| 湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
| 殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 | |
| Ysaye Records | 
| 1984年に結成されたフランスの四重奏団「イザイ弦楽四重奏団」による自主レーベル。 | 
| 品番 | 内容 | 演奏者 | 
|---|---|---|
| IM-01 | ドビュッシー:「映像」100% (1)映像第1集〜第1曲「水の反映」 (2)映像第1集〜第2曲「ラモーを讃えて」 (3)映像第1集〜第3曲「運動」 (4)映像第2集〜第1曲「葉末を渡る鐘の音」 (5)映像第2集〜第2曲「そして月は荒れた寺院に落ちる」 (6)映像第2集〜第3曲「金の魚」 | (1)イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(P)[1926年録音]、 マリウス=フランソワ・ガイヤール(P)[1928年録音] ワルター・ギーゼキング(P)[1936年録音]、 ジャン・ドワイヤン(P)[1943年録音]、 アルトゥール・ルービンシュタイン(P)[1945年録音]、 アルトゥール・ベネデッティ=ミケランジェリ(P)[1948年録音] (2)ジャン・ドワイヤン(P)[1943年録音]、 マルセル・メイエ(P)[1947年録音] (3)ジャン・ドワイヤン(P.1943年)、 クラウディオ・アラウ(P.1949年) (4)ワルター・ギーゼキング(P)[1948年録音]、 クラウディオ・アラウ(P)[1949年録音]、 (5)マルセル・メイエ(P)[1947年録音] (6)リカルド・ビニェス(P)[1930年録音] ワルター・ギーゼキング(P)[1937年録音]、 アルトゥール・ルービンシュタイン(P)[1945年]、 マルセル・メイエ(P)[1947年録音] | 
| 
 | ||
| NS-01 ★★ | メンデルスゾーン:弦楽四重奏Op.44-1 シューマン:弦楽四重奏Op.41-1 ヴォルフ:イタリアン・セレナーデ | アメデオ・モディリアーニSQ | 
| 
 | ||
| NS-02 ★★ | プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」ピアノのための10の小品
      OP.75 シューマン:交響的練習曲 | アルベルト・ノーゼ(P) | 
| 
 | ||
| NS-03 | イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp.27(全曲) | ファニー・クラマジラン(Vn) 録音:2006年12月2-8日、2007年1月9-15日 | 
| 
 | ||
| NS-04 | シューベルト:弦楽四重奏曲第8番変ロ長調D.112,Op.168 弦楽四重奏曲第12番ハ短調D.703「四重奏断章」 弦楽四重奏曲第14番ニ短調D.810「死と乙女」 | ヴォーチェQ[サラ・デイヤン(1stVn)、セシル・ルーバン(2ndVn)、ギヨーム・ベケール(Va)、ジュリアン・ドゥコワン(Vc)] 録音:2008年10月26.31日フランス、サルテ、プリューレ・ド・ヴィヴォアン(セッション・ステレオ) | 
| 
 | ||
| NS-06 | エルガー:チェロ協奏曲ホ短調Op.85 ヤナーチェク:おとぎ話 プロコフィエフ:チェロ・ソナタ.ハ長調Op.119 | イシュトヴァーン・ヴァールダイ(Vc) シモン・ガウデンツ(指)ジュネーヴCO バラージュ・フュレイ(P) 録音:2009年6月22.26日スイス・ジュネーヴ、スイス・ロマンド放送、 アンセルメ・スタジオ(セッション・ステレオ) | 
| 
 | ||
| NS-07 | ポリーナ・パスティルシャク R.シュトラウス:4つの最後の歌 ショスタコーヴィチ:アレクサンドル・ブロークの詩による7つのロマンスop.127(ロシア語歌唱) バルトーク:8つのハンガリー民謡(ハンガリー語歌唱) コダーイ:2つのハンガリー民謡 | ポリーナ・パスティルシャク(S) ヴィンタートゥール・ムジークコレギウム、 アレクサンダー・ラハバリ(指) アレクサンドラ・サーシャ・コズロフ((P) 録音:2010年6月21-24日 | 
| 
 | ||
| NS-10 | ハイドン:弦楽四重奏曲Op.20第5番ヘ短調 Hob.V:35 ベートーヴェン:弦楽四重奏第12番変ホ長調Op.127 | エルメスSQ 【オメール・ブシェーズ(Vn) エリーゼ・リュウ(Vn) ユン-シン・チャン(Va) アンソニー・コンドウ(Vc)】 録音:2012年6月3-8日ラ・ショー=ド=フォン音楽ホール(スイス) | 
| 
 | ||
|  NS-11 | モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 KV 491* ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲 WoO 80 ブラームス:3つの間奏曲 op.117 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第9番「黒ミサ」op.68 | ロレンツォ・スーレ(P) シモン・ゴーデン(指)ジュネーヴCO 録音:2013年6月16-17日*、2013年6月29日(スイス・ロマンド放送アンセルメスタジオ(セッション)) | 
| 
 | ||
|  NS-12 | ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集 ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78「雨の歌」 ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.100 ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 Op.108 | 郷古廉(Vnン;1682年製ストラディヴァリウス「Banat」)、 上田晴子(P) 録音:2013年12月27-30日/パリ 日本語解説付 | 
| 
 | ||
| YR-03(2CD) | フランク:弦楽四重奏曲ニ長調、 ピアノ五重奏曲へ短調、 ヴァイオリン・ソナタ イ長調 | パスカル・ロジェ(P)、 イザイQ[ギヨーム・シュートル(Vn1)、ュク=マリー・アグエラ(Vn2)、ミゲル・ダ・シルヴァ(Va)、ハン・マルコヴィッチ(Vc)] | 
| 
 | ||
| YR-07 ★★ | ハイドン:弦楽四重奏曲「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」Op.51 | イザイSQ〔ギヨーム・シュートル(Vn),リュク=マリー・アグエラ(Vn),ミゲル・ダ・シルヴァ(Va)、ヨハン・マルコヴィッチ(Vc)〕 | 
| 
 | ||
| YR-08 ★★ | モーツァルト:ピアノ四重奏第1番、第2番 | イザイQ〔ギヨーム・シュートル(Vn),リュク=マリー・アグエラ(Vn),ミゲル・
      ダ・シルヴァ(Va),フランソワ・サルク(Vc)〕 ジャン=クロード・ペネティエ(P) | 
| 
 | ||
| YR-09 | ブラ−ムス:弦楽四重奏第3番Op.67 シェ−ンベルク:浄夜 Op.4(弦楽六重奏版)* | イザイQ 〔ギヨーム・シュートル(Vn) リュク=マリー・アグエラ(Vn) ミゲル・ダ・シルヴァ(Va) ヨハン・マルコヴィッチ(Vc)〕 イザベル・カリシウス(Va)*、 ヴァレンティン・エルベン(Vc)* 録音:2006年3月3日、2011年12月19-20日* ル・マン(フランス) | 
| 
 | ||
| YR-501 | ハイドン:3つの弦楽四重奏曲op.54 第1番ト長調 第2番ハ長調、第3番ホ長調 | イザイSQ [ギヨーム・シュートル(Vn)、リュク=マリー・アグエラ(Vn)、ミゲル・ダ・シルヴァ(Va)、フランソワ・サルク(Vc)] 録音:2003年3月、ル・マン(フランス)、エポ大修道院の修道士共同寝室にて ※旧品番:AE0422 | 
| 
 | ||
| YR-502 | シューマン:3つの弦楽四重奏曲 op.21 第1番イ短調、第2番ヘ長調、第3番イ長調 | イザイSQ 録音:2003年ル・マン(フランス)、エポ大修道院の修道士共同寝室にて ※旧品番:AE0533 | 
| 
 | ||
| YR-504 | モーツァルト:クラリネット五重奏曲イ長調K.581 ケーゲルシュタット・トリオ変ホ長調K.498 アダージョとフーガK.546 | ミシェル・ポルタル(Cl)、 ジャン=クロード・ペヌティエ(P)、 イザイSQ 録音:2004年6月、ル・マン(フランス)、エポ大修道院の修道士共同寝室にて ※旧品番:AE0422 | 
| 
 | ||
| YR-505 | マニャール:弦楽四重奏曲op.16 フォーレ:弦楽四重奏曲op.121 | イザイSQ 録音:2004年6月および9月、ル・マン(フランス)、エポ大修道院の修道士共同寝室にて ※旧品番:AE0426 | 
| 
 | ||
| YR-506 | ベートーヴェン:弦楽五重奏曲と弦楽のための希少な作品集 弦楽五重奏曲ハ長調 op.29 フーガニ長調op.137 弦楽四重奏の断片ロ短調(世界初録音) メヌエットHess33 前奏曲とフーガHess30 ヘンデルのオラトリオ「ソロモン」の序曲主題によるフーガHess36 弦楽四重奏曲 Hess34(ピアノ・ソナタ第9番 op.14-1の編曲) | イザイSQ シュリ・ウォーターマン(Va) 録音:2004年11月 ※旧品番:AE0533 | 
| 
 | ||
| YR-510 | ベートーヴェン:弦楽四重奏曲集 弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op18-3 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調Op.74「ハープ」 弦楽四重奏曲第16番 Op. 135* | イザイQ 〔ギヨーム・シュートル(Vn) リュク=マリー・アグエラ(Vn) ミゲル・ダ・シルヴァ(Va) ヨハン・マルコヴィッチ(Vc)〕 録音:2008年3月29-30日、4月19-20日* オルセー美術館、 オーディトリウム | 
| 
 | ||
| 
 
 Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |