湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5


NAXOS(品番順)



オペラ作品 歴史的録音 日本の作曲家 Naxos Japan
(日本企画)
ボックス・セット 映像
(DVD、Blu-ray)



※表示価格は全て税込み。品番結尾に特に表記のないものは、全て1CDです。
※一部の商品につき、通常のプレスCDから CD-Rへの仕様変更が進行中です。
現時点の正確な仕様に関しては、お問い合わせいただければ確認の上お答えいたします。
品番 内容 演奏者
8.120880
第三の男〜その他の映画音楽集
アントン・カラス:「第三の男」〜ハリー・ライムのテーマ/カフェ・モーツァルトのワルツ/ハリー・ライムの回想/第三の男のテーマ(ラジオ版)
オーリック:「ピムリコへのパスポート」組曲〜バーガンディーの攻撃
オスカー・シュトラウス:ロンド〜愛のロンド
チャールズ・ウィリアムズ:ロマンティック時代〜嫉妬深い恋人たち
オーリック:ウィスキー・ガロア〜プレリュード
N.ロータ:「魔の山」より
フランケル:アーネスト式プロポーズ〜カン=カン・フィナーレ
伝承曲:禁じられた遊び
ヴァトロ:アンナ〜アンナ
ヴァトロ:アンナ〜ノン・ディメンティカール
アドラー:ジュヌヴィエーヴ〜テーマ
アドラー:ジュヌヴィエーヴ〜愛のテーマとブルース
モンゴメリー:誘拐〜ノバスコシア・ラプソディ
N.ロータ:道〜ジェルソミーナ
ウィエネ:現金に手を出すな
チッコリーニ:サマータイム〜ヴェニスのサマータイム
パリス:フレンチ・カンカン〜モンマルトルの丘の哀歌
アントン・カラス、
ナルシソ・イエペス、
マントヴァーニ他
現代では、ビールのCMや恵比寿駅の発車メロディに使われて、知らない人のないであろうこの「第三の男」のテーマ曲ですが、本来この曲が使われた映画自体は「フィルム・ノワール(暗い映画)」と呼ばれるほどの問題作でした。このアントン・カラスの印象的なチターのメロディは、当初他のオーケストラ曲が用意されていたものの、監督キャロル・リードの強い希望によりこちらを使用。映画公開後、世界中で大ヒットとなったのです。オーソン・ウェルズの名演技も歴史に残るものですが、実は彼の起用自体も制作前には賛否両論だったと言われています。このアルバムは、当時流行した他の映画からも名旋律を集めています。なんとなく懐かしい気分にさせてくれる極上の1枚です。
8.120885
ヴァイル(1900-1950):街の風景 ドロシー・サーノフ(vo)/ノーマン・アトキンズ(vo)
ポリーナ・ストスカ(vo)/ブライアン・サリヴァン(T)
フェルディナンド・ヒルト(vo)/クリス・オルティス(vo)
マリア・マルティーノ(vo)/アリス・リー(vo)
キャスリン・ヘルゲンバーガー(vo)
ヘンリー・ティンマーマン(vo)
スタジオ・コーラス
アイズラー・ソロモンスタジオ・オーケストラ

録音:1949年ハリウッド・ボウル演奏会形式上演
エルマー・ライスの戯曲「街の風景」は1929年のピューリツァー賞を獲得した問題作です。ニューヨーク、マンハッタンに住む大酒飲みのモーラントとその妻。その娘と恋人、そして彼らをとりまく近隣の人々。ちいさな諍いを繰り返す内に起こってしまった悲劇。見守る人々。しかし街の風景は一切変わることがありません。そんな市井の人々のささやかな生活を描いたこの作品にヴァイルはシリアスな音楽を付けました。当時の空気もそのまま味わえる雰囲気たっぷりの1枚です。
8.225337
J.シュトラウス1世:作品集第17集
市民庭園のカドリーユOp.157
ワルツ「唯一の人生」Op.159
仮面舞踏会のカドリーユOp.158
森の娘たちの結婚式の踊りOp.160
サロン・ポルカOp.161
ルフェウスのカドリーユOp.162
ワルツ「陽気な射撃」Op.163
オーロラ、祭典の響きOp.164
祭典のカドリーユOp.165
クリスティアン・ポラック(指)
スロヴァキア・シンフォニエッタ
J.シュトラウス1世(1804-1849)の管弦楽作品第17集です。1843年から1844年という充実の時期に書かれた9つの作品は、どれも完璧な美しさを誇ります。なかでもトラック9の「祭典のカドリーユ」は、皇帝フェルディナント1世の聖命名日祝日のために作曲された曲、そして「オーロラの祭典の響き」は1847年の春のフェスティバルで30000人を超す聴衆のために演奏されるという、壮観で祝祭的な雰囲気を持った作品です。ちょうどその頃、息子ヨハンも自らの楽団を組織し、ワルツを発表して成功。ウィーンはまさにワルツが花盛り。毎日毎日、舞踏会ではワルツが奏されない日はなかったのです。

8.550014
ベスト・オヴ・バロック
バッハ:G線上のアリア、
 管弦楽組曲第2番〜バディネリ、
 2つのヴァイオリンの為の協奏曲〜第2楽章、
ヘンデル:王宮の花火の音楽〜アレグロ フィナーレ、
 水上の音楽〜プレスト、
 「セルセ」〜ラルゲット、
 合奏協奏曲〜アレグロ、
マルチェルロ:オーボエ協奏曲ハ短調〜アダージョ、
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「四季」「春」〜アレグロ、
 2つのトランペットの為の協奏曲〜アレグロ、
 ヴァイオリン協奏曲「四季」「秋」〜アレグロ
アルビノーニ(ジャッド編):アダージョ ト短調、
コレルリ:合奏協奏曲「クリスマス」〜パストラーレ、
テレマン:ィオラ協奏曲〜アンダンテ
リヒャルト・エトリンガー(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550026
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、
セレナータ・ノットルナ
ヴォルフガング・ソボトカ(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550044
バラキレフ:イスラメイ、
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」、
 ゴパック、クリミア南岸にて
イェネ・ヤンドー(P)
8.550045
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴、第23番「熱情」、第14番「月光」 イェネ・ヤンドー(P)
8.550050
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」、
「白鳥の湖」(各ハイライト)
ハラース(指)スロヴァキアPO
8.550051
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編)、
 交響詩「はげ山の一夜」、
ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」、
 歌劇「イーゴリ公」〜だったん人の踊り
ダニエル・ナザレス(指)スロヴァキアPO
8.550052
ロマンティック・ピアノ名曲集Vol.1
[ロンド ニ短調 K.485(モーツァルト)/即興曲第3番変ト長調 D.899-3(シューベルト)/舞踏への勧誘 Op.65(ウェーバー)/小鳥 Op.43-4(グリーグ)/ユモレスク第7番変ト長調 Op.101-7(ドヴォルザーク)/予言の鳥 Op.82-7(シューマン)/狩の歌 Op.19b-3(メンデルスゾーン)/愛の夢第3番変イ長調(リスト)/即興曲第4番嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」(ショパン)/6月・舟歌 Op.37b-6(チャイコフスキー)/蝶々 Op.43-1(グリーグ)/詩曲(フィビヒ)/3つの前奏曲(ガーシュウィン)/ヘ調のメロディ Op.3-1(ルビンシュテイン)/ルーマニア民族舞曲 Sz.56(バルトーク)
バラーシュ・ショコライ(P)
8.550053
ロマンティック・ピアノ名曲集Vol.2
[ピアノソナタ第14番嬰ハ短調「月光」〜第1楽章(ベートーヴェン)/こどもの為の小品(楽しき農夫)Op.102-5(メンデルスゾーン)/「アルルの女」第1組曲〜アダージェット(ビゼー)/「白鳥の歌」D.957〜セレナード(S.560-7)(シューベルト/リスト編)/10月・秋の歌 Op.37b-10(チャイコフスキー)/ホフマンの舟歌(オッフェンバック)/前奏曲第15番変ニ長調 Op.28-15「雨だれ」(ショパン)/ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)/楽興の時第4番嬰ハ短調(シューベルト)/ピアノソナタ第8番イ短調K.310〜第2楽章(モーツァルト)/郷愁 Op.57-6(グリーグ)/メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」S.514(リスト)]
ペーテル・ナジ(P)
8.550054
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」、
第17番「テンペスト」、第26番「告別」]
イェネ・ヤンドー(P)
8.550056
ヴィヴァルディ:合奏協奏曲「四季」 西崎崇子(Vn)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550059
ハイドン:チェロ協奏曲第1番/第2番
ボッケリーニ:チェロ協奏曲
ルドヴィート・カンタ(Vc)、
ペーテル・ブレイナー(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550060
モーツァルト:セレナーデ第10番「グラン・パルティータ」 ジャーマン・ウィンド・ソロイスツ
8.550061
ビゼー:「アルルの女」第1&第2組曲、
「カルメン」第1&第2組曲
アントニー・ブラモル(指)スロヴァキアPO
8.550066
バッハ:イタリア協奏曲ヘ長調BWV971
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV903
カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」変ロ長調BWV992
トッカータ ハ短調BWV911/幻想曲ハ短調BWV906
フランス組曲第6番ホ長調BWV817
ジョセフ・バノウェツ(P)、モニク・デュフィル(P)

8.550072
ベートーヴェン:序曲集Vol.1
「フィデリオ」序曲
「プロメテウスの創造物」序曲
序曲「コリオラン」
「アテネの廃墟」序曲
「エグモント」序曲
序曲「献堂式」
「レオノーレ」序曲第3番
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)
スロヴァキアPO

録音:1987年7月4-9日
“木目調の風合いが生きた、かけがえのない余韻!”
ナクソス初期の録音の中で忘れることが出来ない名盤!重厚さを売るにするものではなく、木工細工を思わせる風合いと手作り感が独特の味わいを醸し出す逸品です。ガンゼンハウザーのアプローチは正攻法そのものですが、決して凡庸に流れることなく、各曲の持ち味を着実に抽出。
「フィデリオ」では単なるコンサート用の堅実な演奏という以上に、オペラ開幕の雰囲気を十分に伝えている点が素晴らしく、「プロメテウス」では序奏からゆとりを持ったテンポ感にふくよかな情感が息づき、主部以降で急速にテンポを上げることなく入念な進行を続ける選択が功を奏し、猛烈な風圧で疾走する演奏では望めない余韻をもたらします。
比較的競合盤が少ない「アテネの廃墟」は、このディスクの最高の名演!序奏ではエキゾチックなニュンンスが自然に湧き上がり、主部に入ると一転快速でカラッと清々しい進行。オケの力量も何の不足もなく、クリュイタンス&BPOの演奏にも似た確かな手応え。
「エグモント」や「レオノーレ」ではもっと強靭に聳えるような演奏を望む向きもあるでしょうが、若干編成を抑えたオケの響きも手伝って、各声部が程よい緊張を保ちながら共鳴し合うこれらの演奏の魅力は、決して蔑ろにできません。
「レオノーレ」9:53以降の主題が再現される箇所など、全てのパートが愚直なまでに作品に対峙していることがお分かりいただけると思います。【湧々堂】
8.550078
バッハ:ゴルトベルグ変奏曲 チェン・ピ=シェン(P)
8.550079
グラズノフ:バレエ「四季」、
チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」(ハイライト)
オンドレイ・レナルド(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550080
ドリーブ:バレエ音楽集
バレエ組曲「コッペリア」/バレエ組曲「シルヴィア」
バレエ組曲「泉」/付随音楽「逸楽の王」/歌劇「カッシア」
オンドレイ・レナルド(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550081
舞踏への勧誘
舞踏への勧誘(ウェーバー/ベルリオーズ編)
バレエ「ジゼル」(アダン)
歌劇「ファウスト」〜バレエ音楽(グノー)
歌劇「ラクメ」〜バレエ音楽(ドリーブ)
歌劇「ジョコンダ」〜時の踊り(ポンキエルリ)
オンドレイ・レナルド(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550085
ロシアン・フェスティバル
剣の舞(ハチャトゥリヤン)/「イーゴリ公」序曲(ボロディン)/ロシア水兵の踊り(グリエール)/「ルスランとリュドミラ」序曲/「イワン=スサーニン」序曲/幻想曲「カマリンスカヤ」(グリンカ)/熊蜂の飛行/序曲「ロシアの復活祭」(リムスキー=コルサコフ)
アントニー・ブラモル(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550086
スパニッシュ・フェスティバル
狂詩曲「スペイン」(シャブリエ)/歌劇「ル・シッド」/バレエ音楽/「バザンのドン・セザール」(マスネー)/セビリャーナ Op.7(エルガー)/スペイン奇想曲 Op.34(リムスキー=コルサコフ)/スペイン序曲第2番〜マドリードの夏の思い出/同1番〜ホタ・アラゴネーサ(グリンカ)
キース・クラーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550087
イタリアン・フェスティバル 
組曲「ナポリの風景」(マスネ)/イタリアの風景(ゴダール)/ヴェネツィアの舟歌(メンデルスゾーン)/タランテラ(リスト)/朝の歌(レオンカヴァルロ)/タランテラ(キュイ)/ナポリ〜組曲「イタリアの印象」より(シャルパンティエ)/サルタレルロ(グノー)/フニクリ・フニクラ(デンツァ)
オンドレイ・レナルド(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550088
フレンチフェスティバル
楽しい行進曲(シャブリエ)/亡き王女の為のパヴァーヌ(ラヴェル)/シシリエンヌ Op.78/パヴァーヌ Op.50/子守歌 Op.16(フォーレ)/「ジョスラン」 〜 子守歌(ゴダール)/前奏曲集 第2巻 〜 月の光がそそぐテラス(ドビュッシー)/ジムノペディ 第1番(原曲 第3番)/同第2番(原曲 第1番)(サティ)/歌劇「ホフマン物語」 〜 間奏曲/同 〜 舟歌(オッフェンバック)/ベルガマスク組曲 〜 月の光(ドビュッシー)/交響詩「死の舞踏」Op.40(サン=サーンス)
キース・クラーク(指)、
オンドレイ・レナールト(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550090
スカンジナビア・フェスティバル
春のささやきOp.32-3(シンディング)/ノルウェー舞曲Op.35/抒情組曲集〜羊飼いの少年/同〜ノルウェー農民の行進曲/同〜夜想曲/同〜こびとの行進/交響的舞曲集Op.64第3番(グリーグ)/「カレリア」序曲Op.10(シベリウス)/スウェーデン狂詩曲第1番Op.19「夏至の徹夜祭」(アルヴェーン)/ノルウェーの芸術家の謝肉祭Op.16(スヴェンセン)
リヒャルト・エトリンガー(指)
チェコスロヴァキア国立コシツェPO
8.550091
ヴェルディ:序曲集
「運命の力」序曲、「リゴレット」前奏曲、
「アイーダ」前奏曲/凱旋の大行進曲/バレエ音楽、
「シチリア島の夕べの祈り」序曲、
「椿姫」第1幕前奏曲/第3幕前奏曲、
「シチリア島の夕べの祈り」〜バレエ音楽
オンドレイ・レナルド(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550092
モーツァルト:セレナード第8番、
第9番「ポストホルン」
ハンス・ガンシュ(posthorn)、
ヴォイテフ・ザメク(fl)、ヨゼフ・ツェイカ(ob)、
マルティン・トゥルノフスキー(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550093
ベルリオーズ:幻想交響曲 ピンカス・スタインバ-ク(指)CSR響
8.550103
シベリウス:交響詩「フィンランディア」、
「カレリア」組曲、
交響詩「レンミンカイネンの帰郷」、
交響詩「ポヒョラの娘」、
交響詩「トゥオネラの白鳥」、悲しきワルツ
ケネス・シャーマーホーン(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550107
ロマンティック・ピアノ名曲集Vol.3
組曲第5番ホ長調 HWV430〜アリアと変奏(調子のよい鍛冶屋)(ヘンデル)/アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調 WoO.57(ベートーヴェン)/スラヴ舞曲第1番ハ長調 Op.46-1(ドヴォルザーク)/ワルツ第15番変イ長調 Op.39-15(ブラームス)/子供の為のアルバム Op.68〜小さなロマンス Op.68-19/同〜楽しき農夫 Op.68-10(シューマン)/小人の行進 Op.54-3(グリーグ)/無言歌ヘ長調 Op.2-3(チャイコフスキー)/火花 Op.36-6(モシュコフスキ)/「美しき水車小屋の娘」〜水車職人と小川(S.565-2)(シューベルト/リスト編)/ユモレスク・ド・コンセール〜メヌエット ト長調 Op.14-1(パデレフスキ)/熊蜂の飛行(リムスキー=コルサコフ/ラフマニノフ編)/組曲「動物の謝肉祭」〜白鳥(サン=サーンス)/春の歌Op.62-6(メンデルスゾーン)/春に寄す Op.43-6(グリーグ)/レントよりおそく(ドビュッシー)/ウィーン奇想曲 Op.2(クライスラー)/イタリア・ポルカ(ラフマニノフ)/思い出(ドルドラ)/演奏会用練習曲〜カプリッチョ ヘ短調 Op.28-6(ドホナーニ)
バラーシュ・ショコライ(P)
8.550108
モーツァルト:ディヴェルティメントK.136,137,138,205 エトリンガー(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550109
ヘンデル:水上の音楽、王宮の花火の音楽」 ボフダン・ヴァルハル(指
)カペラ・イストロポリターナ
8.550110
ブラームス:ハンガリー舞曲集(全21曲) イシュトヴァーン・ボガール(指)ブダペストSO
8.550113
モーツァルト:交響曲第25番/32番
41番「ジュピター」
バリー・ワーズワース(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550114
ハイドン:交響曲第83番「めんどり」
94番「驚愕」
101番「時計」
バリー・ワーズワース(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550117
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、
パガニーニの主題による狂詩曲
オェネ・ヤンドー(P)、レヘル(指)ブダペストSO
8.550118
グリーグ:ピアノ協奏曲、
シューマン:ピアノ協奏曲
イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)ブダペストSO
8.550119
モーツァルト:交響曲第29番/30番/
38番「プラハ」
バリー・ワーズワース(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550121
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番、
第5番「皇帝」
ステファン・ヴラダー(P)、
バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550122
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番、第4番 ステファン・ヴラダー(P)、
バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550123
ショパン:ピアノ協奏曲第1番、第2番 イシュトヴァーン・セーケイ(P)、
ジュラ・ネーメト(指)ブダペスSO
8.550124
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲、
憂鬱なセレナード、懐かしい土地の思い出
本田真理子(Vn)、
キース・クラーク(指)チェコスロヴァキアPO、
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550125
ロマンティック・ヴァイオリン名曲集
「ロザムンデ」〜バレエ音楽(シューベルト)/「アルルの女」〜アダージェット(ビゼー)/「金鶏」〜太陽讃歌/「サトコ」〜インドの歌/「シェエラザード」〜オリエンタルダンス/同〜アラビアの歌(リムスキー=コルサコフ)/「セルセ」〜ラルゴ(ヘンデル)/ジプシーの歌〜わが母の教えたまいし歌(ドヴォルザーク)/「オルフェオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り(グルック)/ピアノ三重奏曲ト長調〜ジプシー風ロンド/神よ、皇帝フランツを護りたまえ(ハイドン)/セレナーデ第7番ニ長調「ハフナー」〜 ロンド(モーツァルト)/3つのロマンス第2番イ長調Op.94-2(シューマン)/抒情小曲集〜春に寄すOp.43-6(グリーク)/タンブラン(ラモー)/岸辺のモリー(グレインジャー)/ボルガの舟歌/ロンドンデリーの歌
西崎崇子(Vn)、ヴォルフ・ハーデン(P)
8.550129
ハイドン:弦楽四重奏「皇帝」「五度」「日の出」 コダーイQ
8.550131
シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番、
変ロ長調D.28「ソナタ楽章」
シュトゥットガルト・ピアノ・トリオ
8.550132
シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番、
ノットゥルノ変ホ長調D.897,Op.148(遺作)
シュトゥットガルト・ピアノ・トリオ
8.550136
ワーグナー:序曲・前奏曲集
歌劇「さまよえるオランダ人」序曲、
歌劇「タンホイザー」序曲/ヴェヌスベルクの音楽/入場行進曲/タンホイザーの巡礼、
歌劇「ローエングリン」第1幕前奏曲/第3幕前奏曲
ミヒャエル・ハラース(指)チェコスロヴァキアPO
8.550137
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、
幻想曲「テンペスト、
「エフゲニー・オネーギン」〜ポロネーズ/ワルツ
ジョセフ・バノウェツ(P)、
オンドレイ・レナールト(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550138
サン・サーンス:交響曲第3番「オルガン」、
交響詩「オンファールの糸車、
「サムソンとデリラ」〜バッカナール
イムリヒ・サボー(org)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550139
ハイドン:交響曲第82番「熊」、
96番「奇跡」、100番「軍隊」
ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550141
ロマンティック・ピアノ名曲集Vol.4
春のささやき Op.32-3(シンディング)/エーデルワイス Op.31(ランゲ)/乙女の祈り(バダジェフスカ)/へつらう女 Op.50(シャミナード)/ピアノソナタ第12番ヘ長調〜第2楽章(モーツァルト)/セレナード Op.15-1(モシュコフスキ)/ただ憧れを知るもののみが Op.6-6(チャイコフスキー)/ヴォカリーズ Op.34-14(ラフマニノフ)/ワルツ第7番嬰ハ短調 Op.64-2(ショパン)/グリーンスリーブス(古謡)/ユモレスク・ド・コンセール〜メロディ変ト長調 Op.16-2(パデレフスキ)/月の光(ドビュッシー)/歌の翼に Op.34-2(メンデルスゾーン/リスト編)/スラヴ舞曲第2番ホ短調 Op.46-2(ドヴォルザーク)
ペーテル・ナジ(P)
8.550142
コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」、
ベルリオーズ:ハンガリー行進曲、
フバイ:「チャルダーシュの情景」〜「ヘイレ・カティ」、
リスト(ドップラー編):ハンガリー狂詩曲第9番/12番/14番
マーティアス・アンタル(指)ハンガリー国立SO
8.550143
ドヴォルザーク:スラブ舞曲第1集&第2集 ズデニェク・コシュラー(指)スロヴァキアPO
8.550144
シューマン:交響的練習曲、
5つのアルバムブレッド、アラベスク
シュテファン・ヴラダー(P)
8.550145
シューベルト:交響曲第5番、
交響曲第8番「未完成」
「ロザムンデ」〜バレエ音楽第2番
ミヒャエル・ハラース(指)スロヴァキアPO
8.550149
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、
ロマンス第1番&第2番
西崎崇子(Vn)、
ケネス・ジーン(指)スロヴァキアPO
8.550150
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番、
第2番、第3番、第3番
イエネ・ヤンドー(P)
8.550151
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30盤、第31番、第32番 イエネ・ヤンドー(P)
8.550152
J・シュトラウス:皇帝円舞曲、
ワルツ「春の声」、
「ジプシー男爵」〜「宝のワルツ」、
「美しく青きドナウ」、「ウィーン気質」、
「酒、女、歌」、「ウィーンの森の物語」、
「芸術家の生活」、南国のバラ」Op.388
アンドレ・レナルド(指)シュトラウス・フェスティバルO
8.550153
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲、
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調
西崎崇子(Vn)、
ケネス・ジーン(指)スロヴァキアPO
8.550156
テレマン:ヴィオラ協奏曲ト長調
リコーダー組曲イ短調
「ターフェルムジーク」〜3つのヴァイオリンの為の協奏曲ヘ長調、
2つのホルンの為の協奏曲変ホ長調
ティルシャル兄弟(Hrn)、
リヒャルト・エトリンガー(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550157
ヘンデル:合奏協奏曲Op.3から
第3番ト長調HWV314/Op.6第4番イ短調HWV322/同第5番ニ長調HWV323/同第6番ト短調HWV324
ヨーゼフ・コペルマン(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550158
ヘンデル:12の合奏協奏曲 Op.6から
第8番 ハ短調 HWV.326/同第10番 ニ短調 HWV.328/同第12番 ロ短調 HWV.330/合奏協奏曲 ハ長調「アレクサンダーの饗宴 - 音楽の力」HWV.318
ヨーゼフ・コペルマン(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550159
モーツァルト:フルートとハープの為の協奏曲、
協奏交響曲変ホ長調K.Anh.9
リヒャルト・エトリンガー(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550160
ヴィヴァルディ:協奏曲集Op.3「調和の霊感」第1番ニ長調/同2番ト短調/同4番ホ短調/同7番ヘ長調/8番イ短調/同10番ロ短調/同11番ニ短調  ヨーゼフ・コペルマン(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550161
ベートーヴェン:ピアノソナタ第5番、第6番、
第7番、第25番ト長調Op.79]
イエネ・ヤンドー(P)
8.550162
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第9番、第10番、
第27番、第28番、第8番
イエネ・ヤンドー(P)
8.550164
モーツァルト:交響曲第40番、第28番、
第31番「パリ」
バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550166
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12「葬送」、
第16番、第18番
イエネ・ヤンドー(P)
8.550167
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第4番、第19番、
第20番、第22番、第13番
イエネ・ヤンドー(P)
8.550168
ロマンティック・ピアノ名曲集Vol.5
ソナタ ホ長調 K.162(スカルラッティ)/メヌエット(ボッケリーニ)/軍隊行進曲 D.733-1(シューベルト)/エリーゼのために イ短調 WoO.59(ベートーヴェン)/子供の為のアルバム Op.68〜思い出 Op.68-28/同〜サンタ・クロース Op.68-12(シューマン)/ヴェネツィアの舟歌 Op.30-6(メンデルスゾーン)/トロルドハウゲンの婚礼の日 Op.65-6(グリーグ)/亡き王女の為のパヴァーヌ(ラヴェル)/ピチカート・ポルカ(J.シュトラウスU世&ヨゼフ)/ガボット〜歌劇「ロジーヌ」より(ゴセック)/ヴィリアの歌〜喜歌劇「メリー・ウィドウ」より(レハール)/アラベスク第2番(ドビュッシー)/セレナード Op.17-2(R.シュトラウス)/夜想曲第2番変ホ長調 Op.9-2(ショパン)/おもちゃの兵隊の行進曲 Op.123(イェッセル)/ロマンス ヘ短調 Op.5(チャイコフスキー)/小さな馬御者(ランゲ)
バラーシュ・ショコライ(P)
8.550173
ラヴェル:ボレロ、「ダフニスとクロエ」第1組曲、
組曲「マ・メール・ロア」、
高雅で感傷的なワルツ
ケネス・ジーン(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、
スロヴァキア・フィル
8.550174
ミュージック・オブ・スペイン
ファリャ:バレエ「三角帽子」第1組曲/2組曲/バレエ「恋は魔術師」〜火祭りの踊り/歌劇「はかなき人生」〜間奏曲と舞曲、
アルベニス(アルボス編):組曲「イベリア」
ケネス・ジーン(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550182
R・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」、サロメの踊り、「ばらの騎士」〜第1幕のワルツ ズデニェク・コシュラー(指)スロヴァキアPO
8.550184
バッハ:[前奏曲とフーガ変ホ長調BWV552「聖アン」/パストラーレ ヘ長調BWV590/トッカータとフーガ ニ短調BWV565/前奏曲とフーガ ニ長調BWV532/同ホ短調BWV548 ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.550185
モーツァルト:序曲集
「アポロとヒュアキントス」K.38/「バスティアンとバスティエンヌ」K.50/「ポントの王ミトリダーテ」K.87/「ルチオ シルラ」K.135/「にせの女庭師」 K.196/「羊飼いの王様」K.208/「イドメネオ」K.366/「後宮からの逃走」K.384/「劇場支配人」K.486/「フィガロの結婚」K.492/「ドン・ジョヴァンニ」K.527/「コシ・ファン・トゥッテ」K.588/「魔笛」K.620/「皇帝ティートの慈悲」K.621
バリー・ワーズワース(指
)カペラ・イストロポリターナ
8.550186
モーツァルト:交響曲第34番、第35番「ハフナー」、第39番 バリー・ワーズワース(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550187
リスト:ピアノ協奏曲第1番、第2番、「「死の舞踏」 ジョセフ・バノウェツ(P)、
オリヴェル・ドホナーニ(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550189
ヴィヴァルディ:協奏曲集「和声と創意の試み」Op.8〜第5番変ホ長調RV253「海の嵐」/第6番ハ長調RV 180「喜び」/第7番ニ短調RV 242/第8番ト短調RV 332/第10番変ロ長調RV 362「狩り」/第11番ニ長調RV 210/第12番ハ長調RV 449(178) ベーラ・バンファルヴィ(Vn)、ブダペスト・ストリングスズ
8.550190
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調
ピアノと管弦楽の為のロンド 変ロ長調WoO.6
シュテファン・ヴラダー(P)、
バリー・ワーズワース(指)ペラ・イストロポリターナ
8.550193
ホルスト:組曲「惑星」、バレエ組曲Op.10 エイドリアン・リーパー(指)チェコスロヴァキアSO
8.550194
バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番&第2番、
2つのヴァイオリンの為の協奏曲、
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調BWV1023(レスピーギ編)、
G線上のアリア
西崎崇子(Vn)、
アレクサンダー・ヤブロコフ(Vn)、
オリヴェル・ドホナーニ(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550195
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲、
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
西崎崇子(Vn)、スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550196
オルフ:カルミナ・ブラーナ エヴァ・エニソヴァ(S)、
ウラディミール・ドレザル(T)、
イヴァン・クズニエル(Br)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)
チェコスロヴァキアフィルcho、
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550201
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、第13番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550202
モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番、第14番、第21番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550203
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番、第27番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550204
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番、第24番 イエネ・ヤンドー(P)、
マーティアス・アンタル(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550205
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番、第18番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550206
モーツァルト:ピアノ協奏曲第11番、第22番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550207
モーツァルト:ピアノ協奏曲第16番、第25番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550208
モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番、第6番、第8番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550209
モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番「載冠式」、第5番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550210
モーツァルト:ピアノ協奏曲第7番、第10番、第15番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550211
ワーグナー:「ニーベルングの指輪」(ハイライト)
「ラインの黄金」〜ヴァルハラ城への神々の入城、「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行、ヴォータンの別れと魔の炎の音楽、「ジークフリート」〜森のささやき、「神々のたそがれ」〜ジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの死と葬送行進曲
ウーヴェ・ムント(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550212
モーツァルト:ピアノ協奏曲第1番、第2番、第3番、第4番 イエネ・ヤンドー(P)、
イルディコー・ヘジ(指)
コンツェントゥス・ハンガリクス
8.550213
ブラームス:ドイツ・レクイエム ミリアム・ガウチ(S)、
エドゥアルト・トゥマジャン(Br)、
アレクサンダー・ラハバリ(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、
スロヴァキア・フィルハーモニーcho
8.550225
ショパン:前奏曲集、華麗なる変奏曲 イリーナ・ザリツカヤ(P)
8.550226
ブラジリアン・ポートレート
カーニバルの朝/リオの散歩(ボンファ)/波/飛行機のサンバ(A.C.ジョビン)/イアイアの夢/モディナ、ゆっくりと悲しく/アフリカ舞曲/魔法の夢/惚れ薬(サヴィオ)/5つの前奏曲/ショーロス第1番/どうすれば魚の様に暮らせるの/我が街で/サンバ・レリ(ヴィラ=ロボス)/ブラジル娘(アルメイダ)/ブラジルの肖像/愛されずにいられない/オサナの歌(バーデン=パウエル)/シャランガ・ド・ヴォヴ(マシャドゥ)
ジェラルド・ガルシア(G)
8.550228
ミュージック・フロム・オールド・ウィーン
超特急列車行進曲(C.レーマン)/小ウィーン舞曲(シューベルト)/すみれのポルカ/アルザーグリュンドラーのワルツ/ツェッペル・ポルカ/オッタクリンガー行進曲(シュトローマイヤー)/カーレンベルクの村にて(ファーバッハ)/勇気を出して/ウィーンっ子はいつも気まま/ヌスドルフの行進曲/機嫌良く/アントワネット・ポルカ(ヨゼフ・シュランメル)/また、仲良くして/芸術の中には喜びが(ヨハン・シュランメル)/お祭り騒ぎのポルカ(ヅドブニツキー)/恋歌ワルツ(J.シュトラウスII世)/ドレスラーの踊り方(K.& J.ミクラス)/とてもとても甘い木(作者不明)
タリア=シュランメル
8.550230
バトル・ミュージック
ウェリントンの勝利Op.91/軍楽の為の行進曲(ベートーヴェン)/ハンガリー突撃行進曲S.119/フン族の戦争S.105(リスト)/「イベリア」Op.42〜グルジア戦争行進曲(イッポリトフ=イヴァノフ)/組曲「金鶏」〜戦場のドドン王/組曲「見えざる町キーテジと聖女フェヴローニャの物語」〜ケルシェネツの戦い(リムスキー=コルサコフ)/序曲「リチャードIII世」Op.68(フォルクマン)/歌劇「マゼッパ」〜ポルタヴァの戦い(チャイコフスキー)
オンドレイ・レナルド(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550233
チャイコフスキー:四季、
中級程度の12の小品Op.40〜第2番 悲しい歌/第6番 無言歌
6つの小品Op.19 〜 第4番 夜想曲 嬰ハ短調
ハープサルの思い出(3つの小品)Op.2 〜 第3番 無言歌 ヘ長調
イロナ・プルニ(P)
8.550234
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第11番、第29番「ハンマークラヴィア」 オエネ・ヤンドー(P)
8.550235
モーツァルト:レクイエム マグダレーナ・ハヨーショヴァー(S)、
J.ホルスカ(A)、J.クンドラーク(T)、
ペーテル・ミクラーシュ(Bs)、
ズデニェク・コシュラー(指)スロヴァキアPO&cho
8.550236
ロッシーニ:序曲集
「どろぼうかささぎ」/「セビリャの理髪師」/「シンデレラ」(チェネレントラ)/「セミラーミデ」/「絹のはしご」/「アルジェのイタリア女」/「ブルスキーノ氏」/「ウィリアム・テル」
ミヒャエル・ハラース(指)
ザグレブ・フェスティバルO
8.550237
プロコフィエフ:古典交響曲、交響曲第5番 ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550238
ボロディン:交響曲第1番、第2番、第3番 ガンゼンハウザー(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550241
ヴェルディ:オペラ合唱曲集
「ナブッコ」〜行け我が思いよ、金色の翼にのって/祭りの晴れ着がもみくちゃに/「ドン・カルロ」〜ここに明けた輝かしき喜びの日が、「椿姫」〜私はジプシーの娘/空には暁が再び目覚め、「レニャーノの戦い」〜我が神よ、彼らを竜巻のように巻き上げ/誓い(ギューラメント)、「トロヴァトーレ」〜朝の光がさしてきた/兵士のラッパは高鳴り、「エルナーニ」〜いま一度目覚めるのだカスティーリアの獅子よ、「オテロ」〜喜びの炎よ、「マクベス」〜 しいたげられた祖国、「運命の力」〜ラタプラン・ラタプラン、栄光への熱情が、「アイーダ」〜エジプトとイシスの神に栄光あれ
オリヴェル・ドホナーニ(指)
スロヴァキア・フィルcho、
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550244
バッハ:管弦楽組曲第1番、第2番ロ短調BWV1067、イギリス組曲第3番(ラフ編)、平均律クラヴィーア曲集第1巻より(ストコフスキー編)、シチリアーナ(ヤロスラフ・ドヴォルザーク指揮編)、カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」0(バントック編)] ヤロスラフ・ドヴォルザーク(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550245
バッハ:管弦楽組曲第3番、第4番、第5番 ヤロスラフ・ドヴォルザーク(指)
ペラ・イストロポリターナ
8.550246(2CD)
チャイコフスキー:「白鳥の湖」(全曲) オンドレイ・レナルド(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550249
ドビュッシー:弦楽四重奏曲、
ラヴェル:弦楽四重奏曲
コダーイQ
8.550250
R・シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」、
交響詩「死と変容」、
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
ズデニェク・コシュラー(指)スロヴァキアPO
8.550252
D・スカルラッティ:ピアノソナタ選集
[ソナタ ニ短調 K.9, L.413 /同イ長調 K.208, L.238/同ト長調 K.146, L.349/同ニ長調 K.435, L.361 /同ハ長調 K.159, L.104 /同ロ短調 K.87, L.33 /同ヘ短調 K.481, L.187 /同ホ短調 K.198, L.22/同変ホ長調 K.474, L.203/同ホ長調 K.380, L.23/同ハ短調 K.11, L.352 /同 嬰ハ短調 K.247, L.256 /同ハ長調 K.132, L.457 /同ホ長調 K.135, L.224 /同ヘ短調 K.466, L.118 /同イ長調 K.322, L.483/同ニ短調 K.141, L.422 /同ニ長調 K.96, L.465 ]
バラーシュ・ショコライ(P)
8.550253
ドビュッシー:ベルガマスク組曲、
レントより遅く、影像第1集&第2集、
2つのアラベスク、
前奏曲集第1巻〜第6,8,11曲、
前奏曲集第2巻〜第6,7,12曲
クラーラ・ケルメンディ(P)
8.550254
ラヴェル:ソナチネ、
亡きき王女の為のパヴァーヌ、
クープランの墓、古風なメヌエット、
夜のガスパール
クラーラ・ケルメンディ(P)
8.550255
ベートーヴェン:3つの選帝侯ソナタWoO.47、
2つのソナチネAnh.5、
やさしいソナタ ハ長調WoO.51(断片)、
ピアノ・ソナタ15番「田園」]
イェネ・ヤンドー(P)
8.550258
モーツァルト:幻想曲ハ短調K.475、ピアノソナタ第14番、第11番「トルコ行進曲付」、「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 イェネ・ヤンドー(P)
8.550259
シューベルト:楽興の時D.780、
アレグレット ハ短調D.915、3つの小品D.946
イェネ・ヤンドー(P)
8.550260
シューベルト:即興曲D.899,、D.935 イェネ・ヤンドー(P)
8.550261
バルトーク:管弦楽の為の協奏曲、
弦楽器.打楽器とチェレスタの音楽
アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550262
ドビュッシー:牧神の午後の前奏曲、
海、夜想曲
アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550263
ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」、
「ペトルーシュカ」
小管弦楽の為の組曲第1番&第2番
アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550264
モーツァルト:交響曲第36番「リンツ」、
第33番、第27番
バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550266
ドヴォルザーク:交響曲第1番「ズロニツェの鐘」、
伝説曲
ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550267
ドヴォルザーク:交響曲第2番、伝説曲 ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550268
ドヴォルザーク:交響曲第3番、第6番 ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550269
ドヴォルザーク:交響曲第4番、第8番 ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550270
ドヴォルザーク:交響曲第5番、第7番 ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550271
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550272
ラフマニノフ:交響曲第2番、想曲「岩」 スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550273
ラテン・アメリカ・ギターフェスティバル
マリア・ルイザ/子守歌/ホーロポ舞曲/カローラ/ナタリア/ネリー(ラウロ)/前奏曲(オルガのために)/ブラジル舞曲(モレル)/ミロンガ(カルドソ)/眠る可愛い黒人の娘(グルネ/L.ブローウェル編)/組曲ニ長調(ブローウェル)/悪魔の休息(フェルナンデス/ディアス編)/アルフォンシーナと海(ラミレス)/5つの小品(ピアソラ)/タンゴ エン スカイ(ディアンス)
ジェラルド・ガルシア(g)
8.550274
バロック・ギター協奏曲集
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.11-2「お気に入り」RV277、トリオソナタ ハ長調RV82、ト短調RV85、協奏曲ニ長調RV93、バッハ(ジェラルド・ガルシア編):協奏曲ニ短調BWV1052
ジェラルド・ガルシア(g)、ペーテル・ブレイナー(指)カメラータ・カッソヴィア
8.550276
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ、
サン・サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番、
ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ、
プーランク:ヴァイオリン・ソナタ
ドンスク・カン(Vn)、パスカル・ドヴァイヨン(P)
8.550277
シューマン:ピアノ協奏曲、
序奏とアレグロ・アパショナートOp.92、
ピアノと管弦楽の為の序奏とアレグロOp.134
セクェイラ・コシュタ(P)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)グルベンキアンO
8.550278
ブラームス:交響曲第1番、
ハイドンの主題による前奏曲
アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550279
ブラームス:交響曲第2番、セレナード第2番 アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550280
ブラームス:交響曲第3番、セレナード第1番 アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550281
ブラームス:交響曲第4番、悲劇的序曲 アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550282
コープランド:市民の為のファンファーレ、
バレエ「ロデオ」-4つのエピソード、
バレエ組曲「ビリー・ザ・キッド」、
バレエ組曲「アパラチアの春」
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスヴァSO
8.550283
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、第9番「クロイツェル」 西崎崇子(Vn)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550284
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番、
第2番、第3番
西崎崇子(Vn)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550285
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番、
第10番
西崎崇子(Vn)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550286
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番、
第7番、第8番
西崎崇子(Vn)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550287
ハイドン:交響曲第44番「悲しみ」、
第88番「V字」、第104番ニ長調「ロンドン」
バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550289
シューベルト:交響曲第8番「未完成」、
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
リヒャルト・エトリンガー(指)、
ミヒャエル・ハラース(指)
ザグレブPO、スロヴァキアPO
8.550290
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」、ピアノソナタ第15番「田園」 シュテファン・ヴラダー(P)、
イエネ・ヤンドー(P)、
バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550291
ショパン:ピアノ名曲集「ノクターン」「エチュード」「プレリュード」 イリーナ・ザリツカヤ、バラーシュ・ショコライ、
イシュトヴァーン・セーケイ、ペーテル・ナジ(P)
8.550293
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」、ピアノ協奏曲第21番 西崎崇子(Vn)、ペーター・ラング(P)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)、
クリストフ・エーベル(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550294
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番「月光」、第23番「熱情」、第21番「ワルトシュタイン」 イェネ・ヤンドー(P)
8.550295
ガーシュウィン:ピアノ協奏曲ヘ調/パリのアメリカ人/ラプソディ・イン・ブルー キャサリン・セルビー(P)、
リチャード・ヘイマン(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、
スロヴァキアPO
8.550296
ロマンティック・ギター曲集
カプリースOp.1第9番/同第24番/ギターの為の大ソナタ(パガニーニ)/無言歌集より(メンデルスゾーン)/歌曲(シューベルト/メルツ編)
ジェラルド・ガルシア(g)
8.550299
モーツァルト:交響曲第40番、第41番「ジュピター」 バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550301
クリスマス・ゴーズ・バロック
小さな少年鼓手/きよしこの夜/クリスマスおめでとう/ジングル・ベル/来たれ、羊飼いたちよ/星のひかり/世のひと忘るな/鳴らせ、鐘を/まきびと羊を/いざ歌え/陽気なサンタ/神の御子は今宵しも/もみの木/ウェンセスラスはよい王様/エサイの根より/起きなさい、羊飼いよ/小さな少年鼓手
ペーテル・ブレイナー(指)スロヴァキア国立PO
8.550305
サティ:犬の為の本当にぶよぶよした前奏曲/グノシェンヌ第4番-6番/童話音楽のメニュー/絵のような子供らしさ/でぶっちょ木製人形へのスケッチとからかい/あらゆる意味ででっちあげられた数章/自動記述/ひからびた胎児/3つのジムノペディ/パッサカリア/1906-13年の6つの小品/ラグタイム・パラード クラーラ・ケルメンディ(P)
8.550306
ヴァイオリン小品集
美しきロスマリン/ベートーヴェンの主題によるロンディーノ/愛の悲しみ/愛の喜び/ウィーン奇想曲Op.2(クライスラー)/メヌエット〜弦楽五重奏曲G.275より(ボッケリーニ)/第18変奏〜パガニーニの主題による狂詩曲Op.43より(ラフマニノフ)/詩曲(フィビヒ)/愛の挨拶(エルガー)/スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」(グラナドス)/月の光(ドビュッシー)/ハンガリー舞曲第17番(ブラームス)/楽興の時第3番D.780-3(シューベルト)/瞑想曲〜歌劇「タイス」より(マスネ)/ユモレスク第7番変ト長調Op.101-7/スラヴ舞曲第1番(ドヴォルザーク)/無言歌Op.2-3/悲しき歌Op.40-2(チャイコフスキー)
西崎崇子(Vn)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550314

エルデーディ四重奏曲Vol.1
ハイドン:弦楽四重奏曲第75番/76番/77番
コダーイQ
8.550315
エルデーディ四重奏曲Vol.2
ハイドン:弦楽四重奏曲第78番/79番/80番
コダーイQ
8.550316
メンデルスゾーン:無言歌集第1巻 ペーテル・ナジ(P)
8.550317
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」合唱曲集 ヤロスラフ・クレチェク(指)
ブラティスラヴァ・シティcho、
カペラ・イストロポリターナ
8.550324(2CD)
チャイコフスキー:バレエ音楽(「くるみ割り人形」(全曲)、
グラズノフ:バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ)
オンドレイ・レナールト(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550327
ラプソディ集
ルーマニア狂詩曲第1番イ長調Op.11-1/同第2番ニ長調Op.11-2(エネスコ)/スラブ狂詩曲第3番変イ長調Op.45-3(ドヴォルザーク)/ハンガリー狂詩曲第4番(第2番)ニ短調S.359-2(リスト)/スペイン狂詩曲(ラヴェル)
ケネス・ジーン(指)、
マーティアス・アンタル(指)、
ズデニェク・コシュラー(指)、スロヴァキアPO、ハンガリー国立SO、
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550328
ロシアの花火
組曲「コーカサスの風景」〜酋長の行列(イッポリトフ=イヴァノフ)/8つのロシア民謡Op.58(リャードフ)/組曲「道化師」〜ギャロップ(カバレフスキー)/歌劇「ソロチンスクの市場」〜ゴパック/歌劇「ホヴァンシチナ」〜ペルシャの女奴隷たちの踊り(ムソルグスキー)/交響詩「ババ・ヤガー」Op.56/魔法にかけられた湖Op.62/交響詩「キキモラ」Op.63(リャードフ)/歌劇「フェラモルス」〜インドの舞子の踊り第2番/結婚の行進/歌劇「悪魔」〜レスギンカ(ルビンシテイン)/ボヤールの入場行進曲(ハルヴォルセン)
リチャード・ヘイマン(指)、
ケネス・ジーン(指)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)、
ミヒャエル・ハラース(指)、スロヴァキアPO
8.550329
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲、
スヴェンセン:ロマンス ト長調Op.26、ハルヴォルセン:ノルウェー舞曲集Op.35、ノルウェーの歌Op.7/シンディング:レジェンドOp.46
ドンスク・カン(Vn)、エイドリアン・リーパー(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550330
グリーグ:2つのメロディOp.53/2つのノルウェーの旋律 Op.63/愛の調べOp.43-5/2つの悲しい旋律Op.34/シベリウス:ロマンス ハ長調Op.42/アンダンテ・フェスティヴォ/カンツォネッタOp.62a/組曲「愛する人」(ラカスタヴァ)Op.14 エイドリアン・リーパー(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550331
イギリス弦楽作品集
5声のガリアード(ダウランド)/弦楽の為のエレジーホ短調Op.58/序奏とアレグロ ト短調Op.47/弦楽の為のセレナード ホ短調Op.20(エルガー)/ラメント(ブリッジ)/イギリス組曲/レイドノー嬢の組曲(パリー)
エイドリアン・リーパー(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550332
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番、
協奏交響曲変ホ長調K.364
西崎崇子(Vn)、
ラディスラフ・キシェラック(va)、
ティーヴン・ガンゼンハウザー(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550333
モーツァルト:セレナーデ第7番「ハフナー」、
行進曲ニ長調K.249
西崎崇子(Vn)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550334
サン・サーンス:ピアノ協奏曲第2番、第4番 イディル・ビレット(P)、
ジェームズ・ロッホラン(指)フィルハーモニアO
8.550336
J・シュトラウウ:名曲集 Vol.1
喜歌劇「こうもり」序曲/「入り江のワルツ」/チックタックポルカ/ワルツ「酒・女・歌」/アンネン・ポルカ/ワルツ「南国のばら」/ポルカ「狩り」/ワルツ「芸術家の生涯」/ポルカ「雷鳴と電光」
マルティン・ジークハルト(指)、
オリヴェル・ドホナーニ(指)、
アルフレート・ヴァルター(指)、
オンドレイ・レナールト(指)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)チ
ェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、
ポーランド国立PO、
チェコスロヴァキア国立コシツェPO
8.550337
J・シュトラウス:名曲集 Vol.2
ワルツ「美しく青きドナウ」、「インディゴと40人の盗賊」序曲/ワルツ「シトロンの花の咲くところ」/ピチカート・ポルカ/ワルツ「千一夜物語」/こうもりのカドリーユ/ワルツ「春の声」/トリッチ・トラッチ・ポルカ/ワルツ「朝の新聞」
アルフレート・ヴァルター(指)オンドレイ・レナールト(指)、ヨハネス・ヴィルトナー(指)、チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、チェコスロヴァキア国立コシツェPO、ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550338
J・シュトラウス:名曲集 Vol.3
「ジプシー男爵」序曲/加速度円舞曲/ポルカ「お気に召すまま」/仲良しのワルツ/ポルカ「クラップフェンの森で」/ワルツ「ウィーン気質」/エジプト行進曲/ワルツ「新しいウィーン」/ポルカ「浮気心」
マルティン・ジークハルト(指)、オリヴェル・ドホナーニ(指)、アルフレート・ヴァルター(指)、オンドレイ・レナールト(指)、リヒャルト・エトリンガー(指)、チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、チェコスロヴァキア国立コシツェPO、ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550339
名曲集 Vol.4
皇帝円舞曲Op.437/「ローマの謝肉祭」序曲/ワルツ「メフアルフレート・ヴァルター(指)オンドレイ・レナールト(指)リヒャルト・エトリンガー(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァ響/チェコスロヴァキア国立コシツェ・フィル/ポーランド国立放送カトヴィツェ響ィスト地獄の叫び」/ポルカ「ハンガリー万歳」/ワルツ「カーニバルの使者」/常動曲Op.257/ワルツ「もろ人手をとり」/ポルカ「観光列車」/ワルツ「ウィーンのボンボン」
アルフレート・ヴァルター(指)
オンドレイ・レナールト(指)
リヒャルト・エトリンガー(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
チェコスロヴァキア国立コシツェPO
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550341
ガーシュウィン:3つの前奏曲/ヒット・ソング/チック・コリア:チルドレンズ・ソング レオン・ベイツ(P)
8.550342
R・シュトラウス:交響的幻想曲「イタリアから」/交響的断章「ダナエの愛」/歌劇「ばらの騎士」〜第3幕のワルツ ズデニェク・コシュラー(指)スロヴァキアPO
8.550345
モーツァルト:ファゴット協奏曲、
オーボエ協奏曲、クラリネット協奏曲
シュテファン・トゥルノフスキー(fg)、
マルティン・ガブリエル(ob)、
エルンスト・オッテンザーマー(Cl)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)ウィーン・モーツァルト・アカデミー
8.550346
ハイドン:弦楽四重奏曲「十字架上の七つの言葉」Hob.III:50-56、
第83番ニ短調Op.103,Hob.III-83
コダーイQ
8.550347
ラフマニノフ:練習曲「音の絵」Op.33、Op.39 イディル・ビレット(P)
8.550348
ラフマニノフ:10の前奏曲Op.23、
幻想的小品集Op.3
イディル・ビレット(P)
8.550349
ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番、
コレルリの主題による変奏曲、楽興の時
イディル・ビレット(P)
8.550350
ブラームス:シューマンの主題による16の変奏曲、ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ、パガニーニの主題による変奏曲 イディル・ビレット(P)
8.550351
ブラームス:ピアノ・ソナタ第1番、2番 イディル・ビレット(P)
8.550352
ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番、
バラード集
イディル・ビレット(P)
8.550353
ブラームス:8つのピアノ小品Op.76、
2つのラプソディOp.79、幻想曲集Op.116
イディル・ビレット(P)
8.550354
ブラームス:3つの間奏曲 Op.117、
6つの小品 Op.118、4つの小品 Op.119
スケルツォ 変ホ短調 Op.4
イディル・ビレット(P)
8.550355
ブラームス:ハンガリー舞曲集、
ワルツ集Op.39
イディル・ビレット(P)
8.550369
ショパン:ピアノ協奏曲第2番、
「ラ・チ・ダレム・ラ・マノ」による変奏曲変ロ長調Op.2、
クラコヴィアク ヘ長調
イディル・ビレット(P)、
ロベルト・スタンコフスキー(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.550370
行進曲集
歌劇「タンホイザー」〜大行進曲(ワーグナー)/アルジェリア組曲〜フランス軍隊行進曲Op.60-4(サン=サーンス)/組曲「コーカサスの風景」〜酋長の行列Op.10-4(イッポリトフ=イヴァノフ)/歌劇「予言者」〜戴冠式行進曲(マイアベーア)/バレエ「眠りの森の美女」〜行進曲/荘厳な行進曲(チャイコフスキー)/ヴァルドレス行進曲(ハンセン)/オペラ・バレエ「ムラダ」〜貴族たちの行進(リムスキー=コルサコフ)/ファティニッツァ行進曲〜喜歌劇「ファティニッツァ」(スッペ)/喜歌劇「メリー・ウィドウ」〜女房行進曲(レハール)/映画音楽「カスティリアの船長」の<勝利の行進曲>〜征服/前奏曲(ニューマン)/ボヤール(ロシア貴族)の入場行進曲(ハルヴォルセン)/バレエ「シルヴィア」〜バッカスの行進(ドリーブ)/歌劇「3つのオレンジへの恋」〜行進曲(プロコフィエフ)/劇音楽「真夏の夜の夢」〜結婚行進曲Op.61-9(メンデルスゾーン)
リチャード・ヘイマン(指)スロヴァキアPO
8.550376
スラブ・フェスティバル
歌劇「ルサルカ」Op.114〜ポロネーズ/スケルツォ・カプリチョーソ変ニ長調Op.66/スラヴ狂詩曲第2番ト短調Op.45-2(ドヴォルザーク)/歌劇「売られた花嫁」より/交響詩「モルダウ」(スメタナ)/モラヴィア民族舞曲集より(ヤナーチェク)
バリー・ワーズワース(指)、
ズデニェク・コシュラー(指)、
リボル・ペシェク(指)、
ロベルト・スタンコフスキー(指)、
スロヴァキア国立PO、チェコスロヴァキアPO
8.550377
バロック・アンサンブル
トリオソナタ ニ短調/同ト長調(テレマン)/トリオソナタ変ロ長調Op.5-5,RV76/ロ短調Op.1-11,RV79/ニ短調Op.1-12,RV63(ヴィヴァルディ)/トリオソナタ ト短調(ファッシュ)/トリオソナタ 変へ長調Op.8-6(タルティーニ)
ダニュビウス・アンサンブル
8.550378
ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番&第2番、
クラリネット小協奏曲変ホ長調Op.26
エルンスト・オッテンザーマー(Cl)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)
チェコスロヴァキア国立コシツェPO
8.550379
スメタナ:弦楽四重奏曲第1番「わが生涯より」、第2番 西崎崇子(Vn)、
タチアナ・フラノーヴァ(P)、モイゼスQ
8.550381
プロコフィエフ:組曲「キージェ中尉」、
歌劇「三つのオレンジへの恋」〜行進曲/スケルツォ/王子と王女
、「ロメオとジュリエット」より、
「シンデレラ」組曲第1番
アンドリュー・モグレリア(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.550382
ハイドン:交響曲第45番嬰ヘ短調Hob.I-45「告別」、
第48番ハ長調Hob.I-48「マリア・テレジア」
、同第102番変ロ長調Hob.I-102
バリー・ワーズワース(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550384
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲ヘ長調RV455/ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.12-1,RV317/ギター協奏曲ニ長調(リュート協奏曲RV93)/協奏曲変ロ長調RV548/トランペット協奏曲ニ短調/2つのチェロための協奏曲ト短調RV531 ヤロスラフ・クレチェク(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550385
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ヘ長調Op.10-5 RV434、イ短調Op.44-2RV108、2つのフルート協奏曲ハ長調Op.47-2RV533、フラウティーノ協奏曲ハ長調Op.44-9RV443、ハ長調Op.44-11 RV444、イ短調Op.44-26RV445 イルジー・ヴァーレク(fl)、
イルジー・ノボトニー(fl)、
イルジー・スティビーン(flauthino)、
オリヴェル・ドホナーニ(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550386
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲第1番ヘ長調Op.10-1「海の嵐」/オーボエ協奏曲ニ短調RV454/トランペット協奏曲ト短調(ティルド編)/フルート協奏曲集第3番ニ長調Op.10-3「ごしきひわ」/トランペット協奏曲変ロ短調(ティルド編)/ファゴット協奏曲ホ短調RV484/フルート協奏曲集第2番ト短調Op.10-2「夜」 ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550387
ハイドン:交響曲第85番「王妃」、
第92番「オックスフォード」、第103番「太鼓連打」
バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550388
シューベルト:弦楽五重奏曲ハ長調D.956、
弦楽三重奏曲第2番
アンサンブル・ヴィラ・ムジカ
8.550389
シューベルト:八重奏曲ヘ長調D.803、
ヘ長調D.72「メヌエットとフィナーレ」
ブダペスト・シューベルト・アンサンブル
8.550390
モーツァルト:クラリネット五重奏曲、
変ホ長調Op.79-2(ヴァイオリン・ソナタ第36番K.380より編曲)、
アレグロ ヘ長調K.Anh.90(K.580b)
ヨージェフ・バローグ(Cl)、ダニュビウスQ
8.550391
ブラームス:クラリネット三重奏曲、
クラリネット五重奏曲
ヨージェフ・バローグ(Cl)、イエネ・ヤンドー(P)、チャバ・オンツァイ(Vc)、ダニュビウスQ
8.550393
ホルン協奏曲集
3つの狩猟ホルンの為の協奏曲ニ長調(テレマン)
2つのホルンの為の協奏曲ヘ長調 RV539(ヴィヴァルディ)
二重協奏曲第2番 ヘ長調 (ヘンデル)
シンフォニア・ダ・カッチャ(狩りのシンフォニア)ト長調(L.モーツァルト)
ティルシャル兄弟(Hrn)、
フランティシェク・ヴァイナル(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550394
ハイドン:弦楽四重奏曲第69番、第70番、第71番 コダーイQ
8.550395
ハイドン:弦楽四重奏曲第58番、57番、59番 コダーイQ
8.550396
ハイドン:弦楽四重奏曲第72番、73番、74番「騎手」 コダーイQ
8.550397
ハイドン:弦楽四重奏曲第60番、61番「かみそり」62番 コダーイQ
8.550398
ハイドン:弦楽四重奏曲第1番「狩」、2番、3番、4番 コダーイQ
8.550399
ハイドン:弦楽四重奏曲第5番、6番、7番、8番 コダーイQ
8.550400
シューマン:女の愛と生涯、
ブラームス:4つの厳粛な歌、
ワーグナー:ヴェーゼンドンクの5つの詩
タマラ・タカーチュュ(Ms)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550401
シューマン:クライスレリアーナ、
森の情景、花の曲変ニ長調Op.19
パウル・グルダ(P)
8.550402
コレルリ:合奏協奏曲集Op.6〜第1番-第6番 ヤロスラフ・クレチェク(指)ペラ・イストロポリターナ
8.550403
コレルリ:合奏協奏曲Op.6〜だ第7-12番 ヤロスラフ・クレチェク(指)ペラ・イストロポリターナ
8.550404
チャイコフスキー:弦楽セレナード 、
弦楽六重奏曲ニ長調Op.70「フィレンツェの想い出」
フィリップ・アントルモン(指)ウィーンCO
8.550409
2つのヴァイオリンと1つのギターの為の作品集 Vol.1
トリオソナタ イ短調(テレマン)/トリオソナタ ホ短調(ローゼンミュラー)/室内トリオソナタ ニ短調(コレルリ)/トリオソナタ ハ長調(ハッセ)/3声のバレット(ガブリエリ)/三重奏曲(ディアベッリ)
アンナ・ヘルブリンク(Vn)、ヨセフ・ヘルブリンク(Vn)、ヨセフ・ザプカ(g)
8.550411
ヤナーチェク:ラシュ舞曲集
タラス・ブーリバ/シンフォニエッタ
オンドレイ・レナルド(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550412
モーツァルト:12のドイツ舞曲K.586/6つのドイツ舞曲K.600/4つのドイツ舞曲K.602/3つのドイツ舞曲K.605 ヨハネス・ヴィルトナー(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550413
モーツァルト:セレナード第3番ニ長調K.185、
第4番K.203
ハラルト・ネラト(指)ザルツブルグCO
8.550414
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番、ピアノ協奏曲ハ長調第21番〜アンダンテ(サン=サーンス編) 西崎崇子(Vn)、ヨハネス・ヴィルトナー(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550415
ヘンデル:クラヴィーア組曲第1巻第1番イ長調HWV426/第2番ヘ長調HWV427/第3番ニ短調HWV428/第4番ホ短調HWV429/第5番ホ長調HWV430 アラン・カクストン(cemb)
8.550416
ヘンデル:クラヴィーア組曲第1巻第6番嬰ヘ短調HWV431/7番ト短調HWV432/8番 ヘ短調HVW.433/カプリッチオ ヘ長調HWV481/クラヴィーア組曲第2巻第4番ニ短調HWV437/ソナティナ ニ短調HWV581/ソナタ ト短調HWV580/トッカータ ト短調HWV586/クラヴィーア組曲第2巻第1番変ロ長調HWV434〜エアと変奏 アラン・カクストン(cemb)
8.550417
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番、抒情小曲集〜アリエッタOp.12-1、小鳥Op.43-4、子守唄Op.38-1、ゆりかごの歌Op.68-5、余韻Op.71-7、フランク:ヴァイオリン・ソナタ 西崎崇子(Vn)、イェネ・ヤンドー(P)
8.550418
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番、第5番「トルコ風」、アダージョ ホ長調 K.261、ロンド ハ長調 K.373 西崎崇子(Vn)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550419
スーク:弦楽セレナーデ変ホ長調、
ドヴォルザーク:弦楽セレナード
ヤロスラフ・クレチェク(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550420
シューベルト:ヴァイオリンとピアノの為のソナチネOp.137/幻想曲ハ長調D.934 ドンスク・カン(Vn)、パスカル・ドヴァイヨン(P)
8.550422
バッハ:ピアノ協奏曲第1番〜第3番 チャン・ヘーウォン(P)、
ロベルト・スタンコフスキー(指)カメラータ・カッソヴィア
8.550423
バッハ:ピアノ協奏曲第4番〜第7番 チャン・ヘーウォン(P)、
ロベルト・スタンコフスキー(指)カメラータ・カッソヴィア
8.550424
ラヴェル:スペイン狂詩曲/亡き王女の為のパヴァーヌ/バレエ「ラ=ヴァルス」/「ダフニスとクロエ」第2組曲 ケネス・ジーン(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550427
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番、第9番 アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550428(3CD)
バッハ:クリスマス・オラトリオBWV248 ゲーザ・オベルフランク(指)
ハンガリー放送cho、ファイローニCO
8.550431
バッハ:第199番「わが心は血の海に泳ぐ」BWV199、第202番「消えよ、悲しみの影」BWV202、第209番「悲しみを知らぬ者」BWV209 フリーデリケ・ワーグナー(S)、
クリスティアン・ブレンベック(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550433
ベートーヴェン:11のウィーン舞曲WoO.17
12のコントルダンスWoO.14
12のドイツ舞曲WoO.8/12のメヌエットWoO.7
オリヴェル・ドホナーニ(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550434
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、第21番 イエネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)
コンチェントゥス・ハンガリクス
8.550435
モーツァルト:オペラ・アリア集
「後宮からの逃走」〜乙女心をとらえるには、「コシ・ファン・トゥッテ」〜妹よごらんなさい/私はブルネットの方をとるわ/お手をどうぞ/あなたにささげた心/誠実な婚約者の腕に、「フィガロの結婚」〜もう飛ぶまいぞ、この蝶々/ひどい奴だ/とうとうその時が来た・・恋人よ早くここへ、「ドン・ジョヴァンニ」〜|奥さん、これが恋人のカタログ/互いに手を取り合ってあちらへ/おいで窓べに可愛い娘/恋人よさあこの薬で、「魔笛」〜おれは鳥刺し/復讐の心は地獄のように/可愛い娘か女房がいれば/パパゲーナ!パパゲーナ!
ドンナ・ロビン(S)、アンドレア・マーティン(Bs)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)
コンラート・ライトナー(p,指)
カペラ・イストロポリターナ、
ウィーン・モーツァルト・オーケストラ
8.550436
ブラームス:弦楽六重奏曲第1番、第2番 シュトゥットガルト弦楽六重奏団
8.550437
モーツァルト:オーボエ四重奏曲ヘ長調K.370、ホルン五重奏曲変ホ長調K.407、音楽の冗談ヘ長調K.522 ヨーゼフ・キシュ(ob)、
イェネ・ケヴェハージ(Hrn)、コダーイ・クワルテット
8.550438
モーツァルト:フルート四重奏曲全集 ジャン=クロード・ジェラール(fl)、
アンサンブル・ヴィラ・ムジカ
8.550439
モーツァルト:クラリネット三重奏曲変ホ長調K.498「ケーゲルシュタット・トリオ」、クラリネット四重奏曲変ロ長調Op.79-1(ヴァイオリン・ソナタ第34番K. 378より編曲)、ヘ長調Op.79-3(ピアノ三重奏曲第2番K. 496より編曲) ベーラ・コヴァーチ&ヨージェフ・バローグ(Cl)、
エネ・ヤンドー(P)、G.コンラート(Vc)、
ダニュビウスQ
8.550442
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番ニ長調Op.70-1「幽霊」、第7番変ロ長調Op.97「大公」 イエネ・ヤンドー(P)、西崎崇子(Vn)、チャバ・オンツァイ(Vc)
8.550444
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第3番、第4番ホ短調「ドゥムキー ヨアヒム三重奏団
8.550445
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番、第10番、第18番 イェネ・ヤンドー(P)
8.550446
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第9番、第12番、第15番、第16番 イェネ・ヤンドー(P)
8.550447
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第1番、第4番、第5番、第6番ニ長調K.284「デュルニッツ」] イェネ・ヤンドー(P)
8.550448
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」、第17番、第7番、第3番 イェネ・ヤンドー(P)
8.550449
モーツァルト:幻想曲ハ短調K.475、ピアノ・ソナタ第14番、第13番、第2番 イェネ・ヤンドー(P)
8.550451
バルトーク:アレグロ・バルバロSz.49/チーク地方の3つの(ハンガリー)民謡Sz.35a/15のハンガリー農民歌Sz.71/ソナチネSz.55/民謡による3つのロンドSz.84/ミクロコスモスSz.107/ミクロコスモス第6巻〜6つのブルガリア・リズムの舞曲 バラーシュ・ショコライ(P)
8.550452
クレメンティ:ピアノ・ソナタソナタト長調Op.25-2、ニ長調Op.37-2、ニ長調Op.36-6 他] バラーシュ・ショコライ(P)
8.550453
メンデルスゾーン:無言歌集 第2巻 ペーテル・ナジ(P)
8.550457
ベートーヴェン(リスト編):交響曲第2番、
第5番「運命」
コンスタンティン・シチェルバコフ(P)
8.550459
チェコ・ホルン協奏曲集
つのホルンの為の協奏曲変ホ長調(フィアラ)/2つのホルンの為の協奏曲ヘ長調(ポコルニ)/2つのホルンの為の協奏曲変イ長調/同変ホ長調(ロセッティ)
ティルシャル兄弟(Hrn)、
フランティシェク・ヴァイナル(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.550466
ラフマニノフ:13の前奏曲Op.32、
クライスラー(ラフマニフ編):愛の悲しみ、愛の喜び
イディル・ビレット(P)
8.550467
アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番、
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出に」
ヴォフカ・アシュケナージ(P)、
リチャード・スタンパー(Vn)、
クリスティーン・ジャクソン(Vc)
8.550468
オペレッタ序曲集
J・シュトラウス:こうもり/ジプシー男爵/ヴェネツィアの一夜、スッペ:ウィーンの朝・昼・晩/美しきガラテア/軽騎兵(スッペ)、オッフェンバック:美しきエレーヌ/天国と地獄
アルフレート・ヴァルター(指)
チェコスロヴァキア国立コシツェPO
8.550473
フランス名序曲集
パリの生活/美しきエレーヌ(オッフェンバック)/われ、もし王者なりせば(アダン)/そよ風のように(グノー)/「いやいやながらの王様」〜ポーランドの祭/スラヴ舞曲(シャブリエ)/王冠のダイヤモンド/ブロンズの馬/マサルニエロ(オーベール)
リチャード・ヘイマン(指)ポーランド国立RSO、
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550474
ベートーヴェン:7つのバカテルOp.33/11のバガテルOp.119/6つのバガテルOp.126 イェネ・ヤンドー(P)
8.550475
シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番、21番 イェネ・ヤンドー(P)
8.550476
シューベルト:音楽に寄すD.547/野ばらD.257/ますD.550/水の上で歌うD.774/君はわが憩D.776/春にD.882/旅人の夜の歌D.768/夜と夢D.827/こびとD.771/糸を紡ぐグレートヒェンD.118/若い尼僧D.828/ミニョンの歌D.877-2「わたしに言わせないで」/ミニョンの歌D.877-3「この装いを許したまえ」/同D.877-4「ただ憧れを知る者だけが」/ズライカ、第1 D.720/同第2 D.717/死と乙女D.531/魔王D.328 タマラ・タカーチュ(Ms)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550478
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4、第5番、第3番 チャバ・オンツァイ(Vc)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550479
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番、第2番、「マカベウスのユダ」の主題による12の変奏曲ト長調WoO.45、「魔笛」の主題による12の変奏曲ヘ長調Op.66、「魔笛」の主題による7つの変奏曲変ホ長調WoO.46 チャバ・オンツァイ(Vc)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550480
ギターとオーケストラの為のフランス音楽集
亜麻色の髪の乙女/アラベスク第1番/月の光/グラドゥス・アド・パルナッスム博士/小さな羊飼/ゴリウォーグのケークウォーク/グラナダの夕べ/夢想/小舟にて/バレエ(ドビュッシー)/パヴァーヌ/シシリエンヌ(フォーレ)/ジムノペディ第1番/同第3番/ジュ・トゥ・ヴ(サティ)
ジェラルド・ガルシア(g)、
ペーテル・ブレイナー(指)
チェコスロヴァキア国立コシツェPO
8.550483
ヴィヴァルディ:ギター協奏曲イ長調RV82、ニ長調RV93/2つのギターの為の協奏曲ト長調RV532、ジュリアーニ:ギター協奏曲第1番イ長調Op.30(ジュリアーニ)、トローバ:ソナチネ ダゴベルト・リンハレス(g)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)カメラータ・カッソヴィア
8.550486
リムスキー=コルサコフ:「雪姫」組曲

「金鶏」組曲/「ムラダ」組曲
ドナルド・ヨハノス(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550487
リスト:交響詩「タッソー・嘆きと勝利」、
「前奏曲」、「マゼッパ」、「プロメテウス」
ミヒャエル・ハラース(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550488
チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」、第4番 エイドリアン・リーパー(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550489
エルガー:ヴァイオリン協奏曲ロ短調、
序曲「コケイン」
ドンスク・カン(Vn)、
エイドリアン・リーパー(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550490(3CD)
チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」(全曲) アンドリュー・モグレリア(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.550493
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集、
幻想小曲集Op.12
ベンジャミン・フリス(P)
8.550494
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン、
ラロ:スペイン交響曲、
ラヴェル:ツィガーヌ、サン=サーンス:ハバネラ
マラト・ビゼンガリエフ(Vn)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550495
モーツァルト:ミサ曲ハ長調「戴冠式ミサ」、
ラウダーテ・ドミヌム〜ヴェスペレK.339、
オッフェルトリウム「主の保護のもとに」K.198、
モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」、
モテット「エクスルターテ・イウビラーテ」
プリティ・コールズ(S)、アンナ・ディ・マウロ(Ms)、
ジョーン・ディッキー(T)、アンドレア・マーティン(Bs)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)
コシツェ・ティーチャーズ・クワィア、カメラータ・カッソヴィア
8.550497
テノール・オペラ・アリア集
「道化師」〜衣装をつけろ(レオンカヴァルロ)、「仮面舞踏会」〜永久に君を失えば/話してくれ今度の航海は無事だろうか、「アイーダ」〜浄きアイーダ、「ドン・カルロ」〜あの人の面影を見た時、「リゴレット」〜女心の歌、「マクベス」〜ああ父のこの手は/「トロヴァトーレ」〜いとしいわが恋人よ(ヴェルディ)、「トスカ」〜妙なる調和/星は光りぬ、「西部の娘」〜やがて来る自由の日、「ラ・ボエーム」〜冷たい手を、「マノン・レスコー」〜なんと素晴らしい美人、「トゥーランドット」〜だれも寝てはならぬ(プッチーニ)、「アンドレア・シェニエ」〜五月の美しい日のように(ジョルダーノ)、ジョコンダ」〜空と海(ポンキェルリ)
トーマス・ハーパー(T)、
ミヒャエル・ハラース(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550498
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕奏曲、楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死、楽劇「パルジファル」第1幕前奏曲、ジークフリートの牧歌、楽劇「神々のたそがれ」〜神々の自己犠牲 ヨハネス・ヴィルトナー(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550499
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」、
プロコフィエフ:「ピーターと狼」、
ブリテン
青少年の為の管弦楽入門
マリアン・ラプシャンスキー(P)、
ペテル・トペルチェル(P)、
オンドレイ・レナールト(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550500
チャイコフスキー:スラヴ行進曲、
イタリア奇想曲、
幻想的序曲「ロメオとジュリエット」、
序曲「1812年」
エイドリアン・リーパー(指)RPO
8.550501
オーケストラ・スペクタクル
シャブリエ:狂詩曲「スペイン」、
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲、
ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜、
ボロディン:だったん人の踊り、
ラヴェル:ボレロ
エイドリアン・リーパー(指)RPO
8.550503
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調、
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調
マリア・クリーゲル(Vc)、
ミヒャエル・ハラース(指)RPO
8.550505
ドビュッシー:管弦楽の為の「映像」、
交響的断章「聖セバスティアンの殉教」、
スコットランド行進曲、英雄的な子守歌
アレクサンダー・ラハバリ(指)BRTフィル
8.550507
ドイツ・オペラ合唱曲集
「ウィンザーの陽気な女房たち」〜おお甘美な月よ(ニコライ)、「ローエングリン」〜婚礼の合唱、「さまよえるオランダ人」〜水夫の合唱/ぶんぶん回れ糸車/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜目覚めよ!朝は近づいた、「タンホイザー」大行進曲/巡礼の合唱(ワーグナー)、「後宮からの誘拐」〜終結合唱/「魔笛」〜おおイシスよオシリスよ/終結合唱(モーツァルト)/「魔弾の射手」〜狩人の合唱/花嫁のために冠を(ウェーバー)/「ロシア皇帝と船大工」〜この喜びに万歳(ロルツィング)/「フィデリオ」〜囚人の合唱(ベートーヴェン)
ヨハネス・ヴィルトナー(指)スロヴァキアRSO
スロヴァキア・フィルハーモニーcho、他
8.550509
ブラームス:自作の主題による変奏曲ニ長調、
ハンガリーの歌による変奏曲、5つの練習曲
イディル・ビレット(P)
8.550510
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調、
エステ荘の噴水S.163-4、
オーベルマンの谷、ラ・カンパネッラ
イエネ・ヤンドー(P)
8.550511
ベートーヴェン:ピアノと管楽の為の五重奏曲変ホ長調6、
モーツァルト:ピアノと管楽の為の五重奏曲変ホ長調、
 アダージョとロンド ハ短調K.617
イェネ・ヤンドー(P)、ヨーゼフ・キシュ(ob)、
ベーラ・コヴァーチ(Cl)、
イェネ・ケヴェハージ(Hrn)、
ヨージェフ・ヴァイダ(fg)、イムレ・コヴァーチ(fl)、他
8.550512
モーツァルト:教会ソナタ(全17曲) ヤーノシュ・シェベシェチューン(org)、フェレンツ・エルケルCO
8.550513
C.P.E.バッハ:フルート・ソナタ第1番〜第5番 ベーラ・ドラホシュ(fl)、
ジュジャ・ペルティシュ(cemb)
8.550514
オルガン作品集
幻想曲ハ短調K.396/ソナタ イ長調K.402(ヴァイオリン・ソナタ37番)/42の小品「ロンドンのスケッチブック」よりK.109b/アレグロ ト長調K.72a/小ジーグ ト長調K.574/アダージョ ロ短調K.540/組曲ハ長調K.399/幻想曲ニ短調K.397/プレリュード ハ長調K. 284a(カプリッチョ ハ長調K.395)/自動オルガンの為のアンダンテ ヘ長調K.616/教会ソナタ第17番ハ長調K.336/「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲ハ長調K.265(キラキラ星変奏曲)
ヤーノシュ・シェベシュチェーン(org)
8.550515
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」(ハイライト) オンドレイ・レナールト(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550517
チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」、
幻想序曲「ハムレット」
エイドリアン・リーパー(指
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550518
チャイコフスキー:交響曲第3番、
幻想曲「テンペスト」
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550519
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲、
 夜想曲嬰ハ短調Op.19-4、
 カプリッチョ風小品ロ短調Op.62、
ブルッフ:コル・ニドライ、
ブロッホ:ヘブライ狂詩曲「ソロモン」
マリア・クリーゲル(Vc)、
ゲルハルト・マルクソン(指)アイルランド国立SO
8.550520
コダーイ:ガランタ舞曲、
マロシュセーク舞曲、ハンガリー民謡「孔雀」による変奏曲
エイドリアン・リーパー(指)
8.550522
マーラー:交響曲第1番「巨人」(+花の章) ミヒャエル・ハラース(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550523(2CD)
マーラー:交響曲第2番「復活」 ハンナ・リソフスカ(S)、
ヤドヴィガ・ラペー(A)、
アントニ・ヴィト(指)クラクフ放送cho、
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550525(2CD)
マーラー:交響曲第3/10番 アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送RSO
8.550527
マーラー:交響曲第4番 アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送RSO
8.550528
マーラー:交響曲第5番 アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送RSO
8.550529(2CD)
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送RSO
8.550531
マーラー:交響曲第7番 ミヒャエル・ハラース(指)ポーランド国立放送RSO
8.550533(2CD)
マーラー:交響曲第8番 「千人の交響曲」 アントニ・ヴィト(指)ワルシャワ国立PO&cho、
ステファン・ヴィシンスキ枢機卿大学cho、
クラコフ・ポーランド放送cho、
ワルシャワ少年cho、バルバラ・クビアク(S)、
イザベラ・クウォシンスカ(S)、マルタ・ボベルスカ(S)、
ヤドヴィガ・ラッペ(A)、
エヴァ・マルチニェツ(A)、ティモシー・ベンチ(T)、
ヴォイテク・ドラボヴィッチ(Br)、
ピョートル・ノヴァツキ(Bs)
8.550535(2CD)
マーラー:交響曲第9番 ミヒャエル・ハラース(指)ポーランド国立放送RSO
8.550539
レスピーギ:ローマ三部作
交響詩「ローマの祭り」、「ローマの噴水」、「ローマの松」]
エンリケ・バティス(指)RPO
8.550540
モーツァルト:弦楽四重奏曲第18番、
第16番
エーデルQ
8.550541
モーツァルト:弦楽四重奏曲第1番、第2番、第4番、第14番 エーデルQ
8.550542
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩り」、第5番、第6番、第3番 エーデルQ
8.550543
モーツァルト:弦楽四重奏曲第19番「不協和音」、ディヴェルティメント第1番 、第2番、ヘ長調K.138 エーデルQ
8.550544
モーツァルト:弦楽四重奏曲第22番「プロシャ王第2番」、第7番、第9番、第8番 エーデルQ
8.550545
モーツァルト:第12番、第13番、第21番「プロシア王 四重奏曲第1番」] エーデルQ
8.550546
モーツァルト:弦楽四重奏曲第10番、第11番、第15番ニ短 エーデルQ
8.550547
モーツァルト:弦楽四重奏曲第20番「ホフマイスター」、第23番ヘ長調「プロシア王四重奏曲第3番」、アダージョとフーガ ハ短調K.546 エーデルQ
8.550548
リスト:組曲「巡礼の年」第1年1「スイス」 イエネ・ヤンドー(P)
8.550549
リスト:組曲「巡礼の年」第2年「イタリア」 イエネ・ヤンドー(P)
8.550550
リスト:組曲「巡礼の年」 イエネ・ヤンドー(P)
8.550551
ボッケリーニ:ギター五重奏曲第1番、第,2番、第3番 ゾルタン・トコシュ(g)、ダニュビウスQ
8.550552
ボッケリーニ:ギター五重奏曲第4番ニ長調G.448「ファンダンゴ」/第5番ニ長調G.449/第6番ト長調G.450 ゾルタン・トコシュ(g)、ダニュビウスQ
8.550555
シューベルト:アレグロ イ短調D.947「人生の嵐」、2つの性格的な行進曲D.886、ハンガリー風ディヴェルティメント ト短調D.818 ヤンドー、プルニ(P)
8.550556
C.P.E.バッハ:オーボエ協奏曲変ロ長調Wq.164/同変ホ長調Wq.165/無伴奏オーボエ・ソナタ イ短調Wq.132/マルチェルロ:オーボエ協奏曲ニ短調 ヨーゼフ・キシュ(ob)、フェレンツ・エルケルCO
8.550558
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第1番、第2番 コダーイSQ
8.550559
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第2番、第4番 コダーイSQ
8.550560
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第5番、第6番 コダーイSQ
8.550562
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第8番「ラズモフスキー第2番」、10番「ハープ」 コダーイQ
8.550563
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番「ラズモフスキー第3番」、12番 コダーイQ
8.550565
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番、第5番 クン・ウー・パイク(P)、アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送SO
8.550566
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番、第3番、第4番 クン・ウー・パイク(P)、アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送SO
8.550567
クリスマス協奏曲集
ヘンデル:「メサイヤ」 〜 シンフォニア・パストラーレ/トレルリ:合奏協奏曲ト短調 Op.8-6「クリスマス」 /J.S.バッハ:6つのヴァイオリン・ソナタ より 第4番 ハ短調 BWV.1017 〜 シシリアーノ(編曲:J.クレチェク) /管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV.1068 〜アリア/管弦楽組曲 第5番 ト短調 BWV.1070 〜 Capriccioョ/マンフレディーニ:合奏協奏曲 ハ長調 「クリスマス」Op.3-12/ヴィヴァルディ:ピッコロ協奏曲 ハ長調 RV 443 〜 Largo/フルート協奏曲 第1番 ヘ長調 「海の嵐」Op.10-1 RV 433/コレルリ:合奏協奏曲 ト短調 「クリスマス」Op.6-8 /ロカテルリ:合奏協奏曲 ヘ短調 「クリスマス」Op.1-8
ヤロスラフ・クレチェク(指)カペレ・イストロポリターナ
8.550569
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ1番、第2番、パルティータ第1番 クリスティアーネ・エディンガー(Vn)
8.550570
バッハ:無伴奏パルティータ第2番、第3番、ソナタ3番 クリスティアーネ・エディンガー(Vn)
8.550571
バッハ:イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/幻想曲とフーガ イ短調BWV904/小前奏曲/2声のインヴェンション第8番ヘ長調BWV779/幻想曲ハ短調BWV906/前奏曲、フーガとアレグロ変ホ長調BWV998/半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV903] ヤーノシュ・シェベシュチェーン(P)
8.550572
エレミアの哀歌(5声)(ホワイト)/預言者エレミアの哀歌 I/同II(タリス)/聖木曜日の為のエレミアの哀歌T(パレストリーナ)/聖木曜日の為のエレミアの哀歌T/V(ラッスス)/聖金曜日の為のエレミアの哀歌T(デ・ブリト) ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550573
パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ
ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550574
バード:4声のミサ曲/5声のミサ曲不幸なるわが身 ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550575
ミサ・モテット集
ビクトリア:「アヴェ・マリア」、「おお大いなる神秘」、「おお何と栄光に満てる」、「わが心は燃えて」、
A・ロボ:モテット「悲しみのうちに引き戻されて」
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550576
タリス:4声のミサ・モテット集 ジェレミー・サマリー(指)オクスフォード・カメラータ
8.550581
フランス・オルガン音楽集
大合唱オルガン(ギルマン)/子守歌(ヴィエルヌ)/テ・デウムへの前奏曲(シャルパンティエ)/3つの瞑想〜第1曲「我らが父」/同第2曲「新クリスマス祝歌」/同第3曲「来たれ、創造者よ、精霊よ」(ラングレ)/碑銘(ヴィエルヌ)/ロマンス(ボネ)/マリア組曲(マラングロー)/ゴチック組曲(ボエルマン)/死せる子供の為の石碑(ヴィエルヌ)/田園抒情詩Op.19(ギルマン)オルガン交響曲第5番〜トッカータ(ヴィドール)
サイモン・リンドレイ(org)
8.550582
イギリス・オルガン音楽集第1集
チューバ音栓の調べ(C.S.ラング)/詩編前奏曲(第1集)より(H.ハウエルス)/オルガンソナタ第1番ト長調(エルガー)/ウェールズの賛美歌による3つの前奏曲〜「ロジンドル」による賛美歌前奏曲(ヴォーン=ウィリアムス)/賛美歌前奏曲〜ダーウェルス148番街の前奏曲/同〜賛美歌第13番による前奏曲(P.ウィットロック)/チューバ音栓の調べ(N.クッカー)
ギャレス・グリーン(org)
8.550583
ラフマニノフ:交響的舞曲、交響詩「死の島」 エンリケ・バティス(指)RPO
8.550585(2CD)
バッハ:ミサ曲 ロ短調 フリーデリケ・ワーグナー(S)、
ファリダー・シェーファー=スプラダ(S)、
マルティナ・コッペルシュテッター(A)、
マルクス・シェーファー(T)、
ハルトムート・エルベルト(Bs)、
クリスティアン・ブレンベック(指)
スロヴァキアフィルcho、カペラ・イストロポリターナ
8.550589
クリスマス・キャロル集
もろびとこぞりて/ダビデの村の馬屋のうちに/ああ小さきベツレヘムの町よ/チェリー・トゥリー・キャロル/木枯らしの風ほえたけり/この日、人となり御子を/はるか遠くの飼葉桶/7つの喜び/さすらいながら考えた/御子イエスよ、眠りたまえ/もろびと声あげ/優しくも愛らしきみどり子/ゆりかご/ディンドン、ほがらかに/神の御子は今宵しも/コヴェントリ・キャロル/出かけると/神のひとり子/あめにはさかえ/きよしこの夜
レイモンド・ジョンストン(org)、
ロバート・ストリンガー(Bs)、
ドナルド・ハント(指)ウースター大聖堂聖歌隊
8.550590
シューベルト:弦楽四重奏曲第14番ニ短調「死と少女」、12番ハ短調「四重奏断章」 コダーイQ
8.550591
シューベルト:弦楽四重奏曲第10番、第13番「ロザムンデ」 コダーイQ
8.550592
シューベルト:弦楽四重奏曲第9番、第7番、第3番変ロ長 コダーイQ
8.550598
ドヴォルザーク:交響詩「真昼の魔女」、「金の紡ぎ車」、「野ばと」 スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550599
シーマン:オーボエとピアノの作品集
民謡風の5つの小品Op.102/幻想小曲集Op.73/3つのロマンスOp.94/アダージョとアレグロ変イ長調Op.70/ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調Op.105
ヨーゼフ・キシュ(ob)、イエネ・ヤンドー(P)
8.550600
ドヴォルザーク:歌劇「ヴァンダ」、序曲「自然の王国で」、序曲「謝肉祭」、序曲「オセロ」、序曲「わが家」 スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)BBCフィル
8.550601
ロウズ:ヴィオール、リュート、テオルボの為のコンソート・ミュージック
4声のセット ト短調/5声のコンソートセット ハ長調/ロイヤル・コンソート ニ短調/2つのリュートの為の小作品集/パヴァーヌによるディヴィジョイン ト短調/5声のコンソートセット ニ短調/ロイヤル・コンソート ニ長調
ティモシー・ロバーツ(org)、ヤコプ・ヘリングマン(lute,テオルボ)、デヴィッド・ミラー(lute,テオルボ)、ローズ・コンソート・オブ・ヴァイオルズ
8.550602
トムキンズ:ヴァイオルと声の為の合奏音楽・鍵盤の為の音楽
パヴァーヌ ヘ長調/アルマンド ヘ長調/イン・ノミネ/天上の星たち/ファンタジア14番/同1番/二人の奏者の為のファンシー/ド・レ・ミ/神よ、私の最期を教え賜え/ファンタジア12番/イン・ノミネ2番/パヴァーヌとガイヤルド/ファンタジア/ミゼレーレ/ヴォランタリー/パヴァーヌ/ガイヤルド/おお神よ、汝は我らが王
ローズコンソート・オブ・ヴァイオルズ、レッド・バード、ティモシー・ロバート(cemb & org)/ジョン・ブライアン(cemb)
8.550603
ギボンズ:コンソートと鍵盤音楽集
パヴァーヌ/ガイヤルド/見よ、汝はわがすべての日を作り/ソールズベリー卿のパヴァーヌとガリヤルド/前奏曲 ト調/麗しいかごの鳥/やさしいばら/ファンタジー第3番/同第5番/アルマン ト調/銀色の白鳥/イン・ノミネ/栄光と力にみてる髪よ 他
ローズ・コンソート・オブ・ヴァイオルズ、
ウィズ レッド・バード
8.550604
バード:コンソートと鍵盤音楽・歌曲・アンセム集
パヴァーヌ/ガイヤルド/美しいスザンナ/ジョン、来て接吻しておくれ/ファンタジー第2番/イン-ノミネ第2番/ファンタジー/パヴァーヌ イ短調/ファンタジー第3番/イン-ノミネ第5番/キリストは死より甦り他
ローズ・コンソート・オブ・ヴァイオルズ、
レッド・バード
8.550605
ソプラノ・アリア集
「清教徒」〜優しい声が私を呼んでいた(狂乱の場)/「夢遊病の娘」〜なんと爽やかな日/「カプレーティとモンテッキ」〜ああいくたび(ベルリーニ)/「トゥーランドット」〜お聴き下さい王子様/氷のような姫君の心も/「つばめ」〜トレッタのすばらしい夢/「ジャンニ・スキッキ」〜私のお父さん(プッチーニ)/「シャムニーのリンダ」〜私の心の光/「ランメルモールのルチア」〜やさしいささやきが(狂乱の場)(ドニゼッティ)/「リゴレット」〜毎日曜日に教会で(ヴェルディ)
リューバ・オルゴナソヴァー(S)、
ヴィル・ハンブルク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550606
イタリア・オペラ・ソプラノ・アリア集
「ドン・カルロ」〜世の空しさを知る神/「オテロ」〜アヴェ・マリア/「運命の力」〜神よ平和を与えたまえ(ヴェルディ)/「ワリー」〜さようならふるさとの家よ(カタラーニ)「マノン・レスコー」〜この柔らかなレースの中で/同〜ひとり寂しく捨てられて/「トスカ」〜歌に生き恋に生き/「修道女アンジェリカ」〜母もなしに/「ジャンニ・スキッキ」〜 わたしのお父さん/「トゥーランドット」〜氷のような姫君の心も/お聞き下さい,王子様/「妖精ヴィルリ」〜もし私が小さな花ならば/「ボエーム」〜私の名はミミ(プッチーニ)
ミリアム・ガウチ(S)、
アレクサンダー・ラハバリ(指)
ベルギー放送ブリュッセルPO
8.550608
シューマン:序曲集
序曲・スケルツォとフィナーレ、
歌劇「ゲノヴェーヴァ」1序曲、
序曲「メッシーナの花嫁」、
曲「ジュリアス=シーザー」、
序曲「ヘルマンとドロテア」、
ゲーテの「ファウスト」からの場面・序曲、
「マンフレッド」序曲
ヨハネス・ヴィルトナー(指)ポーランド国立カトヴィツェSO
8.550609
モーツァルト:カッサシオン第1番ト長調K.63/2番変ロ長調K.99/ニ長調K.100 ハラルト・ネラト(指)ザルツブルグCO
8.550610
ドヴォルザーク:狂詩曲イ短調Op.14、3つのスラヴ狂詩曲Op.45 リボル・ペシェク(指)、
ズデニェク・コシュラー(指)スロヴァキアPO
8.550611
モーツァルト:ピアノ変奏曲集第1集
アレグレットの主題による6つの変奏曲ヘ長調K.54/グラーフのオランダ歌曲による8つの変奏曲ト長調K.24/「ヴィレム・ヴァン・ナッサウ」による7つの変奏曲ニ長調K.25/サリエリの「ヴェネツィアの市」第2幕フィナーレ主題主題による6つの変奏曲K.180/J.C.フィッシャーのメヌエットによる12の変奏曲ハ長調K.179/ボーマルシェ「セヴィリアの理髪師」のロマンス「私はランドール」による12の変奏曲ハ長調K.354
フランチェスコ・ニコロージ(P)
8.550612
モーツァルト:ピアノ変奏曲集第2集
「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲(キラキラ星変奏曲)ハ長調K.265/「美しいフランソワーズ」による12の変奏曲変ホ長調 K.353/ドセードの「リゾンは森で眠っていた」の主題による9つの変奏曲ハ長調K.264/グレトリーの歌劇「サムニウム人の結婚」の行進曲による8つの変奏曲ヘ長調K.352/パイジエルロの歌劇「哲学者気取り、または星占いたち」の「主よ、幸いあれ」による6つの変奏曲ヘ長調K.398
フランチェスコ・ニコロージ(P)
8.550613
モーツァルト:ピアノ変奏曲集第3集
グルックの「メッカの巡礼」の「愚かな民が思うには」による10の変奏曲ト長調K.455/アレグレットの主題による12の変奏曲変ロ長調K.500/デュポールのメヌエットの主題による9つの変奏曲ニ長調K.573/シャックの「ばかな庭師」の「女ほどすてきなものはない」の主題による8つの変奏曲ヘ長調K.613/サルティの歌劇「他人のけんかで得をする」のアリア「仔羊のごとく」による8つの変奏曲イ長調K.460(K.454a)
フランチェスコ・ニコロージ(P)
8.550614
スペイン・ルネサンス・ミュージック
ファーラーラーランーレーラ/わたしは小麦色したむすめ/私は山の乙女/ああ、かがやく月よ(ウプサラの歌曲集より)/ホワン・パストールよ、誰がおまえをそうしたの/小麦色の少女がオリーブの木の下で泣いている(ダサ)/ファンタシア(ナルバエス)/牛を見張れ(作者不詳)/アンテケーラにムーア人が現れる/少女よ、おまえは私の魂を奪った/小麦色の肌の少女よ、キスしておくれ/なにを使って洗いましょうか(フエンリャーナ)/ファンタシア第1番/第2番/第8番(ミラン)/ジョスカンの二重奏/パパニージャ/桑(ジマンカス写本集)/聖ホアン祭の朝に/もしも夜が更けたら(ピサドール)/クラロス伯爵(モルレ)/ティエント(アロンソ・ムダーラ)/ソネート第1番/第2番(バルデラーバノ)
シャーリー・ラムジー(ヴォーカル,ビウエラ,リュート,ルネサンス・ギター)
8.550615
イタリア・ルネサンスの世俗音楽
私の可愛い娘羊飼い(ジャック・アルカデルト)/愛する人と別れて(フィリッポ・アッツァイオロ)/ファンタジア第16番(フランチェスコ・ダ・ミラノ)/あなたは自分を偽ることはできない(マルチェット・カーラ)/愛しき真珠のごとき貴女(作者不明)/ファンタジア第31番(フランチェスコ・ダ・ミラノ)/風笛(ジョアン・アンブロジオ・ダルツァ)/美しき人と白き手(アントニオ・カプリオーリ)/バッレット(ヴィンチェンゾ・カピローラ)/不機嫌な老婆は何の役にも立たない(アドリアン・ヴィラールト)/リチェルカーレ(フランチェスコ・スピナチーノ)/戦いへ、戦いへ(バルトロメオ・トロンボンチーノ)/リチェルカーレ第84番(フランチェスコ・ダ・ミラノ)/裏切り女(マルコ・ダル・アクィラ)/こおろぎはよい歌い手(ジョスカン・デ・プレ)/リチェルカーレ(マルコ・ダル・アクィラ)/おぉ私の先の見えぬ残酷な運命(マルチェット・カーラ)/トッカータ/ファンタジア(ピエトロ・パウロ・ボローノ)/スカラメルラが戦争に行く(ジョスカン・デ・プレ)/弦の調べ(ジョアン・アンブロジオ・ダルツァ)/カラータ(作者不明)/もし泉から2本の川が流れれば(ジャン・ドメニコ・ダ・ノラ)/カーラ・コッサ(マルコ・ダル・アクィラ/いつか驚きに満ちて顔を上げる事があったなら(作者不明)
シャーリー・ラムジー(歌、リュート、ヴィオラ・ダ・マノ、シターン、ルネッサンス・ギター)
8.550619
イタリア・バロック・フェスティバル
ソナタ(ジェミニアーニ)/12のトリオソナタ イ短調Op.1-6/同Op.4-9/同ホ短調Op.2-4(コレルリ)/ソナタOp.1-3(プグナーニ)/ソナタ ハ長調RV779(ヴィヴァルディ)/6つのシンフォニア・ダ・カメラ変ロ長調Op.2(ポルポラ)
アンナ・ヘルブリンク(Vn)/クイド・ヘルブリンク(Vn)/ヤーン・スラーヴィク(Vc)/ダニエラ・ルソ(cemb)/V.ルソ(org)
8.550623
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番、第3番「メーデー」 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキアフィルcho、
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550624
ショスタコーヴィチ:交響曲第2番「十月革命に捧ぐ」、第15番 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550625
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550626
ショスタコーヴィチ:交響曲第6番、第12番「1917年」 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550627
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550628
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550629
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番「1905年」 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550630
ショスタコーヴィチ:交響曲第13番「バビ・ヤール」 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550631
ショスタコーヴィチ:交響曲第14番「死者の歌」 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550632
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番、第9番 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550633
ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 ラディスラフ・スロヴァーク(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550634
エルガー:交響曲第1番、英国行進曲 ジョージ・ハースト(指)BBCフィル
8.550635
エルガー:交響曲第2番 エドワード・ダウンズ(指)BBCフィル
8.550641
バッハ:コーヒー・カンタータ第211番「お静かに、お喋りめさるな」BWV211、第212番農民カンタータ「おいらは新しい領主様をいただいた」BWV212 イングリット・ケルテシ(S)、
ヨジェフ・ムック(T)、
イシュトヴァーン・ガーティ(Bs)、
マーティアス・アンタル(指)ファイローニCO
8.550642
バッハ:カンタータ第80番「神は堅き砦」BWV80、第147番「心と口と行いと生活で」BWV 147 イングリット・ケルテシ(S)、ユディト・ネメス(A)、
ヨジェフ・ムック(T)、
イシュトヴァーン・ガーティ(Bs)、
マーティアス・アンタル(指)ファイローニCO、
ハンガリー放送cho
8.550643
バッハ:カンタータ第51番「もろびとよ、歓呼して神を迎えよ」BWV51、第208番「わが楽しみは元気な狩りだけ」BWV208 イングリット・ケルテシ(S)、
ユリア・パースティ(S)、ユディト・ネメス(A)、
ヨジェフ・ムック(T)、
マーティアス・アンタル(指)ファイローニCO、
ハンガリー放送cho
8.550644
チャイコフスキー:組曲第1番、第2番 シュテファン・ザンデルリンク(指)アイルランド国立SO
8.550645
2つのヴァイオリンと1つのギターの為の作品集 Vol.2
トリオソナタ ホ短調(テレマン)、トリオソナタ ヘ長調、トリオソナタ ニ長調(カペルリ)、三重奏曲ニ長調Op.9-2(カルッリ)、三重奏曲ハ長調(カル)、トリオソナタ ハ短調(ヘンデル)、三重奏曲ニ長調Op.9-3(クロイツァー)
アンナ・ヘルブリンク(Vn)、ヨセフ・ヘルブリンク(Vn)、ヨゼフ・ジャプカ(g)、ヤン・スラーヴィク(Vc)
8.550646
おばあちゃんのピアノ・アルバムより
乙女の祈り(バダジェフスカ)/ユモレスク第8番変ト長調Op.101-8(ドヴォルザーク)/メヌエットWoO.10,No.2(ベートーヴェン)/組曲「動物の謝肉祭」〜白鳥(サンサーンス)/ヘ長調のメロディOp.3-1(ルビンシテイン)/ホフマンの舟歌(オッフェンバック)/ただ憧れを知るもののみが Op.6-6/悲しい歌Op.40-2(チャイコフスキー)/歌の翼にOp.34-2(メンデルスゾーン/リスト編)/メヌエット(ボッケリーニ)/愛の悲しみ/ウィーン奇想曲Op.2(クライスラー)/春のささやきOp.32-3(シンディング/ユモレスク・ド・コンセール〜メヌエット ト長調Op.14-1(パデレフスキ)/エーデルワイスOp.31(ランゲ)/トロルドハウゲンの婚礼の日Op.65-6(グリーグ)/思い出(ドルドラ)/歌劇「ロジーヌ」〜ガヴォット(ゴゼック)/愛の挨拶Op.12(エルガー)/喜歌劇「メリー・ウィドウ」〜ヴィリアの歌(レハール)/詩曲(フィビヒ)/おもちゃの兵隊の行進曲Op.123(イェッセル)
ペーテル・ナジ、バラーシュ・ショコライ、
イロナ・プルニ(P)
8.550647
即興曲変イ長調 Op.142-2(D.935)/同第3番変ト長調Op.90-3(D.899)(シューベルト)/練習曲第3番ホ長調Op.10-3/夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2/前奏曲第15番変ニ長調Op.28-15「雨だれ」(ショパン)/バガテル「エリーゼのために」イ短調WoO.59/アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調WoO. 57(ベートーヴェン)/ワルツ 変イ長調Op.39-15 (ブラームス)/舟歌「四季」Op.37b 〜6月/ロマンス ヘ短調Op.5(チャイコフスキー)/「無言歌集」〜世春の歌イ長調Op.62-6(メンデルスゾーン)/「ベルガマスク組曲」〜月の光(ドビュッシー)/ジムノペディ第3番(サティ)/愛の夢第3番変イ長調Op.62-3(S.541)(リスト)/ピアノソナタ第11番〜トルコ行進曲(モーツァルト)/子供の情景〜トロイメライ(シューマン)/タンゴ ニ長調Op.165-2(アルベニス)/前奏曲嬰ハ短調Op.3-2(ラフマニノフ) イエネ・ヤンドー、イディル・ビレット、
バラーシュ・ショコライ(P)
8.550648
ヴィヴァルディ:ソナタ集 Op.13「忠実な羊飼い」 ベーラ・ドラホシュ(fl)、パール・ケレメン(va)、
ジュジャ・ペルティシュ(cemb)
8.550649
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番 イリヤ・カーラー(Vn)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550651
バッハ:トリオ・ソナタBWV.525-527 ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.550652
バッハ:前奏曲とフーガ イ長調BWV536、ト長調BWV541、ロ短調BWV544、ハ短調BWV546、幻想曲とフーガ ト短調BWV542「大フーガ」 ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.550653
バッハ:トリオ・ソナタBWV.528-530 ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.550654
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ 、シューマン:幻想小曲集Op.73、民謡風の5つの小品Op.102、アダージョとアレグロ変イ長調Op.70 マリア・クリーゲル(Vc)、クリスティン・メルシャー(P)
8.550655
メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第1番、第2番、
協奏風変奏曲Op.17、無言歌ニ長調Op.109
マリア・クリーゲル(Vc)、クリスティン・メルシャー(P)
8.550656
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番、第2番 マリア・クリーゲル(Vc)、クリスティン・メルシャー(P)
8.550657
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集第1集
第49番(旧59番)変ホ長調Hob.XVI-49/50番(旧59番)ハ長調Hob.XVI-50/51番(旧61番)ニ長調Hob.XVI-51/52番(旧62番)変ホ長調Hob.XVI-52
イエネ・ヤンドー(P)
8.550658
シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調「ます」、アダージョとロンド・コンチェルタンテ ヘ長調D.487 イエネ・ヤンドー(P)、
イシュトヴァーン・トッシュ(Cb)、
コダーイ・クワルテット
8.550662(2CD)
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り スコラーズ・バロック・アンサンブル
8.550664(2CD)
バッハ:ヨハネ受難曲BWV.245 スコラーズ・バロック・アンサンブル
8.550666
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、
交響詩「ロスティスラフ公」
ベルント・グレムザー(P)、
イエジ・マクシミウク(指)アイルランド国立SO
8.550667(2CD)
ヘンデル:オラトリオ 「メサイア」 スコラーズ・バロック・アンサンブル
8.550670
[クリスマス・ゴーズ・バロック]Vol.2
マリアはみどり子を授かった/はるか遠くの飼葉桶/ホワイト・クリスマス/鐘のキャロル/あめにはさかえ/ひいらぎ飾ろう/久しく待ちにし/あら野のはてに/なんと素晴らしい子供でしょう/鳥の歌/羊飼いの見守るうちに/サンタが町にやってくる/ベツレヘムまでどのくらい/マリアはみどり子を授かった
ペーテル・ブレイナー(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.550673
ハイドン:弦楽四重奏曲第63番、64番、65番 コダーイQ
8.550674
ハイドン:弦楽四重奏曲第66番、67番、68番 コダーイQ
8.550676
ベートーヴェン:「エロイカ」の主題による15の変奏曲とフーガ変ホ長調Op.35/創作主題による32の変奏曲ハ短調WoO.80/創作主題による6つの変奏曲ヘ長調Op.34/パイジェルロの「水車屋の娘」の主題(ネル・コル・ピウ)による6つの変奏曲ト長調WoO.70 イエネ・ヤンドー(P)
8.550677
バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番-第3番 チャバ・オンツァイ(Vc)
8.550678
バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番-第6番 チャバ・オンツァイ(Vc)
8.550679
バッハ:2声のインヴェンションBWV 772〜786/3声のシンフォニアBWV787〜801/「アンナ・マグダレーナ・バッハの為のクラヴィーア小曲集」より[メヌエット ト長調 BWV Anh.114/メヌエット ト短調 BWV Anh.115/メヌエット ト長調 BWV Anh.116/ポロネーズ ト短調 BWV Anh.119/ 行進曲 ニ長調 BWV Anh.122/ポロネーズ ト短調 BWV Anh.125/ミュゼット ニ長調 BWV Anh.126/メヌエット ニ短調 BWV Anh.132 ヤーノシュ・シェベシュチェーン(P)
8.550680
シューマン:幻想曲ハ長調Op.17
色とりどりの小品Op.99より
デーネシュ・ヴァールヨン(P)
8.550681
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番、第2番、華麗なるカプリッチョ ロ短調Op.22、華麗なロンド 変ホ長調Op.29 ベンジャミン・フリス(P)、
ロベルト・スタンコフスキー(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.550682
カルドーソ:死者の為のミサ曲、
D.ローボ:死者の為のミサ曲
ジェレミー・サマリー(指)
スコラ・カントルム・オブ・オックスフォード
8.550683
ラヴェル:パレード/亡き王女の為のパヴァーヌ/グロテスクなセレナード/シャブリエ風に/ボロディン風に/古風なメヌエット/水の戯れ/ハイドンの名によるメヌエット/前奏曲/ソナチネ/鏡 フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P)
8.550684
イタリアオペラ・アリア・デュエット集
「運命の力」〜アルヴァーロよ隠れようとしても無駄だ…脅迫や暴言は風に運び去られた/この厳粛な時に/「リゴレット」〜似たり寄ったりか/いやしい罰あたりの廷臣ども/「ドン・カルロ」〜彼だ!王子!…われらの胸に友情を(ヴェルディ)/「ジョコンダ」〜サンタ・フィオール公エンツォ・グリマルド(ポンキェルリ)/「愛の妙薬」〜20スクードで(ドニゼッティ)/「カヴァレリア・ルスティカーナ」前奏曲/こんにちは皆さん(マスカーニ)/「道化師」〜ごめん下さい、皆さまがた(プロローグ)(レオンカヴァルロ)
ジャコモ・アラガル(T)、
エドゥアルト・トゥマジャン(Br)、
アレクサンダー・ラハバリ(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550688
シュポア:クラリネット協奏曲第1番、第3番、クラリネットとオーケストラの為のポプリ ヘ長調Op.80 エルンスト・オッテンザマー(Cl)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)
スロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、
スロヴァキア国立コシツェPO
8.550689
シュポア:クラリネット協奏曲第2番、第4番、ダンツィの主題による幻想曲と変奏曲変ロ長調Op.81 エルンスト・オッテンザマー(Cl)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)
スロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550690
パガニーニ:ヴァイオリンとギターの為の作品集 I
協奏的ソナタ イ短調/ヴァイオリンとギターの為の6つのソナタOp.3/ジェノヴァの歌「バルカバ」による60の変奏曲Op.14〜第3部/カンタービレ ニ長調
スコット・セント・ジョン(Vn)、サイモン・ワインバーグ(g)
8.550692
バッハ:パルティータ第1番ロ長調BWV825/同第2番ハ短調BWV826/前奏曲とフゲッタ ト長調BWV902/カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」変ロ長調BWV992 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.550693
バッハ:パルティータ第3番イ短調BWV827/第4番ニ長調BWV828 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.550694
バッハ:パルティータ第5番ト長調BWV829/第6番ホ短調BWV830 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.550696
サティ:ピアノ音楽全集第1集
3つの夜想曲/第4の夜想曲/第5の夜想曲/バラ十字教団の最初の思想/バラ十字教団の鐘/パンタグリュエルの幼年時代の夢想/貧しき者の夢想/2つの夜の夢/天国の英雄的な門への前奏曲/オジーヴ/サラバンド
クラーラ・ケルメンディ(P)
8.550697
サティ:ピアノ音楽全集第2集
心の内なる秘密の音楽/愛撫/12のコラール/歪んだ踊り/冷たい小品集より「歪んだ踊り第2番」「逃げ出したくなる歌第1番」/新・冷たい小品集/(犬の為の)ぶよぶよした前奏曲/3つの新しい子供の歌/悲しきピエロの小曲/精神的なページ/あやなす前奏曲/踊る操り人形/ゴチック舞曲
クラーラ・ケルメンディ(P)
8.550698
サティ:ピアノ音楽全集第3集
ワルツバレエ-幻想曲-ワルツ/舞踏への小序曲/あなたがほしいの/第1のメヌエット/いやな気取り屋の3つのワルツ/最後から2番目の思想/スケッチとクロッキーの手帳/4つの前奏曲/スポーツと気晴らし
クラーラ・ケルメンディ(P)
8.550699
サティ:ピアノ音楽全集第4集
ピカデリー/夢見る魚/メデューサの罠/エンパイア劇場の歌姫/びっくり箱/古い金貨と古いよろい/一世紀の時間と瞬間の時間/うるさいいたずら/[連弾曲]-梨の形をした三つの小品/馬の装具で/組み立てられた三つの小品/不愉快な概要/風変わりな女(真面目な幻想曲)
クラーラ・ケルメンディ&ガーボル・エックハルト(P連弾)
8.550700
ヘンデル:リコーダー・ソナタ集
ソナタ ト短調Op.1-2 HWV360/イ短調Op.1-4 HWV362/ハ長調Op.1-7 HWV365/ヘ長調Op.1-11 HWV369/フィッツウィリアム・ソナタ第3番ニ短調 HWV367a/時計の音楽HWV587〜604/歌劇「シピオーネ(スキピオ)」〜ラエリウスのアリア/2つのリコーダーの為のソナタ ヘ長調 HWV405
ラースロー・ツィドラ(bfl)/ジョルト・ハルシャーニ(bfl&fg)/ジュジャ・ペルティシュ(クラヴィコード)/パール・ケレメン(Vc)
8.550701
ハイドン:「太陽四重奏曲」第1集
弦楽四重奏曲第31番変ホ長調Op.20-1,Hob.III-31/同第32番ハ長調Op.20-2,Hob. III-32/同第33番ト短調Op.20-3, Hob. III-33
コダーイQ
8.550702
ハイドン:弦楽四重奏曲集2「太陽四重奏曲」第34、35、36番 コダーイQ
8.550703
バッハ:フーガの技法VoL.1
対位法第1〜第12/同第14/同第15
ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.550704
バッハ:フーガの技法VoL.2
対位法第13/同第17〜第19/コラール変奏曲「恵み深きイエスを迎えよ」BWV768/パッサカリア ハ短調BWV582]
ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.550705
イベリア半島の初期オルガン音楽
エントラーダ/ガイタ(バグパイプ)上の変奏曲(作者不詳)/ティエントI/イタリア風パバーナにもとづくディフェレンシアス/ミラノ風ガリアルダにもとづくディフェレンシアス/“誰が語れよう?”にもとづくティエント(カベソン)/第1旋法によるファンタジア(カレイラ)/第2旋法によるティエント(カスティーリョ)/高音域の分割ストップを活用したティエント(ペラーサ)/第4旋法によるファルサス(不協和音)のティエント(エレディア)/第4旋法によるティエント(コエーリョ)/低音域の分割ストップを活用したティエント(アラウホ)/処女マリアの連祷にもとづくティエント(ブルーナ)/パサカリェT/ハカラ(カバニーリェス)
ロバート・パーキンス(org)
8.550708
バッハ:トッカータ 嬰ヘ短調BWV910/同ハ短調BWV911/同ニ長調BWV912/同ニ短調BWV913/同ホ短調BWV914/同ト短調BWV915/同ト長調BWV916 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.550709
バッハ:イタリア協奏曲ヘ長調BWV 971/半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV 903/フランス組曲第1番&第2番 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.550710
バッハ:フランス組曲第3,4,5,6番 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.550711
アドラーテ・デウム<ミサ固有文によるグレゴリオ聖歌集>
入祭唱/昇階唱/アレルヤ唱/奉献唱/聖体拝領唱
アルベルト・トゥルコ(指)ノヴァ・スコラ・グレゴリアーナ
8.550712
サルヴェ・フェスタ・ディエス<四季諸旬節の為のグレゴリオ聖歌集>
降臨節/降誕節/四旬節/受難節/復活祭/降誕節/聖母マリア賛歌
アルベルト・トゥルコ(指)ノヴァ・スコラ・グレゴリアーナ
8.550713
ハイドン:ピアノ協奏曲第7番ヘ長調Hob.XVIII-7/同第4番ト長調Hob.XVIII-4/同第9番ト長調Hob.XVIII-9/同第11番ニ長調b.XVIII-11 チャン・ヘーウォン(P)、ロベルト・スタンコフスキー(指)カメラータ・カッソヴィア
8.550715
シューマン:ピアノソナタ第2番、夜想曲集Op.23、アラベスク、4つのピアノ曲集Op.32、トッカータ ハ長調 Op.7、プレスト・パッショナート ベルント・グレムザー(P)
8.550716
チャイコフスキー:交響曲第5番、序曲「嵐」 アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550717
パガニーニ:カプリース Op.1 イリヤ・カーラー(Vn)
8.550718
イギリスの初期オルガン音楽 第1巻
<マリナー曲集>〜ガリアード/同〜ラ・ブネッテ;ラ・ドゥネチェッラ(作者不詳)/同〜ファンシィ/同〜パヴァン(ニューマン)/同〜おお御光よ/同〜天は賛美もて喜ぶべし/同〜光にして日なるキリスト/同〜汝の光を/同〜優しき言葉もて天使は/同〜万物の永遠の創造主よ/同〜日のすでに昇りし今ぬかづきて(レッドフォード)/同〜テ・デウム(ブライズマン)/ファンタジィ/美しく愛しいロビン/古いスパニョレッタ(ファーナビィ)/トランペット・ヴォランタリ ニ長調/ヴァース ト長調(作者不詳)/ヴォランタリ ト長調(パーセル)/ヴォランタリ ニ長調(ボイス)/ヴォランタリ イ短調(ギボンズ)/ヴォランタリ ニ短調(クロフト)/「ダンシング・マスター」(1719年刊)〜グリーン・スリーヴズと黄色いレース/同〜誠実な恋人/同〜イギリスの飲んだくれ/同〜愉快な道化/同〜サリーの夢想/同〜乙女の恥じらい/同〜ロンドンの栄光(作者不詳)/序奏とヴォランタリ(ウォランド)/組曲 ハ長調(ブロウ)/ヴォランタリ ニ短調(クロフト)
ジョセフ・ペイン(org)
8.550719
イギリスの初期オルガン音楽第 2巻
<マリナー曲集>〜思いたもうなかれ、主なる神よ(タリス)/同〜光にして日なるキリスト/同〜来たれ、あがない主よ/同〜ヴェルスス/同〜主は人を救わんため(レッドフォード)/同〜ミゼレレ「燐れみたまえ」(シェルビィ)/同〜世の救い主よ/同〜キリスト、よろずのもののあがない主よ(ブリスマン)/同〜50日目となりし時(タイ)/プレリュード/ファンタジィ/イン・ノミネ(ブル)/アルマン(ジョンスン)/グラウンド/パヴァン(ギボンズ)/ダブル・オルガンの為のファンタジア/ファンタジア/我に栄光を授けたまえ、父よ(バード)/ヴォランタリ イ短調(スタンリィ)/ヴォランタリとフーガ イ短調(ネアズ)/4つの小品(ウェスリィ)
ジョセフ・ペイン(org)
8.550721
ハイドン:交響曲第26番「ラメンタツィオーネ(嘆き)」、第35番、第49番「受難」 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.550722
ハイドン:交響曲第6番、7番、8番 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.550723
ハイドン:交響曲第24番、23番、61番 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.550724
ハイドン:交響曲第22番、29番、60番 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.550725
ベルリオーズ(リスト編):幻想交響曲 イディル・ビレット(P)
8.550726
R・コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」
組曲「サルタン皇帝の物語」
エンリケ・バティス(指)フィルハーモニアO
8.550728
チャイコフスキー:管弦楽組曲第3、第4番 シュテファン・ザンデルリング(指)
アイルランド国立SO
8.550729
ヴィラ=ロボス:ギターと小管弦楽の為の協奏曲、カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギター協奏曲第1番、ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲 ノーバート・クラフト(g)、
ニコラス・ウォード(指)ノーザン室CO
8.550730
シューベルト:ピアノ・ソナタ第14番、第18番「幻想」 イェネ・ヤンドー(P)
8.550731
ボッケリーニ:ギター五重奏曲全集 第3集
第9番ハ長調「マドリードの帰営ラッパ」G.453、第7番ホ短調G.451、ホ長調G.275
ゾルタン・トコシュ(g)、
ダニュビウス・クワルテット
8.550732
ハイドン:弦楽四重奏曲第10番、第12番、第43番 コダーイQ
8.550733
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第3番「田園」、第6番 キース・バークルス(指)ボーンマスSO
8.550734
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第2番ロンドン交響曲、「すずめばち」序曲 キース・バークルス(指)ボーンマスSO
8.550737
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第8番、第7番「南極」 キース・バークルス(指)ボーンマスSO
「南極」の各楽章に作曲者が引用して寄せた文章の朗読を最後にまとめて収録しています。
8.550738
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番、第9番 キース・バークルス(指)ボーンマスSO
8.550739
アルビノーニ:オーボエ協奏曲[ハ長調Op.9-5/ニ短調Op.9-2/変ロ長調Op.9-11/ト短調Op.9-8/2つのオーボエの為の協奏曲ヘ長調Op.9-3/同ハ長調Op.9-9 アンソニー・キャムデン(Ob)、
ジュリア・ガードウッド(指)ロンドン・ヴィルトゥオーゾ
8.550741
フルートとハープの為の名曲集
歌劇「カルメン」〜第3幕間奏曲/「アルルの女」〜メヌエット変ホ長調(ビゼー)/歌劇「タイス」〜瞑想曲(マスネ)/ワルツ変ホ長調 Op.83/シャコンヌ変イ短調(A.デュラン)/小組曲〜「小舟にて」(ドビュッシー)/ハバネラ形式の小品(ラヴェル)/歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り(グルック)/アンダンテ ハ長調 K.315(285e)(モーツァルト)/ロッシーニの歌劇「シンデレラ」の主題による変奏曲ホ長調 B.I.9(ショパン)/マズルカ変ホ短調 Op.12(E.シュエッカー)/歌劇「サトコ」〜インドの歌(リムスキー=コルサコフ)/感傷的なワルツ Op.51-6(チャイコフスキー)/トリッチ・トラッチ・ポルカ(J.シュトラウス)
ヤーノシュ・バーリント(fl)、ノーラ・メルツ(hp)
8.550742
ジェズアルド:5声の宗教曲全集(聖歌集第1巻) ジェレミー・サマリー(指)オクスフォード・カメラータ
8.550743
ニールセン:交響曲第4番、第5番 エイドリアン・リーパー(指)アイルランド国立SO
8.550744
華麗なるヴァイオリン小品集
モスクワの思い出Op.6/カプリッチョ=ワルツ(奇想円舞曲) ホ短調Op.7/創作主題による華麗なる変奏曲Op.15/華麗なるポロネーズ(大二重奏曲)第1番 ニ長調 Op.4/ロシアの謝肉祭Op.11/ジーグホ短調Op.23/サルタレッロ(編曲:レネハン)/2つの性格的なマズルカ Op.19 〜 第2番「旅芸人」/同第1番「オベルウァス」/2つのマズルカ Op.12 〜 第2番「ポーランドの歌」/マズルカ・クヤヴィアク「ポーゼンの思い出」 Op.3/物語(伝説曲) Op.17/スケルツォ・タランテッラOp.16
マラト・ビゼンガリエフ(Vn)、ジョン・レネハン(P)
8.550745
ゴルトマルク:交響曲第1番「田舎の結婚」/序曲「春に」/序曲「イタリアにて」 スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)アイルランド国立SO
8.550746
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番(改訂版)、第2番 ウィーン・ピアノ・トリオ
8.550747
ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番、イ長調Op.posth ウィーン・ピアノ・トリオ
8.550749
バルトーク:ヴァイオリン ソナタ第1番、第2番、コントラスツSz.111 ジェルジ・パウク(Vn)、
イエネ・ヤンドー(P)、カールマン・ベルケシュ(Cl)
8.550750
サント=コロンブ&マレ:ヴィオール曲集
サント=コロンブ:ル・ルトゥール/悲しみのトンボー/マレ:聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘/たわむれ/迷宮/組曲ト長調/夢みるひと/アラベスク/前奏曲ト長調/サント=コロンブ氏への追悼(トンボー)
スペクトル・ドゥ・ラ・ローズ
8.550751
中世のキャロル集
めでたしマリアよ(15世紀 イギリス)/どんな知らせを持ってきた?(15世紀 イギリス)/おお緑深き枝よ(ヒンゲンの女子修道院長ヒルデガルド作)/贖い主の御母(15世紀 イギリス)/神に感謝せよ、イギリスよ(15世紀 イギリス)/喜べ、喜べ(15世紀 イギリス)/リュ、リュ、チュ(15世紀 スペイン伝承歌)/かように徳高きバラはなし(15世紀 イギリス)/ウィリアム征服王の挽歌(1090年頃 フランス)/いざ殉教者ステパノよ(15世紀 イギリス)/喜べ、キリストは生まれたまえり(イギリス伝承歌)/めでたしマリア、恵みに満てるもの(15世紀 イギリス)/いざ、われら歌わん(15世紀 イギリス)/ノエル、われら歌わん(15世紀イギリス)/ダビデ王の悲歌(ピエール・アベラール作)
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550752
サン・サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番、序奏とロンド・カプリチオーソ 、ロマンス ハ長調Op.48、アンダルシア奇想曲、演奏会用小品ト長調Op.62 ドンスク・カン(Vn)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550753
ファリャ:交響的印象「スペインの庭の夜」、ラヴェル:ピアノ協奏曲、手の為のピアノ協奏曲 フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴァツェSO
8.550754
フランク:交響的変奏曲、
フォーレ:ピアノと管弦楽の為のバラード嬰ヘ長調、
ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲
フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P)、
アントニオ・デ・アルメイダ(指)アイルランド国立SO
8.550757
ハイドン:交響曲第30番ハ長調「アレルヤ」Hob.I-30、第55番変ホ長調「校長先生」Hob.I-55、第63番ハ長調「ラ・ロクスラ-ヌ」 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO団
8.550758
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲、
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲、
 ロマンス ヘ短調
イリヤ・カーラー(Vn)、
カミラ・コルチンスキー(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550759
パガニーニ:Gran Violaとギターの為のソナタ/愛の二重奏、ヴァイオリンとギターの為の6つのソナタOp.2、カンタービレとワルツ、奇想曲第24番による華麗なる変奏曲 スコット・セント・ジョン(Vn)、
サイモン・ワインバーグ(g)
8.550761
フィールド:夜想曲第1番〜第9番、
ピアノ・ソナタ 変ホ長調Op.1-1、
ピアノ・ソナタイ長調Op.1-2
ベンジャミン・フリス(P)
8.550762
フィールド:夜想曲第10番 ホ短調/第11番 変ホ長調/第12番 ト長調/第13番 ニ短調/第14番 ハ長調/第15番 ハ長調/第16番 ヘ長調/第17番 ホ長調/「真昼」(夜想曲 第18番) ホ長調、ピアノ・ソナタ ハ短調 Op.1-3 ベンジャミン・フリス(P)
8.550763
バッハ:マニフィカト ニ長調BWV243/カンタータ第82番「われは満ち足れり」BWV82 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO、ジェレミー・サマリー(指)スコラ・カントルム・オブ・オックスフォード
8.550765
ヴィエルヌ:幻想的小曲集Op.51〜第1組曲第2曲アンダンティーノ
フォーレ:レクイエム、小ミサ曲、
 ラシーヌの雅歌、セヴラック:タントゥム・エルゴ
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・スコラ・カントルム、オックスフォード・カメラータ、カーム・キャレー(org)
8.550767
ヴィヴァルディ:グローリア ニ長調RV 589、詩篇第111番「主を恐れる者は幸いなり」ハ長調RV 597 ジェレミー・サマリー(指)スコラ・カントルム・オブ・オックスフォード、ニコラス・ウォード(指)ーザンCO
8.550768
ハイドン:交響曲第53番「帝国」、第87番、第86番 ベーラ・ドラホシュ(指)ブダペスト・ニコラス・エステルハージ・シンフォニア
8.550769
ハイドン:交響曲第69番「ラウドン」、第89番、第91番 ベーラ・ドラホシュ(指)ブダペスト・ニコラス・エステルハージ・シンフォニア
8.550770
ハイドン:交響曲第64番、第84番、第90番 ベーラ・ドラホシュ(指)ブダペスト・ニコラス・エステルハージ・シンフォニア
8.550771
バルトーク:ピアノ協奏曲第1〜第3番 イエネ・ヤンドー(P)、アンドラーシュ・リゲティ(指)ブダペストSO
8.550773
イギリスオルガン音楽集第2集
オルガン・ソナタ第2番変ロ長調Op.87a (組曲「セヴァーン川」よりアトキン編曲)/賛歌Op.3(エルガー)/古いイギリスの調べによるコラール幻想曲(パリー)/高遠なる儀式の為のシチリアーノ(ハウエルズ)/プリマス組曲(ホイットロック)/ウェールズの聖歌の調べによる3つの前奏曲(ヴォーン=ウィリアムス)/間奏曲/儀礼的行進曲(サムション)
ドナルド・ハント(org)
8.550774
ダ・ミラノ(1497-1543):リュート作品集
リチェルカーレ/ファンタジア/カノン/スペインの女]
クリストファー・ウィルソン、
シャーリー・ラムジー(lute)
8.550776
ジョンソン(c.1550-1594):リュート音楽作品集
ディライト・パヴァーヌ/ディライト・パヴァーヌへのガイヤルド/御者の口笛/ショート・アルメイン/ダンプ/ロジェロ/パヴァーヌ/題名のない小品(ガイヤルド)/オムニーノ・ガイヤルド/アルメイン/ジョンソンの宝石/クアドロ・パヴァーヌ/ガイヤルド/キ・パッサ/ラ・ベッキア・パヴァーヌ/ラ・ベッキア・パヴァーヌへのガイヤルド/マリーゴールド・パヴァーヌ/ガイヤルド/グラウンド/フラット・パヴァーヌ/フラット・パヴァーヌへのガイヤルド/ダンプ/パッシングメジャーズ・パヴァーヌ/ウォルシンガム/グッドナイト
クリストファー・ウィルソン(lute)
シャーリー・ラムジー(lute, 二重奏のみ)
8.550778
ダル・アクィラ:リチェルカーレ24番/16番/33番/19番/101番/28番/70番/22番/18番/15番/トラディトーラ38番/プリアンボロ71番/許す友(ムール)62番/リチェルカーレ・ファンタジア26番/大切な人36f番/ダ・クレマ:リチェルカーレ第13/第12/第6/第5/第14/第15/ベル・フィオールのサルタレッロ/エル・ジョルジオのサルタレッロ/マドンナのサルタレッロ/涙とため息と(ヴェルデロ)/帆を捨てよ(アルカデルト)/あなたに奉仕するために(セルミジ)/おお、幸せな私の目(アルカデルト)/ボローニャ風のパッサメッツォ/ボローニャ風のサルタレッロ クリストファー・ウィルソン(lute)
8.550781
ロシア民謡集
母なる河ヴォルガを下れ/大草原/暗い森で/鐘が鳴る/街路に雪が降り/森の真っただ中で/なんて甘く素敵な夜/私を責めないで/トロイカ(馬車は走る)/段々ぼんやりと/20人の追い剥ぎの伝説/若者は鳥のように飛び/夕べの鐘/ガマズミの花/仲間/河伝いに/優麗な瞳
アリアドナ・リュバコヴァ(指)パトリアーチャル・コア
8.550782
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」、幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550783
シューマン:クライスレリアーナ、
アラベスク、ウィーンの謝肉祭の道化
イエネ・ヤンドー(P)
8.550784
シューマン:子供の情景、蝶々、謝肉祭 イエネ・ヤンドー(P)
8.550785
ル・グラン・タンゴ(チェロの為の舞曲集)
フラメンコ(ターヘル)/ソロ組曲(カサド)/スペイン舞曲第1番/火祭りの踊り(ファリャ)/東洋風舞曲Op.2-2(ラフマニノフ)/小人の踊りOp.50-2/マズルカOp.11-3/ガヴォットOp.23/メヌエットOp.65-2/タランテラOp.33(ポッパー)/感傷的なワルツ ヘ短調Op.51-6(チャイコフスキー)/ル・グラン・タンゴ(ピアソラ)]
マリア・クリーゲル(Vc)
ベルント・グレムザー(P)
8.550786
ハイドン:弦楽四重奏曲第19番、21番、22番 コダーイSQ
8.550787
ハイドン:弦楽四重奏曲第20番、23番、24番 コダーイSQ
8.550788
ハイドン:弦楽四重奏曲第41番、38番、37番 コダーイSQ
8.550789
ハイドン:弦楽四重奏曲第39番、40番、42番 コダーイSQ
8.550791
オルガン・メディテイション
トロイメライ(シューマン)、ガボット ヘ長調(G.B.マルティーニ)、オーボエ協奏曲(マルチェルロ)、ガボット/ホルベルク組曲(グリーグ)、協奏曲 ニ短調 BWV596/パストラーレ ヘ長調 BWV590(J.S.バッハ)、トッカータ ト短調(カルヴァリョ)、動物の謝肉祭(サン・サーンス)、スケルツォ ト短調 Op.49-2/パストラル Op.118-3(ボッシ)、慰め S172,第3番(リスト)/夜の歌(エルガー)、「4つの歌」〜あすの朝 Op.27-4(R.シュトラウス)、喜び Op.84-7/夢のあとに(フォーレ)、ドロットニングホルムの音楽 (J.H.ロマン)
ヤーノシュ・シェベシュチェーン(org)
8.550792
グラズノフ:交響曲/交響詩 第1番ハ長調
イスラメイ(東洋風幻想曲)(管弦楽編曲:リャプノフ)
交響詩「タマーラ」
イゴール・ゴロフスキン(指)ロシア国立SO
8.550793
グラズノフ:交響曲第2番、交響詩「ルーシ」 イゴール・ゴロフスキン(指)ロシア国立SO
8.550794
フォーレ:夜想曲全集Vol.1
夜想曲第1番Op.33-1〜第6番Op.63、
主題と変奏 嬰ハ短調Op.73
ジャン・マルタン(P)
8.550795
フォーレ夜想曲全集Vol.2
夜想曲第7番Op.74〜第13番Op.119、
前奏曲集Op.103〜第3番ト短調/第9番ホ短調、
言歌集Op.17〜1番変イ長調/第2番イ短調/第3番変イ長調
ジャン・マルタン(P)
8.550797
ハイドン:交響曲第72番、第93番二長調、第95番ハ短調 ベーラ・ドラホシュ(指)
ブダペスト・ニコラス・エステルハージ・シンフォニア
8.550799
ハチァトゥリアン:ピアノ協奏曲変ニ長調
ピアノと管弦楽の為のコンチェルト・ラプソディー変ニ長調
オクサナ・ヤブロンスカヤ(P)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)モスクワSO
8.550800
ハチァトゥリアン:「ガイーヌ」組曲第1番〜第3番 アンドレ・アニハーノフ(指)
サンクト・ペテルスブルク国立SO
8.550801
ハチャトゥリアン:「スパルタクス」組曲第1-3番 アンドレ・アニハーノフ(指)
サンクト・ペテルスブルク国立SO
8.550802
ハチャトゥリアン:「スパルタクス」第4組曲、
組曲「仮面舞踏会」
アンドレ・アニハーノフ(指)
サンクト・ペテルスブルク国立SO
8.550805
ラフマニノフ:幻想曲「岩」、合唱交響曲「鐘」Op.35 ヘレン・フィールド(S)、
イワン・ショーペンニッチ(T)、
オレク・メルニコフ(Bs)、
アレクサンドル・アニシモフ(指)
アイルランド国立SO、RTEフィルハーモニックcho
8.550806
ラフマニノフ:交響曲第1番、ジプシーの主題による奇想曲Op.12 アレクサンドル・アニシモフ(指)
アイルランド国立SO
8.550808
ラフマニノフ:交響曲第3番、メロディ、道化役者 アレクサンドル・アニシモフ(指)
アイルランド国立SO
8.550809
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番、4番、パガニーニの主題による狂詩曲 ベルント・グレムザー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.550810
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、第3番 ベルント・グレムザー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.550811
リムスキー・コルサコフ:交響曲第1番(改訂版)、第2番「アンタール」 アンドレ・アニハーノフ(指)
サンクト・ペテルスブルク国立SO
8.550812
リムスキー・コルサコフ:交響曲第3番、シンフォニエッタ アンドレ・アニハーノフ(指)
サンクト・ペテルスブルク国立SO
8.550813
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番、第2番 マリア・クリーゲル(Vc)、
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550814
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番 イリヤ・カーラー(Vn)、
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550818
スクリャービン:ピアノ協奏曲嬰ヘ短調、交響曲第5番「プロメテウス」、前奏曲変イ長調Op.11-17(W.ローガル=レヴィツキーによるオーケストラ編曲)/前奏曲嬰ハ短調Op.11-10(同編)/前奏曲ロ短調Op.11-6(同編)/前奏曲変ニ長調Op.11-15(同編)/たよりなさ(同編)、ピアノ・ソナタ第1番(同編) コンスタンティン・シチェルバコフ(P)、
イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO、
ロシア国立放送cho
8.550819
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、第3番、アンダンテと組曲(タニューエフによるオーケストラ編曲)Op.79 ベルント・グレムザー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550820
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番、協奏幻想曲ト長調Op.56 ベルント・グレムザー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550822
グレツキ:交響曲第3番Op.36「嘆きの歌の交響曲」、3つの古代風小品 ゾフィア・キラノヴィッツ(S)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツエSO響
8.550823
イギリス弦楽作品集
[フランク・ブリッジの主題による変奏曲Op.10(ブリテン)、セント・ポール組曲Op.29-2(ホルスト)、遅くしかしはなはだしくなく、軽快にしかし速くなく(ディーリアス)、「富める人とラザロ」の5つの異版(ヴォーン・ウィリアムズ)、跳躍組曲(ウォーロック)
リチャード・シュトゥット(指)
ボーンマス・シンフォニエッタ
8.550824
ブラームス:オルガン名曲集
前奏曲とフーガ ト短調、フーガ 変イ短調、11のコラール前奏曲、コラール前奏曲とフーガ「おお悲しみよ心の苦しみよ」、前奏曲とフーガ イ短調
ロバート・パーキンス(Org)
8.550825
ニールセン交響曲第2番「四つの気質」、第3番「大らかな交響曲」 エイドリアン・リーパー(指)アイルランド国立SO
8.550826
ニールセン交響曲第1番、第6番「素朴な交響曲」 エイドリアン・リーパー(指)アイルランド国立SO
8.550827
アレグリ:ミゼレーレ、ヘンデル:オラトリオ「メサイア」〜ハレルヤ/ひとりのみどり子われらのために生まれたり/アーメン、バッハ:ミサ曲ロ短調BWV232より、カンタータ第80番「神は堅き砦」BWV80より、147番「心と口と行いと生命で」BWV147より、クリスマス・オラトリオBWV248より、パレストリーナ:聖木曜日のためのエレミア哀歌I、モーツァルト:モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618、証聖者のためのヴェスペレ ハ長調 ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550829(2CD)
メシアン:幼な児イエスへの20のまなざし ホーカン・アウストベ(P)
8.550832(3CD)
バッハ:マタイ受難曲BWV.244(2枚組) ヨジェフ・ムック(T)、
イシュトヴァーン・ガーティ(Br)、
ユディト・ネメス(A)、ゲーザ・オベルフランク(指)
ハンガリー・フェスティバルcho、
ハンガリー放送子供cho、ハンガリー国立SO
8.550836
パレストリーナ:モテット、ミサ「今日キリストは生まれたまえり」、スタバト・マーテル、ラッスス: ミサ「美しいアンフィトリット」 ジェレミー・サマリー(指)
スコラ・カントルム・オブ・オックスフォード
8.550837
フンメル:ピアノ協奏曲第2番、第3番 チャン・ヘーウォン(P)、
タマーシュ・パール(指)ブダペストCO楽
8.550838
ラテンアメリカクラシックスVol.1
ウアパンゴ(モンカーヨ)、センセマーヤ(レブエルタス)、エストレリータ(M.ポンセ)、バシアーナス・ブラジレイラス第2番(ヴィラ=ロボス)、マランボ(ヒナステラ)、ワルツ「波を越えて」(ローサス)、祝典序曲(ハルフテル)/弦楽のためのサラバンド(チャベス)/(B.ガリンド)
エンリケ・バティス(指)メキシコ・フェスティバルO
8.550842
ラッスス:ミサ「あなたがた娘のなかに」「スザンヌはある日」/われは不幸なり ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550843
ルネサンス・マスターピース
清純なる聖母(オケゲム)、汝のしもべを(ジョスカン・デプレ)、マニフィカト(モラレス)/キリストは自らを犠牲にし(レリティエ)、私は苦しみに疲れ(ロジャー)、私は野原の花(クレマン)、もし諸人が知らないならば(パレストリーナ)、マリアの賛歌(ラッスス)、あちらへとこちらへと(ビクトリア)、主を高らかに賛美せよ(バード)、誓いの十字架(ジョウ4世)
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550844
ハイドン:ピアノ・ソナタ第27番(旧42番)ト長調、Hob.XVI-27、第28番(旧43番)変ホ長調 Hob.XVI-28、第29番旧44番)ヘ長調 Hob.XVI-29、第30番(旧45番)イ長調 Hob.XVI-30、第31番(旧46番)ホ長調 Hob.XVI-31、第32番(旧47番)ロ短調 Hob.XVI-32 イエネ・ヤンドー(P)
8.550845
ハイドン:ピアノ・ソナタ第34番(旧53番)ホ短調Hob.XVI-34/第40番(旧54番)ト長調Hob.XVI-40/第41番(旧55番)変ロ長調Hob.XVI-41/第42番(旧56番)ニ長調Hob.XVI-42/第48番(旧58番)ハ長調Hob.XVI-48、アンダンテと変奏曲(小ディヴェルティメント)ヘ短調 Hob.XVII-6 イエネ・ヤンドー(P)
8.550846
シューベルト:ピアノ・ソナタピアノソナタ第13番 、第4番、さすらい人幻想曲 イエネ・ヤンドー(P)、
イロナ・プルニ(P)
8.550847
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番、第2番 新ハイドンSQ
8.550848
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第3番、弦楽四重奏曲 変ロ長調、弦楽四重奏のための4つの楽章 新ハイドンSQ、イシュトヴァーン・トッシュ(Cb)
8.550849
シューマン:6つの間奏曲Op.4、クララ=ヴィークの主題による即興曲Op.5、3つのロマンスOp.28、アルバムの綴リOp.124 デーネシュ・ヴァールヨン(P)
8.550850
ボロディン:弦楽四重奏曲第1番、第2番 ハイドンQ
8.550853
ハイドン:弦楽四重奏曲第25番、第26番、28番 コダーイQ
8.550854
ハイドン:弦楽四重奏曲27番、第29番「レチタティーヴォ」、第30番 コダーイQ
8.550858
グリエール:交響曲第3番「イリヤ・ムロメッツ」 ドナルド・ヨハノス(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.550859
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲集第1集
協奏曲ニ短調RV454/ニ短調RV453/ハ長調RV452/ハ長調RV45、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調RV534/ニ短調RV535/イ短調RV536
シュテファン・シーリ(Ob)、
ディーテルム・ヨーナス(Ob)、ファイローニCO
8.550860
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲Vol.2
協奏曲ヘ短調RV455/ハ長調RV447/イ短調RV463/ヘ長調RV457/ハ長調RV451/イ短調RV461
シュテファン・シーリ(Ob)、ファイローニCO
8.550861
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲集Vol.1
弦楽四重奏曲第6番/第3番、弦楽四重奏のための4つの小品〜カプリッチョ/フーガ変ホ短調Op.81-4
オーロラSQ
8.550862
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲集Vol.2
弦楽四重奏曲第1番/第4番/変ホ長調
オーロラSQ
8.550863
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲集Vol.3
弦楽四重奏曲第2番/第5番/弦楽四重奏のための4つの小品〜主題と変奏ホ長調Op.81-1、スケルツォ イ短調Op.81-2
オーロラSQ
8.550864
グリーグ:「ペールギュント」第1組曲&第2組曲、「抒情小曲集」より(作曲者編)Op.68-4、Op.68-5、65-6、「十字軍の兵士シグール」 イエジ・マクシミウク(指)BBCスコットランドSO
8.550865
シュターミッツ:チェロ協奏曲第1番、第2番、第3番 クリスティアン・ベンダ(Vc)、
プラハCO
8.550868
バルトーク:無伴奏ヴァイオリンソナタSz.117、44の二重奏曲Sz.98 ジェルジ・パウク(Vn)、澤 和樹(Vn)
8.550870
シューマン:ヴァイオリンソナタ第1番、第2番、F.A.E.ソナタ〜第2楽章 イリヤ・カーラー(Vn)、ボリス・スルツキー(P)
8.550871
モーツァルト:交響曲第1番〜第5番 ニコラス・ウォード(指)ノーザン室内CO
8.550872
モーツァルト:交響曲第6番〜第10番 ニコラス・ウォード(指)ノーザン室内CO
8.550873
モーツァルト:交響曲第11番〜第14番 ニコラス・ウォード(指)ノーザン室内CO
8.550874
モーツァルト:交響曲第15番〜第18番 ニコラス・ウォード(指)ノーザン室内CO
8.550875
モーツァルト:交響曲第19番、第20番、第37番 ニコラス・ウォード(指)ノーザン室内CO
8.550876
モーツァルト:交響曲第21番〜第24、第26番6 ニコラス・ウォード(指)ノーザン室内CO
8.550877
イタリア合奏協奏曲集
[シンフォニア イ長調(G.B.サンマルティーニ)、5声のシンフォニア第6番 ト短調Op.2-6(11)(アルビノーニ)、合奏協奏曲集「調和の霊感」〜第8番、 2つのヴァイオリンのための協奏曲イ短調 RV552(ヴィヴァルディ)、合奏協奏曲ト短調 Op.1-12(ロカテルリ)、シンフォニア ハ短調(マンフレディーニ)、合奏協奏曲第4番ニ長調 Op.6-4(コレルリ)、合奏協奏曲ハ短調 Op.2-2(ジェミニアーニ)、弦楽の協奏曲第3番 ヘ長調(A.スカルラッティ)
ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550878
グリーグ:チェロ・ソナタ イ短調Op.36、ピアノ・ソナタホ短調Op.7、チェロとピアノのための間奏曲イ短調 ホヴァール・イムセ(P)、
エイステイン・ビルケラン(vc)
8.550879
グリーグ:弦楽四重奏曲ト短調Op.27/へ長調、ヨハンセン:弦楽四重奏曲Op.35 オスロSQ
8.550880
フランス歌曲集
貧しいことは何より辛いことだ/あなたと別離した癒し難い悲しみ/鳥の歌(ジョスカン)/私は決して信ずまい(サンドラン)/すぐに来て(ジャヌカン)/恋をお望みの方は/女友達のそばでは(ゴンベール)/花咲く青春である限り/あなたの悲しみはすべて私が/やあやあ、ピエール様(セルミジー)/喜びに満ちた月/マルゴはブドウ畑を耕す/私が恋をしていたあの頃/彼女のあの美貌は願えばこそ(アルカデル)/私を虜にする美しい人よ(タブロー)/神の誠実(ヴァッセル)/食前の感謝の祈り/食後の感謝の祈り(クレメンス)/彼は素晴らしい仲間(パスロー)/無情な悲しさだけが(ル・ジューン)/我が心よごきげんよう/私の肌の色が黒いのは/水晶は美しく/夜は寒く薄暗い/ある若い修道士が(ラッスス)/夜になると私の最愛の人は(ベルトラン)/私の心よ暫く静かにして(コストリー)
ザ・スコラーズ・オブ・ロンドン
8.550881
グリーグ:ピアノ曲全集Vol.1
ピアノ・ソナタ ホ短調Op.7、ノルドロークのための葬送行進曲EG107、4つの小品Op.1、ノルウェーの旋律EG108〜サイレーンの誘惑/気分Op.73、自作の歌曲によるピアノ曲〜君を愛す、ユモレスク集Op.6
アイナル・ステーン・ノックレベルグ(P)
8.550882
グリーグ:ピアノ曲全集Vol.2
2つのノルウェー民謡による即興曲Op.29、25のノルウェーの踊りと舞曲Op.17、自作の歌曲によるピアノ曲Op.52〜最初の出会いOp.52-2、伝承によるノルウェー民謡のピアノ編曲Op.66
アイナル・ステーン・ノックレベルグ(P)
8.550883
グリーグ:ピアノ曲全集Vol.3
4つのアルバムの綴りOp.28、詩的な音の絵Op.3、ノルウェーの旋律EG108〜アイスランド、民俗生活の状況Op.19、組曲「十字軍の兵士シグール」〜祈りOp.56-1、ノルウェー民謡による変奏曲形式のバラードOp.24
アイナル・ステーン・ノックレベルグ(P)
8.550884
グリーグ:ピアノ曲全集Vol.4
組曲「ホルベアの時代より」、ノルウェーの旋律EG108〜私はとても遅く寝た、6つのノルウェーの山の旋律、ペール・ギュント第1組曲、スロッテルOp.72
アイナル・ステーン・ノックレベルグ(P)
8.550885
チェイコフスキー:子供のためのアルバムOp.39、ドビュッシー:子供の領分、シューマン:子供の情景 イディル・ビレット(P)
8.550886
バルトーク:狂詩曲第1番/第2番、アンダンテ(1902)、ピアノ五重奏曲 ジェルジ・パウク(Vn)、イエネ・ヤンドー(P)、
コダーイQ
8.550896
ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲、交響詩「水の精」 イエネ・ヤンドー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550898
グリエール:交響曲第1番、交響詩「サイレーン(水の精)」 スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)スロヴァキアPO
8.550901
バッハ:オルガン用コラール集第1集
来たれ精霊、主なる神BWV651/同BWV652/バビロン川のほとりにBWV653/おお愛する魂よ、汝を飾れBWV654/主イエス・キリスト、われらを顧みたまえBWV655/おお汚れなき神の子羊BWV656/いざもろびと神に感謝せよBWV657/われ神より去らじBWV658/トッカータ・アダージョとフーガ ハ長調BWV564
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.550904
スウェーリンク:トッカータ ハ長調/大公のバレー/リチェルカーレ/おかしなシモン/わが若き日は終わりて/エコー・ファンタジアイ長調/緑の菩提樹の下で/トッカータ イ短調/我を憐れみたまえ、おお、主なる神よ/ポーランド舞曲 ジェイムス・デヴィット・クリスティ(Org)
8.550906
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番、子守歌Op.16、/ロマンス変ロ長調Op.28、アンダンテ変ロ長調Op.75、ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ短調Op.108 ドンスク・カン(Vn)、パスカル・ドヴァイヨン(P)
8.550907
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲全集第1集
チェロ協奏曲ヘ長調RV412/イ短調RV 419/ニ長調RV 404/ハ長調RV 399/ニ短調RV 406/ハ長調RV 398/ヘ長調RV 410
ラファエル・ウォールフィッシュ(Vc)、
ニコラス・クレーマー(指)ティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.550908
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲全集第2集
チェロ協奏曲ハ長調RV 400/ハ短調RV 401/変ホ長調RV 408/ト長調RV 413/イ短調RV 422/2つのチェロのための協奏曲ト短調RV 531
ラファエル・ウォールフィッシュ(Vc)、
ニコラス・クレーマー(指)ティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.550909
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲全集第3集
チェロ協奏曲ハ短調RV 402/ニ長調RV 403/ニ短調RV 407/ホ短調RV 409/イ短調RV 418/変ロ長調RV 423/ロ短調RV 424
ラファエル・ウォールフィッシュ(Vc)、
ニコラス・クレーマー(指)ティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.550910
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲全集第4集
チェロ協奏曲ニ短調RV 405/ヘ長調RV 411/ト長調RV 414/ト短調RV 416/ト短調RV 417/イ短調RV 420/イ短調RV 421
ラファエル・ウォールフィッシュ(Vc)、
ニコラス・クレーマー(指)ティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.550922
L・クープラン:ハープシコード組曲(ニ長調.イ短調.ハ長調.ヘ長調)/ブランロシェ氏のトンボー ローレンス・カミングス(cemb)
8.550923
シューマン:交響曲第2番、第4番 アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.550927
バッハ:オルガン用コラール集第2集
いざ来れ、異教徒の救い主よBWV659/同BWV660/同BWV661/いと高きにある神にのみ栄光あれBWV662/同BWV663/同BWV664/われらが救い主、イエス=キリストBWV665/同BWV666/来れ、創り主にして、精霊なる神よBWV667/クリスマスの歌によるカノン風変奏曲「高き天よりわれ来れり」BWV769/われは汝の御座の前に進むBWV668
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.550928
ウェーバー:交響曲第1番、第2番、付随音楽「トゥーランドット」曲/第5幕への葬送行進曲/第2幕への行進曲、歌劇「シルヴァーナ」〜若き貴族の踊り/松明踊り、歌劇「三人のピントー」間奏曲 ジョン・ジョージアディス(指)クイーンズランドPO
8.550929
バッハ:クラヴィーア練習曲集第1集
前奏曲変ホ長調BWV552/キリエ、永遠の父なる神よBWV669/同BWV672/世の人すべての慰めなるキリストBWV670/同BWV673/キリエ、聖霊なる神よBWV671/同BWV674/いと高きにある神にのみ栄光あれBWV675/同BWV676/同BWV677/これぞ聖なる十戒BWV678/同BWV679/われらみな唯一の神を信ずBWV680/同BWV681
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.550930
バッハ:クラヴィーア練習曲集第2集
天にいますわれらの父よBWV682/同BWV683/われらの主キリスト、ヨルダン川に来りBWV684/同BWV685/深き苦しみの溝より、われ汝を呼ぶBWV686/同BWV687/われらの救い主イエス=キリストBWV688/同BWV689/デュエット第1番ホ短調BWV 802/同第2番ヘ長調BWV 803/同第3番ト長調BWV 804/同第4番イ短調BWV 805/フーガ変ホ長調BWV552
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.550931
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」 アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立カトヴィツェSO
8.550933
マーラー:大地の歌 ルクサンドラ・ドノーセ(Ms)、トーマス・ハーパー(T)、
ミヒャエル・ハラース(指)アイルランド国立SO
8.550934
ドビュッシー:ピアノ三重奏曲第1番、ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調、フローラン・シュミット:Tres lent ヨアヒム三重奏団
8.550935
サン・サーンス:ピアノ三重奏曲第1番、第2番 ヨアヒム三重奏団
8.550936
バッハ:オルガン・トランスクリプション集
協奏曲第3番ハ長調BWV594/同第2番イ短調BWV593/アリア ヘ長調BWV587/協奏曲第5番BWV596/トリオ ト長調BWV586/協奏曲第4番ハ長調BWV595/トリオ ハ短調BWV 585/協奏曲第6番変ホ長調BWV597/同第1番ト長調BWV592
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.550938
シューマン:チェロ協奏曲、ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 マリア・クリーゲル(Vc)、
アンドリュー・コンスタンティン(指)アイルランド国立SO
8.550939
メンデルスゾーン:ピアノ作品全集第1集
6つの前奏曲とフーガOp.35、3つのカプリースOp.33、無窮動 ハ長調Op.119
ベンジャミン・フリス(P)
8.550940
メンデルスゾーン:ピアノ作品全集第2集
3つの前奏曲Op.104a、3つの練習曲Op.104b、厳格な変奏曲ニ短調Op.54、6つの子供の小品Op.72(クリスマス小品集)、ヴェネツィアの舟歌イ長調、スケルツォ ロ短調、ピアノソナタ第1番
ベンジャミン・フリス(P)
8.550941
ザ・ベスト・オブ・オペレッタ第1集
J・シュトラウス:「ジプシー男爵」〜序曲/われわれに頼る人は/見捨てられたが陽気に世界をさまよった、ワルツ「春の声」、「ヴェネツィアの一夜」〜ゴンドラに乗りなさい、「マリーツァ夫人」〜ヴァラシュディンへ行こう、レハール:「ジュディッタ」〜友よ人は生きる価値がある/私の唇にあなたは熱いキスをした、「フリーデリケ」〜おお私のおとめ、「ほほえみの国」〜君はわが心の全て/私たちの心にだれかが恋を沈めたのか/〜いつもほほえみをたたえて/りんごの花環を/「メリー・ウィドウ」〜唇は黙っていても
イングリド・ケルテシ(S)、ショーシャ・チョンカ(S)、ヤーノシュ・ベルケシュ(T)、ラースロー・コヴァーチュ(指)ハンガリー・オペレッタO
8.550942
ザ・ベスト・オブ・オペレッタ第2集
「ヴェネツィアの一夜」序曲(シュトラウスII世)、「サーカスの女王」〜二つのおとぎ話の眼、「チャルダーシュ侯爵夫人」〜ハイアハイア山こそわが故郷/ご婦人無しでは/つばめをまねよう/踊りたい(カルマン)、「メリー・ウィドウ」〜おお祖国よ/昔ヴィリアがいた、「パガニーニ」〜女たちにキスするのが好きだった/だれも私ほどお前を愛した者はいない、「ロシアの皇太子」〜だれかが来るでしょう/ボルガの歌、「ジプシーの恋」〜ツィンバロンの響きを聞けば、「ルクセンブルク伯爵」〜私の先祖は(レハール)、「白馬亭」〜私の恋の歌はワルツにかぎる、「全てのご婦人を愛す」〜ブロンドであれブルネットであれ(シュトルツ)
イングリド・ケルテシ(S)、ショーシャ・チョンカ(S)、
ヤーノシュ・ベルケシュ(T)、
ラースロー・コヴァーチュ(指)ハンガリー・オペレッタO
8.550943
ザ・ベスト・オブ・オペレッタ第3集
「こうもり」〜序曲/ふるさとの調べよ/飲め恋人よ急いで/伯爵様あなたのようなお方は/田舎娘をやる時は、「ヴェネツィアの一夜」〜入江のワルツ(J・シュトラウスII世)、「マリーツァ伯爵夫人」〜聞こえる!ジプシー・ヴァイオリン/来てくれジプシー/ウィーンへ愛をこめて(カルマン)、「小鳥売り」〜思いでの20年(ツェラー)、「パガニーニ」〜愛は地上の天国(レハール)、「ボヘミアの魔術師」〜君を愛す、二人の心はワルツを奏で、「お気に入りの家来」〜君はわが心の皇帝たれ、「歌はおしまい」〜さようなら私の小さな見張り番(シュトルツ)
イングリド・ケルテシ(S)、ショーシャ・チョンカ(S)、
ヤーノシュ・ベルケシュ(T)、
ラースロー・コヴァーチュ(指)ハンガリー・オペレッタO
8.550944(2CD)
ヴェルディ:レクィエム、聖歌四篇 エレナ・フィリポーヴァ(S)、
グロリア・スカルキ(Ms)、
セザル・エルナンデス(T)、
カルロ・コロンバーラ(Bs)、
ピエール・ジョルジョ・モランディ(指)
ハンガリー国立歌劇場管&cho
8.550946
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第1番、第2番 シュトゥットガルト・ピアノトリオ
8.550947
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3番、変ホ長調WoO.38、アレグレット 変ホ長調Hess.48、創作主題による14の変奏曲変ホ長調Op.44 シュトゥットガルト・ピアノトリオ
8.550948
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」、第6番 シュトゥットガルト・ピアノトリオ
8.550949
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番「大公」、変ロ長調WoO.39、カカドゥ変奏曲ト長調Op.121a シュトゥットガルト・ピアノトリオ
8.550951
レスピーギ:劇的交響曲 ダニエル・ナザレス(指)スロヴァキアPO
8.550952
金曜日のためグレゴリオ聖歌
トラクトゥス「主よ、我は汝の声を聞く」/レスポンソリウム〜グラデュアレ「キリストは死を受け入れ」/聖金曜日の福音「主の受難」/アドラティオ・サンクテ・クルチス(応答歌)「十字架を見よ」/インプロペリア(聖歌)「人々よ、私はあなた方に何をしただろう」/賛美歌「誠実な十字架」
アルベルト・トゥルコ(指)ノヴァ・スコラ・グレゴリアーナ
8.550954
ハンガリアン・ジプシー・ミュージック
チャールダーシュ音楽/チャールダーシュ(モンティ)/ハンガリーの歌/ルーマニア民族舞曲/ホイッスル・ホラ/クルツの歌/ドイナとホラ/ひばり(ディニク)/急速なチャールダーシュ/電光石火のチャールダーシュ
フェレンツ・シャーンタと彼のジプシー・バンド
8.550955
セントポール大聖堂からのオルガン曲集
カリヨン(マリル)/トッカータ ニ短調 Op.59-5/フーガ ニ長調 Op.59-6/ベネディクトゥス Op.59-9(レーガー)/アリア Op.51(ペーテルス)/トッカータ(デュボワ)/コラール第3番 イ短調(フランク)/La Nativite/Hymne d'action de grace “テ・デウム”(ラングレー)/スケルツォ(ジグー)/ウェストミンスターの鐘 Op.54-6(ヴィエルヌ)
ルーカス
8.550956
ブルックナー:正しい者の口は知恵を語る/この場所を作りたもうたのは神である/主よわれらを解き放ちたまあえ(ヘ短調、1854)/アヴェ・マリア ヘ長調/見よ、大いなる司祭/王の旗は翻る/救いたまえ御身の民を/おとめたちは王の前に招かれん/パンジェ・リングァ/おおマリア御身はなんと美しく/エサイの枝は芽を出し/私は僕ダヴィデを選び/すでに明るく星は昇り/タントゥム・エルゴ/キリストはわれのために死につかせたもうた マッソー・モーレイ(Org)、ダニエル・ノーマン(T)、
ロバート・ジョーンズ(指)セントブライド教会cho
8.550957
メンデルスゾーン:交響曲第1番、第5番「宗教改革」 ラインハルト・ザイフリート(指)アイルランド国立SO
8.550958
ブラームス:主題と変奏ニ短調(弦楽六重奏曲第1番Op.18第2楽章の編曲)/ガヴォット イ長調(グルックの歌劇「アウリスのイフィゲニア」より編曲)/サラバンドと2つのガヴォット/ジーグ イ短調/同ロ短調/サラバンド ロ短調/同イ長調/ピアノ小品/カノン/ラコッツィ行進曲/シューベルトによる即興曲Op.90-2(左手のための練習曲)/シューベルトによるレントラー/スケルツォ(シューマン:ピアノ五重奏曲Op.44第3楽章の編曲) イディル・ビレット(P)
8.550959
ウェーバー:ピアノ協奏曲第1番、第2番、コンツェルトシュテュック ヘ短調Op.79、リスト:ウェーバーによる華麗なるポロネーズ ベンジャミン・フリス(P)、
P.オディウム、RTEシンフォニア
8.550960
バッハ:インヴェンションとシンフォニア ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.550961
クープラン:クラブサン組曲全集第1集
クラブサン曲集第1巻〜第1組曲、王宮のコンセール第1番ト長調/第2番ニ長調
ローレンス・カミングス(cemb)、
市瀬礼子(トレヴル・ヴィオール、gamb)
8.550964
ドイツ・オルガン音楽集 Vol.1
前奏曲とフーガ ニ長調 BuxWV.139/オルガン・コラール「天にいますわれらの父よ」(ブクステフーデ)/オルガン・コラール「天にいますわれらの父よ」(M.プレトリウス)/オルガン・コラール「天にいますわれらの父よ」(シャイデマン)/オルガン・コラール「天にいますわれらの父よ」(G.ベーム)/音楽のアリアドネ(20の前奏曲とフーガ)(J.k.F.フィッシャー)/4手のための前奏曲とフーガ ハ長調(アルブレヒツベルガー)/オルガン音楽の練習よりトッカータ第12番 変ロ長調(G.ムファート)/前奏曲とフーガ イ短調 Op,603-3(ツェルニー)/前奏曲 変イ長調 Op.posth.7(フンメル)
ジョセフ・ペイン(Org)
8.550965
ドイツ・オルガン音楽集 Vol.2
ファンタジア・コン・オルガノ・ピエノ(J.Ch.キッテル)/7つのオルガン・ソナタ Wq.70〜第4番 イ短調(C.P.E.バッハ)/わが心の切なる願い(ケルナー)/古風なパッサメッゾ(J.P.アメルバッハ)/キリエ・マルティルム(H.プレトリウス)/気高く優しきマリア(A.シュリック)/ファンタジア(J.クリーガー)/クラヴィーア練習曲集第1巻(13のコラール編曲)より(クレプス)/前奏曲とフーガ/フーガ(ムルシュハウザー)/おお主なる神,われを憐れみたまえ(J.G.ヴァルター)/コラール前奏曲(ブクステフーデ)/「我が魂よ、歩み行かせたまえ」によるファンタジア(W.H.パッヘルベル)/マニフィカートによるフーガより第2曲/コラール前奏曲〜われらみな唯一の神を信ず/われらが神はかたき砦(パッヘルベル)/7つのコラール編曲〜われらが神はかたき砦 BWV720(J.S.バッハ)
ジョセフ・ペイン(Org)
8.550966
メンデルスゾーン:ピアノ四重奏曲第1番、六重奏曲ニ長調Op.110 バルトルディ・ピアノQ
8.550967
メンデルスゾーン:ピアノ四重奏曲第2番、第3番 バルトルディ・ピアノQ
8.550968(2CD)
プロコフィエフ:シンデレラ第1組曲/第2組曲/第3組曲、スキタイ組曲、バレエ組曲「ボリステーヌ(ドニエプル)の岸辺で」Op.51bis

テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.550970(2CD)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻 イエネ・ヤンドー(P)
8.550972
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集Vol.1
第4番、第6番、第7番
エーデルQ
8.550973
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集Vol.2
第8番m第1番、第9番
エーデルQ
8.550974
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集Vol.3
第3番、第5番
エーデルQ
8.550975
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集Vol.4
第2番、第12番
エーデルQ
8.550976
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集Vol.5
第14番、第15番
エーデルQ
8.550977
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集Vol.6
第10番、第11番、第13番
エーデルQ
8.550978
ラフマニノフ:ピアノ編曲集
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番〜前奏曲/ガヴォット&ジグ(J.S.バッハ)、ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)、熊蜂の飛行(リムスキー・コルサコフ)、愛の喜び/愛の悲しみ(クライスラー)、どこへ(シューベルト)、「真夏の夜の夢」〜スケルツォ(メンデルスゾーン)、ゴパック(ムソルグスキー)、「アルルの女」〜メヌエット(ビゼー)、子守歌(チャイコフスキー)、ひな菊/リラの花/歌劇「アレコ」〜若いジプシーの踊り(ラフマニノフ)、W.R.のポルカ(フランツ・ベーア)、星条旗(アメリカ国歌)
イディル・ビレット(P)
8.550979
20世紀弦楽集
バルトーク:ディヴェルティメントSz.113、ブリテン:シンプル・シンフォニー、ウォルトン:映画「ヘンリー5世」〜弦楽のための2つの小品ストラヴィンスキー:/協奏曲ニ長調
リチャード・シュトゥット(指)ボーンマス・シンフォニエッタ
8.550987
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ 、ロマンス ヘ長調Op.4-3、リート(ロマンス)ヘ短調、メロディ ニ長調、2つの小品〜前奏曲ヘ長調Op.2-1、東洋的舞曲、ヴォカリーズ ホ短調Op.34-14 マイケル・グレバニール(Vc)、
ジャネット・グッゲンハイム(P)
8.550988
ウェーバー:ピアノ・ソナタ第1番、ロシアの歌「美しいミンカ私は別れなければならない」による9つの変奏曲Op.40、独創主題による6つの変奏曲Op.2)、舞踏への勧誘Op.65 アレクサンダー・パレイ(P)
8.550989
ウェーバー:ピアノ・ソナタ第2番、フォーグラーの歌劇「サモーリ」のアリアによる6つの変奏曲、ジプシーの歌による7つの変奏曲、大ポロネーズOp.21 アレクサンダー・パレイ(P)
8.550990
ウェーバー:ピアノ・ソナタソナタ第3番、フォーグラーの「カストールとポリュックス」のエル-ド-バレエによる8つの変奏曲、ビアンキのアリア「こちらへおいで美しいドリーナ」による7つの変奏曲、独創主題による7つの変奏曲Op.9、モメント・カプリチョーソOp.12 アレクサンダー・パレイ(P)
8.550992
バーバー:ピアノ・ソナタ変ホ長調Op.26、遠足、夜想曲Op.33(ジョン・フィールドをたたえて)、3つのスケッチ、間奏曲 I (ジャンヌのために)、バラードOp.46、思い出Op.28 ダニエル・ポーラック(P)
8.550996
モーツァルト:ディヴェルティメント第2番、第15番 ハラルト・ネラト(指)カペラ・イストロポリターナ
8.550998
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:神々しい黙示録 ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.550999
ベルリオーズ:序曲集
ベンヴェヌート・チェルリーニ、ウェーヴァーリ、ベアトリスとベネディクト、リア王、ローマの謝肉祭、ロブ・ロイ、海賊
ヨアフ・タルミ(指) サン・ディエゴSO

8.551055(2CD)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲全集(3曲)、アンダンテと組曲 変ロ長調・変ホ長調 Op.79(タネーエフによるオーケストラ編曲)、協奏幻想曲 ト長調 Op.56 ベルント・グレムザー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.551057(2CD)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集(4曲)、
パガニーニの主題による狂詩曲
ベルント・グレムザー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.551061
16-18世紀のチェンバロ・ヴィルトゥオーゾ作品集
D.スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ イ短調 K.188 L.239/ロ短調 K.87 L.33/イ短調 K.54 L.241、P.フィリップス:ファンタジア ヘ長調、フローベルガー: トッカータ 第3番 ト長調 FbWV 103、フレスコバルディ:トッカータ 第2番 ト短調、ラモー:新クラヴサン組曲 第4組曲、ダングルベール:前奏曲 ト短調、フォルクレ:アルマンド、ラボルド/ポルトガル人/デュ ヴォーセル/クープラン
鶴田美奈子(cemb)
8.551077
イタリアの協奏曲とカンタータ
トランペットと弦楽のためのソナタ ニ長調(ストラデルラ)、オーボエ協奏曲ニ短調(A.マルチェルロ)、カンタータ・パストラーレ(A.スカルラッティ)、オーボエ協奏曲ニ短調Op.9-2(アルビノーニ)、合奏協奏曲第8番ト短調「クリスマス」Op.6-8(コレルリ)
マイヤ・ボーグ(S)、ユルゲン・シュスター(Tp)、
シュテファン・シーリ(Ob)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.551093
ヴィヴァルディ:ヴィヴァルディ:フルート協奏曲集 Op.10(全6曲) ダニエル・ロテルト(ブロック=フレーテ、フルート・トラヴェルソ)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
モダン楽器によるピリオド系演奏で、音楽の切れ味は抜群。
8.551096
モーツァルト:交響曲第31番「パリ」、第36番「リンツ」、第38番「プラハ」 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.551099
ベートーヴェン:交響曲第1番、第2番 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.551204
モーツァルト:交響曲第14番、第18番、第21番、第27番 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.551205
モーツァルト:交響曲第20番、第34番、第35番「ハフナー」 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.551206
モーツァルト:交響曲28番、第29番、第30番 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.551207
モーツァルト:交響曲25番、第33番、第39番 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.551210
C.P.E.バッハ:ロンドハ短調Wq.59,4/変ロ長調 Wq.58,5/ト長調 Wq.57,3/ヘ長調 Wq.57,5/変ホ長調 Wq.61,1、ソナタ ホ短調Wq.59,1/ト長調 Wq.56,2/イ長調 Wq.55,4、ファンタジア ハ長調 Wq.61,6 鶴田美奈子(P)
8.551211
アルゼンチンの舞曲集
ユパンキ:恋する鳩の踊り、プホール:ユパンキの主題による変奏曲、ヒナステラ:アルゼンチン舞曲集Op.2〜第2番 粋な娘の踊り(編曲: スタンパ)、ギター・ソナタ Op.47、カストリオータ:我が悲しみの夜(編曲: ドミンゴ・プラット)、ロガッティ:エル・イレシスティブレ(編曲: ドミンゴ・プラット)、ベルト:ラ・パジャンカ(編曲: ドミンゴ・プラット)、リョベート:エスティーロ・ポプラール 第1番/第2番、サグレラス:はちすずめ、アヤラ:ガトとマランボ/、アラニア、ピアソラ:5つの小品集
ハラルト・スタンパ(G)
8.551212
シュミット・コワルスキー(b.1949):交響曲第3番 ニ短調 Op.67、チェロ協奏曲 イ短調 Op.84 ニコライ・シュナイダー(Vc)、
マンフレート・ノイマン(指)SWR放送O
8.551213(2CD)
ギターの祭典
グラナドス:スペイン舞曲集 Op.37 〜 第5番 アンダルーサ/第1番 ガランテ(メヌエット): Allegro - Andante (ブレイナー編)/第5番 アンダルーサ: Allegretto, quasi allegretto(ブレイナー編)、トローバ: ソナチネ、モンポウ:コンポステラの組曲、ビゼー(ブレイナー編):ギターと管弦楽のための「カルメン協奏曲」 〜 Allegro giocoso、カステルヌオーヴォ=テデスコ:タランテッラ Op.87b、エスカラマン Op.177(セルバンテスによる)、アルベニス:アストゥリアス(伝説)、マリョルカ島、セビーリャ、ファリャ:「三角帽子」 〜 粉屋の踊り、タルレガ:アルハンブラの思い出、ソル:2つの主題と変奏および12のメヌエット Op.11 〜 主題と変奏、ルイス=ピポ:3つのエスタンシア、ホセ: ギター・ソナタ 〜 Allegro moderato、ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲 〜 第2楽章、スペインの野辺を通って 〜 麦畑で、トゥリーナ:ファンダンギーリョ Op.36、タルレガをたたえて Op.69 〜 第2番
ノーバート・クラフト、ダゴベルト・リンハレス、
アンティゴーニ・ゴーニ、ロレンツォ・ミケーリ、
ジョン・ホルムクヴィスト、デニス・アザバジッチ、
マーサ・マスターズ、他(G)
8.551219(2CD)
バッハ:ミサ曲ロ短調 BWV.232 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO、
ドレスデン室内cho、スンハエ・イム(S)、
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(A)、
アン・ハレンベリ(Ms)、
マルクス・シェーファー(T)、
ハンノ・ミュラー=ブラハマン(Bs-Br)
8.551221
ペルゴレージ:スターバト・マーテル ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO、
ヨーク・ワシンスキー(ソプラニスト)、
マイケル・チャンス(C-T)
8.551229
ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲、序曲「コリオラン」 、「エグモント」序曲、交響曲第3番「英雄」 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)/ケルンCO
8.551235
C.P.E.バッハ:ピアノ作品集 第2集
ファンタジア 変ロ長調 Wq.61,3/ハ長調 Wq.59,3、ソナタ ニ長調 Wq.65,14、ロンド ハ長調 Wq.56,1/ニ短調 Wq.61,4、ソナタ イ短調 Wq.65,33、自由な幻想曲 嬰ヘ短調 Wq.67、BACHの主題によるフーガ
鶴田美奈子(P)
8.551281
シュミット=コワルスキー(1949-):交響的な創作集
星降る夜/瞑想/エレジー嬰へ短調/情熱
アトランティスの回帰/印象
トーマス・シュミット=コワルスキー(指)
ライプツィヒSO
交響曲第3番(8.551212)が発売された時、「なんじゃこりゃ!」と驚愕した人続出。なぜって、どう聴いてもその曲はブルックナーそのもの。「ああ。知られざるロマン派の作曲家ね。」と生まれた年を見てびっくり。1949年と言えばR・シュトラウスが亡くなった年でもあります。今回アルバムに収録されている曲も、まさに後期ロマン派の味わいそのもの。ここまで自らのスタイルがぶれないのもすばらしいではありませんか。本気で書いているのか、ロマン派へのオマージュなのか。それともゲンダイオンガクへの反旗なのか。ま、面白くてカッコよければ何でもOK。ドイツローカル盤のため英語表記なし。
8.551398
ドイツのクリスマス〜17世紀のアドヴェントとクリスマスの音楽集
トゥンダー(1614-1667):前奏曲
グレゴリオ聖歌/M.プレトリウス(1571-1621):いざ来ませ、異邦人の救い主よ
シュッツ:おおイエス 甘美な名
M.プレトリウス/B.ゲジウス(1562-1613):もろびと声上げ
伝承曲/F.ヴェケルカンプ(1967-):マリアはいばらの道を通って
M.プレトリウス/P.ジーフェルト(1586-1666):みどり児ベツレヘムに生まれたまえり
A.マザク(1609-1661):高貴なるイエス
シュッツ:今日、キリストが生まれた
M.プレトリウス:いと高きにある神にのみ栄光あれ
ペトリュス・ウルタド(1620-1671):Illibata ter beata
ハスラー(1564-1612)/シュタイグレーダー(1593-1635)/J.プレトリウス(1586-1651):主の祈り
M.プレトリウス:羊飼いたちはみ使いらの歌
 エサイの根より
シャイン(1586-1630):輝く暁の星、いと美しきかな
シャイデマン(1595頃-1663)/ハスラー:高き天より
■ボーナス・トラック
ヴェケルカンプ:ヴェニ、ヴェニ、エマニュエル
マリト・ブレークレーロフ(音楽監督)
マルガレータ・コンソート(バロック・アンサンブル)

録音:2018年3月8-12日
16世紀、オルガンは礼拝の開始時と終了時に演奏されるか、礼拝中に合唱隊の伴奏を務める程度の役割を担う のみでした。しかしマルティン・ルターは、礼拝に来た人々が共に歌えるような賛美歌を作曲、やがて17世紀になると 人々の生活にオルガンは不可欠なものとなりました。この「ドイツのクリスマス」のアルバムでは、17世紀初頭に活躍 したミヒャエル・プレトリウスの作品を中心に「オルガンを伴うクリスマスのための賛美歌と教会音楽」を収録、この当時 の荘厳かつ心浮き立つクリスマスの雰囲気を味わうことができます。録音場所となったオランダの「Helenakerk Aalten=オールド・ヘレナ教会」は音響の素晴らしさで知られる広々とした大聖堂様式の建物。小型マイク2本の みを設置して行われた録音により、まるで教会内部で聴いているような臨場感に満ちた音がたのしめます。
8.551400
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37(V. ラハナーによるピアノと弦楽五重奏編)
ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.58
(V. ラハナーによるピアノと弦楽五重奏編)*
ハンナ・シバイエヴァ(P)
ユトレヒトSQ
ルイス・カブレラ(Cb)

録音:2019年4月20日、2019年5月13日*
ピアノ協奏曲第1番と交響曲第2番を収録した前作(8.551431)に続く、室内楽版のベートーヴェン作品集。 今作はヴィンツェンツ・ラハナー(1811-1893)の編曲によるピアノ協奏曲第3番と第4番を収録。どちらもオーケス トラ・パートは弦楽五重奏に置き換えられており、透明感に満ちた軽やかな響きが楽しめます。ピアノを演奏してい るシバイエヴァはミンスクの音楽一家の生まれ。6歳からピアノを始めて神童と評され、11歳から国際的なキャリア をスタートさせたピアニストです。2008年からは「新ヨーロピアン・アンサンブル」のメンバーとして活躍し、主として管 弦楽作品を室内楽に編曲し演奏するというプロジェクトに力を注いでいます。
8.551406
ハンガリーのセレナード
シャーンドル・ヴェレシュ(1907-1992):Szatmari Tancok
サトゥマーレの踊り - 弦楽三重奏のために
ゲザ・フリード(1904-1989):弦楽三重奏曲 Op.1(1926)
ヴェレシュ:ヴァイオリンとチェロのためのソナチネ(1928頃)
フェレンツ・ファルカシュ(1905-2000):ノットゥルノ Op.2 - 弦楽三重奏のために(1927)
ラースロー・ヴァイネル(1916-1944):弦楽三重奏曲/セレナード(1938)
ヴェレシュ:Somogyi Tancok ショモジーの踊り - 弦楽三重奏のために
レジェー・コーカイ(1906-1962):セレナード - ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのために(1956)
オッフェンブルク弦楽三重奏団【フランク・シーリ(Vn)、ロルフ・シーリ(Va)、マルティン・メルカー(Vc)】

録音:2019年10月4日-10月7日
20世紀初頭のハンガリーでは、バルトークとコダーイが民族音楽を熱心に収集、研究を行い自身の作品にも 取り入れました。これらの研究成果は次世代の作曲家たちにも受け継がれ、ハンガリーの伝統的な旋律を用 いた作品が次々と生まれました。リスト音楽院の教授を務め、クルターグやリゲティを指導したファルカシュ、コ ダーイに師事しバルトークの助手を務めたヴェレシュ、ハンガリー放送の音楽ディレクターを務め、リスト研究家 として知られるコーカイ、コダーイに学び将来を嘱望されるも強制収容所で命を落としたヴェイネル、同じく戦時 中は迫害されながらもなんとか生き延び、戦後はオランダで活躍したフリード。ポスト・バルトーク&コダーイ世 代の作曲家によるハンガリー色豊かな音楽をお聴きください。
8.551430
ドッペルバウアー(1918-1989):チェロとピアノのための作品集
チェロ・ソナタ第1番WV570(1952)
前奏曲とフーガ WV511- ピアノのために(1955)
5つの小品 WV572- チェロとピアノのために(1984)
小組曲第2番WV513- ピアノのために(1956)
無伴奏チェロのためのソナタ第1番WV559,1(1978)
インヴェンション - ピアノのために WV518
マルティン・メルカー(Vc)
アンナ・アダミーク(P)

録音:2019年4月18-20日
世界初録音
1918年、オーストリアのオーバーエスターライヒ州、ヴェルスで生まれたドッペルバウアー。彼はグラーツで作曲と チェロ、オルガンを学び、1940年から1946年までユーゴスラビアで従軍した後にヴェルスに戻り、教区教会のオ ルガニスト、聖歌隊長に就任します。その後はザルツブルクのモーツァルテウム音楽院で更に作曲の研鑽を積 み、リンツのブルックナー音楽院で音楽理論と作曲の講師を務め、後に教授に昇進するとともに、モーツァルテウ ム音楽院の副学長も務めています。 作曲家としては、ほぼ全てのジャンルにわたって600曲を超える作品を作曲、とりわけオルガン曲と合唱作品は 国際的なレパートリーとして広く演奏されています。このアルバムには世界初録音となる彼のチェロとピアノのため の作品を収録。複雑な対位法を駆使した音楽です。
8.551431
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op.15(ヴィンツェンツ・ラハナー(1811-1893)によるピアノと弦楽五重奏版)*
交響曲第2番ニ長調 Op.36(ベートーヴェンによるピアノ三重奏版)
ハンナ・シバイエヴァ(P)
アミナートSQ
バス・フリーヘンタルト(Cb)*

録音:2020年5,6月
最近、注目を集めるベートーヴェン作品の室内楽編曲版。今作にはロマン派の作曲家ヴィンツェンツ・ラハナーによ る「ピアノ協奏曲第1番」のピアノと弦楽五重奏版と、ベートーヴェン自身による「交響曲第2番」のピアノ三重奏 版を収録。協奏曲を編曲したラハナーは、モーツァルト作品の編曲で知られるイグナーツの4歳下の弟であり、ブ ラームスとクララ・シューマンに高く評価された音楽家として歴史に名を遺しています。このアレンジはドイツのピアニス ト、教師ジグムント・レーベルトの提案でラハナーが学習用として作ったものであり、ソリストの学生は第2ピアノの伴 奏、もしくはこのオーケストラよりも簡潔な響きを奏でる弦楽五重奏版の伴奏を選ぶことができたというものです。 ベートーヴェン自身の編曲による「交響曲第1番」は当時流行したビーダーマイヤー(身近で日常的なものに目を 向ける活動)の流れにのり、大きな編成の音楽作品を家庭で気楽に演奏するためのもの。原曲とは違う味わい を持っています。ミンスクで生まれ、オランダで活動するシバイエヴァがピアノを担当しています。
8.551432
ヴィオラのための作品集
フョードル・ドルジーニン(1932-2007):無伴奏ヴィオラ・ソナタ(1959)
ヴァインベルク(1919-1996):無伴奏ヴィオラ・ソナタ第3番Op.135(1982)
ヴュータン:無伴奏ヴィオラのためのカプリッチョ「パガニーニへのオマージュ」ハ短調Op.55
グラジナ・バツェヴィチ(1909-1969):ポーランド風カプリッチョ(1949)(J.コスマーラによるヴィオラ編)
クシシュトフ・コメンダレク=ティメンドルフ(Va)
1988年ゲルハルト・エルンスト弦楽器製作ワークショップ、オイゲンシュティヒト製

録音:2017年3月13,14日
「革命 Revolution」と「ヴィオラ Viola」を融合させたタイトル「ReVIOLAtion」が特徴、ポーランドの俊英ヴィオラ 奏者コメンダレク=ティメンドルフ渾身のアルバム。どの曲も無伴奏ヴィオラのために書かれており、張りつめた緊張 感が心地よい1枚です。冒頭のドウジーニンは、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲の初演で知られるベートーヴェ ンSQのヴィオラ奏者を務めた人。この曲でもショスタコーヴィチの作品を思わせる重苦しい雰囲気が感 じられます。同じくショスタコーヴィチの友人ヴァインベルクの作品は、思いの他諧謔性に満ちたユニークな作風。 ヴュータンの「パガニーニへのオマージュ」は技巧性の高い小品。同じくパツェヴィチの作品は「カプリッチョ」というタイト ル通り、変幻自在な曲想を持つ小品。コメンダレク=ティメンドルフ高い演奏技術を駆使し、見事な演奏を聴かせ ます。
8.551438
女性作曲家の音楽集
アマンダ・レントヘン=マイエル(1853-1894):ヴァイオリン・ソナタ ロ短調(1873)
クララ・シューマン:3つのロマンス Op.22-第1番-ヴァイオリンとピアノのために
エイミー・ビーチ(1867-1944):ロマンス Op.23-ヴァイオリンとピアノのために
リリー・ブーランジェ(1893-1918):春の朝に-ヴァイオリンとピアノのために
リリー・ブーランジェ:夜想曲-チェロとピアノのために
ドーラ・ペヤチェヴィチ(1885-1923):ピアノ三重奏曲 ハ長調 Op.29
トリオW【イングリッド・ヴェンデル(P)、カタリーナ・ヴィンマー(Vn)、シュテファン・ベルシュ(Vc)】

録音:2018年10月7,8日、2019年3月19,20
女性が作曲することについて偏見の多かったロマン派の時代、そして近代にかけて活躍した女性作曲家たちの作 品を集めた1枚。アマンダ・マイエルは1872年にストックホルム音楽大学で初の「音楽監督」の称号を獲得。その 後ライプツィヒで学び、ブラームスやグリーグ、クララ・シューマンと親交を結びいくつかの作品を作曲した後、ユリウス・ レントヘンと結婚。以降は作曲に専念し、41歳でこの世を去った作曲家・ヴァイオリニスト。彼女の友人たちを思わ せるロマンティックな美しい作品が特徴です。クロアチア出身のペヤチェヴィチは最近注目が高まる作曲家。残され た56作品が次々と録音されています。他、リリー・ブーランジェ、エイミー・ビーチ、クララ・シューマンの作品を収録。 これらのエレガントで個性的な曲をドイツの3人の奏者による「トリオW」が熱意を込めて演奏しています。
8.551439
初期バロックの音楽
作曲者不詳:ロドリーゴ・マルティネス
サンティアゴ・デ・ムルシア(1685-1732): ファンダンゴ
ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス(1600-1679):Accenti queruli 嘆きの調べをそよ風に乗せて
タルクィニオ・メールラ(1595-1665):チャコーナ
モンテヴェルディ:苦しみはかくも甘き
アンドレア・ファルコニエーリ(1586-1656): チャコーナ
ステファノ・ランディ(1587-1639):人生のパッサカリア
シャヴァーシュ・ラスターニ(1986-):Hiwdah Angosht
フアン・アラニェス(生年不詳-1649):チャコーナ:素敵な人生
ディエゴ・オルティス(1510-1570):第2レセルカーダ-第5-第2
アンリ・ル・バイイ(生年不詳-1637):私は狂気「痴れ者のパッサカーユ」
カプスベルガー/ピッチニーニ:第3前奏曲/様々な技法によるチャコーナ
ファルコニエーリ:パッサカリア
マルコ・ウッチェリーニ(1603-1680):第5アリア: ベルガマスカによる
Cembaless チェンバレス(古楽アンサンブル)

【メンバー】
チャン・シェンユ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
シュテファン・コイム(バロックギター、アーチリュート)
ダヴィッド・ハンケ(リコーダー)
エリザベート・フォン・シュトリツキ(S)
アンナベル・オペルト(リコーダー)
ロベルト・フェルミューレン(テオルボ)
シャヴァーシュ・ラスターニ(トンバク、ダフ、ダルヤー、クゼ、アドゥフェ、グングル)

録音:2019年
2014年に設立された古楽アンサンブル「チェンバレス」。アンサンブル名の通り「チェンバロを用いることなく」ヴィ オラ・ダ・ガンバやテオルボ、アーチリュートを中心に、多彩な打楽器を加えたユニークな編成を取り、様々な作 品を演奏しています。2015年にケルンの古楽センターで開催したリサイタルで大成功を収め、以降、着実に 活動の幅を広げるチェンバレス、この「人生のパッサカリア」と名付けられたアルバムでは、生きていくことにつきも のの、心痛、裏切り、誘惑、無常、興奮、楽しさと笑いなどの感情に即した作品を、大胆に楽しく、そして情 熱的に演奏します。シェンユの饒舌なガンバ、ソプラノのシュトリツキの清冽な歌唱、リコーダーのオペルトの超 絶技巧、さまざまな打楽器を自在に操るラスターニなど、各々の奏者の妙技をお楽しみください。
8.551440
Carmina Predulcia 15世紀、シェーデル歌集からの音楽
作曲者不詳:In hoffenung thu ich leben
私は希望を持って生きていく(シェーデル歌集、15世紀)
デュファイ(1397-1474):もしも顔が青いなら
作曲者不詳:Ach scheyden bitter ああ、別れは苦い(シェーデル歌集、15世紀)
作曲者不詳:In suser wonne guthe 甘い至福の優しさで(シェーデル歌集、15世紀)
作曲者不詳:O lib wie sus dein anfanck ist
おお愛よ、あなたの始まりはどれほど甘いのか(シェーデル歌集、15世紀)(パフォーマンス1)
作曲者不詳:Le serviteur infortune 不幸な僕(シェーデル歌集、15世紀)
作曲者不詳:O lib wie sus dein anfanck ist
おお愛よ、あなたの始まりはどれほど甘いのか(シェーデル歌集、15世紀)(パフォーマンス2)
パウマン(1410-1473):Wiplich figur 女性らしい姿
デュファイ:alheureulx cueur, que vieulx tu faire? (アンサンブル編)
作曲者不詳:Aus far ich hin 私が決めた私の最愛の人(シェーデル歌集、15世紀)
アンサンブル・アルマーラ(古楽器使用)

録音:2019年1月、8月
ニュルンベルク出身のドイツ・ルネサンス期の歴史家、ハルトマン・シェーデル(1440-1514)。この時代における もっとも重要な博学者であり、また医師、人道主義者でもあった彼は、印刷機を使用した最初の地図製作者 の一人としても名を遺しています。彼は書籍や美術、音楽のコレクターでもあり、これらを編集したおよそ600冊 の本は、人々の知識向上のために大いに役立つものとなりました。この「Carmina Predulcia」はシェーデルが 編纂した歌集の一つ。ほとんどは作曲者不詳の歌ですが、中にはデュファイなどの名前も含まれており、この時代 にどのような曲が流行していたのかを知ることができます。バーゼル・スコラ・カントルムで学んだエリザベート・パヴェ ルケが主宰する古楽アンサンブル「アルマーラ」の演奏で。
8.551442
マンドリン&ギター・リサイタル
イェンス=ウーヴェ・ポップ(1967-):Night Train to Odessa オデッサへの夜行列車
クリス・シーリ(1981-):Raining at Sunset 日暮れに雨が降る
サイモン・メイヤー(1953-):The Buttermere Waltz バターメア・ワルツ
ヨッヘン・ロス(1976-):Waltz for D ワルツ・フォー・D
バッハ:無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012- IV サラバンド(O.ケルベラー編)
ダウランド:The Frog Galliard かえるのガイヤルド P.23(編曲者不詳)
グラナドス:スペイン風舞曲 Op.37 - 第5番アンダルーサ(J.M.ムーラ編)
イェンス=ウーヴェ・ポップ:Jodaeiye 別離
スカルラッティ:ソナタ ト短調 K.88/L.36/P.8(J.ベーア編)
サイモン・メイヤー:Dance of the Water Boatmen 水中に棲む虫の踊り
イェンス=ウーヴェ・ポップ:Nessiah ネシア
伝承曲(J.ヨハンソン編):Emigrantvisa 移民の歌
エスビョルン・スヴェンソン(1964-2008):Ajar アジャール
イェンス=ウーヴェ・ポップ(G)
ヨッヘン・ロス(マンドリン)

録音:2019年10月14日-15日
1967年生まれのギタリスト、イェンス=ウーヴェ・ポップ。2005年から「デイヴィッド・オルロフスキー・トリオ」に参 加、伝統的なクレズマー・ミュージック、クラシック、ジャズを融合させた音楽で人々を魅了してきましたが、マン ドリンのヨッヘン・ロスとはそれ以前の1997年からコラボレーションを開始し、主としてスコットランドの民族音楽 と20世紀作品を演奏しています。このアルバムにはスカルラッティやダウランド、バッハなどのバロック以前の作品 からグラナドス、伝承曲、オリジナル曲まで、スタイルの違う様々な作品が収録されていますが、ギターとマンドリ ンが醸し出す美しく繊細な響きは、どの曲にもどこか懐かしい風情をもたらしています。彼らの自発的な対話を 捉えるために、録音の際は3テイクまでしか録らなかったという拘りのアルバムです。
8.551445
ヴァイオリンとピアノによる「メフィスト・ワルツ」
リスト:メフィスト・ワルツ第2番S515/R182
調のないバガテル S216a/R60c
メフィスト・ワルツ第3番S216/R38
メフィスト・ポルカ S217/R39
メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」 S514/R181
アンドレ・パルフェノフ(1972-):メフィスト・アンコール〜リストの「メフィストワルツ」第4番に基づく自由な変奏*

*以外=A.パルフェノフによるヴァイオリンとピアノ編)
パルフェノフ・デュオ【イウリアナ・ミュンヒ(Vn)/アンドレ・パルフェノフ(P)】

録音:2020年6月-8月
1972年ロシア生まれのピアニスト・編曲家アンドレ・パルフェノフによるリストの「メフィスト・ワルツ」。彼はこの一連の 作品を"誕生"から"死"までの人間の一生になぞらえ、ただ譜面を転写するのではなく、「調のないバガテル」のよう な前衛性の高い作品を挿入することで、20世紀と21世紀の対話的要素を持たせています。そして最後にジャズ 風の自作「メフィスト・アンコール」を置き、変幻自在な表現を目論んだアルバムの意図を完成させています。ヴァイ オリンを演奏するのは、パルフェノフと共演の多いイウリアナ・ミュンヒ。パルフェノフと息のあった音楽を聴かせます。
8.551447
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op.15
ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.19*
イゴール・レヴィット(P)
王笑寒 ワン・シャオハン(P)*
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルン室内O

録音:2007年6月10日、2007年5月26日*
ケルン・フィルハーモニー、ドイツ
1987年、ソ連出身のイゴール・レヴィット。8歳の時にドイツに移住、2009年ハノーファー音楽演劇メディア 大学を卒業。2005年、テルアヴィヴのア ルトゥール・ルービンシュタイン・コンクールに最年少で参加して入賞。早くから注目されて来ましたが、2018年のギルモア・アーティスト賞と、2018年 のロイヤル・フィルハーモニック協会の「年間最優秀器楽奏者賞」を受賞するなど、ヨーロッパで人気がブレイク。2020年6月にはサティのヴェクサシオン を作曲家の指示通り840回繰り返して演奏する模様をインターネット中継して大きな話題となりました。2021年3月にはベルリン・フィルにデビューの 予定です。日本では2017年にキリル・ペトレンコ指揮のバイエルン国立管と共演、2019年でも東京・春・音楽祭でリサイタルを行い、絶賛されまし た。2021年5月に紀尾井ホールで2日連続ベートーヴェンのソナタ選集を弾く予定です。 ht tps:// kioihall.jp/category/concert/kioihall?ky=2021& km=5#post_0512 今回、2007年にNAXOSに録音していたベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第1番」を 再発売し、その才能を味わうという企画です。 ちなみにピアノ協奏曲第2番を演奏しているワン・シャオハンは中国出身。北京中央音楽院を卒業後ハノーファーで学び、ベートーヴェン・コンクール (ボン)やヴァン・クライバーン・コンクールなどで入賞。世界各地で演奏し、2012年からは北京中央音楽院の教授を務めています。
8.551451(2CD)
ベートーヴェン:『運命』第1楽章〜13種類の聴き比べ

【CD1】
1. オットー・クレンペラー(指)
2. スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(指)
3. ヤッシャ・ホーレンシュタイン(指)
4. ハンス・ロスバウト(指)
5. ロイ・グッドマン(指)
6. リスト編曲 ピアノ独奏版
7. ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
8. アダム・フィッシャー(指)

【CD2】
1. ミヒャエル・ギーレン(指)
2. ロジャー・ノリントン(指)
3. ヘルベルト・ケーゲル(指)
4. ベーラ・ドラホシュ(指)
5.ロバート・トレヴィーノ(指)(全曲)
【CD1】
1. オットー・クレンペラー(指) ウィーンSO(1951)
2. スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(指) ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送PO(2005)
3. ヤッシャ・ホーレンシュタイン(指) ウィーン・プロ・ムジカO(1956)
4. ハンス・ロスバウト(指) バーデン=バーデン南西ドイツRSO(1961)
5. ロイ・グッドマン(指) ハノーヴァー・バンド (1983)
6. コンスタンティン・シェルバコフ(P)(1988)
7. ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指) ケルン室内O(2006)
8. アダム・フィッシャー(指) デンマーク室内O(2016)
【CD2】
1. ミヒャエル・ギーレン(指) シュトゥットガルトRSO(1970)
2. ロジャー・ノリントン(指) シュトゥットガルトRSO(2002)
3. ヘルベルト・ケーゲル(指) ドレスデンPO(1982-83)
4. ベーラ・ドラホシュ(指) ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア(1995)
5. ロバート・トレヴィーノ(指)マルメSO(2019)
誰もが一度は耳にしている「ジャジャジャジャーン」で始まるベートーヴェンの交響曲第5番"運命"の冒頭部分。この2枚組は"運命"の第1楽章の13 種類の聴き比べができるという画期的なアルバムです。NAXOSとそのファミリー・レーベルの音源を網羅し、古くは1951年のクレンペラーやロスバウト の歴史的録音から、昨年大きな話題となったロバート・トレヴィーノの演奏(こちらは全曲が収録されています)、そしておなじみリストが編曲したピア ノ版も含む、様々な語り口による「ジャジャジャジャーン」をお楽しみいただけます。重厚な演奏から、近年流行のピリオド奏法までも味わえる、とにかく 至れり尽くせりの注目盤です。
8.551455(2CD)
バッハ:ゴルトベルク変奏曲(10弦ギター・デュオ編) デュオ・シナフェ(10弦ギター・デュオ)【アンゲラ・クレーガー、ディミタール・イヴァノフ】

録音:2021年2月24-26日
名曲中の名曲として知られるバッハの「ゴルトベルク変奏曲」。不眠症に悩む伯爵のために、バッ ハの弟子ゴルトベルクが演奏したという逸話で知られる、チェンバロ(2段鍵盤付きクラヴィチェンバロ)の ための作品です。冒頭と最後に置かれたアリアの低音パートに基づく30の変奏は、高度な対位法の 技術が凝らされており、変奏曲の歴史における頂点の一つとして知られています。チェンバロやピアノだ けではなく、弦楽合奏やオルガン、リコーダーやサックス・アンサンブルなど様々な楽器で演奏が試みら れていますが、今回は2台の10弦ギターによる演奏の登場です。 10弦ギターはギタリストのナルシソ・イエペスとギター製作者ホセ・ラミレス3世が共同開発した楽器 で、一般的な6弦ギターに低音部の弦が4本追加されています。演奏は困難になりますが、これによ り倍音の豊かな響きがもたらされます。このアルバムで10弦ギターのデュオを聴かせるのは"デュオ・シナ フェ"。アンゲラ・クレーガーとディミタール・イヴァノフの2人がベートーヴェンやショパン、ラフマニノフ作品な どをギターで演奏するために2019年に設立しました。デュオ名の「シナフェ」には相乗効果の意味があ ります。2020年に「ゴルトベルク変奏曲」の一部を含む様々な作品をアルバム「Classical Fragments」として発表しましたが、今作では全曲演奏に挑戦、息を呑むかのような素晴らしい演 奏を披露しています。
8.551449
デイル・カヴァナー(1958-):ギター作品集
Going Nowhere どこにも行かない
Briny Ocean ブリニー・オーシャン
3 Pieces 3つの小品
Impression I 印象 I
Impression II 印象 II
Toronto 98 トロント98
Concert Etude I 演奏会用練習曲 I:Arpeggio Study アルペッジョの練習
Concert Etude II 演奏会用練習曲 II
3 Preludes 3つの前奏曲
Fundy ファンディ
デイル・カヴァナー(G)

録音:2020年1月12-13日、1998年7月28-29日、2013年4月7-8日
カナダ出身のギタリスト、デイル・カヴァナーのギター作品集。アマデウス・ギター・デュオの一員でもある彼女は、イタリアの作曲家ドメニコーニなどの新作の初 演にも熱心ですが、同時に自身でも多数の作品を発表しており、その豊かな才能は世界中の注目を集めています。このアルバムは自身の作品だけを集め た最初の1枚であり、「トロント98」など彼女の個人的な生活から生まれた曲や、友人のために書かれた曲、そして、技術を磨くために書かれた「演奏会用 練習曲」などが含まれています。名手がそっと一息入れたかのような、優しい響きを存分にお楽しみください。

8.552000
アーノルド:交響曲第5番、第6番 アンドリュー・ペニー(指)アイルランド国立SO
8.552001
アーノルド:交響曲第7番、第8番 アンドリュー・ペニー(指)アイルランド国立SO

8.553001
ディーリアス:夜想曲「パリ-大都会の歌」、ブリッグの定期市(イギリス狂詩曲)、交響詩「おとぎ話」(昔ある時)、「イルメリン」前奏曲 、ラ・カリンダ(歌劇「コアンガ」より) メイヤー・フレッドマン(指)ニュージーランドSO
8.553002
アルビノーニ:オーボエ協奏曲第2集
2つのオーボエのためのシンフォニア ト長調、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調Op.7-2、オーボエ協奏曲変ロ長調Op.7-3/ニ長調Op.7-8/ハ長調Op.7-9、弦楽合奏の協奏曲ニ長調Op.7-1、2つのオーボエのための協奏曲ト長調Op.9-6
アントニー・カムデン(Ob)、
ジョン・ジョージアディス(指)ロンドン・ヴィルトゥオージ
8.553003
ラフマニノフ:ピアノソナタ第1番、第2番(1913年初版) イディル・ビレット(P)
8.553004
ラフマニノフ:3つの夜想曲、4つの小品/サロン小品集Op.10 イディル・ビレット(P)
8.553005
ドヴォルザーク:交響詩「英雄の歌」、チェコ組曲、序曲「フス教徒」、祝典行進曲 アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.553007
ソル:メヌエット イ長調 Op.11-6/Op.22、8つの練習曲、アグアド:メヌエット、アンダンテ、6の練習曲、タレガ:ロシータ、マリエータ、夢、アデリータ、マズルカ、華麗な練習曲、大ワルツ、哀歌、涙、アルボラータ、アルハンブラの思い出、マリア、前奏曲 ノーバート・クラフト(G)
8.553008
ラヴェル:ピアノ作品集第2集
高雅で感傷的なワルツ、夜のガスパール、クープランの墓、ラ・ヴァルス
フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P)
8.553012
バッハ:イギリス組曲第1番〜第3番 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.553013
バッハ:イギリス組曲第4番〜第6番 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.553016
シマノフスキ:ピアノ音楽全集第1集
20のマズルカOp.50より第1番〜第4番メトープOp.29、4つの練習曲Op.4、ピアノソナタ第2番
マーティン・ラスコー(P)
8.553017
チャイコフスキー:幻想弦楽的序曲「ロメオとジュリエット」、「ハムレット」、幻想曲「テンペスト」 シュテファン・ザンデルリング(指)アイルランド国立SO
8.553018
ヴェルディ:オペラ序曲全集第1集
「アロルド」序曲、「海賊」序曲、「ルイザ・ミラー」序曲、「椿姫」前奏曲/第3幕前奏曲、「アルツィラ」序曲、「仮面舞踏会」前奏曲、「サン=ポニファチオ伯爵オベルト」序曲、「アイーダ」前奏曲、「アッティラ」序曲、「シチリア島の夕べの祈り」序曲
ピエール・ジョルジョ・モランディ(指)
ハンガリー国立歌劇場O
8.553019
ジェミニアーニ:合奏協奏曲Op.2 No.1-6、Op.3 No.1-4 ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ
8.553020
ジェミニアーニ:変ロ長調Op.3-5/ホ短調Op.3-6/ニ長調Op.7-1/ニ短調Op.7-2/ハ長調Op.7-3/ニ短調Op.7-4/ハ短調Op.7-5/変ロ長調Op.7-6 ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ
8.553021
プロコフィエフ:ピアノソナタ全集第1集
第2番、第7番「戦争ソナタ」、第8番「戦争ソナタ」
ベルント・グレムザー(P)
8.553023
アルベニス(ペーテル・ブレイナーによる管弦楽曲編曲):「イベリア」 第1集/第2集/第3集/第4集 イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553025
宗教改革期のフランスの詩編曲集
「すべて主をおそれ、主の道に歩む者はさいわいである」/「主よいつまでなのですか」/「わが魂よ、主をほめよ」/「主よ、私の祈りを聞きたまえ」/「主よ栄光をわれらにではなく」/「イスラエルがエジプトをいで」/われらはバビロンの川のほとりにすわり」/「主よ、わたしは深い淵から」/すべて主をおそれ、主の道に歩む者はさいわいである」/詩篇104「わが魂よ、主をほめよ」/われらが苦難の荒原を通りて/シメオンの賛歌(クロード・グディメル)/「主よ、わが魂はあなたを仰ぎ望みます」/「正しき者よ、主によって喜べ」(パスシャル・ドゥ・レストクァール)/詩篇「主に感謝せよ」(ヤン・ペーテルスゾーン・スヴェーリンク)
クリスティーヌ・モレル(指)
クロード・グディメル・アンサンブル
8.553026
ブラームス:ハンガリー舞曲(全曲、ヨアヒム編曲)、ヨアヒム: ロマンス 変ロ長調、アンダンティーノ イ短調 マラト・ビゼンガリエフ(Vn)/ジョン・レナハン(P)
8.553030
テノール&バリトン・オペラ・デュエット集
「ウィリアム・テル」〜どこに行くのだ/何に気を取られて(ロッシーニ)、「真珠取り」〜神殿の奥深く(ビゼー)、「ランメルモールのルチア」〜今夜はわが運命のように恐ろしい!(ドニゼッティ)、「シチリア島の夕べの祈り」〜いいか?わしに答えないか?/お前の向こうみずな誤りに対してわしの胸が心からの憐れみを語っていた時、「運命の力」〜アルヴァーロ偽善者の衣をもって/私にはひとときの平和も味わうことを許されない/「オテロ」〜罪を犯したデズデモーナ!(ヴェルディ)
ヤネス・ロトリチ(T)、イーゴリ・モロゾフ(Br)、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.553031
バッハ:オルゲンビュッヒライン(オルガン小曲集)第1集
コレルリの主題によるフーガ ロ短調BWV 579//前奏曲とフーガ ハ長調BWV 531/同ヘ短調BWV 534/前奏曲ト長調BWV 568/幻想曲ハ長調BWV 570/オルゲンビュッヒライン:待降祭用コラール/同クリスマス用コラール/年末と新年用コラール/難節用コラール
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.553032
バッハ:オルゲンビュッヒラインーオルガン小曲集Vol.2
オルゲルビュッヒラインBWV618-644/幻想曲ハ長調BWV562/前奏曲とフーガ ニ短調BWV539
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.553033
バッハ:前奏曲とフーガ ト短調BWV535/同ト長調BWV 550/「おお汝正しくして善なる神よ」によるコラール変奏曲BWV 797/トリオ ト短調BWV 584/「われ汝に別れを告げん」によるファンタジアBWV 736/カンツォーナ ニ短調BWV 588/「われらみな唯一の神を信ず」BWV 740/アラ・ヴレーヴェ ニ長調BWV 589 ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.553034
ベルリオーズ:序曲「宗教裁判官」、夢想とカプリッチョOp.8、交響曲「イタリアのハロルド」 リヴカ・ゴラーニ(va)、
イゴール・グルップマン(Vn)、
ヨアフ・タルミ(指)サンディエゴSO
8.553035
アルビノーニ:オーボエ協奏曲第3集
2つのオーボエのための協奏曲ニ長調Op.9-12/オーボエ協奏曲ハ長調Op.7-12/弦楽合奏の協奏曲ト長調Op.7-4/2つのオーボエのための協奏曲ハ長調Op.7-5/オーボエ協奏曲ニ長調Op.7-6/2つのオーボエのための協奏曲ハ長調Op.9-11]
A.アルティ(Ob)、ロンドン・ヴィルトゥオージ
8.553036
黒人霊歌集
静かに立ち去らん/おお我が主よ/水辺を行く/主イエスよ、お進み下さい/イエスは一人孤独に谷を歩み/聖地へ/アメイジング・グレイス/深き河よ/カルバリー・メドレー/嵐に立ち向かい/そして女神は戻り/直ぐに終わるだろう/今、聖なる旅路はシオンの山へと向かい/私はイエスと共に歩みたい/主よ、何という朝だ/この世界は主の御手に
バーバラ・コンラード(Ms)、
グレゴリー・ホプキンズ、
コヴェントアヴェニューcho、
ニューイングランド・シンフォニック・アンサンブル
8.553037
グラナドス:12のスペイン舞曲Op.37、詩的な情景 ノーバート・クラフト(G)、
ペーテル・ブレイナー(指)ラズモフスキー・シンフォニア
8.553038
シチェドリン:「カルメン組曲」(ビゼーのオペラによるバレエ音楽)、オーケストラのための協奏曲第1番「お茶目なチャストゥシュカ」 テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.553039
サン・サーンス:チェロ協奏曲第1番、第2番、組曲Op.16(作曲者編による管弦楽伴奏版)、アレグロ・アパッシオナート ロ短調Op.43、白鳥(「動物の謝肉祭」より、P.ヴィダル編による管弦楽伴奏版) マリア・クリーゲル(Vc)、
ジャン=フランソワ・モンナール(指)
ボーンマス・シンフォニエッタ
8.553044
シュッツ:ダヴィデの詩篇歌集 他
バビロンの川のほとりでSWV37(詩篇137番)/主よわれらを責めたもうなSWV24(詩篇6番)/我が呼び声を聞けSWV289/主に向かって新しき歌を歌えSWV35(詩篇98番)/不信心者の教えに従って歩まなかった者たちは幸いであるSWV28(詩篇1番)/私は眠りSWV310/ヤハヴェよ、汝の住み家は以下に美わしくSWV29(詩篇84番)/わが魂よ、主をほめたたえよSWV39(詩篇103番)/それは確かな誠SWV 277(J.-H.シャインの思い出に)/ドイツ語マニフィカート「わが魂は主をあがめ」SWV494/パヴァン(組曲12番)/同(組曲17番)(シャイン)
ローレンス・カミングス(Org)、
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553047
ラモー:クラヴサン曲全集第1集
クラヴサン曲集第1巻組曲イ短調・イ長調(第1組曲)/クラヴサン曲集組曲ホ短調・ホ長調(第2組曲)/組曲ニ短調・ニ長調(第3組曲)
ギルバート・ローランド(cemb)
8.553048
ラモー:クラヴサン曲全集第2集
新クラヴサン組曲第4組曲イ短調/第5組曲ト長調/コンセール用のクラヴサン曲から抜粋された5つのクラヴサン独奏小品/皇太子妃
ギルバート・ローランド(cemb)
8.553050
スカンジナビア管楽五重奏曲集
フェルンシュトレム:管楽五重奏曲Op.59、クヴァンダル:管楽五重奏曲Op.34、3つの賛美歌Op.23b、ニールセン:管楽五重奏曲Op.43
オスロ・ウィンド・アンサンブル
8.553051
ベルワルド:交響曲第1番ト短調「厳粛な」、同第2番二長調「気まぐれな」、歌劇「エストレラ・デ・ソリラ」序曲 オッコ・カム(指)ヘルシングボリSO
8.553052
ベルワルド:交響曲第3番ハ長調「風変わりな」
同第4番変ホ長調「ナイーブ」、ピアノ協奏曲ニ長調
ニクラス・シーヴェレフ(P)、
オッコ・カム(指)ヘルシングボリSO

8.553053
プロコフィエフ:古典交響曲
交響曲第2番、交響的絵画「夢」Op.6
秋のスケッチOp.8
テオドレ・クチャル(指)
ウクライナ国立SO

録音:1995年12月
“好対照な2つの交響曲へのアプローチの絶妙な使い分け!”
まず「古典交響曲」でノックアウト!第1楽章はかなりテンポを遅く設定していますが、音楽の格は恐ろしく強靭で、肉の一切ない引き締まった響きはそれだけで説得力満点ですが、全ての声部を白日の下に晒さなければ気が済まないクチャルの闘志が、その凄みに更に拍車を掛けるのです。第2楽章も音楽の作りが厳しく、ハイドン的な和やかさとは無縁。「聴き応え」という点で、近年これに並ぶ演奏はそう多くはないでしょう。かつてのホーレンシュタインの名演を思いす方もいるかもしれません。
凶暴な響きで知られる第2交響曲では、その厳しい眼差しが一層大全開させるのかとおもいきや、むしろ無機質な大音量のシャワーだけではない、どこか人間的な息遣いが全体に溢れています。痛烈な響きが単に耳をつんざく刺激としてではなく、一線を越えようとしたプロコフィエフの抑えがたい意思とだぶり、独特の説得力を持って迫るのです。第1楽章5:19からのチェロの鋭利な刻みには研磨の痕跡が皆無で、それの生々しい発言力は聴きもの。
併録の「秋」に通じる雰囲気を湛えた第2楽章主題から第2変奏、第4変奏では、クチャルの響きに対する精緻な制御力とオケの木目調の風合いが融合し、独特の色彩美を形成。第3変奏、第5変奏では、笑いながら怒っているような絶妙なニュアンスを放出。
メロディを欠き、不協和音の連続という強烈な響きばかりが注目されがちな作品ですが、それが心の叫びとして迫るこの演奏の価値は絶大です。
「夢」は、寒々とした仄暗さとプロコフィエフらしい眩い色彩が交錯する、プロコフィエフ19歳の作品。シンプルなモチーフが繰り返される前半に続き、後半ではその余韻を引き継ぎつつ、次第にロシア的な壮麗さへ発展させるクチャルの手腕が見事。「秋のスケッチも「夢」と同時期の作品で、テイストも似通っています。【湧々堂】
8.553054
プロコフィエフ:交響曲第3番、第7番 テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.553055
プロコフィエフ:交響曲第4番(改訂版)、
バレエ音楽「放蕩息子」Op.46
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.553056
プロコフィエフ:交響曲第5番、交響的組曲<1941年> テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.553061
D.スカルラッティ:ピアノソナタ全集 第1集
ソナタ ハ長調K.487/L.205/P.421/同ヘ短調 K.184/L.189/P.102/同変ロ長調K.544/L.497/P.548/同ト短調K.450/L.338/P.422/同ヘ長調K.44/L.432/P.116/同ニ短調K.434/L.343/P.498/同ニ長調K.430/L.463/P.329/同ト長調K.427/L.286/P.464/同ト短調K.8/L.488/P.64/同ト長調 K.13/L.486/P.69/同ト長調 K.523/L.490/P.527/同ホ短調K.402/L.427/P.496/同ホ長調 K.531/L.430/P.535/同嬰ハ短調K.246/L.260/P.296/同イ長調K.533/L.395/P.537/同ハ長調K.421/L.252/P.459/同ヘ長調K.446/L.433/P.177
エチェリ・アンジャパリジェ(P)
8.553062
リスト:ピアノ曲全集第5集
シューベルト歌曲の編曲集
オクサナ・ヤブロンスカヤ(P)
8.553063
チャイコフスキー:ピアノ音楽全集第1集
ピアノ・ソナタト長調Op.37、6つの小品Op.51
オクサナ・ヤブロンスカヤ(P)
8.553067
D.スカルラッティ:ピアノソナタ全集 第2集
ソナタ ニ長調 K.492/L.14/P.443 /同イ短調 K.3/L.378/P.59/同ニ短調 K.32/L.423/P.14 /同ニ長調 K.33/L.424/P.130 /同イ長調 K.208/L.238/P.315 /同イ長調 K.209/L.428/P.209/同ホ長調 K.20/L.375/P.76 /同ホ短調 K.98/L.325/P.219/同ロ短調 K.27/L.449/P.83 /同ニ長調 K.436/L.109/P.404 /同ニ短調 K.141/L.422/P.271/同ニ短調 K.213/L.108/P.288 /同ト長調 K.14/L.387/P.70/同イ長調 K.322/L.483/P.360 /同イ短調 K.109/L.138/P.290 /同ト長調 K.146/L.349/P.106/同イ長調 K.39/L.391/P.53/同ヘ短調 K.481/L.187/P.504 /同ニ短調 K.517/L.266/P.517
マイケル・レヴィン(P)(現代ピアノ使用)
8.553069
プロコフィエフ:交響曲第6番、組曲「ワルツ集」Op.110 テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.553070
スクリャービン:練習曲集(全集)
3つの小品Op.2/12の練習曲Op.8/8つの練習曲Op.42/3つの小品Op.49,第1番/4つの小品Op.56第4番/3つの練習曲Op.65
アレクサンダー・パレイ(P)
8.553073
スト:ピアノ曲全集第3集
詩的で宗教的な調べS117/R14第1番-6番/死者たちS516/R183 /諦めS187a/R388 /ハンガリーの神(P両手版)S543a/R214a
フィリップ・トムソン(P)
8.553076
ダンツィ:管楽五重奏曲変ロ長調Op.56-1/同ト短調Op. 56-2/同ヘ長調Op.56-3/管楽六重奏曲変ホ長調 マイケル・トンプソン管楽五重奏団
8.553077
チュークスベリー修道院のクリスマス・キャロル
[まきびと羊を/ガブリエルのお告げ/やさしいやさしい処女の歌/羊飼いの見守るうちに/子守歌(ポーランド古謡)/セント・デイ村のキャロル/羊飼いの子守歌/久しく待ちにし/ひいらぎとつたは/聖家族たちへの羊飼いたちの別れ/ノエル、眠りから目覚め/天よりの真理/み空をはせゆくみ使いたちよ/なんとかぐわしきこの香り/アダムのときより結ばれし/星をめざして/私はひとりの乙女を見た/ウェンセスラスはよい王様/ああ、ベツレヘムよ/世のひと忘るな
アンドリュー・サケット(指)チュークスベリー修道院cho

8.553078
ヒンデミット:交響曲「画家マティス」
組曲「気高き幻想」
ウェーバーの主題による交響的変容
フランツ=パウル・デッカー(指)
ニュージーランドSO

録音:1994年4月
“熟練技の極み!恐るべき思慮深さと造形力に全面降伏!”
フランツ=パウル・デッカーは、1923年ドイツ出身。ケルン音楽院で学び、22歳のときにケルンオペラを指揮し指揮者デビュー。R・シュトラウスとも親交があったようです。録音は決して多くなく、最も有名なのはEMIに若き日のゲルバーと組んだブラームスのピアノ協奏曲第1番でしょう。それだけにこの録音は貴重ですが、何と言っても演奏内容があまりにの濃密!間違いなくこれらヒンデミットの代表的3作品の歴史的な名盤です。
「画家マチス」は、第1楽章の深遠さと透明感を兼ね備えた響きから心奪われます。録音当時、パウル・デッカーは既に70歳を超えていましたが、瑞々しいリズムの躍動も印象的。第2楽章では理知的に楽想を連動させながら気品あふれる造型を築く一級のセンスに脱帽。特にコーダでの弱音の響かせ方は必聴!
終楽章では終始ハーモニーが混濁することなく、各ニュアンスのコントラストを克明に描く出すスタイルは、ロスバウトを彷彿とさせます。
「気高き幻想」第2曲でも悪乗りなどあり得ず、まさに気高い精神の息づきを感じさせ、オケの緻密なアンサンブルと強靭な造形力が相俟って圧倒的な説得力を誇ります。特にティンパニ強打にこれほどの思慮深さと信念を感じさせる演奏は他にないでしょう。
「交響的変容」も、そのとてつもない求心力を前にしても平伏すしかありません!厳格な造形力を貫くことで結果的にユーモアが滲み出るという絶妙なさじ加減は、決して他で聴くことは出来ません。
第1楽章は、やや遅めのテンポでニュアンスを刻印するように進行。あのジョージ・セルをも凌ぐと思わせる内声の充実にも耳を奪われます。第2楽章のデリカシーに富んだ表情の抽出ぶりにも唖然。終楽章で、その思慮深さと強固な意志力、堅牢な造形美は頂点に昇華!但し、2:13の脳天直下の激烈ティンパニには、くれぐれもご用心を!この洗礼を受けた後は、他のどんな演奏も生ぬるく思えることでしょう。【湧々堂】
8.553079
レーガー:モーツァルトの主題による変奏とフーガOp.132、ヒラーの主題による変奏とフーガOp.100 フランツ=パウル・デッカー(指)ニュージーランドSO
8.553081
マレ:太陽王のためのヴィオール曲集
マレ風のソナタ(音階およびさまざまな合奏の小品より)/組曲ニ長調(ヴィオール曲集第3巻より)/人間の声(ヴィオール曲集第2巻より)/組曲ハ短調(三重奏の曲集より)/メリトン氏へのトンボー(ヴィオール曲集第1巻より)/フォリアのクプレ(ヴィオール曲集第2巻より)
スペクトル・ドゥ・ラ・ローズ
8.553082
シューマン:交響曲第1番「春」、第3番「ライン」 アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.553083
J.C.バッハ:シンフォニア集第1集
シンフォニア ニ長調Op.3-1/同ハ長調Op.3-2/同変ホ長調Op.3-3/同変ロ長調Op.3-4/同ヘ長調Op.3-5/ト長調Op.3-6
ハンスペーター・グミュール(指)カメラータ・ブダペスト
8.553084
J.C.バッハ:シンフォニア集第2集
シンフォニア ト長調Op.6-1/ニ長調Op.6-2/変ホ長調Op.6-3/変ホ長調Op.6-4/変ホ長調Op.6-5/ト長調Op.6-6
ハンスペーター・グミュール(指)カメラータ・ブダペスト
8.553085
J.C.バッハ:シンフォニア集第3集
シンフォニア 変ロ長調Op.9-1/変ホ長調Op. 9-2/変ロ長調Op.9-3、協奏交響曲イ長調T.284-4/変ホ長調T.284-6
ハンスペーター・グミュール(指)カメラータ・ブダペスト
8.553087
デュファイ:武装した人/キリエ/グロリア/来たれ精霊よ/クレド/神において喜べ/サンクトゥス/アニュス デイ/僕を照らし賜え/人間にとって最高の善とは ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553088
イギリスのマドリガルと歌曲集(ヘンリー8世の時代から20世紀まで)
ヘンリー8世:バラード「良い仲間との気晴らし、
W.コーニッシュ:角笛を吹け狩人よ、ああロビン優しいロビン
作者不詳:トローリー・ローリー、
ウィルビー:甘い夜よ来れ、泣け泣け私の眼、
ウィールクス:トゥーレの国地誌の時代、ヴェスタはラトモス山をかけ下りつつ、
カールトン:悲しい音を聞け、
ファーマー:美しいフィリス、
ラムジー:眠れ肉体の誕生、
ヴォーター:お母さん私結婚します、
ピアソール:花輪をかけよ、
グレインジャー:ブリッグ・フェア、
サマセット民謡:高くのびる木、
スタンフォード:青い鳥
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553089
ヴェルディ:オペラ序曲全集第2集
「ルナーニ」前奏曲、「王国の一日(偽のスタニスラオ)」序曲、「ドン・カルロ」第3幕前奏曲、「ジャンヌ・ダルク」序曲、「リゴレット」前奏曲、「ナブッコ」序曲、「群盗」前奏曲、「マクベス」序曲、「レニャーノの戦い」序曲、「二人のフォスカリ」前奏曲、「運命の力」序曲
ピエール・ジョルジョ・モランディ(指)
ハンガリー国立歌劇場O
8.553090
ベートーヴェン:七重奏曲Op.20、五重奏曲変ホ長調H.19、2つのホルンと弦楽四重奏のための六重奏曲変ホ長調Op.81b イェネ・ケヴェハージ(Hrn)、
イルディコー・ヘジ(Vn)、
J.バログ(Cl)、ペーテル・サボー(Vc)、
ヨージェフ・ヴァイダ(fg)、
イシュトヴァーン・トート(cb)、
シャンドール・ ベルキ(Hrn)、
オットー・ラーツ(Ob)、ペーテル・ポパ(Vn)
8.553093
シューベルト:交響曲第1番、第2番 ミヒャエル・ハラース(指)ファイローニCO
8.553094
シューベルト:交響曲第3番、第6番 ミヒャエル・ハラース(指)ファイローニCO
8.553095
シューベルト:交響曲第4番、交響曲版<大二重奏曲> ミヒャエル・ハラース(指)ファイローニCO
8.553096
シューベルト:交響曲第9番「グレート」 ミヒャエル・ハラース(指)ファイローニCO
8.553097
バッハ:「ヴィルヘルム=フリーデマン=バッハのためのクラヴィア小品集」より/9つの小前奏曲 ヴォルフガング・リュプザム(P)
8.553099
シューベルト:ピアノ・ソナタ第16番、第7番 イェネ・ヤンドー(P)
8.553101
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲集 第2集
フルート協奏曲ヘ長調 Op.10-1「海の嵐」/ト短調 Op.10-2「夜」/ニ長調 Op.10-3「ごしきひわ」/ト長調 Op.10-4/ヘ長調 Op.10-5/ト長調 Op.10-6/ハ短調 RV441
ベーラ・ドラホシュ(fl, 指揮)、
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553103
モーツァルト:弦楽五重奏曲全集第1集
第1番/第3番、トリオ(弦楽五重奏曲第1番第3楽章のトリオの初稿)、アレグロ(弦楽五重奏曲第1番第4楽章の初稿)
エーデルQ、ヤーノシュ・フェヘールヴァーリ(2nd va)
8.553104
モーツァルト:弦楽五重奏曲全集第2集
第2番ハ短調K.406/第4番ト短調K.516
エーデルQ、ヤーノシュ・フェヘールヴァーリ(2nd va)
8.553105
モーツァルト:弦楽五重奏曲全集第3集
第5番/6番
エーデルQ、ヤーノシュ・フェヘールヴァーリ(2nd va)
8.553106
スカンジナビア弦楽作品集
弦楽セレナード ト長調Op.11(ウィレン)、2つのアイスランドの旋律、ノルウェー民謡/2つのスウェーデン民謡 Op.27(スヴェンセン)、組曲「ホルベアの時代より」(グリーグ)、弦楽のための小組曲イ短調FS6/Op.1(ニールセン)
リチャード・シュトゥット(指)ボーンマス・シンフォニエッタ
8.553107
ブリテン:鎮魂交響曲、4つの海の間奏曲Op.33a、パッサカリアOp.33b、アメリカ序曲 メイヤー・フレッドマン(指)ニュージーランドSO
8.553110
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 第1集
ヴァイオリン・ソナタ第28番〜第30番/第33番
西崎 崇子(Vn)、イェネー・ヤンドー(P)
8.553111
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 第2集
ヴァイオリン・ソナタ第24番〜第27番
西崎 崇子(Vn)、イェネー・ヤンドー(P)
8.553112
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 第3集
ヴァイオリン・ソナタ第10番〜第12番
西崎 崇子(Vn)、イェネー・ヤンドー(P)
8.553113
シューベルト:ガニュメートD.544/恋をするもののさまざまな姿D.558/夜と夢D.827/ひめごとD.719/夕べの星D.806/岩上の牧人D.965/ズライカその1D.720/至福「ミンネリート」D.433/子守歌D.498/糸を紡ぐグレートヒェンD.118/はるかなる恋人にD. 765/春にD.882/ズライカその2D.717/君こそわが憩D776/ミニョンの歌「ただあこがれを知る者だけが」D877-4/はなだいこんD.752/ミューズの息子D.764/ますD.550 リンダ・ラッセル(S)、ピーター・ヒル(P)、
デイヴィッド・キャンブル(Cl)
8.553114
グラナドス(ペーテル・ブレイナー編):詩的なワルツ集、ビゼー(ブレイナー編):カルメン協奏曲 ノーバート・クラフト(G)、
ペーテル・ブレイナ(指)ポーランド国立RSO
8.553115
スウェーデン管弦楽曲集
スウェーデン祝祭音楽(セダルマン)、カンタータ「歌」間奏曲(ステンハンマル)、田園組曲/「冬物語」エピローグ(ラーション)、「フレセンの花々」〜4つの小品(ペッタション=ベリエル)、「ロスラーゲン」〜 ポルカ/劇音楽「グスタフ=アドルフ2世」組曲〜悲歌/夏の徹夜祭(アルヴェーン)、弦楽のためのセレナード〜行進曲(ヴィレーン)
オッコ・カム(指)ヘルシンボリSO
8.553119
リスト:ピアノ曲全集第2集
超絶技巧練習曲集S139/R2b(1851年版)
イェネ・ヤンドー(P)
8.553121
ブラームス:クラリネット・ソナタ ヘ短調Op.120-1/変ホ長調Op.120-2/ソナタ楽章:スケルツォ/アルトのための2つの歌Op.91 カールマーン・ベルケシュ(Cl)、イェネ・ヤンドー(P)、
タマラ・タカーチュ(A)
8.553122
ウェーバー:クラリネット五重奏曲、クラリネットと弦楽四重奏のための序奏と主題と変奏(遺作)、クラリネットとピアノのための大協奏的二重奏曲変ホ長調、シルヴァナの主題による7つの変奏曲 カールマン・ベルケシュ(Cl)、イエネ・ヤンドー(P)、
アウアーQ
8.553123
ロシアの夕べの祈り
鐘/キリストは死の淵から蘇り/詩遍103/祝福を/主よ汝を嘆き/喜びはは嘆きに/主は私の光そして救いである/喜びの輝き/行列聖歌/主よ汝のしもべを安らぎに導け/マリア様万歳/いと高き神の栄光よ/主をほめたたえよ/祈祷曲/若さゆえに/キリストの復活を見て/キリストは墓場から蘇り/キリストは死の淵から蘇り/天使の嘆き/主よ諸人を救い賜え/主は我らと共に/幾年月も
ノボスハスキー・モナステリー・クワイア
8.553124
マスネ:エロディアード(バレエ組曲)、組曲第1番/第2番「ハンガリーの風景」/第3番「劇的風景」 ジャン・イヴ・オッソンス(指)ニュージーランドSO
8.553125
マスネ:組曲第4番「絵のような風景」/第5番「ナポリの風景」/第6番「おとぎの国の風景」/第7番「アルザスの風景」
ジャン・イヴ・オッソンス(指)ニュージーランドSO
8.553126
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番/同第2番、黄金時代Op.22a、祝典序曲Op.96 ミヒャエル・ヒューストン(P)、
クリストファー・リンドン=ジー(指)ニュージーランドSO
8.553127
ハイドン:ピアノソナタ全集第4集
第21番(旧36番)ハ長調Hob.XVI-21/第22番(旧37番)ホ長調Hob.XVI-22/第23番(旧38番)ヘ長調Hob.XVI-23/第24番(旧39番)ニ長調Hob.XVI-24/第25番(旧40番)変ホ長調Hob.XVI-25/第26番(旧41番)イ長調Hob.XVI-26
イエネ・ヤンドー(P)
8.553128
ハイドン:ピアノソナタ全集第5集
第35番 ハ長調 Hob.XVI:35(旧番号 第48番)/第36番 嬰ハ短調 Hob.XVI:36(旧番号 第49番)/第37番 ニ長調 Hob.XVI:37(旧番号 第50番)/第38番 変ホ長調 Hob.XVI:38(旧番号 第51番)/第39番 ト長調 Hob.XVI:39(旧番号 第52番)
イエネ・ヤンドー(P)
8.553129
パーセル:フル・アンセム&オルガン音楽、メアリー女王の崩御によせる音楽 ジェレミー・サマリー(指)
ローレンス・カミングス(Org)、
オックスフォード・カメラータ
8.553130
ギボンズ:賛美歌とオルガン作品集
汝の手をたたけ/偉大なる主の中の主/ダヴィデの子に栄えあれ/プレリュード ト長調/深き淵より/見よ言葉は肉体となりて/プレリュード ニ短調/汝の頭を上げよ/全能にして永遠の神/マニフィカト(セカンドサービス)/ヌンク・ディミティス(セカンドサービス)/4声のファンタジア/マニフィカト(ショートサービス)/ヌンク・ディミティス(ショートサービス)/主よ、王に栄光あれ/主よ願わくは憤りもてわれを責めたもうな
ジェレミー・サマリー(指)
オックスフォード・カメラータ、L.カミングス(Org)
8.553131
デカメロンの時代の名技的舞曲集 悦びのはじまり
悦びのはじまり(サルタレッロ第4番)/トリスターノの嘆き-ラ・ロッタ(変奏)/好戦的な女/3つの泉/語り/美徳の法律/サルタレッロ第1番/同第2番/同第3番/トロット/イサベラ/陽気な女/喜んで/ラ・マンフレディーナ-ラ・ロッタ(変奏)
アンサンブル・ユニコーン
8.553132
ベツレヘム巡礼の途上にて
ディナレサデ(シリアの伝承曲)/祝福あれ、天の女王に(14世紀イギリスの歌)/ネヴェスティンの踊り(マケドニアの伝承曲)/祝福された子(パワー)/あらまァ、スタンコお嬢さん(ブルガリアの伝承曲)/主キリストを歓迎せよ(1394年頃のドイツの歌)/神はベツレヘムでお生まれになる(クロアチアの伝承曲)/クリスマス(クロアチアの伝承曲)/ベツレヘムの近くへ(クロアチアの伝承曲)/クリスマス(クロアチアの伝承曲)/天使が乙女に(13世紀イギリスのうた)/デュデュル(トルコの伝承曲)/王のエスタンピ(13世紀フランスの歌)/祝福された町エルサレム(デュファイ)/メヴラーナ(スーフィの伝承曲)
アンサンブル・オニ・ウィタルス
アンサンブル・ユニコーン
8.553133
アルフォンソ10世「賢王」:聖母マリアの賛歌(編纂)
序曲/処女の為に衣を織り/器楽曲/処女マリアに仕え/薔薇よ/王が前に現れ/間奏曲/器楽曲/純潔な聖母/彼が母は処女なり/奇跡が起き/終曲
ウィーン・アンサンブル・ユニコーン
8.553134
ッハ:キルンベルガー・コラール集第1集
トッカータとフーガ ホ長調 BWV.566 /コラール変奏曲「汝明るき日なるキリスト」BWV.766 /フーガ ハ短調 (G.レグレンツィの主題による)BWV.574/前奏曲とフーガ ハ短調 BWV.549 /キルンベルガー・コラールより<コラール前奏曲「ただ神の摂理にまかす者」BWV.690 /コラール前奏曲「ただ神の摂理にまかす者」BWV.691 /コラール前奏曲 「ああ神そして主」BWV.692 /コラール前奏曲「ああ神そして主」BWV.693 /コラール前奏曲 「われいずこに逃れ行かん」BWV.694 /「キリストは死の絆につかせたもう」BWV.695 による幻想曲/フゲッタ「われらキリストをたたえまつる」BWV.696 /フゲッタ「イエス=キリスト、汝はたたえられよ」BWV.697 /フゲッタ「神のひとり子なる主キリスト」BWV.698 /フゲッタ「いざ、来れ異教徒の救い主よ」BWV.699 /コラール前奏曲 「高き天よりわれは来れり」BWV.700 /フゲッタ 「高き天よりわれは来れり」BWV.701>
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.553135
ッハ:キルンベルガー・コラール集第2集
トッカータとフーガ ヘ長調 BWV.540 /キルンベルガー・コラールより <フゲッタ「イエスはつねにわが慰めならん」BWV.702(遺作) /コラール前奏曲「主イエス=キリスト、われを顧みたまえ」BWV.709 /コラール前奏曲 「いと高きにいます神にのみ栄光あれ」BWV.711 (J.B.バッハの作?) /コラール前奏曲 「アダムの罪によりすべては失われぬ」BWV.705(遺作 /フーガ ト短調 BWV.578「小フーガ」 /フゲッタ「全能の神をたたえん」BWV.704 /フーガ ト長調 BWV.576 /フゲッタ「神の子は来れり」BWV.703 /コラール前奏曲「最愛なるイエスよ、われらここにあり」BWV.706 /コラール前奏曲「われはわが財宝を神の御園にもつ」BWV.707 & 708 /コラール前奏曲 「われらキリスト者」BWV.710 (クレプスの作?) /コラール前奏曲「主よ、汝のうちにのみわれ望みをもつ」BWV.712 /ファンタジア「イエスわが喜び」BWV.713 /コラール変奏曲「ああ罪人なるわれ、何をなすべきか」 BWV.770(遺作)>
ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.553136
プロコフィエフ:弦楽四重奏曲第1番/第2番、チェロ・ソナタ ハ長調Op.119 マイクル・ブレバニール(Vc)、
ジャネット・グッゲンハイム(P)、
オーロラSQ
8.553137
ドヴォルザークピアノ連弾曲集第1集
伝説Op.59 B117/ボヘミアの森よりOp.68,B133
ジルケ=トーラ・マティース(P)、
クリスティアン・ケーン(P)
8.553138
ドヴォルザークピアノ連弾曲集第2集
スラブ舞曲集第1&2集
ジルケ=トーラ・マティース(P)、
クリスティアン・ケーン(P)
8.553139
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集第1集
シューマンの主題による変奏曲Op.23、ワルツ集Op.39、ロシアのおみやげAnh.IV/6 、 ワルツ集「新・愛の歌」Op.65a
ジルケ=トーラ・マティース(P)、
クリスティアン・ケーン(P)
8.553140
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集第2集
ハンガリー舞曲集、ワルツ集「愛の歌」Op.52a
ジルケ=トーラ・マティース(P)、
クリスティアン・ケーン(P)
8.553141
パガニーニ:チェントーネ・ディ・ソナタ第1第1番〜第6番 モーシェ・ハマー(Vn)、ノーバート・クラフト(G)
8.553142
パガニーニ:チェントーネ・ディ・ソナタ第1第7番〜第12番 モーシェ・ハマー(Vn)、ノーバート・クラフト(G)
8.553143
パガニーニ:チェントーネ・ディ・ソナタ第1第13番〜第18番 モーシェ・ハマー(Vn)、ノーバート・クラフト(G)
8.553146
ハイドン:弦楽四重奏曲第81番ト長調Op.77-1,Hob.III-81、第82番ヘ長調Op.77-2 コダーイQ
8.553150
バッハ:シュプラー・コラール&BWV 537,538,545、目覚めよと呼ぶ声ありBWV 645、幻想曲とフーガBWV537、われいずこに逃れ行かんBWV 646、ただ神の摂理にまかす者BWV647 他 ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.553154
スラヴィアンカの別れ/ポリュシュカ・ポーレ/我らは赤い騎兵隊/かなた河のむこうに/聖なる戦い/兵士達が行進する/前線近くの森で/太陽が河のむこうに沈む/オペラ「デカブリスト」〜兵士達の合唱/ヴォルガの舟歌/トロイカ/巖/へい村だ/ヴォルガのバーラックの歌/黒い瞳/勇敢なドンコサックの若者達/路上で(兵士の歌)/モスクワ郊外の夕べ ヴィクトル・フェドロフ(指)赤軍cho、合奏団
8.553158
スクリャービン:ピアノソナタ集第1集
ピアノソナタ第2番、第5番、第6番、第7番「白ミサ」/第9番「黒ミサ」、幻想曲ロ短調Op.28
ベルント・グレムザー(P)
8.553159
ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65、序奏と華麗なポロネーズ ハ長調 Op.3(E.フォイアマン校訂版)、マイアベーアの歌劇「悪魔のロベール」の主題による協奏的大二重奏曲 ホ長調、夜想曲 第20番 嬰ハ短調 B.I.49(G.ピアティゴルスキー編)、練習曲 ホ短調 Op.25-7(グラズノフ編、原曲: 嬰ハ短調)、ワルツ 第3番 イ短調「華麗なる円舞曲」 Op.34-2(L.ギンスブルク編)、練習曲 ニ短調 Op.10-6(グラズノフ編、原曲: 変ホ短調) マリア・クリーゲル(Vc)、
ベルント・グレムザー(P)
8.553160
コダーイ:3つのコラール前奏曲、無伴奏チェロ・ソナタ、チェロ・ソナタ へ短調Op.4 マリア・クリーゲル(Vc)、イエネ・ヤンドー(P)
8.553161
メンデルスゾーン弦楽のための交響曲第1集
第1番ハ長調/第2番ニ長調/第3番ホ短調/第4番ハ短調/第5番変ロ長調/第6番変ホ長調
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.553162
メンデルスゾーン弦楽のための交響曲第2集
第7番ニ短調/第8番ニ長調/第9番ハ長調
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.553163
メンデルスゾーン弦楽のための交響曲第3集
第10番ロ短調/同第11番ヘ長調/同第12番ト短調/同第13番ハ短調
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.553169
ルトスワフスキ:管弦楽曲集第2集
交響的変奏曲/小組曲/交響曲第2番/ピアノと管弦楽のための協奏曲
ピョートル・パレチニー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.553170
ショパン:ピアノ名曲集
幻想即興曲/夜想曲第2番/第8番 、ワルツ第7番/第6番「小犬」/第1番「華麗なる大円舞曲」、ピアノ・ソナタ 第2番〜第3楽章、マズルカ 第5番、ポロネーズ第3番「軍隊」/第6番「英雄」/前奏曲第15番「雨だれ」、練習曲第5番「黒鍵」 /第3番「別れの曲」/第12番「革命」、バラード 第1番
イディル・ビレット(P)
8.553173
シャルパンティエ:死者のための4声のミサ曲 H.7 / 聖母マリアへの連祷 H.89 / 主よわたしはあなたに感謝します 詩篇110(現: 詩篇111) H.220 / 主が家を建てられるのでなければ 詩篇126(現: 詩篇127) H.160 / 貫いてくださいいとも優しきイエスよ H.251 / 主の僕たちよ主をほめたたえよ 詩篇112(現: 詩篇113) H.203 エルヴェ・ニケ(指)コンセール・スピリテュエル
8.553174
シャルパンティエ:聖母マリアの夕べの祈り エルヴェ・ニケ(指)コンセール・スピリテュエル
8.553175
シャルパンティエ:テ・デウム H.147 / ミサ曲 H.1(キリエ・エレイソン / グローリア / クレド / オフェルトワール(奉献唱): 王太子のための祈り。神よあなたの裁きを H.166 / サンクトゥス / エレヴァシオン(聖体奉挙): 私が授けるパン H.275 / アニュス・デイ / ドミネ・サルヴム・ファック・レゲム(主よ王を健やかに渡らせ給え) H.281) / ザカリアのカンティクム H.345: 主なる神はほむべきかな エルヴェ・ニケ(指)コンセール・スピリテュエル
8.553176
プーランク:スターバト・マーテル、グローリア ダニエル・ボルスト(S)、エリック・ルブラン(Org)、
ミシェル・ピクマル(指)
イル=ド=フランス・ヴィットリア地方cho、シテ島O
8.553178
クロンマー:2つのクラリネットのための協奏曲変ホ長調Op.35、クラリネット協奏曲変ホ長調Op.36、2つのクラリネットのための協奏曲変ホ長調Op.91 カールマン・ベルケシュ(cl&指)
ニコラス・エステルハージ・シンフォニア
8.553180
ウォルトン:交響曲第1番、パルティータ ポール・ダニエル(指)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.553181
ストラヴィンスキー:「プルチネルラ」、協奏的舞曲 フィオナ・ジェーンズ(S)、イアン・ボストリッジ(T)、
ヘンリーハートフォード(Br)、
シュテファン・ザンデルリング(指)
ボーンマス・シンフォニエッタ
8.553182
シューマン: 序奏とアレグロ ニ短調Op.134、ブラームス: ピアノ協奏曲第1番 イェネ・ヤンドー(P)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.553183
ブリテン:キャロルの祭典、金曜日の午後Op.7、3つの2声部の歌、牛たち、鳥たち、おとめの歌うやさしい歌、ヘロデ王とおんどり、気まぐれ、広野の三重唱 アレクサンダー・ウェルズ(P)、
スカイラ・カンガ(hp)、ロ
ナルド・コープ(指)
新ロンドン少年cho
8.553184(2CD)
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」 アンドリュー・モグレリア(指)ウクライナ国立SO
8.553186
ンデルスゾーン:ピアノ作品全集第3集
ピアノ・ソナタ第3番、3つの幻想曲またはカプリスOp.16、アルバムの綴り ホ短調、アンダンテ・カンタービレとプレスト・アジタート ロ長調、変奏曲変ホ長調Op.82、ロンド・カプリッチオーソ ホ長調Op.14
ベンジャミン・フリス(P)
8.553188
ヘンデル:アシスとガラテアHWV49b(2幕のマスク) キム・アンプス(S)、ロビン・ダヴトン(T)、
アンガス・デイヴィッドソン(C-T)、
デイヴィッド・ヴァン・アッシュ(Bs)、
スコラーズ・バロック・アンサンブル
8.553190
ラングレー:中世の組曲、ヨハネの黙示録による5つの瞑想 ブリュノ・マテュー(Org)
8.553192
われは甦りなり・死者のためのグレゴリアン・チャント アレッシオ・ランドン(独奏・指揮)、
アウローラ・スルジット(女声アンサンブル
8.553193
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第3番(ギター版) ニコラス・ゴルセス(G)
8.553194
J.シュターミッツ:交響曲集第1集
6つの交響曲二長調Op.3-2/変ホ長調Op.11-3、3つのマンハイム交響曲、トリオ ホ長調Op.5-3
ドナルド・アームストロング(指)ニュージーランドCO
8.553195
ベルリオーズ:劇的交響曲「ロメオとジュリエット」〜導入部/カピュレット家の大宴会/ロメオただひとり/スケルツォ「マブの女王、または夢の妖精」/カピュレット家の墓地でのロメオ、カルタゴのトロヤ人(抜粋) ヨアフ・タルミ(指)サン・ディエゴ・マスターcho、
サン・ディエゴSO
8.553196
デュリュフレ:レクイエム Op.9(1961年版)、グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット、スケルツォ Op.2、われらが父 Op.14、アランの名による前奏曲とフーガ Op.7 エリック・ルブラン(Org)、
ベアトリス・ユリア=モンゾン(Ms)、
ディデイエール・アンリ(Br)、
ミシェル・ピクマル(指)
ミッシェル・ピケマル・ヴォーカル・アンサンブル、
シテ島O
8.553197
デュリュフレ:ミサ「クム・ユビロ」Op.11、前奏曲アダージョと「来れ創り主なる聖霊」によるコラール変奏曲 Op.4、オルガン組曲 Op.5 エリック・ルブラン(Org)、ディデイエール・アンリ(Br)、
マルク・ヴィエイュフォン(Vn)、
ミシェル・ピクマル(指)
ミッシェル・ピケマル・ヴォーカル・アンサンブル、
シテ島O
8.553200
メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」、第4番「イタリア」 ラインハルト・ザイフリート(指)
アイルランド国立SO
8.553202
ルトスワフスキ:管弦楽曲集第1集
葬送曲、チェーン2(ヴァイオリンとオーケストラの対話)、間奏曲/パルティータ/交響曲第4番]
クシシトフ・バコフスキー(Vn)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.553204
ヴィヴァルディ:管楽協奏曲集
2つのホルンのための協奏曲ヘ長調RV539、2つのフルートのための協奏曲ハ長調RV533/協奏曲(シンフォニア)ニ長調RV122、2つのトランペットのための協奏曲ハ長調RV122、2つのオーボエと2つのクラリネットのための協奏曲ハ長調RV537、2つのホルンのための協奏曲ヘ長調RV 538、オーボエとファゴットのための協奏曲ト長調RV545
ニコラス・クレーマー(指)
シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.553207
レスピーギ:ピアノ協奏曲イ短調、ピアノとオーケストラのためのトッカータ、ピアノとオーケストラのためのスラヴ幻想曲 コンスタンティン・シチェルバコフ(P)、
イバン・トブルディーク(Vc)、
ハワード・グリフィス(指)
スロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.553208
ヘンデル:詩篇曲「主は言われた」 HWV 232、サルヴェ・レジナ HWV 241、詩篇曲「主が家を建てられるのでなければ」 HWV 238 スコラーズ・バロック・アンサンブル
8.553209
ウィールクス:賛美歌集
ダヴィデの子に栄えあれ、主よ耳を貸し給え、もろびとよ汝の手をたたけ、何とまことな喜び、おお主よ主に長い人生を、主よ我は嘆きを汝に、あらん限りの賛辞を、ラクリメ・パヴォン(モーリー)、我が友トマス・モーリーの思い出、パッシーメジャーズ・パヴァン(モーリー)、グローリアわが魂よ歌え、ダヴィデがアブサロムの殺されしを聞きしとき、王に汝の審判を与え給え、おお主よ立ち上がり給え、汝の居所は何と愛らしく
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ、ゲイリー・クーパー(Org)
8.553210
オブレヒト:サルヴェ・レジナ(4声)/(6声)、ミサ・カプト、ペテロのもとにイエスが来たりて(第8旋法) ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553211
ヴィラールト:キリストはよみがえり(リシャフォール作曲)、ミサ曲「キリストはよみがえり」、第六旋法によるマニフィカト/アヴェ・マリア ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553213
J.シュターミッツ:オーケストラのためのトリオ集第1集
オーケストラのためのトリオ ハ長調Op.1-1/イ長調Op.1-2/ヘ長調Op.1-3/ハ長調Op.4-3
ドナルド・アームストロング(指)ニュージーランドCO
8.553217
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」、かるた遊び、弦楽のための協奏曲 ニ長調「バーゼル協奏曲」 アレクサンダー・ラハバリ(指)
ベルギー放送ブリュッセルPO、
リヒャルト・シュトゥッド(指)ボーンマス・シンフォニエッタ
8.553221
バロック・マスターピース
マルチェルロ:オーボエ協奏曲、ヘンデル:合奏協奏曲「アレクサンダーの饗宴」、ラルゴ、アルビノーニ:アダージョ、シバの女王の入場、コレルリ:合奏協奏曲No.8 「クリスマス」パッヘルベル:カノンとジーグ
ヨーゼフ・キシュ(Ob)、フェレンツ・エルケルCO、
リヒャルト・エトリンガー(指)
カペラ・イストロポリターナ、ブダペスト・ストリングス 他
8.553222
ハイドン:交響曲第45番「告別」/第94番 「驚愕」/第101番「時計」 バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.553224
ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」/第6番「田園」* リヒャルト・エトリンガー(指)ザグレブPO、
ミヒャエル・ハラース(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO*
8.553228
シューマン: 交響曲第1番「春」、ブラームス:交響曲第1番 アレクサンダー・ラハバリ(指)
ベルリン放送ブリュッセルPO
8.553232
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番、ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲* 西崎崇子(Vn)、
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)カペラ・イストロポリターナ、
ケネス・ジーン(指)スロヴァキアPO
8.553233
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲、エルガー:ヴァイオリン協奏曲* ドンスク・カン(Vn)、
エイドリアン・リーパー(指)チェコスロヴァキアRSO、ポーランド国立RSO*
8.553235
シューベルト:ピアノ・ソナタ第4番/第13番 /第21番 イエネ・ヤンドー(P)
8.553266
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 /第5番 「皇帝」 シュテファン・ヴラダー(P)、
バリー・ワーズワース(指)カペラ・イストロポリターナ
8.553271
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」組曲、「白鳥の湖」(抜粋)、「眠りの森の美女」(抜粋)* ミヒャエル・ハラース(指)スロヴァキアPO、
オンドレイ・レナールト(指)
チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO*
8.553273
プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」(ハイライト)、「シンデレラ」組曲第1番* アンドリュー・モグレリア(指)
チェコスロヴァキア国立コシツェPO、
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO*
8.553285
C.P.E.バッハ:ハンブルク交響曲
シンフォニア第1番ト長調/第2番変ロ長調/第3番ハ長調/第4番イ長調/第5番ロ短調/第6番ホ長調
クリスティアン・ベンダ(指)カペラ・イストロポリターナ
8.553286
バッハ:音楽の捧げものBWV1079 ニルス=ティロ・クレマー(Fl)、
アリアネ・フィスター(Vn)、
セヴァスティアン・ベンダ(cemb)、
クリスティアン・ベンダ(vn、指)
カペラ・イストロポリターナ
8.553289
C.P.E.バッハ:シンフォニア集 Wq.183 〜 シンフォニア 第1番ニ長調/第2番変ホ長調/第3番 ヘ長調/第4番 ト長調、W.F.バッハ:シンフォニア ヘ長調 ヨーン・K.リー(指)ザルツブルクCO
8.553290
ドビュッシー:ピアノ作品全集第1集
ベルガマスク組曲夜想曲、ボヘミア舞曲、夢想、マズルカ/アラベスク第1番/第2番、ロマンティックなワルツ、バラード、舞曲、ピアノのために
フランソワ・ジョエル・ティオリエ(P)
8.553291
ドビュッシー:ピアノ作品全集第2集
ちいさな黒人、子供の領分、バレエ音楽「おもちゃ箱」(オリジナル・ピアノ譜)、6つの古代の墓碑銘(ピアノ独奏版)
フランソワ・ジョエル・ティオリエ(P)
8.553292
ドビュッシー:ピアノ作品全集第3集
映像第1集/第2集、版画、忘れられた映像、レントよりも遅く、喜びの島
フランソワ・ジョエル・ティオリエ(P)
8.553293
ドビュッシー:ピアノ作品全集第4集
前奏曲集
フランソワ・ジョエル・ティオリエ(P)
8.553294
ドビュッシー:ピアノ作品全集第5集
前奏曲集(全2巻)
フランソワ・ジョエル・ティオリエ(P)
8.553297
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番/第2番、ブロークの詩による7つの詩Op.127 アニータ・ソルド(S)、ストックホルム・アート・トリオ
8.553298
C.P.E.バッハ:チェロ協奏曲イ長調Wq.172/イ短調Wq.170/変ロ長調Wq.171 ティム・ヒュー(Vc)、
R.シュトゥット(指)ボーンマス・シンフォニエッタ
8.553299
ショスタコーヴィチ:組曲「馬あぶ、組曲「五日五夜」 テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.553300
シマノフスキ:ピアノ音楽全集第2集
20のマズルカOp.50より第5-12番、ポーランドの主題による変奏曲Op.10、仮面Op.34、幻想曲ハ長調Op.14
マーティン・ラスコー(P)
8.553301
カルッリ:ギター・ソナタOp.21-1/Op.21-2/Op.21-3/Op.5 リカルド・サヴィーノ(G)
8.553302
ソル:ギター二重奏曲全集第1集
慰めOp.34/ディヴェルティメント集Op.38/6つのワルツOp.39 他
ロベルト・クビカ(G)、ヴィルマ・ファン・ベルケル(G)
8.553303
クーラウ:3つのフルート五重奏曲Op.51-第1番ニ長調/第2番ホ長調/第3番イ長調 エイヴィント・ラフィン(Fl)、キム・シェイレン(Vn)、
ヴィアーネ・ボィエ・ラスムッセン(va)、
ゲオア・スヴェンセン・アンダーセン(va)、
ラース・ホルム・ヨハンセン(vc)
8.553304
リスト:ファウスト交響曲 アンドラーシュ・モルナール(T)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)
フランツ・リスト・アカデミー、ハンガリー国立cho
8.553310
ポルトガルの多声音楽
哀歌/第2旋法によるマニフィカト(カルドーソ)/天よりの声を聞き/御父よ(ロボ)/天より恵みの水がもたらされ ミサ“荘厳な光”/キリエ/グロリア/クレド/サンクトゥス/ベネディクトス/アニュス・デイ/我が罪に震え恥じ(マガルハース)/処女マリアは祝福され(フォンセッカ)/死の声が私を取り巻き(トロシロー)/しかし彼女は神に向かって呼ぶ(エスコパール)
ボ・ホルテン(指)アルス・ノヴァ
8.553311
ラッスス:宗教的マドリガル「聖ペテロ」 ボ・ホルテン(指)アルス・ノヴァ
8.553313
パレストリーナ:祝福されし聖母のミサI(ミサ曲集 第2巻より) セルジョ・ヴァルトロ(指)
ボローニャ・サン・ペトロニオ大聖堂の音楽聖歌隊のソリスト達
8.553314
パレストリーナ:ミサ・モテット集
我々は日々に罪を犯し(モテット集 第2巻より)/ミサ・シネ・ノミネ(6声)(ミサ曲集 第5巻より)/鹿が谷川を慕うごとく(4声のモテット集 第2巻より)/ミサ「武装した人」(4声)(ミサ曲集 第4巻より)/バビロン川のほとりで(4声のモテット集 第2巻より)
セルジョ・ヴァルトロ(指)
ボローニャ・サン・ペトロニオ大聖堂の音楽聖歌隊のソリスト達
8.553315
パレストリーナ:ミサ「武装した人」(5声)(ミサ曲集 第3巻より)〜キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス、アニュス・デイI 、アニュス・デイII、カヴァッツォーニ:第1リチェルカーレ、第2リチェルカーレ、第3リチェルカーレ、第4リチェルカーレ* セルジョ・ヴァルトロ(指)
ボローニャ・サン・ペトロニオ大聖堂の音楽聖歌隊のソリスト達、
セルジョ・ヴァルトロ指揮(Org)*
8.553316
モンテヴェルディ:カンツォネッタ集(1584年) セルジョ・ヴァルトロ(指)
コンチェルト・デッレ・ダーメ・ディ・フェラーラ
8.553317
モンテヴェルディ:音楽のたわむれ「音楽のたわむれ」(全18曲) セルジョ・ヴァルトロ(指)
コンチェルト・デッレ・ダーメ・ディ・フェラーラ
8.553318
ラメント集第1集
グレゴリオ聖歌〜預言者エレミアの嘆き/「アリアンナの嘆き」の主題による「聖母マリアの嘆き」、パッサカリアによるラメント(サンチェス)、ムスタファとバヤジェットの嘆き/穏やかな夜(ロッシ)、3人の美女の女神(ストロッティ)
セルジオ・バルトロ(ディレクター)、
カペラ・ムジカーレ・サントピエトロのソリスト達
8.553319
ラメント集第2集
ニンフの嘆き(モンテヴェルディ)、怠惰な音楽家(バッサーニ)、ムーア人のザイダの嘆き/貪欲な人間の欲求(lL.ロッシ)、不能者の嘆き(フォンターナ)、あなたの好意によって(ストロッツィ)、カストラートの嘆き(作者不詳)、カストラート達の嘆き(マルチェルロ)
セルジョ・ヴァルトーロ(指)
サン・ペトロニオ大聖堂の音楽聖歌隊のソリスト達
8.553320
ラメント集第3集
アリアンナの嘆き(モンテヴェルディ)、狂った夫人の嘆き(P.A.ジラーモ)、サン・マルス侯爵の嘆き(B.ストロッツィ)、スコットランド女王の嘆き(G.カリッシミ)、ヘブライの母の嘆き(A.チェスティ)、スウェーデン女王の嘆き(L.ロッシ)
セルジョ・ヴァルトーロ(指)
サン・ペトロニオ大聖堂の音楽聖歌隊のソリスト達
8.553322
モンテヴェルディ:「情け知らずの女たちのバッロ」、「タンクレディとクロリンダの戦い」 セルジョ・ヴァルトーロ(指
)サン・ペトロニオ大聖堂の音楽聖歌隊のソリスト達
8.553323
ヴィヴァルディ:ラ・ストラヴァガンツァ第1集
ヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.4-1/変ホ長調io4-2/ト長調Op.4-3/イ短調Op.4-4/イ長調Op.4-5/ト短調Op4-6
アンドリュー・ワトキンソン(Vn)、
ニコラス・クレーマー(指)シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.553324
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」第2集
ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 Op.4-7, RV185/ニ短調 Op.4-8, RV249/ヘ長調 Op.4-9, RV284/ハ短調 Op.4-10, RV196/ニ長調 Op.4-11, RV204/ト長調 Op.4-12, RV298
アンドリュー・ワトキンソン(Vn)、
ニコラス・クレーマー(指)シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.553326
ダウランド:「ラクリメ」からの舞曲集抜粋他
ジョン・ラングトンのパヴァーヌ/ニコルス夫人のアルマンド/エセックス伯のガリアード/羊飼いが木陰で/疲れた私の命、私は死にたい/バクトン氏のガリアード/ヘンリー・ノエル氏のガリアード/トマス・コリアー氏のガリアード/別れ(イン・ノミネによる)/ダウランドはつねに悲しむ/恋人よ、もうちょっといてくれ、なぜ起きようとするのか/彼女は私の過ちを許してくれるだろうか/ファンシー/ジャイルズ・ホビー氏のガリアード/ディゴリー・パイパー大佐のガリアード/デンマーク王のガリアード/噴きこぼれよ、わが涙/ダウランドのオリヴァー・クロムウェル先生への別れ/ニコラス・グリフィス氏のガリアード/ジョージ・ホワイトヘッド氏のアルマンド/サー・ジョン・ソーチのガリアード/愛と運命にそむかれた君たち/サー・ヘンリー・アンプトンの葬送
キャサリン・キング(Ms)、
ジェーコブ・ヘリングマン(lute)、
ローズ・コンソート・オブ・ヴァイオルズ
8.553330
チャイコフスキー:ピアノ音楽全集第2集
ドゥムカ(ロシアの農村風景)Op.59、ロマンス ヘ短調Op.5、2つの小品Op.10、6つの小品Op.19、歌曲集「6つのロマンス」Op.16より、スラヴ行進曲Op.31
オクサナ・ヤブロンスカヤ(P)
8.553331
レーガー:ピアノ作品集
即興曲集Op.18、ユモレスクOp.20、辺の夢Op.143、夜に
マルクス・パヴリク(P)
8.553338(2CD)
ドリーブ:バレエ組曲「シルヴィア」(全曲)、サン・サーンス:歌劇「ヘンリー8世」〜庶民の祭り(歌劇の第2幕よりバレエディヴェルティスマン) ヴィクトル・シムチスコ(Vn)、
アンドリュー・モグレリア(指)
ラズムフスキー・シンフォニア
8.553340
ソル:グランド・ソナタOp.22、ディヴェルティメント集Op.23、8つの小品集Op.24、グランド・ソナタOp.25 アダム・ホルツマン(G)
8.553341
ソル:3つの社交的小品Op.33、24の練習曲集Op.35 スティーヴン・ノヴァーチェク(G)
8.553342
ソル:25の初級練習曲Op.60、悲しみのファンタジアOp.59、ギター独奏のための幻想曲Op.58 ニコラス・ゴルセス(G)
8.553347
L・モーツァルト:[シンフォニア・ダ・カッチャ(狩りのシンフォニア)ト長調、シンフォニア・パストラーレ ト長調、シンフォニア ト長調/変ロ長調/ヘ長調 ドナルド・アームストロング(指)
ニュージーランドCO、
エドワード・アレン(フレンチHrn)
8.553348
マルティヌー:交響曲第1番/第6番「交響的幻想曲」 アーサー・フェイゲン(指)ウクライナ国立SO
8.553349
マルティヌー:交響曲第2番/第4番 アーサー・フェイゲン(指)ウクライナ国立SO
8.553350
マルティヌー:交響曲第3番/第5番 アーサー・フェイゲン(指)ウクライナ国立SO
8.553352
ドイツルネサンスの世俗曲集
[祝婚歌/そこに少女がいた/誰も歌わないならば/誰も歌わないならば/乙女は泉へ行った/我思うに/何がそんなに愛しいのか/山に登れ/口うるさい連中や泣き虫/フランダースから来た少女/新しい物語をこの世での私の唯一の楽しみは/婚約しなければ/彼に小銭を与えてはくれまいか/さあ、飲もう/乙女はワインを注ぎにいった/乙女は冷たい水を汲みにいった/昔、外出したがる妻がいた/厄介な光栄/哀歌/ビチニウム/ある朝、私は人知れぬ所にたたずみ/アルブレヒトよ、私の心は重く/ラミラソ/私のただ、・・・人の親愛なるアンよ/彼女は美徳、正直さ、気品をそなえ/恍惚/戦士が荒野を歩いていった/彼は彼女に何を約束したのだろう
ズヴェン・ベルガー/コンヴィヴィウム・ムジクム
アンサンブル・ヴィラネラ
8.553353
ブーレーズ:ピアノソナタ第1番/第2番/第3番 イディル・ビレット(P)
8.553354
ソル:6つのディヴェルトメントOp.13/序奏とアレグロ 二長調「グラン・ソロ」Op.14/スペインのフォリアとメヌエットOp.15a/ソナタ ハ長調Op.15b/主題と変奏Op.15c/第5ファンタジアOp.16(序奏とパイジェルロ「ネル・コル・ピウ」による変奏曲) マーク・テイコルツ(G)
8.553355
リスト:交響詩集
交響詩「ゆりかごから墓場まで」S107
「オルフェウス」S98
「理想」S106/「ハムレット」S104
ミヒャエル・ハラース(指)
ニュージーランドSO

録音:1995年
8.553356(2CD)
ドリーブ:バレエ組曲「コッペリア」(全曲)、「泉」(組曲) アンドリュー・モグレリア(指)
スロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.553359
メトネル:ピアノ協奏曲第1番/第3番ホ短調「バラード」 コンスタンティン・シチェルバコフ(P)、
ウラディーミル・ジヴァ(指)モスクワSO
8.553360
フォーレ:[組曲「マスクとベルガマスク」、組曲「ドリー」、組曲「シャイロック」、組曲「ペレアスとメリザンド」、子守歌 ジョン・ジョージアディス(指
)エール放送シンフォニエッタ
8.553363
ハイドン:交響曲第77番変ロ長調/第78番ハ短調/第79番ヘ長調 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.553364
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集第6集
第18番変ロ長調 Hob.XVI:18(旧番号第20番)/第44番ト短調Hob.XVI:44(旧番号第32番)/第46番変イ長調Hob.XVI:46(旧番号第31番)/第19番ニ長調Hob.XVI:19(旧番号第30番)
イエネ・ヤンドー(P)
8.553365
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲集第1集
フルート,オーボエ,ヴァイオリン,ファゴットと通奏低音の協奏曲ニ長調「ごしきひわ」RV90/ヘ長調RV99/ハ長調RV88/ト短調RV107/フルート,ヴァイオリン,ファゴットと通奏低音の協奏曲ニ短調RV96/ニ長調RV91、フルート,2つのヴァイオリンと通奏低音の協奏曲ニ長調RV89
ベーラ・ドラホシュ(fl,指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553366
レスピーギ:ミクソリディア旋法のピアノ協奏曲、5声の協奏曲* コンスタンティン・シチェルバコフ(P)、
ハワード・グリフィス(指)
スロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、
エヴァルト・ダネル(指)カペラ・イストロポリターナ*
8.553367
J.C.バッハ:シンフォニアOp.18(全6曲) ハンスペーター・グミュール(指)ファイローニCO
8.553368
ディッタースドルフ:オヴィディウスの「転身物語」によるシンフォニア集
第1番ハ長調「世界の4つの時代」/第2番ニ長調「パエトンの墜落」/第3番ト長調「鹿に変えられたアクタエオン」
ハンスペーター・グミュール(指)ファイローニCO
8.553369
ディッタースドルフ:オヴィディウスの「転身物語」によるシンフォニア集
第4番ヘ長調「ペルセウスによって救われたアンドロメダ」/第5番イ短調「蛙に変えられたリュキアの農夫たち」/第6番ニ長調「石にされたピネウスと仲間たち」
ハンスペーター・グミュール(指)ファイローニCO
8.553371
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」/第13番 プラハ・ヴラフSQ
8.553372
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第8番、第11番 プラハ・ヴラフSQ
8.553373
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第9番、三重奏曲Op.74 プラハ・ヴラフSQ
8.553374
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第10番、第14番 プラハ・ヴラフSQ
8.553375
ドヴォルザーク:糸杉B.152、弦楽四重奏曲の楽章ヘ長調B.120(遺作)、2つのワルツOp.54、ガヴォット ト短調B.164 プラハ・ヴラフSQ
8.553376
ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲第1番、第3番 プラハ・ヴラフSQ、ラディスラフ・キセラーク(va)
8.553377
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第5番/第7番 プラハ・ヴラフSQ
8.553378
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲集第8集
弦楽四重奏曲第3番ニ長調B.18
プラハ・ヴラフSQ[ヤナ・ヴラコーヴァ(第1Vn)/カレル・スタッドゼール(第2Vn)/ペトル・ヴァマー(Va)/ミカエル・エリクソン(Vc)]
30歳を目前に控えた若きドヴォルザーク(1841-1904)の大作、弦楽四重奏曲第3番です。あまりにも長すぎるという理由で、ほとんど演奏されることのない作品で、実際の演奏会のプログラムに載せるにはかなり大胆なカットが必要かもしれないとされていますが、作品の冒頭から溢れ出る若々しい情熱の滾りは、そのような欠点を補って余りあるものではないでしょうか。第3楽章で使われる勇ましいメロディは当時流行ったチェコの愛国歌をモティーフとしています。
8.553379
R・シュトラウス:組曲「町人貴族」、歌劇「インテルメッツォ」〜4つの交響的間奏曲 ミヒャエル・ハラース(指)メルボルンSO
8.553380
キャンピオン:リュート歌曲集
さあ歌声合わせて/汝の音楽を心に合わせ/戻っておいで、かわいい偽った眼の浮気者 /誰もいないあなた以外には/恋人よ私から離れないで/こういうご婦人はきらい/君は若く私は老いているが/火事だ火事だ!/愛が悲しいものでしかないのに (音楽: フィリップ・ロセター)/まいりましょうか、いとしい恋人よ/美しい人よ、あなたがそんなに望むから/男たちが持っているのは /夜の暗いとばりが下りて/ジャックとジョンは仲よしだ / ある夏の日に/リュートで歌うコリンナ/私の可愛いレスビアは(音楽: フィリップ・ロセター)/ 彼女のばら色の頬、笑みをたたえた眼よ/美しい方、ほめてもらいたいなら /それは彼女の顔の中の園 /光の創造主よ/荒天に船出するな/気持ちよく喜ばしいのは汝のやり方/我が隠遁の心は音楽に/あなたは喜ぶ / あなたの気持ち全てを眼に変えて/恋人よ、わが眼を隠して /わが創造主を哀れみたまえ(作者不詳)
スティーヴン・リッカーズ(C-T)、
ドロシー・リネル(lute)
8.553381
ダウランド:リュート伴奏歌曲集
もう一度帰っておいで/あふれよ我が涙/君よ私を困らせたいのなら/暗闇に私は住みたい/メランコリー・ガイヤルド(リュート独奏)/愛の神よ、かつて出会ったことがあるのか/彼の金髪も今や銀髪に変わってしまった/グリーンスリーヴズ(編曲フランシス・カッティング、リュート独奏)/もし私の嘆きが情熱をかきたてられるなら/時間は静止して/私の誤りを彼女は許してくれようか/運命はわが敵(リュート独奏)/わたくしは見たあの人が泣くのを/私の心を奪っておいてつれなくするのか/時よしばらくは飛ぶのを待て/愛しいロビン(作者不詳、リュート独奏)/私をだれよりもこのわたしを/悲しみよとどまれ真の後悔の涙を与えておくれ/ご婦人方をつかむこつ/ケンプのジグ(作者不詳、リュート独奏)/Callino(作者不詳、リュート独奏)/アポロが初めてダフネを愛したとき/眠ったふりをしている君/スコットランド女王メアリーによるガイヤルド(リュート独奏)/今こそ別れねば/来たれ深い眠り
スティーヴン・リッカーズ(C-T)、
ドロシー・リネル(lute)
8.553383
ブリス:弦楽のための音楽Op.54、チェロ協奏曲Op.120、2つの練習曲Op.16 ティム・ヒュー(Vc)、
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.553386
ストラヴィンスキー:2台ピアノのための作品集
2台のピアノのためのソナタ、2台のピアノのための協奏曲、「春の祭典」(2台ピアノ版)
ベンジャミン・フリス(P)、
ピーター・ヒル(P)
8.553387
グリーグ:抒情小曲集より「、ペール・ギュント」第2組曲 バラーシュ・ショコライ(P)
8.553388
ラモー:管弦楽組曲第1集
オシリスの誕生、またはパミリーの祭り/アバリス、または北風の神
マリー・テーレイ=スミス(指)
カペラ・サヴァリア(古楽器使用)
8.553389
ベートーヴェン:クラリネット三重奏曲集Op.38、リース:クラリネット三重奏曲集Op.28 ユルゲン・デンムラー(Cl)、マルクス・ティリアー(Vc)、
ペーター・グラビンガー(P)
8.553390
メトネル:ピアノ協奏曲第2番、ピアノ五重奏曲ハ長調(遺作) コンスタンティン・シチェルヴァコフ(P)、
イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO、
エヴァルド・ダネル(1st vn)、ミラン・テドラー(2nd vn)、
ズザナ・ボウジョヴァー(va)、ヨーゼフ・ポドランスキー(vc)
8.553391
グリーグ:ピアノ曲全集第5集
ノルウェーの旋律第1-63番
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553392
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.6
ノルウェーの旋律第64-117番
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553393
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.7
ノルウェーの旋律第118-152番
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553394
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.8
抒情小品集第1集〜第4集
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553395
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.9
抒情小品集第5集〜第7集
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553396
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.10
抒情小品集第8集〜第10集
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553397
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.11
「十字軍の兵士シグール」2(作曲家によるピアノ用編曲)〜ボルグヒルの夢(序奏とメロドラマ)/力競べ(行進曲)/忠誠行進曲、「ペール・ギュント」第1組曲/第2組曲(作曲者によるピアノ用編曲)、歌劇「オラヴ・トリュグヴァソン」〜2つの小品Op.50、メロドラマ「ベルグリオット」Op.42(朗読とピアノ版)
ルー・テレフセン(朗読)、ペル・トフテ(朗読)、
ステファン・シェル(指)
ノルウェー国立音楽協会室内cho、
ノルウェー国立音楽院CO、
ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553398
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.12
アジタート EG106、ノルウェー舞曲Op.35(ピアノ独奏版)、アルバムの一葉 EG109、ワルツ=カプリースOp.37、ハルヴォルセン(グリーグ編曲):ロシア貴族の入場行進曲 EG183、付随音楽「ペール・ギュント」Op.23(作曲者によるピアノ用編曲)〜オーゼの死/アラビアの踊り/アニトラの踊り/ソルヴェイグの歌/山の魔王の娘の踊りOp.55-5(Op.23-9、「ペール・ギュント」第2組曲第5曲として作曲者がピアノ用編曲)、組曲「十字軍の兵士シグール」
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)、
ステファン・シェル(指)
ノルウェー国立音楽協会室内cho
8.553399
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.13
3つのピアノ曲EG105、2つの悲しき旋律Op. 34(作曲者によるピアノ版)、ノルウェーの旋律EG108より第6番:ヴィーニェの跳躍舞曲/第22番エステルダーレンのハリング(民俗舞曲) 、2つのメロディOp.53(作曲者によるピアノ版)、自作の歌曲によるピアノ曲Op.41、2つのノルウェーの旋律Op.63(作曲者によるピアノ版)、3つのピアノ小品(ユリウス・レントゲン校訂
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553400
グリーグ:ピアノ曲全集 Vol.14
ラルヴィク・ポルカ EG101、ピアノのための23の小品 EG104、ハルフダン・ヒエールルフの像にて EG167、自作の歌曲によるピアノ曲(第2集) Op.52、4声のカノン、ノルウェーの旋律 EG108〜第146番:聖トーマスのヨーデル、ヴァルドゥレスより/第87番ヴァルドゥレスの山の歌、ピアノ・ソナタ ホ長調Op.7(初版)、ピアノ協奏曲ロ短調(断片)EG120
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(P)
8.553401
詩的なワルツ(グラナドス/マクファーデン編曲)、演奏会用ロンドOp.12(コスト)、小曲集「内なる想い」(アセンシオ)、3つのティエントス(ヘンツェ)、大聖堂(バリオス)、3つのスペイン風小品(ロドリーゴ) ジェフリー・マクファーデン (G)
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ。
ジェフリー・マクファーデンは、1992年度GFAギターコンクール上位入賞者。
8.553402
ウォルトン:ヨハネスバーグ祝祭序曲、ヴィオラ協奏曲、交響曲第2番 ラース・アンダース・トムター(va)、
ポール・ダニエル(指)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.553403
ストラヴィンスキー:交響曲ハ調、3楽章の交響曲、管楽器のシンフォニーズ(オリジナル1920年版) エン・シャオ(指)ニュージーランドSO
8.553404
ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」 ミヒャエル・ハラース(指)メルボルンSO
8.553405
イッポリトフ=イヴァノフ:組曲「コーカサスの風景」第1番/第2番、イヴェリア、トルコ行進曲Op.55、トルコの断章Op.62 アーサー・フェイゲン(指)ウクライナ国立SO
8.553406
アーノルド:交響曲第1番、第2番 アンドリュー・ペニー(指)アイルランド国立SO
8.553408
J.A.ベンダ:シンフォニア第1番ニ長調/第2番ト長調/第3番ハ長調/第4番ヘ長調/第5番ト長調/第6番ホ長調 クリスティアン・ベンダ(指)プラハCO
8.553409
J.A.ベンダ:シンフォニア第7番ニ長調/第8番ニ長調/第9番イ長調/第10番ト長調/第11番ヘ長調/第12番イ長調 クリスティアン・ベンダ(指)プラハCO
8.553411
カバレフスキー:組曲「コラ・ブルニョン」、組曲「道化師」、組曲「ロメオとジュリエット」Op.56 ヴァシーリ・イェルヴァコフ(指)モスクワSO
8.553412
ヴェラチーニ(1690-1768):序曲と協奏曲集 第1集
序曲第1番-第4番、第6番
アルベルト・マルティーニ(指)
アカデミア・フィラルモンチ
8.553413
ヴェラチーニ(1690-1768):序曲と協奏曲集 第2集
ヴァイオリンと管弦楽のための8声の協奏曲 ニ長調/序曲第5番 変ロ長調、ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 イ長調、ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ニ長調、管弦楽のためのスラヴォニア・アリア 変ロ長調(ヴェラチーニ作曲とされる)
アルベルト・マルティーニ(指)アカデミア・フィラルモンチ
8.553415
スーク:ピアノ三重奏曲ハ短調Op.2、悲歌Op.23、スメタナ:ピアノ三重奏曲ト短調Op.15、ノヴァーク:ピアノ三重奏曲第2番「バッラータ風に」Op.27 ヨアヒム・トリオ
8.553416
メンデルスゾーン:2台のピアノのための協奏曲変イ長調/ホ長調 ベンジャミン・フリス(P)、
ヒュー・ティニー(P)、
プロインシャス・オドゥイン(指)RTEシンフォニエッタ
8.553417
カリンニコフ:交響曲第1番ト短調/第2番イ長調 テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.553418
ソル:ギター二重奏曲全集第2集
私のほうへ第一歩Op.53、幻想曲ホ長調Op.54 bis、3つの二重奏曲集Op.55、3つの小さなディヴェルティメントOp.61、ディヴェルティメントOp.62、ロシアの思い出Op.63
ロベルト・クビカ(G)、ヴィルマ・ファン・ベルケル(G)
8.553419
G.ガルシア(1949-):ケルトの旋律、エチュード・エスキス ジョン・ホルムクヴィスト(G)
8.553423
ルトスワフスキ:管弦楽曲集第3集
パガニーニの主題による変奏曲、織りこまれた言葉、眠りの空間/交響曲第3番
ベルント・グレムザー(P)
ピョートル・クシェヴィチ(T)、
アダム・クルゼフスキ(Br)
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.553425
ブラームス:51の練習曲WoO6 イディル・ビレット(P)
8.553426
ブラームス:ワルツ集Op.39、「マゲローネのロマンス」〜4つのトランスクリプション、ピアノ協奏曲へのカデンツァ集 イディル・ビレット(P)
8.553427
クラリネット・エバーグリーン
熊蜂の飛行(リムスキー=コルサコフ)/ピアノのための無言歌より(メンデルスゾーン)/アイネ・クライネ・ナハトムジーク - ロマンス(モーツァルト)七重奏曲Op.20 - メヌエット(ベートーヴェン)/愛の歌/タンゴ(アルベニス)/トロイメライ(シューマン)/ピッチカート・ポルカ(シュトラウス)/ユモレスク(ドヴォルザーク)/狐のダンス(ヴェイネル)/小さな黒ん坊(ドビュッシー)/エピグラム(コダーイ)/イージー・ウィナーズ/メープル・リーフ・ラグ(ジョプリン)/亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)/イパネマの娘(ジョビン)/ミスティ(ガーナー)/チャルダーシュ(モンティ)
ブダペスト・クラリネット・クィンテット、
ベーラ・コヴァーチ・Jr.(perc)
8.553428
ジョスカン・デ・プレ:ミサ「武装した人」より、モテット「アヴェ・マリア」、俗謡「武装した人」(第6旋法)、聖歌「この幸せな日」(第6旋法)、モテット「わが子、アブサロン」、ヴィンデルス:ジョスカンの死を悼む哀歌 ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553429
プロコフィエフ:トッカータ Op.11、10の小品Op.12、風刺Op.17、束の間の幻影Op.22、4つの小品Op.4 エトレイ・アンジャパリジェ (P)
8.553430
ヘンデル:オーボエ協奏曲第1番変ロ長調HWV301/第2番変ロ長調HWV302a/第3番ト短調HWV287、アリアとロンド(カムデンによる管弦楽編曲)、組曲ト短調(カムデン編)、歌劇「オットーネ」序曲 アントニー・キャムデン(Ob)、J.ジルトウッド(Ob)、
ニコラス・ウォード(指)
シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.553431
ベートーヴェン:序曲集第2集
「献堂式」序曲、「命名祝日」序曲、「レオノーレ」序曲第1番/第2番、「シュテファン王」序曲、騎士バレエのための音楽WoO.1、付随音楽「レオノーラ=プロハスカ」〜葬送行進曲、付随音楽「タルペイア」〜勝利の行進曲
ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553433
イタリアのオーボエ協奏曲集
オーボエ協奏曲ハ長調(チマローザ)、同変ホ長調(ベルリーニ)、同ハ長調(リギーニ)、同ヘ長調(フィオリッロ)、同イ長調(コレルリ)、ペルゴレージの主題による協奏曲ハ短調(バルビロッリ)
アントニー・キャムデン(Ob)、
ジュリア・ガードウッド(Ob)、
ニコラス・ウォード(指)
シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.553434
アルカン:25の前奏曲Op.31〜第1・13・17・25番、即興曲第1、3番 Op.32(即興曲 第2集 より)、鉄道 Op.27、長調による12の練習曲 Op.35 〜 第6・8・12番*、短調による12の練習曲 Op.39 〜 第3番「悪魔的スケルツォ」*〜第5番「葬送行進曲」*、スケッチ集 Op.63 〜 第1・2・3・4・5・8・10・13・16・18・21・32・38・43・48番 ローラン・マルタン(P)、
ベルナール・リンガイセン(P)*
8.553441
シューベルト:4手ピアノ作品集 第2集
3つの軍隊行進曲Op.51,D.733、エロ-ルの歌劇「マリー」の主題による8つの変奏曲Op.82の1,D.908、序曲ト短調D.668、4つのポロネーズOp.75,D.599、 幻想曲ト短調D.9、アレグロ・モデラート(ハ長調)とアンダンテ(イ短調)D.968
イェネ・ヤンドー(P)/ジュジャ・コラール(P)
8.553442
森にまつわる世俗音楽集
パレスティナの歌(ワルター・フォン・デア・フォーゲルワイデ)/囚われ人は決して己が証を語らないだろう(リチャード1世(獅子心王))/夏の始まり(ブロンデル・ド・ネスル)/5月(ラインバウルト・デ・ヴァケイラス)/ああ、やさしいロビン(コーニッシュ)/ブラウニング・マイ・ディア(「葉は緑に」の主題による)(ヘンリー・ストニングズ) /舞曲集第4巻〜パヴァーヌ:ヴェネチア女//同第6巻〜ガイヤルド(ジェルヴェーズ)/「愛しいロビン」によるリチェルカーレ(T.シンプソン)/ケンプが一人で踊ったとき(ロビン・フッドも去って)(ウィールクス)/ザ・グリーン・マン/グリーンウッド/ノッティンガム城/グリーン・グース・フェア(ジョン・プレイフォード出版)/新しい兵士が続く/エスタンピ/ある朝ロバンは/ロビン・フッド/ロビン・フッドの結婚式/緑の森の木陰で/セリンジャーのラウンド/グリーンスリーヴス/グリーンスリーヴス(歌付き)/ロビン・フッドと短衣の修道士/ロビンフッドと皮なめし工 /ロビン・フッドとメイド・メアリアン/イギリスの愛しい天使(「愛しいロビン」の旋律に合わせて)/ああ、楽しい5月(作者不詳)
グラハム・デリック(主宰)/エスタンピ
8.553443
ミヨー:ブラジルの思い出名家庭のミューズ(M.M.M.M.に)Op.245、ボヴァリー夫人のアルバムOp.128b マドレーヌ・ミヨー(ナレーター)、
アレクサンドルー・タロー(P)
8.553444
パーセル:テ・デウム、外国の戦車の騒音(世界初録音)、聖セシリアの日のためのオード「声をあげよ」、トランペットソナタ第1番、聖セシリアの日のためのオード「嬉しきかな、すべての愉しみ」、ユビラーテ・デオ ジェニー・バーン(S)、スーザン・ビサット(S)、
クリストファー・ロブソン(C-T)、
ウィリアム・ピュアフォイ(C-T)、
アン・ハニーマン(T)、
トーマス・グスリエ(Bs)、
デヴィッド・スタッフ(ナチュラルTp)、
ロバート・グレントン(指)
黄金時代の合唱団と管弦楽団(古楽器使用)
8.553445
ロカテルリ:合奏協奏曲Op.1第1-6集 ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ
8.553446
ロカテルリ:合奏協奏曲集Op.1第7-12集 ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ
8.553447
イタリア・バロック音楽の調べ
シンフォニア イ長調(サンマルティーニ)/合奏協奏曲ホ短調Op.3-3/同ニ短調Op.2-5(ジェミニアーニ)/同ニ長調Op.1-5/同ニ長調Op.1-9(ロカテルリ)/同ト短調Op.8-6(トレルリ)/同変ロ長調Op.6-11(コレルリ)/シンフォニア第10番ハ長調(マンフレディーニ)/5声のシンフォニア ト短調Op.2-6(アルビノーニ)
カペラ・イストロポリターナ
8.553449
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ
思い出の組曲(J.メルリン)/5つの前奏曲(M.プホール)/前奏曲と踊り(J.オルボン)/モルダヴィアのホラによる前奏曲(I.クラウズ)/ワルツ第3番Op.8-3/同第4番Op.8-4/フリア・フロリーダ(A.バリオス)/ショーロ/ブラジル風の踊り/踊り ホ短調(J.モレル)/ミシオネラ(F.ブスタマンテ/モレル編)
ジェイソン・ヴィーオ(G)
8.553450
ソル:ギター独奏のための幻想曲、村人の幻想曲Op.52、演奏会用小品Op.54、ベルリンの夜会の思い出Op.56、6つのワルツとギャロップOp.57 アダム・ホルツマン(G)
8.553451
ソル:「私が羊歯だったなら」による序奏付き変奏曲Op.26、「優しき軽騎兵」による序奏付き変奏曲、「マルボローは戦争に行った」の歌による序奏付き変奏曲、12の練習曲Op.29第2集、幻想曲と華麗な変奏曲Op.30 ジェフリー・マクファーデン(G)
8.553452
ブルックナー:交響曲第5番 ゲオルク・ティントナー(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.553453
ブルックナー:交響曲第6番 ゲオルク・ティントナー(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.553454
ブルックナー:交響曲第3番(ノウ゛ァーク校訂1873年第1稿) ゲオルク・ティントナー(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.553456
ドイツの宮廷音楽家によるファゴット協奏曲集
協奏曲ヘ長調Op.44(リンドパイントナー)、協奏曲ト短調(モルター)、ファンタジア変ロ長調(クロイツァー)、変奏とロンド変ロ長調Op.57(カリヴォダ)
アルブレヒト・ホルダー(fg)、
ニコラ・パスケ(指)シュトゥットガルトPO
8.553457
ヘンデル:合奏協奏曲 Op.3-1-6 ブラッドレイ・クレズウィック(指)ノーザン・シンフォニア
8.553458
デュファイ:シャンソン集
私は心をこめて/私が嘆き苦しむのは当然のこと/あの気高い額のお方が一心とろかすお姿/あなたは戦士なのだから/美しい人よ、どんな過ちを犯したのか/太陽で飾られたうるわしのおとめ/もしも顔が青いなら/彼女の要塞を攻め落とそう/あなたの美しいまなざしゆえに/私たち、めざめよう/新年の日/私の愛しい人/私の愛しい人の愛のために/ああ、我が悲しみ/よい日、よい月、よい年、そして何かよいこと/目をさまして、喜んで/さらばラノワのよき酒
ベルンハルト・ランダウアー(C-T)、
ミヒャエル・ポッシュ(音楽監督)、
アンサンブル・ユニコーン
8.553459
マルティヌー:フルート・チェロとピアノのための三重奏曲、フルート,ヴィオリンとピアノのための三重奏曲、フルート,ヴァイオリンとハープシコードのためのプロムナード、フルート,ヴァイオリンとピアノのためのマドリガル・ソナタ ファインシュタイン・アンサンブル
8.553460
ブリス:色彩交響曲、バレエ音楽「アダム=ゼロ」 デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.553461
クリスマス・ピアノ曲集
青春時代よりOp.17-9「クリスマスの夢(レーガー)、クリスマス・オラトリオ〜シンフォニア「羊飼いたちの音楽」(J.S.バッハ)、クリスマス・ツリー G/S186,R71(リスト)、四季〜クリスマス(チャイコフスキー)、クリスマス・ツリーOp.21(レビコフ)、クリスマスの祝祭Op.41(リャプノフ)、そり滑り(アンダーソン)、主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ/マイラ・ヘス編)
エチェリ・アンジャパリジェ(P)
8.553462
ソレル:ハープシコード・ソナタ全集第1集
ソナタ第1番イ長調/第85番嬰ヘ短調/第90番嬰ヘ長調/第110番変ニ長調/第54番ニ短調/第15番ニ短調/第101番ヘ長調/第18番ハ短調/第19番ハ短調/第43番ト長調/第91番ハ長調Op.4-1,779
ギルバート・ローランド(cemb)
8.553463
ソレル:ハープシコード・ソナタ全集第2集
ソナタ第35番ト長調/第116番ト長調/第16番変ホ長調/第17番変ホ長調/第87番ト短調/第42番ト短調/第46番ハ長調/第52番ホ短調/第106番ホ短調/第83番ヘ長調/第92番ニ長調(Op.4-2)
ギルバート・ローランド(cemb)
8.553464
ソレル:ハープシコード・ソナタ全集第3集
ソナタ第34番ホ長調/第32番ト短調/第57番ト短調/第33番ト長調/第117番ニ短調/第55番ヘ長調/第69番ヘ長調/第28番ハ長調/第29番ハ長調/第50番ハ長調/第93番ヘ長調
ギルバート・ローランド(cemb)
8.553472
フランク:交響的変奏曲、交響詩「魔神」、ピアノ大協奏曲第2番* フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P)、
マルティン・ファン・デン・フック(P)*、
ロベルト・ベンツィ(指)アルンヘムPO
8.553473
フンメル:フルート作品集
フルート・ソナタ ト長調Op.2a,No.2/ニ長調Op.50/イ長調Op.64、フルートとピアノのための華麗なる大ロンド ト長調Op.126、フルート,チェロ,ピアノのための三重奏曲イ長調Op.78(「美しきミンカ」によるアダージョ、変奏とロンド)
リサ・ダオー(Fl)、カルメン・ピカル(P)、
エリザベス・ドゥリン(vc)
8.553474
ベートーヴェン:交響曲第1番/第6番「田園」 ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコウラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553475
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」/第8番 ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコウラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553476
ベートーヴェン交響曲第2番/第5番「運命」 ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコウラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553477
ベートーヴェン:交響曲第4番/第7番 ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコウラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553478
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 パピアン、ドノーセ、フィンク、オテリ、他、
ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコウラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553494
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番/第2番、無伴奏ヴァイオリンソナタ ニ長調Op.115 テディ・パパヴラミ(Vn)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.553495
現代イギリス・バレエ音楽集
バレエ音楽「シンデレラ」(フィーニー)、「ブロンテ一家」(マルダウニー)、「クリスマス・キャロル」(デイヴィス)
ジョン・プライス=ジョーンズ(指)
ノーザン・バレエ・シアターO
8.553496(2CD)
グリエール:バレエ「赤いけしの花」Op.70(全曲) アンドレ・アニハーノフ(指)
サンクトペテルスブルク国立SO
8.553498
クロンマー:管楽合奏のためのパルティータ集 第1集
パルティータ ヘ長調Op.57/変ロ長調Op.78/変ホ長調Op.71、6つの行進曲Op.31第3番/第4番/第5番
カールマン・ベルケシュ(Cl&指)、
ブダペスト管楽アンサンブル
8.553499
ファリャ:バレエ「恋は魔術師」(1915年初演版)、歌劇「ペドロ親方の人形芝居」 ナンシー・ファビオラ・エレーラ(Ms)、
ジョルディ・ガロフレ(T)、
ナターシャ・ヴァリアダーレス(S)、
イスマエル・ポンズ=テーナ(Br)、
ディエゴ・ディーニ=チアッチ(指)、
マウリツィオ・ディーニ=チアッチ(指)イ・カメリスティ
8.553500
クレメンティ:ピアノ・ソナタ ト長調 Op.40-1/ロ短調 Op.40-2/ニ長調 Op.40-3 ピエトロ・デ・マリア(P)
8.553501
C・シューマン:3つのロマンスOp.11、ピアノ・ソナタ ト短調、音楽の夜会Op.6、ローベルト・シューマンの主題による変奏曲Op.20、ロマンス イ短調 岩井美子(P)
8.553502
アンブロジオ聖歌のミサ アルベルト・トゥルコ(指)マヌエラ・シェナレ、
イン・ドゥルツィ・ユビロ
8.553503(2CD)
グラズノフ:管弦楽曲全集第1集
バレエ音楽「ライモンダ」(全曲)
アレクサンドル・アニシモフ(指)モスクワSO
8.553505
バッハ:協奏曲集
ヴァイオリン,フルートとハープシコードのための協奏曲イ短調BWV1044、ハープシコードと2つのリコーダーのための協奏曲ヘ長調BWV 1057、3台のハープシコードのための協奏曲第1番二短調BWV1063、3つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調BWV1064
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.553507
リスト:ピアノ曲全集第14集
フェルディナント・ダーヴィットの「ブンテ・ライエ」Op.30の編曲(S484/R149)(全ての調によるヴァイオリンとピアノのための24の性格的小品集)
ヴァレリー・トリオン(P)
8.553508
リスト:ピアノ曲全集第11集<モーツァルト、ラッセンらによる声楽曲のピアノ編曲集>
レクイエム〜コンフターティス(呪われた者どもを罰し)/ラクリモーサ(涙の日) 、アレグリの「ミゼレーレ」とモーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」によるシスティ名礼拝堂にて(モーツァルト)、天よ私の魂を解き放してください(、/私は深い孤独の中にいる(S495/R174)(ラッセン)、暴風雨の中彼は来た(S488/R162)/12の歌曲(S489/R163)(フランツ)、J.ヴォルフの「タンホイザー」より3つの歌曲(S498/R177)(レスマン)、3つの歌曲より(S485/R150)(デッサウァー)
ヴァレリー・トリオン(P)
8.553510
チャイコフスキー:四季 、中級程度の12の小品Op.40〜悲しい歌/マズルカ/無言歌 イ短調/ロシアの踊り イ短調/とぎれた夢 ヘ短調 (管弦楽編曲: ペーテル・ブレイナー) 西崎崇子(Vn)、
ペーテル・ブレイナー(指)クイーンズランドSO
8.553512
グラズノフ:管弦楽曲全集 第16集
幻想曲「海」、オリエンタル狂詩曲 、バラード Op.78、荘厳な行列
イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553513
リムスキー・コルサコフ:組曲「イワン雷帝」序曲/第1幕前奏曲/第2幕前奏曲/第3幕前奏曲/第4幕前奏曲/見えざる町キーテジの伝説、交響組曲〜 前奏曲/婚礼の行列/タタールの侵略とケルゲニェツの戦い/フェヴローニャの死と見えざる町への賛美、 おとぎ話 Op.29 、セルビアの主題による幻想曲 Op.6 ゴロフスチン/モスクワ響
8.553514
シュッツ:クリスマス・オラトリオ(イエス=キリストの降誕の物語)SWV435、カンツィオーネス・サクレ(1625)〜主に向かって新しい歌をうたえSWV81/わが望みよ神なるキリストSWV69/おお善意に満ちやさしく恵み深きイエスよSWV53-4、ダヴィデの詩篇歌集〜全地よ主に向かってよろこびの声をあげよ(詩編100番)SWV36 ポール・アグニュー(福音史家)、
アナ・クルックス(天使)、
マイケル・マッカーシー(ヘロデ王)、
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553515
ブリティッシュ・ライト・ミュージック選集
静かな潟(スリーピー・ラグーン)/ロンドン組曲 〜 ナイト・ブリッジ(行進曲)/行進曲「ダム破壊屋」(コーツ)/ロビン・フッド組曲 より 射手たちの行進(カーゾン)/牧場を渡る鐘の音/修道院の庭で/ペルシャの市場にて(ケテルビー)/コロネイション・スコット(エリス)/伊達男のスケッチ/ピカルディの薔薇(ウッド)/ウェストミンスター・ワルツ(ファーノン)/小組曲 より 行進曲(ダンカン)/セイリング・バイ/エリザベス朝風セレナード(ビンジ)/ジャイマイカのルンバ(ベンジャミン)/小さなセレナード(トムリンソン)/パフィン・ビリー(ホワイト)/トム・ジョーンズ・ワルツ(ジャーマン)/虚栄の市(コリンズ)/マリーゴールド(メイヤール)]
リーパー、ペニー他(指)/スロヴァキアRSO、他
8.553516
リスト:ピアノ曲全集 第4集
詩的で宗教的な調べ〜第7〜10番、アヴェ・マリア 変ニ長調 S504/R193(第2稿)(9つの教会合唱曲より)/ト長調 /ホ長調、アルカデルトのアヴェ・マリア、6つのコンソレーション、ハンガリーの神(P両手版)
フィリップ・トムソン(P)
8.553517
ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番/第2番、グノーの歌劇「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲Op.20 マラト・ビゼンガリエフ(Vn)、
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.553518
モーツァルト:4手のピアノのための作品集第1集
4手のピアノのためのソナタ ハ長調 K.521、アンダンテと5つの変奏曲 ト長調 K.501、4手のピアノのためのソナタ ニ長調 K.381、自動オルガンのための幻想曲ヘ短調 K.608(モーツァルトによる4手のピアノのための編曲)、4手のピアノのためのソナタ ハ長調 K.19d
イェネ・ヤンドー(P)、ジュジャ・コラール(P)
8.553522
メンデルスゾーン:交響曲第2番 「賛歌」 メリー・ネルソン(S)、マジェッラ・カラフ(S)、
エイドリアン・トンプソン(T)、
ラインハルト・ザイフリート(指)アイルランド国立SO、
RTEフィルハーモニックcho
8.553523
ビウエラのための音楽作品集
エルーマエストロと題されたビウエラ曲集より(ミラン)、タブラチュア楽譜によるデルフィンの曲集より(ナルバエス)
クリストファー・ウィルソン(ビウエラ)
8.553525
バックス:交響曲第1番、交響詩「ファンドの園」、交響詩「妖精の丘にて」 デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.553526
アーノルド:イギリス舞曲集Set 1 Op.27/Set 2 Op.33、4つのスコットランド舞曲集Op.59、4つのコーンウォル舞曲集Op.91、4つのアイルランド舞曲集Op.126、4つのウェールズ舞曲集Op.138 アンドリュー・ペニー(指)クイーンズランドSO
8.553531
バロック・トランペットの技巧第1集
テレマン:トランペット協奏曲第1番ニ長調、モルター::トランペット協奏曲、ファッシュ:トランペット協奏曲ニ長調、L・モーツァルト:トランペット協奏曲、トレルリ:トランペット・ソナタニ長調、パーセル:トランペット・ソナタ、ヘンデ:組曲ニ長調
ニクラス・エクルンド(バロックtp)、
ニルスーエリック・スパルブ(指)
ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル(古楽器使用)
8.553532(3CD)
メシアン:鳥のカタログ ホーカン・アウストベ(P)
8.553535
ディーリアス:組曲「フロリダ」、幻想序曲「丘を越えて遥かに」、春の田園詩(世界初録音)、La Quadroone-フロリダ風狂詩曲(世界初録音)、スケルツォ(世界初録音)、「コアンガ」終曲 デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.553536
16世紀前半のスペイン宮廷音楽
愛をこめて私のお母さん(アンチエッタ)/あなたを忘れることは決してできないから/この皮で十分?/起きよバスクァル/この世の全ての良い事/皆めいめいに/ペドロよ愛してます/どうなんだ、希望のない男よ/今日は食べて飲もう!(エンシーナ)/愛してないからあっちへ行って/編物師(アロンソ)/すべて私が役にたっていたもの(バエナ)/悪い導き手だった(バダヨス)/ドゥランダルテ(ミラン)/踊り(トーレ)/何と孤独な人生(ポンセ)/ロドリーゴ・マルチネス/もし愛に苦しんでいるなら/ああ、何と悲しい/おお、この緑の樫よ/おおわかった/私は3人のムーア人に恋をした(作者不詳)
トーマス・ヴィマー(指)アンサンブル・アチェントゥス
8.553538
グラズノフ:管弦楽曲全集第4集
交響詩「ステンカ・ラージン」、スラヴの祝日Op.26a(弦楽四重奏曲第3番より作曲者編)、祝典の行列、幻想曲「暗闇から光明へ」、マズルカ ト長調、ロシアの主題による行進曲
コンスタンティン・クリメッツ(指)モスクワSO
8.553540
アーノルド:交響曲第9番、アーノルドとアンドリュー・ペニーとの会話 アンドリュー・ペニー(指)アイルランド国立SO
8.553541
メンデルスゾーン:ピアノ作品全集第5集
幻想曲嬰ヘ短調「スコットランド・ソナタ」Op.28、7つの性格的な小品Op.7、前奏曲とフーガ ホ短調、ソナタ楽章変ロ短調、カプリッチョ嬰ヘ短調Op.5
ベンジャミン・フリス(P)
8.553543
ロッシーニ:メゾ・ソプラノのためのアリア
「アルジェリアのイタリア女」〜むごい運命よはかない恋よ/あなたがたと一緒にここから逃亡するための・・・我が友よどんな時でも・・・祖国の事を考えなさい、「セミラーミデ」〜私はバビロニアで見た・・・ああいつの日も憂い、「タンクレディ」〜こんなに胸騒ぎが・・・大いなる不安と苦しみの後で、「マホメット2世」〜心配には及びません、「湖上の美人」〜ああ私の愛する人が歩く街の壁よ・・・エレナ私はあなたを呼んでいる、「セビリャの理髪師」〜今の歌声は心にひびく、「シンデレラ(チェネレントラ)」〜不安と涙のうちに生まれて
エヴァ・ポドゥレス(Ms)、
ピエール・ジョルジョ・モランディ(指)
ハンガリー国立歌劇場O&cho
8.553546
レスピーギ:リュートのための古い舞曲とアリア(全曲) リコ・サッカーニ(指)アイルランド国立SO
8.553547(2CD)
フレスコバルディ:4声のファンタジア集第1集、リチェルカーレ集、フランス風カンツォーナ集(2枚組) セルジョ・ヴァルトロ(ハープシコード、Org )
8.553550(2CD)
トラバーチ(1575-1647):鍵盤器楽作品第1巻(1603) セルジョ・ヴァルトロ(ハープシコード、Org )
8.553553(2CD)
トラバーチ(1575-1647):鍵盤器楽作品第1巻(1615)
リチェルカーレ集第1〜12番、8つのフィナリスによる100のヴァーセット、トッカータ集、カンティ・フェルモ、ガリアード集、ガリアード集、技巧的なパルティータ、技巧的なパルティータ集(ハープ・ヴァージョン)、アンティデテミ・プル
セルジョ・ヴァルトロ(cemb, org)、
ミヒャル・ヴァン・ゲーテム(C-T(グレゴリアン)、
アンドルー・ローレンス=キング(hp)、
マリオ・チェケッティ(T)
8.553557
グバイドゥーリナ:イン・クローチェ、シレンツィオ、最後の7つの言葉 マリア・クリーゲル(Vc)、
エルスベス・モーザー(バヤン)、
カトリン・ラブーズ(Vn)、
ジェルジ・ゼルメッツィ(指)
カメラータ・トランシルヴァニア
8.553558(2CD)
ブリテン:戦争レクィエム リンダ・ラッセル(S)、トーマス・ランドル(T)、
ミヒャエル・フォル(Br)、ジョージ・マクフィー(Org)、
マーティン・ブラビンズ(指)BBCスコットランドSO、
スコティッシュ・フェスティバル・コーラス、
エジンバラ聖メアリー監督派教会cho
8.553561
グラズノフ:管弦楽曲全集第7集
交響曲第1番「スラヴ」/第4番
アレクサンドル・アニシモフ(指)モスクワSO
8.553564
エルガー:エニグマ変奏曲」、序曲「南国にて」、戴冠式行進曲Op.65 ジョージ・ハースト(指)ボーンマスSO
8.553566
フィンジ:クラリネット協奏曲Op.31、5つのバガテルOp.23a(ローレンス・アシュモアによるクラリネットと弦楽のための編曲)、「恋の骨折り損」よりの3つのモノローグOp.28、セヴァーン狂詩曲Op.3、弦楽オーケストラのためのロマンス変ホ長調Op.11、ヴァイオリン・ソロと小管弦楽のための入祭唱ヘ長調Op.6 ロバート・プレイン(Cl)、
ハワード・グリフィス(指)ノーザン・シンフォニア
8.553567
ロースソーン:弦楽のための協奏曲、フルート,ホルンと弦楽のための田園風コンチェルタンテ、弦楽のための軽音楽(カタロニア歌曲による)、リコーダーと弦楽オーケストラのための組曲、弦楽オーケストラのための哀歌風狂詩曲、室内管弦楽のためのディヴェルティメント ジョン・ターナー(bfl)、
コンラッド・マーシャル(Fl)、
レベッカ・ゴールドバーグ(Hrn)、
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)ノーザンCO
8.553570
ダンツィ:管楽五重奏曲Op.67第1番ト長調/第2番ホ短調/第3番変ホ長調、ホルン・ソナタ変ホ長調Op.28 マイケル・トンプソン(Hrn)、フィリップ・フォーク(P)、
マイケル・トンプソン管楽五重奏団
8.553571
ボッケリーニ:チェロ協奏曲全集第1集
チェロ協奏曲第1番ハ長調G.477/第2番ニ長調G.479/第3番ト長調G.480/第4番ハ長調G.481
ティム・ヒュー(Vc)、
アンソニー・ホールステッド(指)スコティッシュCO
8.553572
ボッケリーニ:チェロ協奏曲全集第2集
チェロ協奏曲第5番/第6番/第7番/第8番
ティム・ヒュー(Vc)、
アンソニー・ホールステッド(指)スコティッシュCO
8.553574
ニールセン:ピアノ曲全集第1集
5つの小品Op.3、交響的組曲Op.8、6つのユモレスク・バガテルOp.11、シャコンヌOp.32、主題と変奏Op.40、メリー・クリスマスの夢
ペーテル・セイヴリト(P)
8.553575
グラズノフ:管弦楽曲全集第3集
付随音楽「ユダヤの王」(全曲)
イゴール・ゴロフスチン(指)
モスクワ・カペラ、モスクワSO
8.553579
ゴルトマルク:ヴァイオリン協奏曲第1番、コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 ヴェラ・ツウ(Vn)、ユー・ロン(指)
ラズモフスキー・シンフォニア
8.553580
スクリャービン:交響曲第1番、夢想Op.24、2つの詩曲(D.ロガール=レヴェツキによる管弦楽曲編曲) リュドミーラ・イヴァノーヴァ(Ms)
ミハイル・アガフォノフ(T)
イゴール・ゴロフスキン(指)モスクワSO
モスクワ・カペラ
8.553581
スクリャービン:交響曲第2番「悪魔的な詩」、交響詩ニ短調(遺作) イゴール・ゴロフスキン(指)モスクワSO
8.553582
スクリャービン:交響曲第3番「神聖な詩」/第4番「法悦の詩」 イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
ドミートリ・ロカレンコフ(tp
8.553583
メンデルスゾーン:オルガン・ソナタOp.65(全6曲) スティーヴン・サープ(Org)
8.553584
C.シュターミッツ:クラリネット協奏曲集第1集
[クラリネット協奏曲第1番ヘ長調、2つのクラリネットの協奏曲変ロ長調、クラリネットとファゴットのための協奏曲変ロ長調
カールマーン・ベルケシュ(cl&指揮)、
高嶋友子(Cl)、岡崎耕治(fg)、
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553585
モーツァルト:5つのディヴェルティメント 変ロ長調 K. 439b(第1番〜第5番) カールマーン・ベルケシュ(Cl)、
高嶋友子(Cl)、岡崎耕治(fg)
8.553586
ヤナーチェク:ピアノ作品集第1集
草かげの小道にて第1集/第2集、ピアノソナタ1905年10月1日「街頭にて」
トマス・ラヴァッチ(P)
8.553587
ヤナーチェク:ピアノ作品集第2集
主題と変奏(ズデンカ変奏曲)Op.1、3つのモラヴィア舞曲、回想、体操訓練のための音楽、霧の中で第4曲(オリジナル・ヴァージョン)、霧の中で、コンチェルティーノ
トマス・ラヴァッチ(P)
8.553588
ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ、ロマンス、ドゥムカ、アレグロ、左手のピアノと管楽合奏のためのカプリッチョ「挑戦」 トマス・ラヴァッチ(P)、
イルディコ・リーン(Vn)、
タマシュ・ベネデク(指)
イシュトヴァーン・ラーツ他によるウィンド・アンサンブル
8.553590
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集第4集
ヴァイオリン・ソナタ第13番(第40番)変ロ長調K.454/第14番(第41番)変ホ長調K.481
西崎 崇子(Vn)、イエネ・ヤンドー(P)
8.553591
ティペット:歌劇「真夏の結婚」〜典礼舞曲、ピアノ協奏曲 ベンジャミン・フリス(P)、
ジョージ・ハースト(指)BBCスコットランドSO
8.553592
モーツァルト:ホルンと管弦楽のための作品全集
断章 変ホ長調K.370b(ジョン・ハンフリーズ再構築版)/同ホ長調K.494a(ジョン・ハンフリーズ編)/ニ長調K.514(F.X.ジュースマイアー完成版)、ホルンと管弦楽のためのロンド 変ホ長調K.371、ホルン協奏曲第1番〜第4番
マイケル・トンプソン(hrn、指揮)、
ボーンマス・シンフォニエッタ
8.553593
バロック・トランペットの技巧第2集
トランペット・ソナタ第1番/同第2番(ヴィヴィアーニ)/同第3番「ニッコリーニの言葉」/同第8番「ネロの言葉」(ファンティーニ)/トッカータ(フレスコバルディ)/カプリッチョ第1番/同第2番(レーヴェ・フォン・アイゼンナッハ)/トランペット・ソナタ第75番/同第69番/同第71番(ペーツェル)/半音階的ファンタジー(スウェーリンク)/ソナタ(プレンツル)/トッカータ(ロッシ)
ニクラス・エクルンド(バロックtp)、
クヌート・ヨハネッセン(Org)、
マルク・ウルリヒ(バロックtp)、
マッツ・クリングフォース(バロックfg)、
トルモド・ダーレン(バロックvc)
8.553594
リスト:ピアノ曲全集第8集
ピアノ・ソナタ ロ短調(S178/R21)、伝説(S175/R17)、グレートヒェン(ファウスト交響曲より第2楽章)(S513/R180)
イェネ・ヤンドー(P)
8.553595
スト:ピアノ曲全集第10集
スケルツォと行進曲(S177/R20)、愛の夢 、子守歌第2稿(S174b/R57b)、アルブムブラット第1番ホ長調(S164,No1/R64,No1)、プロイセンのルイ・フェルディナント公のモティーフによる悲歌(S168/R75)、ロマンス(S169/R66a)、アルブムプラット 変イ長調(S165/R62)、子守歌第1稿(S174a/R57a)
イェネ・ヤンドー(P)
8.553596
有名行進曲集
「アイーダ]行進曲(ヴェルディ)/「カトリア」組曲〜行進曲風に(シベリウス)/弦楽のためのセレナーデ〜行進曲(ヴィレーン)スラヴ行進曲/「くるみ割り人形」行進曲(チャイコフスキー)/行進曲「ラッパと太鼓」/「カルメン」〜密入国者の行進(ビゼー)/ハンガリー行進曲(ベルリオーズ)/葬送行進曲(ショパン/ブレイナー編)/「魔笛」〜僧侶の行進(モーツァルト)/楽しい行進曲(シャブリエ)/ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウスI/軍隊行進曲第1番(シューベルト/ブレイナー編)/ナイツブリッジ(コーツ)/忠誠行進曲(グリーグ)
様々な演奏者
8.553597
ベルリオーズ:幻想交響曲 ヨアフ・タルミ(指)サンディエゴSO
8.553600
スクリャービン:マズルカ集
10のマズルカOp.3/2つのマズルカOp.40/9つのマズルカOp.25/2つのマズルカOp.Posth
ベアトリス・ロング(P)
8.553608
バックス:交響曲 第3番、幸福の森 デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.553609
ガブリエリ金管のための作品集 第1集
第17カンツォーナ、第7旋法と第8旋法による12声のカンツォーナ、第9カンツォー、/第12旋法による10声のカンツォーナ、第1/ダブル・エコー効果の12声のカンツォーナ、第14カンツォーナ、第7カンツォーナ、第7旋法による8声のカンツォーナ、第2,8声のピアノとフォルテのソナタ、第28カンツォーナ、第11カンツォーナ、第9旋法による8声のカンツォーナ、第13ソナタ、第12旋法による10声のカンツォーナ、第3,第8カンツォーナ、第9旋法による12声のカンツォーナ
エリク・クリーズ(指)
ロンドン・シンフォニー・オーケストラ・ブラス
8.553611
プーランク:室内楽曲全集 第1集
ピアノと管楽のための六重奏曲、オーボエ・ソナタ、ピアノ,オーボエとファゴットのための三重奏曲、フルート・ソナタ、ヴィラネッラ
アレクサンドル・タロー(P)、
フィリップ・ベルノール(fl、recorder)、
オリヴィエ・ドワズ(Ob)、
ロナルド・ファン・スペンドンク(Cl)、
ローラン・ルフェヴル(fg)、エルヴェ・ジュレン(Hrn)
8.553612
プーランク:室内楽曲全集 第2集
ヴァイオリン・ソナタ、ヴァイオリンとピアノのためのバガテル ニ短調、クラリネット・ソナタ/チェロ・ソナタ
アレクサンドル・タロー(P)、
フランソアーズ・グローベン(Vc)、
グラーフ・モーリャ(Vn)、
ロナルド・ファン・スペンドンク(Cl)
8.553613
プーランク:室内楽曲全集 第3集
2台のピアノのための「仮面舞踏会」によるカプリッチョ、2台のピアノのためのソナタ、2台のピアノのための悲歌、シテール島への船出、4手のピアノのためのソナタ、2本のクラリネットのためのソナタ、クラリネットとファゴットのためのソナタ、ホルン,トランペットとトロンボーンのためのソナタ
アレクサンドル・タロー(P)、
フランソワ・シャプラン(P)、
ロナルド・ファン・スペンドンク(Cl)、
アンドレ・モワザン(Cl)、ローラン・ルフェヴル(fg)、
エルヴェ・ジュレン(Hrn)、
ギー・トゥヴロン(Tp)、ジャック・モジュール(tb)
8.553614
プーランク:室内楽曲全集 第4集
M.ジャコブの詩によるバリトンと室内オーケストラのためのカンタータ「仮面舞踏会」/動物小話集、またはオルフェのお供/M.ジャコブによる4つの詩/黒人狂詩曲/コカルド(リボンの結び目)/ホルンとピアノのためのエレジー/ギターのためのサラバンド
フランク・レギュエリネル(Br)
アレクサンドル・タロー(P)
ロナルド・ファン・スペンドンク(Cl)
フランソアーズ・グローベン(vc)
ジャン=マルク・フィリップス(Vn)
ティボール・ヴュー(Vn)/ピエール・ラニオ(G)
エルヴェ・ジュレン(Hrn)、オリヴィエ・ドワズ(Ob)
アンドレ・モワザン(Cl)/他
8.553615
プーランク:室内楽曲全集 第5集
音楽物語「子象ババールの物語」(フランス語版)/城への招待(ジャン・アヌイの劇への付随音楽)/レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽)/音楽物語「子象ババールの物語」(英語版)
アレクサンドル・タロー(P)
ロナルド・ファン・スペンドンク(Cl)
ティボール・ヴュー(Vn)、ローラン・ルフェヴル(fg)
ステファーヌ・ロジェロ(cb)、ダニエレ・ダリュー(歌)
フランソワ・ムザヤ(ナレーター)
ナターシャ・エマーソン(ナレーター)
8.553617
セファーディ・ロマンス(スペイン系ユダヤ人の伝統的音楽)
中に入れて、愛する人よ/凪/サダウィー/取り替えられた赤児/空の星たち/会いたいならば/子守歌/オモアフーラ/早起きした王様/美しき鳥/目の前の山が燃えている/カヴァルドゥールカ/あなたの入り口を通り過ぎた/愛する少女よ/ねむれ、ねむれ/囚人がやって来た/ラケルは踊る
トーマス・ヴィマー(指)アンサンブル・アチェントゥス
8.553618
ファエンツァの写本 - 15世紀初頭の器楽曲
恥ずかしさ・恐れ・疑い(マショー)/彼女は決して哀れまないだろう(ランディーニ)/気高い鷲(ヤコポ・ダ・ボローニャ)/我が人生に大いに絶望す/白い花(作者不詳)/Le ior/ベル・フィオーレ・ダンサ/気高い鷲/Aspire refus/.ああ我が心/キリエ/アヴェ・マリス・ステラ(ファエンツァの写本より)
ミヒャエル・ポッシュ(音楽監督)、
アンサンブル・ユニコーン
8.553622
ハープ協奏曲集
ハープ,2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲ト長調(ヴァーゲンザイル)、ハープ協奏曲第6番ヘ長調Op.9(クルムフォルツ)、ハープソナタ第2番変ホ長調Op.34、ハープ協奏曲変ホ長調Op.15(ドゥシェク)
ロベルタ・アレッサンドリーニ(hp)、
ヴィットリオ・パリーシ(指)オーケストラ・ディ・マントヴァ
8.553623
ヤナーチェク:男声合唱曲集
4つの民謡男声合唱曲(農作業、我らの樺の木、花輪、キルト)/4つの男声合唱曲(警告、おお愛よ、兵士になる、不思議な眼)/4つのモラヴィアの男声合唱曲(貴方は知っているから、ブユの結婚式、夕べの幽霊、別れ)/ハルファル先生/マルィチカ・マグドーノワ/70,000/チェコ在郷軍人会/さまよえる狂人/3つの男声合唱曲(別れ、野鳩、嫉妬深い男)/まことの愛
リュボミール・マーティ(指)
モラヴィア・ティーチャーズ・クワィア
8.553624
プロコフィエフ:チェロ協奏曲第2番(交響的協奏曲)、チェロと管弦楽のコンチェルティーノ ト短調Op.132、プーシキン・ワルツOp.120 アレクサンドル・ルディン(Vc)、
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.553625
ルトスワフスキ:管弦楽曲集第4集
管弦楽のための書、チェロ協奏曲、ノヴェレッテ、チェーン3
アンジェイ・バウア(Vc)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.553627
名序曲集
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲、ベートーヴェン:「エグモント」序曲、メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」、ブラームス:大学祝典序曲、ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲、スッペ:「軽騎兵」序曲、オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲、ロッシーニ:歌劇「どろぼうかささぎ」序曲、ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲
バリー・ワーズワース、
オリヴェル・ドホナーニ、アレクサンダー・ラハバリ他(指)
8.553629
バッハ:前奏曲とフーガ イ短調BWV551/コラール「リストは死の絆につきたまえり」BWV718/コラール「ああ神そして主よ」BWV714/コラール前奏曲「ああ神よ、天より見たまえ」BWV741/前奏曲とフーガ ホ短調BWV533/コラール「いと高きにある神にのみ栄光あれ」BWV717/コラール「われらが神はかたき砦」BWV720/前奏曲異端町BWV569/コラール「賛美を受けたまえ、汝イエスキリストよ」BWV722/コラール「喜べ、愛する信者たちよ」BWV734/コラール「高き天よりわれ来れり」BWV738/コラール「神の子は来れり」BWV724/コラール「天にまします我らの父よ」BWV737/フーガ ハ短調BWV575/コラール「主なる神、われら汝をたたえん」BWV725/幻想曲とイミタツィオーネ ロ短調BWV563/コラール「われ汝に別れを告げん」(幻想曲)BWV735/コラール「わが魂は主をあがめ ヴォルフガング・リュプザム(Org)
8.553630
ブローウェル:ギター音楽作品集第1集
性格的舞曲/単純な練習曲集/前奏曲/フーガ第1番/題名のない小品第1 - 3番/2つの民衆的なキューバの旋律/3つのスケッチ/子守歌/魔術師の瞳/舞踏礼賛
リカルド・コボ(G)
8.553631
フランク:管弦楽作品集第1集
交響詩「呪われた狩人」、交響詩「アイオロスの人々」、交響曲ニ短調
ロベルト・ベンツィ(指)アルンヘムPO
8.553632
アラン:オルガン作品集第1集
リタニアOp.79/小品/架空庭園Op.50/幻想曲第2番Op.73/クレマン・ジャヌカンの主題による変奏曲Op.78/アニ・ヤヴィシュタへの2つの舞曲/世俗的前奏曲第1番/同第2番/シトー修道会の聖体奉挙のためのコラール/風土/モノディ/フリギア旋法によるバラード/フリギア旋法のコラールOp.47-2/組曲Op.48
エリック・ルブラン(org)
8.553633
アラン:オルガン作品集第2集
3つの舞曲Op.81/間奏曲/「輝く創り主」による変奏曲Op.28/コルネット管の2つの音符による子守歌Op.2/グラーヴェ/哀歌/幻想曲第1番Op.51/前奏曲とフーガ/ドリア旋法のコラールOp.47/アリア/終課のための後奏曲
エリック・ルブラン(org)
8.553634
フォーレ:舟歌(全曲)/バラード嬰ヘ長調Op.19(ピアノ独奏用オリジナル・ヴァージョン) ピエール=アラン・ヴォロンダ(P)
8.553635
ブラームス:弦楽五重奏曲第1番/第2番 ルードヴィヒSQ、ブルーノ・パスキエ(va)
8.553636
ベネヴォリ(1605-1672):ミサ曲・晩課のための音楽
主は言い給えり/われ喜びに満てり/ミゼレレ/マニフィカート/アッツオリーナのミサ
エルヴェ・ニケ/コンセール・スピリテュエル
8.553638
フォーレ:4手のためのピアノ作品集
バイロイトの思い出(ワーグナーの「ニーベルングの指環」のお気に入りの主題によるカドリーユ形式の幻想曲)(メサジェとの合作)/8つの小品Op.84/マスクとベルガマスク Op.112/交響的アレグロ Op.68(レオン・ボエルマンによる組曲Op.20からの編曲)/組曲「ドリー」 Op.56
ピエール=アラン・ヴォロンダ(P)、
パトリック・ドゥ・オージュ(P)
8.553640
C.P.E.バッハ:ピアノソナタ集
ト長調Wq.65/22(H.56)/イ長調Wq.65/37(H.174)/イ長調Wq.70/1(H.133/135)/変ロ長調Wq.62/16(H.116)/ホ短調Wq.65/30(H.106)/ト長調Wq.65/48(H.280)/ロンド・変ホ長調Wq.61/1(H.288)
フランソワ・シャプラン(P)
8.553642
プーランク:歌曲集
月並み(バナリテ) / モンパルナス / ロズモンド / 矢車菊 / 4つの詩(G.アポリネールの詩による) / ある日ある夜 / 陽気な歌 / メタモルフォーゼ - 第2番 あなたはこんなふうだ / 2つの詩 - 第1番 セー / 最後の詩 / 平和への祈り / 村人の歌
ミッシェル・ピクマル(Br)、
クリスティーヌ・ラジャリジュ(P)
8.553645
フランク:ピアノ五重奏曲ヘ短調、ショーソン:ピアノ五重奏曲 ルードヴィヒSQ、ミカエル・ラヴィナ(P)
8.553647
ボワモルティエ:バレエ音楽「公爵夫人家のドン=キホーテ」 ステファン・ファン・ダイク、
リチャード・ビーレン、メレディス・ホール、
エルヴェ・ニケ(指)コンセール・スピリテュエル
8.553649
オネゲル:交響的詩篇「ダヴィデ王」(オリジナル版) ジャック・マルタン(朗読者)
クリスティーヌ・フェルサン(巫女)
ダニエレ・ボルスト(S)
マリー=アンジュ・トドロヴィッチ(Ms)
ジル・ラゴン(T)/クララ・ゲージ(トレブル)
ミッシェル・ピクマル(指)
イル=ド=フランス・ヴィットリア地方cho、シテ島O
8.553650(2CD)
ベルリオーズ:「キリストの幼時」 ミシェール・ラグランジュ(S)
ジャン=リュク・ヴィアラ(T)
ミシェル・ピクマル(Br)
フェルナン・ベルナールディ(Bs)
アントワーヌ・ギャルサン(Bs)
エティエンヌ・ヴァンディエール(T)
ジャン=ルイ・セール(Bs)
ジャン=クロード・カザドシュ(指)
イル=ド=フランス・ヴィットリア地方cho、
フランス放送聖歌隊、リール国立O
8.553652
ショーソン:交響曲変ロ長調、詩曲、交響詩「ヴィヴィアン」 ローラン・コルシア(Vn)、
ジェローム・カルタンバック(指)ナンシー歌劇場O
8.553654
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集第3集
2台のピアノのためのソナタヘ短調Op.34b、ハイドンの主題による変奏曲Op.56b
ジルケ=トーラ・マティース(P)、
クリスティアン・ケーン(P)
8.553656
リスト:ピアノ曲全集第6集
6つのポーランドの歌G/S480,R.145(ショパン:17のポーランドの歌Op.74より)/クララ・シューマンの歌曲による編曲G/S569,No.8-10/ロベルト・シューマンの歌曲による編曲/メンデルスゾーンの歌曲と合唱曲による編曲
ヨゼフ・バノウェツ(P)
8.553659
リスト:ピアノ曲全集第9集
ハンガリー戴冠式ミサより2つの小品/都と世界に-教皇の祝福に(S184/R69)/幸あれ、海の星よ(S506/R195)/おお、気高きローマ(S546a)/降誕祭の歌(S502/R197)/主の家にわれらは進みゆく(S505/R178)/私たちの主、イエス・キリストの変容の祝日に(S188/R74)/教皇讃歌(S530/R190)/スターバト・マーテル/12のコラール(S504b)/聖ドロテア(S187/R73)/アレルヤ(S183/R68a)
フィリップ・トムソン(P)
8.553660
グラズノフ:管弦楽曲全集第15集
交響曲第5番/第8番
アレクサンドル・アニシモフ(指) モスクワSO
8.553661
シベリウス:キュッリッキ、5つの小品集(樹の組曲)Op.75、5つの小品集(花の組曲)Op.85、5つの特徴的な印象Op.103、6つの即興曲Op.5、交響詩「フィンランディア」(作曲者によるピアノ用編曲) リスト・ラウリアラ(P)
8.553662
ストラヴィンスキー:兵士の物語(ラミューズ台本による全曲版:英語版)、ダンバートン・オークス協奏曲 デーヴィッド・ティムソン(語り手)、
ベンジャミン・ソームス(兵士)、
ジョナサン・キーブル(悪魔)、
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.553663
ブリテン:無伴奏チェロ組曲第1番-第3番 ティム・ヒュー(vc)
8.553683
シマノフスキ:交響曲第1番/第2番 カロル・ストリージャ(指)
ポーランド国立カトヴィツェPO
8.553684
シマノフスキ:交響曲第3番「夜の歌」Op.27、協奏的交響曲(交響曲第4番)Op.60、演奏会用序曲Op.12  カロル・ストリージャ(指)
ポーランド国立カトヴィツェPO
8.553685
シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番/第2番、夜想曲とタランテラOp.28 コンスタンティ・アンジェイ・クルカ(Vn)、
ロマン・ラソツキ(Vn)、
カロル・ストリージャ(指)
ポーランド国立カトヴィツェPO
8.553686
シマノフスキ:バレエ・パントマイム「ハルナシー」O p.55、パントマイム「マンドラゴーラ」Op.43、練習曲変ロ短調Op.4-3(G.フィテルベルグによる管弦楽曲編) カロル・ストリージャ(指)
ポーランド国立カトヴィツェPO
8.553687
シマノフスキ:スターバト・マーテル、来たれ創造主よOp.57、処女マリアへの連祷Op.59、喜びOp.37b、ペンテジレーアOp.18 カロル・ストリージャ(指)
ポーランド国立カトヴィツェPO、
ポーランド国立カトヴィツェ・フィルハーモニーcho
8.553688
シマノフスキ:管弦楽伴奏付き歌曲集
ハーフィズの愛の歌第2集Op.26/狂気のムエジンの歌Op.42/おとぎ話のお姫様の歌/歌劇「ロジェ王」Op.46〜 ロクサーナの歌/ヤン・カスプロヴィッチの詩による3つの断章Op.5
ヤドヴィガ・ガドゥランカ(S)、
リシャルド・ミンキエヴィッチ(T)、
バルバラ・ザゴーザンカ(S)、
アンナ・マレヴィッチ=マーデイ(A)、
カロル・ストリージャ(指)
ポーランド国立カトヴィツェPO
8.553694
初期ヴェネチア・リュート曲集
スペイン風カラータ/弦の調べ/ベネチア風のパヴァーヌ/欲しいから/ラウダート・ディオ/サルタレッロとピーヴァ(ダルサ)/リチェルカール/私は恋人を得た/ジョスカンのベルナルディーナ/ジュ・ヌ・フェ/あらゆる才能に長け(スピナッチーノ)/リチェルカール (ボッシネンシス) /リチェルカール/美しい歌 /ヴィラネッラ/私の先の見えぬ残酷な運命/ケ・ファラーラ・ケ・ディラーラ(カピローラ)/私を否定しないで/リチェルカール/パヴァーヌ/カラータ (作者不詳)
クリストファー・ウィルソン(lute)、
シャーリー・ラムジー(lute、二重奏のみ)
8.553696
ホルスト:[サマセット狂詩曲、ベニ・モラ(東洋的組曲)、チェロと管弦楽のための「祈り」、フーガ風序曲、エグドン・ヒースOp.47、鍛冶屋(前奏曲とスケルツォ) ティム・ヒュー(Vc)、
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.553697
復活祭のためのグレゴリア聖歌集 アレッシオ・ランドン(独唱・指揮)、
アウロラ・スルジット(女声)
8.553699
フィビヒ:交響曲第1番/第2番 アンドリュー・モグレリア(指)ラズモフスキーSO
8.553700
アイアランド:ピアノ作品集第1集
あの頃に/サルニア(島の情景)/前奏曲変ホ長調/ロンドン小品集/バラード/コロンビーヌ
ジョン・レナハン(P)
8.553701
タールベルク:ピアノ協奏曲ヘ短調 Op.5、ベートーヴェンの思い出(ベートーヴェンの交響曲第7番による大幻想曲)Op.39、夜想曲 Op.28、イタリア風カンツォネッタ Op.36-5、ため息、ピアノのためのメロディと変奏曲 フランチェスコ・ニコロージ(p)、アンドリュー・モグレリア(指)ラズモスキーSO
8.553702
アルカン:ピアノと管弦楽のための作品全集
ピアノ協奏曲(短調による練習曲Op.39,No.8「協奏曲第1楽章」のクリントヴォルトによるピアノとオーケストラ用編曲)、室内協奏曲第1番/第2番/第3番嬰ハ長調(ヒュー・マクドナルドによる再構成版)
ドミトリ・フョーファノフ(p)、ロベルト・スタンコフスキー(指)ラズモフスキーSO
8.553703
スーク:交響詩「夏物語」、響詩「冬物語」 アンドリュー・モグレリア(指)スロヴァキアRSO
8.553704
レスピーギ:リュートのための古い舞曲とアリア、
ピアノのための6つの小品、
ピアノ・ソナタ ヘ短調、
グレゴリオ旋法による3つの前奏曲
コンスタンティン・シチェルバコフ(p)
8.553707
オトテール(1674-1762):フルート作品集第1集
フルートその他の楽器と通奏低音のための作品集第1巻Op.2〜組曲第1番ニ長調/第2番ト長調/第3番ト長調/第4番ホ短調、2つのフラウト・トラヴェルソのための小品
フィリップ・アラン=デュプレ(バロック・トラヴェルソ・フルート)、ヤスコ・ウヤマ=ブヴァール(cemb)、フィリップ・ピエルロ(gamb)、ヴァンサン・デュメストル(テオルボ)、ジャン=フランソワ・ブジェ(fl)
8.553708
オトテール(1674-1762):フルート作品集第2集
前奏曲の技法Op.7〜プレリュード ト短調、フルートその他の楽器と通奏低音のための作品集第2巻Op.5〜組曲第1番-4番、2つの高音楽器のための組曲集〜組曲第1番
フィリップ・アラン=デュプレ(バロック・トラヴェルソfl)、ローレンス・ポティエ(recorder)、ジャン=フランソワ・ブジェ(fl)、フィリップ・ピエルロ(gamb)、ヤスコ・ウヤマ=ブヴァール(cemb)
8.553715
スウェーデン管弦楽曲集第2集
抒情的幻想曲 Op.54/弦楽のための小セレナード Op.12、弦楽のためのアダージョ Op.48(ラーション)、フルート,弦楽とハープのための田園組曲 Op.13B(フルメリー)、「眠れぬ夜」〜アダージョ(ブロムダール)、ヴァイオリン,ヴィオラと弦楽のための組曲第3番 Op.19-1(アッテルベリ)、弦楽のための悲歌的ディヴェルティメント(ラングストレム)
サラ・リンドロフ(fl)mサラ・トロベーク(vn)mヨハンナ・ペーション(va)mペッテル・スンドクヴィスト(指)スウェーデンCO
8.553716
トロンボーンの芸術
トロンボーンとオルガンのための二重奏曲(ホルスト)、間奏曲Op.53(シフマン)、ロマンス(ヘーザー)、交響的小品Op.88、コラール(ブラウンシュヴァイク教会法令集)(ギルマン)、ホザンナ(リスト)、神聖なシンフォニア「イエスは我が喜び」Op.56(クロール)、幻想曲Op.58(ベルーケ)、ソナタ(ゲンツマー)
アラン・トゥルーデル(tb)、パトリック・ウェッド(org)
8.553717
フォルクレ(1672-1745):クラブサン組曲集 第2集
クラブサン組曲第1番-第5番
リュック・ボーセジュール(cemb)
8.553718
ブリッジ:弦楽四重奏のための作品集
幻想四重奏曲、ノヴェレット、3つの牧歌、アイルランドの旋律:ロンドンデリーの歌、ロジャー=ド=カヴァリー卿、横町のサリー、熟したさくらんぼ、3つの小品(世界初録音)
マッジーニQ
8.553719
ボッケリーニ:フルート五重奏曲ニ長調Op.17-1,G419、Op.17-2,G420、Op.17-3,G421、Op.17-4,G422、Op.17-5,G423、Op.17-6,G424 アレクサンドル・マニヤン(fl)、ヤナーチェクQ
8.553722
ソル:3つの社交的の小品Op.36、セレナードOp.37、「小川の岸辺」による幻想曲(序奏と変奏曲)Op.40、6つの小品Op.42 マーク・テイコルツ(g)
8.553723
ソル:幻想曲第3番Op.10/2つの主題と変奏および12のメヌエットOp.11/幻想曲第4番Op.12 ジョン・ホルムクヴィスト(g)
8.553724
テレマン:ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1集
第1巻〜組曲ホ短調、四重奏曲ト長調、協奏曲イ長調
黄金時代の管弦楽団(古楽器使用)
8.553725
テレマン:ターフェルムジーク(食卓の音楽)第2集
第1巻〜第4曲:三重奏曲変ホ長調/第5曲:ソナタ ロ短調/第6曲:終曲ホ短調、第2巻〜第1曲:序曲(組曲)ニ長調
黄金時代の管弦楽団(古楽器使用)
8.553726
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集第4集
セレナード第1番/第2番
ジルケ=トーラ・マティース / クリスティアン・ケーン(p)
8.553728
ダルベール:ピアノ協奏曲第1番/第2番、
序曲「エステル」
ジョセフ・バノウェツ(p)、ドミトリ・ヤブロンスキー(指)モスクワSO
8.553729
アルヴェーン:ダラ狂詩曲Op.47
岩礁の伝説Op.20、交響曲第3番
ニクラス・ヴィレン(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.553730
ステンハンマル:3つの幻想曲Op.11、
晩夏の夜Op.33、即興曲変ト長調、
3つのピアノ小品、ピアノ・ソナタト短調
ニクラス・シヴェレーフ(p)
8.553731
テレマン:ターフェルムジーク(食卓の音楽)第3集
ターフェルムジーク第2巻〜第2曲:四重奏曲ニ短調/第3曲:協奏曲ヘ長調/第4曲:三重奏曲ホ短調/第5曲:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ長調/第6曲:終曲ニ長調
黄金時代の管弦楽団(古楽器使用)
8.553732
テレマン:ターフェルムジーク(食卓の音楽)第4集
ターフェルムジーク(食卓の音楽)第3巻〜第1曲 序曲(組曲) 変ロ長調/第2曲 四重奏曲 ホ短調 /第3曲 2つのホルンと弦楽のための協奏曲 変ホ長調 /第4曲 三重奏曲 ニ長調/第5曲 オーボエと通奏低音のためのソナタ ト短調/第6曲 終曲 変ロ長調
黄金時代の管弦楽団(古楽器使用)
8.553734
クラウス(1756-1792):オリンピア序曲、
交響曲変ホ長調/ハ長調/ハ短調
ペッテル・スンドクヴィスト(指)スウェーデンCO
8.553735
バロック・トランペットの技巧第3集
アン女王の誕生日のための頌歌HWV.74〜神の光の永遠の泉、オラトリオ「サムソン」HWV.57〜輝けるセラフィムを、歌劇「リナルド」〜涙の流れるままに(ヘンデル)、歌劇「アウリスのイフィゲニア」〜勝利は続く(カルダーラ)、歌劇「エリジウムのエネアス」〜栄誉の途にある彼は(フックス)、歌劇「ゼノービア」〜せめて平安を(プレディエーリ)、セレナータ「舟遊び」〜シンフォニア(ストラデッラ)、「トランペット独奏付きの7つのアリア集」より、「テブロ川のほとりで」(A・スカルラッティ)
ニクラス・エクルンド(バロックtp)、スザンヌ・ライデン(S)、ロンドン・バロック
8.553737
エルガー:弦楽四重奏曲ホ短調Op.83、ピアノ五重奏曲イ短調Op.84 マッジーニQ、ピーター・ドノホー(p)
8.553739
アーノルド:交響曲第3番/第4番 アンドリュー・ペニー(指)アイルランド国立SO
8.553740
フォーレ:前奏曲Op.103、
歌劇「ペネロープ」前奏曲、即興曲
8.553741
フォーレ:マズルカ 変ロ長調 Op.32、パヴァーヌ Op.50、組曲「ペレアスとメリザンド」、ヴァルス・カプリス第1番/第2番/第3番/第4番 ピエール=アラン・ヴォロンダ(P)
8.553742
ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲集
協奏曲ハ長調RV114/イ短調RV161/ヘ長調RV138/ト短調RV157/変ロ長調RV167/ト短調RV153/ト長調「田園風」RV151/ト短調RV156/ハ長調RV113/ニ短調RV127
アルベルト・マルティーニ(リーダー)、アカデミア・イ・フィラルモニチ
8.553745
ヴィゼ:2つのテオルボのための組曲ホ短調/ト長調、コルベッタ:2つのギターのための「王のギター」、2つのギターのためのコンセールホ短調 エリック・ベロック、マッシモ・モスカルド(G、Theorbos)
8.553746
ラモー:管弦楽組曲集第2集
アナクレオン、ダフニスとエグレ
マリー・テーレイ=スミス(指)カペラ・サヴァリア(古楽器使用)
8.553750
ペルト:弦楽とパーカッションのためのフラトレス/ヴァイオリンと弦楽とパーカッションのためのフラトレス/フェスティーナ・レンテ/弦楽四重奏のためのフラトレス/チェロとピアノのためのフラトレス/スンマ(弦楽のための)/8つのチェロのためのフラトレス/管楽八重奏とパーカッションのためのフラトレス(ブリナー編曲)/ベンジャミン・ブリテンへの追悼歌 タマシュ・ベネデク(指)ハンガリー国立歌劇場O
8.553751
アヴェ・マリア(聖なるアリアと合唱曲集)
心と口と行いと命もてBWV147〜主よ人の望みの喜びよ、アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳第2巻〜汝わがそばにあらば喜びもてわれは行くBWV508(J.S.バッハ)、歌劇「セルセ」〜なつかしい木陰よ(オンブラマイフ)、オラトリオ「メサイヤ」〜ハレルヤ・コーラス/歌劇「リナルド」、涙の流れるままに(ヘンデル)、ヴェスペレ(荘厳晩課)K.339〜ラウダーテ・ドミヌム(主を讃えよ)、モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618、モテット「エクスルターテ・イウビラーテ(踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ)」K.165(モーツァルト)、カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)(ジョルダーニ)、エレンの歌(アヴェ・マリア)D.839,Op.52-6(シューベルト)、アニュス・デイ(神の子羊)(ビゼー)、アヴェ・マリア(ドニゼッティ)、天使の糧(フランク)/レクイエムOp.48〜慈悲深きイエス(フォーレ)、J.S.バッハ「平均律クリアヴィーア曲集」第1巻第1曲によるアヴェ・マリア(グノー)、ゲレルトの詩による6つの歌Op.48〜自然における神の栄光(ベートーヴェン)
リド・ケルテシ(S)、ヨーゼフ・ミュック(T)、ラースロー・コヴァーチュ(指)ハンガリー国立歌劇場cho、カメラータ・ブダペスト他
8.553752
パーセル:歌劇「インドの女王」(D.パーセル作曲のマスク追加版) スコラーズ・バロック・アンサンブル(独唱、合唱、古楽器演奏)
8.553754
バッハ:フルート・ソナタ集第1集
フルートと通奏低音のためのソナタ第2番ホ短調BWV1034、フルートとチェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調BWV1031/第3番イ長調BWV1032、無伴奏フルートのためのソナタ イ短調BWV1013
ペトリ・アランコ(fl)、アンシ・マッティラ(cemb)、ユッカ・ロータサーロ(vc)
8.553755
バッハ:フルート・ソナタ集第2集
フルートとチェンバロのためのソナタ第1番ロ短調BWV1030/ト短調BWV1020、フルートと通奏低音のためのソナタ第3番ホ長調BWV 1035/第1番ハ長調BWV1033、トリオ・ソナタ ト長調BWV1039
ペトリ・アランコ(fl)、アンシ・マッティラ(cemb)、ユッカ・ロータサーロ(vc)、ハンナ・ユーティライネン(fl)
8.553756
シベリウス:クレルヴォ交響曲 ヨアンナ・ルーサネン(S)、エサ・ルートゥネン(Br)、ヨルマ・パヌーラ(指)ロウルーン・イスタヴァト男声cho、トゥルクPO
8.553757
クラミ:スオメンリンナ序曲Op.30、「カレワラ」組曲Op.23、サーリ島におけるレンミンカイネンの冒険、海の情景 ヨルマ・パヌーラ(指)トゥルクPO
8.553758
エングルンド:交響曲第2番「クロドリ」/ピアノ協奏曲第1番/第4番「ノスタルジック」 ニクラス・シヴェレーフ(p)、ヨルマ・パヌーラ(指)トゥルクPO
8.553761
バッハの作品のピアノ用編曲集
カンタータ「神よ、われら汝に感謝す」BWV.29 〜 序曲 (サン=サーンス)/ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調 BWV.1018 〜 Adagio/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ ニ短調 BWV.1004 〜 シャコンヌ(シロティ)/トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565 (レーガー)/パッサカリア ハ短調 BWV.582 (ダルベール)/トッカータとフーガ ニ短調「ドリア旋法」BWV.538 (カバレフスキー)
リスト・ラウリアラ(p)
8.553762
スーク:6つの小品Op.7、お母さんについてOp.28、気分Op.10 リスト・ラウリアラ(p)
8.553768
アレンスキー:組曲第2番「シルエット」Op.23/第1番ト短調 Op.7/第3番「変奏曲 ハ長調」Op.33 ドミトリ・ヤブロンスキー(指)モスクワSO
8.553769
グラズノフ:管弦楽曲全集第5集
交響曲第2番/第7番ヘ長調Op. 77「田園」
アレクサンドル・アニシモフ(指)モスクワSO
8.553770
フィールド:ピアノ協奏曲全集第1集
第1番変ホ長調/第3番変ホ長調
ベンジャミン・フリス(p)、デーヴィッド・ハスラム(指)ノーザン・シンフォニア
8.553771
フィールド:ピアノ協奏曲全集第2集
ピアノ協奏曲第2番/第4番
ベンジャミン・フリス(p)、デーヴィッド・ハスラム(指)ノーザン・シンフォニア
8.553772
カルダーラ:クリスマス・カンタータ マリー・ヘインス(S)、リンダ・ディヤンティス=シュトロウブ(S)、ジェニファー・レイン(Ms)、デイヴィッド・アーノット(T)、ケヴィン・マルロン(指)アレイディア・バロック・アンサンブル
8.553773
ヴァイス:リュートのためのソナタ集 第1集
ソナタ第36番ニ短調/同第49番変ロ長調/同第42番イ短調
ロバート・バート(lute)
8.553774
組曲「コユンババ」Op.19(ドメニコーニ)/祈りと踊り(ロドリーゴ)/コンポステラの組曲(モンポウ)/森に夢見る(バリオス)/黒いデカメロン(ブローウェル) アンティゴーニ・ゴーニ(g)
8.553779
ルトスワフスキ:管弦楽曲集第5集
管弦楽のための協奏曲、アンリ・ミショーの3つの詩、ミ・パルティ、弦楽のための序曲
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO、カメラータ・シレジア
8.553781
グリーグ:歌曲集
5つの詩Op.26〜第1番希望、君を愛すOp.5-3、茶色の二つのひとみOp.5-1、4つの詩Op.21、王女EG133、モンテ・ピンチョよりOp.39-1、ソルヴェーグの歌Op.23-19、ソルヴェーグの子守歌Op.23-26、6つのドイツ語の歌Op.48、「王位儡称者」よりのマルグレーテの子守歌Op.15-1、私は夏の夕べにさまよいOp.26-2、早咲きの桜草とともにOp.26-4、春Op.33-2/向こうの小高い草原へOp.39-3、ある人に その2 Op.59-4、待ちながらOp.60-3、白鳥Op.25-2、春のにわか雨Op.49-6、ルンダルネにてOp.33-9、鳥の歌Op.25-6
ボディル・アルネセン(S)、エルリンク・エリクセン(p)
8.553782
マルティヌー:弦楽四重奏曲全集第1集
弦楽四重奏曲第1番/第2番、3人の騎行者
マルティヌーQ
8.553783
マルティヌー:弦楽四重奏曲全集第2集
弦楽四重奏曲第3番/第6番、ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲第1番、ヴァイオリンとヴィオラのための3つのマドリガル
マルティヌーQ
8.553784
マルティヌー:弦楽四重奏曲全集第3集
弦楽四重奏曲第4番/第5番/第7番「室内協奏曲」
マルティヌーQ
8.553785
バンキエーリ:四旬節前の木曜日の正餐前の夕べの饗宴Op.18/音楽のサバイオーネ ディエゴ・ファソリス(指)ルガノ・スヴィッツェラ放送cho、トレヴィソの陽気なマルカの演奏家たち
8.553786
リスト:宗教的合唱曲集
アヴェ・マリア(第1作)、至福、パーテル・ノステル(第3作)、十字架への道S53、我らが父 S29
フーリオ・ザナーシ(Br)、アントネッラ・バルドゥッチ(S)、ドロテ・ラブーシュ(Ms)、ウールリッヒ・ラウシュ(Br)、パオロ・クリヴェラロ(org)、ディエゴ・ファソリス(p、指揮)スイス−イタリア語放送協会cho
8.553787
ブクステフーデ:受難曲「われらがイエスの御体」、
ローゼンミュラー:シンフォニア第11番
カタリナ・トゥログ(S)、ロベルタ・インヴェルニッツィ(S)、ロベルト・バルコニ(C-T)、マリオ・チェケッティ(T)、ダニエーレ・カルノヴィチ(Bs)、ディエゴ・ファソリス(指)ルガノ・スヴィッツェラ放送cho、トレヴィソの陽気なマルカの演奏家たち、ヴェローナ・イタリア器楽アカデミー
8.553788
カバレフスキー:チェロ協奏曲第1番、チェロ協奏曲第2番、交響詩「春」Op.65 アレクサンドル・ルディン(vc)、イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553789
リムスキー・コルサコフ:歌劇「クリスマス・イヴ」より、「ムラダ」第3幕〜トリグラフ山の夜より、「皇帝の花嫁」〜墓前に Op.61(ベリャーエフ追悼の前奏曲)、祝辞 イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553790
ゴセック: シンフォニア変ロ長調 Op.12-4/ト長調 Op.12-2
F.I.ベック:シンフォニア ニ長調 (Callen 30)/ニ長調 Op.10-2 (Callen 34)/ホ長調 Op.13-1
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.553791
テレマン:組曲「気まぐれ」、組曲ト長調「昔と今の諸国民」、組曲ニ長調 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.553792
ヴィヴァルディ:ドレスデン協奏曲集第1集
ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV170/変ロ長調RV383/ト短調RV319/ト長調「ピゼンデル氏のために」RV314a/イ長調RV341/変ロ長調RV366
ロベルト・バラルディ(vn)、アルベルト・マルティーニ(指)アカデミア・イ・フィラルモニチ
8.553793
ヴィヴァルディ:ドレスデン協奏曲集第2集
[ヴァイオリン協奏曲ト短調P.354,RV329/変ロ長調P.350,RV363/ニ短調P.270,RV241/ヘ長調P.271,RV292/ハ長調P.22,RV184/ホ長調P.243,RV267
ロベルト・バラルディ(vn)、アルベルト・マルティーニ(指)アカデミア・イ・フィラルモニチ
8.553794
トムキンズ:合唱曲・オルガン作品集
汝の創造物は偉大で輝かしく /主はわが羊飼 /マニフィカート(第5サーヴィス) /ヌンク・ディミッティス(第5サーヴィス) /ヴォランタリー ニ長調(オルガン独奏) / 葬送式文 / パヴァーヌとガイヤルド(1654年9月4日,7日)(オルガン独奏) /立ち上がれ、おお主なる神よ、汝の手を上げよ /星の上にわが救い主はいます /ダヴィデがアブサロムの殺されたことを聞いたとき /心の乱れた時の悲しみのパヴァーヌ(オルガン独奏) /その時ダヴィデは悲嘆に暮れた /見よ、その時が来たりて /全能の神よ、すべての叡智の泉よ / おお、主に向かいて新しき歌を歌え
ローレンス・カミングス(org)、ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553795
ベートーヴェン:バガテルと舞曲集第1集
4つのピアノ小品、7つのレントラーWoO11、6つのレントラーWoO15、12のドイツ舞曲WoO8、メヌエット ハ長調、6つのメヌエットWoO10、バガテル ハ長調、2つのバガテルWoO 52&56、2つのバガテル、アレグレット ハ短調WoO53
イエネ・ヤンドー(p)
8.553796(2CD)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 イエネ・ヤンドー(p)
8.553798
ベートーヴェン:バガテルと舞曲集第2集
幻想曲 Op.77、12のドイツ舞曲 WoO 13、7つのコントルダンス WoO 14、6つのエコセーズ WoO 83、メヌエット 変ホ長調 WoO 82、アレグレット ハ短調 Hess 69、ポロネーズ ハ長調 Op.89、バガテル「楽しい - 悲しい」 ハ長調 WoO 54、ロンド ハ長調 WoO 48、前奏曲 ヘ短調 WoO 55、2つの前奏曲 Op.39、フーガ ハ長調 Hess 64、コンサート・フィナーレ ハ長調 Hess 65
イエネ・ヤンドー(p)
8.553799
ベートーヴェン:バガテルと舞曲集 第3集
ロンド・ア・カプリッチョ ト長調 Op.129「失われた小銭への怒り」、アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調 WoO 57、2つのドイツ舞曲 Hess 67 - Allegro and Da Capo 'Deutscher'、ロンド ハ長調 Op.51-1/ト長調 Op.51-2/イ長調 WoO 49、12のメヌエット WoO 7
イエネ・ヤンドー(p)
8.553800
ハイドン:ピアノソナタ全集第7集
[第45番(旧29番)変ホ長調Hob.XVI:45、第20番(旧33番)ハ短調Hob.XVI:20、第33番(旧34番)ニ長調Hob.XVI:33、第43番(旧35番)変イ長調Hob.XVI:43
イエネ・ヤンドー(p)
8.553823
バッハ:モテット集
主に向かって新しき歌をうたえ BWV225、聖霊はわれらの弱気を助けたもう BWV226、イエスわが喜び BWV227、恐れることなかれわれ汝とともにあり BWV228、来たれイエスよ来たれ BWV229、主をたたえよすべての異教徒よ BWV230
スコラーズ・バロック・アンサンブル(独唱、合唱、古楽器使用)
8.553824
ハイドン:ピアノ・ソナタ全集 第10集
第8番 ト長調(旧番号第1番)Hob.XVI: 8。第7番(旧番号第2番)ハ長調 Hob.XVI: 7、第9番(旧番号第3番)ヘ長調 Hob.XVI: 9、ト長調(旧番号第4番)Hob.XVI: G1、第11番(旧番号第5番)ト長調 Hob.XVI: 11、第10番(旧番号第6番)ハ長調 Hob.XVI: 10、ニ長調(旧番号第7番)Hob.XVII: D1、第5番(旧番号第8番) イ長調 Hob.XVI: 5、第4番(旧番号第9番)ニ長調 Hob.XVI: 4、第1番(旧番号第10番)ハ長調 Hob.XVI: 1
イエネ・ヤンドー(p)
8.553825
ハイドン:ピアノソナタ全集第8集
第2番(旧11番)変ロ長調Hob.XVI:2、第12番(旧12番)イ長調Hob.XVI:12、第6番(旧13番)ト長調Hob.XVI:6、第3番(旧14番)ハ長調Hob.XVI:3、第13番(旧15番)ホ長調Hob.XVI:13、第14番(旧16番)ニ長調Hob.XVI:14、(旧18番)変ホ長調
イエネ・ヤンドー(p)
8.553826
ハイドン:ピアノソナタ全集第9集
第47番(旧19番)変ホ短調Hob.XVI:47bis、変ホ長調(旧17番)Hob.deest、第5番(旧28番)ニ長調Hob.XVI:5a、アリエッタと12の変奏イ長調Hob.XVII:2、アレグレット ト長調(弦楽四重奏曲,Hob.III:41のフィナーレによる)Hob.III:41(IV)、アダージョ ト長調(ピアノ三重奏曲,Hob.XVのポコ・アダージョによる)Hob.XV:22(II)、アレグレット ト長調Hob.XVII:10、アダージョ ヘ長調Hob.XVII:9、幻想曲ハ長調(カプリッチョ)Hob.XVII:4
イエネ・ヤンドー(p)
8.553827
ベートーヴェン:弦楽五重奏曲集第1集(カール・キムによる編曲集)
弦楽五重奏曲 ト長調(ピアノ三重奏曲 第2番 ト長調Op.1-2)/変ロ長調(クラリネット三重奏曲 変ロ長調「街の歌」Op.11)/ヘ長調(ホルンとピアノのためのソナタ ヘ長調 Op.17)
メタモルフォーシス五重奏団
8.553829
ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲集
P.79,RV.443/P.83,RV.445/P.78,RV.444/P.262,RV.442/P.440,RV.441、協奏曲「羊飼の女」P.204,RV.95
ラースロー・ケチョケメーティ(リコーダー)、ラースロー・ツィドラ(リコーダー)、タマーシュ・ザライ(Vn、リーダー)、ベーラ・ホルヴァート(Ob)、イシュトヴァーン・ハーテンシュテイン(Fg)、ジェルジ・エーデル(Vc)、ボルバーラ・ドボジ(Cemb)、ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553831
18世紀のトロンボーン協奏曲集
アルブレヒツベルガー:トロンボーンと弦楽のための協奏曲変ロ長調、ヴェーゲンザイル:トロンボーン協奏曲変ホ長調、L・モーツァルト:トロンボーン協奏曲ト長調、M・ハイドン:トロンボーン協奏曲ニ長調
アラン・トゥルーデル(tb、指揮)ノーザン・シンフォニア
8.553832
ポンセ:ギター音楽作品集第1集
ベスペルティーナ、マティナル、3つのメキシコ民謡、24の前奏曲、4つの小品、メキシコのスケルツィーノ、ポストリュード(後奏曲)、朝の歌、カンション/前奏曲(2曲)/クーラント/6つの小前奏曲、エストレリータ(小さな星)
アダム・ホルツマン(G)
8.553833
マショー:ノートルダム・ミサ(聖母のミサ曲)、田園詩「真実の物語」からの歌曲〜泣いてください佳き人よ/星を数えられないように/心なく苦しみ/希望のレ/私はあなたに忘れられたので/十七・五・十三・十四・十五 ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
8.553834
ブリテン:セレナードOp.31、イリュミナシオンOp.18、夜想曲Op.60 エイドリアン・トンプソン(T)、
マイケル・トンプソン(hrn)、
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指
)ボーンマス・シンフォニエッタ
8.553835
ヘンデル:オルガン協奏曲集
第1番ト短調Op.4-1,HWV.289/第2番変ホ長調Op.4-2,HWV.290/第3番ト短調Op.4-3,HWV.291/第4番Op.4-4,HWV.292/第5番Op.4-5,HWV.293/第6番Op.4-6,HWV.294
サイモン・リンドレイ(org)、
ブラッドレイ・クレズウィック(指)
ノーザン・シンフォニア
8.553836
シューマン:ピアノ三重奏曲集 第1集
ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 Op.63、ピアノ三重奏曲第2番ヘ長調 Op.80
ウィーン・ブラームス三重奏団
8.553837
シューマン:ピアノ三重奏曲集 第1集
ピアノ三重奏曲3番、幻想小曲集 Op.88、カノン形式の6つの練習曲(ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための) Op.56(テオドル・キルヒナー編曲=原曲はぺダル・ピアノのための練習曲)
ウィーン・ブラームス三重奏団
8.553838
グラズノフ:管弦楽曲全集第6集
序曲「謝肉祭」Op.45、「春」Op.34、演奏会用ワルツ第1番/第2番、「サロメ」〜序奏と踊り
イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553839
グラズノフ:管弦楽曲全集第9集フィンランド幻想曲Op.88、フィンランドのスケッチOp.89、カレリアの伝説Op.99、祝典序曲Op.73、婚礼の行列Op.21 イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553840
アグリコラ:世俗作品集
幸運の最愛の人 、さようなら私の恋人I &II、悲しみよ去れ、あなたの顔を見つめて I,II&III(器楽のみ)、もしあなたが喜ぶなら、そして誰がわかるというのか、良いことばかり I,II&III(器楽のみ)、遠くても近くても、あなたに何かしてしまったかしら、ミューズよ美しく奏でなさい、空しく私は泣く、盲目の人は色を見分けない(器楽のみ)、絶望した幸福の女神
ミヒャエル・ポッシュ主宰、アンサンブル・ユニコーン
8.553844
メンデルスゾーン:ヴァイオリン,ピアノと弦楽のための協奏曲ニ短調、
ヴァイオリン協奏曲ニ短調
マラト・ビゼンガリエフ(vn)、ベンジャミン・フリス(p)、アンドリュー・ペニー(指)ノーザン・シンフォニア
8.553846
D.スカルラッティ:ピアノ・ソナタ全集第4集
ソナタ ホ長調K.215,L.323,P.281/ト短調K.4,L.390,P.60/ヘ長調K.107,L.474,P.98/イ短調K.532,L.223,P.536/変ホ長調K.474,L.203,P.502/ニ短調K.516,L.S12,P.523/ハ短調K.175,L.429,P.136/ハ長調K.132,L.457,P.295/ヘ短調K.519,L.475,P.445/ロ長調K.262,L.446,P.301/ハ短調K.99,L.317,P.135/ニ長調K.443,L.418,P.376/ハ短調K.158,L.4,P.123/ホ長調K.403,L.470,P.437/変ロ長調K.550,L.S42,P.554/ト長調K.470,L.304,P.379
ベアトリス・ロング(P)
8.553851
20世紀管楽五重奏曲集
バーバー:夏の音楽 Op.31、ヒンデミット: 5つの管楽器のための小室内音楽 Op.24-2、ヤナーチェク:木管楽器のための六重奏曲「青春」、ラーション:管楽五重奏のためのディヴェルティメント「4つのテンポ」
マイケル・トンプソン管楽五重奏団、マイケル・ハリス(バスCl)
8.553852
リスト:ピアノ曲全集第1集
サンサーンス:死の舞踏Op.40(リスト編曲)、暗い雲、不運、ユグノー教徒の回想(マイアベーアの歌劇の主題による劇的大幻想曲)(第2版および最終版)、悲しみのゴンドラ第1番/第2番、即興曲(夜想曲) 、死の舞踏(ピアノ独奏用編曲版)
アーナルド・コーエン(p)
8.553853
L.ホフマン:チェロ協奏曲ニ長調(Badley D3)/ハ長調(Badley C3)/ニ長調(Badley D1)/ハ長調(Badley C1) ティム・ヒュー(vc、指)、ノーザン・シンフォニア
8.553854
チャイコフスキー:聖ヨハネス=クリソストムスの典礼 ヴィクトル・オヴディ(T)、パヴロ・メジュリン(Bs)、ミコラ・ホブディヒ(指)キエフcho
8.553856
チャイコフスキー:劇付随音楽「雪娘」 エレナ・オコリシェヴァ(Ms)、アルカディ・ミシェンキン(T)、イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO、モスクワ・カペラ
8.553857
グラズノフ:管弦楽曲全集第10集
運命の歌Op.84、性格的組曲Op.9、前奏曲Op.85-1「ウラディミル・スタソフの思い出に」、前奏曲Op.85-2「リムスキー=コルサコフの思い出に」
イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553858
リムスキー・コルサコフ:組曲「パン・ヴォエヴォーダ」Op.59、音画「サトコ」Op.5、ロシアの主題による序曲Op.28、歌劇「5月の夜」序曲、歌劇「貴族夫人ヴェーラ・シェロガ」序曲/子守歌 エレナ・オコリシェヴァ(Ms)、イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553859
ッハ:オルガン傑作集
トッカータとフーガニ短調BWV565、フーガト短調BWV578、前奏曲とフーガ変ホ長調BWV552「聖アンのフーガ」、主よ人の望みの喜びよBWV147、トッカータ・アダージョとフーガ ハ長調BWV 564、主イエス=キリストわれ汝を呼ぶbwv639、パッサカリアとフーガ ハ短調BWV582
ヴォルフガング・リュプザム、ベルタラン・ホック(org)
8.553860
ヴィヴァルディ:ドレスデン協奏曲集第3集
ヴァイオリン協奏曲ニ長調P.162、RV228/ロ短調P.168、RV384/変ホ長調P.420、RV262/ト短調P.352、RV323/ヘ長調P.275、RV285/ニ短調P.276、RV245
クリスティアーノ・ロッシ(vn)、アルベルト・マルティーニ(指)アカデミア・イ・フィラルモニチ
8.553861
ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲第23番、協奏交響曲第1番/第2番 マウロ・ラニエリ(vn)、ロベルト・バラルディ(vn)、アルベルト・マルティーニ(vn)、アルド・シシッロ(指)アカデミア・イ・フィラルモニチ
8.553862
デュプレ:オルガン作品集 第1集
オルガンのための24のインヴェンションOp.50、79のコラールOp.28より、4つの旋法によるフーガOp.63/2つのコラールOp.59
ジェイムス・バイアリー(org)
8.553865
M.プレトリウス:舞曲集「テルプシコーレ」より ヴェストラ・アロス・ピイヤパーレ/レーナ・ヘルステーム・ファーンレーフ(p)、バーティル・ファーンレーフ(指)アンサンブル・ブラスク
8.553866
L.ホフマン:5つの交響曲 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.553867
シマノフスキ:ピアノ音楽全集 第3集
20のマズルカ Op.50〜第13-16番、12の練習曲 Op.33、4つのポーランドの踊り Op.47(世界の民族舞踏より)、前奏曲とフーガ 嬰ハ短調、ピアノ・ソナタ第1番ハ短調 Op.8
マーティン・ラスコー(p)
8.553869
ウォルトン:「スピットファイア」前奏曲とフーガ、
協奏交響曲(1927年版)、ヒンデミットの主題による変奏曲、「英語諸国民の歴史」のための行進曲
ピーター・ドノホー(p)、ポール・ダニエル(指)イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.553870
ウェーベルン: 変奏曲Op.2、
ベルク: ピアノ・ソナタOp.1、
シェーンベルク: 3つのピアノ曲Op.11、6つの小さなピアノ曲Op.19、5つのピアノ曲Op.23、組曲Op.25、ピアノ曲Op.33.A、ピアノ曲op33.B
ピーター・ヒル(P)
8.553871
ストラヴィンスキー: ピアノ・ソナタ、 5本の指で、 ピアノ・ラグ・ミュージック、 タンゴ、 コラール、 セレナード イ調、「ペトルーシュカ」 3楽章 ピーター・ヒル(p)
8.553873
G.ガブリエリ:金管のための作品集第2集
12声のカンツォーナ(カッセル・ライブラリー所収)/第5カンツォーナ/第18ソナタ/4声の第2カンツォーナ/第1施法による8声のカンツォーナ/第19ソナタ/第2カンツォーナ/第8施法による12声のソナタ/4声の第3カンツォーナ/第12カンツォーナ/第3カンツォーナ/第6カンツォーナ/4声のカンツォーナ「ラ・スピリタータ」/12声の第16カンツォーナ
エリク・クリーズ(指)ロンドン・シンフォニー・オーケストラ・ブラス
8.553874
リュート音楽作品集
ホルボーン:父の後継者/マイ・リンダ/ファンタジア第3番/ガリアード第17番/ゆりかごのパヴァン/オルモンド伯爵夫人のガリアード/浮気者/パヴァン第2番/ガリアード第2番/パヴァン第11番/妖精のラウンド/夜警/遺言書、
ロビンソン:トイ(2つのリュートのための)/素朴な歌(2つのリュートのための)/パッサ・メッツォ・ガリアード/トイ/ガリアード/ボニー・スウィート・ボーイ/私の窓から出てお行き/ジグ/鐘による20の変容/ファンタジー(2つのリュートのための)/女王の「お休みなさい」
クリストファー・ウィルソン/シャーリー・ラムゼイ(lute)
8.553876
名讃美歌集
天地こぞりて歌え/来れ聖なる愛よ(ヴォーン・ウィリアムズ)/たたえよ、王なるわれらの神を(ゴス)/アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト)/おお汝、中心の天体(ウッド)/人の目には(ウェールズ民謡)/我が祈りを聞きたまえ(メンデルスゾーン)/主は人の世を深く愛された(ステーナー)/ソナタ ト長調;第1楽章(オルガン独奏)/主に与えよ(エルガー)/親愛なる主よ、人の父/我喜べり(パリー)/神は勝利の叫びと共に(フィンジ)/おお主よ、万物の創造主(ジューバート)/神への賛美(旋律「リッチモンド」)/夕べの讃美歌(バルフォア・ガーディナー)
マイケル・トンプソン(treble)、ダリウス・バッティワラ(org)、ジョン・プライス=ジョーンズ(指)ハリファクス合唱協会
8.553877
ブラームス:モテット集
祝辞と格言Op.109/アヴェ・マリアOp.12/2つのモテットOp.74/2つのモテットOp.29/詩篇第13番「主よいかに永くわれを忘れたまいしや」Op.27/3つのモテットOp.110/宗教的歌曲「惜しみなくあたえよ」Op.30
マシュー・モーリー(org)、ロバート・ジョーンズ(指)セント・ブライド教会cho
8.553879
エルガー:交響的習作「ファルスタッフ」ハ短調Op.68、悲歌Op.58、「真紅の扇」Op.81 デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.553882
ブリテン:ヴァイオリン協奏曲、チェロ交響曲 レベッカ・ヒルシュ(vn)、ティム・ヒュー(vc)、湯浅卓雄(指)BBCスコットランドSO
8.553883
ブリテン」弦楽四重奏曲集第1集
第1番ニ長調Op.25/第2番ハ長調Op.36/3つのディヴェルティメント
マッジーニQ
8.553885(2CD)
エルガー:ゲロンティアスの夢 ウィリアム・ケンダル(T)、セーラ・フライヤー(Ms)、マシュー・ベスト(Br)、デーヴィッド・ヒル(指)ボーンマス・シンフォニーcho、ウェインフリート・シンガーズ、ボーンマスSO
8.553889
アイアランド:ピアノ作品集第2集
メリー・アンドルー/引き船の道/ラプソディー/2つの小品/デコレーションズ/子供のスケッチブックのページから/ソナチナ/3つのパステル画/2つの小品/夏の夕べ
ジョン・レナハン(p)
8.553891
マンフレディーニ:合奏協奏曲 ヘ長調 Op.3-1/イ短調 Op.3-2/ホ短調 Op.3-3/変ロ長調 Op.3-4/ ニ短調 Op.3-5/ ニ長調 Op.3-6/ト長調 Op.3-7/ ヘ長調 Op.3-8/ニ長調 Op.3-9/ト短調 Op.3-10/ハ短調 Op.3-11/ハ長調 Op.3-12「クリスマス協奏曲」 ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ
8.553895
ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」/第2番「内緒の手紙」/ヴァイオリン・ソナタ/おとぎ話(チェロとピアノのための) プラハ・ヴラフSQ、ヤーナ・ヴラホーヴァ(vn)、 ミカエル・エリクソン(vc) 、フランティシェック・マリー(p)
8.553898
スヴェンセン:交響曲第1番/第2番 ビャーテ・エンゲセット(指)ボーンマスSO
8.553899
シベリウス:ピアノ作品全集第1集
6つの即興曲Op.5、ピアノ・ソナタ ヘ長調Op.12/10の小品Op.24
ホーヴァル・ギムセ(p)
8.553902
ベンダ・ファミリー: ヴァイオリン協奏曲第1集
J.J. ベンダ:ヴァイオリン協奏曲ト長調(校訂: サミュエル・ドゥシュキン)、
F. ベンダ:ヴァイオリン協奏曲ニ長調(カデンツァ: セバスティアン・ベンダ)、ヴァイオリン協奏曲ニ短調(カデンツァ: ローラ・ベンダ)
ヨゼフ・スーク(vn)、アリアネ・フィスター(vn)、クリスティアン・ベンダ(指)スークCO
8.553904
グリーグ:ヴァイオリンソナタ第1番〜第3番 ヘンニング・クラッゲルード(vn)、ヘルゲ・キェクシュース(p)
8.553907
ニールセン:弦楽四重奏曲集第1集
弦楽四重奏曲第3番/第4番ヘ長調Op.44
オスロSQ
8.553908
ニールセン:弦楽四重奏曲集第2集
弦楽四重奏曲第1番(1898改訂版)/第2番
オスロSQ
8.553915
グラズノフ:管弦楽曲全集第8集
バレエ音楽「四季」、組曲「バレエの情景」Op.52、組曲「踊りの情景」Op.81
アレクサンドル・アニシモフ(指)モスクワSO
8.553916
マルティヌー:室内楽作品集
ピアノ四重奏曲第1番、オーボエ四重奏曲、ヴィオラソナタ第1番、弦楽五重奏曲
テオドレ・クチャル(va)、ダニエル・アドニ(p)他
8.553917
ムファット:オルガン作品集第1集
オルガン音楽の練習 (1690) 第1部 - トッカータ 第1番〜第8番
マルティン・ハーゼルベック(org:クロースタノイブルク修道院のオルガン使用)
8.553918
デュプレ:オルガン作品集 第2集
聖母マリアの晩課のための15の唱句 Op.18、ラメント Op.24、79のコラール Op.28より、エレヴァシオン Op.2、トリプティク Op.51
ロバート・デルキャンプ(org)
8.553919
ュプレ:オルガン作品集 第4集
オルガンのための3つの前奏曲とフーガOp.7/「みな来たりて拝め」による変奏-オルガンのための即興/サン=トゥーエンのステンドグラスOp.65/79のコラールOp.28より第7番-第12番/同第42番-第47番/瞑想曲/「テ・デウム」のパラフレーズOp.43
ジャネット・フィッシェル(org)
8.553920
デュプレ:オルガン作品集 第8集
古いノエルによる変奏曲/3つの前奏曲とフーガOp.36/サンフォニー・パッションOp.23
シュテファン・エンゲルス(org:カール・ゲッケル製オルガン使用)
8.553921
デュプレ:オルガン作品集 第10
スケルツォ Op.16 /16のコラール Op.38(ティトルーズの墓)/受胎告知(パイプオルガンのための2つの瞑想) Op.56/79のコラール Op.28 より/3つの賛歌 Op.58
マイケル・キーリー(org:イリノイ、ダンヴィル、聖ジェームズ合同メソジスト教会のバザード製オルガン使用)
8.553922
ュプレ:オルガン作品集 第3集
協奏曲ホ短調Op.31、行列と連祷Op.19-2、英雄詩Op.33、交響曲ト短調Op.25
ダニエル・ジェイ・マッキンレイ(org)、デーヴィッド・ボウデン(指)コロンバス・インディアナ・フィルハーモニック
8.553924
クレプス:オルガン作品集第1集
トッカータとフーガ ホ長調/ああ神よ、我がため息を聞きたまえ/至高の善に賛美と栄光あれ(13のコラール編曲 第8番)/トッカータとフーガ イ短調/いと高きにある神にのみ栄光あれ(13のコラール編曲 第1番)/ただ神の摂理にまかす者(13のコラール編曲 第2番)/コラール幻想曲「わが魂よ喜べ」/トリオ 変ホ長調/ああ主よ、あわれなる罪人の我を/前奏曲とフーガ ハ長調
ゲアハルト・グナン(org:ヴァインガルテン、ガーブラー製オルガン使用)
8.553926
レーガー:オルガン作品集第1集
オルガンのための10の小品Op.69、4つの前奏曲とフーガ Op.85-1,2,3
ベルナルト・ハース(org)
8.553928
グラズノフ:管弦楽曲全集第14集
ロシアの主題による変奏曲Op.72、ピアノ協奏曲第1番/第2番/ホ長調 Op.100
オクサナ・ヤブロンスカヤ(p)、ドミトリ・ヤブロンスキー(指)モスクワSO
8.553929
プーランク:ピアノ作品集 第1集
8つの夜想曲/組曲ハ長調/散歩/パストラーレ-バレエ音楽「ジャンヌの扇」/村人たち(子供のための小品)/アルバムの綴り/3つの間奏曲/オーヴェルニュ・パヴィリオンのブレー/ワルツ
オリヴィエ・カザール(p)
8.553930
プーランク:ピアノ作品集 第2集
メランコリー/3つの常動曲/フランス組曲/クロード・ジェルヴェーズによるフランセーズ/アルベール・ルーセルの名による小品/バディナージュ/ナゼールの夜会/ユモレスク/バッハの名による即興的ワルツ/5つの即興曲(1939年改訂版)/プレスト変ロ長調
オリヴィエ・カザール(p)
8.553931
プーランク:ピアノ作品集 第3集
主題と変奏/15の即興曲/3つの小品 /ナポリ(ピアノのための組曲)/3つのノヴェレッテ
オリヴィエ・カザール(p)
8.553932
グラズノフ:管弦楽曲全集第11集 
[チェロと管弦楽のためのコンチェルト・バラータOp.108/チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌Op.71/チェロと管弦楽のための2つの小品Op.20/悲歌「ゴーゴリの思い出に」Op.87/悲歌「英雄の思い出に」Op.8
アレクサンドル・ルディン(vc)、イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.553935
スッペ:序曲集
美しいガラテア、軽騎兵、ファティニッツァ、ボッカチオ〜行進曲、幸運の迷宮、ウィーンの朝・昼・晩、快盗団、スペードの女王、愉快な仲間、詩人と農夫
アルフレート・ヴァルター(指)スロヴァキア国立コシツェPO
8.553936
J.シュトラウス:名序曲集
こうもり/ヴェネツィアの一夜/インディゴと40人の盗賊/ウィーンのカリオストロ/メトゥザレム王子/おにごっこ/女王のレースのハンカチーフ/くるまば草/ジプシー男爵
アルフレート・ヴァルター(指)スロヴァキア国立コシツェPO
8.553952
A.ツィンマーマン:弦楽四重奏曲 第1番〜第3番 ムジカ・エテルナのソリストたち
8.553955
ヴォーン・ウィリアムズ:ヨブ(仮面劇)、ロマンス「揚げひばり」 デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.553956
ワルトトイフェル:ワルツ名曲集
スケーターズ・ワルツ、ワルツ「とても可愛い」、ワルツ「女学生」、ワルツ「ポモーヌ」、ワルツ「スペイン」、ワルツ「ひとりぼっち」、ワルツ「シレーヌ」Op.154、ワルツ「ダイヤモンドの雨(別名「金の雨」)」、ワルツ「私の夢」Op.151
アルフレート・ヴァルター(指)スロヴァキア国立コシツェPO
8.553957
パーセル:ファンタジア集
4声のファンタジアより、一つの音符上の5声のファンタジア ヘ長調Z.745、3声のファンタジア、6声の「イン・ノミネ」ト短調Z.746、7声の「イン・ノミネ」ドリア調Z.747
ローズ・コンソート・オブ・ウ゛ァイオルズ
8.553960
カンナビヒ(1731-1798):交響曲第59番ニ長調/第63番ニ長調/第64番ヘ長調/第67番ト長調/第68番変ロ長調 ヴィクトール・ルーカス(指)ルーカス・コンソート
8.553961
リスト:ピアノ曲全集第7集
ロッシーニによる編曲集I〜音楽の夜会(S424/R236)、「ウィリアム・テル」序曲(S552/R237)
ケマール・ゲキチ(p)
8.553962
アルヴェーン:交響曲第1番、
祝典序曲Op.25、バレエ組曲「山の王」、
ウプサラ狂詩曲Op.24(スウェーデン狂詩曲第2番)
ニクラス・ヴィレン(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.553964
フィーニー:バレエ音楽「ドラキュラ」 ジョン・プライス=ジョーンズ(指)ノーザン・バレエ・シアターO
8.553970
ベルワルド:ピアノ五重奏曲第1番ハ短調/第2番イ長調/イ長調より 2つの楽章 ベンクト=オーシェ・ルンディン(p)、ウプサラ・チェンバー・ソロイスツ
8.553972
ハイドン:ピアノ変奏曲集
アリエッタと20の変奏 ト長調 Hob.XVII: 2、主題と6つの変奏「やさしく快適」ハ長調 Hob.XVII: 5、カプリッチョ ト長調「8人のへぼ仕立屋に違いない」Op.43 Hob. XVII: 1、アリエッタと12の変奏 変ホ長調 Hob.XVII: 3、「神よ守りたまえ」による変奏曲 (Hob.III: 77による)、ディヴェルティメント ハ長調「先生と生徒」Hob.XVIIa: 1(4手のためのピアノ曲)*
イェネ・ヤンドー(p)、ジュジャ・コラール(p)*
ピアノ・ソナタ全集を進行中のヤンドーによる、補完的な価値もある変奏曲集。この1枚で変奏曲はほぼそろっており、モーツァルトやベートーヴェンへとつながっていく古典派ピアノ変奏曲のルーツを聴くことができます。
8.553974
ディッタースドルフ:シンフォニア集その1
シンフォニア ニ短調(Grave d1)/ ヘ長調(Grave F7)/ ト短調(Grave g1)
ウーヴェ・グロッド(指)ファイローニCO
8.553975
ディッタースドルフ:3つの標題シンフォニア
シンフォニア イ短調「作曲家の錯乱」/ニ長調「感情の戦い」/イ長調「5つの国の趣きで」
ウーヴェ・グロッド(指)ファイローニPO
8.553979
L.ホフマン:オーボエ協奏曲集
オーボエ協奏曲(Badley C2)、オーボエとハープシコードのための協奏曲(Badley F1)、オーボエとハープシコードのための協奏曲(Badley C1)、オーボエ協奏曲(Badley G1)
シュテファン・シーリ(Ob)、イェネ・ヤンドー(ハープシコード)、ベーラ・ドラホシュ(指)ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.553981
プロムス・ラストナイトの定番曲集
ウォルトン:戴冠式行進曲「王冠」、戴冠式行進曲「王の宝玉と杖」パリー:イェルサレム、我喜べり、エルガー:「エニグマ」〜ニムロッド、行進曲「威風堂々」第1番、ウッド:イギリスの海の歌による幻想曲、アーノルド:序曲「タモシャンター」
ポール・ダニエル(指)イギリス・ノーザン・フィルハーモニア、リーズ・フェスティヴァル・コーラス
8.553982
パーセル:ハープシコードのための組曲とトランスクリプション
8つの組曲第1番ト長調Z.660/第2番ト短調Z.661/第3番ト長調Z.662/第4番イ短調Z.663/第5番ハ長調Z.666/第6番ニ長調Z.667/第7番ニ短調Z. 668/第8番ヘ長調Z.669、「貞淑な妻」序曲ト短調Zt.693、「アテネのタイモン」〜シャコンヌ ト短調/音楽のはしため第2部〜新しいグランド ホ短調Z. 682、「ボンドゥカ」序曲ハ長調Z.574/1、「妖精の女王」序曲ニ長調Zt.692、「アーサー王」序曲ニ短調Z.628/2、「アブデラザール」〜ラウンドZ.684、組曲2番のための前奏曲ト短調(別稿)、組曲4番のための前奏曲イ短調(別稿)
テレンス・R.チャールストン(cemb)
8.553983
ハイドン:弦楽四重奏曲全集-「プロシャ王四重奏曲」
弦楽四重奏曲第44番変ロ長調Op.50-1/第45番ハ長調Op.50-2/第46番変ホ長調Op.50-3
コダーイQ
8.553984
ハイドン:弦楽四重奏曲全集-「プロシャ王四重奏曲」
弦楽四重奏曲第47/48/49番「蛙」
コダーイQ
8.553985
ソル:幻想曲「友情の思い出」Op.46、6つの小品Op.47、6つの小品「これでいい?」Op.48、奇想曲「静けさ」Op.50、6つのワルツ「ついに!」Op.51、「純潔」小さな夢想 ジェフリー・マクファーデン(g)
8.553986
ソル:6つのバガテル「わが倦怠」Op.43、24の斬新的な小品Op.44、6つの小品「やってみましょう」Op.45 ジェイソン・ヴィーオ(G)
8.553987
ヴィラ・ロボス:ショーロ 第1番、
ブラジル民謡組曲、12の練習曲、
5つの前奏曲
ノーバート・クラフト(g)
8.553988
ヴァイス:リュートのためのソナタ集 第2集
第5番ト長調/第25番ト短調/第50番変ロ長調
ロバート・バート(バロックlute)
8.553989
モシュコフスキ:ピアノ協奏曲ホ長調Op.59、組曲「異国よりの」Op.23 マルクス・パヴリク(P)、アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.553990
ムファット:オルガン作品集第2集
オルガン音楽の練習 (1690) 第2部、シャコンヌ ト長調、パッサカリア ト短調、新しきサイクロプスのハーモニー
マルティン・ハーゼルベック(org)(ツヴェットル協同教会のオルガン使用)
8.553991
オーボエの技法
オーボエ協奏曲ハ長調Op.9、No.5/同ニ短調Op.9、No.2/ハ長調Op.7、No.12(アルビノーニ)、第3番ト短調/ロンド ト短調(カムデンによるオーケストラ編)/組曲-第6曲リゴードン(ヘンデル)、イドメネオ協奏曲(リギーニ)、オーボエと弦楽のための協奏曲(コレルリ)、オーボエ協奏曲ハ短調(チマローザ)/変ホ長調(V.ベルリーニ)
アントニー・キャムデン(Ob)、ニコラス・ウォード(指)シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア、ジョン・ジョージアディス(指)ロンドン・ヴィルトゥオージ
8.553994
ベンダ・ファミリー:ヴィオラ・ヴァイオリン協奏曲集
J.A.ベンダ:ヴィオラ協奏曲ヘ長調 、ベンダの嘆き(クリスティアン・ベンダによるチェロ版)、F.ベンダ:ヴァイオリン協奏曲変ホ長調
ヨゼフ・スーク(Va)、アリアネ・フィスター(Vn)、クリスティアン・ベンダ(指、Vc)スークCO、プラハCO
8.553997
スクリャービン:前奏曲全集第1集
3つの小品第2番前奏曲ロ長調Op.2-2 、2つの左手のための小品第1番前奏曲嬰ハ短調Op.9-1、24の前奏曲Op.11、6つの前奏曲Op.13、5つの前奏曲Op.15、5つの前奏曲Op.16、7つの前奏曲 Op.17
エフゲーニ・ザラフィアンツ(p)
8.553999
ノーバート・クラフトによるギター名曲集
アストゥリアス(伝説)/マリョルカ島/セビーリャ(アルベニス)、アンダンテ-ソナチネ(モレノ=トローバ)、ファンガンギーリョOp.36/タルレガをたたえてOp.69-ソレアーレス(トゥリーナ)、フリア・フロリダ(バリオス=マンゴレ)、マズルカ ト長調/4つのマズルカ-マリエータ/アルハンブラの思い出/ロシータ(ポルカ)(タルレガ)、ロマンス(パガニーニ)、スペイン舞曲集No.5 アンダルーサ(グラナドス)、「三角帽子」-粉屋の踊り(ファリャ)、前奏曲No.1/No.2/練習曲No.11/No.12(ヴィラ=ロボス)、カヴァティーナ(マイヤース)
ノーバート・クラフト(g)

8.554001
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - エレナ・パパンドレウ(ギター)
フォーク・ダンス組曲(ママンガキス)/ Hroes(ママンガキス、パパンドレウへの献呈曲、世界初録音)/兵士の物語より(ストラヴィンスキー/ママンガキス編)/ディアンス/コシュキン(ストラヴィンスキー)/歌曲集「リリコティラ」より2つの歌(テオドラキス/パパンドレウ編)/8つのサマリー/エレナへのチフテテリ(世界初録音)/カクテル(世界初録音、以上ブードゥーニス)
エレナ・パパンドレウ(g)
8.554002
ボッテジーニ:コントラバスとピアノのための作品集第1集
エレジー第1番ニ長調/演奏会用アレグロ「メンデルスゾーン風に」、メロディ、ボレロ、エレジー第3番「悲愴なロマンス」、序奏とガヴォット、華麗なる綺想曲、エレジー第2番「劇的なロマンス」、アレグレット・カプリッチョ、夢想
ジョエル・キャリントン(cb)、アンドリュー・ブラシュコ(p)
8.554003
リュリ:太陽王のためのバレエ音楽
コメディ・バレエ「町人貴族」-スカラムーシュ/フリヴラン/アルルカンのシャコンヌ、宮廷バレエ「アルシディアーヌ」-プロローグと第6アントレ、宮廷バレエ「クセルクセス」、宮廷バレエ「病める恋人」-第4アントレ、宮廷バレエ「時代」-夏とそれに続く者たちのためのエール、宮廷バレエ「楽しみ」
マリー・ヘインス(S)、シャルラ・ナフツィガー(S)、ケヴィン・マロン(指)アラディーア・バロック・アンサンブル
8.554005
オッフェンバック:パリの喜び(ロザンタール編)、
オッフェンバッキアーナ(ロザンタール編)
マニュエル・ロザンタール(指)モンテカルロPO
8.554006
ブルックナー:交響曲第2番(キャラガン校訂1872年版) ゲオルク・ティントナー(指)アイルランド国立SO
8.554018
レマン:リコーダーのための組曲と協奏曲集
リコーダー,弦楽と通奏低音のための組曲イ短調、リコーダー,弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調、リコーダー,フルート,弦楽と通奏低音のための協奏曲ホ短調、リコーダー,弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ長調
ダニエル・ロテルト(リコーダー)、エルケ・マルタ・ウンバッハ(Fl)、ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.554019
テレマン:組曲 ト長調「ドン・キホーテ」、組曲 ニ短調、組曲 変ホ長調「ラ・リラ」 ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.554020
パデレフスキ:ピアノ協奏曲、自作の主題によるポーランド幻想曲 Op.19、序曲 ヤニナ・フャルコヴァスカ(p)、アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送SO
8.554026
デュプレ:オルガン作品集 第5集
79のコラールOp.28より「かくも喜ばしき日」「聖なる十戒」、アンジェルスOp.34-2、我を哀れみたまえOp.45、聖母マリアへの捧げものOp.40、7つの小品Op.27
ロバート・デルキャンプ(Org)
8.554039
コダーイ:チェロ作品集 第2集
チェロとピアノのための前奏曲とフーガ(原曲: J.S.バッハ、編曲: コダーイ)、チェロとピアノのためのソナチネ、チェロとピアノのためのアダージョ、無伴奏チェロのためのカプリッチョ、チェロとピアノのためのハンガリー風ロンド、ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 Op.7
マリア・クリーゲル(vc)、ウィリアム・プリュシル(vn)、イェネ・ヤンドー(p)
8.554041
バッハ:ピアノ傑作集
主よ人の望みの喜びよ(マイラ・ヘス編)、イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971、カプリッチョ 「最愛の兄の旅立ちに寄せて」変ロ長調 BWV.992、アンナ マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集〜メヌエット ト長調 BWV Anh.114、フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816、幻想曲 ハ短調 BWV.906、パルティータ第2番 ハ短調 BWV.826
エトレイ・アンジャパリジェ(P)、ヤーノシュ・シェベシュチェーン(P)、ウォルフガング・リュプザム(P)
8.554042
バッハ:カンタータ名曲選集
カンタータ第202番「消えよ、悲しみの影」BWV.202/第147番「心と口と行いと生活で」BWV.147/第82番「われは満ちたれり」BWV.82
フリーデリケ・ワーグナー(S)、カペラ・イストロポリターナ、クリスティアン・ブレンベック(指揮, org)、イングリド・ケルテシ(S)、ハンガリー放送cho、ファイローニCO、マーティアス・アンタル(指)スコラ・カントルム・オブ・オックスフォード、ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.554043
バッハ:管弦楽組曲第1番〜第4番 カペラ・イストロポリターナ(指)ヤロスラフ・ドヴォルザーク
8.554044
スペイン風名曲集
シャブリエ:狂詩曲「スペイン」、ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」より、歌劇「はかなき人生」〜間奏曲と舞曲、「恋は魔術師」〜火祭りの踊り、マスネ:歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 より、リムスキー・コルサコフ:スペイン奇想曲、ラヴェル:ボレロ
エイドリアン・リーパー(指)RPO、ケネス・ジーン、キース・クラーク(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.554045
ショパン:夜想曲曲第1番 変ロ短調 Op.9-1/第2番 変ホ長調 Op.9-2/第3番 ロ長調 Op.9-3/第4番 ヘ長調 Op.15-1/第5番 嬰ヘ長調 Op15-2/第7番 嬰ハ短調 Op.27-1/第8番 変ニ長調 Op.27-2/第9番 ロ長調 Op.32-1/第13番 ハ短調 Op.48-1/第15番 ヘ短調 Op.55-1/第16番 変ホ長調 Op.55-2/第17番 ロ長調 Op.62-1/第19番 ホ短調 Op.72-1/第20番 嬰ハ短調 B.I.49 (遺作) イディル・ビレット(P)
8.554046
ショパン:ピアノ曲選集
幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66(即興曲第4番)/マズルカ第5番 変ロ長調 Op.7-1/同第23番 ニ長調 Op.33-2/同第41番 嬰ハ短調 Op.63-3/バラード第1番 ト短調 Op.23/前奏曲第4番 ホ短調 Op.28-4/同第15番 変ニ長調「雨だれ」Op.28-15/同第17番 変イ長調 Op.28-17/同第20番 ハ短調 Op.28-20/ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」〜葬送行進曲/ポロネーズ第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」/同第6番 変イ長調 Op.53「英雄」/子守歌 変ニ長調 Op.57/スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
イディル・ビレット(P)
8.554048
チャイコフスキー:弦楽セレナード 、
ドヴォルザーク:弦楽セレナード
フィリップ・アントルモン(指)ウィーンCO、
ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ*
8.554049
グラズノフ:バレエ「四季」*、
ヴァイオリン協奏曲イ短調
オンドレイ・レナルド(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラヴァSO*、イリヤ・カーラー(vn)、カミラ・コルチンスキ(指)ポーランド国立カトヴィツェRSO
8.554050
グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲/第2組曲、組曲「ホルベアの時代より」、トロルドハウゲンの婚礼の日 Op.65-6(ピアノ曲集「叙情小曲集第8集第6曲」より作曲者編)、組曲「十字軍の兵士シグール」 イエジ・マクシミウク(指)BBCスコットランドSO、リチャード・シュトゥット(指)ボーンマス・シンフォニエッタ
8.554051
グリーグ:抒情小品集 第1集 Op.12 より/同第2集 Op.38 より/同第3集 Op.43 より/同第4集 Op.47 より/同第5集 Op.54 より/同第6集 Op.57 より/同第7集 Op.62 より/同第8集 Op.65 より/同第9集 Op.68 より/同第10集 Op.71 より アイナル・ステーン=ノックレベルグ(p)
8.554053
ヴィヴァルディ:フルートのための名協奏曲集
フラウティーノ協奏曲ハ長調Op.44-9,RV.443/同ハ長調Op.44-11,RV.444/同イ短調Op.44-26,RV.445/フルート協奏曲イ短調Op.44-2,RV.108/2つのフルートのための協奏曲ハ長調RV.533*/フルート協奏曲第1番へ長調Op.10-1,RV.433「海の嵐」/同第2番ト短調Op.10-2,RV.439「夜」/同第3番二長調Op.10-3,RV.428「ごしきひわ」/同第5番ヘ長調Op.10-5,RV.434
ヤロスラフ・クレチェク(指)カペラ・イストロポリターナ、
ニコラス・クレーマー(指)シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア*
8.554054
ハチャトゥリアン:バレエ音楽「ガイーヌ」組曲より、
バレエ音楽「スパルタクス」組曲より、
バレエ音楽「仮面舞踏会」組曲 より
アンドレ・アニハーノフ(指)アニサンクト・ペテルブルク国立SO
8.554055
メンデルスゾーン:無言歌(選集)
[第1番 ホ長調 Op.19b-1「甘い思い出」/第2番 イ短調 Op.19b-2「後悔」/第3番 イ長調 Op.19b-3「狩人の歌」/第6番 ト短調 Op.19b-6「ヴェネツィアの舟歌、第1」/第7番 変ホ長調 Op.30-1「瞑想」/第8番 変ロ短調 Op.30-2「安らぎもなく」/第10番 ロ短調 Op.30-4「道にまよって」/第12番 嬰ヘ短調 Op.30-6「ヴェネツィアの舟歌、第2」/第14番 ハ短調 Op.38-2「失われた幸福」/第17番 イ短調 Op.38-5「情熱」/第18番 変イ長調 Op.38-6「デュエット」/第20番 変ホ長調 Op.53-2「浮き雲」/第22番 ヘ長調 Op.53-4「心の悲しみ」/第25番 ト長調 Op.62-1「五月のそよ風」/第27番 ホ短調 Op.62-3「葬送行進曲」/第3番 イ長調 Op.19b-3「狩人の歌」/第30番 イ長調 Op.62-6「春の歌」/第34番 ハ長調 Op.67-4「紡ぎ歌」/第35番 ロ短調 Op.67-5「羊飼いの訴え」/第36番 ホ長調 Op.67-6「子守歌」/第40番 ニ長調 Op.85-4「エレジー」/第41番 イ長調 Op.85-5「帰郷」/第42番 変ロ長調 Op.85-6「旅人の歌」/第44番 ニ長調 Op.102-2「追想」/ニ短調 「騎手の歌」
ペーテル・ナジ(p)
8.554056
ヴィヴァルディ:グローリア ニ長調 RV 589、
バッハ:マニフィカート ニ長調 BWV.243
ジェレミー・サマリー(指)スコラ・カントルム・オブ・オックスフォード、
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.554057
プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
組曲「キージェ中尉」、
「シンデレラ」第1組曲、
組曲「3つのオレンジへの恋」〜行進曲
アンドリュー・モグレリア(指)チェコスロヴァキア国立コシツェPO、
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.554058
プロコフィエフ:古典交響曲、交響曲第5番 テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.554060
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)、バレエ音楽「春の祭典」 アレクサンダー・ラハバリ(指)ベルギー放送ブリュッセルPO
8.554061
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、交響曲第6番「田園」 ベーラ・ドラホシュ(指)ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554071
F.I.ベック:6つのシンフォニア Op.1
シンフォニア第1番 ト短調(Callen 1)/第2番ヘ長調(Callen 2)/第3番イ長調(Callen 3)/第4番変ホ長調(Callen 4)/第5番ト長調(Callen 5)/第6番ハ長調(Callen 6)
ドナルド・アームストロング(指)ニュージーランドCO
バロックから前古典派への移り変わりが、作品を通じて表れる時代の代表的作曲家。シュターミッツに学び、マンハイムからヴェニスへ。ハイドン作品やモーツァルト初期の曲などにも通じる、爽快な音楽です。
8.554077
ヴェルディ:序曲・前奏曲・バレエ音楽集
「運命の力」序曲、「ナブッコ」序曲、
「椿姫」第1幕前奏曲/第3幕前奏曲、
「リゴレット」前奏曲、「アイーダ」より*、
「仮面舞踏会」序曲、「王国の一日」序曲
「群盗」前奏曲、「レニャーノの戦い」序曲
「シチリア島の夕べの祈り」序曲
ピエール・ジョルジョ・モランディ(指)ハンガリー国立歌劇場O、
リコ・サッカーニ(指)アイルランド国立SO*

録音:1994年
“外面的な痛快さだけを追わない、心の通ったヴェルディ!”
モランディの指揮のなんと素晴らしいこと!「運命の力」は、冒頭から何の力みも感じさせずに自然と劇的な空気を敷き詰めるあたりに並ならぬセンスを確信。コリン・デイヴィスが振ったらかくやと思わせる、和声に対するバランス感覚も絶妙。「ナブッコ」では、そこへ更に強固な造形力とダイナミズムが加味され、どのフレーズを取ってもルーティンではない真摯な表現意欲が聴き手の心を掴んで離さないのです。過去の有名盤と堂々肩を並べる感動的な名演です。「椿姫」もモランディのオペラ指揮者としての面目躍如。カンタービレの何たるかを体で会得した人だけに可能な擦り寄ってくるようなニュアンスが絶品。特に第3幕前奏曲のむせび泣きを静謐の美しさの中に内包させるセンスは、何度聴いても感服するばかりです。「王国の一日」も、こんなに楽しさ作品だったとは今まで気づきませんでした。
最も劇性が強い「シチリア島の夕べの祈り」では、その外面的な効果よりも各フレーズに込められた意味合いをしっかり表出することに心を砕いており、それでいながら音楽はあくまでも伸びやか。
オーケスト・コンサートの前菜として置かれたような演奏とは訳が違います。【湧々堂】
8.554079
モーラン:弦楽四重奏曲変ホ長調/イ短調、弦楽三重奏曲ト長調 マッジーニQ
8.554088
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番、
シューマン:序奏と協奏的アレグロ Op.134
イディル・ビレット(p)、アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立SO
8.554089
シューマン:序奏とアレグロ・アパッショナート ト長調 Op.92、
ブラームス: ピアノ協奏曲第2番
イディル・ビレット(p)、ズジスラフ・ワピィンスキ(vc)、アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.554090
メシアン:前奏曲集/4つのリズムの練習曲/カンテヨジャーヤー ホーカン・アウストベ(p)
8.554093
バックス:交響曲第2番、交響詩「11月の森」 デーヴィッド・ロイド・ジョーンズ(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.554098
ロッシーニ:管楽四重奏のためのソナタ集
管楽四重奏のためのソナタ 第1番〜第5番(フレデリク・ベル編曲)〜四重奏曲第1番ヘ長調/第2番ト長調/第3番ヘ長調/第4番変ロ長調/第5番ニ長調/第6番ヘ長調 (「アンダンテと主題と変奏 ヘ長調」のベルによる編曲)
マイケル・トンプソン管楽四重奏団
8.554102
シベリウス:交響曲第1番/第3番 ペトリ・サカリ(指)アイスランドSO
8.554108
ハイドン:交響曲第54番ト長調/第56番ハ長調/第57番ニ長調 ヘルムート・ミュラー・ブリュール(指)ケルンCO
8.554109
ハイドン:交響曲第74番/第75番/第76番 ヘルムート・ミュラー・ブリュール(指)ケルンCO
8.554110
ハイドン:交響曲第80番/第81番/第99番 ヘルムート・ミュラー・ブリュール(指)ケルンCO
8.554114
ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第2番/第3番 ミーシャ・カイリン(vn)、デニス・ブルク(指)ヤナーチェクPO
8.554115
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集第5集
ドイツ・レクイエム
ジルケ・トーラ・マティース、 クリスティアン・ケーン(p)
8.554116
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第9集
ピアノ協奏曲第1番(連弾版)、大学祝典序曲
ジルケ・トーラ・マティース、 クリスティアン・ケーン(p)
8.554117
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第8集
交響曲第4番、悲劇的序曲
ジルケ・トーラ・マティース、 クリスティアン・ケーン(p)
8.554119
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集第6集
交響曲第1番、勝利の歌Op.55
ジルケ・トーラ・マティース、 クリスティアン・ケーン(p)
8.554126
ヒューム(1575頃-1645):ヒューム大尉の詩的音楽集(1)
重苦しい眠りを止めよ - 女王の新年の贈り物/デンマーク王の喜び/楽しい空想 - 女王の喜び/私の望みは甦る - サフォーク夫人の喜び/私の楽しみは来る - ベッドフォード夫人の喜び/音楽と歓喜 - ハットン夫人の喜び/モンゴメリー伯爵の喜び/始まり - サセックス夫人の喜び/アルメイン - ケイン夫人の喜び/アルメイン - ホルストーン公爵の喜び - 公爵のアルメイン/仮面劇 - サセックス伯爵の喜び/フランス風アルメイン - レノックス公爵の喜び/アルメイン - M.S.ジョージの喜び/何と大きな悲しみ/甘美な音楽 - ソールズベリー伯爵のお気に入り
レ・ヴォア・ユメーヌ/スティーヴン・スタブズ/ポール・オデット/レジャン・ポワリエ/フランシス・コルプロン/ダニエル・テイラー
8.554128
ブルックナー:交響曲交響曲第4番「ロマンティック」 (ハース校訂1878/80年版) ゲオルグ・ティントナー(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.554129
ガブリエリ:金管のための作品集 第3集
エコー効果の第12旋法による10声のカンツォーナ/第15カンツォーナ/第1カンツォーナ/第12旋法による10声のカンツォーナ、第2/第4旋法による15声のカンツォーナ/4声の第4カンツォーナ / 第7旋法による8声のカンツォーナ、第1/第12旋法による8声のカンツォーナ/第10カンツォーナ /第4カンツォーナ/ 第1旋法による10声のカンツォーナ/第21ソナタ(オルガン伴奏付き) / 第20ソナタ
エリク・クリーズ(指)ロンドンSOブラス・セクション
8.554132
テレマン:2本のフルートのための6つのソナタOp.2
[ソナタ第5番ロ短調/第2番ト長調/第4番ホ短調/第3番イ長調/第1番ニ長調/第6番ホ長調
アメリカン・バロック、シュテファン・シュルツ(bfl)、ミンディ・ローゼンフェルド(bfl)
8.554138
ヴァンハル:交響曲集第2集
交響曲変ロ長調/交響曲ニ短調/交響曲ト長調
アンドリュー・ワトキンソン(指)シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.554144
クルーセル:クラリネット協奏曲集
クラリネット協奏曲第1番〜第3番
ペル・ビルマン(cl)、ジェラルト・コルスタン(指)ウプサラCO
8.554145
スクリャービン:前奏曲全集第2集
4つの前奏曲 Op.22 、2つの前奏曲Op.27、4つの前奏曲Op.31、4つの前奏曲Op.33、3つの前奏曲Op.35、4つの前奏曲Op.37、4つの前奏曲Op.39、3つの小品 第3番 前奏曲 変ホ長調 Op.45-3、4つの前奏曲 Op.48 、3つの小品 第2番 前奏曲 ヘ長調 Op.49-2、4つの小品 第2番 前奏曲 イ短調 Op.51-2、4つの小品 第1番 前奏曲 変ホ長調 Op.56-1、2つの小品 第2番 前奏曲 Op.59-2、2つの前奏曲 Op.67、5つの前奏曲 Op.74、J. スクリャービン:4つの前奏曲 (1914)
エフゲーニ・ザラフィアンツ(p)
8.554147
ラウタヴァーラ:カントゥス・アルティクス(鳥とオーケストラのための協奏曲)、ピアノ協奏曲第1番Op.45、交響曲第3番 ラウラ・ミッコラ(p)、ハンヌ・リントゥ(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.554148
シューベルトヴァイオリンとピアノのための作品集
ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲イ長調Op.162,D.574/華麗なロンド ロ短調Op.70,D.895/幻想曲ハ長調Op.159,D.934
アデーレ・アンソニー(vn)、ジョナサン・フェルドマン(p)
8.554150
ロシアの聖餐式
主教の出迎えと法衣着用/長い年月をあなたに、主よ(ルヴォフ)/大連祷(スモレーンスキイ)/主を讃えよ、おお我が魂よ(ズナメニ聖歌)/唯一もうけられし御子(グレチャニノフ)/キリストの前にひざまずき賛美せん(ニローヴァ・プスティンの聖歌)/トリサギオン(ルヴォフスキー)/プロキメノン(カスターリスキイ)/アレルヤ(モスクワ聖歌)/ケルビム賛歌(トゥルチャニーノフ)/ニカイア信経/今後永遠に、神の名によりて祝福されよ(アルハンゲルスキー)/平和の恵み(ズナメニ聖歌、編曲: アルチマンドリテ・マテュー)/聖母テオトコスの賛歌(シモノフスキー聖歌)/天より主を讃えよ!(レドコフスキー)/詩篇 第120番(ミロニシツキー)/大栄唱(ストルムスキー)
イグメン・ミトロファン(指)ノボスハスキー・モナステリー・クワイア
8.554154
ハイドン:交響曲第32番ハ長調/第33番ハ長調/第34番ニ短調 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.554158
モーツァルト:ディクシット・ドミヌスとマニフィカト K.193(186g)/主日のための晩課 K.321/証聖者の荘厳な晩課 K.339 パトリック・ペール、コレギウム・インストゥルメンターレ・ブルジェンセ、カペラ・ブルジェンシス
8.554160
ッハ:平均律クラヴィーア曲集(選集)
平均律クラヴィーア第1巻より/同第2巻より
イエネ・ヤンドー(p)
8.554161
エルガー:エニグマ変奏曲、行進曲「威風堂々」第1番&第4番、愛のあいさつ、弦楽のためのセレナーデ* エイドリアン・リーパー(指)チェコスロヴァキア放送ブラティスラバSO、カペラ・イストロポリターナ*
8.554164
マーラー:亡き子をしのぶ歌、さすらう若人の歌、リュッケルトの5つの歌 小松英典(Br)、コート・ガーベン(指)北ドイツ放送ハノーヴァーPO
8.554165
サリヴァン:ギルバート&サリヴァン・コミック・オペラ序曲集
コックスとボックス/魔法使い/軍艦ピナフォア/ペンザンスの海賊/乳しぼり女ペイシェンス/イオランテ/イダ王女/ミカド/ルッディゴール/近衛騎兵隊/ゴンドラの漕ぎ手/大公様
アラスター・ベントレー(ob)、アンドリュー・ペニー(指)ロイヤル・バレエ・シンフォニア(バーミンガム)
8.554166
精霊の踊り - フルートとハープが奏でる天上の調べ
「精霊の踊り」(グルック)/シシリエンヌOp.78/子守歌Op.16(フォーレ)/シチリアーノ(パラディス)/朝の歌 - 2つの小品 Op.15(エルガー)/2つのアラベクスク第1番/牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー)/3つのジムノペディ(サティ)/アヴェ・マリア(J.S.バッハ/グノー)/フルートとチェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調BWV.1031〜シチリアーノ(バッハ)/歌劇「カルメン」〜間奏曲(ビゼー)/亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)/愛の挨拶(エルガー)/「ペール・ギュント」第1組曲〜朝/「ペール・ギュント」第2組曲〜ソルヴェイグの歌(グリーグ)/6つの弦楽五重奏曲第5番〜第3楽章:メヌエット(ボッケリーニ)/歌劇「共和国の勝利」〜タンブラン(ゴセック)
ノラ・シュールマン(fl)、ジュディ・ローマン(hp)
8.554168
ナイマン:ピアノ協奏曲、蜜蜂の踊る場所(日本語解説書付) ジョン・レネハン(p)、サイモン・ハラーム(sax)、湯浅卓雄(指)アルスターSO
8.554170
プーランク:子象ババールのお話、
ブリテン:青少年のための管弦楽入門、
プロコフィエフ:ピーターと狼
エドナ・エヴァレッジ(ナレーター…英語)
ジョン・ランチベリー(指)
メルボルンSO

録音:1997年1月29日-2月1日
8.554173
管楽のための作品集
エネスコ:十重奏曲Op.14、
ドヴォルザーク:セレナード 二短調、
ヤナーチェク:木管楽器のための六重奏曲「青春」
オスロ・フィルハーモニー・ウィンド・ソロイスツ
8.554175
R・シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」、
チェロと管弦楽のためのロマンス
アレクサンドル・ルディン(vc)、ラース・アンダース・トムター(va)、 アラン・スメール(vn)、ゲアハルト・マルクソン(指) アイルランド国立SO
8.554176(2CD)
ラヴェル:声楽とピアノのための歌曲
スペインの歌/フランスの歌/スコットランドの歌/イタリアの歌/ヘブライの歌/紡ぎ車の歌/おもちゃのクリスマス/2つのヘブライの歌(カディッシュ/永遠の謎)/クレマン・マロの2つの風刺詩(私に雪を投げるアンヌへの/スピネットを弾くアンヌへの)/5つのギリシア民謡(花嫁の歌 - 花嫁の目覚め/向こうの教会へ/私とくらべられる伊達男はだれ/乳香を摘む女たちの歌/なんと楽しい)/暗く果てない眠り/花のマント/何と打ち沈んだ/ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ(ロマネスクな歌/叙事的な歌/乾杯の歌)/博物誌(くじゃく/こおろぎ/白鳥/かわせみ/ほろほろ鳥)/愛に死せる女王のためのバラード/トリパトス/3つの歌(楽園の3羽の美しい鳥/ニコレット/ロンド)/ロンサールここに眠る/大風は海から/聖女/草の上/夢/ヴォカリーズ−ハバネラ形式のエチュード/マダガスカル先住民の歌(ナアンドーヴ/おーい(呼び声)/休憩 - それは甘く)*
インヴァ・ムーラ(S)、ヴァレリー・ミヨ(S)、クレール・ブリュア(Ms)、ジェラール・テリュエル(Br)、ロラン・ナウリ(Br)、デーヴィッド・アブラモヴィッツ(p)、ヴィセンス・プラッツ(fl)*、クサヴィエ・ガニュペン(vc)*
8.554179
クリスマスの神秘
ヒューロン・キャロル(カナダ伝承曲、編曲: R.アンダーソン) /その知らせを(作曲: ロバート・エヴァンズ) / 神の御子は今宵しも(伝承曲、編曲: ノエル・エジソン)/ 木枯らしの風ほえたけり(作曲: ハロルド・ダーク) /3人の王(作曲: ヒーリー・ウィラン) /王なるイエスは花園を( オランダ伝承曲) /きよしこの夜(作曲: フランツ・グルーバー) /明日は私が踊る日(イギリス伝承曲、編曲: D.ウィルコックス) /主をたたえよ(作曲: アルテュール・オネゲル)/クリスマスのための4つのモテット〜大いなる奇跡/羊飼いたちよ、お前たちの見たものは /星を見て/今日、主イエスはお生まれになった(作曲: フランシス・プーランク)/ディンドン、ほがらかに(フランス伝承曲、編曲: D.ウィルコックス)/ 林檎の木なるイエス・キリスト(作曲: エリザベス・ポストン)/さらに美しき音楽(作曲: ジョン・ラター)/しなの木のキャロル(ドイツ伝承曲) / 聖母への賛歌(作曲:ブリテン) /南の星(ポーランド伝承曲、編曲: マルコム・サージェント) /あめにはさかえ(作曲: メンデルスゾーン、編曲: ノエル・エジソン)/神は我らと共に - クリスマス宣言(作曲: ジョン・タヴナー)
マイケル・ブロス(Org)、ノエル・エジソン(指)エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ
8.554181
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集第4集
弦楽四重奏曲第7番ヘ長調Op.59-1「ラズモフスキー第1番」/第11番ヘ短調Op.95「セリオーソ」
コダーイQ
8.554183
ティボール・シェルリー:ヴィオラと管弦楽のための狂詩曲、
バルトーク:ヴィオラ協奏曲(ピーター・バルトーク&ポール・ノイバウアーによる改訂版)、ヴィオラ協奏曲Sz.120(ティボール・シェルリーによる補筆完成版)、2つの映像Op.10, Sz.46
ホン=メイ・シャオ(va)、ヤーノシュ・コヴァーチュ(指)ブダペストPO
8.554185
20世紀フルートと管弦楽のための作品集
サッリネン:フルート協奏曲「アルルカン」Op.70、武満徹:海へ、ペンデレツキ:フルートと室内管弦楽のための協奏曲
ペトリ・アランコ(fl)、オッコ・カム(指)タピオラ・シンフォニエッタ
8.554186
イギリス弦楽小曲集
組曲(ジョン・ラター)/コッツウォルド丘陵の民謡(チャールズ・ウィルフレッド・オール)/遊戯(ジョージ・メラクリーノ)/アイルランド牧歌(ピーター・ドッド)/小さな舞踏組曲(セシル・アームストロング・ギブズ)/チャールズ一世のガイヤルド(フランク・コーデル)/小組曲(デーヴィッド・ライアン)/カンティレーナ(ロイ・ダグラス)/パントマイム(フィリップ・レイン)
デーヴィッド・ロイド・ジョーンズ(指)ロイヤル・バレエ・シンフォニア(バーミンガム)
8.554189
ニールセン:ヴァイオリン協奏曲、
クラリネット協奏曲、フルート協奏曲
ジョナサン・カーニー(vn)、ケヴィン・バンクス(cl)、ガレス・デイヴィス(fl)、キース・バークルス(指)ボーンマスSO
8.554191
レゴンディ:ギター作品全集 第1集
序奏と奇想曲、10の練習曲、村人の祭り
ジョン・ホルムクヴィスト(g)
8.554192
コスト:ギター作品集第1集
ヨハン・シュトラウスの16のお気に入りのワルツOp.7/ランメルモールのルチアによるディヴェルティスマンOp.9/大奇想曲Op.11/序奏を伴う演奏会用ロンドOp.12/スペインの歌「ラ・カチューチャ」による奇想曲Op.13
ジェフリー・マクファーデン(g)
8.554195
ブローウェル:ギター音楽作品集第3集
ソナタ/3つのラテン・アメリカの小品集/HIKA(悲歌)−武満徹の思い出に/組曲第2番/アン・アイディア(エリのためのパッサカリア)/鐘の鳴るキューバの風景/オリシャたちの儀式/11月のある日
グレアム・アンソニー・デヴァイン(g)
8.554196
ソル:「シンデレラ」〜マーチ、
6つのディヴェルティメントOp.1、
6つのディヴェルティメントOp.2、
主題と変奏およびメヌエットOp.3、
幻想曲第1番Op.4、6つの小品集Op.5
ノーバート・クラフト(g)
8.554197
ソル:6つのワルツOp.17/アリアと変奏ハ長調(作品番号無し)/6つのワルツOp.18/モーツァルトの「魔笛」から6つのアリアOp.19/序奏と主題と変奏曲Op.20/幻想曲第6番「さらば」Op.21 マルガリータ・エスカルパ(g)
8.554199
ポンセ:ギター音楽作品集第2集
ソロ・ギターのための前奏曲/組曲ニ長調/組曲イ短調/ギターとハープシコードのための前奏曲/ギターとハープシコードのためのソナタ/バレット/タレガ讃
アダム・ホルツマン(g)、
ステファニー・マーティン(cemb)
8.554207
レーガー:オルガン作品集第3集
バッハ主題による幻想曲とフーガOp.46/12の小品集Op.59-1〜6/幻想曲とフーガOp.135b
ハンス=ユルゲン・カイザー(Org…フルダ大聖堂のオルガン使用)
8.554209
デュプレ:オルガン作品集 第12集
ブルターニュ組曲 Op.21/3つの素描 Op.41/イン・メモリアム Op.61/組曲 Op. 39
ロバート・デルキャンプ(Org)
8.554211
デュプレ:オルガン作品集 第7集
入場曲,瞑想曲と退場曲Op.62/6つのコラールOp.28/詩篇第18番Op.47/3つのエレヴァツィオOp.32/喚起Op.37
メアリー・プレストン(org)
8.554212
ラインベルガー:オルガン作品全集 第1集
オルガン・ソナタ 第1番 ハ短調 Op.27/同第2番 変イ長調 Op.65「幻想ソナタ」/同第3番 ト長調 Op.88「第8旋法による」/同第4番 イ短調 Op.98「第9旋法による」
ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.554213
ラインベルガー:オルガン作品全集 第2集
オルガン・ソナタ第5番嬰ヘ短調 Op.111、 オルガン・ソナタ第6番変ホ短調 Op.119、オルガン・ソナタ第7番 ヘ短調 Op.127
ヴォルフガング・リュプザム(org)(フルダ大聖堂のオルガン使用)
8.554214
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/スティーヴ・コステルニック(ギター)
ムッシュのアルメイン(バチェラー)/ソナタ ニ短調 : Largo/ソナタ イ長調 : Allegro /ソナタ ロ短調 : Larghetto(チマローザ) /フルートと通奏低音のためのソナタ〜第2番 ホ短調 BWV.1034(J.S.バッハ)/ハンガリー幻想曲 Op.65-1 (メルツ)/前奏曲 ト短調 Op.5-1 /郷愁のショーロ(バリオス) /ペテネーラ /サパテアード(R.サインス・デ・ラ・マーサ) /ハバネラ /夜明けの鐘(E.サインス・デ・ラ・マーサ) /ドミニカの踊り/キューバの踊り(カルプ)
スティーヴ・コステルニック(g)
8.554215(2CD)
ブルックナー:交響曲第8番(ノヴァーク校訂1887年版、交響曲第0番 ゲオルグ・ティントナー(指)アイルランド国立SO
8.55421
シューマン:詩人の恋Op.48/リーダークライスOp.39/5つのリートOp.40 (Br)、アニタ・ケラー(p)
8.554221
フィールド:ピアノ協奏曲全集第3集
ピアノ協奏曲第5番「嵐の中の火事」、ピアノ協奏曲第6番
ベンジャミン・フリス(P)、
デーヴィッド・ハスラム(指)
ノーザン・シンフォニア
8.554222
イベール:バッカナール/ディヴェルティメント/祝典序曲/海の交響曲/交響組曲「寄港地」 佐渡裕(指)ラムルーO
8.554226
クロンマー:管楽合奏のためのパルティータ集 第3集
パルティータ変ホ長調Op.69/ハ長調Op.76/変ホ長調Op.79
マイケル・トンプソン管楽アンサンブル
8.554227
ライヒャ:管楽五重奏曲集 第4集
管楽五重奏曲第5番 変ロ長調 Op.88-5、管楽五重奏曲 第7番 ハ長調 Op.91-1
マイケル・トンプソン管楽アンサンブル
8.554230
ラフマニノフ:交響曲第2番 アレクサンドル・アニシモフ(指)アイルランド国立SO
8.554233
L.ホフマン:ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲変ロ長調、
ヴァイオリン,チェロと弦楽のための協奏曲ト長調、
ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲イ長調
ロレイン・マカスラン(vn)、
ティム・ヒュー(vc)、
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.554241
プーランク:オルガン,弦楽とティンパニのための協奏曲ト短調、
クラヴサンと管弦楽のための「田園のコンセール」、
クロード・ジェルヴェーズによるフランス組曲
フィリップ・ルフェヴル(org)、
エリザベト・ホイナッカ(cemb)、
ジャン=クロード・カザドシュ(指)
リール国立O
8.554244
テレマン:ダルムシュタット序曲集(組曲集)
3つのオーボエ,ファゴット、弦楽と通奏低音のための序曲(組曲) ト短調 TWV 55 g4/ハ長調 TWV 55 C6/ニ長調 TWV 55 D15
ヘルムート・ミュラー・ブリュール(指)ケルンCO
8.554248
シャブリエ:管弦楽作品集
狂詩曲「スペイン」、田園組曲、ハバネラ、
歌劇「いやいやながらの王様」〜スラヴ舞曲/ポーランドの祭り、ラメント、田園前奏曲、楽しい行進曲
ジャン=マルク・ジョルダン(e-hr)、
エルヴェ・ニケ(指)モンテカルロPO
8.554252
イタリアのハープ音楽
アンダンテと変奏 (クレメンティ)、
ハープのためのソナタ(ヴィオッティ)、
カプリッチョと変奏付きアリア/主題と変奏 (ポリーニ)、
アレグレット/ハープのためのソナタ/ヴァイオリンとハープのためのアンダンテと変奏 (ロッシーニ)、ヴァイオリンとハープのためのソナタ (ドニゼッティ)、
ベルリーニの歌劇「カプレーティ家とモンテッキ家」の主題による幻想曲 (ボクサ)、
ベルリーニの「清らかな女神よ」の主題による幻想曲(クレティ・デ・ロッキス)
クラウディア・アントネッリ(hp)、
アルベルト・アンブロジーニ(vn)
8.554253
グラズノフ:管弦楽曲全集第12集
交響曲第3番/第9番(オーケストラ編曲: ガヴリル・ユーディン)
アレクサンドル・アニシモフ(指)モスクワSO
8.554256
黒い聖母/モンセラート修道院に伝わる巡礼の歌集 他
皆で声をそろえて歌おうよ/処女なる御母、マリアを称えよ/おお、輝く聖女/七つの喜び(「モンセラートの朱い本」より)/新しい花を見ると(作者不詳、トルヴェールの歌)/彼の御母(聖母マリアのカンティガ No.147)/愛が私を支配した(La Roine Blanceによるマリアの歌)/この世界のことを考えると(作者不詳、トルバドゥールの歌)/何とさかえある(聖母マリアのカンティガ No.48)/レを作り始めよう(ティボー4世のレ)/聖母マリアのカンティガ No.77/119(器楽のみ、歌無し)/おお、マリア、海の星-おお処女マリア(モテトゥス)
ベリンダ・サイクス(声)、
ベルンハルト・ランダウアー(C-T)、
ミヒャエル・ポッシュ音楽監督、
アンサンブル・ユニコーン
8.554257
トゥルバドゥールの音楽
こんなにも愛している/そんな女性(ベランギュイエール・ド・パル)/貴婦人よ、あなたのために(器楽のみ)( 作者不詳)/栄光の王(エスタンピ、器楽のみ)/歯の痛みを抑えられない(ギロ・ド・ボルネーユ)/今や愛で満たされて(ペール・カルドゥナル)/Bujo(器楽のみ)/最高の歌い日和(ライモン・ド・ミラヴァル)/鳥たちは歌っていた (ラモン・リュル)/ 讃えよ、そしてまた、讃えよ(作者不詳: サン・ジョアン・ド・レ・アバドゥッセ修道院)/卑しく、罪深い、罪人と悔悟者(ギロ・リキエ)/雲雀の渡りを見た時(ベルナール・ド・ヴァンタドルン)/五月の季節は日も長く(ジョフレ・リュデル)
ミヒャエル・ポッシュ(主宰)
アンサンブル・ユニコーン、
マルコ・アンブロジーニ(主宰)
アンサンブル・オニ・ウィタルス
8.554260
オケゲム:けがれなき神の御母、
レクイエム、ミサ・プロラツィオーヌム
ボ・ホルテン/ムジカ・フィクタ
8.554263
グレインジャー:愛の力(管弦楽曲集)
デンマーク民謡組曲、コロニアル・ソング(植民地の歌)、カントリー・ガーデンズ、ロンドン・デリーの歌、緑の茂み(英国民謡に基づくパッサカリア、ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ、シェパーズ・ヘイ(羊飼いの踊り、私のロビンは緑の森へ、北欧の王女へ
キース・ブライオン(指)
スロヴァキアRSO
8.554265
シベリウス:交響詩「フィンランディア」、
組曲「カレリア」、組曲「レンミンカイネン」
ダオ・コルベイソン(E-hrn)、
リチャード・チャイコフスキー(vc)、
ペトリ・サカリ(指)アイスランドSO
8.554266
シベリウス:交響曲第2番、「テンペスト」第1組曲 ペトリ・サカリ(指)アイスランドSO
8.554268
ブルックナー:交響曲第9番(ノヴァーク版) ゲオルグ・ティントナー(指)
ロイヤル・スコッティシュO
8.554269
ブルックナー:交響曲交響曲第7番(ハース版) ゲオルグ・ティントナー(指)
ロイヤル・スコッティシュO
8.554270
プロコフィエフ:ピアノソナタ全集第2集
ピアノソナタ第1番/第3番/第4番、バレエ「ロメオとジュリエット」からの10の小品
ベルント・グレムザー(p)
8.554271
ブラームス:弦楽四重奏曲第1番/第2番 ルードヴィヒSQ
8.554272
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第11集
弦楽四重奏曲第3番(連弾版)、弦楽五重奏曲第1番(連弾版)
ジルケ=トーラ・マティース(p)、クリスティアン・ケーン(p)
8.554273
ダンツィ:ファゴット協奏曲ト短調/第1番/ハ長調/第2番ヘ長調] アルブレヒト・ホルダー(fg)、
ニコラ・パスケ(指)
ノイブランデンブルクPO
8.554274
モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番ト短調K.478/第2番変ホ長調K.493 ニューイン記念ピアノ四重Q
8.554275
シューマン:ピアノ・ソナタ第1番&第3番 ベルント・グレムザー(P)
8.554279
サティ:バレエ音楽「パラード」、
3つのジムノペディ、
バレエ音楽「メルキュール」、
バレエ音楽「ルラーシュ」(本日休演)
ジェローム・カルタンバック(指)
ナンシー歌劇場SO
8.554280
フンメル:ファゴット協奏曲ヘ長調、
オーボエと管弦楽のための序奏,主題と変奏ヘ長調Op.102、
クラリネット四重奏曲変ホ長調
クラウディオ・ゴネッラ(fg)、
ディエゴ・ディーニ=チアッチ(ob)、
ファブリツィオ・メローニ(cl)、
アンドレア・ペコロ(vn)、
ルーカラ・ラニエリ(va)、
マリオ・フィノッティ(vc)、
ディエゴ・ディーニ・チアッチ(指)
タリア・インターナショナルO
8.554283
ルトスワフスキ:管弦楽曲集第6集
交響曲第1番、シレジアの三部作、ベネチアの遊び、歌の花と歌のお話、後奏曲I
オルガ・パシェチュニク(S)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立放送O
8.554284
エリザベス朝の歌曲とコンソート音楽
ファンタジア(マンディ)/ああ、汝ら塩の海の神々よ/ジュピターよ、荘厳な御座より(ファラント)/ロバート・パーソンズ氏の歌/歌はラッパを招く/みじめで愚かなこの私/ウト・レ・ミ・ファ・ソル・ラ/ドゥ・ラ・クール(パーソンズ)/イン・ノミネ(タヴァナー)/私が直ぐ死ぬのを禁じるのは誰/ペネーロプは待ちこがれ/聖なるミューズたちよ(バード)/イン・ノミネ 第14番/同第20番(タイ)/汝の嘆息を発せよ/落ちないように登れ(パトリック)/エリザ、その名は誉れを与える(ベネット)/アルベルティのパヴァン(アルベルティ)/ソルファイング・ソング/イン・ノミネ(タリス)/ああ、死よ、我をゆすって眠らせよ/イン・ノミネ/ガイヤルド/愚かでかわいそうなジョアス(作者不詳)
キャサリン・キング(Ms)、
ローズ・コンソート・オブ・ヴァイオルズ
8.554286
ベルワルド:二重奏曲全集
ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲ニ短調、2つのスウェーデン民謡によるピアノ独奏のための幻想曲、ヴァイオリンとピアノのためのコンチェルティーノ イ短調 断片、2つのヴァイオリンのためのデュオ・コンチェルタント イ短調、チェロとピアノのための二重奏曲変ロ長調
トビアス・リングボリ(vn)、
ダーヴィッド・ベアストレム(vn)、
マッツ・ロンディン(vc)、
ベンクト=オーシェ・ルンディン(p)
8.554287
スウェーデンのロマンティック・ヴァイオリン協奏曲集
ヴァイオリン協奏曲 嬰ハ短調 Op.2(ベルワルド)、2つの感傷的ロマンス Op.28〜第1番 イ長調/第2番ヘ短調(ステンハンマル)、ヴァイオリン協奏曲 第3番 ハ短調 Op.14(アウリン)
トビアス・リングボリ(vn)、
ニクラス・ヴィレン(指)スウェーデンCO
8.554288
ベートーヴェン:三重協奏曲ハ長調、
ピアノ協奏曲ニ長調Op.61a(ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61より作曲者編)
ドン=スク・カン(vn)、マリア・クリーゲル(vc)、
イェネ・ヤンドー(p)、
ベーラ・ドラホシュ(指)ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554292
ラウタヴァーラ:ピアノ作品集
練習曲集Op.42、組曲「イコン」Op.6、前奏曲集Op.7、パルティータOp.34、ピアノ・ソナタ第1番「キリストと漁夫」Op.50/第2番「火の説法」Op.64
ラウラ・ミッコラ(p)
8.554293
グラズノフ:管弦楽曲全集 第13集
交響曲第6番、幻想曲「森」
アレクサンドル・アニシモフ(指)
モスクワSO
8.554295
ボワモルティエ:村のバレエ第1〜第4 Op.52、優しさ第5 Op.45、第1セレナード Op.39 エルヴェ・ニケ(指)
コンセール・スピリテュエル
8.554297
オケゲム:モテット「アヴェ・マリア」、聖歌「恵み深き救い主の御母」(第5旋法)、モテット「恵み深き救い主の御母」、俗謡「武装した人」(第7旋法)、キリエ(ミサ「武装した人」より)、グロリア(ミサ「武装した人」より)、クレド(ミサ「武装した人」より)、聖歌「主の天使は」(第8旋法)、サンクトゥス(ミサ「武装した人」より)、アニュス・デイ(ミサ「武装した人」より)、
ジョスカン・デ・プレ:モテット「御身の下僕へのみ言葉を思いだしたまえ」

ジェレミー・サマリー(指)
オックスフォード・カメラータ
8.554302
ガーシュウィン・フォー・トランペット(ブレイナー&バルトシュ編)
ガーシュウィン:バット・ノット・フォー・ミー、誰も奪えぬこの思い、私の愛する人、いつからこんなことになったの?、エンブレイサブル・ユー、霧の日/そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より)、わが愛はここに、バイ・シュトラウス、バット・ノット・フォー・ミー
ユライ・バルトシュ(tp)、
ペーテル・ブレイナー(p)
8.554309
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲集第2集
ピアノ三重奏曲第1番/第2番 ト短調 Op.26 (B.56)
ヨアヒム三重奏団
8.554310
ヴィヴァルディ:ドレスデン協奏曲集第4集
ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV240/ロ短調RV388/変ホ長調RV260/イ長調RV344/ニ長調RV224/ニ長調RV219/ニ長調RV213
クリスティアーノ・ロッシ(vn)、
アルベルト・マルティーニ(指)
アカデミア・イ・フィラルモニチ
8.554311(2CD)
アルベニス:イベリア第1-4集、スペイン組曲第1集/第2集 ギレルモ・ゴンサレス(p)
8.554313
グラナドス:12のスペイン舞曲-第1-4巻、習作 ローサ・トレス=パルド(p)
8.554315
シマノフスキ:弦楽四重奏曲 第1番 /第2番Op.56、
ストラヴィンスキー:弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ、弦楽四重奏のための3つの小品、ラウール・デュフィ追悼の二重カノン
ゴールドナーSQ
8.554316
ァルター:オルガン作品集 第1集
トマゾ・アルビノーニ氏による協奏曲ヘ長調 LV126、トマゾ・アルビノーニ氏による協奏曲変ロ長調 LV127、パルティータ「イエス、わが喜び」 LV2、グレゴリ氏による協奏曲変ロ長調 LV131、フーガ ヘ長調 LV124、テレマン氏による協奏曲 ハ短調 LV136、主よ汝によりてわれ希望をもてり LV97、力強き栄光の王なる主を賛えよ LV101、我が命なるキリストよ、前奏曲とフーガ ニ短調 LV123、ジェンティーリ氏による協奏曲イ長調 LV130、メック氏による協奏曲ハ長調 LV134
クレイグ・クレイマー(org)
(org=ドイツ・トロヒテルボルン・聖ボニファティウス教会のオルガン使用)
8.554317
ヴァルター:オルガン作品集第2集
ヴィヴァルディ氏による協奏曲ロ短調 LV 133、コラール・パルティータ「おお愛する魂よ、汝を飾れ」 LV 52、ルイジ・マンツィア氏による協奏曲 ト短調 LV 132、コラール前奏曲「救いはわれらに来たれり」 LV 84、コラール前奏曲「わが心よ、汝備えをなせ」 LV 104、ブラムル氏による協奏曲 イ長調 LV 128、タリエッティ氏による協奏曲 変ロ長調、コラール前奏曲「ああ神よ、わが溜め息を聞きたまえ」、トレルリ氏による協奏曲 ニ短調 LV 138/変ロ長調 LV 139/イ短調
クレイグ・クレイマー(org)
8.554321
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第1番/第2番 ジェルジ・パウク(vn)、
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.554324
ボッケリーニ:チェロ・ソナタ集第1集
チェロ・ソナタイ短調G4/ヘ短調/ト長調G5/ハ短調G2/ハ長調F17
クリスティアン・ベンダ(vc)、
セバスティアン・ベンダ(fortepiano)
8.554325
ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲 ドン=スク・カン(vn)、
ティム・ヒュー(vc)、
ポール・ダニエル(指)イギリス・ノーザンPO
8.554332
モンポウ:ピアノ作品集第1集
歌と踊り、魔法(魅惑)、子供の情景
ホルディ・マソ(p)
8.554334
鋼&何 占豪:梁祝
ヴァイオリン協奏曲「梁山伯と祝英台」(蝶の恋人達)、民謡「街頭の音楽家」(ヒュイチャン・ヤン編)、春の愛(シャオグー・ツー)、新婚夫婦の別れ(シャオグー・ツー/シャオフェン・ツァン)
西崎崇子(vn)、
ファン・チェンブ(指)上海音楽学院SO
8.554339
シュターミッツ:クラリネット協奏曲集第2集
クラリネット協奏曲第7番変ホ長調/第8番変ロ長調/第10番変ロ長調/第11番変ホ長調
カールマーン・ベルケシュ(cl)、
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554340
カンナビヒ:交響曲第47番ト長調Op.10-2/第48番変ロ長調 Op.10-3/第49番ヘ長調 Op.10-4/第50番ニ短調 Op.10-5/第51番ニ長調 Op.10-1/第52番ホ長調 Op.10-6 ウーヴェ・グロット(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554341
ヴァンハル:交響曲集第1集
交響曲イ長調/ハ長調/ニ長調/ハ長調「コミスタ」
ウーヴェ・グロット(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554344
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - フランコ・プラティーノ
ソナタ ト長調 K.146/ソナタ イ長調 K.208/ソナタ ニ長調 K.178 (D.スカルラッティ/ L.ブローウェル編)//無伴奏パルティータ 第2番 ニ短調 BWV.1004  -  シャコンヌ (J.S.バッハ/F.プラティーノ編)/大聖堂(バリオス)/哀歌 (メルツ)/かつて音に聞こえしイタリカ (ロドリーゴ)/南国風のソナティナ(ポンセ)
フランコ・プラティーノ(g)
8.554345
ケージ:ソナタ I - XVI、/インターリュード第1-第4 ボリス・ベルマン(プリペアドp)
8.554347
華麗なるハープの世界
狂詩曲 (グランジャニー)/泉(練習曲)Op.44 (アセルマン)/ソナタ 第2番(J. パリー)/イマージュ・第3組曲 Op.35(トゥルニエ)/こびとの踊り(ルニエ)/ソナタ(S. C. ドゥシェク)/星のきらめき (サルゼード)/序奏、カデンツァとロンド (パリッシュ・アルヴァーズ)/古典組曲(パルマー)/吟遊詩人の故郷への告別 (トマス)
ジュディ・ローマン(hp)
8.554348
ラウロ:ギターのためのベネズエラのワルツ集
セイス・ポル・デレーチョ/マリア・カロリーナ/エル・マラビーノ/マリア・ルイサ/アンゴストゥーラ/アディオス・ア・オクマレ/パペロン/ネリー/ベネズエラ組曲/エル・ニーニョ/4つのベネズエラ風ワルツ/エル・ネグリート/子猫/三部曲/ベネズエラの童謡による変奏曲/スライ/カロラ
アダム・ホルツマン(g)
8.554350
ヴァイス:リュートのためのソナタ集 第3集
ソナタ 第2番 ニ長調/第27番 ハ短調/第35番 ニ短調
ロバート・バート(バロックlute)
8.554352
ロースソーン:室内楽曲集
ピアノと弦楽のための五重奏曲/ヴァイオリンとピアノのためのコンチェルタンテ/ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲/ヴィオラとピアノのためのソナタ/チェロとピアノのためのソナタ
ロジェリ・トリオ(ナディア・マイヤースコウ(vn)/ピーター・アダムス(vc)/ 遠藤 淑子(p))/ジョン・マッケイブ(p)/マーク・メッセンジャー(vc)/ヘレン・ロバーツ(va)/マーティン・オートラム(va)/ジュリアン・ロルトン(p)
8.554353
スト:ギター作品集第3集
ポロネーズ第2番Op.14〜序奏 - ポロネーズ、騎馬試合Op.15〜騎士風の幻想曲、アンダンテとアレグロ(作品番号無し)、ラ・ロマネスカ Op.19b〜16世紀の舞曲の有名な旋律、幻想曲Op.16〜ベルリーニの歌劇「ノルマ」の2つのモティーフによる、序奏と変奏(作品番号無し)〜 ロッシーニのモティーフによる/2つのカドリーユ
パヴェル・シュタイドル(g)
8.554354
コスト:ギター作品集 第4集
序奏とアレグレット/25の練習曲Op.38/夢想的夜想曲/「フェルナンド・ソルによるギターのためのコンプリート・メソッド」より
ジェフリー・マクファーデン(g)
8.554355
コスト:ギター作品集第5集
5月のロンド Op.42/秋の木の葉(12のワルツ)Op.41/葬送行進曲とロンド Op.43/ジュラの思い出(アンダンテとポロネーズ)Op.44/彷徨 Op.45
マーク・テイコルツ(g)
8.554356
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - ハイ=イェ・ニ(チェロ)(1996年度パウロ・チェロ・コンクール入賞)
幻想小曲集Op.73(チェロ版)(シューマン)、モーツァルトの歌劇「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲変ホ長調WoO.46、ベートーヴェン)、アルペジョーネ・ソナタ イ短調D.821(シューベルト)、チェロ・ソナタ第2番ニ長調Op.58(メンデルスゾーン)、妖精の踊りOp.39(ポッパー)
ハイ=イェ・ニ(vc)、エレン・ジャンエイ(p)
8.554357
チャイコフスキー:歌曲全集第1集
ゼムフィーラの歌 /真夜中/そんなに早く忘れて/子守歌 Op.16-1/待て Op.16-2/私の心を運んでおくれ /灼熱の灰のあるごとく Op.25-2 /私から離れないで Op.27-3/彼は私をそんなに愛した Op.28-4 /もし私が知っていたら Op.47-1/魂は安らかに天の高みに昇った Op.47-2/地上に闇はたれこめ Op.47-3/昼の輝きが満ちようと Op.47-6 /私は野辺の草ではなかったのか Op.47-7/狂おしい夜 Op.60-6 /ジプシーの歌 Op.60-7 /星は穏やかに私たちを照らし Op.60-12
リューバ・カザルノフスカヤ(S)、
リューバ・オルフェノーヴァ(p)
8.554358
チャイコフスキー:歌曲全集第2集
16の子供のための歌 Op.54/ラトガウスの歌詞による6つの歌 Op.73
リューバ・カザルノフスカヤ(S)、
リューバ・オルフェノーヴァ(p)
8.554360
ブリテン:弦楽四重奏曲集第2集
シンプル・シンフォニー、
小四重奏曲(1930)、行進曲風に(1933)、
弦楽四重奏曲第3番
マッジーニQ
8.554361(3CD)
ヘンデル:オラトリオ「サウル」 シュテファン・マクレオド(Bs)、
デーヴィッド・コーディア(C-T)、
クルト・ショッホ(T)、
バルバラ・シュリック(S)、
クラロン・マクファーデン(S)、
マルセル・ビークマン(T)、
ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs)、
ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指)
ユンゲ・カントライ、フランクフルト・バロックO
8.554364(2CD)
ヘンデル:オラトリオ「アタリヤ」 ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指)
ユンゲ・カントライ、フランクフルト・バロックO、
エリーザベト・ショル(S)、
バルバラ・シュリック(S)、
フリデリーケ・ホルツハウゼン(S)、
アネッテ・ラインホルト(C.A)、
マルクス・ブルッチャー(T)、
ステファン・マクレオド(Bs)
8.554366
ファリャ:スペイン民謡組曲(P.コンスキ編)、代官の踊り - バレエ音楽「三角帽子」より(D.ワトキンス編)、2つの踊り - バレエ音楽「恋は魔術師」より(C.シフ編)、マズルカ、セレナータ、歌、プシュケ、クロード・ドビュッシーを讃えて、コルドバに寄せるソネット、ハープシコード,フルート,オーボエ,クラリネット,ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ブレット・ケリー(指)シャーマー・アンサンブル
8.554369
ホルスト:2台のピアノのための作品集
組曲「惑星」、
歌劇「どこまでも馬鹿な男」〜」バレエ組曲
レン・ヴォースター(p)、
ロバート・チェンバーレイン(p)
8.554371
シェーンベルク:室内交響曲 第2番、映画の一場面への伴奏音楽 Op.34、浄められた夜Op.4(弦楽合奏用編曲) 湯浅卓雄(指)アルスターO
8.554372
ベートーヴェン:ディアベッリ変奏曲、
「ルール・ブリタニア」による5つ変奏曲ニ長調WoO.78、
イギリス国歌「ゴッド・セイヴ・ザ・キング」による7つの変奏曲ハ長調WoO.78
コンスタンティン・シチェルバコフ(p)
8.554375
バロック・トランペットの技巧 第4集
トランペット協奏曲 ニ長調(グロス)、
トランペット協奏曲第2番ハ長調(M.ハイドン)、
トランペット協奏曲 第2番ニ長調(モルター)、
トランペットとオーボエのための二重協奏曲変ホ長調(ヘルテル)、
トランペット協奏曲 第2番ニ長調(テレマン)、
歌劇「アタランタ」序曲(ヘンデル)
ニクラス・エクルンド(バロックtp)、
ウルフ・ビュレンヘード(ob)、
ニルス=エリック・スパルブ、エドヴァルド・H・タール(指)ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル (古楽器使用)
8.554377
シベリウス:交響曲第4番/第5番 ペトリ・サカリ(指)アイスランドSO
8.554378
デュプレ:オルガン作品集 第9集
チェロとオルガンのためのソナタ イ短調 Op.60、
ヴァイオリン,チェロとオルガンのための三重奏曲 Op.55、
ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロとオルガンのための四重奏曲 Op.52、
79のコラールOp.28より、
天の女王 Op.64
ブルース・ネスウィック(org)、
ティモシー・ダービン(vn)、
ジェニファー・レンド(va)、
クライド・ビーヴァーズ(vc)
8.554379
デュプレ:オルガン作品集第11集
十字架への道Op.29、
79のコラールOp.28〜第55/56/61/62/65/67/73番
メアリー・プレストン(org)
8.554380
パッヘルベル:オルガン作品集第1集
前奏曲 ニ短調、
来れ創り主にして聖霊なる神よ、
ファンタジア ト短調、
トッカータ ハ長調/ト短調/ホ短調/ハ短調/ハ長調、
我らのもとにおわす父なる神よ、
リチェルカーレ ハ短調/嬰ヘ短調、
フーガ ハ長調/ニ短調/ニ長調、
シャコンヌ ヘ短調/ニ短調、
3つのクリスマスのコラール前奏曲
ヴォルフガング・リュプザム(org) 
※ヴァイスナウ、ホルツハイ製オルガン使用
8.554381
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ
熊蜂の飛行、セレナードOp.37 (リムスキー・コルサコフ)、
湖にて、序曲とロンディーノ(ドヴァリョーナス)、
メロディ Op. 42-3、夜想曲 嬰ハ短調Op.19-4、アンダンテ・カンタビーレ Op.Posth.(弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 Op.11より)(チャイコフスキー)、
メロディ (ルビンシテイン)、
バラード Op.25 /泉のほとりで Op.20-2 (ダヴィドフ)、
カンツォーナヘ短調 (タネーエフ)、
アダージョ (バレエ組曲 第2番より) (ショスタコーヴィチ)、
ヴォカリーズ(ラフマニノフ)
ヴィタウタス・ソンデツキス(vc)、
ダヴィート・ゲーリンガス(指)リトアニアCO
8.554382
シューベルト:ピアノ・ソナタ第17番、
ピアノ・ソナタ第9番
イェネ・ヤンドー(P)
8.554387
シベリウス:交響曲第6番、
付随音楽「テンペスト」第2組曲、
交響曲第7番
ペトリ・サカリ(指)
アイスランドSO
8.554388
J・タヴナー:チェロとオーケストラのための「奇蹟のヴェール」、
ソプラノ,テープとオーケストラための「イン・アリウム」
マリア・クリーゲル(vc)、アイリーン・ハルス(S)、
湯浅卓雄(指)アルスターO
8.554396
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第3番/第4番(全てのカデンツァー=エルネ・ロージャ作) エルネ・ロージャ(vn)、
ミヒャエル・ディットリッヒ(指)
スロヴァキアRSO
8.554397
ュリ:グランド・モテ集第1集
テ・デウム、ミゼレーレ、
手を打ち喜べガリアの民よ
エルヴェ・ニケ(指)
コンセール・スピリテュエル
8.554398
リュリ:グラン・モテ集 第2集
なぜ異教徒は怒り狂うのか、
おお信心深き涙よ、
怒りの日、深き淵より
エルヴェ・ニケ(指)
コンセール・スピリテュエル
8.554399
リュリ:グラン・モテ集 第3集
苦難の日に主は汝の声を聞き(詩篇 第19番)、
おお思いやり深き神よ、
神はユダに知られたまう(詩篇 第75番)、
しもべたちよ主をほめたたえよ(詩篇 第112番)、
ほむべきかな
エルヴェ・ニケ(指)
コンセール・スピリテュエル
8.554403
グラナドス:「ゴイェスカス」(ピアノのための組曲) ダグラス・リヴァ(p)
8.554405
ハイドン:交響曲第27番ト長調/28番イ長調/第31番ニ長調「ホルン信号」 ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554406
ハイドン:交響曲第66番変ロ長調/第67番ヘ長調/第68番変ロ長調 ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554407
R.ラム(1931-):リアの子供たち ロバート・ラム(指)
アイルランド国立SO、
フィオナ・ショ-(ナレーター)
8.554412
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第12集
弦楽五重奏曲第2番(連弾版)、
ピアノ四重奏曲第1番(連弾版)
ジルケ=トーラ・マティース(p)/クリスティアン・ケーン(p)
8.554413
ドヴォルザーク:ヴァイオリンとピアノのための作品全集第1集
ロマンスヘ短調Op.11(B.39)、ヴァイオリン・ソナタヘ長調Op.57(B.106)、4つのロマンティックな小品 Op.75(B.150)、ソナチネト長調Op.100(B.183)
キアン・ズー(vn)、
エドモンド・バタースビー(p)
8.554414
シェンク(1660after-1712):ライン川のニンフ 第1集
ソナタ 第1番ロ短調/第2番イ短調/第3番ニ長調/第4番イ長調/第5番ヘ長調/第6番ト短調
レ・ヴォワ・ユメーヌ
8.554415
シェンク(1660after-1712):ライン川のニンフ 第2集
ソナタ 第7番ロ短調/第8番ハ短調/第9番 ホ短調/第10番ト長調/第11番ト長調/第12番ニ短調
レ・ヴォワ・ユメーヌ
8.554416
ハイドン:ミサ曲第11番ニ短調「深き悲しみのミサ」HobXXII: 11、
ミサ曲第7番変ロ長調「神なる聖ヨハネのミサ・ブレヴィス」(小オルガン・ミサ)HobXXII: 7
ヴィクトリア・ロウキアネツ(S)、
ガブリエレ・ジーマ(C.A)、
クルト・アツェスベルガー(T)、
ロベルト・ホルツァー(Bs)、
ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア、
ハンガリー放送cho
8.554417
R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」、
交響詩「マクベス」

ゲアハルト・マルクソン(指)
アイルランド国立SO
8.554418
ロッシーニ:弦楽ソナタ集その1
弦楽のためのソナタ第1番ト長調/第2番イ長調/第3番ハ長調、クラリネットと管弦楽のための「アンダンテ、主題と変奏」変ホ長調、コントラバスのための「涙」(タマシュ・ベネデク編曲によるオーケストラ伴奏)
ヤーノシュ・セーペシ(cl)、
ヴィルモシュ・ブザ(cb)、
タマシュ・ベネデク(指)
ハンガリアン・ヴィルトゥオージ
8.554419
ロッシーニ:弦楽ソナタ集その2
弦楽のためのソナタ第4番変ロ長調/第5番変ホ長調/第6番ニ長調、ヴァイオリンと小管弦楽のための変奏曲ハ長調
ミクローシュ・セントヘイ(vn)、
タマシュ・ベネデク(指)
ハンガリアン・ヴィルトゥオージ
8.554421
モーツァルト:ミサ曲ハ短調「大ミサ曲」、
キリエ ニ短調
ヴィクトリア・ロウキアネツ(S)、
ノリン・バージス(S)、
ヘルベルト・リッペルト(T)、
ロベルト・ホルツァー(B)、
ショマ・ディニェーシュ(Continuo)、
ハンガリー放送cho、
ミヒャエル・ハラース(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554422
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ集第1集
無伴奏ソナタ第1番ト短調、
無伴奏パルティータ第1番、
無伴奏ソナタ第2番
ルーシー・ファン・ダール(バロックvn)
8.554423
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ集第2集
無伴奏ソナタ第3番、
無伴奏パルティータ第3番
ルーシー・ファン・ダール(バロックvn)
8.554425
「スザートの音楽帳」から フランドル地方の歌曲と舞曲集
出ておいでよ/新暦(ルプス・ヘリンク)/針よ、針よ/ギルドは娘っ子を持っている (ジョスカン・バストン)/ロンドIIIとVI、4つのブランル/ロンド IV-I-VI/愚か者のアントレ/ホボケン・ダンス/アルマンド IV-III-IV/ガイヤルド I-II-III/ロンド III-IV(作者不詳(編曲: スザート)/悲しみのうちに私は死ぬ/私は心の中に抱く/悲しみにくれる私の心/私の心は密かに発つ/気高く若々しいあなたの魂/さあ、書いて/さあ、来たよ/少女は歩いてやってきた?/少女は歩いてやってきた?(作者不詳)/ いとしい人の褐色の瞳/ああ、時は調べに満ち(スザート)/ほどほどにお飲みなさい/昨夜密かに外出し/苦痛と悲しみ/私は嘆く(カロルス・ソウリィアールト)/女神(ベネディクトゥス・アッペンツェラー) /あなたが一番素晴らしい(ジャン・ヴェルボネ)/美しき女神(クレメンス・ノン・パパ)
コンヴィヴィウム・ムジクム・イェーテボリ
8.554426
ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲 Op.22、楽興の時 Op.16〜第2番(1940年改訂版)、レント ニ短調(無言歌)、カノン ホ短調、フゲッタ ヘ長調、幻想的小品ト短調、小品ニ短調(カノン様式による)、断片、東洋のスケッチ ロ短調、前奏曲ヘ長調、アンダンテ・マ・ノン・トロッポ ニ短調(前奏曲) イディル・ビレット(p)
8.554428
リバ(1765-1815):チェコのクリスマス・ミサ「主よ、万歳!」、
田園ミサ曲
ダグマル・ヴァニュカートヴァー(S)、
パヴラ・クシツォヴァー(A)、
ヴラディミール・ドレジャル(T)、
ヴァーツラフ・シベラ(Bs)、
ヨセフ・クシツァ(org)、
フランティシェク・クサヴェル・トゥフリ(指)
チェコ・マドリガリストO&cho
8.554430
ブルックナー:交響曲第1番ハ短調 (1866年)(世界初録音)…ハースのクリティカル・レポートをもとにキャラガンが用意したリンツ旧版、
交響曲第3番のためのアダージョ楽章
ゲオルク・ティントナー(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.554431
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - ファビオ・ザノン
前奏曲 イ長調 /華麗な練習曲(アラールによる)/マズルカ ト長調 /マズルカ ハ長調 /哀歌 /前奏曲 ニ長調 /オレムス(シューマンによる) /マリア /前奏曲 ホ長調(タルレガ)/無伴奏ソナタ BWV 1003(ファビオ・ザノン編)(J.S.バッハ)/ギターのための前奏曲: 想い出の瞳(アレクサンドル・デ・ファリア)/ドニゼッティの「ランメルモールのルチア」によるオペラ・レヴュー Op.8,No.2(メルツ)/主題、変奏と終曲(マヌエル・マリア・ポンセ)
ファビオ・ザノン(g)
8.554432
ブルックナー:交響曲第00番、
交響曲第4番へのフィナーレ「民衆の祭」(1878年第2稿)
ゲオルク・ティントナー(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.554433
メンデルスゾーン:劇音楽「夏の夜の夢」〜序曲/スケルツォ /間奏曲/夜想曲、結婚行進曲、
序曲「海の静けさと幸ある航海」、
序曲「ルイ・ブラス」、
序曲「フィンガルの洞窟」
アントニー・ブラモル(指)
オリヴェル・ドホナーニ(指)
スロヴァキアPO
8.554434
ソレール:ハープシコード・ソナタ全集第5集
ソナタ 第73番ニ長調/第74番 ニ長調/第118番イ短調/第38番ハ長調 /第105番変ホ長調 /第2番変ホ長調/第58番ト長調/第114番ニ短調/第5番ヘ長調/第6番ヘ長調
ギルバート・ローランド(cemb)
8.554435
キリスト降誕祭で - フレンチ・カナダからのキャロル
きよしこの夜(作曲: F.X. グルーバー、編曲: R. ダヴリュ)/夜(作曲: J.P. ラモー)/クリスマスは再びやってくる(編曲: G. モワノー)/さあ行こう、陽気な羊飼の娘たち(作曲: G. コストレ)/アンジュヴァン・キャロル(編曲: G. オバネル)/ ああ、なんという秘蹟(編曲: R. ダヴリュ)/ そして、羊飼いたちよ!(編曲: R. ダヴリュ)/あらのの果てに(編曲: R. ダヴリュ)/幼いイエスの眠り(編曲: R. ダヴリュ)/このかいば桶で(編曲: R. ダヴリュ)/神の御子が生まれた(編曲: R. ダヴリュ)/ おいで、わたしの子供たち(編曲: D. パトリカン)/このかぐわしい香りは(編曲: D. パトリカン)/シャトルの全ての人々(編曲: D. パトリカン)/ ポワチェ・キャロル(編曲: G. オバネル)/それはクリスマス・イヴだった(編曲: G. モワノー)/ヒューロン・キャロル(作曲: J. ド・ブレブフ、編曲: H. ウィラン)/ウクライナ・キャロル「鐘のキャロル」(伝承曲)/ 一輪の花がある(作者不詳(c.1420)、編曲: J. ラター)/クリスマスの季節は輝き(作曲: D. ルーマー)/ わたしのあがめる美しい星よ(編曲: M. デラ)/神の御子は今宵しも(作曲: J.F. ウェイド)
マルタン・ダジュネ(指)
ラ・プティト・バンド・ド・モントリオール
8.554440(3CD)
ヘンデル:オラトリオ「時と真理の勝利」 クラロン・マクファーデン(S)、
エリーザベト・ショル(S)、
ニコラス・ハリエイズ(A)、
ピーア・アビルガールト(A)、
ユンゲ・カントライ、
ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指)フランクフルト・バロックO(オリジナル楽器使用)
8.554443
ロッシーニ:スターバト・マーテル パトリツィア・パーチェ(S)、
グロリア・スカルキ(Ms)、
アントニオ・シラグサ(T)、
カルロ・コロンバーラ(Bs)、
ピエール・ジョルジョ・モランディ(指)
ハンガリー国立歌劇場O&cho
8.554444
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - ケヴィン・R・ギャラガー
ディファレンシアス「クラーロス伯爵」/皇帝の歌(ナルバエス)/蛙のガイヤルド /ラクリメ・パヴァーヌ/タールトンの復活 (ダウランド)/リチェルカーレ/ラ・コンパーニャ(ダ・ミラノ)/カナーリョス/マリョーナス (ゲラウ)/ガリシアのフォリア/パイサノス(ムルシア)/前奏曲、フーガとアレグロ 変ホ長調 BWV.998(J.S.バッハ)/前奏曲、クーラントとアルテルナトゥム(ヴァイス)
ケヴィン・R・ギャラガー(g)
8.554447
シュターミッツ:交響曲集第2集
交響曲集Op.4〜第1番ヘ長調/第2番シンフォニア・パストラーレ ニ長調/第4番変ホ長調/第6番変ホ長調
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.554448
モンポウ:ピアノ作品集 第2集
12の前奏曲/郊外/対話/魔法の歌/子守歌/遠い祭り
ホルディ・マソ(p)
8.554453
M.-A.シャルパンティエ:聖母マリアのためのモテット集
聖母マリアの4つのアンティフォナ(アルマ・レデンプトリス(贖い主の御母) H.44 / アヴェ・レジナ・チェロルム(めでたし、天の元后) H.45 / レジナ・チェリ (天の元后) H.46 / サルヴェ・レジナ(めでたし、元后) H.47) / ベルナール神父の聖母マリアへの祈り H.367 / 聖母マリアへの連祷 H.83 / マニフィカト H.76 / 祝福されし聖母マリアのすべての祝日のためのモテット H.333 / 聖母マリアのモテットH.390 / 復活祭の楽しい歌 H.339
エルヴェ・ニケ(指)コンセール・スピリテュエル
8.554457
ワモルティエ:クラヴサンとフルートのための組曲集
第四クラヴサン組曲/フルートと通奏低音のための第六組曲/第二クラヴサン組曲/フルートと通奏低音のための第四組曲/第三クラヴサン組曲/フルートと通奏低音のための第五組曲/第一クラヴサン組曲
ベアトリス・マルタン(cemb)、
アンヌ・サヴィニャ(fl)、
クリスティーヌ・プリュボー(Viola da gamba)
8.554460
ブロッホ:ヴァイオリン・ソナタ第1番/第2番「神秘的な詩」、ヘブライ組曲、
アボダー(贖罪の日の旋律)、メロディ
ミリアム・クレイマー(vn)、
シモン・オーヴァー(p)
8.554463
サン・サーンス:動物の謝肉祭、
ラヴェル:マ・メール・ロワ、
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
ジョニー・モーリス(ナレーター)、
オンドレイ・レナールト(指)
スロヴァキアRSO
8.554465
シュニトケ:チェロ協奏曲、
ヴァイオリンとチェロのための静かな音楽、
チェロとピアノのためのソナタ
マリア・クリーゲル(vc)、
ライムント・ハヴニス(p)、
ブルクハルト・ゴドホフ(vn)、
ゲアハルト・マルクソン(指)
ザールブリュッケンRSO
8.554468
ドホナーニ:チェロ作品集
チェロと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック、
チェロ・ソナタ変ロ短調、
ハンガリー牧歌
マリア・クリーゲル(vc)、
イェネ・ヤンドー(p)、
ミヒャエル・ハラース(指)ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554469
ラロ:チェロ協奏曲 ニ短調、
チェロ・ソナタ、
チェロとピアノのためのロシア風メロディー
マリア・クリーゲル(vc)、
ベルント・グレムザー(p)、
ミヒャエル・ハラース(指)ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554470
シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番、
ピアノ・ソナタ第15番「遺作」
イェネ・ヤンドー(P)
8.554471
シューベルト:冬の旅 ロマン・トレケル(Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(p)
8.554472
クラウス(1756-1792):交響曲集第2集
交響曲ハ長調「ヴァイオリン・オブリガート」VB138/イ長調VB128、シンフォニア・ブッファVB129/ヘ長調VB130
ペッテル・スンドクヴィスト(指)
スウェーデンCO、
ウルバン・スヴェンソン(vn)
8.554478(2CD)
メシアン:トゥーランガリラ交響曲、
キリストの昇天
フランソワ・ヴァイゲル(p) 、
トマ・ブロシュ(オンド・マルトノ)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.554480
スト:ピアノ曲全集第12集
ハンガリー狂詩曲Vol.1(第1番/第2番/第3番/第4番/第5番「英雄の哀歌」/第6番/第7番/第8番第9番「ペストの謝肉祭」)
イェネ・ヤンドー(p)
8.554481
リスト:ピアノ曲全集第13集
ハンガリー狂詩曲第10番/11番/12番/13番/14番/15番「ラコッツィ行進曲」/16番/17番/18番/19番
イェネ・ヤンドー(p)
8.554484
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ 〜フランク:ピアノ作品集
牧歌〜羊飼の詩 Op.3、
大奇想曲 第1番 Op.5、
人形の嘆き、前奏曲,コラールとフーガ、
ゆるやかな舞曲、
前奏曲,アリアと終曲
アシュレー・ウェイス(p)
(1997年度ロンドン世界ピアノコンクール第1位)
8.554489
ヴィラ・ロボス:ピアノ作品集第1集
赤ちゃんの一族」第1組曲、
シランダス、ショパン賛歌
ソニア・ルビンスキ(p)
8.554491
ペンデレツキ:管弦楽曲集 第1集
交響曲 第3番、」
広島の犠牲者に捧げる哀歌、
フローレセンセス、ドゥ・ナトゥーラ・ソノリス II
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.554492
ペンデレツキ:管弦楽曲集第3集
交響曲第2番「クリスマス」、
交響曲第4番
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.554494(2CD)
ベルリオーズ:レクイエム ミヒャエル・シャーデ(T)、
トロント・メンデルスゾーンcho、
トロント・メンデルスゾーン青年cho、
ノエル・エジソン(指)
エローラ・フェスティヴァルO
8.554497
ノルウェー・ヴァイオリン名曲集
羊飼いの少女たちの日曜日、
憂鬱(編曲: クラッゲルード)、
協奏曲 ホ短調〜 アダージョ(ブル)、
古い様式による組曲 Op.10(シンディング)、
ロマンス ト長調 Op.26(スヴェンセン)、
ノルウェー舞曲 第1番/第2番、
乙女の歌、老漁師の歌、
結婚行進曲 Op.32-1、
アンダンテ・レリジオーソ (ハルヴォルセン)、
君を愛す Op.5-3(編曲: クラッゲルード)、
2つの悲しい旋律 Op.34〜晩春(グリーグ)
ヘンニング・クラッゲルード(vn)、
ビャーテ・エンゲセット(指)
ラズモフスキーSO
8.554498
ファリャ:歌曲・ピアノ曲集
7つのスペイン民謡/夜想曲(ピアノ独奏)/セレナータ・アンダルーサ(ピアノ独奏)/前奏曲/大波/あなたの黒い瞳/ありのままの味がするロンダのパン/ポール・デュカスの墓碑銘のための賛歌(ピアノ独奏)/わが神よ!死者たちは何と寂しく/幼な子を腕に抱きしめる母たちの祈り/ボルガの舟歌(ピアノ独奏)/小びとたちの行進曲(ピアノ独奏)/ヴァルス・カプリッチョ(ピアノ独奏)/クリスマス・イヴのための歌曲集
マーリン・クエイフ(S)、
レン・ヴォースター(p)、
アンソニー・フィールド(g)、
ベン・ディッキンソン(perc)
8.554499
ピアノ協奏曲「黄河」(原典版)(共作: 殷承宗、劉荘、盛禮洪、他)、
月を追う色とりどりの雲(広東俗謡、編曲: 王健中、殷承宗)、
愉しいロソ(雲南省民族音楽、編曲: 殷承宗)、
内モンゴル民謡による7つの小品( 桑桐)、
バレエ組曲「人魚」(共作: 呉粗強、杜鳴心)、
レッド・リリーが深紅に咲いて輝いて(陜西民謡、編曲: 王健中)、古き中国のメロディーによる3つの変奏曲(中国古琴曲、編曲: 王健中
殷承宗(p)、
エイドリアン・リーパー(指)
スロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.554502
マルティヌー:チェロとピアノのための作品全集 第1集
チェロ・ソナタ 第1番 H277/第2番 H286/第3番 H340/アリエッタ H188b、7つのアラベスク H201a
セバスティアン・ベンダ(p)、
クリスティアン・ベンダ(vc)
8.554506
ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第1番/第4番 ミーシャ・カイリン(vn)、
デニス・ブルク(指)ヤナーチェクPO、
湯浅卓雄(指)アルンヘムPO
8.554507
バックス:室内楽曲集
ハープと弦楽のための五重奏曲ヘ短調、
フルート,ヴィオラとハープのための悲歌的三重奏曲、
ハープとヴィオラのための幻想ソナタ、
フルートとハープのためのソナタ
モビウス[伊藤奏子(Vn)、他]
8.554508
バッハ:クリスマス・オラトリオ(ハイライト) イングリド・ケルテシ(S)、
ユディト・ネメス(A)、ヨジェフ・ムック(T)、
ヤーノシュ・トッシュ(Bs)、
ゲーザ・オベルフランク(指)
ハンガリー放送cho、ファイローニCO
8.554509
バックス:交響曲第5番、
松の木々が知っていた物語
デーヴィッド・ロイド・ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.554510
レーガー:クラリネット五重奏曲イ長調Op.146、
弦楽四重奏曲第4番変ホ長調Op.109
ヴェンツェル・フクス(cl)、
フィルハーモニア・カルテット・ベルリン
8.554513
シューベルト:4手ピアノ作品集 第3集
序曲ヘ長調 Op.34 D.675、
幻想曲 ヘ短調 Op.103 D.940、
2つのトリオをもつドイツ舞曲と2つのレントラー D.618、
創作主題による変奏曲 Op.82-2 D.968a、
3つの英雄的行進曲 Op.27 D.602
イェネ・ヤンドー(p)、ジュジャ・コラール(p)
8.554514
M・A.シャルパンティエ:ノエル集とクリスマス・モテット
真夜中に彼らは起きた (H.9) /来たるクリスマスに H.531(器楽のみ)/ 陽気な羊飼いはどこに行くのか H.534(器楽のみ) / ヨセフは結婚した H.534(器楽のみ)/ 主の降誕をたたえる歌 H.314 /さあ語って、マリアよ H.534(器楽のみ) 常に望む汝 H.534(器楽のみ)/ おお、創造神よ H.531(器楽のみ)/主の降誕をたたえる歌 H.393/ 汝の家畜に草をはませ H.534/若き乙女 H.534 / シャトルの全ての人々 H.534(器楽のみ)/ われらの主イエス・キリストの降誕をたたえる歌 H.416より シャンソン/われらの主イエス・キリストの降誕をたたえる歌 H.414
ケヴィン・マロン(指)
アレイディア・アンサンブル(オリジナル楽器使用)
8.554516
フランドルのルネッサンス音楽
永遠の安息を(グレゴリオ聖歌)/おおフランドルは自由なり/おおフランドルは自由なり(器楽のみ)(ファブリ)/アレルヤ(ビュノワ)/ファッラ・コン・ミズラス(器楽のみ)(グリエルモ)/私の姫君/別の人を愛するなら(オケゲム)/バッコバッコ(ランポリーニ)/こおろぎはよい歌い手/キリエ(ミサ「ラ・ソ・ファ・レ・ミ」より)(ジョスカン・デ・プレ)/ギヨームは暖をとりに行く(ジョスカン・デ・プレ?)/インスブルックよさようなら(イザーク)/別の人を愛するなら/ロムアルメ(器楽のみ)(バジロン)/良き仲間との気晴らし(ヘンリー8世)/パッサ・メッツォ/ガリヤード(器楽のみ)(スザート)/ いつもあなたを恋い慕う(ヴェルドロ)/我が心はてしなく(ピエール・ド・ラ・リュー)/前奏曲(器楽のみ)/神をたたえよ/セルゴンタ・ベルゴンタ/悲しみにくれる心/別の人を愛するなら(器楽のみ)(作者不詳)
カピラ・フラメンカ
8.554527
ショパン:バラード(全曲)、
子守歌、3つの新しい練習曲、
幻想曲、ギャロップ・マルキ、
ラルゴ変ホ長調、
葬送行進曲ハ短調Op.72-2、
カンタービレ変ロ長調
イディル・ビレット(p)
8.554528
ショパン:練習曲集Op.10/Op.25 イディル・ビレット(p)
8.554529
ショパン:マズルカ全集 Vol.1
第1番嬰ヘ短調Op.6-1〜第26番嬰ハ短調Op.41-1
イディル・ビレット(p)
8.554530
ショパン:マズルカ全集 Vol.2
第27番ホ短調Op.41-2〜第50番イ短調(遺作)、第51番イ短調(遺作)
イディル・ビレット(p)
8.554531
ショパン:夜想曲全集 Vol.1
第1番変ロ短調Op.9-1〜第10番調、
第21番変イ長調Op.32-2、第20番ハ短調
イディル・ビレット(p)
8.554532
ショパン:夜想曲全集 Vol.2
第11番ト短調Op.37-1〜第19番ホ短調Op.72-1
イディル・ビレット(p)
8.554533
ショパン:ピアノソナタ全集(全3曲) イディル・ビレット(p)
8.554534
ショパン:ポロネーズ全集 Vol.1
第1番〜第7番「幻想ポロネーズ」
イディル・ビレット(p)
8.554535
ショパン:ポロネーズ全集 Vol.2
第8番ニ短調Op.71-1〜第16番変ト長調B.I.36、
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
イディル・ビレット(p)
8.554536
ショパン:24の前奏曲Op.28、
前奏曲変イ長調/嬰ハ短調Op.45、
舟歌、ボレロ、2つのブーレ、
春、アルバムの一頁、
フーガ イ短調
イディル・ビレット(p)
8.554537
ショパン:ロンド ハ短調Op.1、
マズルカ風ロンド ヘ長調Op.5、
ロンド 変ホ長調Op.16/ハ長調Op.73、
マズルカ ト長調Bl.16/変ロ長調Bl.16/変ロ長調Bl.73/ハ長調Bl.82/変イ長調Bl.7/ニ長調Bl.4、
華麗なる変奏曲変ロ長調Op.12、
ドイツ民謡「スイスの少年」による変奏曲ホ長調、
ヘクサメロン変奏曲ホ長調、
変奏曲「パガニーニの思い出」イ長調、
4手のための変奏曲ニ長調
イディル・ビレット(p)
8.554538
ショパン:スケルツォ(全4曲)、
即興曲(全4曲)、
演奏会用アレグロ イ長調Op.46
イディル・ビレット(p)
8.554539
ショパン:ワルツ第1番〜第19番、
コントルダンス変ト長調、
3つのエコセーズOp.72-3、
タランテラ変イ長調Op.43
イディル・ビレット(p)
8.554540
ショパン:ピアノ協奏曲第1番/第2番 イディル・ビレット(p)、
ロベルト・スタンコフスキー(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.554541
ショパン:ポーランドの歌による幻想曲イ長調Op.13、
アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ、
「お手をどうぞ」による変奏曲変ロ長調Op.2、
演奏会用ロンド「クラコヴィアク」ヘ長調Op.14
イディル・ビレット(p)、
ロベルト・スタンコフスキー(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.554542
デュプレ:オルガン作品集第13集
ゼピュロス(レオポルド・ストコフスキーの主題による即興演奏、ロリン・スミス再構成)、
クリスマスのための6つのアンティフォナ Op.48、
79のコラール Op.28〜第21番 アダムの罪によりすべては失われぬ/第22番われらが神はかたき砦/第23番 おお主なる神、われを憐れみたまえ/第36番 われはわが財宝を神の御国にもつ/第37番 主イエスよ、われは汝を呼ぶ/第38番 主よ汝のうちにのみわれ望みをもつ/第39番 主よ汝のうちにのみわれ望みをもつ/第40番 汝のうちに喜びあり/第41番 甘き喜びのうちに/第66番 われ汝に別れを告げん、
幻影 Op.44(交響詩)「・・・そして、光は闇を照らし」、
交響曲 第2番 Op.26
ジョージ・ベイカー(org)(エオリアン=スキナー/シュディ/J-Fデュポン製パイプ・オルガン(2000)使用)
8.554543
ブクステフーデ:オルガン作品集 第1集
第1旋法のマニフィカト BuxWV 203、
神のひとり子なる主キリスト BuxWV 191、
前奏曲 ト長調 BuxWV 147、
第9旋法のマニフィカト BuxWV 205、
神のひとり子なる主キリスト BuxWV 192、
前奏曲 ニ長調 BuxWV 139、
ああ主よあわれなる罪人のわれを罰したもうな BuxWV 178 、
われら汝に感謝す主イエス・キリスト BuxWV 224、
われらの救い主イエス・キリスト BuxWV 198、
前奏曲 イ短調 BuxWV 152、
父なる神よわれらとともにあらせたまえ BuxWV 190、
前奏曲 ト長調 BuxWV 149
フォルカー・エレンベルガー(org)
8.554544
リスト:オルガン作品全集 第1集
バッハの名による前奏曲とフーガ S260/R381、
システィーナ礼拝堂への祈り S658/R400、
コンソレーション 変ニ長調 : Cantabile con divozione S172/R12、
コンソレーション ホ長調「慰め」: Allegretto S172/R12、
コンソレーション ホ長調: Andantino S172/R12、
伝説 〜 小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ S175/1/R17/1、
泣き苦しみ悩みおののき S180/R24
アンドレアス・ロートコップ(org)
8.554548
シャイデマン:オルガン曲集 第3集
プレアンブルム ニ短調 WV 32/ニ短調 WV 36/ヘ長調 WV 39、
キリエ・スンムム、
言葉は肉となり(ハスラーによる)、
我らの救い主なるイエス・キリスト II(5つの変奏)、
救いはわれらに来たれり、
カンツォーナ ト長調、

イエス・キリスト汝はたたえられよ、
神よたたえられ祝せられたまえ、
おお主よ心からわれ汝を愛す、
第7旋法によるマニフィカト、
イエスよ、われらを導きたまえ、
天にいますわれらの父よ III、
我はパンなり(ラッススによる)、
われらみな唯一の神を信ず
ジュリア・ブラウン(org)
8.554549
ラインベルガー:オルガン作品全集 第3集
オルガン・ソナタ 第8番ホ短調 Op.132/第9番変ロ短調 Op.142、
10の三重奏曲Op.49 Nos.1-10
ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.554550
ベートーヴェ:三重奏曲ハ長調 Op.87、
モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の「手をとりあって」の主題による12の変奏曲 ハ長調WoO.28、
A.ヴラニツキー:三重奏曲 ハ長調*
マーク・シャシュマン(ob)、
ジョン・アベルガー(ob)*、
ラニ・スパー(Cor Anglais)
8.554553
ブローウェル:ギター音楽作品集第2集
組曲「黒いデカメロン」、
警句的前奏曲、雅歌、
永劫の螺旋、パラボラ、
狂おしい思い、
ジャンゴ・ラインハルトの主題による変奏曲、
悲しみのキューバの風景
エレナ・パパンドレウ(g)
8.554554
デュアルテ:ギター音楽集
ピエモンテ組曲 Op.46、
みなロンドで Op.57、
音楽の肖像 Op.107、
イギリス組曲 Op.31、
カタロニア民謡による変奏曲 Op.25、
鳥 Op.66、アントニオ・ラウロをたたえて(3つのワルツ)、
ソナティネッテ Op.35
アンティゴーニ・ゴーニ(g)
8.554555
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - デニス・アザバギッチ(ギター)
ソナチネ(モレノ・トローバ)、
大聖堂 (バリオス=マンゴレ)

南国風のソナティナ(ポンセ)、
ギター・ソナタ (ホセ)、
3つのエスタンシア (ルイス=ピポ)、
ビュッシーの墓に捧げる讃歌 (ファリャ)、
ダンスの旋回(ラファエル・リヴェラ)
デニス・アザバギッチ(g)(1998年度GFAギターコンクール第1位優勝)
8.554556
メルツ:吟遊詩人の調べOp.13
不安/無言歌/フィンガルの洞窟/ 夕べの歌/エチュード/ロマンツェ - アンダンテ/妖精の踊り/マルヴィーナに/ カプリッチョ/ ゴンドラ漕ぎ/ かわいい変奏曲/ あこがれ/子供たちの物語/祈り/愛の歌/スケルツォ/ロマンツェ - モデラート/遥かな人へ/タランテラ
アダム・ホルツマン(g)
8.554557
ヴァイス:リュートのためのソナタ集 第4集
ソナタ第46番イ長調/ソナタ第21番ヘ短調/ソナタ第37番ハ長調
ロバート・バート(バロックlute)
8.554558
バリオス:ギター作品集 第1集
マシーシャ/森に夢みる/ワルツ Op.8-4/ユモレスク/サリータ(マズルカ)/マドリガル(ガヴォット)/ビダリータと変奏曲/あなたの心のそばで(ワルツ)/マベリータ/あなたとわたし(ロマンティックなガヴォット)/クリスマス・キャロル/ペピータ/アンデス組曲
アンティゴーニ・ゴーニ(g)
8.554560
ジュリアーニ:フルートとギターのための二重奏曲集
グラン・ポプリOp.53、
セレナードOp.127、
協奏曲的大二重奏曲Op.85、
大セレナードOp.82
ノラ・シュルマン(fl)、
ノーバート・クラフト(g)
8.554561
ロマンティックなハープの世界
グランジャニー:ハイドンの主題による幻想曲 Op.31、
トゥルニエ:森の泉のほとりにて、
ロータ:サラバンドとトッカータ、
ピエルネ:即興的奇想曲 Op.9、
ファリャ:歌劇「はかない人生」〜スペイン舞曲 第1番、
フォーレ:塔の中の姫君 Op.110、
即興曲 変ニ長調 Op.86、
マーフィー:ハープ協奏曲「そして夜には星を描いた」〜III: 火花(カデンツァ)、
プロコフィエフ:10の小品 Op.12 〜 第7曲 前奏曲 ハ長調、
サルゼード:バラード Op.28
ジュディ・ローマン(hp)
8.554562
ケージ:プリペアド・ピアノのための音楽 第2集
危険な夜、
トスト・アズ・イット・イズ・アントラブルド、
孤島の娘たち、
ピンボケの源、 プリミティヴ、
不思議な冒険、
かくて大地は再び実を結ばん、
…の思い出せない記憶、
マルセル・デュシャンのための音楽、
トーテム・アンセスター、
部屋、瞑想への前奏曲
ボリス・ベルマン(プリペアドp)
8.554563
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - アナ・ヴィドヴィッチ(ギター)
無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006a(デスパリ編曲)(J.S.バッハ)/ソナタ・ロマンティカ「フランツ・シューベルト讃」(ポンセ)/ムーア風舞曲/アラビア奇想曲/ワルツ(タルレガ)/ザ・トゥルバドゥールズ・スリー(シューレク)/5つのバガテル(ウォルトン)
アナ・ヴィドヴィッチ(g)(1998年国際タルレガ・コンクール(ベニカシム)第1位)
8.554565
レール:ハープシコード・ソナタ全集第6集
ソナタ第4番ト長調/第56番ヘ長調/同70番イ短調/第71番イ短調/第96番変ホ長調 Op.4-6/第100番ハ短調/第102番ニ短調/第103番ハ短調/第104番ニ短調/第111番ニ長調
ギルバート・ローランド(cemb)
8.554566
レール:ハープシコード・ソナタ全集第7集
ソナタ 第10番ロ短調/ソナタ第11番ロ長調/ソナタ 第39番ニ短調/ソナタ第3番 変ロ長調/ソナタ 第80番ト短調/ソナタ第81番ト短調/ソナタ第82番ト長調/ソナタ第113番ホ短調/ソナタ第112番ハ長調/ソナタ第108番ハ長調「雄鶏の鳴き声」/ソナタ第97番イ長調 (Op.8-1,1783年)
<ハープシコード・ソナタ全集7>
8.554567
ペンデレツキ:管弦楽曲集 第2集
交響曲第5番/第1番
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.554568
P.グラス:カンパニー、ヴァイオリン協奏曲、
アクナーテン〜前奏曲, 踊り(第2幕 第3場)
アデーレ・アンソニー(vn)、
湯浅卓雄(指)アルスターO
8.554570
モンポウ:ピアノ作品集第3集
ショパンの主題による変奏曲 、
3つの変奏曲、 エキスポの思い出、
風景、降誕の情景、内なる印象(哀歌)
ホルディ・マソ(p)
8.554591
ペルト:タブラ・ラサ、
バッハ主題によるコラージュ、交響曲第3番
レズリー・ハットフィールド(vn)、
レベッカ・ヒルシュ(vn)、
湯浅卓雄(指)アルスターO
8.554592
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集第7集
第15番 イ短調 Op.132、
ヘ長調 H.34(ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 Op.14-1の作曲者自身による編曲)
コダーイQ
8.554593
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集第8集
弦楽四重奏曲第13番、
大フーガ 変ロ長調 Op.13
コダーイQ
8.554594
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集 第9集
弦楽四重奏曲第16番/第14番
コダーイQ
8.554601
ブラームス:クラリネット五重奏曲、
弦楽四重奏曲第3番
ボリス・レナー(cl)、
ルードヴィヒSQ
8.554602
バッハ:管弦楽曲・協奏曲全集第1集(オーボエ協奏曲集)
オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 イ長調 BWV.1055/ニ長調 BWV.1053、
オーボエ協奏曲 ト短調 BWV.1056/ニ短調 BWV.1059、
オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調 BWV.1060
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)

ケルンCO、
クリスティアン・ホンメル(ob、obダ・モーレ)、
リサ・スチュワート(vn)
8.554603
バッハ:管弦楽曲・協奏曲全集 第2集(ヴァイオリン協奏曲集)
ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV.1041/第2番 ホ長調 BWV.1042、
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 BWV.1052、
2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043
コーリャ・ブラッハー(vn)(BPOコンマス)、
クリスティーネ・ピッフルマイヤー(vn)、
リサ・スチュワート(vn)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.554604
バッハ:管弦楽曲・協奏曲全集 第3集(チェンバロ協奏曲集第1集)
チェンバロ協奏曲 第1番〜 第5番
ロベルト・ヒル(cemb)、
クリストフ・アンゼルム・ノル(cemb)、
ゲーラルト・ハンビッツァー(cemb)、
ハラルト・ホーレン(cemb)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.554605
バッハ:管弦楽曲・協奏曲全集 第4集(チェンバロ協奏曲集第2集)
チェンバロ協奏曲 第3番/第7番、
3台のチェンバロのための協奏曲 第2番 ハ長調 BWV.1064、
3台のチェンバロのための協奏曲 第1番 ニ短調 BWV.1063、
3つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調 BWV.1064
ロベルト・ヒル(cemb)、
ゲーラルト・ハンビッツァー(cemb)、
クリストフ・アンゼルム・ノル(cemb)、
ミヒャエル・ベーリンガー(cemb)、
ヴィンフリート・ラーデマッハー(vn)、
エリザーベト・クッフェラート(vn)、
クリスティーネ・ピッフルマイヤー(vn)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.554606
バッハ:管弦楽曲・協奏曲全集 第5集(チェンバロ協奏曲集第3集)
2台のチェンバロのための協奏曲 第1番 ハ短調 BWV.1060/第2番ハ長調 BWV.1061/第3番ハ短調 BWV.1062、
4台のチェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV.1065、
合奏協奏曲集「調和の霊感」Op.3〜第10番ロ短調RV.580(ヴィヴァルディ)
ロベルト・ヒル(cemb)、
クリストフ・アンゼルム・ノル(cemb)、
ゲーラルト・ハンピッツァー(cemb)、
ミヒャエル・ベーリンガー(cemb)、
ロデリック・ショー(cemb)、
クリスティーネ・ピッフルマイヤー(vn)、
コリン・チャペル(vn)、ルネ・オールディン(vn)、
ルーカス・バール(vn)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.554607
バッハ:管弦楽曲・協奏曲全集第6集(ブランデンブルク協奏曲集 第1集)
ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV.1046/第2番 ヘ長調 BWV.1047/第3番 ト長調 BWV.1048/第6番 変ロ長調 BWV.1051
ユルゲン・シュスター(tp)、
ナジャ・シューベルト(bfl)、
クリスティアン・ホンメル(ob)、
ヴィンフリート・ラーデマッハー(ヴィオリーノ・ピッコロ、vn)、
マコト・スドウ(va)、他、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.554608
バッハ:管弦楽曲・協奏曲全集第7集(ブランデンブルク協奏曲集 第2集)
ブランデンブルク協奏曲 第4番ト長調 BWV.1049/同 第5番 ニ長調 BWV.1050/協奏曲 イ短調 BWV.1044/協奏曲ヘ長調 BWV.1057
ナジャ・シューベルト(bfl)、
ダニエル・ローテルト(bfl)、
エヴァ・モ ールスバッハ(bfl)、
カルル・カイザー(fl)、コリン・チャペル(vn)、
クリスティーネ・ピッフルマイヤー(vn)、
ロベルト・ヒル (cemb)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.554609
バッハ:管弦楽曲・協奏曲全集第8集(管弦楽組曲集)
管弦楽組曲 第1番〜第4番
カルル・カイザー(fl)、
H.ミュラー=ブリュール(指)ケルンCO
8.554614
バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集第1集
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第1番ロ短調 BWV1014〜第4番ハ短調 BWV1017
ルーシー・ファン・ダール(バロックvn)、
ボプ・ファン・アスペレン(cemb)
8.554627
デンマークのクリスマス
薔薇の園のように/クリスマスは神聖なお告げとともに/クリスマスのお告げ/茂みは雪に隠れて/打ち鳴らせ、汝らの鐘を/ この世に雪ほど静寂なものはない/クリスマスの祝祭のために鐘を打て/古いクリスマスの歌/もう一度、ようこそ、神の小さな天使たちよ/幼きイエスはかいば桶に横たわり/イエス、あなたの小さな子たちは来れり/私の心はいつもさまよい/イエス・キリストを讃えよ/我らのイエスは宿もなく /さあ歌い、喜びましょう/なんと美しい青い空 / 大喜びの小さな子供/このかぐわしいクリスマスの時 / 雪のかけらは舞いこみ /今、天使の歌声よりお告げが届けられ/雲は灰色に変わる/ 雲を甘く響かせよ/ 空には何かが /もう一度、ようこそ、神の小さな天使たちよ /夜の星の中で/さあ一緒に/ 外は白く/スズメは軒に静かにとまり/飾りのついたクリスマス・ツリー/なんと多くの人々と喧噪 - 今またクリスマスは来て/我らの主の新しき年よ、ようこそ
ボ・ホルテン(指)ムジカ・フィクタ
8.554628
グラナドス:ピアノ作品集第3集
前奏曲 ニ長調/ゆっくりした舞曲/ロマンティックな情景/舟歌/スペイン奇想曲/祈りの書/風景/アレグロ・アパッショナート/演奏会用アレグロ
ダグラス・リヴァ(p)
8.554629
グラナドス:ピアノ作品集 第4集
幻影: ロマンティックなワルツ(世界初録音)/ キューバ風 Op.36 / 若き日の物語 Op.1/ 「アルカリアの蜂蜜」: ホタ(世界初録音)/ 詩的なワルツ集/ アラゴン狂詩曲/ 子供の情景 〜 小品集(世界初録音)/ 幻影
ダグラス・リヴァ(p)
8.554646
ウォルトン:弦楽四重奏曲 イ短調、
ピアノ四重奏曲 ニ短調
ピーター・ドノホー(p)、マッジーニQ
8.554655
メシアン:ピアノ曲シリーズ
忘れられた捧げもの(作曲者によるピアノ用編曲)/ファンタジー・ブルレスカ/ポール・デュカスの墓のための小品/ロンドー/前奏曲(1964、世界初録音)/ニワムシクイ
ホーコン・アウストベ(P)
8.554656
ド・ラ・リュ―:ミサとモテット集
七つの悲しみのミサ(5声)、
モテット「天なる父」(6声)、
復活祭のミサ(5声)、
王の御旗/主の受難(4声)
アルス・アンティクァ・ド・パリ、ミシェル・サンヴォワザン
8.554657
ポッパー:ロマンティック・チェロ曲集
組曲「森にて」Op.50、
いつかの美しい日のようOp.64-1、
ガヴォットOp.67-2、蝶々Op.3-4、
3つのチェロと管弦楽のためのレクィエム Op.66、
ギターOp.54-1、ヴィトーOp.54-5、
子守歌 Op.64-3、紡ぎ歌Op.55-1、
ハンガリー狂詩曲Op.68
マリア・クリーゲル(vc)、
カロリーネ・スティンソン(vc)、
ヨハン・ルートヴィヒ(vc)、
ゲアハルト・マルクソン(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554659
ハウエルズ:マニフィカートとヌンク・ディミッティス、
鹿が谷川を慕いあえぐように、
勝利感謝の歌(オルガン独奏)、
レクイエム、昔々、聖餐式(コレギウム・レガーレ)、
ラプソディ第3番、大地よ彼を抱きていつくしめ
イアン・ファーリントン(org)、
クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊
8.554663
ューベルト:シューベルト・ドイツ語歌曲全集第2集
秋 D.945、生きる力 D.937、
川の上で D.943、白鳥の歌 D.957
ミヒャエル・フォーレ(Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(p)、
シェン・スコット(hrn)
8.554664
シューベルト:シューベルト・ドイツ語歌曲全集第5集
美しい水車小屋の娘op.25,D.795
クリスティアン・エルスナー(T)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(p)
8.554665
シューベルト:ドイツ語歌曲全集第3集<ゲーテ歌曲集 第1集>
漁夫 D.225 /月に寄す D.259(第1作)/月に寄す D.296(第2作)/海の静けさ D.216 /霊の挨拶 D.142 /トゥーレの王 D.367 / 野ばら D.257 / 宝堀りをする男 D.256 / 神と踊り子 D.254 / 誘惑者 D.255 / 同盟の歌 D.258 / 竪琴弾き D.325 / 竪琴弾き D.480 (第1稿)/ 竪琴弾き D.480 (第2稿)/ 竪琴弾きの歌 T Op.12-1 D.478 / 竪琴弾きの歌 U Op.12-2 D.480(最終稿)/ 竪琴弾きの歌 - Op.12-3 D.479 / マホメットの歌 D.721(第2作、断片)/ ガニュメート D.544 / 御者クローノスに D.369 / 人間性の限界 D.716 / プロメテウス D.674 / さすらい人の夜の歌 T D.224 / さすらい人の夜の歌 U D.768
ウルフ・ベーストライン(Br)、
シュテファン・ラウクス(p)
8.554666
シューベルト:ドイツ語歌曲全集 第13集<ゲーテ歌曲集 第2集
あこがれ「ただあこがれを知る者だけが」(第1作第1稿)D.310/たゆみなき愛 D.138 Op.5-1/恋人のそばに D.162 Op.5-2/クレールヒェンの歌「愛」D.210/あこがれ「ただあこがれを知る者だけが」(第1作第2稿)D.310/糸を紡ぐグレートヒェン D.118 Op.2/ゲーテの「ファウスト」の場面 D.126/塔の中のグレートヒェン D.564/あこがれ「ただあこがれを知る者だけが」(第2作)D.359/ズライカ その1 D.720 Op.14-1(ゲーテの「西東詩集」に含まれるM.ヴィレマーの詩)/ズライカ その2 D.717 Op.31(ゲーテの「西東詩集」に含まれるM.ヴィレマーの詩)/あこがれ「ただあこがれを知る者だけが」(第3作)D.481 /ミニョンに D.161 Op.19-2/「ヴィルヘルム・マイスター」からの歌 D.877 Op.62 〜 第1番 ミニョンと竪琴弾き「ただあこがれを知る者だけが」(第5作)/ミニョン その1「私に言わせないで」(第1作)D.726/ミニョン その2「大人になるまでこのままに」(第2作)D.727/悲しみの喜び D.260 Op.115-2/スイスの歌 D.559/糸を紡ぐ女 D.247 Op.118-6/恋する人が書いた手紙 D.673 Op.165-1/「ヴィルヘルム・マイスター」からの歌 D.877 Op.62〜第4番 ミニョンの歌「ただあこがれを知る者だけが」(第6作)/同〜第2番 ミニョンの歌 その1「私に言わせないで」(第2作)/同〜第3番 ミニョンの歌 その2「大人になるまでこのままに」(第4作)/ミニョン「君よ知るや南の国」D.321
ルート・ツィーザク(S)/クリスティアン・エルスナー(T)/ウルリッヒ・アイゼンロール(p)
8.554667
シューベルト:シューベルト・ドイツ語歌曲全集 第16集:ゲーテ歌曲集 第3集
愛の神々を買うのはだれかD.261/遊びにおぼれてD.715/羊飼の嘆きの歌(第2作)D.121 Op.3-1/魔王D.328 Op.1/希望D.295/湖上でD.543 Op.92-2/マホメットの歌(第1作、断片)D.549/流れのほとりで(第1作)D.160/流れのほとりで(第2作)D.766/ヨハンナ・ゼーブス(断片)D.728/遠く去った人にD.765/あこがれD.123/秘めごとD.719 Op.14-2/金細工職人D.560/恋する者のさまざまな姿D.558/ミューズの息子D.764 Op.92-1/歌びとD.149 Op.117/夜の歌D.119/最初の喪失D.226 Op.5-4/涙の慰めD.120/狩人の夕べの歌(第1作)D.215/狩人の夕べの歌(第2作)D.368 Op.3-4/食卓の歌D.234 Op.118-3/歓迎と別れD.767 Op.56-1
ヨハネス・カルパース(T)、
ブルクハルト・ケーリング(p)
8.554669
ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲、
幻想的小品集Op.3、
ピアノ・ソナタ第2番
コンスタンティン・シチェルバコフ(p)
8.554694
ダンツィ:管楽五重奏曲Op.68-1,2,3、
ホルン・ソナタ(協奏ソナタ)ホ短調 Op.44*
マイケル・トンプソン(hrn)、
フィリップ・フォーク(p)*、
マイケル・トンプソン管楽五重奏団
8.554696
プレイエル:交響曲 ハ長調 (Ben128)/交響曲 ヘ短調 (Ben138)/交響曲 ハ短調 (Ben121) ウーヴェ・グロット(指)
カペラ・イストロポリターナ
8.554697
フランク:オルガン作品集 第1集
幻想曲 ハ長調 Op.16、
交響的大曲 Op.17、
前奏曲,フーガと変奏曲 Op.18、
祈り Op.20、終曲 Op.21
リック・ルブラン(Org)
8.554698
フランク:オルガン作品集 第2集
パストラール Op.19、
3つの小品、3つのコラール
エリック・ルブラン(Org)
8.554708
バラダ(b.1933)ヴァイオリン協奏曲 第1番、
フォーク・ドリームズ、サルダーナ、
音の幻想曲
アンドレス・カルデネス(vn)、
マティアス・アッシュバッハー(指)
バルセロナSO 
8.554715
カルダーラ:シンフォニア ト短調 (オラトリオ「カルヴァリオの丘の聖エレナ」(1731)より)、
スターバト・マーテル、
シンフォニア ホ短調 (オラトリオ「ヨゼフは夢判断する」(1726)より)、
ミサ・ドロローサ
ルネ・クレマンシック(指)
アウラ・ムジカーレ(ブダペスト)、
ルガノ・スヴィッツェラ放送cho
8.554717
バルトーク:ピアノ作品全集 第1集
ピアノ・ソナタSz.80、組曲Sz.62 Op.14、
ピアノのためのアンダンテ、
7つのスケッチ集 Sz.44 Op.9b、
15のハンガリー農民の歌Sz.71、
チークの3つのハンガリー民謡 Sz.35a、
民謡の旋律による3つのロンド Sz.84
8.554718
バルトーク:ピアノ作品全集第2集
[舞踏組曲、スロヴァキア舞曲、
ハンガリー農民の歌による即興曲、
小組曲、ルーマニア民族舞曲、
ソナティナ、ルーマニアのクリスマスの歌
イェネ・ヤンドー(p)
8.554719
エルガー:交響曲第3番(ペインによる完成版) ポール・ダニエル(指)ボーンマスSO
8.554720
イベール:ピアノ作品集
スケルツェット/ロマンティックな小品/アルベール・ルーセルの名によるトッカータ/小人国の村のいたずらっ子/フランス風に: ピアノのためのギター曲/廃墟を渡る風/小組曲/物語
ハェ=ウォン・チャン(p)
8.554721
エネスコ:弦楽四重奏曲第1番変ホ長調 Op.22-1/第2番ト長調 Op.22-2 アド・リビトゥムQ
8.554722
フォーレ:弦楽四重奏曲 ホ短調 Op.121、
ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調
アド・リビトゥムQ
8.554723
ガブリエルのお告げ/キャロルの1000年
ダビデの村の馬屋のうちに (H.J.ゴーントレット)/木枯らしの風ほえたけり (グスターヴ・ホルスト) /もろびと声上げ (R.L.ピアソール編)/はるか遠くの飼葉桶 (W.J.カークパトリック/ドナルド・ハント編) /コヴェントリ・キャロル (伝承曲) /ウェンセスラスはよい王様 (伝承曲) /天よりの真理 (伝承曲/R.ジャック、編)/世の人忘るな (伝承曲/ D.ウィルコックス編)/ガブリエルのお告げ (伝承曲/D.ウィルコックス編) /ひいらぎとつたは (伝承曲/ W.デーヴィス編 ) /神の御子は今宵しも (伝承曲ノエル・エジソン編) /王なるイエスは花園を (オランダ伝承曲) /きよしこの夜(フランツ・グルーバー)/明日は私が踊る日 (イギリス伝承曲/D.ウィルコックス編) /林檎の木なるイエス・キリスト(エリザベス・ポストン)/さらに美しき音楽 (ジョン・ラター) /ディンドン、ほがらかに (フランス伝承曲/D.ウィルコックス編) /聖母への讃歌 (ベンジャミン・ブリテン)/神は我らと共に (ジョン・タヴナー) /あめにはさかえ (メンデルスゾーン/ノエル・エジソン編)
レイモンド・ジョンストン(org)、
マイケル・ブロス(org)、
ドナルド・ハント(指)
ウスター大聖堂聖歌隊、
アンドリュー・サケット(指)
チュークスベリー修道院学校cho、
ノエル・エジソン(指)
エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ
8.554724
バロック・ハープシコードの芸術
バッハ:イタリア協奏曲ヘ長調BWV.971、フランス組曲第5番ト長調 BWV.816D・スカルラッティ:ソナタ ヘ短調 K.466/ヘ短調 K.467/ニ長調 K.119/ ニ短調 K.120、ヘンデル:組曲第1巻〜第7番ト短調
ローレンス・カミングス(cemb)
8.554725
メンデルスゾーン:ヴァイオリンとピアノのための作品全集
ソナタ ヘ長調 (1838)/ヘ短調 Op.4/ヘ長調(1820)、
断章 ト短調、アンダンテ ニ短調、
フーガ ニ短調/ハ短調、アレグロ ハ長調
ノモス・デュオ
8.554727
モンポウ:ピアノ作品集第4集
ひそやかな音楽/橋/山(舞曲)
ホルディ・マソ(p)
8.554728
シュニトケ:室内楽曲集
ヴァイオリン独奏のためのフーガ (1953)(世界初録音)、
チェロ独奏のための鳴り響く文字 (1988)、
ピアノ五重奏曲 (1976)、
静寂の音楽 (1979)、
弦楽三重奏曲 (1985)
1999 AFCM アンサンブル
8.554729
リスト:ピアノ曲全集 第17集<シューベルト歌曲編曲集II>
水車屋の歌(第2版) G/S565/R249 / ます(第2版) G/S564/R248 / ばら G/S546/R241 / 12の歌 より 海の静けさ G/S558/R243 No.5 / ゴンドラの漕ぎ手 G/S559/R244 / 白鳥の歌 より 愛の便り G/S560 No.10/R245 No.10 / 12の歌 より アヴェ・マリア G/S558/R243 No.12 / 6つの旋律 より 焦燥 (第1版) G/S536/R248 No.5 / 宗教的歌曲集 G/S562/R247 / 涙の讃歌G/S557/R242 / 12の歌 より 魔王 G/S558/R243 No.4
ヴァレリー・トリオン(p)
8.554730
ドヴォルザーク:ヴァイオリンとピアノのための作品全集第2集
バラード ニ短調Op.15(B.139)/スラヴ舞曲集第1集Op.46(B.83)より第2番ト短調(クライスラー編)/スラヴ舞曲集第2集Op.72(B.147)より第10番ホ短調(クライスラー編)、第16番ト長調(クライスラー編)/ボヘミアの森よりOp.68(B.133)より 第5番森の静けさ/マズルカ ホ短調Op.49(B.90)/夜想曲ロ長調Op.40(B.47)/8つのユモレスクOp.101(B.187)より第7番変ト長調 /ジプシーの歌Op.55(B.104)より第4番わが母の教え給いし歌 (クライスラー編)/カプリッチョ(協奏的ロンド)B.81 /詩的な音画 Op.85(B.161)より 第6番 思い出(クレンゲル編)
チェン・ジョウ(vn)、
エドモンド・バタースビー(p)
8.554732
ハーティ:雁の群と共に、
アイルランドにて、アイルランド交響曲
プロインシャス・オドゥイン(指)
アイルランド国立SO
8.554733
ヨアヒム:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調、
序曲「ハムレット」Op.4、
序曲「ハインリッヒ・フォン・クライストの思い出に」Op.13
西崎崇子(vn)、
メイアー・ミンスキー(指)
シュトゥットガルトRSO
8.554738
シューベルト:シューベルト・ドイツ語歌曲全集第4集/マイアホーファー歌曲集 第1集
勝利 D. 805/はなだいこん D. 752/冥府への旅立ち D. 526/友に D. 654/ヘリオポリス その1「寒く荒れた北国で」D. 753/ヘリオポリス その2「累々たる岩」D. 754/歌の終り D. 473/ポンス酒に D. 492/すべての魔力にまさる恋D. 682(演奏者による完成版)/アルプスの狩人 D. 524 (Op.13-3)/羊飼 D. 490/帰り道 D. 476/なぐさめ D. 671/ウルフルが釣りをするように D. 525 (Op.21-3)/ドナウ川の上で D. 553 (Op.21-1)/船乗り D. 536 (Op.21-2)/メムノン D. 541 (Op.6-1)/アイスキュロスからの断章 D.450(マイヤーホーファー訳)/自らの意思で沈みゆく D. 700/罪を清められたオレステス D. 699/タウリスのオレステス D. 548/フィロクテート D. 540/昔の恋は決して朽ちない D. 477/双子座に寄せる舟乗りの歌 D. 360 (Op.65-1)/ゴンドラの漕ぎ手(第1作)D. 808
コルネリウス・ハゥプトマン(Bs)、
シュテファン・ラウクス(p)
8.554739
シューベルト:シューベルト・ドイツ語歌曲全集第12集/マイヤーホーファー歌曲集第2集
湖のほとりで D.124/眼の歌 D.297/リアーネ D.298/女王の夕べの歌 D.495/あこがれ D.516 Op.8-2/子守歌(第1作)D.527 Op.24-2/流れのほとりで D.539 Op.8-4/ウラニアの逃亡 D.554/イフィゲネイア(第2作)D.573 Op.98-3/アテュス D.585/エルラフ湖 D.586 Op.8-3/風が吹くとき D.669/星の夜 D. 670 Op.165-2/夕べの星 D.806/消滅 D.807
クリスティアーネ・イヴェン(Ms)、
ブルクハルト・ケーリング(p)
8.554740
シューベルト:シューベルト・ドイツ語歌曲全集 第6集<シラー歌曲集 第1集>
海に潜る若者(第2稿)D.111 / ポンス酒の歌(北国で歌う) D.253 / アルプスの狩人 D.588 Op.37-2 / 小川のほとりの若者(第3作)D.638 Op.87-3 / 楽園 D.584 / 亡命者 D.402 / クラヴィアを弾くラウラ D.388 / 戦い D.594 Op.110 / ラウラへの恍惚 (第1作)D.390 / バッコス賛歌 D.801 Op.60-2
マルティン・ブルーンス(Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(p)
8.554741
シューベルト:ドイツ語歌曲全集第8集/シラー歌曲集第2集
人質 D.246 /ヘクトルの別れ D.312 Op.58-1 /アマーリア D.195 Op.173-1 /タルタロスの群れ(第2作)D.583 Op.24-1 /あこがれ(第1作)D.52 Op.39 /あこがれ(第2作)D.636 Op.39/巡礼 D.794 Op.37-1 /騎士トッゲンブルク D.397 /おとめの嘆き(第2作)D.191 Op.58-3 /異国から来たおとめ(第2作)D.252 /エンマに D.113 Op.58-2/四つの時代 D.391 Op.111-3/希望(第1作)D.251 /希望(第2作)D.637 Op.87-2
レギーナ・ヤコビ(Ms)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(p)
8.554744
ア・ラ・ミ・レの写本
キリエ(Missa Myn hertより)(ガスコーニュ)/天の恵みが/我らの助けは主の御名に(ムートン - フェヴァン)/ああ、悲しみよ/慈悲深いイエスよ(ジョスカン・デ・プレ?)/悲しみと憂いにあふれ (ジョスカン・デ・プレ)/母が咲き誇りますように(ムリュ)/アニュス・デイ(Missa super Benedicta esより)(ヴィラールト)/嫉妬を見つけた者は(器楽)(イザーク)/この墓の中に(ピエール・ド・ラ・リュー?)/それは無駄なこと(器楽)/私の心はいつも望んでいる・/Jam sauche(器楽)(ピエール・ド・ラ・リュー)/Celle que j'ay(器楽)(リゴ)/ 私の心はいつも望んでいる・(ノイジドラー)/佳き物事(マルビアヌス・デ・オルト)/タンデルナーケン(器楽)(アラミレ)/サルヴェ・レジーナ(Myn hertによる)/どんなにもっと行く気でも(作者不詳)
カピラ・フラメンカ
8.554745(2CD)
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87 コンスタンティン・シチェルヴァコフ(p)
8.554747
L.ホフマン:フルート協奏曲全集 第1集
フルート協奏曲ト長調 (Badley G2)/ニ長調 (Badley D1)/イ長調 (Badley A2)/ニ長調 (Badley D6)
瀬尾和紀(fl)、
ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554748
L.ホフマン:フルート協奏曲全集 第2集
フルート協奏曲ニ長調 (Badley D3)/ト長調 (Badley G3)/ニ長調 (Badley D4)/ホ短調 (Badley e1)
瀬尾 和紀(fl)、
ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.554749
ケルビーニ:葬送行進曲 、
レクィエム 第1番 ハ短調
ルガノ・スヴィッツェラ放送cho、
ルッポ・ヴォカーレ・カンテムス、
ディエゴ・ファソリス(指)
ルガノ・スヴィッツェラ放送O
8.554750(2CD)
ゴセック:死者のための大ミサ曲、
17声の交響曲*
ロベルタ・インベルニッツィ(S)、
マイテ・アルアバレッナ(Ms)、
ハワード・クルック(T)、
クロード・ダルベライ(Bs)、
ディエゴ・ファソリス(指)
ヴォルフ=ディーター・ハウシルト(指)*
グルッポ・ヴォカーレ・カンテムス、
スイスーイタリア語放送協会O&cho
8.554752
ヘンデル:聖セシリアの日のためのオード ヴォルフガング・ヘルビッヒ(指)
コンチェルト・ポラッコ、
アルスフェルト・ヴォーカル・アンサンブル、
ドロテー・ミールズ(S)、マルク・ヴィルデ(T)
8.554753
ヘンデル:デッティンゲン・テ・デウムHWV 283 (1743)、
テ・デウムイ長調 HWV 282
ドロテー・ミールズ(S)、
ウルリケ・アンデルセン(A)、
マルク・ヴィルデ(T)、
クリス・ディクソン(Bs)、
アルスフェルト・ヴォーカル・アンサンブル、
ヴォルフガング・ヘルビッヒ(指)
コンチェルト・ポラッコ
8.554755
ベルク:ヴァイオリン協奏曲、
抒情組曲、管弦楽のための3つの小品
レベッカ・ヒルシュ(Vn)、
エリ・クラス(指)オランダRSO
8.554756
サロン・オーケストラ名曲集第1集
ロバウの方へ (シュトレッカー)/ セレナード 第1番(「クベリーク=セレナード」)(ドルドラ)/ タンゴ(アルベニス)/ 海のそよ風/朝の歌(レオンカヴァルロ)/ 口づけ(アルディーティ)/ 彼女が耳にしたパウル・リンケ - ポップーリ(リンケ)/ セレナード(トゼッリ)/ 詩曲(フィービヒ)/ 苦悩と喜びの歌: あなたのヴァイオリンを弾いてよ(シュトルツ)/ わが夢の都ウィーン(ジーツィンスキー)/ 聖なる遺物の箱(パディーリャ)/ バレエ音楽「百万長者の道化師」 - セレナード(ドリゴ) / スケーターズ・ワルツ Op.183(ワルトトイフェル)/ へ調のメロディ(ルビンシテイン)
ゲオルク・フーバー(指)
ザロンオーケスター・シュバーネン
8.554760
ピアソラ:フルートとギターのための作品全集
5つの小品集、
6つのタンゴ風練習曲、
タンゴの歴史
イルムガルト・トッパー(fl)、
ウーゴー・ヘルマン・ガイド(g)
8.554762
ハイドン:交響曲第13番/第36番、
奏交響曲 変ロ長調 Op.84 Hob.I-105
オレン・シェフリン(vc)、
フローリアン・ゲルトゼッツァー(vn)、
クリスティアン・ホンメル(ob)、
マルティン・ケフェンヘルスター(fg)、
ヴィンフリート・ラーデマッハー(vn)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.554763
ロースソーン:交響的練習曲、
オーボエ協奏曲、チェロ協奏曲
アレグザンダー・ベイリー(vc)、
ステファーヌ・ランクール(ob)、
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.554764
シュペルガー:弦楽交響曲集
交響曲 ハ長調/同ヘ長調/同変ロ長調
ペテル・ザイーチェク(指)
ムジカ・エテルナ・ブラティスラヴァ
8.554765
A. J. ロンベルク:フルート五重奏曲集
フルート五重奏曲 ホ短調 Op.41-1/ニ長調 Op.41-2/ヘ長調 Op.41-3
ウラディスラフ・ブルンナー(fl)、
ヴィクトル・シムチスコ(vn)、
ミラン・テレツキー(va)、
ヤーン・ツート(va)、
ユーレイ・アレグザンデル(vc)
8.554767
ハイドン:交響曲第43番 「マーキュリー」/第46番/第47番 ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.554768
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - アミール・テベニヒン
8つのピアノ小品 Op.76(ブラームス)、前奏曲第2集 〜 月の光がそそぐテラス、水の精、花火(ドビュッシー)、ピアノ・ソナタ第8番(プロコフィエフ)
アミール・テベニヒン(p)
8.554769
モーツァルト:ロンドンのスケッチブックK.109b K.15a-15ss(1764/5) ハンス=ウード・クローエルス(p)、
フォアアールベルク音楽院アンサンブル
8.554772
イタリアのオーボエ協奏曲集第2集
オーボエ協奏曲ト短調(プラッティ)、
フルートとオーボエのための協奏曲ハ長調(サリエリ)、
オーボエ協奏曲第1番ハ長調 (ベゾッツィ)、
オーボエ協奏曲ヘ長調よりロンド(ロゼッティ)
アントニー・キャムデン(ob)、
ピーター・ロイド(fl)、
ニコラス・ウォード(指)
シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
8.554773
ジャクソンオルガン作品集
教会ソナタ/オルガン・ミサ/「いやいやながらの追い剥ぎ」 より 組曲/オルガン・ソナタ/前奏曲、フーガ: 独白と奇想曲/演奏会用変奏曲「全能の神をたたえよ」/エレヴェーションとトッカータ/ディヴェルティメント より トッカータ ト短調/ローズマリーのためのファンファーレ/結婚行進曲: 結婚組曲より
ニコラス・ジャクソン(org)、
モーリス・マーフィ(tp)、
ロッド・フランクス(tp)
8.554777
クラウス:交響曲全集第3集
交響曲嬰ハ短調VB140/ハ短調VB148 「葬送交響曲」、
序曲ニ短調VB147、
交響曲ホ短調VB141
ペッテル・スンドクヴィスト(指)
スウェーデンCO
8.554783
バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集 第2集
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第5番 ヘ短調 BWV1018/第6番ト長調 BWV1019/第6番ト長調 BWV1019の異稿による楽章
ルーシー・ファン・ダール(バロックvn)、
ボプ・ファン・アスペレン(cemb)
8.554784
サクソフォーンとオーケストラのための作品集
スカラムーシュ-サクソフォーンとオーケストラのための組曲(ミヨー)/アルト・サクソフォーンと弦楽オーケストラのための協奏曲 変ホ長調 Op.109(グラズノフ)/アルト・サクソフォーンとオーケストラのための狂詩曲(ドビュッシー)/アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲(イベール)/組曲「展覧会の絵」より第2曲 古城(ムソルグスキー)/サクソフォーン独奏のための日本風即興(S.ラハバリ)
ソーレ・ラハバリ(sax)、
アレクサンダー・ラハバリ(指)
ベルギー放送ブリュッセルPO
8.554785(3CD)
ヘンデル:オラトリオ「デボラ」 エリーザベト・ショル(S)、
ナタハ・デュクレ(S)、
ローレンス・ザッゾ(C-T)、
エウァ・ウォラク(Ms)、
クヌート・ショッホ(T)、
ジェル・S・ドライジャー(Bs)、
ユンゲ・カントライ、
ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指)
フランクフルト・バロックO
8.554788
キラル:合唱曲と管弦楽曲集
クシェサニ、アンジェラス、
出エジプト記、ヴィクトリア
ハスミク・パピアン(S)、
クラクフ・フィルハーモニックcho、
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.554791
ブリテン:キリストによりて喜べ(祝祭カンタータ) Op.30/テ・デウム ハ長調/神をたたえよ/アンティフォナ Op.56b/聖母への賛歌/祝祭テ・デウム Op.32/ミサ・ブレヴィス ニ長調 Op.63/聖ペテロ賛歌 Op.56a/聖コランバ賛歌/ビクトリアの主題による前奏曲とフーガ/聖セシリア賛歌 Op.27 クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊、
イアン・ファーリントン(Org)
8.554792
D.スカルラッティ:ピアノソナタ全集第5集
ソナタK.461/L.8/P.324/同K.82/L.30/P.25/同K.266/L.48/P.251/同K.284/L.90/P.169/同K.507/L.113/P.478/同K.214/L.165/P.430/同K.404/L.222/P.439/同K.124/L.232/P.110/同K.536/L.236/P.540/同K.494/L.287/P.444/同K.546/L.312/P.550/同K.113/L.345/P.160/同K.227/L.347/P.52/同K.26/L.368/P.82/同K.548/L.404/P.552/同K.37/L.406/P.2
ベンジャミン・フリス(P)
8.554793
.スカルラッティ:ピアノソナタ全集 第6集
ソナタ ホ長調K.135/L.224/P.234/同 イ長調K.429/L.132/P.132/同 ニ長調K.478/L.12/P.503/同 ト長調K.169/L.331/P.247/同 ト長調K.259/L.103/P.463/同 ハ長調K.502/L.3/P.408/同 ヘ長調K.419/L.279/P.524/同 ヘ短調K.19/L.383/P.75/同 変ロ長調K.112/L.298/P.94/同 変ホ長調K.123/L.111/P.180/同 ヘ長調K.274/L.297/P.491/同 イ長調K.405/L.43/P.438/同 嬰ヘ長調K.318/L.31/P.302/同 嬰ヘ短調K.67/L.32/P.125/同 嬰ハ短調K.247/L.256/P.297/同 ト長調K.63/L.84/P.32
エフゲーニ・ザラフィアンツ(p)
8.554795
シューベルト:ドイツ語歌曲全集第7集−ヨーロッパの詩集第1集
ナトス滅亡の後のオシアンの歌/シルリックとヴィンヴェラ/クロンナン/ロダの亡霊/コルマの嘆き/イニストアのおとめ/エレンの歌(その1)/エレンの歌(その2)/ノルマンの歌/エレンの歌(その3:アヴェ・マリア)/とらわれの狩人の歌/アン・ライルの歌/獅子心王リチャードのロマンス/ノルナの歌
ルート・ツィーザク(S)、
ロマン・トレケル(Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
8.554796
シューベルト:シューベルト・ドイツ語歌曲全集第10集−同時代のオーストリアの作詞家による歌曲集第1集
遠くへのあこがれD.770 Op.71/漁夫の恋の幸せD.933/星D.939 Op.96-1/十字軍D.932/涙D.926 Op.106-2/酒を飲むヴァレンシュタインの傭兵D.931/私のゆりかごにD.927 Op.106-3/冬の夕べD.938/窓辺でD.878 Op.105-3/さすらい人の月に寄せる歌D.870 Op.80-1/弔いの鐘D.871 Op.80-2/あこがれD.879 Op.105-4/野外でD.880 Op.80-3/4つのリフレイン歌〜ただ、あなたのそばにD.866-2 Op.95-2/4つのリフレイン歌〜現世の幸福D.866-4 Op.95-4/子守歌D.867 Op.105-2
クリストフ・ゲンツ(T)、
ヴォルフラム・リーガー(P)
8.554797
シューベルト:ドイツ語歌曲全集24集(ロマン派の詩人による歌曲集第1集)
若い尼僧D. 828/愛は裏切られ D. 751/春のおもい D. 686/朝の歌 D. 685/夕映え D. 690/蝶々 D. 633/乙女 D. 652/ 少年 D. 692/ばら D. 745/さすらい人D. 649/山々D. 634/流れ D. 693/鳥たちD. 691/星 D. 684/茂み D. 646/汝はわれを愛さず D. 756/それらがここにいたことは D. 775/君こそわが想い D. 776/笑いと涙 D. 777「ロザムンデ D. 797」より No. 3b. ロマンツェ“アリエッテ”
ユリア・ボルヒェルト(S)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
シュレーゲル(1772-1829)やリュッケルト(1788-1866)などのロマン派の詩人たちの詩に付けられたシューベルトの珠玉のメロディ集。それまでハイネやゲーテに傾倒していたシューベルトが、ドイツ・ロマン派の大詩人シュレーゲルの詩と出会い"夕映え"や"蝶々"などに美しいメロディをつけたのは1818年頃からです。そして彼はリュッケルトやクロプシュトックなどの詩も含め1820年までに350もの歌曲を書きました。1825年にシューベルトとシュレーゲルは実際に邂逅しましたが、その時に2人の大芸術家がどんな会話をかわしたのかは残念なことに記録に残っていませんが、さぞかし刺激的なひとときだったことでしょう。
8.554799
シューベルト:ドイツ語歌曲全集第9集・人たちの詞による歌曲集第1集
宝堀りの願いD.761 Op.23-4/狩人の愛の歌D.909 Op.96-2/満足D.143 Op.109-2/流れD.565/挽歌D.218/歌う人D.209 Op.38/バラードD.134 Op.126/子供をつれた父親D.906/若者と死D.545/汝らに平安あれD.551/船乗りの別れの歌D.910/巡礼の歌D.789/春の小川のほとりでD.361 Op.109-1/音楽に寄すD.547 Op.88-4/竪琴に寄せてD.737 Op.56-2/怒れる吟唱詩人D.785
マルクス・アイヒェ(Br)、
イェンス・フーア(P)
8.554800
ドホナーニ:ピアノ曲全集第2集
4つのピアノ曲 Op.2 〜 第4番 カプリッチョ ロ短調(1896/7)/冬の輪舞(10曲のバガテル)Op.13(1905)/6つのピアノのための小品 Op.41(1945)/3つの風変わりな小品 Op.44(1951)
ローレンス・シューバート(P)
8.554806
トランペット協奏曲集

ハイドン:トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.VIIe: 1、
フンメル:トランペット協奏曲 ホ長調 s49、
J.K.ネルダ: トランペット協奏曲 変ホ長調、
B.D.ウェーバー:トランペットと管弦楽のための変奏曲 ヘ長調
ニクラス・エクルンド(tp)、
ロイ・グッドマン(指)
スウェーデンCO
8.554808
シベリウス:ピアノ作品全集第2集
6つのフィンランド民謡/10のバガテル Op.34/騎士/スペイン風に/憧れに/マンドリナート/ロマンティックな小品/舞踏間奏曲 Op. 45-2/叙情的瞑想 Op.40/キュリッキ - 3つの叙情的小品 Op.41
ホーヴァル・ギムセ(p)
8.554809
ラインベルガー:オルガン作品全集第4集
オルガン・ソナタ第10番ロ短調Op. 146/5つのトリオOp. 189 /オルガン・ソナタ第11番ニ短調 Op. 148
ヴォルフガング・リュプザム(org)
8.554811
マーラー:交響曲第10番 (ジョー・フィーラー完成版(1966)、ロバート・オルソン編集) ロバート・オルソン(指)
ポーランド国立RSO
8.554814
シベリウス:ピアノ作品全集 第3集
10の小品Op.58、
3つのソナティナOp.67、
2つのロンディーノOp.68
ホーヴァル・ギムセ(p)
8.554817
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第13集
弦楽六重奏曲第1番(連弾版)/第2番(連弾版)
ジルケ=トーラ・マティース(p)、
クリスティアン・ケーン(p)
8.554820
ヴァレーズ:アルカナ、
オクタンドル(8弁雌雄両性花)、
オフランド(捧げ物)、/アンテグラル(積分)、
ゼール(砂漠)
マリーズ・カステ(S)、
クリストファー・リンドン=ギー(指)
ポーランド国立RSO
8.554821
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第14集
ピアノ四重奏曲第2番 イ長調 Op.26(連弾版)、
ワルツ集 Op.39 より(2台ピアノ版) 第1〜5番
ジルケ=トーラ・マティース(p)、
クリスティアン・ケーン(p)
8.554822
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集第7集
交響曲第2番同第3番
ジルケ=トーラ・マティース(p)、
クリスティアン・ケーン(p)
8.554823
魂のための詩篇集
連誦(The Reproaches) (サンダース) / 詩篇第8番 (H.ロウズ) / 詩篇第23番 / 詩篇第130番(スチュワート) / 詩篇第122番 (ウッドワード) / 船に乗って海へ出ていく人々は (サムション) / 詩篇第84番 (パリー) / エレミアの哀歌 (ベアストウ) / 主は我が羊飼い (バークリー) / 詩篇第121番 (エジソン) / 詩篇第131番 (ウィルコックス) / 鹿が谷川を慕いあえぐように (ハウエルズ) / 詩篇第148番 (ウォルムスリー) / 詩篇第149番 (アトキンズ) / 詩篇第150番 (スタンフォード)
ノエル・エジソン(指)
エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊、
マイケル・ブロス(org)
8.554824
メシアン:世の終わりのための四重奏曲、
主題と変奏
アミーチ・アンサンブル
8.554825
バッハ:クリスマスのカンタータ集
カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」BWV.36/カンタータ 第132番「道を備えよ」BWV.132/器楽組曲: いざ来たれ、異教徒の救い主よ (編曲: マロン)/カンタータ 第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV.61
ケヴィン・マロン(指)
アレイディア・アンサンブル(古楽器使用)
8.554826
ヴォーン・ウィリアムズ:モテット「主よ、あなたはわれらの避難所である」/モテット「天の父への祈り」/モテット「すべての人よ」/ミサ ト短調/モテット「手をともに打て」/モテット「主がいかに慈悲深いことか、味わい」/アンセム「あなたの居所は何と美しく」/神の慈悲よ、来たれ(賛美歌) トマス・フィッチス(or)、
ノエル・エジソン(指)
エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ
8.554827
ヴィラ=ロボス:ピアノ作品集 第2集
カボークロの伝説/波(練習曲Op.31)/苦悩のワルツ/赤ちゃんの一族第2組曲/シランディーニャ
ソニア・ルビンスキ(p)
8.554828
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第3番
イリヤ・カーラー(vn)、
アレクサンドル・ペスカノフ(p)
8.554830
ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲、
シュニトケ:ピアノ五重奏曲
ボリス・ベルマン(P)、
フェルメールQ
8.554831
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - ロレンツォ・ミケーリ(g) カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギター作品集
カステルヌオーヴォ=テデスコ: エスカラマン Op.177(セルバンテスによる)/恋におちた兵士 Op.177-6/小さな民謡による愉快な変奏曲 Op.95/オレンジの花の中で Op.87a/タランテッラ Op.87b/変奏曲「世紀を越えて」Op.71/3つの地中海的前奏曲 Op.176/奇想曲「理性の夢が怪物を生む」Op.195-18(ゴヤの24の奇想曲 より)
ロレンツォ・ミケーリ(g)
(1999年度GFAギターコンクール第1位優勝)
8.554832
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/リカルド・ガレン
スペインの野辺を通って 〜 麦畑で (ロドリーゴ)/ギタレスカ (クレルチ)/セゴビアーナ Op.366 (ミヨー)/ソナタ/悲歌 - 武満徹の思い出に (ブローウェル)/フォリオス/エキノクス(武満 徹)/ソナタ/エヴォカシオン/スケッチ (チャヴィアーノ)/前奏曲第2番/同第5番 (タルレガ)
リカルド・ガレン(g)
8.554833
ヴァイス:リュートのためのソナタ集第5集
ソナタ第38番/カイェタン男爵の死に寄せるトンボー/ソナタ第43番
ロバート・バート(バロックLute)
8.554836
カベソン:ティエントとグロサード集
「ミラノ風ガイヤルド」によるディフェレンシア / ティエント 第1番 / 第1旋法によるフォブルドンとグローサ / たとえ別れの時にも / 賛歌: めでたし、海の星 第6番 / パヴァーヌとそのグローサ / 悲しみにうちひしがれ(J.de カベソン) / マリアをたたえよ / 「牝牛の番をして」によるディフェレンシア / 「御婦人の望み」によるディフェレンシア / 第6旋法によるフォブルドンとグローサ / 「騎士の歌」によるディフェレンシア / イタリア風パヴァーヌ / ティエント 第18番 / 賛歌: 光よ、お前の消える前に / シャンソン:ドゥー・ヴィアン・スラ / 「シュザンヌはある日」によるグロサード(H.de カベソン) / ロマンス: 誰のために長くした髪 / 賛歌: パンジェ・リングァ 第5番 / ルジエル、アントニオのグロサード
トーマス・ヴィマー(指)
アンサンブル・アチェントゥス
8.554837
カルミナ・ブラーナ 〜 中世の詩と歌
ようこそ、バッカス/黄金の戦車に乗ったポイボス/クロノスは閉じ込められた(器楽のみ)/カタリナを称えよう/正義と邪悪/凍てつく時は去り(器楽のみ)/かつては無垢な少女だった/見よ、誠実さは眠り/夜明けに田舎の少女が/堕落した生活の/憎悪を生み出す/堅固さは変える/今は喜びの季節
アンサンブル・ユニコーン(ミヒャエル・ポッシュ主宰)、
アンサンブル・オニ・ウィタルス(マルコ・アンブロジーニ主宰)
8.554838
サリエリ:序曲集
魔除/エラクリトとデモクリト/ファルマクサの皇帝/一日長者/盗まれた桶/オルムズの王、アクスール/ダナイード(ダナオスの娘たち)/カマーチョの結婚とドン・キホーテ/トロフォーニオの洞窟/ムーア人/アルミーダ/アンジョリーナ、または噂の結婚
ミカエル・ディットリッヒ(指)
スロヴァキア放送ブラティスラヴァSO
8.554839
リスト:ピアノ曲全集第16集
トルコ風カプリッチョ(ベートーヴェンの「アテネの廃墟」の主題による)S388/R125 / ゲーテによる6つの歌 S468/R123 / アデライーデ S466/R121 / ゲレルトの詩による6つの歌 S467/R122 / 遙かなる恋人に寄す S469/R124
ユン・ウー・ヨー(p)
8.554841
ヴェーベルン:管弦楽作品集
パッサカリアOp.1/弦楽四重奏のための5つの楽章Op.5/管弦楽のための6つの小品Op.6/管弦楽のための5つの小品Op.10/交響曲Op.21/管弦楽のための変奏曲Op.30
湯浅卓雄(指)アルスターO

8.554842
D.スカルラッティ:ピアノソナタ全集 第7集
K.483/L.472/P.407/ソナタ ヘ長調K.542/L.167/P.546/ソナタ 変ロ長調K.360/L.400/P.520/ソナタ ハ短調K.40/L.357/P.119/ソナタ ハ長調K.422/L.451/P.511/ソナタ ヘ短調K.238/L.27/P.55/ソナタ ヘ長調K.17/L.384/P.73/ソナタ イ長調K.500/L.492/P.358/ソナタ イ長調K.114/L.344/P.141/ソナタ ホ短調K.291/L.61/P.282/ソナタ ト長調K.328/L.S.27/P.485/ソナタ イ長調K.320/L.341/P.335/ソナタ ト長調K.283/L.318/P.482/ソナタ ハ長調K.464/L.151/P.460/ソナタ ニ長調K.313/L.192/P.398/ソナタ ニ長調K.479/L.S.16/P.380
コンスタンティン・シチェルバコフ(p)

録音:2000年
“天国のホロヴィッツにも聴かせたい極美のクリスタル・タッチ!”
短い1曲の中に、なんと豊かな生命力と詩情が溢れていることでしょう!いわゆるヴィルトゥオーゾと呼ばれる人の中には、音符の数が少なくなった途端に間(ま)を持たせるためにリズムに乗りまくり、感覚的な痛快さで誤魔化す人もいますが、シチェルバコフはその破格のテクニックの使いどころを完璧にわきまえ、曲の様式に合わせてそれを格調高いフォルム生成に役立てることができる才能を持つ稀なピアニストです。今まで発表された録音に一つとして皮相な仕上がりのものが存在しない事実だけでも、そのことは明らかでしょう。ここで最初に収められているK483のように、スカルラッティの典型のようなシンプルで軽妙なリズムが溢れる曲では、そのリズムの愉悦感を十分に引き出しながら、自己満足で終わらず、明快なタッチと共に確実にニュアンスが溢れ出ます。K542では、どんな弱音でも音の輪郭がぼやけることなく、話し掛ける様な風情を表出。軽やかに駆け上がる上声部と低音部の応答の意味深さも絶品です。K360で、高潔でムラのないタッチによって、音楽そのものが持つ生命感を徹底的に引き出しているのもシチェルバコフならでは。しかも、短調に転じてからのニュアンスの感じ取り方には思わず鳥肌が立ちます。その変幻自在な表現力は、K422で更に痛感!左手の声部の表情が微妙に変化するのに合わせて、全パートが刻々とニュアンスを広げていく様を丹念に確認しながら音化するいう、ゆとりと緊張のバランスの完璧なこと!K320の低音部から高音部へ真珠を敷き詰めたような旋律線の連鎖と幻想性は、古典の枠一杯一杯です!スカルラッティの曲は、それも同じようなフレーズの繰り返しで面白いと思ったことがない方も、この演奏で覚醒する可能性大!やはりスカルラッティの曲は、バッハ以上にピアニストを選び、ピアニストの潜在的な音楽センスの全て暴露してしまう恐ろしさを秘めていると言えましょう!(04.12.24)
8.554845
チャイコフスキー:舞曲と序曲集
歌劇「スペードの女王」Op.68 〜 序曲/交響詩「運命」 Op.77/歌劇「ヴォエヴォーダ」Op.3 〜 序曲/歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」〜第2幕への間奏曲/同〜ジプシーの踊り(第2幕)/同〜道化役者と大道芸人の踊り(第2幕)/歌劇「チェレヴィチキ(小さい靴)」〜ロシアの踊り(第3幕)/同〜コサックの踊り(第3幕)/歌劇「チャロデイカ」〜序奏/同〜大道芸人の踊り(第1幕)/歌劇「マゼッパ」〜ゴパーク(第1幕)/歌劇「オプリチニク」〜踊り(第4幕)
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
全曲盤でも買わない限り、なかなか聴くチャンスが少ない序曲や舞曲を集めた一枚。三大バレエや「エフゲニー・オネーギン」以外にも素晴らしい曲があるということを教えてくれる、チャイコフスキー・ファン必聴の一枚です。
8.554848
ボリング:フルートとジャズ・ピアノ・トリオのための組曲 第1番/同第2番 ロゼッリ・クワルテット

8.555001
ベルワルド:ピアノ三重奏曲集第1集
ピアノ三重奏曲第1番/第2番/第3番
イロナ・プルニ(p)、
アンドラーシュ・キシュ(vn)、
チャバ・オンツァイ(vc)
8.555002
ベルワルド:ピアノ三重奏曲集 第2集
ピアノ三重奏曲 ハ長調 (1845)/ 変ホ長調(断章))/ハ長調(断章))/第4番 ハ長調
カールマーン・ドラーフィ(p)、
ヨジェフ・モドリアン(vn)、
ジェルジ・ケルテース(vc)
8.555009
イブニング・イン・パリ
パリ・カナイユ(作曲: フェレ)/ラ・メール(作曲: トレネ)/パリのお嬢さん(作曲: デュラン)/枯葉(作曲: コスマ)/オー・ラ・ラ(作曲: ヘイマン)/パリの屋根の下(作曲: モレッティ)/ジュヌヴィエーヴのギャロップ(作曲: オッフェンバック 編曲: ヘイマン)/ルグランの世界(作曲: M.ルグラン)/トレ・ムタルド(作曲: マックリン)/ドミノ(作曲: フェラル)/フレンチ・ペストリー(作曲: ヘイマン)/魅惑のワルツ(作曲: マルケッティ)/バラ色の人生(作曲: ルイギ)/イフ・ユー・ゴー・アウエー(作曲: ブレル)/モンマルトル(作曲: ベルグ)/行進曲「サンブル・エ・ムーズ連隊」(作曲: プランケット) /パリのメドレー(アイ・ラヴ・パリ & ワット・ナウ・マイ・ラヴ)(作曲: ポーター、ベコー)/舟歌 (作曲:オッフェンバック、ホフマン物語 より)
リチャード・ヘイマン(指) ヒズ・オーケストラ
8.555010
ビートルズ・ゴー・バロック
ビートルズ合奏協奏曲 第1番(ヘンデル・スタイル)(シー・ラヴズ・ユー/レディ・マドンナ/フール・オン・ザ・ヒル/ハニー・パイ/ペニー・レイン)/ビートルズ合奏協奏曲 第2番(ヴィヴァルディ・スタイル)(ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!/ガール/アンド・アイ・ラヴ・ハー/ペイパーバック・ライター/ヘルプ)/ビートルズ合奏協奏曲 第3番(J.S.バッハ・スタイル)(ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/エイト・デイズ・ア・ウィーク/シーズ・リーヴィング・ホーム/恋を抱きしめよう/ヘイ・ジュード/イエロー・サブマリン)/ビートルズ合奏協奏曲 第4番(ヒア・カムズ・ザ・サン/ミッシェル/グッド・ナイト/キャリー・ザット・ウェイト)](原曲: ジョン・レノン/ポール・マッカートニー(「ヒア・カムズ・ザ・サン」のみジョージ・ハリスン)、編曲: ペーテル・ブレイナー)
ペーテル・ブレイナー&ヒズ・チェンバー・オーケストラ/クイード・ヘルブリンク(vn)/アンナ・ヘルブリンク(vn)/ユーレイ・チズマロヴィッチ(vn)/ユーレイ・アレグザンデル(vc)/ウラディスラフ・ブルンナー(fl)
8.555012
ブロードウェイ・ヒット(管弦楽アレンジ集)
ウィルソン: ミュージカル「ザ・ミュージック・マン」/ストラウス: ミュージカル「アニー」/バート: ミュージカル「オリバー」/ロジャーズ: ドレミの歌(ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」より)/ボック: ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」/ハムリッシュ: ミュージカル「コーラスライン」/C-M.シェーンベルク: ミュージカル「レ・ミゼラブル」/共に飲もう(ミュージカル「レ・ミゼラブル」より)/スタイン: ミュージカル「ジプシー」/バーンスタイン: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」](編曲: リチャード・ヘイマン)
リチャード・ヘイマン(指)ヒズ・オーケストラ
8.555015
ラーナー&ロウ:踊り明かそう〜管弦楽選集
マイ・フェア・レディ(セレクション)/アスコット・ガヴォット/ホワイ・キャント・ザ・イングリッシュ/ザ・レイン・イン・スペイン/ユー・ディド・イット/ゲット・ミー・トゥ・ザ・チャーチ・オン・タイム(以上「マイ・フェア・レディ」より)/恋の手ほどき(セレクション)/アイ・トーク・トゥ・ザ・トゥリーズ/ゼイ・コール・ザ・ウィンド・マリア(以上「ペンチャー・ワゴン」より)/ブリガドーン(セレクション)/恋の手ほどき(メイン・テーマ)/キャメロット(セレクション)
リチャード・ヘイマン(指)ヒズ・オーケストラ
8.555016
アイルランド狂詩曲
伝承曲: アイルランド組曲(編曲: ルロイ・アンダーソン)/ロンドン・デリーの歌(ダニー・ボーイ)/シング・アロング・メドレー(編曲: ヘイマン)/ヘイマン: わが恋人、アイルランドのバラ/コーハン: オールド・ファッションド・シング・アロング・メドレー/オコナー: マックナマラのバンド(編曲: ヘイマン)/ハーバート: アイルランド狂詩曲/ライト・オペラ「アイリーン」〜アイルランド人にはすばらしい今宵
リチャード・ヘイマン(指)ヒズ・オーケストラ
世界的に愛されるケルトのメロディを、ヘイマンが見事なオーケストラ・サウンドで再現。「アイルランド組曲」には「アイルランドの洗濯女」「夏の名残のバラ」などの名作が含まれ、あらためてアイルランド=ケルトの魅力を味わえる一枚です。
8.555017
デューク・エリントンの思い出
A列車で行こう/私が云うまで何もしないで/アイ・ガット・イット・バッド・アンド・ザット・エイント・グッド/ムード・インディゴ/アイ・レット・ア・ソング・ゴウ・アウト・オブ・マイ・ハート/キャラヴァン/ソフィスティケイテッド・レディ/サテン・ドール/アイム・ビギニング・トゥ・シー・ザ・ライト/ソリチュード/スウィート・ジョージア・ブラウン/黒と褐色の幻想/アルシバイアディーズ(アテネのタイモン より)/ザ・ムーチ/スイングしなけりゃ意味がない/ラヴ・シーン/ドント・ゲット・アラウンド・マッチ・エニモア
リチャード・ヘイマン(指)RTEコンサートO
8.555024
ロジャーズ & ハマースタイン2世による魅惑のメロディ
サウンド・オブ・ミュージック(セレクション)/ワルツが聞こえる?(ミュージカル「ワルツが聞こえる?」より)/回転木馬(セレクション)/アワ・ステート・フェア(ミュージカル「ステート・フェア」より)/オクラホマ(セレクション)/イッツ・ア・グランド・ナイト・フォー・シンギング(ミュージカル「ステート・フェア」より)/南太平洋(セレクション)/ザッツ・フォー・ミー(ミュージカル「ステート・フェア」より)/王様と私(セレクション)/スイーテスト・サウンド(ミュージカル「ノー・ストリングス」より)
リチャード・ヘイマン(指)ヒズ・オーケストラ
8.555025
ヴィンテージ・ブロードウェイ(管弦楽選集)
ポーター: カン・カン/キス・ミー・ケイト/絹の靴下/スタイン&メリル: ファニー・ガール/ロジャーズ&ハマースタイン2世: ミー・アンド・ジュリエット/フラワー・ドラム・ソング/レーン&ハーバーグ: フィニアンの虹
リチャード・ヘイマン(指)ヒズ・オーケストラ
8.555026
ヴィヴァ!スペイン&メキシコ
伝承曲(リチャード・ヘイマン編曲): メキシカン・ハット・ダンス/シェリト・リンド/マカレナの乙女/ラ・クカラチャ/ラ・ゴロンドリーナ(つばめ)/チアパネカス/ラ・バンバ/レクオーナ: スペイン組曲「アンダルシア」〜第6番 マラゲーニャ/アフロ・キューバン舞曲集〜第6番 仮装行列(コンパルサ)/スペイン組曲「アンダルシア」〜第5番 ジプシーの歌/G.モントゴメリ: チキータ・バナナ/バルデス: エル・ソル・ケ・トゥ・エレス/ララ: グラナダ/フェラール: チワワの君/ギザール: グアダラハラ/ガムス&グラント: ラ・ラスパ
リチャード・ヘイマン(指)ヒズ・オーケストラ
躍動的なラテンの音楽集。おなじみラテンの名曲、「バナナ・ボート・ソング」としても知られる「チキータ・バナナ」、ピアノ曲が知られているレクオーナの作品、そして三大テノールの名唱で知られるララの「グラナダ」など。カラフルなアレンジもさすがです。1990年録音。
8.555029
クリスマス・フェスティヴァル
クリスマス・フェスティヴァル(メドレー) (伝承曲、編曲: ルロイ・アンダーソン)/ワット・チャイルド・イズ・ジス(グリーンスリーブス) (伝承曲、編曲: ヘイマン)/ザ・グレイテスト・ストーリー・エヴァー・トールド (作曲: ニューマン)/そりすべり(作曲: W.A.モーツァルト、「3つのドイツ舞曲」より)/鐘のキャロル(伝承曲、編曲: ヘイマン)/冬(作曲: グラズノフ、バレエ音楽「四季」 より)/そりすべり (作曲: ディーリアス)/東方の三博士の贈り物(作曲: バンクス)/わがイエス(作曲: J.S.バッハ)/トロイカ(作曲: プロコフィエフ、組曲「キージェ中尉」より)/アヴェ・マリア(作曲: J.S.バッハ)/羊は安らかに草を食み(作曲: J.S.バッハ)/そりすべりの音楽(作曲: L.モーツァルト)/おお、いと聖なる(伝承曲、編曲: ヘイマン)/ハレルヤ・コーラス (作曲: ヘンデル、オラトリオ「メサイア」より)
リチャード・ヘイマン(指)ヒズ・オーケストラ
8.555030
プロコフィエフ:ピアノソナタ全集第3集
ピアノソナタ 第5番/第9番/第6番
ベルント・グレムザー(p)
8.555031
ソレル:ハープシコード・ソナタ全集第8集
ソナタ第7番 ハ長調/同第8番ハ長調/同第115番ニ短調/同第40番ト長調/同第47 ハ短調/同第48番ハ短調/同第59番ヘ長調/同第20番嬰ハ短調/同第21番嬰ハ短調/ソナタ第98番変ロ長調Op.8-2
*ソナタのナンバリングはルビオ版による
ギルバート・ローランド(cemb)
8.555032
ソレル:ハープシコード・ソナタ全集 第9集
[ソナタ 第86番 ニ長調/同第84番 ニ長調/同第72番 ヘ短調/同第132番 変ロ長調/同第119番 変ロ長調/同第24番 ニ短調/同第25番 ニ短調/同第12番 ト長調「うずら」/同第13番 ト長調/同第14番 ト長調/同第99番 ハ長調 Op.8-3
*ソナタのナンバリングはルビオ版による
ギルバート・ローランド(cemb)
8.555034
ブゾーニ:ピアノ作品集 第1集
バッハ(ブゾーニ編曲): トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565 / ブゾーニ: 前奏曲とフーガ ハ短調 / 若者のために / 対位法的幻想曲
ヴォルフ・ハーデン(p)
8.555039
バラダ:ピアノと管弦楽のための協奏曲 第3番/ギターと管弦楽のためのコンチェルト・マジコ/フルートと管弦楽のための音楽 ローサ・トレス=パルド(p)、
エリオット・フィスク(g)、
マグダレナ・マルティネス(fl)、
ホセ・セレブリエール(指)
バルセロナSO、カタロニア国立O
8.555040
サン=ジョルジュ:ヴァイオリン協奏曲集
ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 Op.5-1/イ長調 Op.5-2/ト長調 Op.8
西崎 崇子(vn)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.555041
ハイドン:チェロ協奏曲全集
[チェロ協奏曲第2番ニ長調Hob. VIIb: 2/ニ長調Hob. VIIb: 4/第1番ハ長調Hob. VIIb: 1
マリア・クリーゲル(vc)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.555042
ボッケリーニ:弦楽四重奏曲全集第1集
弦楽四重奏曲イ長調Op.39 G.213、
6つの弦楽四重奏曲Op.32〜第1番変ホ長調G.201/第2番ホ短調 G.202
ボルチアーニQ
8.555043
ボッケリーニ:弦楽四重奏曲集第2集
6つの弦楽四重奏曲Op.32〜第3番ニ長調G.203/第4番ハ長調G.204/第5番ト短調 G.205/第6番イ長調G.206
ボルチアーニQ
8.555044
フェレーロ:ラ・ヌエバ・エスパーニャ (6つの交響詩) 〜予兆/火の記憶/コルテスの道程/出会い/神殿の大虐殺/悲しき夜 湯浅 卓雄(指)ウクライナ国立SO
8.555047
D.スカルラッティ:ピアノソナタ全集 第3集
ソナタト長調 K.201/L.129/P.252/同ニ短調 K.10/L.370/P.66/同ロ長調 K.261/L.148/P.300/同変ロ長調 K.70/L.50/P.21/同ニ短調 K.444/L.420/P.441/同イ短調 K.54/L.241/P.147/同イ長調 K.537/L.293/P.541/同嬰ヘ短調 K.447/L.294/P.191/同ホ長調 K.46/L.25/P.179/同イ長調 K.212/L.135/P.155/同ホ短調 K.203/L.380/P.96/同ト長調 K.105/L.204/P.90/同ハ短調 K.126/L.402/P.128/同ヘ長調 K.525/L.188/P.529/同ヘ短調 K.69/L.382/P.42/同ニ長調 K.119/L.415/P.217
イェネ・ヤンドー(p)
8.555048
グラズノフ:グラズノフ管弦楽曲全集 第17集
勝利の行進曲 Op.40/セレナード 第1番 Op.7/3つのギリシャの主題による序曲 第1番 Op.3/同第2番 Op.6/セレナード 第2番 Op.11/組曲「ショピニアーナ」Op.46
ウラディーミル・ジヴァ(指)
モスクワSO
8.555049
ベツレヘムに煌く星/クリスマス合唱名曲集
現れよ、美しき朝の光(クリスマス・オラトリオBWV.248より)(作曲: J.S.バッハ)/雄鶏(シャンティクリア) (作曲: ダークセン)/もろびと声上げ (編曲: J.ラター) /林檎の木なるイエス・キリスト (作曲: ポストン)/汝のうちに喜びあり BWV.615 (作曲: J.S.バッハ) (オルガン独奏)/おおいとしき御子、おおやさしきイエス BWV.493 (作曲: J.S.バッハ)/高き天より(作曲: パッヘルベル) (オルガン独奏)/カンタータ第1番「暁の星のいと美しきかな」BWV.1より(作曲: J.S.バッハ)コラール,冒頭合唱 /彼は全世界を手中に (スピリチュアル、編曲: ボンズ) (ソプラノ独唱とピアノ)/もろびと声上げ (作曲: デュプレ) (オルガン独奏)/汚れなき薔薇(作曲: ハウエルズ)/マリアの子守歌 (作曲: レーガー) (ソプラノ独唱、管弦楽)/ヤコブから来る星(オラトリオ「クリストゥス」より) (作曲: メンデルスゾーン)/ひいらぎ飾ろう (編曲: マッケルヴィー)/ベツレヘムの幼子 (作曲: ウォルターズ)/パストラーレ ヘ長調 BWV.590 (作曲: J.S.バッハ) (オルガン独奏)/煌めく空より汝は来れり (作曲: リグオリ/編曲:エーレット)/クリスマスのお祝いがやってくる (編曲: J.ラター)/響け鐘よ (ドイツ民謡、編曲: エーレット/レヴァリエ)/目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV.645 (作曲: J.S.バッハ)/明日は私が踊る日 (作曲: ガードナー)/今日キリストは生まれたまえりSWV456 (作曲: シュッツ)/スウィート・リトル・ジーザス・ボーイ (作曲: マクギムジー) (ソプラノ独唱)] *原語歌詞・英語対訳付き(一部歌詞無し)
ジャニス・チャンドラー(S)、
ジェームズ・シャフラン(Br)、
J・レイリー・ルイス(org)、
ノーマン・スクリブナー(指)
ワシントン・コーラル・アーツ・ソサエティO&cho
8.555056
P・フィリップス(1561-1628):カンツィオーネス・サクレ(5声)
めでたし天の元后/汝の受胎は/今日、祝福された乙女マリア/喜べ、マリアよ / 救い主の恵み深き母よ/この人はヨハネである/イエスの名よ/アヴェ・グラツィア・プレーナ/聖人たちは新しい歌を歌った/賢者たちが見た星は/汝に賞賛を、汝に栄光を/めでたし、救いのいけにえよ/ああ、母なるマリアよ /墓の傍らに座っている女性たちが/にわかに我が主イエスは /よみがえりたまいしキリスト
ピーター・ウォールズ(指)ザ・チューダー・コンソート
8.555058
アルゼンチンのギター音楽集

[M.D.プホール:ラプラタの3つの小品/銀の組曲第1番、
サウル:サン・ジョルジュの遊歩道、
アヤラ:南米組曲(セリエ・アメリカーナ)、
グァスタビーノ:ギター・ソナタ第1番、
ファルー:3つの小品、
エインセ:呼応
ビクトル・ビリャダンゴス(G)
8.555063
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番/第2番 グールド・ピアノ・トリオ
8.555064
クヴァンツ:フルート・ソナタ集
フルート・トラヴェルソと通奏低音のためのソナタ ニ長調QV 1:42/同ト短調QV 1:116/同ハ長調QV 1:9/同ト短調QV 1:128/2本のフルート・トラヴェルソと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ニ長調 QV 2:15/同変ホ長調 QV 2:17
マリー・オレスキェヴィチ(クヴァンツ・モデルのフルート・トラヴェルソ)/ステファニー・ヴィアル(バロック・チェロ)/デーヴィッド・シューレンバーグ(ハープシコード、フォルテ・ピアノ)/ジャン=フランソワ・ボーダン(フルート II)
8.555065
ファリャ:ピアノ曲全集第1集
夜想曲/セレナータ
セレナータ・アンダルーサ
演奏会用アレグロ
クロード・ドビュッシーを賛えて
ポール・デュカスの墓碑銘のための賛歌
4つのスペイン小品/組曲「恋は魔術師」
ダニエル・リゴリオ(P)
スペインの民族色と印象派音楽のテイストを持ち合わせたファリャのピアノ曲は、日本でもラローチャ他の名演で知られる存在。ナクソスでもすでにロドリーゴの作品で演奏を聴かせるスペインの俊英が、名刺代わりの名曲集を録音しました(自身で解説も執筆)。
8.555066
ファリャ:ピアノ曲全集第2集
歌/小びとたちの行進曲
ヴァルス・カプリッチョ/ボルガの舟歌
マズルカ/ベティカ幻想曲
歌劇「はかない人生」から2つの舞曲(第1の踊り/第2の踊り*)
組曲「三角帽子」+[粉屋女房の踊り/隣人たちの踊り/粉屋の踊り/代官の踊り/終幕の踊り(ホタ)*] 
ダニエル・リゴリオ(P)
*印=世界初録音、+印=ダニエル・リゴリオ編集 。シリーズ第1集(8.555065)に続く第2弾は、バレエ音楽「三角帽子」や「はかない人生」からの舞曲などが中心。しかしながら小品の中にも味わいがある曲が多く、それを知るのはスペイン音楽ファン、ピアノ音楽ファンにとって喜びになるでしょう。
8.555068
イギリス弦楽小曲集 第2集
横町のサリー/熟したさくらんぼ/サー・ロジャー・ド・カヴァリー(ブリッジ)/ため息 Op.70(エルガー)/幻想協奏曲(ウッド)/聖なる少年(アイアランド)/チャーターハウス組曲(ヴォーン・ウィリアムズ)/歌と踊り(ディーリアス)/ディーリアスの60歳の誕生日のためのセレナード(ウォーロック)/コンソート・ミュージック(ブッシュ)
デーヴィッド・ロイド・ジョーンズ(指)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.555069
イギリス弦楽小曲集 第3集
[からかい (マルテッリ)/前奏曲/ ロマンス(フィンジ)/ブルック・グリーン組曲(ホルスト)/デュエット (ブレザード)/協奏的シンフォニア(ヒュード)/18世紀のスケルツォ (ウッド)/弦楽のためのコンチェルティーノ(モントゴメリー)
ロバート・ギブス(vn)、
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・バレエ・シンフォニア
8.555070
イギリス弦楽小曲集第4集
モーメンタム組曲(ホープ)/2つの小品(ブリッジ、ヒンドマーシュ編)/2つのスケッチ(カース)/優美な踊り(トムリンソン)/ムーア風組曲(ホルスト)/2つの水彩画(ディーリアス、フェンビー編)/イギリス組曲(ルイス)
デーヴィッド・ロイド・ジョーンズ(指)
ノーザン・シンフォニア
8.555071
日本管弦楽名曲集
管弦楽のためのラプソディ(1960) (外山雄三)/越天楽 (1931) (近衛秀麿 (編))/日本狂詩曲(伊福部 昭)/交響管弦楽のための音楽(芥川也寸志)/管弦楽のための木挽歌 (1957)(小山清茂)/朱鷺に寄せる哀歌 Op.12 (1980)(吉松隆)
川本嘉子(vl)/古川民生(vc)/金崎美和子(p)、
沼尻竜典(指)東京都SO
8.555072
アルヴェーン:放蕩息子(バレエ音楽より組曲)、
交響曲第2番ニ長調Op.11
ニクラス・ヴィレン(指)
アイルランド国立SO
8.555075
カリッシミ:3声のミサ曲、モテット集 コンソルティウム・カリッシミ、
ヴィットリオ・ザノン(org, cemb)
8.555076
カリッシミ:モテット集
立ち上がり、行き、そして急ごう/これは最も祝福された人である/おお、民よ/主よ、汝の中に/ルシファー/おお、痛ましい傷よ/空を勇敢に飛ぶ鷲のごとく/預言者エレミアの哀歌/この世界の喜びとは何か/主はバビロンに送られた
コンソルティウム・カリッシミ、
ヴィットリオ・ザノン(org&cemb)
8.555077
トヴェイト:ピアノ協奏曲 第1番 ヘ長調 Op.1/第5番 Op.156 ホーヴァル・ギムセ(p)、
ビャーテ・エンゲセット(指)
ロイヤル・スコッティシュO
8.555078
トヴェイト(1908-1981):ハルダンゲルの100の旋律Op.151〜第1組曲 (第1-15番)/第4組曲(結婚式組曲)(第46-60番)(ビャルテ・エングストによる改訂、編纂) ビャーテ・エンゲセット(指)
ロイヤル・スコッティシュO
8.555079
リスト:オルガン作品全集第2集
コラール「アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム」による幻想曲とフーガ/追悼歌(死者たち)/交響詩「オルフェウス」(シュアーブ=ゴットシャルク編)/自由形式のコンツェルトシュテュック(ゴットシャルク編)/前奏曲「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」(ヴィンターベルガー編)
アンドレアス・ロートコップ(Org)  
※ドイツ、バート・ホンブルク、市立福音主義教会のザウアー・オルガン使用
8.555080
ヴァンハル:ミサ・パストラーリス ト長調 (Weinmann XIX: G4)(世界初録音)、
ミサ・ソレムニス ハ長調 (Weinmann XIX: C7)(世界初録音)
マリー・ヘインス(S)/ニーナ・スコット・ストッダート(A)/コリン・エインズワース(T)/スティーヴン・ピッカネン(Br)/ジェームズ・ティブルス(org)/タワー・ヴォイセズ・ニュージーランド/カレン・グリルス合唱指揮/ウーヴェ・グロット(指)アレイディア・アンサンブル
8.555093
ラロ:スペイン交響曲、
ラヴェル:ツィガーヌ、
サン・サーンス:ハバネラ、
サラサーテ:カルメン幻想曲
ハワード・チャン(vn)、
湯浅卓雄(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.555096
ムファット:12の合奏協奏曲第1集
第1番ニ短調「よい知らせ」/第2番イ長調「用心深く」/第3番変ロ長調「回復」/第4番ト短調「甘い夢」/第5番ニ長調「生涯」/第6番イ短調「これは誰?」
ペテル・ザイーチェク(指)
ムジカ・エテルナ・ブラティスラヴァ(古楽器使用)
8.555099
バロック・トランペットの技巧第5集
協奏曲ハ長調RV 537/歌劇「ティト・マンリオ」RV 738より 優しい心を戦わせよう歌劇「グリゼルダ」RV 718より 2つの風に乱されて (ヴィヴァルディ)/トランペット・ソナタニ長調(コレルリ)/「ラ・フローラ」より アウソニアのラッパ (ツィアーニ) /トランペット協奏曲ニ長調/トランペット・ソナタニ長調(トレルリ)/歌劇「ラ・スタティーラ」より 新たなる恐ろしい戦いと共に (アルビノーニ)/名声のラッパに (ガルッピ) /「舟遊び」のシンフォニア(ストラデルラ)/ /ソナタニ長調 (フランチェスキーニ)
ニクラス・エクルンド(バロックTp)/ジェフリー・シーガル(バロックTp)/マリア・ケオハネ(S)/ガブリエル・バニア、
エドヴァルド・H・タール(指)ワサ・バロック・アンサンブル
8.555101
シュポア:ヴァイオリン協奏曲第7番ホ短調Op.38/第12番イ短調Op.79 西崎崇子(vn)、
リボル・ペシェク(指)ブラティスラヴァCO
8.555104
C-A.ベリオ(1802-1870):ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.16「軍隊」/第8番 ニ長調 Op.99/第9番 イ短調 Op.104 西崎崇子(vn)、
アルフレート・ヴァルター(指)
ブリュッセル放送O
8.555107
シュレーカー:「メムノン」への前奏曲、
ロマンティックな組曲(夜曲)
ウーヴェ・ムント(指)
低部オーストリア音楽家O
8.555109
バックス:序曲,エレジーとロンド、
シンフォニエッタ(交響的幻想曲)
バリー・ワーズワース(指)
スロヴァキアPO
8.555138
マルティヌー:オラトリオ「ギルガメシュ叙事詩」 イヴァン・クスニエル(Br)/シュテファン・マルギタ(T)/ルデク・ヴェレ(Bs)/エヴァ・デポルトヴァー(S)/スロヴァキア・フィルハーモニーcho、
ズデニェク・コシュラー(指)スロヴァキアPO
8.555180
サリヴァン(1842-1900):バレエ音楽『魔法の島』(1864)…世界初録音
バレエ音楽『テスピス』(1871)
アンドリュー・ペニー(指)
RTEコンサート・オーケストラ

録音:1992年4月13-16日
※MARCO POLO 8.223460の移行盤
「ミカド」をはじめとしたウィリアム・ギルバートとの共作による数々のオペラで知られる作曲家アーサー・サリヴァン。 幼い頃から王室礼拝堂の合唱隊に加入し、14歳で王立音楽アカデミーに入学。2年間学んだ後、ライプツィ ヒに留学し指揮と作曲を学びました。1862年にロンドンに戻ったサリヴァンは、シェイクスピアの「テンペスト」の付 随音楽を作曲、その次に手掛けたのがこのバレエ音楽『魔法の島』でした。妖精の住む島に漂着した船員を主 人公にしたこの音楽は、コヴェントガーデンで初演され高い評価を受けています。世界初録音となったこの演奏 では、初演時にサリヴァンがカットした箇所を研究者ロデリック・スペンサーセルウィン・ティレットが復元、指揮者ペ ニーが完全な形として再現しています。もう1曲の『テスピス』はギルバートとの共作ですが、現在では断片のみ が残存するオペラ&パントマイム。こちらは同じくスペンサーとティレットによるバレエの復元版が演奏されていま す。
8.555181
アーサー・サリヴァン(1842-1900):劇音楽集
『ヴェニスの商人』(1871) - 仮面舞踏会
『ヘンリー8世』(1877) - 劇音楽
歌劇「サファイアの首飾り」 (1864)- 序曲
ハ長調の序曲「イン・メモリアム」(1866)
エマヌエル・ローラー (T)
RTEコンサート・オーケストラ
アンドリュー・ペニー(指)

録音:1992年4月13-16日
ナショナル・コンサート・ホール、ダブリン(アイルランド)
※MARCO POLO 8.223461より移行盤
人気劇作家のウィリアム・ギルバートと組んだ「ギルバート&サリヴァン」としてコミック・オペラの世界を席 巻した作曲家アーサー・サリヴァン。 二人の協力関係が始まったのは1875年のことですが、サリヴァン 自身は少年時代から楽器を自在に操るとともに、讃美歌などを作曲。14歳の時にはメンデルスゾー ン賞を授与されるなどその才能が注目されていました。また、若い頃からシェイクスピア作品に関心を 持っており、1862年には『テンペスト』の劇音楽を書きあげています。60年代には父の追悼のための 「イン・メモリアム」(トラック13)やチェロ協奏曲などの名作を次々と生み出し、次第に英国最高の 作曲家と称賛されるまでになります。特に劇音楽と歌劇の分野への貢献は抜きんでており、1883年 にはヴィクトリア女王からナイトの称号を授与されました。このアルバムではサリヴァンの劇音楽の魅力 を存分に堪能できます。
8.555190
ブリティッシュ・ライト・ミュージック 第2集〜ロナルド・ビンジ(1910-1979):作品集
エリザベス朝風セレナード
スコットランド狂詩曲/メラニー嬢
カスタネット/暁
赤いソンブレロ/貿易風
衣擦れの音を立てて
ストリング・ソング
アルト・サクソフォン協奏曲 変ホ長調
水車/スケルツォ:アレグロ・モルト
雪の踊り
ハイ・ステッパー「アギーのテーマ」
前奏曲:ささやきの谷
ヴェネツィアの謝肉祭
セーリング・バイ
スロヴァキアRSO
アーネスト・トムリンソン(指)

録音:1992年10月
※MARCO POLO 8.223515からの移行盤
イングランド、ダービーシャーで生まれた作曲家・アレンジャー、ロナルド・ビンジ。彼はイージーリスニングの作 曲家マントヴァーニの専属アレンジャーであり、名作「シャルメーヌ」などのマントヴァーニ・オーケストラ特有の 響き「カスケード・ストリングス(滝が流れ落ちるような弦)」を生み出した功労者としても知られています。作 曲家としても多くの作品を発表し、なかでも「エリザベス朝風セレナード」は1951年に「アンダンテ・カンター ビレ」というタイトルでマントヴァーニ・オーケストラによって最初に演奏され大人気を博しました(当時のスコ アにはビンジの手によって「ストリートの男」のタイトルが附されていました)。その後、ドイツと南アフリカで チャート・イン。更に世界中でヒットし、BBCライト・プログラムのテーマ曲にも使用されるなど、ビンジの代表 作になりました。他にも耳に心地良い作品が並びます。
8.555201(2CD)
スタンフォード:レクィエム、
歌劇「ベールを掛けたホラーサーンの預言者」抜粋*(世界初録音)
エイドリアン・リーパー(指)
アイルランドRTE国立SO、
RTEフィルハーモニックcho、
フランシス・ルーシー(S)、
コレット・マクガホン(Ms)、
ピーター・カー(T)、
ナイジェル・リーソン=ウィリアムズ(Bs)、
コールマン・ピアース(指)*
マルコポーロ8.223580-81からの移行商品。交響曲などが有名なイギリスの作曲家による大作で(約80分)、ベルリオーズを連想させるスケール。他レーベルでも顧みられないオペラは、ハンス・フォン・ビューローらが取りあげたものの埋もれてしまった作品です。(04.12.28)
8.555222
ロード・バーナーズ(1883-1950):バレエ音楽『ネプチューンの勝利』 クリーヴ・ベイリー(Bs)
イングリッシュ・ノーザン・フィルハーモニア
ロイヤル・バレエ・シンフォニア
デイヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)

録音:1996年7月15-16日、1996年12月1日
※MARCO POLO 8.223711の移行盤
イギリスの作曲家・小説家・画家、ロード・バーナーズ(バーナーズ卿)。本名はジェラルド・ヒュー・ティアウイット=ウィルソンという名門バーナーズ家の第 14代男爵です。イートン・カレッジで学び爵位を継承するまでは外交官として活躍、音楽家としても才能を発揮し、このアルバムに収録されている『ネ プチューンの勝利』はディアギレフのバレエ団のために書かれバランシンが振付を施したもの。野心的な音楽をストラヴィンスキーが称賛したという彼の代 表作の一つです。『口ひげを生やした男』はイタリアの人形劇団Balli Plastici社から依頼されたバレエ音楽。この組曲にはカゼッラやマリピエロも新作 を寄せ、他にはバルトークの既存のピアノ曲もアレンジして部分的に用いられています。他にはフィリップ・レーンの巧みなオーケストラ・アレンジによる「ブ ルジョア風のワルツ」と「ポルカ」を収録。センスのよい洒落た音楽を楽しめます。
8.555223
ロード・バーナーズ(1883-1950):ウェディング・ブーケ/ルナ・パーク/行進曲
ウェディング・ブーケ
行進曲(フィリップ・レーンによる管弦楽編)
ルナ・パーク
RTE室内cho
RTEシンフォニエッタ
ケネス・オルウィン(指)

録音:1994年2月14-15日
※MARCO POLO 8.223716からのレーベル移行盤
イギリスの作曲家・小説家・画家、ロード・バーナーズ(バーナーズ卿)。本名はジェラルド・ヒュー・ ティアウイット=ウィルソンという名門バーナーズ家の第14代男爵です。しばしば風刺的な意図を込め て作品を書いていたロード卿、このアルバムに収録された2つの作品「ウェディング・ブーケ」と「ルナ・ パーク」もディアギレフのバレエ・リュスとサドラーズ・ウェルズ・バレエへの風刺が込められています。 ガー トルード・スタインがテキストに書き、フレデリック・アシュトンが振付した「ウエディング・ブーケ」はストラ ヴィンスキーの「結婚」の影響を受けており、ロード卿の最も成功した作品の一つ。活気に満ちた曲 と、哀愁に満ちた曲が混然一体となった聴きごたえのある曲集です。見世物小屋を舞台にした「ル ナ・パーク」も一幕物の素晴らしいバレエ。簡潔なスコアには洗練された音楽が宿っています 。
8.555229
リチャード・アディンセル(1904-1977):ブリティッシュ・ライト・ミュージック 第1集
1. 『チップス先生さようなら』 - テーマ(1939)- P. レーンによる管弦楽復元版
ワルツへの招待 - 『リング・ラウンド・ザ・ムーン』より(1950)- P. レーンによる管弦楽編
スモーキー・マウンテンズ(協奏曲)(1950)
『りんごの島』(1940)- R. ダグラスによる管弦楽編
『王子と踊子』(1957)(抜粋)- F. ラプリー、D. ガムレイによる管弦楽編
ト調の音楽(1943)
『トム・ブラウンの学校生活』 - 序曲(1951)- P. レーンによる管弦楽編
フェスティバル(1947)
ロマンスへの旅(1955)- L.アイザックスによる管弦楽編
『無敵艦隊』 - 組曲(1937)- G.L.ザルヴァ編、L.イサークによる管弦楽編
『二都物語』 - テーマ(1958)- D.ガムレイによる管弦楽編
フィリップ・マーティン(P)
ロードリック・エルムス(P)
BBCコンサート・オーケストラ
ケネス・オルウィン(指)

録音:1994年4月20-21日
※MARCOPOLO 8.223732より移行
1941年の映画『危険な月光』のテーマ曲「ワルソー・コンチェルト」で知られるイギリスの作曲家リチャード・アディンセル。オックスフォード大学ハート フォード校に学んだ後、1925年に王立音楽大学に進み、さらにベルリン、ウィーン、米国に留学して音楽修業を積んだ彼は、主として映画音楽の分 野で活躍、『チップス先生さようなら』や『二都物語』などの華やかな音楽を手掛けました。このアルバムでは彼の代表的な映画音楽を中心に、協奏 曲形式の「スモーキー・マウンテンズ」など興味深い作品を収録しています。耳あたりのよい旋律に彩られた作品の数々は、聴き手を魅了することでしょ う。 また、ラジオ劇『りんごの島』のオーケストレーションは、彼と協力関係にあり「ワルソー・コンチェルト」でもオーケストレーションを担ったロイ・ダグラスの手に よるもの。神秘的なハープの伴奏の上で弦が美しい調べを奏でます。
8.555241
ヴィラ・ロボス:ショーロス 第8番/第9番 ケネス・シャーマーホーン(指)香港PO
8.555242
リャードフ:管弦楽曲集
ババ・ヤガOp.56/ 間奏曲Op.8/ バラードOp. 21b/魔法にかけられた湖−おとぎ話の絵−Op.62/マズルカ−宿から見た村の風景−Op.19 /挽歌Op.67 /ポロネーズOp.49/ポロネーズ Op.55 /キキモラ−民話−Op.63/アポカリプスからの断章Op.66
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指)
スロヴァキアPO
8.555244
ルビンシテイン:ヴァイオリン協奏曲 ト長調 Op.46、
キュイ:ヴァイオリンと管弦楽のための協奏的組曲*
西崎 崇子(vn)、
ミヒャエル・ハラース(指)スロヴァキアPO、
ケネス・シャーマーホーン(指)香港PO*
8.555245
ヤナーチェク:交響詩「ドナウ川」(未完)、
付随音楽「シュルークとヤウ」、
モラヴィア舞曲集/組曲Op.3
ヤナ・ヴァラーシュコヴァ(S)、
ズデニェク・フセク(va)、
リボル・ペシェク(指)
スロヴァキアPO
8.555246
シュレーカー:序曲集
交響的序曲「エッケハルト」Op.12/幻想的序曲/歌劇「宝探し人」第3幕 より 交響的間奏曲/歌劇「烙印を押された者」前奏曲/歌劇「おもちゃ」前奏曲
エドガー・ザイペンブッシュ(指)
スロヴァキアPO
8.555255
ラッブラ:合唱曲集
マニフィカトとヌンク・ディミッティス 変イ調 Op.65/聖ドミニクスを賛えるミサ Op.66/シリル・スコットの主題による前奏曲とフーガ Op.69(オルガン独奏)/テネブレ・モテット集 Op.72〜第1の夜課/同第2の夜課/同第3の夜課/オルガンのための瞑想曲 Op.79(オルガン独奏)/ミサ・カントゥアリエンシス Op.59
ロバート・ハウサート(org)、
クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊
8.555256
J.タヴナー:神は我らと共に/アテーネーのための歌/キャロル「小羊」/虎/マニフィカトとヌンク・ディミッティス/葬送のイコス/2つの聖母讃歌/愛が私を招いた/眠っていた者のように/主の祈り/Svyati(聖なるもの)* クリストファー・ロビンソン(指)
ンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊、
ティム・ヒュー(vc) *
8.555262
ヴュータン:ヴィオラとピアノのための作品集
ヴィオラ・ソナタ/悲歌/ヴィオラ独奏のためのカプリッチョ第9番/夜(F.ダヴィド作曲、ヴュータン編)/ヴィオラとピアノのための未完成ソナタ
ロベルト・ディアス(Va)、
ロバート・ケーニッグ(P)
8.555265
ペンデレツキ:管弦楽曲集 第4集
ヴァイオリン協奏曲 第1番*/第2番「メタモルフォーゼン」**
コンスタンティ・クルカ(vn)*/チー=ユン(vn)**
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO
8.555266
ブルーザ:管弦楽作品集第1集
フロレスタン/メシドール/ラ・トリアデ/ニッテメーロ交響曲/ファンファーレ
ファビオ・マストランジェロ(指)
ウクライナ国立SO
8.555267
ブルーザ(b.1954-):管弦楽作品集第2集
火明かり/アダージョ/結婚式の歌/レクィエスキャット/グロテスクな組曲/寓話集
ファビオ・マストランジェロ(指)
ウクライナ国立SO
8.555269
フィービヒ:ピアノ曲集「気分、印象と思い出」
[139番変ニ長調 / 105番変ロ短調 / 221番ヘ長調 / 14番ニ短調 / 151番ニ長調 / 283番ニ短調 / 123番ト短調 / 124番ト長調 / 227番ホ短調 / 17番ロ長調 / 19番ホ短調 / 3番イ短調 / 145番ハ長調 / 158番ハ短調 / 8番変ホ長調 / 161番変ロ長調 / 183番変ロ短調 / 36番変ロ長調 / 85番ト短調 / 349番ニ長調 / 24番ト短調 / 198番変ロ長調 / 297番変ロ短調 / 50番変イ長調 / 54番ヘ短調 / 94番変イ長調 / 368番ニ短調 / 350番ロ短調 / 268番ホ短調 / 358番ホ短調
伊藤仁美(p)
8.555270
ルトスワフスキ:管弦楽曲集第7集
3つのポストリュード「人々に平和を」/13独奏弦楽器のための前奏曲とフーガ/小序曲/ ルーイヴィルのためのファンファーレ/CUBEのためのファンファーレ/ G.S.M.D.のための前奏曲/ランカスター大学のためのファンファーレ
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立RSO
8.555276(2CD)
ヘンデル:オラトリオ「ナバル」(ジョン・クリストファー・スミスの再構成による) シュテファン・マクロード(Bs)、マイヤ・ボーグ(S)、クヌート・ショッホ(T)、フランシン・ファン・デル・ヘイデン(S)、リンダ・ペリッロ(S)、
ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指)
フランクフルト・バロックO管弦楽団(オリジナル楽器使用)
8.555282
バックス:弦楽四重奏曲第1番ト長調/第2番イ短調 マッジーニQ
8.555283
ヒナステラ:ピアノ協奏曲第1番 Op.28/第2番 Op.39 ドラ・デ・マリニス(p)、
フリオ・マラヴァル(指)スロヴァキアRSO
8.555284
ジュリアーニ:ギター音楽作品集第1集 - 変奏曲集
歌劇「ファンション」の主題による変奏曲Op.88/パイジェッロの主題による変奏曲Op.4 /「スペインのフォリア」による変奏曲Op.45 /ヘンデルの主題による変奏曲Op.107 /ケルビーニの行進曲による変奏曲Op.110 /ローマの民謡のポプリOp.108 /ロッシーニの歌劇「タンクレディ」の主題による変奏曲Op.87
リカルド・ガレン(g)
8.555285
レゴンディ:アリアと変奏 第1番/第2番、
夢 Op.19、練習曲 第4番 (b)、
メルツ:吟唱詩人の調べ Op.13〜ポロネーズ第1〜7番、ロンディーノ
リカルド・ガレン(g)
8.555286
ヴィラ・ロボス:ピアノ作品集 第3集
花の組曲 Op.97/ブラジルの詩/輪になって遊ぼう/アフリカ的性格の舞曲/ 悲嘆/ショーロス 第1番/同第2番/同 第5番「ブラジルの魂」
ソニア・ルビンスキ(p)
8.555295
グラス・ハーモニカのための音楽
ラルゴ (シュルツ)/ アダージョ/第1組曲 より幻想曲、アルマンド、メヌエット第2番(ホルト・ソンバッハ) / ロンド変ロ長調 (ライヒャルト)/ソナタ第3番(ナウマン)/アダージョ ハ長調 K.356 (K.617a)/ アダージョとロンド K.617 (モーツァルト)/ F.ドゥンカーの劇「レオノーレ・プロハスカ」のための音楽よりメロドラマ (ベートーヴェン)/小さな音楽作品(レーリヒ)/ カンタータ「音楽の勝利〜三重唱 (アペル) /歌劇「ランメルモールのルチア」より 狂乱の場 (ドニゼッティ) /聖マリア(T.ブロシュ)
トマ・ブロシュ(Glass Harmonica, Vo & Keyb)/ロザモンドQ/マーク・マーダー(cb)/フィリップ・ベルノール(fl)/モーリス・ブールギュ(ob)/ジャン・シュレム(va)/クサヴィエ・ガニュペン(vc)/ファブリス・ディ・ファルコ&イヴ・ル・ペシュ(C-T)/ダミアン・トップ(T)/クリスティーヌ・イカール(hp)/モンセッラ・サンロマ(S)/エットール・ボリ(p)/ファブリス・ディ・ファルコ(vo)
8.555299
シベリウス:交響詩集
交響詩「ポホヨラの娘」Op.49/交響詩「大洋の女神」Op.73/交響詩「タピオラ」Op.112/交響詩「エン・サガ(伝説)」Op.9/交響詩「吟遊詩人」Op.64
ペトリ・サカリ(指)アイスランドSO
8.555300
ヴォーン・ウィリアムズ:室内楽曲集
幻想的五重奏曲、
弦楽四重奏曲第1番ト短調/第2番イ短調
マッジーニQ、
ガーフィールド・ジャクソン(va)
8.555301(2CD)
ドヴォルザーク:スターバト・マーテル Op.58、
詩篇 149番 Op.79「主に向かいて新しい歌を歌え」
クリスティン・ブリュワー(S)、
マリエッタ・シンプソン(Ms)、
ジョン・アラー(T)、ディン・ガオ(Br)、
ロバート・シェイファー(指)ワシントンO&cho
8.555304
プッチーニ:グローリア・ミサ、
交響的前奏曲、菊の花
ピエール・ジョルジョ・モランディ(指)
ハンガリー国立歌劇場O、
ハンガリー放送cho、
アントネッロ・パロンビ(T)、
グンナル・ルンドベリ(Br)
8.555305
クラウス(1756-1792):交響曲全集第4集
教会のためのシンフォニア、
交響曲ヘ長調VB145/交響曲ニ長調VB143/交響曲変ホ長調VB144〜ラルゲット(第2のヴァージョン)/議会行進曲
ペッテル・スンドクヴィスト(指)
スウェーデンCO
8.555307
モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第1巻
私の生命を愛しても/あなたを得るために/どうしていとしい人を/愛の神よ、お願いだから彼女の方へ /甘く、やさしい口づけ/あなたが同意してくれないなら/かわいい愛しのフィッリ/ 愛よ、私の痛みを /羊飼いの娘フーミア/もしあなたと別れることで /無数の炎と鎖の中で/森から出よう、妖精たちよ/この美しい手が罠を編んだ/かわいい羊飼いの娘/愛の神よ、お前のつけた傷が大きな苦しみをもたらしたなら /美しい人よ、あなたを見る時/こんなに燃えているが/ お前の望みどおりに、燃えるか凍るか]/世俗声楽曲集(手稿全作品) [死んでしまいたい /心よ、逃げよ(世界初録音)/ああ、わが太陽が去っていく /天使の愛らしい顔が(世界初録音)/オリンピアの嘆き
マルコ・ロンギーニ(指)デリティエ・ムジケ
8.555308
モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第2巻
暁を告げる太陽はまだ昇っていなかった/そして女は、溜息をつき、言った/わがフィリデが飲んだ/愛の言葉のいとも甘き絆/ヒヤシンスでも水仙でもなく/ふたつの赤く愛らしい唇のまわりに/この岸辺には紅色の花々もなく/すべての愛らしい唇/ご婦人よ、私がお前に戻る時/私が影であるならば/愛の神が狩に行ったとき /私が恋人の燃える瞳を見つめると/波はささやき/ 私のクローリは優しく眠っていた/不実なる人よ、もし私から逃げるなら/最も辛い言葉を発する唇が/むごき人よ、なぜ私から逃れるのか/私はあなたにこの鏡を贈る/死は私には苦痛なことではない/恋人がお前の翼を切った/私はかつて歌った
マルコ・ロンギーニ(指)デリティエ・ムジケ
8.555309
モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第3巻
マドリガーレ集 第3巻 (1592)[愛らしく若い木は/ああ、何という苦痛/柔らかい草の茂みで/ああ、わが愛しい人よ/では我が心を引き裂いて/おおナイチンゲールよ/激しい情熱で心が死ねるなら/去れ、むごき者よ/そこで、苦しみながら横たわり/そのとき彼女は正気づき/おお春よ/何と不実な顔よ/もし私か愛さなくなったら/かつてわが命だった瞳よ/悲嘆と苦痛の中で生きよう/ああ、でも、私の愛する人の遺体はどこに/私はあなたが横たわる場所へ行く/美しき瞳よ/ティルシスはフィリッダに言った/顔に死が刻みこまれ、彼は言った
マルコ・ロンギーニ(指)デリティエ・ムジケ
8.555310
モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第4巻
ああ悲しい別れ/いとしい人よ、あなたを見つめていると/私の心よ、死なないのか/彼は悩みを星に打ち明けていた/いとしい人が優しい眼差しを私に向けさせ/いとしい人よ、許してください(第1部)/もしもあなたが私の恋人なら(第2部)/澄みきった輝く瞳/私の胸のうちの傷/あなたも私のもとから去っていくのか/輝く美しい瞳の一瞥だけでも/私の溜め息がそれほど聞きたいなら/私は若い娘/とても甘美にさえずっているあの鳥は/お願いだ、もう戦争はやめて/愛する人の胸に身を沈めて死ねるものなら/痛ましい心よ/私の心の魂よ/私の心の人よ、遠く離れて/彼女は泣き、溜め息をついた
マルコ・ロンギーニ(指)デリティエ・ムジケ
マルコ・ロンギーニ(指揮)デリティエ・ムジケ マドリガーレの第4巻は1603年、つまり「オルフェオ」や「ヴェスプロ」などの傑作が生まれる上り坂の起点となる時代に出版されたもの。新世紀を迎えた喜びを歌うような雰囲気が強く、ルネサンス最盛期のハーモニーが香ります。
8.555311
モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第5巻

[むごきアマリッリ/おおミルティッロ、わが心の君/私の魂はもう最後の時に近づいていた/さあ、シルヴィオ/でも、もし憐れみによって/ドリンダ、あなたが私のものでなくても、私のものと呼ぼう/そこでひざまずいて泣きながら/その胸を痛める必要はない、シルヴィオよ/私があなたを生命より愛していることを/ああ、美しく可愛らしく、かくも甘かった女よ/あなたはかつてのように慈悲深くない/これ以上の何を私はあなたに差し上げられるでしょう/アマリッリのためなら苦痛も甘美/ああ、優しい太陽に向かうように/美しすぎる愛の暴君/愛の神よ、あなたがもしも公平ならば/あなたを愛しています、私の生命よ/蝶々が少しずつ飛び回るように/こんなにすばらしい響き
マルコ・ロンギーニ(指)デリティエ・ムジケ
5声によるハーモニーの営みですが、約10分を要する「こんなにすばらしい響き」は器楽アンサンブルが加わる優雅な作品です。
8.555312(2CD)
モンテヴェルディ:マドリガーレ集第6巻(1614)
アリアンナの嘆き(1623)/
寄せ集めのマドリガーレ集:出版された様々な作曲家による作品選集に印刷されたモンテヴェルディのマドリガーレ全集
デリティエ・ムジケ、
マルコ・ロンギーニ(指揮)
「アリアンナの嘆き」を筆頭に、「いとしい女の墓に注ぐ恋人の涙」ほか、文学的な志向の作品を集めた歌曲集。また1623年になって出版されたもうひとつの「アリアンナの嘆き」も収録しており、モンテヴェルディ・ファンであれば聴き逃せません。録音(24bit/96kHz)。
8.555314(3CD)
モンテヴェルディ:マドリガル集第7巻「コンチェルト」
CD1.チェトラの調べに合わせて/やさしい心と恋の炎を燃やさぬ人は/この楡の木、この木陰に/おお、あなたは何とやさしいことか/私はすてきな羊飼いの娘/おお燃えさかる炎/口づけしたいよ、おお娘さん/私のもっとも美しいリ
コーリは言う/ああ、もし信頼を破ることに同意しなければ/星はもう見えない/近寄っておお美しい虎のような女よ
CD2.柳の間にどうして逃げるの/戻っておいで、おおかわいい口づけ/心地よい解放/もしあなたの心が恋人よ/断ち切られた望み/小鳥よ、歌声は空に響き/とげを隠した美しさ/さあ私は口づけを待つばかり/打ち明けよう
か、あわれな男、それとも黙っていようか/眠っているの、ああむごき心/星の光に/唇よ、何とかぐわしく匂うことか/ロマネスカ
CD3.恋文-もしも私の憂い瞳が/愛の別れ-もし天の定めと望みであるならば/金色の髪美しい宝/愛の神よ私のなすべきことは/ティルシとクローリ
デリティエ・ムジケ
マルコ・ロンギーニ
「コンチェルト」と題されたモンテヴェルディ(1567-1643)のマドリガル集第7集は第6集から5年後に発表されたもので、作風の明確な変化が見て取れる興味深い作品集です。それまでは合唱のために書かれていたものが重唱やソロのために、またヴァイオリンを加えてみたり、と実験的な要素も感じられます。この録音のために、マルコ・ロンギーニの新しい校訂版が用いられています。
8.555318
モンテヴェルディ:マドリガル集 第9集・音楽のたわむれ
1.ビアージョ・マリーニ(1594-1663):3声の第1シンフォニア
マドリガルとカンツォネッタ 第9集(1651)

2.美しい羊飼い
3.西の風がもどり好天をもたらす
4.あなたは何の言葉もかけてくれない
5.愛の希望の変わらぬ喜びもて
6.おまえの胸のうちで
7.苦しみのない愛はない
8.そよ風のようにやさしく
9.踊り、喜び、喜びに
10.私を憎んでいたのなら
11.はい、はい、私はあなたを愛しています
12.さあ、すてきな羊飼い娘よ
13.おお恋人よ、おお私の命よ
音楽のたわむれ(1632)
14.面影よ、のろわれよ
15.あの軽蔑した目つき
16.あなたはかつて私のものだった
17.甘美な光で
18.これまで武装しつづけた私
19.それは本当なのだ
マルコ・ロンギーニ(指)
デリティエ・ムジケ

録音:2006年5月14-18日
2001年から2006年にかけて録音されてきたロンギーニとデリティエ・ムジケによるモンテヴェルディのマドリガル集、そ の最後を飾る第9巻のリリースです。1651年、モンテヴェルディの死後に出版された第9集は、彼のマドリガル中、 最も有名な「西の風がもどり好天をもたらす」を含む、愛と戦いを主題にしたマドリガルが収録されていますが、モンテ ヴェルディ自身が編纂したものではありません。また「音楽のたわむれ」も同じく別の人(モンテヴェルディのファンであっ たバルトロメオ・マーニとされる)が編纂した曲集。こちらは単声による歌曲が中心で、楽しい通奏低音がついていま す。今作でも冒頭にモンテヴェルディと親しかったマリーニ(モンテヴェルディが楽長を務めていたサン・マルコ寺院楽団 でヴァイオリンを弾いていた人)のシンフォニアを置き、17世紀当時の雰囲気を伝えています。
8.555324
ハイドン:交響曲 第50番 ハ長調/第51番 変ロ長調*/第52番 ハ短調 ベーラ・ドラホシュ(指)
スウェーデンCO、ベンクト・オレロス(hrn)*
8.555325
グラナドス:ピアノ作品集 第5集
アスレーホス(モザイク・タイル)(アルベニス作曲、グラナドス完成版)/ 演奏会用ワルツ/ 草原へ/詩的な情景 第1集〜子守歌 、エヴァとワルター 、ばらの踊り/詩的な情景 第2集〜遠い土地の思い出、修道院の天使、マルガリータの歌、詩人の夢 / 幻想曲 - シェエラザード/ アラベスカ/ アラビアの歌/ モレスク/ ムーアの歌/ オリエンタル - 主題と変奏、間奏曲、終曲
ダグラス・リヴァ(P)
8.555327
スクリャービン:ピアノ編曲集
交響曲第3番「神聖な詩」 Op.43 (レフ・コニュス編)、
交響曲第4番「法悦の詩」 Op.54 (レフ・コニュス編)
イロナ・プルニ(P)/シャーンドル・ファルヴァイ(P)
8.555328
ハープと弦楽のためのフランス音楽
序奏とアレグロ/亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)/ ジムノペディ第1番 (サティ)/ 夢/アラベスク第1番ホ長調/レントより遅く/亜麻色の髪の乙女/ハープと弦楽のための舞曲集(ドビュッシー)/ スケルツェット(イベール)/即興的奇想曲Op.9 (ピエルネ)
エレン・セイェルステット・ベトカー(hp)、
ペル・フレムストレム(fl)、フレドリク・フォース(cl)、
スュル・ビョルケ(cb)、ヴェルタヴォSQ
8.555329
バルトーク:ピアノ作品全集 第3集
野外にて Sz.81/4つの哀歌 Sz.45 Op.9a/2つのルーマニア舞曲 Sz.43 Op.8a /10のやさしいピアノ小品 Sz.39/アレグロ・バルバロ Sz.49/3つのハンガリー民謡 Sz.65-66/3つのブルレスカ Sz.47 Op.8c
イェネ・ヤンドー(P)
8.555331
ロシアのロマンス名曲集
にわか雪(ヴァルラモフ)/夜の闇(ボグスラフスキー作曲、アガトフ作詞)/モスクワ郊外の夕べ(ソロヴィヨフ=セドイ作曲、マトゥソフスキー作詞)/小さな雪の玉(カリンカ) /牧草地(クニッペル) /ヴォルガ川を下って/黒い瞳/赤いサラファン/ステンカ・ラージン/ヴォルガの舟歌/ 光/ペテルスカヤ街道にそって
西崎 崇子(Vn) 、
ペーテル・ブレイナー(指)
クイーンズランドSO
8.555332
チャイコフスキー:歌曲の管弦楽編曲集
[許して Op.60-8/もし私が知っていたら Op.47-1/私は野辺の草ではなかったのか Op.47-7/ 2つの輝く瞳 Op.16-5/木陰の窓の向こうにちらりと Op.60-10/騒がしい舞踏会のなかで Op.38-3 /カナリア Op.25-4/なぜ Op.6-5 /私の甘ったれやさん Op.27-6 /教えて、木陰で起こったことを Op.57-1/なぜわおまえの事をOp.28-3 /語るな、おおわが友 Op.6-2 /恐ろしいひととき Op.28-6/ただ一言でよかったのに (1875)/彼は私をそんなに愛した Op.28-4/私は窓を開けた Op.63-2/ただあこがれを知る者だけが Op.6-6/狂おしい夜Op.60-6 /和解 Op.25-1 / 夜 Op.60-9/死 Op.57-5/ピンピネッラ、フィレンツェの歌 Op.38-6 (全てペーテル・ブレイナーによる編曲)
西崎崇子(Vn)、
ペーテル・ブレイナー(指)
クイーンズランドSO
8.555341
ロゼッティ:ファゴット協奏曲集
ファゴット協奏曲 変ロ長調(Murray C73)(ホーフマイスター校訂)(世界初録音)/同変ロ長調 (Murray C69)(ヨハネス・メーズス校訂)(世界初録音)/同ヘ長調 (Murray C75)(ヨハネス・メーズス校訂)(世界初録音)/同変ロ長調(Murray C74)(スティーヴンス校訂)
アルブレヒト・ホルダー(fg)、
ニコラ・パスケ(指)ノイブランデンブルクPO
8.555342
くるみ割り人形/クリスマス・イヴ
バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 〜 組曲:小序曲/行進曲/金平糖の踊り/ロシアの踊り/アラビアの踊り/中国の踊り/葦笛の踊り/花のワルツ/終曲 (チャイコフスキー)/歌劇「クリスマス・イヴ」〜 組曲:序曲//彗星たちの行進/悪魔の踊り/ヴァクーラはオクサーナに求婚する/ポロネーズ /オヴシェンとコリャーダ/ヴァクーラとオクサーナ (リムスキー=コルサコフ)
プルネラ・スケールズ(語り)、
ミヒャエル・ハラース(指)スロヴァキアPO、
イゴール・ゴロフスチン(指)モスクワSO
8.555343
バックス:悪漢喜劇のための序曲/ニンフォレプト/交響曲第4番 デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.555344
サロン・オーケストラ名曲集第2集
リクスナー:碧空/デンツァ:フニクリ・フニクラ/ブーランジェ: 死を前にして /フィッシャー: アルプスの南/L.アンダーソン:ブルー・タンゴ/舞踏会の美女/フェラリス:黒い瞳/ウィンクレル : G.ウィンクレルのメロディー(クロメ編) /ドナート: ア・メディア・ルス/フェトラス:アルスターの月夜/エルデーイ: プスタ・フォックス/エルヴィン: 奥様お手をどうぞ
ゲオルク・フーバー(指)ザロンオーケスター・シュバーネン
8.555346
クーラウ:フルートとピアノのためのソナタOp.83 ウーヴェ・グロット(fl)、マッテオ・ナポリ(P)
8.555347
プラン(b.1933-):ディオスキューレ、
束の間、イリスの息吹き
ジャン=パスカル・ポス(cl)、
フィリップ・グラファン(Vn)、
ピエール・イヴ=アルトー(fl)、
ブリュノ・フェルナンデス(指)フランス放送PO
8.555352
アルカン:室内楽曲集
協奏的大二重奏曲 嬰ヘ短調 Op.21/演奏会用ソナタ ホ長調 Op.47/ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.30
トリオ・アルカン
8.555354
リスト:ピアノ曲全集第18集<ベートーヴェンの交響曲の編曲>
交響曲第1番/第3番「英雄」
コンスタンティン・シチェルバコフ(P)
8.555355
サミュエル・レイミー - 悪魔とデート
ベルリオーズ:ファウストの劫罰〜ラコッツィ行進曲/同〜蚤の歌/同〜メフィストフェレスのセレナード「好きな男の家の前で」 マイアベーア:歌劇「悪魔のロベール」〜 冷たい石の下に横たわっている修道女たち リスト:レーナウの「ファウスト」からの2つのエピソード〜メフィスト・ワルツ第1番 ボイト:歌劇「メフィストーフェレ(メフィストフェレス)」〜ようこそ、おお主よ/同〜私は悪魔の精/同〜これが無の世界 オッフェンバック):歌劇「ホフマン物語」〜輝けダイアモンドよ グノー:歌劇「ファウスト」〜「金の子牛の歌」金の子牛はいつも生きてる/メフィストフェレスのセレナード「眠ったふりをして、聞こうとしないか」 ストラヴィンスキー(1882-1971):歌劇「放蕩者のなりゆき」〜私が正気であったことはない/同〜私は燃える!私は凍える!
サミュエル・レイミー(Bs)、
ジュリアス・ルーデル(指)ミュンヘン放送O
8.555363
シベリウス:ピアノ作品全集 第4集
4つの抒情的小品 Op.74/5つの小品(樹木の組曲)Op.75/13の小品 Op.76/5つの小品(花の組曲)Op.85/6つの小品 Op.94
ホーヴァル・ギムセ(P)
8.555364
シュポア:ヴァイオリンとハープのための作品全集 第1集
ヴァイオリンとハープのためのソナタ・コンチェルタンテ ニ長調 Op.113/ヴァイオリンとハープのためのソナタ ハ短調/ヴァイオリン、チェロとハープのための三重奏曲 ホ短調/ヴァイオリンとハープのためのソナタ 変ロ長調 Op.16
ソフィー・ラングドン(Vn)、
ヒュー・ウェブ(hp)、スーザン・ドリー(vc)
8.555365
シュポア:ヴァイオリンとハープのための作品全集第2集
ヴァイオリンとハープのためのソナタ・コンチェルタンテ ニ長調 Op.114/ダンツィとフォーグラーの主題による幻想曲 ロ短調 Op.118/ヴァイオリンとハープのためのソナタ・コンチェルタンテ ト長調 Op.115/「ゴルゴタの丘」〜 マリアのアリア*/ドラマ「相続契約」〜 エマの歌*
ソフィー・ラングドン(Vn)、
ヒュー・ウェブ(hp)、アリソン・スマート(S)*、
ロジャー・モンゴメリ(hrn)*、スーザン・ドリー(vc)*
8.555367
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ−チョイ・ジイェン
前奏曲とフーガハ長調BWV.547/ソナタ第4番ホ短調BWV.528 (バッハ)/小オルガンのための12の練習曲 (オルガンブック第3巻、第2集)〜足鍵盤のためのジグ(死の舞踏)、夜想曲、終曲 - 捧げもの (オルブライト)/フーガ 変イ短調 WoO 8 (ブラームス)/ 祭 (ラングレー)/ 栄光の様相 より III. タンブラン (ラーセン)/ダンスのためのエア(ルックラー)/古いノエルによる変奏曲 Op.20 (デュプレ)
チョイ・ジイェン(org)
8.555368
スクリャービン:ピアノ・ソナタ集 第2集
ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 Op.23/ピアノ・ソナタ 第10番 Op.70/ピアノ・ソナタ 変ホ短調/詩的夜想曲 Op.61/詩曲「炎に向かって」Op.72
ベルント・グレムザー(p)
8.555369
バッハ:ギター編曲集
無伴奏フルート・ソナタBWV.1013/平均律クラヴィーア曲集第1巻〜第9番前奏曲BWV.854/5つの小前奏曲〜第1番BWV.939/アダージッシモ(カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちにあたって」)BWV.992/ハープシコード協奏曲BWV.974(原曲:A.マルチェルロ)/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番BWV.1001
エンノ・フォールホルスト(G、編曲)
8.555370
ベルワルド:交響詩集
大オーケストラのための交響詩「ノルウェーの山の思い出」/ファゴットと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック*/練習曲「競争」/管弦楽のための幻想的小曲「まじめで陽気な気まぐれ」/歌劇「ゴルコンダの女王」 〜 序曲/妖精の戯れ
ペトリ・サカリ(指)イェヴレSO、
パトリック・ホーカンソン(fg)*
4曲の交響曲や演奏会用序曲がクローズアップされる中、交響詩は意外にきちんと評価されていません。収録された6つの作品は、シンプルなオーケストレーションの中に“ベルワルド節”が詰まった秀作ばかりです。
8.555371
チャイコフスキー:歌曲全集 第3集
苦しくも、また甘し Op.6-3 / 私の守り神、私の天使、私の友 / ただ君ひとり Op.57-6 / 聞かないでおくれ Op.57-3 / 死 Op.57-5 / ただ憧れを知る者だけが Op.6-6 / なぜに Op.6-5 / 最初の出会い Op.63-4 / 語るな、おおわが友 Op.6-2 / ピンピネッラ、フィレンツェの歌 Op.38-6 / 眠れ、悲しげな友よ Op.47-4 / 私は窓を開けた Op.63-2 / もう部屋の灯は消えた Op.63-5 / セレナード Op.63-6 / なぜ私はお前のことを Op.28-3 / 私はおまえが気に入らない Op.63-3 / 信じるな、わが友よ Op.6-1 / 恐ろしいひととき Op.28-6 / 眠れ Op.57-4 / 私は最初はおまえが好きでなかった Op.63-1 / 黄色の畑の上に Op.57-2
リューバ・カザルノフスカヤ(S)、
リューバ・オルフェノーヴァ(P)
8.555373
ブゾーニ:トゥーランドット組曲/「ファウスト博士」のための2つの習作/悲歌的子守歌−母の棺に寄せる男の子守歌 サミュエル・ウォン(指)香港PO
8.555375
グレツキ:主を信ずる者は幸いなり Op.38/交響曲 第2番「コペルニクス党」Op.3 ゾフィア・キラノヴィッツ(S)、
アンジェイ・ドッバー(Br)、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド放送cho、
シレジアン・フィルハーモニックcho、
ポーランド国立カトヴィツェRSO
8.555376
ミャスコフスキー:交響曲 第24番ヘ短調 /第25番 変ニ長調 Op.69 ドミトリ・ヤブロンスキー(指)モスクワPO
8.555377
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲イ長調Op.5,B.28/ピアノ五重奏曲イ長調Op.81,B.155 イヴァン・クラーンスキー(P)、
プラハ・ヴラフSQ
8.555378
ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲 第2番 ト長調 Op.77/間奏曲(夜想曲)(弦楽四重奏曲 第4番 ホ短調 B.19より)/ミニアチュア Op.75a/アンダンテ・アパッショナート ヘ長調 B.40a ヤクブ・ヴァルドマン(Cb)、
プラハ・ヴラフSQ
8.555384
ヴァッセナール伯:コンチェルト・アルモニコ集
コンチェルト・アルモニコ 第1番 ト長調/同第2番 変ロ長調/同第3番 イ長調/同第4番 ヘ短調/同第5番 変ロ長調/同第6番 変ホ長調
ケヴィン・マロン(vn、指)
アレイディア・バロック・アンサンブル
8.555386
ワーグナー:管弦楽曲集
序曲「ポーランド」 / 大祝典行進曲「アメリカ独立100周年行進曲」 / 序曲「ルール・ブリタニア」 / 皇帝行進曲
ヴァルジャン・コージアン(指)香港PO
8.555392
ルビンシテイン:交響曲集第2集
交響曲第2番ハ長調 Op.42「大洋」
スティーブン・ガンゼンハウザー(指)
スロヴァキアPO
8.555394
アントン・ルビンシテイン:交響曲第6番イ短調他
交響曲第6番イ短調Op.111
オーケストラのためのフモレスケ「ドン・キホーテ」Op.87*
ギルバート・ヴェルガ(指)フィルハーモニア・フンガリア
ミヒャエル・ハラーシュ(指)スロヴァキアPO*

録音1986年7月16-18日
1985年7月
※原盤:Marco Polo 8.220489&8.220359
第1楽章の冒頭を聴いた瞬間は「この曲は難しい?」と思うかもしれませんが、序奏部が終わった途端炸裂するのは紛れもないロシアのリズム。これは1886年に作曲されたルビンシテイン(1829-1894)最後の交響曲です。溌剌とした第1主題の次に来るのは抒情的な第2主題。チャイコフスキーよりは、ブラームスやシューマンを思い起こさせる重厚なハーモニーに彩られた力強い楽章、次の第2楽章は控え目に咲く花を思わせる優美な音楽。快活な中間部も聴き映えのするものです。第3楽章は明るくさっぱりとした茶目っ気たっぷりの音楽。そしてどっしりとした最終楽章にもロシアの風味が満載です。「ドン・キホーテ」は1870年の作品。数多くの作曲家たちがモティーフとした破天荒な騎士の物語を、ルビンシテインは丁寧に音で追って行きます。広く聴かれることを願いたい「隠れた名作」です。
8.555397
ライネッケ:交響曲第1番イ長調Op.79/歌劇「マンフレッド王」序曲、 ロマンツェ: 第4幕への前奏曲 、第5幕前奏曲、バレエ音楽第2番 フランツ・ミュラー(Vn)、
アルフレート・ヴァルター(指)ラインPO
8.555398
シュポア:交響曲第4番他
交響曲第4番ヘ長調「音の奉献」Op.86
ファウスト序曲Op.60
歌劇「イェソンダ」Op.63序曲
ブダペストSO
アルフレート・ヴァルター(指)

録音:1987年11月25-28日ハンガリーブダペスト
MARCO POLO8.223122移行盤
ベートーヴェンの親友でもあった作曲家ルイ・シュポア(1784-1859)。最近までは「学習者用のヴァイオリン協奏曲」の作 曲家として重んじられることが多かったのですが、彼の交響曲は実はベートーヴェンの作品にも匹敵するほどの大作、力作で す。古典的な形式を打破し、作品にタイトルを与えストーリー性を持たせるという試みは、ウェーバーを始めとした作曲家た ちに受け継がれていきました。この交響曲第4番は、後に彼の妻となるマリアンネ・プファイファーの兄で詩人カールの詩 に基づいて書かれた作品です。「音の奉献(浄化とも訳される)」と題された作品は、もともとはカンタータとして想定されま したが、最終的にはテキストに密接に沿った4つの楽章に仕立て、それを交響曲として完成させました。第1楽章では「音 の創造」が描かれ、第2楽章はセレナード、第3楽章は"勇気へのインスピレーション"としての行進曲、終楽章では死者の 埋葬、安息が祈られます。2つの序曲はシュポアの歌劇作曲家としての才能がはっきりと示されています。
8.555402
メユール:交響曲 第1番 ト短調/第2番 ニ長調 ヨルゲ・ロッター(指)ラインPO
8.555410
グレチャニノフ:交響曲第1番ロ短調Op.6/交響曲第2番イ長調「田園」Op.27* リヒャルト・エトリンガー(指)ジョルジュ・エネスコ国立PO、
ヨハネス・ヴィルトナー(指)スロヴァキア国立PO*
8.555411
ラフ:交響曲第1番ニ長調 Op.96「祖国に寄す」 サミュエル・フリードマン(指)ラインPO
8.555416
ヴィドール:ピアノ三重奏曲変ロ長調Op.19、
ピアノ五重奏曲ニ短調 Op.7
イロナ・プルニ(P)、新ブダペストSQ
8.555473
バントック:古いイギリスの組曲、
ロシアの情景、ヘブリディーズ交響曲
エイドリアン・リーパー(指)
チェコスロヴァキア国立コシツェPO
8.555476
ルビンシテイン:交響曲集 第1集
交響曲第1番ヘ長調Op.40/音画「イワン雷帝」Op.79
ロベルト・スタンコフスキー(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.555477
アレクサンダー・モイゼス(1906-1984):スロヴァキア舞曲
Dances from Gemer ゲメルの舞曲 Op.51(1955)
Down the River Vah ヴァーフ川を下って Op.26(1935/1945)
Pohronie Dances ポロニエ舞曲 Op.43(1950)
オンドレイ・レナールト(指)
スロヴァキアRSO

録音:1989年1月23-26日
※MARCO POLO 8.223278の移行盤
近代スロヴァキアを代表する作曲家、アレクサンダー・モイゼス。12曲ある交響曲はどれも故郷のスロヴァキア民謡 を効果的に配した民族色豊かな旋律に溢れた聴きごたえのあるものですが、この舞曲集は、更にスロヴァキアの 旋律を生かしたユニークな作品群で、彼の愛国心が垣間見える音楽語法が駆使された色彩豊かな音楽が楽し めます。1930年代の「ヴァー川を下って」はラジオ局からの委嘱作品。スメタナの「モルダウ」のアイデアに従い、川 の源から下流までを色彩的に描ています。他には、ツィンバロンの響きが鮮やかなスロヴァキアのジェマー地方の舞 曲と、ポロニエ地方の舞曲に基づいた作品を収録。シンプルな形式の中に溢れるスパイスの効いた旋律は、ヤ ナーチェクやバルトークを思わせる躍動的な雰囲気を持っています。
8.555491
ラフ:交響曲 第10番「秋に」、
交響曲 第3番 ヘ長調Op.153「森にて」
ウルス・シュナイダー(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.555495
アルカン:ピアノ作品集第1集
短調による12の練習曲Op.39 より第12番 イソップの饗宴、第3番 悪魔的スケルツォ/長調による12の練習曲 Op.35
ベルナール・リンガイセン(P)
8.555496
アルカン:ピアノ作品集第2集
スケッチ集Op.63
ローラン・マルタン(P)
8.555498
タールベルク:ベルリーニの歌劇による幻想曲集
「ノルマ」の主題による大幻想曲と変奏曲 Op.12/「カプレーティ家とモンテッキ家」の主題による大幻想曲と変奏曲 Op.10/「テンダのベアトリーチェ」の主題による幻想曲 Op.49/「異国の女」の主題による幻想曲 Op.9/「夢遊病の女」の主題による大奇想曲 Op.46
フランチェスコ・ニコロージ(P)
8.555500
シュポア:交響曲第1番&第5番
交響曲第1番変ホ長調Op.20(1811)
交響曲第5番ハ短調Op.102(1837)
スロヴァキア国立コシツェPO
アルフレート・ヴァルター(指)

録音1990年11月30日-12月2日コシツェ,芸術の家
※MARCO POLO8.223363より移行
ドイツの作曲家、ヴァイオリニスト、指揮者ルイ・シュポア(1784-1859)。本来の名前はルートヴィヒでしたが、大人になっ てからフランス風の呼び名「ルイ」と名乗り、各地で演奏旅行を行いその名を広くとどろかせました。作曲家としては10曲 の交響曲(最後の10番は未完)をはじめ、ヴァイオリン曲を60曲、他、多くの室内楽曲や独奏曲など150曲を越える作品を 残し、こちらも当時高く評価されていました。シュポアは恐らくモーツァルトに倣って交響曲を書いたのですが、完成した作 品は既にロマン派の作風を持っており、第7番の「『人生の世俗と神聖』」など工夫の凝らされた標題を持つ曲もいくつかあり、 当時としては前衛的な作風を有していたと言えるでしょう。そんなシュポアの交響曲、第1番はまだ古典派の形式に留まって いますが、第5番は作風も成熟しシューマンやメンデルスゾーンの作品にもひけを取らないほどに自由な楽想が満ちています。
8.555501
タールベルク:ロッシーニの歌劇による幻想曲集
「セミラーミデ」の主題による幻想曲Op.51/「湖上の美人」の主題による幻想曲Op.40 bis /「セビリャの理髪師」の主題による幻想Op.63 /「エジプトのモーゼ」の主題による幻想Op.33
フランチェスコ・ニコロージ(P)
8.555515
マリピエロ:7つのインヴェンション/4つのインヴェンション/歌劇「アルレッキーノの嘘」より交響的断章/ヴィヴァルディアーナ ペーター・マーク(指)ヴェネート・PO
8.555527
シュポア(1784-1859):交響曲第7番・第8番
交響曲第7番ハ長調「人生の世俗と神聖」Op.121
交響曲 第8番 ト長調 Op.137
スロヴァキア国立PO
アルフレート・ヴァルター(指)

録音1991年3月26-28日
※Marco Polo 8.223432からの移行盤
若い頃は優れたヴァイオリニストとして活躍しながら、ゴーダの宮廷楽長に就任し、その後はアン・デア・ウィーン劇場の指揮者を経て、フランクフルト歌劇場の監督へと登りつめたルイ・シュポア。ベートーヴェンとも親しく、当時のヨーロッパの音楽界を席巻していた彼は、作品も数多く残しています。もちろんヴァイオリン作品が有名ですが、10曲ある交響曲(第10番は未完)も、当時の様式を遵守しながらも、いくつかの交響曲には標題をつけるなど、常に探究心を怠らない独創的な作品を生み出していたのでした。このアルバムでは後期の2曲の交響曲を収録。第7番は彼が自然の美しさを楽しむためにスイスに旅行した際に着想した作品。地上と神を表すために、2組のオーケストラを用いて各々のパートで発生する「対立」を描くという革新的なことをしています。第8番は第4回目の英国訪問の際にロンドンのフィルハーモニー協会から委嘱された作品。古典派ではなく、完全にロマン派の作風で書かれた、ブラームスを予見させる大作です。
8.555533
シュポア:交響曲第3番&第6番
交響曲第3番ハ短調Op.78(1828
交響曲第6番ト長調Op.116(1839)
スロヴァキア国立PO
アルフレート・ヴァルター(指)

録音:1991年11月12-16日チェココシツェ芸術の家
MARCO POLO8.223439より移行盤
モーツァルトやベートーヴェンの正統的な後継者として認識されていたドイツの作曲家シュポア(1784-1859)。もともとは 優れたヴァイオリニス卜として活動を始めた彼、最初のうちは先輩たちから強い影響を受けた作品を書いていましたが、1828 年に発表した第3番の交響曲では、自信に満ちた堂々たる作風を見ることができます。これは、その前に発表された何曲か のヴァイオリン協奏曲と、2つの交響曲の初演が成功したことが大きな要因でしょう。以降、彼の作品には様々な創意工夫が 見られ、1839年の交響曲第6番では、120年の音楽の歴史を振り返るという大胆な試みをしています。バロックの後期から、 この交響曲が書かれた“時代”を4つに分け、それぞれの年代の作風で作られた楽章で構成されたこの交響曲、ベートーヴェ ンの時代におけるティンパニのチューニング問題なども含め、たくさんの興味深い事項も内包しています。時代の特徴を知り 尽くした上で、若干の批判も込めて書き上げられた力作です。
8.555540
ルイ・シュポア:交響曲第2番&第9番
交響曲第2番ニ長調Op.49(1820)
交響曲第9番ロ短調「四季」Op.143(1850)第1部
交響曲第9番ロ短調「四季」Op.143第2部
スロヴァキア国立
アルフレート・ヴァルター(指)

録音:1992年10月26-30日コシツェ芸術の家
MARCO POLO8.223454より移行盤
1820年のロンドンで作曲、初演されたシュポア(1784-1859)の交響曲第2番は、熱狂的な賛辞を持ってロンドン市民に迎え入れられました。ハイドンの影響から脱した革新的な書法と、完璧なオーケストレーションで書かれたこの作品で「イングランドで最も成功した作曲家」として讃えられた彼は、以降指揮者、作曲家としてヨーロッパ全域で活躍することとなります。それから30年、不慮の事故で怪我を負ったシュポアは、体調不良の中「第9」交響曲を書き上げます。この曲には、恐らく1824年に彼が指揮したシューマンの「春」の影響があると考えられていますが、シュポア自身は各楽章に詳細な説明を施してはいません。しかし曲の至るところから感じられる自然の息吹からは、シュポアの信念であった「生きる喜び」が感じられます。
8.555557
キュイ:25の前奏曲集 Op.64 ジェフリー・ビーゲル(P)
8.555568
イベール:レディング牢獄のバラード他
レディング牢獄のバラード(1921)
3つのバレエ曲(めぐりあい)(1921-1922)
妖精の郷(1924)/狂人の歌(1924)
エリザベス朝の組曲(1942)
ダニカ・クブリカ(S)
スロヴァキア・フィルハーモニーCho
スロヴァキア放送SO
アドリアーノ(指)

録音:1993年2月8-13日ブラチスラヴァ,スロヴァキア放送コンサート・ホール
※MARCO POLO8.223508からの移行盤
軽妙洒脱な作風で知られるフランスの作曲家、ジャック・イベール(1890-1962)。このアルバムには、彼の様々な作風に彩られた音楽が並んでいます。彼の最初の交響作品である「レディング牢獄のバラード」は、原作のオスカー・ワイルドの苦悩と狂気が見事に描き出された暗い音楽です。聴衆は驚きを持ってこの作品を迎え入れたのです。しかし、次の「3つのバレエ曲」では雰囲気が一変。カラフルな世界が広がります。印象派風の「妖精の郷」、戦争の恐怖を描いた「狂人の歌」、そしてシェイクスピアの「真夏の夜の夢」の付随音楽である「エリザベス朝の組曲」は新古典主義のスタイルに拠る作品で、ギボンズ、ブル、パーセル、ブロウの旋律を基に、女声合唱とソプラノ・ソロを用いた夢のような音楽が展開されます。ハープが大活躍するのは、彼の娘がすぐれたハープ奏者だったことも関係するのかもしれません。
8.555578
リャトシンスキー:交響曲集第1集
交響曲第1番イ長調Op.2<
交響的バラード「グラジーナ」Op.58(1955)
テオドール・クチャル(指)
ウクライナ国立SO

録音:1994年5月8.13-15日キエフ
※MALCO POLO 8.223542より移行盤
20世紀のウクライナにおける音楽界の基礎を作った作曲家ボリス・リャトシンスキー(1895-1968)。彼は牧師の家庭に生まれ、幼い頃からピアノとヴァイオリンに習熟し、10代の半ばで最初の作曲を行ったとされています。やがてキエフ音楽院でレインゴリト・グリエールに作曲を師事、グリエールの没後には遺作となった「ヴァイオリン協奏曲」Op.100の補筆を手がけたことで知られます。もちろん彼の作品にも先人からの影響は感じられ、特に第1番の交響曲は1919年に完成されたものの、彼自身が少しずつ改訂を加え、様々な要素を取り込みながら進化してきた作品。もともとは第2楽章だけが独立した「叙情詩」でしたが、その後第1楽章が付け加えられ、第2楽章を改訂し、終楽章を加え、1923年にようやく完全版として初演されたというものです。1955年に書かれた交響的バラード「グラジーナ」は彼の最も熟練した作品の一つであり、ポーランドの偉大な詩人アダム・ミツキェヴィチの没後100周年を記念して書かれたものです。リトアニアの神話に登場する女性騎士を主人公をしたミツキェヴィチの詩がスコアの冒頭に付され、戦いに身を投じ悲劇的な死を迎える彼女の姿を克明に音楽で描いていきます。カリンニコフをはじめ、ロシア、東欧系の作品に強いクチャルの素晴らしい指揮による演奏です。
8.555579
リャトシンスキー:交響曲集第2集
交響曲第2番Op.26(1935-1936/1940改訂)
交響曲第3番ロ短調Op.50(1950/1954改訂)
テオドール・クチャル(指)
ウクライナ国立SO

録音:1993年6月4-9日キエフ
※MARCO POLO 8.223540より移行盤
「ウクライナ音楽の父」ボリス・リャトシンスキー(1895-1968)の交響曲第2集です。1935年から1936年に書かれた交響曲第2番は、当時の時代の乱れを反映した暗く重い音楽。第1番ではリヒャルト・シュトラウスやチャイコフスキーを思わせる幾分のどなかな表情を持っていた彼の作品も、この時期のウクライナの政治的不安定と抑圧を反映して、ここまで不穏なものとなってしまったのです。神経質さと粗暴さを孕むこの交響曲は、至るところに「音の爆発」があり、第2楽章では幾分神秘的な要素を見せますが、やはり不吉な音で中断を余儀なくされてしまいます。第3楽章も混乱する音が交錯し、果てしない不安を齎すものと場っています。交響曲第3番は彼の作品の中では最も知られるもので、初演時には大きなセンセーションを巻き起こしたと言われています。当初は「戦争を打ち負かし平和になる」と終楽章に碑文が付されていましたが、ソ連の検閲によりこれを削除、1954年に改訂を施されることとなります。最後は勝利で終わるかと思いきや、すっきりと終わらないところが面白いです。爆演ファンにはたまらない1枚でしょう。
8.555580
リャトシンスキー:交響曲集第3集
交響曲第4番変ロ短調Op.63(1963)
交響曲第5番ハ長調「スラビャンスカヤ」Op.67(1965-1966)
テオドール・クチャル(指)
ウクライナ国立SO

録音:1993年12月27-30日キエフ
※MARCO POLO 8.223541より移行盤
リャトシンスキー(1895-1968)の交響曲集第3集、ここには彼の第4番と第5番が収録されています。1963年に完成した第4番は、ネイサン・ラクリンの指揮により、当時のレニングラード(サンクトペテルスブルク)フィルハーモニーOによって初演されました。この作品は当時の音楽の隆盛からは完全に外れたところにあり(リヒャルト・シュトラウスが最後まで調性を捨てなかったように)、あからさまな調性を持ち、またウクライナの民俗音楽も取り込んでいたのです。無論評論家たちは、この作品を「ウクライナ音楽の発展」に寄与しないと評しましたが、様々な音楽が入り混じっている現代にこの作品を聴いてみると、全く問題なく、このある意味「わかりやすさ」が却って人気を獲得するのではないかと感じます。そして、1950年代初頭からスラブ音楽に興味を持っていたリャトシンスキー、彼自身の音楽性の解放は交響曲第5番第1楽章の高らかな金管の咆哮で明らかになったのかもしれません。副題に「スラビャンスカヤ(スラヴの意味)」を持つこの交響曲には、やはり騎士道の物語の精神が流れています。
8.555590
ルビンシテイン:交響曲集第3集
交響曲第3番/英雄幻想曲
ロベルト・スタンコフスキー(指)
スロヴァキアRSO
8.555656
ロパルツ:聖ニコラスの奇跡 他
詩篇 136番「バビロンの流れのほとりに」(混声合唱、オルガン、管弦楽のための)/ 日曜日(女声三部合唱、管弦楽のための)/ 夜想曲(混声合唱、管弦楽のための)/ 晩祷の鐘が鳴る(女声三部合唱、管弦楽のための)/ 聖ニコラスの奇跡(混声合唱、独唱者、児童合唱、ピアノ、オルガン、管弦楽のための、2部16場の伝説)
クリスティアン・パピ(T)、ディディエ・アンリ(Br)、
ヴァンサン・ル・テクシエル(Br)、
クリスティーヌ・ラジャリジュ(P)、
イレーヌ・ブリソ(hp)、エリック・ルブラン(org)、
フランス放送聖歌隊のソリスト達、
ミシェル・ピクマル(指)
イル=ド=フランス・ヴィットリア地方cho、
ナンシー歌劇場SO
8.555689
古都ウィーンからの舞曲集

[新ウィーン・レントラーOp.1 /饗宴ポロネーズOp.135/アマゾネス・ギャロップ Op.148-2/マラプー・ギャロップOp.148-1/シュタイアー風舞曲Op.165/チェリト・ポルカ Op.189/求婚者たち Op.103/ギャロップ「狩人の喜び」Op.82 /マリアのワルツOp.143 (ランナー)/サロン・ポルカOp.161 /ケッテンブリュッケン・ワルツOp.4/アイゼレとバイゼレ-飛躍(フランス風ポルカ)Op.202(ヨハン・シュトラウス I世)/ポルカ・マズルカ「あこがれ」Op.22(ヨゼフ・シュトラウス)/パリのポルカ Op.382 /ワルツ「ウィーン気質」 Op.354 (ヨハン・シュトラウス II世)
ウィーン舞曲四重奏団
8.555691
ブゾーニ:チェロとピアノのための作品全集
ブゾーニ:半音階的幻想曲とフーガ(原曲: J.S.バッハ)/小組曲 Op.23(Kind.215)/セレナータ Op.34(Kind.196)/愛する人に: フィンランド民謡による10の変奏曲(Kind.237)/忘れられたワルツ(原曲: リスト)/レスピーギ:アダージョと変奏
デュオ・ペピチェッリ
8.555698
メンデルスゾーン:フルートのための作品集
フルートと管弦楽のための協奏曲ニ短調/フルートとピアノのためのソナタ ヘ短調 Op.4/フルートとピアノのためのソナタ ヘ長調(※原曲:ヴァイオリン)
マルク・グローウェルス(fl)、
リュック・ドゥヴォ(P)、
ジャン=フランソワ・シャンベルラン(指)
ワロニー王立CO
8.555699
ブゾーニ:ピアノ作品集第2集
ヴァイオリン独奏のためのシャコンヌ B24(J.S.バッハ/ブゾーニ編曲)/練習曲形式の変奏曲Op.17 K206 /「もしも鳥が飛んできたら」による変奏曲 K222 /主題と変奏ハ長調(1873) K6/賛歌変奏曲(1874) K16/ショパンのハ短調前奏曲による変奏曲と自由な形式のフーガ Op.22 K213
ヴォルフ・ハーデン(P)
8.555700
シューベルト:ピアノ三重奏曲 第2番 変ホ長調 D.929, Op.100/ピアノ三重奏曲 変ロ長調D.28「ソナタ楽章」 クングスバッカ・ピアノ三重奏団
8.555703
ハイドン:弦楽四重奏曲 第9番 変ホ長調(弦楽四重奏曲 第9番 変ホ長調 Op.2-3として編曲)/同ニ長調(弦楽四重奏曲 第11番 ニ長調 Op.2-5として編曲)/弦楽四重奏曲 第13番 ホ長調 Op.3-1(ホフシュテッター作)/同第14番 ハ長調 Op.3-2 コダーイQ
8.555704
ハイドン:弦楽四重奏曲第15番/弦楽四重奏曲第16番/弦楽四重奏曲第17番「セレナード」/弦楽四重奏曲第18番 コダーイQ
8.555705
シュッツ:葬送音楽 Op.7 SWV 279-281/十字架上のキリストの七つの言葉 SWV 478/宗教的合唱曲集 Op.11 SWV 369-397〜第10番 涙とともに種まく人は SWV 378/同〜第11番 かくてわれはイエス・キリストの御許に行く SWV 379 ヴォルフガング・ヘルビッヒ(指)
イ・フェビアルモニチ・バロックO(古楽器使用)、
アルスフェルト・ヴォーカル・アンサンブル、
ヒムリシェ・カントライ、
ヴェローニカ・ヴィンター(S)、
ベッティーナ・パーン(S)、
ヘニング・ヴォス(Countertenor)、
ヤン・コボウ(T)、ヘニング・カイザー(T)、
ラルフ・グローブ(Bs)、ウルリヒ・マイアー(Bs)、
ベアーテ・レーレッケ(org)
8.555708
ハイドン交響曲第70番/交響曲第71番/交響曲第73番「狩」] ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア、
ティボール・ガータイ(Vn)、
タマーシュ・シャライ(Vn)
8.555710
プロコフィエフ:アレクサンドル・ネフスキー 、
プーシキニアーナ(G.ロジェストヴェンスキーによる編纂、1962)、
付随音楽「ハムレット」Op.77〜ハムレットの父の亡霊、
映画音楽「イワン雷帝」Op.116〜オプリチニクの踊り
イリーナ・ゲラホヴァ(Ms)、
スタニスラフスキーcho、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシア国立SO
8.555711
シューマン:子供のためのアルバムOp. 68 リコ・グルダ(P)
8.555712
ヘンデル:ドラマティック・カンタータ「アポロとダフネ」、
付随音楽「錬金術師」(ヘンデルの歌劇「ロドリーゴ」より 作者不詳の編曲)
オルガ・パシェチュニク(S)、
ロベルト・ポマコフ(Bs)、
ロイ・グッドマン(指)
ヨーロッパ連合バロックO
8.555714
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」、
交響曲第4番
マリン・オールソップ(指)コロラドSO
8.555715(2CD)
C.P.E.バッハ:フルート協奏曲全集
フルート協奏曲イ短調/フルート協奏曲変ロ長調/無伴奏フルート・ソナタ イ短調/フルート協奏曲イ長調/フルート協奏曲ト長調/フルート協奏曲ニ短調
パトリック・ガロワ(Fl)、
ケヴィン・マロン(指)トロント・カメラータ
8.555717
ヴィラ=ロボス:ピアノ作品集 第4集
ブラジル風バッハ第4番/単純な詩/子供のカーニバル*/フランセットとピア*/糸を紡ぐ女/単純な様式による印象/ロマンティックなワルツ
ソニア・ルビンスキ(P)、
タトヤナ・ランコヴィッチ(P)*
8.555718
バリオス:ギター作品集第2集
我が母への祈り/大聖堂/愛の告白/糸紡ぎ娘の歌/祈り/マドレシータ/サマリア人/小さな人形の眠り/黙想/全てのための祈り/メヌエット ロ長調/メヌエット ホ長調/メヌエット イ長調/メヌエット ハ長調/ヴァイオリンの模倣による即興曲/タルレガの主題による変奏曲
エンノ・フォールホルスト(G)
8.555719
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/ホセ・アントニオ・エスコバール
無伴奏ソナタ第1番ト短調 BWV.1001 (J.S.バッハ)/夢/マリア/前奏曲第1番/前奏曲第5番/ロシータ (タルレガ)/ロンドII イ短調(アグアド)/マリョルカ島(舟歌)Op.202/12の性格的小品集Op.92 より 朱色の塔(セレナータ)(アルベニス)/4つの小品(マルタン)/小曲集「内なる想い」(アセンシオ)
ホセ・アントニオ・エスコバール(g)
8.555720
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/ マーサ・マスターズ
カヴァティーナ(タンスマン)/組曲ホ短調 BWV.996 (J.S.バッハ)/モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲 Op.9 (ソル)/フィンランド民謡による変奏曲(ヨハンソン)/主題、変奏と終曲(ポンセ)/スペインの野辺を通って〜麦畑で(ロドリーゴ)
マーサ・マスターズ(g)
8.555721
アルゼンチンのタンゴ
ブラスケス:凧が飛ぶ夢、モスカルディーニ:決闘のミロンガ/ティリンゴたちのために、ピアソラ:最後のグレーラ/リベルタンゴ/アディオス・ノニーノ/ブエノスアイレス午前零時/ハシント・チクラーナ/勝利、ガルデル:想いのとどく日/帰還、モレス:ミリタリー・タップ、フリアン・プラサ:メランコリコ/ノスタルヒコ、トロイロ:南(スール)、コセンティーノ:ラ・レコレータ、ラウレンス:わが愛のミロンガ/ビターレ: ミロンガ・デル71
ビクトル・ビリャダンゴス(g)
8.555722
ヴァイス:リュートのためのソナタ集 第6集
ソナタ 第45番 イ長調/同第7番 ハ短調/同 第23番 変ロ長調]
ロバート・バート(Baroque Lute)
ロバート・バート(バロック・リュート) 自身がリュート奏者(後半生はドレスデン宮廷の専属奏者)であったせいか、バロック時代(J.S.バッハとほぼ同じ生没年)におけるリュート音楽と奏法を追究。収録された3つのソナタは作曲された時代も異なりますが、そのままバロック音楽の発展を証明しています。 (0428)
8.555723
グラナドス:ピアノ作品集第6集
スペイン民謡による小品集/エリセンダの庭/どんちゃん騒ぎ−ムルシアの舞曲(世界初録音)/パストラール(世界初録音)/性格的舞曲/サルダーニャ/セレナータ(世界初録音)/ハカラ/夢の国−海の魔法の宮殿/3つの即興曲
ダグラス・リヴァ(P)
8.555740
イヴァノフス(1906-1983):交響曲 第8番 ロ短調(1956)/第20番 変ホ長調(1981) ドミトリ・ヤブロンスキー(指)モスクワSO
8.555741
スタンコヴィチ:交響曲第2番「英雄的」(1975)
交響曲第1番「シンフォニア・ラルガ」(1973)
交響曲第4番「シンフォニア・リリカ」(1977)
テオドール・クチャル(指)
ウクライナ国立SO

録音:1995年1月27-31日キエフウクライナ放送,コンサート・ホール
ウクライナ生まれのイーヴェン・スタンコヴィチ(1942-)は、この国の最も重要な現代作曲家として多くの賛辞を得ています。彼はキエフ音楽院でボリス・リャトシンスキーとミロスワフ・スコリクから作曲を学び、12曲の交響曲、5つのバレエ、協奏曲、室内楽曲、そして映画音楽を多数作曲し、1998年からはキエフ音楽院の作曲家の教授を務め、後進の指導にあたっています。彼の作品からは、わかりやすい「ソ連への忠誠心」というものは感じられず、それ故に演奏されることもほとんどなく、このアルバムに収録された3つの作品もすっかり忘れ去られてしまっています。この3つの作品のうち、1973年に書かれたシンフォニア・ラルガはシュニトケへの伏線であり、自由な音が乱舞しています。1975年の交響曲第2番「英雄的」は、拡大されたパーカッション・パートを持つ大規模な作品。チェレスタはピアノ、ハープなども使われ悲痛な面持ちを感じさせますが、根底に流れるのは勝利を願う強い意志でしょう。1977年の第7番「シンフォニア・リリカ」はまた静かな世界を感じさせるスクリャービンを思わせるような「新ロマン主義」に属する音楽です。すっかりお馴染みとなったクチャルの説得力溢れる演奏です。
8.555743
ムファット:12の合奏協奏曲第2集
第7番「諸侯の楽しみ」/第8番「崇高な戴冠式」/第9番「悲しみの勝利」/第10番「忍耐」/第11番「愛の妄想」/第12番「恵み深い天」
ペテル・ザイーチェク(指)
ムジカ・エテルナ・ブラティスラヴァ(古楽器使用)
8.555761
トヴェイト(1908-1981):2台のピアノと管弦楽のためのハルダンゲルの民謡の変奏曲 (1949)/ピアノ協奏曲 第4番 ヘ長調 Op.130 「オーロラ」(1947) ホーヴァル・ギムセ(P)、
グニッラ・シュサマン(P)
ビャーテ・エンゲセット(指)
ロイヤル・スコティッシュO
※世界初録音
8.555762
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/タチヤーナ・ヴァシリエヴァ
イタリア組曲(ストラヴィンスキー)/チェロ・ソナタ ハ長調Op.65(ブリテン)/ザッハーの名による3つのストローフェ(デュティユー)/チェロ・ソナタ(ドビュッシー)
タチヤーナ・ヴァシリエヴァ(vc)、占部由美子(P)
8.555763
ルトスワフスキ:管弦楽曲集 第8集
クラリネットと管弦楽のためのダンス・プレリュード/オーボエ、ハープと室内管弦楽のための二重協奏曲/グラーヴェ(チェロと弦楽オーケストラのためのメタモルフォーゼス)/14人の演奏者のためのチェイン第1/声と室内管弦楽のための2つの子供の歌/声と器楽のための6つの子供の歌
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立RSO、
ズビグニェフ・カレタ(cl)、
アルカディアシュ・クルーパ(ob)、
ニコラス・トゥーリーズ(hp)、
ラファル・クヴィアトコフスキ(vc)、
ウルシュラ・クリュゲル(S)
8.555764
チェロと管弦楽のためのロマンティックな音楽
チェロ協奏曲第1番ト長調よりRomance (C.シュターミッツ)/チェロ協奏曲第2番ニ長調 Hob.VIIb-2よりAdagio (ハイドン)/ヴォカリーズOp.34-14 (ラフマニノフ)/メロディ Op.42-3(編曲: P.メシチャニノフ)/夜想曲 嬰ハ短調 Op.19-4 (ピアノ曲より作曲者編)/アンダンテ・カンタービレOp.Posth.(弦楽四重奏曲第1番ニ長調 Op.11 より)(チャイコフスキー)/メロディ(編曲: B.トラウバス)(ルビンシテイン)/チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌 Op.71/ チェロと管弦楽のための2つの小品Op.20より第2番スペインのセレナード: Allegretto (グラズノフ)/熊蜂の飛行(編曲: B.トラウバス)(リムスキー=コルサコフ)/白鳥: Adagio(「動物の謝肉祭」より、P.ヴィダル編による管弦楽伴奏版)(サン=サーンス)/チェロ協奏曲ロ短調Op.104より Allegro ma non troppo (ドヴォルザーク)/チェロ協奏曲ホ短調Op.85よりAdagio (エルガー)/コル・ニドライ(ヘブライの旋律)Op.47 (ブルッフ)
クリスティアン・ベンダ、
ルドヴィート・カンタ、
ヴィタウタス・ソンデツキス、
マリア・クリーゲル、
アレクサンドル・ルディン、他
8.555766
フィンジ:チェロ協奏曲Op.40、
ピアノと弦楽のためのエクローグOp.10、
大幻想曲とトッカータ Op.38
ティム・ヒュー(vc)、
ピーター・ドノホー(P)、
ハワード・グリフィス(指)ノーザン・シンフォニア
8.555770
トヴェイト(1908-1981):ハルダンゲルの100の旋律〜第2組曲「15の山の歌」(第16番〜第30番)/ハルダンゲルの100の旋律〜第5組曲「トロルの旋律」(第61番〜第75番) ビャーテ・エンゲセット(指)
ロイヤル・スコッティシュO
8.555771
クラウス(1756-1792):ピアノ曲全集
ロンド ヘ長調 VB191/ソナタ 変ホ長調 VB195/スケルツォと変奏 VB193/ラルゲット VB194/ソナタ ホ長調 VB196/スウェーデン舞曲 VB192/2つのおかしなメヌエット VB190
ジャック・デプレ(P)
8.555772
アンチェータ(1462-1523):ミサ・シネ・ノミネ他
作者不詳: 武装した人/アンチエータ=作者不詳: 入祭唱「めでたし 聖なる母」/アンチエータ: ミサ・シネ・ノミネ 〜 キリエ/ジョスカン・デ・プレ: キリエI(オルガン独奏 - フェルナンデス・パレロによる)/アンチエータ: ミサ・シネ・ノミネ 〜 グローリア/作者不詳: 昇階唱「祝福され、尊ばれし聖母マリア」(グレゴリオ聖歌)/作者不詳: 最も輝かしい女王/アンチエータ: ミサ・シネ・ノミネ 〜 クレド/ペニャロサ: サンクタ・マーテル(器楽のみ)/作者不詳: 奉献唱「アヴェ・マリア」(グレゴリオ聖歌)/アンチエータ: いと聖なるマリア/ミサ・シネ・ノミネ 〜 サンクトゥス−ベネディクトゥス/ウレダ: 賛歌「パンジェ・リングァ」(オルガン独奏 - アントニオ・デ・カベソン編曲)/アンチエータ: 処女にして母/ミサ・シネ・ノミネ 〜 アニュス・デイ/作者不詳: 聖体拝領唱「祝されし御身体」(グレゴリオ聖歌)/ンチエータ: サルヴェ・レジナ(アンティフォナ)
ホセプ・キャブレ(指)
ミニストリレス・デ・マルシアス、
カピーラ・ペニャフロリダ、
ロレート・フェルナンデス・イマス(org)
8.555773
フィンランド管弦楽名曲集
交響詩「フィンランディア」Op.26/悲しいワルツ Op.44-1(シベリウス)/弦楽のための悲歌(交響的組曲 Op.4より)(マデトヤ)/ロマンス(ヨルマ・パヌーラによる管弦楽編曲)/ゆるやかなワルツ(ヨルマ・パヌーラによる管弦楽編曲)(メリカント)/アクセリとエリナのウェディング・ワルツ(映画「北極星の下で」より)(アールトイラ)/前奏曲 変ト長調 Op.7(カスキ)/組曲「村の音楽師」Op.1(ラウタヴァーラ)/結婚行進曲 Op.3-2(クーラ)/祝典行進曲(「眠れる森の美女」Op.22より)(メラルティン)/サンライズ・セレナーデ Op.63(サッリネン)/管弦楽のための前奏曲/子守歌(ヤルネフェルト)/海の情景〜見張番の歌(ノクターン)(クラミ)/フィンランドの祈る者(ヨルマ・パヌーラによる管弦楽編曲)(クーシスト)
マーリト・キルヴェッサロ(Vn)、
レイノ・コタヴィータ(tp)、
オッコ・カム(指)フィンランドCO、
ヨルマ・パヌーラ(指)トゥルクPO
8.555775
ブクステフーデ:オルガン作品集第2集
前奏曲 ハ長調,BuxWV137/来たれ聖霊、主なる神BuxWV199/われは神より離れずBuxWV221/天にいますわれらの父よBuxWV207/今ぞわれら聖霊に願いたてまつるBuxWV208/トッカータ ト長調BuxWV164/わが魂よ、今ぞ主をたたえよBuxWV212/甘き喜びのうちにBuxWV197/フーガ ハ長調BuxWV174/シャコンヌ ホ短調BuxWV160/安らぎと喜びもてわれは逝くBuxWV76/暁の星のいと美しきかなBuxWV223/前奏曲 イ短調BuxWV153
ジュリア・ブラウン(Org…オレゴン州、ユージーン、中央ルター派教会のブランボー製オルガン使用)
8.555776
ホルスト:組曲「惑星(「冥王星」付き:コリン・マシューズ作曲)、
ソプラノと管弦楽のための劇唱「神秘のトランペッター」Op.18(編曲:コリン・マシューズ & I.ホルスト)*
クレア・ラター(S)*、
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO&女声cho
8.555777
リゲティ:ピアノ練習曲集第1巻(第1〜6番)、
ピアノ練習曲集第2巻(第7〜14番)
イディル・ビレット(P)
8.555778
デュビュニョン(b.1968-):ピアノ四重奏曲/チェロとピアノのための「呪文」/コントラバス独奏のための「3つのフィンランドの思い出」/オーボエ独奏のための「5つのマスク」/オーボエ、イングリッシュ・ホルンとオーボエ・ダ・モーレのための「カノン風ヴァース」/管楽五重奏のための「フレングリッシュ組曲」 ニコラス・ダニエル(Ob)、
エマ・フィールディング(イングリッシュ・ホルン)、
サイ・カイ(オーボエ・ダ・モーレ)、
イルッカ・レヘトネン(Vn)、
ジュリア・ナイト(Va)、マシュー・シャープ(Vc)、
リシャール・デュビュニョン(Cb)、
ドミニク・ハーラン(P)、
ヴィヴ・マクリーン(P)、
ロイヤル・アカデミー・ウィンド・ソロイスツ
8.555779
オンド・マルトノのための作品集
メシアン:未刊のページ 第4、
ブロシュ:フォーミュル*/Lude 9.6*/スウィート組曲(管弦楽編曲: H.ブージス&T.ブロシュ)*、
ウィッソン:Kyriade*〜Kyriade I/同〜Kyriade II(抜粋)/同〜Kyriade IV、
レドルフィ:Mare Teno*、
L.クーパー:悪夢、
マルティヌー:幻想曲/トゥシャール、
ブロシュ:ユープロテス、
ロリン:スペース・フォレスト・バウンド*
トマ・ブロシュ(オンド・マルトノ&クリスタル・オルガン)、
ベルナール・ウィッソン(P)、
フェルナンド・クアトロッキ(指)
トマ・ブロシュ・ウェイヴスO、
マレク・スワトフスキ(ob)、
オリヴィエ・トゥシャール(電子音響)、他
(* 世界初録音)
8.555780
シューベルト:ドイツ語歌曲全集第11集〜北ドイツの詩人による歌曲集
ブルックの丘にて D.853 Op.93-2(詞: シュルツェ)/わが心に D.860(詞: シュルツェ)/深い悲しみ D.876(詞: シュルツェ)/森で D.834 Op.93-1(詞: シュルツェ)/愛らしい星 D.861(詞: シュルツェ)/真夜中に D.862 Op.88-3(詞: シュルツェ)/生気 D.883(詞: シュルツェ)/春に D.882 Op.101-1 (詞: シュルツェ)/ヴィルデマン山地を越えて D.884 Op.108-1(詞: シュルツェ)/嘆きの歌 D.23 Op.131-3(詞: ロッホリツ)/リュートに寄せて D.905 Op.81-2(詞: ロッホリツ)/アリンデ D.904 Op.81-1(詞: ロッホリツ)/太陽に寄す D.272(詞: ティートゲ)/「ウンディーネ」による歌 D.373(詞: フケー)/羊飼と騎馬の人 D.517 Op.13-1(詞: フケー)/ドン・ガイゼロス−3つの歌 D.93(詞: フケー)/孤独な人 D.800 Op.41(詞: ラッペ)/夕映えの中で D.799(詞: ラッペ)/さすらい人 D.489 Op.4-1(詞: シュミット・フォン・リューベック)
ハンノ・ミュラー=ブラハマン(Bs-Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
8.555781
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲 Op.34/格言集 Op.13/ピアノ・ソナタ 第1番 Op.12/3つの幻想的舞曲 Op.5 コンスタンティン・シチェルバコフ(P)
8.555785
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1集
ホルンとピアノのためのソナタ(チェロとピアノ用に編曲)、
チェロ・ソナタ第1番、
モーツァルトの「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲、
チェロ・ソナタ第2番
マリア・クリーゲル(Vc)、
ニーナ・ティクマン(P)
8.555786
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2集
モーツァルトの「魔笛」の「娘か女房か」の主題による12の変奏曲 ヘ長調Op.66、
チェロ・ソナタ 変ホ長調Op.64/第3番イ長調 Op.69
マリア・クリーゲル(Vc)、
ニーナ・ティクマン(P)
8.555787
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第3集
チェロ・ソナタ 第4番 ハ長調Op.102-1/第5番 ニ長調Op.102-2、
ヘンデルの「ユダ・マカベア」の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲 ト長調 WoO 45、
2つのオブリガート眼鏡付きの二重奏曲 変ホ長調 WoO 32 *
マリア・クリーゲル(vc)、
ニーナ・ティクマン(P)、
タベア・ツィンマーマン(va)*
8.555791
独奏ハープのための音楽
リスト:愛の夢 第3番(ルニエ編曲、
3つの演奏会用練習曲 〜 第3番 変ニ長調「溜め息」(ルニエ編曲)、
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」 〜 ハープ独奏(ツァーベル編曲)、
グリンカ:夜想曲、
ラインホルト:即興曲 Op.28-3、
ショパン:12の練習曲 Op.25 〜 第1番「エオリアン・ハープ」(ポッセ編曲)、
ロゼッティ:ソナタ 第2番、
シュポア:幻想曲 ハ短調 Op.35、
ポッセ:練習曲 第2・7番、
パリッシュ=アルヴァーズ:セレナード Op.83
エリザベス・ハイネン(hp)
8.555792
フィンジ:合唱曲集
神は昇られた Op.27-2/マニフィカト Op.36/私の愛しい人 Op.27-1/甘く聖なる祝宴 Op.27-3/汝は我が眼を喜ばせた Op.32/高名なる人々を称えよう Op.35/7つのパートソング集(ロバート・ブリッジの詩による)Op.17/見よ、満ち足りた、最後の犠牲を Op.26
クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊、
クリストファー・ウィットン(Org)
8.555793
ウォルトン:合唱曲集
戴冠式テ・デウム/連祷「ゆっくりと落ちてゆく涙」/マニフィカトとヌンク・ディミッティス/絶対音楽はどこへ行くのか/神をたたえよ/「ヘンリー五世」〜間奏曲「やさしき唇にふれて別れなん」(オルガン独奏)/太陽の聖歌/「ヘンリー五世」〜パッサカリア「ファルスタッフの死」(オルガン独奏)/十二夜/汝の心に封印をするように/アンティフォナ/ミサ・ブレヴィス
クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊、
クリス・ウィットン(Org)
8.555794
スタンフォード:アンセムとサーヴィス集
サーヴィス ハ長調 Op.115 より 朝課/3つのラテン語モテット/サーヴィス ハ長調 Op.115 より 晩課/サーヴィス ハ長調 Op.115 より 聖餐式/オルガンのための前奏曲 ト短調/サーヴィス ト長調 Op.81 より 晩課/オルガンのための後奏曲 ニ短調/フォー・ロー・アイ・レイズ・アップ Op.145
クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊、
クリストファー・ウィットン(org)
8.555798
ラヴェル:ピアノ名曲集
亡き王女のためのパヴァーヌ/前奏曲/高雅で感傷的なワルツ〜ワルツ第6曲&第7曲/ハイドンの名によるメヌエット/クープランの墓〜前奏曲、フォルラーヌ、トッカータ/水の戯れ/ソナティナ/鏡〜悲しい鳥たち、道化師の朝の歌、鐘の谷/夜のガスパール
フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P)
8.555799
ショパン:ピアノ名曲集 第2集
ワルツ第16番(第14番)ホ短調 BI 56(遺作)/夜想曲 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2/舟歌 嬰ヘ長調 Op.60/前奏曲 第17番 変イ長調 Op.28-17/バラード 第3番 変イ長調 Op.47/前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28-20/子守歌 変ニ長調 Op.57/練習曲 第1番 変イ長調 Op.25-1「牧童」/即興曲 第1番 変イ長調 Op.29/マズルカ 第13番 イ短調 Op.17-4/夜想曲 第20番 嬰ハ短調 BI 49(遺作)/スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31/練習曲 第9番 変ト長調「蝶々」Op.25-9/ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42/幻想曲 ヘ短調 Op.49
※Naxos既発売盤からのコンピレーション
イディル・ビレット(P)
8.555800
ドビュッシー:ピアノ名曲集
ベルガマスク組曲〜月の光/レントよりも遅く/2つのアラベスク/小さな黒人(ケークウォーク)/子供の領分〜第4番 雪は踊る/同〜第5番 小さな羊飼/同〜第6番 ゴリウォーグのケークウォーク/版画〜第2番 グラナダの夕べ/同〜第3番 雨の庭/ロマンティックなワルツ/スティリー風タランテラ(舞曲)/ピアノのために〜トッカータ/映像第1集〜水の反映/映像第2集〜金色の魚/マズルカ/夢想/前奏曲集 第1集〜第8番 亜麻色の髪の乙女/同〜第12番 吟遊詩人/同〜第10番 沈める寺
フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P)
8.555808
クレメンティ:初期ピアノ・ソナタ集
ソナタト長調Wo14/ソナタ イ長調Op.2-4/ソナタ ト短調Op.8-1/ソナタ 変ロ長調Op.8-3/ソナタ ヘ短調Op.13-6
スーザン・アレグザンダー=マックス(フォルテピアノ)
8.555810
ベルリオーズ:カンタータ集
カンタータ「エルミニ」(1828)(ピエール=アンジェ・ヴィエイヤールの詞によるソプラノと管弦楽のための叙情的な情景)/カンタータ「クレオパトラの死」(1829)(ピエール=アンジェ・ヴィエイヤールの詞によるソプラノと管弦楽のための叙情的な情景)/カンタータ「サルダナパルの死」(1830)(ジャン=バプティスト・ゲルの詞によるテノール、男声合唱、管弦楽のためのカンタータ)/カンタータ「オルフェの死」(1827)(アンリ・ベルトンの詞によるテノール、女声合唱、管弦楽のためのモノローグとバッカナール)
ミシェル・ラグランジェ(S)、
ベアトリス・ユリア=モンゾン(Ms)、
ダニエル・ガルベス・バレーホ(T)、
ジャン=クロード・カザドシュ(指)
リール国立O、パ・ド・カレーcho
8.555814
ラウタヴァーラ:交響曲第7番「光の天使」、
天使と訪れ
ハンヌ・コイヴラ(指)ロイヤル・スコティッシュO
8.555837
モーラン:交響曲/シンフォニエッタ デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)ボーンマスSO
8.555840
ロドリーゴ:管弦楽作品全集第3集
チェロとオーケストラのためのギャラント風協奏曲/ヴァイオリンとオーケストラのための夏の協奏曲/チェロとオーケストラのためのディヴェルティメント風協奏曲/ヴァイオリンと弦楽オーケストラのためのカンショネッタ
マックス・ブラガド・ダルマン(指)
カスティーリャ&レオンSO
アシエル・ポロ(Vc)、
ミハイル・オヴルツキー(Vn)
8.555841
ロドリーゴ:管弦楽作品全集 第2集
アランフェス協奏曲、
ある紳士のための幻想曲、
アンダルシア協奏曲
リカルド・ガレン(G)、
アントレクアトレ・ギターQ、
マキシミアーノ・バルデス(指)アストゥリアスSO
8.555842
ロドリーゴ:管弦楽作品全集第5集
ある宴のための協奏曲*、
マドリガル協奏曲*+
リカルド・ガレン(g)*、
ホアキン・クレルチ(g)+、
マキシミアーノ・バルデス(指)アストゥリアスSO
8.555844
ロドリーゴ:管弦楽作品全集第1集
ソレリアーナ(管弦楽のための組曲)、
はるかなるサラバンドとビリャンシーコ、
5つの子供らしい小品
マキシミアーノ・バルデス(指)アストゥリアスSO
8.555845
ロドリーゴ:管弦楽曲全集 第10集
4 つの愛のマドリガル/愛と戦争の歌/モーセン・シントの三連画/オカーニャの中級勲爵士のロマンス/カタルーニャ語による4 つの歌/ロサリアナ/花嫁の歌
ラケル・ロヘンディオ(S)、
マキシミアーノ・バルデス(指)アストゥーリアスSO
はるか彼方の世界へ聴き手の感情を連れていくのがロドリーゴ(1901-1999)の音楽。 この歌とマドリガルの曲集もその例にもれません。一抹の哀愁を帯びつつも伸びやかで美しいソプラノ、そして切なくなるほ どに憂いを含んだ管弦楽。16世紀のスペインの栄光と現代的なセンスがマッチした名曲揃いです。 美貌ソプラノ、ロヘンディオの甘い歌声で。
8.555847
クーネ(b.1956-):エレベーター・ミュージック/飛行中のエンターテイメント*/アンチェインド・メロディ/発電所 ダイアナ・ドハーティ(ob)*、
湯浅卓雄(指)シドニーSO
エド・デ・ワールト&シドニー響の来日公演でセンセーションを巻き起こした「発電所」をはじめ、同じくジャズ・ラテン風味の「エレベーター・ミュージック」「アンチェインド・メロディ」などを加えた、コーネ作品のベスト・セレクションであり入門盤。楽しく踊れる20世紀音楽です。
8.555848
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第16集/ シューマン・ヨアヒム・シューベルト作品編曲集
シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47(ブラームスによる4手用編曲)、
ヨアヒム:ハムレット序曲 Op.4 (ブラームスによる4手用編曲)、
シューベルト:20のレントラー(ブラームスによる4手用、独奏用編曲) [D.366より(4手用)/D.814(独奏用)]
ジルケ=トーラ・マティース&クリスティアン・ケーン(P)
他レーベルにはない膨大かつ貴重な資料となりつつあるこのシリーズですが、今回は恩師シューマンの作品や、ブラームスの生涯に欠かせない友であるヨアヒムの作品、シューベルトのピアノ曲を二重奏に編曲したものを収録。曲の珍しさにも注目したい一枚です。
8.555849
ブラームス:<4手のためのピアノ作品全集第17集>
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番(2台ピアノ版)、
ヨアヒム(1831-1907):デメトリウス序曲(ブラームスによる2台ピアノ版)
ジルケ=トーラ・マティース(P)、
クリスティアン・ケーン(P)
同じ曲の連弾版(8.554116)に続く、2台ピアノ版が登場。より音が重厚になったのはもちろん、その構成力に協奏曲の原型を聴くという楽しみもあり、ブラームス・ファンは注目の一枚です。友人ヨアヒムの作品は、作曲家としての才能を感じさせる逸品です。
8.555850
ジュリアーニ:ギター音楽作品集 第2集
英雄的大ソナタ イ長調 Op.150/ジェネラーリのオペラ「ローマのバッカス祭」から「私を許して」の主題による変奏曲 Op.102/ポプリ 第1番 Op.26/同第2番 Op.28/グラン・ポプリ 第3番 Op.31番/フゲッタ/ Op.113「おいらはキャベツ作りの子」の主題による6つの変奏曲 Op.49
マルコ・タマヨ(g)
ギターでもカンタービレを!ギター愛好家の誰もが歓迎するシリーズの第2弾は、イタリア・オペラのアリア風作品が多数。キューバ生まれのギタリストが、明るく魅力的な“歌”を奏でます。
8.555853
シベリウス:ピアノ作品全集 第5集
6つのバガテル Op.97/8つの小品 Op.99/5つのロマンティックな小品 Op.101/5つの特徴的な印象 Op.103/5つのスケッチ Op.114
ホーヴァル・ギムセ(P)
8.555855
セヴラック:ピアノ作品集
セルダーニャ組曲 - 5つの絵画的練習曲/組曲「ラングドックにて」
ホルディ・マソ(P)
8.555856
カステルヌオーヴォ=テデスコ:ピアノ作品集
糸杉 Op.17/3つの海の小品/小とかげ/小さなセイレーンと青い魚 Op.18/気晴らし Op.54(5つの小さなワルツ)/ センニンソウとセイヨウサンザシ Op.21/死の馬車がいた Op.2/エピグラフ Op.25/賛歌 Op.19
ホルディ・マソ(P)
8.555857
ベーム:オルガン作品集 第1集
前奏曲とフーガ ハ長調/コラール・パルティータ: ああ、何とむなしく、何とはかなく/前奏曲ヘ長調/コラール・パルティータ: 主なるイエス・キリストよ、我らをかえりみたまえ/前奏曲とフーガ ニ短調/ コラール・パルティータ: ひたすら神のみ心に従う者は/キリストは死の縄目につながれ/コラール・パルティータ: 喜べ、汝が魂/天より下りて/天にまします我らの父よ/前奏曲、フーガと後奏曲ト短調
クリスティアーン・テーウセン(org) ※ライル製オルガン使用
8.555860
ペルト:「ヨハネ受難曲」(「ヨハネ福音書」第2章による、われらが主イエス・キリストの受難)
裏切られゲッセマネで捕らえられるイエス (ヨハネ 第18節1-12章)/大祭司の質問とペテロの否認 (ヨハネ 第18節13-27章)/ピラトの審問と群集の罵倒 (ヨハネ 第18節28章-第19節15章)/ゴルゴタの丘でイエスの磔刑 (ヨハネ 第19節16-30章、終結)
ロバート・マクドナルド(Bs)、
マーク・アンダーソン(T)、
アントニー・ピッツ(指)トヌス・ペレグリヌス
8.555861
トゥルネーのミサ(14世紀初頭、フランス、作曲者不詳)、
ルカ受難曲(15世紀初頭、イングランド、作曲者不詳)
トヌス・ペレグリヌス(合唱)
8.555862
リルバーン:3つの交響曲
交響曲第1番/第2番/第3番
ジェイムズ・ジャッド(指)ニュージーランドSO
8.555866
シェン(b.1955-):管弦楽作品集
中国の夢/宋王朝の2つの詩/南京!南京!−管弦楽と中国琵琶のための哀歌
ジュリアナ・ゴンデック(S)、
ジャン・チャン[張強](中国琵琶)、
サミュエル・ウォン(指)香港PO
8.555867
ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲、
ノーフォーク狂詩曲 第1番、
交響的印象「沼沢地方にて」、
「グリーンスリーブズ」による幻想曲、
合奏協奏曲
ジェイムズ・ジャッド(指)ニュージーランドSO
8.555868
ウォルトン:バレエ音楽「審問」、
午睡、
バレエ音楽「賢いおとめたち」(J.S.バッハ作品によるバレエ音楽からの組曲)
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア
8.555869
ウォルトン:オラトリオ「ベルシャザルの饗宴」、
戴冠式行進曲「王冠」、
戴冠式行進曲「宝玉と王のつえ」 
ポール・ダニエル(指)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア、
ハダーズフィールド・コーラル・ソサエティ、
リーズ・フィルハーモニックcho、
ラウディバス/クリストファー・パーヴズ(Br)、
サイモン・リンドレイ(org)
8.555870
トゥリーナ:ピアノ三重奏曲全集
ピアノ三重奏曲第1番ニ長調、
/第2番ロ短調、
円Op. 91、
ヴァイオリン,チェロとピアノのための幻想曲、
ピアノ三重奏曲ヘ短調
トリオ・アルボス
8.555871
ーラ(1907-1957):管弦楽作品集
Puigsoliu(交響詩 - オーケストラ編曲: ブロトンス)/田舎の印象/管弦楽とピアノのための変奏曲/ロマンティカ/2つの交響的スケッチ ※世界初録音
サルバドール・ブロトンス(指)バレスSO、
エミリ・ブルガリャ(P)
8.555873(2CD)
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」(全曲) ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシア国立SO
8.555876
シャイデマン:オルガン曲集 第4集
第1旋法によるマニフィカト/ベネディカム・ドミノ(ラッススによる)/我らの救い主なるイエス・キリスト(III)/プレアンブルム ヘ長調/カンツォーナ ヘ長調/今ぞわれら聖霊に願いたてまつる/プレアンブルム ニ短調/人は幸せに生きんとするや/主よ、われ汝により頼む(II)/プレアンブルム ト短調/おお主よ、われら汝に感謝す/神のひとり子なる主キリスト(II)/聡明なる者の口より蜜が出ずる(ラッススによる)/第5旋法によるマニフィカト
ジュリア・ブラウン(Org) ※オレゴン州、ユージーン、中央ルター派教会のブランボー製オルガン使用
8.555877
日本の旋律
城ヶ島の雨(梁田貞)/五木の子守唄(民謡)/南部牛追い歌(民謡)(作者不詳)/平城山/ゆりかご(平井康三郎)/荒城の月(滝廉太郎)/この道/中国地方の子守唄/からたちの花/かやの木山の/あわて床屋(山田耕筰)/春の海(宮城道雄)/何となく/笛/砂山の/東海の/さらさらと(清瀬保二)/出船(杉山長谷夫)/初恋(越谷達之助)/ちんちん千鳥(近衛 秀麿)/朧月夜 (岡野貞一)
正木裕子(S)、マルク・グローウェルス(fl)、
イングリッド・プロキュルール(hp)、
ウラディーミル・メンデルスゾーン(va)
8.555878
F.X.ドゥシェク:3つのシンフォニア
シンフォニア ト長調(Altner G2)/変ホ長調(Altner Eb 3)/ヘ長調(Altner F4)
マリー=ルイーズ・オシャッツ(指)
ヘリオス18(ピリオド楽器使用)
8.555879
インペリアル・ファンファーレ
17〜19世紀のファンファーレ: インペリアル・ファンファーレ(サリエリ、ライドル、作者不詳)/宮廷での行列の音楽と機会音楽(作者不詳)/宮廷の教会の儀式のためのファンファーレ(アルテンブルク、モーリッツ、サリエリ、ペーツェル)/ディヴェルティメント・ファンファーレ(カヴァッリ、モンテヴェルディ)/騎士バレエのためのアリア集(シュメルツァー)/室内楽またはコンサート・トランペッターのための食卓のファンファーレ(ビーバー、作者不詳)/オフィシャル・ファンファーレ(ゴットマン、クラーマー、作者不詳)/大音量の信号と警告のファンファーレ(ゴルディジャーニ、イグナティウス)/フランス宮廷での式典とガラ・ファンファーレ(リュリ、フィリドール、M.A.シャルパンティエ、作者不詳)/選挙裁判所のトランペッターの行列(作者不詳)/古都ブラティスラヴァのテーマ音楽(ベトコ)/プラハのトランペット・ファンファーレ(リネク、ゼレンカ)/インペリアル・ファンファーレ(ゴルディジャーニ、サリエリ、作者不詳)/現代のファンファーレ: イベント・ファンファーレ I(モダート)/トランペット独奏のためのファンファーレ(リープ)/イベント・ファンファーレ II(ボルテン)/短いファンファーレ(リープ)/モダン・ファンファーレ(モダート、リープ、ボルテン)
レオンハルト・リープ/アート・オブ・トランペット(ウィーン)
8.555884
R.リーバーマン:管弦楽・声楽曲集
管弦楽のためのフリオーソ/ガイギー・フェスティヴァル協奏曲(世界初録音)/メデイア=モノローグ(カンタータ)(世界初録音)/交換(シンフォニー)/ジャズバンドと管弦楽のための協奏曲
ギュンター・ノイホルト(指)ブレーメンPO、
レイチェル・トーヴィ(S)、
アルフォンス・グリーダー(perc)、
シモン・ナバトフ(P)、
北ドイツ放送ビッグ・バンド、
ダルムシュタット・コンサート・クワイア
8.555887
キューバのギター音楽集
サイモン:ピーナッツ売り、
ロハス、グユン−エル・マエストロ/ユムリの入り江で/フランシートとアルフォンシート/リジャム/母に捧げるグアヒーラ、
ファリーニャス:前奏曲/悲しい歌、
A.ロドリゲス:歌/踊り、
グラマッチェス:小組曲、
ブローウェル:3つのキューバの民謡〜第2番ゆりかごの歌(子守歌)/サパテオ/魔術師の瞳、
アングロ:キューバのヨルバの歌
マルコ・タマヨ(g)
8.555904
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - アンドレイ・ビエロフ
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 /第2番、
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.115、
ヴァイオリンとピアノのための5つのメロディ Op.35bis
アンドレイ・ビエロフ(Vn)、
イーゴリ・チェトゥーエフ(P)
8.555905
レーガー:オルガン作品集 第4集
2つのコラール幻想曲 Op.40 〜 第1番 暁の星のいと美しきかな/12の小品Op.59〜第7番 キリエ ホ短調/同〜第8番 グローリア ニ長調/同〜第9番 ベネディクトゥス 変ニ長調/同〜第10番 カプリッチョ 嬰ヘ短調/同〜第11番 メロディ 変ロ長調/同〜第12番 テ・デウム イ短調/序奏とパッサカリア ヘ短調 Op.63/3つのコラール幻想曲Op.52 〜 第3番 ハレルヤ、ほむべき神はわが心の喜び
ヨーゼフ・シュティル(Org) ※ドイツ、トリーア大聖堂のヨハネス・クライス製(1974)オルガン使用
8.555907
サラザル:聖母マリアの晩課 ホセプ・キャブレ(指)
カピーラ・ペニャフロリダ、
ミニストリレス・デ・マルシア
8.555908
ラフマニノフ:晩祷 エーリク=オーロフ・セーデルストレム(指)
フィンランド国立歌劇cho
オイゲン・アントニ(T)、
ライサ・パルム(S)、エルヤ・ヴィッメリ(A)
8.555917
レブエルタス:管弦楽曲集
センセマヤ/マヤ族の夜(編曲:リマントール)/ラ・コロネラ(オーケストレーション:モンカダ、編曲:リマントール)
エンリケ・バリオス(指)
アグアスカリエンテスSO(メキシコ)
8.555919
ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲、
ヴァイオリンと管弦楽のためのコンチェルト・ラプソディ
ミハエラ・マルティン(Vn)、
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.555921
シューベルト:弦楽四重奏曲全集第4集
弦楽四重奏曲 第8番/第1番/第4番
コダーイQ
8.555923
チャイコフスキー:イタリア奇想曲 、
幻想的序曲「ロメオとジュリエット」、
「雪娘」〜 スコモローフ(芸人)たちの踊り、
スラヴ行進曲、1812年
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.555924
ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」(リムスキー=コルサコフ版)、
歌劇「ソロチンスク(ソロチンツィ)の定期市」〜ゴパーク、
歌劇「ホヴァーンシチナ」〜ゴリーツィン公の追放、
交響詩「はげ山の一夜」(原典版)、
組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編)
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.555928(2CD)
ブルックナー:交響曲第3番(1877年第2稿)、
交響曲第3番のためのアダージョ楽章 (1876年)、
交響曲第3番(1889年第3稿)
ヨハネス・ヴィルトナー(指)
ウェストファリア・ニューPO
8.555930
シューベルト:4手のためのピアノ音楽集
序奏,創作主題による4つの変奏曲と終曲 変ロ長調 Op.82-2 D.968A/ロンド イ長調 Op.107 D.951/アレグロ イ短調「人生のあらし」Op.144 D.947/フランスのモティーフによるディヴェルティメント ホ短調 D.823 〜 第2番 アンダンティーノと変奏曲 ロ短調(フランスの主題による) Op.84-1/幻想曲 ヘ短調 Op.103 D.940
リコ・グルダ(P)、
クリストファー・ヒンターフーバー(P)
8.555931
ブリス:室内楽曲集 第2集
ピアノ四重奏曲、
ヴィオラとピアノのためのソナタ、
オーボエ五重奏曲
マッジーニQ、
ニコラス・ダニエル(ob)、
ピーター・ドノホー(P)、ジュリアン・ロルトン(P)
8.555933(2CD)
ブルックナー:交響曲第9番 (ノヴァーク版)、
交響曲第9番終楽章(サマーレ=フィリップス=コールス=マッツーカによる演奏用バージョン、1992/1996年校訂版)
ヨハネス・ヴィルトナー(指)
ウェストフェリア・ニューPO
8.555935
ドイツのリュート付き歌曲集
フォイクトレンダー:良き友、良き食事、良き酒、
ベルンハルト:真実の夢、
アルベルト:彼らはそんなにも愛していたから、
ゼッレ:フィリ、あなたは残酷な人、
クレムベルク:ああ、私は恋をして隠さねばならない、
フォイクトレンダー:この男は決して恋人を幸せにできない、
ハンマーシュミット:どのように彼は口づけを、
ベルンハルト:別離は痛みを伴う、
ハンマーシュミット:ヴィーナスよ、去って、
デデキント:真の美徳と虚栄の間の闘い、
ナウヴァッハ:ああ、恋人よ、急ごう、
フォイクトレンダー:偽善、猫かぶり、欺きについて、
クレムベルク:夢の中で恋している、
シュティーラー:皆に何が起こったのか、
デデキント:あなたの素敵な頬は彼を虜に、
ゼッレ:こだまよ、お前はまことの反響、
ジーベンハール:人知を超えた天の美しさについて、
ォイクトレンダー:彼は自分のご婦人を、とりわけ称える、
デデキント:別離は孤独な夜につながり、
ゼッレ:私に話して、親愛なるこだまよ
マルティン・フンメル(Br)、
カール=エルンスト・シュレーダー(Lute)
8.555936
L.クープラン:ハープシコード作品選集
5つの小品 ニ調/同ト短調/前奏曲(トッカータ)イ短調(フローベルガーによる)/同ニ短調/前奏曲 ヘ長調/同イ長調/同ト長調/ド・ブランクロシュ氏のトンボーヘ長調/6つの小品 ハ調/パヴァーヌ嬰ヘ短調/ガイヤルド ト長調
グレン・ウィルソン(cemb)
8.555937
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲全集 第1集
ファゴット協奏曲 ハ長調 P.57 RV.476/ファゴット協奏曲 ヘ長調 P.298 RV.487/ファゴット協奏曲 ハ長調 P.50i RV.471/ファゴット協奏曲 イ短調 P.70 RV.498/ファゴット協奏曲 ハ短調 P.432 RV.480/ファゴット協奏曲 変ロ長調 P.387 RV.503/ファゴット協奏曲 ト長調 P.131 RV.493
タマーシュ・ベンコーチ(fg)、
ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.555938
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲全集 第2集
ファゴット協奏曲 ヘ長調 P.304 RV.486/同ハ長調 P.56 RV.475/同変ロ長調「夜」 P.401 RV.501/同ヘ長調 P.299 RV.488/同変ロ長調 P.386 RV.504/同ハ長調 P.48 RV.467
タマーシュ・ベンコーチ(fg)、
ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
8.555943
モーツァルト:管弦楽のためのセレナード集
ディヴェルティメントK.Anh.227/ディヴェルティメント第12番K.252/ディヴェルティメント第13番K.253/セレナード第12番「夜曲
オスロ・フィルハーモニー・ウィンド・ソロイスツ
8.555949
ショスタコーヴィチ:バレエ組曲「ボルト」Op.27a/ジャズ組曲第1番/同第2番(舞台管弦楽のための組曲)/タヒチ・トロット Op.16(V.ユーマンズのジャズ・ソング「二人でお茶を」の管弦楽編曲) ドミトリ・ヤブロンスキー(指)
ロシア国立SO
8.555952
ホフマイスター:弦楽四重奏曲ヘ長調 Op.14-1/変ロ長調 Op.14-2/ニ短調 Op.14-3 アヴィヴQ ※1999年メルボルン国際室内楽コンクール、第1位優勝
8.555953
バックス:弦楽四重奏曲第3番、
弦楽五重奏のための叙情的間奏曲、
アダージョ・マ・ノン・トロッポ”キャサリーン・ニ・フーリアン”(弦楽四重奏曲ホ長調より)
マッジーニQ、
ガーフィールド・ジャクソン(Va)
8.555954
フランス・フルート名曲集
ドンジョン:オッフェルトリウム Op.12、
ジュナン:ヴェニスの謝肉祭 Op.14、
ゴダール:3つの小品の組曲 Op.116〜第1番 アレグレット/同〜第2番 牧歌/マベルへのセレナード/伝説的牧歌 Op.138、
ゴベール:ギリシア風ディヴェルティメント、
ベルリオーズ:「キリストの幼時」(聖三部劇)〜若いイスラエル人たちによる2つのフルートとハープのトリオ、
グノー:小交響曲 変ロ長調
マルク・グローウェルス(fl)、
ユリス・ワーテルロ(指)
ワーテルローCO、
クラウディ・アリマニー(第2fl)、
アニー・ラヴォワジェ(hp)
8.555955
トゥリーナ:セビーリャ交響曲、
交響詩「幻想舞曲集」、
リズム(舞踊幻想曲)、
交響詩「ロシーオの行列」
マックス・ブラガド・ダルマン(指)
カスティーリャ&レオンSO
8.555956
グラナドス:スペイン舞曲(ラファエル・フェラールによる管弦楽曲編) サルバドール・ブロトンス(指)
バルセロナSO、カタロニア国立O
8.555957
サルスエラ〜前奏曲と合唱曲集
チャピ:サルスエラ「歩兵の鼓手」〜前奏曲/サルスエラ「怒り狂った王様」〜第16番「博士たちの合唱」 バルビエリ:サルスエラ「ラバピエスの小さな理髪師」〜第11番「貴き仕立屋組合」 ヒメーネス:サルスエラ「ルイス・アロンソの舞踏会」〜間奏曲/サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚式」〜間奏曲 チュエカ:サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」〜前奏曲/サルスエラ「白いチョッキ」〜第5番「セギディーリャ」/サルスエラ「洗礼式」前奏曲 ビベス:サルスエラ「ボヘミアン」〜間奏曲 カバレロ:サルスエラ「アフリカの二人組」〜第3番「怒り狂った行進」 ルーナ:サルスエラ「ユダヤの子供」〜前奏曲 スゥートーロ&ベルト:サルスエラ「口づけの伝説」〜間奏曲/サルスエラ「ぶどうづるの茂み」〜「恋する者たちの輪舞」 グリーディ:サルスエラ「エル・カセリオ」〜第2幕への前奏曲 ソロサバルサルスエラ「ドン・マノリート」〜マドリッドのエンサラーダ「マドリッド万歳」
マリア・ホセ・スアレス(パロマ)、
マリア・ヘスス・プリエト(ソリスト)、
セサル・アセンシイ(Tp)、
ミゲル・ロア(指)
マドリッド・コミュニティO&cho
8.555959
ロースソーン:ピアノ協奏曲 第1番*、
コンスタント・ランバートの主題による即興曲、
ピアノ協奏曲 第2番*
ピーター・ドノホー(P)*、
湯浅卓雄(指)アルスターO
8.555960
バロック・ヴァイオリン名曲集
T.ヴィターリ:シャコンヌ ト短調(F.ダーヴィッド編曲) タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」 コレルリ:ラ・フォリア J.S.バッハ:G線上のアリア(管弦楽組曲 第3番ニ長調 BWV.1068 より編曲A.ヴィルヘルミ)/無伴奏パルティータ第3番BWV.1006〜前奏曲/同〜ガヴォットとロンド ヘンデル:15の独奏ソナタOp.1〜第13番 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ集Op.2〜第2番 イ長調 RV.31
ビン・ファン(Vn)、キム・ヒュン=スン(P)
8.555962
ロドリーゴ:管弦楽作品全集第6集
カスタネットとタンブリン、
2つのスペイン舞曲、
交響詩「青いゆりのために」、
3つの伝統的舞曲の調べ、
交響詩「遥かなるかなたを訪ねて」
ルセロ・テーナ(Castanets)、
ックス・ブラガド・ダルマン(指)カスティーリャ&レオンSO
8.555965
シュポア:弦楽五重奏曲全集 第1集
弦楽五重奏曲第1番変ホ長調 Op.33-1/第2番ト長調 Op.33-2
ダニュビウスQ、
シャーンドル・パップ(va II)
8.555966
シュポア:弦楽五重奏曲全集 第2集
弦楽五重奏曲第3番、
弦楽五重奏曲第4番イ短調 Op.91
新ハイドンSQ(ブダペスト)、
シャーンドル・パップ(第2va)
8.555967
シュポア:弦楽五重奏曲全集第3集
弦楽五重奏曲第5番 ト短調 Op.106、
弦楽五重奏曲第6番ホ短調 Op.129
ハイドンQ(ブダペスト)、
シャーンドル・パップ(第2Va)
8.555968
シュポア:弦楽五重奏曲全集 第4集
弦楽五重奏曲第7番 ト短調 Op.144 (1850)、
弦楽六重奏曲 ハ長調 Op.140 (1848)、
ポプリ Op.22 (1807)
ハイドンQ(ブダペスト)、
アティラ・ファルヴァイ(Vn)、
シャーンドル・パップ(第2va)、
タマーシュ・ヴァルガ(第2vc)
マルコポーロ8.223600からの移行発売。弦楽五重奏曲全集シリーズの完結は、シューベルトやシューマンを思わせるロマン派の中軸作品(第7番、1850年作曲)と、同時期のおだやかで美しい弦楽六重奏曲、ロシアの歌をモティーフにメドレー化した「ポプリ」を収録。シュポア入門としても最適の一枚です。
8.555974
オネゲル:交響曲第3番「典礼風」、
ラグビー、パシフィック231、
夏の牧歌
湯浅卓雄(指)ニュージーランドSO
8.555976
フルートと管弦楽のためのオペラ幻想曲
フォブス:モーツァルトの「魔笛」による幻想曲、
グレトリ:フルート協奏曲 ハ長調、
ショパン:ロッシーニの「シンデレラ」の主題による変奏曲 ホ長調、
F.ボルン:ビゼーの「カルメン」による華麗な幻想曲、
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ 第4番 変ロ長調、
グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り
マルク・グローウェルス(fl)、
ジョルジュ・デュモルティエ(指)/ワロニー王立CO
8.555977
ロマンティック・フルート協奏曲集
モシェレス:フルートとオーボエのための協奏曲、
ドニゼッティ:コンチェルティーノ、
ムーケ:組曲「パンの笛」〜パンと鳥たち、
サン=サーンス:タランテッラ、
フォーレ:子守歌/コンクールの小品/シチリアーナ/幻想曲、
ラヴェル:ハバネラ形式の小品、
ダマレ:白つぐみ
マルク・グローウェルス(フルート、ピッコロ)、
アンドレ・ヴァンデルノート(指)ベルギーRSO、
ヨリス・ファン・デン・ハウヴェ(Ob)、
ギー・ヴァンデルボート(Cl)
8.555978
アルペンホルンのための協奏曲集
L.モーツァルト:アルペンホルンと弦楽のための田園風シンフォニア、
デトワイラー:アルペンホルン,ピッコロと管弦楽のための「自然との対話」/アルペンホルン協奏曲、
ファルカス:アルペンホルンと弦楽のための田園風コンチェルティーノ
ヨジェフ・モルナル(アルペンホルン)、
ミロスラフ・クラル(Fl)、
ウルス・シュナイダー(指)
カペラ・イストロポリターナ、
スロヴァキアPO
8.555979
ルビンシテイン:交響曲集第4集
交響曲第4番「劇的」
ロベルト・スタンコフスキー(指)
スロヴァキア国立コシツェPO
8.555985
ブルッフ:ロシアの主題による組曲、
交響曲第3番
マンフレッド・ホーネック(指)ハンガリー国立SO
8.555986
マスネ:管弦楽組曲集
歌劇「エスクラルモンド」より組曲、
組曲第1番、
歌劇「シンデレラ」より組曲
ケネス・ジーン(指)香港PO
8.555991
ブクステフーデ:オルガン作品集 第3集
前奏曲 嬰ヘ短調BuxWV146/われらの主キリスト、ヨルダン川に来たれりBuxWV180/かくも喜びに満てる日BuxWV182/シャコンヌ ハ短調BuxWV159/われらが神はかたき砦BuxWV184/主よ、御言葉もてわれらを守りたまえBuxWV185/テ・デウムBuxWV218/アダムの罪によりすべては失われぬBuxWV183/パッサカリア ニ短調BuxWV161/救いはわれらに来たれりBuxWV186/前奏曲 ホ短調BuxWV142
ヴォルフガング・リュプザム(org) ※オレゴン州、ユージーン、中央ルター派教会のブランボー製オルガン使用
8.555992(2CD)
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全6曲)、
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番〜シャコンヌ(ルディン編)
アレクサンドル・ルディン(Vc)
8.555994
ルトスワフスキ:20のポーランドのクリスマス・キャロル集(ソプラノ、女声コーラスと管弦楽のための)、
「ラクリモーサ」(ソプラノ、合唱と管弦楽のための)、
5つの歌(カジミシュ・イワコヴィッツの詩による、女声と30の独奏楽器のための)
アントニ・ヴィト(指)
ポーランド国立放送カトヴィツェSO、
ポーランド放送クラクフcho、
オルガ・パシェチュニク(S)、ヤドヴィガ・ラッペ(A)
前衛的作風の作品集が続いたルトスワフスキですが、こんなにも親しみやすい作品は他にないかもしれません。1946年に編纂された「20のポーランドのクリスマス・キャロル集」、1937年に作曲された「ラクリモーサ」(構想中だった「レクイエム」のために作曲)、1957年に作曲されたやや前衛的な「5つの歌」を収録しています。
8.555996
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.27(全6曲) イリヤ・カーラー(Vn)
8.555997
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/アンティ・シーララ
シューベルト:冬の旅〜お休み(編曲: ゴドフスキー)/菩提樹(編曲: リスト)/あらしの朝〜村で(編曲: リスト)、
ワルツ集(編曲: プロコフィエフ)、
美しい水車小屋の娘〜朝の挨拶(編曲: ゴドウスキー)、
魔王(編曲: リスト)、
序曲 ニ長調(編曲: ブゾーニ)、
ゴドフスキー: パッサカリア(シューベルトの未完成交響曲の冒頭8小節に基づく)
アンティ・シーララ(P)
8.555998
バルトークピアノ作品全集 第4集
子供のために BB53, Sz.42 (1943年改訂版)
イェネ・ヤンドー(P)
8.555999
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(作曲者自身によるピアノ編曲) イディル・ビレット(P)
8.556846
ザ・ベスト・オブ・ヨーゼフ・シュトラウス
ヨーゼフ・シュトラウス(1827-1870):/1.ポルカ・シュネル「憂いもなく」Op.271/2.ポルカ・フランセーズ「なまけもの」Op.179/3.ポルカ・マズルカ「ガゼル」Op.155/4.ワルツ「金星の軌道」Op.279/5.ワルツ「ウィーンのフレスコ画」Op.249/6.ポルカ・フランセーズ「上機嫌」Op.281/7.フェニックス行進曲Op.105/8.ワルツ「ドイツの挨拶」Op.191/9.演奏会用ワルツ「愛の真珠」Op.39/10.ワルツ「天体の音楽」Op.235/11.ポルカ・フランセーズ「鍛冶屋」Op.269/12.ポルカ・マズルカ「燃える恋」Op.129/13.ポルカ・シュネル「障害物競走」Op.43
様々な演奏家
ヨハン・シュトラウス1世の二番目の息子であるヨーゼフは、多彩な才能の持ち主で、最初は工業技術者の道を歩んでいたが、兄ヨハンの代役として作曲家としてデビューしたのを機にこの道を歩むことになりました。兄ヨハンは、「兄弟の中で最も才能があるのはヨーゼフだ」と語ったそうで、結局43年の生涯で200曲を越える作品を残したのです。彼の作品は上品で美しく、特にメロディが印象的なせいもあり、R.シュトラウスが「ばらの騎士」で借用したり、映画にも使われたりと、今でもじんわりとした人気を誇っているのです。
8.556848
ザ・ベスト・オブ・ツィーラー
1.喜歌劇「観光案内人」より序曲/2.ワルツ「ウィーン市民」Op.419/3.ポルカ・シュネル「気も晴ればれと」Op.386/4.フランス風ポルカ「舞踏会の熱狂」Op.406/5.ワルツ「ウィーン娘」Op.388/6.行進曲「世界は私のもの」Op.499/7.ワルツ「勇敢であれ」Op.522/8.フランス風ポルカ「もう揺れないで、ビスマルク号!」Op.465/9.行進曲「あなたがお金を持っていれば、それは素晴らしい!」Op.539/10.ポルカ「憂いもなく」Op.104/11.フランス風ポルカ「とうとう独りぼっち」Op.390/12.ワルツ「オーストリアのメロディ」Op.373/13.ポルカ・マズルカ「市民とロマンティック」Op.94/14.水夫のポルカOp.449/15.オペレッタ「子どもたちの作戦会議」より序曲/16.行進曲「シェーンフェルト男爵」Op.422
スロヴァキア国立コシツェPO/
ラズモフスキー・シンフォニア/
アルフレート・ヴァルター(指)
クリスティアン・ポラック(指)他
オペレッタ、舞踊曲の作曲家で忘れてはならぬ人がここにいます。その名はツィーラー(1843-1922)。軍楽隊で指揮の経験を重ね、ついには自ら楽団を組織し、オーストリア、ドイツを演奏旅行。1907年にはウィーンの宮廷舞踏会の指揮者にまで登りつめます。彼は生涯に23曲のオペレッタを始め、600曲ものマーチ、舞曲を書き、人々を陶酔の極致に誘いました。このCDに収録されたのはほんの一部の曲ですが、どれも「良き時代」の空気を気持ち良く伝えてくれるものです。各々の曲はどれも一ひねりが加えられており、ちょっと嬉しくなってしまうことでしょう。

