湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5



PAN CLASSICS
(スイス)


スイスのレーベル。レツボール、バレストラッチ、デ・マルキといった古楽演奏家が中心。パーヴォ・ヤルヴィやイザベル・ファウストのリリースもあります。



※表示価格は全て税込み。品番結尾に特に表記のないものは全て1CDです。
品番 内容 演奏者
PC-10077
ジョヴァンニ・ブルネッティ:スターバト・マーテル エレナ・モシュク(S)、ルイス・アルベス・ダ・シルバ(C.T)、アンサンブル・トゥリクム
PC-10088
マンハイム学派のオーボエ協奏曲集〜ルブラン、ホルツバウアー、ヴィンター、アイヒナー クルト・マイアー(Ob)、ハワード・グリフィス(指)、ノーザン・シンフォニア
PC-10095
シティヒ、ロゼッティ、フェルスター:ホルン協奏曲集 ピーター・フランコーム(Hrn)、ハワード・グリフィス(指)、ノーザン・シンフォニア
PC-10114
デッラ・チアーヤ:チェンバロのための6つのソナタ集 Op.4 アッティーリオ・クレモネージ(Cemb)
PC-10120
コルンゴルト:弦楽六重奏曲 Op.10、ツェムリンスキー:弦楽五重奏のための2つの楽章 ウィーン弦楽六重奏団、ユリアーネ・バンゼ(S)
PC-10124(2CD)
アルビカストロ:4声の協奏曲集 Op.7(全12曲) リッカルド・ミナージ(Vn)、ヴァーツラフ・ルクス(Cemb)、コレギウム・マリアヌム&コレギウム1704
PC-10125
トリーベンゼー:管楽八重奏のための作品集 アンフィオン管楽八重奏団、ミヒャエル・ビール(フォルテピアノ)
PC-10127
ブラームス:弦楽五重奏曲第1&2番、「夕べの調べ」「夜警」弦楽六重奏編曲版 ウィーン弦楽六重奏団
PC-10131
ステッファーニ:カンタータ、デュエットとソナタ 今村泰典(テオルボ)、モニク・ザネッティ(S)、パスカル・ベルタン(C.T)、アンサンブル・フォンス・ムジケ
PC-10139
カルダーラ:カンタータとソナタ 今村泰典(テオルボ)、モニク・ザネッティ(S)、パスカル・ベルタン(C.T)、アンサンブル・フォンス・ムジケ
PC-10142
クロンマー:管楽八重奏のためのパルティータ集 アンフィオン管楽八重奏団
PC-10159
室内楽によるシュトラウスのワルツ、ポルカ〜ウェーベルン、ベルク他の編曲 ルドルフ・レオポルド(ハルモニウム)、テレサ・ターナー=ジョーンズ(P)、ウィーン弦楽六重奏団
PC-10163
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第17番 K.576、変奏曲 K.613、自動オルガンのための音楽 K.593 & 608、自動オルガンのためのアンダンテ K.616 ミヒャエル・ガイリート(ピアノ、オルガン)
PC-10171
クレメンティ:後期ピアノ作品集 エドゥアルド・トルビアネッリ(フォルテピアノ)
PC-10174
F.クープラン:ヴィオール作品集 ロレンツ・ドゥフトシュミット(バス・ド・ヴィオール)、ウルリケ・ベッカー(バス・ド・ヴィオール)、ボブ・ファン・アスペレン(Cemb)、アルモニコ・トリブート・アウストリア
PC-10175
シャルパンティエ:宗教作品集 グレアム・オライリー(指)、
アンサンブル・エウロぺーン・ウィリアム・バード
PC-10176
ラフマニノフ:絵画的練習曲集 Op.33 & 39 ローランド・ペンティネン(P)
PC-10179
モーツァルト:セレナーデ集 K.375、388、361 アンフィオン管楽八重奏団
PC-10182
カリッシミ:オラトリオ「ソロモンの裁き」「ヨブ」「聖母のオラトリオ」「カイン」「イェフタ」 ジェローム・コレアス(指)、レ・パラダン
PC-10184
ベートーヴェン:「魔笛」変奏曲、シューマン:幻想小曲集、リスト:エレジー第1番、ヤナーチェク:おとぎ話、ドビュッシー:チェロとピアノのためのソナタ、ヒンデミット:幻想小品 ラファエル・ローゼンフェルト(Vc)、デーネシュ・ヴァールヨン(P)
PC-10188
マッツォッキ:マドリガーレとディアローグ モニク・ザネッティ(S)他、ジェローム・コレアス(指)、レ・パラダン
PC-10189
ガスパリーニ:ソナタとカンタータ集 モニク・ザネッティ(S)、パスカル・ベルタン(C.T)、今村泰典(テオルボ)、アンサンブル・フォンス・ムジケ
PC-10190(2CD)
アントワーヌ・フォルクレ:ヴィオール作品集 ローレンツ・ドゥフトシュミット(ガンバ)、クリストフ・ウルバネツ(ガンバ)、ヨハンネス・ヘーメルレ(Cemb)、トーマス・ボイゼン(ギター、テオルボ)
PC-10191
ゲーゼ:鍵盤作品集 エドゥアルド・トルビアネッリ(P)
PC-10193
フルートとピアノのための作品集〜ラウバー、ユオン、ダレッサンドロ トーマス・シュトレースレ(Fl)、クリスティアン・ツァウク(P)
PC-10194
ロゼッティ:管楽のためのパルティータ集 ヤナ・セメラードヴァー&ユリー・ブラナー(トラヴェルソ)、アンフィオン管楽八重奏団
PC-10195
エレジー〜細川俊夫、西村朗、林光、野平一郎:ヴィオラ作品集 今井信子(Va)、ローランド・ペンティネン(P)、ガボール・タカーチ=ナジ(指)
PC-10199
テレマン:12の幻想曲(ヴィオラ版) 今井信子(Va)
PC-10200
17世紀ドイツの室内楽作品集 アンサンブル・コルダルテ
PC-10201
ソレル:チェンバロ作品集 ディエゴ・アレス(Cemb)
PC-10202
ブラームス:ピアノ三重奏曲 イ短調/ 2つの歌曲 Op.90/ ヴィオラ・ソナタ第1&2番 トーマス・リープル(Va)、ジルケ・アーフェンハウス(P)、ミシェル・ブレート(Ms)、グスタフ・リヴィニウス(Vc)
PC-10203
R.F.エーアヴァイン伯爵の楽譜コレクションより アンサンブル・コルダルテ
PC-10206
音楽宮殿クロムニェジーシュ城〜ソナタ、バッタリア、ラメント アンサンブル・コルダルテ
PC-10207
フルート三重奏、四重奏〜モーツァルト、ベートーヴェン、ロッシーニ他 レナーテ・リンオルトナー(Fl)、服部譲二(Vn)、ヨハネス・フリーダー(Va)、ベルンハルト・直樹・ヘーデンボルク(Vc)
PC-10208
ハープを伴う17世紀イタリアの歌 アンサンブル・サヴァーディ
PC-10209
ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番、クラリネット五重奏曲 / ベールマン:クラリネット五重奏曲 シャーリー・ブリル(Cl)、テレプシコルド四重奏団、パトリック・ランゲ(指)、ジュネーヴCO
PC-10210
無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集 レベッカ・ルソー(各種ヴィオラ・ダ・ガンバ)
PC-10211
バスのためのソロ・カンタータ集〜ブルーンス ペーター・コーイ(Bs)、アンサンブル・コルダルテ
PC-10212
モッシ:ヴァイオリン・ソナタ集 Op.1より第1、2、5、9、10、12番 ライラ・シャイェーグ(Vn)、イルゼ・グラドゥレ(Vc)、イェルク・ハルベク(Cemb)
PC-10215
バルトーク:ヴィオラ協奏曲、シェーンベルク:浄夜、ヒンデミット:白鳥を焼く男 今井信子(Va)、ガボール・タカーチ=ナジ(指)、ジュネーヴ高等音楽学校O
PC-10216
タドイス・ヴォルフガング・フォン・デュルニッツ:ファゴット・ソナタ集 セルジョオ・アッツォリーニ(Fg)、エドアルド・トルビアネッリ(フォルテピアノ)
PC-10217
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」、「F.A.Eソナタ」スケルツォ/ バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ 矢野玲子(Vn)、セルゲイ・クズネツォフ(P)
PC-10218
カンビーニ:弦楽五重奏曲集 アンサンブル・アントラクト
PC-10219(2CD)
ヨーゼフ・アントン・シュテファン:鍵盤作品集 エドアルド・トルビアネッリ(フォルテピアノ)
PC-10221
14-15世紀イタリアのアルス・ノヴァ アンサンブル・ペルラーロ
PC-10222
ローゼンミュラー:声楽作品集 アンサンブル・イ・フェーデリ
PC-10223
バッハとフランス趣味〜F.クープラン、ダングルベール、バッハ他 マルクス・メルケル(Cemb)
PC-10224
ムファット:トッカータ、カプリッチョ、カンツォンとリチェルカーレ イェルク=アンドレアス・ベッティヒャー(Org)
PC-10225
近代フランスのクラリネット作品集〜ピエルネ、ボザ、ゴベール、タイユフェール、ドビュッシー シャーリー・ブリル(Cl)、ヨナタン・アーナー(P)
PC-10226
チーマ、メールラ他:リコーダー作品集 バーゼル・バロック・コンサート
PC-10227
パーセル:室内楽作品集 アンサンブル・コルダルテ
PC-10228
ゴットフリート・フィンガー:2つのヴィオラ・ダ・ガンバのための作品集 ジェシカ・ホースリー&デイヴィッド・ハッチャー(ガンバ)
PC-10229
ジェズアルド:5声のマドリガーレ集 第6巻 アラン・カーティス(指)、イル・コンプレッソ・バロッコ
PC-10231
グルーバー:ピアノ協奏曲、フルート・ソナタ アルテュール・スホーンデルヴィルト(フォルテピアノ)、アンサンブル・クリストフォリ
PC-10232
ジェミニアーニ:チェロと通奏低音のための6つのソナタ Op.5 ガエターノ・ナシッロ(Vc)、イェスパー・クリステンセン(Cemb)、トビア・ボンズ(通奏低音チェロ)
PC-10233
イタリアのヴィオール・コンソート グイード・バレストラッチ(指)、ラモローゾ
PC-10234
アウマン:レクイエム グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクァ・アウストリア、聖フローリアン少年cho
PC-10235
ビクトリア:レクイエム セルジョ・バレストラッチ(指)、ラ・スタジオーネ・アルモニカ
PC-10236
パスクィーニ:オラトリオ「カインとアベル」 アレッサンドロ・デ・マルキ(指)、イル・テアトロ・アルモニコ
PC-10237
テレマン他:ドイツの歌曲集 ヤン・コボウ(T)、ユナイテッド・コンティヌオ・アンサンブル
PC-10239
13世紀のアラブ=アンダルシア音楽 ステファーノ・アルバレッロ(指)、アンサンブル・カンティレーナ・アンティクァ
PC-10240
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り モニカ・マウフ、ドロテー・ミールズ他、ローランド・ウィルソン(指)、アンサンブル・ ムジカ・フィアータ、ラ・カペラ・ドゥカーレ
PC-10241

ジェミニアーニ:合奏協奏曲集 Op.2 アウセル・ムジチ
PC-10242
愛とため息 濱田芳通(指)、アントネッロ
PC-10243
ポルポラ:我らが救世主イエス・キリストの受難に寄せる6つのラテン語二重唱曲 ステーファノ・アレージ(指)、スティーレ・ガランテ
PC-10244
スペインの古楽作品集 ロゲリオ・ゴンサルヴェス(指)、コルテ・ミュジカル
PC-10245(2CD)
ビーバー:ヴァイオリン・ソナタ集 グナール・レツボール(Vn)、アルス・アンティクァ・アウストリア
PC-10246
イタリア・ルネサンス期の歌 ウルリケ・ホフバウアー(指)、モデナ・コンソート
PC-10247
パスクィーニ:2台のチェンバロのためのソナタ集 アッティリオ・クレモネージ、アレッサンドロ・デ・マルキ(Cemb)
PC-10248
ファルコニエーリ:カンツォーナ、シンフォニア、ファンタジア集 第1巻 アリアーヌ・モレット(指)、イザベッラ・デステ
PC-10249
ミュンヘン・ライヴ2011 ヌオヴァ・カンパーニャ・ディ・カント・ポポラーレ
PC-10250(2CD)
コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ集 Op.5(ガンバ版) グイード・バレストラッチ(ガンバ)、パオロ・パンドルフォ(ガンバ)、エドゥアルド・エグエス(テオルボ)、他
PC-10251
ヴィヴァルディ:「調和の霊感」「ラ・ストラヴァガンツァ」からのチェンバロ独奏編曲集 エンリコ・バイアーノ(Cemb)
PC-10252
C.P.E.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ / アーベル:3つの無伴奏小品、ヴィオラ・ダ・ガンバ(またはチェロ)・ソナタ レベッカ・ルソー(ガンバ)、ゼバスティアン・ヴィーラント(フォルテピアノ)
PC-10254
ザーニ:宗教的協奏曲集 Op.2 アレッサンドロ・チッコリーニ(Vn)、カンパーニャ・デ・ムジチ
PC-10255
ヴィヴァルディアーナ〜ヴェネチアのリコーダー芸術 ミヒャエル・フォルム(リコーダー)、ディルク・ベルナー(Cemb)、メラニー・フラオー(Fg)、デルフィーヌ・ビロン(Vc)
PC-10256
オッタヴィアーノ・ペトルッチ出版のリュート作品集 パオロ・ケリーチ(Lute)
PC-10257
モンテヴェルディ、ディンディア、マレンツィオ:マドリガーレ集 アラン・カーティス(指)、イル・コンプレッソ・バロッコ
PC-10258
スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ集 ディエゴ・アレス(Cemb)
PC-10259
ケルル:ミサ・ノン・シネ・クァーレ ファビオ・ボニッツォーニ(指)、ラ・リゾナンツァ
PC-10260(2CD)
ボッケリーニ:チェロ・ソナタ集 ガエターノ・ナシッロ、マルコ・ヴィターリ、ミケーレ・タッツァーリ(Vc)  アレッサンドロ・チッコリーニ(Vn) イェスパー・クリステンセン(Cemb) マーラ・ガラッシ(ハープ)
PC-10261
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1&2番、2台のピアノのための小協奏曲 アレクサンドル・トラーゼ(P)、ゲオルギー・ヴァチナーゼ(第2ピアノ)、ユルゲン・エレンゾーン(トランペット)、パーヴォ・ヤルヴィ(指)フランクフルトRSO
PC-10262(1SACD)
マーラー:交響曲第9番 ジャスティン・ブラウン(指)、カールスルーエ・バーデン州立O
PC-10263(2CD)
シューベルト:ピアノ三重奏曲第1&2番、メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1&2番 ヴォーチェス・インティメ
PC-10264
ホーフライター:レクイエム グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクァ・アウストリア、聖フローリアン少年cho
PC-10265(2CD)
ジョルダーニ:エレミヤ哀歌集とミゼレーレ アンサンブル・ヴォカーレ・イル・テルツォ・スオーノ
PC-10266
ヴィンチ、A.スカルラッティ:ソプラノ・カンタータ集 エマヌエラ・ガッリ(S)、フランチェスカ・カッシナーリ(S)、ステファノ・アレシ(指)、スティレ・ガランテ
PC-10267
ハーゲン:リュート・ソナタ集 ロバート・バルト(Lute)
PC-10268
ツッカーリ:ヴァイオリン・ソナタ集 プラメナ・ニキタソヴァ(Vn)、マヤ・アムライン(Vc)、イェルク=アンドレアス・ベッティヒャー(Cemb)
PC-10269(2CD)
ヴァイヒライン:エンケーニア・ムジツェス グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクァ・アウストリア
PC-10270
テュルー、ドメルスマン、ドンジョン:フルート作品集 サラ・ファン・コーンウォール(Fl)、向山 朝子(Fl)、トーマス・ライニンガー(フォルテピアノ)
PC-10271
ボッテジーニ:コントラバス作品集 アルベルト・ロ・ガット(Cb)、ルーカ・アントニオッティ(P)、エマヌエーラ・ガッリ(Ms)
PC-10272
通奏低音楽器のための作品集〜トッカータ、カンツォーナ、チャコーナ ユナイテッド・コンティヌオ・アンサンブル
PC-10273(3CD)
ヘンデル:歌劇「アレッサンドロ」 ローレンス・ザッツォ(C.T)、イザベル・アリアス・フェルナンデス(S)他  ミヒャエル・フォルム(指)カールスルーエ・ドイツ・ヘンデル合奏団
PC-10274
ゼレンカ:独唱モテット集 アレックス・ポッター(C.T)、ドミニク・キーファー(指)、カプリッチョ・バロック合奏団
PC-10275
ヘフラー:ヴィオラ・ダ・ガンバ組曲 グイード・バレストラッチ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ニコラ・デル・マーソ(ヴィオローネ)、ラファエル・ボナビタ(アーチリュート)、マッシミリアーノ・ラシェッティ(オルガン、チェンバロ)
PC-10276
デュロン:オペラ「巨人の戦争」 ロデリオ・ゴンサルべス(指)、コルテ・ムジカル
PC-10277(2CD)
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第4番、2つのヴァイオリンのための協奏曲、ヴァイオリン協奏曲第1&2番、詩編 BWV1083(ペルゴレージ「スターバト・マーテル」による)、カンタータ第182番 グナール・レツボール(Vn)アルス・アンティクァ・アウストリア、聖フローリアン少年聖歌隊、ケプラー・コンソート
PC-10278
フランスのヴァイオリン・ソナタ集〜ルクレール他 ライラ・シャイエーク(Vn)、イェルク・ハルーベック(Cemb)
PC-10279(2CD)
18世紀フランスのヴィオール作品集 ジモーネ・エッケルト(ドシュ・ド・ヴィオール)、ハンブルク・ラーツムジーク
PC-10280
パッラヴィチーノ:マドリガーレ集 ドリオ・タッビア(指)、ダルトロカント
PC-10281
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2、4、7番 エフゲニー・コロリオフ(P)
PC-10282(2CD)
ピストッキ:オラトリオ「聖アドリアーノの殉教」 パトリツィア・ヴァッカーリ(S)、アレッサンドロ・カルミニャーニ(C.T)他 フランチェスコ・バローニ(指)、コンパーニア・デ・ムジチ
PC-10283
スビサーティ:ヴァイオリン・ソナタ集 アレッサンドロ・チッコリーニ(Vn)、ルーカ・スカンダーリ(チェンバロ、オルガン)、ガエターノ・ナジッロ(Vc)、カール=エルンスト・シュレーダー(テオルボ)
PC-10284
フックス:ドイツ語による受難オラトリオ グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクヮ・アウストリア、聖フローリアン大聖堂少年聖歌隊
PC-10285
ポルポラ:室内カンタータ集 マリーナ・デ・リーゾ(Ms)、ステーファノ・アレージ(指)、スティーレ・ガランテ
PC-10286
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1〜3番 グナール・レツボール(Vn)
PC-10287
ファリーナ:セレナータ、カンタータ集 アンドレアンヌ・パカン(S)、アンナ・ステグマン(リコーダー)、アンドレア・フリッジ(指)、アンサンブル・オデッセイ
PC-10288(12CD)
コジマ時代〜バイロイト音楽祭の歴史的歌手たち(1900-1930年録音) マリアンネ・ブリント、リリー・レーマン、ヘルマン・ヴィンケルマン、ヴィルヘルム・グリューニング、エルネスティーネ・シューマン=ハインク、エルンスト・クラウス他多数
PC-10289
ルネサンスの愛の歌 ウルリケ・ホフバウアー(指)、モデナ・コンソート
PC-10290
現代管弦楽作品集〜ヴィトマン:アルモニカ、カーゲル:練習曲第3番、他 パーヴォ・ヤルヴィ(指)、フランクフルトRSO
PC-10291
テレマン:音楽の世界地図、協奏曲ニ短調 ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10292
グラウプナー:バスのためのカンタータ集 クラウス・メルテンス(Bs)、アカデミア・ダニエル
PC-10293
ドイツ・バロックのカンタータ集〜パッヘルベル、ビーバー、ブクステフーデ、他 ハナ・ブラジコヴァー(S)、アンサンブル・コルダルテ
PC-10294
C.P.E.バッハ:チェロ協奏曲 Wq.170、171、172 アントニオ・メネセス(Vc)、ミュンヘンCO
PC-10295
フリッツ:ヴァイオリン・ソナタ集 Op.3 より 第1-5番 プラメーナ・ニキタソヴァ(Vn)、マヤ・アムライン(Vc)、イェルク=アンドレアス・べッティヒャー(Cemb)
PC-10296
カルダーラ:レクイエム ヨナタン・ペシェク(Vc)、ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10297
ヴィンチ:アルトのためのアリア集 フィリッポ・ミネッチア(C.T)、フランチェスカ・カッシナーリ(S)、ステファノ・アレジ(指)、スティーレ・ガランテ
PC-10298
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1〜3番 グナール・レツボール(Vn)
PC-10299
J.S.バッハ:6つの「新しい」フルート・ソナタ集(さまざまな作品からの編作) ミヒャエル・フォルム(アルト&テナー・リコーダー)、ディルク・ベルナー(Cemb)

PC-10300
クロメルジーシュのカーニヴァル〜ビーバー:器楽作品集 グナール・レツボール(Vn、揮)、アルス・アンティカ・アウストリア
PC-10301
ムファット:ソナタ、ミサ曲「イン・ラボレ・レクイエス」 グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクヮ・アウストリア、聖フローリアン少年聖歌隊
PC-10302(2CD)
ロテム:オラトリオ「ヨセフとその兄弟」 エラム・ロテム(作曲、指)、プロフェティ・デッラ・クインタ
PC-10303
A.スカルラッティ:オペラ「エミレーノ」よりアリアとデュエット集 アリチェ・ボルチアーニ(S)、アレックス・ポッター(C.T)、ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10304
バロック時代ポルトガルのビリャンシーコ ロゲリオ・ゴンサルヴェス(指)、コルテ・ミュジカル
PC-10305
C.P.E.バッハ:ヴァイオリンと鍵盤楽器のための作品集 ライラ・シャイエーク(Vn)、イェルク・ハルーベク(タンジェントピアノ、チェンバロ)
PC-10306
ファゴットのストラディヴァリウス〜タンプリーニ、ベートーヴェン、ライヒャ、ロッシーニ リンドン・ウォッツ(Fg)、エドアルド・トルビアネッリ(フォルテピアノ)、マリアン・トロイペル=フランク(Fl)
PC-10307
ナポリのクリスマス〜ヴェネツィアーノ、A.スカルラッティ ジェニー・ヘグストレム(S)、フィリッポ・ミネッチャ(C.T)、ケヴィン・スケルトン(T)、マルク・パントゥス(Bs)、アンサンブル・オデッセイ
PC-10308
ヨンメッリ:ソプラノのためのカンタータ集 イェツァベル・アリアス・フェルナンデス(S)、ステファノ・アレシ(指)、スティレ・ガランテ
PC-10309(2CD)
フランツ・シュミット:左手のためのピアノ協奏曲 変ホ長調、管弦楽のためのシャコンヌ、左手ピアノと管弦楽のためのベートーヴェンの主題による協奏的変奏曲、左手ピアノと弦楽四重奏のための五重奏曲 カール=アンドレアス・コリー(P)、ヘルベルト・ベック(指)、ウィーン・ジュネス・オーケストラ、他
PC-10310
ウィーン・フランチェスコ会修道院写本 XIV-726 より グナール・レツボール(Vn)、アルス・アンティクヮ・アウストリア
PC-10311(10CD)
ハプスブルク帝国の音楽 グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクヮ・アウストリア
PC-10312
フランツ・シュトラウス:ホルン協奏曲 / リヒャルト・シュトラウス:ホルン協奏曲第1&2番 ザムエル・ザイデンベルク(Hrn)、セバスティアン・ヴァイグレ(指)、フランクフルトRSO
PC-10313
モリトール:モテット集 ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ、バーゼル・マドリガリステン
PC-10314
ヴィヴァルディ:世界初録音を含むヴァイオリン協奏曲&ソナタ集 リナ・トゥール・ボネ(Vn)、ムジカ・アルケミカ
PC-10315(3CD)
ボクスベルク:歌劇「サーダナパラス」 ヤン・コボウ(T)他、ベルハルト・エプステイン(指)、ユナイテッド・コンティヌオ・アンサンブル
PC-10316
チーマ:聖母マリアの夕べの祈り ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10317
シュペーア:戦争物語 マルクス・ミーセンベルガー(T)、グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクヮ・アウストリア
PC-10318
ポッパー:チェロ協奏曲、森のなかで、蝶々、タランテラ 、ハンガリー狂詩曲、妖精の踊り アントニオ・メネセス(Vc)、ロナルト・ゾルマン(指)、バーゼルSO
PC-10319
ヴェネツィアーノ:ノットゥルノ、ミゼレーレ / A.スカルラッティ:シンフォニア アンドレーア・フリッジ(指)アンサンブル・オデッセイ
PC-10320
ドゥロン:ソプラノのためのアリア集 エバ・フアレス(S)、ロゲリオ・ゴンサルヴェス(指)、ア・コルテ・ムジカルア・コルテ・ムジカル
PC-10321
ローテム:愛の病 エラム・ローテム(指、作曲)、プロフェティ・デラ・クインタ
PC-10322
変則調弦〜シュメルツァー他のヴァイオリン・ソナタ集 グナール・レツボール(Vn)、アルス・アンティクヮ・アウストリア
PC-10323
ラッソ:アルブレヒト5世のための音楽 フローリアン・ヴィーニンガー(指)、プロフェティ・デラ・クインタ、ドルチェ・リゾナンツァ
PC-10324
ピアーニ:ヴァイオリン・ソナタ集 / カルダーラ、A.スカルラッティ、ヴィヴァルディ:カンタータ集 ラファエッラ・ミラネージ(S)、エミリオ・ペルツァン(Vn)G.A.P.アンサンブル
PC-10325
ハプスブルクの音楽〜ビーバー、ムファット他 グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクァ・アウストリア、聖フローリアン少年cho
PC-10326
シャイン:森の歌 ユリア・フォン・ランドスベルク&クリスティーネ・マリア・レムベック(S)、フロリアン・ゲルツ(Br)、トール=ハラルト・ヨンセン(指)、ユナイテッド・コンティヌオ・アンサンブル
PC-10327
ダンケルツ:ミサ・デ・ベアータ・ヴィルジネ マルコ・メンコボーニ(指)、カンタル・ロンターノ
PC-10328(3CD)
ヴァインベルク:歌劇「白痴」 ユハン・トララ、シュテーヴェン・シェシャレク、他 トーマス・ザンデルリング(指)マンハイム国立歌劇場O
PC-10329(2CD)
ビーバー:ロザリオのソナタ リナ・トゥール・ボネ(Vn)、ムジカ・アルケミカ
PC-10330(2CD)
カヴァッリ:歌劇「オルミンド」 サンドリーヌ・ピオー(S)、ドミニク・ヴィス(C.T)、他 ジェローム・コレアス(指)、アンサンブル・レ・パラダン
PC-10331(2CD)
ランディ:歌劇「オルフェオの死」 ジョン・エルヴェス(T)、ヨハンナ・コズロウスキ(S)、他 スティーヴン・スタッブズ(指)、アンサンブル・トラジコメディア、クレンデ・ヴォカール・アンサンブル
PC-10332
金管楽器の芸術〜マレンツィオ、ガブリエリ他 ウィリアム・ドンゴワ(指)、アンサンブル・ヴェントスム
PC-10333
ジャケ・ド・ラ・ゲール:ソナタ集 ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10334
シュメルツァー、ベルターリ、ヴィヴィアーニ、マイール、ビーバー:ヴァイオリン・ソナタ集 グナール・レツボール(Vn)、アルス・アンティクァ・アウストリア
PC-10335
カルク=エーレルト編曲:ハルモニウムとピアノによるワーグナー ヤン・ヘンニヒ(ハルモニウム、エルンスト・ブライデンバッハ(P)
PC-10336(2CD)
ダルベール:「即興歌手」序曲、ピアノ協奏曲第1&2番、チェロ協奏曲、交響曲 カール=アンドレアス・コリー(P)、アントニオ・メネセス(Vc)、ロナルト・ゾルマン(指)、バーゼルSO
PC-10337(4CD)
グレトレ:ラテン語による独唱モテット集 Op.5 ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10338
ハッケルト:12のヴィオール組曲 Op.3 グイード・バレストラッチ(ガンバ)、ニコラ・ダル・マーゾ(ヴィオローネ)、ラファエル・ボナビタ(アーチリュート)、マッシミリアーノ・ラスキエッティ(チェンバロ、オルガン)
PC-10339
シュペーア:「恋の冒険」 マルクス・ミーセンベルガー(T)、グナール・レツボール (指)、アルス・アンティクヮ・アウストリア
PC-10340(12CD)
ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指輪」〜1953年バイロイト・ライヴ ハンス・ホッター、ヘルマン・ウーデ、ゲルハルト・シュトルツェ他  ヨーゼフ・カイルベルト(指)、バイロイト祝祭O&同cho
PC-10341
ドレスデンのカストラート、ドメニコ・アンニーバリのためのアリア集 フラヴィオ・フェッリ=ベネデッティ(C.T)、カルラ・ナーディ・バベレゴート(S)、イル・バジリコ
PC-10342(2CD)
ドビュッシー(ロバート・オーレッジ再構成):歌劇「アッシャー家の崩壊」、「鐘楼の悪魔」 ウィリアム・デイズリー、ユージン・ヴィラヌエヴァ他 クリストフ=マティアス・ミューラー(指)、ゲッティンゲンSO、ゲッティンゲン聖ヤコビ教会室内cho
PC-10343
ロッシ:ソロモンの雅歌、シンフォニア、ソナタ エラム・ロテム(指)、プロフェティ・デッラ・クインタ
PC-10344
ミサ・ヴェスティヴァ・イ・コッリ ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10345(4CD)
フッペルツ:「ニーベルンゲン」〜フリッツ・ラング映画のための音楽 フランク・シュトローベル(指)、フランクフルトRSO
PC-10346
フッペルツ:「ニーベルンゲン」〜フリッツ・ラング映画のための音楽(抜粋) フランク・シュトローベル(指)、フランクフルトRSO
PC-10347
カミラ・デ・ロッシ:オラトリオ「聖アレッシオ」 ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10348
ベイブル:リコーダー協奏曲集 Op.3 アンナ・ステグマン(リコーダー)、アンドレア・フリッジ(指)、アンサンブル・オデッセイ
PC-10349
アウフシュナイター:晩課 Op.5 グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクァ・アウストリア、聖フローリアン少年cho
PC-10350
ルッツァスキ:マドリガーレ集 エラム・ロテム(指)、プロフェティ・デッラ・クインタ
PC-10351(2CD)
ヘンデル:メサイア ミリアム・フォイアージンガー(S)他 ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10352
ヨンメッリ:カウンターテナー・アリア集 フィリッポ・ミナッチア(C.T)、ハビエル・ウリセス・イリャン(指)、アンサンブル・ネレイダス
PC-10353
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲集 Hob. VIIa:1, 3 & 4 イザベル・ファウスト(Vn)、クリストフ・ポッペン(指)、ミュンヘンCO
PC-10354
ロータ、ブルッフ、ブロッホ:コントラバス協奏曲集 ボグスワフ・フルトク(Cb)、ペテル・ゼリエンカ(指)、ヘッセンRSO
PC-10355(2CD)
フッペルツ: 「灰色荘の年代記」 フランク・シュトローベル(指)、フランクフルトRSO
PC-10356
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲、交響曲第3番 エミリオ・ペルツァン(ヴァイオリン、指揮)、バシコルトスタン国立SO
PC-10357
ペルティ:フェルディナンド・ディ・メディチのための大モテット ダニエラ・ドルチ(指)、バーセル・マドリガリステン、ムジカ・フィオリータ
PC-10358
ヴィヴァルディ:ピゼンデル・ソナタ集 RV 2、6、19、25、29 エミリオ・ペルカン(Vn) 、G.A.P.アンサンブル
PC-10359
ザナッタ:カンタータ、ソナタ集 フラヴィオ・フェリ=ベネデッティ(C.T)、ダニエラ・ドルチ(指)、バーセル・マドリガリステン、ムジカ・フィオリータ
PC-10360
パガニーニへのオマージュ〜古楽から現代までの無伴奏作品集 セルゲイ・マーロフ(バロック・ヴァイオリン、モダン・ヴァイオリン、ヴィオラ、ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ)
PC-10361
ハッセ:カンタータ集 フィリッポ・ミネッチア(C.T)、イル・ジョーコ・デ・マッティ
PC-10362
カルダーラ: 2声と3声のためのモテット Op.4 ユナイテッド・コンティヌオ・アンサンブル
PC-10363
ロナーティ:ヴァイオリン・ソナタ集 グナール・レツボール(Vn)、アルス・アンティクァ・アウストリア
PC-10364
レンツィ、モーツァルト:宗教音楽集 フランチェスカ・ロンバルディ・マズッリ(S)、マルチェッロ・スカンデッリ(指)、アンサンブル・アウタレナ
PC-10365(2CD)
フッペルツ:「メトロポリス」 フランク・シュトローベル(指)、ベルリンRSO
PC-10366
ヴェイヴァノフスキー:トランペットと弦楽のための作品集 グナール・レツボール(指)、アルス・アンティクヮ・アウストリア
PC-10367(3CD)
ゾンマー: 歌劇「リューベツァール」 ラウレント・ヴァーグナー(指)、アルテンブルク=ゲーラ・フィルハーモニーO、チューリンゲン歌劇場cho
PC-10368
ファリーナ:ヴァイオリン・ソナタ集 ライラ・シャイエーク(Vn)、イェルク・ハルーベク(チェンバロ、オルガン)、ダニエレ・カミニーティ(アーチリュート)、ヨナタン・ペシェク(チェロ、ガンバ)
PC-10369(2CD)
ポルポラ:「オルランド」 ファン・バウティスタ・オテーロ(音楽監督)、ロベール・エクスペー(C.T)、オルガ・ピタルク(S)、ンジェリカ:ベツァベ・アース(S)、レアル・コンパーニャ・オペラ・デ・カマラ
PC-10370
ジャコメッリ:オペラ・アリア集 フラーヴィオ・フェリ=ベネデッティ(C.T)、ダニエラ・ドルチ(指)、アンサンブル・ムジカ・フィオリータ
PC-10371(2CD)
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り リア・セラフィーニ(S)他 マルコ・メンコボーニ(指)、カンタル・ロンターノ
PC-10372
名テノール、シルヴィオ・ガルゲッティのためのアリア集 マルクス・ミーゼンベルガー(T)、新ウィーン宮廷楽団
PC-10373
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番、無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 / リゲティ:無伴奏ヴィオラ・ソナタ セルゲイ・マーロフ(バロック・ヴァイオリン、5弦ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ、ヴィオラ)
PC-10374
J.S.バッハ: ゴルトベルク変奏曲 BWV988 ダヴィデ・ポッツィ(Cemb)
PC-10375(2CD)
コレッリ: ヴァイオリン・ソナタ集 Op.5 リナ・トゥール・ボネ(Vn)、ムジカ・アルケミカ
PC-10376(2CD)
ヨンメッリ:オラトリオ「我らが主、救世主イエスの受難」 アンケ・ヘルマン(S)他 アレッサンドロ・デ・マルキ(指)、ベルリン・バロック・アカデミー、ディンディア声楽アンサンブル、ユーフォニア声楽アンサンブル
PC-10377
12本のリコーダーによるルネサンス・ポリフォニー ロイヤル・ウィンド・ミュージック
PC-10378
ダッロリオ:ヴァイオリン・ソナタ集 マリヤ・クレスティンスカヤ(Vn)、グリゴリー・クロテンコ(低弦)、イムリ・トラウム(チェンバロ、オルガン)
PC-10379
シュースター:弦楽四重奏曲集 ヨーゼフ・ヨアヒム四重奏団
PC-10380
ジャケ・ド・ラ・ゲル:ヴァイオリン・ソナタ集 リナ・トゥール・ボネ(Vn)、パッツィ・モンテーロ(ガンバ)、ケネス・ワイス(Cemb)
PC-10381
ドイツ・ロマン派のクラリネット作品集〜ダンツィ、メンデルスゾーン、ブルグミュラー、ライシガー ピエール=アンドレ・タイヤール(Cl)、エドアルド・トルビアネッリ(フォルテピアノ)
PC-10382
ヘンデル:聖セシリアの祝日に捧ぐオード クリスティーナ・グリフォーネ(S)、ハンス・イェルク・マンメル(T)、ダニエラ・ドルチ(指)、ムジカ・フィオリータ
PC-10383(7CD)
ロッラ:室内楽作品集、ヴァイオリン協奏曲 ルッジェーロ・マルケージ(Vn)、イザベル・ファウスト(Vn)、フェルナンド・アルバレス(指)、マテーラ州立SO 他
PC-10384
J.S.バッハ:再構築されたソナタとコラール集 ミハエル・フォルム(リコーダー)、マリー・ルキエ(Vn)、エティエンヌ・フルティエ(バス・ヴィオール)、ディルク・ベルナー(Cemb)
PC-10386
ロバート・ウッドコック:12の協奏曲集より第1〜3番(6度フルートのための)、第10〜12番(オーボエのための)
ジュゼッペ・サンマルティーニ:リコーダー協奏曲 ヘ長調
シャルル・デュパール:5声の協奏曲 イ長調、ソナタ ホ短調
アンナ・ステグマン(リコーダー)
ゲオルク・フリッツ(Ob)
アンサンブル・オデッセイ
バロック時代のイギリスに生きたロバート・ウッドコック(1690-1728)は画家として名を残す人物です。海や船を好んで絵の題材としました。音楽で 生計を立てることはなかったものの、作曲し、オーボエを演奏、1727年には12曲セットの協奏曲集を発表。当時イギリスで流行していたイタリア・ス タイルの管楽協奏曲で、同時代のヘンデルを思わせる作風です。この協奏曲集から、6度フルートとオーボエの独奏を持つ作品を収録し、サンマルティー ニとデュパールのリコーダー協奏曲をカップリング。爽やかにして技巧的な笛さばきに心が躍ります。
「6度フルート(sixth-flute)」とはバロック時代の一般的なリコーダー(F管アルトリコーダー)から6度高い、D管ソプラノリコーダーのことを指します。 (Ki)
PC-10387
ロナーテ:教会ソナタ集 グナール・レツボール(Vn)、
アルス・アンティクヮ・アウストリア
PC-10388
ハンフリー:シンフォニー・アンセム集 エドワード・ヒギンボトム(指)、
オックスフォード・キンソート・オブ・ヴォイセズ
インストゥルメンツ・オブ・タイム・アンド・トゥルース
PC-10389
カルダーラ:バスのためのカンタータ集
Bruto a’ Romani
A destar l’alba col canto
Il Polifemo
Il Dario
Partenza amorosa
Il Sansone
セルジョ・フォレスティ(Br)
ステファノ・アレシ(指)
スティレ・ガランテ

録音:2018 年 4 月18・19 日、7 月 3・4 日/オランダ、ディーメン
ステファノ・アレシ&スティレ・ガランテはこれまでもヴィンチ、 ヨンメッリ:、ポルポラなどちょっぴりマイナーなイタリア作曲家の声楽曲を録音していま す。今回のアルバムで取り上げるのはカルダーラ。1968年イタリア生まれで著名な古楽演奏家とたびたび共演している歌手、セルジョ・フォレスティを迎 えてのバスのためのカンタータ集です。カルダーラは非常に多作家で、世俗カンタータだけでも約350曲書いたとされています。劇的な音楽の「Bruto a’ Romani」、愛の嘆きを描く「Il Dario」など知られざるイタリア音楽の魅力がほとばしっています。 (Ki)
PC-10390
人魚の歌
作者不詳:La Petenera
ホセ・デ・トレス(1665-1738):Mortifera Cicuta
セバスティアン・ドゥロン(1660-1716):Ondas, riscos, peces, mares
ヘンデル:『リナルド』より Il vostro maggio 〜キト・ガト(1960-):Tarantella Partenope
パーセル:『アーサー王』より Two daughters on the stream
ヘンリー・ローズ(1595-1662):Slide soft, your silver floods
タールキニオ・メールラ(1595-1665):Folle e ben
ピエトロ・ベッコーリ(c1540-after1597):Concerto di Sirene
ジョヴァンニ・バッティスタ・マリアーニ(c1634-after1697):Belle donne
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペデルツォーリ(c1630-1689):Piangete pur
ジョヴァンニ・バッティスタ・マリアーニ:Di due stelle
ジョヴァンニ・ジョルダーノ(17世紀):Piangi pena ed adora
ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ(c1555-1609):Questa dolce sirena
アリーチェ・ボルチアーニ(S)
アニー・デュフレーヌ(S)
キャサリン・ピロネル・バチェッタ(Ms)
ロゲリオ・ゴンサルヴェス(指)
ア・コルテ・ムジカル

録音:2019年2月25-27日/スイス
美しい歌声で船人を惑わし難破させるというセイレーンはギリシャ神話で語られる恐ろしい海の魔物ですが、のちに人魚の姿で描かれるようになりまし た。セイレーンにまつわるスペイン、イタリア、イギリスの古楽を集めたこのアルバムは美しさと妖しさが同居する魅惑的な内容です。 (Ki)
PC-10391
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調『グロッソ・モグール』 RV208a(初稿)
ピゼンデル:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 よりアレグロ
ヴィヴァルディ
ヴァイオリン協奏曲 ト長調『トロンバ・マリーナ風ヴァイオリンのための』 RV311
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV226
ヴァイオリン・ソナタ ハ長調『グラーツ・ソナタ第1番』 RV4
ヴァイオリン・ソナタ ロ短調『グラーツ・ソナタ第2番』 RV37
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調『グラーツ・ソナタ第5番』 RV17
リナ・トゥール・ボネ(Vn、指)
ムジカ・アルケミカ

録音:2013年4月26日(ソナタ)、2018年5月1・2日(協奏曲)/スペイン
2018年4月の来日公演が好評だったスペインの新星、ボネ&ムジカ・アルケミカによる注目新譜!PC-10314に続く、世界初録音を含むヴィヴァル ディのヴァイオリン協奏曲&ソナタの第2弾です。初稿版『グロッソ・モグール』(Op.7-11とも異なる版)や3曲の『グラーツ・ソナタ』は、ヴァイオ リニストやダンサーの顔も持つ音楽学者オリヴィエ・フーレが補筆完成させた楽章を含むもので、非常にマニアックなプログラミングとなっています。演 奏も鮮烈でまばゆく、ボネの魅力がほとばしっています。 (Ki)
C-10392(3CD)
ヘンデル:歌劇『オルランド』 クリストフ・デュモー(カウンターテナー:オルランド)
エレナ・デ・ラ・メルセド(ソプラノ:アンジェリカ)
ジャン・ミシェル・フュマ(カウンターテナー:メドーロ)
レイチェル・ニコルズ(ソプラノ:ドリンダ)
アラン・ビュエ(バリトン:ゾロアストロ)
ジャン=クロード・マルゴワール(指)
王室大厩舎・王宮付楽団

録音:2008 年 3 月 4 日/フランス
2018年に惜しくも世を去ったフランス古楽界の大御所、マルゴワールがトゥルコワンで上演した際のライヴ録音です。K617レーベルで発売されてい た音源ですがしばらく入手困難でした。復活うれしい名タイトルです。 タイトルロールを務めるカウンターテナー、デュモーが歌う第2幕のオルランドの狂乱は絶品。他にもバロックだけでなくモーツァルトやロッシーニでも 定評あるスペインのソプラノ、デ・ラ・メルセドや、日本でも『ポッペアの戴冠』のネローネを歌い絶賛されたニコルズら、極めて優れた人選がなされて います。もちろんマルゴワールの豊かな経験に裏打ちされたじっくりした音楽も素晴らしいもの。充実したヘンデルのオペラが楽しめます。
PC-10393(2CD)
バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV248 グンタ・スミルノヴァ(S)
フラヴィオ・フェッリ=ベネデッティ(A)
ハンス・ヨルグ・マンメル(テノール:エヴァンゲリスト)
ライティス・グリガリス(Br)
ダニエラ・ドルチ(Cemb、指)
ムジカ・フィオリータ

録音:2017年12月スイス、バーゼル
全6部のカンタータ集からなる壮麗な人気作品『クリスマス・オラトリオ』。パン・クラシックスから多数のリリースがある看板アーティスト、ダニエラ・ ドルチ&ムジカ・フィオリータによる演奏です。ヘンデルの『メサイア』(PC-10351)や『聖セシリアの祝日に捧げるオード』(PC-10382)が高評価だっ たコンビだけに、バッハの中でも明るい響きを持つ『クリスマス・オラトリオ』は相性が良いと思われます。ムジカ・フィオリータは合唱団込みのグループ であり、声楽と器楽のバランスが素晴らしいです。ナチュラルトランペットの音量も丁度よく見事な効果を上げています。 (Ki)
PC-10394
パイジェッロ:カストラートのためのアリア集
ジパイジェッロ(1740-1816):Meglio Rifletti / So che pieta non hai / Deh non opporti ... / Gia che morir degg’io / Destrier che all’armi usato / Fiumicello che riceve / Tu del popolo / Ouverture / La tua fe’ / Eh che in amore / Trova un sol che sia costante / Di quell’ingiusto sdegno / Per me de’ mortali
フェリーチェ・アレッサンドリ(1747-1798):Deh respirar
ジャコモ・トリット(1733-1824):Guarda s’imbruna
ドメニコ・チマローザ(1750-1803):Oreste, Elettra oh Dio! / Ah che in petto!
フィリッポ・ミネッチャ(C.T)
マッシモ・マッツェオ(指)
ディヴィーノ・ソスピーロ

録音:2017年2月10-15 日/ポルトガル
生前、モーツァルトをしのぐ人気を誇った作曲家パイジェッロ。彼の残したカストラートのためのアリアは未知の可能性を秘めています。1981年イタリ ア生まれの名カウンターテナー、フィリッポ・ミネッチャが素晴らしい歌唱力で楽曲の真価に光を当てます。オーケストラの「ディヴィーノ・ソスピーロ」 はオノフリも指揮していたあの団体。 (Ki)
PC-10395
マレmeetsコレッリ
ヒューム:兵士のガリアルド(ヴィオール)
フォルクレ:シャコンヌ「La Buisson」(ヴィオール)
マレ:組曲ニ長調(ヴィオール)
コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ 第5番ト短調(Vn)
マラン・マレ:シャコンヌとロンドー(ヴィオール)
ビーバー:ヴァイオリン・ソナタ 第5番ホ短調(Vn)
マレ:聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘の音(ヴィオールmeetsヴァイオリン)
ジャック・モレル:シャコンヌ(ヴィオールmeetsヴァイオリン)
ヒューム:Hark, hark(ヴィオール)
マレ、コレッリ、即興:フォリア(ヴィオールmeetsヴァイオリン)
<アンサンブル・ムジカ・ナランス>
ハンス・ブリューデル(バロックギター)
アクセル・ヴォルフ(テオルボ)
ラルフ・ヴァルトナー(Cemb)
リナ・トゥール・ボネ(Vn)
ヤコブ・ラッティンガー(ヴィオラ・ダ・ガンバ、指)

録音:2015 年 10 月14-16 日/ドイツ、シュロベンハウゼン
熱狂的な演奏が人々を虜にし YouTube で 65 万回以上再生されている、リナ・トゥール・ボネとヤコブ・ラッティンガーによる『フォリア』。これはマレのヴィ オールの為の『フォリア』とコレッリのヴァイオリンの為の『フォリア』を組み合わせ新たな変奏曲として造り上げた音楽です。このアルバムはその『フォリア』 を最終到達点として、ヴィオールとヴァイオリンそれぞれの名曲を並べ 2 つの楽器の「出会い」を描きます。後半、デュエットに発展し待望の『フォリア』が現 れるという構図。各楽器の巧妙な書法と幸福な発展に耳を奪われます。2018 年に来日し日本でも人気がどんどん上がっているスペインのヴァイオリニスト、リナ・ トゥール・ボネの迫真の演奏が凄まじく、注目必至です。
PC-10396
「愛、運命、死」
チプリアーノ・デ・ローレ:Datemi pace(4声のマドリガーレ集 第2巻)
Mia benigna fortuna(4声のマドリガーレ集 第2巻)
Schiet’arbuscel(4声のマドリガーレ集 第2巻)
Amor, ben mi credevo(4声のマドリガーレ集 第1巻)ハーメリンによるリュート編曲版
Ancor che col partire(4声のマドリガーレ集 第1巻)
Amor, ben mi credevo(4声のマドリガーレ集 第1巻)
Sicut cervus desiderat(MS. Mmc; M viii, 87)ハーメリンによるリュート編曲版
ルッツァスキ:Tu ribello d’Amor(マドリガーレ集第4巻)
Ahi, cruda sorte mia(マドリガーレ集第5巻)
ジェズアルド:Se la mia morte brami(マドリガーレ集第6巻)
Occhi, del mio cor vita(マドリガーレ集第5巻)
シピオーネ・ラコルチャ:Ahi, tu piangi(マドリガーレ集第2巻)
モンテヴェルディ:ニンファの嘆き(マドリガーレ集第8巻「戦いと愛のマドリガーレ集」)
カプスベルガー:トッカータ第6番(リュート曲集第1巻)
モンテヴェルディ:マリアンナの嘆き(マドリガーレ集第6巻)
Zefiro torna e’l bel tempo rimena(マドリガーレ集第6巻)
<プロフェーティ・デッラ・クインタ>
ドロン・シュライファー、
ロマン・メリシュ(C.T)
リオル・レイボヴィチ、
ダン・ドゥンケルブルム(T)
エラム・ロテム(バス、指揮
オリ・ハーメリン(ルネサンスリュート、アーチリュート)

録音:2018 年 4 月 8-12 日/スイス、ヴァルデンブルク・スタジオ
5 人の男声をメイン・メンバーとしてイスラエルで結成され、現在スイスで活動しているプロフェーティ・デッラ・クインタ。16 〜 17 世紀の声楽曲をレパート リーとし、器楽奏者を適宜加えて演奏しています。リーダーのエラム・ロテムはチェンバロ奏者、作曲家でもあります。 マドリガーレはルネサンス期イタリアで発展した多声声楽曲。模倣や半音階など高い作曲技術が用いられ、バロックへと繋がる音楽史全体の発展にも大きな影 響を及ぼしました。デ・ローレからモンテヴェルディに至る 1600 年前後の 50 年間に焦点を当て、概ね作曲順で数々のマドリガーレを並べた CD になっており、 作曲家ごとの響きの変遷が味わうことが出来ます。 (Ki)
PC-10397
ルイージ・ルドヴィコ・マドニス(1695-1777):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集(1738)
ソナタ第1番ニ長調
ソナタ第2番イ短調
ソナタ第4番ホ短調
ソナタ第5番ニ短調
ソナタ第7番変ホ長調
ソナタ第8番変ロ長調
マリア・クレスティンスカヤ(Vn)
パヴェル・セルビン(Vc)
インビ・タル ム(Cemb)

録音:2019年7月4-7日
ルイージ・ルドヴィコ・マドニスはヴィヴァルディの弟子で、1720年頃のヴェネツィアでは名の通ったヴァイオリニストでした。クヴァンツも日記の中で 彼を称賛しています。そしてマドニスは1733年にサンクトペテルブルクに移りロシアの宮廷音楽家となります。イタリアの器楽語法にロシアの要素を採り 入れた独特のスタイルを確立し、ロシアでも人気を博しました。 (Ki)
PC-10398
イタリアの精神 〜ドイツ・バロックのイタリア趣味
ファッシュ:管弦楽組曲 ハ長調
ハッセ:キリエ(4声合唱と管弦楽のための)
ストルツェル:協奏曲 ホ短調(フラウト・トラヴェルソ.オーボエ.ヴァイオリン.ヴィオラ.通奏低音のための)
モルター:カンタータ『In Jesu heilig’ und Geliebte』 MWV 1.6(4声合唱と管弦楽のための)
モルター:トランペット協奏曲 ニ長調MWV IV 8
ヨンメッリ:テ・デウム・ラウダムス(4声合唱と管弦楽のための)
ダニエラ・ドルチ(Cemb、指)
ムジカ・フィオリタ

録音:2017年10月/スイス
マイニンゲン、ゾンダースハウゼン、ルドルシュタット、ヴァイマールなどに保管されている楽譜から演奏。収録されているのはいずれも当時ドイツで高い人気 を誇った作曲家達であり、流行のイタリア・スタイルを積極的に取り入れた書法がおおいに魅力です。バッハに比肩しうる充実度の管弦楽曲を書いたファッシュ、 オペラの大家として名を馳せたハッセ、管楽器コンチェルトの先駆者でもあったモルターらによるバロック絶頂期とも言える完成度の協奏曲や宗教曲が、ヴァラエ ティ豊かに収められた愉悦のディスクです。 (Ki)
PC-10399
バルトーク:2つのヴァイオリンのための44の二重奏曲 Sz.98 BB104
ヴィヴァルディ:2つのヴァイオリンのためのソナタ ヘ長調 RV70
エンリコ・オノフリ(Vn)
リナ・トゥール・ボネ(Vn)
録音:2018年4月/イタリア
大御所オノフリと気鋭ボネ、大人気奏者ふたりのデュオ・アルバムが登場。古楽ヴァイオリン・ファンには狂喜の1枚と言えます。曲がまた一癖あり、なんとバルトー クを披露!使用楽器にもこだわり、挑戦的な1枚が完成しました。ぜひご注目ください。
1920、30年代はE線がスチール弦、A線とD線が生ガット弦、G線はガットの巻き弦という組み合わせが一般的でした。また、1932年に撮られたハンガリー のSQの写真では、E線がスチール弦、A線が生ガット弦、D線とG線はガットの巻き弦となっているヴァイオリンも見られます。スチールとガットの 組み合わせが生む音質がこの時代の特色。当盤のふたりのヴァイオリンもこの組み合わせによっていて、特にスチール弦のE線が効果的に響きます。
ドイツのヴァイオリン奏者、教育者であったエーリヒ・ドフライン氏にピアノ曲集『子供のために』の編曲を依頼されたバルトークは、代わりに新曲を作曲しま す。そして生まれたのが1931年に書かれた『44の二重奏曲』。東欧の民謡を素材としており、旋法によるシンプルな歌が音楽の核。教育目的ということもあり 概ね平易な技巧で書かれていますが、ふたつの旋律が同格に扱われパズルのようにリズムが絡み合い、勘所では打楽器的な効果や重音奏法も見られます。バルトー ク版「2声インヴェンション」を思わせる小宇宙、聴き込むほどに創意にあふれた刺激的な音楽です。
ヴィヴァルディのRV70はトリオ・ソナタですが、通奏低音を省いて2本のヴァイオリンのみでも演奏可能、という楽曲。急緩急の3楽章構成で、技巧的で 華やかな掛け合いが散りばめられた協奏的な作品です。バルトークのデュオと近似性もあり、セットで聴くと新鮮。

PC-10400
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集
ト長調 K.301/変ホ長調 K.302
ハ長調 K.303/イ長調 K.305
ハ長調 K.296
グナール・レツボール(Vn))
エーリヒ・トラクスラ ー(Cemb)

録音:2018年1月26-28日/オーストリア、聖フローリアン修道院
モーツァルトは幼少の頃から晩年にいたるまで継続してヴァイオリン・ソナタを書き続けました。といっても初期の作品は「ヴァイオリン・オブリガート 付きピアノ・ソナタ」で、あくまでもピアノが主体となっていました。転機となるのは1778年、マンハイムで書かれたソナタたち。ここでモーツァルトはヴァ イオリンに独立した美しい旋律を与え、ピアノと同等に対話をさせ、成熟した音楽を紡ぎ出す手法を取るようになります。これはマンハイム楽派のトレンド であった「疾風怒濤」の影響から、より自由で劇的な表現を求めたとも考えられますが、これを機にモーツァルトのソナタは更なる深まりを見せます。
古楽界の名ヴァイオリニスト、レツボールによる美しい語り口の演奏です。手兵のアルス・アンティクァ・オーストリアで共演している気心の知れたチェ ンバロ奏者、トラクスラーとの息もピッタリ。モーツァルトの真髄をじっくりと聴かせてくれるアルバムです。 (Ki)
PC-10401
イベリアの情熱
フランシスコ・ハビエル・ガルシア・ファヘル(1730-1809):十字架上のキリストの最後の7つの言葉
ホセ・ヨアヒム・ドス・サントス(1747-1801):スターバト・マーテル
バルバラ・バラダス(S)
ルチア・ナポリ(Ms)
アンドレ・バレイロ (Br)
マッシモ・マッツェオ(指)
ディヴィーノ・ソスピーロ

録音:2017年4月17-22日/ポルトガル
世俗音楽が隆盛を極めてからも、特別に重要な地位を占め、大切に奏でられてきた「聖週間」(復活祭の前の1週間)のための音楽。何世紀にも渡りさまざ まな美しい音楽が作曲されました。このアルバムにはイベリア出身の二人の作曲家による知られざる傑作を収録。当時のイベリア半島で流行した書法に作曲家の 個性が組み合わされ、キリストの受難・死・復活といった馴染みのある題材が、情熱的でありながら胸に迫る音楽へと昇華されていきます。『十字架上の〜』は スペイン語の歌詞になっていて独特な存在感です。 (Ki)
PC-10402
ドレスデン大聖堂のための宗教音楽集
ゼレンカ:ミゼレーレ ハ短調 ZWV57(1738)
 コンフィテボール・ティビ ハ短調 ZWV71(1729)
ハッセ:ミゼレーレ ハ短調 (ドレスデン版)
 コンフィテボール・ティビ へ長調(1737-56?)
ハビエル・ウリセス・イリャン(指)
アカデミア・バロッカ・ルツェルネンシス

録音:2018年11月16・19・20日/スイス
18世紀中頃に芸術、特に音楽の分野で黄金時代を迎えたドレスデン。そこには当時随一の実力を誇るオーケストラがあり、様々な作曲家が曲を提供し ました。このアルバムでは宗教音楽に的を絞り、2人の作曲家による同じ題材の作品がお聴き頂けます。フランス風の書法が流行する時代のなか独自の 書法で幾分古風な音楽を作ったゼレンカと、その後のイタリア音楽の流行に乗ってオペラの世界で大いに活躍したハッセ。時代が求めた音楽を書きドレス デン宮廷楽長の地位を取ったのはハッセでしたが、いま改めてふたりの作品を聴き比べると、どのような印象を持つでしょうか。
アカデミア・バロッカ・ルツェルネンシスはスイスの指揮者ハビエル・ウリセス・イリャンによって2014年に設立された新しいグループ。もともと声楽 を含む編成で、古楽器を用い当時のピッチで演奏するアンサンブルです。 (Ki)
PC-10403
ニコラス・ルドフォード(1485-1557):ミサ・ベネディクタ・エト・ヴェネラビリス エドワード・ヒギンボトム(指)
オルガン)
ニューカレッジ・オックスフォードcho

録音:2007年6月11〜14日/フランス
2008年にK617レーベルから発売され、グラモフォン誌やBBCミュージック・マガジンで高評価を得た音源の移行再発売です。少年合唱を伴うア・カペラ で歌われる美しい宗教曲で、ジョン・タヴァナーを思わせる素晴らしい音楽でありながら不当に日の目を見ることのなかった佳品。心洗われる音楽で、演奏も素 晴らしいです。
PC-10404
華麗なるヴェニス〜コルネット、ヴァイオリン、サックバットのためのルネサンス&初期バロック音楽集
ジョヴァンニ・ガブリエリ(1557-1612):第1旋法によるカンツォン(8声)
ピエトロ・ラッピ(c1575-c1630):ラ・セラフィナ(4声)
ビアジョ・マリーニ(1594-1663):カンツォン第3番(4本のトロンボーン)
セバスティアーノ・キレーゼ(c1580-1640):カンツォン第31番(8声)
ジョゼッフォ・グアーミ(1542-1612):ラッコルタ(4声)
ルーチョ・バルビエーリ(1586-1659):ヴェニ・デ・リバノ
チェザリオ・グッサーゴ(c1550-1612):ソナタ第17番(8声)
ダリオ・カステッロ(1602-1631):2つのソプラノのためのソナタ第1番
アンドレア・ガブリエリ(c1533-1585):深き淵より
ジョゼッフォ・グアーミ:ラ・グアミーナ
ジョヴァンニ・ガブリエリ:カンツォン第6番(7声)
ジョゼッフォ・グアーミ:カンツォン第25番(8声)
モンテヴェルディ:カンターテ・ドミノ
ビアジョ・マリーニ:カンツォン第8番(6声)
ジュゼッペ・スカラーニ:(c1600-1674):ソナタ第4番
フランチェスコ・ウスペル(1561-1641):ソナタ(8声)
ラ・ピファレスカ

録音:2017年5月4-8日/ベルガモ、アルメンノ・サン・サルヴァトーレ、聖ニコラ修道院
17世紀を迎えた時代、それはヴェネツィアの黄金時代であり、西洋音楽全般のひとつの頂点でもありました。ヴェネツィア楽派の影響力は広くヨーロッパに 及び、ルネサンスの高みから初期バロックへのシフトチェンジが革新的に行われます。コルネット、ヴァイオリン、サックバット、オルガンを用いたこのアルバムでは、 1600年前後の様々なイタリア作曲家の質の高い音楽をまとめて楽しむことが出来ます。
ラ・ピファレスカはもともと管楽器と打楽器のグループとして発足され、中世・ルネサンスの音楽を得意としていました。このアルバムでも管楽器の巧さがたい へん魅力的です。 (Ki)
PC-10405
アルビノーニのヴェニス〜ヴェネチアのリコーダー音楽
アルビノーニ:リコーダー・ソナタ イ短調 Op.6-6
ヴィヴァルディ:リコーダー・ソナタ ハ短調[前奏曲、アンダンテ(RV8)-アレグロ・コン・モルト(RV6)-ラルゴ(RV3)-アレグロ・ポーコ(RV44)]
イグナツィオ・ジーバー&ヴィヴァルディ:リコーダー・ソナタ イ短調[前奏曲(ジーバー:12のソナタ集より第7番第1楽章)-カプリッチョ(ヴィヴァルディ:RV32)-シチリアーノ(ヴィヴァルディ:RV25)-アレグロ(ジーバー:同曲集第7番第4楽章 & ヴィヴァルディ:RV127)]
ヴェラチーニ:ヴァイオリン、リコーダー、通奏低音のためのソナタ 第4番変ロ長調
ディルク・ヴェルナー:アルビノーニの主題によるトッカータとフーガ ニ短調
パオロ・ベネデット・ベッリンツァーニ:リコーダー・ソナタ集 Op.3より 第12番ニ短調
アルビノーニ:リコーダーのための室内協奏曲 イ短調 〜A氏のバスによる
ミヒャエ ル・フォル ム(リコーダー )
ディルク・ヴェルナー(Cemb、Org)

録音:2018年6月28日-7月1日
アルビノーニを中心に、ヴェネチアの作品をリコーダーで奏でたアルバムです。前作「ヴィヴァルディアーナ」(PC-10405)でもマニアックな選曲を見せたミヒャ エル・フォルムですが今回も一筋縄ではいかないプログラム。ヴィヴァルディらの作品を楽章単位で並べてひとつのソナタにしたり、チェンバロ奏者ディルク・ヴェ ルナーがアルビノーニの主題を用いて新作を書いていたりと、他ではまず聴けない内容となっています。最後の室内協奏曲は標題の中に「マルチェッロ、アルビノー ニ、メランテ、トマジーニ、ガンベッティーノ他のイタリア作曲家が書いた低音に基づいた協奏曲」という文言があり、偽作の可能性もあるようですがたいへん興 味深い作品です。 (Ki)
PC-10406
フランツ・クサヴァー・リヒター:フルート協奏曲 ホ短調、
 トリオ・ソナタ 変ロ長調 Op.4-1
ヨハン・シュターミッツ:フルート協奏曲 ト長調
フランツ・クサヴァー・リヒター:チェンバロ三重奏曲 ニ長調、
 チェンバロ三重奏曲 ト短調
ヤナ・セメラードヴァー(フラウト・トラヴェルソ)
アンサンブル・カストール

録音:2019年2月14-16日/オーストリア
マンハイム楽派を興した重要な作曲家のひとり、フランツ・クサヴァー・リヒター。モラヴィア生まれの彼は20年以上にわたりマンハイムの宮廷楽団でヴァイ オリン奏者を務め、さらにバス歌手としても活躍しました。この時期に書かれた作品はバロックと古典派の狭間で特別な輝きを放つマンハイム様式の魅力をおお いに伝えてくれます。同じくマンハイム楽派の創設者であるヨハン・シュターミッツの作品もカップリング。華麗なフルート協奏曲や、雄弁なチェンバロ三重奏曲 などを収録しています。後者はオブリガート・チェンバロとヴァイオリン、チェロの為の作品でまさに古典派ピアノ・トリオの前身。 (Ki)
PC-10407
ムファット:調和の捧げもの
第1番ニ長調/第2番ト短調
第3番イ長調/第4番ホ短調
第5番ト長調
グナール・レツボール(指,Vn)
アルス・アンティクヮ・アウストリア

録音:2000年10月/イタリア
鬼才レツボールによる、もともとSYMPHONIAレーベルに録音された音源です。ムファット(ムッファト)はフランス生まれでリュリに師事、その後ウィーン、 イタリアと各地を回りますが、自分はドイツ人だと表明していました。各国の書法を自然なレベルで身に付けたグローバルな作曲家と言えます。『調和の捧げもの』 は5曲からなる弦楽のための5声のソナタ集で、室内ソナタ・教会ソナタの他、協奏曲的な要素も入った作品集です。タイトルに掲げられた「調和」の精神は、 第5番ラストを飾る長大なパッサカリアに結実しています。荘重なフランス風のシャコンヌに始まりゆっくりと美しく流れる音楽を遮るように、後半突如として明 らかに異質なイタリアのチャッコーナが登場するのですが、それが元の気分に巧みに融和され、新たな変奏へと繋がっていくのです。多種多様な技法を駆使し、 ひとつの世界を造り上げたムファットの手腕に驚かされる名作です。
PC-10408(1CD)
「美」
ニコラ・マッテイス(1650-1714):アリア・ファンタジア
ロマヌス・ヴァイヒライン(1652-1706):パルティータ第3番
ビアジョ・マリーニ(1594-1663):ソナタ『ラ・モニカ』
ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(c1623-1680):ソナタ第4番
アンドレア・ファルコニエーリ(c 1585-1656):フォリア
ビーバー(1644-1704):パルティータ第5番
アントニオ・ベルターリ(1605-1669):チャッコーナ
ヨハン・パウル・ヴェストホフ(1656-1705):リュートを模して
ブクステフーデ:2声のソナタ BuxWV272
マルコ・ウッチェリーニ(1603-1680):アリア『ラ・ベルガマスカ』
パオロ・チーマ(c1575-1622):ソナタ第2番
リナ・トゥール・ボネ(Vn、ヴィオラ・ダモーレ、指)
ムジカ・アルケミカ

録音:2019年12月12-14日/ローマ、聖エリギウス教会
17世紀のヨーロッパは戦争や飢饉が多く起こった時代であり、同時に天文学が発展し、科学革命の時代でもありました。既存の考えを破壊し新たな 秩序を作ることがこの時代に通底する意識であったとも言えるでしょう。それは「美」に対する価値観の転換でもあったと言えます。音楽史上で見ればバ ロック時代に入り、楽器制作の技術が向上し、また巧みに楽器を扱う奏者が増え、ヴァイオリン芸術が花開いた時代です。そこに巻き起こった新しい「美」 を切り取ってまざまざと伝えてくれるのがこのアルバム。スペインの人気女流リナ・トゥール・ボネが鮮烈な輝きを持って紡ぐ、バロック・ヴァイオリン芸 術の精粋をお聴きください。自ら創設したアンサンブル「ムジカ・アルケミカ」との演奏です。 (Ki)
PC-10409(2CD)
ビーバー:ロザリオ・ソナタ グナール・レツボール(Vn)
アルス・アンティクヮ・アウストリア

録音:2019年5月14-19日/聖フローリアン修道院
バロック・ヴァイオリンの名手でありビーバーのスペシャリストであるレツボールが、変則調弦を採り入れた15のソナタと感動的なパッサカリアからな る神秘の名作『ロザリオ・ソナタ』をまさかの再録音!ARCANA盤を凌駕する圧巻の演奏、大注目のアルバムです!
1967年にエドゥアルト・メルクスが『ロザリオ・ソナタ』を録音してから、この作品は神秘的で特別な楽曲として広く認知されるようになりました。以降、 意欲的な古楽ヴァイオリン奏者たちにとっての試金石と言える重要なレパートリーとなっています。
1996年に録音されARCANAレーベルから発売されたレツボール盤は、この名作の録音史に名を刻む名盤です。その後もレツボールは自らのアンサ ンブル「アルス・アンティクヮ・アウストリア」と共にビーバー作品の録音・演奏に積極的に取り組み、ビーバーの専門家としての評価を確固たるものとし てきました。そして2019年、ファン狂喜の『ロザリオ・ソナタ』再録音。演奏家としての豊かな経験が大いに生かされた、圧倒的な再提示です。旧盤と 比べると演奏時間は20分以上長くなり、最新研究を採り入れたさまざまな変化がたいへん興味深いものとなっています。古楽好きは聴き逃し厳禁の大注 目盤。 (Ki)
PC-10410
太陽王とダンス
モンテクレール:3つの組曲からなる『セレナーデ、或いはコンセール』
ルベル:カプリース、Boutade、『舞曲さまざま』からファンファーレ
アンサンブル・オデッセイ

録音:2019年3月/オランダ
ずか4歳で即位し、72年間の長きにわたりフランス国王の座についた「太陽王」ルイ14世。宮廷での華やかなダンスを楽しみ、初めてメヌエット を踊った人物とも言われています。モンテクレールとルベルの舞踏作品を並べたこのCDは、当時の宮廷音楽の情景を髣髴とさせるプログラムとなってい ます。モンテクレールは楽器の扱いも革新的で、管弦楽法の大家ラモーにも影響を与えたとされています。 (Ki)
PC-10413
ナポリの協奏曲集
ペルゴレージ:ヴァイオリン協奏曲
ジョヴァンニ・バッティスタ・メーレ:フルート、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第15番
フランチェスコ・スプリアーニ:チェロ独奏のためのシンフォニア
フランチェスコ・バルベッラ:リコーダー、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第3番
ステファノ・ガレオッティ:チェロと通奏低音のためのソナタ第1番
ドメニコ・サッリ:リコーダー、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第11番
ステファノ・ガレオッティ:チェロと通奏低音のためのソナタ第2番
ダニエラ・ドルチ(チェンバロ、オルガン、指揮)
ムジカ・フィオリタ

録音:2019年2月
18世紀初頭のナポリは器楽音楽が盛んで、音楽書法の上でも繁栄の一途をたどります。特に弦楽器、ヴァイオリンの音楽が多く作られ、作曲家は自 ら演奏者としても高い実力を持ち活躍していました。一流古楽団体ムジカ・フィオリタによる明朗快活な演奏で、ナポリ珠玉の名品集をお楽しみください。 (Ki)
PC-10414
ヴィヴァルディ:モテット集&スターバト・マーテル〜ジェルトルーダのために
モテット『煌めけ、明るい星々よ』 RV625
4声のソナタ『聖墓にて』 RV130
ミゼレーレへの導入歌『悲しきイスラエルの娘たち』 RV638
シンフォニア『聖墓にて』 RV169
ミゼレーレへの導入歌『Non in pratis aut in hortis』 RV641
スターバト・マーテル RV621
アレッサンドラ・ヴィセンティン(A)
ルカ・オベルティ(指)
アンサンブル・ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ

録音:2019年6月11-14日/イタリア、ボルゴ・ディ・テルツォ
ィヴァルディのモテット『煌めけ、明るい星々よ』RV625の手稿譜には「ジェルトゥルーダのために」という一言が書き添えられています。ヴィヴァルディ研 究家のマイケル・タルボットによれば、ジェルトゥルーダは非常に美しい声を持った有名な歌手で、このモテットは彼女のパトロンであったベンティボーリョ候 から依頼されたもの。繊細な表現力を駆使した書法となっており、彼女の音楽性を物語っています。他の作品で似た書法を取っているものも、彼女のために書 かれたのではないかと想像することができます。ヴェネツィア育ちでバロック音楽、特にヴィヴァルディを得意とするアルト歌手、アレッサンドラ・ヴィセンティ ンが当時の名歌手に挑戦するかのごとく、力強く凛とした歌唱を聴かせます。 (Ki)
PC-10415
弦楽四重奏の進化
ジョヴァンニ・マリア・ボノンチーニ(1642-1678):3声の室内ソナタ ヘ長調(2ヴァイオリン、通奏低音)/通奏低音なしの4声の室内ソナタ 変ホ長調
A.スカルラッティ:2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための4つのソナタ(チェンバロなし)
第1番ヘ短調/第2番ハ短調/第3番ト短調/第4番 ニ短調
マッダレーナ・ラウラ・ロンバルディーニ=ジルメン(1745-1818):四重奏曲第1番変ホ長調/四重奏曲第5番 ヘ短調
ダニエラ・ドルチ(Cemb)
ムジカ・フィオリタ

録音:2019年10月21-24日/バーゼル、アドゥラム・カペレ
弦楽四重奏というジャンルはボッケリーニやハイドンによって確立される前から、様々な実験と自由な発展がありました。このアルバムは特に器楽作品が盛 んだったイタリアにおける、弦楽四重奏が生まれる前の約100年の歴史をたどるプログラムです。有名なジョヴァンニ・バティスタの父であるジョヴァンニ・ マリア・ボノンチーニの2つの作品から始まり、通奏低音が次第に独立した低音声部に移行していく様が描かれます。アレッサンドロ・スカルラッティの作 品は晩年の四重奏曲で、声楽作曲家のイメージからは少し離れた、入念な4声体による筆致が味わえます。また最後に置かれたマッダレーナ・ラウラ・ロ ンバルディーニ=ジルメンの作品は聴き馴染みのないものですが、弦楽四重奏の初期段階を代表するものと言えます。 (Ki)
PC-10416
ホセ・デ・ネブラ&フランシスコ・コルセッリ:カンタダ集
ホセ・デ・ネブラ(1702-1768):シンフォニア
フランシスコ・コルセッリ(1705-1778):カンタダ「Rompa, Senor, mi acento」
ホセ・デ・ネブラ:カンタダ「Divina mesa provida」
ニコラ・ポルポラ(1686-1768):シンフォニア ト短調 Op.2-3
フランシスコ・コルセッリ:カンタダ「Por el bosque del mundo」
ホセ・デ・ネブラ:カンタダ「Suavidad el aire inspire」
アルベルト・ミゲレス・ロウコ(C.T)
ロス・エレメントス

録音:2020年9月2-5日/バーゼル、聖心教会
ホセ・デ・ネブラとフランシスコ・コルセッリのスペイン・カンタータ(カンタダ)を歌い上げたアルベルト・ミゲレス・ロウコのソロ・デビュー盤。彼は1994年生まれのカウンターテナーで、スコラ・カントールム・バシリエンシスでローザ・ドミンゲスに学び、若くして様々なバロック・歌劇に出演している注目株です。 (Ki)
PC-10417
ピエトロ・トッリ(1650-1737):トラストゥッリとアリア
(1)歌劇『アデライーデ』序曲
(2)歌劇『アデライーデ』より アリア「A turbar l’ondoso regno」(バス、弦楽、通奏低音)
「トラストゥッリ」
(3)アリア「Se un guardo」(バス、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音)
(4)アリア「V’amo, si」(ソプラノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音)
(5)レチタティーヴォ「Le nymphe piu vezzose」&アリア「Con placido incanto」(バス、リコーダー2、通奏低音)
(6)アリア「Trafitto ho il seno」(バス、ヴィオラ・ダ・ガンバ2、通奏低音)
(7)『il torneo Gia dall'Isser ameno』より レチタティーヴォ「Ho pregi anch’io」
&アリア「Nelle stragi piu funeste」(ソプラノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、通奏低音)
(8)『Torneo Figli de monti』より アントレ. アレグロ
「トラストゥッリ」
(9)レチタティーヴォ「Non v’e nube」&アリア「Di vulcan nelle prigioni」(バス、リコーダー2、通奏低音)
(10)アリア「Per dar sfogo」(バス、ヴィオラ・ダ・ガンバ2、通奏低音)
(11)アリア「Ah, languido il mio seno」(ソプラノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音)
(12)アリア「Si, si vendicare」(ソプラノ、ヴァイオリン、通奏低音)
(13)歌劇『アマディス』序曲
(14)歌劇『アマディス』より アリア「Su spirti venite」(バス、弦楽、通奏低音)
「トラストゥッリ」
(15)アリア「Quanto dura ormai」(バス、ヴィオラ・ダ・ガンバ2、通奏低音)
(16)レチタティーヴォ「Con insoliti fregi」&アリア「Non si scorge piu dipinto」 (ソプラノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音)
(17)アリア「Sonno amico」(ソプラノ、ヴァイオリン2、通奏低音)
(18)アリア「Aurette flebili」(ソプラノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音)
(19)アリア「Lascino li il mio desio」(バス、ヴィオラ・ダ・ガンバ2、通奏低音)
(20)レチタティーヴォ「Volano」&アリア「I molli Zeffiretti」(ソプラノ、オーボエ、通奏低音)
(21)歌劇『ルーチョ・ヴェロ』より アリア 「Vincitore che vinto ti rendi」(ソプラノ、弦楽、通奏低音)
クリスティーナ・グリフォーネ(S)
ホセ・コカ・ローザ(Bs)
ダ ニ エラ・ドル チ(Cemb、指 )
ムジカ・フィオリタ

録音:2019年9月25-29年/バーゼル、アドゥラム・カペレ
ピエトロ・トッリ(1650-1737)はバイエルン選帝侯マックス・エマニュエルとその息子カール・アルブレヒトに半世紀近く仕え、20ほどのオペラや宗教音楽・ 世俗音楽など数多くの音楽を作曲し、ミュンヘンをウィーンに負けない音楽の中心地にしました。その作品群の中でひときわユニークなものが「戯れ」「お遊び」と いった意味を持つ『トラストゥッリ』です。この作品は20世紀に再発見され、1978年にようやくトッリ作であると判明したもの。小規模ながらしばしば技巧的な 器楽を伴う60のアリアからなり、宮廷内の私的な夜の楽しみのために書かれたとされています。マックス・エマニュエルは歌がうまく、またオルガン、チェンバロ、 フルート、ヴィオラ・ダ・ガンバなどの演奏にも長けていたと言われ、この音楽を進んで演奏したことは想像に難くありません。このアルバムは『トラストゥッリ』か らの抜粋をパスティーシュとしてまとめ、技巧的なオペラ・アリアと組み合わせ構成したもの。未知のバロック作品の紹介に力を注ぐダニエラ・ドルチ率いるムジカ・ フィオリタによる演奏で、オペラ作曲家トッリの真価を鮮やかに提示しています。 (Ki)

PC-10418(12CD)
ワーグナー:楽劇『ニーベルングの指環』 ヘルマン・ウーデ(ヴォータン、さすらい人)
ジェローム・ハインズ(ヴォータン)*『ワルキューレ』
ビルギット・ニルソン(ブリュンヒルデ)
アストリッド・ヴァルナイ(ブリュンヒルデ)*『ワルキューレ』
ハンス・ホップ(ジークフリート)
ヴォルフガング・ヴィントガッセン(ジークムント)
オーセ・ノルドモ=レーヴベリ(ジークリンデ)
ゴットローブ・フリック(フンディング、ハーゲン)
オタカール・クラウス(アルベリヒ)
ヘロルド・クラウス(ミーメ)
ゲルハルト・シュトルツェ(ローゲ)
ヘルタ・テッパー(フリッカ)
グレース・ホフマン(ヴァルトラウテ)
イングリット・ビョーナー(フライア、グートルーネ)
マルガ・ヘフゲン(エルダ)
トーマス・ステュアート(グンター、ドンナー)
ゲオルク・パスクダ(フロー)
ペーター・ロート・エーラング(ファフナー)
アルノルト・ファン・ミル(ファゾルト)
ドロテア・ジーベルト(森の小鳥)
ルドルフ・ケンぺ(指)
バイロイト祝祭O&cho
MYTOレーベル(2011年発売)からの移行再発売。ケンぺ指揮による1960年バイロイトでの『指環』全曲が12枚組ボックスセットで復活!
ケンぺは1960年から1963年にかけて4回バイロイトの『指環』を振りました。初登場となった1960年の公演は新演出を採用し、さらにビルギット・ 二ルソンやハンス・ホップをはじめ多くの新しい声楽家を起用したもので、50年代とは違う魅力を持つ新時代の『指環』となりました。ケンぺの指揮もすば らしく今なお名演として語り継がれる内容となっています。
『ワルキューレ』に関しては残された録音が第2サイクルのものであることが判明しているため、7月27日ではなく8月17日という日付表記になっています。 一部キャストが異なるのはそのためです。 (Ki)
PC-10419(2CD)
ブラームス:歌曲&デュエット集
帰郷 Op.7-6/愛のまこと Op.3-1(*)
3つのデュエット Op.20(*、**)
9つの歌曲 Op.32(***)
永遠の愛について Op.43-1/5月の歌 Op.43-2/子守歌 Op.49-4/森に囲まれた丘から Op.57-1/私は夢を見た Op.57-3
/風もそよがぬ和やかな空気 Op.57-8/目隠し鬼ごっこ Op.58-1/憂い Op.58-5/雨の歌 Op.59-3/余韻 Op.59-4(*)
アグネス Op.59-5(**)
まんねんろう Op.61-1/森の歌 Op.61-3/お前のやさしい恋人 Op.61-4(*、**)
5つの二重唱曲 Op.66/良い忠告 Op.75-2/ワルプルギスの夜 Op.75-4(*、**)
テレーゼ Op.86-1/野の寂しさ Op.86-2/夢遊病者 Op.86-3/サッフォー頌歌 Op.94-4/家もなく、故郷もなく Op.94-5(**)
死、それは清々しい夜 Op.96-1/我らはさまよった Op.96-2(*)
ジプシーの歌 Op.103 第1曲〜第8曲/歌の調べのように私をよぎる Op.105-1/私のまどろみはますます浅く Op.105-2
/嘆き Op.105-3/教会の墓地にて Op.105-4(**)
セレナード Op.106-1/菩提樹に霜が降りて Op.106-3/サラマンダー Op.107-2/乙女の歌 Op.107-5(*)
ラヘル・ハルニッシュ(ソプラノ*)
マリーナ・ヴィオッティ(メゾソプラノ**)
ヤニック・デブス(バリトン***)
ジャン・シュルツ(フォルテピアノ;1871年J.B.シュトライヒャー製、No.7243)

録音:2019年12月2-5日/チューリヒ放送スタジオ
300以上のリートを残したブラームスは歌曲作曲家としても大家であり、その作品は声楽科にとって重要なレパートリーとなっています。このアルバムは CD2枚分の歌曲を厳選し、年代順に収録。ベートーヴェン、シューベルト、シューマンからの流れを感じながら、ドイツ語歌曲の発展を味わえる内容です。 伴奏に使われているフォルテピアノは、ブラームスが好んで使っていたピアノと同モデルのオリジナル楽器です。 (Ki)
PC-10420(2CD)
バルダッサーレ・ガルッピ(1706-1785):オラトリオ『ヤエル』 ジェニー・ヘグストレム(S)、グンヒルド・アルスヴィク(S)、クリスティーネ・ヨーナルクスネ(S)、ユリア・キルヒナー(S)、ディナ・ケーニッヒ(A)、クリスティーナ・メッツ(A)
バーゼル少女cho
ダニエラ・ドルチ(指)
ムジカ・フィオリタ

録音:2020年2月/バーゼル、アドラム教会
バロック時代、音楽の中心地ヴェネツィアには4つの女子孤児院「オスペダリ」があり、様々な作曲家が孤児たちに音楽を教え、演奏会を指導しました(ヴィヴァ ルディが教えた有名なピエタ孤児院はその1つ)。オペラで名を馳せたガルッピもまた、オスペダリの1つであるメンディカンティ孤児院で12年間指導者を務めた 人物。1747年に書かれたオラトリオ『ヤエル』はこの孤児院で上演された作品です。聖書を題材とした、女性ヤエルがイスラエル解放のために軍の指導者シセラ を殺すというストーリー。音楽は古典派の到来を予感させるもので、またアリアの素晴らしさは当時の孤児院メンバーの歌唱力の高さを物語っています。当アルバ ムも歌っているのはすべて女性。古楽の声楽作品を得意とするダニエラ・ドルチ指揮による演奏です。 (Ki)
PC-10421
パレンジ写本 〜リコーダー・ソナタ集
アルカンジェロ・コレッリ:フルートと通奏低音のためのソナタ ヘ長調
ドメニコ・マリア・ドレイエル(fl.1731):フルートと通奏低音のためのソナタ イ短調
フィリッポ・ローザ(fl.1710s?):フルートと通奏低音のためのシンフォニア ヘ長調
ピエトロ・ペッレグリーニ(?c1715-1780):フルート協奏曲 ハ長調
作者不詳(アルビノーニ?):フルートと通奏低音のためのシンフォニア ト長調
ジョヴァンニ・バッティスタ・ソミス(1686-1763):フルートと通奏低音のためのシンフォニア.ヘ長調
ヴィヴァルディ、パオロ・ベネデット・ベッリンツァーニ、ジョヴァンニ・アントニオ・カヌーティ、作者不詳:パスティッチョ ヘ長調
タベア・シュヴァルツ(リコーダー)
ダニエル・ロシン(Vc)
トーマス・レイニンガー(Cemb)

録音:2019年10月
パルマのパラティーナ図書館に所蔵されている「パレンジ写本」はタイトルページに「Paolo Parensi」と名前が記されていて、これはこのコレクションの 所有者あるいは演奏者であったとされますが、詳しいことは分からず謎に満ちた写本です。作者不詳の作品も多く収録されています。この写本に挑むのはタ ベア・シュヴァルツ。本作ではリコーダーを奏でていますが、弦楽器の演奏にも長けている多彩な才能の持ち主で、これがデビューアルバムとなります。 (Ki)
PC-10422
フィリップ・ヴェルドロ(c.1480-c.1530):4声のマドリガル集
1 Se l’ardor foss’ equale
2 Se mai provasti donna
3 Gloriar mi poss’io donne
4 Igno soave
5 Io son tal volta (器楽演奏)
6 Divini occhi sereni
7 Trist’ Amarilli mia
8 Ognor per voi sospiro
9 Madonna, qual certezza
10 Madonna, per voi ardo
11 Se dimostrarvi a pieno (器楽演奏)
12 Si lieta e grata morte
13 Deh, perche si veloce
14 Quando Amor i belli occhi a terra inchina
15 Non vi fidate o simplicetti amanti
16 Con lagrime et sospir (器楽演奏)
17 Fuggi, fuggi, cor mio!
18 Con suave parlar con dolce accento
19 Passer mai solitario in alcun tetto
20 Ben che’l misero cor (器楽演奏)
21 La bella man mi porse Madonna
22 Gran dolor di mia vita
プロフェー ティ・デッラ・クインタ

録音:2020年6月30日-7月2日、7月19-20日/スイス、ヴァルデンブルク・スタジオ
フランスに生まれて若くしてイタリアに移住、イタリア・ルネッサンス期のマドリガルの発展に大きく寄与したフィリップ・ヴェルドロ。1520年代はフィレ ンツェ教会音楽の権威として大聖堂のマエストロ・ディ・カペラも務める人物でしたが、1530年以降に彼の痕跡はほとんど残されておらず、メディチ家追放 のいざこざに巻き込まれたという説もあります。このアルバムでは(おそらく彼の死後)1540年と1565年に編まれたアンソロジーから、4声部のマドリガ ルが選ばれ演奏されています。 (Ki)
PC-10423
オペラこそわが人生 〜ステッファーニ:オペラ・アリア集

〈ミュンヘン1666-1688〉
アゴスティーノ・ステッファーニ(1654-1728):Guardati, o core/Dal mio petto/Ogni core puo sper
ジュゼッペ・アントニオ・ブレシャネッロ(1690頃-1758):トリオ・ソナタ第6番 ロ短調

〈ハノーファー1688-1703〉
アゴスティーノ・ステッファーニ:La cerasta piu terribile/Il pelago ondoso/Onde chiare/Spiriti del Tartaro

〈デュッセルドルフ1703-1709〉
ヨハネス・シェンク(1660-1717頃):幻想曲 イ短調 Op.7-1
アゴスティーノ・ステッファーニ:Padre, s'e colpa in lui/Piu non v'ascondo
シルヴィア・フリガート(S)
アンサンブル・カストール

録音:2020年8月22-25日/リンツ、ブルックナーハウス、中ホール
作曲家にして外交官、聖職者と多彩な活躍を見せたステッファーニ。幼くしてミュンヘンに渡り音楽を本格的に勉強、1688年にハノーファー宮廷楽長 に就任、その後デュッセルドルフで仕官、各所の劇場のためにオペラを作曲しています。このCDはステッファーニのオペラ・アリアの抜粋と、同地に縁 のある作曲家の器楽作品を組み合わせた構成がとられ、常にオペラと共にあったステッファーニの音楽人生を順に辿ることのできるアルバムになっていま す。
PC-10424
喜ばしき同志 〜ジュリアーニ、フンメル、モシェレス作品集
ジュリアーニ:ロンド Op.68-1
フンメル:ポプリ Op.53
フンメル&ジュリアーニ:グラン・ポプリ Op.79/93
モシェレス&ジュリアーニ:グラン・デュオ・コンチェルタント
ジュリアーニ:ロンド Op.68-2
パブロ・マルケス(ギター、テルツギター)
ジャン・シュルツ(フォルテピアノ)

