| 湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
| 殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 | |
| MDR KLASSIK | 
| ライプツィヒMDR響SOは、ドイツ連邦共和国ザクセン州ライプツィヒに本拠を置く中部ドイツ放送協会(MDR)所属オーケストラで、中部ドイツRSOとも呼ばれます。ドイツ再統一までは、ライプツィヒRSOと称していましたが、放送局の再編により中部ドイツ放送協会が誕生したのをきっかけに、ライプツィヒ放送フィルハーモニーOがライプツィヒRSOへ合併する形で1992年に再編され、現在の名称を冠しています。1923年に創立されたライプツィヒRSOは、旧東独を代表するオーケストラであり、歴代の指揮者も素晴らしい人々が顔をそろえています。ヘルマン・アーベントロート、ハインツ・レーグナー、ヘルベルト・ケーゲル、ダニエル・ナザレス、ファビオ・ルイージ・・・。中でも鬼才ケーゲルとの一連の録音は、クラシック・マニアの間でもその独特な解釈ゆえに「伝説的な名演」とされており、まさに信奉者が絶えないことでも知られています。他にもアーベントロートやポンマーなどの録音も多く、鄙びた音色と丁寧な音つくりに定評があるオーケストラです。ライプツィヒMDRSOとして活動を始めてからは、ファビオ・ルイージとのマーラーやフランツ・シュミットなどの演奏がリリースされていますが、ここでも落ち着いた響きとオーケストラの機動力を生かした見事な音楽が繰り広げられていたのが記憶に新しいところです。そんなライプツィヒMDRSOですが、2007年からは準・メルクルが音楽監督を務め、この伝統ある楽団にまた新たな息吹を与えたのをきっかけに自主制作レーベルを発足したのです。 | 
| 品番 | 内容 | 演奏者 | 
|---|---|---|
| MDR-1201 | メンデルスゾーン:付随音楽「アタリー」Op.74 (J.ラシーヌの劇のための) | ドミニク・ホルウィッツ(Narrator) ルース・ツィーザク(S) ヤーナ・ブッフナー(S) アンティゴネ・パポウルカス(Ms) アネッテ・ヴィーデマン(Ms) 準メルクル(指)ライプツィヒMDR響 録音:2009年6月7日 メイン・アウディトリウム・オブ・ザ・ニュー・ゲヴァントハウス、ライヴ | 
| 
 | ||
| MDR-1202 | メンデルスゾーン:付随音楽「アンティゴーネ」Op.55 | <配役> クレオン…ドミニク・ホルウィッツ アンティゴネ…アンナ・フランツィスカ・スルナ イズメーネ…アンネ・ベルク 見張り…ニコラウス・オコンクォ テイレシアス…ティロ・プルックナー ハエモン…ジモン・ツィガー <合唱ソリスト> トーマス・オルテル=ゴルマンス(Bs) アンドレアス・フィッシャー(T) クリスティアン・セアンセン(T) トーマス・ラツァーク(Bs) イ・グンウク(Bs) ライプツィヒMDR放送Cho(男声) 準・メルクル(指)ライプツィヒMDR響 録音:2009年1月11日 ライプツィヒ,メイン・アウディトリウム・オブ・ザ・ニュー・ゲヴァントハウス、ライヴ | 
| 
 | ||
| MDR-1203 | メンデルスゾーン:付随音楽「コロノスのオイディプス」Op.93 | <配役> オイディプス…ドミニク・ホルウィッツ アンティゴネ…アンナ・フランツィスカ・スルナ イズメーネ…アンネ・ベルク クレオン…ニコラウス・オコンクォ テーゼウス…ティロ・プルックナー ポリュネイセス&コロノスの市民…ジモン・ツィガー <合唱ソリスト> ラインハルト・デッカー(Bs) アンドレアス・フィッシャー(T) クリスティアン・セアンセン(T) トーマス・ラツァーク(Bs)/イ・グンウク(Bs) ライプツィヒMDR放送Cho 準・メルクル(指)ライプツィヒMDR響 録音:2009年4月7日 ライプツィヒ,メイン・アウディトリウム・オブ・ザ・ニュー・ゲヴァントハウス、ライヴ | 
| 
 | ||
| 
 
 Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |