湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5



RICERCAR
(ベルギー)



RICERCAR COLLECTION〜廉価盤による再発売シリーズ


※表示価格は、全て税込み。品番結尾に特に表記のないものは、全て1CDです。
品番 内容 演奏者
RIC-100(8CD+BOOK)
NX-H04
リチェルカールのピリオド楽器ガイド
■ピリオド楽器ガイド(オール・カラー200ページ)
楽器の変遷の諸段階/弓奏弦楽器・擦弦楽器/撥弦楽器/木管楽器/唇簧管楽器・金管楽器/鍵盤楽器/打楽器
■CD
古代から中世へ
ルネサンス:「舞曲とバレ」/「ファンタジア/リチェルカーレ/マドリガーレ/シャンソン/教会音楽/変奏曲」/「細分装飾の芸術/モンテヴェルディの時代/鳥の歌と笛」
17世紀:「ルイ14世の宮廷音楽/ドイツの楽器職人たちの革新」
18世紀:「バッハとその息子たちの時代」
17-18世紀:「コンチェルタンテ様式/ルイ15世とコンセール・スピリチュエルの時代」
古典派から19世紀へ
シギスヴァルト・クイケン(Vn)
グスタフ・レオンハルト(Cemb)
ヴァンサン・デュメストル(Lute)
フィリップ・ピエルロ(Vg)
マルク・ミンコフスキ(指)
ブリュノ・コクセ(Vc)
クリスティナ・プルハル(Hp)
コンラート・ユングヘーネル(Lute)ミ
シェル・ゴダール(セルパン)
ホセ=ミゲル・モレーノ(G)
ジェレミー・パパセルジオー(Fg)他

★欧文解説
RIC-104(8CD+BOOK)
NX-H04
リチェルカール・ピリオド楽器ガイド2〜 19世紀から20世紀へ 1800-1950 ジャン=フランソワ・マドゥーフ(各種Tp/サクソルン/他)
マルク・ジラール(オフェクレイド)
エリック・ホープリッチ(Cl)
コンラート・ヒュンテラー(ベーム式Fl)
マルク・ジラール(チンバッソ)
ジェレミー・パパセルジオー(ロシアFg/他)
ニコラ・モネタ(オクトバス)
ジェラール・コセ(Va)
モニカ・ハジェット、ダニエル・ゼペック/他(Vn)
ジャン=フィリップ・ヴァスール(Vaダモーレ)
ヨーリス・ヴェルダン(Org) 
クロード・ドビュッシー(P−R)
ヨス・ファン・インマゼール、
イェルク・デムス、ジェローム・アンタイ(各種P)
ソフィー・アランク(エラールHp)
ホセ=ミゲル・モレーノ(各種G)
ヴァンダ・ランドフスカ(Cemb〔プレイエル〕)他

★英語解説
RIC-107(8CD+BOOK)
NX-H04
モンテヴェルディの時代〜1600年前後のイタリア100年、ルネサンスからバロックへ
「CDI-IV」俗世の音楽と歌劇の誕生/「CD V-VI」教会音楽の世界では
「CD VI-VIII」楽器で奏でる音楽:ソナタ、カンツォン、バッロ…
ロベルタ・インヴェルニッツィ、ジュディス・ネルソン、エマ・カークビー、マリアーナ・フローレス(S)
アンリ・ルドロワ(CT)
マックス・ファン・エフモント、マルコ・オルヴァ(Bs)
エンリーコ・ガッティ(Vn)
ジャン・チュベリー、ブルース・ディッキ―(ツィンク)
グスタフ・レオンハルト(Cemb)
ベルナール・フォクルール(Org)
クリスティナ・プルハル、
アンドルー・ローレンス・キング(Hp)
ラ・ヴェネシアーナ、レザール・フロリサン、コンチェルト・イタリアーノ、ル・ポエム・アルモニーク、マーレ・ノストルム、
クレマチス、
タヴァナー合唱団&プレイヤーズ、
Ens.ドゥス・メモワール、
Ens.アウローラ、
Ens.ル・ミロワール・ド・ミュジーク、
スケルツィ・ムジカーリ、
ラ・フェニーチェ、オデカトン/他















RIC-110(31CD)
限定盤
NX-H04
『ドイツ・バロックの巨匠たち』〜17世紀ドイツを代表する作曲家たちの「音の事典」

【DISC 1-28】
Anonymus (作者不詳) に始まり、Friedrich Wilhelm Zachow (フリードリヒ・ウィルヘルム・ツァッホウ) までの17世紀ドイツの作曲家の代表曲を、作曲家のファミリーネームのアルファベット順に収録。

【DISC 29-31】
ヨハン・ゼバスティアン・バッハの代表曲を収録。

内容内訳
■CD1
Anonymus
1. Es ist g’nug 6’55
Greta De Reyghere:soprano
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Ghislaine Wauters: violas
Philippe Pierlot, Kaori Uemura & Sophie Watillon:bass viols
Bernard Foccroulle:organ ? (1988)
2. Sonata d-moll 7’27
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot:bass viol / Willem Jansen: organ ? (1990)
3. Aus der Tie?en 5’40
Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot & Francois Fernandez: treble viols
Piet Strijkers & Kaori Uemura:bass viols
Yvon Reperant:organ / Philippe Malfeyt: theorbo ? (1996)
4. Sonata a 3 ?auti 2’50
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos, Patrick Denecker & Mieke Van Weddingen:soprano recorders
Philippe Pierlot:bass viol / Guy Penson: harpsichord ? (1990)
5. Sonata d-moll 4’51
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin
Philippe Pierlot:bass viol / Willem Jansen: harpsichord ? (1990)
6. Sonata a 6 4’12
CLEMATIS
Stephanie de Failly, Amandine Solano, Catherine Plattner,
Ellie Nimeroski & Jorlen Vega Garcia: violins
Samantha Montgomery:viola / Anais Ramage: bassoon
Sarah Van Oudenhove:violone / Brice Sailly: organ ? (2017)
7. Sonata IV 3’09
SYNTAGMA AMICI
Elsa Frank & Francis Mercet:bombardo alto
Krzysztof Lewandowski & Stephane Tamby: bombardo basso
Jeremie Papasergio:bombardo grosso ? (2020)
Clamor Heinrich Abel
8. Sonata sopra Cuccu 6’05
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin
Philippe Pierlot:bass viol / Willem Jansen: harpsichord ? (1990)
Johann Rudolph Ahle
9. Jesu dulcis memoria 6’09
10. Gehe aus auf die Landstrassen 3’48
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot, Francois Fernandez & Gail Ann Schroder:bass viols
Guy Penson:organ ? (1985)
11. Cum Maria diluculo 3’54
Paulin Bundgen:countertenor
CLEMATIS
Stephanie de Failly, Amandine Solano & Catherine Plattner:violins
Samantha Montgomery, Ellie Nimeroski & Jorlen Vega Garcia:violas
Sarah Van Oudenhove:violone / Brice Sailly: organ ? (2017)
Michael Altenburg
12. Nun komm der Heiden Heiland 4’29
VOX LUMINIS
Lionel Meunier:artistic direction / Bart Jacobs:organ ? (2017)
Johann Bach
13. Sey nun wieder zufrieden 3’16
14. Unser Leben ist ein Schatten 7’22
COLLEGIUM VOCALE GENT
Philippe Herreweghe:direction ? (1982)
Heinrich Bach
15. Erbarm dich mein 3’18
Bart Jacobs:organ (Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
16. Ich danke dir Gott 5’44
VOX LUMINIS
Zsuzsi Toth, Victoria Cassano, Jan Kullmann, Robert Buckland
& Lionel Meunier:soloists
Lionel Meunier:artistic direction ? (2017)
■CD2
Johann Michael Bach
1. Magni?cat 2’50
Bart Jacobs:organ (Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
2. Halt was du hast 5’38
CAPELLA SANCTI MICHAELIS
Robert Kohnen:organ / Philippe Pierlot: bass viol / Eric Mathot:double bass
Erik Van Nevel:direction ? (1990)
3. Das Blut Jesu Christi 3’19
COLLEGIUM VOCALE GENT
Johann Huys:organ / Philippe Pierlot:bass viol
Philippe Herreweghe:direction ? (1982)
4. Gelobet seist du Jesu Christ 2’15
Bart Jacobs:organ (Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
5. Ach wie senhlich wart ich der Zeit 6’53
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Marc Destrube:violins
Philippe Pierlot, Hiroshi Fukuzawa & Titia De Zwart:bass viols
Bernard Foccroulle:organ ? (1983)
6. Wenn wir in hochsten Noten sein (3 versus) 1’56
7. Gott hat das Evangelium 2’18
Bart Jacobs:organ (Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
8. Auf, last uns denHerrenLoben 6’51
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Marc Destrube:violins
Philippe Pierlot, Hiroshi Fukuzawa & Titia De Zwart:bass viols
Bernard Foccroulle:organ ? (1983)
Johann Christoph Bach
9. Der Gerechte 4’36
10. Furchte dich nicht 4’35
COLLEGIUM VOCALE GENT
Johann Huys:organ / Philippe Pierlot:bass viol
Philippe Herreweghe:direction ? (1982)
11. Ach dass ich Wasser’s g’nug hatte 7’03
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Marc Destrube:violins
Philippe Pierlot, Hiroshi Fukuzawa & Titia De Zwart:bass viols
Bernard Foccroulle:organ ? (1983)
12. Unsers Herzens Freude 7’32
COLLEGIUM VOCALE GENT
Johann Huys:organ / Philippe Pierlot:bass viol
Philippe Herreweghe:direction ? (1982)
13. Mit Weinen hebt sichs an 5’17
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot, Hiroshi Fukuzawa & Titia De Zwart:bass viols
Bernard Foccroulle:organ ? (1983)
14. Praeludium und Fuga 5’49
Bart Jacobs:organ (Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
15. Herr, wende dich nicht und sei mir gnadig 12’46
VOX LUMINIS
Stefanie True, Jan Kullmann, Robert Buckland & Sebastian Myrus:soloists
Zsuzsi Toth, Daniel Elgersma, Philippe Froeliger & Lionel Meunier:ripieni
Tuomo Suni & Jacek Kurzyd?o:violins / Raquel Massadas & Johannes Frisch: violas
Benoit Vanden Bemden:violone / Bart Jacobs: great organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2018)
■CD3
Johann Christoph Bach
1. Es erhub sich ein Streit 9’13
VOX LUMINIS
Zsuzsi Toth, Daniel Elgersma, Philippe Froeliger,
Sebastian Myrus & Lionel Meunier:choir I
Stefanie True, Jan Kullmann, Pieter De Moor,
Robert Buckland & Matthew Baker:choir II
Tuomo Suni, Jacek Kurzyd?o & Johannes Frisch:violins
Raquel Massadas, Antina Hugosson & Wendy Ruymen:violas
Benoit Vanden Bemden:violone / Jeremie Papasergio: bassoon
Rudolf Lorinc, Moritz Gorg, Tibor Meszaros & Bjorn Kadenbach:trumpets
Michael Juen:timpani / Bart Jacobs:great organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2018)
2. Wie bist du denn, o Gott, in Zorn auf mich entbrant (Lamento) 10’35
Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin & direction
Philippe Pierlot, Sophie Watillon & Kaori Uemura:bass viols
Yvon Reperant:organ / Philippe Malfeyt: theorbo ? (1994)
3. Meine Freundin, du bist schon 26’02
Meine Freundin, du bist schon (BA)
Ciacona:Mein Freund ist mein (S)
Wo ist dein Freundgeblieben? (ATS)
Ich habe meine Myrrhen samt meinem Wurzen abgebrochen (B)
Esset, meine Lieben, und trinket (SATB)
Mariana Flores:soprano / Steve Dugardin: countertenor
Fernando Guimaraes:tenor / Philippe Favette: bass
CLEMATIS
Stephanie de Failly & Jivka Kaltcheva: violins
Sue Ying Koang & Paul De Clerck:violas
Herve Douchy:cello / Francois Joubert-Caillet: bass viol
Eric Mathot:double bass / Lionel Desmeules: organ
Leonardo GarciaAlarcon:direction ? (2011)
Johann Ludwig Bach
Missa brevis super cantilena Allein Gott in der Hoh’ sei Ehr
4. Kyrie 3’33
5. Gloria in exclesis Deo (Allein Gott in der Hoh’ sei Ehr’) 13’06
Laudamus te (Wir loben, preis’n, anbeten dich)
Domine Fili unigenite (O Jesu Christ, Sohn eingeborn)
Quoniam tu solus sanctus (O Heiliger Geist, du hochstes Gut)
EX TEMPORE
Florian Heyerick:direction ? (2011)
Johann Bernhard Bach
6. Ouverture G-Dur 16’04
Ouverture
Gavotte en Rondeau
Sarabande
Bourree
Air
Menuet
Gigue
L’ACHERON
Marie Rouquie & Alice Julien-Laferriere: violins
Kathia Robert & Jorlen Vega Garcia:violas
Elodie Peudepiece:double bass
Thomas Kugler & Karel Valter:?utes & piccolo
Johanne Maitre & Elsa Frank:oboes & recorders
Melanie Flahaut:bassoon & ?ageolet
Miguel Henry:archlute & guitar
Philippe Grisvard:harpsichord
Francois Joubert-Caillet:bass viol & direction ? (2016)
Missa super Christ unser Herr
■CD4
Christoph Bernhard
1. Kyrie 3’04
2. Gloria 4’58
VOX LUMINIS
Lionel Meunier:artistic direction ? (2017)
3. Aus der Tie?e 7’18
Greta De Reyghere:soprano
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Guya Martinini: violins
Philippe Pierlot:bass viol / Bernard Foccroulle: organ ? (1991)
4. Was betrubst du dich meine Seele 4’18
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin
Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols / Guy Penson:organ ? (1985)
Philipp Friedrich Boddecker
5. Sonata sopra La Monica fagotto solo 5’25
Jeremie Papasergio:bassoon / Freddy Eichelberger: organ ? (1998)
Georg Bohm
6. Praeludium (und Fugue) in C 5’05
7. Christe, der du bist Tag und Licht (3 versus) 9'06
Bernard Foccroulle:organ
(Alkmaar, Sint-Laurentiuskerk, Van Hagerbeer organ) ? (2011)
8. Mein Freund ist mein 18’50
Mein Freund ist mein (coro)
Mein Freund ist mein (S)
Ritornello
Mein Freund ist mein (A)
Ritornello
Mein Freund ist mein (B)
Ritornello
Mein Freund ist mein (T)
Mein Freund ist mein (coro)
Mariana Flores:soprano / Paulin Bungden: countertenor
Fernando Guimaraes:tenor / Christian Immler: bass
CLEMATIS
Stephanie de Failly & Jivka Kaltcheva: violins
Sue Ying Koang & Paul De Clerck:violas
Benjamin Glorieux:cello / Eric Mathot:double bass
Lionel Desmeules:organ
Leonardo Garcia Alarcon:direction ? (2011)
9. Wer nur den lieben Gott lasst walten (Partita) 7’32
Bernard Foccroulle:organ
(Alkmaar, Sint-Laurentiuskerk, Van Hagerbeer organ) ? (2011)
10. Vater unser im Himmelreich 5’06
Transcription for violin, 2 violas, basso continuo (organ, bass viol)
CLEMATIS
Stephanie de Failly:violin/ Ellie Nimeroski & Jorlen Vega Garcia:violas
Sarah Van Oudenhove:bass viol / Brice Sailly: organ ? (2017)
11. Praeludium, Fuge und Postludium in g moll 8'12
Yoann Moulin:harpsichord (Philippe Humeau, after Ruckers)
■CD5
Christian Ludwig Boxberg
1. Bestelle dein Haus 6’45
Aria (SATB):Bestelle dein Haus ? Herr, lehre doch mich
Choral:Herzlich tut mich verlangen
Aria (SATB):Christus ist mein Leben ? Ich hab Lust abzuscheiden
Choral:Wenn gleich suss ist das Leben
Greta De Reyghere:soprano / James Bowman: countertenor
Guy de Mey:tenor / Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos & Patrick Denecker: recorders
Hugo Reyne:oboe / Marc Minkowski:bassoon
Yvon Reperant:organ ? (1990)
Nicolaus Bruhns
2. Praeludium G-Dur 8’37
Bernard Foccroulle:organ
(Norden, Ludgerikirche, Schnitger organ) ? (1988)
3. Ich liege und schlafe 13’15
soprano, countertenor, tenor, bass
2 violins, 2 bass viols, cello, basso continuo (organ)
Ich liege und schlafe (SATB)
Ich hab, Gottlob, das mein Vollbracht (S)
In Jesu Namen schlaf ich ein (AT)
In Jesu Namen fahr ich hin (B)
Ich liege und schlafe (SATB)
RICERCAR CONSORT*
4. Der Herr hat seinen Stuhl im Himmel bereitet 7’33
bass, 2 violins, 2 bass viols, cello, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
5. Nun komm der Heiden Heiland 10’06
Bernard Foccroulle:organ
(Norden, Ludgerikirche, Schnitger organ) ? (1988)
6. Die Zeit meines Abschieds ist vorhanden 6’56
soprano, countertenor, tenor, bass
2 violins, 2 bass viols, cello, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
7. Mein herz ist bereit 9’02
bass, violin, bass viol, basso continuo (organ)
Sonatina
Mein Herz ist bereit
Herr, ich will dir danken
RICERCAR CONSORT*
8. Praeludium g-moll 4’44
Bernard Foccroulle:organ
(Norden, Ludgerikirche, Schnitger organ) ? (1988)
9. O werter heil’ger Geist 14’00
soprano, countertenor, tenor, bass
2 trumpets, bassoon, 2 violins, 2 bass viols, cello, basso continuo (organ)
Sinfonia
O werter heil’ger Geist (B)
Sinfonia
Dein unvergleichlich Licht (S)
Sinfonia
Entzund’ in meiner Brust (T)
Sinfonia
Wenn mein Gewissen zagt (A)
Sinfonia
O werter heil’ger Geist (SATB)
*RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano / James Bowman: countertenor
Guy de Mey:tenor / Max van Egmond:bass
Francois Fernandez & Mihoko Kimura:violins
Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols
Ageet Zweistra:cello / Friedemann Immer & Francois Petit-Laurent:trumpets
Marc Minkowski:bassoon / Bernard Foccroulle: organ ? (1988)
■CD6
Nicolaus Bruhns
1. Hemmt eure Tranen?ut 13’33
soprano, countertenor, tenor, bass
2 violins, 2 bass viols, cello, basso continuo (organ)
Hemmt eure Tranen?ut (SATB)
Der Stein war allzu gros (A)
Die Christi Grab bewacht (T)
Verlas ich gleich die Welt (B)
Amen (SATB)
RICERCAR CONSORT*
2. Erstanden ist der heilige Christ 9’00
2 tenors, 2 violins, bass viol, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
3. Praeludium e-moll 8’44
Bernard Foccroulle:organ
(Norden, Ludgeri Kirche, Schnitger organ) ? (1988)
4. Wohl dem, der den Herren furchtet 7’36
2 sopranos, bass, 2 violins, 2 bass viols, cello, basso continuo (organ)
Wohl dem, der den Herren furchtet (SSB)
Dein Weib wird sein (SS)
Siehe also wird gesegner der Mann (B)
Der Herr wird dich segnen (SSB)
Amen (SSB)
RICERCAR CONSORT*
5. Paratum cor meum 12’56
2 tenors, bass, violin, 2 bass viols, basso continuo (organ)
Paratum cor meum (TTB)
Con?tebor tibi in populis (TT)
Exaltare (TTB)
RICERCAR CONSORT*
Philipp Friedrich Buchner
6. Sonata V 8’54
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin / Philippe Pierlot: bass viol
Jan Willem Janssen:organ ? (1990)
Lovies Busbetzky
7. Erbarm dich mein 18'50
soprano, countertenor, tenor, bass
2 violins, 3 bass viols, basso continuo ( organ, cello)
Sinfonia
Erbarm dich mein (S)
Kehre wieder (B)
Die Sunden sind, die ich getan (S)
Darum so bekehret euch (B)
O Vater der Barmherzigkeit (S)
Ero?ne mir dein freundlich Herz (coro)
RICERCAR CONSORT*
*RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano / Jill Feldman: soprano (4)
James Bowman:countertenor / Guy de Mey: tenor
Ian Honeyman:tenor (2, 5) / Max van Egmond: bass
Francois Fernandez & Mihoko Kimura:violins
Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols
Ageet Zweistra:cello / Bernard Foccroulle: organ ? (1988)
for Busbetzky
Sophie Watillon:bass viol / Guy Penson: organ ? (1990)
■CD7
Dieterich Buxtehude

1. Das neugeborne Kindelein, BuxWV 13 7’04
soprano, countertenor, tenor, bass
3 violins, bass viol, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*

2. Nun komm der Heiden Heiland, BuxWV 211 1’34
Bernard Foccroulle:organ
(Hoogstraten, Sint-Katharinakerk, Thomas organ) ? (2005)
3. Ich suchte des Nachts, BuxWV 50 14’21
tenor, bass, 2 violins, 2 oboes, basso continuo (organ, bass viol)
RICERCAR CONSORT*

4. Ach Herr, mich armen Sunder, BuxWV 178 2’49
Bernard Foccroulle:organ
(Groningen, Martinikerk, Schnitger organ) ? (2006)
5. Herr, ich lasse dich nicht, BuxWV 36 9’03
tenor, bass, 2 violins, 2 trombones, basso continuo (organ, bass viol)
RICERCAR CONSORT*

6. O Clemens, o mitis, o coelestis Pater, BuxWV 82 7’47
soprano, 2 violins, 2 bass viols, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
7. Toccata in G, BuxWV 165 5’05
Andrea Buccarella:harpsichord ? (2019)
8. Singet dem Herren, BuxWV 98 7’37
soprano, violin, bass viol, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
9. Komm, heiliger Geist, BuxWV 200 3’21
Bernard Foccroulle:organ
(Groningen, Martinikerk, Schnitger organ) ? (2006)
10. Ich halte es dafur, BuxWV 48 12’59
soprano, bass, violin, bass viol, basso continuo (organ, bass viol)
RICERCAR CONSORT*
11. Praeludium in g-moll, BuxWV 149 8’19
Bernard Foccroulle:organ
(Groningen, Martinikerk, Schnitger organ) ? (2006)
*RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano / Henri Ledroit: countertenor
Guy de Mey:tenor/ Max van Egmond:bass
Francois Fernandez, Ghislaine Wauters, Mihoko Kimura & Michele Sauve:violins
Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols
Bernard Foccroulle & Guy Penson:organ
Marcel Ponseele & Taka Kitazato:oboes
Harry Ries & Wim Becu:trombones ? (1987 & 1990)
■CD8
Dieterich Buxtehude
1. Toccata F-Dur, BuxWV 157 4’54
Bernard Foccroulle:organ
(Hoogstraten, Sint-Katharinakerk, Thomas organ) ? (2005)
2. Laudate pueri Dominum, BuxWV 69 5’54
2 sopranos, 2 treble viols, 4 bass viols, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*

3. Dialogus inter Christum et ?delem animam, BuxWV 111 9’55
soprano, bass, 2 violins, bass viol, basso continuo (organ, bass viol)
RICERCAR CONSORT*
4. Ciaconna e-moll, BuxWV 160 5’21
Bernard Foccroulle:organ
(Helsingor, Sct. Maria Kirke, Lorentz-Frietzsch organ) ? (2004)
5. An ?lius non est Dei, BuxWV 6 13’06
countertenor, tenor, bass, 3 bass viols, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
6. Canzona G-Dur, BuxWV 170 3’23
Bernard Foccroulle:organ
(Norden, Ludgerikirche, Schnitger organ) ? (2003)
7. Sonata F-Dur, BuxWV 269 7’21
A violino due solo ? a viola da gamba solo ? a un violino solo ? a tre
STYLUS PHANTASTICUS
Paolo Valetti & Amandine Beyer:violins
Friederike Heumann:bass viol / Marina Bonetti: harp
Eduardo Eguez:theorbo / Dirk Borner:organ (ALPHA 047) ? (2002)
Suite C-Dur, BuxWV 226
8. Allemande 3’14
9. Courante 1’38
10. Sarabandes I & II 3’04
11. Gigue 1’28
Celine Frisch:harpsichord (ALPHA 149) ? (2009)
12. Christ unser Herr zum Jordan kam, BuxWV 180 3’45
Bernard Foccroulle:organ
(Stockholm, Sankta Gertruds kyrka, Gronlunds organ) ? (2006)
13. Wenn ich, Herr Jesu, BuxWV 107 5’00
countertenor, 2 violins, basso continuo (organ, bass viol)
RICERCAR CONSORT*
14. Wie schon leuchtet der Morgenstern, BuxWV 223 6’45
Bernard Foccroulle, organ
(Helsingor, Sct. Maria Kirke, Lorentz-Frietzsch organ) ? (2004)
15. Klag Lied 6’06
soprano, 3 bass viols, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
*RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano / Agnes Mellon: soprano (2)
Henri Ledroit:countertenor (13) / James Bowman:countertenor (5)
Ian Honeyman:tenor / Max van Egmond:bass
Francois Fernandez:violin & treble viol / Mihoko Kimura:violin
Philippe Pierlot:bass viol & treble viol
Sophie Watillon, Kaori Uemura, Gail Ann Schroder & Annick Renwart:bass viols
Bernard Foccroulle & Guy Penson:organ ? (1987 & 1990)
■CD9
Georg Engelmann 6’10
1. Paduana Doaga & Gaillarda Zibotte
FLANDERS RECORDER QUARTET
Bart Spanhove, Joris Van Goethem, Paul Van Loey, Fumiharu Yoshimine:recorders
with the participation of Marion Verbruggen: recorder ? (1996)
Philipp Heinrich Erlebach
2. Sonata Terza 13’52
Sonata (Adagio ? Allegro ? Lento) ? Allemande ? Courante ? Sarabande
Ciaconne ? Final (Lento ? Tremolo adagissimo)
L’ACHERON
Marie Rouquier:violin
Yoann Moulin:harpsichord
Miguel Henry:archlute
Francois Joubert-Caillet:bass viol & direction ? (2018)
3. Meine Seufzer 9’10
Victor Torres:baritone
STYLUS PHANTASTICUS (ALPHA 018) ? (2001)
Carlo Farina
4. Suite in g-moll 10’01
Pavana ? Gagliarda ? Correnta ? Balletto Allemano
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin
Philippe Pierlot, Kaori Uemura & Sophie Watillon:viols ? (1989)
5. Sonata La Farina 7’43
CLEMATIS
Stephanie de Failly:violin
Leonardo Garcia Alarcon:organ
Thomas Dunford:theorbo
Andrea de Carlo:bass viol
6. Balletto a 3 2’23
CLEMATIS
Andrea de Carlo, Hernan Cuadrado & Jerome Lejeune:bass viols
Leonardo Garcia Alarcon:organ
7. Capriccio stravagante 18’13
CLEMATIS
Stephanie de Failly:violin
Girolamo Bottiglieri:viola
Andrea de Carlo & Hernan Cuadrado:bass viols
Eric Mathot:double bass
Leonardo Garcia Alarcon:organ & virginal
Thomas Dunford:theorbo ? (2008)
Johann Fischer
8. Suite in a-moll 11’46
Ouverture ? Entree ? Menuet ? Air ? Chaconne ? Gavotte
LINGUA FRANCA
Benoit Laurent:oboe & direction
Lidewei De Sterck & Mathieu Loux:oboes
Stephan Verdegem:taille de hautbois
Jean-Francois Carlier & Moni Fischalek: bassoons ? (2009)
■CD10
Johann Fischer
1. Sonata Hertzlich thut mich verlangen 6’38
CLEMATIS
Stephanie de Failly, Amandine Solano & Ellie Nimeroski:violins
Catherine Plattner & Samantha Montgomery: violas
Jerome Lejeune:tenor viol / Francois Joubert-Caillet: bass viol
Brice Sailly:organ ? (2017)
Johann Philipp Fortsch
2. Aus der Tie?e 8’15
RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano
Francois Fernandez & Guya Martinini: violins
Philippe Pierlot & Sophie Watillon:bass viols
Bernard Foccroulle:organ ? (1991)
Johann Wolfgang Franck
3. Weil Jesu in meinem Sinn 15’54
Paulin Bundgen:countertenor
CLEMATIS
Stephanie de Failly & Amandine Solano: violins
Sarah Van Oudenhove:bass viol / Brice Sailly: organ ? (2017)
Melchior Franck
4. Ein feste Burg ist unser Gott 1’15
VOX LUMINIS
Bart Jacobs:organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2016)
5. Paduana & Tanz 3’39
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot, Francois Fernandez & Sophie Watillon:viols
Bernhard Stilz:racket ? (1995)
David Funck
6. Suite D-Dur 7’50
Allegro-Adagio ? Allemande ? Courante ? Sarabande ? Gigue
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot, Rainer Zipperling, Francois Fernandez
& Sophie Watillon:bass viols ? (1992)
Johann Wilhelm Furchheim
7. Sonata secunda 4’57
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez, Enrico Gatti & Mihoko Kimura:violins
Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols
Robert Kohnen:harpsichord ? (1989)
Christian Geist
8. Vater unser 7’30
Paulin Bundgen:countertenor
CLEMATIS
Stephanie de Failly:violin / Ellie Nimeroski & Catherine Plattner:violas
Anais Ramage & Jerome Lejeune:recorders
Sarah Van Oudenhove:bass viol / Brice Sailly: organ ? (2017)
Andreas Hammerschmidt
9. Sonata super Nun lob mein Seel 5’14
Greta De Reyghere:soprano
RICERCAR CONSORT
Bruce Dickey & Doran Sherwin:cornets
Sue Addison, Charles Toet, Jean-Jacques Herbin & Wim Becu:trombones
Guy Penson:organ ? (1989)
10. Freude, Freude, grosse Freude 6’01
11. Wie lieblich sind deine Wohnungen 3’08
VOX LUMINIS
Bart Jacobs:organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2017)
12. Wo ist der neugeborne Konig 4’24
Greta De Reyghere & Agnes Mellon:sopranos /
Dominique Visse:countertenor / Guy de Mey: tenor
Victor Demai?e:bass
RICERCAR CONSORT
Florence Malgoire & Ghislaine Wauters: violins
Philippe Pierlot:bass viol / Guy Penson: organ ? (1989)
13. Paduana a 6 4’58
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos & Patrick Denecker: recorders
Philippe Pierlot, Kaori Uemura, Piet Stryckers & Sophie Watillon:viols
Guy Penson:harpsichord ? (1990)
■CD11
Johann Nicolaus Han?
1. Ein feste Burg ist unser Gott 4'21
2. Helft mir Gott’s gute Preisen 1'49
3. Erbarm dich mein, o Herre Gott I 4'48
Thomas Ospital:organ
(Ciboure, eglise Saint-Vincent, Thomas organ)
Johann Hentzschel
4. Canzon mit 8 Viol de gamben 4’30
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot, Francois Fernandez, Rainer Zipperling, Piet Stryckers,
Sophie Watillon, Vittori Ghielmi, Kaori Uemura & Yuka Saito:bass viols
Pierre Hantai:harpsichord / Konrad Junghanel: theorbo ? (1992)
Georg Melchior Ho?mann
5. Schlage doch gewunschte Stunde 6’06
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Marc Destrube:violins
Philippe Pierlot, Hiroshi Fukuzawa & Titia De Zwart:bass viols
Bernard Foccroulle:organ / Willy Daenen: campanella ? (1983)
Johann Krieger
6. Ihr Hirten, verlasset die Finstere Nacht 5’51
Claire Le?lliatre:soprano
LES CORSAIRES DU ROY
Elsa Frank & Denis Raisin Dadre:deutsche Schalmeyen
Jeremie Papasergio:bassoon / Elisabeth Geiger: organ ? (2001)
Johann Philipp Krieger
7. O Jesu, du mein Leben 8'40
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin / Philippe Pierlot: bass viol
Guy Penson:harpsichord ? (1985)
Johann Kuhnau
8. Partie IV f-moll 10’22
Ciaconna ? Allemande ? Courante ? Sarabande ? Aria
Guy Penson:harpsichord
9. Suonata quarta:Hiskia agonizzante e risanato 6’46
Yoann Moulin:harpsichord (Philippe Humeau, after Ruckers) ? (2020)
August Kuhnel
10. Aria variata 5’37
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin / Philippe Pierlot: bass viol
Jan Willem Jansen:harpsichord ? (1990)
11. Partita sopra Herr Jesu Christ du hogst gut 9’21
Philippe Pierlot:bass viol / Robert Kohnen: organ ? (2000)
12. Sonata II e-moll 11’24
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot & Rainer Zipperling: bass viols
Pierre Hantai:harpsichord ? (1992)
■CD12
Johann Jacob Lowen
1. Capriccio primo 1’47
2 trumpets, basso continuo (organ, bassoon)
2. Sinfonia XXXIX 2’52
3 violins, 2 bass viols, basso continuo (harpsichord)
3. Capriccio secondo 1’17
2 trumpets, basso continuo (organ, bassoon)
4. Sinfonia XLVIII 2’06
3 violins, 2 bass viols, basso continuo (harpsichord)
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez, Enrico Gatti & Mihoko Kimura:violins
Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols
Friedemann Immer & Francois Petit-Laurent: trumpets
Marc Minkowski:bassoon / Robert Kohnen: organ & harpsichord ? (1989)
Vincent Lubeck
5. Praeludium ex g 8’58
Bart Jacobs:organ (Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
6. Willkommen susser Brautigam 7’20
Greta De Reyghere & Agnes Mellon:sopranos
RICERCAR CONSORT
Florence Malgoire & Ghislaine Wauters: violins
Philippe Pierlot:bass viol / Guy Penson: organ ? (1989)
Johann Michael Nicolai
7. Sonata a tre Viol da gamba in d 13’14
Sonata (Adagio ? Allegro ? Adagio ? Allegro ? Adagio), Aria ? Courante ? Giga
Sarabande ? Ciaconi (Adagio)
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot, Francois Fernandez & Rainer Zipperling:bass viols
Pierre Hantai:organ ? (1992)
Johann Pachelbel
8. Praeludium 5’34
Bernard Foccroulle:organ
(Bruxelles, eglise Notre-Dame du Blankedelle, Collon organ) ? (1981)
9. Jauchzet dem Herrn (Motet) 5’56
Choir SATB / SATB, basso continuo
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR
Jean Tubery:direction ? (2006)
10. Was Gott tut das ist wohlgetan (Partita) 6’55
David Van Bouwel:organ
(Gedinne, Thomas organ) ? (2006)
11. Jauchzet dem Herrn (Kantate) 15’27
Sonata
Coro:Jauchzet dem Herrn
Aria (T):So jauchze, wer da kann
Aria (A) & Coro:Wie manche Trubsals?ut hat
Duett (SA):Was schadet der Feinde gespanneter Bogen
Aria (B):Vor der Feinde Wa?en Blitzen
Aria (ST):Ach bleib bei uns
Coro:Gelobet sei des Herren Name
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR
Aurore Bucher* & Claire Le?liatre*:sopranos
Helen Cassano*:mezzo-soprano
Paulin Bundgen* & Arnaud Ra?arin:countertenors
Vinciane Soille:alto
Frederic Bourdin, Philippe Froeliger* & Vincent Lesage*:tenors
Etienne Debaisieux*, Philippe Favette* & Lionel Meunier:basses
* soloists
LES AGREMENS
Katharina Heutjer & Flavio Losco:violins
Marie Haag & Marc Claes:violas
Herve Douchy:bass violin
Myriam Shalinsky:violone
Alain De Rijckere:bassoon
David Van Bouwel:organ
Juan Sebastian Lima:theorbo
Jean Tubery:direction ? (2006)
12. Christ lag in Todesbanden 4’57
David Van Bouwel:organ
(Gedinne, Thomas organ) ? (2006)
■CD13
Johann Pachelbel
1. Toccata in C 1’52
David Van Bouwel:organ
(Gedinne, Thomas organ) ? (2006)
2. Was Gott tut, das ist wohlgetan (Kantate) 8’29
Soprano, countertenor, tenor, bass
Choir, strings, bassoon, basso continuo
Sonata
Versus 1 (S):... es bleibt gerecht sein Wille
Sonata repetatur
Versus 2 (AT):... er wird mich nicht betrugen
Versus 3 (Coro):... er wird mich wohl bedenken
Versus 4 (B):...er ist mein Licht und Leben
Sonata repetatur
Versus 5 (Coro):... mus ich den Kelch gleich schmekken
Versus 6 (Coro):... dabei will ich verbleiben
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR & LES AGREMENS*
3. Fantasia g-moll 3’44
Bernard Foccroulle:organ
(Bruxelles, eglise Notre-Dame du Blankedelle, Collon organ) ? (1981)
4. Gott ist unser Zuversicht (Motet) 3’58
Choir (SATB / SATB), basso continuo
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR & LES AGREMENS*
Magni?cat Fugen
5. Terzi toni 1’15
6. Secundi toni 1’57
7. Septimi toni 1’48
8. Octavi Toni 1’13
Bernard Foccroulle:organ
(Bruxelles, eglise Notre-Dame du Blankedelle, Collon organ) ? (1981)
9. Christ lag in Todesbanden (Kantate) 13’17
Soprano, countertenor, tenor, bass
Choir, strings, bassoon, basso continuo
(Sinfonia) & Coro:Christ lag in Todesbanden
Duo (ST):Den Tod niemand zwingen konnt
Aria (B):Jesus Christus Gottes Sohn ist kommen
Aria (TA):Es war ein wunderlicher Krieg
Coro:Hier ist das rechte Osterlamm
Duo (ST):So feiern wir das hohe Fest
Coro:Wir essen und leben wohl zum susen Brot
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR
Aurore Bucher* & Claire Le?liatre*:sopranos / Helen Cassano*:mezzo-soprano
Paulin Bundgen* & Arnaud Ra?arin:countertenors / Vinciane Soille:alto
Frederic Bourdin, Philippe Froeliger* & Vincent Lesage*:tenors
Etienne Debaisieux*, Philippe Favette* & Lionel Meunier:basses /* soloists
LES AGREMENS
Katharina Heutjer & Flavio Losco:violins
Marie Haag & Marc Claes:violas / Herve Douchy:bass violin
Myriam Shalinsky:violone / Alain De Rijckere: bassoon
David Van Bouwel:organ / Juan Sebastian Lima:theorbo
Jean Tubery:direction ? (2006)
10. Aria Sebaldina 7’18
Bernard Foccroulle:organ
(Bruxelles, eglise Notre-Dame du Blankedelle, Collon organ)? (1981)
11. Fantasia 2’44
Gustav Leonhardt:harpsichord
(ALPHA 042) ? (2003)
12. Kanon 4’04
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos, Patrick Denecker & Mieke Van Weddingen:alto recorders
Philippe Pierlot:bass viol / Guy Penson: organ ? (1990)
13. Ciaconna f-moll 6’26
Bernard Foccroulle:organ
(Bruxelles, eglise Notre-Dame du Blankedelle, Collon organ) ? (1981)
Johann Christoph Pez
14. Passacaglia 3’34
oboe, basso continuo (harpsichord)

Johann Christoph Pezel
15. Biccinia variorum instrumentorum 6’01
2 deutsche Schalmey, bassoon
Intrada ? Allemande ? Courente ? Sarabande ? Ballo ? Gique
LES CORSAIRES DU ROY
Elsa Frank & Denis Raisin Dadre:deutsche Schalmeyen
Jeremie Papasergio:bassoon ? (2001)
Augustin P?eger
16. Ad te clamat cor meum 7’02
Julie Roset:soprano
CLEMATIS
Stephanie de Failly & Lathika Vithanage: violins
Ellie Nimeroski & Jorlen Vega Garcia: violas
Mathurin Matharel:bass violin
Brice Sailly:organ
Stephanie de Failly & Brice Sailly:direction ? (2020)
■CD14
David Pohle
1. Herr, wenn ich nur dich habe 10’03
Paulin Bundgen:countertenor
CLEMATIS
Stephanie de Failly & Amandine Solano: violins
Ellie Nimeroski & Samantha Montgomery: violas
Sarah Van Oudenhove:violone / Anais Ramage: bassoon
Brice Sailly:organ
Stephanie de Failly & Brice Sailly:direction ? (2017)
2. Sonata a 8 6’09
4 violins, 3 bass viols, basso continuo (organ, bass viol)
3. Sonata a 6 3’37
3 violins, 2 bass viols, basso continuo (harpsichord, bass viol)
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez, Enrico Gatti, Mihoko Kimura & Simon Heyerick:violins
Philippe Pierlot, Kaori Uemura, Sophie Watillon & Piet Stryckers:bass viols
Robert Kohnen:organ & harpsichord ? (1989)
Isaac Posch
4. Paduana V & Gagliarda V 6’51
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot & Francois Fernandez: treble viols
Piet Stryckers:tenor viol / Sophie Watillon & Rainer Zipperling:bass viols
Pierre Hantai:harpsichord ? (1992)
Hieronymus Praetorius
5. Christ unser Herr zum Jordan kam (Fantasia) 8’51
Bart Jacobs:organ
(Ciboure, eglise Saint-Vincent, Thomas organ) ? (2017)
Missa super Angelus ad pastores 8 vocum (SATB / SATB)
6. Kyrie 3’44
7. Gloria 5’59
8. Credo 8’12
9. Agnus Dei 4’06
10. Sanctus 3’51
CAPELLA SANCTI MICHAELIS
Robert Kohnen:organ/ Philippe Pierlot:bass viol /Eric Mathot:double bass
Erik Van Nevel:direction ? (1990)
11. Joseph, Lieber Joseph 1’33
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR
RICERCAR CONSORT
Denis Menier:direction ? (1996)
Jacob Praetorius
12. Vater unser im Himmelreich 16’28
[Versus] Manualiter a 4
Versus [a 3, pedaliter]
Versus [manualiter]
Versus, Pedaliter
Versus a 3 au? 2 Clav:
Versus au? 2 Clavir Pedaliter
Versus, Pedaliter
Bernard Foccroulle:organ
(Lubeck, Jacobikirche, Stellwagen organ) ? (2019)
Terpsichore Musarum
■CD15
Michael Praetorius
La Bouree ? Bransles simples ? Ballet 260 ? Ballet des Anglois 7’30
MUSICA AUREA
Janine Rubinlicht:violin / Philippe Pierlot, Sophie Sporcq,
Jerome Lejeune & Annick Ledent:viols
Bernard Foccroulle:harpsichord /Benoit Jacques de Dixmude:lute
Sophie Jacques de Dixmude:bassoon ? (1980)
2. Bransles de village 4’00
Claude Flagel:hurdy-gurdy / Ole Geris:bagpipes ? (1995)
3. Ballet des Amazones ? La Rosette ? La Bouree ? Courante 5’56
LES CORSAIRES DU ROY
Elsa Frank, Johanne Maitre, Katharina Andres
& Jeremie Papasergio:schawms ? (2003)
4. Passameze a 5 283 ? Gaillarde 284 ? Bransles simples ? Bransles de Montirande
Bransles doubles de Poitou 7’38
LA BANDE DE VIOLONS DU RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez, Florence Malgoire, Jean-Paul Burgos, Paul Herrera
& Catherine Girard:violins
Christine Angot, Heidi Verbruggen, Francoise Rojat & Nicole Fux:violas
Rainer Zipperling, Emmanuel Balssa & Philippe Pierlot:bass violins
Hugo Reyne:recorders & schawm / Alain De Rijckere:bassoon
Philippe Malfeyt:theorbo & cittern /Pierre Hantai:harpsichord
Marie-Ange Petit:percussions
Francois Fernandez:direction ? (1994)
5. Courant de Battaglia 1’48
ENSEMBLE GILES RAPIN (5 trumpets) ? (1993)
6. Ballet 268 2’09
SYNTAGMA AMICI
Elsa Frank, Denis Raisin Dadre, Francis Mercet
& Jeremie Papasergio:bassoons ? (2000)
7. Ballet 268 ? Courante 50 ? Philou ? Courante 183 ? Ballet 273 ?
Bransle de la Torche ? Bransle gay ? Volte 201 13’57
LA FENICE
Jean Tubery & Jean-Paul Boury:cornet & mute cornet
Jean-Jacques Herbin & Frank Poitrineau: tenor trombones
Michel Godard:serpent & bass trombone /Jeremie Papasergio:bassoon & serpent
Christina Pluhar:theorbo & guitar / Jean-Marc Aymes:harpsichord & organ
Marie-Ange Petit:percussions
Jean Tubery:direction ? (1994)
8. Pavane de Spaigne ? Spagnoletta ? La Canarie ? La Bouree 9’31
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot:treble viol / Kaori Uemura: treble & bass viol
Piet Stryckers:tenor viol / Sophie Watillon: bass viol
Philippe Alain-Dupre:?utes / Philippe Malfeyt: theorbo, lute & cittern
Vincent Dumestre:theorbo, guitar & bandora / Siebe Henstra:harpsichord & organ
Philippe Pierlot:direction ? (1994)
9. Passameze a 6 & Gaillarde a 5 2’42
SYNTAGMA AMICI
Elsa Frank, Patrick Denecker, Bernard Stilz, Simen Van Mechelen,
Dani Pelagatti & Jeremie Papasergio: crumhorns ? (2006)
10. Ballet de la Reine 6’17
LA BANDE DES LUTHS
Lieven Misschaer & Marianne Buisseret: soprano lute & ottavino lute
Bart Roose & Christine Van Roey:alto lutes
Frank Liegeois, Paul Rans & Erwin Verdonck: tenor lutes
Jan Van Outryve & Jurgen De Bruyn:archlutes
Wim Van Holdebeke:theorbo
Vincent Dumestre:theorbo & tenor lute
Philippe Malfeyt:theorbo & bass lute
Philippe Malfeyt:direction ? (1995)
11. Es ist ein Ross entsprugen 1’30
12. Puer natus in Bethlehem 1’57
13. Herr, nun lasst deinen Diener in Friede fahren 2’41
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR
Denis Menier:direction ? (1996)
14. Ein feste Burg ist unser Gott (Fantasie) 11’04
Bart Jacobs:organ
(Ciboure, eglise Saint-Vincent, Thomas organ) ? (2017)
■CD16
Johann Adam Reincken
1. An Wasser?ussen Babylon (Choral Fantaisie) 16’50
Bernard Foccroulle:organ
(Hamburg, Jacobikirche, Schnitger organ) ? (1999)
2. Toccata in A 6’10
Andrea Buccarella:harpsichord ? (2019)
3. Fuga in g 4’37
4. Was kann uns kommen an fur Not (Choral Fantasie) 11’48
Bernard Foccroulle:organ
(Hamburg, Jacobikirche, Schnitger organ) ? (1999)
Georg Riedel
5. Harmonische Freude frommer Seelen 11’40
Coro:Ich freue mich im Herrn
Aria:(S):In dem Herrn ich mich erfreue ? (A):Der Versohnungsrock mich kleidet
(T):Was sprichts du zu meiner Freude ? (B): Ich, von Ewigkeit dein Vater
Choral:Ich habe dich je und je geliebet
Greta De Reyghere:soprano / James Bowman: countertenor
Guy de Mey:tenor / Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Mihoko Kimura:violins
Ghislaine Wauters & Georges Longree: violas d’amore
Philippe Pierlot & Sophie Watillon:bass viols
Roel Dieltiens:cello / Eric Mathot:double bass
Frederic de Roos & Patrick Denecker: recorders
Hugo Reyne & Pascale Haag:oboes
Marc Minkowski:bassoon / Yvon Reperant: organ ? (1990)
Christian Ritter
6. Sonatina in d-moll 4’14
Yoann Moulin:harpsichord
(Philippe Humeau, after Ruckers) ? (2000)
Johann Rosenmuller
7. Ach Herr, strafe mich nicht 9'37
Julie Roset:soprano
CLEMATIS
Stephanie de Failly & Amandine Solano: violins
Ellie Nimeroski & Jorlen Vega Garcia: violas
Mathurin Matharel:bass violin / Nicolas Rosenfeld:bassoon
Brice Sailly:organ
Stephanie de Failly & Brice Sailly:direction ? (2020)
8. Sonata 11 a 5 4’06
FLANDERS RECORDER QUARTET
Bart Spanhove, Joris van Goethem, Paul Van Loey & Fumiharu Yoshimine:recorders
with the participation of Marion Verbruggen: recorder
Philippe Pierlot:bass viol / Guy Penson: organ ? (1998)
9. Sonata III a 2 4’24
LES CORSAIRES DU ROY
Elsa Frank:deutsche Schalmey / Jeremie Papasergio: bassoon
Elisabeth Geiger:harpsichord ? (2001)
Andreas Scharmann
10. Trauerklag 4’49
Greta De Reyghere:soprano / Vincent Gregoire: countertenor
Stephan Van Dijck:tenor / Herve Lamy:tenor
Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Ryo Terakado & Luis Otavio Santos:violins
Philippe Pierlot, Sophie Watillon, Kaori Uemura & Piet Strijckers:viols
David Sinclair:violone / Siebe Henstra: organ
Vincent Dumestre:theorbo / Philippe Pierlot: direction ? (1995)
■CD17
Heinrich Scheidemann
1. Christ lag in Todebanden ,WV3 6’59
Versus I:Pedaliter
Versus II:auf 2 clavir. Pedaliter
Versus III:Bicinium
2. Praeambulum in d, WV 35 2’25
3. Angelus ad pastores ait (after Lassus) WV 46 4’58
4. Magni?cat secondi toni,WV 15 14’50
1 Versus:Canto fermo in Tenore
2 Versus:au? 2 Clavir. Pedaliter
3 Versus:Pedaliter
4 Versus:a 3
Bernard Foccroulle:organ
(Tangermunde, Stephanskirche, Scherer organ) ? (2003)
5. Praeambulum in, G WV 41 3’43
6. Gagliarda ex D, WV 107 3’55
Yoann Moulin:harpsichord
(Philippe Humeau, after Andreas Ruckers) ? (2018)
Samuel Scheidt
7. Lobet im Himmel den Herrn 9’31
Theil 1:Alleluia, Lobet im Himmel
Theil 2:Lobet den Herzen auf Erden
Theil 3:Alleluia, Ohr Konige auf Erden
VOX LUMINIS
Lionel Meunier:direction ? (2009)
Prima Pars Concertuum Sacrorum
8. Concertus XII:Magni?cat tribus choribus* 18’05
Choir I:2 cornets, bass viol, tenor (HL)
Choir II:soprano, countertenor, tenor, bass (KVL, PVG, LT, JB)
Choir III:tenor (SVD), 2 tenor trombones, bass trombone
Basso continuo (organ, theorbo, violone)
RICERCAR CONSORT & LA FENICE*
9. Modus ludendi pleno organo 2’24
Bart Jacobs:organ
(Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
Prima Pars Concertuum Sacrorum 10’28
10. Concertus V:Hodie completi sunt, 8 vocum, cum instrumentis*
Choir I:soprano, countertenor, tenor, bass (MM, PVG, HL, JB), 4 viols
Choir II:soprano, countertenor, tenor, bass (KVL, CM, SVD, DS)
Cornet / recorder, 2 tenor trombones, bass trombone
Basso continuo (organ, theorbo, violone)
RICERCAR CONSORT & LA FENICE*
* RICERCAR CONSORT
Monika Mauch (MM) & Katelijne Van Laethem (KVL):sopranos
Carlos Mena (CM) & Patrick Van Goethem (PVG):countertenors
Herve Lamy (HL), Stephan Van Dijck (SVD) & Lieven Termont (LT):tenors
Job Boswinkel ( JB) & Dirk Snellings (DS):basses
Philippe Pierlot:treble & bass viol / Sophie Watillon:treble & bass viol
Kaori Uemura:tenor & bass viol / Emmanuel Balssa:bass viol
Maggie Urquhart:violone
LA FENICE
Jean Tubery:cornett, mute cornett & recorder / Gebhard David:cornett
Stefan Legee, Gilles Lalleman & Jacques Henry:tenor trombones
Franck Poitrineau:bass trombone / Christina Pluhar:theorbo & harp
Jean-Marc Aymes:organ
Philippe Pierlot:direction ? (1998)
■CD18
Samuel Scheidt
1. Benedicam 1’55
Bart Jacobs:organ
(Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
Prima Pars Concertuum Sacrorum
2. Concertus II:Laudate Dominum in Sanctis, 6 vocum et variis instrumentis 13’42
Choir I:2 tenors (SVD, HL), bass ( JB), 2 tenor trombones, bass trombone
Choir II:2 sopranos (MM, KVL), 4 bass viols
Basso continuo (organ harp, violone)
RICERCAR CONSORT & LA FENICE*
Sacrae Cantiones
3. Vater unser im Himmelreich 21’06
Coro 1:ZT, PB, SM, LM / Coro 2:SJ, JK, PF, BD
Versus 1:Vater unser im Himmelreich (SATB1 / SATB2)
Versus 2:Geheiligt werd der Name dein (SATB1, cantus ?rmus in Tenor)
Versus 3:Es komm dein Reich (SATB2, cantus ?rmus in Tenor)
Versus 4:Dein Will gescheh (SATB1, cantus ?rmus in Bassus)
Versus 5:Gib uns heut unser taglich Brot (Canon a 3, T1TB2, cantus ?rmus in Bassus)
Versus 6:All unser Schuld vergib uns (Canon a 3, SAT1, cantus ?rmus in Tenor)
Versus 7:Fuhr uns in Versuchung nicht (SATB2, cantus ?rmus in Altus)
Versus 8:Von allem Ubel uns erlos (SA1 / TB2, cantus ?rmus in S & T)
Versus 9:Amen, das ist:es werde wahr (SATB1 / SATB2)
VOX LUMINIS**
4. Fantasia super Ich ruf zu dir 10’30
Bart Jacobs:organ
(Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
Prima Pars Concertuum Sacrorum
5. Concertus VI:Angelus ad Pastores, 8 vocum, voce et instrumentis cum Symphonia* 7’05
Choir I:soprano, countertenor, tenor, bass (MM, PVG, HL, JB), 4 viols
Choir II:soprano, countertenor, tenor, bass (KVL, CM, SVD, DS), cornett / recorder, 2 tenor
trombones, bass trombone
Basso continuo (organ harp, violone)
RICERCAR CONSORT & LA FENICE*
6. Da Jesus an dem Creutze stund 9’36
Bart Jacobs:organ
(Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
7. Ist nicht Ephraim mein teurer Sohn (SSAT / TTB) 6'32
SATB / SATB:ZT, HC, JK, MS / PF, RB, BD
VOX LUMINIS**
8. Hymnus Veni Redemptor gentium* 4’53
Versus a 4 voc.:4 viols, organ
Versus a 4 voc. choralis in basso:4 viols, mute cornet, 3 trombones
RICERCAR CONSORT & LA FENICE*
9. Das alte Jahr vergagen ist 4'04
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR
Denis Menier:direction
*RICERCAR CONSORT
Monika Mauch (MM) & Katelijne Van Laethem (KVL):sopranos
Carlos Mena (CM) & Patrick Van Goethem (PVG):countertenors
Herve Lamy (HL), Stephan Van Dijck (SVD) & Lieven Termont (LT):tenors
Job Boswinkel ( JB) & Dirk Snellings (DS):basses
Philippe Pierlot:treble & bass viol / Sophie Watillon:treble & bass viol
Kaori Uemura:tenor & bass viol / Emmanuel Balssa:bass viol
Maggie Urquhart:violone
LA FENICE
Jean Tubery:cornett, mute cornett & recorder / Gebhard David:cornett
Stefan Legee, Gilles Lalleman & Jacques Henry:tenor trombones
144
Franck Poitrineau:bass trombone / Christina Pluhar:theorbo & harp
Jean-Marc Aymes:organ
Philippe Pierlot:direction ? (1998)
** VOX LUMINIS
Sara Jaggi & Zsuzsi Toth:sopranos
Helen Cassano:mezzo-soprano
Paulin Bundgen & Jan Kullmann:countertenors
Robert Buckland, Philippe Froeliger & Satoshi Mizukoshi:tenors
Bertrand Delvaux & Lionel Meunier:basses
Masato Suzuki:organ
Ricardo Rodriguez Miranda:bass viol
Benny Aghassi & Alain De Rijckere:bassoon
Lionel Meunier:artistic direction
■CD19
Samuel Scheidt
1. Toccata Da Pacem Domine 9’05
Bart Jacobs:organ
(Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
2. Paduana a 4 5’55
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot:treble viol / Kaori Uemura: tenor viol
Sophie Watillon:bass viol / Emmanuel Balssa: bass viol
LA FENICE
Jean Tubery:mute cornett / Stefan Legee & Gilles Lalleman:tenor trombones
Franck Poitrineau:bass trombone / Christina Pluhar:theorbo
Jean-Marc Aymes:organ
3. Allemande Also geht’s, also steht’s 7’00
Yoann Moulin:harpsichord ? (2018)

Ludi Musici
4. Paduan (V) a 4 8’29
5. Courant (XIII) a 4 3’48
6. Galliard (VII) a 4 1’51
7. Canzon ad imitationem Bergamasca Anglica (XXVI) a 5 4’35
L’ACHERON*
8. Ecco 3’10
Bart Jacobs:organ
(Abbaye de Le?e, Thomas organ) ? (2020)
Ludi Musici
9. Canzon a 5 super O Nachbar Roland 5’48
FLANDERS RECORDER QUARTET
Bart Spanhove, Joris van Goethem, Paul Van Loey, Fumiharu Yoshimine:recorders
with the participation of Marion Verbruggen: recorder ? (1998)
146
10. Cantilena Anglica Fortunae 5’44
Yoann Moulin:harpsichord ? (2018)

Ludi Musici
11. Galliard (XXV) a 5 3’16
12. Courant (XIX) a 4 2’37
13. Galliard Battaglia (XXI) a 5 3’42
L’ACHERON*
14. Fantasia super Io son ferrito lasso 9’33
Yoann Moulin:harpsichord ? (2018)
* L’ACHERON
Francois Joubert-Caillet:treble viol & direction
Andreas Linos:treble viol & tenor viol
Marie-Suzanne de Loye:tenor viol & bass viol
Robin Pharo:bass viol
Sarah Van Oudenhove:consort bass viol
Angelique Mauillon:harp
Miguel Henry:theorbo, lute & cittern
Philippe Grisvard & Yoann Moulin: organ, virginals & ottavino ? (2015)
■CD20
Johann Hermann Schein
1. Christ unser Herr zum Jordan kam 4’44
2 sopranos
tenor viol, 2 bass viols, basso continuo (organ)
2. O Jesu Christe, Gottes Sohn 3’34
soprano
violin, bass viol, basso continuo (organ)
Greta De Reyghere & Agnes Mellon:sopranos
RICERCAR CONSORT
Ghislaine Wauters:violin / Sophie Watillon: tenor viol
Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols
Bernard Foccroulle:organ ? (1988)
3. Uns ist ein Kind geboren 4’39
tenor
violin, alto ?ute, 2 bass viols, basso continuo (organ, theorbo)
4. Nun komm der Heiden Heiland 1’47
5. Gelobet seist du, Jesu Christ 1’47
2 sopranos, tenor
bass viol, basso continuo (organ)
6. O Jesulein mein Jesulein 2’14
2 sopranos
bass viol, basso continuo (organ)
7. Maria gegrusset seist du 8’17
soprano (Maria), tenor (Angelus)
4 trombones, basso continuo (organ, bass viol, theorbo)
Capella
Greta De Reyghere & Agnes Mellon:sopranos
Guy de Mey:tenor
RICERCAR CONSORT
Patrick Beuckels:alto ?ute / Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols
Sue Addison, Charles Toet, Jean-Jacques Herbin & Wim Becu:trombones
Guy Penson:organ / Konrad Junghanel:theorbo ? (1989)
8. Ich ruf zu dir 2’52
Greta De Reyghere & Kathelijne Van Laethem: sopranos
Philippe Pierlot:bass viol / Bernard Foccroulle: organ ? (1991)
9. Canzona a 6 4’55
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos & Patrick Denecker: recorders / Piet Strijkers:tenor viol
Philippe Pierlot, Kaori Uemura & Sophie Watillon:bass viols
Guy Penson:harpsichord ? (1990)
10. Paduana (Banchetto Musicale) 2’17
SYNTAGMA AMICI
Bernhard Stilz, Elsa Frank, Patrick Denecker
& Jeremie Papasergio:crumhorns ? (2006)
11. Suite XIII g-moll (Banchetto Musicale) 7’28
5 recorders / 8 recorders in the Allemande & Tripla
Paduana ? Gaillarde ? Courante ? Allemande & tripla
FLANDERS RECORDER QUARTET*
Johann Schelle
12. Nun komm der Heiden Heiland 2’24
cornet, mute cornet, tenor recorder, 2 tenor trombones, dulcian
LA FENICE ? (1996)

Melchior Schildt
13. Magni?cat primi toni (5 versus) 17’44
Bernard Foccroulle:organ
(Lubeck, Jacobikirche, Stellwagen organ) ? (2019)
Johann Shop
14. Paduana 57 a 6 4’55
3 recorders, 3 viols, basso continuo (theorbo)
FLANDERS RECORDER QUARTET*
Johannes Schultz
15. Passamezzo a 8 9’38
4 recorders, 4 viols, basso continuo (harpsichord, theorbo)
FLANDERS RECORDER QUARTET*

* FLANDERS RECORDER QUARTET
Bart Spanhove, Joris van Goethem, Paul Van Loey & Fumiharu Yoshimine:recorders
for Suite XII:Allemande & Tripla:Marion Verbruggen, Geert Van Gele,
Adri Breukink & Jerome Lejeune:recorders
with the participation of
Philippe Pierlot, Sophie Watillon, Kaori Uemura & Piet Stryckers:viols
Guy Penson:harpsichord / Philippe Malfeyt: theorbo ? (1998)
■CD21
Heinrich Schutz
1. Erbarm dich mein, o Herre Gott 4’16
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin
Philippe Pierlot, Gail Ann Schroder & Kaori Uemura:bass viols
Guy Penson:organ ? (1985)
2. Eile mich, Gott 3’21
3. Ich danke dem Herrn 4’29
4. O Jesu nomen dulce 3’33
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot:bass viol / Bernard Foccroulle: harpsichord / organ ? (1981)
5. Ave Maria 6’53
Agnes Mellon:soprano (Maria)
Dominique Visse:countertenor (Angelus)
RICERCAR CONSORT
Florence Malgoire & Ghislaine Wauters: violins
Philippe Pierlot, Kaori Uemura & Sophie Watillon:bass viols
Guy Penson:organ
CAPELLA RICERCAR ? (1989)
6. Der Engel sprach zu dem Hirten 2’35
Greta De Reyghere:soprano / Guy de Mey: tenor
RICERCAR CONSORT
Sue Addison, Charles Toet, Jean-Jacques Herbin & Wim Becu:trombones
Guy Penson:organ ? (1989)
7. Aus tiefer Not 2’30
CAPELLA SANCTI MICHAELIS
Erik Van Nevel:direction ? (1991)
8. Ich ruf zu dir 2’44
Greta De Reyghere, Katelijne Van Laethem & Marie-Noelle de Callatay:sopranos
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot:bass viol / Bernard Foccroulle: organ ? (1991)
9. Aus der Tiefe ruf ich 3’49
CAPELLA SANCTI MICHAELIS
Erik Van Nevel:direction ? (1991)
10. Ich liege und schlafe 3’00
Max van Egmond:bass / Yvon Reperant:organ ? (1996)
11. Von Aufgang der Sonne 5’24
12. Herr, neige deine Himmel 4’36
Max van Egmond & James Weaver:basses
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Enrico Gatti:violins
Philippe Pierlot:bass viol / Yvon Reperant: organ ? (1996)
Musicalische Exequien, SWV 279, Concert in Form einer teutschen Begrabnis-Missa
13. I. Intonatio:Nacket bin ich (RB) 3’58
Soli:Nacket werde ich (PF, RB, BD)
Cappella:Herr Gott Vater (tutti)
Soli:Christus ist mein Leben (ZT, SJ, RB)
Cappella:Jesu christe, Gottes Sohn (tutti)
Soli:Leben wir, so leben wir dem Herren ( JK, LM)
Cappella:Herr Gott, heiliger Geist (Tutti)
14. II. Intonatio:Also hat Gott die Welt geliebt (RB) 20’21
Soli:Auf das alle, die an ihn glauben (ZT, HC, JK, PF, RB, BD)
Cappella:Er sprach zu seinem lieben Sohn (tutti)
Soli:Das Blut Jesu Christi (SJ, OB)
Cappella:Durch ihn ist uns vergeben (tutti)
Soli:Unser wandel ist im Himmel (ZT, LM)
152
Cappella:Es ist allhier ein Jammertal (tutti)
Soli:Wenn eure Sunde gleich blutrot ware (PF, RB)
Cappella:Sein Wort, sein Tauf (tutti)
Soli:Gehe hin, mein Volk, in eine Kammer ( JK)
Soli:Der Gerechten Seelen (ZT, SJ, LM)
Soli:Herr, wenn ich nur dich habe (RB)
Soli:Wenn mir gleich Leib (SM, PF, OB, LM)
Cappella:Er ist das Heil und selig Licht (tutti)
Soli:Unser Leben wahret siebenzig Jahr (LM, BD)
Cappella:Ach wie elend ist unser Zeit (tutti)
Soli:Ich weis das mein Erloser lebt (RB)
Cappella:Weil du vom Tod erstanden bist (tutti)
Soli:Herr, ich lasse dich nicht (ZT, SJ, SM, PF, RB, BD)
Cappella:Er sprach zu mir (tutti)
15. III. Herr, wenn ich nur dich habe, SWV 280 3’27
Choir I:ZT, BH, OB, LM
Choir II:SJ, JK, RB, BD
16. IV. Herr, nun lassest du deinen Diener in Friede fahren, SWV 281 4’52
Intonatio:RB
Choir I:BH, JK, PF, RB, BD
Choir II:ZT, SJ, OB
VOX LUMINIS
Sara Jaggi (SJ) & Zsuzsi Toth (ZT):sopranos I
Helen Cassano (HC) & Kerlijne Van Nevel: sopranos II
Barnabas Hegyi (BH) & Jan Kullmann ( JK):countertenors
Philippe Froeliger (PF) & Satoshi Mizukoshi (SM):tenors I
Robert Buckland (RB) & Olivier Berten (OB):tenors II
Bertrand Delvaux (BD) & Lionel Meunier (LM):basses
Ricardo Rodriguez Miranda:bass viol / Masato Suzuki:organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2010)
■CD22
Heinrich Schutz
1. Die sieben Worte Jesu Christi am Kreuz 17’30
Introitus ? Symphonia ? Die sieben Worte ? Symphonia ? Conclusio
Agnes Mellon:soprano (Evangelist)
Steve Dugardin:countertenor (Evangelist ? Schacher zur Linken)
Stephan Van Dijck:tenor (Evangelist)
Paul Agnew:tenor (Christus)
Job Boswinkel:bass (Evangelist ? Schacher zur Rechten)
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot:treble viol
Sophie Watillon, Liam Fennely, David Sinclair & Minneke Van der Welden:bass viols
Brian Feehan:theorbo / Siebe Henstra:organ
Philippe Pierlot:conductor ? (1998)
2. Das ist gewislich wahr,SWV 277 4’43
VOX LUMINIS
Sara Jaggi & Zsuzsi Toth:sopranos I
Helen Cassano & Kerlijne Van Nevel:sopranos II
Barnabas Hegyi & Jan Kullmann:countertenors
Philippe Froeliger & Satoshi Mizukoshi: tenors I
Robert Buckland & Olivier Berten:tenors II
Bertrand Delvaux & Lionel Meunier:basses
Ricardo Rodriguez Miranda:bass viol /Masato Suzuki:organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2010)
Historia der Auferstehung Jesu Christi
3. Chorus 1’10
4. Der Ostermorgen 6’04
5. Jesus erscheint Maria Magdalena 9’55
6. Der Jungling in Grabe 1’56
7. Jesus erscheintden Frauen 1’51
8. Rat der Hohenpriester 1’51
9. Jesus erscheint den Emmausjungern 9’12
10. Jesus erscheint den Elf Jungern 9’49
11. Beschlus 1’20
154
Mark Padmore:tenor (Evangelist)
Steve Dugardin:countertenor & Paul Agnew: tenor (Christus)
Agnes Mellon, Monika Mauch & An Mertens: sopranos (Die drei Weiber)
Stephan Van Dijck & Marius Van Altena: tenors (Die zweene Manner im Grabe,
Zweene Engel, Cleophas und seine Geselle)
Agnes Mellon & Monika Mauch:sopranos (Maria Magdalena)
Michel Van Goethem:countertenor & Stephan Van Dijck:tenor (Der Jungling am Grabe)
Stephan Van Dijck:tenor, Dirk Snellings & Job Boswinkel:basses (Die Hohenpriester)
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot:treble viol
Sophie Watillon, Liam Fennely & David Sinclair:bass viols
Brian Feehan:theorbo / Siebe Henstra:organ
Philippe Pierlot:direction ? (1998)
12. Aus tiefer Not 2’16
13. Selig sind die Toten 4’14
14. Meine Seele erhebt den Herren (Deutsches Magni?cat) 7’19
VOX LUMINIS
Victoria Cassano, Amelie Renglet, Zsuzsi Toth, Stefanie True,
Caroline Weynants & Kristen Witmer:sopranos
Barnabas Hegyi & Jan Kullmann:countertenors
Olivier Berten, Robert Buckland, Philippe Froeliger & Pieter De Moor:tenors
Matthias Lutze, Lionel Meunier & Sebastian Myrus:basses
Bart Jacobs:organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2017)
■CD23
Heinrich Schwemmer
1. Grabgesang 4’48
Paulin Bundgen:countertenor
CLEMATIS
Stephanie de Failly:violin
Catherine Plattner & Ellie Nimeroski: violas
Sarah Van Oudenhove:bass viol /Anais Ramage: recorder
Brice Sailly:organ ? (2017)
Matthaus Passion (1672)
Johann Sebastiani
2. Sinfonia und Chor 1’16
3. Das letzte Abendmahl 9’40
4. Der Olberg 7’33
5. Die Gefangennahme 9’28
6. Die Verleugnung durch Petrus 4’09
7. Sonata (Samuel Ebart) 2’04
8. Jesus vor Pilatus 15’00
9. Intrada et Lamento (David Funk) 3’33
10 Die Kreuzigung 11’25
11. Die Grablegung 8’05
Greta De Reyghere:soprano / Vincent Gregoire: countertenor
Stephan Van Dijck:tenor / Herve Lamy:tenor (Evangelist)
Max van Egmond:bass (Christus)
RICERCAR CONSORT
Ryo Terakado & Luis Otavio Santos:violins
Philippe Pierlot, Sophie Watillon, Kaori Uemura & Piet Strijckers:viols
David Sinclair:violone
Siebe Henstra:organ
Vincent Dumestre:theorbo
Philippe Pierlot:direction
■CD24
Thomas Selle
1. Veni Sancte spiritus 7’52
Chorus I:ZT, ST, BH, SM
Chorus II:CW, VC, OB, LM
Chorus III:JK, PF, RB, ML
2. Die mit Tranen saen 3’41
Chorus I:ZT, BH, PDM, OB, SM
Chorus II:ST, JK, PF, RB, LM
VOX LUMINIS
Victoria Cassano (VC), Amelie Renglet, Zsuzsi Toth (ZT), Stefanie True (ST),
Caroline Weynants (CW) & Kristen Witmer: sopranos
Barnabas Hegyi (BH) & Jan Kullmann ( JK):countertenors
Olivier Berten (OB), Robert Buckland (RB), Philippe Froeliger (PF)
& Pieter De Moor (PDM):tenors
Matthias Lutze (ML), Lionel Meunier (LM) & Sebastian Myrus (SM):basses
Bart Jacobs:organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2017)
3. Es begab sich aber zu der Zeit 11’17
Greta De Reyghere:soprano / Guy de Mey: tenor
RICERCAR CONSORT
Florence Malgoire & Ghislaine Wauters: violins
Philippe Pierlot:bass viol
Bruce Dickey & Doran Sherwin:cornetts
Frederic de Roos & Patrick Denecker: recorders
Kate Van Orden:bassoon
Sue Addison, Charles Toet, Jean-Jacques Herbin & Wim Becu:trombones
Guy Penson:organ
CAPELLA RICERCAR ? (1989)
4. Domine exaudi (Instrumental version) 2’52
SYNTAGMA AMICI
Elsa Frank, Denis Raisin Dadre, Francis Mercet
& Jeremie Papasergio:bassoons ? (2000)
5. Aus der Tiefe a 5 5’12
RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere & Katelijne Van Laethem: sopranos
James Bowman:countertenor / Guy de Mey: tenor
Max van Egmond:bass / Bernard Foccroulle: organ ? (1991)
6. Aus der Tiefe a 3 3’02
RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano / Max van Egmond: bass
Bernard Foccroulle:organ ? (1991)
7. Domine Exaudi 3’44
Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Philippe Pierlot, Sophie Watillon, Piet Stryckers & Kaori Uemura:bass viols
Yvon Reperant:organ / Philippe Malfeyt: theorbo ? (1996)
Paul Siefert
8. Puer natus in Bethlehem 4’21
Bart Jacobs:organ
(Ciboure, eglise Saint-Vincent, Thomas organ) ? (2017)
Johann Ste?ens / Johann Stephani
9. Jesus Christus unser Heiland 5’06
Bart Jacobs:organ
(Ciboure, eglise Saint-Vincent, Thomas organ) ? (2017)
10. Paduana & Galliard a 5 7’25
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos & Patrick Denecker: tenor recorders
Piet Stryckers:tenor viol / Philippe Pierlot & Kaori Uemura:bass viols ? (1990)
158
Gottfried Heinrich Stolzel
11. Aus der Tiefe rufe ich 13’54
Aria:Aus der Tiefe
Recitativo:Aus tiefer Not
Aria:Meine Hande ringen sich
Recitativo:Jedenoch bleib ich
Aria da capo:Aus der Tiefe
Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Guya Martinini: violins
Christine Angot:viola
Philippe Pierlot:bass viol
Eric Mathot:double bass
Bernard Foccroulle:organ ? (1991)
Delphin Strungk
12. Lass mich dein sein und bleiben 2’20
Bart Jacobs:organ
(Ciboure, eglise Saint-Vincent, Thomas organ) ? (2017)

Johann Theile
13. Was betrubst du dich meine Seele 4’50
Paulin Bundgen:countertenor
CLEMATIS
Stephanie de Failly:violin
Samantha Montgomery & Catherine Plattner: violas
Anais Ramage:bassoon
Sarah Van Oudenhove:violone
Brice Sailly:organ
Stephanie de Failly & Brice Sailly: direction ? (2017)
■CD25
Franz Tunder
1. Praeludium in g (Beckmann n° 3) 3’29
Bernard Foccroulle:organ
(Roskilde, Domkirke, Raphaelis organ) ? (2001)
2. An Wasser?ussen Babylon 3’17
soprano, 2 violas, 2 bass viols, basso continuo (organ, bass viol)
3. Ach Herr, lass deine lieben Engelein 5’52
soprano, violin, viola, bass viol, basso continuo (organ, bass viol)
4. Wachet auf, ruft uns die Stimme 6’14
soprano, 2 violins, bass viol, basso continuo (organ, bass viol)
Greta De Reyghere:soprano
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin & viola
Ghislaine Wauters:violin & viola
Philippe Pierlot, Kaori Uemura & Sophie Watillon:bass viols
Bernard Foccroulle:organ ? (1988)
5. Ein kleines Kindelein 2’25
Greta De Reyghere:soprano
RICERCAR CONSORT
Florence Malgoire & Ghislaine Wauters: violin
Philippe Pierlot, Kaori Uemura & Sophie Watillon:bass viols
Guy Penson:organ ? (1989)
6. Christ lag in Todesbanden (Choralfantasie) 11’54
Bernard Foccroulle:organ
(Norden, Ludgerikirche, Schnitger organ) ? (2003)
7. Da mihi Domine 8’55
bass, 2 violins, 2 bass viols, basso continuo (organ)
160
8. O Jesu dulcissime 5’13
bass, 2 violins, basso continuo (organ, bass viol)
9. Salve caelestis Pater 5’19
bass, violin, basso continuo (organ, bass viol)
10. Herr, nun lassest du deinen Diener in Friede fahren 8’05
2 basses, 2 violins, 2 bass viols, basso continuo (organ, bass viol)
Max van Egmond:bass
James Weaver:bass
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Enrico Gatti:violins
Philippe Pierlot, Kaori Uemura & Piet Strijckers:bass viols
Yvon Reperant:organ ? (1996)
11. Praeludium in g (Beckmann 4) 4’36
12. Canzona in G 1’33
Bernard Foccroulle:organ
(Roskilde, Domkirke, Raphaelis organ) ? (2001)
13. Salve mi Jesu 5’18
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernadez & Mihoko Kimura:violins
Philippe Pierlot, Kaori Uemura & Gail Ann Schroder:bass viols
Guy Penson:organ ? (1985)
14. Sinfonia a 7 Da pacem Domine 2’06
CLEMATIS
Stephanie de Failly, Amandine Solano, Catherine Plattner & Ellie Nimeroski:violins
Samantha Montgomery & Jorlen Vega Garcia: violas
Francois Joubert-Caillet:bass viol / Brice Sailly:organ ? (2017)
15. Jesus Christus wah’r Gottes Sohn 4’29
Bernard Foccroulle:organ
(Norden, Ludgerikirche, Schnitger organ) ? (2003)
■CD26
Johann Vierdanck
1. Canzona XXX 3’06
SYNTAGMA AMICI
Elsa Frank, Francis Mercet & Stephane Tamby:recorders
Jeremie Papasergio:bass bombard / Krzysztof Lewandowski:bassoon
Yoann Moulin:organ ? (2020)
Moritz von Hessen
2. Pavana del Francisco Segario 2’27
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos:tenor recorder / Jean Tubery: mute cornett
Philippe Canguilhem:alto sordun / Franck Poitrineau:tenor trombone
Philippe Pierlot:bass viol ? (1995)
Johann Paul von Westho?
3. Suite V d-moll 8’57
Allemande ? Courante ? Sarabande ? Gigue ? Autre Gigue
Plamena Nikitassova:violin ? (2020)
Johann Jacob Walther
4. Scherzi da violino solo:Imitatione del Cuccu 8’01
5. Hortulus chelicus:Suite h-moll 8’18
Preludio ? Aria? Sarabanda ? Giga
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin
Philippe Pierlot:bass viol / Pierre Hanta: harpsichord ? (1988)
Matthias Weckmann
6. Dialogo von Tobias und Raguel 11’34
countertenor (Angelus), tenor (Tobias), bass (Raguel)
2 violins, bassoon, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
162
7. Kommet her zu mir alle 8’01
bass, 2 violins, 3 bass viols, basso continuo (organ, double bass)
RICERCAR CONSORT*
8. Es erhub sich ein Streit 7’03
2 sopranos, countertenor, tenor, bass (Favorit Chor)
Choir (Capell Chor)
2 violins, 3 trombones, basso continuo (organ, bass viol, double bass)
RICERCAR CONSORT*
* RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano / Jill Feldman: soprano (8)
James Bowman:countertenor / Ian Honeyman: tenor (6)
Guy de Mey:tenor (8) / Max van Egmond:bass
Francois Fernandez, Enrico Gatti & Ghislaine Wauters:violins
Philippe Pierlot, Sophie Watillon & Rainer Zipperling:bass viols
Alain Pire, Sebastien Jadot & Jean-Marie Xhonneux:alto, tenor & bass trombones
Jean-Louis Fiat:bassoon / Willem Jansen & Guy Penson (8):organs
CAPELLA SANCTI MICHAELIS (8)
Erik Van Nevel:direction ? (1992]
9. O lux beata trinitas 22’32
Primus versus (Im vollen Werck)
Secundus versus (a 4. Choral in Cantu, manualiter vel si placet pedaliter)
Tertius versus (a 4 voc.)
Quartus versus (Manualiter)
[1. Variatio]
[2. Variatio]
3. Variatio (a 3 Voc. Canon in Hypodiapason post Semiminimam)
4. Variatio (Canon in Hypodiapason post [Semi]minimam)
Quintus versus (Au? 2 Clavier)
Sextus versus (a 5 Im vollen Werck)
Bernard Foccroulle:organ
(Hamburg, Katharinenkirche, Stellwagen organ) ? (2013)
■CD27
Matthias Weckmann
1. Weine nicht 13’22
countertenor, tenor, bass
3 violins, 3 bass viols, basso continuo (organ, theorbo)
RICERCAR CONSORT*
2. Zion spricht 8’04
countertenor, tenor, bass
2 violins, 3 bass viols, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
3. Herr, wenn ich nur dich habe 7’27
countertenor, tenor, bass
2 violins, 3 bass viols, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
4. Praeambulum 3’33
5. Fuga ex D ped. primi toni 5’00
6. Canzona [G Dur] 3’03
Bernard Foccroulle:organ
(Hollern, St. Mauritius Kirche, Schnitger organ) ? (2012)
7. Wenn der Herr die Gefangenen zu Zion 10’43
soprano, countertenor, tenor, bass
2 violins, 2 bass viols, basso continuo (organ, cello)
RICERCAR CONSORT*
8. Wie liegt die Stadt so wuste 15’52
soprano, bass, 2 violins, 3 bass viols, basso continuo (organ)
RICERCAR CONSORT*
9. Magni?cat II. Toni 7’05
Primus versus (a 5)
Secundus versus (a 4, Au? 2 Clavir)
164
Tertius versus (a 5)
Quartus versus (a 6)
Bernard Foccroulle:organ
(Stade, St. Cosmae & Damiani Kirche, Hus & Schnitger organ) ? (2012)
* RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano / James Bowman: countertenor
Ian Honeyman:tenor / Max van Egmond:bass
Francois Fernandez, Enrico Gatti & Ghislaine Wauters:violins
Philippe Pierlot, Sophie Watillon & Rainer Zipperling:bass viols
Hidemi Suzuki:cello / Jean-Louis Fiat:bassoon
Philippe Malfeyt:theorbo / Willem Jansen: organ ? (1992)
■CD28
Matthias Weckmann
1. Angelicus coeli chorus 7’28
soprano, bass, 2 violins, basso continuo (organ, double bass)
3. Rex virtutum 5’27
bass, 2 violins, basso continuo (organ, bass viol)
4. Der Tod ist verschlungen in den Sieg 4’06
soprano, tenor, bass
2 violins, treble viol, basso continuo (organ, bass viol)
Greta De Reyghere:soprano / James Bowman: countertenor
Ian Honeyman:tenor / Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Enrico Gatti:violins
Philippe Pierlot:bass viol & treble viol
Kaori Uemura:bass viol / Eric Mathot:double bass
Willem Jansen:organ ? (1992)
4. Die Lieblichen Blicke (Partita) 6’05
Siebe Henstra:clavichord ? (1988)
5. Sonata G-Dur a 3 (No.10) 3’33
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Enrico Gatti:violins
Philippe Pierlot:bass viol / Willem Jansen: organ ? (1995)
6. Sonata D-moll a 4 (No. 9) 6'07
LA FENICE*
7. Suite h-moll 7’25
Praeludium ? Allemanda ? Courante ? Saraband ? Gigue
8. Toccata d-moll 2’46
9. Canzon d-moll 3’06
Siebe Henstra:harpsichord ? (1988)
10. Sonata G-Dur a 4 (No. 6) 3’51
166
11. Sonata D-Dur a 4 (No. 7) 3’54
12. Sonata a-moll a 3 (No. 8) 2’48
13. Sonata G-Dur a 4 [Battaglia] (No. 5) 4’23
* LA FENICE
Jean Tubery:cornettino / Francois Fernandez: violin
Jean-Jacques Herbin:trombone / Christian Beuse:bassoon
Jean-Marc Aymes:harpsichord & organ / Christina Pluhar:theorbo ? (1995)
14. Toccata vel praeludium d-moll 1’57
15. Lucidor eins hutt der schaf 2’06
Siebe Henstra:clavichord ? (1988)
16. Der reinweissen Hertzogin hochklahre Seelenfarbe 1’59
17. Ehrenlied an Herrn Martenitz 1’45
18. Der reinweissen Hertzogin hochklahre Liebesfarbe 2’32
19. Der schone Hamburgerin Liebligkeit 1’50
RICERCAR CONSORT
Greta De Reyghere:soprano
Philippe Pierlot:bass viol / Siebe Henstra: harpsichord
Vincent Dumestre:theorbo ? (1995)
Friedrich Wilhelm Zachow
20. Kyrie super Christ lag in Todesbanden 3’30
VOX LUMINIS
Lionel Meunier:artistic direction ? (2010)
21. Nun bin ich vergnugt (Aria from Cantata Dies ist der Tag) 2’11
SYNTAGMA AMICI
Celine Vieslet:soprano
Jeremie Papasergio & Stephane Tamby: tenor bassonetti
Guy Penson:organ ? (2007)
■CD29
Johann Sebastian Bach
1. Fantasia Wo Gott der Herr nicht bei uns halt, BWV 1128 6'44
Bernard Foccroulle:organ
(Groningen, Martinikerk, Schnitger organ)
2. Christ lag in Todesbanden BWV 4 19'27
Sinfonia
Christ lag in Todesbanden (Coro)
Den Tod niemand zwingen kunnt (ZT, VC)
Jesus Christus, Gottes Sohn (RB)
Es war ein wunderlicher Krieg (KW, PF, LM) / Cantus ?rmus (DE, JK, VC)
Hie ist das rechte Osterlamm (SM)
So feiern wir das hohe Fest (ZT, PF)
Wie essen und wir leben wohl (Coro)
VOX LUMINIS
Victoria Cassano (VC), Zsuzsi Toth (ZT), Stefanie True
& Kristen Witmer (KW):sopranos
Daniel Elgersma (DE) & Jan Kullmann ( JK):countertenors
Philippe Froeliger (PF) & Robert Buckland (RB):tenors
Sebastian Myrus (SM) & Lionel Meunier (LM):basses
Tuomo Suni & Jacek Kurzyd?o:violins
Raquel Massadas & Johannes Frisch:violas
Benoit Vanden Bemden:violone / Bart Jacobs: great organ
Lionel Meunier:artistic direction ? (2018)
3. Allein Gott in der Hoh sei Ehr, BWV 715 1'54
Bernard Foccroulle:organ
(Hamburg, Jacobi Kirche, Schnitger organ) ? (1997)
4. Aus der Tiefe rufe ich, BWV 131 22'12
Coro:Aus der Tiefe rufe ich
Aria (B):So du willst Herr & Choral: Erbarm dich mein
Coro:Ich hare des Herrn
Aria (T):Meine Seele wartet & Choral: Und weil ich den in meinem Sinn
Coro:Israel ho?e auf den Herrn
168
Greta De Reyghere:soprano / James Bowman: countertenor
Guy de Mey:tenor/ Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Marcel Ponseele:oboe / Francois Fernandez: violin
Philippe Pierlot & Sophie Watillon:bass viols
Wouter Moller:cello / Eric Mathot:double bass
Bernard Foccroulle:organ ? (1991)
5. Gelobet seist du, Jesu Christ, BWV 722 1'21
Bernard Foccroulle:organ
(Hamburg, Jacobikirche, Schnitger organ) ? (1997)
6. Der Herr denket an uns, BWV 196 11'04
Sinfonia
Der Herr denket an uns (Coro)
Er segnet, die den Herrn furchten (S)
Der Herr segnet euch (TB)
Ihr seid die Gesegneten des Herrn! (Coro)
Mariana Flores:soprano / Paulin Bungden: countertenor
Fernando Guimaraes:tenor / Christian Immler: bass
CLEMATIS
Stephanie de Failly & Sue Ying Koang: violins
Paul De Clerck:viola / Benjamin Glorieux: cello
Eric Mathot:double bass / Lionel Desmeules: organ
Leonardo Garcia Alarcon:direction ? (2011)
7. Quodlibet, BWV 524 12'01
Mariana Flores:soprano / Steve Dugardin: countertenor
Fernando Guimaraes:tenor / Philippe Favette: bass
CLEMATIS
Benjamin Glorieux:cello / Eric Mathot:double bass
Lionel Desmeules:organ
Leonardo Garcia Alarcon:direction & harpsichord ? (2011)
■CD30
Johann Sebastian Bach
1. Der Tag, der ist so freudenreich, BWV 719 1’38
2. Das Alte Jahr vergangen ist, BWV 1091 2’38
Bernard Foccroulle:organ
(Bettenhausen, Kirche zum Heiligen Kreuz, Doring organ) ? (1996)
3. Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit, “Actus Tragicus”, BWV 106 20’22
Sonatina
Coro:Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit
(T):Ach, Herr, lasse uns bedenken
(B):Bestelle dein Haus
Coro:Es ist der alte Bund
(A):In deine Hande
(B):Heute wirst du mit mir im Paradies & Choral (A):Mit Fried und Freud’
Coro:Glorie, Lob, Ehr’und Herrlichkeit
Greta De Reyghere:soprano / James Bowman: countertenor
Guy de Mey:tenor / Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos & Patrick Denecker: recorder
Philippe Pierlot & Sophie Watillon:bass viol
Roel Dieltiens:cello / Eric Mathot:double bass
Johann Huys:organ ? (1990)
4. Herr Gott, nun schleuss den Himmel auf, BWV 1092 2’08
5. Herztliebster Jesu, was hast du verbrochen, BWV 1093 2’43
6. O Jesu, wie ist dein Gestalt, BWV 1094 2’57
Bernard Foccroulle:organ
(Bettenhausen, Kirche zum Heiligen Kreuz, Doring organ) ? (1996)
170
7. Widerstehe doch der Sunde, BWV 54 13’39
Aria:Widerstehe doch der Sunde
Recitativo:Die Art verruchter Sunden
Aria:Wer Sunde tut
Henri Ledroit:countertenor
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez & Marc Destrube:violins
Philippe Pierlot & Hiroschi Fukuzawa: bass viols
Richte Van der Meer:cello / Bernard Foccroulle: organ ? (1983)
8. Durch Adams Fall ist ganz verderbt, BWV 1101 3’30
9. Allein zu dir, Herr Jesu Christ, BWV 1100 2’25
Bernard Foccroulle:organ
(Bettenhausen, Kirche zum Heiligen Kreuz, Doring organ) ? (1996)
10. Himmelskonig sei willkommen, BWV 182 27’44
Sonata
Coro:Himmelskonig sei willkommen
Recitativo (B):Siehe, siehe, ich komme
Aria (B):Starkes Lieben
Aria (A):Leget euch dem Heiland
Aria (T):Jesu, lass durch Wohl und Weh
Coro:Jesu, deine Passion
Coro:So lasset uns gehen en Salem der Freuden
Steve Dugardin:countertenor / Ian Honeyman: tenor
Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Frederic de Roos:recorder
Francois Fernandez & Makoto Akatsu:violins
Philippe Pierlot & Sophie Watillon:bass viols
Emmanuel Balssa:cello / Siebe Henstra:organ
CH?UR DE CHAMBRE DE NAMUR
Pierre Cao:direction ? (1995)
■CD31
Johann Sebastian Bach
1. Ich habe genug, BWV 82 21’41
bass, oboe, 2 violins, viola, basso continuo (organ, cello, double bass)
Aria:Ich habe genug
Recitativo:Ich habe genug
Aria:Schlummert ein
Recitativo:Mein Gott!
Aria:Ich freue mich auf meinen Tod
2. Praeludium und Fugue D-Dur, BWV 532 11’02
Bernard Foccroulle:organ
(Hamburg, Jacobikirche, Schnitger organ) ? (1997)
3. Tritt auf die Glaubensbahn, BWV 152 18’41
soprano, bass
recorder, oboe, viola d’amore, viola da gamba, basso continuo (organ, cello)
Concerto
Aria (B):Tritt auf die Glaubensbahn
Recitativo (B):Der Heiland ist gesetzt
Aria (S):Stein der uber alle Schatze
Recitativo (B):Es arg’re sich die klage Welt
Duo (SB):Wie soll ich dich
4. Erbarm dich mein, BWV 721 (after Busbetzky) 3’37
Bernard Foccroulle:organ
(Stade, Wilhadikirche, Biel?dt organ) ? (1990)

5. Weichet nur, betrubte Schatten (Hochzeit Kantate), BWV 2020 20’12
soprano, oboe, 2 violins, viola, basso continuo (harpsichord, bassoon, cello, double bass)
Aria:Weichet nur
Recitativo:Der Welt wird wieder neu
Aria:Phobus eilt
Recitativo:Drum sucht auch Amor
172
Aria:Wenn die Fruhlingslufte
Recitativo:Und dieses ist das Glucke
Aria:Sich uben im lieben
Recitativo:So sei das Band
Aria:Sehet in Zufriedenheit
Greta De Reyghere:soprano
Max van Egmond:bass
RICERCAR CONSORT
Francois Fernandez:violin & viola d’amore
Mihoko Kimura:violin / Ghislaine Wauters: viola
Philippe Pierlot:bass viol / Wouter Moller: cello
Eric Mathot:double bass
Marcel Ponseele:oboe / Frederic de Roos: recorder
Kate Van Orden:bassoon
Bernard Foccroulle:organ / Guy Penson:harpsichord ? (1989)
Johann Christoph / Johann Sebastian Bach
6. Ich lasse dich nicht 4’46
VOX LUMINIS
Lionel Meunier:artistic direction ? (2013)
演奏:ベルナール・フォクルール、リチェルカール・コンソート、ヴォクス・ルミヌス、コレギウム・ヴォカーレ・ヘント、ラシェロン、クレマチス ほか

録音:1980-2020年
1980年、音楽学者そして録音技師でもあるプロデューサーのジェローム・ルジュヌ氏が創立したRicercarレーベル。17世紀のレパートリーを 中心に、作品の形式と本質をストイックなまでに追求しつつも、音楽としての美しい響きを両立させる姿勢を現在まで貫き、世界中の古楽 ファンに一目置かれる存在です。その創立40周年となる2020年、レーベル初期以来の重要レパートリーであるドイツ・バロックの録音を器 楽・声楽あわせて約40時間分集めた、CD31枚ものBOXが登場します。しかも既存のアルバムを集めただけというものではなく、40年間にリ リースしたアルバムから作品と演奏を選び抜き、作曲家の名前順に並び替えるという労作。17世紀ドイツを代表する作曲家たちの作風を音 で体感できる事典という趣の、凝った作りとなっています。レーベル発足初期の『ドイツ・バロックの室内楽』『ドイツ・バロックのカンタータ』という 二つの人気シリーズは、当時はあまり知られていなかったバッハの先駆者たちの音楽を高品位な演奏と録音で提供して、Ricercarというレー ベルの存在感を世界的に高めるのに大きく貢献したばかりか、こんにちでは大御所となったフランソワ・フェルナンデス、エンリーコ・ガッティ、寺神 戸亮(バロック・ヴァイオリン)、マルク・ミンコフスキ(バロック・ファゴット)、フィリップ・ピエルロや故ソフィー・ワティヨン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ブルース・ ディッキー(ツィンク)などの名手たちに加え、不世出のカウンターテナー、アンリ・ルドロワが参加。今では考えられないほどの豪華メンバーでの録 音が少なくありません。最後の3枚にはこのカテゴリーを代表する押しも押されぬ巨匠、大バッハの作品を収録。締めくくりは、かつては偽作、あ るいはヨハン・クリストフ・バッハの作と言われ、近年では20代前半の若き大バッハの作とされるようになってきたモテット「われを祝福せずば、汝 を放さず」BWV Anh. 159 となっています。ルジュヌ氏自身による30ページ以上の解説を英・仏・独の3ヵ国語で収め、収録作品と演奏者 を詳細に記載した170ページを超えるブックレット入り。生産数限定盤です。
RIC-155
NX-A11
ジョスカン・デプレ: (1450頃-1521):Nymphes des bois 4’46
ヨハンネス・オケゲム (1410-1497)
Mort tu as navre de ton dart 10’33
アントワーヌ・ブリュメル (1460頃-1512):Heth, cogitavit Dominus 8’08
ジョスカン・デプレ:Mille regretz 2’03
チプリアーノ・デ・ローレ (1515-1565)
Mon petit cueur 5’11
オルランドゥスr・アッスス:Suzanne un jour 3’18
チプリアーノ・デ・ローレ:. Ancor che col partire 2’33
ジョヴァンニ・ピエールルージ・ダ・パレストリーナ :Vestiva i colli 3’57
ドメーニコ・マッツォッキ (1592-1665):Oh se posteste* 5’18q
ケルビーノ・ヴェージヒ (1630年頃活躍):Ardo per voi, mia vita* 2’50
O rubella d’amor* 2’46
ロバート・フィアファクス (1464-1521):Ah Robin 2’11
英国王ヘンリー8世 (1491-1547):Helas, Madame 0’49
Though some saith 3’09
ルーカ・マレンツィオ (1563-1599):Zephyrus breathing 2’11
ヨアヒム・フォン・ブルク (1546-1610):Vom Olenberge 2’51
カスパー・オトマイア (1515-1553):Mein himmlischer Vater 5’07
モンス・ペザセン (1580頃-1623):Kyrie om Pasche a 5 2’05
Deus miseratur nostri a 5 5’20
Fader vor udi Himmerig a 5 1’16
ヴォクス・ルミヌス
リオネル・ムニエ(音楽監督)
*ラ・マーレ・ノストルム(ガンバ合奏/古楽器使用)
アンドレア・デ・カルロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ&音楽監督)

録音:2010-2013年ボーファイ洗礼者聖ヨハネ教会(フランス)

編集盤
ルネサンスの素晴らしい声楽作品の数々を一度に聴くことの出来る、たいへん贅沢な一枚。

RIC-202
NX-A07
デュ・モン:グラン・モテ集
マニフィカト,マーテル・イェルサレム,コンテムス・ドミノ,オ・フロス・コンヴァリウム,ニシ・ドミヌス
フィリップ・ピエルロ(指)
リチェルカール・コンソート,
ナムール室内cho

録音:2001年9月
RIC-203
サングレー:サクソフォンのための作品集サクソフォンのための作品集
協奏的二重奏曲 Op.55、田園風幻想曲、協奏曲 Op.57
演奏会用独奏曲第7番 Op.93、五重奏曲第1番 Op.53、
ドメルスマン:セレナード Op.33
クリスチャン・ドゥベック(S Sax),
ギイ・ゲタルス(A Sax),
ロランド・シュナイダー(T Sax),
ウルリヒ・ベルク(Br Sax),ギー・ペンソン(P)

録音:1998年9月。サックス、ピアノとも時代楽器を使用
RIC-207
アルノール・ド・ランタン(?-1432):
ミサ・ヴェルブム・インカルナトゥム
初期フランドル楽派のモテット(4曲)
ディルク・スネリングス(指)
カピーリャ・フラメンカ、
ヘンドリク・ヴァンデン・アベーレ(指)
プサレンテス、
リア・ヴァンウィング(指
)クラーリ・カントゥーリ
RIC-208
パレストリーナとラッススの作品による装飾的な編曲集
パレストリーナ原曲:私は傷ついた、ああ
 野も丘も/美しきかな愛するもの
ラッスス原曲:ある日シュザンヌが
 こんにちは私の恋人/
 リュセット夫人よ、どちらにおいで?
ラ・フェニーチェ

録音:1994年8月
RIC-209
NX-A07
メシアン:聖霊降臨祭のミサ(抜粋)、
カッソル:苦しみを癒し、
ブクステフーデ:マニフィカト BWV.203、
フォクルール:トッカータ、
不詳:キリエ、
リニー:5声のキリエとフーガ,グラン・ジュによるディアローグ、
ベスマン:ファンファーレ2
ベルナール・フォクルール(Org)

録音:2002年3月
RIC-212(2CD)
バッハ:ライプツィヒ・コラール集 BWV.651-668、
「高き天より、われは来たり」によるカノン風変奏曲 BWV.769a、
前奏曲とフーガ ハ短調 BWV.546、
前奏曲とフーガ ハ長調 BWV.547
ベルナール・フォクルール(Org)

録音:1991年10月
使用楽器:ジルバーマン製オルガン。
RIC-215
心地よい仲間吟遊詩人の歌と踊り心地よい仲間 ミレナリウム
RIC-218
ゴセック(1734-1813):「6つの交響曲」 Op.12〜変ホ長調 Op.12-5 /ニ長調 Op.12-1 /ハ長調 Op.12-3
ヨハン・シュターミッツ:クラリネット協奏曲 変ロ長調
ギィ・ヴァン・ヴァース(初期型Cl)(指)
アンサンブル・レザグレマン
RIC-223(2CD)
NX-A11
フランク:大オルガンのための作品全集
幻想曲ハ長調 Op.16、交響的大曲嬰ヘ短調、前奏曲、フーガと変奏曲、パストラールホ長調、祈り、終曲、幻想曲 イ長調、カンタービレ、英雄的小品ロ短調、3つのコラール
ジョリス・ヴェルダン(Org)

タンゲルミュンデ聖シュテファン教会の1624 年製オルガンを使用。
RIC-226
聖週間の音楽
モンテヴェルディ,マリーニ,ピッチニーニ,バンキエーリ,他の作品(全17曲)
マリア・クリスティーナ・キール(S),
ジョン・エルウィズ(T),
ウルリヒ・メスターラー(Br)、
ジャン・テュベリー(指)ラ・フェニーチェ

録音:1995年11月
RIC-227
NX-A07
ウテンダール:陽気で新しい歌曲集 カテリーヌ・ファン・レーテム(S),
ステファン・マクラウド(Br)、
ロマネスク

録音:2002年4月
RIC-228
NX-A07
ルフランの「女権擁護者」によるデュファイとバンショワの世俗歌曲集 オリヴィエベッテンス(朗読) 、
コンティネンス・パラディシ
5 世紀の詩人ルフランの、女性を賛美した内容の詩集「女権擁護論者」の詩に基づくデュファイとバンショワのシャンソン集。詩の朗読や器楽のみの演奏も加えた内容となっています。
RIC-230(2CD)
エイヌ:マリー・ド・メディシスのためのレクイエム、
デュ・モン:モテット集
アンリ・ルドロワ(CT),
ジェラール・レーヌ(CT)、
ベルナール・フォクルール(Org)、
ジャン・テュベリー(指)
リチェルカール・コンソート,
ナムール室内cho,
ラ・フェニーチェ
RIC-232(2CD)
NX-A11
ドイツ・バロックの室内楽コレクション
[CD1]
(1)ダーヴィッド・ポーレ(1624-1695):8声のソナタ
(2)ヨハン・ヤーコプ・レーヴェン(1629-1703):シンフォニア39番
(3)同:シンフォニア68番
(4)カルロ・ファリーナ(1600-1640):パヴァーナ・テルティア
(5)ヴィルヘルム・フルックハイム(1635-1682):ソナタ・セクンダ
(6)カルロ・ファリーナ:奇抜なカプリッチョ
(7)ダーヴィッド・ポーレ:6声のソナタ
(8)カルロ・ファリーナ:組曲ト短調
(9)アウグスト・キューネル(1645-1700):アリアと変奏ト短調
(10)アーベル(1634-1696):カッコウのソナタ
(11)シュメルツァー(1623-1680):ソナタニ短調
[CD2]
(1)シュメルツァー:ソナタ第8番ニ短調
(2)ビーバー(1644-1704):ソナタ第6番ハ短調
(3)ヨハン・ヤーコブ・ヴァルター(1650-1717)「独奏ヴァイオリンの為のスケルツォ」より第4、8、11(ト長調・カッコウの模倣)番
(4)ヴァルター:「ケリュスの園」より、パッサカリア、組曲 ヘ長調、アリア ト長調、組曲 ロ短調
[CD1](1)〜(8):リチェルカーレ・コンソート【フランソワ・フェルナンデス、エンリコ・ガッティ、木村美穂子、上村かおり(Vn)/フィリップ・ピエルロ、上村かおり、ソフィー・ワティロン、ピエ・ストリッカース(バス・ヴィオール)/ロベルト・コーネン(Org, Cem)/ コンラート・ユングヘーネル(テオルボ)】
[CD1](9)〜(11)、[CD2](1)〜(2):フランソワ・フェルナンデス(Vn)、フィリップ・ピエルロ(バス・ヴィオール)、ヴィレム・ヤンセン(通奏低音)
[CD2](3)〜(9):リチェルカーレ・コンソート【フランソワ・フェルナンデス(Vn)、フィリップ・ピエルロ(バス・ヴィオール)、ピエール・アンタイ(クラヴサン)】
ドイツ・バロック時代の作品をあつめたもの。中でも貴重なのが、ヴァルターの作品群。ヴァルターは、ビーバーと並んでバロック時代に活躍した作曲家。ビーバーがスコルダトゥーラカッコウなどの鳥、さらにはオーケストラのような効果をねらった作風のものを多くのこしています。ドイツ・バロック時代の粋を集めたこの2 枚で、当時いかに音楽家たちが様々なことを表現しようと試みたかという足跡をたどることができます。(再装版)
RIC-233
ドイツ・バロックのシャルマイを用いた作品集
ステッファーニ:愛を砕いて,あなたは私を喜ばせることをやめてしまった、
アンデルス:ソナタ第1番、
クリーガー:牧人たちよ、
ペッツ:パッサカーリア、ペッツェル:組曲、
M.プレトリウス:組曲、
ローゼンミュラー:2 声のソナタ第3番
クレア・ルフィリアトル(S)、
エルサ・フランク(指)
レ・コルセール・デュ・ロワ

録音:2001年4月
RIC-234
グレトリー:アリアとバレエ音楽
「セファールとプロクシス」,「二人の守銭奴」,「ポリクラートのアナクレオン」, 「カイロの隊商」より
ソフィー・カルトホイザー(S)、
ギイ・ヴァン・ワース(指)レザグレマン
RIC-235
コレッリ: ソナタと合奏協奏曲集( リコーダー演奏による
ソナタ ヘ長調 Op.5/4,
ソナタニ短調 Op.5/7,
ソナタニ短調 Op.5/12「ラ・フォリア」、
協奏曲 ニ長調 Op.6/4,
協奏曲ハ長調 Op.6/10,
協奏曲ト短調 Op.6/8「クリスマス協奏曲」
ナタリー・ウートマン(Rec),
フレデリク・ド・ルース(Rec)、
ラ・パストレッラ
RIC-236
NX-A07
レグレンツィ:ヴィオール四重奏のためのソナタ第6番、
怒りの日、第2旋法によるリチェルカーレ、
モテット「天使はわれらとともにあり」、
ヴィオール四重奏のためのソナタ第5番、
モテット「主はためいきをつかれた」
スーザン・ハミルトン(S),
アルノ・マルツォラーティ(Bs),
ケネス・ワイス(Org)、
フィリップ・ピエルロ(指)
リチェルカール・コンソート

録音:2000年4月
RIC-238
カルミナ・ブラーナミレナリウム ザビーネ・ルッツェンベルガー(S)、
クリストフ・デリニェス(オルガネット)、
ティエリー・ゴマール(Per)、
フィリップマルフェット(Lute)、
バプティストローマン(ヴィエールコルネミューズ)、
アンリ・トゥルニエ(Fl)
RIC-239
NX-A07
トゥンダー: オルガン作品集
「キリストは死の絆につかせたまえり」、 前奏曲第4番ト長調、「主よ、汝によりてわれ希望をもてり」、 前奏曲第2番ト長調、カンツォーナト長調 、「われらの救い主、イエス・キリスト」、前奏曲第3番ト長調、「来たれ聖霊、主なる神」、「真の神の御子、イエス・キリスト」、 前奏曲 ヘ長調、「わが愛する神に」、 「主なる神よ、われら汝をたたえん」
ベルナール・フォクルール(Org)
RIC-241
NX-A07
17世紀初頭のベルギーの王室音楽
ラッスス、ペーテル・フィリップ、
コルネリス・フェル、ドンクらの作品
ラ・カッチャ
17世紀、ブリュッセルは世界中の名士が行き交うヨーロッパでも特に重要な都市でした。ラ・カッチャの管楽器の6人の名人たちによる、当時のベルギーのあでやかさをしのばせるきらびやかな音色と完璧なアンサンブルは実に見事です。
RIC-246
「聖母マリアはしげくため息を〜ルネサンス期ブラジルの教会と世俗の音楽」
カベソン:ビリャンシーコ「誰が怒らせたの、イサベル?」によるディフェレンシア、ムダーラ:「クラロス伯爵」、
カレイラ
:歌曲、
トロシロ
:「深き淵より」、
エスコバル:「カナン人の女は主イエスに呼ばう」、「それゆえ、イエスは疲れていた」、
ミゲル・レイタン・デ・アンドラーデ氏の雑録より「顔を突き合わせたのは」、
エルヴァスの歌曲集(16 世紀)より[「私は村へ行った」、「愛は自らに降伏する」、「私に何が見えるのでしょうか」、「ジョアンナ、なぜ私を見ない」、「緑の野にため息をつきに来い」]、グレゴリオ聖歌「アヴェ・マリア」、「めでたし、元后」、リスボンの歌曲集(16 世紀)より[「あまりにも多くの山人が」、「私を育ててくれた大地よ」]、マソン56 歌曲集(16 世紀)より[「あたいは山育ちの女」、「黒いサンダルを履くな」、「私は夢見た」]、ホセ・デ・アンチエタ神父の手帳より[「悪魔は容赦なく見た」、「イザベル誰が訪れたの?」、「聖母マリアはしげくため息を」]
コンティネンス・パラディージ[ヴィッテ・ヴェーバー(S)、ローサ・ドミンゲス(A)、フェリックス・リーンス(T)、マルク・ビュネル(Bs)、タイス・オアラ(ヴィエール、レベック)、マルチェロ・オアラ(ヴィエール、レベック)、菅原徳尚(ビウエラ、Gamb)、マリ・ブルニシアン(Hrp)、ロジェリオ・ゴンサルヴェス(シャルマイ、ドゥルシアン、Perc)]

録音:2004 年9 月フランス、ラングドック=ルション地方エロー県シラン市サンティーユ、ノートルダム教会
この録音では、1500年にポルトガルの植民地となって以後、同時代の様々なヨーロッパ文化が流入してきたブラジルの当時の生活を、カベソンとムダーラの名曲をはじめとする、教会と世俗の多くの音楽で描き出しています。生活の堅実さと祈り、明るさと敬虔な態度が感じられるこれらの曲を、コンティネンス・パラディージは心を込めて演奏しています。
RIC-250(5CD)
NX-F09

ブクステフーデペダル付オルガンの為の作品(全77曲)
■Disc 1〜フローニンゲン、聖マルティン教会
プレルディウム ニ長調 BuxWV139 /コラール「主よ、汝の言葉を我らに守らせたまえ」BuxWV185 /
プレルディウム ト短調 BuxWV150 /コラール「私のところに来なさい、と神の子はおっしゃった」BuxWV201 /
プレルディウム ト短調 BuxWV148 /コラール「我らが救い主イェス・キリスト」BuxWV198 /
コラール「今ぞ主を讃えよ、我が魂」BuxWV215 /プレルディウム ホ短調 BuxWV143 /
コラール「ああ主よ、憐れな罪人たる私を」BuxWV178 /プレルディウム へ長調 BuxWV145 /
コラール「来たれ聖霊、主なる神」BuxWV200 /コラール「愛する主よ、私はあなたに感謝する」BuxWV194 /
プレルディウム ニ短調 BuxWV140 /コラール「天にまする我らの父よ」BuxWV219 /プレルディウム ト短調 BuxWV149
■Disc 2〜ヘルシノー、聖母教会
トッカータ ヘ長調 BuxWV156 /コラール「汝まことの神、我らから」BuxWV207 /
カンツォネッタ ト長調 BuxWV171 /コラール「今ぞ喜べ、キリスト者たち」BuxWV210 /
プレルディウム ト長調 BuxWV147 /コラール「暁の星いと美しきかな」BuxWV223 /
コラール「今こそ我らが聖霊に希う」BuxWV208 /カンツォネッタ ト長調 BuxWV172 /
チャコーナ ホ短調 BuxWV160 /コラール「私は神から見放されない」BuxWV220 /
コラール「私は神から見放されない」BuxWV221 /
コラール「人よ、幸いに生きんとすれば」BuxWV206 /プレルディウム 嬰ヘ短調 BuxWV146
■Disc 3〜ノルデン、聖ルトガー教会
プレルディウム イ短調 BuxWV153 /カンツォーナ ニ短調 BuxWV168 /コラール「われ汝に呼ばわる」BuxWV196 /
パッサカリア ニ短調 BuxWV161 /コラール「来たれ、聖霊よ」BuxWV199 /トッカータ ニ短調 BuxWV155 /
コラール「讃美を受けよ、イエス・キリスト」BuxWV188 /コラール「アダムは堕落し、人みな罪に染まり」BuxWV183 /
第1旋法によるマニフィカト BuxWV203 /コラール「我らが神は固き砦」BuxWV184 /
コラール「主イエス・キリスト、神の独り子」BuxWV191 /カンツォーナ ト長調 BuxWV170 /
コラール「愚かな口ほど良く語る」BuxWV187 /プレルディウム ハ長調 BuxWV137
■Disc4〜ストックホルム、聖ゲルトルート教会
第4旋法によるプレルディウム BuxWV152 /カンツォーナ ハ長調 BuxWV166 /
コラール「主イエス・キリスト、神の独り子」BuxWV192 /
コラール「もし、神が我らと共におられなければ、いま」BuxWV222 /プレルディウム イ短調 BuxWV158 /
コラール「ああ、主なる神」BuxWV177 /第1旋法によるマニフィカト BuxWV204 /
第1旋法によるマニフィカト BuxWV205 /コラール「我らに救いは訪れた」BuxWV186 /
コラール「今ぞ主を讃えよ、我が魂」BuxWV214 /プレルディウム ヘ長調 BuxWV144 /
コラール「我らが主キリスト、ヨルダン川に来たり」BuxWV180 /
コラール「汝らキリスト者、皆で神を讃えよ」BuxWV202 /プレルディウム ハ長調 BuxWV138 /
コラール「父なる神よ、我らと共に」BuxWV190 /コラール「今ぞ主を讃えよ、我が魂」BuxWV209 /
テ・デウム BuxWV218
■Disc5〜ホーホストラーテン、聖カタリナ教会
トッカータ ヘ長調 BuxWV157 /コラール「来たれ、異教徒の救い主」BuxWV211 /
コラール「ベツレヘムに嬰児生まれ」BuxWV217 /コラール「甘き喜びのうちに」BuxWV197 /
コラール「イエス・キリスト、汝は讃えられり」BuxWV189 /コラール「その日はさぞ喜ばしく」BuxWV182 /
フーガ 変ロ長調 BuxWV176 /チャコーナ ハ短調 BuxWV159 /コラール「主に感謝を捧げよ」BuxWV181 /
プレルディウム イ長調 BuxWV151 /コラール「主イエス・キリスト、私はすべからく知っている」BuxWV193 /
コラール「イエス・キリスト、我ら汝に感謝せん」BuxWV224 /プレルディウム ホ長調 BuxWV141
コラール「今ぞ主を讃えよ、我が魂」BuxWV212 /コラール「今ぞ主を讃えよ、我が魂」BuxWV213 /
プレルディウム ホ短調 BuxWV142 /コラール「平安と歓喜もて我は行く」BuxWV76 /
哀歌「その時、死が解き放ち」BuxWV76

ベルナール・フォクルール(Org)
ベルナルダ・フィンク(Ms)
ディルク・スネリングス(Bs)

使用楽器:Disc1:シュニットガー(フローニンゲン)/Disc2:ロレンツ=フリーチュ(ヘルシノー)/Disc3:シュニットガー(ノルデン)/Disc4:グレンルンズ(ストックホルム)/Disc5:トーマス(ホーホストラーテン)
RIC-251
トマス・モーリーと英国のブロークン・コンソート
トマス・モーリー(1557-1602):今ぞ五月は来たり** /かえるのガリアード
ピーター・フィリップス(1560/61-1628):フィリップスのパヴァーン /フィリップスのガリアード
リチャード・アリスン(1600年前後活躍):ぼくの窓から帰りなさい
トマス・モーリー:サウチス卿のマスク
ジョン・ダウランド(1563-1626):パイパーズ大尉のパヴァーン* /パイパーズ大尉のガリアード /ガリアード「彼女の言い分は通るだろうか」
オーランド・ギボンズ(1583-1625):パヴァーン「ソールズベリー卿」 /ガリアード「ソールズベリー卿」
リチャード・アリスン:喇叭よ、のパヴァーン
トマス・モーリー:わたしはひとり、ひとりなの /バーロウ /手をとりあおう
ウィリアム・バード:オックスフォードの御殿様のマスク
ジョン・ダウランド:涙(ラクリメ)のパヴァーン/作者不詳:クォードランのパヴァーン
リチャード・アリスン:クォードランのガリアード
ダニエル・バチュラー(1572-1618):フランシス・シドニー夫人はお喜び
リチャード・アリスン:アリスンの弔い鐘 以上、
ギィ・パンソン(ミュゼラー型ヴァージナル)
パトリック・デーネッケル(リコーダー)総指揮
アンサンブル・ラ・カッチャ
 [リュート/高音&低音ヴィオール/シターン/パンドーラ/ヴァージナル/リコーダー]
RIC-253
ルイ=ジェイムズ=アルフレッド・ルフェビュール=ヴェリ(1817-1870):6つの奉献唱 Op.35(全曲)/
 宗教的瞑想 Op.122〜4曲
 [アンダンテ/オーボエ管のレシ/
 葬送行進曲/聖体拝領唱]/
 オルガン独奏の為の「田園的風景」
ヨリス・フェルディン(Org)
RIC-256(2CD)
NX-A11
英国のヴィオール合奏とコンソート・ソング〜バード&フェラボスコ
ウィリアム・バード:おお死よ、我を眠らせよ/苦しき物思いの道を来れ/我をひきとめるは誰/我が愛しのおさな君よ/6声のファンタジア/哀れなアルビヌス/主のうちにあって喜べ/麗しきブリテン島/4声のイン・ノミネ/みどりご生まれぬ/涙とともに嘆け/心地よき旋律とともに/眠れ、我がみどりご/5声のファンタジア/聖なる諸芸神たちよ/いやはや私の運命は/楽園にて
アルフォンソ・フェラボスコ II (1578頃-1628) :パヴァン「おお神よ、我の声を」/5声のイン・ノミネ/6声のイン・ノミネ/乙女マリアの歌は甘く/アルマンド、ガイヤルド、コラント/この楽しくも陽気な春/5声の鳩小屋パヴァン/かっこう/ダフネがポイボスより/4声のファンタジア/ああ、私の心は不幸/6声のファンタジア/なぜ花婿はぐずぐずと(2通りの解釈で)/パヴァン/ヘクサコードによるファンタジア/幸福よ、さらば
スーザン・ハミルトン(S)
ジェイムズ・ボウマン(CT)
フィリップ・ピエルロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
リチェルカール・コンソート
RIC-257
バッハ:クリスマスに関するカンタータ
カンタータ第133番「われ汝にありて喜び」BWV.133 /オルガン独奏の為のパストラーレ BWV.590 /
カンタータ第64番「見よ、神は我らにどれほどの愛を垂れたもうか」BWV.64 /
コラール「いと高きところに神の栄光」/カンタータ第121番「我ら直ちにキリストを愛すべし」BWV.121
ジャン・チュベリー(指)
アンサンブル・レザグレマン、
ナミュール室内cho
RIC-258
ドメーニコ・スカルラッティ:教会音楽作品集
テ・デウム〜二重合唱と通奏低音の為の
サルヴェ・レジーナ〜ソプラノ、アルトと通奏低音の為の
ソナタ ニ短調 K.417(オルガン独奏)
スターバト・マーテル〜10声部の合唱と通奏低音の為の
ソナタ ト短調 K.87(オルガン独奏)
ミゼレーレ〜4声部の合唱の為の
アンサンブル・ヴォクス・ルミニス
RIC-260
モンセラートの朱い本〜俗世間と巡礼 中世スペインのさまざまな音楽
「モンセラートの朱い本」(1399)より
 導入部:巡礼者の行列/ともに歌おう、「アヴェ・マリア」と/この祝福されたる街の女王/
 キリエ:乙女たちの王よ/それは不思議なこと(器楽合奏)/アヴェ・マリア(めでたし、マリア様)/
 母にして乙女なるマリア様を/バル・レドン(器楽合奏)/七つの喜びについて、お話ししようか/
 我らが導き手にお祈りしよう/おお、この山の上で輝く乙女マリア/朱色の踊り(器楽合奏)/
 乙女マリアを讃えましょう/山の上に星が輝き/
 フォーヴェルは私たちの前で(器楽合奏)〜「フォーヴェルの物語」より/
 母よ、父よ、そして息子よ/輝く宝玉、我らが導き手となれ、聖母マリア/
 この世々の、我らすべての女王/神の子羊&アヴェ・マリア/我らは死にむかって駆けゆくもの
クリストフ・デリーニュ(指)
Ens.ミレナリウム、ナミュール室内cho、他
RIC-261(2CD)
マリーニとカステッロ〜初期バロック器楽ソナタの2巨頭
ビアージョ・マリーニ(1594-1663):第8カンツォーナ
 ヴァイオリンとコルネットの為の第2ソナタ/
 俗謡「お母さん、わたしを修道女にしないで(ラ・モニカ)」
 「ラ・モニカ」による3声のソナタ/アリア「ラ・ソランツァ」
 2挺のヴァイオリンによる4声の為のカプリッチョ
 合奏によるエコーつきマドリガーレ「薄暗き洞窟」
 オルガンとコルネットの為のソナタ/
 2本のコルネットとトロンボーンの為のソナタ「ラ・フォスカリーナ」
 オルガン独奏によるリガトゥーラとドゥレッツァ
 4本のコルネットの為の第1カンツォーナ
 4声のシンフォニア/3声のミゼレーレ
ダリオ・カステッロ(17世紀初頭に活躍):弦楽器その他の為の第16ソナタ
 2声の上声の為の第2ソナタ
 独唱モテット「神よ喜びたまえ」
 上声の為の第2ソナタ/弦楽器群の為の第15ソナタ
 2挺のヴァイオリンに2本のコルネットのエコーつき第17ソナタ
 2挺のヴァイオリンとトロンボーンの為の第11ソナタ
 2声の上声とファゴットの為の第11ソナタ/2声の上声の為の第4ソナタ
 2声の上声とトロンボーンの為の第12ソナタ
ジャン・チュベリー(木管コルネット)
アンサンブル・ラ・フェニーチェ(ピリオド楽器使用)
エンリーコ・パリッツィ(Vn)
濱田芳通、ドロン・デイヴィッド・シャーウィン(木管コルネット)
クリスティーナ・プルハル(テオルボ/トリプルHp)
マティアス・シュペーター(テオルボ)
ジャン=マルク・エム(Cemb)
マリア・クリスティーナ・キール(S)
ジョン・エルウィス(T)他
RIC-264
NX-A07
シュザンヌ・ファン・ソルトの音楽帳〜エリザベス朝時代のヴァージナル音楽(全31曲)
「シュザンヌ・ファン・ソルトのヴァージナル・ブック」(1599、ロンドン)
ギィ・パンソン(親子ヴァージナル
使用楽器:イェフ・ファン・ボーフェン製作〔モデル:A.リュッケルス、1626年製作〕)
パトリック・デーネッケル(リコーダー)
RIC-266
NX-A07
ランベール・ド・セーヴ、豪奢なる多重合唱〜〜ネーデルラント楽派の初期バロック
導入曲(アレッサンドロ・オロロージョ作)
ランベール・ド・セーヴ(1549-1614):「サクレ・シンフォニエ」(1612) 〜アレルヤ唱と三つのモテット
 2台のオルガンによるシンフォニア「神は治めぬ」
 「神は治めぬ」によるミサ曲(同曲集より)
 (ミサ・スペル・ドミヌス)〜 16声部4重合唱の為の
 2台のオルガンによるシンフォニア「栄光あふるる君子」
ジャン・チュベリー(木管コルネット)(指)
ナミュール室内cho、ラ・フェニーチェ
RIC-267
NX-A07
ギルマン:オルガン・ソナタと小品群
アレクサンドル・ギルマン(1837-94):オルガン・ソナタ第7番 Op.89
アレグレット ロ短調Op.19
白鳥(サン=サーンス「動物の謝肉祭」より)
メロディ ト長調Op.46
グレゴリオ聖歌風の印象描写
スターバト・マーテル Op.65
葬送行進曲とセラフィムの歌 Op.17
ヨリス・ヴェルダン(Org)
声楽アンサンブル「リサージェム」
RIC-269
ジューリオ・カッチーニ(1551-1618):「エウリディーチェ」〜舞台様式による音楽 ニコラ・アクテン(Br/テオルボ)
セリーヌ・フィースレット(S)
マリー・ド・ロワ(S)
ロランス・ランソン(Ms)
マジド・エル=ブシュラ(CT)
レイナウト・ファン・メヘレン(T)
オリヴィエ・ベルテン(Br)
アンサンブル・スケルツィ・ムジカーリ
RIC-271
フィリップ・ロジエ(1561頃-1596):ミサ「 Domine Dominus Noster 」他(*)
マテオ・ロメロ (1575頃?1647):ミサ「 Bona Voluntatis 」他(#)
ジャン・テュベリ指揮ラ・フェニーチェ、ナミュール室内cho.
RIC-272
シューベルト弦楽四重奏曲集
 〔第13番 イ短調 D.804「ロザムンデ」/第14番 二短調 D.810「死と乙女」〕
テルプシコルドSQ

録音:2007年1月3日-7日
RIC-274
中世ヨーロッパ、超絶技巧の楽師たち〜ピリオド楽器を弾く人、舞曲さまざま
喜びは他にもさまざま(ベルナール・ド・ヴァンタドルン)
カンティガ第358番「サンタ・マリア・ド・ポルトの棟梁」(アルフォンソ10世)/トロット(作者不詳)
王のエスタンピ第4番(作者不詳|『王の写本』より)/ノータ・セビッサ(吟遊詩人マルカブリュ)
人魚のエスタンピータ(騎士ド・カドネ)/美徳の原則(作者不詳)/マンフレディーナとロッタ(作者不詳)
サルタレッロ(作者不詳)/王のエスタンピ第7番(作者不詳)/英国の踊り(作者不詳)
第8のサルタレッロ(作者不詳/バティスト・ロマン編)/ノータ・マンタ(楽師ペロルの歌より)
トリスターノの嘆きとロッタ(作者不詳)/カンティガ第77番「ルーゴの女、癒される」(アルフォンソ10世)
サルタレッロ「ささいなこと」(作者不詳、ドメニコ・ダ・ピアチェンツァの写本より)
愛する人が、わたしの心を動かして(ブラバント公アンリ3世)による即興
ラメント「豊かな谷で」(リシャール・ド・フルニヴァル)/ガエタ(作者不詳)
アンサンブル・ミレナリウム(ピリオド楽器使用)
RIC-275
ウォルシンガム・コンソート・ブックス〜1588年、ブロークン・コンソートとその周辺
バチラー:ダニエルのアルメイン*
 ダニエルの挑戦*
作者不詳:ラヴェッキア*
 暗闇こそわが喜び
バチラー:レディー・ウォルシンガムの思いつき*
作者不詳:タールトンのジグ*
バートレット:およそ私の知るかぎり、鳥のなかでは
バチラー:サー・フランシス・ウォルシンガムの御挨拶*
ジョンスン:エライザはすてきな女王さん/またおいで
アリスン:ドロローザのパヴァン*
ハーディング?:ジェイムズ・ハーディングのガリアード*
ホルボーン&リード:リードのアルメイン*
作者不詳:プリメーロ
ウィルビー:思ヒ残シタマフナ
ニコルスン:ユダヤ人の踊り*
アリスン:バチラーの喜び*
作者不詳:フラット・パヴァン
 幸運はわが仇敵(原曲:ダウランド)
アリスン:レディー・フランシス・シドニーのアルメイン*
 レディー・フランシス・シドニーの「おやすみなさい」*
作者不詳:五月も盛りはじめる頃に
 ナツメグとジンジャー
パトリック・ドゥネッケル(bfl)
Ens.ラ・カッチャ
RIC-277
ハイドンとパリ、三つの交響曲
ハイドン:交響曲第85番 変ロ長調「王妃」
 交響曲第45番 嬰ヘ短調「告別」
ヨーゼフ・マルティン・クラウス(1756-1792):交響曲 ニ長調 VB143
ギィ・ヴァン・ワース(指)
アンサンブル・レザグレマン(ピリオド楽器使用)
RIC-278
NX-A07
アンリ・ルドロワが遺したもの〜精選音源集 1980-87
シャルパンティエ:エール「この喜びを分かち合わん」H.463
 カンタータ「冥府に下るオルフェ」H.471
 ル・シッドの三つの短詩 H.457-459
 エール「哀しく、打ち捨てられ」H.469
 エール「ああ!なんと不幸な」H.443
 エール「愛神よ、わたしの心配を倍増させるのか」H.445 /
 エール「炉辺にありて、人は愛しあう」H.446
 エール「いなかの帽子」H.499a
フランツ・トゥンダー(1614-1667):独唱モテット「わたしの主イエス」
アレッサンドロ・グランディ(?-1630):独唱モテット6編〔神は歌われぬ/おお、イエスの優しき名
 おお、なんとけがれなく
 おお、あなたはなんと麗しく
 おお、主イエス・キリスト
 わたしの目を見開かせて下さい〕
モンテヴェルディ:2つの独唱モテット〔民よ駆けつけよ/来たれ、見よ〕
神聖ローマ皇帝レーオポルト1世(1640-1705):独唱モテット「天の皇后よ」
アンリ・ルドロワ(CT)
リチェルカール・コンソート(ピリオド楽器使用)
RIC-279
セルマ・イ・サラベルデ、音楽史初のファゴットの達人〜2、3、4声と通奏低音の為の作品集
修道士バルトロメー・デ・セルマ・イ・サラベルデ(1580/90頃-1638以降):「2、3、4声と通奏低音で演奏するためのカンツォーナ、ファンタジア、コルレンテ集」(1638年ヴェネツィア刊)より18曲
ベソン:鍵盤独奏の為の「スザンナはある日」による変奏曲
パレストリーナ:ハープ独奏による「丘は緑に」
アンサンブル・シンタグマ・アミーチ(ピリオド楽器使用)
[エルザ・フランク(ボンバルディーノ/各種初期ファゴット)
ステファニー・ド・ファイー(Vn)
シルヴィー・モケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ジャン=マルク・エム(Cemb/室内Org)
アンジェリーク・モイヨン(バロックHp)]
RIC-280(2CD)
NX-A11
17世紀ドイツ、受難と復活のオラトリオ
シュッツ:イエス・キリスト十字架上の七つの言葉
 イエス・キリスト復活の物語
ヨハン・ゼバスティアーニ(1622-83):マタイ受難曲(1672)
アニェス・メロン、グレタ・ド・レゲル(S
)マーク・パドモア(T)
ヴァンサン・デュメストル(テオルボ)
シーブ・ヘンストラ(Cemb)/他
リチェルカール・コンソート
RIC-281
ハイドン:十字架上の七つの言葉」Op.51
 七つのソナタと「地震」
テルプシコルドQ
(ピリオド楽器使用)
RIC-282(2CD)
NX-A11
ハンブルクの名匠、ヴェックマン〜鍵盤楽曲・室内楽曲・世俗歌曲さまざま
マティアス・ヴェックマン(1619-1674):「室内楽作品」3声または4声と通奏低音の為のソナタ(10曲)/「さまざまな世俗歌曲」〜[純白なる公爵夫人の御心は、まばゆいばかり/A.H.マルテニッツ氏の誉れに捧ぐ歌/純白なる公爵夫人に捧ぐ歌/美しきハンブルク娘の愛らしさ/D.B.シュッペン氏の美徳を讃える歌/美しきハンブルク娘/粉挽きの歌/愛らしきアナベルの為の戯れ歌/三選帝侯の秘書L.ブラスパイルの金婚式に捧ぐ歓喜の歌]
「鍵盤の為の作品」〜[組曲 ハ短調/トッカータ ニ短調/カンツォーナ ニ短調/トッカータ ホ短調1/トッカータまたは前奏曲/組曲 ニ短調/パルティータ「ルツィドールはある日、羊小屋で」/トッカータ ホ短調2/組曲 ホ短調/カンツォーナ ト長調/組曲 ハ長調/カンツォーナ ハ長調1/組曲 イ短調/トッカータ ハ長調/パルティータ「その愛くるしいまなざし」/カンツォーナ ハ長調2/カンツォーナ ハ短調/トッカータ イ短調]
シーブ・ヘンストラ(Cemb/クラヴィコード)
グレタ・ド・レゲル(S)
Ens.ラ・フェニーチェリチェルカール・コンソート
RIC-284
NX-A07
フランスのヴィオール合奏〜ルネサンスからバロックへ
ルイ・クープラン:5声のファンタジー〔 I / II 〕
 3声のサンフォニー/4声のファンタジー
 4声のサンフォニー
ウスターシュ・デュ・コロワ(1549-1609):「或るうら若い小娘」による5つのファンタジー
クロード・ル・ジュヌ(1530頃-1600):旋律模倣様式による第3ファンタジー「天の皇后は祝福されぬ」
エティエンヌ・デュ・テルトル(16世紀):第1のパヴァーヌとガヤルド、第1と第3のブランル
エティエンヌ・ムリニエ(1600頃-1669頃):4声の為のファンタジー〔第1番−第3番〕
アンリ・デュモン(1610-1684):4声の荘重なアルマンド
フランソワ・ロベルデ(1624-72):第5フーガとカプリス
シャルパンティエ:ヴィオール合奏の為の4声のコンセール 
Ens.マーレ・ノストルム、
アンドレア・デ・カルロ
ジェローム・ルジュヌ(各種Vg)他
RIC-287(2CD)
ベートーヴェン:管楽八重奏の為のロンディーノ 変ホ長調 WoO.25
 2本のオーボエとコーラングレの為の三重奏曲 ハ長調 Op.87
 クラリネット,ホルン,ファゴット各2本の為の管楽六重奏曲 変ホ長調 Op.71
 オーボエ,3本のホルンとファゴットの為の五重奏曲 変ホ長調
 2本のオーボエとコーラングレの為のモーツァル「ドン・ジョヴァンニ」の二重唱「お手をどうぞ」による変奏曲
 ホルン・ソナタ ヘ長調 Op.17
フランツ・ダンツィ:ホルンとピアノの為のソナタ 変ホ長調 Op.28
フェルディナント・リース(1784-1838):ホルンとピアノの為のソナタ ヘ長調 Op.34
リチェルカール・アカデミー(ピリオド楽器使用)
クロード・モーリ(ナチュラルHrn)
ギィ・パンソン(Fp)
エリック・ホープリチ(Cl)
マルセル・ポンセール、ミシェル・アンリ(Ob)
北里孝浩(コーラングレ)他
RIC-288
NX-A07
ヴィヴァルディ(フレデリク・ド・ロース編):協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」Op.4 より
〔第1番 変ロ長調/第3番 ト長調/第4番 イ短調/第5番 イ長調/第6番 ト短調/第9番 ヘ長調/第11番 ニ長調〕
フレデリク・ド・ロース(リコーダー)
アンサンブル・ラ・パストレッラ
RIC-289(16CD)
NX-H04
バッハ:オルガン作品全集
(真作のみ/偽作などは除く)
ベルナール・フォクルール(Org)

録音:1982年-1997年、2008年
RIC-294
ピエール・アテニャン(16世紀)編纂「ダンスリー(舞曲集)」第1集−第7集より
バス・ダンス「ラ・マグダレーナ/トゥルディオン」/スコットランドのブランル第1連/
パヴァーヌ〜パヴァーヌ「道を誤った女」〜第10と第15のガリヤルド/プレリュード(リュート独奏)/
恋神は、わたしが眠っているものと思って(セルミジ作曲;*)/第18パヴァーヌ(ハープ独奏)/
アルマンド「そしてあなたはどちらへ、リュセット夫人」〜第2・第6・第5・第4のアルマンド/
ブランル・ゲ「くすぐりたいのは君のえくぼ」〜第28・第23・第42・第7のブランル/あなたの前で(セルミジ作曲;*)/
バス・ダンス「あなたの前で」/バス・ダンス「この体は去りゆくとも、あなたのもとに心は留まる」/
お目覚めなさい、お嬢さんたち(サンドラン作曲)*/第1パヴァーヌ〜第1ガリヤルド/
バス・ダンス「ブラシ」/ポワトゥーのブランル/ブルゴーニュのブランル/パヴァーヌ/
苦しまなくてはならなくて(セルミジ作曲/変奏部分はエイドリアン・プティ・コクリコによる;*)/
ガイヤルド/パヴァーヌ〜神々のパヴァーヌ〜ガリヤルド/わたしの恋人は実に貞淑(サンドラン作曲;*)/
パヴァーヌ「わたしの恋人は実に貞淑」〜ガリヤルド/第19パヴァーヌ/
第3と第1のバス・ダンス〜第8、第9と第39のトゥルディオン/
バス・ダンス「ラ・ガッタ、とイタリア語で」〜バス・ダンス「その靴はどうも苦手だ」
ドゥニ・ラザン=ダドル(指)
アンサンブル・ドゥス・メモワール
エルザ・フランク、
ジェレミー・パパセルジオー(BFl/Ob)/他
RIC-295
バッハ:深き淵より BWV.131〜4声の独唱,オーボエ,ヴァイオリン,2面のヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音の為の
 われ満ち足れり BWV.82 〜バス独唱,オーボエ,2挺のヴァイオリン,ヴィオラと通奏低音の為の
トーマス・ゼッレ(1599-1663):深き淵より〜5声の独唱と通奏低音の為の
クリストフ・ベルンハルト(1627-1692):深き淵より〜ソプラノ独唱,2挺のヴァイオリンと通奏低音の為の
ヨハン・フィリップ・フェルチュ(1652-1732):深き淵より〜ソプラノ独唱,ヴァイオリン,ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音の為の
クリストフ・グラウプナー(1683-1760):深き淵より〜4声の独唱,オーボエ,2挺のヴァイオリン,ヴィオラと通奏低音の為の
リチェルカール・コンソート
ベルナール・フォクルール(Org)
マルセル・ポンセール(Ob)
フランソワ・フェルナンデス(Vn)
グレタ・ド・レゲル、ジェイムズ・ボウマン、ギィ・ド・メ、
マックス・ファン・エグモント(独唱)他
RIC-300
フレスコバルディ:室内楽作品集
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第1巻 - そよ風が吹けば
スピネッティーナとヴァイオリンのためのトッカータ
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第1巻(抜粋)
チェンバロとオルガンのためのトッカータとパルティータ集 第1巻 - パッサカリアによる100のパルティータ(ヴァイオリンと通奏低音編
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第2巻 - ああ我が心
カンツォーナ 「ラ・ベルナルディーニャ」
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第2巻 - さよなら、愛しい人
「フレスコバルダ」によるアリア
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第2巻
カンツォーナ第1番 「ラルテーラ」
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第1巻 - 大いなる十字架の下に
リガトゥーラ・アル・コントラリオをもつ半音階的カプリッチョ(ヴァイオリンと通奏低音編)
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第2巻 - Ohime che fur
カンツォーナ - ニコローナ
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第2巻(抜粋)
アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第1巻 - そんなふうに私を蔑むのか(パッサカリアのアリア) 他
アンサンブル・クレマティス
RIC-302(2CD)
NX-D07
アンドレ・モデスト・グレトリー(1748-1814):歌劇「セファルとプロクリス」(1773) ピエール=イヴ・プリュヴォ(Br)
カティア・ヴェレターツ(S)他
ギィ・ヴァン・ワース(指)
Ens.レザグレマン、
ナミュール室内cho
RIC-303(2CD)
NX-D07
バッハ:フーガの技法 BWV.1080
(第14曲は未完版とフォクルール補筆版を併録)
ベルナール・フォクルール(Org)
RIC-304
仏蘭西軍楽は愉し〜ドイツにやってきたオーボエ合奏
ヨハン・フィッシャー(1646-1716):組曲 イ短調(2ob, t-ob, fg, bc)
ヨハン・ミヒャエル・ミュラー(1683-1743):ソナタ〔ト短調/ヘ長調〕(ob solo, 2ob,t-ob, fg, bc)
テレマン:パルティ(組曲) ハ短調(2ob, t-ob, fg, bc)
ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ(1688-1758):協奏曲 ト長調(2ob-c, 2va, 2fg, bc)
クリストフ・フェルスター(1693-1748):協奏曲 ト長調(3ob, 2fg)
ブノワ・ローラン(バロックOb/Obダ・カッチャ)
アンサンブル・リンガ・フランカ
RIC-305
NX-A07
アンリ・デュ・モン(1610-1684):合唱作品集
聖歌集 - マニフィカト
メランジュ第2巻 - 2声の前奏曲
聖歌集 「汝は我が心を奪いぬ」
単旋律聖歌による5つのミサ曲
メランジュ第2巻 - 3声の前奏曲
聖歌集(抜粋)
ナムール室内cho
レ・ソリステ・ド・パリs
ブルーノ・ボテルフ(指)
RIC-306
アレクサンドル・アグリコーラ(1456頃-1506):「ミサの前に」3声の歌曲「わたしは心のなかで」
わたしは彼を好きなのだろうか(伝アグリコーラ)
どうぞお越し下さいませ、主よ
アレルヤ唱を、歌わなくてはならないそうだ(作曲者不詳)
「わたしは心のなかで」による合奏曲(作曲者不詳)
「ミサ・イン・メイネ・ゼイン」グローリア
クレド/サンクトゥス
アニュス・デイ
「合奏曲〜ミサのさなかに」この世の誰よりも絶望のふかい女として(原曲:バンショワ)
他の誰かから愛されれば(原曲:オケゲム)
何事もわたしにとっては(原曲:フライ)
「夕暮れの祈りに寄せて」合奏曲「わが父は農夫なり」/アンティフォナ「天の皇后」
ディルク・スネリングス(Bs)総指揮
カピリャ・フラメンカ(古楽声楽集団・ピリオド楽器使用)
[マルニクス・ド・カト、ロプ・キュッペンス(CT)
トル・ドネイス(T)
リーフェン・テルモント(Br)
リアム・フェンリー、トーマス・バーテ、ピート・ストレイケルス(Vg)]
RIC-307(2CD)
NX-D07
クリストフ・グラウプナー(1683-1760):カンタータ集
夜は過ぎ去ったGWV1101-22(1722)
涙せよ、主の時は近いGWV1102-26(1726)
イエスを救世主と信じる者はGWV1103-40(1740)
悔い改めよ、そして救世主の名のもとにGWV1104-34(1734)
なんと早く、あなたは苦しみにさらされることかGWV1109-14(1714)
天よ歓呼せよ、地よ湧きかえれGWV1105-53(1753)
彼らは神を切望しているGWV1106-46(1740)
神よ、わたしたちを憐れみ、祝福して下さいGWV1109-41(1741)
ふかく留めおけ、わが心」GWV1111-44(1744)
フロリアン・ヘイエリック(指)
マンハイム・ホフカペレ、
エクス・テンポレ声楽Ens.
RIC-308
マテュー・ロマラン〔通称マテオ・ロメロ〕(1575頃-1637):4声のロマンセ「静かに流れる、二筋の小川のあいだ」
2声のフォリア「花咲くローズマリー」
3声のカンシオン「どこへ行ってしまった、わたしの心」
器楽合奏「美しい女・怒れる女」
4声のフォリア「夜明けはやさしく微笑んで」
「ああ!わたしは死ぬ、嫉妬のあまり」〜器楽合奏による前奏
3声のレトリーリャ「ああ!わたしは死ぬ、嫉妬のあまり」
器楽合奏「メドーロが受けた傷」
4声のロマンセ「クエンカの美しい村娘」
3声のカンシオン「この寒い冬のさなか」
4声のロマンセ「棘のある枝も、夏の終わりには実をつける」
3声のカンシオン「いつか天へ上がってしまう、わが思慮よ」
4声のロマンセ「古ぼけた小舟が一艘」
3声のカンシオン「気持ちのよい海辺で」
4声の歌「漁師よ、おまえは再び海へ」
レオナルド・ガルシア・アラルコン(Org,(指)
Ens.クレマチス&カペッラ・メディテラネア
RIC-309
ハイドン:交響曲第82番 ハ長調 Hob.I-82「熊」
 交響曲第86番 ニ長調 Hob.I-86
ルートヴィヒ・アウグスト・ルブラン(1752-1790):オーボエ協奏曲 ハ長調 (1777出版)
ギィ・ヴァン・ワース(指)
Ens.レザグレマン
RIC-311
シュッツ:主よ、今こそあなたは(シメオンの賛歌)SWV432
 わたしは甦った者、わたしは命 SWV464
 主よ、今こそあなたは(シメオンの賛歌)SWV433
 これぞまことの言葉 SWV277
 音楽による葬送 SWV279-281
シャイト(1587-1654):オルガン独奏の為のコラール「わたしたちはみな、神を讃える」#
マルティン・ルター(1483-1546):コラール「安らぎと喜びのうちに、わたしは旅立つ」(オルガン付;*)
リオネル・ムニエ(指)
Ens.ヴォクス・ルミニス
鈴木優人(Org;*)
ベルナール・フォクルール(Org;#)
RIC-312
サンチャゴへの巡礼路〜スペインとフランスの古楽さまざま
使徒ヤコブの祝日グレゴリオ聖歌:道すがら、イェスはヤコブと/
ウルバニ・ロート(17世紀前半活躍):おお、めざましき神の戦士ヤコブ
 ローヌ地方を通って…巡礼歌3題(ラ・トゥールのギヨーム・シャスティヨン(1550頃-1610頃)他)
〔祝うべきは、次のような魂/歌う、主なるかたへ向け/わたしを何より喜ばせるのは〕
街路の交わるところ作者不詳:歓迎されるべき魂とは
ウスターシュ・デュ・コーロワ(1549-1609):「ある若い娘が」による3声のファンタジア
マッテオ・コフェラーティ(1638-1703):使徒なる大ヤコブのラウダ(讃歌)
南フランス〜ラングドック地方とガスコーニュ地方
エティエンヌ・ムリニエ(1599-1676):期待するな、わが両の目よ
作者不詳:フランス王のカンシオンを、エコー式に/心と口もて、いざ祝おうぞ、皆の衆
スペインへ〜アラゴン王国とカスティーリャ王国
作者不詳:スペインのガイタ
バルトロメオ・セルマ・イ・サラベルデ(1638頃活躍):高音部と低音部の為のカンツォン
バルトロメウ・デ・オラゲ(17世紀):ハカラ〜さあハカラを踊ろう
レオンの教会でムリニエ/ヤコプ・ファン・エイク(1590-1657):レオンの教会の鐘が鳴る
フランシスコ・エスカラーダ(17世紀後半活躍):歌いかけたのは小鳥が二羽、太陽の子に
ガリシア地方に入りガブリエル・バタイユ(1575-1630):ぼくの小舟は岸辺にある
作者不詳:フランスのガイタ/まわせ小舟を
 そしていま、サンチャゴ大聖堂の扉の前
アンドレア・ファルコニエーロ(1585-1656):カンツォン「ラ・ベネデッタ」
フランシスコ・ソレル(1768-?):ガスコーニュ、アラゴン、カタルーニャの諸国民のビリャンシコ
アリアンナ・サバール(歌/中世Hp)
Ens.ラ・フェニーチェ
ジャン・テュベリー(コルネット/リコーダー/ガルベ)
メラニー・フラオー(ドゥルツィアン/リコーダー/Org)
マルタン・バウエル(ヴィオラ・ダ・ガンバ/リコーダー/Org)
ミカエル・エル(Cemb/Org/リコーダー)
フアン・セバスティアン・リマ(テオルボ/バロックG)
RIC-313
ジョヴァンニ・ジョルジ(-1762):合唱作品集
アヴェ・マリア(4声)
天より降りし主の天使
「わが心、侮辱と悲惨によりて」
主の右手は
天と地は御身にあり
歓喜のうちに神は天に昇りたまえり
2重合唱のためのミサ曲 (抜粋)
「彼らの声は全地に響き」(4声)
2重合唱のためのミサ曲 (抜粋)
ナムール室内cho
クレマティス
レオナルド・ガルシア・アラルコン(指)
RIC-314
テレマンとファゴット〜独奏ソナタ、トリオ・ソナタ、四重奏ソナタ、同時代人たち
テレマン:「食卓の音楽」第2集〜四重奏ソナタ ニ短調/「忠実な音楽の師」〜ファゴットと通奏低音の為のソナタ
 「六つのトリオによるソナタ」(1718、フランクフルト)〜トリオ・ソナタ ヘ長調
 トリオ・ソナタ イ短調*
 トリオ・ソナタ 変ロ長調*
ゼレンカ:トリオ・ソナタ 変ロ長調
クリストフ・シャフラート(1709-1763):ファゴットとオブリガート・チェンバロの為の二重奏曲 ト短調

*ダルムシュタット、ヘッセン州立図書館の手稿譜より
ジェレミー・パパセルジオー(Fg)
Ens.シンタグマ・アミーチ
[エルザ・フランク(Ob/リコーダー)
リュート・ファン・キルレーヘム(リコーダー)
ステファニー・ド・ファイー(Vn)
ベルナール・ヴォルテーシュ(Vc)
ギィ・パンソン(Cemb)]
RIC-315
ハイドン:ヴィオラ、バリトン、チェロの為の三重奏ディヴェルティメント
イ長調 Hob.XI-66/ニ長調 Hob.XI-113
ロ短調 Hob.XI-96/ト長調 Hob.XI-70
ト長調 Hob.XI-59/ニ長調 Hob.XI-42
ハ長調 Hob.XI-101〕
グイード・バレストラッチ(Br)
アレッサンドロ・タンピエーリ(Va)
ブリュノ・コクセ(Vc)
RIC-317
ヨハン・ゴットリープ・ゴールトベルク(1727-1756):
洗礼者ヨハネの祝日の為のカンタータ「真の慈愛をわたしたちの神から授かり」/
詩編第12編(カンタータ)「助けて下さい、主よ」
ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):
ドイツ語によるマリアの讃歌「わたしの魂は主をあがめ(マニフィカト)」
ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):
ミサ・ブレヴィス〜「いと高きところには神の栄光(グローリア)」の聖歌による
ゾフィー・カルトイザー(S)
マリアンヌ・フリーヘン(A)
ステファン・ヴァン・ダイク(T)
リーフェン・テルモント(Br)
フローリアン・ヘイエリック(指)
Ens.エクス・テンポレ
RIC-316(2CD)
NX-D07
ヨハンネス・チコーニア 声楽作品集 ディアボルス・イン・ムジカ
RIC-320
バルベリーニ宮のガンバ合奏
フレスコバルディ:「音楽の花束」(1635) より〔トッカータ(2曲)/半音階的トッカータ/カンツォン/リチェルカーレ〕
 「第1カンツォーナ集」(1628) より〔ロマネスカによる4声のカンツォーナ/ルッジェーロによる5声のカンツォーナ〕
ドメーニコ・マッツォッキ(1592-1665):「第1マドリガーレ集」(1638) より〔ああ、きみがもう二度と、いとしい瞳の輝きを/瞳を閉じてしまうのか、アルミーダ〕
パレストリーナ:第1旋法による4声のリチェルカーレ/第4旋法による4声のリチェルカーレ
ケルビーノ・ヴェージヒ(1630頃活躍):「5声のカンツォーナ集」(1632)〜カンツォーナ第1・3・5・12・17番/ガンバ合奏を伴うマドリガーレ2編*〔灼けつくようだ...あなたゆえに、わが命の君よ/おお、恋を裏切る女〕
カプスベルガー(1580頃-1651):「バッロ、ガリアルダとコッレンテ集」(1615) より〔ウッシータ/バッロ/ガリアルダ/コルレンテ〕
スカルラッティ:ソナタ ロ短調 K.87
アンドレア・デ・カルロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ,指) Ens.マーレ・ノストルム
ヴォクス・ルミニス(声楽アンサンブル;*)
リカルド・ロドリゲス・ミランダ、
ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ;*)
RIC-321
ドイツ・バロックのオーボエ音楽
テレマン:オーボエと通奏低音の為のソナタ 変ロ長調
 無伴奏オーボエの為の第4ファンタジア 変ロ長調/第6ファンタジア ニ短調
ハイニヒェン):オーボエ独奏(と通奏低音)の為のソナタ第33番
カール・ルーデヴィヒ・マッテス(18世紀):オーボエ(と通奏低音)の為のソナタ ハ長調
キルンベルガー):オーボエと通奏低音の為のソナタ 変ロ長調
C.P.E.バッハ:オーボエ独奏(と通奏低音)の為のソナタ ト短調
ブノワ・ローラン(Ob)
Ens.リンガ・フランカ
ルナール・ヴォルテーシュ(Vc)
ジュリアン・ヴォルフス(Cemb)
RIC-322
モンテヴェルディ:6声のミサ曲「そのときイエスは」(ミサ・イン・イッロ・テンポーレ)
 3声のモテトゥス「ごきげんよう皇后様(サルヴェ・レジーナ)」II *
 3声のモテトゥス「ごきげんよう皇后様(サルヴェ・レジーナ)」III *
 3声のモテトゥス「天の皇后」* /6声のモテトゥス「新しき歌を主に向かって歌え」
ジャケス・ド・ヴェルト(1535-1596):オルガンの為のファンタジア/5声のモテトゥス「ラマで、声があがるのが聞こえた」
 6声のモテトゥス「イェスは小舟に乗り込み」/6声のモテトゥス「お気づき下さい、わたしの苦しみに」
ニコラ・ゴンベール(1495頃-1560頃):6声のモテトゥス「そのときイェスは」
 パオロ・ダ・コル(指)
Ens.オデカトンリウヴェ・タミンハ(Org)
RIC-323
バッハ&ベーム:結婚と他の祝典の為の音楽
ゲオルク・ベーム(1661-1733):教会カンタータ「わが友なるかたが、わたしにはいる」
バッハ:教会カンタータ「主はわたしたちを気にかけ、祝福してくださった」BWV.196
ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):婚礼の為のカンタータ「わが女友達、きみは美しい」
バッハ:クオドリベット「何でまた、大きな建物がいくつも」BWV.524
マリアナ・フローレス(S)
ポラン・ビュンドゲン、
ステーフ・デュハルディン(CT)
フェルナンド・ギマラネシュ(T)
クリスティアン・イムラー、
フィリップ・ファヴェット(Bs)
オナルド・ガルシア・アラルコン(Cemb,指)
アンサンブル・クレマチス
RIC-324(2CD)
NX-D07
フランク:オルガン曲集
小品 変ホ長調
5つの小品(抜粋)
小オッフェルトリウム
アンダンティーノ ト短調 Op. 25
大オルガンのための小品 イ長調
ヨリス・ヴェルダン(Org)

録音:2011年5月, Cathedral of Saint-Omer
RIC-325
ヴィラールト:聖母マリアの夕べの祈り
不詳 :神よ、速やかにわたしを救い出し
アンニバーレ・パドヴァーノ(1527-1575):第8旋法によるトッカータ
アドリアン・ヴィラールト (1490-1562):Benedicta es, coelorum regina a 7
 リチェルカーレ第1番
 主は言われた(ディキシット・ドミヌス)
 主の僕たちよ、主をほめたたえよ
 Ricercar primo
 われ喜びに満てり
 主が建てたもうのでなければ
 Ricercar settimo
 イェルサレムよ、主を讃めたたえよ
 めでたし、海の星よ
 リチェルカーレ第10番
 Magnificat a 4
 Benedicamus in laude Jesu
 アンニバーレ・パドヴァーノ(1527-1575):ヨリス・ヴェルダン
カピーリャ・フラメンカ
ディルク・スネリングス (指)
ヨリス・ヴェルダン (Org)
RIC-326
ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィターリ(1632-1692):ヴァイオリン独奏の為の「喇叭のカプリッチョ」
 フルラーナ(フォルラーヌ)
 バラバーノ/ヴァイオリンが時を告げる
 ルッジェーロ
トマゾ・アントニオ・ヴィターリ:パッサメッツォ イ短調
 第1ソナタ イ短調
 第12ソナタ「チャコーナ」(シャコンヌ)
 ソナタ ニ長調
ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィターリ:ヴィオローネの為のベルガマスカ
 ヴァイオリンの為のベルガマスカ
 パッサメッツォ
 ヴァイオリン独奏の為のトッカータ
 第2ソナタ イ短調
ステファニー・ド・ファイー(Vn)
アンサンブル・クレマチス
RIC-327
NX-D07
アントワーヌ・ドーヴェルニュ(1713-1797): 歌劇「ヴェネツィア」 カティア・ベレタス(S)
シャンタル・サントン(S)
カリーン・デュラン(S)
イザベル・カルス(S)
マティアス・ヴィダル (T)
アラン・ビュエ (Bs)
ナムール室内cho
レ・ザグレマン
ギ・ファン・ワース (指)
RIC-329(3CD)
NX-D11
バロック・クリスマス

(1)ザムエル・シャイト(1587-1654):聖歌集
(2)ブクステフーデ(1637-1707)」:みどり児ベツレヘムに生まれたまえり BuxWV 217
(3)マティアス・ヴェックマン(1616-1674):Gregrusset seist du, Holdselige
(4)ザムエル・シャイト(1587-1654):天使は羊飼いに語った SSWV 77  
(5)ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):一輪のばらが咲いて 5.
(6)ブクステフーデ (1637-1707):暁の星のいと美しきかな BuxWV 223
(7)ハインリヒ・シュッツ(1585-1672)」クリスマス物語 SWV 435(抜粋)
(8)フィリップ・フリードリヒ・ベッデッカー(1607-1683):「ラ・モニカ」によるソナタ
(9)ヨハン・クリーガー (1652-1735):世俗歌曲と宗教的アリア「新しい音楽の報酬」
(10)ブクステフーデ(1637-1707):新たに生まれしみどり児 BuxWV 13
(11)ザムエル・シャイト(1587-1654):聖歌集 - 第117番 「古き年は過ぎ去り」 SSWV 117
(12)アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713):合奏協奏曲 ト短調 「クリスマス協奏曲」 Op. 6, No. 8
(13)イグナツィオ・ドナーティ(1570-1638):天使ガブリエルが下って
(14)フランチェスカ・カッチーニ (1587-1641):おお、なんという驚き
(15)ジョヴァンニ・バッサーノ(1558-1617):汝、神の子ぞ生まれる
(16)ジョヴァンニ・バッティスタ・バッサーニ(1650-1716)
(17)不詳 :Parton dall' oriente tre Re per adorar, Laude dell' epiphania sopra l'aria della Monaca [Extrait de
(18)タルクィニオ・メールラ(1595-1665):オラトリオ「軽率なクルティオ」 Op. 13
(19)アレッサンドロ・グランディ(1586-1630):おお、清きものよ
(20)マルカントーニオ・ツィアーニ(1653-1715):救い主のうるわしき母
(21)ジョヴァンニ・アントニオ・リガッティ(1615-1648):今こそ主よ、僕を去らせたまわん(ヌンク・ディミッティス)
(22)ジョヴァンニ・ジョルジ(-1762):天と地は御身にあり
(23)不詳:ファンタジア・ペル・ソナール・レ・コルネット
(24)ウィリアム・バード (1540-1623):ボーン・イズ・ザ・ベイブ
(25)おやすみ、わたしの可愛いいとし子よ
(26)アルフォンソ・フェラボスコII世(1575-1628):乙女の歌うやさしい歌
(27)ウスタシュ・デュ・コーロワ(1549-1609):「幼い少女」によるファンタジア
(28)ジャン=フランソワ・ダンドリュー(1681-1738):ノエル第1番 「A minuit fut fait un reveil」/ノエル第15番 「Ou s'en vont ces gais bergers」
(29)不詳:Noel des Rois et des Princes
Janine Rubinlicht (Vn)
(30)アンリ・デュ・モン(1610-1684):カンティカ・サクラ
(31)ルイ=クロード・ダカン(1694-1772):ノエル第10番 「グラン・ジュとデュオのノエル」
(32)アンリ・デュ・モン(1610-1684):O flos convallium
(33)ルイ=クロード・ダカン(1694-1772):ノエル第11番 「En recit en tailleとun duo」
(34)バッハ:われ汝に喜びあり BWV 133
(35)バッハ:パストラーレ ヘ長調 BWV 590
(36)バッハ:主よ、汝の御心のままにわれはあらん BWV 73 - コラール 「Das ist des Vaters Wille」
(1)ヴォクス・ルミニス、リオネル・ムニエ (指)
(2)ベルナール・フォクルール (Org)
(3)グレタ・デ・レイヘール(S)、イアン・ハニーマン (T)、リチェルカール・コンソート
(4)モニカ・マウフ (S)、 カテリーン・ファン・レーテム (S)、 カルロス・メーナ (C.T)、 パトリック・ファン・フーテム (C.T)、エルヴェ・ラミ (T)、ステファン・ファン・デュック (T)、リーフェン・テルモント (Br)、ジョブ・ボスウィンクルl(Bs)、ディルク・スネリングス (Bs)、リチェルカール・コンソート 、アンサンブル・ラ・フェニーチェ 、フィリップ・ピエルロ (指)
(5)ナムール室内cho 、リチェルカール・コンソート
(6)ベルナール・フォクルール (Org)
(7)ヤン・ファン・エルザッカー (T)、セシル・ケンペナース (S)、ルノー・ドレーグ (Bs)、アカデミアcho 、アカデミア
フランソワーズ・ラセール (指)
(8)シンタグマ・アミーチ 、ジェレミー・パパセルジョ(指)
(9)クレール・ルフィリアトル (S)、レ・コルセール・デュ・ロワ
(10)グレタ・デ・レイヘール(S)、アンリ・ルドロワ (C.T)、ギ・ド・メイ (T)、マックス・ファン・エグモント (Br)、リチェルカール・コンソート
(11ヴォクス・ルミニス、リオネル・ムニエ (指)
(12)フレデリク・ド・ロース (リコーダー)、ナタリー・ウトマン (リコーダー)、アラン・ド・リケール (Fg)、ラ・パストレッラ 、フレデリク・ド・ロース (指)
(13)カテリーン・ファン・レーテム (S)、マリア・クリスティーナ・キール (S)、ジョン・エルウィス (T)、ラ・フェニーチェ 、ジャン・テュベリ (指)
(14)マックス・ファン・エグモント (Bs)、フランソワ・フェルナンデス (Vn)、コンラート・ユングヘーネル (テオルボ)、リチェルカール・コンソート
(15)シンタグマ・アミーチ、ジェレミー・パパセルジョ (指)
(16)マックス・ファン・エグモント (Bs)、フィリップ・ピエルロ (バス・ヴィオール)、 コンラート・ユングヘーネル (テオルボ)、ベルナール・フォクルール (Org)、リチェルカール・コンソート
(17)ジョン・エルウィス (T)、 マリア・クリスティーナ・キール (S)
(18)マリア・クリスティーナ・キール (S)、ラ・フェニーチェ 、ジャン・テュベリ (指)
(19)アンリ・ルドロワ (C.T)、フィリップ・ピエルロ (バス・ヴィオール)、ベルナール・フォクルール (Org)、リチェルカール・コンソート
(20)ジェイムズ・ボウマン (C.T)、アラン・ピール (Tb)、Jean-Marie Xhonneux(Tb)、ベルナルト・ユングヘーネル (Fg)、リヒテ・ファン・デル・メール (Vc)、イヴォン・ルプラン (Org)
(21)ジョン・エルウィス (T)、ラ・フェニーチェ 、ジャン=マルク・エメ (Org)、ジャン・テュベリ (指)
(22ナムール室内cho 、クレマティス、レオナルド・ガルシア・アラルコン (指)
(23)ベルナール・フォクルール (Org)
(24)ジェイムズ・ボウマン (C.T)、リチェルカール・コンソート、フィリップ・ピエルロ (指)
(25)ジェイムズ・ボウマン (C.T)、リチェルカール・コンソート、フィリップ・ピエルロ (指)
(26)スーサン・ハミルトン (S)、リチェルカール・コンソート 、フィリップ・ピエルロ (指)
(27)アンサンブル・マーレ・ノストルム 、アンドレア・デ・カルロ (指)
(28)ベルナール・フォクルール (Org)
(29フィリップ・ピエルロ (バス・ヴィオール)、Bernard Vanderheijden (Cb)、Remy Dubois (バグパイプ)、ベルナール・フォクルール (Org)、Ensemble Faux Bourdon、クロード・フラーゲル (指)
(30)カロリーヌ・ウェイナンツ (S)、Nathalie Marec(S)、Lieve van Lancker(S)、ティボー・レナールツ (T)、ブルーノ・ボテルフ (T)、フィリップ・ファヴェッテ (Bs)、ジャン=マリー・マルシャル (Bs)、ステファニー・ド・ファイー (Vn)、Francoise Enock (バス・ヴィオール)、フレディ・アイヒェンベルガー (Org)、ナムール室内cho 、ブルーノ・ボテルフ (指)
(31)リュク・ポネ - Luc Ponet (Org)、(32)ヴァレリー・ガバユ (S)、カルロス・メーナ (C.T)、ジャン=フランソワ・ノヴェッリ (T)、アルノー・マルゾラーティ (Br)、ステファン・マクロード (Bs)、ナミュール室内cho 、リチェルカール・コンソート 、フィリップ・ピエルロ (指)
(33)リュク・ポネ (Org)
(34)ナムール室内cho 、レ・ザグレマン 、ジャン・テュベリ (指)
(35)ベルナール・フォクルール (Org)
(36)ズーシ・トート (S)、ヴォクス・ルミニス、Jean-Luc Thellin (Org)、リオネル・ムニエ (指)
RIC-330
クープラン:ソナード「ラ・スュルターヌ(トルコの太守)」
ソナード「ラ・ピュセル(おとめ)」(フランスのソナタ)
ソナード「ラ・ステンケルク」
ソナード「ラ・コンヴァレシャント(快方に向かう)」(神聖ローマ帝国のソナタ)
ソナード「ラストレ」(ピエモンテのソナタ)
ソナード「ラ・スュペルブ(至高)」
ソナード「ラ・ヴィジョネール(高望み)」(スペインのソナタ)
アンサンブル・レ・ドミノ
[フロランス・マルゴワール、
ステファニー・ド・ファイー(Vn)
セルジュ・サイタ、
アメリー・ミシェル(Fl−tr)
ジョナサン・ルービン(テオルボ)
グイード・バレストラッチ、
イザベル・サン=ティヴ(Gamb)
ブランディーヌ・ランヌー(Cemb)]
RIC-331
ヴィラールト:シャンソン、マドリガーレ、ヴィラネル集
アドリアン・ヴィラールト(1490-1562):Qual dolcezza giamai
 Zoia zentil che per secreta via
 Dessus le marche d'Arras
ピエール・アテニャン (1494-1552):Dessus le marche d'Arras
アドリアン・ヴィラールト(1490-1562):Allons, allons gay
ジョヴァンニ・アントニオ・テルツィ(1580-1620):Allez mi faut di Adriano
アドリアン・ヴィラールト (1490-1562):クアンテ・ヴォルテ・ディッシオ
 だらしない老婆たち
 Qui la dira la peine de mon coeur
アントニオ・デ・カベソン(1510-1566):Tiento IV: Qui la dira
アントニオ・ヴァレンテ(1520-1581):Chi la dira disminuita
アドリアン・ヴィラールト(1490-1562):E se per gelosia
 Un giorno me prego una vedovella
ジョヴァンニ・バッサーノ(1558-1617):A la fontana
アドリアン・ヴィラールト (1490-1562):Cingari simo venit'a giocare
 A quand'a quand'haveva una vicina
 A quand' a quand' havea
 Jouissance vous donneray a 5
Vincenzo Bonizzi (-1630):Joyssance
アドリアン・ヴィラールト(1490-1562):Arousez vo Violette
 O bene mio fam'uno favore
 リチェルカーレ X
 Occhio non fu giamai
 センプレ・ミ・リーデ・スタ・ドンナ・ダ・ベーネ
フィリップ・マルフェイ(Lute)
ロマネスク
RIC-332
NX-B08
英国王室の葬送音楽
パーセル
:わが祈りを聞きたまえ、主よ Z. 15
ジェイムズ・ペジブル:(1656-1721) / トーマス・トレット (-1696):女王の別れ
パーセル:行進曲とカンツォーナ ハ短調 Z. 860
トーマス・モーリー:「われは復活」 - 「主は生けりと知る」 - 「わたしたちは、何ひとつ持たないでこの世にきた」
トーマス・モーリー/ ヘンリー・パーセル:われは復活 - 女から生まれた者 - 生のさなかにも - 我らの心の秘密を知りたもう主よ Z. 58C
パーセル:行進曲とカンツォーナ ハ短調 Z. 860
トーマス・モーリー :「われは復活」
トマス・ウィールクス (1575-1623):デス・ヘイス・ディプライヴド・ミー
トーマス・トムキンズ(1572-1656):心の乱れた時の悲しみのパヴァーヌ
「われは復活」
パーセル:「徳」らに命じよ Z. 504
葬儀の典礼 Z. 27
主よ、われらの罪を思い出したもうことなかれ Z. 50
リングァ・フランカ
ブノワ・ローラン (指)
ジャン=フランソワ・マドゥーフ (指)
ヴォクス・ルミニス
リオネル・ムニエ
グイ・ペンソン (ヴァージナル)

録音:2011年9月
RIC-333
ヴァイオリンは、どこから来たのか
リチェルカーレ「ラ・スタンジェッタ」(オブレヒト)
天使ガブリエルが遣わされ(ジョスカン・デプレ)
誰のそばを通るのか、恋の神よ〜ト調のカルメン(ヨハネス・ジスラン)
アヴェ・マリア(ヨハネス・レジス)/
ごきげんよう、慈愛の皇后(エンゲランドゥス2世)
おお、生贄は神聖なり(トロンボチーノ)
「ラ・スパーニャ」による第27多声楽曲〜平安を、主よ(C.フェスタ)
美しき薔薇を捧げましょう(ブリュメル)/
ラ・カネーラ〜動きをつけて(作曲者不詳)〜パドヴァの貴婦人(ベンドゥージ)
聖ヨハネの讃歌(ドレミの起源)〜「ラ・スパーニャ」による第79多声楽曲〜同・第113多声楽曲(C.フェスタ)
その思いがわたしを苛むなら/わたしを苦しめる恋(S.フェスタ)/ろくでもない老女〜細身の剣(ベンドゥージ)
第7リチェルカーレ(ヴィラールト)/すばらしい奇跡(ヴィラールト)/薔薇の調べ(ヴィラールト/バッサーノ)
聖別されたるものは喜ばしきかな(フィリッポ・ダ・ルラーノ)
バティスト・ロマン(Vn),)
アンサンブル「音楽の鏡」
RIC-335
アントニオ・デ・カベソン(1656頃-1716以降):「鍵盤、ハープおよび
ビウエラの為の音楽作品集」(1578年刊/遺稿集)からの作品、およびその原曲

