| 湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
| 殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 | |
| Fontenay Classics | 
| 2010年にハンブルクで創立されたレーベル。室内楽を高音質録音で紹介することを目的とし、じっくりと制作を行っています。ハンブルク室内楽界の重鎮ニクラス・シュミットを中心とするチェロに特化したラインナップにご期待下さい。 | 
| 品番 | 内容 | 演奏者 | 
|---|---|---|
|  FCI-001 | メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.13 ブラームス:弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.51の2 | アルカディアQ | 
| 
 | ||
| FCI-002 | ハイドン:ピアノ三重奏曲第42番変ホ長調Hob.]X:30 ババジャニアン:ピアノ三重奏曲嬰ヘ短調 (1952) ラヴェル:ピアノ三重奏曲 イ短調 | サワロ・ピアノ・トリオ | 
| 
 | ||
| FCI-003 | チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲イ短調Op.30「偉大な芸術家の思い出」 ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番ハ長調 Op.8 | エヴルス・トリオ | 
| 
 | ||
| FCI-004 | メンデルスゾーン:ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調 シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調 Op.121 | ミーシャ・キバルディン(Vn)、 ステパン・シモニアン(P) | 
| 
 | ||
| FCI-005 | 歌うチェロ シューベルト:アルペジオーネ・ソナタD.821 ベートーヴェン:ヘンデルの「マカベアのユダ」の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲WoO.45 モーツァルトの「魔笛」の「娘か女か」の主題による12の変奏曲Op.66 モーツァルトの「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による12の変奏曲WoO.46 | ニクラス・シュミット(Vc)、 ジョン・チェン(P) 録音:2012年5月ファットリア・ムジカ・オスナブリュック | 
| 
 | ||
| FCI-006 | ポリーヌ・ヴィアルド歌曲集 若者と乙女(プーシキン詩) 講義「紹介と伝記」/夜の西風(プーシキン詩) グルジアの丘に(プーシキン詩) 神の鳥(プーシキン詩) 講義「ロシアのヴィアルド」/夜(プーシキン詩) 年老いた男、悪い男(プーシキン詩) ヤマガラ(ツルゲーネフ詩) ツルゲーネフへの愛の友情 解決(ポール詩ツルゲーネフ露訳) 夜と昼(テュルケティ詩ツルゲーネフ露訳) 2つのバラ(フェート詩) 講義「ヴィアルドと詩人」 おおそれが真実なら(プーシキン詩) 俘囚(プーシキン詩)/異国から(プーシキン詩) 花(プーシキン詩)/サロンのささやき 星(フェート詩/死(トスカナの読み人知らず) 講義「作曲家」/夜明け(メーリケ詩) ニクス・ビンゼフース(メーリケ詩) 庭師(メーリケ詩) 講義「リストのサロンでのスキャンダル」 裁判所(ゲーテ詩) 講義「ごきげんよう!」/四月に(ゲイベル詩) | ユリヤ・スクマノワ(S)、 エレーナ・スクマノワ(P)、 ビルギート・キウペル(講義) 録音:2012年ハンブルク | 
| 
 | ||
| FCI-007 | メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.13 シュニトケ:弦楽四重奏曲第3番 | カヴァレリSQ 録音:2012年10月1-2日北ドイツ放送ロルフ=リーバーマン・スタジオ | 
| 
 | ||
| FCI-008 | R・シュトラウス:チェロ・ソナタ ヘ長調Op.6 ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調Op.19 | ニクラス・シュミット(Vc)、 ジョン・チェン(P) 録音:2013年5月27-29日ファットリア・ムジカ・オスナブリュック | 
| 
 | ||
| FCI-009 | J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調BWV1007 第3番 ハ長調BWV1009 第6番 ニ長調BWV1012 | ニクラス・シュミット(Vc) 録音:2014年3-4月アンドレアス教会(ベルリン) | 
| 
 | ||
| FCI-010 | バッハ:無伴奏チェロ組曲集 第2番ト短調BWV1008、 第4番変ホ長調BWV1010、 第5番ハ短調BWV1011 | ニクラス・シュミット(Vc) 使用楽器:ジョヴァンニ・バティスタ・ロジェーリ1700年 録音:2016年3月〜7月、アンドレアス教会(ベルリン) | 
| 
 | ||
| 
 
 Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |