湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5



Marlboro Recording Society
(アメリカ)


1951年にルドルフ・ゼルキン、アドルフ・ブッシュ、マルセル・モイーズらによって設立されたマールボロ音楽祭の録音:をリリースしているレーベル。アメリカの北東部バーモント州で、毎年6月終わりから8月中旬までの約7週間にかけ て、数多くの室内楽コンサートが開催されます。現在の芸術監督は内田光子とジョナサン・ビス。



※「単価=¥0」と表示されるアイテムは廃盤です。

※表示価格は、全て税込み。品番結尾に特に表記のないものは、全て1CDです。
品番 内容 演奏者
MLB-80001
NX-B07
モーツァルト:弦楽五重奏曲第5番 ニ長調 K.593*
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番 変ロ長調「大公」Op.97#
シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番 変ホ長調 Op.100, D.929
- 第2楽章
サラ・カプースチン(Vn)*
ダイアナ・コーエン(Vn)*
マーク・ホロウェイ(Va)*
セバスティアン・クルンニース(Va)*
デイヴィッド・ソイヤー(Vc)
キム・スーヴィン(Vn)#+
内田光子(P)#+

録音:2005年7月16日 ライヴ*、2006年7月23日 ライヴ#、2008年7月13日 ライヴ+
グァルネリ四重奏団で長くチェリストを務めていたデイヴィッド・ソイヤー(1923-2010)を中心メンバーとしたベートーヴェ ンとモーツァルト、シューベルトの室内楽作品。ベートーヴェンの「大公」とシューベルトでは、音楽祭の立役者の一人、 内田光子が参加しスリリングな演奏を繰り広げています。
MLB-80002
NX-B07
レスピーギ:日没 P.101*
ロバート・カックソン(1942-):スピリット・オブ・ザ・ストーム#
ショスタコーヴィチ:ユダヤの民族詩より Op.79(ドイツ語歌唱)+
ジェニファー・ジョンソン(Ms)*#
イダ・レヴィン(Vn)*#
ヨナー・ズール(Vn)*#
ベス・グターマン(Va)*#
サイウン・ソルステインスドッティル(Vc)*#
サラ・ビーティ(Cl)#
アンジェラ・コーデル・ビルガー(Hrn)#
シヴァン・マゲン(Hp)#
ツァハリー・コーエン(Cb)#
ベニタ・ヴァレンテ(S)+
グレンダ・モーリス(Ms)+
ジョン・ハンフリー(T)+
ルイス・バジェ(P)

録音:2010年10月24日 Gardner Museum,Boston, MA ライヴ*
1967年8月18日 Persons Auditorium,Marlboro, VT ライヴ#+
マールボロ音楽祭では室内楽作品が中心に演奏されますが、しばしば声楽付きの作品もプログラムに選 ばれます。ここではアメリカ出身のメゾ・ソプラノ、ジェニファー・ジョンソンが歌うレスピーギと、カックソン。同じ くアメリカのソプラノ、ベニタ・ヴァレンテらが歌う歴史的録音であるショスタコーヴィチ、この3人の作品を収 録。音楽祭ならではの最後の拍手の盛り上がりも素晴らしい。
MLB-80003
NX-B07
ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調 Op.10*
ラヴェル:序奏とアレグロ#
 弦楽四重奏曲 ヘ長調+
ジョゼフ・リン(Vn)…*#
ジュディー・カン(Vn)*
リチャード・オニール(Va)*
デイヴィッド・ソイヤー(Vc)*
シヴァン・マゲン(Hp)##
モーラン・カッツ(Cl)#
ベンジャミン・ベイルマン(Vn)##…5
マリー=エリザベス・ヘッカー(Vc)#
キム・スーヴィン(Vn)+
ジェシカ・リー(Vn)+
ジョナサン・ヴィノクール(Va)+
ペ・スー(Vc)+

録音:2002年2月17日 Gardner Museum,Boston, MA ライヴ*
2010年7月18日 Persons Auditorium,Marlboro, VT ライヴ#
2007年4月1日 Gardner Museum,Boston, MA ライヴ+
マールボロ音楽祭の常連アーティストたちが演奏するラヴェルとドビュッシーの室内楽作品集。 なかでも、ドビュッシーではグァルネリ四重奏団のチェリスト、デイヴィッド・ソイヤーを中心に1970年代に生まれた精鋭た ちが熱演を披露。ラヴェルの「序奏とアレグロ」での息のあったアンサンブルも聴きどころです。


このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




Copyright (C) 2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.