ヴェルドロの「今際のため息よ、次々と」による合奏曲
今際のため息よ、次々と(フィリップ・ヴェルドロ(1475-1552))
「御婦人はそれをご所望だ」の歌による変奏曲/わたしはあえて死の苦しみを選ぼう(トマ・クレキヨン(1505-1557))
クレキヨンの「わたしはあえて死の苦しみを選ぼう」による合奏曲1
クレキヨンの「とある愉しみゆえに」による合奏曲
シュザンヌはある日(オルランドゥス・ラッスス(1532-1594))
ラッススの「シュザンヌはある日」による合奏曲
セルミジの「教えて下さい、美しい人」による合奏曲/教えて下さい、美しい人(クローダン・ド・セルミジ(1495頃-1562))
サンドランの「甘き思い出に」による合奏曲
「この別れに際して、なお」による合奏曲
ミラノのガリャルダによる変奏曲
わたしの苦しみに、憐れみを(トマ・クレキヨン)/クレキヨンの「わたしの苦しみに、憐れみを」による合奏曲
「わたしはあえて死の苦しみを選ぼう」による合奏曲
ヴェルドロの「ある日、恋神が眠っていると」による合奏曲
ゴンベールの「あの騎士殿に」の歌による変奏曲
クレキヨンの「陽気な羊飼いひとり」による合奏曲
誰が彼女に伝えてくれよう(トマ・クレキヨン)
ヴィラールトの「誰が彼女に伝えてくれよう」による合奏曲
「灼けつくような、このため息」による合奏曲(アドリアン・ウィラールト(1490頃-1562))
ドゥニ・レザン=ダドル(指)
Ens.ドゥス・メモワール
RIC-336
ヨハン・シェンク(1656頃-1716以降):2つのヴィオラ・ダ・ガンバの為のソナタ集「ライン川のニンフたち」(1702) より
 ソナタ〔第3 ニ長調/第7 ロ短調/第2 イ短調/第11 ト長調/第8 ハ短調/第12 ニ短調〕
ヴィーラント・クイケン、
フランソワ・ジュベール=カイエ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
RIC-339
ホルボーン(1545頃-1602):5声の為のパヴァーン、ガリアード、アルメイン、およびそのほか暗い曲・明るい曲さまざま(1599) より
〔愛の果実/ガリアード/善き希望を(ボナ・スペランツァ)/ガリアード/夜の見張り/遺言と、遺言状/うるわしきスペインの女(エルモサ)/実に愛らしい?(ムイ・リンダ)/地獄のよう(インフェルヌム)/ガリアード/パヴァーナ「その人は泣いていた」/見よなんという恵み(詩編第133編)/選ばれたのは/ムーサたちの涙/葬列/アルメイン/パヴァーン/ガリアード/天国/すいかずら/妖精の円舞のあと/憂愁の姓〕
フランソワ・ジュベール=カイエ(ディスカント・ガンバ)総指揮
アンサンブル・ラシェロン
RIC-340
NX-B08
マルカブリュ/ベルトラン・ド・ボルン他
マルカブリュ(1129-1150):Lo vers comensa
Raimon Jordan :Lo clar temps vei brunezir
ベルトラン・ド・ボルン(1150-1215):Rassa, tan creis e mon' e poja
コムテッサ・デ・ディア:嫌なことでも歌わなければ
Cadenet:S'anc fui bela ni prezada
ギロー・ド・ボルネイユ(1140-1200):Reis glorios, verais lums e clardatz
ベルナルト・デ・ベンタドルン(1130-1190):Quan l'erba fresca
ライモン・ド・ミラヴェル(1185-1229):Selh que no vol auzir chansos
ベランギュイエール・ド・パラツォル:Tan m'abelis jois et amors e chans
アンサンブル・セラドン

録音・2013年8月
RIC-341
(1CD+BOOK)
NX-D11
レ・サックス・ド・サックス
ジャン=パティスト・サンジュレー (1812-1875):協奏的二重奏曲 Op. 55
 ファンタジー・パストラーレ Op. 56
ジュール・ドゥメルスマン(1833-1866):セレナード Op. 33
ジャン=パティスト・サンジュレー(1812-1875):テナー・サクソフォン協奏曲 Op. 57
 演奏会用独奏曲第7番 Op. 93
 サクソフォン四重奏曲第1番 Op. 53
マニング・シャーウィン/ エリック・マシュウィッツ:バークリー・スクエアで歌う夜鳴きうぐいす(サクソフォン編)
ジョニー・グリーン (1908-1989):アウト・オブ・ノーフェア(サクソフォン編)
ジュローム・カーン(1885-1945):5月にしては暖かい - 君は我がすべて(サクソフォン編)
アレック・ワイルダー(1907-1980):月と砂(サクソフォン編)
フランク・ロソリーノ(1926-1978):ブルー・ダニエル(サクソフォン編)
ジョニー・マンデル(1925-):ア・タイム・フォー・ラヴ(サクソフォン編
レイ・ノーブル(1903-1978):ザ・タッチ・オブ・ユア・リップス(サクソフォン編)
フランク・レッサー(1910-1969):ガイズ&ドールズ(野郎どもと女たち) - 初めての恋(サクソフォン編)
ジェリー・ボック/ ラリー・ホロフセナー / ジョージ・デイヴィッド・ウェイス:トゥー・クロース・フォー・コンフォート(サクソフォン編)
ジューリー・スタイン / リース・スティーヴンス/ ボブ・メリル:ピープル(サクソフォン編)
リチャード・ロジャース(1902-1979):ハイアー・アンド・ハイアー - イット・ネヴァー・エンタード・マイ・マインド(サクソフォン編)
ミシェル・ルグラン(1932-):ロシュフォールの恋人たち - ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング(サクソフォン編)
ガーシュウィン :ガール・クレイジー - エンブレイサブル・ユー(室内アンサンブル編)
コール・ポーター:1940年のブロードウェイ・メロディ - あなたに夢中(室内アンサンブル編)
ハーマン・フップフェルド(1894-1951):エブリバディズ・ウェルカム - アズ・タイム・ゴーズ・バイ(室内アンサンブル編)
ハワード・ディーツ/アルトゥール・シュワルツ:リベンジ・ウィズ・ミュージック - あなたと夜と音楽と(室内アンサンブル編)
アーノルド・ジョンソン (1893-1975):マイ・オールド・フレイム(室内アンサンブル編)
ホーギー・カーマイケル(1899-1981):あなたのそばに(室内アンサンブル編)
ハロルド・アーレン (1905-1986):ホエン・ザサン・カムズ・アウト(室内アンサンブル編)
クリスチャン・ドブク(ソプラノSax)
スティーヴ・ホーベン(アルトSax)
グイ・ゴーサルズ(アルトSax)
グイ・ペンソン (P)、他
RIC-342
(1CD+BOOK)
NX-D11
ザンポーニ(1615-1662):歌劇「キルケ島のウリッセ」 セリーヌ・シェーン(S)
フリオ・ザナージ (Br)
セルジオ・フォレスティ (Bs)
フェルナンド・ギマランイス (T)
ザカリー・ワイルダー (T)
マリアーアン・フローレス(S)
ドミニク・ヴィス (C.T)
ファビアン・ショフラン (C.T)
マッテオ・ベッロット (Bs)
ナミュール室内cho
クレマティス
レオナルド・ガルシア・アラルコン (指)

録音2012年2月
RIC-343
ジェズアルド(1566-1613):5声の教会音楽作品集第1巻 (1603年ナポリ刊・全19曲)
オルガンによる独奏3編
トラバーチ(1575頃-1647):酔狂なる協和/
ド・マック(1548-1614):オルガンによる導入曲(イントラータ)/酔狂なる協和]
ルッツァスキ(1545-1607):めでたし、海の星(モテトゥス)
パオロ・ダ・コル(指)
Ens. オデカトン(古楽声楽集団)
リウヴェ・タミンハ(Org)
アンドレア・デ・カルロ(指)
Ens. マーレ・ノストルム
RIC-348(2CD)
NX-D07
マティアス・ヴェックマン〜ハンブルク・オルガン楽派の大立者
おお、聖三位一体の麗しき光
カンツォーナ ハ長調(I)
ファンタジア ニ長調/カンツォーナ ハ短調
救世主イエスに讃美あれ(I)
今ぞ喜べ、キリスト者たち
カンツォーナ ニ短調
来たれ、聖霊、主なる神
第2旋法によるマニフィカト
神よ讃美あれ、祝福あれ
カンツォーナ ハ長調(II)/前奏曲
ああ、我らは哀れなる罪人たち
足鍵盤を用いた第1旋法によるフーガ ニ長調
救世主イエスに讃美あれ(II)
カンツォーナ ト長調
我らに来たるは救いの主
ベルナール・フォクルール(Org)


RIC-351(8CD)
ギヨーム・ルクー作品全集
■CD I
ピアノとヴァイオリンのためのソナタト長調 V.64
ピアノ四重奏曲ト短調(未完) V.62
コラール V.44 〜ヴァイオリンとピアノのための
アンダンティーノ・センプリーチェ V.93〜ピアノ独奏
歌曲2編:「父の実家の窓」 V.77
「ケシ」 V.80
瞑想 V.48 〜弦楽四重奏のための
■CD II
メヌエット V.49 〜弦楽四重奏のための
弦楽四重奏のための緩徐楽章(モルト・アダージョ・センプレ・カンタービレ・エ・ドロローゾ) V.52
アダージョ・レリジョーゾ V.84〜ピアノ独奏のための
マズルカのテンポで V.106 〜ピアノ独奏のための
レント・ドロローゾ V.100 〜ピアノ独奏のための
アンダンテ V.88〜ピアノ独奏のための
アレグロ・マルカート V.85〜ピアノ独奏のための
子守歌とワルツ V.95 〜ピアノ独奏のための
アンダンテ・マリンコニコ V.91〜ピアノ独奏のための
アンダンテ V.86 〜ピアノ独奏のための
主題と変奏 V.66 〜弦楽三重奏のための
アンダンテ V.87 〜ピアノ独奏のための
■CD III
アダージョ・モルト・エスプレッシーヴォ V.33〜2挺のヴァイオリンとピアノのための
弦楽四重奏曲ト長調 V.60
2挺のヴァイオリンのためのメヌエット V.50
■CD IV
チェロとピアノのためのソナタ.ヘ短調 V.65
アンダンテ・ピウ・トスト・アダージョ V.38 〜ヴァイオリンとピアノのための
アンダンテ・ソステヌート V.92 〜ピアノ四手連弾のための
ヴィクトル・ユゴーの戯曲『城主』のための序曲 V.27
■CD V
モデラート・クヮジ・ラルゴ V.103 〜ピアノ独奏のための
交響的習作 第1番「勝利せる解放の歌」V.18 〜管弦楽のための
歌曲2編「ほんのり古風な、テンポの遅い舞曲が」V.81/「より濃密な影」V.79
リエージュの伝統舞曲クラミニョンの調べによる対位法的幻想曲 V.23〜管弦楽のための
交響的習作第2番「ハムレット」V.19
「オフィーリア」第1版V.21/第2版V.22〜管弦楽のための
■CD VI
ピアノ三重奏曲 ハ短調 V.70
ピアノ・ソナタ.ト短調 V.105
四重弦楽合奏のためのアダージョ V.13
■CD VII
婚礼の歌 V.17 〜オルガンと管弦楽のための
歌曲「五月の小唄」V.73
合唱と管弦楽のための叙情歌 V.7
カンタータ『アンドロメダ』V.3
■CD VIII
チェロと管弦楽のためのラルゲット V.28
チューバと吹奏楽のための序奏とアダージョ V.28
アンドロメダの嘆き V.5 〜ソプラノ、ピアノと弦楽のための
ピアノのための三つの小品 V.107
フランス・アンジュー地方の二つの歌による幻想曲 V.25(管弦楽版/ピアノ四手連弾版)
管弦楽のための三つの詩曲 V.82
子守歌 V.94 〜ピアノ独奏のための
ピエール・バルトロメー(指)
リエージュPO
ノルベール・ノジ(指)
ベルギー王立騎兵隊吹奏楽団
ナミュール交響cho
カメラータQ
グリュミオー・トリオ
ドーマスQ
フィリップ・ヒルシホルン、フィリップ・コック(vn)
ジャン=クロード・ファンデン・エインデン、リュク・ドヴォ(p)
ギィ・ド・メ(T)
フィリップ・ユテンロシェ(Br)
ジュール・バスタン(Bs)
ベルナール・フォクルール(org)他
初出:1994年。ルクーを知る上で不可欠の大セット!初発売当時驚異的な売上を記録しました。やっと入荷の目処が立ちましたのでご案内いたします。【湧々堂】
RIC-352
ルーベンス - その時代の音楽
オルランド・ディ・ラッソ(1532-1594):シュザンヌはある日
不詳:シュザンヌはある日(シュザンヌ・ファン・ソルトの鍵盤音楽帳1590)
ティールマン・スザート(1510-1570):Salve Quae roseo decora serto
エマミュエル・アドリアエンセン(1554-1604):ファンタジア第1番
モンテヴェルディ:ミサ曲「その時に」 - アニュス・デイ I
サラモーネ・ロッシ(1570-1630):対話形式によるソナタ 「ラ・ヴィエーネ」 - ソナタ第6番
ジュリオ・カッチーニ(1551-1618):歌劇「エウリディーチェ」
ジョヴァンニ・ガブリエリ(1554-1612):8声のソナタ第1番
ロドヴィコ・ヴィアダーナ(1560-1627):おお、主よ
クラウディオ・メールロ(1533-1604):第10旋法によるトッカータ第10番
パレストリーナ:モテット集 第5巻(5声のための) - エクスルターテ・デオ(神にむかいて高らかに歌え)
マテオ・ロメロ(1575-1647):主を賛美せよ、もろもろの国よ
フレスコバルディ :トッカータ第6番 「opra i pedali, e senza」
ゲリー・ゲルセム(1573-1630):神の子羊(アニュス・デイ)(室内アンサンブル編)
フレスコバルディ:アリエ・ムジカーリ・ペル・カンタルジ 第1巻 - そよ風が吹けば
ビアジオ・マリーニ (1594-1663):「ラ・モニカ」によるソナタ
ピエール・フランシスク・カルーベル(-1611):テルプシコーレ - パッサメッツォ
アントワーヌ・ボエセ(1586-1643):Je meurs sans mourir 19. ル・ポエム・アルモニーク
エティエンヌ・ムリニエ(1599-1676):4声のファンタジー第1番
トーマス・トムキンズ(1572-1656):心の乱れた時の悲しみのパヴァーヌ
アルフォンソ・フェラボスコII世(1575-1628):六音音階によるファンタジア
ジル・アンリ・エーヌ:主よ、我を解き放ちたまえ(リベラ・メ)
グイ・ペンソン (ヴァージナル)
マリアーアン・フローレス (S)
カプシーネ・ケラー (S)
カール=エルンスト・シュレーダー (Lute)
アンサンブル・クレマティス
アンリ・ルドロワ(C.T)
リチェルカール・コンソート
フィリップ・ピエルロ (バス・ヴィオール)
ベルナール・フォクルール(Org)
レオナルド・ガルシア・アラルコン (指)
アンサンブル・マーレ・ノストルム
アンドレア・デ・カルロ (指)
グイ・ペンソン(ヴァージナル)
リチェルカール・コンソート
フィリップ・ピエルロ (指)
ナムール室内cho
ラ・フェニーチェ
ジャン・テュベリ(指)ほか
RIC-353
シチリア、バロック期のレクイエム2編〜カプアーナとルビーノ、17世紀の大家たち
マリオ・カプアーナ(?-1646/47):死者の為のミサ(レクイエム)(4声)
ボナヴェントゥーラ・ルビーノ(1600-1668):死者の為のミサ(レクイエム)(5声/コンチェルタート形式による)
レオナルド・ガルシア・アラルコン(指)
ナミュール室内cho
ジュリア・ジェニーニ(バホン〔ルネサンスFg〕)
マクシミリアン・エーアハルト(Hp)
ピエール=ルイ・ルタ(室内Org)
RIC-354
オルフェウスはリラを奏でる〜イタリア16世紀の弦楽器、リラ・ダ・ブラッチョとリローネの世界
作曲者不詳:聞いてくれ、森よ
 ならば泣くしかない、おお慰め得ぬリラよ
 ロマネスカ、リラによるパッサメッツォ(器楽)
デモフォンテ:わたしは見た、薔薇を、ユリを
トロンボンチーノ:わが痛みは増すばかり
ラッツィ:ああ、やさしきイエス
ダモニス:ああ、早朝の星よ
 泣くがよい、キリスト教徒たちよ(器楽)
フォリアーノ:あなたのもとにまいりました、母なるマリア様
アルフォンソ:やあ、天をにらむ角をもつ者よ
コルテッチア:ああ、うるわしき黄金の年月
ディンディア:なんと甘美なことか/わが両目よ
サラチーニ:聞いてほしい、おおニンファたちよ/ストリッジョ:いとしき婦人よ、あなたの胸は
カッチーニ:残酷な岸辺よ/アルカデルト:緑の衣はお捨てなさい
Ens. ミロワール・ド・ミュジーク
[マリア=クリスティナ・キール(S)
ジョヴァンニ・カンタリーニ(T)
ブリギッテ・ゲッサー(リローネ)
バティスト・ロマン(リラ・ダ・ブラッチョ)]
RIC-355
チプリアーノ・デ・ローレの音楽世界〜俗世の音楽を中心に
デ・ローレ:この旅立ちにさいしても、なお
 わが苦しみよ、弱まるな
 5声のシネ・ノミネ/
 わたしは歌おう、恋について
 「シュザンヌはある日」による器楽曲
 わたしの小さな心臓は
 「笛の調べはシチリアの歌」による器楽曲
 ごきげんよう、天の皇后
 天使は、羊飼いたちに言った
カベソン:「この旅立ちにさいしても、なお」による器楽曲(2曲)
ボヴィチェッリ:「この旅立ちにさいしても、なお」による器楽曲
シュミット&A.ガブリエーリ:「この旅立ちにさいしても、なお」による器楽曲
ファレーズ:「わが苦しみよ、弱まるな」による器楽曲
バッサーノ:「わたしは歌おう、恋について」による器楽曲
 「この旅立ちにさいしても、なお」による器楽曲(2曲)
ダッラ・カーザ:この世を軽い小枝のようなものと思うな/「いかなる宝玉も、いかなる精度の高い金も」による器楽曲
レオナルド・ガルシア・アラルコン(指)
カペラ・メディテラネア、ナミュール室内cho
Ens.ヴォクス・ルミニス、
Ens.クレマチス、Ens.ラシェロン
マリアナ・フローレス、ジュリエット・ペレ(S)
ジャン・チュベリー(ツィンク)
キント・ガト(テオルボ)
RIC-356
ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-1690):弦楽の為のさまざまなソナタ
2声と3声(および通奏低音)の為のソナタ集 Op.2(1655年ヴェネツィア刊)、
ソナタ・ダ・キエーザおよびソナタ・ダ・カメラ集 Op.4(1656年ヴェネツィア刊)、
2つ、3つ、5つ、6つの楽器(および通奏低音)の為のソナタ集 Op.8(1671年ボローニャ刊)、
ラ・チェトラ〜2つ、3つ、4つの楽器(および通奏低音)の為のソナタ集第4巻(1673年ヴェネツィア刊)、
2声と3声(および通奏低音)の為のバレットとコルレンテ集(1691年ヴェネツィア刊)より
アンサンブル・クレマチス
[ステファニー・ド・ファイー、ラシカ・ヴィサネージ/他(Vn)
ドミトリー・バディアロフ(ヴィオラ・ダ・スパッラ)
フランソワ・ジュベール=カイエ、
ジェローム・ルジュヌ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ジェレミー・パパセルジオー(ドゥルツィアン)
キート・ガート(テオルボ/バロックG)]
RIC-357(7CD)
NX-E07
パリの古典派と管弦楽
グレトリー:歌劇「セファルとプロクリス」「二人の吝嗇者たち」「ポリクラテスの家でのアナクレオン」
 「カイロの隊商」より〔各 2-11曲抜粋〕*
 フルート協奏曲 ハ長調#
ゴセック:交響曲集〔変ホ長調 Op.8-1 /ヘ長調 Op.8-2 /変ホ長調 Op.8-5 /ニ長調 Op.12-1 /ハ長調 Op.12-3 /変ホ長調 Op.12-5 〕
 歌劇「サビニュス」による管弦楽組曲
 ヴァイオリン,チェロと管弦楽の為の協奏交響曲 ニ長調+
J.シュターミッツ:クラリネット協奏曲 変ロ長調**
クラウス:交響曲 ニ長調 VB 143
ピエルタン:ヴァイオリン協奏曲第3番 変ロ長調
ルブラン:オーボエ協奏曲 ハ長調(***)
グレスニック:クラリネット,ファゴットと管弦楽の為の協奏交響曲 変ロ長調++
ハイドン:交響曲集
 第45番 嬰ヘ短調 Hob.I: 45「告別」
 第82番 ハ長調 Hob.I: 82「熊」
 第85番 変ロ長調 Hob.I: 85「王妃」
 第86番 ハ長調 Hob.I: 86 〕

★以下は全て新録音
ハイドン:カンタータ「我らを、祖国を憐れんで下さい」 Hob.XXIVa: 7 (###)
 トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.VIIe: 1 (+++)
ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 Op.36
サリエリ:歌劇「ダナオスの娘たち」序曲
クロイツェル:歌劇「イプシボエ」〜エール(###)
ルモワーヌ:歌劇「フェードル」〜エール(###)
グルック:歌劇「アルセスト」「トリードのイフィジェニー」
 「オルフェとユリディス」(パリ版)よりエールと合奏曲〔各 1-2 曲抜粋〕(###)
J.C.バッハ:歌劇「ゴールのアマディス」〜エール(###)
メユール:歌劇「ミラノのヴァランティーヌ」〜エール(###) 
スポンティーニ:歌劇「オランピ」〜エール(###)
エロルド:歌劇「ラステニ」〜エール
 交響曲第2番 ニ長調
ギィ・ヴァン・ワース(Cl;**、指)
アンサンブル・レザグレマン
パトリック・コーエン=アケニヌ(Vn)+
フランソワ・ポリ(Vc;+)
ヤン・ド・ヴィンヌ(Ft;#)
ブノワ・ローラン(Ob;***)
エリック・ホープリチ(Cl;++)
ジェーン・ガワー(Fg;++)
ジャン=フランソワ・マドゥーフ(19世紀初頭キィ式Tp;+++)
ソフィー・カルトイザー(S)*
ジェニファー・ボルギ(S;###)
RIC-359(2CD+Book)
NX-D11
フランチェスコ・カヴァッリ(1602-1676):歌劇抜粋集(年代順に厳選)
「テーティとペレオの結婚」(1639) /「アポロとダフネの愛」(1640) /「ディドーネ」(1641) /「キューピッドの矢の効用」(1642) /「エジスト」(1643) /「オルミンド」(1644) /「ドリクレーア」(1645) /「ジャゾーネ」(1649) /「オリモンテ」(1650) /「オリステオ」(1651) /「ロジンダ」(1651) /「カリスト」(1651) /「エリトリア」(1652) /「ヴェレモンダ」(1652) /「オリオーネ」(1653) /「チーロ」(1654) /「セルセ」(1655) /「エリスメーナ」(1655) /「スタティーラ」(1655) /「アルテミジア」(1657) /「イペルメストラ」(1658) /「エレーナ」(1659) /「恋するヘラクレス」(1662) /「アフリカのスキピオ」(1664) /「ムティオ・シェーヴォラ」(1665) /「大ポンペイウス」(1666) /「エリオガバロ」(1667)
マリアーナ・フローレス(S)
アンナ・レイノルト(Ms)
レオナルド・ガルシア・アラルコン(Cemb/Org,指)
カペラ・メディテラネア、
アンサンブル・クレマティス
RIC-360
ザムエル・シャイト(1587-1653):合奏曲集「音楽の楽しみ」(1621年出版)
カンツォン第29番「ガリアの歌」/パドゥヴァン第6番/ガイヤルド第8番/クーラント第11番/アルマンド第16番/パドゥヴァン第5番/クーラント第13番/ガイヤルド第7番/カンツォン第26番「英国のベルガマスコを模して」/ガイヤルド第15番/クーラント第19番/ガイヤルド第21番「戦いのガイヤルド」/パドゥヴァン第4番「悲しみのパドゥヴァン」/クーラント10番/クーラント第9番「悲しみのクーラント」/カンツォン第28番「おお、隣のローランド」
フランソワ・ジュベール=カイエ(ディスカント・ガンバ)総指揮
アンサンブル・ラシェロン
RIC-364
マレ:ヴィオール作品全集 Vol.1
分散和音(アルパジュマン)による前奏曲
アラベスク/夢みる女/前奏曲 イ短調
壮大な舞踏の場/クーラント ト長調/
ギター/サラバンド ニ短調
ポーランドの女/ジグ「おどけた女」
田園での祭り
サント・コロンブ氏の墓標/人間の声/
ラ・フォリア/アルマンド イ短調
シャコンヌ ト長調/つむじ風/おふざけ
フランソワ・ジュベール=カイエ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)アンサンブル・ラシェロン
[アンドレアス・リノス、サラ・ファン・アウデンホーフ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ミゲル・アンリ(テオルボ)
ヴァンサン・フリュッキガー(バロックG/アーチリュート)
フィリップ・グリスヴァール(Cemb)]
RIC-365
アルノルド&ユーゴー・ド・ランタン:15世紀リエージュ楽派の世俗音楽
フーゴ・ランティンス(15世紀初頭活躍):そのかたの愛に捧ぐべく
 ただひとつ、わたしが喜べる望みは
 ああ愛しき人、わたしは耐えられるか
 「もはやわたしは歌えまい」による器楽合奏
 「大いに悩ましい思いで、わたしは」による器楽合奏
 わたしも、慕う女性を喜ばせなくてはならない
 恋ゆえに、わたしは恋する者たちの輪から
 「わたしには希望もなく、関心もない」による器楽合奏
 「わたしはあなたに仕える者」による器楽合奏
アルノルドゥス・ランティンス(15世紀初頭活躍):ああ、この苦しみを隠し通せるだろうか
 どうかわたしを忘れないで下さい、美しい人よ
 「恋神に仕えることを」によるバス・ダンス
 恋神に仕えることを、誇りと/きょうこの日、美しい人よ/モテトゥス「気高き勝利者は
 いとめでたくも力強き修道院長」
 「わたしの恋人は美しい」による器楽合奏
 わたしの恋人は美しい
 わかってしまったの、愛してくださらないと
 ああ、あわれなわたし――わが貴婦人、女主人よ
 わたしがキプロス人になった、というのだったら
バティスト・ロマン(弓奏ヴィエル/バグパイプ,指)
Ens.ル・ミロワール・ド・ミュジーク
RIC-366
ジャン・ド・レスキュレル(1320年頃活動):吟遊詩人と多声芸術のあいだ〔歌曲全編〕〜「フォーヴェル物語」の写本(1320)、全ての多声恋愛歌(全31曲) ポラン・ビュンドゲン(C.T、指)
アンサンブル・セラドン
[ノルウェン・ル・ゲルン(中世フィドル)
アンジェリーク・モイヨン(中世Hp)
フローラン・マリー(中世リュート)
グウェナエル・ビアン(各種リコーダー&横吹式フルート)
リュドウィン・ベルナテネ(Perc)
アンヌ・ドラフォス、クララ・クトゥリ(S)]
RIC-367
ラ・マッダレーナ〜マントヴァからウィーンへ、17世紀イタリア音楽の至芸
ムツィオ・エフレム(1555頃-1626以後)、モンテヴェルディ、アレッサンドロ・グイヴィッツァーニ(1572頃-1632)、サロモーネ・ロッシ(1570-1630頃):「ラ・マッダレーナ」(1617年、マントヴァにて上演)
アントニオ・ベルターリ(1616-1674):聖墓のオラトリオ「ラ・マッダレーナ(マグダラのマリア)」(1669年ウィーンにて上演)/3声の第3ソナタ(1672年ライプツィヒ刊の曲集より)
デボラ・カシェ、アリス・フォクルール(S)
レイナウト・ファン・メヘレン(T)他
ニコラ・アクテン(Br/Hp/テオルボ/Cemb,指)
Ens.スケルツィ・ムジカーリ
RIC-368
ふたつの「皇帝レクィエム」
ヨハン・カスパール・ケルル(1627-1693):死者の為のミサ曲(レクィエム)
ヨハン・ヨーゼフ・フックス(1660頃-1741):皇帝レクィエム
リオネル・ムニエ(指)
ヴォクス・ルミニス〔古楽声楽集団〕、
アンサンブル・ラシェロン〔ガンバ合奏〕
スコルピオ・コレクティーフ〔金管&弦楽合奏〕
RIC-387

F.クープラン:「ミューズの誕生」〜大クープランのクラヴサン曲、コンセールと世俗歌曲を集めて
1.Musette:A l'ombre d'un ormeau ミュゼット「楡の木陰で」
2.Le Tic-Toc-Choc ou les Maillotins ティク・トク・ショク、あるいはオリーブ搾り機(クラヴサン曲集 第3巻)
3.Les Ombres errantes さまよう亡霊たち(クラヴサン曲集 第4巻)
4.Affectueusement 情感豊かに(「諸国の人々」 「スペイン人」)
5.Grande Ritournele グランド・リトゥルネル(「趣味の融合」第8番 劇場趣味のコンセール)
 La Crouilli ou La Couperinete.Premiere partie クルイリーまたはクープラン嬢(クラヴサン曲集 第4巻)
6.第1部(優しく、急がずに)
7.第2部ミュゼット風
8.Brunette:Zephire, modere en ces lieux ブリュネット「そよ風、その土地にふさわしく」
 Les Petits-Ages 幼いころ(クラヴサン曲集 第2巻)
9.La Muse naissante ミューズの誕生
10.L'Enfantine 幼年期
11.L'Adolescente 青春
12.Les Delices 逸楽
13.La Pastorelle:Il faut aimer des qu'on sait plaire 羊飼いの娘の歌「泣きたくなったなら、恋をしなくては」
14.La Petite Pince-sans-rire そしらぬ顔であざ笑う女(クラヴサン曲集第4巻)
15.Qu'on ne me dise plus que c'est la seule absence 「どうか私に言わないで」
16.Air エール(「諸国の人々」 「フランス人」)
17.Forlane-Rondeau フォルラーヌとロンドー(「王宮のコンセール」 第4コンセール)
18.Doux liens de mon coeur 「わが心の甘い絆」
19.Gavotte ガヴォット(「諸国の人々」 「フランス人」)
20.La Reine des Coeurs 慕われる王妃(クラヴサン曲集第4巻)
21.Chaconne ou Passacaille シャコンヌあるいはパッサカーユ(「諸国の人々」 「フランス人」)
22.Le Dodo ou L'Amour au berceau 子守歌、あるいはゆりかごの愛(クラヴサン曲集 第3巻)
エマヌエル・ド・ネグリ(ソプラノ1,8,13,15,18)
ブリス・サイー(クラヴサン)
ラ・シャンブル・クレール
【メンバー】
酒井 淳(トレブル&バス・ヴィオール)
マリオン・マルティノー(バス・ヴィオール)
モルガーヌ・エウザン(Fl)
ボヤン・チチッチ(Vn)
ギヨーム・キュイエ(Ob)
ヴァンサン・ブランシャール(Ob)
ニコラ・アンドレ(バロック・バソン)

録音:2017年11月
2018年(2018年)、生誕350年という節目のフランソワ・クープランの魅力を凝縮した一枚。その創作活動の中心であっ たクラヴサン曲集から多くを収録してますが、合奏曲(コンセール)集「諸国の人々」「王宮のコンセール」「趣味の融合」 や、世俗歌曲も含んでおり、彼が残した幅広い作品群のうち宗教曲以外をほぼ網羅しています。主役を担うのは何 と言っても、全編のディレクターであるブリス・サイー。クラヴサン曲だけではないクープランの世界を音楽的肖像として描 き出すことに成功しています。クリストフ・ルセの信頼篤いヴィオール及びチェロ奏者の酒井 淳のほか、ニケなど古楽界 の大物との共演歴を誇るメンバーによる「ラ・シャンブル・クレール」も名人芸を聴かせます。
RIC-388

中世フィドルとさまざまな音楽
1.作者不詳:Ar ne kuthe ich sorghe non ソプラノとクルース
2.ペルディゴン(トルバドール1190頃-1212頃):Los mals d'amors ai eu ben toz apres/ヴィエルとパーカッション
3.作者不詳:Bele Ysabelot / Je me cuidoie / Entre Copin et Bourjois ルベーバとハープ
4.ペルディゴン:Tut l'an mi ten amors de tal faisson カウンターテナーとルベーバ
5.作者不詳:La uitime estampie Real ヴィエルとパーカッション
6.作者不詳:In seculum viellatoris ルベーバと2つのヴィエル
7.作者不詳:Belicha ヴィエルとハープ
8.作者不詳:Non credo, donna, che la dolce fiamma メゾ・ソプラノとヴィエル
9.作者不詳:Ghaetta 2つのヴィエルとパーカッション
10.作者不詳:O bella rosa 2つのヴィエル
11.ヨハンネス・チコーニア(1373頃-1412):O rosa bella Johannes 2つのヴィエルとリュート
12.作者不詳:Tenor La belle se siet au pied de la tour バグパイプ、3つのヴィエル、リュートとハープ
13.ギヨーム・デュファイ(1400頃-74):La belle se siet au pie de la tour ソプラノと2つのヴィエル
14.作者不詳:Esperance mi fait vivre en doulour 2つのヴィエル
15.作者不詳:J’aime la biaute ヴィエル、ハープとリュート
16.作者不詳:Soyes loyal a vo povoir ソプラノ、メゾ・ソプラノ、2つのヴィエルとリュート
ル・ミロワール・ド・ミュジーク
【メンバー】
ザビーネ・ルッツェンベルガー(Ms)
グレイス・ニューカム(S)
ベアトリス・デュノワイエ(S)
ポラン・ビュンドゲン(C.T)
クレール・ピガニョル(ハープ)
クレール・フォルツァー(弓奏ヴィエル)
エリザベス・ラムゼイ(弓奏ヴィエル)
タベア・シュヴァルツ(弓奏ヴィエル)
ティアリー・ゴマール(パーカッション)
マルク・レヴォン(リュート)
バティスト・ロマン(弓奏ヴィエル、ルベーバ、クルース、バグパイプ、指)

録音:2017年3月eglise Notre-Dame de Centeilles、2017年6月Beuggen, Schloskirche
バティスト・ロマンはアンサンブル・ジル・バンショワのみならず、バーゼル・スコラ・カントルム周辺で楽器を使った中世音 楽をやるとき数々のプロジェクトにも顔を出している人。中世の「弓で弾く弦楽器」全般に詳しく、その研究の新たな第 一人者と言っても過言ではありません。 このアルバムはそうしたロマンの知見の成果の凝縮とも言えるもので、ともすればあいまいに扱われることも多い中世フィ ドルという楽器を、その起源や欧州周辺に伝わる伝統楽器との関連も意識しながら解き明かしてゆく...という内容に なっています。 演奏陣には同じく欧州中世音楽界隈で多忙な活躍をみせる弓奏弦楽器奏者エリザベス・ラムゼイ(ラムジー)、 Ricercarの中世音楽アルバムでは出演機会がとみに多い超絶技巧の打楽器奏者ティアリー・ゴマールら、俊才が 続々。アンサンブル・ユニコーンのマルク・レヴォンもリュートで参加しています。またバティスト・ロマン自身も中世楽器奏 者の常どおり多様な楽器を使いこなし、時には古風なバグパイプまで聴かせます。
RIC-389

ドイツ北部・中部・南部/バロックの教会音楽と器楽曲
1.ヨハン・ヘルマン・シャイン(1586-1630):Sinfonia Vater unser シンフォニア「我らの父よ」
2.ザムエル(ヨハネス)・エッカルト(1553-1611):Vater unser im Himmelreich 天にまします我らの父よ
3.ダヴィット・ポーレ(1624-1695):Herr, wenn ich nur dich habe 主よ、あなたさえこの世にあれば
4.フランツ・トゥンダー(1614-1667):Salve mi Jesu 栄えあれ、わがイエスさま
5.ヨハン・フィッシャー(1646-1716):Sonata Hertzlich thut mich verlangen
 ソナタ「わが心の切なる願い」
6.ヨハン・ヴォルフガング・フランク(1644-1710頃):Weil Jesu in meinem Sinn イエスよ、わが思いに
7.作者不詳:Sonata a 6 6声のソナタ
8.ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):Ach das ich Wassers g'nug hatte ああ、たっぷりと水さえあれば
9.ゲオルク・ベーム(1661-1733):Vater unser im Himmelreich 天にまします我らの父よ
10.ヨハン・タイレ(1646-1724):Was betrubst du dich meine Seele わが魂よ、なにゆえに悲しむのか
11.ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694):Auf, last uns den Herren loben いざ、我ら主を讃えよ
12.ヨハン・ルドルフ・アーレ(1625-1673):Cum Maria diluculo マリアと共に朝早く
13.フランツ・トゥンダー:Sinfonia da pacem Domine a 7 7声のシンフォニア「主よ、平和をお与えください」
14.ハインリヒ・シュヴェンマー(1621-1696):Grabgesang 葬送歌
クレマティス
【メンバー】
ステファニー・ド・ファイー(Vn)
アマンディーヌ・ソラノ(Vn)
カトリーヌ・プラットネル(Vn、Va)
エリー・ニメロスキ(Va、Vn)
ヨルレン・ベガ・ガルシア(Va、Vn)
サマンサ・モンゴメリー(Va)
フランソワ・ジュベール=カイエ(バス・ヴィオール-5,13)
ジェローム・ルジュヌ(テナー・ヴィオール)
サラ・ファン・アウデンホーフェ(バス・ヴィオール、ヴィオローネ)
アナイス・ラマージュ(バロックFg、リコーダー)
ブリス・サイー(Org)
ポラン・ビュンドゲン(カウンターテナー-3,4,6,8,10,11,12,14)

録音:2017年10月
「天にまします我らの父よ…」で始まる、キリスト教で最も有名な祈祷文の一つと言える「主の祈り」。これに基づいたゲ オルク・ベームのコラール前奏曲を軸に、ドイツ・バロックの宗教的な器楽作品と、アルト(C.T)独唱による ルター派のカンタータを集めたアルバムです。これらの作品は器楽全盛だった当時のイタリア音楽に強い影響を受けて おり、声楽の伴奏においても、器楽が大きな役割を担っています。また収められた純器楽作品は全て宗教的題材に 基づいており、その多くは、当時のコラールの旋律をもとにしたものです。演奏は、「シャコンヌ」を始めとしたヴィターリ父 子の作品をめぐる刺激的なアルバム(RIC326)をリリースしている、ヴァイオリンのステファニー・ド・ファイーとアンサンブル 「クレマティス」。ここでも宗教的な敬虔さを大切にしながら、それぞれの作品が持つ抑揚や旋律の美しさを聴き応え たっぷりに歌い上げています。
RIC-390
モンテヴェルディ:「愛の手紙」
1.Se i languirdi miei sguardi 「私の憔悴したまなざしが」愛の手紙
2.Ohime, dov’e il mio ben 「ああ、私の愛しい人はどこ?」ロマネスカ
3.Ohime ch'io cado 「ああ、私は傷つき倒れる」
4.Lasciate mi morire 「私を死なせて」アリアンナの嘆き
5.Perche se m'odiavi 「私を憎んでいたのなら」
6.Disprezzata Regina 「蔑まれた皇后」ポッペアの戴冠
7.Et e pur dunque vero 「それは本当なのか」
8.Dal mio Permesso amato 「愛するペルメッソ川のほとりから」オルフェオ
9.Non havea febo ancora 「フェーブスはまだ」ニンファの嘆き
10.Voglio di vita uscir 「死んでしまいたい」
マリアーナ・フローレス(S)
カペラ・メディテラネア
【メンバー】
キート・ガート(テオルボ)
マティアス・シュペーター(アーチリュート、キタローネ)
マルタ・グラツィアリーノ(ハープ)
マルゴー・ブランシャール(バス・ヴィオール)
ロドニー・プラダ(バス・ヴィオール-1,2,8)
ステファニー・ド・ファイー(Vn)
ジュリー・ロゼ(S)
ヴァレルイオ・コンタルド(T)
マティアス・ヴィダル(T)
フィリップ・ファヴェット(Bs)
レオナルド・ガルシア・アラルコン(チェンバロ、ガット弦スピネット、オルガン、指)

録音:2016年10月、2017年8月
カヴァッリのオペラ・ハイライト集(RIC359)が大きな評判となった、レオナルド・ガルシア・アラルコン率いる「カペラ・メディ テラネア」が、モンテヴェルディの声楽作品集を引っ提げてRicercarレーベルへ戻って来ました。有名な「アリアンナの嘆 き」、「ポッペアの戴冠」、「ニンファの嘆き」から、あまり知られていない作品まで、ソプラノが活躍するものを中心にバラン スよく選曲されています。注目したいのは、前面に押し出されたソプラノのマリアーナ・フローレスのセンスの高さで、その 表現力際立った歌唱は素晴らしいもの。ソロ作品が中心ですが2〜3声作品も効果的に挿入されており、美しいソプ ラノのソロに対して、突然現れる多声楽曲のドラマティックな効果も抜群です。
RIC-391
タルティーニ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集 作品1とパドヴァの手稿譜による二つの「タッソのソナタ」
ソナタ 第15番ト長調「タッソのソナタ」*
ソナタ 第10番ト短調「見捨てられたディドーネ」
ソナタ 第12番ヘ長調
ソナタ 第5番ホ短調
ソナタ 第17番ニ長調「タッソのソナタ」*
パストラーレ
エフゲニー・スヴィリドフ (バロックVn)
ダヴィト・メルコニヤン (バロックVC)
スタニスラフ・グレス (Cemb)

