湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5



VOCACION
(スペイン)


スペインの演奏家による過去の録音の復刻を専門とするレーベル「ボカシオン」(vicacion:天性の資質、天職)。放送音源以外は初期LP盤からの「板起こし」と推測され、スクラッチ・ノイズや強音部の歪みなどがございます。ブックレットは付いておりません。ご了承ください。


品番 内容 演奏者
CDNS-214(1CDR)
トゥリーナ:セビリャ交響曲 Op.23*
幻想舞曲集 Op.22+
ロシオの行列 Op.9#
闘牛士の祈り Op.34#
アタウルフォ・アルヘンタ(指)
スペイン国立SO、パリ音楽院O+

録音:1957年*、1953年頃+、モノラル(*/+)/1960年以前、ステレオ#
原盤:Alhambra (Columbia Spain)(*/#)/Decca+
CDNS-238(1CDR)
ファリャ:バレエ「恋は魔術師」(演奏会用歌なし版)*
フランシスコ・エスクデロ:バスク協奏曲(ピアノと管弦楽の為の)+

マルティン・イマス(P)+
アタウルフォ・アルヘンタ(指)
スイス・ロマンドO*、バイエルンRSO+

録音:1957年8月29日*、1951年5月4日+、モノラル
音源:スイス・ロマンド放送*/バイエルン放送+
前出:RTVE, 65097


VMZ-6700(10CD)
アタウルフォ・アルヘンタ録音選集

[CD 1]サルスエラ前奏曲&間奏曲集
トマス・ブレトン(1850-1923):「パロマの前夜祭」 前奏曲*
ルペルト・チャピ:「人騒がせな娘」から 前奏曲*
ヒメネス):「ルイス・アロンソの結婚」間奏曲
ソウトゥリョ(1884-1933)&ベルト(1890-1931):「キスの言い伝え」 間奏曲
チュエカ(1846-1908)&バルベルデ(1846-1910):「大通り」前奏曲
カバリェロ(1835-1906):「老婦人」前奏曲
ヒメネス:「ルイス・アロンソの舞踏会」間奏曲
ルペルト・チャピ:「擲弾兵の太鼓」前奏曲
パブロ・ルナ(1880-1942):「ユダヤの子」前奏曲*
フェデリコ・チュエカ:「果樹園の楽しみ」〜パサカリェ
ヒメネス:「金の塔」間奏曲
アロンソ(1887-1948):「ラ・カレセラ」〜パサカリェ+
カバリェロ(1835-1906):「発端」前奏曲
アマデオ・ビベス(1871-1932):「ボヘミアン」前奏曲

[CD 2]
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲*
ファリャ:歌劇「ペドロ親方の人形芝居」+
スペイン民謡(イエペス編):禁じられた遊び#

[CD 3]
ファリャ:バレエ「三角帽子」組曲第1番&第2番*
バレエ「恋は魔術師」+
交響的印象「スペインの庭の夜」#

[CD 4]
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲
グラナドス:スペイン舞曲集 Op.37〜アンダルサ(No.5)
シャブリエ:狂詩曲「スペイン」
モシュコフスキ:スペイン舞曲集 Op.12
トマス・ブレトン(1850-1923):アンダルシアの情景

[CD 5]
ホセ・セラノ(1873-1974):サルスエラ「金の巻き毛の女の子」、「カスティリャのライオン」、
 「神々の心」、「モーロ人とキリスト教徒」から
 サルスエラ「ナニタ・ナナ」、
 「王たちの夜」から(シンフォニック版)

[CD 6]
シューベルト:交響曲第9番「グレート」

[CD 7]
ベルリオーズ:幻想交響曲

[CD 8]
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲

[CD 9]
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」*
ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30(+/P)

[CD 10]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77*
ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.100(+/P)
アタウルフォ・アルヘンタ(指、P)


[CD 1]
スペイン国立O
録音:1950年代、ステレオ*、モノラル(*以外)
原盤:Alhambra (Columbia Spain)

[CD 2]
ナルシソ・イエペス(G(*/#))
フリタ・ベルメホ(S)+
カルロス・ムングイア(T)+
ライムンド・トレス(Br)+
スペイン国立O(*/+)
録音:1954年、モノラル(*/#)/1956年、ステレオ+
原盤:Columbia Spain - Decca(*/+)

[CD 3]
ゴンサロ・ソリアノ(P)#
スペイン国立O(*/#)
スイス・ロマンドO+
録音:1957年、ステレオ*/1957年8月29日、ライヴ、モノラル+/1954年、モノラル#
原盤:Columbia Spain - Decca(*/#) 音源:スペイン国営放送+
前出:RTVE, 65097(廃盤)+

[CD 4]
LSO
録音:1957年 原盤:Decca

[CD 5]
大SO[グラン・オルケスタ・シンフォニカ]
録音:1957年以前、モノラル
原盤:Alhambra (Columbia Spain)

[CD 6]
パリ・セント・ソリO
録音:1957年 
原盤:Omega (USA)

[CD 7]
パリ音楽院O
録音:1957年 原盤:Decca

[CD 8]
アルフレード・カンポーリ(Vn)、LSO
録音:1956年 
原盤:Decca

[CD 9]
スペイン国立O*
アルテュール・グリュミオー(Vn)
録音:1957年5月24日、ライヴ*/1955年+
音源:スペイン国営放送 
前出:RTVE, 65097(廃盤)

[CD 10]
ユーディ・メニューイン(Vn)*
スペイン国立O*
アルテュール・グリュミオー(Vn)+
録音:1956年6月24日、ライヴ*/1955年+
音源:スペイン国営放送
前出:RTVE, 65097(廃盤)
ライヴ音源以外はアナログ盤からの「板起こし」と推測され、スクラッチ・ノイズや強音部の歪みなどがございます。特にDeccaが原盤に絡んだ楽曲では敢えて初期LPから起こした可能性があり、復刻技術も稚拙で一般的な鑑賞水準に達していないと判断されます。
CD1は、アルヘンタが大量に録音したサルスエラの全曲盤からの抜粋。各全曲盤でのオーケストラ名表記は単に「SO」等になっていたことが多く、1962年に発売されたLPでは「マドリード室内O」となっていました。+は独唱・合唱付き。
CD2は、#がイエペスの独奏。、アルヘンタのセットになぜ?と思わせます。
CD5は、セラノのサルスエラの聴き所を管弦楽曲に仕立て上げたもの。編曲者は不明。
CD7と8は、ステレオ感がなく、音源はモノラル盤かもしれません。
ボックス・タイトルの直訳は「アタウルフォ・アルヘンタ、彼の仕事の本質」。ブックレットは付いておりません。

VMZ-57001
フェデリコ・モレノ・トローバ(1891-1982):サルスエラ「はすっぱ娘」 テレサ・ベルガンサ(メゾソプラノ:マヌエラ)
ピラール・ローレンガー(ソプラノ:ロサリオ)
カルロス・ファゴアガ(テノール:ホセ・マリア) 他
オルフェオン・ドノスティアラ室内Cho&SO
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指)

録音:1963年以前、ステレオ
原盤:Alhambra (Columbia Spain)
前出:BMG Ariola Spain, WD 71977

VMZ-57002
カザルス〜ホワイトハウス・コンサート
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲ニ短調 Op.49*
カタルーニャ民謡:鳥の歌
クープラン(1668-1733):チェロとピアノの為の組曲
シューマン:チェロとピアノの為のアダージョとアレグロ変イ長調 Op.70
パブロ・カザルス(Vc)
アレクサンダー・シュナイダー(Vn)*
ミェチスワフ・ホルショフスキ(P)

録音:1961年11月13日、ライヴ、ホワイトハウス、ワシントン D.C.、合衆国、ステレオ

VMZ-57003(2CD)
アルフレド・クラウス〜サルスエラ・アンソロジー
ハシント・ゲレロ(1895-1951):「セビリャの泊り客」〜Fiel espada trumfadora
フェデリコ・モレノ・トローバ(1891-1982):「ルイサ・フェルナンダ」〜De esta apacible rincon de Madrid
アグスティン・ペレス・ソリアノ(1846-1907):「エル・ギタリコ」〜Suena guitarrico mio
フランシスコ・アロンソ(1887-1948):「ラ・ピカロナ」〜De una mujer cuando llora
ホセ・ルイス・メディアビリャ(1890-1958):「悪党学生」〜Por ella yo senti el amor
パブロ・ソロサバル(1897-1988):「真珠の島」〜No me quiere, la mujer *
ホセ・セラノ(1873-1941):「アラゴンの人々」〜Palomita aragonesa no dejes *
パブロ・ソロサバル:「セビリャとトリアナの間」〜Tu que sabes del carino *
ホセ・セラノ:「女たらしたちの結託」〜Te quiero morena, te quiero
アマデオ・ビベス(1871-1932):「ラ・ビリャナ」〜Tus ojos me miraron, tus ojos
「ドニャ・フランシスキタ」〜Por el humo se sabe donde esta +
ヘスス・グリディ(1886-1961):「カセリオ亭」〜Yo no se que veo en ana mari
フランシスコ・バラゲル(1896-1965)&パブロ・ルナ(1879-1942):「王家の血」〜Adios para siempre, que me voy
パブロ・ルナ:「いたずら好きな粉ひき娘」〜Paxarin tu que vuelas
パブロ・ルナ:「ミゲロン」〜Dios te lo pague maja
パブロ・ソロサバル:「真珠の島」〜Mi despertar, mejor seria *
ルペルト・チャピ(1851-1909):「クロ・バルガス」〜Que siempre me ha quierido *
ホセ・セラノ:「ラ・ドロロサ」〜La gota fria del calvario *
ハシント・ゲレロ:「セビリャの泊り客」〜Mujer de los negros ojos *
トマス・ブレトン(1850-1923):「ラ・ドロレス」〜Aragon la mas famosa
アルフレド・クラウス(T)
ホセ・オルメド(指)マドリードSO
パブロ・ソロサバル(指)マドリード・コンサートO*
ダニエル・モントリオ(指)マドリードCO+

録音:不詳、ステレオ(無印)/モノラル(*/+)
VMZ-57004
グラナドス:トナディリャス(昔風のスペイン歌曲集)〜[控えめなマホ,内気なマホ,嘆きにくれるマハ(第1−3番),トラ・ラ・ラとギターの爪弾き,マハの眼差し,町をさまよう,愛と憎しみ,ゴヤのマハ]
愛の歌曲集〜[ [思いを明かそう,泣かないで、瞳よ,私はまだ少女だから,彼女らは松林に行った,夜明け前,泣け心よ]
モンセラト・カバリエ(S)
ラファエル・フェレル(指)室内O

録音:1966年以前、ステレオ
原盤:RCA

VMZ-57005(2CD)
アルフレド・クラウス〜アリア&歌曲
ヴェルディ:歌劇「リルゴレット」、「アイーダ」、
ビゼー:歌劇「カルメン」、「真珠採り」、
ポンキエッリ:歌劇「ジョコンダ」、
ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」、
モーツァルト:歌劇「魔笛」、
リムスキー=コルサコフ:歌劇「雪娘」、
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」、
 「ファヴォリータ」、「ドン・パスクアーレ」、「愛の妙薬」、
グノー:歌劇「ファウスト」、
チレーア:歌劇「アルルの女」、
マイアベーア:歌劇「ユグノー教徒」、「アフリカの女」、
ベッリーニ:歌劇「清教徒」からのアリア、
シューベルト:アヴェ・マリア
 セレナード
ブラームス:子守歌
グノー:アヴェ・マリア
グリーグ:君を愛す
イス・デ・ルナ:ソルチコ
アルフレド・クラウス(T)
スペイン放送合唱団
SO
マリオ・カルドーネ、J・ルイス・リョレト、アントニオ・イヘス(指)

録音:不詳、モノラル、ADD
VMZ-57006
パブロ・ソロサバル(1897-1988):ゲルニカ
Gernika Donostia(バスクのファンダンゴ;チストゥの為の)*
Irugarren kalez-kale(デバの行進曲;チストゥ、ホルンと太鼓の為の)*
Zortzuko de las bateleras(チストゥの為の)*
Eusko illen ibilketa(バスクの葬送行進曲;チストゥ、ホルンと太鼓の為の)*
8つの二重唱曲+
 Kinkirrin-kunkurrun / Biotz bat / Urrundik / Kuku / Baialdaziku, maite?
 Gau eder bat / Euzkaldun makilla / Penak
レンテリア、フエンテラビア、サンセバスティアン、オヤルスンのチストゥ隊*
デュエット・ラヤ+; コンチタ・ラヤ(S)
ペピ・ラヤ(Ms)
イグナシオ・ウビリア(G)+

録音:不詳、モノラル
原盤:不詳
スペイン・バスク出身のソロサバルがバスクの民族音楽・民族詩に基づいて書いた作品集。チストゥとはリコーダーに似たバスクの民族楽器。
VMZ-57007
アマデオ・ビベス(1871-1932):サルスエラ「ドニャ・フランシスキタ」 アナ・マリア・オラリア(ソプラノ:ドニャ・フランシスキタ)
アルフレド・クラウス(テノール:フェルナンド)
ドロレス・ペレス(メゾソプラノ:アウロラ・ラ・ベルトラナ)
サンティアゴ・ラマリェ(テノール:カルドナ)
ラモン・アロンソ(バス:ドン・マティアス)
ピラル・キロス(アルト:ドニャ・フランシスカ)
ティノ・モラ(バリトン:ロレンゾ・ペレス)
ペドロ・ラビルヘン(テノール:組合員)
スペイン国立放送Cho
マドリード室内O
ダニエル・モントリオ(指)

録音:1956年、モノラル
原盤:Alhambra (Columbia Spain)
前出:BMG Ariola Spain, 74321-33465-2

VMZ-57008
テレサ・ベルガンサ〜歌曲リサイタル
レベリアノ・ソウトゥリョ(1884-1933)&フアン・ベルト(1890-1931):サルスエラ「最後のロマンティスト」から*
ホアキン・バルベルデ(1846-1910):サルスエラ「クラベリトス」から+
バルビエリ(1823-1894):サルスエラ「ラバピエスの床屋」から**
ルペルト・チャピ(1851-1909):サルスエラ「セベデオの娘たち」から#
ハシント・ゲレロ(1895-1951):サルスエラ「サフランの花」から+
ルペルト・チャピ:サルスエラ「魔女」から**
ミゲル・マルケス(1843-1918):サルスエラ「鉄の指輪」から#
ファリャ:7つのスペイン民謡++
スペイン民謡##[カスティリャのビリャンシコ/アストゥリアスのビリャンシコ
アンダルシアの歌/ムルシアの布]
テレサ・ベルガンサ(Ms)
インダレシオ・シスネロス(指)*
ニカシオ・テハダ(指)+
ベニト・ラウレト(指)#
アタウルフォ・アルヘンタ(指)**
管弦楽団(*/+)

フェリクス・ラビリャ(ピアノ(++/##))

録音:不詳 ステレオ(**以外)/モノラル**
原盤:Alhambra (Columbia Spain)、他
VMZ-57010
ホセ・セラノ(1873-1941):サルスエラ「糸紡ぎの女たち」 マリア・ウリス(ソプラノ:伯爵夫人アンヘリカ)
イサベル・リバス(メゾソプラノ:シルビア)
セシリア・フォンデビラ(ソプラノ:カタリナ)
エドゥアルド・ヒメネス(テノール:ドン・レアンドロ)
ラモン・コントレラス(バリトン:ファブリシオ)
フアン・ポンス(バリトン:ファレリョ)
ダルマシオ・ゴンサレス(テノール:ベルトルド)

ルイス・アントニオ・ガルシア・ナバロ(指)
バルセロナSO

録音:不詳、ステレオ
原盤:Alhambra (Columbia Spain)
VMZ-57011
オスカル・エスプラ(1886-1976):南のソナタ(ピアノと管弦楽の為の)Op.52*
アイタナ交響曲 Op.56
エドゥアルド・デル・プエヨ(P)*
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指)
スペイン国立O

録音:1972年以前、ステレオ
原盤:Columbia Spain
VMZ-57012
テレサ・ベルガンサ〜8つのスペイン歌曲と7つのイタリア歌曲
ヘスス・グリディ(1886-1961):あなたが見抜いているとおり
 サン・フアン祭の朝
フェリクス・ラビリャ(1928-2013):4つのバスクの歌
トゥリーナ:サルヴェの形式によるサエタ
グラナドス:トラ・ラ・ラとギターの爪弾き
 内気なマホ/嘆きにくれるマハ 第3番
トゥリーナ:ファルカ
ケルビーニ:ああ、私の人生よ
アントニオ・チェスティ(1618-1669):私の憧れの人のまわりに
ペルゴレージ:途方にくれて
A・スカルラッティ:あなたを愛することが罪ならば
 恋をしたい人は
 あなたが傷付けた心は/恋のひまわり
テレサ・ベルガンサ(Ms)
フェリクス・ラビリャ(P)

録音:1962年以前、ステレオ
原盤:Alhambra (Columbia Spain)
VMZ-57014(2CD)
モンセラト・カバリエ〜サルスエラのロマンス集
パブロ・ルナ(1879-1942):「ユダヤの子」〜De Espana vengo
マヌエル・フェルナンデス・カバリェロ(1835-1906):「伍長」〜Yo quiero a un hombre
ルペルト・チャピ(1851-1909):「バルキリョ」〜Cuando esta tan hondo!
マヌエル・フェルナンデス・カバリェロ:「シャトー・マルゴー」〜No se que siento +
 「巨人と大頭の小人」〜Esta es su carta +
ホセ・セラノ(1873-1941):「忘却の歌」〜Marinera, marinera
ルペルト・チャピ:「憤る王様(犬に噛まれた王様)」〜Mi tio se figura
ハシント・ゲレロ(1895-1951):「サフランの花」〜No me duele que sevayan
エミリオ・アリエタ(1821-1894):「マリナ」〜Pensar en el
アマデオ・ビベス(1871-1932):「ボヘミアン」〜No quiero que sepa
フェデリコ・モレノ・トローバ(1891-1982):「ルイサ・フェルナンダ」〜Cabellero del alto Plumero *
マヌエル・ペネリャ(1880-1939):「アルカラのドン・ヒル」〜Bendita cruz
マヌエル・フェルナンデス・カバリェロ:「"アフリカの女" の二重唱」〜Comprende lo grave de mi *
トマス・ブレトン(1850-1923):「ラ・ドロレス」〜Dolores mia!.. Aqu!i tu! *
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」〜Un bel di vedremo +
ロッシーニ:歌劇「湖上の美人」〜Tanti affenti in tal momento +
ヘスス・グリディ(1886-1961):「カセリオ亭」〜Buenos dias *
アマデオ・ビベス:「ラ・ヘネララ」」〜Mi dulci sueno de adolescente *
レベリアノ・ソウトゥリョ(1884-1933)&フアン・ベルト(1890-1931):「キスの言い伝え」〜Amor mi raza sabe conquistar*
ヴェルディ:歌劇「ルイザ・ミラー」〜Tu puniscimi o Signore +
モンセラト・カバリエ(S)
ベルナベ・マルティ(T)*
SO(+以外)
エウヘニオ・マルコ(指(+以外))
不詳(O、指揮者+)

録音:不詳、ステレオ
原盤:Alhambra (Columbia Spain)、他

VMZ-57015
ピラール・ローレンガー〜歌曲リサイタル
ヘスス・ガルシア・レオス(1904-1953):歌曲三部作[カディスからジプラルタルへ,花に小さな花に,恋人のため息は空を行く]
グラナドス:トナディリャス(昔風のスペイン歌曲集)〜控えめなマホ/マハの眼差し/トラ・ラ・ラとギターの爪弾き
ロドリーゴ:4つの愛のマドリガル[何で顔を洗おうかしら?/君ゆえに死ぬ思い/恋人よ、どこから来たの?/ポプラの林に行ってきた]
ホアキン・ニン(1879-1949):アストゥリア
トゥリーナ:ロペ・デ・ベガ賛歌〜これほど美しいあなたを見て/もしも私の願いが
ヘスス・グリディ(1886-1961):カスティリャの6つの歌〜[あなたのハシバミの実なんか欲しくない/あなたが見抜いているとおり/サン・フアン祭の朝]
トルドラ(1895-1962):お母さん瞳を見たよ
 カンタルシリョ
ピラール・ローレンガー(S)
フェリクス・ラビリャ(P)

録音:1973年以前、ステレオ
原盤:Culumbia Spain
VMZ-57016(2CD)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス〜リサイタル
ドリーブ:カディスの娘
セバスティアン・イラディエル(1809-1865):ラ・パロマ*
ルペルト・チャピ(1851-1909):サルスエラ「セベデオの娘たち」〜カルセレラス*
メンデルスゾーン:歌の翼に Op.34-2*
マルティーニ:愛の喜び*
グリーグ:君を愛す*
伝承曲:シチリアの子守歌(Era la vo)*
ブラームス:子守歌 Op.49-4*
パブロ・ルナ(1879-1942):「ユダヤの子」〜スペインから来た娘*
ジャイメ・オヴァレ(1894-1955):青い鳥*
ファリャ:7つのスペイン民謡〜[モーロの布,アストゥリアナ,ホタ,ムルシアのセギディリャ]
ホアキン・バルベルデ(1846-1910):サルスエラ「クラベリトス」から
グラナドス:トナディリャス(昔風のスペイン歌曲集)〜[嘆きにくれるマハ 第3番,控えめなマホ]
ヘスス・グリディ(1886-1961):カスティリャの6つの歌〜[ホタ,あなたのハシバミの実なんか欲しくない]
エドゥアルド・トルドラ(1895-1962):6つの歌 〜お母さん、瞳を見たよ
エルネスト・フステ(1884-1972):私に愛を語って
アマデオ・ビベス(1871-1932):風刺的歌曲集 〜イサベラの肖像/恋人とその瞳
ヘンデル:オラトリオ「ジョシュア」〜O hatt'ich Jubals harf'
ブラームス:永遠の愛について Op.43-1
ホアキン・ニン(1879-1949):20の民謡 〜ムルシアの布
トゥリーナ:エル・ビト/サルヴェの形式によるサエタ Op.60+
 カンシオン形式の詩 Op.19 〜カンタレス(No.3)+
 三部作 Op.45 〜ファルカ(No.1)
シューマン:「ミルテの花」Op.25 [献呈(No.1),くるみの木(No.3)]
 「詩人の恋」Op.48 〜ぼくは恨まない(No.7)
グラナドス:トナディリャス(昔風のスペイン歌曲集)〜マハの眼差し
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレスs
ジェラルド・ムーア(P)
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指)LSO*
バルセロナCO+

録音:1949-1951年(無印)、1964-1965年*、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン、イギリス(無印/*)
ステレオ(無印)/モノラル*
1947年5月8日、バルセロナ、スペイン モノラル+
原盤:EMI
VMZ-57017
パブロ・ソロサバル(1897-1988):サルスエラ「色事師たち」 テレサ・ベルガンサ(Ms)
アナ・マリア・イゲラス(Ms)
カルロス・ファゴアガ(テノール:サンタ・クルス)
フランシスコ・サウラ(テノール:バラティリョ)
ビセンテ・サルディネロ(バリトン:ドン・フアン)
マドリード・カントレスSO&Cho
パブロ・ソロサバル(指)

録音:1965年以前、ステレオ
原盤:Alhambra (Columbia Spain)
VMZ-57027(2CD)
ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」 マヌエル・アウセンシ(バリトン:フィガロ)
テレサ・ベルガンサ(メゾソプラノ:ロジーナ)
ウーゴ・ベネッリ(アルマヴィーヴァ伯爵)
フェルナンド・コレナ(バス:医師バルトロ)
ニコライ・ギャウロフ(バス:ドン・バジリオ)
ステファニア・マラグ(ソプラノ:ベルタ)
ディーノ・マントヴァーニ(バリトン:フィオレッロ)
ナポリ・ロッシーニO&cho
シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ(指)

録音:1962年、ステレオ
原盤:Decca
VMZ-57028(2CD)
ミゲル・フレタ(1897-1938)〜サルスエラのロマンス&歌曲集
ホセ・パディリャ(1889-1960)/マヌエル・パロメロ:小さな王女
ハシント・ゲレロ(1895-1951):サルスエラ「セビリャの泊り客」〜Fiel espada triumfadpra
ホセ・フォルンス:De mi Aragon
アマデオ・ビベス(1871-1932):サルスエラ「ドニャ・フランシスキタ」〜Por el humo se sabe donde easta
チャピ(1851-1909):サルスエラ「魔女」〜Todo esta igual parece
ハシント・ゲレロ:サルスエラ「灰鷹」〜Flor roja
オスマン・ペレス・フレイレ(1878-1930):アイ・アイ・アイ
ハシント・ゲレロ:サルスエラ「セビリャの泊り客」〜Mujer de negros ojos
ファリャ:7つのスペイン民謡 〜ホタ
ヘスス・グリディ(1886-1961):「カセリオ亭」〜Yo no se que vera
フランシスコ・バラゲル(1896-1965):サルスエラ「王家の血」から
イグナシオ・フェルナンデス・エスペロン(1892-1968):ボラチータ
民謡:La Femetera y la Virgen
不詳:Polvillo de rape (La cancion de nariz)
プッチーニ:歌劇「トスカ」〜星は光りぬ
ソリアノ(1846-1907):サルスエラ「エル・ギタリコ」〜ホタ
パブロ・ルナ(1880-1942):サルスエラ「ミゲロン」〜Arre, Caballico mio
カバリェロ(1835-1906):リエゴ賛歌
リムスキー=コルサコフ:歌劇「サトコ」〜インドの商人の歌(De grandes perlas...)
メディアビリャ(1890-1958):サルスエラ「悪党学生」〜カルロスのロマンス
チャピ:サルスエラ「魔女」〜Suspiros de mi garganta
トローバ:歌劇「マリア・ラ・テンプラニカ」〜ミゲルのロマンス
パブロ・ルナ:サルスエラ「ミゲロン」〜Ya esta aqui la ronda
トローバ:サルスエラ「ルイサ・フェルナンダ」〜Cuando se enciende el lucero
カバリェロ:サルスエラ「マルセイユの女」から
アマデオ・ビベス:サルスエラ「ラ・ビリャナ」〜Mis ojos te miraron
リカルド・ユスト:ピエロの歌
エステバン・アングラダ(1873-1969頃)&ホセ・アングラダ:自由
ホセ・ラカリェ(1860-1937):アマポーラ
トマス・バレラ(1870-1938):さらば、グラナダ
フランシスコ・アロンソ(1887-1948):サルスエラ「ヴェールをかぶった美女」〜ジプシーの歌
 サルスエラ「ラ・カレセラ」〜ラファエルのロマンス
ホセ・カンプルビ:君を愛す
ホセ・セラノ(1873-1941):サルスエラ「アラゴンの人々」〜Cuantas veces solo entre las
カバリェロ(1835-1906):サルスエラ「“アフリカの女”の二重唱」〜Africana gitana
エステバン・アングラダ:A otras playas
ホセ・セラノ:サルスエラ「女たらしたちの結託」〜Te quiero morena
トマス・ブレトン(1850-1923):サルスエラ「ラ・ドロレス」〜Aragon la mas famosa
パブロ・ルナ:サルスエラ「ミゲロン」〜ミゲロンのロマンス/Dios te lo prague, maja
ミゲル・フレタ(T)
共演者(記載なし)

録音:不詳、モノラル、ADD
VMZ-57029(2CD)
バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番−第6番 BWV1046-1051 パブロ・カザルス(指)
マールボロ音楽祭O

録音:1964年7月、1965年7月、ステレオ
原盤:Columbia (Sony)
VMZ-57030(2CD)
サルスエラのパサカリェとパソドブレ集
フェデリコ・チュエカ(1846-1908)&ホアキン・バルベルデ(1846-1910):「ずぶ濡れの年」〜La la Larala aqui viene la flor(パサカリェ)
フランシスコ・アロンソ(1887-1948):「ラ・カレセラ」〜Yo no quiero queree a un chispero(パソドブレ)
パブロ・ソロサバル(1897-1988):「一束のバラ」〜Hace tiempo que vengo(パソドブレ)
パブロ・ルナ(1880-1942)&エンリケ・ブル:「ポンテベドラのいかした女」〜Soy una chula madrilena(パソドブレ)
トローバ(1891-1982):「はすっぱ娘」〜Dejaria de ser Madrileno(パソドブレ)
フランシスコ・アセンホ・バルビエリ(1823-1894):「パンと闘牛」〜Al son de las guitarras(パサカリェ)
トマス・ロペス・トレグロサ(1868-1913):「田舎者の聖者」〜Alegre la manana(パサカリェ)
フランシスコ・アロンソ:「ズボン作りのロサ」〜Tienen los pantalones un(パサカリェ)
ハシント・ゲレロ(1895-1951):「いちごのバスケット」〜Enhorabuena, Enhorabuena(パソドブレ)
トローバ:「黒玉」〜Venimos comprometios(パソドブレ)
アマデオ・ビベス(1871-1932):「ドニャ・フランシスキタ」〜Alza pilili (Cofradia de la bulla)(パサカリェ・マルチャ)
アマデオ・ビベス:「白い子猫」〜Machicha(パソドブレ・マルチャ)
フランシスコ・アロンソ:「ラス・レアンドラス」から Por la calle de Alcara(パソドブレ)
ハシント・ゲレロ:「サフランの花」〜Dos por dos son cuatro(パサカリェ)
トローバ:「マリア・マヌエラ」〜Las mujeres espanolas son(パソドブレ)
フェデリコ・チュエカ:「水、カルメラと焼酎」〜Vivimos en la ronda(パサカリェ)
パブロ・ルナ:「ユダヤの子」〜De Espana vengo de Espan a soy(カンシオン・エスパニョラ)
ホセ・セラノ(1873-1941):「マドリードのつばめ」〜Soy golondrina madrilena(パソドブレ)
マヌエル・ペネリャ(1880-1939):「ラテンのムーサたち」〜La mujer espanola con sangre(パサカリェ)
フランシスコ・アロンソ:「人は私をうぬぼれ女と呼ぶ」〜Una mujer madrilena(パサカリェ)
トローバ:「はすっぱ娘」〜No se puede dar un paso por(パサカリェ)
ルペルト・チャピ(1851-1909):「魔女」〜Sena Magdalena, venid por asa(パサカリェとホタ)
フランシスコ・アロンソ:「ヴェールをかぶった美女」〜Del amor de un estudiante(パサカリェ)
フェデリコ・チュエカ:「果樹園の喜び」〜パサカリェ(管弦楽曲)
さまざまな歌手、合唱団、O、指揮者(記載なし)
おそらく1950年代から1960年代初めにかけて Alhambra (Columbia Spain) レーベルに録音されたサルスエラ全曲盤から抜き出したものと思われます。モノラルとステレオが混在しています。

VMZ-57031(2CD)
ロス・アンヘレス〜サルスエラの名場面とスペインの歌
■サルスエラの名場面*
バルビエリ(1823-1894):「ラバピエスの床屋」〜パロマの歌
ヒメネス(1854-1923):「ラ・テンプラニカ」〜サパテアド
チュエカ(1846-1908)&ホアキン・バルベルデ(1846-1910):「大通り」〜メネヒルダのタンゴ
ヘロニモ・ヒメネス:「ラ・テンプラニカ」〜ラ・テンプラニカの歌
ビセンテ・リェオ(1870-1920):「ファラオの宮廷」〜バビロニア風クプレ
カバリェロ(1835-1906):「巨人と大頭の小人」〜ピラルのロマンス
ホセ・セラノ(1873-1941):「カーネーション」〜 ロサの抒情的場面
 「アラゴンの人々」〜グロリアのロマンス
チャピ(1851-1909):「故郷」〜羊飼いの歌
フェデリコ・チュエカ&ホアキン・バルベルデ:「大通り」〜チョティス
ホセ・セラノ:「大隊の喜び」〜ジプシー女の歌
チャピ:「小娘」〜ジプシー女の歌
■スペインの歌+
オスカル・エスプラ(1886-1976):スペイン沿岸の5つの歌
シャビエ・モンサルバジェ(1902-2002):5つの黒人の歌
ファリャ:歌劇「はかない人生」〜Vivan los que rien(第1幕第3場)、Alli esta! riyendo(第2幕第2場)
グラナドス:愛の歌集〜[泣けよ、心よ、それでよいのだ,娘たちが松林へ行った]9
ロドリーゴ:4つの愛のマドリガル[何で洗いましょう,君ゆえに死ぬ思い,どこから来たの?、恋は,ポプラの林に行ってきたよ、おかあさん ]
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S)
共演者(記載なし)

録音:不詳、ステレオ?*、モノラル?+、ADD
VMZ-57033
ラファエル・マルティネス・バリュス(1887-1946):サルスエラ「名誉の軍団」 フランセスカ・カリャオ(S:カルロタ)
カルメ・リゴルファス(Ms:マダレナ)
エドゥアルド・ヒメネス(T:マルセル)
マヌエル・アウセンシ(Br:ブリサク)
ディダク・モンホ(T:トラブク)
オルフェオ・クラシエンク(合唱)
アントニ・ペレス(合唱指揮)
ラファエル・フェレル(指)交響楽団

録音:不詳、ステレオ、ADD
外装に作曲家名表示がございません。ご注意ください。
VMZ-57034(2CD)
マルコス・レドンド(1893-1976)〜サルスエラ・アリア集
[CD 1]
フェデリコ・モレノ・トローバ(1891-1982):「ルイサ・フェルナンダ」〜Vareadores
フランシスコ・アロンソ(1887-1948):「ラ・カレセラ」〜Agua que rio abajo
パブロ・ルナ(1880-1942):「王妃の士官候補生」〜Es el pecado mas horrible
ハシント・ゲレロ(1895-1951):「サフランの花」〜Cuando sembro voy cantando
アマデオ・ビベス(1871-1932):「ラ・ビリャナ」〜Senor aunque villano
ラファエル・ミラン(1893-1957):「独裁者」〜Mi carta, mujer de mis amores
ホセ・セラノ(1873-1941):「神の御心」〜ハンガリーの歌
 サルスエラ「恋患い」〜Aqui me tienes carola
フランシスコ・アロンソ(1887-1948):サルスエラ「ヴェールをかぶった美女」〜En la carcel
バルビエリ(1823-1894):「力のある悪魔」〜En mi ausencia y en mis duelos
ホセ・マリア・ウサンディサガ(1887-1915):「つばめ」〜Se reia, se reia
アマデオ・ビベス:「マルハ」〜Aqui n'este sitio canto
ヘスス・グリディ(1886-1961):「カセリオ亭」〜ホセ・マリのロマンス
ハシント・ゲレロ:「いちごのバスケット」〜学生楽隊
ジュアン・バウティスタ・ランベルト(1884-1945):「ある女のために」〜カスティリャ街道
フェデリコ・モレノ・トローバ:「ラ・パストレリャ」〜カスティリャの歌
ホセ・セラノ:「神の御心」〜ハンガリーの歌
アグスティン・ペレス・ソリアノ(1846-1907):サルスエラ「エル・ギタリコ」〜いんこのホタ
フアン・ドトラス・ビラ(1900-1978):「ハンガリーのロマンス」〜牧場の歌
フェデリコ・モレノ・トローバ(1891-1982):「ルイサ・フェルナンダ」〜ロマンス
フランシスコ・アロンソ:「浮かれ騒ぎ」〜銀細工師の歌
ルペルト・チャピ(1851-1909):「クッロ・バルガス」〜祈り
フランシスコ・アロンソ:「ラ・カレセラ」〜自由の賛歌
ハシント・ゲレロ:「灰鷹」〜タンゴ=ミロンガ
パブロ・ルナ:「ベナモル」〜太陽の国
ラファエル・ミラン:「ラ・ドガレサ」〜物語とタランテラ
ホセ・マリア・ウサンディサガ:「つばめ」〜歩く
パブロ・ルナ:「カラブリアの人々」〜タランテラ
フランシスコ・アロンソ:「はすっぱ娘」〜マドリガル
マヌエル・ペネリャ(1880-1939):「アルカラのドン・ヒル」〜El Jerez(乾杯の歌)
アマデオ・ビベス:「ラ・ビリャナ」〜宝石のロマンス
ホセ・セラノ:「忘却の歌」〜レオネリョの歌
マルコス・レドンド(Br)
共演者(記載なし)

録音:不詳、モノラル、ADD
VMZ-57035(2CD)
モンセラト・カバリエ〜歌曲集
オブラドルス(1897-1945):エル・モロンドロン
ヒナステラ(1916-1983):忘却の木の歌
モンサルバジェ(1902-2002):風景
ロドリーゴ:恋する羊飼いの歌/とてもひょうきんな娘/見習い水夫の歌
ホセ・マリア・ガルベス(1874-1939):ペテネラのバリアンテ
ホセ・パディリャ(1889-1960):すみれ売り娘
シャビエ・モンサルバジェ:黒人の子守歌
ロドリーゴ:ポプラの林に行ってきたよ、おかあさん/セラニリャ
モンサルバジェ:とかげさんが泣いている/ばかな歌/セビリャの小唄/かたつむり
ヨーロッパの中国人の歌
ヘンデル:おお、眠りよ、なぜ私から去るのか?
スイス民謡(グント編):小唄[G'satzli]
レスピーギ:霧
ヴォルフ:ねずみ捕りの呪文
シューマン:言伝(ことづて)Op.77-5
エドゥアルド・トルドラ(1895-1962):小唄
シャビエ・モンサルバジェ:愛の歌
不詳(ポルトガル):祈り
ジョヴァンニ・バッティスタ・コスタンツィ(1704-1778):歌劇「エウパトラ」〜Luisinga la speme(イザチーデのアリア)
ベートーヴェン:悲しみの喜び Op.83-1
モーツァルト:戒め K.433
ローラ・カスタニャーロ:私に愛させて
ブラームス:ああ、おかあさん、欲しい物があるの
ロドリーゴ:ベツレヘムの小唄/気取り/待ち時間
モンセラト・カバリエ(S)
ミゲル・サネッティ(P)

録音:不詳、モノラル、ADD
VMZ-57037(2CD)
マヌエル・アウセンシ(1919-2005)〜サルスエラ・アリア&ポピュラー・ソング集
■サルスエラ・アリア
レベリアノ・ソウトゥリョ(1884-1933)&フアン・ベルト(1890-1931):「ぶどう畑の女」〜ヘルマンのロマンス
フランシスコ・アロンソ(1887-1948):「ラ・カレセラ」〜ラファエルのロマンス*
アグスティン・ペレス・ソリアノ(1846-1907):サルスエラ「エル・ギタリコ」〜いんこのホタ*
ラファエル・ミラン(1893-1957):「ラ・ドガレサ」〜タランテラ
フアン・ドトラス・ビラ(1900-1978):「ハンガリーのロマンス」〜牧場の歌*
ホセ・セラノ(1873-1941):「ラ・ドロロサ」〜修道院長のロマンス
ルペルト・チャピ(1851-1909):「嵐」〜シモンのモノローグ
バルビエリ(1823-1894):「力のある悪魔」〜En mi ausencia y en mis duelos*
フランシスコ・アロンソ:「浮かれ騒ぎ」〜銀細工師の歌#
ハシント・ゲレロ(1895-1951):「灰鷹」〜フアンの出発
フェルナンド・ディアス・ヒレス(1887-1960):「荷車引きの歌」〜Soy arriero+
ホセ・セラノ:「大隊の喜び」〜ドロレスとラファエの二重唱#
バルビエリ:「火遊び」〜侯爵のアリア
フランシスコ・アロンソ:「ヴェールをかぶった美女」〜ジプシーの歌+
ジュアン・バウティスタ・ランベルト(1884-1945):「ある女のために」〜カスティリャ街道*
■ポピュラー・ソング
コール・ポーター(1891-1964):ビギン・ザ・ビギン[Volver a empezar]
エルネスト・レクオナ(1896-1963):マリア・ラ・オ
アドルフォ・ウテルラ(1901-1931 / 1932)&ニロ・メンデス(1902-1987):
あの緑の瞳
ポンセ:小さな星
ホセ・ラカリェ(1860-1937):アマポーラ
ジェローム・カーン(1885-1945):オールマン・リヴァー
アグスティン・ララ(1900-1970):グラナダ
オスマン・ペレス・フレイレ(1878-1930):アイ・アイ・アイ
マリア・グレベル(1894-1951):愛している、と君は言った
ホセ・パディリャ・サンチェス(1889-1960):バレンシア
コール・ポーター:昼も夜も
エルネスト・レクオナ:シボネイ
マヌエル・アウセンシ(Br)
SO
アタウルフォ・アルヘンタ(指揮(無印))
インダレシオ・シスネロス(指)*
ベニト・ラウレト(指)+
ニカシオ・テハダ(指)#

録音:不詳、モノラル、ADD
VMZ-57038(2CD)
ルペルト・チャピ(1851-1909):サルスエラ「魔女」 テレサ・ベルガンサ(メゾソプラノ:ブランカ、魔女)
ドロレス・カバ(ソプラノ:ロサリア)
アルフレド・クラウス(テノール:レオナルド)
カルロス・ムングイア(テノール:トミリョ)
ホセ・マリア・マイサ(バス:異端審問官、司祭)
マリア・デル・カルメン・ロペス・パラル(マグダレナ、女子修道院長)
オルフェオン・ドノスティアラ室内cho&ロンディリャ
フアン・ゴロスティディ(合唱指揮)
SO
フリアン・ペレラ(コンサートマスター)
ベニト・ラウレト(指)

録音:1960年頃、ステレオ、ADD
※原盤:Alhambra (Columbia Spain)
VMZ-57039(2CD)
エミリオ・アリエタ(1821-1894):サルスエラ「マリナ」 メルセデス・カプシル(ソプラノ:マリナ)
イポリト・ラサロ(テノール:ホルヘ)
ホセ・マルドネス(バス:パスクアル)
マルコス・レドンド(バリトン:ロケ)
合唱団&SO
ダニエル・モントリオ(指)

録音:1930年、モノラル、ADD
※原盤:Columbia Spain(SP盤)
VMZ-57040(2CD)
マヌエル・パネリャ(1890-1939):歌劇「ドン・ヒル・デ・アルカラ」 リナ・ウアルテ(ソプラノ:ニニャ・エストレリャ)
テレサ・ベルガンサ(メゾソプラノ:マヤ)
ヒネス・トラノ(テノール:ドン・ヒル・デ・アルカラ)
マヌエル・アウセンシ(バリトン:ドン・ディエゴ)
アントニオ・カンポ(バス:カラスキリャ)
カルロス・ムングイーア(テノール:チャマコ)
カルロス・S・ルケ(バリトン:主人)
ラファエル・カンポス(知事)
アナ・マリア・フェルナンデス(女子修道院長)
アルトゥロ・ディアス・マルトス(総督)
マドリード・カントレスcho
SO
フリアン・ペレラ(コンサートマスター)
アタウルフォ・アルヘンタ(指)

録音:1956年、ステレオ、ADD
原盤:Alhambra (Columbia Spain)
VMZ-57041
アナ・マリア・イリアルテ/サルスエラ・アリア集
トマス・ブレトン(1850-1923):「ラ・ドロレス」〜コプラ*
フェデリコ・チュエカ(1846-1908)&ホアキン・バルベルデ(1846-1910):「大通り」〜Pobre chica la que tiene
ルペルト・チャピ(1851-1909):サルスエラ「田舎娘」〜Te quiero
パブロ・ルナ(1880-1942):「ユダヤの子」〜De Espana vengo
マヌエル・フェルナンデス・カバリェロ(1835-1906):「老婦人」から 老婦人のカンシオン
 「巨人と大頭の小人」〜Echegaray
ルペルト・チャピ:「クラシック音楽」から Yo no quiero
ファリャ:バレエ「恋は魔術師」〜鬼火の歌, 愛の戯れの踊り
ビセンテ・リェオ(1870-1920):「ファラオの宮廷」から Ay ba; ay ba
ルペルト・チャピ:「小娘」〜ジプシー女の歌*
フランシスコ・アセンホ・バルビエリ(1823-1894):「パンと闘牛」〜Este santo escapulario*
ホセ・セラノ(1873-1941):「大隊の喜び」〜A una gitana preciosa*
フェデリコ・チュエカ&ホアキン・バルベルデ:「その年は水のごとく去り」〜ハバネラ
ホセ・セラノ:「カーネーション」〜Que te importa que no venga?+
アナ・マリア・イリアルテ(S)
SO
アタウルフォ・アルヘンタ(指)
ニカシオ・デハダ(指)*
インダレシオ・シスネロス(指)+

録音:モノラル、ADD
VMZ-57042(2CD)
パブロ・ソロサバル(1897-1988):サルスエラ「港の酒場女」 レダ・バルクライ(ソプラノ:マリオラ)
エンリケタ・セラノ(メゾソプラノ:アベル)
ルイサ・エスピノサ(アンティグア)
アルフレド・クラウス(テノール:レアンドロ)
レナート・チェーザリ(バリトン:フアン・デ・エギア)
ホルヘ・アルゴルタ(バス:シンプソン)
エンリケ・フエンテス(テノール:リパルダ)
ホセ・ラモン・エンチェ(バリトン:ベルディエル)
マドリード・コンサートO&cho
パブロ・ソロサバル(指)