録音:2020年8月22-24日/チューリヒ放送スタジオ
【使用楽器】ギター:1842年頃ウィーン、Johann-Anton Stauffer
テルツギター:ナポリ、Gennaro Fabricatoreのコピー(2007年ArnoldoGarcia)
フォルテピアノ:使用楽器:1815年ウィーン、JohannFritzのコピー(2004年Mirko Weiss)
19世紀初頭ウィーンでの音楽家の友好関係が実を結んだ作品を収録。イタリア出身のマウロ・ジュリアーニ(1781-1829)は、若くしてウィーンにやってきてヴィルトゥオーゾ・ギタリストとして名を馳せた音楽家。また彼はウィーン在住の同時代の著名な音楽家、ヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837)とイグナーツ・モシェレス(1794-1870)という2人のピアニストと接触し、3人のヴィルトゥオーゾのコラボレーション作品として、ギターとピアノのためのユニークな作品を作りました。彼らの演奏は耳の肥えたウィーンの聴衆をおおいに魅了したと言われています。
PC-10425
皇帝のアリア 〜ウィーン宮廷のためのオペラとオラトリオより
ヨハン・ヨーゼフ・フックス(1660-1741):
『Giunone placata』(1725)より 序曲
『Dafne in Lauro』 (1714)より レチタティーヴォ「Se dunque alla virtute」、アリア「Il voler vincer Amore」(Diana)
『Giunone placata』より アリア「Io non potea soffrir」(Giunone)
『La Deposizione dalla Croce di Gesu Cristo Salvator Nostro』(1728)より レチタティーヴォ「Caro Maestro」、アリア「Caro
mio Dio」(Maria Maddalena)
『Il Fonte della Salute aperto dalla Grazia nel Calvario』(1716)より アリア「Vedi, che il Redentor」(La Grazia)
『Julo Ascanio』(1708)より アリア「Si, vendetta io voglio far」(Emilia)
『La decima Fatica d’Ercole』(1710)より アリア「Qual’ il sol in prato」(Clori)
『Orfeo ed Euridice』(1715)より アリア「Rondinella, che tal volta」(Euridice)
『Il Testamento di nostro Signor Gesu Cristo sul Calvario』(1726)より アリア「Si tempra il mio martir」(La Santissima Vergine)
マリア・ラドゥルナー(S)
ビーバー・コンソート

録音:2020年9月28?30日/聖フローリアン修道院
ヨハン・ヨーゼフ・フックスはウィーンの宮廷楽長として活躍した作曲家で主に教会音楽や器楽曲で知られていますが、舞台作品でも高い評価を得ていました。 当盤には1708年から1728年の間に書かれたオペラやオラトリオの中からソプラノのためのアリア9曲と、それに付随するレチタティーヴォを収録。オーストリア の若手ソプラノ、マリア・ラドゥルナーがフックスの華やかなアリアに光を当てます。 (Ki)
PC-10426
カルロ・テッサリーニ(1690-1766):協奏曲とシンフォニア集
『和声の対比』第1番ニ長調
5声の協奏曲 ホ短調 Op.1-1(Vn、弦楽、通奏低音)
グラン・シンフォニー第3番ヘ長調
新たな転調の技法
5声の協奏曲 ニ長調 Op.1-4(Vn、弦楽、通奏低音)
5声の協奏曲 ニ長調(トラヴェルソ、弦楽、通奏低音)
グラン・シンフォニー第5番ト長調
フランチェスコ・バローニ(チェンバロ、指揮)
コンパーニャ・デ・ムジチ

録音:2003年10月/リミニ
カルロ・テッサリーニは18世紀初頭にイタリアで活躍したヴァイオリンの名手。ヴィヴァルディのもとで研鑽を積み、サン・マルコ寺院で長年ヴァイオリニストと して働いたとされ、またフランス、オランダ、イギリスなどへの大規模なコンサートツアーを行い、各地の出版社へ営業も惜しまなかったという人物で生前はで広く ヨーロッパで知られていましたが、現在ではほとんど忘れ去られてしまっています。ヴィヴァルディ型のコンチェルトから、ギャラントな性格のグラン・シンフォニー まで、テッサリーニの知られざる作品に光を当てたアルバムです。
PC-10427
マドリード王室礼拝堂、1734年の大火後の聖なる音楽
フランチェスコ・コルセッリ(1705 -1778):聖木曜日のための第二哀歌(1747)
 第二カンタータ「ああ、なんと哀れな」(1749)
 4声のコンチェルティーノ(1770)
サルヴェ・レジーナ(1761)
ドメニコ・ポッレッティ(1709-1783):序曲 ニ長調(1763)
フランチェスコ・コルセッリ:カンタータ「聖夜の羊飼い」(1743)
ホセ・リドン(1748-1827):聖水曜日のための第一哀歌(1797)
マリア・エ ス パ ーダ(S)
ハビエル・ウリセス・イリャン(指)
ネレイダス

録音:2020年10月11-13日/マドリードオ、イサベル・クララ・エウヘニア劇場
めずらしい18世紀スペインの宗教音楽集です。当時、文化的・宗教的生活の中心であったアルカサルには王家御用達の典礼音楽が保管されていましたが、 1734年に火災が起きたことで大きな影響を被ります。ときの宮廷楽長フランチェスコ・コルセッリは同僚とともに、典礼行事に必要な音楽を再構築しなければな りませんでした。ここに収録された音楽はそのようにして生まれたもので、王家の権威を高めるべく腕によりをかけて書かれた作品と言えるでしょう。
PC-10428
シューベルト:『白鳥の歌』 D957
「鳩の便り」 D965a
 第1曲「愛の使い」
 第2曲「兵士の予感」
 第3曲「春の憧れ」
 第 4 曲「セレナーデ」
 第5曲「住処」
 第6曲「遠国にて」
 第7曲「別れ」
「秋」 D945
 第10曲「漁師の娘」
 第12曲「海辺にて」
 第11曲「街」
 第9曲「君の肖像」
 第13曲「影法師」
 第8曲「アトラス」
ウェーバー:「時」 Op.13-5
 「私の歌」 Op.15-1
 「愛の光」 Op.25-1
 「あなたの魔法の環に惹かれて」 Op.15-4
 「嘆き」 Op.15-2
 「苦しみか、喜びか」 Op.30-6
ハ ンノ・ミュラー = ブラハマン(Bs-Br)
ヤン・シュルツ(P/Carl Strobel, Wien 1824/1825)

録音:2020年9月7-9日/チューリッヒ放送スタジオ
シューベルトの死の翌年、出版社がまとめた歌曲集『白鳥の歌』に、同時代のウェーバーが書いた初期の歌曲をカップリングしたアルバムです。19世紀のピアノ で伴奏しているのもポイントです。
ハンノ・ミュラー=ブラハマンは1998年から2011年までベルリン国立歌劇場のアンサンブルの一員として活躍し、バイエルン国立歌劇場、ハンブルク国立歌 劇場、ウィーン国立歌劇場、サンフランシスコ・歌劇にも出演。またソリストとしてリートに大きな情熱を注いでおり、ヨーロッパ各所でリサイタルを行っています。 (Ki)
PC-10429

KKC-6375
国内盤仕様
税込定価
テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12の幻想曲 TWV40:14-25(ハンブルク、1735)
第1番変ロ長調 TWV40:14
第2番ト長調 TWV40:15
第3番へ短調 TWV40:16
第4番ニ長調 TWV40:17
第5番イ長調 TWV40:18
第6番ホ短調 TWV40:19
第7番変ホ長調 TWV40:20
第8番ホ長調 TWV40:21
第9番ロ短調 TWV40:22
第10番ニ長調 TWV40:23
第11番ヘ長調 TWV40:24
第12番イ短調 TWV40:25
グナール・レツボール(Vn;セバスティアン・クロッツ製、18世紀)

録音:2020年9月23-25日/聖フローリアン修道院
古楽ヴァイオリン界の名匠であり、アルス・アンティクヮ・アウストリアの指揮者としてもその名を轟かせているグナール・レツボール。2020年発売の『ロザリオ・ ソナタ』(PC-10409/KKC-6182)は非常に高い評価を受けました。そんな彼の次なる新譜はテレマンの無伴奏!バッハの無伴奏(PC-10286、PC-10298)に続く、大注目のソロ録音が登場します。
テレマンは1730年代にハンブルクでフルート、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ヴァイオリン、チェンバロそれぞれのための無伴奏による幻想曲を出版しました。どれ も作曲技法の高まりと楽器への深い理解がなせる名作です。このヴァイオリンのための12の幻想曲では、フーガに代表されるドイツの伝統に根差したポリフォ ニーのスタイルと、ギャラント様式やイタリアのソナタ・協奏曲にみられる当時流行のスタイルが巧みに融合されています。
ブックレットにはレツボール本人による解説を収録。国内仕様盤は日本語訳付きです。
PC-10432
イタリア狂詩曲 〜初期バロックのスティルス・ファンタスティクス
マルコ・ウッチェリーニ(1603-1680):ソナタ第2番「La Luciminia contenta」 Op.4
フレスコバルディ:スピネッティーナとヴァイオリンの為のトッカータ
ジョヴァンニ・バッサーノ(1551-1617):ヴァイオリン独奏の為のリチェルカーレ
ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンタナ(1571-1630):ソナタ第5番
ヴィンチェンツォ・ボニッツィ(1580-1630):「La bella netta ignuda e bianca mano」によるディミニューション
フレスコバルディ:カンツォン第5番「La Tromboncina」
ピエトロ・アントニオ・マリアーニ(1596-1640):2声のバスタルダ風カンツォン
フレスコバルディ:パッサカリアによる100のパルティータ
アレッサンドロ・ストラデッラ(1639-1682):ヴァイオリンとオブリガート・バスの為のソナタ
ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ(1624-1687):ソナタ「La Stella」 Op.3-1
リッカルド・ロニョーニ・タエッジョ(1545-1620):「Anchor che col partire」によるディミニューション
ダリオ・カステッロ(1600-1658):ソナタ第6番
ダリオ・カステッロ:ソナタ第2番
バルトロメオ・モンタルバーノ(1598-1651):シンフォニア第4番「Geloso」
ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ:ソナタ「La Castella」
ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-1690)::ラ・フォスカリ
ジョヴァンニ・サルヴァトーレ(1622-1688):トッカータ第2番「del nono tuono naturale」
パドレ・マリアヌス(1657-1701):イ調のソナタ
アンサンブル・コルダルテ【ダニエル・ドイター(Vn)、ヘイケ・ヨハナ・リンドナー(ヴィオラ・ダ・ガンバ、リローネ)、マルクス・メルクル(チェンバロ、オルガン)】

録音:2020年
1650年、「普遍音楽」で知られる学者アタナシウス・キルヒャーは、音楽家のほとばしる霊感が技巧を推し進め作曲理論上の規則をはみ出た表現に至ることに ついて触れ、「スティルス・ファンタスティクス stylus phantasticus」と呼びました。これはイタリアでヴァイオリン音楽の隆盛が始まった1600年頃から見ら れていた傾向であり、一般的な表現のひとつとして既に定着しているものでした。
ヴァイオリンが大いに活躍する音楽が並び、華麗な技巧がまばゆい1枚。 (Ki)
PC-10435
ファッシュのオーボエ〜ツェルプスト宮廷の音楽
ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ:管弦楽組曲 ニ短調 FaWV K:d4より 序曲(オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音)
幻想曲 ヘ長調 FaWV O:F1より ラメント(オーボエ2、弦楽、通奏低音)
管弦楽組曲 ト長調 FaWV K:G19より 前奏曲(弦楽、通奏低音)
テレマン:オーボエ協奏曲 ト長調 TWV 51:G2
バッハ:カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」 BWV21より シンフォニア(オーボエ、弦楽、通奏低音)
ファッシュ:オーボエ協奏曲 ト短調 FaWV L:g4
2つのヴァイオリンのためのカノン・ソナタ ニ短調 FaWV N:d4
バッハ:カンタータ第156番「わが片足すでに墓穴に入りぬ」 BWV156より シンフォニア(オーボエ、弦楽、
通奏低音)
ファッシュ:管弦楽組曲 ニ短調 FaWV K:d4より フーガ(オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音)
四重奏曲 ニ短調 FaWV N:d3(Vn2、ヴィオラ、通奏低音)
オーボエ協奏曲 イ短調 FaWV L:a1
ネーレ・ヴェルトメン(Ob,指)
ムジカ・グローリア

録音:2021年4月29日〜5月2日/ベルギー、ヘクス教会
バッハやテレマンと同時代に生き、1722年から亡くなるまでツェルプストの宮廷楽長を務めたヨハン・フリードリヒ・ファッシュのオーボエ作 品を中心に収録。オーボエのネーレ・ヴェルトメン(1999-)はマルセル・ポンセールの教え子で、2021年マグデブルク国際テレマン・コンクールで第1位を獲 得した若きオーボエ奏者。新しいアンサンブル「ムジカ・グローリア」を率いての才能ほとばしる演奏です。
PC-10437
アンニバーレ・ファブリの為のアリア集
ヴィヴァルディ:歌劇『ポントの女王アルシルダ』より
アリア「La tiranna avversa sorte」
レチタティーヴォ「Gia che scoperto io son」
アリア「La mia gloria ed il mio amore」
アリア「Cessa tiranno amor」
二重唱「Pur t’abbraccio pur t’annodo」
A・スカルラッティ:歌劇『テレーマコ』より
アリア「Io pavento il tradimento」
アリア「Mio dolce nettare」
サッロ:歌劇『捨てられたディドーネ』より
アリア「Se dalle stelle tu non sei guida」
ヘンデル:歌劇『シピオーネ』第2幕 序曲
ヘンデル:歌劇『ロタリオ』より
シンフォニアとアッコンパニャート「Son vinto, oh ciel!」
アリア「Regno, grandezza, affanni e trono」
ヘンデル:歌劇『パルテノーペ』より
第3幕 シンフォニア
アリア「La speme ti consol」
ヘンデル:歌劇『シピオーネ』第 2 幕より
アリア「Tra speranze, affetti e timore」
第3幕 第5場 シンフォニア
ヘンデル:歌劇『リナルド』より
アリア「Mio cor che mi sai dir?」
アリア「Siam prossimi al porto」
ヘンデル:歌劇『インド王ポーロ』より
アリア「Torrente cresciuto per torbida piena」
カルダーラ:歌劇『シリアのアドリアーノ』より
アリア「Leon piagato a morte」
マルコ・アンジョローニ(T)
ス テ ファ ー ヌ・フュジ ェ(指)
イル・グロヴィリオ

録音:2021年1月/イタリア、サンタ・フェリチタ教会
18世紀はカストラートが声楽界の花形でしたが、次第にテノールも脚光を浴びるようになります。その発展に大きく貢献したのがイタリアのテノール歌手アンニ バーレ・ファブリ(1696-1760)。その抒情的で美しい声はヨーロッパ中で話題となり、ヘンデルをはじめ多くの作曲家が彼に役を与えて歌劇を作曲しました。 当アルバムはそれらを集めた企画。パリ在住のイタリア人テノール歌手マルコ・アンジョローニが、新しい角度からバロックのテノール芸術に光を当てます。 (Ki)
PC-10438
抒情的な間奏曲
〜初期ドイツ・ロマン派のクラリネットを伴う歌曲集

ゲーゼ:クラリネットとピアノのための幻想小曲集 Op.43より 第1番
ルイ・シュポワ(1784-1859):声楽、クラリネット、ピアノのための6つのドイツ歌曲 Op.103
ゲーゼ:クラリネットとピアノのための幻想小曲集 Op.43より 第4番
コンラディン・クロイツァー(1780-1849):粉ひき器 Op.72
マイアベーア:羊飼いの歌 (1842)
ゲーゼ:クラリネットとピアノのための幻想小曲集 Op.43より 第2番
フランツ・ラハナー(1803-1890):抒情的間奏曲(1832)
ゲーゼ:クラリネットとピアノのための幻想小曲集 Op.43より 第3番
シューベルト:岩の上の羊飼い D.965
ヴェルナー・ギューラ(T)
ローラ・ルイス・フェレレス(Cl)
クリストフ・ベルナー(P)

録音:2022年2月14-16日/ケルン、ドイチュラントフンク、カンマームジークザール
テノール、クラリネット、ピアノという珍しい編成による歌曲集です。収録されているのは1828年から1848年までの20年間に書かれた作品で、初期ロマン 派の詩的で抒情的な感性が美しく息づいた音楽ばかり。
ヴェルナー・ギューラとクリストフ・ベルナーはharmoniamundiレーベルに録音もある名コンビで、そこに饒舌な「歌詞のない歌」を絡めるローラ・ルイス・フェ レレスのクラリネットもまた絶品。
PC-10439(2CD)
チャイコフスキー:歌劇『イオランタ』


【ボーナス】
チャイコフスキーのオペラに合わせて朗読されるプーシキン『エフゲニー・オネーギン』抜粋(朗読:アーラ・デミドワ)
ベンノ・ショルム(バス;ルネ王)、オルガ・ミキテンコ(ソプラノ;イオランタ)、ピョートル・ベチャワ(テノール;ヴォーデモン)、アンドレイ・グリゴリエフ(バリトン;ロベルト)、ウラディーミル・クラソフ(バリトン;エブン=ハキア)、ロマン・ムラヴィツキー(テノール;アルメリック)、ニコライ・ディデンコ(バス;ベルトラン)、ニーナ・ロマノヴァ(コントラルト;マルタ)、ベッラ・コバノヴァ(ソプラノ;ブリギッタ)、ラリサ・コスチュク(メゾソプラノ;ラウラ)
モスクワ室内cho
ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワRSO

録音:2002年3月13日/モスクワ音楽院大ホール
Reliefレーベルから発売され、しばらく入手難になっていたフェドセーエフの『イオランタ』が嬉しい移行再発売。ライヴの感興たっぷりに、深い理解と共にチャ イコフスキー最後のオペラを奏で上げるフェドセーエフの棒に脱帽です。ミキテンコとベチャワの熱演も素晴らしい。
フェドセーエフによるチャイコフスキーのオペラは、同じく移行再発売された『スペードの女王』(PC-10430)も必聴。
PC-10440
ブラームス:クラリネット・ソナタ、クラリネット三重奏曲
クラリネット・ソナタ第1番へ短調 Op.120-1
クラリネット・ソナタ第2番変ホ長調 Op.120-2
クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114
チェン・ハレヴィ(Cl)
ヤン・シュルツ(フォル テピアノ)
クレア・ティリオン(チェロ )

録音:2022年3月25-29日/チューリッヒ、DRS放送スタジオ
1890年、57歳になったブラームスは作曲家としての引退を決意。しかし翌年の春にクラリネット奏者のリヒャルト・ミュールフェルトと出会い、作曲への情熱 が再燃して次々とクラリネットのための名作を生み出すことになります。ミュールフェルトの技術だけでなく、使っていたゲオルク・オッテンシュタイナー製の楽器の 音色もブラームスを刺激しました。この楽器は当時主流だったモダンなクラリネットよりも、ずっと柔らかく温かい音を持っています。
イスラエルのクラリネット奏者チェン・ハレヴィがオッテンシュタイナー製のレプリカ(A管・B♭管の2種)で演奏。フォルテピアノはヨハン・バプティスト・シュ トライヒャーと息子の制作した1871年のオリジナル楽器です。 (Ki)
PC-10441
バッハ一族とフルート
バッハ:管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ:フルート・ソナタ ホ短調 IWB58
C.P.E.バッハ:フルート協奏曲 ト長調 Wq169
ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ:フルート、ヴィオラと通奏低音のための三重奏曲 ホ短調 BR B4
ヨハ ン・クリスティアン・バッハ:フルート、オーボ エ 、ヴァイオリン、ヴィオラ、通 奏 低 音 の ため の五 重 奏曲 ニ長調Op.11-6
ベニャミーノ・パガニーニフラウト・トラヴェルソ、指)
ムジカ・グローリア

録音:2021年5月5-7日/ベルギー、ヘクス教会
西洋音楽における「音楽一家」と言えば真っ先に名前が挙がるバッハ一族。そこにフルートというテーマ楽器を与えて、バッハと4人の息子たちの作品を集 めたアルバムです。
ベニャミーノ・パガニーニは1994年生まれのトラヴェルソ奏者、チェンバロ奏者。トラヴェルソをバルトルド・クイケン、ヤン・デ・ヴィンネらに師事しました。オー ボエ奏者のネール・ヴェルトメンと共に設立した「ムジカ・グローリア」の芸術監督を務めており、2020年にベルギーの音楽専門誌上で「ヤング・ミュージシャン・ オブ・ザ・イヤー」に選ばれた逸材です。 (Ki)
PC-10442(8CD)
ガリードのモンテヴェルディ3大オペラ

(1)歌劇『オルフェオ』
(2)歌劇『ウリッセの帰還』
(3)歌劇『ポッペアの戴冠』
(1)ビクトル・トーレス(オルフェオ)
アドリアーナ・フェルナンデス(エウリディーチェ)、グロリア・バンディテッリ(シルヴィア&使者)、マリア・クリスティーナ・キール(希望&音楽)、アントニオ・アベーテ(カロンテ)、フリオ・ザナージ(プルトーネ&牧人IV)、ロベルタ・インヴェルニッツィ(プロセルピナ&ニンファ)、マウリツィオ・ロッサーノ(アポッロ)、ゲルト・テュルク(牧人I)、ファビアン・ショフリン(牧人II)、ジョヴァンニ・カッカーモ(牧人III&精霊I)、サルヴァトーレ・スーテラ(精霊II)

(2)フリオ・ザナシ(ウリッセ)、グロリア・バンディテッリ(ペネローペ)、マリア・クリスティーナ・キール(ミネルヴァ、運命)、ジャン=ポール・フシェクール(テレーマコ)、ファビアン・ショフリン(ピザンドロ、ウマーナ・フラジリタ)、マルチェッロ・ヴァルゲット(アンティノオ、時)、アドリアーナ・フェルナンデス(ジュノーネ、愛)、ギレメッテ・ロランス(メラントー)、ギアン・パオロ・ファゴット(イーロ)、ジョヴァンニ・カッカーモ(ジョーヴェ、アンフィーノモ)、マリオ・チェッケッティ(エウリーマコ)、ロベルト・アッボンダンツァ(エウメーテ)、アリシア・ボルヘス(エリクレーア)、アントニオ・アベーテ(ネットゥーノ)

(3)ギルメット・ロランス(ポッペア)、フラヴィオ・オリヴェール(ネローネ)、グロリア・バンディテッリ(オッタヴィア)、イヴァン・ガルシア(セネカ)、ファビアン・ショフリン(オットーネ)、エマヌエラ・ガッリ(ドルシッラ、徳)、アドリアーナ・フェルナンデス(ダミジェッラ、愛の神、キューピッドたちの合唱)、マルティン・オーロ(小姓、キューピッドたちの合唱)、エレーナ・チェッキ・フェーディ(アルナルタ)、アリシア・ボルジェス(乳母、パッラーデ)、フリオ・ザナッシ(自由奴隷、第1の執政官、第2の兵士)、マリオ・チェッケッティ(ルカーノ、第1の兵士、第1の護民官)、フィリップ・ジャルスキー(メルクリウス、第1のセネカの友人、キューピッドたちの合唱)、ベアトリス・ランツァ(富、ヴィーナス)、マルチェッロ・ヴァルジェット(検察官、第2の執政官、第3のセネカの友人)、ジョヴァンニ・カッカーモ(第2のセネカの友人、第2の護民官)、ピッチ・フェラーリ(キューピッドたちの合唱)

ガブリエル・ガリード(指)
アンサンブル・エリマ
アントニオ・イル・ヴェルソcho

録音:(オルフェオ)1996年7月18-23日、(ウリッセ)1998年7月19-28日、(ポッペア)2000年7月24日-8月2日/シチリア島エリーチェ、聖マルティヌス教会
K617レーベルより発売されていたガブリエル・ガリードによるモンテヴェルディ3大オペラがセットになって再発売。アルゼンチン出身の古楽奏者ガリード率い るアンサンブル・エリマは強烈な色彩感覚と迫真の演奏で知られ、メンバーも通奏低音が半数を占めるという鮮烈ぶりでモンテヴェルディ・サウンドにもってこい。 歌手陣も強力で『ポッペア』にはジャルスキーも参加。忘れてはならない大名演です! (Ki)
※同内容を含む2016年発売のセット(ACC-24328)は廃盤となっております。
PC-10443
ジュゼッペ・サンマルティーニ:リコーダー・ソナタ集
1-3ソナタ ト長調 Sibley No. 25(GSM 1324)
4-6ソナタ ニ短調 Sibley No. 20(GSM 1319)
7-9ソナタ ニ長調 Sibley No. 17(GSM 1316)
10-12ソナタ ト短調 Sibley No. 14(GSM 1313a)
13-16ソナタ ヘ長調 Sibley No. 27(GSM 1326a)
タマル・ラロ(リコーダー)
ダニエル・オヤルサバル(チェンバロ、オルガン 1-7, 9-16)
ジャドラン・ダンカム(リュート 1, 3, 4, 6, 8, 9, 11, 15, 16)
エイアル・ストリート(ファゴット 1-4, 6, 13, 14, 16)
ホセチュ・オブレゴン(Vc 7-9)
イスマエル・カンパネロ(ヴィオローネ 1, 3)

録音:2021年11月/スペイン、ラス・ロサス・デ・マドリード
イスラエル人リコーダー奏者タマル・ラロによるソロ・デビュー盤。ジュゼッペ・サンマルティーニは1720年頃にロンドンで大活躍したオーボエ奏者・作曲家。 当時のオーボエ奏者はリコーダーも演奏するのが一般的で、サンマルティーニは30曲以上のリコーダー・ソナタを残しています。そのほとんどは「シブリー手稿譜 Sibley manuscript」と呼ばれる写本に収められており、このアルバムに収録された作品もその写本によっています。後期バロックにあたる時代、リコーダーは だんだんと忘れられていく古い楽器になりつつありました。そんな中、時代と共に大きく発展した器楽書法を駆使して書かれたこれらのソナタは、自由で大胆な創 意に基づく、リコーダー音楽の頂点ともいえるものになっています。 (Ki)
PC-10444
オスティナート
ビーバー:ソナタ第6番
ゲオルク・アーノルド(1621-1676):カプリッチョ
ビーバー:ソナタ第75番
アントニオ・ベルターリ(1695-1669):チャッコーナ
ハインリヒ・デーベル(1651-1693):ソナタ イ長調
ヨハン・ヨーゼフ・ヴィルスマイアー(1663-1722):ソナタ(スコルダトゥーラ b- es'- b''-es'')
ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(c1623-1680):チャッコーナ
グナール・レツボール(指)
アルス・アンティクヮ・アウストリア

録音:2021年12月16-19日オーストリア、ザンクト・フローリアン修道院
古楽ヴァイオリン音楽の伝道師・レツボールによる「オスティナート」をテーマとしたアルバムです。「オスティナート」(ラテン語でobstinatus:頑固な)は絶 えず繰り返されるフレーズのことで、執拗低音とも言われます。このバスの動きは即興的な音楽展開に最適で、通奏低音を伴うバロック時代にうってつけの形式で あったため、数々の名品が生み出されました。
シュメルツァーとベルターリのチャッコーナはこのジャンルの代表格。現代ポップスにも通用するコード進行を持ち、シンプルな骨格から耳に楽しい音楽が沸き上 がってくる佳曲です。これにヴァイオリンの名手ビーバーによるオスティナートを主体とした2つのソナタと、アーノルド、デーベル、ヴィルスマイアーといったあまり 知られていない作曲家の作品を絡めた、レツボールならではの技ありの構成。めくるめくオスティナートの世界を堪能できます。
このアルバムでレツボールは、ビーバーが楽長を務めたザルツブルクの宮廷では特別な通奏低音があったという研究結果のもと、リュート、キタッラ・アッティオ ルバータ、コラシオーネという豪華な音響効果を持った通奏低音編成を採用しています。
PC-10445
バッハ:復元版室内協奏曲集
6声の室内協奏曲 ニ短調 BWV1063R(原曲:3台のチェンバロのための協奏曲)〜リコーダー、オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、通奏低音
協奏曲 変ロ長調 BWV525&1032による(原曲:オルガン独奏のためのトリオ・ソナタ、フルート・ソナタ)〜リコーダー、オーボエ、ファゴット
室内協奏曲 ニ長調 BWV1064R(原曲:3台のチェンバロのための協奏曲)〜3つのヴァイオリン、ヴィオラ、ファゴット
5声の室内協奏曲 ト長調 BWV592&592aによる(原曲:エルンスト公の作品を編曲したオルガン協奏曲)〜リコーダー、ヴァイオリン、ヴィオラ、ファゴット、通奏低音
パッサカリア BWV78による(カンタータ『イエスよ、汝わが魂を』)〜リコーダー、オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、通奏低音
6声の協奏曲 BWV1059R(原曲:チェンバロ協奏曲)〜リコーダー、3つのヴァイオリン、ヴィオラ、通奏低音
5声の室内協奏曲 ヘ長調 BWV1047R(原曲:ブランデンブルク協奏曲第2番)〜リコーダー、オーボエ、ホルン、ヴァイオリン、通奏低音
ミヒャエル・フォルム(リコーダー、指)
オゥ・ピエ・ドゥ・ロワ

録音:2022年7月11-14日/スイス、聖パンタレオン教会
テレマンから引き継いだ合奏団「コレギウム・ムジクム」を率いてカフェ・ツィンマーマンで毎週コンサートを開催していたライプツィヒ時代のバッハ。いくつもの 器楽曲を用意する必要があり、またカフェでは複数台のチェンバロを使うことができたため、過去の自作協奏曲をチェンバロ協奏曲に編曲しています。その中には 編曲前の譜面が失われている曲があり、今ではオリジナルの形を復元した版による演奏も広く行われています。
リコーダー奏者のミヒャエル・フォルムは、自らの楽器を活躍させつつ、ソロと伴奏の区別のない「室内協奏曲」の形でチェンバロ協奏曲から独自の復元版を作 り演奏しています。さらにオルガン作品やカンタータ、ブランデンブルク2番なども同様に編曲して収録。バッハの音楽が新鮮なサウンドに生まれ変わっています。 (Ki)


このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




Copyright (C) 2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.