コピスみよし) |
|
||
OVCC-00127 2016年5月22日発売 |
アラウンド・ザ・ユーフォニアム / 外囿 祥一郎 ハチャトゥリャン:剣の舞(バレエ音楽「ガイーヌ」より) ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」より ユーバー:エキシビジョンズOp.98 天野正道:地中海ワインクルーズ 伊藤康英:ユーフォニアム・パフェ、チャイコフスキアーナ J.S.バッハ:パッサカリア.ハ短調 BWV 582 |
外囿 祥一郎 (ユーフォニアム) 三浦 徹 指) 岩黒綾乃、大山智、小寺香奈、齊藤亜由美、齊藤充、庄司恵子、露木薫、原口和子、山岡潤(ユーフォニアム) 録音:2009年9月25、26日 埼玉・三芳町文化会館 (コピスみよし) |
|
||
OVCC-00128 2016年5月22日発売 |
須川展也&東京佼成ウインドオーケストラ
ライブ2004 リード:アルメニアン・ダンス・パートT ピアソラ:エスクヮロ、オブリヴィオン、リベルタンゴ クレストン:サクソフォーン協奏曲 作品26b 小六禮次郎:「さくら」のテーマ ラッセル:ア・ソング・フォー・ユー ララ:グラナダ チック・コリア:スペイン ハムリッシュ:「追憶」のテーマ グレンジャー:イエ・バンクスとボニー・ドゥーンの川のほとり |
須川 展也(Sax) 山下 一史 (指) 東京佼成ウインドオーケストラ 録音:2004年1月31日東京・サントリーホール・ライヴ |
|
||
OVCC-00129 2016年5月22日発売 |
英雄の時代/須川展也 長生淳:英雄の時代 モーリス:プロヴァンスの風景 グラズノフ:サクソフォーン協奏曲 トマジ:サクソフォーン協奏曲 ララ:グラナダ |
須川 展也(Sax) 山下 一史 (指) 東京佼成ウインドオーケストラ 録音:1999年1月25,26日埼玉・和光市民文化センター サンアゼリア |
|
||
OVCC-00130 2016年6月24日発売 |
YAMAHA Tuba Duo カルドソ:アッバス・アルコバティアOp.48 ヴァスケス・ディアス:ウンハーガタ ムーディ:ウスポメナ ピント・コッレイア:テアトロ・デ・マリオネッタ 西下航平:コンサート・ダンス プレンダス:2つのテューバと即興ドラムのための音楽 マルティンホ:過去から光へ セルフ:Duh Blooze |
YAMAHA Tuba Duo [セルジオ・カロリーノ&次田心平(Tub) 橋本礼奈(P) 染谷太郎(ドラム)] |
|
||
OVCC-00131 2016年8月26日発売 |
カンタービレ サン=サーンス:クラリネット・ソナタ 変ホ長調 Op.167 ケクラン:クラリネット・ソナタ 第2番 Op.86 フランセ:クラリネットとピアノのための主題と変奏 ルヴェル:幻想曲 トマジ:夜想曲 ガロン:カンタービレ ラヴェル:ハバネラ形式の小品 ショーソン:アンダンテとアレグロ |
<デュオ・レゾネ> 亀井良信(Cl)、鈴木慎崇(P) 2016年6月21-23日 神奈川・相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00132 2016年9月23日発売 |
青山聖樹&アンサンブルofトウキョウ J.C.バッハ:オーボエ四重奏曲 変ロ長調 M・ハイドン:ディヴェルティメント ハ長調 P.98 モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370 ブリテン:幻想曲(オーボエと弦楽トリオのための)Op.2 モーツァルト:アダージョ K.580a |
青山聖樹 (Ob&コール・アングレ) 玉井菜採 (Vn)、大野かおるヴァ 河野文昭(Vc) 録音:2016年6月2-3日 神奈川・相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00133(1SACD) 2016年12月16日発売 |
マリンバ・クリスタル 〜祈り〜 バッハ(三村奈々恵編):リュートのための前奏曲 ハ短調 BWV999 リュートのためのフーガ ト短調 BWV1000 シャコンヌ〜バロック風 オスバルト・ゴリホフ:マリエル(チェロとマリンバ版)* 吉松隆:バードスケイプ アンナ・イグナトヴィチ:トッカータ クリストス・ハツィス:ファーティリティ・ライツ キース・ジャレット:ザ・ケルン・コンサートより エルガー(三村奈々恵編):エニグマ変奏曲〜ニムロッド |
三村奈々恵(マリンバ) 古川展生(Vc)* 録音:2016年5月24-26日 神奈川・相模湖交流センター |
|
||
![]() OVCC-00134(1SACD) 2017年3月22日発売 |
レジェンド〜スローカー・トロンボーン四重奏団 モーツァルト(ハモン編):「魔笛」序曲* ギュネス:ボスポラス海峡にて バルトーク(シモン編):ルーマニア民族舞曲 ミシェル:祝典序曲 バログ:ダヴィットの旅 クランチャン:ラテン組曲* モーティマー:ザ・ベスト・オブ?ロータ* |
スローカー・トロンボーン四重奏団 [ブラニミール・スローカー(Tb) 清水真弓(Tb) ジョルジュ・ジヴィチャーン(Tb) エドガー・マニャク(バスTb)] レオンハルト・シュミーディンガー (ティンパニ、パーカッション)* 録音:2016年11月16-18日プラハ、ストシェショーヴィツェ・チェコ兄弟団福音教会 |
|
||
OVCC-00135 2016年10月21日発売 |
伊福部昭:マリンバとオーケストラのためのラウダ・コンチェルタータ* セジョルネ:マリンバと弦楽のための協奏曲 |
塚越慎子(マリンバ) 岩村力(指)読売日本SO* 塚越慎子アンサンブル <セジョルネ> 録音:2015年12月8日東京・サントリーホールにてライヴ*、2016年4月24日横浜・かながわアートホール |
|
||
OVCC-00136 2017年4月19日発売 |
PRAYER -トランペット&オルガン作品集 テレマン:英雄的行進曲 アルビノーニ:トランペット協奏曲 ロ短調 作品7-3 マルティーニ:トッカータ バルダッサーレ:トランペット・ソナタ 第 1番 ヘ長調 フォーレ:ピエ・イエズ (「レクイエム」 より) ヘンデル:涙の流れるままに (歌劇「リナルド」HWV7より) シューベルト:アヴェ・マリア ヘンデル:オンブラ・マイ・フ (歌劇「セルセ」HWV40より) ホヴァネス:聖グレゴリーの祈り 作品62 ダマーズ:3つの無言の祈り |
佐藤友紀(Tp)、高橋博子(Org) 録音:2016年10月31-11月2日 那須野ヶ原ハーモニーホール |
|
||
OVCC-00137 |
カラーズ スターク:ゴスペル・ソング・ファンタジー プライアー:パトリオット ゴールドスタイン:トロンボーンとピアノのための「対話」 バーンスタイン:ミッピーのためのエレジーU アッペルモント:カラーズ ジョンゲン:アリアとポロネーズ ロータ:トロンボーン協奏曲 |
郡恭一郎(Tb)、神永睦子(P) 2017年4月4-6日 東京・稲城iプラザ |
|
||
OVCC-00138 2017年9月20日発売 |
デザンクロ:祈祷、呪詛と踊り ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ ハバネラ形式の小品 ファリャ:7つのスペイン民謡 ピアソラ:オブリビオン トマジ:トランペット協奏曲 |
高橋敦(Tp)、野田清隆(P) 録音:2017年6月6-7日、東京・第一生命ホール |
|
||
OVCC-00139 2017年10月18日発売 |
パリの散歩道/フランス・フルート名曲集 サティ:ジ・トゥ・ヴ ビゼー:メヌエット(「アルルの女」組曲第2番より) フォーレ:シシリエンヌ(「ペレアスとメリザンド」組曲より) シャミナード:コンチェルティーノ Op.107 マスネ:タイスの瞑想曲 ドンジョン:エレジー(「8つのサロン・エチュード」より) ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ Op.19 ムーケ:パンと羊飼い(フルートソナタ「パンの笛」Op.15より) ドビュッシー:シランクスL.129 &牧神の午後への前奏曲L.86 ゴダール:ワルツ(「3つの小品による組曲」Op.116より) ムーア(岩岡一志編):パリの散歩道 レイ(金澤恵之編):白い恋人たち ボザ:イマージュ Op.38 フォーレ:夢のあとに(「3つの歌」Op.7より) バッハ/グノー:アヴェ・マリア |
上野由恵(Fl)、三浦友理枝(P) 録音:2017年7月25-27日 神奈川・相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00140 2017年10月18日発売 |
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら/東京六人組 トゥイレ:六重奏曲 変ロ長調 作品6 ブラームス(岩岡一志編):ハンガリー舞曲 第1番、第5番、第6番 R.シュトラウス(カープ編):交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 モーツァルト(磯部周平編):トルコ行進曲 |
東京六人組 [上野由恵((Fl)、荒絵理子(Ob)、金子平(Cl)、福士マリ子(Fg)、福川伸陽(Hrn)、三浦友理枝(P)] 録音:2017年7月5-7日 戸塚さくらプラザホール |
|
||
OVCC-00142 2018年3月21日発売 |
塙美里〜 ロンド・カプリチオーソ サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ バルトーク:ルーマニア民謡組曲 BB 68 ヒナステラ:粋な娘の踊り(『アルゼンチン舞曲集』より) ピアソラ:カフェ 1930年(『タンゴの歴史』より ) メトネル:回想的に(『忘れられた調べ』作品38より) <Pianoソロ> ファリャ:スペイン民謡組曲 ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲(歌劇『はかない人生』より) スクリャービン:ロマンス第11番Op.11-11(『24の前奏曲』より) <Pianoソロ> |
塙美里 (ソプラノSax) 島田彩乃 (P) 録音:2017年12月19-21日神奈川・相模湖交流センター |
|
||
![]() OVCC-00143 2018年9月26日発売 |
ロシア・チェロ作品集 ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 作品19 ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 作品40 グラズノフ:2つの小品 作品20 |
本堂誠(バリトンSax) 羽石道代(P) 録音:2018年6月25-26日 横浜・かながわアートホール |
|
||
OVCC-00144 2018年8月29日発売 |
涙と祈り〜名倉誠人 英国民謡:グリーン・スリーヴス(2台のマリンバとヴァイブラフォーンのための) モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス(マリンバ独奏) シューベルト:アヴェ・マリア(マリンバ、ヴァイオリン、ピアノのための) ブルックナー:アヴェ・マリア(2台のヴァイブラフォーンとマリンバのための) 名倉誠人:エレジー(マリンバ独奏) 初期アメリカ聖歌:アメイジング・グレイス(マリンバ独奏) 黒人霊歌:深い河(マリンバ独奏) フィリップ・ラサー:ヴォカリーズ(マリンバとピアノのための) スクリャービン:前奏曲と夜想曲 作品9(ヴァイブラフォーン独奏) 真島俊夫:紅(マリンバ、ヴァイオリン、ピアノのための) アイルランド民謡:サリー・ガーデンズ(マリンバ独奏) |
名倉誠人(マリンバ、ヴァイブラフォーン) ベンジャミン・ボイル(P) 田尻順(Vn) 録音:2015年9月25-26日 神戸松蔭女学院大学 チャペル、2015年12月1-3日 八ヶ岳やまびこホール(高根町ふれあい交流ホール) |
|
||
OVCC-00145 2019年9月18日発売 |
プレリュード 山下康介: ユーフォニアムとマリンバのための前奏曲 ピアソラ: 「タンゴの歴史」より カフェ1930 フィリッポ:ペンタグラム ディドス: ラタタ! アイルランド民謡: ロンドンデリーの歌 伊左治直: 宇宙人とダンス? 和田薫:三画譚 ―ユーフォニアムとマリンバのための三楽章 喜納昌吉: 花 |
外囿祥一郎(ユーフォニアム) 西久保友広(マリンバ・パーカッション) 録音:2019年6月25-27日東京・稲城iプラザ |
|
||
OVCC-00146 2018年10月24日発売 |
トランペット・シング! ビゼー(デボラ・カランド編):組曲「カルメン」 アーバン:ヴェルディの歌劇「シチリア島の夕べの祈りによる華 麗な幻想曲」 フォーレ(ティエリー・カンス編):シシリエンヌ フランセ:陽気なパリ ジョン・ウィリアムズ:ウィズ・マリス・トワード・ノン バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」より ガーシュウィン(ジョゼフ・トゥリン編):Someone to watch over me |
高橋敦(Tp)、野田清隆(P) 録音:2018年6月27-28日東京・第一生命ホール |
|
||
OVCC-00147 2018年12月19日発売 |
Beans 久保哲朗:Beans 真島俊夫:二つの夢 「ユーフォニアム・カプリチオーソ」 ジュール・セムレ=コルリー:サクソルニア ヨーゼフ・ホロヴィッツ:ユーフォニアム協奏曲 フィリップ・スパーク:パントマイム フィリップ・ウィルビー:フライト ゴフ・リチャーズ:「ピラトゥス」 山の歌 |
佐藤 采香(ユーフォニアム) 清水 初海(P) 録音:2018年8月28-30日 埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCC-00148 2019年3月20日発売 |
ブラス・ジャーニー J.S.バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971より 第3楽章 プレスト ヘンデル:サラバンド (ハープシコード組曲 第2巻 第4番 HWV437:第3曲) 私を泣かせてください (歌劇「リナルド」HWV7aより) マルコム・ベネット:5つの町 ロンドンデリーの歌 ルイス・ミラー:金管五重奏曲 アメイジング・グレイス ジャスト・ア・クローサー・ウォーク・ウィズ・ジー チャップリン:スマイル クルー(ゴーディオ編):君の瞳に恋してる |
東京メトロポリタン・ブラス・クインテット[高橋
敦 (Tp)、中山 隆崇 (Tp)、西條 貴人(Hrn)、小田桐
寛之(Tb)、佐藤 潔(Tub)] 録音:2018年11月15、16日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00149 2019年5月22日発売 |
DREAM/安東京平 リンコラ:ユーフォニアム協奏曲 マスランカ:ユーフォニアム協奏曲「UFOドリームズ」 スパーク:ユーフォニアム協奏曲 |
安東京平(ユーフォニアム) 清水初海(P) 録音:2019年3月6-7日埼玉・三芳町文化会館 (コピスみよし) |
|
||
OVCC-00150 2018年4月18日発売 |
THE BEST〜広田智之 バッハ:ソナタ BWV1030b〜第1楽章 ソナタ BWV1034〜第2楽章 モーツァルト:オーボエ四重奏曲 K.370〜第1楽章 モーツァルト(編曲者不詳):歌劇「フィガロの結婚」より「恋とはどんなものかしら」 歌劇「後宮からの誘拐」より「お前とここで会わねばならぬ」 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より「みんな楽しくお酒を飲んで」 シューベルト:冬の旅〜1. おやすみ シューマン:詩人の恋〜1. うるわしい5月に R.シュトラウス:あした Op.27-4 プーランク:オーボエ・ソナタ〜第1楽章 ヒンデミット:オーボエ・ソナタ〜第1楽章 デュティユー:オーボエ・ソナタ〜第2楽章 北爪道夫:歌う葦 真島俊夫:白と黒 |
広田智之(Ob) 曽根麻矢子(Cemb)、菊地知也(Vc)、矢部達哉(ヴァイオリン)、鈴木学(Va)、古川展也(Vc)、神田寛明(Fl)、三輪郁(P) オーボエ・アンサンブル「HAIM」(広田智之/荒絵理子/池田昭子/宮村和宏) |
|
||
OVCC-00151 2019年11月20日発売 |
ケルト・スピリッツ ジョン・ダウランド:エセックス伯のガイヤルド 涙のパヴァーヌ デンマーク王のガイヤルド イギリス民謡:スカボロー・フェア(角田隆太編) アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌(角田隆太編) わが宿は冷たい土の上(マウロ・ジュリアーニ編) 夏のなごりのバラ(角田隆太編) スコットランド民謡:ライ麦畑を通って(マウロ・ジュリアーニ 編) イングランド民謡:グリーン・スリーヴス(角田隆太編) アリシア・スコット:アニー・ローリー(角田隆太編) アイルランド民謡:白い岩の海辺(角田隆太編) Spatter the Dew -Irish Slip Jig-(デイヴィッド・ラッセル編) 加藤昌則:ケルト・スピリッツ スコットランド民謡:悲しみの水辺(角田隆太編) |
広田智之(Ob) 大萩康司(G) 録音:2018年12月10-11日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00152 2019年4月17日発売 |
プロミス ―PROMISE― スターク:プロミス 中村八大:上を向いて歩こう ブロッホ:トロンボーンと管弦楽のための交響曲 ピアソラ:ナイトクラブ1960 ブラームス:インテルメッツォ イ長調 (6つの小品 作品118より) スターク:2本のトロンボーンとピアノのための「組曲」 宮沢賢治:星めぐりの歌 |
小田桐 寛之 (Tb) 小田桐 恵子 (P) 小田桐 和寛 (パーカッション) 青木 昂 (Tb) 録音:2018年12月17-18日 東京・第一生命ホール |
|
||
OVCC-00154 2019年10月23日発売 |
シューマン(東京六人組編):ピアノ五重奏曲 変ホ長調
Op.44(ピアノと木管五重奏のための六重奏版) ブラームス(サミュエル・バロン編):ピアノ四重奏曲 第1番ト短調Op.25(ピアノと木管五重奏のための六重奏版) |
東京六人組【上野由恵(Fl)、荒絵理子(Ob)、金子平(Cl)、福士マリ子(Fg)、福川伸陽(Hrn)、三浦友理枝(P)】 録音:2019年5月15-17日埼玉・富士見市民文化会館(キラリふじみ) |
|
||
OVCC-00155 2019年5月22日発売 |
天の舞〜Celestial Dance モラレス:天の舞 プレスティ:5本のトランペットのための組曲 モラレス:サイクロン シンプソン:4本のトランペットのためのソナチネ ジェズアルド:私は死ぬ、悲しみや苦しみゆえに シャイト:カンツォン・コルネット モラレス:シティスケープス シュプリッチ:アコ・カルテット タル:カノニカル・トリロジー レイノルズ:5本のトランペットのための音楽 |
Bach Artists Japan 匠[安藤友樹 (Tp)、井上圭
(Tp)、佐藤友紀 (Tp)、長谷川智之 (Tp)、尹千浩
(Tp)] 録音:2018年10月10-12日埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCC-00156 2019年12月18日発売 |
BARITONISM II ―フランス作品集 ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調 夢想 レントよりも遅く フォーレ:セレナード ロ短調 作品98 エレジー ハ短調 作品24 ロマンス イ長調 作品69 ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ (遺作) ハバネラ形式の小品 サン・サーンス:ファゴット・ソナタ ト長調 作品168 白鳥(「動物の謝肉祭」より) |
本堂誠(バリトンSax) 羽石道代(P) 録音:2019年8月24-25日、東京・稲城iプラザ |
|
||
OVCC-00157 2020年4月22日発売 |
Fantasia Cromatica バッハ:半音階的幻想曲(編曲:田中拓也) ブラームス:クラリネット・ソナタ 第1番ヘ短調 Op.120-1 フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 M.8 |
田中 拓也(アルト・サクソフォン) 弘中 佑子 (P) 録音:2019年8月24-25日 東京・稲城@プラザ |
|
||
OVCC-00158 2019年10月23日発売 |
Ode for Trumpet カーナウ: ネクサス ―ソロ・トランペットと吹奏楽のための(ピアノ・リダクション版) スパーク:歌と踊り ―コルネット(Tp)とピアノのための レイアー・ミューア (「ハイランド讃歌」より) フラワーデール (「ハイランド讃歌」より) ロイド・ウェバー: 組曲 ヘ長調 ミシェル: 歌と踊り ―トランペットとピアノのための フォーレ: 歌曲集より(コネル編) 夢のあとに/リディア/イスファハンのばら/愛の夢/秘密 リード: トランペットのための頌歌 |
高橋敦 (Tp)、野田清隆 (P) 録音:2019年7月8-9日東京・第一生命ホール |
|
||
OVCC-00159(1SACD) 2021年1月20日発売 |
ヴォヤージュ K.セロツキ:トロンボーンとピアノのためのソナチネ P.ゴーベル:交響的小品 F.マルタン:バラード J.カステレード:トロンボーンとピアノのためのソナチネ J.M.デュファイ:「バッハ風」 「シューマン風」 「ドビュッシー風」 石川千晶:シュピールロイメ (2015年委嘱作品) S.ストヨフスキー:幻想曲 |
清水 真弓(Tb) マルコ・ヒルポ(P) 録音:2019年1月9-11日埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCC-00160 |
イニシャルS 酒井健治:イニシャルS 霞の中で# 藤倉大:ダッシュ* ピアソラ:「タンゴの歴史」より カフェ1930* ナイトクラブ1960* イベール:間奏曲* ドビュッシー:月の光*# |
白井 奈緒美(Sax) 福井 麻衣(Hp)* 大石 将紀(Sax)# 2018年12月20-21日 レクザムホール(香川県県民ホール小ホール)にて収録 |
|
||
OVCC-00161(1SACD) 2021年2月24日発売 |
ジョーカー ヘーネ:スラヴ幻想曲 武満徹:径−ヴィトルド・ルトスワフスキの追憶に− ペンデレツキ(ルートヴィヒ編):トランペット小協奏曲 ヴェベル(タール編):変奏曲ヘ長調 ヒダシュ:幻想曲 クチェラ:ザ・ジョーカー ネスラー(タール編):歌劇「ゼッキンゲンのトランペット吹き」〜若きヴェルナーの別れのアリア |
菊本 和昭 (Tp) 佐竹 裕介 (P) 録音:2020年10月9-11日埼玉・富士見市民文化会館(キラリふじみ) |
|
||
OVCC-00163(1SACD) 2021年6月23日発売 |
ロマンス マリー・エリーザベト・フォン・ザクセン=マイニンゲン:ロマンス ヒンデミット:クラリネット・ソナタ シューマン:3つのロマンス 作品94 レーガー:タランテラとアルバムリーフ ウェーバー:グランド・デュオ・コンチェルタント 変ホ長調 作品48 レーガー:ロマンス |
亀井良信 (Cl) 鈴木慎崇 (P) 録音:2021年2月16-18日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00164(1SACD) 2021年10月20日発売 |
Melodia Sentimental チャイコフスキー:弦楽四重奏曲 第1番〜アンダンテ・カンタービレ グリーグ:抒情小曲集 第8集〜トロルドハウゲンの婚礼の日 ボロディン:弦楽四重奏曲 第2番〜第3楽章 夜想曲 リムスキー=コルサコフ:歌劇『サトコ』〜インドの歌 フォーレ:夢のあとに イベール::別れ(ラデュ) ドビュッシー:美しき夕暮れ ヴィラ=ロボス:メロディア・センチメンタル グラナドス:スペイン舞曲集Op.37〜 リエンタル/アンダルーサ アイルランド民謡:The Last Rose of Summer シューマン:子供の情景〜トロイメライ ヘンデル:私を泣かせてください |
ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット【加藤
里志(テナー・サクソフォン)、本堂 誠(バリトン・サクソフォン)、平野
公崇(ソプラノ・サクソフォン、アルト・サクソフォン)、田中
拓也(アルト・サクソフォン)】 録音:2021年8月24-25日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
OVCC-00165(1SACD) 2022年8月24日発売 |
Song & Dance 作者不詳(高嶋圭子 編):ウプサラの歌曲集 より 肉となりし御言葉 私は黒髪の女 彼女は聖母 リウ・リウ・チウ、守り人 メンデルスゾ-ン(清水真弓 編):野外で歌う6つの歌曲 より 緑の中で 森への別れ ナイチンゲール(小夜啼鳥) 狩の歌 ドビュッシー(レヴィン 編):3つのシャンソン-シャルル・ド・オルレアンの詩による ラヴェル(清水真弓・土井詩織 編):3つのシャンソン シャイト:4声のカンツォン「コルネット」 シベリウス:3つの合唱曲(6つの男声合唱曲、組曲「恋する者」より) ベートーヴェン(今村康 編):オラトリオ「オリーブ山のキリスト」より第5曲「彼はここだ!」 (兵士と使徒の合唱) ファリャ(清水真弓 編):7つのスペイン民謡より第5曲「ナナ」 ドヴォルザーク(ラービー編):スラブ舞曲第1番 レスピーギ(清水真弓 編):組曲「シバの女王ベルキス」より第3曲「戦いの踊り」 スパーク(清水真弓 編):イーナの歌 ウィーラン(清水真弓 編):「リバーダンス」より「キャスリーン伯爵夫人」 ヌス:詩織のブルース クレスポ:3つのミロンガ ブラウン(清水真弓 編):雨に唄えば |
ミューズ・トロンボーン・カルテット【清水真弓(Tb)、土井詩織(Tb)、遠藤理奈(Tb)、児島瑞穂(バス・トロンボーン、ユーフォニアム)】 武田怜奈(パーカッション) 録音:2022年1月13-15日高崎芸術劇場 |
|
||
OVCC-00166(1SACD) 2022年9月21日発売 |
レジェンド シュミット:組曲 作品133 ジョルジュ:ラルモールの伝説 エネスコ:伝説 ロパルツ:アンダンテとアレグロ ビッチュ:カプリッチョ シャルリエ:ソロ・ド・コンクール ソロ・ド・コンクール 第2番 スパーク:協奏曲 (P・リダクション版) |
菊本和昭 (Tp)、竹沢絵里子(P) 録音:2022年1月10,12,13日神奈川・相模湖交流 |
|
||
OVCC-00167(1SACD) 2022年10月19日発売 |
R・シュトラウス:ホルン協奏曲 第1番* F・シュトラウス:ノクターンOp.7* R・シュトラウス:ホルン協奏曲 第2番 アンダンテ 遺作 |
日高剛 (Hrn) 粟辻聡(指)* カーチュン・ウォン(指) 日本センチュリーSO 録音:2021年1月7日 豊中市立文化芸術センター*、6月10日 大阪 ザ・シンフォニーホール・ライヴ |
|
||
OVCC-00168(1SACD) 2022年11月23日発売 |
カンタービレ ピアソラ:ロマンティコ コセンティーノ:タンゴ・フォー・ゲーリー ベートーヴェン(山中惇史 編):アダージョ・カンタービレ(P・ソナタ第8番「悲愴」より 第2楽章)* ヘンデル(山中惇史 編):オンブラ・マイ・フ 武満徹:小さな空 [編曲:山中 惇史] MI・YO・TA [編曲:沼尻 竜典] 挾間 美帆:マリンバのための小狂詩曲 細川 俊夫:想起 ラフマニノフ(山中惇史 編):前奏曲 作品23-4* バッハ(エヴェリン・グレニー編):マタイ受難曲 BWV244 第63曲コラール「おお、血と涙にまみれ御頭よ」 |
塚越慎子(マリンバ) 山中惇史(P)* 録音:2022年4月1-3日、埼玉・富士見市民文化会館(キラリふじみ) |
|
||
OVCC-00169(1SACD) |
アンサンブルof トウキョウ ライヴ2022夏 ティリエ:レーとヴィルレー〜オーボエ、クラリネット、バソンのための組曲 バルトーク:ヴァイオリン、クラリネット、ピアノのためのコントラスツ プーランク:ピアノ、オーボエ、バソンのための三重奏曲 ドゥメルスマン& ベルテルミ:「ウィリアム・テル」の主題による華麗な二重奏曲 ドニゼッティ:フルート、ファゴット、ピアノのための三重奏曲ヘ長調 サン=サーンス:デンマークとロシアの歌による奇想曲 |
アンサンブルof トウキョウ【青山聖樹(Ob)、ローベルト・ボルショス(Cl)、フランク・フォルスト(Fg)、村上成美(Fl)、山田麻実(Vn)、梅村祐子(P) 録音:2022年7月20日王子ホール・ライヴ |
|
OVCK-00004(1SACD) 2014年10月24日発売 |
プシホダの芸術 パガニーニ(プシホダ編):「ネル・コル・ピウ」による序奏と変奏曲Op.38 バッツィーニ:妖精の踊りOp.25 ゴセック(ブルメスター編):ガヴォット サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン サラサーテ:アンダルシアのロマンス ドヴォルザーク(クライスラー編):インディアン・ラメントOp.100 シューベルト(ヴィルへルミ編):アヴェ・マリアD.839 シューベルト(プシホダ編):万霊節のための連祷D.343 ドリゴ(アウアー編):セレナード クライスラー:愛のよろこび 愛のかなしみ ラロ:スペイン交響曲〜ロンド パガニーニ:魔女たちの踊り エルガー:愛のあいさつ リムスキー=コルサコフ(クライスラー編):インドの歌 シモネッティ:マドリガル |
ヴァーシャ・プシホダ(Vn) オットー・A・グレーフ(P) シャルル・セルネ(P) 収録:2014年5月14−15日 東京、エクストン・スタジオ・ボール・ルームにて収録。 (使用SP盤のオリジナル録音年:1925年〜1938年) |
|
||
OVCK-00005(1SACD) 2015年7月24日発売 |
愛しのイヴォンヌ・キュルティ ブラガ:天使のセレナード ギルバート:ワルツ・ラモーナ ドビュッシー:小舟にて ロンガス:十月 モンティ:チャルダッシュ シモネッティ:マドリガル O・シュトラウス:ミュージカル「ワルツの夢」より ラフ:カヴァティーナ ボニンコントロワ:君の瞳 ボーム〜シューベルト:無窮動〜みつばち サン=サーンス:白鳥 フォーレ:夢のあとに アコルディ:誘惑 エセル・バーンズ:ユモレスク リムスキー=コルサコフ:インドの歌 ロシア民謡:ヴォルガの舟歌 ラフマニノフ:セレナード プニャーニ:ラルゴ・エスプレシーヴォ ボッケリーニ:メヌエット シューマン:子守歌 フリムル:インディアン・ラヴ・コール フェブリエ:メランコリー ラルフ・エルヴィン:奥様お手をどうぞ |
イヴォンヌ・キュルティ(Vn) 再生収録: 2015年3月 相模湖交流センター、横浜サンハート |
|
||
OVCK-00006(1SACD) 2016年2月19日発売 |
イヴォンヌ・キュルティの思い出 グーゴ:黄金色のワルツ ショパン:ノクターン第2番 トーメ:飾らぬうちあけ ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ マスネ:タイスの瞑想曲 スヴェンセン:ロマンス ドルドラ:思い出/ジャン・ドロネイ:夢 トセリ:セレナード オープンショウ:薔薇の別れ フォーレ:子守歌/ロンガス:楽園 ボニンコントロ:理由(わけ) レハール:君はわが心のすべて〜「微笑みの国」より レハール:誰が私たちの心に恋を忍ばせた〜「微笑みの国」より サンマルティーニ:アダージョ・アモロ―ソ マッソン - キーク:あなたの手紙 ウッド:ピカルディのバラ リムスキー=コルサコフ:太陽への賛歌〜歌劇「金鶏」より フェブリエ:ジャルマールの物語 モンティ:愛のオーバード ボルディ:ボヘミアの歌 アンドルフィ:子守歌 |
イヴォンヌ・キュルティ(Vn) オリジナル録音:1930年前後 再生収録: 2015年3月 相模湖交流センター&横浜サンハート にて収録 |
|
OVCL***** | ||
OVCL-00001 | ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 | 小林研一郎(指)名古屋PO 録音:1999年2月18日、愛知県芸術劇場コンサートホール |
OVCL-00002 | メンデルスゾーン:無言歌集〜Op.19-2/Op.67-1 ソル:ロシアの思い出 中南米・スペインの民謡集より ヒンデミット:ロンド バッハ:フランス組曲第3番BWV.814 |
稲垣稔(G)、松本吉夫(G) |
OVCL-00003 | シューベルト:歌劇「家庭戦争」女たちの謀反 | 飯森範親(指) 大阪音楽大学オペラハウスO&cho 井原秀人、畑儀文、溝口眞知子、 韓錦玉、渡邊順子、西垣俊朗 録音:1997年8月20日 大阪大学「ザ・カレッジ・オペラハウス」 |
OVCL-00006 | ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | 小林研一郎(指)九州SO 高橋薫子(S)、栗林朋子(A) 伊達英二(T)、直野資(Br) 合唱連盟福岡支部合同cho 録音:1998年12月21,22日福岡サンパレスホール |
OVCL-00007 | ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」 ピアノ三重奏曲第6番変ホ長調Op.70-2 |
クーベリック・トリオ [石川静(Vn) カレル・フィアラ(Vc) クヴィータ・ビリンスカ(P)] |
OVCL-00008 | イタリア・ロマンティック名曲集 インノチェンツィ:さらば、栄光の夢よ! スカルラッティ:私は心に感じる A.スカルラッティ:陽はすでにガンジス川から カッチーニ:アヴェ・マリア、アマリッリ ベッリーニ:私のフィッリデの悲しげな姿、マリンコニーア優しい妖精よ ドニゼッティ:愛と死、私は家を建てたい ロッシーニ:踊り ヴェルディ:孤独な部屋で、ストルネッロ レオンカヴァッロ:マッティナータ E.タリアフェッリ:起こさないで クルティス:孤独、帰れソレントへ、泣かないおまえ トスティ:理想のひと、魅惑、かわいい口もと<、夏の月、さようなら! R.ファルヴォ:君に告げてよ |
イロナ・トコディ(S) 斎藤雅広(P) 録音:1998年12月6〜7日富山・北アルプス文化センター |
OVCL-00009 | ムソルグスキー(ラヴェル編):「展覧会の絵」 ビゼー:組曲「カルメン」第1組曲より 組曲「カルメン」第2組曲より シャブリエ:狂詩曲「スペイン」 |
小林研一郎(指)日本PO 録音:1999年1月9日、8月22日東京・サントリーホール |
OVCL-00010 | ドヴォルザーク:弦楽六重奏曲イ長調Op.48 弦楽五重奏曲第3番変ホ長調Op.97 |
チェコ・フィルハーモニー六重奏団 [ボフミール・コトゥメル(Vn)、 ヤン・シモン(Va)、オタ・バルトシュ(Vn)、 フランティシェク・ホスト(Vc)、 ヤロスラフ・ポンジェリーチェク(Va)、 ヨゼフ・シュパチェク(Vc)] |
OVCL-00011 | アフラートゥス・クインテットデビュー!! ライヒャ:木管五重奏曲(第9番)ニ長調Op.91-3 フェルステル:木管五重奏曲Op.95 ドヴォルザーク(ワルター編):木管五重奏曲ヘ長調「アメリカ」 |
アフラートゥス・クインテット |
OVCL-00012 | トランペット名協奏曲集 ヴィヴァルディ:2つのトランペットの協奏曲ハ長調 パーセル:トランペットの為のソナタニ長調第1番 トレルリ:トランペット協奏曲ニ長調 テレマン:トランペットの為のソナタニ長調 ムーレ:2つのトランペットの為の組曲第1番 ドニゼッティ:トランペットと弦楽の為のソナタ変ロ長調 ベルリーニ:トランペット協奏曲変ロ長調 |
田宮堅二(Tp) ミロスラフ・ケイマル(Tp) ペーター・カーレンゼー(Tp) ヨゼフ・スーク(指)スーク室内O |
OVCL-00013 | MEMORIES/江崎昌子(P) ショパン:ポロネーズ第5番 ポロネーズ第6番「英雄」 夜想曲Op.27-2 マズルカ第33番ロ長調Op.56-1 マズルカ第34番ハ長調Op.56-2 マズルカ第35番ハ短調Op.56-3 シマノフスキ:マズルカイ短調Op.50-1 マズルカイ長調Op.50-2 ピアノの変奏曲変ロ短調Op.3 ミロシ・マギン:3つのポーランド組曲 モニューシコ:紡ぎ歌 |
江崎昌子(P) 録音:1999年山梨・身延町総合文化会館 |
OVCL-00014 | ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | 小林研一郎(指)日本PO 高橋薫子(S)、竹本節子(Ms) 錦織健(T)、青戸知(Br) 日本フィルハーモニー協会cho 井崎正浩(合唱指揮) 録音:1999年12月27日 東京、サントリーホール |
OVCL-00015(1SACD) | ベルリオーズ:幻想交響曲 | 小林研一郎(指)日本PO 録音:1993年7月7,8日東京、サントリーホール |
OVCL-00016 | ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番(室内楽版) | マレク・ドレヴノフスキ(P&指) ショパン・ソロイスツ・アンサンブル 録音:1998年8月29日、9月1日ワルシャワ ポーランド放送局 ルトスワフスキ・スタジオ |
OVCL-00017 | ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」、 序曲「コリオラン」 |
沼尻竜典(指) トウキョウ・モーツァルト・プレーヤーズ 録音:1999年7月2日(Track1-5)、12月4日(Track6) 三鷹市芸術文化センター |
OVCL-00018 | モーツァルト:オペラ編曲集 ドン・ジョヴァンニ(トゥリーベンゼー編曲) フィガロの結婚(ヴェント編曲) コシ・ファン・トゥッテ(ヴェント編曲) |
チェコ・ウィンド・ハーモニー [イワン・セクアルト(Ob) ズデニェク・ディヴォキー(Hrn) リベナ・セクアルトヴァー(Ob) ズデニェク・ペトラーシュ(Hrn) ペトル・シンクレ(Cl) イルジー・ハヴリーク(Hrn) ズデニェク・テサージュ(Cl) ヤロスラフ・クビタ(Fg) ルボシュ・フチェック(Fg)] |
OVCL-000192 | ベートーヴェン:交響曲第2番(2種の演奏+リハーサル) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2000年3月10日ライヴ、2000年3月12日ライヴ |
OVCL-00020(2CD) | ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」(2種の演奏+リハーサル) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2000年3月10日大阪、フェスティバル・ホール |
OVCL-00021 | ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」(リハーサルと本番) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2000年5月3日、アクロス福岡・シンフォニーホール(Disc1) 2000年5月10日、大阪、ザ・シンフォニーホール(Disc2) |
OVCL-00023(2CD) | ベートーヴェン:交響曲第4番(リハーサルと本番) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2000年5月3日(Disc1)、2000年5月10日(Disc2) |
OVCL-00025 | ベートーヴェン:交響曲第2番、第5番「運命」 | 沼尻竜典(指) トウキョウ・モーツァルト・プレーヤーズ 録音:2000年7月6日、7日 三鷹市芸術文化センター |
OVCL-00026 | ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」(2種のライヴ) | 朝比奈隆(指)大阪PO 収録:2000年7月8日大阪、ザ・シンフォニーホール(DISC1)
|
OVCL-00027 | ショパン:ピアノ・ソナタ 第 3番、 ピアノ・ソナタ 第 2番、幻想曲ヘ短調 |
ウラディミール・アシュケナージ(P) |
OVCL-00028 | シャイト:戦いの組曲 ロッシーニ(バーグラー編):序曲「セヴィリアの理髪師」 ラートゲーバー(ベーツ&クレスポ編):協奏曲第15番変ホ長調 Op.6 ファーナビー(ハワース編):ファンシーズ、トイズと夢 ビゼー(ホルコンビー編):カルメン幻想曲 ホロヴィツ:組曲 「ミュージック・ホール」 ジョプリン:ラグタイム・ダンス 、グラジオラス・ラグ ピアソラ:アディオス・ノニーノ |
ベルリン・フィルハーモニー・ブラス・クインテット
[コンラディン・グロート(Tp) クリストハルト・ゲスリング(Tb) マルティン・クレッツァー(Tp) パウル・ヒュムペル(Tub) クラウス・ヴァレンドルフ(Hrn)] |
OVCL-00029 | ミロシ・マギン:小さなポーランド組曲 子供のロンド、ポーランド小品集 ポーランドの印象*、ソナチネ、 子供の印象 |
江崎昌子(P)、伊藤 ゆき(P)* |
OVCL-00030(2CD) | ベートーヴェン: ・交響曲第1番ハ長調Op.21 録音:2000年7月8日、大阪、ザ・シンフォニーホールでのライヴ(デジタル) ・レオノーレ序曲第2番Op.72a 録音:1965年6月18日、大阪、フェスティバルホールでのライヴ(モノラル) ・交響曲第1番ハ長調Op.21 録音:2000年7月21日、東京、サントリーホールでのライヴ(デジタル) ・交響曲第1番ハ長調Op.21 録音:2000年7月23日、東京、サントリーホールでのライヴ(デジタル) |
朝比奈隆(指)大阪PO |
OVCL-00031(2CD) | ドヴォルザーク:交響曲第 9番「新世界より」 ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」 |
小林研一郎(指) 日本PO 録音:2000年8月20日、2000年3月23−24日 東京、サントリーホール |
OVCL-00032 | マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」 | 井上道義(指)新日本PO 録音:2000年7月29日&1999年9月30日すみだトリフォニーホールでのライヴ |
OVCL-00033(2CD) | ベートーヴェン:交響曲第7番(2種の演奏) レオノーレ序曲第3番# |
朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2000年9月24日大阪・ザ・シンフォニーホールでのライヴ(デジタル)、1999年1月31日京都コンサートホールでのライヴ(デジタル)、1995年11月17日京都コンサートホールでのライヴ(デジタル)# |
OVCL-00034 | 水口聡/テノール・ブリランテ ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」〜シェニエのアリア「五月の美しい日のように」 デ・クルティス:泣かないお前」 レオンカヴァッロ:マッティナータ デ・クルティス:忘れな草、帰れソレントへ ロッシーニ:踊り(ナポリのタランテラ) フォルヴォ:彼女に告げてよ カルディッロ:カタリ・カタリ デンッア:フニクリ、フニクラ レハール:「ほほえみの国」〜君は我が心の全て 「パガニーニ」〜僕は女性達にくちづけしたけれど ジーツィンスキー:ウィーンわが夢の街 シューベルト:アヴェ・マリア |
水口聡(T)、大塚めぐみ(P) |
OVCL-00035 | パストラ-ル/エミリーバイノン&江崎昌子 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」(フルート版) ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 武満徹:フルートの為の”エア” アンドリーセン:夏のパストラール パウル・タファネル:アンダンテパストラールとスケルツェッティーノ タイユフェル:パストラール ドップラー:ハンガリー田園幻想曲 |
エミリー・バイノン(Fl)、江崎昌子(P) |
OVCL-00036 | チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 小林研一郎:パッサカリア |
小林研一郎(指)チェコPO 録音:2000年10月19日20日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00037(2CD) | ベートーヴェン:交響曲第8番(2種の演奏) 「エグモント」序曲 |
朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2000年9月24日 大阪・ザ・シンフォニーホール・1976年3月11日大阪・フェスティバルホール |
OVCL-00038 | アレシュ・バールタ/ロシア名曲集 ムソルグスキー(ブラール編):「展覧会の絵」 ルビンシテイン(レマール編):天使の夢 ラフマニノフ(シン編):前奏曲嬰ハ短調Op.3-2 チャイコフスキー(シン編):交響曲第6番「悲愴」〜第2楽章 チャイコフスキー(イェニーチェク編):くるみ割り人形 |
アレシュ・バールタ(Org) 録音:2000年8月30日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00039 | マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 | ウラディミール・アシュケナージ(指)チェコPO 録音:2000年4月27日、28日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00040 | American Snapshots/大島文子&直子 コープランド:クラリネットとピアノの為のソナタ カーリア:暗示 ワイルダー:クラリネットとピアノの為のソナタ ムチンスキー:タイム・ピーセズ バーンスタイン:クラリネットとピアノの為のソナタ |
大島文子(Cl)、大島直子(P) |
OVCL-00041 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 | 朝比奈隆(指)大阪PO 菅英三子(S)、伊原直子ア 福井敬(T)、多田羅迪夫(Br) 大阪フィルハーモニーcho 録音:2000年12月29,30日大阪、フェスティバルホール |
OVCL-00042 | チャイコフスキー:交響曲第4番 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2001年2月28日〜3月2日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00043 | チャイコフスキー:交響曲第3番「ポーランド」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2001年2月21-23日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00044 | ブルーメル:木管五重奏曲Op.52 ヒンデミット:5つの管楽器の為の小室内音楽Op.24-2 クル-クハルト:木管五重奏曲Op.79 ハイドン(ペリー編):木管五重奏の為のディヴェルティメント |
アフラートゥス・クインテット [ロマン・ノヴォトニー(Fl) ヤナ・ブロジュコヴァー(Ob) ヴォイチェフ・ニードゥル(Cl) オンドジェイ・ロスコヴェッツ(Hrn)] |
OVCL-00045(2CD) | マーラー:交響曲第9番 | 井上道義(指)新日本PO 録音:2000年6月9日すみだトリフォニーホールでのライヴ |
OVCL-00046 | ナチュラリー/木野雅之 パガニーニ(コハンスキ編):ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ハンガリー舞曲Op.6-2 エンゲル(ジンバリスト編):海の貝殻 シチェドリン(ツィガノフ編):アルベニス風 シチェドリン:ユーモレスク ドヴォルザーク(クライスラー編):ユモレスク ヴェチェイ:風 ラフマニノフ(クライスラー編):ひな菊 グリンカ(バラキレフ,アウアー編):雲雀 ブリテン:まどろみ コープランド:「ロデオ」〜ホー・ダウン イザイ:遠い過去Op.11 フォーレ:初見曲 ラロ:ギターOp.28 ロッシーニ(カステルヌオーヴォ=テデスコ編):フィガロ「セヴィリアの理髪師」より シュニトケ:聖しこの夜 |
木野雅之(Vn)、江崎昌子(P) |
OVCL-00047 | チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2001年2月21〜23日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00048 | ボロディン:ピアノ三重奏曲ニ長調「未完」 チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出に」 |
クーベリック・トリオ [石川静(Vn)、カレル・フィアラ(Vc)、クヴィータ・ビリンスカ(P)] |
OVCL-00049 | R=コルサコフ:スペイン奇想曲 交響組曲「シェヘラザード」 |
小林研一郎(指)日本PO 木野雅之(ソロVn) 録音:2001年5月13日 東京芸術劇場にてライヴ |
OVCL-00050 | プラハの休日 チャイコフスキー:メロディ* エルガー:愛のあいさつ* クライスラー:ロンディーノ* ドヴォルザーク:ユモレスク* サン=サーンス:白鳥 フォーレ:夢のあとに キュイ:オリエンタル バッハ:主よ人の望みの喜びよ 目覚めよと呼ぶ声あり |
石川静(Vn)* カレル・フィアラ(Vc) クヴィータ・ビリンスカ(P) アレシュ・バールタ(Org) ミロスラフ・ケイマル(Tp) ロマン・ノヴォトニー(Fl) ヤナ・ボウシュコヴァー(Hp) アフラートゥス・クインテット(木管五重奏) |
OVCL-00051 | マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 | ウラディミール・アシュケナージ(指) チェコPO 録音:2001年2月8日、9日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00052 | シューマン:クライスレリアーナOp.16 子供の情景Op.15、森の情景Op.82 |
ウラディミール・アシュケナージ(P) |
OVCL-00053 | ベートーヴェン:交響曲第1番、 交響曲第3番「英雄」 |
沼尻竜典(指) トウキョウ・モーツァルト・プレーヤーズ |
OVCL-00054 | チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2001年2月28日-3月2日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00055 | ブラームス:交響曲第1番 悲劇的序曲、大学祝典序曲 |
ゲルト・アルブレヒト(指)読売日本SO 録音:2001年3月14日、3月7日、7月12日横浜みなとみらいホール |
OVCL-00056 | オルガン・イリュージョ バッハ:コラール前奏曲「わが心の切なる願い」Op.122-10 コラール「主よ人の望みの喜びよ」BWV147 コラール「目覚めよと呼ぶ声あり」BWV645 ブラームス:コラール前奏曲「わが心の切なる願い」Op.122-10、 プレリュードとフーガト短調 リスト:バッハの名による前奏曲とフーガ フランク:前奏曲,フーガと変奏曲Op.18 ボエルマン:トッカータOp.25-4(「ゴシック風組曲」より) メシアン:神はわれらのうちに(「主の降誕」1935より) |
アレシュ・バールタ(Org) |
OVCL-00057 | ブラームス:交響曲第2番&第3番 | ゲルト・アルブレヒト(指)読売日本SO 録音:2001年7月11日、12日、3月14日15日 みなとみらいホール |
OVCL-00058(1SACD) | ショスタコーヴィチ:祝典序曲、交響曲第5番 | ウラディミール・アシュケナージ(指) フィルハーモニアO 録音:2001年7月27日東京・サントリーホール |
OVCL-00059 | ROMANCE イギリス民謡:グリーンスリーヴス変奏曲 サン=サーンス:ロマンスOp.37 バッハ:シチリアーノ、アダージョ モーツァルト:アンダンテK.315 ビゼー:「カルメン」〜第3幕間奏曲 ドヴォルザーク:ユモレスク グルック:精霊の踊り ラヴェル:ハバネラ形式の小品 イベール:間奏曲 ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ フォーレ:子守歌Op.16 ドビュッシー:小舟にて フォーレ:シチリアーノ ドビュッシー:月の光 マスネ:タイスの瞑想曲 |
ロマン・ノヴォトニー(Fl)、 ヤナ・ボウシュコヴァー(Hp) |
OVCL-00060 | ブラームス:交響曲第4番 ハイドンの主題による変奏曲 |
ゲルト・アルブレヒト(指)読売日本SO 録音:2001年3月7日、8日、7月12日 横浜みなとみらいホール |
OVCL-00061 | ブルックナー:交響曲第8番(ハース版) | 朝比奈隆(指)大阪PO |
OVCL-00062 | ラヴェル・レボリューション21 ラヴェル:ソナチネ(ピーターソン編) クープランの墓(ジョーンズ編) 3つの高雅で感傷的なワルツ(シュミット編) 亡き王女の為のパヴァーヌ(シュテルバー編) ハバネラ形式の小品(シュテルバー編) マ・メール・ロワ(ポプキン編) |
アフラートゥス・クインテット [ロマン・ノヴォトニー(Fl、ピッコロ、アルトFl) ヤナ・ブロジュコヴァー(Ob,イングリッシュ・ホルン) ヴォイチェフ・ニードゥル(Cl、バスCl) オンドジェイ・ロスコヴェッツ(Fg,コントラFg ) ラデク・バボラーク(Hrn)] |
OVCL-00063 | ブルックナー:交響曲第5番(原典版) | 朝比奈隆(指)大阪PO |
OVCL-00064 | R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 メタモルフォーゼン |
ウラディミール・アシュケナージ(指) チェコPO ミロスラフ・ヴィリーメッツ(ソロVn) 録音:2000年11月9日、20日、13日、2001年9月27日、28日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00065 | ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 | 朝比奈隆(指)大阪PO |
OVCL-00066 | ブラームス:交響曲第1番 悲劇的序曲、大学祝典序曲 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) ベルリン・ドイツSO |
OVCL-00067 | チャイコフスキー:交響曲第4番 | 小林研一郎(指)チェコPO |
OVCL-00068 | ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) | 朝比奈隆(指)大阪PO |
OVCL-00069(2CD) | ブラームス:交響曲第2番&第4番 | ヴァレリー・アファナシエフ(指)新日本PO 録音:2001年10月24日東京・すみだトリフォニーホール |
OVCL-00073 | ブルックナー:交響曲第9番ニ短調(原典版) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2001年9月24日 大阪、ザ・シンフォニーホール |
OVCL-00074 | ジャック・ズーン/バッハフルートソナタ集 フルートとチェンバロの為のソナタト短調BWV.1020 フルートとチェンバロの為のソナタロ短調BWV.1030 フルートとチェンバロの為のソナタイ長調BWV.1032 フルートと通奏低音の為のソナタハ長調BWV.1033 フルートと通奏低音の為のソナタホ短調BWV.1034 フルートと通奏低音の為のソナタホ長調BWV.1035 |
ジャック・ズーン(Fl) メノ・ヴァン・デルフト(Cemb、フォルテ・ピアノ、ポジティーフ・オルガン) フィリップ・ピエルロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ジーベ・ヘンストラ(Cemb) イス・シュア(Vc) |
OVCL-00075 | GLORIA/トランペット名曲集 マルティーニ:愛の喜び コレルリ:前奏曲(ソナタ第8番ニ短調) サラバンド(ソナタ第8番ニ短調) アルビノーニ:グラーヴェ(協奏曲ハ長調Op.6-5〜第1楽章)、 アダージョ(協奏曲ハ長調Op.6-5〜第3楽章) アダージョト短調 バッハ:アリオーソ、主よ人の望みの喜びよ、アリア グノー:アヴェ・マリア マルチェルロ:アダージョ(オーボエ協奏曲ニ短調) シューベルト:セレナーデ、アヴェ・マリア ヴィヴァルディ:ラルゴ(オーボエ協奏曲変ロ長調) アダージョ(オーボエ協奏曲変ロ長調) テレマン:エア、アンダンテ(ソナタト短調より第1楽章) アンダンテ(ソナタト短調より第3楽章) ヘンデル:アンダンテ(「水上の音楽」) オンブラ・マイ・フ、あら野のはてに |
ミロスラフ・ケイマル(Tp) アレシュ・バールタ(Org) |
OVCL-00076(2CD) | ブルックナー:交響曲第8番(ハース版) | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2001年11月29日、30日 プラハ「芸術の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00077 | マーラー:交響曲第9番ニ長調 | ウラディミール・アシュケナージ(指)チェコPO 録音:2002年3月14日、15日プラハ「芸術の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00078 | ドヴォルザーク:交響曲第4番&8番 |
ズデニェク・マーツァル(指揮)チェコPO |
OVCL-00079 | サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」 スメタナ:「わが祖国」〜高い城/モルダウ |
小林研一郎(指)名古屋PO 小林英之(Org) 録音:1998年7月20日 東京・サントリーホール |
OVCL-00080 | スクリャービン:交響曲・管弦楽曲全集 交響曲第1番ホ長調Op.26、夢想Op.24 交響曲第2番ハ短調Op.29 交響曲第4番Op.54「法悦の詩」 交響曲第3番ハ短調Op.43「神聖な詩」 交響曲第5番Op.60「プロメテウス―火の詩」 |
エフゲニ・スヴェトラーノフ(指) ロシア国立SO オルガ・アレキサンドロヴァ(Ms) アンドレイ・サルニコフ(T) ウラディーミル・ズィコフ(Tp) ピョートル・イゾートフ(P) 録音:1996年5月16−20日モスクワ放送局第5スタジオ |
OVCL-00081 | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 スメタナ:交響詩「モルダウ」 |
小林研一郎(指)日本PO 録音:2000年8月20日Track1-4、2001年1月25-2 東京・サントリーホール |
OVCL-00082 | ターナー:ホルンと弦楽の為のソナタ ベートーヴェン:六重奏曲変ホ長調Op.81b モーツァルト:ホルン五重奏曲変ホ長調K.407 クロル:ホルンと弦楽四重奏の為のカンティコOp.44 モーツァルト(M・ハイドン編):ホルンと弦楽四重奏の為のロマンス変イ長調K.447 |
ラデク・バボラーク(Hrn) ペトル・ヘルニッヒ(第2Hrn) カレル・エベッレ(第1Vn、Va) アイーダ・シャブオヴァ(第2Vn) イルジー・ジクムント(Va) ハナ・バボラーク=シャブオヴァ(Vc) |
OVCL-00083 | ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番「ドゥムキー」 スメタナ:ピアノ三重奏曲ト短調Op.15 |
クーベリック・トリオ 石川静(Vn) カレル・フィアラ(Vc) クヴィータ・ビリンスカ(P) |
OVCL-00084 | ZIPANG/トロンボーン・クァルテット・ジパング コーエン:アンダンティーノ フラッケンポール:トロンボーン四重奏曲 ルイス:カバのダンス リトル・ベイビーズ・ララバイ イヴニング・ムード ラヴェル(吉川武典編):アダージョ(ピアノ協奏曲より第2楽章) プッチーニ(吉川武典編):誰も寝てはならぬ(歌劇「トゥーランドット」) 冷たい手を(歌劇「ラ・ボエーム」) レハール(吉川武典編):君はわが心の全て(オペレッタ「ほほえみの国」) サン=サーンス(吉川武典編):あなたの声にわが心は開く(歌劇「サムソンとデリラ」 チャイコフスキー(吉川武典編):組曲「くるみ割り人形」 |
トロンボーン・クァルテット・ジパング [吉川武典、岸良開城、桑田晃、門脇賀智志] |
OVCL-00085(2CD) | スカルラッティ(エィヴィソン編):12の合奏協奏曲集(スカルラッティ:ソナタ集に基く) 合奏協奏曲第1番イ長調 合奏協奏曲第2番ト長調 合奏協奏曲第3番ニ短調 合奏協奏曲第4番イ短調 合奏協奏曲第5番ニ短調 合奏協奏曲第6番ニ長調 合奏協奏曲第7番ト短調 合奏協奏曲第8番ホ短調 合奏協奏曲第9番ハ長調 合奏協奏曲第10番ニ長調 合奏協奏曲第11番ト長調 合奏協奏曲第12番ニ長調 |
コンバッティメント・コンソート・アムステルダム ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(音楽監督&ソロVn) |
OVCL-00086 | バッハ:組曲第1〜3番(無伴奏チェロ組曲ホルン版) バッハ:組曲第1番BWV.1007 組曲第2番BWV.1008 組曲第3番BWV.1009 |
ラデク・バボラーク(Hrn) |
OVCL-00087 | ラフマニノフ:3つのロシアの歌Op.41 カンタータ「春」Op.20 合唱交響曲「鐘」Op.35 6つの合唱曲Op.15 |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) チェコPO マリーナ・シャーグチ(S) イリヤ・レヴィンスキー(T) セルゲイ・レイファークス(Br) プラハ・フィルハーモニックcho ヤロスラフ・ブリフ(合唱指導) |
OVCL-00088 | ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 ベートーヴェン:ロマンス第2番ヘ長調Op.50 |
石川静(Vn) 飯森範親(指)ヴュルテンベルクPO 録音:2002年1月23日、24日 ロイトリンゲン、ヴュルテンベルク・フィルハーモニー |
OVCL-00089 | ドヴォルザーク:4つのロマンティックな小品Op.75 ヴァイオリンとピアノの為のソナチネト長調Op.100 スーク:4つの小品Op.17 スメタナ:わが故郷より |
石川静(Vn) クヴィータ・ビリンスカ(P) |
OVCL-00090 | マーラー:交響曲第2番「復活」 | 小林研一郎(指)日本PO 菅英三子(S)、竹本節子(A) 東京音楽大学(合唱) 録音:2002年7月11日、12日 東京・サントリーホール |
OVCL-00091 | トランペット・ニュースタンダード ピルス:ソナタ アーバン:「ヴェニスの謝肉祭」の主題による変奏曲 高田信一:コルネットとピアノの為の3つの小品 ソナチネ ヒンデミット:ソナタ ヴェルディ:トランペットとオーケストラの為のアダージョ |
神代修(Tp)、橋野沙綾(P) |
OVCL-00092 | ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版) | 井上道義(指)新日本PO 録音:2002年1月25日東京・Bunkamuraオーチャードホールにてライブ |
OVCL-00093 | ビゼー:「アルルの女」第1組曲 「アルルの女」第2組曲 グノー:歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽 ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」から |
ゲルト・アルブレヒト(指)読売日本SO 録音:2002年6月19,20日 東京芸術劇場 |
OVCL-00094 | 津堅直弘・プレイズ・ケンツビッチ クラーク:トランペット・チューン ヘンデル:オンブラ・マイ・フ アルビノーニ:アダージョト短調 ケーニヒ(ルーウェン編):ポストホルン・ギャロップ パスカル:6つの様々な小品 バック:ハンガリアン・メロディ バーンスタイン:リフェイの為のロンド ケンツビッチ:コンテストピース 七重奏曲「鮭」 普久原恒勇(津堅直弘編):芭蕉布 |
津堅直弘(Tp)、白石准(P) 高橋敦(第2Tp)、永峰高志(Vn1) 白井篤(Vn2)、坂口弦太郎(Va) 藤森亮一(Vc)、吉田秀(Cb) |
OVCL-00095(2CD) | マーラー:交響曲第3番ニ短調 | 小林研一郎(指)日本PO マルタ・ベニャチコヴァー(A) 東京音楽大学(女声合唱) 新座少年少女cho(児童合唱) 録音:2001年4月26,27日 東京・サントリーホール |
OVCL-00096 | ラフマニノフ:交響曲第1番ニ短調Op.13 カプリッチョ・ボヘミアンOp.12 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO 録音:2002年6月4-6日、8日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00097 | ドビュッシー:ピアノ作品集 ドビュッシー:子供の領分 2つのアラベスク/ベルガマスク組曲 仮面/スケッチ帳より 版画/レントより遅く/喜びの島 |
児玉桃(P) |
OVCL-00098 | SALONMUSIK/コンラディン・グロート ベーメ:トランペット協奏曲ヘ短調Op.18 ヘーネ:チロルの歌による幻想曲 ホッホ:海の真珠 ヘーネ:スラヴ幻想曲 クライスラー(グロート編):愛の悲しみ、 愛の喜び ピアソラ(グロート編):アディオス・ノニーノ ガーシュウィン(ドクシツェル編):ラプソディ・イン・ブルー |
コンラディン・グロート(Tp) ジョナサン・オールダー(P) |
OVCL-00099 | プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番ヘ短調Op.80 ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調Op.94bis 無伴奏ヴァイオリン・ソナタニ長調Op.115 |
久保田巧(Vn) ヴァディム・サハロフ(P) |
OVCL-00100(2SACD) | ラヴェル:管弦楽作品集 ラ・ヴァルス 鏡[蛾(M.ラウンド編)/悲しい鳥たち(F.ギュンター編)/洋上の小舟(ラヴェル編)/道化師の朝の歌(ラヴェル編)/鐘の谷(E.アルフテル編) ] ツィガーヌ*/クープランの墓ボレロ |
ウラディミール・アシュケナージ(指)NHK響 木嶋真優(Vn)* 録音:2003年6月20日、21日東京・すみだシンフォニーホール |
OVCL-00101 | カプスベルガー:CANARIO カスタルディ:Tasteggio soave Capriccietto galante Lusinghevole passeggio Tamburra corrente Un bocconcino di fantasia Arpeggiata a mio modo ピッチニーニ:Chiaccona Gagliarda V Partite variate sopra quest' Aria francese detta l'Alemana & Corrente sopra l'Alemana Partite variate sopra la folia aria Romanesca Romanesca con partite variate カプスベルガー:Colascione Prelude Passacaglia Toccata Arpeggiata Capona |
マイク・フェントロス (キタローネ) アドリアン・ロドリゲス・ファン・デア・シュペール(Perc) |
OVCL-00102 | HARMONIA/ホルンアンサンブルつの笛集団 クツィーエ:8本のホルンの為の協奏的音楽 山田栄二:組曲「ファーブル昆虫記」8本のホルンの為の ベートーヴェン:自然における神々の栄光作品48-4 ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」より ワーグナー(ペーター・ダム編):歌劇「タンホイザー」の音楽 フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より夕べの祈り ゼイフリート:5本のホルンの為の小組曲 プレトリウス:ルネッサンス組曲 バッハ(近藤久敦編):トッカータとフーガBWV.565 |
近藤久敦(指)つの笛集団 |
OVCL-00103 | ハーキム:トランペットとオルガンの為のソナタ ソーゲ:永遠に死することなく クロル:ファンタジア・ノットゥルナ フィシェル:ダイアログ ジョリヴェ:アリオーソ・バロッコ エベン:ウィンドウズ トマジ:クスコの聖週間 ぺハ:メディテーション |
ヤロスラフ・ハリーシュ(Tp) アレシュ・バールタ(Org) |
OVCL-00104 | マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 | 沼尻竜典(指)東京PO 外囿祥一郎(テナー・ホルン) 録音:2002年10月に東京・サントリーホール |
OVCL-00105 | ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調Op.104 ロンドト短調Op.94B.181 森の静けさB.182 |
ダヴィド・ゲリンガス(Vc) 小林研一郎(指)チェコPO 録音:1996年6月24,25日 プラハ、ルドルフィヌム「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00106 | メシアン:トゥーランガリラ交響曲 | 沼尻竜典(指)日本PO ハラダ・タカシ(オンド・マルトノ) 野平一郎(P) |
![]() OVCL-00107 |
宇野功芳の「運命」 モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲 交響曲第40番ト短調K.550 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 ハイドン:セレナード |
宇野功芳(指)大阪PO 録音:2005年4月10日 大阪、ザ・シンフォニーホール |
|
||
OVCL-00108 | ヘンデル:組曲「王宮の花火の音楽」 組曲「水上の音楽」 組曲第1番ヘ長調 組曲第2番ニ長調/組曲第3番ト長 |
コンバッティメント・コンソート・アムステルダム ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(音楽監督&ソロ・ヴァイオリン) |
OVCL-00110 | マーラー:交響曲第5番 | ゲルト・アルブレヒト(指)読売日本SO 録音:2003年1月22日、23日 東京芸術劇 |
OVCL-00111 | ボッケリーニ(ランパル編):ソナタハ長調 ベンダ(ムンツリンゲル編):ソナタヘ長調 ドニゼッティ(メイラン編):ソナタト短調 フィンゲル:ソナタヘ長調 ドゥシーク:ハープ・ソナタハ短調 イベール:間奏曲 パーシケッティ:フルートとハープの為のセレナードOp.79 エベン:小二重奏曲集 ロータ:ソナタ |
ヤン・マハト(フルート、ピッコロ、アルト・フルート、リコーダー) カテジーナ・エングリホヴァ(Hp) |
OVCL-00112 | マルティヌー・ピアノ作品集 胡蝶と極楽鳥 3つのチェコ舞曲 3つのモダン・ダンスのスケッチ 「練習曲とポルカ」より第3集 ピアノ・ソナタ |
イルジー・コレルト(P) |
OVCL-00113 | 大作曲家の吹奏楽 ベートーヴェン:帰営の音楽WoO.18-20 軍楽の為の行進曲ニ長調WoO.24 ロッシーニ:オルレアン公の婚礼の為の3つの行進曲 皇帝アブドゥル・メジドの為の行進曲 イタリアの戴冠式 メンデルスゾーン:ハルモニームジークの為の序曲ハ長調Op.24 葬送行進曲イ短調Op.103 グリーグ:リッカルド・ノルドロークの想い出の為の葬送行進曲作品56-6 ケラー:アポロ行進曲変ホ長調 ブルックナー:行進曲変ホ長調WAB.116 ワーグナー:ウェーバー「オイリアンテ」の動機による葬送音楽WWV.73 |
沼尻竜典(指)大阪市音楽団 |
OVCL-00114 | 驚異のチェコ・ホルン作品集 スラヴィツキー:ホルン・ソロの為の音楽 コフロニュ:ホルンとピアノの為のソナチネ フロビル:ホルンとピアノの為のソナタ リフリーク:ホルンとピアノの為のソナチネ シュテルバーク:3つのソネット |
ラデク・バボラーク(Hrn) ヤン・ペトル(P) |
OVCL-00115 | ラフマニノフ:交響的舞曲Op.45 幻想曲「岩」Op.7 交響詩「ロスティスラフ公」 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO 録音:2003年2月12-15日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00116(2CD) | レゴンディ:ギター作品全集 レゴンディ:ロンド・カプリス「村の祭り」ニ長調Op.20 変奏曲第1番イ長調Op.21 序奏とカプリスホ長調Op.23 変奏曲第2番ニ長調Op.22 夜想曲「夢」ニ長調Op.19 10の練習曲 ソル:幻想曲「友情の想い出」イ長調Op.46 |
尾尻雅弘(G) |
OVCL-00117 | ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調Op.47 交響曲第9番変ホ長調Op.70 |
ウラディーミル・スピヴァコフ(指) ロシア・ナショナルO 録音:2000年3月7,9日、9月9 モスクワ音楽院 大ホール |
OVCL-00118 | ノアンU/寺田悦子 ショパン:夜想曲第11番ト短調Op.37-1 夜想曲第12番ト長調Op.37-2 ポロネーズ第6番変イ長調Op.53「英雄」 ポロネーズ第7番変イ長調Op.61「幻想ポロネーズ」 マズルカ第26番嬰ハ短調Op.41-1 マズルカ第27番ホ短調Op.41-2 マズルカ第28番ロ長調Op.41-3 マズルカ第29番変イ長調Op.41-4 ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35 |
寺田悦子(P) |
OVCL-00119 | バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調BWV.1001 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番イ短調BWV.1003 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ長調BWV.1005 |
久保田巧(Vn) |
OVCL-00120 | 外囿祥一郎(ユーフォニアム) バッハ:フルート・ソナタト短調BWV.1020 アーバン:華麗なる幻想曲 ユステ:コンクールのソロ 三枝成彰:まだ見ぬコーンウォールへの旅 アイルランド民謡:夏の名残りのばら トマジ:神聖な舞曲 吉松隆:4つの小さな夢の歌 武満徹(藤原亜美編):3月のうた ボサンコ:ハート・イン・ハート ウィルビー:ギリシャの踊り |
外囿祥一郎(ユーフォニアム) 藤原亜美(P) |
OVCL-00121(2CD) | マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 | 井上道義(指)新日本PO 録音:2000年3月9日 東京・すみだトリフォニーホール |
OVCL-00123 | オルフ:「カルミナ・ブラーナ」 | 小林研一郎(指)日本PO 大島洋子(S)、高橋淳(T) 大島幾雄(Br) ハンガリー国立cho、武蔵野cho、 新座少年少女cho 録音:2003年1月23,24日 東京、サントリーホール |
OVCL-00124 | ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調Op.27 ユース・シンフォニーニ短調 |
ジョン・ヴィクトリン・ユウ(指) |
OVCL-00125 | イタリアン・フェイヴァリッツ ヴェルディ:「運命の力」序曲 「椿姫」第1幕への前奏曲 プッチーニ:「マノン・レスコー」間奏曲 レスピーギ:リュートの為の古い舞曲とアリア第3組曲 マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 ポンキエッリ:時の踊り ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 |
飯森範親(指)ヴュルテンベルクPO |
OVCL-00126 | ブリテン:青少年の為の管弦楽入門 トッホ:「ビッグ・ベン」―ウェストミンスター寺院の鐘による幻想変奏曲Op.62 エルガー:エニグマ変奏曲Op.36 |
ジョン・ヴィクトリン・ユウ(指) フィルハーモニアO 録音:1997年7月7-9日 ロンドン・オール・ハロゥズ教会 |
OVCL-00127 | シューベルト:ピアノ・ソナタ第18番ト長調Op.78D.894「幻想」 ピアノ・ソナタ第14番イ短調Op.143D.784 |
伊藤深雪(フォルテピアノ) |
OVCL-00128(1SACD) | ブルックナー:交響曲第7番(ノーヴァク版) | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2003年4月24-26日 プラハ「芸術の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00129 | カリンニコフ:交響曲第1番ト短調 交響曲第2番イ長調 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) アイスランドSO ウラディミール・アシュケナージ(指) 録音:2003年4月28日、29日 レイキャビーク、ハスコラビオ |
OVCL-00130 | アイスランド現代音楽作品集 セグルビョルンソン:歩様 靄/苔のかけら/ディアフォニー 氷河の夜想曲 フルートと弦楽の為の「コロンバイン」 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) アイスランドSO ベルグリンド・マリア・トマスドティール(Fl) |
OVCL-00131 | ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調Op.93 交響曲第7番イ長調Op.92 |
沼尻竜典(指) トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ 録音:2001年11月8日、2002年7月12日三鷹市芸術文化センター |
OVCL-00132(1SACD) | ラフマニノフ:交響詩「ロスティスラフ公」 幻想曲「岩」Op.7 交響詩「死の島」Op.29 スケルツォニ短調 カプリッチョ・ボヘミアンOp.12 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO 録音:2002年6月7日-8日、2003年2月14日-15日、2003年5月9日ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00133 | ラフマニノフ:交響曲第3番 交響詩「死の島」Op.29 スケルツオニ短調 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO 録音:2001年11月29日、30日、12月1日、2002年6月7日、2003年5月9日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00134 | ブルックナー:交響曲第5番(原典版) |
ゲルト・アルブレヒト(指)チェコPO |
OVCL-00135(1SACD) | バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ集 第1番ロ短調BWV.1002 第2番ニ短調BWV.1004 第3番ホ長調BWV.1006 |
木野雅之(Vn) |
OVCL-00136 | ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調Op.27 ユース・シンフォニーニ短調 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO 録音:2001年11月27-29日、2003年5月8日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00137(1SACD) | グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 「ペール・ギュント」第2組曲Op.55 ビゼー:「カルメン」第1組曲 |
ゲルト・アルブレヒト(指)読売日本SO 録音:2003年4月17日、21日 東京芸術劇場 |
OVCL-00138(1SACD) | フルート作品集/ヴァーレク エベン:ソナティナ・センプリーチェ シュルホフ:フルートとピアノの為のソナタ ノヴァーク:前奏曲とフーガハ長調 フォーレ:幻想曲Op.79 ドビュッシー:シランクス ルーセル:フルートを吹く人たちOp.7 ユー:幻想曲/オネゲル:牝山羊の踊り マルタン:バラード/ボザ:映像Op.38 デュティユー:ソナチネ |
イルジー・ヴァーレク(Fl)、江崎昌子(P) |
OVCL-00139 | 津堅直弘・プレイズ・アルチュニアン アルチュニアン:トランペット協奏曲 ベーメ:ロシアン・ダンス ヘーネ:スラヴ幻想曲 ビッチ:D・スカルラッティの主題による4つの変奏曲 ケンツビッチ:フィナーレ マルチェルロ:アダージョ(オーボエ協奏曲ニ短調) ヘンデル:涙の流れるままに ケンツビッチ:黄昏 |
津堅直弘(Tp)、白石准(P) |
OVCL-00140 | ヴォカリーズ/ヴァディム・チジク メンデルスゾーン(クライスラー編):無言歌第25番Op.62-1 チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出Op.42より ラヴェル:ハバネラ形式の小品 ヴィエニャフスキ:伝説曲Op.17 パガニーニ:カンタービレニ長調Op.17 ファリャ(クライスラー編):「はかない人生」〜スペイン舞曲第1番 マスネ:タイスの瞑想曲 ブロッホ:「バール・シェム」〜「ニーグン」 クライスラー:シンコペーション 愛の悲しみ/愛の喜び 美しきロスマリン/ウィーン風小行進曲 シューベルト:アヴェ・マリア ショパン(/ミルシテイン編):夜想曲第20番嬰ハ短調(遺作) ラフマニノフ:ロマンスOp.6-1 ヴォカリーズOp.34-14 |
ヴァディム・チジク(Vn) 船越清佳(P) |
OVCL-00141(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第5番 スラヴ行進曲Op.31 |
小林研一郎(指)チェコPO 録音:1999年2月25-26日 プラハ「芸術の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00143(1SACD) | バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集 第1番ト短調BWV.1001 第2番イ短調BWV.1003 第3番ハ長調BWV.1005 |
木野雅之(Vn) |
OVCL-00144(1SACD) | レーガー:オルガン作品集 バッハ主題による幻想曲とフーガOp.46 オルガン・ソナタ第2番ニ短調Op.60 モノローグOp.63 スケルツォニ短調Op.65-10 パストラーレヘ長調Op.59-2 |
アレシュ・バールタ(Org) |
OVCL-00145 | ザ・メモリアルライヴ/朝比奈隆 大栗裕:吹奏楽の為の神話-天の岩屋戸の物語- 櫛田鑠之扶:飛鳥 ネリベル:2つの交響的断章 ケラー(ライツェン編):アポロ行進曲変ホ長調 J.シュトラウス(ウィンター編):常動曲 リスト(コンウェイ・ブラウン編):交響詩前奏曲 ハルヴォルセン(バーネス編):ロシア領主たちの入場行進 ベルリオーズ:葬送と凱旋の為の交響曲〜第3楽章 アルフォード:行進曲「ナイルの守り」 |
朝比奈隆(指)大阪市音楽団 大阪音楽大学cho 1972年11月29日 1974年11月1日、1976年10月26日、1983年11大阪・フェスティバルホール |
OVCL-00146(1SACD) | プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調Op.83 ピアノ・ソナタ第5番ハ長調Op.38 ピアノ・ソナタ第9番ハ長調Op.103 |
ペーテル・ヤブロンスキー(P) |
OVCL-00148 | ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | 沼尻竜典(指) トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ 大倉由紀枝(S)、栗林朋子(Ms) 藤川泰彰(T)、木村俊光(Br) TMP第九cho |
OVCL-00149 | ワーグナー(吉川武典、ヤナ・ボウシュコヴァー編):「ローエングリン」より フォーレ(吉川武典編):レクイエムより チャイコフスキー(吉川武典編):「白鳥の湖」より ベートーヴェン(吉川武典編):ピアノ・ソナタ第14番「月光」〜第1楽章 ドビュッシー(吉川武典編):月の光 ラヴェル(吉川武典編):亡き王女の為のパヴァーヌ プッチーニ(吉川武典編):私のお父さん(歌劇「ジャンニ・スキッキ」) 妙なる調和(歌劇「トスカ」) 歌に生き、恋に生き(歌劇「トスカ」) レハール(吉川武典編):ワルツ「金と銀」 |
ヤナ・ボウシュコヴァー(Hp) トロンボーン・クァルテット・ジパング [吉川武典、桑田晃、岸良開城、門脇賀智志] |
OVCL-00150 | ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲第1番ト短調「悲しみの三重奏曲」 ピアノ三重奏曲第2番ニ短調Op.9「悲しみの三重奏曲」 |
クーベリック・トリオ [石川静(Vn) カレル・フィアラ(Vc) クヴィータ・ビリンスカ(P)] |
OVCL-00151(1SACD) | シューベルト:交響曲第7番「未完成」 交響曲第8番「ザ・グレイト」 |
マルティン・ジークハルト(指)アーネムPO 録音:2003年9月9-12アーネム・ムシス・サクルム、コンサート・ホール |
OVCL-00152 | ショパン:スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39 即興曲第1番変イ長調Op.29 即興曲第2番嬰ヘ長調Op.36 即興曲第3番変ト長調Op.51 幻想即興曲嬰ハ短調Op.66(遺作) 3つのエコセーズOp.72-3(遺作) ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58 |
児玉桃(P) |
OVCL-00153(1SACD) | ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 「ローエングリン」第1幕への前奏曲 「ローエングリン」第3幕への前奏曲 「パルジファル」第1幕への前奏曲 「さまよえるオランダ人」序曲 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 「タンホイザー」序曲 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO 録音:2003年8月25-29日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00154(1SACD) | マーラー:交響曲第5番 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO オンジェイ・ヴラベッツ(Hrn) ヤロスラフ・ハリーシュ(Tp) 録音:2003年10月9,10日、2004年1月16,17日「芸術家の家」ドヴォルザークホール |
OVCL-00155(2CD) | プロコフィエフ:歌劇「賭博者」 | アレクセイ:ミハイル・ウルーソフ(T) ポリーナ:オリガ・グリャコーヴァ(S) 将軍:レオニード・ジムネンコ(Bs) おばあさま:エレーナ・マニスチナ(Ms) 侯爵:パーヴェル・クドリャフチェンコ(T) アストリー:ヴラジスラフ・ヴェレスニコフ(Br) ブランシュ:エフゲーニヤ・セゲニューク(Ms) 胴元第一:ニコライ・セミョーノフ 第一賭博者:セルゲイ・マヴヌーコフ ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ボリショイ劇場ソリスト及びO 録音:2001年6月5日 モスクワ、ボリショイ劇場にてライヴ |
OVCL-00156(4SACD) | ラフマニノフ:交響曲第1番ニ短調Op.13 カプリッチョ・ボヘミアンOp.12 交響曲第2番ホ短調Op.27 ユース・シンフォニーニ短調 交響曲第3番イ短調Op.44 交響詩「死の島」Op.29 スケルツォニ短調/交響的舞曲Op.45 幻想曲「岩」Op.7 交響詩「ロスティスラフ公」 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO 録音:2001年11月27-30日、12月1日、2002年6月4-8日、2003年2月12-15日、5月8日、9日 ルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00159 | バッハ:シンフォニアロ短調(カンタータ「悲しみを知らぬ者」BWV.209より) オーボエ・ダモーレ協奏曲イ長調(BWV.1055より) オルガン協奏曲ニ短調(BWV.1052、146、188より) 管弦楽組曲第4番ニ長調BWV.1069「第1稿」-トランペットとティンパニを含まない 管弦楽組曲第4番ニ長調BWV.1069「最終稿」からのメヌエットT、U コンバッティメント・コンソート・アムステルダム ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(音楽監督&ソロ・ヴァイオリン) |
ジャック・ズーン(Fl) ロン・テイハズ(オーボエ・ダモーレ) パトリック・アイルトン(Org) |
OVCL-00160 | ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) | 朝比奈隆(指)日本PO 録音:1968年12月10日東京文化会館 |
OVCL-00162(1SACD) | バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第1番ト長調BWV.1027 ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第2番ニ長調BWV.1028 ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第3番ト短調BWV.1029 主よ人の望みの喜びよBWV.147(マッコイ編) 汝、わがそばにあらばBWV.508 いざ来たれ、異教徒の救い主よBWV.62(ジョリー編) |
ラデク・バボラーク(Hrn) ヤン・ペトル(P) |
OVCL-00163 |
ショパン:12の練習曲Op.10 「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲変ロ長調Op.2 ポロネーズ第11番ト短調(遺作) ポロネーズ第12番変ロ長調(遺作) マズルカ第49番イ短調Op.68-2(遺作) マズルカ第50番ヘ長調Op.68-3(遺作) 夜想曲第20番嬰ハ短調(遺作)「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」 ワルツ第13番変ニ長調Op.70-3(遺作) ワルツ第14番ホ短調(遺作) 変奏曲イ長調(遺作)「パガニーニの思い出」 |
高橋多佳子(P) |
OVCL-00164(2CD) | ショパン:夜想曲第3番ロ長調Op.9-3 ワルツ第1番変ホ長調Op.18「華麗なる大円舞曲」 ボレロハ長調Op.19 スケルツォ第1番ロ短調Op.20 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調Op.22 バラード第1番ト短調Op.23 12の練習曲Op.25 即興曲第1番変イ長調Op.29 スケルツォ第2番変ロ短調Op.31 4つのマズルカOp.33 ヘクサメロン変奏曲ホ長調 |
高橋多佳子(P) |
OVCL-00165 | ショパンの旅路V「マヨルカの風」 ショパン:24の前奏曲Op.28 夜想曲第12番ト長調Op.37-2 バラード第2番ヘ長調Op.38 ポロネーズ第3番イ長調Op.40-1「軍隊」 4つのマズルカOp.41 スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39 |
高橋多佳子(P) |
OVCL-00166 | ショパンの旅路W「サンドとの愛」 ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35「葬送」 即興曲第2番嬰ヘ長調Op.36 ポロネーズ第5番嬰ヘ短調Op.44 タランテラ変イ長調Op.43 バラード第3番変イ長調Op.47 夜想曲第13番ハ短調Op.48-1 3つの新練習曲 前奏曲嬰ハ短調Op.45 |
高橋多佳子(P) |
OVCL-00167 | ショパンの旅路X「霊感の泉」 ショパン:バラード第4番ヘ短調Op.52 即興曲第3番変ト長調Op.51 スケルツォ第4番ホ長調Op.54 夜想曲第16番変ホ長調Op.55-2 幻想曲ヘ短調Op.49 3つのマズルカOp.56 ポロネーズ第6番変イ長調Op.53「英雄」 子守歌変ニ長調Op.57 |
高橋多佳子(P) |
OVCL-00168 | ショパンの旅路Y「白鳥の歌」 ショパン:ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58 3つのマズルカOp.59 舟歌嬰へ長調Op.60 ポロネーズ第7番変イ長調Op.61「幻想ポロネーズ」 夜想曲第17番ロ長調Op.62-1 マズルカヘ短調Op.68-4(遺作) |
高橋多佳子(P) |
OVCL-00169(1SACD) | ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 | ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワRSO 録音:1996年12月13-15日 モスクワ放送局第5スタジオ |
OVCL-00170(1SACD) | モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番、第20番 | ウラディミール・アシュケナージ(P&指) パドヴァO |
OVCL-00171(1SACD) | ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調Op.8 ピアノ三重奏曲第2番ハ長調Op.87 |
なにわトリオ [木野雅之(Vn)長明康郎(Vc)、吉山輝(P)] |
OVCL-00172(2SACD) | マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 | マルティン・ジークハルト(指) アーネムPO 録音:2003年12月19日、21-23日 ナイメーヘン、コンセルトヘボウ・デ・フェレエーにヒング |
OVCL-00173(1SACD) | ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調Op.10 交響曲第15番イ長調Op.141 |
ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワRSO 録音:1996年4月15日、16日 モスクワ放送局第5スタジオ |
OVCL-00174 | オイロス・アンサンブル・クインテット モーツァルト(ポプキン編):「きらきら星」による12の変奏曲 フランセ:木管四重奏曲 ルフェーブル:組曲Op.57 タファネル:木管五重奏曲ト短調 |
オイロス・アンサンブル・クインテット [佐久間由美子(Fl)、広田智之(Ob) 高橋知己(Cl)、岡本正之(Fg) 吉永雅人(Hrn)] |
OVCL-00176 | フランスの木管四重奏曲集 イベール:小さな白いロバ/2つの断章 トリオの為の5つの小品 ボザ:ソナティナ 夜の音楽の為の3つの小品 ドビュッシー:ゴリウォッグのケークウォーク 小さな羊飼い グノー:操り人形の葬送行進曲 トマジ:田園のコンセール フランセ:木管四重奏曲 |
アフラートゥス・クァルテット [ロマン・ノヴォトニー(Fl、ピッコロ) ヤナ・ブロジュコヴァー(Ob) ヴォイチェフ・ニードゥル(Cl) オンジェイ・ロスコヴェッツ(Fg)] |
OVCL-00177(1SACD) | オーケストリオ・チューリッヒ ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 グルック:バレエ組曲「ドン・ファン」 |
オーケストリオ・チューリッヒ 河村典子(Vn) ワルター・ギーガー(G) 白土文雄(Cb) 録音:1997年6月3-6 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
|
||
OVCL-00178(2SACD) | マーラー:交響曲第2番「復活」 | 小林研一郎(指)チェコPO リヴィア・アゴヴァ(S) マルタ・ベニャチコヴァー(A) プラハ・フィルハーモニックcho パヴェル・キューン(合唱指導) 録音:1997年6月3-6日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00179 | イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタOp.27 ソナタ第1番ト短調 ソナタ第2番イ短調 ソナタ第3番ニ短調「バラード」 ソナタ第4番ホ短調 ソナタ第5番ト長調 ソナタ第6番ホ長調 |
戸田弥生(Vn) |
OVCL-00180 | ドヴォルザーク:交響曲第5番ヘ長調Op.76 交響曲第9番「新世界より」 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO ※DVD-オーディオ付き |
OVCL-00181(2CD) | バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ集 第1番ロ短調BWV.1002 第2番ニ短調BWV.1004 第3番ホ長調BWV.1006 無伴奏フルート・パルティータイ短調BWV.1013(ヴァイオリン編) |
久保田巧(Vn) |
OVCL-00182(2SACD) | マーラー:交響曲第3番ニ短調 | 小林研一郎(指)チェコPO マルタ・ベニャチコヴァー(A) キューン混声cho(女声) パヴェル・キューン(合唱指導) キューン児童cho イルジー・シュワーラ(合唱指導) ミロスラフ・ケイマル(ポストホルン) |
OVCL-00184 | ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1919年版) 組曲「プルチネルラ」(1949年版) バレエ音楽「春の祭典」(1947年版) |
ウラディミール・アシュケナージ(指) アイスランドSO 録音:2004年6月5、8-10日 |
OVCL-00185 | チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」 |
ヴァレリー・アファナシエフ(指) 東京シティ・フィルハーモニックO 録音:2005年4月21日 東京文化会館 大ホール |
OVCL-00186(1SACD) | ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調Op.47 交響曲第6番ロ短調Op.54 |
ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワRSO 録音:1997年4月3-5日モスクワ放送局第5スタジオ |
OVCL-00187 | チャイコフスキー:マンフレッド交響曲Op.58 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2002年4月18、19日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00188(1SACD) | ブルックナー:交響曲第6番イ長調 | ゲルト・アルブレヒト(指)チェコPO 録音:2004年2月19-21日 プラハ[芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00189 | 「白い風景」 佐藤正美:夜明けの空/白い風景 水辺のワルツ/夕暮れの散歩道 水連の中庭/私のふるさと 果てしない道/白い小径 ラヴィ・デ・モナミ/白い地平線 白い思い出/白い季節 針葉樹/ブリーザ・ド・マー 私の住む街 |
佐藤正美(G) 八木のぶお(ハーモニカ) 佐藤明美(ボーカル) |
OVCL-00191 | バッハ:リュート作品集 バッハ:前奏曲とフーガとアレグロ変ホ長調BWV.998 組曲ホ短調BWV.996 前奏曲ハ短調BWV.999 前奏曲とフーガト短調BWV.539(尾尻雅弘編) 組曲ト短調BWV.995 主よ、人の望みの喜びよBWV.147(尾尻雅弘編) |
尾尻雅弘(G) |
OVCL-00193(1SACD) | ショスタコーヴィチ:交響曲第9番 交響組曲「カテリーナ・イズマイロヴァ」(全5曲)(編纂:バスネル) |
ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワRSO 録音:1996年4月18、19日 モスクワ放送局第5スタジオ |
OVCL-00194(1SACD) | モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調K.454 フランク:ヴァイオリン・ソナタイ長調 |
堀正文(Vn) 清水和音(P) |
OVCL-00195(1SACD) | R・シュトラウス:皇紀2600年奉祝音楽Op.84 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) チェコPO 録音:1998年1月16日、2月21-23 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザークホール |
OVCL-00196(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第5番、 「くるみ割り人形」組曲 |
小林研一郎(指)アーネムPO 録音:2005年4月6-8日 ナイメーヘン、コンセルトヘボウ・デ・フェレエーニヒング |
OVCL-00197 | ドヴォルザーク:交響曲第3番(ジムロック版) 交響曲第7番ニ短調Op.70 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2004年8月30、31、9月1、2日 「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール ※DVD-AUDIO付 |
OVCL-00198(1SACD) | ワーグナー:ワルキューレの騎行 歌劇「妖精」序曲/ファウスト序曲 歌劇「リエンツィ」序曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕前奏曲 ジークフリート牧歌 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO 録音:2004年8月23-27日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00199 | ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2001年2月12日 愛知県芸術劇場コンサートホール ※DVD-AUDIO付 |
OVCL-00200 | チャイコフスキー:交響曲第5番 | 小林研一郎(指)日本PO 録音:2004年6月13日東京・サントリーホール ※DVD‐AUDIO付 |
OVCL-00201(1SACD) | ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調Op.60 交響曲第5番ハ短調Op.67「運命」 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) NHK響 録音:2004年10月9、10日 東京・サントリーホール |
OVCL-00202 | ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタOp.40 ヴィオラ・ソナタOp.147 |
アレクサンドル・クニャーゼフ(Vc) ミハイル・ヴォスクレセンスキー(P) |
OVCL-00203(1SACD) | ファッシュ:2つのオーケストラの為の管弦楽組曲 管楽器の為の協奏曲ヘ長調 2本のオーボエの為の協奏曲変ロ長調 四重奏の為のソナタ シンフォニアト長調 トランペット協奏曲ニ長調 |
コンバッティメント・コンソート・アムステルダム ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(音楽監督&ソロVn) デイヴィッド・スターフ(Tp) |
OVCL-00204 | ギーガー:組曲「アルペン・ファンタジー」 二人の風変わりな人の為のセレナーデ |
オーケストリオ・チューリッヒ 河村典子(Vn) ワルター・ギーガー(G) 白土文雄(Cb) |
OVCL-00205(1SACD) | マーラー:交響曲第1番「巨人」 | 小林研一郎(指)日本PO 録音:2005年1月27、28日 東京、サントリーホール |
OVCL-00206(1SACD) | バルトーク:弦楽の為のディベルティメントSz.113 ドヴォルザーク:管楽セレナードニ短調Op.44 プロコフィエフ:古典交響曲 |
紀尾井シンフォニエッタ東京 |
OVCL-00207(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第4番 | ウラディミール・アシュケナージ(指) NHK響 録音:2004年10月21日 東京・すみだトリフォニーホール |
OVCL-00209 | ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番ヘ長調Op.5-1 チェロ・ソナタ第2番ト短調Op.5-2 「マカベウスのユダ」による12の変奏曲ト長調WoO.45 「魔笛」の主題による7つの変奏曲変ホ長調WoO.46 |
ダヴィド・ゲリンガス(Vc) イアン・ファウンテン(P) |
OVCL-00210(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第3番「ポーランド」 | ウラディミール・アシュケナージ(指) NHK響 録音:2004年10月20日 東京、すみだトリフォニーホール |
OVCL-00212(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 | ズデニェク・マーツァル(指チェコPO 録音:2004年10月14、15日 プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00213 | カルメン・ファンタジー サラサーテ(尾尻雅弘編):カルメン幻想曲Op.25 ファリャ:ドビュッシーの墓碑銘の為の賛歌 スペイン民謡組曲(コハンスキ編) バレエ音楽「三角帽子」〜(尾尻雅弘編) モンポウ(光永浩一郎編):内なる印象 サラサーテ(尾尻雅弘編):スペイン舞曲ハ長調Op.26-2 サパテアードOp.23-2 スペイン民謡(デ・ラ・マーサ編):エル・ヴィート カタロニア民謡(ポンセ編):聖母の御子 |
小林美恵(Vn)、尾尻雅弘(G) |
OVCL-00214 | ザ・ベスト・オヴ・モスクワ・シアター・オペラ モンテヴェルディ:歌劇「ポッペアの戴冠」〜「セネカよ、私は決意した モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」〜「お手をどうぞ 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」〜「窓辺においで「(ドン・ジョバンニのセレナード)" 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」〜「恥じらわずに「" パシケーヴィチ:歌劇「守銭奴」〜どうしてここへ来たのか」 ボルトニャンスキー:歌劇「鷹」〜酒に栄光あれ! ストラヴィンスキー:おどけた歌(プリバウトゥキ) 歌劇「放蕩者のなりゆき」より ヴォルコフ:歌劇「生きて記憶せよ」〜「静かに、アンドレイ ショスタコーヴィチ:歌劇「鼻」Op.13より ホールミノフ:喜歌劇「結婚」〜「このように格調高く タリヴェルディエフ:喜歌劇「カリオストロ公爵」〜プラスコーヴィヤ・ペトローヴナのアリア フレンニコフ:喜歌劇「恋愛騒ぎ」〜ボラーヒオのセレナーデ |
セルゲイ・オストロウーモフ(T) ユリヤ・モイセーエヴァ(S) ヴァレンチン・ドゥボフスコイ(T) ゲルマン・ユカフスキー(Bs) アレクセイ・ヤツェンコ(Br) エドゥアルド・アキーモフ(Br)) ニコライ・クルペ(T) リュドミーラ・コルマコーヴァ(Ms) モスクワ室内歌劇場O モスクワ室内歌劇場cho |
OVCL-00215(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第5番 | アレクサンドル・ラザレフ(指) 読売日本SO 録音:2005年2月9日 東京、サントリーホール |
OVCL-00216(1SACD) | レスピーギ:「ベルファゴール」序曲 組曲「シバの女王、ベルキス」 交響的印象「教会のステンド・グラス」 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) オランダ放送PO 録音:2004年3月30-31、2005年4月26日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00217(1SACD) | レスピーギ:交響詩「ローマの松」 交響詩「ローマの噴水」 交響詩「ローマの祭」 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) オランダ放送PO 録音:2004年3月29、30日、2005年4月25、26日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00218(1SACD) | R・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 交響詩「ドン・ファン」/「ばらの騎士」組曲 |
エド・デ・ワールト(指)オランダ放送PO ロナルド・ホーホヴィーン(ソロVn) 録音:2005年3月11-15日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00220 | ウィーン・ヴィルトゥオーゼンのニュー・イヤー・コンサー J・シュトラウス:「こうもり」序曲 チック・タック・ポルカ 皇帝円舞曲 スッペ:「美しきガラテア」序曲 エドアルド・シュトラウス:ポルカ「テープは切られた」 J・シュトラウス:円舞曲「春の声」 常動曲Op.257 円舞曲「美しく青きドナウ」 ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 |
ウィーン・ヴィルトゥオーゼン |
OVCL-00221 | ウィーン・ヴィルトゥオーゼン&オッテンザマー シューベルト:交響曲第5番変ロ長調D.485 モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調K.622 |
エルンスト・オッテンザマー(バセットCl) ウィーン・ヴィルトゥオーゼン |
OVCL-00222(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2005年8月23、24日 プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00223(1SACD) | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」(オルガン・ソロ版) 前奏曲とフーガB.302 |
アレシュ・バールタ(Org) |
OVCL-00224 | ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 交響曲第2番二長調Op.36 |
飯森範親(指)ヴュルテンベルクPO |
OVCL-00225(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」 | ズデニェク・マーツァル(指) チェコPO 録音:2005年8月26、27日 プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00226 | ベートーヴェン:交響曲第3番英雄」 交響曲第1番ハ長調Op.21 |
飯森範親(指) ヴュルテンベルクPO 録音:2005年5月25-27日、10月5-6日 ロイトリンゲン、ヴュルテンベルク・フィルハーモニースタジオ |
OVCL-00227(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第5番 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2005年10月12-14日 プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00228 | ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 交響曲第4番変ロ長調Op.60 |
飯森範親(指ヴュルテンベルクPO |
OVCL-00229(1SACD) | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 交響的変奏曲Op.78 |
ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO 録音:1995年1月4-7日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00230 (1SACD) | モーツァルト:ディヴェルティメント.ニ長調 K.136 ディヴェルティメント変ロ長調 K.137 ディヴェルティメント.ヘ長調 K.138 アイネ・クライネ・ナハトムジーク |
チェコ・フィルハーモニーCO |
OVCL-00231(1SACD) | ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | ウラディミール・アシュケナージ(指) NHK響 ウラディミール・アシュケナージ(指) 森麻季(S) シャルロット・ヘルカント(メゾ・ソプラノ) ミカ・ポホヨネン(T) セルゲイ・レイフェルクス(Br) 二期会cho[合唱指揮:田中信昭] 録音:2005年12月15、17、18日 NHKホールライヴ |
OVCL-00232(1SACD) | ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | 小林研一郎(指)日本PO 菅英三子(S)、錦織健(T) 録音:2005年12月22、25日 東京芸術劇場にてライヴ |
OVCL-00233(1SACD) | ドヴォルザーク:交響曲第7番 交響曲第8番ト長調Op.88 |
ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO 録音:1991年11月12、13日 東京芸術劇場、オーチャードホール・ライヴ |
OVCL-00234(1SACD) | モーツァルト:バレエ音楽「レ・プティ・リアン」K.Anh.10K.299b: バレエ音楽「イドメネオ」K.367 |
ジェーン・グラヴァー(指) ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ |
OVCL-00235(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第3番「ポーランド」 イタリア奇想曲Op.45 |
アレクサンドル・ラザレフ(指)読売日本SO 録音:2006年5月19, 24日 東京芸術劇場、 5月25日 東京、サントリーホール |
OVCL-00236(2SACD) | モーツァルト:セレナード第7番二長調K.250/248b「ハフナー」 セレナード第9番二長調K.320「ポストホルン」 |
マルティン・ジークハルト(指) スピリット・オヴ・ヨーロッパ ハンス・ガンシュ(ポストホルン) |
OVCL-00237(1SACD) | ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第1集Op.46 スラヴ舞曲第2集Op.72 |
ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO 録音:1993年10月23−29日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00238(1SACD) | モーツァルト:セレナード第10番変ロ長調K.361(370a)「グラン・パルティータ」 | チェコ・フィルハーモニー室内O |
OVCL-00239 | ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | 飯森範親(指) ヴュルテンベルクPO ザビーネ・リッテルブッシュ(S) バーバラ・ヘルツル(A) ヴィセンテ・オンブエナ(T) ディヴィッド・ピットマン=ジェニングス(Bs) シュトゥットガルトcho エルンスト・ロイツェ(合唱指揮) |
OVCL-00240(2SACD) | ベートーヴェン:序曲全集 「エグモント」序曲Op.84 「アテネの廃墟」序曲Op.113 「シュテファン王」序曲Op.117 序曲「献堂式」Op.124 「コリオラン」序曲Op.62 「プロメテウスの創造物」序曲Op.43 「フィデリオ」序曲Op.72b 「レオノーレ」序曲第3番Op.72a 「レオノーレ」序曲第2番Op.72 「レオノーレ」序曲第1番Op.138 序曲「命名祝日」Op.115 |
ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO 録音:1994年2月、3月、4月 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00241(1SACD) | モーツァルト:セレナード第9番「ポストホルン」 6つのコントルダンスK.462(448b) |
チェコ・フィルハーモニー室内合奏団 イルジー・フニック(リーダー) |
OVCL-00242(1SACD) | ベルリオーズ:幻想交響曲 | 小林研一郎(指) ハンガリー国立SO 録音:1990年11月 ブタベスト・コングレス・ホール |
OVCL-00243(1SACD) | バルトーク:管弦楽の為の協奏曲 コダーイ:ガランタ舞曲 |
小林研一郎(指)チェコPO 音:2006年2月23-25日プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザークホール |
OVCL-00244(1SACD) | マーラー:交響曲第1番「巨人」 | ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO 録音:1992年9月10-12日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザークホール |
OVCL-00246(1SACD) | モーツァルト:セレナード第7番二長調K.250(248b)「ハフナー」 L・モーツァルト:おもちゃの交響曲 |
チェコ・フィルハーモニー室内O |
OVCL-00247(2CD) | ニャタリ:協奏曲第4番「ブラジル風」 協奏曲第3番「コパカバーナ」 ギターとピアノの為のソナチネ(協奏曲第2番) エレキギターとピアノの為の「ブラジル風民謡組曲」 ブラジリアーナ第13番 3つの演奏会用練習曲 10の練習曲/プチ・スイート ブラジルの魂(バルボサ=リマ編) ショーロ・カリド(バルボサ=リマ編) ブラジルの魂(ハベーロ編) レメシェンド(尾尻雅弘編) サウダージ(アルメイダ編) |
尾尻雅弘(G)、仲道佑子(P) 神田寛明(Fl)、新田ユリ(指) LIMMAT-KAMMER ORCHESTER Disc1-閹 |
OVCL-00248(1SACD) | ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ノヴァーク版第2稿) | ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送PO 録音:2006年4月4-7日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00249 | ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92 交響曲第8番ヘ長調Op.93 |
飯森範親(指)ヴュルテンベルクPO |
OVCL-00250(1SACD) | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 ノヴァーク:スロヴァキア組曲Op.32 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2003年10月9,10日、2004年1月16,17日 プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザークホール |
OVCL-00251 | ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第1番変ロ長調Op.21 スメタナ:ピアノ三重奏曲ト短調Op.15 |
パネンカ・トリオ [ヴェロニカ・コズロフスカ(Vn) パヴェル・ルドヴィク(Vc) ヤン・ペトル(P)] |
OVCL-00252(1SACD) | マーラー:交響曲第2番「復活」 | ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO リヴィア・アゴヴァ(S) マルタ・ヴェニャチコヴァ(A) プラハ・フィルハーモニックcho 録音:1993年2月11‐17日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00253(2SACD) | マーラー:交響曲第3番ニ短調 | ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO マルタ・ヴェニャチコヴァ(A) プラハ室内cho ルボミール・マーテル(合唱指揮) チェコ・フィルハーモニック少年少女cho 録音:1994年8月31日,9月1-3日、5-7日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00254(1SACD) | 子供の夢 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 フォーレ:子守歌二長調Op.16 ラヴェル:フォーレの名による子守歌 ハバネラの様式による小品 シベリウス:ロンディーノOp.81-2 チャイコフスキー:感傷的なワルツOp.51-6 ラフマニノフ:ヴォカリースOp.34-14 マルチェッティ:魅惑のワルツ クライスラー:ウイーン小行進曲 ブラームス(ヨアヒム編):ハンガリー舞曲第5番 ブラームス(ハイフェッツ編):調べのように シューマン:インテルメッツォ ショパン(ミルシテイン編):夜想曲第20番嬰ハ短調(遺作) イザイ(ルーベンシュタイン編):アンダンテ(遺作) イザイ:子供の夢Op.14 グラズノフ:瞑想曲ニ長調Op.32 チャップリン:スマイル |
戸田弥生(Vn)、林達也(P) |
OVCL-00255(1SACD) | ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版) | ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送PO 録音:2006年6月7-9日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00256(1SACD) | マーラー:交響曲第4番ト長調 | ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO パメラ・コバーン(S) 録音:1993年11月22-27日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00257(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 | アレクサンドル・ラザレフ(指) 読売日本SO 録音:2006年5月15日 東京芸術劇場 |
OVCL-00258(1SACD) | マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 | ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO ズデニェク・ティルシャル(Hrn) ミロスラフ・ケイマル(Tp) 録音:1993年3月16‐20日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00259(2SACD) | マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 | ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO 録音:1995年1月23-26日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00260(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 | ウラディミール・アシュケナージ(指) NHK響 録音:2006年2月28、3月1日 東京、すみだトリフォニーホール |
OVCL-00262(1SACD) | シューマン:交響曲第1番「春」 交響曲第2番ハ長調Op.61 |
録音:2006年7月12、15日 東京、すみだトリフォニーホール |
OVCL-00263(1SACD) | シューマン:交響曲第3番「ライン」 交響曲第4番ニ短調Op.120(1841年版) |
準・メルクル(指)NHK響 |
OVCL-00264 | ヴォルフ=フェラーリ:「マドンナの宝石」間奏曲 ベートーヴェン:交響曲第7番-第2楽章 ブラームス:交響曲第2番-第2楽章 チャイコフスキー:交響曲第3番-第3楽章 小林研一郎:組曲「パッサカリア」-エレジー モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番-第2楽章 マーラー:交響曲第5番-第4楽章 交響曲第3番-第6楽章 |
小林研一郎(指)日本PO、チェコPO 小林研一郎(P) 録音:2006年7月13、14日 東京、すみだトリフォニーホール |
OVCL-00265 | コバケンのアンコール・ピース ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 スメタナ:交響詩「モルダウ」 シベリウス:交響詩「フィンランディア」 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」-花のワルツ リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲-アストゥリアのファンダンゴ サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」 リスト:交響詩「前奏曲」 小林研一郎:組曲「パッサカリア」-夏祭り アイルランド民謡:ダニー・ボーイ 讃美歌:アメイジング・グレイス |
小林研一郎(指)日本PO、チェコPO 東京PO、アーネムPO 小林研一郎(P) |
OVCL-00266(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」 | ウラディミール・アシュケナージ(指) NHK響 録音:2006年3月1、2日東京、すみだトリフォニーホール |
OVCL-00267(1SACD) | マーラー:交響曲第4番ト長調 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO ミカエラ・カウネ(S) 録音:2006年10月12日、13日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00268(1SACD) | マーラー:交響曲第9番ニ長調 | ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコPO 録音:1995年8月21-28日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00269 | ストラヴィンスキー:イタリア組曲 協奏的二重奏曲 ディベルティメント/パストラール バラード/ロシアの歌 |
ヴァディム・チジク(Vn) 船越清佳(P) |
OVCL-00270(1SACD) | シベリウス:交響曲第2番 | サカリ・オラモ(指)フィンランドRSO 録音:2006年6月3日ベルゲン、グリーグホール |
OVCL-00271(1SACD) | ブラームス:交響曲第2番ニ長調Op.73 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」* |
サカリ・オラモ(指)フィンランドRSO 録音:2006年11月10日 ヘルシンキ、テンペリアウキオ教会にてライヴ、2006年9月16日 ヘルシンキ、フィンランディアホールにてライヴ* |
OVCL-00273(1SACD) | シベリウス:交響曲第2番ニ長調Op.43 交響詩「トゥオネラの白鳥」 交響詩「フィンランディア」 |
小林研一郎(指)チェコPO 録音:1995年2月22−25日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00274(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」 幻想序曲「ハムレット」 |
アレクサンドル・ラザレフ(指) 読売日本SO 録音:2006年5月15日 東京・サントリーホール、 5月19日 東京芸術劇場にてライヴ |
OVCL-00275(1SACD) | ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 | マルティン・ジークハルト(指) アーネムPO 録音:2005年2月21−24日 ナイメーヘン、コンセルトヘボウ・デ・フェレエーニヒング |
OVCL-00276(1SACD) | ブルックナー:交響曲第9番(原典版) | ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送PO 録音:2006年6月5-6日ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00277(1SACD) | ホルスト:組曲「惑星」Op.32 日本組曲Op.33 |
ジョン・ヴィクトリン・ユウ(指) フィルハーモニアO フィルハーモニアcho |
OVCL-00278(2SACD) | マーラー:交響曲第9番ニ長調 | 小林研一郎(指)日本PO 録音:2007年1月25、26日サントリーホールにてライヴ |
OVCL-00279(1SACD) | シベリウス:交響曲第1番ホ短調Op.39 交響曲第3番ハ長調Op.52 組曲「恋する人」Op.14 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) ロイヤル・ストックホルムPO 録音:2006年4月25−29日、11月7-11日 ストックホルム、コンサートホール |
OVCL-00280(1SACD) | ドヴォルザーク:交響曲第3番(ジムロック版) 交響曲第7番ニ短調Op.70 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO |
OVCL-00281(1SACD) | ドヴォルザーク:交響曲第4番 交響曲第8番ト長調Op.88 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO |
OVCL-00282(1SACD) | シベリウス:交響曲第4番 交響曲第5番変ホ長調Op.82 交響詩「フィンランディア」 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) ロイヤル・ストックホルムPO 録音:2006年4月25日-29日、2007年1月30日-2月 3日 ストックホルム・コンサートホール |
OVCL-00283(1SACD) | ブラームス:交響曲第3番ヘ長調Op.90 悲劇的序曲ニ短調Op.81 |
マルティン・ジークハルト(指)アーネムPO |
OVCL-00284 | フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調Op.13 ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ短調Op.108 初見視奏曲/アンダンテOp.75 月の光/ロマンスOp.28 子守歌Op.16/夢のあとに |
小林美恵(Vn)、パスカル・ロジェ(P)
|
OVCL-00285 | マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 | 小林研一郎(指)日本PO |
OVCL-00286 | ラヴェル:マ・メール・ロワ レスピーギ:組曲「鳥」 ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1945年版) |
エフゲニ・スヴェトラーノフ(指) ロシア国立SO 録音:1992年12月27日 モスクワ音楽院大ホール |
OVCL-00287 | チュルリョーニス:交響詩「海」 グラズノフ:管弦楽の為の幻想曲ホ長調Op.28「海」 ドビュッシー:交響詩「海」 |
エフゲニ・スヴェトラーノフ(指)ロシア国立SO 録音:1993年2月13日 モスクワ音楽院大ホール |
OVCL-00288(2CD) | バッハ:ヴァイオリンとチェンバロの為のソナタ第1番ロ短調BWV.1014 ヴァイオリンとチェンバロの為のソナタ第2番イ長調BWV.1015 ヴァイオリンとチェンバロの為のソナタ第3番ホ長調BWV.1016 ヴァイオリンとチェンバロの為のソナタ第4番ハ短調BWV.1017 ヴァイオリンとチェンバロの為のソナタ第5番ヘ短調BWV.1018 ヴァイオリンとチェンバロの為のソナタ第6番ト長調BWV.1019 |
漆原啓子(Vn)、小林道夫(Cemb) |
OVCL-00289 | ユモレスク/チェコ少年少女cho スメタナ:花はうるわしく(歌劇「売られた花嫁」より) チェコ民謡:おお牧場はみどり 手を叩きましょう/この橋の上で 村を行こう/ ドナウ川のほとりで 踊れ、踊れ、廻れ、廻れ マーハ:春の祭り ドヴォルザーク:指輪(「モラヴィア二重合唱曲」より) マルティヌー:イースター・ソング モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス バーンスタイン:グロリア・ティビ リスト:楽しい遊びの計画(オラトリオ「聖エリザベスの伝説」より) ミスリヴェチェク:夜想曲 スーク:愛の歌 チャイコフスキー:暇もなく、時もなく 日本民謡:さくら/ふるさと アフリカ民謡:ガビガビ フランス民謡:アヴィニョン橋の上で ドヴォルザーク:ユモレスク 母の教え給いし歌 |
チェコ少年少女cho イルジー・フワーラ(合唱指揮) スタニスラフ・ボグニア(P) |
OVCL-00290(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」 「道化師の踊り」(劇付随音楽「雪娘」より) |
アレクサンドル・ラザレフ(指)読売日本SO 録音:2006年5月25日、2008年6月4日東京・サントリーホール |
OVCL-00291(2SACD) | リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO ボフミル・コトメル(Vnソロ) |
OVCL-00292(1SACD) | シベリウス:交響曲第2番 交響詩「タピオラ」 交響詩「トゥオネラの白鳥」 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) ロイヤル・ストックホルムPO アンドレアス・レムケ(イングリッシュ・ホルン) 録音:2006年4月25日−29日、2007年1月30日−2月3日 ストックホルム・コンサートホール |
OVCL-00293(1SACD) | シベリウス:交響曲第6番 交響曲第7番 組曲「カレリア」/悲しきワル |
ウラディミール・アシュケナージ(指) ロイヤル・ストックホルムPO |
OVCL-00294(1SACD) | マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO オンジェイ・ブラベッツ(Hrn) ヤロスラフ・ハリーシュ(Tp) 録音:2003年10月9、10日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00295(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第5番 | 小林研一郎(指)アーネムPO+日本PO 録音:2006年3月6日 東京・サントリーホールにてライヴ |
OVCL-00296(1SACD) | スーク:組曲「おとぎ話」Op.16 ドヴォルザーク: チェコ組曲ニ長調Op.39 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO |
OVCL-00297(1SACD) | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 |
飯森範親(指)東京SO 録音:2007年5月17-19日 ミューザ川崎シンフォニーホール |
OVCL-00298(2SACD) | マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO |
OVCL-00300(2SACD) | マーラー:交響曲第3番ニ短調 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO ビルギット・レンマート(A) プラハ・フィルハーモニー児童cho プラハ・フィルハーモニーcho(女声) イルジー・フワーラ(合唱指導) ヤン・スヴェイコフスキー(合唱指導) |
OVCL-00301(CD+SACD) | マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO |
OVCL-00302 | シャコンヌ/木嶋真優 ヴィタリ:シャコンヌ ドヴォルザーク(クライスラー編):スラヴ舞曲Op.72-2 ストラヴィンスキー:ディベルティメント チャイコフスキー:憂欝なセレナ-ドOp.26 ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲 ヴィエニャフスキ:グノー「ファウスト」の主題による幻想曲Op.20 |
木嶋真優(Vn)、江口玲(P) |
OVCL-00303(1SACD) | ドヴォルザーク(バールタ編):交響曲第8番ト長調Op.88(オルガン・ソロ版) マルティヌー:ヴィジリア ヤナーチェク:オルガンの為の2つの作品 後奏曲(「グラゴル・ミサ」より) |
アレシュ・バールタ(Org) |
OVCL-00304(2SACD) |
ベートーヴェン:交響曲 第1番、第8番、 |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) |
OVCL-00305(2SACD) | ブルックナー:交響曲第5番(原典版) | ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指)オランダ放送PO |
OVCL-00306(1SACD) | モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」 交響曲第40番ト短調K.550 |
武藤英明(指)チェコPO |
OVCL-00307(1SACD) | シベリウス:交響曲第2番ニ長調Op.43 | 大友直人(指)東京SO |
OVCL-00309(1SACD) | モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K.458「狩」 弦楽四重奏曲第16番変ホ長調K.428 アダージョとフーガハ短調K.546 |
チェコ・フィルハーモニーSQ [パヴェル・エレット(Vn1) ズザナ・ハーイコヴァー(Vn2) イルジー・ポスレドニー(Va) ヤクブ・ドヴォルザーク(Vc)] |
OVCL-00310 | ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」(1947年版) | ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送PO |
OVCL-00312 | ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」(1947年版) バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」(1947年版) |
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指)オランダ放送PO 録音:2006年8月21−25日ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00313(1SACD) | ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版) | 録音:2000年11月27日大阪・ザ・シンフォニーホール |
OVCL-00314(2SACD) | ブルックナー:交響曲第5番(原典版) | 朝比奈隆(指)大阪PO 2001年4月21日大阪・ザ・シンフォニーホール |
OVCL-00315(1SACD) | ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2001年5月10日大阪・フェスティバルホール |
OVCL-00316(2SACD) | ブルックナー:交響曲第8番(ハース版) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2001年7月23、25日東京・サントリーホール |
OVCL-00317(1SACD) | ブルックナー:交響曲第9番(原典版) | 朝比奈隆(指)大阪PO 録音:2001年9月24日大阪・ザ・シンフォニーホール |
OVCL-00318 | サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」 ルーセル:バッカスとアリアーヌOp.43 |
矢崎彦太郎(指)東京シティPO 小林英之(Org) |
OVCL-00319(2CD) | マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 | 小林研一郎(指)日本PO 菅英三子(S)、澤畑恵美(S) 秋吉邦子(S)、西明美(A) 竹本節子(A)、伊達英二(T) 青戸知(Br)、ペテル・ミクラーシュ(Bs) 日本フィルハーモニー協会cho 武蔵野cho 東京少年少女合唱隊 |
OVCL-00320 | フランク:交響曲 ニ短調 リスト:交響詩「前奏曲」 |
小林研一郎(指)チェコPO 録音:2008年1月31-2月1日(フランク) 2006年2月23-25日(リスト) プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールにて ※GOLD CD |
OVCL-00321(2CD) | シューマン:交響曲全集 「マンフレッド」序曲 |
準・メルクル(指)NHK響 録音:2006年7月12ー15日東京・すみだトリフォニーホール |
OVCL-00322 | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 | ウラディミール・アシュケナージ(指) チェコPO 録音:1999年5月21-22日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール ※ゴールドCD |
OVCL-00323 | プロコフィエフ:管弦楽秘曲集 組曲「夏の夜」(歌劇「修道院での婚約」より) カンタータ「彼らは7人」Op.30 祝典詞曲「ヴォルガとドンの出会合い」Op.130 祝典詞曲「30年」Op.113 アメリカ序曲 Op.42 交響組曲「1941年」 |