録音:モノラル、ADD
※原盤:Hispavox
VOCACION
VMZ-57043(2CD)
モンセラト・カバリエ/ヴェルディ:歌劇・アリア集
「運命の力」第4幕〜 Pace, pace, mio Dio
「運命の力」第2幕〜 La Vergine degli angeli#
「アロルド」第2幕〜 Oh, cielo! dove son io - Ah! dagli scanni etere!
「海賊」第1幕〜 Egli non riede ancora - Non so ler tetre immagini
「ドン・カルロ」第5幕〜 E dessa(情景と二重唱)*
「二人のフォスカリ」第1幕〜 No, mi lasciate - Tu al qui sguardo onniposente
「アイーダ」第1幕〜 Ritorna vincitor
「アルツィラ」第1幕〜 Riposa tutte, in suo dolor vegliante da gusmano, su fragil barca
「ロンバルディア人」第4幕〜 Qual prodigio! Non fu sogno!
「アイーダ」第3幕〜 Qui Radame:s verra.. O patria mia
「マクベス」第4幕〜 Vegliammi invan.. Una macchia e qui tutt'ora(夢遊病の場面)+
「アッティラ」第1幕〜 Liberamente or piangi - Oh! nel fuggente nuvolo
「王国の一日」第1幕〜 Ah! non m'hanno ingannatal
「オテロ」第4幕〜 Era piu calma(柳の歌とアヴェ・マリア)
モンセラト・カバリエ(S)
ベルナベ・マルティ(T)*
エリザベス・ベインブリッジ(Ms)+
トマス・アレン(Br)+
アンブロジアン・歌劇cho
アントン・グアダーニョ(指)ロイヤルPO

録音:ステレオ、ADD
原盤:RCA
VMZ-57044(2CD)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス 歌劇・アリア集&スペイン・ルネサンス歌曲集

(1)歌劇・アリア集
モーツァルト:「フィガロの結婚」第3幕 から Porgi amor
ワーグナー:「タンホイザー」第2幕 から Dich, treue Halle
ワーグナー:「ローエングリン」第1幕 から Einsam in truben Tagen
ヴェルディ:「エルナーニ」第1幕 から Surta e la notte.. Ernami!
ヴェルディ:「オテロ」第4幕 から
 Era piu calmo / Piangea cantando / Ave Maria piena di grazia
マスネ(1842-1912):「マノン」第2幕 から Allons, il le faut
グノー(1818-1893):「ファウスト」第3幕 から O Dieu! Que de bijoux
プッチーニ:「ラ・ボエーム」第1幕 から Si, mi chiamano Mimi
プッチーニ:「ラ・ボエーム」第3幕 から Donde lieta usci
ボーイト(1842-1918):「メフィストフェーレ」第3幕 から L'arta notte in fondo al mare
カタラーニ(1854-1893):「ラ・ワリー」第1幕 から Ebben? Ne andro lontana
ロッシーニ:「ラ・チェネレントラ」第2幕 から Nacqui all'affano
マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」から Voi lp sapete o mamma

(2)スペイン・ルネサンス歌曲集
ルイス・デ・ミラン(1500以前-1561以後):Angel, caballero, madre
ミゲル・デ・フエンリャナ(1500頃-1579):Duelte de mi, Senora / De antequera salio el moro
De los alamos vengo, madre
エステバン・ダサ(1537頃-1591/1596):Enfermo estaba antioco / Dame acogida en tu hato
フアン・バスケス(1500頃-1560頃):Morenica, dame un bezo
エンリケス・デ・バルデラバノ(1500頃-1557以後):Senora, si te olvidare / De donde venis, amore
フアン・コルナゴ(1400頃-1475以後):Gentil dama, non se gana
不詳:Mi querer tanto vos quiere / Una hija tiene el rey / Una matica de ruda
Si la noche se hace oscura / Pastorcico non te adueramas
Ay triste que vengo / No soy yo quien la descubra / Pase el aqua, Julieta
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S)

(1)ローマ・歌劇O
 ジュゼッペ・モレッリ(指)
 フィルハーモニアO
 ヴァルター・ジュスキント(指)
 パリ国立歌劇O
 ピエール・モントゥー(指)
 録音:モノラル、ADD 
 原盤:EMI


(2)アルス・ムジケ
ホセ・マリア・ラマニャ(指)
 録音:モノラル、ADD
 原盤:Hispavox? EMI?
VMZ-57045(2CD)
モンセラト・カバリエ 歌劇・アリア&デュエット集
(1)歌劇・アリア集
ドニゼッティ:「ルクレツィア・ボルジア」序幕〜Come bello! Quale incanto
「ロベルト・デヴリュー」第3幕〜Vivi, ingrato, a lei d'accanto
「マリア・ディ・ロアン」第3幕〜Havvi un Dio
「パリジーナ」第3幕〜Ciel, sei tu in tal momento
ベッリーニ:「海賊」第2幕〜Col sorriso d'innocenza(狂乱の場)

(2)歌劇・デュエット集
ジョルダーノ: 「アンドレア・シェニエ」第4幕〜Vicino a te(フィナーレのデュエット)
プッチーニ:「ラ・ボエーム」第1幕〜フィナーレのデュエット
プッチーニ:「マノン・レスコー」第2幕〜デュエット
プッチーニ:「蝶々夫人:第1幕〜フィナーレのデュエット
ドニゼッティ:「ベリサリオ」第1幕〜Sin la tomba e a me negata!
モンセラト・カバリエ(S)

(1)
カルロ・フェリーチェ・チッラーリオ(指) LPO
録音:ステレオ、ADD 
原盤:RCA


(2)ベルナベ・マルティ(T)
マンノ・ヴォルフ・フェッラーリ(指) SO

録音:ステレオ、ADD 
原盤:RCA
VMZ-57046(2CD)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス&ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ〜歌曲&二重唱曲集
ドヴォルザーク:わが母の教えたまいし歌 Op.55-4+
パーセル:歩き回ろう
ベートーヴェン:12のアイルランドの歌WoO.154 から 別れるとき彼は約束した(No.12)*
パーセル:わが安らぎは失われ
ドヴォルザーク:モラヴィア二重唱曲集 Op.38 〜可能性(No.1)
サン=サーンス:牧歌
ヨハン・クリスティアン・バッハ:ああ、嘆く、おお、美しいイレーネ
アーン:恋する乙女+
メンデルスゾーン:歌の翼に+
ベートーヴェン:25のアイルランドの歌 WoO.152 〜ダーモットなんか相手の相手にするなと皆は言う(No.18)*
26のウェールズの歌 WoO.155 から 夢(No.14)*
ドヴォルザーク:モラヴィア二重唱曲集 Op.38 から りんごの実(No.2)
フォーレ:金の涙 Op.72
ハイドン:スコットランド民謡集 から
ベートーヴェン:12のアイルランドの歌WoO.154 〜おお、私があの優しいむねあかひわ(胸赤鶸)だったら(No.9)*
シューベルト:ミニョンと竪琴弾き D.877
チャイコフスキー:スコットランドのバラード Op.46-2
グリーグ:君を愛す Op.5-3+
ベルリオーズ:ランド地方の花 Op.13 から 罠(No.3)
アイルランド民謡:アイルランドの子守歌+
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
ジェラルド・ムーア(P(+以外))
エドゥアルト・ドロルツ(Vn)*
イルムガルト・ポッペン(Vc)*
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指)LSO+

録音:ステレオ、ADD
原盤:EMI
VMZ-57047(2CD)
アルベニス:歌劇「ペピタ・ヒメネス」(1896/パブロ・ソロサバル校訂版;1964) テレサ・ベルガンサ(メゾソプラノ:ペピタ)
イネス・リバデネリア(メゾソプラノ:アントニョナ)
フリアン・モリナ(テノール:ルイス)
アントニオ・ブランカス(:ドン・ペドロ)
ビクトル・デ・ナルケ(バリトン:ビカリオ)
ルベン・ガルシマルティン(バリトン:ヘネサアル伯爵)
ラモン・レヒドル(テノール:第1の役人)
ルイス・フルトス(第2の役人)
マドリード・カントレスcho
SO
フリアン・ペレラ(コンサートマスター)
パブロ・ソロサバル(指)

録音:1967年、ステレオ、ADD
原盤:Alhambra (Columbia Spain)
VMZ-57048(2CD)
ドニゼッティ:歌劇「ルクレツィア・ボルジア」 モンセラト・カバリエ(ソプラノ:ルクレツィア・ボルジア)
アルフレド・クラウス(テノール:ジェンナロ)
エツィオ・フラジェッロ(バス:ドン・アルフォンソ)
フランコ・ロマーノ(バス:ドン・アポストロ・カゼッラ)
フェルナンド・イアコプッチ(テノール:オロフェルノ・ヴィテッロッツォ)
フェルッチョ・マッツォーリ(バス:アスカニオ・ペトルッチ)
ヴィート・マリア・ブルネッティ(バス・グベッタ)
シャーリー・ヴァーレット(メゾソプラノ:マッフィオ・オルシーニ)
フランコ・リッチャルディ(テノール:ジェッポ・リヴェロット)
ジュゼッペ・バラッティ(テノール:ルスティゲッロ)
ロバート・アミス・エル・ハーゲ(バス:アストルフォ)
イタリア・歌劇O
イオネル・ペルレア(指)

録音:1966年、ステレオ、ADD
原盤:RCA
VMZ-57049(2CD)
テレサ・ベルガンサ/アラゴンの7つの鍵、8つのバスクの歌、歌劇・アリア集
(1)アラゴンの7つの鍵、8つのバスクの歌
ヘラルド・ゴンバウ(1906-1971):連作歌曲「アラゴンの7つの鍵」
ヘスス・アランバリ(1902-1960):8つのバスクの歌

(2)歌劇・アリア集
グルック:「パリーデとエレーナ」〜O del mio dolce amor
「オルフェオとエウリディーチェ」〜Che faro senza Euridice?
「アルチェステ」〜Divintes du Styx
「オルフェオとエウリディーチェ」〜Che puro ciel!
ケルビーニ「メデア」〜Medea! o Medea!
ペルゴレージ「奥様女中」〜Stizosso, mio stizosso
パイジェッロ:「ニーナ、または 恋に狂った娘」〜Il mio ben quando verra
 ヘンデル:「ジュリオ・チェーザレ」〜Piangero la sorte mia
ロッシーニ:「セビリャの理髪師」〜Una voce poco fa
「セミラーミデ」〜Bel raggio lusinghier
「チェネレントラ」〜Nacqui all'affano.. non piu mesta
スターバト・マーテル 〜Fac ut portem
「アルジェのイタリア女」〜Cruda sorte! amor tiranno!
「セビリャの理髪師」〜Contro un cor
「アルジェのイタリア女」〜Per lui che adoro
テレサ・ベルガンサ(Ms)

(1)
ヘラルド・ゴンバウ(指) SO
録音:ステレオ、ADD 
原盤:Alhambra (Columbia Spain)

(2)
コヴェント・ガーデン王立歌劇O
アレグザンダー・ギブソン(指)

録音:1960年、ステレオ、ADD
原盤:Decca
VMZ-57050
パブロ・ソロサバル(1897-1988):サルスエラ「カイン家の姉妹」 テレサ・トウルネ(ソプラノ:ロサリア)
アナ・イゲラス(ソプラノ:マルチャ)
カリダッド・カサオ(アマリア)
アリシア・デ・ラ・ビクトリア(ソプラノ:エストレリャ)
レナート・チェーザリ(バリトン:アルフレド)
フリオ・カタニア(バス:ティオ・カイェタノ)
マドリード・コンサートO
パブロ・ソロサバル(指)

録音:1965年、ステレオ、ADD
原盤:Hispavox
VMZ-57051(2CD)
ルチアーノ・パヴァロッティ/歌劇・アリア集
ベッリーニ:「清教徒」〜A te, o cara
ヴェルディ:「トロヴァトーレ」から
Ah si, ben mio.. L'onda de' suoni mistici.. Di quella pira
ドニゼッティ(1797-1848):「愛の妙薬」〜Una furtiva lacrima
ヴェルディ:「リゴレット」〜Questa o quella per mi pari sono
ヴェルディ:「ロンバルディア人」〜La mia letizia infondere come poteva
プッチーニ:「トゥーランドット」〜Nessun dorma
プッチーニ:「ラ・ボエーム」〜O soave fanciulla
ドニゼッティ:「ランメルモールのルチア」〜Tombe, desgli avi miet
ドニゼッティ:「ドン・パスクアーレ」〜Tu che a Dio spargesti l'ali
ポンキエッリ:「ラ・ジョコンダ」〜Com'e gentik
モーツァルト:「イドメネオ」〜Padre mio cara padre
ベッリーニ:「清教徒」〜Crediasi misera / E serbata a questo acciado
ベッリーニ:「カプレーティとモンテッキ」〜La mia canzon d'amor
ヴェルディ:「椿姫」から
Libiamo, libiamo ne liete calici / Lunge da lei.. De miei bollenti
ドニゼッティ:「ランメルモールのルチア」〜Lucia perdona
ルチアーノ・パヴァロッティ(T)
不詳(管弦楽、指揮)

録音:ステレオ、ADD 
詳細記載なし
VMZ-57052(2CD)
ヴェルディ:歌劇「椿姫」 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ:ヴィオレッタ・ヴァレリー)
サンタ・キッサリ(メゾソプラノ:フローラ・ベルヴォワ)
アルヴィア・ベルトーラ(ソプラノ:アンニーナ)
カルロ・デル・モンテ(テノール:アルフレード・ジェルモン)
マリオ・セレーニ(バリトン:ジョルジョ・ジェルモン)
セルジオ・テデスコ(テノール:ガストーネ)
ヴィーコ・ポロット(バリトン:ドゥフォール男爵)
シルヴィオ・マイオニカ(バス:ドビニー侯爵)
ロナルド・ジャイオッティ(バス:グランヴィル医師)
レナート・エルコラーニ(バリトン:ジュゼッペ)
ローマ・歌劇O&cho
トゥッリオ・セラフィン(指)

録音:1959年、ステレオ、ADD
原盤:EMI
VMZ-57053(2CD)
サルスエラ合唱曲集
「はすっぱ娘」、「ドニャ・フランシスキタ」、「その年は水のごとく去り」、「ルイサ・フェルナンダ」、「巨人と大頭の小人」、「葡萄畑の女」、「ばか騒ぎ」、「水、カラメルと焼酎」、「ラ・カレセラ」、「ラ・テンプラニカ」、「ラス・レアンドラス」、「田舎者の聖者」、「ラ・モンテリア」、「サフランの花」、「御者の評判」、「いちごのバスケット」、「ポンテベドラのいかした女」、「黒玉」から
アタウルフォ・アルヘンタ、他(指)
合唱団&O


録音:モノラル&ステレオ、ADD


このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.