出典:無印=「ヴァイオリンのためのソナタ、チェロないしチェンバロとともに」作品1(1734年アムステルダムにて刊行)
*=パドヴァ音楽古文書館の手稿譜『26の小さなソナタ』(ヴァイオリンと任意参加のチェロのための)
偉大な作曲家でありながら、活躍期が音楽史の「はざま」にかかっていることもあり全貌がなかなか明らかになりにくいイタリアの天才ヴァイオリン奏者=音楽理 論家=作曲家タルティーニ。若い頃には超絶技巧を駆使した名作も数多く残していながら、後年その比類ない旋律センスを活かし、独自の和声感覚のもと 平明・絶美の音楽へと傾倒していったところは、何か後年の「ピアノの貴公子」リストにも通じるところがあるかもしれません。 この大作曲家に古楽の老舗Ricercarレーベルが正面から向き合ってくれたことは、古楽シーンの嬉しい新事件と言えるのではないでしょうか? 1734年、かつ てヴィヴァルディの『四季』を初出版したアムステルダムの版元から刊行された12曲のソナタ集は、タルティーニの技巧と至芸をあざやかに伝える充実曲集! か たや後年の活躍地であるパドヴァでひそやかに綴られた「タッソのソナタ」2作は、イタリア文学史に名高い16世紀の大詩人タッソ『解放されたイェルサレム』に紐 づけられた暗示的プログラムにも心そそられる名品。謎と風説を静かに解きほぐしてゆくのは、昨年ブルージュ国際古楽コンクールで圧倒的優位をみせた才人ス ヴィリドフ(パガニーニまで弾きこなす名手!)のチーム。塗り替えられてゆく名盤史の最先端を飾る逸品、演奏者自身による解説も目が離せません。
RIC-392(3CD)
NX-D07
ジャック・アルカデルト:モテット、マドリガーレとシャンソン
【CD2】…マドリガーレ
1.Il bianco e dolce Cigno
2.Vostra fui e saro, mentre ch'io viva
3.Amor, tu sai pur fare
4.Io son talvolta, Donna, per morire
5.Non mai sempre fortuna
6.Occhi miei lassi, mentre ch'io vi giro
7.Mentre gli ardenti rai
8.Felici amanti, voi che d'amor lieti
9.Io mi pensai che spento fusse ‘l foco
10.Voi mi poneste in foco
11.Tante son le mie pene
12.Alma, perche si trist’ogni hor ti duoli
13.Quando col dolce suono (器楽演奏)
14.Deh! dimm’ Amor se l’alma di costei
15.Crudel, acerba, inesorabil Morte
16.Deh fuggite, o mortali
17.Io non ardisco di levar piu gli occhi
18.O felici occhi miei, felici voi
19.Dolce nimica mia
20.Ancidetemi pur grievi martiri
21.Hor che ’l cielo et la terra
22.Ahime, dov’e’l bel viso
23.Amorosetto fiore
【CD3】…シャンソン
1.Les yeux qui me sceurent prendre
2.Tout au rebours
3.Vous n’aurez plus mes yeux la jouissance
4.Extreme amour est entre moy et elle
5.Si la beaulte de ma dame
6.De mes ennuys
7.De mes ennuys(器楽演奏)
8.Nous boirons du vin clairet
9.Franc berger
10.Quand je me trouve aupres de ma maitresse
11.Quand je me trouve aupres de ma maitresse
12.Il me prend fantasie
13.Amour se plaint de ton forfait(器楽演奏)
14.Margot labourez les vignes
15.La Diane que je sers
16.Entendez vous point vostre amy
17.Laisses la verde couleur
18.J’ay acquis un serviteur - Celle que j’estime
19.O le grand bien
20.Nous voyons que les hommes
21.Du temps que j’estois amoureux(器楽演奏)
22.Contentez vous, heureuses violettes
23.Vous n’aurez plus mes yeux la jouissance(器楽演奏)
24.Helas amy
25.ジョヴァンニ・マリア・トラバーチ:Ancidetemi pur
【CD1】
演奏:
レオナルド・ガルシア・アラルコン(指)
ナミュール室内cho
ヨリス・フェルダン(オルガン…12)
録音:2018年3月 Stavelot,
eglise Saint-Sebastien

【CD2
「出典」
特記なし 『マドリガーレ集 第1巻』1539
5,15 『上級者のマドリガーレ、
および5声のマドリガーレ形式による洗練された楽曲集』1540
10 『アルカデルトの3声マドリガーレ集 第1巻』1542
11 『マドリガーレ集 第5巻』1544
16 『マドリガーレ集 第2巻』1539
19 『マドリガーレ集 第4巻』1539
21 『マドリガーレ集 第3巻』1539
7 クラウディオ・ヴェッジョ
『4声のマドリガーレ集、アルカデルトによる6編を併録』1540
8,17 ユアン楽匠『マドリガーレ集 第1巻』1541
23 アントンフランチェスコ・ドーニ『音楽の対話』1544

演奏:レオナルド・ガルシア・アラルコン(指,)チェンバロ、オルガン)
カペラ・メディテラネア

【CD3】
「出典」1-24
アルカデルト『シャンソン集 第3巻』
ル・ロワ&バラール編『シャンソン集』第2・3・4・5・6・7巻
ル・ロワ&バラール編『シャンソン古今雑選』
アテニャン編『シャンソン集』第25・26・32巻
グランジョン編『音楽の戦利品』第2巻

演奏:ドニ・レザン=ダドル((指)リコーダー)
ドゥルス・メモワール

【CD2&3】
録音:
2018年2月 Abbaye de Noirlac
- Centre culturel de rencontre (Cher)
マドリガーレ「真白で優しい白鳥は」(CD2 Tr.1)の作者であり、イタリアン・マドリガーレの創始者の一人として知られるジャック・アルカデルト。彼の作と伝わる 「アヴェ・マリア」は、特にアマチュア合唱団にとって大切なレパートリーとなっていますが、実際はシャンソン「男たちは愛を徳と見る」(CD3 Tr.20)を元に19世紀 の音楽家ディーチュが作った偽作であり、あのリストさえも騙されたと伝わります。そんなアルカデルトですが、今現在、世界の音楽界で相応しい地位を得ている とは言えません。メディチ家に、さらにフランスの教皇と王に仕えた彼は、音楽史の中でも重要な作曲家の一人であり、もっと有名であってもよいでしょう。珍しい ものを含めた彼の作品が、新録音で体系的に収められたこのセットを聴くと、たいへん感動的あるいは衝撃的な瞬間が度々訪れます。ジャック・アルカデルトは 真の天才であり、同時代人からも特別な人物と考えられていた理由を、今改めて明らかにしてくれる内容と言えるでしょう。
RIC-393

NYCX-10033
税込定価
フィリップ・エルレバッハ(1657-1714):六つのソナタ
第4ソナタ ハ長調
第6ソナタ ヘ長調*
第5ソナタ 変ロ長調
第1ソナタ ニ長調
第2ソナタ ホ短調
第3ソナタ イ長調**
ラシェロン(古楽器使用)
マリー・ルキエ (ヴァイオリン、ヴィオリーノ・ピッコロ*、変則調弦ヴァイオリン**)
フランソワ・ジュベール=カイエ (ヴィオラ・ダ・ガンバ、総指揮)
サラ・ファン・アウデンホーヴェ (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ヨアン・ムーラン (チェンバロ、オルガン)
ミゲル・アンリ (アーチリュート)

録音:2018年4月
シラン(フランス南部ラングドック地方)、サンテーユ聖母教会

【国内盤】
解説日本語訳:白沢達生
Ricercarならではの充実企画の登場です。エルレバッハはコレッリ、ムファット、マレ、パーセルなどと同世代で、大バッハの故郷 からも遠くないルードルシュタットの宮廷楽長として活躍、数多くの声楽・器楽作品を書きました。本人の歿後、主君の居城の 火災で自筆譜は全て失われてしまいましたが、愛好家たちが彼の作品を好んで筆写していたおかげで質の高い作品の楽譜が いくつか現存。バロック後期でも群を抜いて感性ゆたかな混合様式の魅力は現代の古楽器奏者たちをも魅了せずにはおきま せん。Ricercarレーベル主宰者の絶大な信頼のもとマラン・マレ全曲録音を進行中のジュベール=カイエは、ガンバとヴァイオリ ンを双方主役格に扱いながらフランス風の組曲様式でまとめられた『六つのソナタ』を充実メンバーとともに全曲録音。変則調 弦やヴィオリーノ・ピッコロも用いながらのコントラスト豊かな演奏内容については解説書(国内仕様は全訳付)にも詳述されてい ます。
RIC-394

NYCX-10026
国内盤・日本語解説付
税込定価
ハインリヒ・シャイデマン(1595〜1663)/ザムエル・シャイト(1587〜1654)
「運命の天使の歌」〜チェンバロ作品集
シャイデマン:プレアンブルム ト短調
シャイト:アルマンド「健勝至極」
シャイデマン:涙のパヴァーナ
 ガリアルダ ニ長調
 プレアンブルム ニ短調
シャイト:あなたに望みをかけます
 クーラント
 運命の天使の歌
シャイデマン:フーガ ニ短調
 プレアンブルム ニ長調
シャイト:おお神よ、わたしたちはあなたの善に感謝します
シャイデマン:プレアンブルム ホ長調
シャイト:「わたしは傷ついた、ああ」によるファンタジア
ヤン・ムーラン(Cemb)
(アンドレアス・リュッケルス1615年製作モデルに基づくフィリップ・ユモー再現製作楽器)

録音:2018年4月シラン(南仏エロー県)、サンテーユ聖母教会
【国内盤】
解説日本語訳、補筆:白沢達生
19世紀以降「ドイツ三大S」と呼ばれてきたのは、バッハ以前の3人の作曲家、シャイト、シャイン、そしてシュッツ。しかし同じく S(ch)で始まる綴りの名を持ちながら、シャイデマンという偉大なオルガン芸術家にいまひとつ光が当たらないのは、単なる歴史 の偶然としか思えません。16世紀の英国ヴァージナル作曲家たちに連なる、ルネサンス期の鍵盤音楽の伝統をふまえながら、 17世紀のドイツ北方におけるオルガン芸術の基礎を築いたこの作曲家の技芸がいかに偉大だったか、本盤はそれを端的に示し ています。オルガン音楽こそがハンブルクの大家シャイデマンの真骨頂だったとすれば、17世紀当時のドイツ人作曲家たちにはオ ルガン曲とチェンバロ曲を厳密に区別して考える発想はあまりなく、私たちはシャイデマンの鍵盤音楽世界がどれほど精巧かつ雄 弁だったかを、オルガンよりもむしろチェンバロの演奏で深く知ることになるでしょう。比較例にもなるシャイトの鍵盤曲もやはりチェ ンバロ演奏で、欧州古楽界の新世代を担うヤン・ムーランの奏でる17世紀初頭モデルの銘器の響きが、Ricercarの自然派 録音とあいまって作品の魅力を(そして、シャイトをはじめとする同時代のドイツ三大Sにも負けぬほどの書法の確かさを)しめやか な演奏で静かに伝えてくれる逸品です。存在感が立っていながら、伝記的記述も少ない作曲家のひとりであるシャイデマンです ので、解説も貴重(国内仕様盤では詳細訳付)。
RIC-395

NYCX-1003
国内盤仕様
税込定価
シルヴェストロ・ガナッシ(1492-1565):『ラ・フォンテガラと名づけられたる笛の教本』〜16世紀、巨匠たちの傑作による装飾音奏法の至芸
1.ピエール・アテニャン(1494-1552):バス・ダンス「ラ・ブロッス」 Basse danse la Brosse
2.ジョスカン・デ・プレ(1450?-1521):千々の悲しみ Mille regrets
3.アントワーヌ・ビュノワ(c1430-1492):手に負えない運命の女神よ Fortuna desperata
4.アントワーヌ・ビュノワによる:「手に負えない運命の女神よ」によるバス・ダンス
Basse danse after Fortuna desperata
5.ジョスカン・デ・プレ:悲しみがわたしを打ちのめす Douleur me bat
6.ニコラ・ゴンベール(1495-1560):死神と運命の女神 Mort et fortune
7.作者不詳:王のパヴァーヌ Paduana del Re
8.アドリアン・ヴィラールト(c1490-1562):聖なる泉 Sacro fonte
9.作者不詳:王のガリアルダ Gagliarda del Re
10.フィリップ・ヴェルドロ(1475-1552):わがイタリア Italia mia
11.作者不詳:バス・ダンス・アリオ・ヌヴェッラ Bassa danza Aliot nouvella
12.バルトロメオ・トロンボンチーノ (1470-1535):西風が馥郁と Zephyro spira
13.ジャック・アルカデルト(1507-1568):真白で優しい白鳥は Il bianco e dolce cigno
14.作者不詳:蛇(エル・ビソン) El Bisson
15.ニコラ・ゴンベール:告げてください、あの騎士に Dezilde al Caballero
16.作者不詳:蛇のガリアルダ
17.マルチェット・カーラ(c1470-c1525):悲しみを越えて Per dolor
18.チプリアーノ・デ・ローレ(1515-1565):この別れの際になお Anchor che col partire
ル・コンセール・ブリゼー(古楽器使用)
ティメア・ナジ(リコーダー
ティアーゴ・シマシュ・フレイレ(リコーダー、木管コルネット)
フランソワ・ラザレヴィチ(リコーダー、ルネサンス・フルート)
サラ・ウォルダー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
イザベル・ブルーズ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ボル・ズリャン(リュート、各種打楽器)
アドリアン・ジュルダン(Cemb)
ステファン・ルジェー(Tb)
ロマン・ボックレール(バリトン独唱)
ウィリアム・ドンゴワ(木管コルネット、リコーダー、総指揮)

録音:2017年9月4-8日ロンショーモワ教会
(フランス東部フランシュ=コンテ地方)
【国内盤】
解説日本語訳、補筆、歌詞対訳…白沢達生
ガナッシの『フォンテガラ』といえば、リコーダーを本格的に学ぶ人が必ず通るといっても過言ではないルネサンス変奏技法の必携書。いわばリ コーダー世界のチェルニーかバッハかショパンか……というような存在で、その教本のなかで縦横無尽に解説されている装飾技法を学ぶこと は、リコーダー奏者のみならずルネサンス音楽を演奏するプロにとって欠かせない過程のひとつといってよいでしょう。ただ観賞する側からする と、その著者ガナッシの存在感はいまひとつピンとこないところ。本盤の重要性はそこにあります。ラルペッジャータやエスペリオンXX、コンチェル ト・パラティーノなど世界的なグループでの活躍をへて自らコンセール・ブリゼーを立ち上げた木管コルネット(ツィンク)の天才奏者ウィリアム・ドン ゴワは、頼れる演奏仲間たちとともにガナッシの著作にあらためて立ち返り、そこに説明されている声楽作品を器楽で奏でる技法によって、 ジョスカン、ビュノワ、ゴンベール(など、ガナッシの時代からみた「古典」ともいうべき15〜16世紀の巨匠たちの声楽作品をあざやかに 演奏してゆきます。装飾音を機微たくみに織り込みながら、さまざまな古楽器の音色を交錯させてゆく名手たちのなかには、Alphaレーベル での数々の名盤で知られるバグパイプ&古楽笛奏者フランソワ・ラザレヴィチの名も……他にも欧州シーン最前線をゆく多忙な名古楽器奏 者たちの名が続々。なにかと声楽偏重になりやすいのでルネサンスを敬遠してきた方々にも、この興奮必至の器楽合奏世界は是非お勧め したいところ……ルネサンス名画の画集観賞にも合いそうです。国内盤は充実解説の日本語訳付。
RIC-396

NYCX-10027
国内盤・日本語解説付
税込定価
A・スカルラッティ:「心折れる遠さ」〜室内カンタータ集
カンタータ「恐怖が描き出すものは」〜バリトン独唱、2挺のヴァイオリンと通奏低音のための
カンタータ「心折れる遠さ」〜ソプラノ独唱、バリトン独唱と通奏低音のための
カンタータ「星をちりばめた戦車に乗って」〜ソプラノ独唱、2低のヴァイオリンと通奏低音のための
カンタータ「ブナの木蔭で」〜バリトン独唱、2挺のヴァイオリンと通奏低音のための
カンタータ「残酷にも、苦い運命に」〜ソプラノ独唱と通奏低音のための
カンタータ「きみは残る、ああ麗しきぼくの女神」〜バリトン独唱、2挺のヴァイオリンと通奏低音のための
スケルツィ・ムジカーリ(古楽器使用)
オルトヴィン・ロヴェイク、パトリツィオ・ジェルモーネ…ヴァイオリン
マティルド・ヴォルフス…バロックチェロ、バッソ・ダ・ヴィオリーノ
ソルムン・ニュスタバック、パウル・キーファー…アーチリュート、テオルボ、バロックギター
フィリップ・グリスヴァール …チェンバロ、オルガン
ガナエル・シュナイダー…オルガン
デボラ・カシェ …ソプラノ独唱
ニコラ・アクテン…テオルボ、ハープ、オルガン、バリトン独唱、総指揮

録音:2018年1月21〜24日シント・トライデン(ベルギー)、州立ベギン修道会教会博物館
【国内盤】
解説日本語訳、補筆、歌詞日本語訳
:白沢達生
自身テオルボやバロックハープ、チェンバロやオルガンなどを弾きこなす通奏低音奏者としても活躍しながら、同時にバリトン歌手 として自ら歌い伴奏することもある、ニコラ・アクテン率いるベルギーの精鋭古楽集団スケルツィ・ムジカーリ。これまでにも Ricercarで数多く17世紀音楽のアルバムを作ってきましたが、満を持してイタリア後期バロック最大の作曲家のひとりアレッサン ドロ・スカルラッティのカンタータと向き合いました。のちに欧州を席巻することとなるナポリ楽派の立役者的巨匠にして、かの鍵盤 音楽の大家ドメニコ・スカルラッティの父でもあるアレッサンドロは生前イタリア随一といってもよい名声を誇りましたが、その躍進の 過程で大きな意味を持ったのが室内カンタータ。恋する者たちの想いを優美な言葉で綴った詩の魅力をたくみに伝える旋律美 あざやかな歌の数々は、イタリア半島各地の有力者たちのあいだで大いに求められ、ローマの「アルカディアのアカデミア」(コレッリ やボノンチーニも連なった知識人サークル)で披露された名品群を含め数多くの作例が残っています。本年(2018年)に急逝し た同団のリローネ&ガンバ奏者、仙波恵理子氏の思い出に捧げられた本盤において、スケルツィ・ムジカーリは作曲当時のイタリ アの演奏習慣にならい充実した通奏低音編成でその演奏に臨み、同時に何挺もの撥弦楽器やバッソ・ダ・ヴィオリーノ(チェロ 以前からあった低音弦楽器)を駆使しながら、詩句をよく活かした歌唱で色彩感豊かに作品の魅力を伝えてくれます。国内仕 様盤には訳詩・解説訳付。
RIC-397


NYCX-10025
国内盤仕様
税込定価
テレマン:屋外管楽合奏曲さまざま
序曲=組曲 ヘ長調 TWV 44:F16
〜2本のホルン、2本のオーボエとファゴットのための
2本の狩猟ホルンのためのメヌエット TWV 40:110
2本のオーボエとファゴットのための協奏曲 ヘ長調 (伝テレマン作)
ロストック組曲 変ホ長調(作曲者不詳)
〜トランペット、2本のオーボエとファゴットのための
3声部の協奏曲 変ホ長調(マクシミリアン・フィードラー作曲、1750年頃)〜2本の狩猟ホルンとファゴットによる低音部のための
協奏曲 ニ長調 TWV 43:D7〜トランペット、2本のオーボエと通奏低音のための
トランペットの調べ ハ長調 TWV 41:C1〜トランペットと通奏低音のための
行進曲 ヘ長調 TWV 50:F43〜2本のホルン、3本のオーボエ、ファゴットと打楽器のための
アンサンブル・エオリュス(古楽器使用)
[ジャン=フランソワ・マドゥーフ(無孔ナチュラルTp、ナチュラルHrn)
ピエール=イヴ・マドゥーフ(ナチュラルHrn)
エルザ・フランク、ジョアンヌ・メートル、フィリップ・カンギレン (Ob)
ジェレミー・パパセルジオー(Fg)
エリザベート・ガイガー(Cemb)
ジャン・シャンブー(打楽器)]

録音:2018年4月
シラン(フランス南部エロー県)、サンテーユ聖母教会
【国内盤】解説日本語訳・補筆:白沢達生
今やバッハ・コレギウム・ジャパンへの度重なる客演を通じ、世界的活躍に対する高い評価が日本でも共有されるようになって久しいナチュラ ル古楽金管の名手、ジャン=フランソワ・マドゥーフ。20世紀の古楽器復興のなか、ナチュラル金管の技術的困難さを解消すべく創案された 音程補正用の指孔というものがない、正真正銘18世紀以前の技法でしか吹けない無孔ナチュラル・トランペットを縦横無尽に吹きこなすそ の妙技は、ラ・プティット・バンドやル・ポエム・アルモニーク、BCJなど世界中の一流古楽団体から引っ張りだこ! そんな彼が多忙なスケジュー ルを縫って自ら主宰するアンサンブル・エオリュスが、バッハやヘンデルと同時期にドイツ随一の人気を誇っていたテレマンのユニークな編成による 合奏曲ばかり集めたアルバムをリリース――無孔トランペットばかりかナチュラルホルンや狩猟ホルンまで使いこなし、ドイツ貴族たちの狩猟趣 味や軍楽偏愛にあわせて彼が書いた(時に通奏低音なしに屋外で演奏されたとおぼしき)バロック期そのままの屋外吹奏楽曲の素顔に迫りま す。ナチュラル楽器ならではの開放感あふれるサウンドは、たんに野放図に吹き鳴らすだけでは魅力ある音楽につながらない……詳細な解説 (国内仕様は訳付)とともに、君主たちを喜ばせた達人テレマンの極上音響世界が「当時のまま」ではどう響いたか、めったに聴けない選曲の 妙とあいまって、古楽リスナーのみならず吹奏楽ファンにとっても必聴と言える新録音に仕上がっています。
RIC-399
1610年前後ローマ・ヌオーヴァ教会/初期バロック 告解の音楽
1.作者不詳:深き淵より(詩篇129番) De Profundis clamavi (Ps. 129)
2.エミリオ・デ・カヴァリエーリ(1550-1602):シンフォニア Sinfonia
3.パオロ・クヮリアーティ(1555頃-1628):満足を知れ、肉体ある人間よ Satiati huomo carnale
4.作者不詳:主よ、御身の憤りのままに(詩篇37番) Domine ne in furore tuo (Ps. 37)
5.ジョヴァンニ・フランチェスコ・アネーリオ(1569-1630):汝の羊飼いの元へ還れ、迷える羊の子よ
Ritorn’al tuo pastor smarrit’agnella
6.フランシスコ・ソト・デ・ランガ(1534-1619):あなたを見ていると涙が Come ti veggio
7.ジョヴァンニ・デ・マック(1550-1614):レ・ファ・ミ・ソによるカプリッチョ Cappriccio sopra Re, Fa, Mi, Sol
8.アントニオ・チフラ(1584頃-1629):よりよく生きてゆこう Emendemus in melius
9.作者不詳:主よ、聞き届けてください(詩篇142番) Domine exaudi orationem meam (Ps. 142)
10.ルカ・マレンツィオ(1553-1599):残忍で辛辣、容赦ない死よ Crudele, acerba, inesorabil morte
11.作者不詳:主よ、我を憐れみたまえ(詩篇50番) Miserere mei Deus (Ps. 50)
12.パオロ・アニムッチア(?-1563頃):あれほど願いをかけてきたのに S’alhor che piu sperai
13.フレスコバルディ:トッカータ第4番(聖体奉挙のための)
Toccata quarta per l’organo da sonarsi alla levatione
14.作者不詳:主よ、御身の憤りのままに(詩篇6番) Domine ne in furore tuo (Ps. 6)
15.フレスコバルディ:4声のカンツォン第5番 Canzon quinta a 4
16.アネーリオ:主よ、わたしはあなたのことで悩んできました Signor, io t’ho confitto
17.クヮリアーティ:4声のリチェルカータ第19番 Recercata 19 a 4
インアルト(古楽器使用)
アリス・フォクルール(S)…ソロ1、11、14
レイナウト・ファン・メヘレン(T)…ソロ4、9
ステファニー・ルクレール(Ms)
オリヴィエ・コワフェ(T)
ギヨーム・オルリー(Bs)
ギィ・ハンセン、スザンナ・デフェンディ、シャルロット・ファン・パッセン、
バルト・フローメン (Tb)
ロドニー・プラダ、ノエリア・レベルテ・レチェ (リローネ)
シモーネ・ヴァッレロトンダ、クリストフ・ゾマー (テオルボ、アーチリュート)
マルク・マイゼル (オルガン、チェンバロ)
ランベール・コルソン (木管コルネット、総指揮)

録音:2018年1月9-11日聖フランチェスコ博物館教会・トレヴィ、2018年9月18-20日聖アポリネール教会、ボーラン
ベルギーの木管コルネット&ツィンク奏者、ランベール・コルソン率いる古楽集団インアルトによる、ローマのヌオーヴァ教会に伝わ る詩篇を中心としたアルバム。1600年にカヴァリエーリの「魂と肉体の劇」が初めて上演されたこの教会に保存された17世紀 初頭の写本には、「告解の秘跡の詩篇」と呼ばれる作曲者不詳の詩篇7曲が含まれていました。これらは初期オペラの旋律を 思わせるモノディ形式のレチタール・カンタンド(旋律と伴奏がはっきりとして歌詞が聞き取りやすい、現在では一般的な歌の形) で書かれており、これは当時、それまでの多声音楽と比較すると画期的なものでした。さらに今聴いても斬新に響く不協和音な ども用いられており、それはこのアルバムのコンセプト、演奏に大きな影響を与えています。名オルガン奏者ベルナール・フォクルー ルの愛娘アリスをメインとする声楽陣、4本ものトロンボーン(サックバット)が響く器楽陣をコルソンがまとめ上げ、あくまでもオリジナルの譜面を尊重しながらも、当時の風習に沿ったオリジナルの解釈も加えた新鮮な演奏を聴かせてくれます。

RIC-400

NYCX-10057
国内盤仕様
税込定価
ヤーコプ・プレトリウス(1586〜1651)、メルヒオール・シルト(1592〜1667):オルガン作品集
ヤーコプ・プレトリウス:「すべての人間に背を向け」
 「天にまします我らが父よ」
 プレアンブルム (ヘ長調)
 コラール・ファンタジア「アダムの堕落により人みな罪に染まり」
メルヒオール・シルト:「救いの主、神の唯一の子」
 プレアンブルム (ト長調)
 第1旋法によるマニフィカト
ベルナール・フォクルール(Org)
使用楽器:リューベック聖ヤーコプ教会、ヒルデブラント工房により
フリードリヒ・シュテルヴァーゲン1636〜37年改修時の状態に修復(1978)

録音:2018年11月、聖ヤーコプ教会、リューベック
【国内盤】
解説日本語訳・補筆:白沢達生
20世紀末に制作したバッハ・オルガン作品全集が、自然かつ的確な演奏解釈によって日本でも絶大な人気を誇るベルナー ル・フォクルールは、バッハ以前の巨匠たちにも深い敬愛を注いできた名手。トゥンダー、ヴェックマン、シャイデマン、ブクステフーデ ……と、彼が単体アルバムで録音してきた作曲家たちこそが真に注目すべき存在であるといってもよいでしょう。本盤のヤーコ プ・プレトリウスは北方の音楽拠点ハンブルクの大家のひとり(『テルプシコーレ』のミヒャエル・プレトリウスとは全く無縁)、メルヒ オール・シルトもその同世代に属する名匠で、どちらも「オルガン奏者一族の家系」に属する重要人物。17世紀前半、ブクステ フーデ前夜のドイツ北方に花開いたオルガン芸術を、当時のたたずまいを伝えるリューベックの歴史的オルガンでじっくり楽しめま す。解説も充実、国内仕様は日本語訳付です。
RIC-401

NYCX-10068
国内盤仕様
税込定価
バッハ一族の教会カンタータ
〜17世紀の教会コンチェルトから、大バッハの青年時代まで
(1685〜1750)
1. J.M.バッハ:ああ、そばにいてください、主イエス・キリスト
2. J.C.バッハ:主を畏れることは
3. H.バッハ:わたしはあなたに感謝します、神よ
4. J.M.バッハ:主よ、王はあなたの力を喜んで迎えます
5. J.C.バッハ:主よ、こちらを向いて慈悲をください
6-13. バッハ:キリストは、たとえ死の縄目に繋がれ BWV4
14. J.C.バッハ:天においても戦いがあった
【ヴォクス・ルミニス】
ズュジ・トート、カルステン・ヴィトマー、ステファニー・トゥルー、ビクトリア・カッサーノ(S)
ヤン・クルマン、ダニエル・エルヘルスマ(C.T)
フィリップ・フレーリガー、ロベルト・ブックラント、ピーテル・ド・モール(T)
ゼバスティアン・ミルス、リオネル・ムニエ、マシュー・ベイカー(Bs)
トゥオモ・スニ、ヤツェク・クジトウォ(Vn)
ヨハンネス・フリッシュ(ヴァイオリン、ヴィオラ)
ラケル・マサダシュ、アンティーナ・フゴソン(Va)
ブノワ・ファンデン・ベムデン(ヴィオローネ)
ジェレミー・パパセルジオー(ドゥルツィアン)
ルドルフ・レーリンク、モーリッツ・ゲルク、
ティボル・メーサーロシュ、ビェルン・カーデンバッハ(Tp)
ミヒャエル・ユエン(ティンパニ)
バルト・ヤーコプス(Org)
リオネル・ムニエ(音楽監督)

録音:2018年9月ジェディンヌ聖母教会(ベルギー南部ナミュール地方)
【国内盤】
解説・歌詞日本語訳:白沢達生
全員ソリスト級の少数精鋭で聴くからこそ、バロックの声楽曲はその本来の魅力が生きてくるもの。ヨーロッパ古楽界の最前線 をゆく精鋭集団ヴォクス・ルミニス最新盤は、大バッハの青年時代にいたる、バッハ一族の名匠たちの作品を通じての教会カン タータ史をひもとく充実企画です。シュッツやシャイトらを経て、バッハ一族のモテット集(RIC347)も制作した経験を活かし、演 奏編成は妥協なく17世紀流儀を徹底。各パート最大2人、大半はソリスト編成でわかりやすく音の綾を伝えてゆくスタイルが 活きるのは、演奏者が一人残らず手練の名手だから。大バッハも若い頃憧れたヨハン・クリストフ・バッハをはじめ、3人の先達の 作品にはトランペットやティンパニまで動員される大作も含まれ、曲ごとに異なる編成が17世紀音楽の面白さを伝えてやみませ ん。その末に聴くバッハ最初期の教会カンタータ第4番では、合唱中心のカンタータ解釈とは全く違った「17世紀生まれの青年 バッハ」の姿を垣間見せてくれる仕上がりに驚かされることでしょう。国内仕様では歌詞全訳とともに詳細解説の日本語訳が添 付されます。
RIC-402
ヨハンネス・デ・リンブルジア(1380頃-1440頃)初期ネーデルラント楽派のモテット集
「御身はすべてが美しくあり給う」 Tota pulcra es
「喜べ、幸いなるパドヴァよ」 Gaude felix Padua
「思い出したまえ、乙女なる母よ」 Recordare, Virgo mater
「私は園に下り」 Descendi in ortum meum (器楽)
「素晴らしきこの喜び」 Magne dies leticie
「思い出したまえ、慈悲深き兄妹よ」 Recordare frater pie
「聖なる子」 Virginis proles
「喜べ、幸いなるパドヴァよ」 Gaude felix Padua (器楽)
キリエ:素晴しき皇后の家系に連なる主よ Kyrie qui de stirpe regia
「主よ、哀れみたまえ」 Kyrie eleison
「聖なるかな、素晴らしき光」 Sanctus Admirabilis splendor
「神の子羊」 Agnus Dei
13.「キリストよ、全ての者の贖い主よ」 Christe redemptor omnium (器楽)
「わが魂は主をあがめ(マニフィカト)」 Magnificat
「ごきげんよう、乙女なる皇后」 Salve Virgo regia
バティスト・ロマン(中世フィドル、バリトン、指揮)
ル・ミロワール・ド・ミュジーク

録音:2018年10月サン・ギレン・ル・デゼール大修道院(フランス南部エロー県)
1380年頃リンブルフ公国(現オランダ&ベルギー東部)に生まれ、現在のフランス語圏ベルギーの中心地でもあるリエージュで長く活躍し、その 後はヴィチェンツァ、パドヴァ、ヴェネツィアなど北イタリア世界との関わりが作品から窺えるヨハンネス・デ・リンブルジア(リンブルフのヤン)。ネーデル ラント楽派のなかではデュファイよりもさらに年上で、かなり初期世代に属する、知られざる注目すべき作曲家のひとりです。当時の大きな写 本3冊に45以上残されているその作品は、のちのネーデルラント楽派にも通じるスタイルに加え、北イタリアの影響を受けた彼自身の独創的 な和声と旋律を併せ持っています。ソプラノ、メゾ、テナー、バリトンの4人の声楽陣にロマンとエリザベス・ラムゼーの中世フィドル、さらに2人のメ ンバーによるリュートやギターン、ハープあるいはオルガネットが絡み、ロマン自身も2人目のバリトンとして歌もサポートして、厚いハーモニーを 作っています。
RIC-403

NYCX-10071
国内盤仕様
税込定価
ジョスカン・デプレ:リュート伴奏による歌曲(シャンソン)集
1) アヴェ・マリア(ごきげんよう、マリアさま)
2) 即興による前奏I
3) 千もの悲しみが
4) 皇帝の歌(ルイス・デ・ナルバエス )
5) 果てしない悲しみに、わたしは耐えねばならぬ
6) なおいっそうに、はてしなくお仕えします
7) 即興による前奏II
8) 谷の精たちよ
9) 望みなき宿命か
10) 即興による前奏III
11) さらば、わが恋
12) ラ・ベルナルディーナ
13) とある茂みの蔭で
14) 即興による前奏IV
15) リチェルカーレ
16) 主よ、あなたに望みをかけます
17) 即興による前奏V
18) 悲痛さに打ちすえられて
19) ジョスカンの思いつき
20) あなたをお見かけしなくなっただけで
21) 即興による前奏IV
22) 森の妖精たちよ(オケゲムの逝去を悼む哀歌)
ドゥルセス・エクスヴィエ
ロマン・ボクレール(Br)
ボル・ズリアン(ブレイ・リュート)

録音:2018年10月、サンテーユ聖母教会
(フランス南部ラングドック地方エロー県)
【国内盤】 歌詞・解説日本語訳:白沢達生
ジョスカン・デプレといえば、ルネサンス多声音楽の世界に全盛をもたらしたフランス=フランドル楽派(ネーデルラント楽派)のなかでも最大級 の巨匠。ア・カペラによる教会音楽でポリフォニー音楽の可能性を極限まで追求した大家ですが、その一方で、俗世向けの歌も数多く書い ていたことは意外に知られていません。教会音楽と同じく多声で書かれた、フランス語の歌詞をとる世俗シャンソンが多いのですが、それらは 歌い手をひとりに絞り、他のパートをリュートなどの和音楽器で編曲して演奏することもできます。本盤では欧州の新世代を担う二人の異才 がまさに当時流のデュオ編成でジョスカン作品を厳選録音。南仏の古楽拠点のひとつリヨンから世に出たロマン・ボグレールの細やかな歌い口 もさることながら、ジャズやロックなど広範な分野でも活躍するスロヴェニアのリュート奏者ボル・ズリアンはここで独自の楽器研究を反映。500 年前の演奏実践を検証、フレットを三重巻にし適宜ピックのような小片を指につけて弾く「ブレイ(唸り音)・リュート」の再現を試みています。 折々に独特の雑味ある倍音がアクセントを添えるその音色は、味わい豊かな造形美で現代人を魅了してやまないゴシック期のフランドル絵 画にも通じる趣きが。詩句の響きが艶やかに映える独唱で、ジョスカン芸術の思わぬ側面に触れられる1枚です。国内仕様は訳詞・解説 訳付。
RIC-404

NYCX-10094
国内盤仕様
税込定価
17世紀イタリアの弦楽芸術
ウッチェリーニ:第17ソナタ 〜四つのヴァイオリン〔と通奏低音〕による 
ガブリエーリ:第2カンツォン 〜6声〔と通奏低音〕による 
マリーニ:2筋の弦で奏でる第4ソナタ 〜ヴァイオリンと通奏低音による 
ロッシ:第5シンフォニア 〜5声ないし好みで3声による 
四つのヴァイオリンと二つのキタローネによるソナタ
ガブリエーリ:第21ソナタ 〜三つのヴァイオリン〔と通奏低音〕による 
マリーニ:こだまのソナタ 〜三つのヴァイオリン〔と通奏低音〕による 
 第1カンツォン 〜四つのヴァイオリン〔と通奏低音〕による 
ブオーナメンテ:第1ソナタ 〜四つのヴァイオリン〔と通奏低音〕による 
フォンターナ:第16ソナタ 〜三つのヴァイオリン〔と通奏低音〕による 
カステッロ:第17ソナタ 〜二つのヴァイオリンと、こだまを返すもう二つのヴァイオリン〔と通奏低音〕による 
マリーニ:3筋の弦をリラ式に奏でるヴァイオリン〔と通奏低音〕のためのカプリッチョ 
ウッチェリーニ:第19シンフォニア 〜三つのヴァイオリン〔と通奏低音〕による 
カヴァッリ:3声のカンツォン 〜二つのヴァイオリンとチェロ〔通奏低音〕による 
クレマチス(古楽器使用)
ステファニー・ド・ファイー、アマンディーヌ・ソラロ、レイシカ・ヴィタネージ、
カトリーヌ・プラットネル、キスン・ボソー(Vn)
ジェローム・ユイユ(Vc)
サラ・ファン・アウデンホーフェ、マリオン・マルティノー(バス・ガンバ)
エヴォレーヌ・キエネル(バスーン)
ベランジェール・サルダン、クレール・ピガニオル(バロックハープ)
キート・ガート(テオルボ、バロックギター)
ブリス・サイー(チェンバロ、オルガン)
ヨアン・ムーラン(Org)
音楽監督:ステファニー・ド・ファイー、ブリス・サイー

録音:2018年10月
サンテーユ聖母教会
南仏ラングドック地方
【国内盤】
歌詞日本語訳:白沢達生
なにしろタイトルは「四つのヴァイオリン」。一見かなり珍しい編成のようですが、実は世紀初頭のガブリエーリによる副合唱形式の応用(トリオ・ ソナタ編成×2部)をはじめ、ヴィオラを用いず4挺が対等に音を交わしあう曲が意外に多い17世紀。初期バロックの中軸を担うマリーニや カステッロ、ウッチェリーニといった定番の異才たちによる思わぬ編成の曲のあいだ、カヴァッリやロッシら声楽の天才たちの作品も盛り込まれ、 歌をめざしたヴァイオリン音楽の至芸にも心そそられること間違いなし。鍵盤のヨアン・ムーランやブリス・サイーら、Ricercarでソロ録音もリリー スしてきた俊才が居並ぶ、頼もしい演奏陣での録音です。 バロックのヴァイオリン音楽がイタリアで大きな発展をとげた17世紀。その頂点としてローマのコレッリ(1653〜1713)がとくに有名ですが、実 は重要な弦楽芸術の拠点は他にもいくつかありました。南のナポリ、北のモデナやボローニャ……そして18世紀にはヴィヴァルディを排出した ヴェネツィアも、17世紀を通じてヴァイオリン音楽の発展には大きく寄与した都市だったのです。老舗古楽レーベルRicercarで初期ヴァイオリ ン音楽の知られざる世界を解き明かしてきたクレマチスの面々は、モンテヴェルディやカヴァッリらオペラの大家たちを横目に、かの水の都でどれ ほど豊かなヴァイオリン音楽が紡がれていたか、何挺もの楽器が響きを交わしあう独特の作品を丁寧に選びながら瑞々しく伝えてくれます。
RIC-405
ナターレ・モンフェッラート(1603-1685):サルヴェ・レジナ 〜独唱のためのモテット集 第3巻
1. Sic ergo Jesu de Sacramento
2. Ad sonos pro quotlibet Sancto
3. Regina Cali
4. Jubilate Deo de Beata Maria Virgine
5. Salve Regina
6. Vigila mortalis in omni tempore
7. Propera Domine de Sacramento
8. Convenite terrigena de Beata M. Virgine
9. Clamo ad te de Beata Maria Virgine
アンサンブル・セラドン
ポラン・ビュンドゲン(カウンターテナー、音楽監督)
フローラン・マリー(テオルボ)
マリー=ドミティル・ムレ(トリプル・ハープ)
ノルウェン・ル・ゲルン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
リュク・ゴーグレ(ヴィオローネ)
カロリーヌ・ヒュン・ファン・シュアン(オルガン、チェンバロ)

録音:2018年10月 聖ルイ聖ブルーノ学院礼拝堂、リヨン
1676年フランチェスコ・カヴァッリの死去に伴い、ヴェネツィアの聖マルコ大聖堂楽長に就任したナターレ・モンフェッラートは、この聖堂で最も高 い地位にあった作曲家のうち、今日最も忘れられていると言ってもよいでしょう。宗教作品の作曲に専念した彼は、1647年から81年にかけ て20曲からなる作品集を数回出版しています。その作品は大規模なポリフォニーもありましたが、独唱のためのモテット集も3巻を数えまし た。彼の作品は当時にしては珍しくアルトを念頭に置いた作品が多く、これはその時代のレパートリーとして重要なものといえ、今回録音され た1666年出版の第3巻においても顕著です。これらのモテットはレチタティーヴォとアリアが明確かつ対照的に分かれており、そこには1637年 以降ヴェネツィアで盛んであった歌劇の影響を存分に受けています。世界初となる今回の録音は、忘却の彼方へ不当に押しやられてしまった 作曲家を再認識する、またとない大きな契機と言えるでしょう。
RIC-406
ジョヴァンニ・パオロ・コロンナ(1637-1695):2声あるいは3声のためのモテット集 Op.3 (1681) スケルツィ・ムジカーリ
ニコラ・アクテン(バリトン、テオルボ、指揮)…NA
ウェイ=リアン・ファン(S)…WLH
グェンドリーヌ・ブロンデール(S)…GB
フリート・デ・ヘイテル(S)…GDG
レアンドロ・マルツィオッテ(C.T)…LMA
マチュー・ヴァルフレ(Org)
ヴァランタン・バジュー(バス・ヴァイオリン)
ソルムン・ニュスタバック(アーチリュート、ディスカント・リュート)
フランソワ・ダンボワ(テオルボ)

録音:2018年11月洗礼者聖ヨハネ教会、ボーファイ(ベルギー東部リエージュ地方)
ジョヴァンニ・パオロ・コロンナは、その経歴のほとんどをボローニャのサン・ペトロニオ教会の聖歌隊楽長として過ごしました(その生涯の晩期は 1653年生まれのコレッリがローマに向かう前、この古都で活躍していた頃と重なります)。2つのオルガンを有し、素晴らしい響きを持つこの 堂々とした聖堂の責任者になって以来、コロンナはたくさんの壮麗な声楽曲と器楽曲を書きましたが、それとはまた別に小さなモテットを集めた 2つの曲集も出版しており、今回録音されたのはそのうち1681年に世に出たモテット集からの作品です。これらは幅広い形式で書かれてお り、伝統的な手法と、後の世代に影響を与える革新的な側面を併せ持ち、小規模なモテットでありながら後代のコンチェルタンテ形式による 音楽の先駆とも言えるような音楽になっています。どの曲もソロのレチタティーヴォから、混声の二重唱、三重唱などの組み合わせと、多彩な 手法でそれぞれに個性を与えられており、テキストの内容に自然に沿った構造で作られています。 テオルボやバロックハープ、チェンバロやオルガンなどを弾きこなす通奏低音奏者としても活躍しながら、同時にバリトン歌手として自ら歌い伴奏 することもある、ニコラ・アクテン率いるベルギーの精鋭古楽集団スケルツィ・ムジカーリ。メンバーそれぞれの技巧や持ち味を十二分に生かしな がら、17世紀ボローニャで生まれた作品の魅力を伝えてくれます。
RIC-407
16-17世紀ヨーロッパ各地のトッカータ
1.メールロ(1533-1604):トッカータ第1番〜オルガンのためのインタヴォラトゥーラ譜によるトッカータ第2巻 より
2.ヤスウェーリンク(1562-1621):トッカータ 〜フリッツウィリアム・ヴァージナル・ブック より
3.ジョヴァンニ・ピッチニーニ(1571/2-1643):トッカータ 〜フリッツウィリアム・ヴァージナル・ブック より
4.フレスコバルディ:トッカータ第10番
〜チェンバロのためのインタヴォラトゥーラ譜によるトッカータとパルティータ第1巻 より
5.ミケランジェロ・ロッシ(1601/2-1656):トッカータ第7番〜オルガンとチェンバロのためのインタヴォラトゥーラ譜によるトッカータとコレンテ より
6.フローベルガー(1616-1667):トッカータ第3番〜トッカータ、ファンタジア、カンツォンとその他のパルティータ集第2巻 より
7.ヨハン・カスパール・ケルル(1627-1693):ドゥレッツェ・エ・リガトゥーレを伴う半音階的トッカータ第4番
8.マティアス・ヴェックマン(1616-1674):トッカータ第4番
9.ブクステフーデ:トッカータ ト長調 BuxWV165
10.ヨハン・アダム・ラインケン(1643-1722):トッカータ イ長調
11.バッハ:トッカータ ニ長調 BWV912
アンドレア・ブッカレッラ(Cemb/フィリップ・ユモー製)
イタリア式スピネット(2005)…1,2,6,7 / イタリア式チェンバロ(2007)…3,4,5
ハンス・リュッケルス製(1615 アントウェルペン)の複製(2000)…8,9,10
ヨハン・ハインリヒ・グレプナー製(1722 ドレスデン)ドイツ式チェンバロの複製…11

録音:2019年3月、サンテーユ聖母教会、エロー県、フランス南部ラングドック地方
1987年に生まれシスティーナ礼拝堂聖歌隊を経て、サンタ・チェリーリア音楽院でオルガン、作曲、通奏低音のデュプロマを取得したブッカレッ ラ。彼が代表を務める古楽合奏団アプコルディス・アンサンブルは、Deutsche Harmonia Mundiより2枚のアルバムをリリースしています。 2018年のブルージュ古楽コンクールでは独奏者として優勝。このアルバムはその記念となる、彼のソロ第一弾です。オルガン奏者として重点 的に研鑽を積んできたブッカレッラだけに、生前オルガン奏者として活躍していた作曲家の作品が多い選曲も示唆的。歴史的奏法にさらに説 得力が増すチェンバロ解釈に関心が深まります。 主に教会のオルガンで、演奏を始める前の指ならしが発祥とされる「トッカータ」。即興的技巧的な鍵盤作品として作曲され始めたのが16世 紀中ごろの北イタリアで、まさにそのただ中にいたと思われるメールロの作品で幕を開けます。様々な国で特徴的な発展を遂げたトッカータ、こ こでは有名無名の作曲家たちの手によるその過程を確認出来るのがたいへん興味深いところ。最後は、一世紀以上後にそれを仕上げたと 言っても過言ではない、大バッハによる作品で締めくくられます。
RIC-408(5CD)
NX-E07
マラン・マレ:ヴィオール曲集第2巻 (1701)
【DISC 1】
「組曲 ロ短調」 (通奏低音:クラヴサン、バス・ド・ヴィオール)
1.前奏曲(83) 2.小さなファンタジア(84) 3.アルマンド(85) 4.アルマンド(86)
5.クーラント(87) 6.サラバンド(88) 7.サラバンド(89) 8.ジグ(90)
9.ジグ(91) 10.ガヴォット(92) 11.メヌエット(93) 12.メヌエット(94)
13.リュリ氏のためのトンボ―(95)
「組曲 ト長調」 (通奏低音:ハープ、テオルボ)
14.前奏曲(65) 15.アルマンド(68) 16.サラバンド(71)
17.軽やかなジグ(73) 18.メヌエット(77) 19.メヌエット(78)
20.ロンドー(76) 21.ロンドー風シャコンヌ(82)
「組曲 ニ短調」 (通奏低音:テオルボ、ギター)
22.前奏曲(42) 23.ファンタジア(43) 24.お馴染みのアルマンド(47)
25.ドゥーブル(48) 26.クーラント(52) 27.サラバンド(53)
28.ジグ(55) 29.メヌエット(60) 30.メヌエット(61)
31.ロンドー(58) 32.シャコンヌ(64)
【DISC 2】
「組曲 イ長調」 (通奏低音:ギター、テオルボ、バス・ド・ヴィオール)
1.優美(132) 2.冗談(127) 3.アルマンド(126) 4.サラバンド(131)
5.英国風ジグ(133) 6.メヌエット(136) 7.村のブランル(138)
8.大衆のエール(140) 9.半分のロンドー(141)
「組曲 ニ短調」 (通奏低音:クラヴサン)
10.前奏曲(21) 11.前奏曲(3) 12.アルマンド(23) 13.クーラント(11)
14.サラバンド(11) 15.荘重なサラバンド(27) 16.ジグ(13) 17.ガヴォット(15)
18.メヌエット(18) 19.メヌエット(35) 20.カプリース(14) 21.ロンドー(34)
22.ブーラスク(5) 23.田園のロンドー(37)
「組曲 ト長調」 (通奏低音:ギター、バス・ド・ヴィオール)
24.前奏曲(81) 25.アルマンド(66) 26.ドゥーブル(67) 27.クーラント(69)
28.切なさのサラバンド(70) 29.サラバンド(72) 30.ジグ(74)
31.ガヴォット(75) 32.メヌエット(79) 33.田園のロンドー(80)
【DISC 3】
「組曲 ホ短調」 (通奏低音:テオルボ、バス・ド・ヴィオール)
1.前奏曲(96) 2.ファンタジア(97) 3.アルマンド(98) 4.クーラント(99)
5.サラバンド(100) 6.スペイン風サラバンド(101) 7.ジグ(102)
8.軽やかなジグ(103) 9.田園のロンドー(104) 10.パッサカーユ(105)
11.ガヴォット(106) 12.メヌエット(107) 13.メヌエット(108)
14.サント=コロンブ氏のためのトンボー(109) 15.楽しいフーガ(110)
「組曲 ホ長調」 (通奏低音:クラヴサン)
16.前奏曲(111) 17.アルマンド(112) 18.かわいらしいアルマンド(113)
19.クーラント(114) 20.サラバンド(115)
21.昔のリュート作曲家の流儀によるパヴァーヌ(116)
22.ガヴォット(117) 23.ジグ(118) 24.ジグ(119)
25.不規則なロンドー(120) 26.メヌエット(121) 27.メヌエット(122)
28.大衆のロンドー(123) 29.シャコンヌ(124)
【DISC 4】
「組曲 ニ短調」 (通奏低音:ハープ、バス・ド・ヴィオール)
1.前奏曲(1) 2.アルマンド(24) 3.クーラント(9) 4.サラバンド(28)
5.お気に入りのジグ(12) 6.ジグ(31) 7.メヌエット(41)
8.メヌエット(36) 9.前奏曲(6) 10.ラ・フォレット(8) 11.リュート風ファンタジア(30)
12.冗談(29) 13.百姓娘(39) 14.ロンドーによるバレ(19)
15.ポーランドの女(40) 16.鐘、あるいはカリヨン(38)
「組曲 イ長調」 (通奏低音:クラヴサン、バス・ド・ヴィオール)
17.前奏曲(125) 18.アルマンド(128) 19.クーラント(129)
20.サラバンド(130) 21.ジグ(134) 22.ガヴォット(135)
23.メヌエット(137) 24.エコー(139) 25.ファンタジア(142)
【DISC 5】
「組曲 ニ長調」 (通奏低音:テオルボ)
1.前奏曲(44) 2.アルマンド(45) 3.ドゥーブル(46)
4.アルマンド(49) 5.ドゥーブル(50) 6.クーラント(51)
7.サラバンド(54) 8.英国風ジグ(56) 9.ガヴォット(57)
10.メヌエット(62) 11.村娘(11) 12.人間の声(63)
「組曲 ニ短調」
(通奏低音:ギター、テオルボ、クラヴサン、バス・ド・ヴィオール)
13.前奏曲(4) 14.ファンタジー(2) 15.アルマンド(7)
16.クーラント(26) 17.サラバンド(7) 18.ジグ(32)
19.ドゥーブル(33) 20.メヌエット(16) 21.メヌエット(17)
22.前奏曲(22) 23.フォリアのクプレ
フランソワ・ジュベール=カイエ(バス・ド・ヴィオール)
ラシェロン(古楽器使用)
サラ・ファン・アウデンホーヴェ(バス・ド・ヴィオール)
アンジェリク・モイヨン(Hp)
ミゲル・アンリ(テオルボ)
ヴァンサン・フリュッキガー(G)
フィリップ・グリスヴァール(クラヴサン)

録音:2015年10月-2018年4月サンテイユ・ノートルダム教会
「Ricercar」レーベル主宰者の絶大な信頼のもとマラン・マレ全曲録音を進行中のジュベール=カイエ。小品を集めた第1巻(RIC364)、 『1台あるいは2台のヴィオールのための曲集第1巻』(RIC379)に続く第3弾。5枚組という重量級ながら、組曲の特性により通奏低音の編 成を変えて飽きさせない作りとなっています。時に沈鬱に、時に軽やかに、「人間の声」に最も近いと言われるヴィオールを自在に操り、フラン ス・バロックの寵児が残した歌を今に伝えます。ラストは大編成による圧倒の「フォリア」。 ※ ブックレット3ページ目に『ヴィオール曲集第1巻』と誤った表記がございます。ご了承ください。
RIC-409

NYCX-10123
国内盤仕様
税込定価
フランツ・シューベルト(1797〜1828):アルペジョーネ・ソナタと、アルペジョーネを用いた歌曲ほか
ロシア民謡「美しきミンカ」 (フィンツェンツ・シュスター〔生歿年不詳・1820年代に活躍〕、アントン・ディアベッリ〔1781〜1858〕、ヨハン・ネポムク・フンメル〔1778〜1837〕、ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン〔1770〜1827〕の作例より)〜ソプラノ独唱、アルペジョーネ、フォルテピアノ、テルツ・ギターとアーチリュートによる
ソナチネ ニ長調 D 384〜アルペジョーネ、テルツ・ギターとアーチリュートによる
セレナーデ (連作歌曲『白鳥の歌』D 957より)〜テルツ・ギターと19世紀ギターによる
リュートに寄せて D 905〜ソプラノ独唱、アルペジョーネとアーチリュートによる
アルペジョーネとピアノのためのソナタ イ短調 D 821
ひと休み (連作歌曲集『美しき水車小屋の娘』D 795より)〜ソプラノ独唱と19世紀ギターによる
恋文 (連作歌曲『白鳥の歌』D 957より)〜テルツ・ギターとアーチリュートによる
夜啼鶯に寄せて D 497〜ソプラノ独唱とアルペジョーネによる
春のワルツ VWV1177(ポリーヌ・ヴィアルド〔1821〜1910〕編曲、シューベルトの『ドイツ舞曲・エコセーズさまざま』D 783より)〜ソプラノ独唱、アルペジョーネ、フォルテピアノ、テルツ・ギターと19世紀ギターによる
ラモローゾ(古楽器使用)【グイード・バレストラッチ(アルペジョーネ&総指揮)、カロリーヌ・プロン(ソプラノ独唱)、マッシモ・モスカルド(テルツ・ギター)、エリック・ベロック(19世紀ギター、アーチリュート)、モード・グラットン(フォルテピアノ)】
チェロのように縦に構えて弓で弾く、しかし指板にはギター風のフレットがついている……19世紀初頭に一時だけ流行したアルペジョーネという 弦楽器は、シューベルトの傑作ソナタひとつによってその名を歴史にとどめたと言っても過言ではありません。その演奏に慣れ親しんだ奏者は 今や非常に少なく、かの「アルペジョーネ・ソナタ」も今日ではチェロで演奏されることも多いのですが、しかし作曲家自身が想定していた通りア ルペジョーネと当時のピアノの響きで聴けば、実にいろいろな発見に驚かされるもの。できれば手練の名手の演奏で聴きたいところですが、そ んな渇を癒してあまりある新譜がここに登場します。 古楽器録音に実績の多いベルギーRicercarレーベルが世に問う新たなシューベルト・アルバムには、今や失われたアルペジョーネという楽器 をたくみに操る敏腕ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者グイード・バレストラッチを中心に、19世紀初頭当時に使われていたギターやフォルテピアノの名手 が加わる編成。たおやかでどこか切ないアルペジョーネの響きを、かの有名なソナタだけに閉じ込めず、ヴァイオリンのために書かれたソナチネや 歌曲でも活躍させ、作風との相性をあざやかに浮き彫りにしてみせています。シューベルトも愛した19世紀初頭のギターが活躍するトラックも 多く、時には当時まだ楽器が残存していたに違いないリュートも適宜使っている点は見過ごせません。深い作品愛が形をとった、企画先行に 終わらない充実の古楽器系シューベルト・アルバムです。
RIC-410
中世プラハのクリスマス
1. Antiphona Ave spes nostra
2. Benedicamen In hac precelsa sollempnitate
3. Kyrie Creator pater increate
4. Hymnus Veni Redemptor gencium
5. Lectio Primo tempore
6. Offertorium Tui sunt celi ? Tropus Nate dei
7. Lectio Iube Domine ? Consolamini
8. Benedicamen Splendor patris et sol ? Festivali melodia
9. Benedicamen Puer natus in Bethlehem
10. Lectio Consolamini
11. RES-ponsorium Descendit de calis ? Tropus Fabrica mundi
12. Lectio Iube Domine ? Consurge
13. Benedicamen Nos RES-pectu gracie
14. Introitus Lux fulgebit ? Tropus Lumen clarum rite
15. Cantio Gaude quam magnificat
16. Sanctus super Gaude quam magnificat
17. Benedicamen Patrem parit filia
18. Agnus Dei
19. Motet Exordium quadruplate ? Nate Dei
? Concrepet infanti ? Verbum caro
ティブルティナ・アンサンブル
ハナ・ブラジコヴァ、テレツァ・ハヴリコヴァ (S)
ダニエラ・チェルマコヴァ (A)
バルボラ・カバートコヴァー(ソプラノ、音楽監督、演出)

録音:2019年3月24-29日ズブラスラフ城聖ヤコプ教会、プラハ、チェコ
街並みの美しさから古より「ヨーロッパの心」の異名を持つ都市プラハ。その大聖堂とプラハ城のベネディク ト派修道院に伝わる13世紀から14世紀、アルス・ノヴァの影響を映す伝承曲を集めたアルバム。バッ ハ・コレギウム・ジャパンのソリストなどで日本でもお馴染みのブラシコヴァが参加する声楽アンサンブル、 ティブルティナ・アンサンブルによるたいへん美しい一枚です。
RIC-411(2CD)
NX-D07
ヘンデル:オラトリオ 『サムソン』 HMV 57(1743年ロンドンにて初演) マシュー・ニューリン(テノール/サムソン)
クララ・エク(ソプラノ/ダリラ)
ローレンス・ザッゾ(カウンターテナー/ミカ)
ルイージ・ディ・ドナート(バス/マノア、ハラファ)
ジュリー・ロゼ(ソプラノ/ペリシテ人の女、イスラエル人の女)
マクシム・メルニク(テノール/ペリシテ人の男)
レオナルド・ガルシア・アラルコン(指)
ミレニアム・オーケストラ(古楽器使用/弦楽編成:5/4/3/2/1)
ナミュール室内cho

録音:2018年7月4日 ナミュール聖ルー教会、ベルギー(ナミュール音楽祭におけるライヴ収録)
ヘンデルの大作群の存在感を問い直す新たな録音が、フランス語圏から登場する機会は着実に増えているようです。ルセ、ニケ、クリスティと いった大御所たちの活躍もさることながら、アルゼンチン出身でベルギーを中心に活動し、17世紀作品などでめざましい演奏を連発する超実 力派アラルコンが傑作『サムソン』に臨んだのは注目必至。今年で40周年を迎えた老舗古楽レーベルながらヘンデル作品のリリースが意外に も少なかったRicercarが、「ここぞ」と世に問う見過ごせないアルバムです。 ロンドン楽壇でのオペラ不振で窮地に立たされたヘンデルが一転、再び栄光を勝ち得た新たな作曲分野が「聴き手に伝わりやすい英語台本 によるオラトリオ」でした。旧約聖書『士師記』に語られる、寝物語にペリシテ人の妻に語った秘密ゆえに捕えられ、自慢の怪力を一時的に封 じられてしまった大男サムソンが主人公。俗愛を克服し、神とイスラエルの民への忠節から自ら犠牲となって敵勢を殲滅せしめたサムソンの偉 業を物語の軸に据えたこの大作は『メサイア』直後に作曲され、1743年の初演時から未曾有の成功に彩られ愛されてきました。全曲録音 が意外に少ないところへ、モンテヴェルディをはじめ地中海古楽の情念を躍動感たっぷり聴かせてきた天才アラルコンの解釈での新録音。新世 代の歌手陣の活躍もめざましく、作品の充実度をいや増しに感じさせる演奏の妙に、ヨーロッパ古楽界のさらなる新境地を実感することでしょ う。
RIC-412
ヨハン・パウル・フォン・ヴェストホフ(1656-1705):無伴奏ヴァイオリンのための組曲集
組曲 第2番イ長調
組曲 第5番ニ短調
通奏低音を伴わないヴァイオリンのための組曲 イ長調
組曲 第1番イ短調
組曲 第4番ハ長調
組曲 第3番変ロ長調
プラメナ・ニキタソヴァ (Vn)
1730年頃ミッテンヴァルト、ゼバスティアン・クロッツ製
ピッチ:466Hz.

録音:2019年9月 聖マルティン教会、ミュルハイム
当時ドレスデンで活躍した多くのヴァイオリストの中でも重要とされ、ヨーロッパ各地の演奏旅行で名声を博したヴェストホフ。大バッハの一世 代上の彼が残したこれらの組曲(パルティータ)は、一挺のヴァイオリンのみによる多声的な技術がふんだんに盛り込まれている点で、バッハ以 前で最も注目すべき作例とされています。ここには主に1696年ドレスデンで出版された作品集から収めらていますが、1曲(9-13)はヴェルサ イユ宮殿における演奏でルイ14世に称賛された1683年にパリで出版されており、当時の彼の名声を伝えるものと言えるでしょう。演奏は、ド イツにおけるバロックから古典派にかけての作品を重点的にレパートリーとするヴァイオリニスト、ニキタソヴァ。名手の作らしく、技巧的であるば かりでなく流麗な美しさを湛えたこれらの作品を、しなやかに歌い上げています。
RIC-413
『コンソートの記念碑』〜トーマス・メイス(1613-1706)著『音楽の記念碑』に基づく再現楽器による、コンソート・オブ・ヴァイオルズ黄金期の音楽
ジョヴァンニ・コプラリオ(1570/1580頃-1626):6声のファンタジア第2番ヘ長調
ウィリアム・ロウズ(1602-1645):3声のアルメイン ニ短調
モンテヴェルディ:5声の「心安らかなることを」 (『マドリガーレ集第3巻』1592 より
クリストファー・シンプソン(1610-1669):3声の「5月」 イ短調 (『12カ月』より)
ロ長調のグラウンドによるインプロヴィゼーション(クリストファー・シンプソンによる)
アルフォンソ・フェッラボスコ 2世 (1575頃-1628):4つの音による5声のパヴァン
ジョン・ウォード(1571-1638):6声のファンタジア第7番 ハ短調
ロウズ:6声のエール ハ短調
コプラリオ:5声の「おお、ため息をつくものたちよ」
ジョン・ジェンキンス(1592-1678):4声の「ニューアーク包囲戦」 ニ長調
プレルディウム(インプロヴィゼーション)と「グレイ法曹院」(コプラリオ)
ジェンキンス:6声のファンタジア第3番ハ短調
トマス・ルポ(1571-1627):6声のファンタジア第10番 イ短調
ジョン・ディアリング(1580-1630):5声のファンタジア第3番 イ短調
プレルディウムと「運命はわが敵」(インプロヴィゼーション)
フェッラボスコ2世:6声のファンタジア第6番 ハ長調
ウィリアム・ホワイト(1571-1634頃):6声のファンタジア第2番 ニ短調
ラシェロン (ヴァイオル合奏…トレブル・テナー・ベース各2、ヴァージナル、オルガン)
フランソワ・ジュベール=カイエ(音楽監督)

録音:2019年10月サンティーユ聖母教会
多彩な音楽家であり音楽理論家であったトーマス・メイスが1676年に著した『音楽の記念碑 Musick’s Monument』は、ヴァイオル(ヴィ オール)の合奏が全盛期を迎えていた当時のロンドンで聴かれた様々な音楽の形がまとめられているほか、演奏にむけての練習法や楽器の 作り方までが書かれた大変貴重な資料です。ジュベール=カイエ率いるラシュロンは、この記述に沿って1セット6挺のヴァイオルを作り、さらに 今回新たにヴァージナルとコンソート・オルガンも新調し、ヴァイオル合奏黄金期の作品に取り組みました。 モンテヴェルディのマドリガーレ以外は、イタリア風の名前も含めて全て当時イギリスで活躍した作曲家たち。ともすると、しめやかな表現に終始 してしまうコンソート・オブ・ヴァイオルズですが、ここでのラシュロンの演奏は時に躍動的なまでの動きが感じられ、鍵盤楽器も大変効果的で音 楽の流れが実に鮮やか。これらの作品の新たな魅力を発見できる、美しくも楽しいアルバムです。
RIC-415
イタリア・バロックのスタイルによるルター派のソロ・カンタータ
ヨハン・ローゼンミュラー(1617-1684):ああ主よ、あなたの怒りで私を裁かないでください
ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):おお、慈悲深く、優しく、神々しい父よ
アウグスティン・プレーガー(1635-1686):わが心は御身のために泣く
アンドレーアス・ハンマーシュミット(1611/12-1675):汝は我が心を奪えり
ハインリヒ・シャイデマン(1595頃-1663):キリストは死の縄目につながれたり
クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):主をほめまつる
クリストフ・ベルンハルト(1628-1692):深き淵より
ブクステフーデ:主よ、我汝だけをもち得るなら
ハンマーシュミット:いざやもろびと、神に感謝せよ
ジュリー・ロゼ (ソプラノ)
クレマチス (古楽器使用)
 ステファニー・ド・ファイー、アマンディーヌ・ソラノ、ラティカ・ヴィタネジ(Vn)
 エリー・ミネロスキ、ヨーラン・ベガ・ガルシア、キースーン・ボソー (ヴィオラ)
 マチュラン・マサレル (バス・ヴァイオリン)、ニコラ・ローゼンフェルト (ファゴット)
 ブリス・サイー (オルガン)
音楽監督…ステファニー・ド・ファイー、ブリス・サイー

録音:2019年8月サン・ジャン福音教会 ボーフェ、2019年10月聖母教会 カンテーユ
自らコラールを作曲したマルティン・ルターの方針もあり、音楽を広く取り入れたルター派。ドイツで生まれた彼らの信仰が、当時最先端である イタリアの音楽と出会ったのは必然といえ、なかでも大きな発展を遂げていた器楽作品の影響を受けた宗教カンタータが数多く生まれました。 アルバムのタイトルにも採用されているハンマーシュミットのカンタータは、チャッコーナのリズムに乗って歌い始められるという特徴的なもの。ブクス テフーデなどの大作曲家から知られざる作品までを収録しています。ロゼの透明度の高い歌声と、クレマチスによる積極的な表現がかみ合っ た、たいへん美しいアルバムです。
RIC-416
フランソワ・ドヴィエンヌ(1759〜1803):
フルートもしくはバソンと、ヴァイオリン、チェロのための三重奏曲集

フルート、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲 ト短調 Op.66-2
バソン、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲 ヘ長調 Op.17-4
フルート、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲 ハ長調 Op.66-3
バソン、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲 変ホ長調 Op.17-5
フルート、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲 ニ長調 Op.66-1
ル・プティ・トリアノン(古楽器使用)
アマンディーヌ・ソラノ(Vn)
使用楽器:ミッテンヴァルトのエギディウス・クロッツ1777年製オリジナル

シリル・プーレ(Vc)
使用楽器:製作者不詳、ヨーロッパ東部18世紀末製オリジナル

オリヴィエ・リール(フラウト・トラヴェルソ)
使用楽器:ウジェーヌ・クライネン製作の再現古楽器、ドレスデンのH.グレンザー(1764〜1813)のモデルによる

グザヴィエ・マルキ(バソン)
使用楽器:ローラン・ヴェリャ2016年制作の再現古楽器、パリのプリュダン(1730〜1786)のモデルによる

録音:2019年6月サンテーユ聖母教会(フランス南部エロー地方)
ドヴィエンヌは1759年生まれ。モーツァルトより3歳年下で19世紀初頭に亡くなった作曲家です。生前は革命政府のもと、オペラ座や音楽 院を拠点に、フルートとバソン(フランス式ファゴット)ですぐれた演奏を聴かせる達人としても知られ、それらが独奏楽器としていかにすぐれてい るかを端的に示す名品を、短い生涯のうちに続々と世に出しました。レコード盤の時代より、管楽器のための古典派の協奏曲集にしばしば その作品が収録されてきたドヴィエンヌですが、古楽器録音はというと実は数えるほどしかありませんでした。今回の録音には、各楽器の機構 を生かした音使いの真相が鮮やかに示され、同時代人たちの興奮が彷彿とされるトラックが多数。フランスで生まれ発展したバソンが古典派 らしいメロディとあざやかに調和する異色の三重奏曲も見過ごせませんが、ドヴィエンヌが思い描いた理想のフルート像に厳選楽器で迫った 作品66の3曲にも驚かされます。すでにRicercarレーベルでボワモルティエ作品集を成功させている古楽器集団がこだわり抜いた一枚。そ の詳細については解説で端的に説明されており、国内盤にはその日本語訳を掲載いたします。
RIC-417

NYCX-10164
国内盤仕様
税込定価
モーツァルト(フンメル編):ピアノ協奏曲 第24番ハ短調 KV 491 〜ピアノ、フルート、ヴァイオリンとチェロの為の室内楽編成版
フンメル:・ピアノ・ソナタ 第3番ヘ短調 作品20(1807)
ベートーヴェン(フンメル編):交響曲第1番ハ長調 作品21〜ピアノ、フルート、ヴァイオリンとチェロの為の室内楽編成版
アウレリア・ヴィショヴァン(フォルテピアノ)

使用楽器:ウィーンのコンラート・グラーフ1835年製作オリジナル楽器、製造番号2006  クリス・マーネのコレクションより
アンナ・ベッソン(フラウト・トラヴェルソ)
チェチーリア・ベルナルディーニ(Vn)
マルクス・ファン・デン・ムンクホフ(Vc)

録音:2020年2月ベギン修道会教会、 シント・トライデン(ベルギー)
2020年に生誕250年を迎えたベートーヴェンに関連した、この機会ならではの注目企画が相次いでいます。すぐれた古楽器録音にかけて は40年の実績を誇るRicercarも、まさに古楽のパイオニアならではの目線が光るアルバムをリリース。録音技術がなかった19世紀当時、大 管弦楽が必要になる大作を音楽愛好家たちがプライベートな場で堪能するのに貢献した「室内楽編曲版」に光をあてた注目盤です。 一度聴いただけでは隅々まで味わいきれない充実した音楽……モーツァルト中期以降の傑作やベートーヴェンの大作群は、その複雑さや 味わい深さが群を抜いていることで同時代の人々に驚かれ、時に賛否両論さえ巻き起こしました。そこで楽譜の出版や批評記事の流布と 同じくらい理解者の増加に貢献したのが、音楽愛好家が数人で演奏できるようにした室内楽編曲版。早熟の天才としてモーツァルト門下に 学び、のちにハイドンの後継者にしてベートーヴェンの好敵手、かつ理解者となったフンメルが後年手がけた抜群のセンスによる編曲版は、 モーツァルトの異色の短調協奏曲やベートーヴェン最初の交響曲を驚くほど明確に解きほぐし、作品の味わいを損ねず伝える内容となってい ますが、その真価は当時の楽器をすぐれた名手が弾いてこそ理解できると言えるでしょう。欧州で躍進めざましい俊才4人が、かの楽聖の作 と同じくソナタ形式の常道では語れないフンメル自身のソナタも含め、19世紀のオリジナル鍵盤をはじめとするピリオド楽器で200年前そのま まの「編曲の妙」をあざやかに甦らせてくれます。
RIC-422
アレッサンドロ・スカルラッティ:弦楽のための4声のソナタ集 〜音楽史上初の弦楽四重奏曲
1-4. チェンバロなしの4声のソナタ 第1番 ヘ短調(A.スカルラッティ)
5-8. チェンバロなしの4声のソナタ 第2番ハ短調(A.スカルラッティ)
9. デュレッツェ・エ・リガトゥーレ(トラバーチ)
10. ヴェノーサ公のガリアルダ(ジェズアルド)
11-14. チェンバロなしの4声のソナタ 第3番 ト短調(A.スカルラッティ)
15-19. チェンバロなしの4声のソナタ 第4番 ニ短調(A.スカルラッティ)
20-23. 4声のソナタ 第9番ニ長調(F.スカルラッティ)
24-27. 4声のソナタ イ短調(A.スカルラッティ&F.スカルラッティ/カミレリ編)
28-31. 4声のソナタ 第4番ホ短調(F.スカルラッティ)
32. ソナタ ロ短調 K.87(D.スカルラッティ/カミレリ編)
レ・レクレアシオン(古楽器使用)【マチュー・カミレリ(ヴァイオリン、ヴィオラ[20-23,28-31])、サンドリーヌ・デュプレ(Vn)、クララ・ミューレターラー(ヴァイオリン[20-23,28-31]、ヴィオラ)、五味敬子(Vc)、エティエンヌ・ガルティエ(テオルボ[9,20-23,28-31]、アーチリュート[10])】

録音:2020年6月29日-7月2日バス・ボドゥー聖母被昇天教会、ベルギー
イタリア後期バロック最大の作曲家の一人アレッサンドロ・スカルラッティの圧倒的な技量は、教会音楽の伝統的な多声書法を知り尽くしてい たからこそ開花し得たもの。おもに声楽で知られた大家ですが、その一方で鍵盤曲や協奏曲風合奏曲など器楽にも若干の作品を残してお り、ここではその白眉ともいうべき弦楽のための「4声のソナタ集」がプログラムの中軸を占めています。作曲家の歿年にあたる1725年にまとめ られたこの曲集は、教会風の多声書法でソナタとしてまとめられていながら、低音部に和音を出せる楽器を添える当時の風習をあえて避け 「低音部はチェンバロなしで」と明記してある点が特徴で、このことから音楽史上初の弦楽四重奏曲集ともみなされている重要な作品集。同 時代のコレッリやアルビノーニにも通じる端正なバロック的美質の世界が通奏低音抜きで展開してゆく聴覚体験は一種独特で、音楽史の流 れを思わず再考してしまう興趣の尽きないトラックが続きます。フランスを中心に活躍する古楽器集団レ・レクレアシオンは、弦楽四重奏編成 でありながら軸足をあくまでバロックに置いているユニークな古楽器グループ。アレッサンドロの弟で英国を中心に活躍したフランチェスコ・スカル ラッティの作品や、オルガン曲を弦楽合奏で弾くこともあったルネサンスの習慣をふまえて演奏されているトラバーチと息子D.スカルラッティの鍵 盤曲など、A.スカルラッティの異色の曲集を考える上で好適な併禄作品を含め、素晴らしい演奏を聴かせています。バロック・ヴァイオリン奏者 として活躍していた録音技師R.アルントによる、適切なエンジニアリングにも好感が持てます。
RIC-424(4CD)
NX-D11
マラン・マレ:ヴィオール曲集 第3巻(1711)全曲

ラシェロン(古楽器使用)
フランソワ・ジュベール=カイエ(バス・ド・ヴィオール)
サラ・ファン・アウデンホーフェ、ロバン・ファロ(バス・ド・ヴィオール/Vdg)
ミゲル・アンリ(テオルボ/Th、バロックギター/G)
アンドレ・アンリック(テオルボ/Th)
フィリップ・グリスヴァール(クラヴサン/Cmb)

録音:2017年9月、2018年9月、2019年5月 サンテーユ聖母教会、シラン(南仏ラングドック地方)
ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)を誰よりも巧みに弾きこなし、この楽器の演奏技法をさまざまな角度から深めていったマラン・マレ。その偉大さ はあらゆるヴィオール奏者が認識しており、すでに録音史に残る名盤も数多く世に出ていながら、総数500にも上るというマレのヴィオール作 品の全てを録音した演奏家はまだ現れていません。この壮大な企画を2017年からスタートさせたベルギーの古楽レーベルRicercarで腕を 振るうのは、レーベル主宰者の信頼も厚いフランスの名手ジュベール=カイエ。1711年に発表されたマレ3番目の曲集は、「おどけ仕草」「グ ラン・バレ」「移り気」といった比較的有名な作品も多く含まれ、多様な弓奏と撥弦とを使い分けなくてはその魅力を発揮し得ない難しさを前 に、ジュベール=カイエは味わい深い演奏で答えを出してゆきます。時にダイナミック、時に細やかなその演奏を支える通奏低音にはヴィオー ル、テオルボ、バロックギター、クラヴサン(Cemb)が組曲ごとに入れ替わりながら起用され、クラヴサンだけがヴィオールと対峙する緊密な二 重奏として演奏されている組曲もあれば、クラヴサン抜きの独特なしっとりした響きが味わえる組曲もある、そんな多彩さもこのセットの魅力の 一つとなっています。
RIC-425
『夢想』〜ジョン・ダウランド: リュート独奏作品集
1. 幻想曲 (P71)
2. 夢
3. 夢想 (P73)
4. 彼女は許してくれるだろうか - いと高貴なるエセックス伯ロバートのガリアード
5. 前奏曲
6. 夢想 (P5)
7. ラクリメ (あふれよ、わが涙)
8. 夢想「はかなき望み」
9. ラクリメによるガリアード
10. 夢想 (P6)
11. ムッシューのアルメイン
12. 幻想 (P1a)
13. いと高貴なるクリフトン夫人の精神
14. ハンドソン夫人のパフ
15. ジョン・スミス卿のアルメイン
16. 幸運
17. 夢想 (P7)
18. 別れ
ボル・ズリヤン(Lute)
※使用楽器:8コース へ調リュート
1582年ヴェネーレ制作を元にした2012年プラハのイルジー・チェペラーク制作

録音:2020年2月 サンジェルマン教会、ジュネーヴ、スイス
1987年スロヴェニア生まれのボル・ズリヤン。リュートはもちろんビウエラ、ウードといった撥弦古楽器を弾くかたわら、ギターを操ってジャズのイン プロビゼーションもこなすなど、まさに新世代のミュージシャンといえるでしょう。自ら率いるアンサンブル、ラ・リラによるゴルザニス作品集(A450) や、バリトン歌手ロマン・ボクレールとのジョスカン・デ・プレ(RIC403/NYCX10071)などにより、既に高い評価を得ている彼が、今回満を持 して初のソロ・アルバムをリリースします。ジョン・ダウランドが残したリュート独奏曲、あるいはリュート歌曲の編曲を集めたこのアルバムは、伝統 的な奏法と解釈を踏まえたうえで多声部の絡み合いを自在にコントロールしつつ、モダンな感性で旋律を流れるように歌い上げるという、個性 的でありながらも現代の音楽ファンに広く受け入れられる仕上がりとなっています。この一枚により、ダウランドの魅力が改めて広く認知されるこ ととなるでしょう。使用楽器はスタンダードなテノール・リュート。チューニングは現在一般的なGではなく、1600年前後に一般的であったと考え られるFを採用しています。
RIC-426
ヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルク(1727-1756): トリオ・ソナタ全集 トリオ・ソナタ ハ長調 DurG 13(伝バッハ BWV 1037)
トリオ・ソナタ イ短調 DurG 11
トリオ・ソナタ ト短調 DurG 12(Vnとオブリガート・チェンバロ版)
トリオ・ソナタ 変ロ長調 DurG 10
鍵盤独奏のためのプレリュードとフーガ ト短調 DurG 5(2挺のヴァイオリンとチェロのための編曲 ヘ短調)
2艇のヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のためのソナタ ハ短調 DurG 14
ルドゥス・インストゥルメンタリス(古楽器使用)【エフゲニー・スヴィリドフ、アンナ・ドミトリエヴァ(Vn)、コリーナ・ゴロモス(Va)、ダヴィト・メルコニアン(Vc)、リザ・ソロヴェイ(テオルボ)
スタニスラフ・グレス(Cemb)】

録音:2020年7月西ドイツ放送(WDR)クラウス・フォン・ビスマルク・ザール、ケルン
1741年にバッハが自費出版した「アリアとさまざまな変奏」の成立にかかわるエピソードで有名なヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルクは、かの大 作曲家晩年の門弟の一人。門下を去った後に仕えたカイザーリンク伯爵の不眠を癒やすべく師に作曲を依頼した結果、完成したのが当の 変奏曲で、それは『ゴルトベルク変奏曲』の名で親しまれ……という逸話はバッハの歿後半世紀が過ぎた頃、伝記作家フォルケルが伝えた 話として知られています。この逸話自体は、変奏曲成立時にゴルトベルクはまだ14歳だったなど信憑性に欠けるとも言われますが、現存する 僅かな作例から知る限り、ゴルトベルクは少なくとも作曲家としての才能は早くから第一級だったことがわかり、早世してしまわなければどんな 大家に成長したのだろうと残念に思えるほど。このアルバムではそんな早熟の天才が残した賜物ともいうべき、ロココ期の柔和さと精緻な音作 りの室内楽作品を堪能できます。長くバッハ作として知られていたハ長調のトリオ・ソナタをはじめ、多声の処理の巧みさが自然でメロディアス な調べと無理なく併存する音作りの妙を、近年ヨーロッパの古楽シーンで注目されているバロック・ヴァイオリン奏者スヴィリドフら敏腕演奏陣 が鮮やかに現代に蘇らせてくれます。
RIC-427

NYCX-10195
国内盤仕様
税込定価
クープラン氏のクラヴサン曲集 〜ルイ・クープランと二人の弟〜
ルイ・クープラン(1626頃-1661)
フランソワ・クープラン1世(1631頃-1710頃)
シャルル・クープラン(1638-1679)

ニ調の小品集(組曲)
1. プレリュード(1)
2. アルマンド(36)
3. クラント(42)
4. クラント(43)
5. サラバンド(51)
6. カナリー(52)
7. ラ・パストゥレル(羊飼い女)(54)
8. シャコンヌ(55)
9. ヴォルト(53)
10. パヴァーヌ 嬰ヘ短調 (121)
ホ−イ調の小品集(組曲)
11. プレリュード(14)
12. 平穏のアルマンド(63)
13. クラント(64)
14. サラバンド(65)
15. ラ・ピエモンテーズ(ピエモンテ風)(103)
ハ調の小品集(組曲)
16. プレリュード(9)
17. アルマンド「ラ・プレシューズ(貴重)」(30)
18. クラント(31)
19. クラント(16)
20. サラバンド(32)
21. サラバンド(25)
22. ジグ(33)
23. パサカーユ(27)
24. ムニュエ(メヌエット)(29)
※数字はブルース・ガスタフソン監修『ボーアン写本』
ファクシミリ版での作品記載番号
ブリス・サイー(クラヴサン)
使用楽器:トゥルーズのヴァンサン・ティボー
17世紀後半製作モデルに基づく
エミール・ジョバンによる再現楽器(2005年製作)

録音:2020年5月、モンジェルー城(フランス北部ヴァル・ドワーズ県)
フランスのクラヴサン(Cemb)音楽といえば、1668年生まれのフランソワ・クープランが「大クープラン」として有名ですが、ルイ・クープランはそ の伯父であり、鍵盤奏者の家系として知られたクープラン一族でも、最も早くからクラヴサンのための独奏曲を書き残した一人。しかし生前に 曲集を出版することはなく、手稿譜を通じて後世に伝わった作品には謎も多くありました。特に重要な史料のひとつボーアン写本に収録され ている曲は、多くの場合「クープラン氏」とだけ記され、ルイの作品と特定できない場合もあります。彼には二人の弟がおり、大クープランの父 シャルルやその兄フランソワ(1世)も鍵盤奏者だったため、彼らの作品がそこに交じっていても不思議はありません。Ricercarレーベルに声楽・ 室内楽を交えた大クープラン作品集(RIC387)も録音しているフランスの俊英ブリス・サイーは、そうした前提のもと3人のクープラン兄弟全 員に意識を向けつつ、ボーアン写本に含まれる「クープラン」名義の作品をいくつかの組曲にまとめるかたちで新たな録音を世に送り出しまし た。巨匠レオンハルトからも信頼を受けていた現代の名工エミール・ジョバンが再現した、17世紀フランス南部製のクラヴサンをモデルとする銘 器を用い、一音ごと味わい深い音運びでじっくり読み解かれるその音楽は、果たして三兄弟の誰のものか……サイー自身の書き下ろしによる 解説も充実しており、古楽愛好家にファンの多いルイ・クープランの録音史に新たな一歩を刻んだと言ってよいアルバムに仕上がっています。
RIC-428
ピエール=ガブリエル・ビュッファルダン(1693-1768): フルートのためのソナタと協奏曲
ソナタ 第6番ロ短調
ソナタ 第2番ニ長調
ソナタ 第4番ホ短調(編曲:ル・プチ・トリアノン)
フルート協奏曲 ホ短調
ソナタ 第5番イ長調(編曲:ル・プチ・トリアノン)
ソナタ 第3番ト長調
ソナタ 第1番ト短調 
ル・プチ・トリアノン(古楽器使用)【オリヴィエ・リール(フラウト・トラヴェルソ)、アマンディーヌ・ソラノ、ヴァネッサ・モンテヴェンティ(Vn)、ジャンヌ・マチュー(Va)、シリル・プーレ(Vc)、サラ・ファン・アウデンホーフェ(ヴィオローネ)、グザヴィエ・マルキ(バスーン)、ジャン=リュク・オー(クラヴサン〔チェンバロ〕)】

録音:2020年11月27-30日、サンテュルサンヌ教会、サンテュルザンヌ(スイス北西部ジュラ州)
バッハを宮廷で歓待したプロイセンのフリードリヒ大王も愛奏していたという横笛タイプのフルート(フラウト・トラヴェルソ)。リコーダーよりかなり遅 れてバロックの宮廷音楽や室内楽に取り入れられたこの楽器、バッハやテレマン以降のドイツ人作曲家たちの作品ではよく用いられています が、そこで大きな影響を残したのが同時代の名手たちの存在でした。このアルバムの主人公ビュッファルダンはフリードリヒ大王のフルート教師 クヴァンツの師にあたる人物で、バッハも高く評価したドレスデン宮廷楽団で活躍したこともあり、音楽史上その名が有名でありながら、作品 を聴く機会はめったにありません。おりしもフランス音楽がドイツ音楽に大きな影響を与えた時代、南仏生まれでフランス流儀のフルート奏法 を身につけていた彼の影響は計り知れません。古楽レーベルRicercarで新時代の名盤を連発しているル・プチ・トリアノンによるこの録音は、 そうした幻の大作曲家の真相を鮮やかな演奏で解き明かす好企画!作曲家自身の楽器を忠実に再現したモデルで演奏するオリヴィエ・ リールをはじめ俊才たちの妙技も素晴しく(通奏低音ではチェロだけでなくバスーンも活躍)、独奏ソナタから協奏曲まで、トラヴェルソの多角 的な魅力を通じ、後期バロックの名品に出会える1枚です。原文解説の充実も魅力の一つ。
RIC-430
『麗しき花』 ヨハネス・マルティーニ(1430頃-1497): 声楽・器楽作品集
1. おお、麗しきセバスティアヌス
2. ラ・マルティネッラ〔器楽〕
3. ラ・マルティネッレ・ピッツロ〔器楽〕
4. わたしは嬉しかったのです
5. 美はいかなる時も雄弁なり〔器楽〕
6. 麗しき花〔器楽〕
7. なにゆえに人々は騒ぎ立て
8. わたしの魂は主を崇め(マニフィカト)第3旋法 第2番
9. ああ、どれほどに〔器楽〕
10. わたしはどうすればよいのだろう〔器楽〕
11. 手に負えない運命の女神よ〔器楽〕
12. 手に負えない運命の女神よ(編曲者不詳/ボローニャQ18写本)〔器楽〕
13. 運命の女神は、幸福な時には
14. 麗しき子が〔器楽〕
15. あなたの悪意など露ほども思い至らず
16. わたしは大いに期待する〔器楽〕
17. わたしは信じます(クレド)〜『“わたしの唇に笑みが”のミサ曲』より
18. みずみずしい孔雀の尾羽根〔器楽〕
19. よい機嫌で〔器楽〕
20. 神がそうお望みであれば〔器楽〕
21. ごきげんよう、無垢なる集いの愛ある方よ
22. 恋の美徳のなかでも〔器楽〕
23. 神の仔羊(アニュス・デイ)〜『ラ・マルティネッラのミサ曲』より
24. これ以上はもう結構(コリネ・ド・ラノワ作曲/マルティニ編)〔器楽〕
ル・ミロワール・ド・ミュジーク(声楽&古楽器アンサンブル)【 ザビーネ・ルッツェンベルガー、テッサ・ロース(Ms)、デイヴィッド・マンダロー、ジェイコブ・ローレンス(T)、マチュー・ル・ルヴルール(Br)、ティム・スコット・ホワイトリー(Bs)、クレール・ピガニオル(ルネサンス・ハープ、ポルタティフ・オルガン)、ジルケ・シュルツェ(ショーム、ボンバルド)、エリザベス・ラムジー(ビウエラ・デ・アルコ、ルネサンス・ガンバ)、マルク・レヴォン(リュート、ビウエラ・デ・アルコ)、アンリ・ファン・エンヘン(サックバット)】
バティスト・ロマン(弓奏ヴィエル〔中世フィドル〕、ルネサンス・ヴァイオリン、レベック、各種バグパイプ、指揮)

録音:2020年9月 サン=レジェ教会、レマン(東仏アルザス地方)
ヨハネス・マルティーニは、中世音楽の面影を残すデュファイやバンショワなどブルゴーニュ楽派の後を受けて登場し、ジョスカンやイザーク、ラ・ リューら16世紀初頭まで活躍した盛期フランス=フランドル楽派よりもやや年上にあたり、フランドル(現在のベルギー)出身ながら北イタリアの 一大文化拠点たるミラノやフェラーラの宮廷で活躍した作曲家。多声音楽にすぐれた技量を誇ったフランドルの伝統を体現し、のちにヴェネ ツィアで花開くこととなる二重合唱の交唱による詩篇を初めて作曲したとされながら、その存在はやや上世代に属するオケゲムの圧倒的威光 に隠れるかのごとく、今一つ注目を浴びる機会に恵まれませんでした。フェラーラの文化人イザベッラ・デステや教皇レオ10世などイタリア・ルネ サンスの重要人物たちからも注目されていたその才覚を、中世から初期ルネサンスの音楽に造詣の深いバティスト・ロマンやマルク・レヴォン、エ リザベス・ラムジーら精鋭古楽プレイヤーたちの集うル・ミロワール・ド・ミュジークが追求した一枚。知る人ぞ知るマルティーニの多声音楽の面白 さを、声楽・器楽両面から多角的に検証してゆきます。4人の歌手たちの織りなすハーモニーとポリフォニーの妙もさることながら、最初期のヴァ イオリンやガンバを含むルネサンス楽器の響きが美しい器楽トラックが多いのも本盤の聴きどころ。レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロら大家 たちにも注目された、フランドル絵画の音楽版ともいうべきマルティーニ芸術の真価に迫った待望のアルバムです。
RIC-433
『豪奢なる様式』 〜マティアス・ヴェックマンと17世紀ドイツ北方のチェンバロ芸術
マティアス・ヴェックマン(1616/19-1674):トッカータ ホ短調
ヴェックマン:カンツォン ニ短調
ヴェックマン:パルティータ(組曲)ロ短調
ヒエロニムス・プレトリウス(1560-1629)/シャイデマン(1595頃-1663)編)): 我ら主を祝福せん(鍵盤独奏版
ヴェックマン:トッカータまたはプレルディウム ニ短調
フランツ・トゥンダー(1614-1667):プレルディウム ト短調
ヴェックマン:カンツォン ハ短調
フローベルガー(1616-1667): 第11リチェルカーレ ニ短調
ヴェックマン:トッカータ ニ短調
クリスティアン・リッター(1645?-1725?): 組曲 ハ短調
 ソナティナ(ソナチネ) ニ短調
ヨアン・ムーラン(Cemb)
使用楽器:フィリップ・ユモー製作
アントウェルペンのリュッケルスのモデルに基づく再現楽器

録音:2020年5月 サンテーユ聖母教会、シラン(フランス南部エロー県)
Ricercarレーベルではシャイデマンとシャイトに光を当てたソロ・アルバム(RIC394/国内仕様盤NYCX-10026)で誠実にして新鮮なドイ ツ音楽解釈を聴かせたフランスの古楽鍵盤奏者、ヨアン・ムーラン。17世紀ドイツ音楽への深い愛着と確かな適性をさらに印象づける今回 のアルバムでは、北ドイツでおもにオルガン音楽の世界で名を残した大作曲家たちに光をあて、彼らが「足鍵盤なしの鍵盤音楽」、つまりオル ガンのみならずチェンバロでも演奏可能な音楽にどのような貢献を果たしたか、細やかな解釈でじっくり聴かせてくれます。タイトルになっている 「豪奢な様式 Stylus Luxurians」は、モンテヴェルディら同時代のイタリア人作曲家たちが声楽で追求したセコンダ・プラッティカ(第二様 式)にも比しうる17世紀ドイツ音楽特有の概念で、荘重様式(Stylus gravis)と呼ばれたルネサンス以来の厳格ポリフォニーとは一線を画 した、不協和音や装飾音型をふんだんに盛り込んだバロック器楽様式のこと。ここではオルガン芸術の一大拠点ハンブルクで活躍したマティア ス・ヴェックマンの作品を中心に、その友人で欧州各地を旅して様々な作曲手法を身に着けたフローベルガー、ブクステフーデの前任者として リューベック聖母教会で活躍したトゥンダー、ヴェックマンの師の一人でやはりハンブルクの重鎮だったシャイデマン、そしてヴェックマンより後のハ ンブルクを活躍拠点にしたリッターと、周辺の重要人物たちの作品も収録。ルネサンス様式が徐々にドラマティックな語法に彩られ、やがて バッハのチェンバロの為のトッカータのような音楽が導き出されるまでの過程が、名工フィリップ・ユモーの克明な再現製作による17世紀フレ ミッシュ・モデルのチェンバロの美音で一音、また一音……と丁寧に紡がれてゆく美しさは息をのむほどです。
RIC-435(4CD)
NX-D11
アラウホ:オルガンのためのティエント集ほか
■CD1フランドル楽派の影響、スペインの音楽環境
1. 第6旋法によるティエント第22番
2. 第4旋法によるティエント第39番、主旋律は高音域に
3. 第7旋法によるティエント第7番
4. 第9旋法によるティエント第40番、主旋律は低音域に
5. 第8旋法によるティエント第47番、主旋律は高音域に
6. トマ・クレキヨン(1505-1557):「あらゆる手段で」**
7. 第5旋法によるティエント第5番
8. 第4旋法によるティエント第19番*
9. フィリップ・ヴェルドロ(1485-1552):「わたしの最後の溜息は」**
10. 第1旋法によるティエント第35番、主旋律は低音域に
11. 第10旋法によるティエント第36番、主旋律は高音域に
12. 第6旋法によるティエント第21番
13. 第4旋法によるティエント第17番
14. 第1旋法によるティエント第34番、主旋律は低音域に
15. 第2旋法によるティエント第59番、主旋律は高音域に
■CD2ルネサンス様式からバロック様式へ
1. クレキヨン:モテトゥス「偉大にして驚くべきは」**
2. トマ・クレキヨンの歌「陽気な羊飼い」
3. 第2旋法によるティエント第53番、主旋律は高音域に
4. 第7旋法によるティエント第25番
5. 第1旋法によるティエント第62番
6. ニコラ・ゴンベール(1495-1556):モテトゥス「おお、栄えある救世主の母」****
7. 第4旋法によるティエント第18番
8. 第6旋法によるティエント第44番、主旋律は高音域に
9. ゴンベール:7声の「わたしの唯一の」**
10. 第7旋法によるティエント第33番、主旋律は低音域に
11. 第6旋法によるティエント第6番
12. 第7旋法によるティエント第31番、主旋律は低音域に
13. 第7旋法によるティエント第26番、主旋律は高音域に
14. 第4旋法によるティエント第56番、主旋律は低音域に2部
15. 第6旋法によるティエント第23番、モラレスの曲「戦い」による
■CD3アラウホの教会音楽
1. 我らが聖処女マリアの無原罪の御懐胎にまつわる聖歌***
2. 第7旋法によるティエント第54番、主旋律は高音域に2部 **
3. ジョスカン・デプレ:讃歌「アヴェ・マリア」***
4. アルフォンソ・ロボ(1555-1617):モテトゥス「おお、栄えある救世主の母」**
5. 第4旋法によるティエント第4番
6. ピエール・ド・ラ・リュー:「聖なるかな」(『ミサ・アヴェ・マリア』より)***
7. 三つの変奏、我らが聖処女マリアの無原罪の御懐胎にまつわる聖歌による
8. 第9旋法によるティエント第9番**
9. フランチェスコ・ロニョーニ(1570-1626):オルランド〔・ディ・ラッソ〕の「シュザンヌはある日」**
10. 第10旋法によるティエント第51番
11. フランシスコ・ゲレロ(1528-1599)/フアン・デ・ウレダ(1430-1482): 歌え、舌よ(パンジェ・リングァ)〔楽譜校訂: ブリシオ・ガウディ〕***
12. 第2旋法によるティエント第53番、主旋律は高音域に2部 **
13. 聖なる秘蹟にまつわる説法***
■CD4
1. 第2旋法によるティエントと「論議」第2番
2. 第4旋法によるティエント 第38番〜高音域で
3. 第9旋法によるティエント第37番、主旋律は低音域に
4. 第4旋法によるティエント第16番、カンツォーナ風に
5. クレメンス・ノン・パパ(1510-1555):重唱曲 **
6. 第7旋法によるティエント第29番、主旋律は高音域に**
7. 第4旋法によるティエント 第15番
8. 第1旋法によるティエント 第14番**
9. 第10旋法によるティエント 第42番**
10. 第12旋法によるティエント 第49番、 主旋律は低音域に
11. ゴンベール/アントニオ・デ・カベソン編)):「恋をしたいと願う者が」**
12. 第2旋法によるティエント 第60番、主旋律は低音域に
13. 第1旋法によるティエント 第52番

※特記の無い作品はアラウホ作曲
無印:オルガンによる演奏
*:ヴァージナルによる演奏
**:器楽合奏
***:重唱を交えての器楽合奏
****:ア・カペラ声楽
ベルナール・フォクルール(オルガン、ヴァージナル)

インアルト(古楽器&声楽アンサンブル)【アリス・フォクルール(S)、ヴォイチェフ・セメラト(A)、オリヴィエ・コワフェ、アドリアーン・デ・コステル、レイナウト・ファン・メヘレン(T)、ギヨーム・オルリ(Bs)】

ランベール・コルソン(木管コルネット)
アドリアン・ルボワソン(ショーム、ボンバルド)
アナイス・ラマージュ、メラニー・フラオー、
ホセ・ゴメス(各種バホン〔=ルネサンス・ファゴット/アルト、テナー、バス〕)
ギィ・ハンセン、スザンナ・デフェンディ(テナー・サックバット)
バルト・フローメン(テナー・サックバット、バス・サックバット)

録音:2019年10月使徒聖ヤコブ教会、カスターニョ・デル・ロブレド(ウエルバ県、スペイン)
洗礼者聖ヨハネ教会、マルチェナ(セビーリャ
県、スペイン)
2020年9月 ベギン修道会教会、シント・トライデン(ベルギー)
フリンベルヘン修道院(ベルギー)
2021年6月 聖ペドロ同信会教会、レルマ(ブルゴス県、スペイン)
聖母マリア教会、トルデシリャス(バリャドリード県、スペイン)
現代における金字塔的存在ともいうべきバッハ・オルガン作品全集で知られるとともに、ドイツ・バロックのオルガンの大家たちの傑作集を数多 くRicercarレーベルに録音してきたベルギーの世界的オルガニスト、ベルナール・フォクルール。今回のアルバムは、1989年にも一部作品を 録音していたスペインの大家コレア・デ・アラウホと正面から向き合った充実の4枚組。しかもフォクルールの独奏のみならず、近年よく共演を重 ねているインアルトを交えて多様な編成による同時代作品も多く組み込まれています。イタリアのフレスコバルディや英国のギボンズ、ドイツの シャイトなどとほぼ同じ時代を生きたコレア・デ・アラウホは、周辺諸国に圧され落陽を迎えつつあった黄金時代末期のスペインで活躍。 1626年に出版された大著『ティエント曲集、およびオルガンのための実践的・理論的講釈』で音楽史に名を残したものの、何度か裁判沙 汰を起こしながらも大都市セビーリャでオルガニストとして長く活躍した後、ハエンとセゴビアの大聖堂でもポストを得たという他はあまり詳しいこ とが判っていません。しかし彼のオルガン作品は精巧な対位法とダイナミックな音楽展開で注目され、古楽復興の流れでも多くの名盤が制作 されてきました。フォクルールの今回の録音はそれら並居る名盤群に勝るとも劣らぬ仕上がりで、1989年に収録した作品も改めて再録音。 スペイン各地と彼の母国ベルギーに残る銘器を縦横無尽に駆使し、古雅な響きの魅力を最大限に引き出しています。欧州最前線を行く俊 才たちが手にした、バロック以前のスペインで重用された管楽器バホン(ドゥルツィアン)のコンソートや金管合奏を交えたトラックも、充実した響 きで在りし日のスペインへと誘ってくれます。
RIC-437(3CD)
NX-D11
ヘンデル:「セメレ」 セメレ…アナ・マリア・ラビン(S)
ジュピター、アポロ…マシュー・ニューリン(T)
アイノー、ジュノン…ダラ・サヴィノヤ(C.A)
アイリス…キアラ・スケラート(S)
アサマス…ローレンス・ザッゾ(C.T)
カドマス、サムナス、大祭司…アンドレアス・ヴォルフ(Bs)
キューピッド…グワンドリーヌ・ブロンデール(S)
ミレニアム・オーケストラ(古楽器使用)
コンサートマスター:シュシャーヌ・シラノシアン
ナミュール室内cho
レオナルド・ガルシア・アラルコン(指)

録音:2021年7月 グラン・マネージュ、ナミュール
21世紀もなお続々と演奏史を塗り替える新しい名演が登場するヘンデルの劇音楽作品。「セメレ」も例外ではありません。この作品は、古 代神話にもとづく官能的な物語を描き実質歌劇であるにもかかわらず「オラトリオ」とされ、歌詞には歌劇上演時の通例だったイタリア語で なく英語が使われた異色作。1744年、舞台装置や衣装なしの演奏会形式でオラトリオとして初演された当時は、人々を戸惑わせ定番演 目からも外れましたが、アリアの数々の見事さもあって20世紀以降真価が大いに見直され、全曲録音の数にも比較的恵まれてきました。そ こへ今回、古楽の一大拠点国ベルギーから見過ごせない充実新録音が登場! パッション溢れる演奏で高く評価されるアルゼンチン出身の 俊英、レオナルド・ガルシア・アラルコン指揮によるプロジェクトです。歌手陣には古楽系レパートリーを中心に近代オペレッタにも適性を示して きたルーマニア出身の気鋭アナ・マリア・ラビン、欧州各地の歌劇場で活躍目ざましいマシュー・ニューリン、バロックから近代まで幅広いレパー トリーで近年めきめきと頭角を現しているキアラ・スケラート、ヘンデル作品との相性の良さも抜群なカウンターテナーのローレンス・ザッゾら充実 の面々が揃い、器楽にもコンサートマスターにソリストとしても活躍の目覚ましいシュシャーヌ・シラノシアン、コントラバスに大ヴェテランのエリッ ク・マトート、ティンパニに古楽から現代まで広範な活躍を続けるアニマ・エテルナ・ブリュッヘの名手クーン・プラーティンク……と腕利きが 続々! バスーンや撥弦が加わる通奏低音から金管に至るまで、古楽器の多彩な音色を効果的に聴かせながら、歌手たちの迫真の解釈 を鮮やかなドラマに乗せてゆきます。アラルコンの面目躍如ともいうべき待望のヘンデル録音です。

RICERCAR COLLECTION〜廉価盤による再発売シリーズ
RIC-140
NX-A11
バッハ:オルガン作品集
トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV564
幻想曲とフーガ ト短調 BWV542
トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540
トッカータとフーガ ニ短調 「ドリアン調」 BWV538
パッサカリア ハ短調 BWV582
ベルナール・フォクルール(Org)

録音・使用楽器:2008年9月 シュニットガー・オルガン(聖マルティヌス教会 フローニンゲン、オランダ)…1,3,6
1988年10月シュニットガー・オルガン(聖ルートガー教会 ノルデン、ドイツ)…2,5
1990年5月 ショット・オルガン(ムーリ修道院教会、スイス)…4
ベルギーのオルガンの巨匠、ベルナール・フォクルールによる「バッハ:オルガン作品全集」より、一番の人気曲「トッ カータとフーガ ニ短調」そして「パッサカリア」を中心にセレクトした名曲集。同様企画盤は何度か再発されたベストセ ラー。北ドイツ伝統をひくシュニットガーの銘器2基ほか歴史的楽器の味わいも魅力です。
RIC-143
NX-A11
マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ: テ・デウム(我ら汝主を讃えん) H.146
器楽合奏によるミサ曲 H.513
クレール・ルフィリアトル(S)
フランソワ=ニコラ・ジェスロ(オートコントル)、
ブリュノ・ボテルフ(T)
ジャン=クロード・サラゴス(Bs)
ジャン・チュベリー(指)
ナミュール室内合唱団
レザグレマン(古楽器使用)…テ・デウム
ラ・フェニーチェ(古楽器使用)…ミサ

録音:2004年9月 Eglise du prieure de Cons-La-Grand-Ville (テ・デウム)
2004年10月 Eglise abbatiale de Pontigny (ミサ曲)
ウィーン・フィル「ニューイヤーコンサート」中継のオープニングでもお馴染みのファンファーレに始まるシャルパンティエの「テ・ デウム」と、オルガンが使えなかった教会で各種音栓の音色を管楽合奏で代用した異例のミサ曲を収録。リコーダーと 木管コルネットの名手チュベリー率いる精鋭古楽器集団がいてこそ実現した希有のアルバムです。俊才多きナミュール 室内合唱団のほか、ル・ポエム・アルモニークの花形でもあったクレール・ルフィリアトルほか独唱勢も才人が集い、妙な る声を聴かせます。
RIC-144
NX-A11
オクシタニアの夜 〜夜にまつわるトルバドゥール(中世南仏詩人)たちの歌
「夜が訪れる前まで」
マルカブリュ(1100頃〜1150頃):Lo vers comens 6’11
レーモン・ジョルダン (1178〜1195): Lo clar temps vei brunezir 7’49
ベルトラン・ド・ボルン (1140頃〜1205頃):Rassa tan creis 10’03

「夜のしじまに」
ベアトリツ・ド・ディア (1140頃〜1175以降):A chantar m’er 9’20
カダネ (1160頃〜1253頃):S’anc fui bela ni prezada 7’52
「夜が去ったあと」
ギロー・ド・ボルネーユ (1138頃〜1215頃):Reis glorios 8’52
ベルナッツ・ド・ヴェンタドルン (1125頃-12世紀末):Can l’erba fresch’ 9’02
レーモン・ド・ミラヴァル (1140頃〜1220頃):Cel que no volh auzir chanssos 3’51
ベランギエ・ド・パラゾル (1160頃〜1209):Tan m’abelis 5’26
セラドン(古楽器使用)【クララ・クトゥリ(S)、ポラン・ビュンドゲン(C.T)、ノルウェン・ル・ゲルン(中世フィドル、ラバブ)、フローラン・マリー(中世リュート)、グヴェナエル・ビアン(リコーダー、ゲムスホルン〔角笛〕)、リュドヴァン・ベルナテネ(各種打楽器)】
音楽監督:ポラン・ビュンドゲン

録音:2013年8月 サンティーユ聖母教会、フランス
カウンターテナーのポラン・ビュンドゲン率いるアンサンブル・セラドンによる、プロヴァンスからイタリアにかけて活動した吟遊 詩人たちの歌を集めたアルバム。
RIC-146
NX-A11
クルムホルン合奏によるルネサンスの響
き〜まずは、クルムホルンをお試しあれ〜

1. アルメーニュ(アルメイン)(ティールマン・スザート 1500頃〜1562)
2. ベルジュレット「聖ロク」(スザート)
3. ラ・モリスク(アフリカ風舞曲)(スザート)
4. ロンド「むかし、ひとりの娘がいて」(スザート)
5. パヴァーヌとガリヤルド「1,000ドゥカート」(スザート)
〜ドイツ・ルネサンスの歌と踊り〜
6. ライン川のほとり、アンデルナハで(ペトルス・アラミレ〔1470頃〜1536〕の写本による)
7. へ調のカルメン(ハインリヒ・イザーク: 1455〜1517)
8. わたしは異国からやって来ました(作曲者不詳)
9. まるまる太った修道士たち(作曲者不詳)
10. 修道士コンラートの踊るミサ(ヘッセン=カッセル方伯モーリッツ 1572〜1632)
11. 勇敢な男に妻ひとり(ルートヴィヒ・ゼンフル 1486〜1543)
12. パヴァーナ(作曲者不詳)
13. インスブルックよ、さようなら(イザーク)
14. わが心の奥底から(ピエール・ド・マンシクール1510頃〜64)
15. 詩編第37編「悪事を謀る者のことでいら立つな」(トーマス・シュトルツァー 1475〜1526)
〜“ストルト(曲がった棒)”――イタリアのクルムホルン〜
16. 5声の「ラ・スパーニャ」(ジョスカン・デプレ:1455〜1521)
17. 御婦人がた、ガリアルダを教わりたくば(バルタザーレ・ドナート1530〜1603)/
ジョヴァンニ・ドメーニコ・ダ・ノッラ(1510〜92)編曲
18. パヴァーナ「ラ・コルネッタ」(作曲者不詳)
19. サルタレッロ「ゾルジ」(作曲者不詳)
20. わしらはロマびと(ジプシー) (アドリアン・ヴィラールト 1490〜1562)
21. パヴァーナ「エル・ビソン」(作曲者不詳)
22. サルタレッロ「トゥトゥ」(作曲者不詳)
23. 老いて病めれば(ヴィラールト)
24. パヴァーナ「理性の死」(作曲者不詳)
25. フリウリ地方の踊り2様「ラルボシェッロ(苗木)」/
「プータ・ネーラ」(ジョルジオ・マイネリオ1530頃〜82)
〜フィレンツェの宮廷にて――幕間音楽劇〜
26. 見たまえ、神々しき牧人よ(フランチェスコ・コルテッチア 1502〜71)
27. 8声の「ラ・フィオレンティーナ」(ロドヴィーコ・ダ・ヴィアダーナ 1560頃〜1627)
〜クルムホルンの最後の輝き〜
28. 4声部のパドゥアーナ(パヴァーヌ)(ヨーハン・ヘルマン・シャイン1586〜1630)
29. 6声部のパッサメーズ(パッサメッツォ)(ミヒャエル・プレトリウス1571頃〜1621)
30. 5声部のガイヤルド(プレトリウス)
シンタグマ・アミーチ(古楽器使用)【エルザ・フランク、ジェレミー・パパセルジオー(クルムホルン、リコーダー、ボンバルド)、パトリック・デネッケル、ベルンハルト・シュティルツ、カタリーナ・アンドレス(クルムホルン、リコーダー)、シメン・ファン・メヘレン(クルムホルン、トロンボーン)、ダニ・ペラガッティ、ペーテル・ファン・ヘイヘン、ジェローム・ルジュヌ(クルムホルン)、アンナ・ダニレフスキ(リコーダー)、ギィ・パンソン(レガール卓上オルガン)、カトレイヌ・ファン・レアテム(S)、ディルク・スネリングス(Bs)】

録音:2006年7月、サンテーユ聖母教会、フランス/2007年9月、ボラン聖アポリネール教会、ベルギー
ルネサンス期に一世を風靡したクルムホルン(ドイツ語/イタリアではストルト、フランスでは主に低音域のものをトゥルヌ ブー)は、Jの文字のように曲がった形をした2枚リードの木管楽器。大きな音がしたため、野外での舞曲の演奏などに 適していました。このクルムホルンと、やはり2枚リードの楽器ボンバルド(ショーム)、そしてリコーダーを操るアンサンブル、 シンタグマ・アミーチによるアルバム。ゲストを加えて最大8本ものクルムホルンなどが鳴り響き(レーベル主宰者で音楽 学者でもあるジェローム・ルジュヌまでクルムホルン奏者として参加しています)、スザート編纂のダンスリー(舞曲集)を 始めとしたルネサンスの小品を多数収めた、たいへん楽しいRicercarきっての大ヒットアルバムです。
RIC-148
NX-A11
葬送のカンタータ集
テレマン:「しかし汝ダニエルよ」
クリスティアン・ルートヴィヒ・ボクスベルク(1670-1729):「家を整えておきなさい」
ゲオルグ・リーデル(1676-1738):「敬虔な魂の和する喜び」
バッハ:神の時こそいと良き時 BWV 106
リチェルカール・コンソート(古楽器使用)【グレタ・ド・レジェル(S)、ジェイムズ・ボウマン(C.T)、ギィ・ド・メ(T)、マックス・ファン・エフモント(Bs)、フレデリク・ド・ロース、パトリック・ドゥネッケル(リコーダー)、ユーゴ・レーヌ、パスカル・アーグ(Ob)、マルク・ミンコフスキ(Fg)、フランソワ・フェルナンデス、木村三穂子(Vn)、ヒスライヌ・ヴァウテルス、ジョルジュ・ロングレ(ヴィオラ・ダモーレ)、フィリップ・ピエルロ、ソフィー・ワティヨン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ルール・ディールティーンス(Vc)、エリック・マトート(Cb)、イヴ・ルペラン、ヨハン・ハイス(Org)】

録音:1990年3月7-11日、イエス・キリスト哲学神学学院、へーフェルレー、ベルギー

【旧品番】RIC224
大バッハとテレマンのそれぞれ最初期の傑作2編を中心に、バロック期ドイツの追悼カンタータ―を集めたアルバム。レー ベル創設初期の録音ながら再発盤RIC224でもロングセラーを続けた一枚です。ジェイムズ・ボウマンを始めとした声 楽陣はもちろん、器楽陣にも主宰者フィリップ・ピエルロのヴィオールのほか、ファゴットにはマルク・ミンコフスキの名前が 見えるなど豪華なメンバーです。
RIC-154
NX-A11
マレ:王の就寝に捧ぐトリオ集
【DISC 1】
組曲 II a ト短調/組曲 I ハ長調
.組曲 V ホ短調
【DISC 2】
組曲 IV 変ロ長調/組曲 II b ト短調*
組曲 III ニ長調/組曲 VI ハ短調
【DISC 1】フランソワ・フェルナンデス、エンリコ・ガッティ (Vn)、マルク・アンタイ、ダニエル・エティエンヌ (Fl)、フィリップ・ピエルロ (バス・ヴィオール)、ヴァンサン・デュメストル (テオルボ)、シーベ・ヘンストラ (クラヴサン)

【DISC 2】フィリップ・ピエルロ (トレブル&バス*・ヴィオール)、ソフィー・ワティヨン (トレブル・ヴィオール)、ライナー・ツィパーリング (バス・ヴィオール)、フレデリック・デ・ルース、 パトリック・デネッケル (リコーダー)、ヴァンサン・デュメストル (ギター、テオルボ)、ブライアン・フィーハン (テオルボ)、シーベ・ヘンストラ (クラヴサン)、マルク・アンタイ、ダニエル・エティエンヌ (Fl)*

録音:1998年1月、3月ボーファイ洗礼者聖ヨハネ教会、ベルギー
【旧品番】RIC298
ヴィオールの名手として名を馳せ、作品もヴィオールのためのものが特に注目されるマレ。ここに収められたのは、フルー トやヴァイオリンを始めとした独奏楽器2つに通奏低音という編成で、ルイ14世の寝室で王が眠るまで演奏されていた という作品です。マレが自ら演奏するために書いた技巧的に華やかなヴィオール作品とは少し違う、典雅な一面をお 楽しみいただけます。フェルナンデス、ガッティ、ピエルロ、アンタイにル・ポエム・アルモニークのデュメストルなど、リチェル カール・コンソート躍進期ならではの演奏陣の豪華さにも注目。2枚組で廉価盤1枚価格。
RIC-137
NX-A11
16世紀アントウェルペンの音楽
1.Pierre Phalese:Passamezzo d’Anvers
2.Jacobus Clemens non Papa:Forbons
3.Tielman Susato:Pavane Si pas souffrir
Pierre Phalese:Gaillardes Si pour t’aymer,
l’Esmerillonne & Puis que vivre Ballo milanese
4.Jacobus Clemens non Papa:Justempus
5.Benedictus Appenzeller:Se dire je l’osoie
6.作者不詳::Le printemps faict florir
7.作者不詳::Viens tost
8.Pierre de Manchicourt:Pourquoy m’est tu tant ennemie
9.Benedictus Appenzeller:Gentils galans
10.Pierre Phalese:Branle simple 1, Branle communs 5 & 7,
Hoboken dans、Branle gay 3 & 6, Branle simple 1, Branle Mon amy & Branle 1
11.Emanuel Adriaenssen:Fantasia prima
12.Pierre Phalese:Allemande & Saltarello, Bruynsmedelyn,
Allemande & Saltarello Poussinghe
13.Lupus Hellinck:Nieuwe Almanack
14.Tielman Susato:Pavane Mille Regretz, Pavane Mille ducats, Gaillardes II, III & I
15.Pierre Phalese:Schiarazula Marazula
16.Orlando di Lasso:Matona mia cara
17.Emanuel Adriaenssen:Allemande Nonette
18.Andries Pevernage:Ardo Donna per voi
19.Tielman Susato:Danse du Roy, Bergerette, Le joly Bois,
Bergerette Les grands douleurs
20.Tielman Susato:Salve quae roseo
21.Tielman Susato:La Morisque
22.Pierre Phalese:Passamezzo d’Anvers
ラ・カッチャ(古楽器使用)
Mirella RUIGROK: recorder, crumhorn, bassoon
Elisabeth SCHOLLAERT:
schawm
Gunter CARLIER、
Simen VAN MECHELEN:
trombone
Peter VAN HEYGHEN:
recorder, crumhorn
Bernhard STILZ:
recorder, crumhorn
Karl-Ernst SCHRODER:
lute
Patrick DENECKER:
recorder, crumhorn,
bombard & direction
カペリャ・フラメンカ
Marnix DE CAT: countertenor
Jan CAALS: tenor
Stephan VAN DYCK: tenor
Lieven TERMONT: tenor
Dirk SNELLINGS: bass
【旧品番】RIC206902
16世紀のアントウェルペン(アントワープ)で演奏され、歌われ、出版された作品を集めたアルバム。クルムホルンやリ コーダーなどを中心とした賑やかで楽しいアンサンブルと歌声に、交易と商業の重要都市として最盛期を迎えた当時の アントウェルペンの活気を感じることが出来ます。
RIC-139
NX-A11
カルロ・ファリーナ(1600頃-1640):作品集
パヴァーナ第3番(第4曲集より)
『絶望したソナタ』と呼ばれる2声のソナタ(第5曲集より)
『海辺』と呼ばれる2声のカンツォン(第1曲集より)
『北アフリカの少女』と呼ばれる3声のソナタ(第1曲集より)
3声のバレット(第1曲集より)
3声のパッサメッツォ(第4曲集より)
『小麦粉(ファリーナ)』と呼ばれる2声のソナタ(第1曲集より)
酔狂なる奇想曲(カプリッチョ・ストラヴァガンテ)(第2曲集より)
クレマチス(古楽器使用)【ステファニー・ド・ファイー(Vn)、ジローラモ・ボティリエーリ(ヴァイオリン、ヴィオラ)、アンドレア・デ・カルロ、エルナン・カドラド、ジェローム・ルジュヌ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、エリック・マトート(Cb)、トーマス・ダンフォード(テオルボ、ギター)、レオナルド・ガルシア=アラルコン(室内オルガン、ヴァージナル、総指揮)】

録音:2008年11月
【旧品番】RIC285
イタリアのマントヴァに生まれたヴァイオリンの名手ファリーナ。イタリアのほか、シュッツが楽長を務めていたドレスデンの宮 廷楽団に於いてコンサート・マスターの座に就くなど活躍しました。ヴァイオリンの演奏技術の発展に貢献し、「酔狂な る奇想曲」(8)では、様々な特殊奏法も駆使して、犬や猫のほか様々な描写を行っています。ド・ファイーの切れの良 いテクニック、アラルコンの鮮烈な音楽運びなどが生きたアルバム。
RIC-141
NX-A11
ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス(1600頃-1679):モテット集
1. Iubilent in calis
2. Iste confessor domini colentes
3. Dulcis amor Iesu
4. ジローラモ・カプスベルガー:Toccata prima
5. Salvum me fac
6. Salve Regina
7. Ciaccona ? Domine ne memineris
8. Stabat Mater dolorosa
9. ルイジ・ロッシ:Ritornello
10. Vulnerasti cor meum
11. ミケランジェロ・ロッシ:Toccata settima
12. O Iesu mi dulcissime
13. Magnificemus in cantico
14. Ave maris stella
15. Laudemus viros gloriosos
スケルツィ・ムジカーリ
Celine Vieslet & Marie de Roy: soprano
Reinoud Van Mechelen: tenor
Olivier Berten: baritone
Sarah Ridy: triple harp
Eriko Semba: lirone
Romina Lischka: viols
Simon Linne: theorbo & archlute
Marc Meisel: organ & harpsichord
Lambert Colson: cornets
Justin Glorieux: violin
Daniel Boothe: violin & viola
Nicolas Achten: baritone, theorbo, harpsichord & direction
バロック期イタリアで歌手として活躍し、当時ヨーロッパ中にその名声が広まっていたというサンチェスが残した、主に宗教 的なモテット集。同時代の作曲家による器楽曲も取り混ぜた内容となっています。アクテンやメヘレンといった名手たち による美声の共演が楽しめるアルバムです。
RIC-142
NX-A11
エリザベト・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729):ヴァイオリン・ソナタ集
ソナタ 第1番ニ短調
ソナタ 第2番ニ長調
ソナタ 第3番ヘ長調
ソナタ 第4番ト長調/短調
ソナタ 第5番イ短調
ソナタ 第6番イ長調
レ・ドミノ(古楽器使用)【フローランス・マルゴワール(Vn)、グイド・バレストラッチ(バス・ヴィオール)、ジョナサン・ルービン(テオルボ、ギター)、ブランディーヌ・ランヌー(クラヴサン)】

録音:2010年10月 サンティーユ聖母教会
【旧品番】RIC310
エリザベト・ジャケはパリの楽器職人の家庭に生まれ、クラヴサンの神童として評判となり、当時珍しい女性作曲家とし ても成功しました。後に、同じく鍵盤楽器奏者のマラン・ド・ラ・ゲールと結婚しています。ルイ14世がフランス生粋の音 楽を推進しイタリア音楽が迫害されていた頃の1707年、彼女はこのイタリア風ソナタ集を国王の御前で披露するとい う大胆な行為をみせましたが、国王はその仕上がりを大いにほめたたえたと伝えられています。鍵盤にはZig-Zag Territoiresにも名盤の多いブランディーヌ・ランヌー、ガンバにはAlphaでも活躍めざましいバレストラッチ…と名手ぞろ いのアンサンブルで、フローランス・マルゴワールが深い共感を持って作品を描いています。
RIC-145(2CD)
NX-A11
ブクステフーデ:宗教カンタータ集
【Disc 1】
1. ああ主よ、わたしを祝福せず行ってしまわれるのですか BuxWV36
2. キリストと信心深い魂の対話――わが最愛の友はどこか BuxWV111
3. 何者も、我らを神の愛から引き離すことはできない BuxWV77
4. もし私があなたとともにあるというなら BuxWV107
5. イェス、わが友、わが喜び BuxWV59
6. この束の間の苦しみなど BuxWV48
7. 夜ごと、ふしどに恋い慕う人を求めても BuxWV50
【Disc 2】
1. おお慈悲ぶかく寛大なる、やさしき父よ BuxWV82
2. それは神の子ではなく、罪深き者たちの救いの泉 BuxWV6**
3. 神よ、わが心はいま歌い讃えようと BuxWV73
4. めでたきこと三つ BuxWV19
5. わたしはサローンの花BuxWV45
6. 主のしもべたちよ、主を讃美せよ BuxWV69*
7. わが父なる神のおられる天へと BuxWV32
8. 主に向かって新しい歌を歌え BuxWV98
9. 嘆きの歌 BuxWV76-2
グレタ・ド・レジェル、アニェス・メロン*(S)
アンリ・ルドロワ、ジェイムズ・ボウマン**(C.T)
ギィ・ド・メ、イアン・ハニーマン**(T)
マックス・ファン・エフモント(Bs)

リチェルカール・コンソート(古楽器使用)【フランソワ・フェルナンデス(ヴァイオリン、ディスカント・ガンバ)、ヒスライネ・ヴァウテルス、木村美穂子、 ミシェル・ソヴェ、マハティルデ・ヴェルナー(Vn)、フィリップ・ピエルロ(バス・ガンバ、ディスカント・ガンバ)、ソフィー・ワティヨン、上村かおり、ガイル・アン・シュレーダー、アンニク・レンヴァルト(バス・ガンバ)、ベルナール・フォクルール、ギィ・パンソン(Org)、マルセル・ポンセール、北里孝浩(Ob)、ハリー・リーズ、ヴィム・ベキュ(Tb)】

録音:1985-1990年 ボラン聖アポリネール教会(ベルギー)
ブクステフーデが残した宗教カンタータを、ボウマンを始めとする歌手陣で録音。器楽陣にも主宰のピエルロのほかフォク ルールやポンセールといった名手、上村かおり、木村美穂子、北里孝浩といった日本を代表する演奏家の名前もあり ます。2枚組で廉価盤1枚価格。
RIC-147
NX-A11
アンリ・デュモン(1610-1684):独唱のためのモテット
1. O fideles
2. Memorare
3. Paratum cor meum
4. Symphonia
5. In lectulo meo
6. Panis Angelicus
7. Allemanda gravis
8. Pavane
9. O aeternae misericors Deus
10. In lectulo meo
11. Domine non secundum
12. Symphonia XXVIII
13. Ave Virgo
14. Regina divina
レナール・オドモン(1580頃-1636):
15. In toto corde meo
16. O bone Jesu
17. Deus canticum novum
18. Peccavi super numerum
アンリ・ルドロワ(C.T)
ジェラール・レーヌ(C.T)…3,5,10

リチェルカール・コンソート【フィリップ・ピエルロ、ティティア・デ・ズヴァールト(トレブル&バス・ヴィオール)、ガイル・アン・シュレーダー(バス&テノール・ヴィオール)、フランソワ・フェルナンデス(Vn)、クロード・ワスメール(Fg)、ベルナール・フォクルール(Org)】

録音:1981年12月、1984年7月

RIC230 より抜粋
フランス17世紀の前半と後半をつなぐ重要作曲家、ベルギー出身のデュモンがアルト音域のために書いたプティ・モテ (独唱モテット)の数々。1988年に惜しまれつつ早逝したフランスのカウンターテナー歌手アンリ・ルドロワが、こちらも絶 大なカリスマ的人気を誇ったジェラール・レーヌと録音したこのアルバムは、フランス古楽に注目が集まりはじめた時流に 乗って大いに存在感を発揮、ロングセラーとなりました。オルガンには名手フォクルールが加わっているのも今からすると 実に贅沢です。リチェルカール・コンソート躍進期の魅力が詰まったフランス音楽アルバムです。
RICERCAR
RIC-149
NX-A11
フレスコバルディ:室内楽と声楽曲
1. Se l’aura spira
2. Toccata per spinetta e violino
3. Se m’amate, io v’adoro
4. Begli occhi
5. Passacagli
6. O mio cor
7. Canzona la Bernardina
8. Ti lascio anima mia
9. La Frescobalda
10. Vanne, o carta amorosa
11. Canzona detta Laltera
12. Maddalena alla croce
13. Capriccio cromatico con ligature al contrari
14. Ohime che fur
15. Canzona la Nicolina
16. Gioite o selve
17. A miei pianti fine un di
18. Cosi mi disprezzate
マリアナ・フローレス(S)

クレマチス(古楽器使用)【ステファニー・ド・ファイー(Vn)、 アンドレア・デ・カルロ(バス・ガンバ)、 マリー・ブルジニアン(バロック・ハープ)、キート・ガート(テオルボ、バロック・ギター)、レオナルド・ガルシア・アラルコン(チェンバロ、オルガン、総指揮)】

録音:2009年6月、10月 サンティーユ聖母教会
【旧品番】RIC300
鍵盤作品の巨匠フレスコバルディが、器楽合奏あるいは器楽合奏とソプラノのために残した作品集。クレマチスは Ricercarレーベルに数多くの17世紀弦楽作品を録音しているグループで、このアルバムではアルゼンチン出身の鬼才 古楽指揮者アラルコンがパートナーとして共演、鍵盤の巨匠の多声音楽世界を死角なく探る好企画となっています。


このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




Copyright (C) 2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.