湧々堂HOME 新譜速報 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 歌劇 バロック 廉価盤 シリーズ
旧譜カタログ チャイ5 殿堂入り 交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 歌劇 バロック


協奏曲・作曲家R


レーベルと品番、ジャケット写真は管理人が所有しているものに拠っていますので、現役盤と異なる場合があります。



ラフ/RAFF

TUDOR
TUDOR-7121
チェロ協奏曲第1番、第2番(遺作)、小曲集「出会い」、チェロとピアノの二重奏曲イ長調
ダニエル・ミュラー・ショット(Vc)、ハンス・シュタットルマイアー(指)バンベルクSO
録音:2003年〜2004年(デジタル)
“これはハマる!素朴さと甘さが入り混じる不思議なメロディの応酬!”
これは、ドイツ・ロマン派あたりの音楽がお好きな方は驚喜することうけあい!TUDORレーベルが執念を燃やし続けているラフの録音シリーズですが、このチェロ協奏曲を聴くと、今までリリースされたCDを聴き返したくなること間違いなし!なんという旋律の美しさ、とことん分かりやすい展開、そうしたくなる気持ちが痛いほどわかる楽器配分等、気の置けない友達みたいな親近感で音楽が擦り寄ってくるのです。第1番の冒頭、ティンパニがボンボコボンボンと固定動機のように囁くと、いきなりチェロが甘美な主題をおもむろに弾き始めますが、この名旋律(?)は、鼓膜に染み付いて離れません!その旋律をオケがそっくり受け継ぐというお約束のパターンを経て、しっとりとした第2主題をチェロが奏でますが、これまたなかなかノスタルジック。展開部では、第1主題が憂いを加えてカデンツァで登場。いつの間にかアタッカでなだれ込む第2楽章は、ブルッフのVn協奏曲1番の2楽章風。ここでも例の主題が、この楽章に相応しい衣装をまとってチョロチョロ顔を出します。終楽章は元気なファンファーレで開始される颯爽とした音楽。全てを振り切った清々しさが、ミュラー・ショットの鮮やかなテクニックによって更に引き立っています。この2年後の作曲されながら、ラフ存命中は演奏されず、死後100年以上経った1997年にやっと日の目を見た第2協奏曲も耳が嬉しがる佳作。エルガーの「愛の挨拶」風の旋律がいきなりチェロのソロで飛び出すのを皮切りに、ト長調という調性が平明な展開が続きます。第1楽章6:02からの主題は、もうお伽の世界!ほかの小品の、独特の洒落た感覚が横溢。このCDをこれほど聴き栄えのするものにしているのは、シフやイッサーリスの門下でチャイコフスキー・コンクールの覇者、ミュラー・ショットの功績が大きいことは明らか。万全の技巧を誇示することなく、作品のありようをそのまま自然に引き出す力量は、ただ事ではありません。第2協奏曲の終楽章で急速なパッセージが続く箇所の力みのなさ、ヴァイオリンを弾くような軽妙な弓さばき、終楽章カデンツァの豊かな表情も見事。OrfeoやEMIからも、彼のアルバムはリリースされています。公式ホームページあり。 

ニーノ・ロータ/NINO ROTA
Chandos
CHAN-9681
ピアノ協奏曲ホ短調、ピアノ協奏曲ハ長調
マッジモ・パルンボ(P)、マルコ・ボーニ(指)イ・ヴィルトゥオージ・イタリアーニ
デジタル録音
“あの《ゴッドファーザー》のテーマも飛び出す美しい協奏曲!”
ニーノ・ロータといえば映画音楽作曲家というイメージですが、ミラノ音楽院で学び、ピツェッティに師事、ストラヴィンスキーとも交流を持ちながら独自の作風を築き、オペラ、協奏曲、室内楽などの作品も残しています。この2つの協奏曲も、美しいメロディーに溢れていますが、決して映画音楽に毛が生えた程度のものではありません。ホ短調の協奏曲の冒頭から陶酔的で、雰囲気たっぷりの録音と共に、現実逃避的な美しさにハマッたら最後、抜け出すのは至難の業。ハ長調協奏曲は、第2楽章が聴きもの!あの『ゴッドファーザー』のテーマの断片が散りばめられ、実に魅惑的なヴァリエーションを展開するのです。ピアニストのパルンボは、1965年イタリア生まれ。共感たっぷりに作品の持ち味を引き出しています。

このページのトップへ



このホームページ内の各アイテムの紹介コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます。
万一、ここに掲載している文章と極めて類似するものをお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです。



Copyright (C) 2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.