ウラディミール・アシュケナージ(指) サンクト・ぺテルブルグPO ※ゴールドCD |
OVCL-00325 | ブラームス:交響曲第4番 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2008年2月7-9日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール ※ゴールドCD |
OVCL-00326 | ハイドン:交響曲第92番「オックスフォード」、 第94番「驚愕」、第97番 |
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送室内PO 録音:2007年6月20−23日 MCOヒルヴェルサム、MCOスタジオ ※SHM-CD |
OVCL-00327(1SACD) | ベートーヴェン:交響曲第2番&第7番 | ウラディミール・アシュケナージ(指) NHK響 録音:2006年9月27、28日(交響曲第2番) 東京・サントリーホールにてライヴ収録 2007年6月29、30日(交響曲第7番) NHKホールにてライヴ |
OVCL-00328 | クラシカル・オマージュ カルッリ:「きらきら星」の主題による変奏曲 ジュリアーニ:大序曲/モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲 ソル:モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲/練習曲 モーツァルト:アンダンテ・カンタービレ/ロンド カルッリ:モーツァルトの四重奏曲 モーツァルト:すみれ/おいで愛しのツィターよ/ラウラに寄せる夕べの思い/春への憧れ カルッリ:ハイドンの交響曲〜アダージョ/ハイドンの交響曲〜フィナーレ ベートーヴェン:アダージョ・カンタービレ/アンダンテ |
尾尻雅弘(G)、 |
OVCL-00330(1SACD) | ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」(1947年版) バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」(1947年版) |
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送PO 録音:2006年8月21-25日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00331 | R・シュトラウス:「英雄の生涯」 ウィーン・ファンファーレ ウィーン音楽週間オープニングの為のファンファーレ ウィーン・フィルハーモニーの為のファンファーレ ヨハネ騎士修道会の荘重な入場 ウィーン市の祝典音楽 |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) チェコPO ※ゴールドCD 録音:2000年11月9、10、11日 2001年2月24、25日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00332 | カリンニコフ:交響曲第1番、第2番 | ウラディーミル・アシュケナージ(指) アイスランドSO 録音:2003年4月28、29日 レイキャビーク、ハスコラビオ ※ゴールドCD |
OVCL-00333 | ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1919年版) 組曲「プルチネエルラ」(1949年版) バレエ音楽「春の祭典」(1947年版) |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) アイスランドSO 録音:2004年6月5、8-10日 レイキャビーク、ハスコラビオ ※ゴールドCD |
OVCL-00334 | チャイコフスキー:交響曲第5番、 ロメオとジュリエット |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) フィルハーモニアO 録音:2002年10月25日 東京サントリーホール ※ゴールドCD |
OVCL-00335 | チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」、 フランチェスカ・ダ・リミニ |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) フィルハーモニアO 録音:2002年10月27日 東京・サントリーホール ※ゴールドCD |
OVCL-00336 | ブラームス:交響曲第2番 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2002年4月25、26日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール ※ゴールドCD |
OVCL-00337 | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2008年2月3-6日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00338(1SACD) | R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 フレッチャー:クラリネット協奏曲 ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲 |
ピッツバマンフレッド・ホーネック(指) ピッツバーグSO マイケル・ルジェネク(Cl) 録音:2008年5月9-11日 ピッツバーグ、ハインツ・ホール |
OVCL-00339 | R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき ドン・ファン、「ばらの騎士」組曲 |
エド・デ・ワールト(指) オランダ放送PO 録音:2005年3月11-15日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ ※SHM-CD |
OVCL-00340 | ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」(1947年版) バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」(1947年版) |
エド・デ・ワールト(指) オランダ放送PO 録音:2006年8月21-25日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ ※SHM-CD |
OVCL-00341(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第4番 | ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) チェコPO 録音:2008年6月21日、22日プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00342 | スーク:組曲「おとぎ話」、 ドヴォルザーク:チェコ組曲 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2006年4月27日、5月7日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00343(1SACD) | ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集 | 久保田巧(Vn)、パウル・グルダ(P) 録音:2008年2月20-23日 神奈川・相模湖交流センター |
OVCL-00344(2CD) | マーラー:交響曲第3番 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO ビルギット・レメルト(A) プラハ・フィルハーモニーcho団(女声) プラハ・フィルハーモニー児童cho ミロスラフ・ケイマル(ポストホルン) ※SHM-CD |
OVCL-00346 | シベリウス:交響曲第2番、 「フィンランディア」、組曲「カレリア」 |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) ロイヤル・ストックホルムPO 録音:2006年4月25-29日、11月11日 ストックホルム・コンサートホール ※SHM-CD |
OVCL-00347 | チャイコフスキー:交響曲第5番、 スラヴ行進曲 |
小林研一郎 (指)チェコPO 録音:1999年2月25、26日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール ※SHM-CD |
OVCL-00348 | プログレッシヴ・デュオ ルカーシュ:ロンド ポッケリーニ:チェロとコントラバスの為のソナタ ハ長調 他 ハイドン:バリトン二重奏曲Hob.Z:1 プレイエル:主題と変奏 ト長調 クープラン:「趣味の融合」第13番 フェッシュ:ソナタ.イ短調作品13-6 シュナイダー:プレスト ヴィオッティ:スケルツァンド.ニ長調 |
デュオ・ディ・バッソ [フランティシェク・ホスト(Vc) イルジー・フデッツ(Cb)] 録音:2002年7月4-6日プラハ、聖ミヒャエル教会 ※SHM-CD |
OVCL-00349 | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」、 ノヴァーク:スロヴァキア組曲 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2003年10月9、10日,2004年1月16、17日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール ※SHM-CD |
OVCL-00351(2CD) | ラヴェル:管弦楽作品集 ラ・ヴァルス 鏡[蛾(M.ラウンド編)/悲しい鳥たち(F.ギュンター編)/洋上の小舟(ラヴェル編)/道化師の朝の歌(ラヴェル編)/鐘の谷(E.アルフテル編) ] ツィガーヌ*/クープランの墓ボレロ |
木嶋真優(Vn) 裏ディミール・アシュケナージ(指) NHK響 録音:2003年6月20-21日東京・すみだトリフォニーホール ※SHM-CD |
OVCL-00352(2CD) | リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 ロシアの主題による序曲Op.28(1880年版) 序曲「ロシアの復活祭」 |
小林研一郎 (指)アーネムPO 録音:2008年4月1−4日 アーネム、ムシス・サクルム、コンサート・ホール ※ゴールドCD |
OVCL-00353(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第4番 | アレクサンドル・ラザレフ(指) 読売日本SO 録音:2008年6月4日東京・サントリーホール |
OVCL-00354(6SACD) | ベートーヴェン:交響曲全集 | 朝比奈隆(指)大阪PO 菅英美子(S)、伊原直子(A) 福井敬(T)、多田羅迪夫(Br) 大阪フィルハーモニーcho 録音:2000年7月23日第1番、第3番)サントリーホール、5月3日(第4番)アクロス福岡、5月10日(第5番)、9月24日(第7番、第8番)大阪・ザ・シンフォニー・ホール、3月10日(第2番、第6番)12月29日(第9番)大阪・フェスティバル・ホール |
OVCL-00355(1SACD) | マーラー:交響曲第1番「巨人」 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2008年1月17、18日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールにて収録(セッション&ライヴ) |
OVCL-00356 | ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ(遺作) ヴァイオリン・ソナタ ツィガーヌ、ハバネラ様式による小品 エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ第3番「ルーマニアの民俗様式で」 ラヴェル:ツィガーヌ |
小林美恵(Vn) パスカル・ロジェ(P) 録音:2008年3月19‐21日富山・北アルプス文化センター |
OVCL-00363 |
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 |
木野雅之(Vn) アントニ・ヴィット(指)ポーランドRSO 録音:1991年4月24〜26日 ポーランド、カトヴィツェ、センター・オブ・アーツ |
|
||
OVCL-00370(2SACD) | マーラー:交響曲第2番「復活」 | ダニエレ・パルプヴァクス(S) ルネ・モロク(Ms) ブルノ・チェコ・フィルハーモニcho ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2008年5月8、9日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00373(1SACD) | ショパン:ピアノとチェロの為の作品集 序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調Op.3 練習曲Op.10-6 (渡辺 康編) 練習曲Op.25-7(グラズノフ編) チェロ・ソナタ ト短調Op.65 夜想曲第 2番Op.9-2 (渡辺 康編) マイヤベーヤのオペラ「悪魔のロベール」の主題による協奏的大二重奏曲 ホ長調 夜想曲 第20番 「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」(遺作) (渡辺 康編) |
藤森亮一(Vc)、武本京子(P) 録音:2008年7月29-31日名古屋、宗次ホール |
OVCL-00374(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」、 ハープサルの思い出Op.2 |
ウラディーミル・アシュケナージ(指、P) NHK響 録音:2007年2月14、15日東京・かつしかシンフォニーヒルズにて収録(交響曲第2番)、2008年8月25、26日 東京音楽大学、J館スタジオにて収録(ハープサルの思い出) |
OVCL-00375(1SACD) | ハイドン:交響曲第92番「オックスフォード」、 第94番「驚愕」、第97番 |
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送室内フィルハーモニー 録音:2007年6月-20-23日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00376(1SACD) | ハイドン:交響曲第31番「ホルン信号」、 第72番、第73番「狩」 |
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送室内フィルハーモニー 録音:2008年6月30日、7月1-3日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオ |
OVCL-00377(1SACD) | ベートーヴェン:七重奏曲、六重奏曲 | ベルリン・フィル八重奏団 [ローレンツ・ナストゥリカ(Vn) ロマーノ・トマシーニ(Vn) ウィルフレード・シュトレーレ(Va) クリストフ・イゲルブリング(Vc) エスコ・ライネ(Cb) ヴェンツェル・フックス(Cl) ラデク・バボラーク(Hrn) ベンツェ・ボガニー(Fg) ヤン・ヴォボジル(Hrn)] 録音:2008年7月24、25日プラハ、ドモヴィナ・スタジオ |
OVCL-00378(1SACD) | ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ、 プルチネルラ、管楽器の為の交響曲 |
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送PO 録音:2008年6月24-28日(ペトルーシュカ、管楽器の為の交響曲)、2008年8月26-29日(プルチネルラ) |
OVCL-00379(1SACD) | マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 澤畑恵美、大倉由紀枝、半田美和子(S) 竹本節子、手嶋眞佐子(Ms) 福井敬(T)、河野克典(Br)、成田眞(Bs) 晋友会cho、NHK東京児童cho 録音:2008年4月29日 ミューザ川崎シンフォニーホールにてライヴ |
OVCL-00381 | 林光:交響曲、 入野義朗:小管弦楽の為のシンフォニエッタ、 池野成:ダンス・コンセルタンテ |
本名徹次(指) オーケストラ・ニッポニカ 録音:2008年11月30日東京・紀尾井ホールにてライヴ |
OVCL-00382(1SACD) | ブラームス:交響曲第1番、 ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」 |
秋山和慶(指)東京SO 録音:2009年2月7日東京オペラシティ・コンサートホールにてライヴ |
OVCL-00383 | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」、 リスト:交響詩「前奏曲」* |
アレクサンドル・ラザレフ(指) 日本フィルハーモニーSO 録音:2009年1月10日サントリーホール、1月11日 東京芸術劇場* |
OVCL-00384 | プロコフィエフ:古典交響曲 交響曲第7番「青春」 交響曲第7番「青春」〜第4楽章(改訂版)終結部 ―練習番号96〜終結部 |
アレクサンドル・ラザレフ(指) 日本フィルハーモニーSO 録音:2009年1月16日、17日東京・サントリーホールにてライヴ |
OVCL-00385(1SACD) | ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」、 序曲「コリオラン」 |
エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2009年4月4日東京芸術劇場 |
OVCL-00386(1SACD) | ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集 | ゲアハルト・ヘッツェル(Vn) ヘルムート・ドイチュ(P) 録音:1992年1月23-28日ウィーン、カジノ・ツェーゲルニッツ |
OVCL-00388 | エクスタシー ヴィエニャフスキ:創作主題による華麗なる変奏曲 エルンスト:「ハンガリーの歌」による幻想曲 ヴュータン:夢 パガニーニ:魔女の踊り サラサーテ:バスク奇想曲 イザイ:エクスタシー |
木野雅之(Vn)、江崎昌子(p) 録音:1998年5月14-17日 富山・入善コスモホール |
OVCL-00389 | ブルックナー:交響曲第8番 | 朝比奈隆(指) 大坂フィルハーモニーSO 録音:2001年2月12日愛知県芸術劇場コンサートホールにてライヴ |
OVCL-00390(1SACD) | ヤナーチェク:シンフォニエッタ、 タラス・ブーリバ、 スーク:プラーガ(プラハ) |
ウラディミール・ヴァーレク(指)チェコPO 録音:1997年5月13-15日 プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00391(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第5番 | ウラディーミル・アシュケナージ(指)NHK響 録音:2007年2月14日 かつしかシンフォニーヒルズ |
OVCL-00392 | ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 | 小林研一郎(指) 日本フィルハーモニーSO 録音:2009年4月24、25日 東京・サントリーホールにてライヴ |
OVCL-00393(1SACD) | ラフマニノフ:交響曲第2番、 カプリッチョ・ボヘミアン |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) シドニーSO 録音:2007年10月31日-11月22日シドニー・オペラハウス、コンサート・ホール |
OVCL-00394(1SACD) | ブラームス:交響曲第1番、 ウェーバー:「オイリアンテ」序曲 |
アレクサンドル・ラザレフ(指) 日本フィルハーモニーSO 録音:2009年6月14日 東京・サントリーホールにてライヴ |
OVCL-00395 | フランク:ヴァイオリン・ソナタ ルクー:ヴァイオリン・ソナタ、 イザイ:子供の夢 |
礒絵里子(Vn)、岡田将(P) 録音:2009年3月24−26日群馬・笠懸野文化ホール |
OVCL-00397 2011年4月20日 |
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:1997年6月10-12日 プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
|
||
OVCL-00400(1SACD) | ブラームス:交響曲第1番 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2005年10月26、27日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00401(1SACD) | ブラームス:交響曲第4番 | ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2005年1月13、14日 プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00402(2CD) 2011年9月22日発売 |
フィオリロ:36のエチュード | 木野雅之(Vn) 録音:2010年7月29、30日富山・北アルプス文化センター |
|
||
OVCL-00403(1SACD) | ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2010年4月29-30日プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00405(1SACD) | ラフマニノフ:歌劇「アレコ」〜序曲/女たちの踊り/男たちの踊り/間奏曲 5つの「音の絵」(レスピーギ編) スケルツォ ニ短調 |
ウラディーミル・アシュケナージ(指) シドニーSO 録音:2007年11月19-22日 シドニー・オペラハウス、コンサート・ホール |
OVCL-00406(1SACD) | スメタナ:連作交響詩「わが祖国」 | 小林研一郎 (指)京都SO 録音:2009年5月26日 サントリーホールにてライヴ |
OVCL-00407(1SACD) | チャイコフスキー:交響曲第5番 | エルアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2009年3月29日 サントリーホールにてライヴ |
OVCL-00408(1SACD) | ラフマニノフ&ピアソラ作品集 ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調Op.19 パガニーニの主題による狂詩曲〜第18変奏 ヴォカリーズOp.34-14 ピアソラ:アディオス・ノニーノ リベルタンゴ/グランタンゴ エスクアロ(鮫) |
藤森亮一(Vc)、武本京子(P) 録音: 2009年8月5-7日 名古屋、宗次ホール |
OVCL-00409(1SACD) | マーラー:交響曲第9番 | 大植 英次(指) ハノーファー北ドイツ放送PO 録音:2009年6月28日にサントリーホール・ライヴ |
OVCL-00411 | フランス・ヴァイオリン・ソナタ集 プーランク:ヴァイオリン・ソナタ ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ(遺作) ルクー:ヴァイオリン・ソナタ |
ヴァディム・チジク(Vn)、船越清佳(P) 録音:2009年8月12−14日 茨城・小美玉市四季文化館みのーれにて |
OVCL-00412 | チャイコフスキー:交響曲第4番、 戴冠式祝典行進曲 |
アレクサンドル・ラザレフ(指) 日本フィルハーモニーSO 録音:2009年4月17日 東京芸術劇場 |
OVCL-00415 | 芥川也寸志:子供の為の交響曲「双子の星」 《交響管弦楽と児童合唱と語り手による》 −宮澤賢治作・雙子の星より− 映画音楽組曲「八つ墓村」(甲田潤編) 映画音楽組曲「八甲田山」 |
本名徹次(指) オーケストラ・ニッポニカ 岡寛恵(語り) すみだ少年少女cho 録音:2009年11月15日 東京・紀尾井ホール |
OVCL-00416(1SACD) | ストラヴィンスキー:「春の祭典」(1947年版) 「ペトルーシュカ」(1947年版) |
飯森範親(指)モスクワRSO 録音:1992年11月2ー4日モスクワ放送局第5スタジオ |
OVCL-00417(1SACD) | ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」 | 飯森範親(指)モスクワRSO 録音:1993年2月25-27日スクワ放送局第5スタジオ |
OVCL-00418(1SACD) | チェコ・フィルプロムナード・コンサート カバレフスキー:組曲「道化師」 J・シュトラウス:美しく青きドナウ ヨゼフ・シュトラウス:鍛冶屋のポルカ ポンキエルリ:時の踊り」 ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ビゼー:「アルルの女」第2組曲〜メヌエット/ファランドール |
飯森範親(指)チェコ・フィルハーモニー室内O 録音:1995年3月25-27日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00419(1SACD) | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2008年2月7-9日プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホールにてライヴ |
OVCL-00420 2014年4月23日発売 |
功芳の艶舞曲 モーツァルト:3つのドイツ舞曲K.605 ホーフシュテッター:ハイドンのセレナード ウェーバー(ベルリオーズ編):舞踏への勧誘 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ「オーストリアの村つばめ」 J・シュトラウス:ポルカ「クラップフェンの森で」 「こうもり」序曲 レハール:ワルツ「金と銀」 「メリー・ウィドウ」〜ヴィリアの歌 「メリー・ウィドウ」〜ワルツ フリース:モーツアルトの子守歌 |
宇野功芳(指)新星日本SO 蒲原史子(S) 録音:1994年4月13日 東京芸術劇場 |
|
||
OVCL-00421(1SACD) | マーラー:交響曲第4番 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 半田美和子(S) 録音:2009年11月19日東京・サントリーホールにてライヴ |
OVCL-00422(1SACD) | ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ブルッフ:ヴァイオリン協奏第1番 |
ペク・ジュヤン(Vn) ヘンリク・シェーファー(指) 新日本フィルハーモニーSO 録音: 2009年5月18-19日すみだトリフォニーホール |
OVCL-00423(1SACD) | マーラー:交響曲第5番 | 小林研一郎(指) 日本フィルハーモニーSO 録音:1991年5月30,31日東京・サントリーホール |
OVCL-00424 | 小林美恵〜ツィゴイネルワイゼン ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり シマノフスキ:神話 −3つの詩曲− サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン ドヴォルザーク:ユモレスク チャイコフスキー:感傷的なワルツ ポンセ:エストレリータ イザイ:子供の夢 マスネ:タイスの冥想曲 プロコフィエフ:マーチ(歌劇「3つのオレンジへの恋」) サン=サーンス:カプリース ロッシーニ(テデスコ編):フィガロ |
小林美恵(Vn)、加藤洋之(P) 録音:2010年5月19-21日 埼玉・三芳町文化会館(コピス三芳) |
OVCL-00425 | 日本人作曲家による合唱名曲選集 武満徹:混声合唱の為の「うた」(アカペラ) 「さくら」「島へ」「○と△の歌」「翼」 木下牧子:混声合唱とオーケストラの為の「鴎」 團伊玖磨:混声合唱とオーケストラの為の「筑後川」 「みなかみ」「ダムにて」 「銀の魚」「川の祭」「河口」 佐藤眞:カンタータ「土の歌」 「農夫と土」「祖国の土」「死の灰」「もぐらもち」 「天地の怒り」「地上の祈り」「大地讃頌」 |
山田和樹(指)東京SO 東京混声cho 録音:2010年3月3日東京オペラシティ・コンサートホールにてライヴ |
OVCL-00426(3CD) | バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲) シャコンヌ(クニャーゼフ編) |
アレクサンドル・クニャーゼフ(Vc) 録音:1996年 |
OVCL-00427(1SACD) | ブルックナー:交響曲第8番(ノヴァーク第1稿1887年版) | エリアフ・インバル(指) 東京都SO 録音:2010年3月25日東京文化会館にてライヴ |
OVCL-00428 | 20世紀無伴奏ヴァイオリン作品集 バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ プロコフィエフ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調Op.115 ストラヴィンスキー:エレジー |
戸田弥生(Vn) 録音:2010年5月25-27日 埼玉・秩父ミューズパーク |
OVCL-00429(1SACD) 2012年4月25日発売 |
無伴奏ヴァイオリン作品集 バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 シュニトケ:ア・パガニーニ イサン・ユン:庭園のリーナ |
ペク・ジュヤン(Vn) 録音:2010年3月15-18日 富山、北アルプス文化センター |
|
||
OVCL-00430(1SACD) | ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」&第7番* | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2009年11月29日*、2010年3月14日、東京芸術劇場にてライヴ |
OVCL-00432(2CD) | クロイツェル:ヴァイオリン教本〜42のエチュード | 木野雅之(Vn) 録音:2010年6月28-29日 富山・北アルプス文化センター |
OVCL-00433 | 伊福部昭:管絃樂の爲の音詩「寒帯林」 深井史郎:「平和への祈り」−四人の独唱者及び合唱と大管弦楽の為の交声曲(大木惇夫作詞) |
本名 徹次 (指) オーケストラ・ニッポニカ、他 録音:2010年8月8日東京・日比谷公会堂 |
OVCL-00434(2SACD) | マーラー:交響曲第2番「復活」 | エリアフ・インバル(指)東京都SO ノエミ・ナーデルマン(S) イルス・フェルミリオン(Ms) 二期会cho 2010年6月19日 サントリー・ホールにてライヴ |
OVCL-00435(1SACD) | ブラームス:チェロ・ソナタ第1番&第2番 | 藤森亮一(Vc)、武本京子(P) 録音:2010年9月15-17日岐阜、クララザール |
OVCL-00436 | ドヴォルザーク:交響曲第7番(オルガン・ソロ版) ブラームス:二つのプレリュードとフーガ オルガンの為のフーガ.変イ短調 コラールとフーガ |
アレシュ・バールタ(Org) 録音:2010年4月-26-27日 プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00437(2CD) | ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」、 ブラームス:交響曲第4番* |
ズデニェク・マーツァル (指)チェコPO 録音:2004年1月16-17日 、2005年1月13-14日* プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
OVCL-00438 | ブラームス:交響曲第1番(第2楽章初稿版) | 延原武春(指) 日本フィルハーモニーSO 録音:2010年10月16日 横浜、みなとみらいホールにてライヴ |
OVCL-00440(1SACD) |
ベートーヴェン:交響曲第2番、第5番「運命」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2010年4月29-30日、11月18-19日プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール・ライヴ |
|
||
OVCL-00441 2011年6月22日発売 |
モーツァルト:ホルン協奏曲第4番(カデンツァ:バボラーク作) 交響曲第25番 ハイドン:ホルン協奏曲第2番(カデンツァ:バボラーク作) 交響曲第7番「昼」 |
ラデク・バボラーク(Hrn&指) チェコ・シンフォニエッタ 録音:2010年5月24日(交響曲)2011年2月10、11日(協奏曲)プラハ、ドモヴィナ・スタジオ |
|
||
OVCL-00442 2011年6月22日発売 |
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ オリエンタル・ダンス ヴォカリーズ ブリッジ:チェロ・ソナタ |
マーティン・スタンツェライト(Vc) 川島基(P) 録音:2010年9月 東京・音響ハウス |
|
||
![]() OVCL-00443 |
チャイコフスキー:交響曲第5番 | マンフレッド・ホーネック(指) ピッツバーグSO 録音:2006年ピッツバーグ、ハインツホール・ライヴ |
|
||
OVCL-00445(1SACD) 2011年7月21日発売 |
ベートーヴェン:交響曲 第1番、第7番 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2011年4月14-16日 プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール・ライヴ |
|
||
OVCL-00446 2011年8月24日発売 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ロマンス第1番ト長調Op.40 ロマンス第2番ヘ長調Op.50 |
木野雅之(Vn)、 ペーター・イレイニ(指)ハンガリーSO 録音:2011年3月31日、4月1日 ブダペスト、ハンガリー放送 第22スタジオに |
|
||
OVCL-00447 2011年8月24日発売 |
ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲第1番ト短調、第2番ニ短調 ヴォカリーズOp.34-14 「パガニーニの主題による狂詩曲」Op.43〜第18変奏(ピアノ三重奏版) |
武本京子(P) 豊嶋泰嗣(Vn)、 藤森亮一(Vc)、 録音:2010年4月1-3日 岐阜・クララザール |
|
||
OVCL-00448 2011年8月24日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第4番 R.シュトラウス:メタモルフォーゼン |
沼尻竜典(指) トウキョウ・モーツァルト・プレイヤーズ 録音:2008年3月27-29日、2011年2月4-6日 東京・三鷹市芸術センター |
|
||
OVCL-00449 2011年8月24日発売 |
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op.38 チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調Op.99 シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調Op.70 |
金子鈴太郎(Vc)、須藤千晴(P) 録音:2011年4月21日、6月3日 埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCL-00450(2SACD) |
マーラー:交響曲第3番 | マンフレッド・ホーネック(指) ピッツバーグSO ミシェル・デ・ヤング(Ms) ピッツバーグ・メンデルスゾーンcho ピッツバーグ・チルドレンズ・フェスティバルcho ジョージ・ヴォスバーグ(ポスト・ホルン) 録音:2010年6月11-15日 ピッツバーグ、ハインツホール |
|
||
OVCL-00451 2011年8月24日発売 |
親子のためのクラシック (1)ラヴェル:「クープランの墓」より"リゴードン" (2)チャイコフスキー:こんぺいとうの精の踊り (3)チャイコフスキー:花のワルツ (4)フランス民謡:アビニョン橋の上で (5)デュボワ:フルート四重奏曲より第1楽章 (6)エルガー:威風堂々 第1番 (7)サン=サーンス:白鳥 (8)クライスラー:中国の太鼓 (9)モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章 (10)グノー:操り人形の葬送行進曲 (11)チェコ民謡:手を叩きましょう (12)モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」より第1楽章 (13)クライスラー:おもちゃの兵隊の行進曲 (14)フンメル:トランペット協奏曲より第3楽章 (15)ムソルグスキー:卵の殻をつけたひなどりの踊り (16)ドヴォルザーク:「チェコ組曲」より"ポルカ" (17)ガーシュウィン:「ポーギーとベス」組曲より "ベス、お前は俺のもの" (18)ドビュッシー:「小組曲」より"バレエ" (19)モーツァルト:おもちゃの交響曲より第1楽章/チェコ・フィルハーモニー室内O (20)ニャタリ:「ブラジル風民謡組曲」より"ショーロ" (21)デュボワ:フルート四重奏曲より第3楽章 (22)フランセ:ディヴェルティメントより第3楽章 |
(1)アフラートゥス・クインテット (2)小林研一郎(指)アーネムPO (3)小林研一郎(指)アーネムPO (4)フチェコ・フィル少年少女cho (5)ザ・フルート・カルテット (6)ウラディーミル・アシュケナージ(指) シドニーSO (7)カレル・フィアラ(Vc)、 クヴィータ・ビリンスカ(P) (8)木野雅之(Vn)、平沢匡朗(P) (9)チェコ・フィルハーモニー室内O (10)アフラートゥス・クインテット (11)チェコ少年少女cho (12)武藤英明(指)チェコPO (13)木野雅之(Vn)、平沢匡朗(P) (14)ハンス・ガンシュ(Tp)、 マルティン・ジークハルト(指) スピリット・オヴ・ヨーロッパ (15)ロシアン・ブラス (16)ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO (17)豊嶋泰嗣(Vn)、三輪郁(P) (18)斉藤デュオ(ピアノ・デュオ) (19)チェコ・フィルハーモニー室内O (20)尾尻雅弘(G)、仲道祐子(P) (21)ザ・フルート・カルテット (22)バボラーク(Hrn)、 菊池洋子(P) |
|
||
OVCL-00452 |
ブルックナー:交響曲第2番(ノヴァーク版1877年稿) | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2011年5月18日 東京文化会館 ライヴ |
|
||
OVCL-00454(1SACD) 2011年11月18日発売 |
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番* |
小林美樹(Vn) 飯守泰次郎(指)東京PO 小林有紗(P) 録音:2011年4月29日東京オペラシティ・コンサートホール・ライヴ 2011年8月16-17日かながわアートホール* |
|
||
OVCL-00455(1SACD) 2012年1月25日発売 |
バッハ:オルガン作品集VOL.1 小フーガ.ト短調 BWV578、 ああ神よ天よりみそわなし BWV741 主イエス・キリストよわれらを顧みて BWV 709 ファンタジーとフーガ.ト短調 BWV542 われ汝に別れを告げんBWV735、BWV736 前奏曲とフーガ.ハ長調 BWV547、 コラール・パルティータBWV768 パッサカリア.ハ短調 BWV582 |
吉田恵(Org) 録音:2011年8月21-22日 フローニンゲン、マルティン教会にて収録 |
|
||
OVCL-00456(1SACD) 2012年1月25日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第4番、第6番「田園」 | 小林研一郎(指)チェコPO 録音:2010年11月18-19日、2011年10月19−22日プラハ・ルドルフィヌムにてセッション&ライヴ |
|
||
OVCL-00457 (1SACD) 2012年2月22日発売 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番、第2番&第3番 | 安永徹(Vn)、市野あゆみ(P) 録音:1994年 フィンランド |
|
||
OVCL-00458 2012年2月22日発売 |
碧のイタリア歌曲/宮本益光、アンサンブル・クラシカ グルック:おお、この優しい情熱の ベルリーニ:激しい希求、優雅な月よ、清らかな女神(「ノルマ」より) ドニゼッティ:一粒の涙、私は家を造りたい ヴェルディ:寂しい部屋で、乾杯 プッチ:地中海のアヴェマリア トスティ:最後の歌、夢 ガスタルドン:禁じられた歌 デンツァ:妖精の瞳 レオンカヴァッロ:朝 武満徹:小さな空 モーツァルト:カンツォネッタ(歌劇「ドン・ジョバンニ」より) 加藤昌則(詩:宮本益光):もしも歌がなかったら |
宮本益光(Br) アンサンブル・クラシカ 【ロマーノ・プッチ(Fl) ファビオ・スプルッツォラ(G) イヴァーノ・ブランヴィラ(Cl&マンドリン)】 |
|
||
OVCL-00459 |
山田一雄:交響作品集 山田和男:大管弦楽の為の小交響詩「若者のうたへる歌」 交響組曲「呪縛」 もう直き春になるだらう 日本の歌/おほむたから 大管弦楽の為の交響的「木曾」 |
田中良和(指) オーケストラ・ニッポニカ 山田英津子(S) 録音:2011年10月30日紀尾井ホール・ライヴ |
|
||
![]() OVCL-00460 (1SACD) 2001年10月26日発売 |
マーラー:交響曲第5番 | マンフレッド・ホーネック(指) ピッツバーグSO ウィリアム・カバレロ(Hrn) ジョージ・ヴォスバーグ(Tp) 録音:2011年5月20日-22日ピッツバーグ、ハインツホール・ライヴ(拍手なし) |
|
||
OVCL-00461(1SACD) |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番&第5番「春」 | 安永徹(Vn)、市野あゆみ(P) 録音:1995年松本 |
|
||
OVCL-00462(1SACD) 2012年4月25日発売 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番、第7番、第8番 | 安永徹(Vn) 市野あゆみ(P) 録音:1996年 松本ハーモニーホール |
|
||
OVCL-00463 (1SACD) 2012年5月23日発売 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」、 第10番 |
安永徹(Vn)、市野あゆみ(P) 録音:1998年 松本ハーモニーホール |
|
||
OVCL-00464 2012年6月21日発売 |
三善晃(鈴木輝昭;管弦楽編):混声合唱とオーケストラのための「唱歌の四季」 高田三郎(今井邦夫;管弦楽編):混声合唱とオーケストラのための「水のいのち」 上田真樹:混声合唱とオーケストラのための組曲「夢の意味」 石井歓:無伴奏混声合唱のための「風紋」 |
飯森範親(指)東京SO 東京混声Cho 録音:2012年3月28日東京オペラシティ・コンサートホール・ライヴ |
|
||
OVCL-00465 (4SACD) ★ 発売日:2011/12/14 |
ブラームス:交響曲全集 大学祝典序曲、悲劇的序曲 |
ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2005年10月26-27日(第1番) 2009年10月8-9日(第2番,悲劇的序曲) 2010年12月2-3日(第3番,大学祝典序曲) 2005年1月13-14日(第4番) プラハ・ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
|
||
OVCL-00466 2012年7月25日発売 |
「ローレライ」〜NEW 東京混声合唱団愛唱曲集 ローレライ【近藤朔風訳詞/ジルヒャー作曲/若林千春編曲】 庭の千草【里見義訳詞/アイルランド民謡/若林千春編曲】 月の沙漠【加藤まさを作詞/佐々木すぐる作曲/若林千春編曲】 峠の我が家【岩谷時子訳詞/アメリカ民謡/若林千春編曲】 アニーローリー【山上路夫訳詞/スコットランド民謡/若林千春編曲】 別れ(ムシデン)【夏目利江訳詞/ドイツ民謡/若林千春編曲】 埴生の宿【里見義訳詞/ビショップ作曲/若林千春編曲】 ともしび【楽団カチューシャ訳詞/ロシア民謡/若林千春編曲】 粉雪【藤巻亮太(レミオロメン)作詞作曲/若林千春編曲】 風になりたい【宮沢和史(THE BOOM)作詞作曲/若林千春編曲】 手紙-混声四部版-【アンジェラアキ作詞作曲/鷹羽弘晃編曲】 下田節【鷹羽弘晃編曲】 YELL【水野良樹(いきものがかり)作詞作曲/鷹羽弘晃編曲】 虹【森山直太朗、御徒町凪作詞作曲/信長貴富編曲】 贈る言葉【武田鉄矢作詞/千葉和臣作曲/太田哲編曲】 大きな古時計【保富康午作詞/ワーク作曲/福井利雄編曲】 崖の上のポニョ【近藤勝也作詞/宮崎駿補作詞/久石譲作曲/森山智宏編曲】 キセキ【GReeeeN作詞作曲/森山智宏編曲】 マルマルモリモリ【宮下浩司作詞作曲/森山智宏編曲】 |
山田和樹(指)、前田勝則(P) 東京混声Cho 録音:2012年2月11、12日下田市民文化会館 大ホール |
|
||
OVCL-00467 (1SACD) 2012年7月25日発売 |
レスピーギ:交響詩「ローマの松」「ローマの噴水」「ローマの祭」 | 飯森範親(指)東京SO 録音:2012年1月7日サントリーホール・ライブ |
|
||
OVCL-00468(1SACD) 2012年8月22日発売 |
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 グラズノフ:バレエ音楽「ライモンダ」(抜粋) |
ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワRSO 木野雅之(ソロVn) 録音:1994年5月20、21日 モスクワ放送局大ホール |
|
||
OVCL-00469(1SACD) 2012年8月22日発売 |
プロコフィエフ:管弦楽名曲集 バレエ音楽「ロミオとジュリエット」Op.64(抜粋) 組曲「3つのオレンジへの恋」Op.33bis(抜粋) 組曲「キージェ中尉」Op.60 |
ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワRSO 録音:1993年8月29-31日 モスクワ音楽院大ホールにて収録 |
|
||
OVCL-00470(6CD) 2012年6月21日発売 |
チャイコフスキー交響曲全集 交響曲第1番〜第6番「悲愴」 マンフレッド交響曲 |
エフゲニ・スヴェトラーノフ(指) ソビエト国立SO 収録:1990年5月21日オーチャードホール(第1番&第6番) 1990年5月24日サントリーホール(第3番&第4番) 1990年6月3日サントリーホール(第2番&第5番) 1992年10月7日サントリーホール(マンフレッド) |
|
||
OVCL-00471 2012年8月22日発売 |
成田博之〜バリトン・リサイタル2012 ドゥランテ:清いおとめ、愛の泉よ グルック:いとしい恋人よ(歌劇「パリデとエレーナ」より) ロッシーニ:テルのアリア「動いてはいけない」(歌劇「ウィリアム・テル」より) フィガロのカヴァティーナ「わたしは町のなんでも屋」(歌劇「セビリアの理髪師」より) ヴェルディ:ロドリーゴのアリア「私は死ぬ」(歌劇「ドン・カルロ」より) リゴレットのアリア「悪魔め鬼め」(歌劇「リゴレット」より) モーツァルト:ドン・ジョバンニのセレナード「窓べにいでよ」(歌劇「ドン・ジョバンニ」より) トスティ:セレナード、君をもう愛さない デンツァ:妖精のまなざし デ・クルティス:帰れソレントへ カルディッロ:つれない心 ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ ジョルダーノ:ジェラールのアリア「国を裏切るもの」(歌劇「アンドレア・シェニエ」より) |
成田博之(Br)、河原忠之(P) 録音:2012年6月9日東京文化会館小ホール |
|
||
OVCL-00472 (1SACD) 2012年9月26日発売 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2012年3月23日東京文化会館ライヴ |
|
||
OVCL-00473(1SACD) 2012年10月24日発売 |
マーラー:大地の歌 | エリアフ・インバル(指)東京都SO イリス・フェルミリオン(Ms) ロバート・ギャンビル(T) 録音:2012年3月29、30日東京・サントリーホール |
|
||
OVCL-00474 (1SACD) 2012年11月21日発売 |
ブルックナー:交響曲第7番 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2012年4月12日東京・サントリーホールにてライヴ |
|
||
![]() OVCL-00475 2012年11月21日発売 |
メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第2番 無言歌 エルガー:愛のあいさつ ラフマニノフ:ヴォカリーズ カザルス:鳥の歌 サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート 白鳥 |
水野由紀(Vc)、菊地裕介(P) 録音:2012年3月26日-29日 かながわアートホール |
|
||
OVCL-00476 2012年10月24日発売 |
ラフマニノフ:交響曲第2番、 ヴォカリーズ |
アレクサンドル・ラザレフ(指)日本PO 録音::2012年3月16、17日 東京・サントリーホール |
|
||
OVCL-00478 2012年10月24日発売 |
クリスマス合唱名曲集 天にはさかえ(讃美歌1-98/横山潤子編) 牧人ひつじを(讃美歌1-103/若林千春編) 荒野の果てに(讃美歌1-106/堀内貴晃編) きよしこの夜(讃美歌1-109/信長貴富編) 神の御子は(讃美歌1-111/大竹くみ編) もろびとこぞりて(讃美歌1-112/堀内貴晃編) ひいらぎかざろう(讃美歌2-129/堀内貴晃編) もみの木(ドイツ民謡/大竹くみ編) おめでとうクリスマス(イギリス民謡/松永ちづる編) さやかに星はきらめき(A.アダン/信長貴富編) ジングルベル(J.ピアポント/信長貴富編) 赤鼻のトナカイ(J.マークス/横山潤子編) サンタが街にやってくる(J.F.クーツ/松波千映子編) ホワイトクリスマス(I.バーリン/松波千映子編) ハッピークリスマス(ジョン・レノン/オノ・ヨーコ/長生淳編) 恋人がサンタクロース(松任谷由美/清水昭編) あわてんぼうのサンタクロース(小林亜星/松永ちづる編) クリスマス・イブ(山下達郎/大竹くみ編) グリーンスリーブス(イングランド民謡) 世の人忘るな(讃美歌2-128) ハレルヤ(ヘンデル) アヴェ・マリア(バッハ/グノー) |
松井慶太(指)東京混声Cho 前田勝則(P) 録音:2012年8月3日 東京・稲城iプラザ |
|
||
OVCL-00479(2SACD) 2012年11月21日発売 |
マーラー:交響曲第2番「復活」 | アヌ・コムシ(S) リッリ・パーシキヴィ(Ms) エリックエリクソン室内Cho サカリ・オラモ(指) ロイヤル・ストックホルムPO 録音:2012年5月8-12日ストックホルム、コンサートホール |
|
||
![]() OVCL-00480 ★ 2011年7月21日発売 |
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 シベリウス:悲しきワルツ |
イオン・マリン(指)チェコPO 録音:2011年4月3日 プラハ、プラハ城、スペイン・ホール・ライヴ |
|
||
OVCL-00481(1CD) 2012年11月21日発売 |
ドヴォルザーク:交響曲第4番 スラヴ狂詩曲第2番 |
沼尻竜典(指)日本センチュリーSO 録音:2012年5月23、24日大阪・シンフォニーホール |
|
||
OVCL-00482(1SACD) 2012年11月21日発売 |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番 ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」 |
矢部達哉(Vn) 室内合奏団“秀” 録音:2012年5月26-28日水戸芸術館 |
|
||
OVCL-00483 2012年12月19日発売 |
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 Op.45 ショスタコーヴィチ(ツィガーノフ編):4つのプレリュード(24のプレリュード Op.34より) シューベルト:ロンド.ロ短調Op.70 D.895 マスネ:タイスの瞑想曲 クライスラー:愛の悲しみ クライスラー:シンコペーション シベリウス:マズルカ 作品81−1 ブラームス(ヨアヒム編):ハンガリー舞曲第2番 ショパン(ミルシテイン編):夜想曲 第20番嬰ハ短調(遺作) |
吉田美里(Vn) 石岡久乃(P) 録音:2012年10月2-4日 埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCL-00484 2012年11月21日発売 |
ブルックナー:交響曲第9番 | 小林研一郎(指) 日本フィルハーモニーSO 録音:2012年6月15、16日東京・サントリーホールにてライヴ |
|
||
OVCL-00485 2012年12月19日発売 |
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリッチオーソ フバイ:カルメンによる華麗な幻想曲 チャイコフスキー:ワルツ−スケルツォ イザイ:悲劇的な詩 フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 夢のあとに |
木嶋真優(Vn)、江口玲(P) 録音:2012年9月25、26日埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
![]() OVCL-00486 (1SACD) 2012年12月28日 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2012年4月20日東京文化会館ライヴ |
|
||
OVCL-000487 (2SACD) 2013年1月30日発売 |
カリンニコフ:交響曲第1番、 グラズノフ:交響曲第5番 ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」 |
山田和樹(指)チェコPO 録音:2012年6月19-21日プラハ・ルドルフィヌム・ドヴォルザーク・ホール |
|
||
OVCL-00488 (1SACD) 2013年2月20日発売 |
武満徹:全合唱曲集 混声合唱のための「風の馬」、 男声合唱のための「芝生」 男声六重奏のための「手づくり諺」-4つのポップ・ソング- MI・YO・TA(沼尻竜典編)、 混声合唱のための「うた」 小さな空、うたうだけ、小さな部屋で 恋のかくれんぼ、見えないこども 明日ハ晴レカナ、曇リカナ、さくら、 島へ、○と△の歌 さようなら、死んだ男の残したものは |
山田和樹(指)東京混声Cho 録音:2012年11月17日東京・第一生命ホール |
|
||
OVCL-00489 2013年2月20日発売 |
ムスルグスキー(ストコフスキー編):組曲「展覧会の絵」* ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ラヴェル:ラ・ヴァルス |
山田和樹(指)日本PO 録音:2011年12月9-10日、2012年11月9-10日* 東京・サントリーホール |
|
||
OVCL-00490 2012年12月28日発売 |
AKINORI NAKAGAWA CONCERT 2012 "POPCHIC" 1.ビリー・ジーン 作詞 Michael Jackson 作曲 Michael Jackson 2.I WILL GIVE U WHAT U WANT 作詞 中川晃教 作曲 中川晃教 編曲 大坪正 3.HAPPY DAY 作詞 中川晃教 作曲 W.A.Mozart/中川晃教/大坪正 編曲 大坪正/中川晃教 4.終わりのない愛 作詞 中川晃教 作曲 P.I.Tchaikovsky/中川晃教 編曲 大坪正 5.NO.5 作詞 中川晃教 作曲 L.V.Beethoven/中川晃教 編曲 西方正輝 6.月光〜カンランセキ 作詞 中川晃教 作曲 L.V.Beethoven/中川晃教 7.フタツ、ヒトツ Futa-tu, Hito-tu 作詞 中川晃教 作曲 中川晃教 8.谷間の風 作詞 中川晃教 作曲 Antonin Dvorak 9.Miracle of Love 作詞 中川晃教 作曲 中川晃教 10.ナユタ 作詞 中川晃教 作曲 押尾コータロー |
Vocal&Piano: 中川晃教 Piano: 大坪 正 Guiter: 榊原長紀 Cello: 西方正輝 録音:2012年9月23日HAKUJU HALL |
|
||
![]() OVCL-00491 (1SACD) |
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調Op.26 R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調Op.18* |
小林美樹(Vn) 宮本文昭(指)東京シティPO 松本和将(P)* 録音 2012年5月26日 東京・ティアラこうとう・ライヴ 2012年12月12-13日 東京・稲城iプラザ* |
“名作、R・シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタに新たな光!” | ||
|
||
OVCL-00492 (1SACD) 2013年2月20日発売 |
ブラームス:チェロ・ソナタ 第1番&第2番 シューマン:幻想小曲集 |
ユンソン(Vc) アヴィラム・ライヒェルト(P) 録音:2012年12月12-14日神奈川・相模湖交流センター |
|
||
OVCL-00493 |
ファースト・インプレッション/与那城敬 コルンゴルト:フリッツのアリア(ピエロの歌)「我が憧れ、我が幻想」(歌劇「死の都」より) モーツァルト:グリエルモのアリア「彼に眼を向けなさい」(歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」より) ベッリーニ:リッカルドのアリア「永遠にお前を失ってしまった」(歌劇「清教徒」より) ワーグナー:ヴォルフラムのアリア「死の予感のごとく〜優しい夕星よ」(夕星の歌)(歌劇「タンホイザー」より) 畑中良輔(杉浦伊作:作詞):花林 木下牧子(やなせたかし:作詞):さびしいカシの木 瀧廉太郎(土井晩翠:作詞):荒城の月 田三郎(高田喜久雄:作詞):くちなし 小林秀雄(野上彰:作詞):落葉松 マスカーニ:アヴェ・マリア 新井満(新井満:作詞):千の風になって 久石譲(小山薫堂:作詞):スタンド・アローン ドニゼッティ:一粒の涙 |
与那城敬(Br) 巨瀬励起(P)、橋本岳人(Fl) 清水のりこ(エレクトーン) 2012年12月3日、2013年1月13日ヤマハホール |
|
||
OVCL-00494 2013年4月24日発売 |
ラヴェル:「マ・メール・ロワ」(バレエ版) 亡き王女のためのパヴァーヌ 組曲「 クープランの墓」 |
沼尻竜典(指) トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ 録音:2008年3月27-29日、2009年11月26-28日 東京・三鷹市芸術文化センター |
|
||
OVCL-00495 2013年5月22日発売 |
ミラクル・チェロ・アンサンブル〜12人のチェリスト カザルス:サルダーナ、 東方の三賢人、鳥の歌 フランセ:オーバード アンダーソン(川島素晴編):タイプライター サンドペーパー・バレエ/そりすべり ワルツィング・キャット シンコペーテッド・クロック 賛美歌:アメイジング・グレイス ※一部収録曲が変更する場合があります。 |
ミラクル・チェロ・アンサンブル [菊地知也、桑田歩、斎藤千尋、 田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、 山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介] 録音:2013年2月6日 JTアートホール |
|
||
OVCL-00496 2013年5月22日発売 |
ラフマニノフ:交響曲第3番 | アレクサンドル・ラザレフ(指)日本PO 録音:2013年1月25、26日東京・サントリーホール |
|
||
OVCL-00497 |
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容 |
山田和樹(指)仙台PO ヴァディム・ボロデンコ(P) 録音:2013年1月18、19日 仙台市青年文化センター・コンサートホール |
|
||
OVCL-00498(2CD) 2013年4月24日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第8番 交響曲第9番「合唱付き」* |
小林研一郎(指)チェコPO シモナ・ホウナ・シャトゥロヴァ(S) ヤナ・ホラコヴァ・ルヴィコヴァ(A) リハルト・サメク(T) マテイ・ハディマ(Br) プラハ・フィルハーモニーCho 録音:2011年10月20-22日、2013年1月9-11日* プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホールに |
|
||
![]() OVCL-00502 (10SACD+CD) ★ 2011年11月18日発売 |
オクタヴィア・グレート・アーティストBOX・2011 <Disc1> マーラー:交響曲第1番「巨人」 <Disc2> マーラー:交響曲第5番 <Disc3> ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ* プルチネルラ、 管楽器のための交響曲 <Disc4> ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 <Disc5> モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 ピアノ協奏曲第24番 <Disc6> ブルックナー・イン・カテドラル <Disc7> ラヴェル・ピアノソロ作品集 グロテスクなセレナード、 古風なメヌエット、 亡き王女のためのパヴァーヌ、 水の戯れ、メヌエット、 ソナチネ、鏡 <Disc8> ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」、 第23番「熱情」、 第24番「テレーゼ」、 第25番「かっこう」、 第26番「告別」 <Disc9> ドビュッシー作品集 子供の領分、 2つのアラベスク ベルガマスク組曲、仮面、 スケッチ帳より、版画、 レントより遅く、喜びの島 <Disc10> クラリネッテン・ウィーン&ベルリン <ボーナスCD> 未発表音源 プロコフィエフ:交響曲第2番 |
<Disc1> マンフレッド・ホーネック(指)ピッツバーグSO 録音:2008年9月26-28日ピッツバーグ、ハインツ・ホール・ライヴ/仕様:SACD Hybrid非圧縮2ch ※レコード芸術特選盤 <Disc2> エリアフ・インバル(指)チェコPO 録音:2011年1月20-21日 プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール/仕様:SACD Hybrid非圧縮2ch ※レコード芸術特選盤 <Disc3> ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) オランダ放送PO、オランダ放送室内PO 録音:2008年6月24-28日(ペトルーシュカ、管楽器のための交響曲) 2008年8月26-29日*/仕様:SACD Hybridマルチチャンネル2ch+5ch ※レコード芸術特選盤 <Disc4> ニコライ・アレクセーエフ(指)アーネムPO 2009年9月3-4日アーネム、ムシス・サクルム、コンサートホール 仕様:SACD Hybrid非圧縮2ch <Disc5> 清水 和音(P)、ズデニェク・マーツァル(指)チェコPO 録音:2007年4月29-30日プラハ「芸術の家」ドヴォルザーク・ホール/仕様:SACD Hybrid非圧縮2ch <Disc6> ラデク・バボラーク(Hrn)、チェコ・ホルン・コーラス、アレシュ・バールタ(Org)、ミロシュ・ボク(指) 録音:2008年7月21-23日チェコ、モスト聖母被昇天教会 仕様:SACD Hybridマルチチャンネル2ch+5ch <Disc7> アブデル・ラーマン・エル=バシャ(P) 録音:2007年12月3-5、7-8日富山、入善コスモホール 仕様:SACD Hybridマルチチャンネル2ch+5ch※レコード芸術特選盤 <Disc8> 菊地 裕介(P) 録音:2010年1月13-15日、3月13-15日、4月13-15日富山、北アルプス文化センター/仕様:SACD Hybrid非圧縮2ch※レコード芸術特選盤 <Disc9> 児玉桃(P) 録音:2002年11月4?6日富山・入善コスモホール/仕様:SACD Hybridマルチチャンネル2ch+5ch <Disc10> ヴェンツェル・フックス(Cl) 録音:2005年11月21、22日東京・Hakuju Hall/仕様:SACD Hybridマルチチャンネル2ch+5ch <ボーナスCD> ウラディーミル・アシュケナージ(指)シドニーSO 録音:2009年11月 仕様:CD |
|
||
OVCL-00504 (1SACD) 2013年6月26日発売 |
ベルリオーズ:幻想交響曲 | ヤクブ・フルシャ(指)東京都SO 録音:2012年12月20日東京文化会館・ライヴ |
|
||
OVCL-00505 (1SACD) 2013年7月24日発売 |
チャイコフスキー:交響曲第4番 イタリア奇想曲 |
小林研一郎(指)LPO 録音:2013年2月28日〜3月2日 ロンドン、アビー・ロード・スタジオ |
|
||
OVCL-00506(1SACD) 2013年12月18日発売 |
チャイコフスキー:交響曲第3番「ポーランド」 弦楽セレナード |
小林研一郎(指)LPO 録音:2013年2月26日〜28日 ロンドン、アビー・ロード・スタジオ |
|
||
OVCL-00507(1SACD) 2014年9月月26日発売 |
チャイコフスキー:交響曲第5番 スラヴ行進曲 |
小林研一郎(指)LPO 録音:2013年2月24、25日 ロンドン、アビー・ロード・スタジオ |
|
||
OVCL-00509 |
パシオーネ〜澤菜穂子 バルトーク:ヴァイオリンとピアノのための狂詩曲第1番 パガニーニ:カンタービレ ヴィターリ:シャコンヌ ショーソン:詩曲 武満徹:妖精の距離 ピアソラ:オブリヴィオン(忘却) ピアソラ(グバイドゥーリナ編):グラン・タンゴ |
澤菜穂子(Vn)、三浦友理枝(P) 録音:2013年9月30日、10月2-3日 かながわアートホール |
|
||
OVCL-00510(4CD) 2013年5月22日発売 |
ラフマニノフ:交響曲&管弦楽曲全集 交響曲第1番/カプリッチョ・ボヘミアン スケルツォ/交響曲第2番/幻想曲「岩」 交響曲第3番/交響詩「死の鳥」 交響的舞曲/交響詩「ロスティラフ公爵」 ヴォカリーズ |
エフゲニ・スヴェトラーノフ(指) ロシア国立SO 録音:1995年10月2-7日モスクワ放送局第5スタジオ |
|
||
OVCL-00511 (1SACD) 2013年6月26日発売 |
マーラー:交響曲第1番「巨人」 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2012年9月15日東京芸術劇場、9月16日横浜みなとみらいホール |
|
||
OVCL-00512 (2SACD) 2013年7月24日発売 |
マーラー:交響曲第2番「復活」 | エリアフ・インバル(指) 東京都SO 澤畑恵美(S) 竹本節子(Ms) 二期会Cho 長田雅人(合唱指揮) 録音:2012年9月29日 東京芸術劇場、9月30日 横浜みなとみらいホール |
|
||
OVCL-00513 (2SACD) |
マーラー:交響曲第3番 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 池田香織(Ms)、二期会Cho 東京少年少女合唱隊 録音:2012年10月27日横浜みなとみらいホール、10月28日東京芸術劇場 |
|
||
OVCL-00516(2SACD) 2014年2月26日発売 |
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 | エリアフ・インバル(指) 東京都SO 録音:2013年11月2日横浜・みなとみらいホール、11月3日東京劇術劇場 |
|
||
OVCL-00517 (1SACD) 2014年3月26日発売 |
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2013年11月8日横浜・みなとみらいホール、11月9日東京劇術劇場 |
|
||
OVCL-00518 (1SACD) 2014年9月26日発売 |
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 澤畑恵美、大隅智佳子、森麻季(S) 竹本節子、中島郁子(Ms) 福井敬(T)、河野克典(Br) 久保和範(Bs)、晋友会Cho 東京少年少女合唱隊 録音:2014年3月8日東京芸術劇場、9日横浜みなとみらいホール |
|
||
OVCL-00519(1SACD) 2014年10月24日発売 |
マーラー:交響曲第9番 | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2014年3月15日東京芸術劇場、16日横浜みなとみらいホール、17日サントリーホール にて収録 |
|
||
OVCL-00520(1SACD) 2014年12月19日発売 |
マーラー:交響曲第10番(デリック・クック補筆による、草稿に基づく演奏用ヴァージョン) | エリアフ・インバル(指) 東京都SO 録音:2014年7月20、21日東京・サントリーホール |
|
||
OVCL-00525(1SACD) 2014年1月29日発売 |
ブルックナー:交響曲第9番(ノヴァーク版) | エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:2013年5月9日 東京文化会館 |
|
||
OVCL-00527 2014年1月29日発売 |
ソロ・ギター・アドヴェンチャー ガーシュウィン:天国への階段、 ス・ワンダフル、 ライザ、クラップ・ヨー・ハンズ ビル・エヴァンス:ワルツ・フォー・デビイ、 エピローグ ジョー・ザヴィヌル:バードランド チック・コリア:ギターのための「ルーミネーションズ」、スペイン ラルフ・タウナー:ギターのための組曲、 ジョイフル・ディパーチャー、 イフ、オールウェイズ・バイ・ユア・サイド |
尾尻雅弘(G) 録音:2013年7月23-25日 神奈川県 相模湖交流センター |
|
||
OVCL-00528 (1SACD) 2014年3月26日発売 |
スペイン奇想曲〜ロシア名曲集 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲 ボロディン:「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」 交響詩「中央アジアの草原にて」 リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 ハチャトゥリアン:「ガイーヌ」〜「剣の舞」 ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチーナ」〜前奏曲「モスクワ河の夜明け」 交響詩「はげ山の一夜」(リムスキー=コルサコフ編) |
エフゲニ・スヴェトラーノフ(指) ロシア国立SO 録音:1992年6月18、19、22日 モスクワ放送局大ホール |
|
||
OVCL-00529(1SACD) 2014年4月23日発売 |
チャイコフスキー:イタリア奇想曲 スラヴ行進曲 /序曲「1812年」 弦楽セレナード |
エフゲニ・スヴェトラーノフ(指) ロシア国立SO 録音:1992年6月17、22〜25日 モスクワ放送局大ホール |
|
||
OVCL-00530(1SACD) 2014年2月26日発売 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番Op.47 祝典序曲Op.96 |
エフゲニ・スヴェトラーノフ(指) ロシア国立SO 録音:1992年6月15、16日 モスクワ放送局大ホール |
|
||
OVCL-00532 2014年4月23日発売 |
ラフマニノフ:交響曲 第2番 | 山田和樹(指)仙台PO 録音:2013年9月20、21日 仙台市青年文化センター・コンサートホール |
|
||
OVCL-00533(1SACD) 2014年5月28日発売 |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 Op.131 弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 Op.135 |
アルティSQ [豊嶋泰嗣(Vn)、矢部達哉(Vn)、川本嘉子(Va)、上村昇(Vc)] 録音:2013年9月2-4日 東京・稲城@プラザ |
|
||
OVCL-00534 2014年5月28日発売 |
R. シュトラウス:アルプス交響曲 | ヤクブ・フルシャ(指)東京都SO 録音:2013年6月26日 東京・サントリーホール・ライヴ |
|
||
OVCL-00535(3CD) 2014年5月28日発売 |
ブラームス:交響曲全集 | 小林研一郎(指) ハンガリー国立SO 録音:1992年10月26-31日 ブダペスト、フランツ・リスト音楽院大ホール |
|
||
OVCL-00536 (1SACD) 2014年3月26日発売 |
チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」 弦楽セレナード ハ長調* |
小林研一郎(指)LPO 録音:2014年1月9・10日、2013年3月2日* ロンドン、アビー・ロード・スタジオ |
|
||
OVCL-00538 2014年5月28日発売 |
三瀬和朗:作品集 「トリグリフ」( ヴァイオリン、チェロとピアノのための) 「変光星」( ピアノ独奏のための)※初演 「ラ・トゥレス」 (フルート、ヴァイオリンとピアノのための)※ピアノヴァージョン・日本初演 「この秋の日々のなかに…」 (独奏フルートと弦楽オーケストラによる ) 「滄海の詩 II」 (独奏ヴァイオリン、弦楽オーケストラと打楽器のための)※初演 「子守唄」 (フルート、ヴァイオリン、弦楽オーケストラとヴィブラフォーンのための ) |
山根一仁(Vn)、上野 通明 (Vc) ロー 磨秀(P)、三瀬 俊吾(Vn) 中務晴之(Fl) 鷹羽弘晃 (指)弦楽オーケストラ 正富明日香 (ヴィブラフォーン) 録音:2013年4月25日 東京・浜離宮朝日ホール・ライヴ |
|
||
OVCL-00539(1SACD) 2014年6月25日発売予定 |
シューベルティアーナ シューベルト: ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲イ長調 Op.162 華麗なるロンド.ロ短調 Op.70 幻想曲 ハ長調 Op.159 アヴェ・マリアOp.52-6 |
鈴木 理恵子(Vn) 若林顕 P) 録音:2014年4月7-9日、稲城@プラザ |
|
||
OVCL-00540(1SACD) 2014年8月27日発売 |
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲 | 小林研一郎(指)LPO 録音:2014年1月3、4日 ロンドン、アビー・ロード・スタジオ |
|
||
OVCL-00541(1SACD) 2014年6月25日発売予定 |
オイストラフ・ライヴ・イン・ジャパン1955 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 Op.12-1 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 へ短調 Op.80 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 チャイコフスキー:瞑想曲 ワルツ・スケルツォ クライスラー:コレルリの主題による変奏曲(アンコール) |
ダヴィッド・オイストラフ(Vn) ウラディーミル・ヤンポリスキー(P) 録音:1955年2月23日日比谷公会堂 ・ライヴ |
|
||
OVCL-00542 2014年7月23日発売 |
クラシック・フェイバリッツ U 「珠玉のオペラ序曲・間奏曲集」
J・シュトラウス:喜歌劇 「こうもり」 序曲 ジョルダーノ:歌劇 「フェドーラ」 第2幕間奏曲 ウェーバー:歌劇 「オベロン」 序曲 スッペ:喜歌劇 「詩人と農夫」 序曲 フンパーディンク:歌劇 「ヘンゼルとグレーテル」 前奏曲 ビゼー:歌劇 「カルメン」 第3幕間奏曲 マスカーニ:歌劇 「友人フリッツ」 間奏曲 オッフェンバック:喜歌劇 「天国と地獄」 序曲、他 |
飯森範親(指) 山形SO 録音:2014年1月17-18日 山形テルサホール ・ライヴ |
|
||
OVCL-00543(1SACD) 2014年4月23日発売 |
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 幻想序曲 「ロメオとジュリエット」 |
小林研一郎(指)LPO 録音:2014年1月6、7日 ロンドン、アビー・ロード・スタジオ |
|
||
![]() 2014年6月25日発売予定 |
小林研一郎&読響/ブラームス交響曲全集シリーズ
Vol.1 ブラームス:交響曲第1番 ハンガリー舞曲集から 第1番、第2番、第4番(ユオン編)、 第5番(シュメリンク編)、 第6番(シュメリンク編)、第10番 |
小林研一郎(指)読売日本SO 録音:2014年4月22、23日 東京芸術劇場 |
|
||
OVCL-00546(1SACD) 2014年7月23日発売 |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版) | 上岡敏之(指) ヴッパータールSO 録音:2014年3月7-10日 ヴッパータール・ヒストーリッシェ・シュタットハレ にて |
|
||
OVCL-00547 2014年9月26日発売 |
鳥獣戯画〜山田和樹東混音楽監督就任ライヴ ルネ・クラウセン:二重合唱のためのミサ曲 間宮芳生:合唱のためのコンポジション第5番「鳥獣戯画」 木下牧子(立原道造:詞):夢みたものは・・・ |
山田和樹(指)東京混声Cho 幣隆太朗(Cb) 池上英樹/池永健二(Perc) 録音:2014年4月18日 東京・第一生命ホール |
|
||
OVCL-00548(1SACD) 2015年3月27日発売 |
チャイコフスキー:交響曲第1番 「冬の日の幻想」 序曲 「1812年」Op.49 |
小林研一郎(指)LPO 録音:2014年1月8、9日(交響曲第1番)、 2013年3月2日(序曲「1812年」) ロンドン、アビー・ロード・スタジオ にて収録 |
|
||
OVCL-00549 2014年10月24日発売 |
ソプラノ名曲集 ヘンデル:アリア「私を泣かせてください」(歌劇「リナルド」HWV 7a より) ロッシーニ:「約束」(「音楽の夜会」 より) ドヴォルザーク:「母の教え給いし歌」 (ジプシーの歌 作品 55 より) 「月に寄せる歌」 (歌劇「ルサルカ」 作品 114 より) ラフマニノフ:「ここは素晴らしい場所」 (12の歌 作品21 第7番) 山田耕筰:「この道」 越谷達之助:「初恋」 プッチーニ:「私のお父さん」 (歌劇 「ジャンニ・スキッキ」 より) 「歌に生き、恋に生き」(歌劇「トスカ」 より) 「私が町を歩くと」 (歌劇「ラ・ボエーム」 より) ヴェルディ:「不思議だわ〜ああ、そはかの人か〜花から花へ」 (歌劇「椿姫」 より) 「あなたは約束を守ってくれました〜さようなら過ぎ去った日々よ」 (歌劇「椿姫」 より) ワーグナー:「崇高な殿堂よ」 (歌劇「タンホイザー」 より) |
安藤赴美子(S)、冨平恭平(P) 録音:2014年8月12〜14日 横浜、かながわアートホール にて収録 |
|
||
OVCL-00626 |
ポポーフ:交響曲第1番 Op.7 | 飯森範親(指)東京SO 録音:2016年8月4日、東京・サントリーホール ・ライヴ |
|
||
![]() OVCL-00639 |
愛のささやき〜ヒロイズム2 モリコーネ:愛のテーマ〜映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より グノー:セレナード マルティーニ:愛のよろこび カントループ:バイレロ〜オーベルニュの歌 クィルター:音楽は優しい音が消えても プーランク:愛の小径 ラヴェル:向こうの教会へ〜「5つのギリシャ民謡」より、天の三羽の美しい鳥〜「3つのシャンソン」 より サティ:エンパイア劇場の歌姫 コルンゴルト:私に残された幸せは(マリエッタの歌)〜歌劇「死の都」より ピアソラ:オブリビオン(忘却) ルグラン:愛のささやき〜映画「水の中の小さな太陽」より 武満徹:明日ハ晴レカナ曇リカナ、うたうだけ、めぐり逢い 山本正美:ねむの木の子守歌 |
坂下忠弘(Br)、江澤隆行(P) 2017年4月19-21日 東京・三鷹市芸術文化センター |
|
![]() OVCL-00550 2014年11月21日発売 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 | 井上道義(指)大阪PO 録音:2014年4月4、5日 大阪、フェスティバルホール にてライヴ収録 |
|
||
OVCL-00551 2014年10月24日発売 |
グランワルツ ヴィターリ:シャコンヌ ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 プロコフィエフ(フィヒテンホルツ編):グランワルツ(バレエ音楽「シンデレラ」より) |
橋森ゆう希(Vn)、田中正也(P) 録音:2014年5月27-29日 埼玉・三芳町文化会館(コピスみよし) |
|
||
OVCL-00552(1SACD) 2015年2月27日発売 |
オルフ: 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」 | 飯森範親(指)東京SO 半田 美和子(S)、高橋 淳(T)、 与那城 敬(Br) 東響コーラス(合唱指揮:安藤 常光) 横須賀芸術劇場少年少女Cho (児童合唱指揮:武田 雅博) 録音:2014年2月9日 東京・サントリーホール ・ライヴ |
|
||
![]() OVCL-00554 (3SACD) 2014年12月19日発売 |
ブラームス:交響曲全集 | 飯森範親(指) 日本センチュリーSO 録音:2014年4月17-19日 ザ・シンフォニーホール |
|
||
OVCL-00555 2014年11月21日発売 |
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ短調 Op.121 フランク:ヴァイオリン・ソナタ.イ長調 |
戸田弥生(Vn) アブデル=ラーマン・エル=バシャ(P) 録音:2014年2月6-8日 神奈川・相模湖交流センター |
|
||
OVCL-00556 2014年12月19日発売 |
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.49 ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 「大公」 Op.97 |
松本 蘭(Vn) 水野 由紀(Vc) 村松 亜紀(P) 録音:2014年6月9日、8月18日 東京オペラシティ リサイタルホール |
|
||
OVCL-00557 2014年12月19日発売 |
シューベルト: ソナチネ 第2番 D.385 Op.137-2 ヴァイオリン・ソナタ.D.574 Op.162 シューマン:おとぎの絵本Op.113* ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ.第3番 Op.108 |
澤和樹(Vn、Va*) 蓼沼恵美子(P) 録音:2014年3月15日 東京・ハクジュホール・ライヴ |
|
||
OVCL-00558(2CD) 2015年2月27日発売 |
リサイタルVol.2〜シューベルト、シューマン、ブラームス シューベルト:ヴァイオリン・ソナチネ第3番 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ* シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第2番 |
澤和樹(Vn,Va*)、蓼沼恵美子(P) 録音:2014年6月8日 東京・ハクジュホール・ライヴ |
|
||
![]() OVCL-00559(1SACD) 2015年1月30日発売 |
ブラームス:交響曲第3番へ長調 作品90 シューべルト:交響曲第7番 ロ短調 D759「未完成」 |
小林研一郎(指)読売日本SO 録音:2014年8月27-28日 東京・杉並公会堂 |
|
![]() OVCL-00701 2019年8月21日発売 |
ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 Op.27 モシュコフスキ:組曲「諸国から」 Op.23 |
角田鋼亮(指) セントラル愛知SO 録音:2019年4月22日 愛知県芸術劇場コンサートホール・ライヴ |