8.557003
ヘンデル:ジョージ2世の戴冠式アンセム〜司祭ザドクHWV.258/同〜汝の御手は強くあれ HWV.259/同〜王は汝の力によって喜び HWV.260/同〜わが心は美しい言葉に満たされ HWV.261/風よ静まれ(独唱カンタータ)HWV.242 ジェレミー・サマリー(指)
ロイヤル・アカデミー・コンソート、
タリス室内cho、
レベッカ・ライアン(S)、
エリザベス・フランクリン=キッチン(S)、
デーヴィッド・ベイツ(C-T)、
エドワード・ライアン(T)、ニコラス・ウォーデン(Bs)
8.557004
タンゴ・ゴーズ・シンフォニー
アンヘル・ビジョルド:エル・チョクロ、
ヘラルド・ロドリゲス:ラ・クンパルシータ、
ペーテル・ブレイナー:ミス・メンダシティ、
フリアン・プラサ:ノスタルヒコ/メランコリコ、
ピアソラ:アディオス・ノニーノ/オブリビオン/来るべきもの、
ティト・リベロ:ミロンガと私、
パスクァル・デグリージョ:涙と微笑み、
コール・ポーター:ソー・イン・ラヴ、
ヤコブ・ゲーゼ:ジェラシー・タンゴ、
アルフレド・ゴビ:オルランド・ゴニに捧ぐ、
フランシスコ・カナロ:場末の誇り] (管弦楽編曲: ペーテル・ブレイナー)
ペーテル・ブレイナー(指、p)
ラズモフスキーSO、
シェフィカ・クトゥルエール(fl)、
ユライ・バルトシュ(tp)、
シリル・ツェレナーク(ds)、
ユライ・グリグラーグ(Accordion)、
ボリス・レンコ(Accordion)

8.557005

アントン・ルビンシテイン:交響曲第5番他
交響曲第5番ト短調Op.107
歌劇「ドミートリー・ドンスコイ」序曲
ファウストOp.68
ホリア・アンドレースク(指)
ジョルジュ・エネスコPO

録音:1988年7月ルーマニア・ブカレスト
※MARCO POLO8.223320より移行盤
19世紀ロシアの最も偉大な音楽家の一人、アントン・ルビンシテイン(1829-1894ルビンシュタインと表記することも)。彼はピアノの名手であり(彼の弟ニコライもまた素晴らしいピアニストでした)、若い頃はヨーロッパからロシアにかけて演奏会を開き、そこでショパンやリストとも友好関係を結びます。作曲家としても幅広い活動を行い、ロシア最初の専門的な音楽教育機関であるサンクトペテルブルク音楽院を創設、またロシア音楽協会の創設者としても知られます。しかし、彼は出自がユダヤ系であったせいもあり(一家ともども2歳の時にロシア正教に改宗している)、同時期に活動していたロシア五人組とは対立したため、その作品は生前からほとんど演奏されることがありませんでした。しかし、この交響曲第5番に横溢するロシア風味は、彼自身がどれほどまでにロシアを愛しているかの証明と言えるのではないでしょうか。
8.557008
ツェムリンスキー:交響曲 第1番/第2番* ルドヴィート・ライテル(指)
スロヴァキア放送ブラティスラヴァSO、
エドガー・ザイペンブッシュ(指)スロヴァキアPO*
8.557009
ラウタヴァーラ:至福の島、
ピアノ協奏曲 第3番「夢の贈り物」/第2番
ラウラ・ミッコラ(P)、
エリ・クラス(指)オランダRSO
8.557011
モーツァルト:フルート協奏曲集
フルート協奏曲 第2番 、
フルートとハープのための協奏曲*、
フルート協奏曲 第1番
パトリック・ガロワ(fl, 指揮)、
ロデリック・ショー(cemb)、
ファブリス・ピエール(hp)*、
カタリーナ・アンドレアソン(指)
スウェーデンCO
8.557013
チシチェンコ:交響曲第7番 Op.119(世界初録音) ドミトリ・ヤブロンスキー(指)モスクワPO
8.557014
リスト:ピアノ曲全集 第20集/練習曲集
2つの演奏会用練習曲 S.145/R6/3つの演奏会用練習曲 S.144/R5/12の練習曲 S136/R1/サロン小品−仕上げの練習曲 S.142/R4a/怒りをこめて−仕上げの練習曲 S.142/R4b/マゼッパ S.136/R2c
ウィリアム・ウルフラム(P)
8.557015
シルヴァー:協奏曲 (1996)、
ボードレールの詩によるピアノのための6つの前奏曲(1991)
アレクサンダー・パレイ(P)、
ギンタラス・リンケヴィチウス(指)
リトアニア国立SO
8.557016
ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番「ル・グレトリ」/第6番 /第7番* ミーシャ・カイリン(Vn)、
アンドリュー・モグレリア(指)スロヴァキアRSO、
湯浅卓雄(指)アルンヘムPO*
8.557017
ノルウェーのクラシック名曲集
グリーグ:「ペール・ギュント」朝/山の魔王の宮殿にて、ノルウェー舞曲 Op.35-2、2つの悲しい旋律 Op.34 〜第2番、最後の春、
シンディング:6つの小品 Op.32〜第3番、春のささやき、
バッケル・グロンダール:幻想的小品集 Op.45〜夏の歌、
スヴェンセン:ドヴレの結婚式/ノルウェー芸術家の謝肉祭 Op.14、
ハンセン:ヴァルドレス行進曲、ハルヴォルセン:ボヤールの入場行進曲、
オルセン:葬送行進曲 Op.41、
ノルドローク:劇音楽「メアリー・スチュアート」(ハルヴォルセン編曲)〜パーパス/同〜ヴァルス・カプリス、
イスランスモーエン:森の明かり Op.15、
エッゲン:小さなシェシュティ組曲〜フィドル弾きビョルグルヴ、
スヴェンセン:祝典ポロネーズ Op.12
ビャーテ・エンゲセット(指)アイスランドSO
8.557018
ノルウェーのクラシック名曲集 第2集
セーヴェルー:「ペール・ギュント」組曲 Op.28/反乱のバラード Op.22、
トヴェイト:ハルダンゲルの100の旋律 Op.151〜名誉ある出迎え(第1組曲 第1番)/同〜ラングレイクの旋律(第1組曲 第9番)/同〜ハルダンゲルのビール(第4組曲(結婚式組曲)第60番)、
グローヴェン:夕べに Op.60/ヤラルヨード序曲 Op.38、
ブレイン:外海へむけて、
G.イェルストレム:伝説、
ソンメルフェルト:小序曲 Op.11、
イルゲンス=イェンセン:ボルスの歌、
ヴァーレン:海辺の教会墓地 Op.20、
ハルヴォルセン:ノルウェーのおとぎ話 より 情景[第2番 熊に乗る王女/第3番 青い山へのトロルたちの入山/第4番 小トロルの踊り
ビャーテ・エンゲセット(指)アイスランドSO
8.557019
レンツ:弦楽四重奏と4つのシンバルのための「天は語る・・・」第4番、
11の弦楽器のための「ミステリウム」(「天は語る・・・」第7番)より 「星」、
クラリネット,ヴァイオリン,チェロ,ピアノとパーカッションのための「ミステリウム」(「天は語る・・・」第7番)より「光」、
112の弦楽器、3人のパーカッショニストとボーイ・ソプラノのための「天は語る・・・」第3番
マシュー・コーレイ(指)アンサンブル24
8.557023
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、セレナータ・ノットゥルナ、
ディヴェルティメント第10番 ヘ長調 K.247「ロドロン・セレナード第1」
ペッテル・スンドクヴィスト(指)スウェーデンCO
3つの有名な作品を、ナクソスの常連となりつつあるスウェーデンのアンサンブルが演奏。「セレナータ・ノットゥルナ」の力強いリズムなど、この団体ならではの個性がしっかりと刻印されています。
8.557026
(2CD)
シューベルト:ドイツ語歌曲全集第14集−ヨーロッパの詩人による歌曲集第2集
古いスコットランドのバラード D.923 Op.165-5/夜 D.534/ロルマ(第2作、断片) D.376/変容「天の生命の炎は燃えさかり」 D.59/盲目の少年 D.833 Op.101-2/好色家 D.271/シルヴィアに D.891 Op.106-4/酒宴の歌 D.888/セレナード「きけ、きけ、ひばり」 D.889/オスカルの死 D.375/アリエッタ「牧場の羊飼の娘」 D.528*/アリア「波の間に」 D.78*/アリア「今こそ用心せよ」(第1作) D.76*/アリア「今こそ用心せよ」(第2作) D.76*/アリア「あわれな幼な子」 D.42*/どれほど熱愛していることか・・・アリア「ああ、私を見捨てないで」 D.510*/3つの歌 D.902 Op.83*/4つのカンツォーネ D.688*/別れのつらさ D.509/3つのソネット/夕べのセレナード「リーナに」 D.265/星の世界 D.307/詩編13番(断片) D.663
マイヤ・ボーグ(S)、
ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ(Bs-Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
8.557031
パイジェッロ:歌劇のシンフォニア: Allegro vivace、
ピアノ協奏曲 第2番、
歌劇「プロゼルピーヌ(プロセルピナ)」 序曲 ニ長調、
ピアノ協奏曲 第4番
フランチェスコ・ニコロージ(P)、
ジェンナーロ・カッパビアンカ(指)
コレギウム・フィラルモニクムCO
8.557036
シャルパンティエノエルとクリスマス・モテット第2集
ノエル:たいまつを掲げよ、ジーネット、イザベラ!(ソリストとオルガン)/天使たちとユダヤの羊飼いたちとの対話/ノエル:たいまつを掲げよ、ジーネット、イザベラ!(合唱)/われらの主イエス・キリストの降誕をたたえる歌/ノエル:たいまつを掲げよ、ジーネット、イザベラ!(器楽のみ)
トレイシー・スミス・ベセット(S)、
クリスティーヌ・ステルマコヴィッチア、
デーヴィッド・ノートマン(T)、
カーティス・ストリートマン(Bs)、
ケヴィン・マロン(Vn、指揮)
アレイディア・アンサンブル(オリジナル楽器使用)
8.557037
讃歌とアンセム集
スレーター:イエスよあなたのことを考えただけでも(編曲:P.ハーレイ)、
ウィラン:時代を通して主に栄光あれ/私は彼女を見た/顔は美しく/立て美しい人よ、
キャンベル:主に向かいて歓ばしく歌え、
S.S.ウェズリー:天より来たりし汝、
ハウエルズ:テ・デウム、
ラミンシュ:アヴェ・ヴェルム・コルプス、
アイアランド:我が歌は知られざる愛*、
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618、
ケリー:マニフィカト、
W.H.モンク:日暮れて四方は暗く**、
メンデルスゾーン:われらに平安をあたえたまえ、
W.H.ハリス:天は美し、
スクルフィールド:主よ汝が与えし日は*
ノエル・エジソン(指)エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊、
ポール・ハーレイ(org, 独唱*)、
スティーヴン・クリスプ独唱**
8.557038
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/デーハン・イヴァノヴィッチ
サルバドール(b.1918):ミストラルをたたえて、
ガルシア・アブリル(b.1933):3つの都市の前奏曲、
モンポウ:歌と踊り第13番、
リチャード・ロドニー・ベネット:ギター独奏のためのソナタ、
アーノルド:幻想曲、
マクファーソン(b.1965):無窮動の練習曲、
タレガ:アルハンブラの思い出
デーハン・イヴァノヴィッチ(G)
8.557039
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/ヨハン・フォスティエ
カステルヌオーヴォ=テデスコ:プラテーロと私〜第4番「春」/第18番「子守歌」/第17番「飛びだしたカナリア」/第7番「憂い」/第28番「モゲールの空にいるプラテーロ」、
悪魔的奇想曲「パガニーニをたたえて」、
ポンセ:「スペインのフォリア」による変奏曲とフーガ、
アセンシオ:3つの讃歌〜不実な女房のタンゴ(ガルシア・ロルカをたたえて)/哀歌(ファリャをたたえて)/ソナティナ(スカルラッティをたたえて)
ヨハン・フォスティエ(G)
8.557040
イギリスのギター音楽集
ウォルトン:5つのバガテル、
P.M.デイヴィス:さらばストロムネス、
ロースソーン:エレジー、
バークリー:ソナティナ Op.52-1/主題と変奏 Op.77/ギターのための4つの小品、
リチャード・ロドニー・ベネット:5つの即興曲
グレアム・アンソニー・デヴァイン(g)
8.557041
ブクステフーデ:宗教的カンタータ集
われは何ぞ世を思い煩わん BuxWV 104/イエス、わが喜び BuxWV 59/モーゼのように BuxWV 97/パッサカリアア BuxWV 161 (弦楽のための編曲: K.マロン)/主イエスよ、もし汝をもてるなら BuxWV 107/主よ、汝の中に BuxWV 53/全地よ、主をたたえよ BuxWV 64/何と快く BuxWV 108
ケヴィン・マロン(指)アレイディア・アンサンブル、
マシュー・ホワイト(C-T)、
キャサリン・ヒル(S)、ポール・グリンドレイ(Bs)
8.557042
ボッテジーニ:コントラバスとピアノのための作品集第2集
大二重奏曲第3番
コントラバス協奏曲第2番
メランコリックなアダージョとアパッショナート
クラリネットとコントラバスのための二重奏曲
ベッリーニ「テンダのベアトリーチェ」による幻想曲
最愛の口元
ショパンの練習曲による「世界の果てのすべて」/

メディタツィオーネ(バッハのエアによる)
ジョエル・クァリントン(Cb)、
アンドリュー・ブラシュコ(P)、
ハロルド・ホール・ロビンソン(Cb)、
ジェームス・キャンベル(Cl)、
モニカ・ウィッチャー(S)、
ヴァイオリンを学ぶはずが、家庭の事情でコントラバスを選ぶ他なかったボッテジーニ(1821-1889)。そのおかげで現在このような素晴らしい作品が聴けるのはまさに僥倖と言えるでしょう。ここで聴ける作品はまさにコントラバスのベルカント・アリアとも言えそうな美しいものばかりです。演奏家、作曲家だけでなく指揮者としても活躍した彼は、実はあの「アイーダ」を初演した人でもあるというのは意外に知られていない事実。
8.557043
エル・コーリー(b.1957):管弦楽作品集
交響曲 「ベイルートの廃墟」、
交響的瞑想曲「異国の丘」、
黄昏のハーモニー 、
交響詩 第4番「雲のワイン」
ウラディーミル・シレンコ(指)ウクライナ国立SO
8.557048
サロン・オーケストラ名曲集 第3集
フチーク:フィレンツェ行進曲、
ゴダール:歌劇「ジョスラン」〜子守歌、
O・シュトラウス:「ワルツの夢」〜静かに静かに、
スッペ:悪魔の行進曲、
ホイベルガー:「オペラ舞踏会」〜間奏曲「別室へ行きましょう」、
エルガー:愛のあいさつ/夕べの歌/朝の歌、
カールマン:「チャールダーシュ侯爵夫人」〜ポップーリ、
ドヴォルザーク:ユモレスク、
ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「とんぼ」、
コムツァークII世:嵐のギャロップ、
クライスラー:愛の喜び/愛の悲しみ、
マスネ:歌劇「タイス」〜瞑想曲
ゲオルク・フーバー(指)
ザロンオーケスター・シュバーネン
8.557049
バラダ:チェロ協奏曲 第2番 「ニューオリンズ」(2001)/4つのギターのための協奏曲(1976)/管弦楽のためのセレブラシオ(1992)/管弦楽のためのパッサカリア(2002) ※世界初録音 コールマン・ピアース(指)バルセロナSO、
カタロニア国立O、
ミヒャエル・ザンデルリンク(vc)、
ベルサイユ・ギターQ
8.557052
ペンデレツキ:六重奏曲(2000)、
クラリネット四重奏曲(1993)、
クラリネットとピアノのための3つのミニアチュア(1956)、
チェロ独奏のためのディヴェルティメント(1994)、
クラリネット独奏のための前奏曲(1987)
ミッシェル・ルティエク(cl)、
レジス・パスキエ(Vn)、
ブルーノ・パスキエ(va)、
アルト・ノラス(vc)、
マルクス・マスクニィティ(Hrn)、
/ユハニ・ラーゲルスペッツ(P)
8.557053
デュカス:ピアノ音楽全集
ピアノ・ソナタ 変ホ短調、
牧神のはるかな嘆き、
ラモーの主題による変奏曲,間奏曲および終曲、
悲歌的前奏曲
シャンタル・スティリアニ(P)
8.557054
シャイデマン:オルガン曲集 第5集
第4旋法によるマニフィカト/神は老いたる牧者のかたわらに(ラッススによる)/キリエ・ドミニカーレ/フーガ ニ短調/主をほめたたえよ I(ラッススによる)/プレアンブルム ト長調/天にいますわれらの父よ II/御身がなしたまいしすべてのこと(ラッススによる)/第8旋法によるマニフィカト(第2版)]
ジュリア・ブラウン(Org) ※オレゴン州、ユージーン、中央ルター派教会のブランボー製オルガン使用
8.557055
ワーグナー:序曲集
「リエンツィ」、「エンツィオ王」、
「恋愛禁制」、「妖精」、
「クリストフ・コロンブス」、「ファウスト」
アレクサンダー・ラハバリ(指)
マラガPO
8.557056
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第10集
弦楽四重奏曲第1番(連弾版)/第2番(連弾版)
ジルケ=トーラ・マティース(P)、
クリスティアン・ケーン(P)
8.557057(2CD)
ヘンデル:オラトリオ「快活の人、沈思の人、温和の人」 リンダ・ペリッロ(S)、
バーバラ・ハニガン(S)、
クヌート・ショッホ(T)、
シュテファン・マクロード(Bs)、
ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指)
フランクフルト・バロックO(オリジナル楽器使用)、
ユンゲ・カントライ
8.557059
ヴォーン・ウィリアムズ:海の交響曲 ジョーン・ロジャース(S)、
クリストファー・モルトマン(Br)、
ポール・ダニエル(指)
ボーンマスSO&cho
8.557060
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ケネス・シャーマーホーン(指)
ナッシュヴィルSO&cho、
ローリ・フィリップス(S)、
ロビンヌ・レドモン(Ms)、
ジェームズ・テイラー(T)、
ジェイ・ベイロン(Bs-Br)
8.557062
ラフマニノフ:<2台のピアノのための音楽>
交響的舞曲/組曲第1番「幻想的絵画」
組曲第2番
ピーター・ドノホー(P)、マーティン・ラス(P)
作曲者自身が優れたピアニストだったため、ピアノ音楽の表現は無限大。交響的舞曲はオーケストラ作品の編曲であり、2つの組曲はオリジナル作品。オーケストラのように圧倒的なサウンドが、2人のイギリス人ピアニストによって展開されていく一枚です。
8.557063
サクソフォーンのための管弦楽曲集
ドビュッシー:アルト・サクソフォーンとオーケストラのための狂詩曲(原典版)、
ミヨー:スカラムーシュ、
イベール:アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲、
ヴィラ=ロボス:ソプラノ・サクソフォーン,3つのホルンと弦楽オーケストラのための幻想曲*、
グラズノフ:アルト・サクソフォーンと弦楽オーケストラのための協奏曲、
カラメッシーニ:バッカスの歌−サクソフォーンと管弦楽のための協奏曲(世界初録音)
セオドア・カーケゾス(Sax)、
マーティン・ブラビンズ(指)
フィルハーモニアO、
ヴィッキ・ヴァルドマン(Va)*
8.557064
アルベニス:イベリア(クリストフ・デジュールによる3つのギターのための編曲) トリオ・カンパネラ
8.557065(2CD)
ミンクス:バレエ音楽「ドン・キホーテ」(全曲) ナイデン・トドロフ(指)
ソフィア国立歌劇場O
8.557067
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ − ジョセフ・リン
コルンゴルト:ヴァイオリン作品集
ヴァイオリンとピアノのための組曲「空騒ぎ」 Op.11/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ/歌劇「ヘリアーネの奇跡」Op.20〜彼に会いに/バレエ音楽「雪人形」〜セレナード/歌劇「死の都」Op.12〜ピエロの踊り歌/同〜マリエッタの歌/幻想奇想曲(おとぎ話の絵 Op.3 〜 小人たち)(編曲: R.レーヴァイ)
ジョセフ・リン(Vn)、
ベンジャミン・ローブ(P)
8.557074
シューマン:歌曲集 第2集
「恋の曙」よりの12の詩 Op.37 〜[第1番「天は一滴の涙を落とし」/第3番「おお、殿方よ」/第5番「私は春の息吹を吸い込む」/第6番「恋人よ、どうして別れられよう」/第7番「春の祭の美しさ」/第8番「翼よ翼よ、飛ばせておくれ」/第9番「ばらと海と太陽」/第10番「おお太陽よ、海よ、ばらよ」/第12番「太陽の輝くように」]/ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスター」によるリート、歌およびミニョンのためのレクィエム〜第1部[第2番「竪琴弾きのバラード」/第3番「ただあこがれを知る者だけが」/第4番「涙とともにパンを食べたことのない者は」/第5番「私に言わせないで」/第6番「孤独に身をゆだねる者は」/第7番「悲しそうに歌わないで」/第8番「戸口に忍び寄って」/第9番「大人になるまでこのままに」]/恋のたわむれ〜独唱歌曲[第1番「私の調べは静かにそして明るく」/第2番「恋人よ、あなたの言葉は私をとりこにする」/第3番「私はあなたの木」/第4番「私の美しい星」/第6番「おお友よ、私の守護者」
トーマス・E・バウアー(Br)、
ズザンネ・ベルンハルト(S)、
ウタ・ヒールシャー(P)
第1集(8.557075)でも美声を聴かせたバウアーと、ミュンヘン生まれの新星ソプラノ、ベルンハルトの競演。デュエット曲のハーモニーは純度が高く、シンプルな中にシューマン独特の叙情が浮かび上がります。
8.557075
R.シューマン:歌曲集 第1集
リーダークライス Op.24、
ロマンスとバラード 第3集 Op.53 〜 第3番 哀れなペーター、
ベルシャザル Op.57、
詩人の恋 Op.48
トーマス・E・バウアー(Br)、
ウタ・ヒールシャー(P)
名作歌曲集2つを収録した第1弾は、古楽から現代まで幅広いレパートリーを持つ抒情派バリトンのバウアーと、日本生まれでミュンヘンを拠点として活躍中のヒールシャーが、繊細で詩的に歌い上げます。                
8.557076
シューマン:歌曲集第3集
子供のための歌のアルバム/リートと歌第1集
シビラ・ルーベンス(S)、
シュテファニー・イラーニ(Ms)、
トーマス・E・バウアー(Br)、
ウタ・ヒールシャー(P)
第1集(8.557075)、第2集(8.557074)に続くシリーズ第3弾は、クララと結婚して幸福なうちに訪れた「歌の年」(1840年)に作曲された「リートと歌第1集」、そしてドレスデン時代最後の年である1849年に書かれた「子供のための歌のアルバム」を収録。3人のドイツ人歌手と東京生まれのピアニストが描く、淡いロマンの世界です。
8.557077
シューマン:ケルナー歌曲集
ケルナーの詩による12の歌Op.35
5つのリートと歌Op.127
4つの歌Op.142
ケルナーの詩による若き日の歌)
ハンス・イェルク・マンメル(T)、
ウタ・ヒールシャー(P)
まるで民謡のような素朴な味わいを持つケルナーの詩に魅せられたシューマン(1810-1856)は若い頃から円熟期に至るまで折に触れて彼の詩に曲を書きました。そのどれもが深い感情に彩られ陰影に満ちた表現力豊かなものとして知られています。今回、このアルバムを歌うのはハンス・イエルク・マンメル。日本での来日公演の際も、その柔らかい羽毛のような美声で聴衆の心を鷲掴みにした彼ですが、ここでもシューマンの歌の世界を見事に描き出しています。
8.557078
シューマン:歌曲集「女の愛と生涯」他
歌曲集「女の愛と生涯」Op.42
7つの歌Op.104
メアリー・シチュアート女王の詩Op.135/6つの歌Op.107
シビラ・ルーベンス(S)、
ウタ・ヒールシャー(P)
発声が隅々まで明瞭かつ瑞々しく、まずその声の魅力にハッとさせられます。第2曲は愛する人を褒め称える意思が、必要以上にいかつい大柄な音楽にしてしまうこともありますが、ルーベンスの歌唱は、その意思を内に秘め、気高い格調と均質な美声を保持。彼女の力量を確信するのは第4曲!難という音程の確かさ!そして語りかけの優しい風情と聴き手のハートを優しく包む美声の嫌味のなさ!終曲は自らを悲劇のヒロインとして埋没させてしまうことなく、音楽の流れを際立たせた見事なアプローチ!最弱音におけるヴィブラートのコントロールの素晴らしさにも脱帽です。伴奏のヒールシャーのセンスも抜群で、「七つの歌」の第2曲はその好例。【湧々堂】
8.557079
シューマン:歌曲集「ミルテの花」他
歌曲集「ミルテの花」Op.25
6つの詩とレクイエムOp.90
アンドレア・ローレン・ブラウン(S)
トーマス・E・バウアー(Br)
ウタ・ヒールシャー(P)
1840年。長らく恋焦がれていたクララとの結婚が認められたロベルト・シューマン(1810-1856)は、その喜びからか、数多くの歌曲を書き上げます。いわゆる「歌の年」の代表作の一つである「ミルテの花」は、まさにクララへの捧げ物で、結婚前夜に花束と共に彼女へ贈られたと言います。とりわけ第1曲の「献呈」での溢れるような想いに満ちた歌は、一度聴いたら忘れられないほどの印象を与えます。対して、その10年後に書かれた「6つの詩とレクイエム」は、あまりにも重く悲しみに満ちています。
8.557080
シューマン:歌曲集第7集
リーダークライスOp.39
3つの詩Op.30/3つの歌Op.31-1
6つのリートOp.36
トーマス.B.バウアー(Br)
ウタ・ヒールシャー(P)

録音:2011年11月29日-12月1日ドイツシュトゥツガルト,SWR室内楽スタジオ
1830年、20歳のシューマンは高名なピアノ教師フリードリヒ・ヴィークのもとに弟子入りします。その直後作品番号No.1となる「アベッグ変奏曲」を出版、その後、手を痛めピアニストになる夢をあきらめるも、次々に素晴らしいピアノ曲を作曲するのですが、1839年にヴィークの愛娘クララとの恋愛が成就し、その翌年結婚することになります。そう、それが「歌の年」と呼ばれる1840年のことです。この年に書かれた歌は重唱も含めると100曲を優に超え、またそのどれもが真の名曲であり、どれもが香り高い芸術性を誇るものばかりです。このリーダークライスOp.39は、中でもとりわけ人気の高い曲集であり、彼の作品の中でも最もロマンティックなものとして知られています。特に最後にそっと置かれた「春の夜」のチャーミングなこと。この1曲だけでも虜になる人は多いでしょう。他に、親しみやすい「6つの歌」と素朴な「3つの詩」、長大な物語譚である「ライオンの花嫁」と、シューマンの夢見る性格が溢れ出た美しい歌集です。
8.557092
ハイドン:交響曲第41番、
交響曲第58番、第59番「火事」
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO
8.557093
ハイドン:交響曲第37番、
交響曲第38番/第39番/第40番
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)、
ケルンCO
8.557098
バイヤー:バレエ音楽「人形の精」、
バレエ音楽「太陽と地球」(世界初録音)
アンドリュー・モグレリア(指)
スロヴァキアRSO
8.557099
キャロル交響曲〜クリスマス管弦楽名曲集
ケリー:クリスマス・キャロルによる即興曲、
ヘリー=ハッチンソン:キャロル交響曲、
ウォーロック(フィリップ・レーン編曲):弦楽のためのキャロル/ベツレヘム・ダウン、
レーン:乾杯の踊り、
スタンフォード:クリスマス・キャロル交響曲
ギャヴィン・サザーランド(指)
プラハ市PO

8.557101
ロドリーゴ:管弦楽作品全集第4集
ピアノ協奏曲/アルハンブラの詩による前奏曲/交響詩「ある庭園のための音楽」/早熟な少女を讃えて/ジャグラーたち
マックス・ブラガド・ダルマン(指)
カスティーリャ&レオンSO、
ダニエル・リゴリオ・フェランディス(P)
8.557107
シューベルト:弦楽四重奏曲全集 第5集
弦楽四重奏曲第6番/第11番/第2番
コダーイQ
8.557108
ブリス:室内楽曲集第1集
[弦楽四重奏曲第1番/フルート,オーボエ,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロのための会話/弦楽四重奏曲イ長調]
マッジーニQ、
ニコラス・ダニエル(Ob、イングリッシュ・ホルン)、マイケル・コックス(Fl、アルトFl)
8.557110
グリーディ:10のバスクの旋律/そのように少年たちは歌う**/交響詩「ドン・キホーテの冒険」/交響詩「フェニキアの船で」/早起き鶏が鳴いている* イサベル・アルバレス(S)*、
ビルバオ・コーラル・ソサエティ音楽院cho**、
フアン・ホセ・メナ(指)ビルバオSO
8.557111
ヨンゲン:フルートのための作品集
ゆるやかな踊り/フルート,チェロとハープのための三重奏曲/フルートとピアノのためのソナタ/4本のフルートのための悲歌/3本のフルートと1本のアルト・フルートのためのワロン地方のノエルによる2つのパラフレーズ
マルク・グローウェルス(Fl)、
マリー・アランク(Vc)、
ソフィー・アランク(Hp)、
ダリア・ウジール(P)、
ブリュッセル王立音楽院のフルート四重奏団
8.557112
英国歌曲集シリーズ第1集
ウォルトン:風/トリトーンたち/ベアトリスの歌/緑の森の下で/「ファサード」の三つの歌/愛の詩集/ロンドン市長の食卓のための歌/「ファサード」の三つの歌(クリストファー・パーマーによるピアノ伴奏版)
フェリシティ・ロット(S)、
マーティン・ヒル(T)、
クレイグ・オグデン(G)、
グラハム・ジョンソン(P)
8.557113
英国歌曲集シリーズ第2集
サマヴェル:いとしい人よ/竪琴をもったオルフェウス/かわいいケイト/無垢の歌/連作歌曲集「モード」より/ジェームズ・リーの妻/取り引き/喜んでその音符を変えよう/羊飼いの子守歌/夢の中で私のもとに来て/かわいい小さな乙女/春が戻ってきた時/シュロップシャー州の少年
パトリシア・ロザリオ(S)、
キャサリン・ウィン=ロジャーズ(Ms)、
クリストファー・モルトマン(Br)、
グラハム・ジョンソン(P)、
デュークQ
8.557114
英国歌曲集シリーズ第3集
ヴォーン・ウィリアムズ:恋する若者と娘がいた/法律家/光輝は城壁にふりそそぎ/水車/疲れた/命の家〜第2番 静かな真昼/仔羊を探して/夜想曲/喜べ、同船者よ、喜べ!/4つの賛美歌集〜第1番 主よ、来た/同〜第3番 愛よ来たれ、主よ来たれ/5つの神秘的な歌/ウェンロック・エッジで/フィディレへの挽歌
アントニー・ロルフ・ジョンソン(T)、
サイモン・キーンリーサイド(Br)、
グレアム・ジョンソン(P)、
デュークQ、
ルイザ・フラー(Vn)、ジョン・メトカーフ(va)
8.557115
英国歌曲シリーズ 第4集
ウォーロック:だいしゃくしぎ/リリーゲイ/ピーター・ウォーロックの気まぐれ/ピーターイズム、第1セット/マイ・ゴーストリー・フェーダー/ブライト・イズ・ザ・リング・オブ・ワーズ/郷愁/天の衣/冷えきった森/ベツレヘム・ダウン/かわいいはたちの娘/そして汝は我をこのように捨て去るのか?/ベロック氏の気まぐれ/ピーターイズム、第2セット/独身男/アウェイ・トゥ・トゥイヴァー/ストラトン船長の気まぐれ
クリストファー・モルトマン(Br)、
エイドリアン・トンプソン(T)、
ジョン・コンスタブル(P)、
デュークQ、
フィリッパ・デイヴィス(fl)、
クリスティン・ペンドリル(Cor anglais)
8.557116
英国歌曲シリーズ 第5集
クィルター:恋する若者と娘がいた Op.23-3/遠くに、あのくちびるを遠くに Op.23-4/おお私の恋人よ Op.6-2/真実の愛をどのようにして知ろう? Op.30-3/竪琴をもったオルフェウス Op.32-1/聞け、ひばり/羊を追って/チャーリーは私の愛しい人/堤も山も/ 汝の夢から起き上がる Op.29/音楽 Op.25-5/愛の哲学 Op.3-1/春は戸口に Op.18-4/過ぎ行く夢 Op.10-2/秋の夕べ Op.14-1/古いキャロル Op.25-3/3つの田園歌 Op.22 /行け、愛らしい薔薇よ Op.24-3/過ぎにし年の薔薇 Op.14-3/泉に咲くアマリリス Op.15-2/あえてくちづけは求めない Op.28-3/ 真紅の花びらがまどろめば Op.3-2/ジュリアへ/恋は夏の夜を
リサ・ミルネ(S)、
アントニー・ロルフ・ジョンソン(T)、
グレアム・ジョンソン(P)、
デュークQ
8.557117
英国歌曲シリーズ 第6集
ホルスト:声とヴァイオリンのための4つの歌 Op.35/6つの歌 Op.16/リグ・ヴェーダからの讃歌 Op.24/ハンバート・ウルフによる12の歌 Op.48/マルグレーテの子守歌 Op.4-2/崇拝
スーザン・グリットン(S)、
フィリップ・ラングリッジ(T)、
クリストファー・モルトマン(Br)、
ルイザ・フラー(Vn)、
ステュアート・ベッドフォード(P)
8.557118
英国歌曲シリーズ 第8集
レーマン(1862-1918):チェリー・ライプ/「ひなぎくの花輪」より/鳥の歌/マグダレン・アット・マイケルズ・ゲイト/夕べの歌/エンディミオン/音楽/小さな赤い蜘蛛に/渓谷の夕暮れ/短命の百合/私が死んだ時/4つの訓話と1つの教訓/マイ・トゥルー・フレンド・ハス・マイ・ハット/「不思議の国のアリス」より2つのナンセンスな歌
ジャニス・ワトソン(S)、
キャサリン・ウィン=ロジャーズ(Ms)、
トビー・スペンス(T)、
ニール・デイヴィス(Br)、
ステュアート・ベッドフォード(P)
8.557120
フィオッコ:ミサ・ソレニムス(校訂:パトリック・ペール)、
アヴェ・マリア(モテット)*、
大いなる宴をなした人が(モテット)*
グレタ・ド・レイヘール(S)*、
ヒルデ・コッペ(S)、
ジャン・ニルエ(A)、
ヤン・ファン・エルサッカー(T)、
ヤン・ファン・デア・クラッベン(Bs)、
ヴェルナー・ファン・メヘレン(Bs)、
ディルク・スネリングス(Bs)、
パトリック・ペール(指)
カペラ・ブルジェンシス、
コレギウム・インストゥルメンターレ・ブルジェンセ
8.557121
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/フランク・ファン
シューベルト:幻想曲 ハ長調 Op.159 D.934、
エルンスト:ロッシーニの「オテロ」のアリアによる幻想曲 Op.11、
シェーンベルク:幻想曲 Op.47、
ワックスマン:カルメン幻想曲
フランク・ファン(Vn)、
ディナ・ヴァインシテイン(P)
8.557124
バロック時代の名曲たち
ヘンデル:オラトリオ「ソロモン」〜シバの女王の入場*/歌劇「セルセ」〜Largo*、
バッハ:管弦楽組曲 第3番〜 Air/第2番〜 Badinerie/第4番〜Bourree I/II/2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043 〜 Largo ma non tanto/ブランデンブルク協奏曲 第2番〜 Allegro (III)/第4番〜 Allegro/チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV.1056 〜 Largo/コレルリ: 合奏協奏曲 第8番 ト短調「クリスマス」Op.6-8 〜Pastorale、
アルビノーニ:オーボエ協奏曲 ニ短調 Op.9-2 〜 Adagio/アルビノーニ(ジャゾット編):アダージョ ト短調*、
パッヘルベル:3声のカノンとジグ ニ長調 〜 カノン*、
ヴィヴァルディ:フラウティーノ協奏曲 ハ長調 Op.44-9, RV.443 〜 Largo*、
テレマン:3つのオーボエ,ファゴット,弦楽と通奏低音のための序曲(組曲) ニ長調 「ダルムシュタット」TWV 55 D15 〜 道化芝居/リコーダー,弦楽と通奏低音のための組曲 イ短調 〜 レジュイサンス*/パスピエI/II*、
マルチェルロ:オーボエ協奏曲 ニ短調 〜 Adagio
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO、
クリスティーネ・ピッフルマイヤー(Vn)、
リサ・スチュワート(Vn)、
シュテファン・シーリ(ob)、
ダニエル・ロテルト(recorder)、
ハラルト・ホーレン(cemb)
8.557125
シューベルト:弦楽四重奏曲全集 第6集
弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D.887 Op.161、
5つのドイツ舞曲(コーダと7つのトリオ付き)D.90
コダーイQ
誠実さが音楽から伝わってくるコダーイQによるシューベルト。最後の弦楽四重奏曲となったこの曲から、静かな叙情をくみ取るような演奏であり、シューベルトの本質をストレートに再現したような趣があります。
8.557126
シューベルト:弦楽四重奏曲全集第7集
弦楽四重奏曲・断章D.103
弦楽四重奏曲第5番D.68
弦楽三重奏曲第1番D.471
5つのメヌエットと5つのドイツ舞曲D.89
序曲D.8*(ヘス編)
コダーイQ 、ギョーゾ・マサ(第2Va)*
シリーズ第7弾はあまり演奏される機会のない貴重な作品集。1810年代に書かれた弦楽四重奏曲群(第1番〜第11番)の間を縫うように書かれているものばかりで、シューベルトの室内楽ファンなら必聴でしょう。
8.557130
ラター:宗教音楽集
レクィエム/合唱とオルガンのための降臨節アンセム: 立ち上がれ、喜びに輝け/無伴奏二重合唱のためのアンセム: 神聖なる愛よ、来たれ/合唱とフルートのためのアンセム: 神の贈り物なる音楽/合唱とオルガンのための2つの祝福: クレア・ベネディクション/同 平和なる世界に歩み入れ/2つのオルガン小品〜7拍子のトッカータ/同〜復活祭の主題による変奏曲(オルガン二重奏)*
※作曲者自身によりプロデュースされたCD
ケンブリッジ・クレア・カレッジ聖歌隊、
シティ・オブ・ロンドン・シンフォニアのメンバー、
ティモシー・ブラウン(指)、
ニコラス・リマー(org)、ニコラス・コロン(org)*
8.557131
2台のオルガンのダイアローグ
ケルビーニ:2台のオルガンのためのソナタ、
ガルッピ:2台のオルガンのためのソナタ/作者不詳、イタリア(19世紀):2台のオルガンのためのソナタ、
クレメンティ:2台のオルガンのためのソナタ、
ボナッツィ:2台のオルガンのためのソナタ/2台のオルガンのためのパストラーレ、
ブジ:2台のオルガンのための4つのソナタ、
カネッティ:ヴェルディの歌劇「アイーダ」による2台のオルガンのためのフィナーレ
ルイジ・チェレギン(org)、
ビアンカ・ペジチ(org)
※ガエターノ・カリード製オルガン(1785)&ピエトロ・ナッキーニ製オルガン(1757)
8.557132
ヴォルフ:交響曲集
交響曲 変ホ長調/交響曲 ヘ長調/交響曲 ハ長調/交響曲 ニ長調
ニコラ・パスケ(指)
ワイマール・フランツ・リストCO
ワイマール宮廷の楽長を務め、35曲もの交響曲をはじめとする膨大な作品を書いたヴォルフ。収録された4曲は中期ハイドンや初期モーツァルトの作風と同じであり、どうしてこの作曲家が有名にならないのか首を傾げるほど。“地元”オケの共感も見事です。
8.557133
ブリッジ:弦楽四重奏曲第1番ホ短調「ボローニャ」/第3番 マッジーニQ
8.557135
パロモ(b.1938):アンダルシアの夜想曲、
スペイン語の歌曲集[アンダルシアの春、
ティエントス、満月、青春の思い出
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指)
セビーリャ王立SO、
マリア・バーヨ(S)、ペペ・ロメロ(g)
イスラム文化やフラメンコなどの影響も受け、アンダルシアの新しい音楽を創造している作曲家による叙情的な作品。ベテラン指揮者デ・ブルゴス、技巧派のペペ・ロメロ(アンダルシアの夜想曲フィナーレのフラメンコ風プレイは必聴)、清らかな声のバーヨと、素晴らしいアーティストが揃った録音です。
8.557137
ソレル:ハープシコード・ソナタ全集 第10集
ソナタ 変ニ長調(ルビオ番号なし)/ソナタ 第88番 変ニ長調/ソナタ 第77番 嬰ヘ短調/ソナタ 第78番 嬰ヘ短調/ソナタ 第37番 ニ長調/ソナタ 第64番 ト長調/ソナタ 第126番 ハ短調/ソナタ 第61番 ハ長調] ※ソナタ のナンバリングはルビオ版による
ギルバート・ローランド(cemb)
8.557138
中世ドイツの彫刻家リーメンシュナイダーの時代の音楽
作者不詳: 我が心は喜びへ/バス・ダンス「ラ・マグダレーナ」/トゥルディオン/バス・ダンス「ラ・ガッタ」/叱り、ののしり/我が心はあこがれに満ちている/私は自ら選んだ/舞曲 - 民謡/君は我が心を/私はこの輪の中で跳ねる/私たちは戦争に行った/男は旅するべきではない/森の葉が落ちた/私はかつてそれを見た/いとしのエルス/鳥たちの方向/猫の前足/5つ全て/陽気な傭兵たちの歌/狩人は狩へ行った/J.ムートン: 決して/フィンク: 叱り、ののしり/ホーフハイマー: 叱り、ののしり/J.ワルター: 深き苦しみの淵より、われ汝を呼ぶ/シュトルツァー: 私は一日嘆く/森の木の葉は枯れる/イザーク: インスブルックよ、さようなら/ラピチダ: タンデルナーケン/オブレヒト: ロンペルティエ
ベルンハルト・ベーム(Director, Recorder, 他)、
イル・キュリオーソ&マルティン・フンメル(Br)、
ヘドス・アンサンブル(ピリオド楽器使用)&ヘルムート・ハイン(Br)
中世(15〜16世紀)ドイツにおけるゴシック様式の彫刻で名をはせた、リーメンシュナイダーの活躍していた時代に生まれた音楽集。有名な「インスブルックよ、さようなら」をはじめ、作者不詳ながら魅力的な舞曲や歌など、イタリアやフランドルに押されがちなこの時代のドイツを、再発見させてくれる一枚です。なお一部(6曲)はCPOレーベルの音源を使用。  
8.557141
グラナドス:ピアノ作品集 第7集
感傷的なワルツ DLR VII: 4.1-10(世界初録音)/7つの練習曲 DLR IV: 4.1-7(世界初録音)/6つの表情的練習曲 DLR IV: 5.1-6/スケッチ: 単純な小品のコレクション DLR IV: 10.1-4/エクスキーズ!ワルツ・ツィガーヌ DLR VII: 7/死者への讃歌 DLR V: 5 (世界初録音)/恋文(心のワルツ)Op.41 DLR VII: 6/昔風に − ブレー DLR III: 19(世界初録音)/メヌエット DLR III: 17/ゴンドラ − 詩的な情景 DLR III: 25(世界初録音)
ダグラス・リヴァ(P)
8.557142
グラナドス:ピアノ作品集 第8集
カレッサ・ワルツ Op.38 DLR VII: 3/ドローラ DLR III: 7*/クロティルデ DLR III: 3*/人魚 DLR VII: 2/森にて DLR III: 11*/ロイヤル・マーチ DLR III: 22*/厚紙の兵隊 DLR III: 21/エルビラ DLR III: 2*/旋律のアルバム、パリ、1888年 DLR III: 1 [前奏曲 ヘ長調/Andante*/..! マリア・デ・アルバの扇のために*/サラのために*/オォ!*/過ぎし思い出*/海岸で!*/ノスタルジア*/君から遠く離れて!*/4つの音符 - ワルツ/ベートーヴェン?*/ショパン・・・! - マズルカ/ワーグナー - メロドラマ*/マズルカ 変ホ長調/マズルカ ト短調*/マズルカ ヘ長調*/祈り*/東方の歌: 奴隷*/東方の歌: 死んだ奴隷*/東方の歌: お話/東方の歌: 春/東方の歌: Allegro vivace
*印世界初録音
ダグラス・リヴァ(P)
大多数が世界初録音(*印)という貴重な一枚ですが、有名曲ではないからといって駄作ではありません。むしろ他の曲にないショパン風の素朴なロマンにあふれ、グラナドスの新しい面があふれていると言えるでしょう。
8.557143
ディーリアス:2つの小品 〜 第1番 奇想行進曲/3つの小音詩/アメリカン・ラプソディ/楽園への小道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲)/小管弦楽のための2つの小品/夜明け前の歌/幻想的な踊り デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.557144
バックス:交響曲 第6番、
黄昏に、夏の音楽
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.557145
バックス:交響詩「ティンタジェル城」、
交響曲第7番変イ長調
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.557146
ブリス:ピアノ協奏曲、
ピアノ・ソナタ、
2台のピアノのための協奏曲
ピーター・ドノホー(P)、
マーティン・ラスコー(P)、
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.557149
ペンデレツキ:ルカ受難曲 イザベラ・クウォシンスカ(S)、
アダム・クルシェフスキ(Br)、
ロムアルト・テサロヴィチ(Bs)、
クシシュトフ・コルベルガー(福音史家)、
ヤロスラフ・マラノヴィチ(org)、
アントニ・ヴィト(指)
ワルシャワ国立PO&cho、
ワルシャワ少年cho
8.557150
トゥリーナ:ピアノ作品集 第1集
幻想舞曲集 Op.22/3つのアンダルシア舞曲 Op.8/ジプシー舞曲集 第1集 Op.55/同第2集 Op.84/伝統的なスペインの主題による2つの舞曲 Op.41/バイレテ(19世紀の踊りの組曲) Op.79
ホルディ・マソ(P)
8.557151
ブロッホ:アメリカ*、ヘブライ組曲** ダリア・アトラス(指)スロヴァキアRSO*、
ルチニツァcho*、
アトラス・カメラータO*、
ハガイ・シャハム(Vn)**
アメリカの歴史を、約50分の壮大な音楽で綴る交響曲。先住民の歴史に始まり、メイフラワー号の来航、南北戦争、そしてこの曲が書かれた1926年と未来について、それぞれの時代の流行歌なども交えながら描かれます。クーベリック指揮のシカゴ響がオーケストラ版を初演した「ヘブライ組曲」では、ギル・シャハムの弟ハガイが、ソリストとして登場します。
8.557153
ドホナーニ:」弦楽三重奏曲 ハ長調「セレナード」Op.10(1902)、
六重奏曲 ハ長調 Op.37(1935)
スペクトラム・コンサーツ・ベルリン
8.557157
パヴロワ:交響曲 第1番「さようならロシア」*/第3番+ コンスタンティン・D・クリメッツ(指)*、
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指)+、
ロシアPO、
オリガ・ヴェデルニコワ(Vn)*、
レオニード・レベデフ(fl)*、
ニコライ・ロタコフ(Piccolo)*、
ミハイル・シェスタコフ(Vn)*、
ヴァレリー・ブリル(vc)*、
ミハイル・アダモヴィチ(P)*
8.557159
エネスコ:ピアノ五重奏曲 Op.29*、
ピアノ四重奏曲 第2番 ニ短調 Op.30
ソロモン・アンサンブル、
アンドリュー・ロバーツ(ヴァイオリンII)*
8.557160
もろびとこぞりて〜クリスマス・キャロル・ヴェリー・ベスト・コレクション
ダビデの村の馬屋のうちに/神のひとり子/ディンドン、ほがらかに/もろびと声上げ/ひいらぎとつたは/星をめざして/み空をはせゆくみ使いたちよ/コヴェントリ・キャロル/まきびと羊を/さまよいながら物思う/木枯らしの風ほえたけり/ゆりかご/喜べ、キリストは生まれたまえり/林檎の木なるイエス・キリスト/はるか遠くの飼葉桶/きよしこの夜/もろびとこぞりて/この日、人となりし御子を/あめにはさかえ/神の御子は今宵しも
ドナルド・ハント(指)
ウスター大聖堂聖歌隊、
ロバート・ストリンガー(トレブル)、
レイモンド・ジョンストン(org)、
アンドリュー・サケット(指)
チュークスベリー修道院学校cho、
ノエル・エジソン(指)
エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ、
マイケル・ブロス(org)、
ジェレミー・サマリー(指)
オックスフォード・カメラータ
既発売盤からクリスマス・キャロルの名曲を集めたコンピレーションで、紙製のスリップ・ケース入り。オーソドックスなキャロル集をお求めのお客様に、自信を持っておすすめできる選曲と歌、そして雰囲気に満ちた定番商品です。
8.557163
ボンテンポ(1771-1842):交響曲第1番 Op.11、
交響曲 第2番
アルバロ・カッスート(指)
アルガルベO
8.557164
ニールセン:アラディン組曲、
キューピッドと詩人 p.54 (FS150)、
夢の古譚 Op.39 (FS46)、
序曲「ヘリオス」、
歌劇「仮面舞踏会」序曲/第2幕前奏曲、
パンとシュリンクス
二クラス・ヴィレン(指)
南ユトランドSO
南ユトランド交響楽団 「不滅」などの交響曲を知る方には、姉妹盤としておすすめしたい一枚。作曲者と同じデンマークに生まれたヴィレンが、首席指揮者を務めるデンマークのオーケストラを指揮。素朴でナチュラルな音色が特徴であり、母国ものの演奏を好む方にはぜひ聴いていただきたい一枚です。
8.557165
コレルリ:ヴァイオリン・ソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ Op.5より第1番〜第6番(ピリオド楽器使用)
ルーシー・ファン・ダール(Vn)、
ボプ・ファン・アスペレン(cemb org)
8.557166
エルガー
「子供の魔法の杖」第1組曲/第2組曲 Op.1b、
夢の中の子供たち Op.43、
「子供部屋」組曲
ジェイムズ・ジャッド(指)
ニュージーランドSO
8.557167
ブリッジ:狂詩曲「春の始まり」、
交響詩「夏」、
管弦楽のための2つの詩、
交響組曲「海」
ジェイムズ・ジャッド(指)
ニュージーランドSO
8.557168
シマノフスキ:ピアノ音楽全集 第4集
9つの前奏曲 Op.1/変奏曲 変ロ短調 Op.3/20のマズルカ Op.50 より 第17番〜20番/2つのマズルカ Op.62/ロマンティックなワルツ/ピアノ・ソナタ 第3番 Op.36
マーティン・ラスコー(P)
8.557170
スト:アノ曲全集第19集−ベートーヴェンの交響曲の編曲
交響曲 第6番「田園」/第4番
コンスタンティン・シチェルバコフ(P)
8.557171
シューベルト:シューベルト・ドイツ語歌曲全集第15集/友人たちの詞による歌曲集第2集
[ゆりかごの中の男児D.579(詞: オッテンワルト)/わすれな草D.792(詞: ショーバー)/憂い D.772 Op.22-2(詞: M.v.コリン)/別れのつらさ(第1版) D.509(P.メタスタージオより、H.v.コリーン独語訳)/夜と夢 D.827 Op.43-2(詞: M.v.コリン)/ある墓地へ D.151(詞: シュレヒタ)/反映(第1版) D.639(詞: シュレヒタ)/デディエゴ・マナザレスから D.458(詞: シュレヒタ)/娘の恋のたち聞き D.698(詞: シュレヒタ)/湖のほとりで D.746(詞: ブルフマン)/妹の挨拶 D.762(詞: ブルフマン)/森で D.738 Op.56-3(詞: ブルフマン)/いとしいミンナ D.222(詞: シュタードラー)/聖名祝日の歌 D.695(詞: シュタードラー)/歌によるなぐさめ D.546 Op.101-3(詞: ショーバー)/死の音楽 D.758 Op.108-2(詞: ショーバー)/すみれ D.786 Op.123(詞: ショーバー)
ブリギッテ・ゲラー(S)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
8.557172
ューベルト:ドイツ語歌曲全集 第17集 − 同時代のオーストリアの詩人による歌曲集 第2集
不幸な男 D.713 Op.87-1(詞: ピヒラー)/反対 D.865 Op.105-1(詞: ザイドル)/信仰と希望と愛 D.955 Op.97(詞: クフナー)/快活 D.520(詞: カステッリ)/盛りを過ぎた菩提樹 D.514 Op.7-1(詞: セーチェーニイ)/速やかな時の流れ D.515 Op.7-2(詞: セーチェーニイ)/郷愁 D.851 Op.79-1(詞: ピュルカー)/全能の神(第1作) D.852 Op.79-2(詞: ピュルカー) /恋の気付け薬 D.302(詞: シュトル)/恋人に D.303(詞: シュトル)/かなわぬ恋 D.177 Op.173-3(詞: ベルナルト)/星 D.176(詞: フェリンガー)/初恋 D.182(詞: フェリンガー)/トカイ酒の賛美 D.248 Op.118-4(詞: バウムベルク)/満足した男 D.320(詞: ライシッヒ)/岩のそばの歌びと D.482(詞: ピヒラー)/歌「大都会から遠く離れて」D.483(詞: ピヒラー)/宴席の歌 D.306(詞: ダインハルトシュタイン)/パリにおけるヨーロッパの解放者たち D.104(詞: ミカン)/メロドラマ「別れ−美しきこの世よさらば」 D.829(詞: プラトベヴェーラ)/陽気さ D.262(詞: プラントシュテッター)
デトレフ・ロート(Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
8.557177
エンジェル・アイズ〜スウェーデンの弦のミューズたち
ノヴェルティ・ガール/ミスティ/哲学的なデキシーランド/オール・オブ・ミー/スターダスト/スプランキー/アイム・イン・ザ・ムード・フォー・ラヴ/2人のためのネズミ捕り/エンジェル・アイズ/まぬけな少年/ハロー・ドーリー/コン・アモーレ/ノヴェルティ・アコーディオン/ジプシーのセレナード/ハウ・ハイ・ザ・ムーン - オーニソロジー/バラエティ・ショー・タイム/ボトヴィ - 高所から少し/コパカバーナ
レディス・オンリー・カフェ・ストリングス
8.557184
ラインベルガー:オルガン作品全集 第5集
オルガン・ソナタ 第12番 変ニ長調 Op.154/第13番 変ホ長調 Op. 161、
7つのトリオ Op.189
ヴォルフガング・リュプザム(org…フルダ大聖堂のオルガン使用)
8.557186
レーガー:オルガン作品集 第5集
オルガン・ソナタ 第2番 ニ短調 Op.60/12の小品 Op.65 〜 第7番〜第12番/3つのコラール幻想曲 Op.52 〜 第2番 目覚めよ、と呼ぶ声あり
シュテファン・フランク(org…フルダ大聖堂のオルガン使用[リーガー=ザウアー])
シリーズ5枚目となるこのCDに収録された3曲は、1900年から1902年にかけて書かれており、オルガン曲としてはブラームスやリストなどの後を継ぐもの。バロック時代から続くドイツ音楽のオルガン・マスターという伝統を、即興性から厳格なフーガまで多彩な手法を駆使しながらつないでいます。   (0427)
8.557189
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第5番 変イ長調/第7a番 変ニ長調 D.567(未完)/第11番 ハ長調 D.613/612(断片)/第12番 ヘ短調 D.625/505(断片) ゴットリープ・ヴォーリッシュ(P)
8.557193
フンメル:テ・デウム/荘厳ミサ曲(世界初録音) ウーヴェ・グロット(指)
ニュージーランドSO、
タワー・ヴォイセズ・ニュージーランド、
パトリシア・ライト(S)、
ザン・マッケンドリー=ライト(A)、
パトリック・パワー(T)、
デーヴィッド・グリフィス(Bs)、
ドナルド・アームストロング(Vn)
8.557194
ミャスコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.44、
ヴァインベルク:ヴァイオリン協奏曲 ト短調 Op.67
イリヤ・グルーベルト(Vn)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
8.557195
ブクステフーデ:オルガン作品集 第4集
前奏曲 ニ短調 BuxWV140/同ホ長調 BuxWV141/同ホ短調 BuxWV143/今ぞわれら聖霊に願いたてまつる BuxWV208/来たれ聖霊、主なる神 BuxWV200/主イエス・キリスト、われことごとく知れり BuxWV193/カンツォネッタ ト長調 BuxWV171/同ニ短調 BuxWV168/同ホ短調 BuxWV169/ああ神そして主よ BuxWV177(第1版&第2版)/恵み深き主に向かって感謝せよ BuxWV181(第1版-第3版)/イエス・キリスト、汝はたたえられよ BuxWV189/いざ来たれ、異教徒の救い主よ BuxWV211/ベツレヘムに幼子が生まれた BuxWV217/汝らキリスト者よ、こぞりて神をたたえよ BuxWV202/愚かな口の語り手言わん BuxWV187/トッカータ ニ短調 BuxWV155
クレイグ・クレイマー(Org…ゴットフリート&メアリー・フックス製オルガン使用)
これまでのシリーズ3枚同様に、前奏曲やコラールなどを集めた作品集。J.S.バッハに先んじる作風と構成で、ドイツ・バロック音楽における器楽曲の発展を進めた証が、このシリーズには詰まっています。バッハとの聴き比べも一興でしょう。
8.557196
ブリテン:交響組曲「グローリアーナ」 Op.53a、
4つの海の間奏曲、
パッサカリア Op.33b、
シンフォニア・ダ・レクィエム
ステュアート・ベッドフォード(指)LSO
オシアン・エリス(hp)、
ケイロン・ムーア(ob)、
アレクサンダー・テイラー(va)
8.557197
ブリテン:歌劇「ポール・バニヤン」序曲(コリン・マシューズによる編曲)、
ピアノ協奏曲 Op.13(オリジナル版&改訂版、2つの第3楽章を収録)(オリジナル版第3楽章: 世界初録音)、
ヨルダンを渡ったジョンソン(組曲)(ポール・ヒンドマーシュによる編曲、世界初録音)
ステュアート・ベッドフォード(指)ECO、
LSO、ジョアンナ・マクレガー(P)
英コリンズからの移行発売。作曲者+リヒテルの録音もあるピアノ協奏曲は、現行の第3楽章と初稿を両方収録した珍しいもの。他の2曲もほかの録音がほとんどありません。ベッドフォードは作曲者最晩年のアシスタントを務めた、ブリテンのスペシャリスト。
8.557198
ブリテン:序曲「カナダの謝肉祭」、
ヴァイオリン協奏曲*、
ブリテン&バークリー:モン・フィク − 4つのカタルーニャ舞曲
ステュアート・ベッドフォード(指)ECO、
ロレイン・マカスラン(Vn)*
英Collins Classics音源の移行発売です。すべて1930年代後半の、ブリテン初期と言える意欲作。新古典主義風のヴァイオリン協奏曲は近年になって日本でもよく演奏される曲。「モン・フィク」は2人の作曲家が知り合った直後のコラボレーションです。
8.557199
ブリテン:管弦楽伴奏歌曲集 第2集
セレナード Op.3、ノクターン Op.60、
カンタータ「パイドラ」 Op.93
ステュアート・ベッドフォード(指)
ノーザン・シンフォニア、ECO、
フィリップ・ラングリッジ(T)、
アン・マレイ(Ms)、フランク・ロイド(Hrn)
8.557200
ブリテン:祝典序曲 Op.38/フランク・ブリッジの主題による変奏曲 Op.10*/18声の弦楽オーケストラのための前奏曲とフーガ Op.29*/青少年のための管弦楽入門 ステュアート・ベッドフォード(指)ECO、LSO
Collins Classicsからの移行発売。ブリテン最晩年のアシスタントであり、長くオールドバラ音楽祭を支えたベッドフォードによる管弦楽曲集。手堅い演奏は往年のブリテンを思わせるものです。「青少年」はナレーションなしで収録。
8.557201
ブリテン:英国歌曲シリーズ 第7集
ジョン・ダンの神聖なソネット Op.35/ミケランジェロの7つのソネット Op.22/冬の言葉 Op.52(詩:トーマス・ハーディ)/トーマス・ハーディの詩による2つの歌曲 [もし春がまたやってきたら/子供と名もない紳士]
フィリップ・ラングリッジ(T)、
ステュアート・ベッドフォード(P)
8.557202
ブリテン:英国歌曲集シリーズ 第9集
カンティクル 第1番「愛した者はわがもの」Op.40/同第2番「アブラハムとイサク」Op.51/同第3番「なお雨が降る」Op.55/同第4番「東方三博士の旅」Op.86/同第5番「聖ナーシサスの死」Op.89/ザ・ハート・オブ・ザ・マター(ピーター・ピアーズによる1983年改訂版)
フィリップ・ラングリッジ(T)、
ジャン・リグビー(A)、
ジェラルド・フィンリー(Br)、
デレク・リー・レイギン(C-T)、
ジュディ・デンチ(ナレーター)、
ステュアート・ベッドフォード(P)、
フランク・ロイド(Hrn)、
オシアン・エリス(hp)
8.557203
ブリテン:カンタータ「聖ニコラス」Op.42*/合唱のためのクリスマス組曲「キリストの生誕」**/詩編150番 Op.67+ フィリップ・ラングリッジ(T)*、
ECO*、タリス室内cho*、
BBCシンガーズ**、
ロンドン・スクールズSO+、
ニュー・ロンドン児童cho+、
ステュアート・ベッドフォード(指)+
8.557204
バークリー:5つの詩 Op.53/夜が堅い大地を覆う Op.14-2/愛する人よお前の眠る頭を横たえよ Op.14-2b、
ブリテン:この島国で Op.11/波立たない湖の魚/夜が堅い大地を覆う/背中に寄りかかること/太陽が降り注ぐ/何があるの?/2つのバラッド 〜 第2番 みすぼらしい柳の下に(テノール独唱)/4つのキャバレー・ソング/愛情を表現したい気分になっている時/2つのバラッド 〜 第2番 みすぼらしい柳の下に(二重唱) ※世界初録音(Tracks1, 3-7, 16-18)
デラ・ジョーンズ(Ms)、
フィリップ・ラングリッジ(T)、
ステュアート・ベッドフォード(P)
8.557205
ブリテン:シンプル・シンフォニー Op.4/テンポラル・ヴァリエーションズ(1936)(コリン・マシューズによる管弦楽編曲(1993)、世界初録音)/子守歌のお守り Op.41(1947)(コリン・マシューズによる管弦楽編曲(1990)、世界初録音)/ラクリメ−ダウランドの歌曲の投影 Op.48a/イギリス民謡による組曲「過ぎ去りし時」 ステュアート・ベッドフォード(指)
ノーザン・シンフォニア、
ニコラス・ダニエル(ob)、
キャサリン・ウィン=ロジャーズ(Ms)、
フィリップ・デュークス(va)
Collins Classicsでリリースされていた録音の移行発売。
8.557206
ブリテン:管弦楽伴奏歌曲集 第1集
4つのフランス語の歌(遺作)(1928)*/狩をする私たちの祖先(交響的連作) Op.8(1936)/イリュミナシオン Op.18(1939)*
フェリシティ・ロット(S)*、
フィリス・ブリン=ジュルソン(S)、
ステュアート・ベッドフォード(指)」ECO
8.557207
スペインとポルトガルの管弦楽作品集
アリャーガ:序曲「幸福な奴隷」、
交響曲 ニ長調、
セイシャス:シンフォニア 変ロ長調、
カルバーリョ:序曲「勤勉な愛」、
モレイラ:シンフォニア、
ポーチュガル:序曲「フォア伯爵」
アルバロ・カッスート(指)アルガルベO
8.557208
ショスタコーヴィチ:バレエ組曲 第1番〜第4番 ドミトリ・ヤブロンスキー(vc、指揮)、
ロシアPO、オレグ・トカテフ(tp)
8.557215
ヴィヴァルディ:リコーダーのための協奏曲集
協奏曲 ト短調 RV.103/ニ長調 RV.92/ト短調 RV.105/ニ長調 RV.94/イ短調 RV.108/ハ長調 RV.87/ト長調 RV.101
ラースロー・ケチョケメーティ(recorder)、
ラースロー・ハダディ(ob)、
アティラ・ファルヴァイ(Vn)、
カタリン・パールカーニ(Vn)、
ジェルジ・オラヨシュ(fg)、
ジェルジ・ケルテース(vc)、
ボルバーラ・ドボジ(cemb)
近年、その作品が再評価されているヴィヴァルディですが、リコーダーとアンサンブルによる協奏曲集も、徐々に録音が増えています。ブダペスト出身のケチョケメーティを、コダーイ・クヮルテットやフランツ・リスト室内管のメンバーなどが支えます。
8.557219
デュパルク:歌曲集
セレナード/悲しき歌/ロズモーンドの館/旅への誘い/フィディレ/遺書/フィレンツェのセレナード/溜め息/波と鐘/恍惚/前世/ギャロップ/嘆き/悲歌/逃亡
ポール・グローヴズ(T)、
ロジャー・ヴィニョールズ(P)、
エミリー・プリー(S)*
8.557220(2CD)
英国歌曲集シリーズ 第10集
ブリテン:民謡編曲 第1集「イギリスの歌」/第2集「フランスの歌」/第3集「イギリスの歌」/第4集「ムーアのアイルランドの歌」/第5集「イギリスの歌」/第6集「イギリスの歌」/未出版の民謡:出典不明の民謡(チェロとピアノ)/トム・ボウリングと他の歌曲編曲集(プレイ・グッディー/ひいらぎとつたは/兵隊さん、私と結婚しない?/耳の不自由な婦人の求婚/ドイツ民謡: 谷間の流れ)
フェリシティ・ロット(S)、
フィリップ・ラングリッジ(T)、
グレアム・ジョンソン(P)、
カルロス・ボネール(g)、
クリストファー・ヴァン・カンペン(vc)
英コリンズからの移行発売。出版されている民謡編曲集を網羅した全集で、「サリーの園」「夏の名残のバラ」「ああ悲しい」など、多くの有名な民謡も収録されています。歌手・演奏陣も万全の顔ぶれです。   (0427)
8.557222
英国歌曲シリーズ第13集
ブリテン:8つの民謡編曲集(高声とハープのための)/ひいらぎとつたは/ヘロデ王とおんどり/十二使徒/ビター・ウィジー/管弦楽編曲集(王は狩に行く/糸紡ぎ/こだま、こだま/愛の園の美人/父の家にいたとき/サリー・ガーデン(弦楽伴奏)/かわいいサー・ウィリアム/美しいマリー伯爵/おまえはクッションが縫えるか/オリヴァー・クロムウェル/鋤で耕す少年/おお悲しい(流れは広く)/おまえはニューカッスルの生まれではないのか/サリー・ガーデン(弦楽、ファゴットとハープ伴奏))
フィリップ・ラングリッジ(T)、
トーマス・アレン(Br)、
マーガレット・フィヴィオール(S)、
ジュディス・ハリス(Ms)、
ヴァーノン・カーク(T)、
グレアム・タイタス(Br)、
オシアン・エリス(hp)、
デーヴィッド・オーウェン・ノリス(P)、
ステュアート・ベッドフォード(指)
ノーザン・シンフォニア、
BBCシンガーズ、
ウェンハストン少年cho
Collins Classicsの再発売盤で、元々は第1集(8.557220-21)と一緒にリリースされていたもの。名歌手たちとブリテンの後継者だったベッドフォードによる理想的な演奏で、管弦楽伴奏編曲集(14曲)には「サリー・ガーデン」(2種類のアレンジ)や「おお悲しい」など有名な民謡も含まれています。
8.557223
ロドリーゴ:管弦楽作品全集 第7集
クリスマス・キャロルと歌(ソプラノ、バス独唱、合唱、管弦楽のための)/クムランの改宗者の賛歌(3人のソプラノ、男声合唱、室内管弦楽のための)/サラマンカの写本のための音楽(バス独唱、混声合唱、管弦楽のための)/アッシジの聖フランチェスコの賛歌(合唱と管弦楽のための)
ラケル・ロヘンディオ(S)、
マリア・ヘスス・プリエト(S)、
ビクトリア・マルチャンテ(S)、
アダ・アリェンデ(S)、
ダビド・ルビエラ(Br)、
ホセ・ラモン・エンシナール(指)
マドリッド・コミュニティO&cho
8.557224
ヴァリ:フルート協奏曲 (1998)、
民謡集(第10セット)(1992)、
ディラーマン(1995)
アルベルト・アルマルサ(fl)、
ジョージ・マグルディチャン(Barbat (Oud))、
ジャンナ・バティ(S)、
ギル・ローズ(指)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト
8.557228
ドノスティア(1886-1956):バスクの前奏曲、
バスク・ソナタのためのアンダンテ、
ノスタルジア、
ソコッリのノートルダムのための心からの祈り、」
バスク・メヌエット、
テル川の土手で、
ティエントと歌、
フアン・クリソストモ・アリアーガをたたえて
ホルディ・マソ(P)
8.557229
M・A.シャルパンティエ:テ・デウム ニ長調 H.146、
主は言い給えり H.204、
真夜中のミサ曲 H.9
ケヴィン・マロン(指)
アレイディア・アンサンブル(オリジナル楽器使用)、
ジェーン・アーチボルド(S)、
ミシェル・ドゥ・ブール(S)、
アンヌ・レスペランス(S)、
マリオン・ニューマン(A)、
ナンシー・レイノルズ(A)、
コリン・エーンズワース(T)、
ジェームズ・マックレナン(T)、
デーヴィッド・ノートマン(T)、
ジャイルズ・トムキンズ(Bs)、
エステバン・カンブレ(Bs)
8.557231
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40(アネット・バルトルディによるヴィオラ用編曲)(世界初録音)、
ヴィオラ・ソナタ Op.147
アネット・バルトルディ(va)、
ジュリアス・ドレイク(P)
8.557232
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番「街の歌」、
ブラームス:クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114、
ベルク:クラリネットとピアノのための4つの小品 Op.5、
メンデルスゾーン:コンツェルトシュテュック 第1番/第2番
ペーター・シュミードル(cl)、
乾まどか(P)、
テオドラ・ミテヴァ(vc)、
ピエール・ピヒラー(Basset-horn)
8.557233
ティントナー・メモリアル・エディション 第1集
モーツァルト:交響曲第31番「パリ」、
第35番「ハフナー」、第40番
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
8.557234
ティントナー・メモリアル・エディション第2集
シューベルト:交響曲第8番「未完成」、
交響曲第9番「グレート」*
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
録音:1990年12月、1988年2月*
8.557235
ティントナー・メモリアル・エディション 第3集
ティントナーによるベートーヴェン第4交響曲のイントロダクション、
ベートーヴェン:交響曲第4番、
ティントナーによるシューマン第2交響曲のイントロダクション、
シューマン:交響曲第2番*
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア

録音: 1988年2月(ステレオ)、1991年1月 (デジタル)*
8.557236
ティントナー・メモリアル・エディション 第4集
ティントナーによるハイドン交響曲第103番のイントロダクション、
ハイドン:交響曲第103番「太鼓連打」、
第104番「ロンドン」
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
録音::1988年4月 ライヴ録音
8.557237
ティントナー・メモリアル・エディション 第5集
ブラームス:交響曲第3番、
ティントナーによるセレナード第2番のイントロダクション*、
ブラームス:セレナード第2番*
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
録音:1990年3月、1992年1月*
8.557238
ティントナー・メモリアル・エディション 第6集
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」、
シベリウス:交響曲第7番*
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
録音:1988年3月、1999年1月*
8.557239
モーツァルト:ティントナー・メモリアル・エディション 第7集
ティントナーによる歌劇「イドメネオ」のイントロダクション、
モーツァルト:「イドメネオ」序曲(録音:1991年3月)、
交響曲第34番(録音:1989年2月)、
ティントナーによる交響曲第41番のイントロダクション、
交響曲第41番「ジュピター」 (録音:1988年1月)
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
8.557242
ティントナー・メモリアル・エディション 第10集
「イルメリン」前奏曲/歌劇「コアンガ」〜ラ・カリンダ/楽園への小道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲)/歌劇「フェニモアとジェルダ」〜間奏曲(フェンビー編曲)/ヴァイオリン協奏曲*/小管弦楽のための2つの小品[春、かっこうの初音を聞きて/川辺の夏の夜]/そりすべり]
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア、
フィリップ・ジョキッチ(Vn)*
録音:1991年12月
8.557243
ティントナー・メモリアル・エディション 第11集
バレエ音楽「レ・プティ・リアン(つまらぬこと)」K.299b/3つのドイツ舞曲K.605/5つのコントルダンスK.609/コントルダンス ニ長調「雷雨」K.534/3つの行進曲K.408/4つのメヌエットK.601/5つの舞曲(シリル・ルーサムによる選集)[12のメヌエットK.585 〜 第5番 ト長調、第8番 ヘ長調/6つのドイツ舞曲K.536 〜 第6番 ヘ長調/6つのドイツ舞曲K.567 〜 第3番 ト長調/コントルダンスを伴う2つのメヌエットK.463(K.448c) 〜 第1番 ヘ長調
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
8.557244
ティントナー・メモリアル・エディション 第12集
グレインジャー:田園風舞曲(若々しき組曲より)/東洋風間奏曲(同)/コロニアル・ソング(植民地風の歌)/陽気な、しかしもの悲しそうな(組曲「イン・ア・ナットシェル」より)/ガム=サッカーズ・マーチ(同)、
リルバーン:弦楽のための気晴らし、
ドライフース:小管弦楽のためのセレナード、
ベンジャミン:ノース・アメリカン・スクエア・ダンス、
クルサード:バレエ組曲「エクスカーション」
ゲオルク・ティントナー(指)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
録音:1988年5月
8.557248
ブクステフーデ:室内楽作品全集 第1集
7つのソナタ Op.1 BuxWV.252-258
ジョン・ホロウェイ(Vn)、
ヤープ・テル・リンデン(Viola da gamba)、
ラース・ウルリク・モーテンセン(cemb)
1994年録音で、Dacapoレーベル(8.224003)の再発売盤。オルガン作品が高く評価されているブクステフーデのトリオ・ソナタは、音楽の喜びにあふれた作品集。ホロウェイ、リンデン、モーテンセンという、古楽ファンが飛びつく名手たちが美演を披露しています。
8.557249
ブクステフーデ:室内楽作品全集 第2集
7つのソナタOp.2 BuxWV259-265
ジョン・ホロウェイ(Vn)、
ヤープ・テル・リンデン(Viola da gamba)、
ラース・ウルリク・モーテンセン(cemb)
<Vol.1: 8.557248> dacapo(8.224004)の再発売。優雅な響きの室内楽作品は、宮廷のバロック音楽というイメージそのもの。既発売のOp.1(8.557248)同様に7曲から成るソナタ集であり、ホロウェイや今や指揮者としても活躍するリンデンら、3人の名手たちが典雅な響きを聴かせます。
8.557250
ブクステフーデ:室内楽曲全集第3集
作品番号なしの6つのソナタ[ソナタト長調BuxWV271、ソナタイ短調BuxWV272、ソナタヘ長調BuxWV269、ソナタニ長調BuxWV267、ソナタ変ロ長調BuxWV273、ソナタハ長調BuxWV266]
ジョン・ホロウェイ、ウルズラ・ヴァイス(Vn)、ヤープ・テル・リンデン、モーゲンス・ラスムッセン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ラルス・ウルリク・モーテンセン(ハープシコード&Org)
バッハのように荘厳過ぎることもなく、テレマンの渋さとも違うブクステフーデ(1637?-1707)の華麗で甘やかな音楽。特に室内楽作品にはその旋律的魅力がたっぷり詰まっています。素朴だけど独特な和声、凝った通奏低音など全く聴き手を飽きさせることがありません。最高の名手たちによる夢の饗宴で。原盤:MARCOPOLO8.224005
8.557251
ブクステフーデ:声楽曲集第1集
おお楽しき時よ/慈愛にあふれるイエス/安らぎと喜び持てわれは逝く・コントラプンクトゥスI/同I(発展)/同II/同II(発展)/同第2部、悲歌/この世で我を悲しませるもの/神よ、我が内に清き心をつくりたまえ/わが父の許である御空に向かって/主に向かいて新しき歌を歌え/モーゼが荒れ野でヘビを上げたごとく/主よ、汝さえこの世にあれば
エマ・カークビー(S)、
ジョン・ホロウェイ(Vn)、
マンフレード・クレーマー(Vn)、
ヤープ・テル・リンデン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb,Org)
8.557253
ペンデレツキ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番、
3つのミニアチュア、
ヴィオラ独奏のためのカデンツァ (クリスティアーネ・エディンガーによるヴァイオリンのための編曲 (1987))、
ヴァイオリン・ソナタ 第2番(世界初録音)
イーダ・ビーラー(Vn)、
ニーナ・ティクマン(P)
8.557256
ショスタコーヴィチ:交響曲 第7番「レニングラード」 ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
8.557257
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/第3番、
アンダンテと終曲Op.79(タネーエフによるオーケストラ編曲)
コンスタンティン・シチェルバコフ(P)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
8.557358
(3CD)
ヘンデル:合奏協奏曲集Op.6
第1番ト長調HWV319
第2番ヘ長調HWV320
第3番ホ短調HWV321
第4番イ短調HWV322
第5番ニ長調HWV323
第6番ト短調HWV324
第7番変ロ長調HWV325
第8番ハ短調HWV326
第9番ヘ長調HWV327
第10番ニ短調HWV328
第11番イ長調HWV329
第12番ロ短調HWV330
ケヴィン・マロン(指)
アラディア・アンサンブル(ピリオド楽器使用)

録音:2011年8月15-18日カナダトロント,グレース・チャーチ・オン・ザ・ヒル
この合奏協奏曲Op.6は、数あるヘンデルの作品の中ではどちらかというとマイナーな曲集に属するものかもしれませんが、この中には18世紀最高の音楽がいくつも含まれています。様々な色彩的な響きと舞曲のリズム、宮廷の優美さ、コレッリなど他の作曲家たちからの影響…など興味深い要素が盛りだくさんなのです。ヘンデル54歳、1739年の9月から10月まで、およそ1か月足らずの期間に一気に書かれた作品で、その勢いと流麗さには思わず舌を巻くことでしょう。マロンの演奏は全体的にしっとりとした音色を用い、過度に華美になることのない落ち着いたものです。本来は弦楽合奏の曲ですが、1,2,5,6番ではヘンデルが付け加えたオーボエ・パートを加えて演奏しています。
8.557264
ベートーヴェン:付随音楽「エグモント」全曲 マドレーヌ・ピラード(Ms)
クラウス・オバルスキ(ナレーター)
ジェイムス・ジャッド(指)ニュージーランドSO
熱気溢れる第5交響曲を完成したベートーヴェン(1770-1827)が次に手掛けたのが、この劇音楽「エグモント」でした。1809年当時のウィーン宮廷劇場支配人であったハルトルが、ゲーテの戯曲を音楽とともに上演する計画を立て、選ばれた題材がこの作品です。内容はエグモント伯ラモラール(フランドルの軍人、政治家。八十年戦争初期の指導者の一人)の自己犠牲と英雄的行為を讃えたもの。この作品を通してベートーヴェン自身の政治への思いも描かれています。今では序曲のみが演奏される作品ですが、第5交響曲に通じる情熱が随所に感じられる名作として、もっと高く評価されても良いでしょう。

8.557266
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲、
 セレナード.ト短調 Op.69b、
シンディング:ヴァイオリン協奏曲 第1番、
 ロマンス.ニ長調 Op.100(世界初録音)
ヘンニング・クラッゲルード(Vn)、
ビャーテ・エンゲセット(指)
ボーンマスSO

録音:2003年6月
“悪魔的情念と決別!純粋な表現力が美音と一体化したシベリウス!”
ノルウェーが生んだ期待の俊英、クラッゲルードの魅力全開!シベリウスの冒頭から心を捉えるのは、強固な意志を孕んだ美音。リズムの切れと求心力の高いフォルムが最後まで揺らぐことはありません。速いパッセージでの瞬発力も見事ながら、勢い任せではなく、常に一定の緊張感を確保3:39からの弱音や、4:37からの正確なポジショニングによる丁寧な情感表出には少しの混じりっけもありません。展開部冒頭の跳躍は、全くもったいぶらない潔さが痛快。その直後のカデンツァでは技巧の冴えと有り余る表現力が完全一体化。一瞬も聴き逃せません。第2楽章は歌い回しがかなり濃厚ながら嫌味がなく、弱音を痩せさせないセンスが見事。終楽章は、指揮者との表現の方向性を完全に一致させた素晴らしい推進力に息を呑み、単に現代的という形容では済まされない説得力。まさに非の打ち所のない名演奏と呼ぶしかありません。
「セレナード」でも、協奏曲と同様にクラッゲルードの魅力はいかんなく発揮され、フォーレのシチリアーノに似た主題から最後まで、心ときめくニュアンスが続きます。
クラッゲルードと同郷のシンディングの協奏曲も聴きもの。クラッゲルードは2008年の来日時にもこの作品を取り上げ、それがこの作品の日本初演となりました。シベリウスの協奏曲よりも5年前の作品ですが、シンディングの音楽性の下地となったドイツロマン派の作曲家の影響をふんだんに受けており、北欧的な空気感はほとんど感じられず、どこかブルッフの協奏曲第1番に似た雰囲気を湛えています。【湧々堂】
8.557268
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 イェネ・ヤンドー(P)
8.557270
メンデルスゾーン:八重奏曲変ホ長調 Op.20、
ブルッフ:八重奏曲変ロ長調 Op.posth (1920) *
コダーイQ、アウアーQ、
ゾルト・フェイルヴァリ(cb)*
ナクソスではおなじみのコダーイQと、1990年にブダペストで結成され、アマデウスQ等の薫陶を受けたハンガリーの弦楽四重奏団が共演。ブルッフの遺作のひとつでもある八重奏曲は、正統ドイツ・ロマン派というタイプの作品です。
8.557272
ロドリーゴ:ピアノ作品集 第1集
朱色の塔のかげに/ピアノのための4つの小品/パストラル/郷愁の前奏曲/2つの子守歌/バガテル/組曲「アンダルシアの版画」/さようならの響き/スペインのセレナード/とある若い娘の名によるバレエ用アリア/遥かなるサラバンド/16世紀の5つの小品/ルドビーコのハープを模したファンタジア(アロンソ・ムダーラ)
アルトゥール・ピサロ(P)
8.557273
エルガー:行進曲集
戴冠式行進曲 Op.65、
葬送行進曲(付随音楽「グラニアとディアミド」Op.42 より)、
行進曲「威風堂々」、
カンタータ「カラクタクス」〜行進曲、
付随音楽「インドの王冠」〜ムガール皇帝たちの行進曲、
帝国行進曲、
交響的前奏曲「ポローニア」Op.76
ジェイムズ・ジャッド(指)
ニュージーランドSO
有名な「威風堂々第1番」だけではなく、王室付きの作曲家も務めたエルガーは行進曲の名手。現在にまで続く、イギリス行進曲の伝統を生み出した作品群とも言えるでしょう。日本にも客演回数の多いジャッドの指揮で。
8.557274
ショーソン:愛と海の詩 Op.19、
デュカス:バレエ音楽「ラ・ペリ」(管弦楽のための詩)、
ベルリオーズ:夏の夜 Op.7
エルサ・マウルス(Ms)、
ジャン=クロード・カザドシュ(指)
リール国立O
フランス・ロマン派歌曲の代表作である2つの歌曲集と、近代フランスの香りに満ちたバレエ音楽(ファンファーレは吹奏楽シーンでも有名)を収録。
8.557275
アランバリ:大晦日の魔女たち (前奏曲)、
管弦楽のための4つの即興曲、
ソプラノと管弦楽のための8つのバスクの歌、
イン・メモリアム−管弦楽のための哀歌、
ささげもの、南風(間奏曲)、
管弦楽のためのスペイン風幻想曲
フアン・ホセ・メナ(指)ビルバオSO
イテクサロ・メンタクサカ(S)
8.557276
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第4番、
ノーフォーク狂詩曲第1番*、
組曲「フロス・カンピ」(野の花)**
ポール・ダニエル(指)
ボーンマスSO&cho、
ポール・シルヴァーソーン(va)**、
スチュアート・グリーン(va) *
8.557277
バークリー:宗教合唱曲集
信仰の十字架 Op.43-1/ミサ・ブレヴィス Op.57/マニフィカートとヌンク・ディミッティス Op.99/3つのラテン語モテット Op.83-1/主は我が羊飼い Op.91-1/5声のミサ Op.64/ルック・アップ・スウィート・ベイブ Op.43-2/祝典アンセム Op.21-2 /トッカータ Op.72-1(3つの小品より)
クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊、
ジョナサン・ヴォーン(org)、
アラン・クレイトン(T)、
ジュリアン・グレゴリー(Treble)、
ベンジャミン・デュラン(Treble)、
ジェイムズ・ゲイド(Treble)
8.557278
ポイス:8つのシンフォニア Op.2 ケヴィン・マロン(指)
アレイディア・アンサンブル
8.557279
グリーグ:演奏会用序曲「秋に」、
ピアノ協奏曲、4つの交響的舞曲Op.64
ビャーテ・エンゲセット(指)
ロイヤル・スコティッシュO、
ホーヴァル・ギムセ(P)
8.557280
(2CD)
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全6曲) マリア・クリーゲル(vc)
ベートーヴェンのソナタ集などで聴かせた力強さ、パッセージの明快さなどをそのまま踏襲し、作品を真正面から捉えた演奏です。
8.557283
ブリッジ:弦楽四重奏曲第2番/第4番、
ピアノ,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロのための幻想曲 嬰ヘ短調
マッジーニQ、
マーティン・ラスコー(P)
イギリス音楽の中でも、瞑想的・思索的な田園音楽を書いているブリッジ。第1&第3番(8.557133)に続く2枚目は特にその傾向が強く、最晩年の第4番(1938年)になると時代も反映してか“戦時への静かな抵抗”すら感じさせます。24bit録音・編集。
8.557284
アルヴェーン:交響曲 第4番「海辺の岩礁にて」、
祝祭序曲 Op.52
ニクラス・ヴィレン(指)
アイスランドSO、
アルンディス・ハーラ(S)、
ヨハン・ヴァルディマルソン(T)、
シグルーン・エズヴァルスドウッティル(Vn)、
リチャード・タルコウスキー(vc)、
クリスティアン・ステファンセン(Cor anglais)
オケも入魂!アルヴェーンの初チョイスはこの1枚から!
祖国スウェーデンの自然にインスピレーションを得て書かれ、ショーソンの交響曲をもっと壮大にしたような交響曲は男女のヴォカリーズや弦楽ソロがが幻想味を徹底的に助長する傑作!はじめて聴く方も、これはハマるでしょう。第1楽章のヴォカーリーズの後、7:38からのコテコテのメロドラマ風の旋律は、耳を離れません。一方、どこかで聴いたことのある旋律が断続的に登場する「祝典序曲」も大傑作!オケも抜群に巧い上に、ノリノリ!!【湧々堂】
8.557285
サン=サーンス:オルガン作品集
3つの前奏曲とフーガ Op.99 〜 第3番 変ホ長調、
ブルターニュの賛歌による3つの狂詩曲 Op.7 〜 第3番、
7つの即興曲 Op.150/アダージョ(交響曲 第3番 ハ短調 Op.78より)(エミール・ベルナールによるオルガン用編曲) )、
幻想曲 変ホ長調
ロバート・デルキャンプ(org…ルクセンブルク、デュードゥランジュ、聖マルティン教会のシュタールフート/ヤン製オルガン使用)
「ブルターニュの賛歌による3つの狂詩曲第3番」を是非ご賞味下さい!あの童謡「赤い靴」そっくりのフレーズが脳裏を離れず、切なさ一杯!
8.557287
ミヨー:バレエ音楽「世界の創造」、
バレエ音楽「屋根の上の牡牛」、
プロヴァンス組曲 Op.152b、
バレエ音楽「男とその欲望」 Op.48*
ジャン=クロード・カザドシュ(指)
リール国立O、幕内智子(S)*、
チアン・チャオ(Ms)*、
マティアス・ヴィダル(T)*、
ベルナール・ドゥルトレ(Bs)*
ミヨーを知るために必要な管弦楽曲を一挙に収録。ジャズの影響を受けた「世界の創造」、サティやプーランクを思わせる「屋根の上の牡牛」と「プロヴァンス組曲」、官能的な声楽を交えた民俗音楽風の「男とその欲望」と、多彩な音楽が並びます。
8.557288
エルガー:宗教合唱曲集
主に与えよ(詩篇 第29番) Op.74、
アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.2-1、
アヴェ・マリア Op.2-2、
めでたし海の星 Op.2-3、
耳を傾けよ(詩篇 第5番) Op.64、
テ・デウム Op.34-1、
ベネディクトゥス Op.34-2、
おお救い主なるいけにえよ、
主は偉大なり(詩篇 第48番) Op.67、
主の精神は(使徒たち Op.49 より)、
行け私の歌よ Op.57、
七つの星を作る者を求めよ(生命の光 Op.29 より)/世界の光(同)
クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊、
ジョナサン・ヴォーン(org)
8.557290
ローリー:ピアノ,弦楽と打楽器のための協奏曲 ニ長調 Op.49、
ダーントン:ピアノと弦楽オーケストラのためのコンチェルティーノ ハ長調(1948)、
ヘラルド:ピアノと弦楽のための協奏曲(1961)、
ファーガソン:ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲 Op.12(1951)
ピーター・ドノホー(p, 指揮)、
ノーザン・シンフォニア
ファーガソンは林望のベストセラー『イギリスはおいしい』で“名料理人”と紹介された作曲家。スペイン出身でイギリスに帰化したヘラルドの曲は、スペインのルネサンス音楽をベースにした作品です。
8.557291
ピットフィールド:ピアノ協奏曲第1番、
ピアノ協奏曲第2番、
イギリスの舞曲による練習曲、
アリエッタとフィナーレ、トッカータ、
シロフォン・ソナタ
アンソニー・ゴールドストーン(P)、
ピーター・ドノホー(p, xylophone)、
アンドリュー・ペニー(指)
王立ノーザン音楽大学O
ビットフィールドは後半生を王立ノーザン音楽大学のスタッフとして過ごしたため表舞台に出ることは少なかったものの、イギリスらしいロマンにあふれた作品集です。ドノホーのシロフォン演奏も聴きもの。
8.557293
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/ ディミトリ・イラリオノフ
ジュリアーニ:大序曲イ長調(ソナタの形式による)Op.61、
タンスマン:組曲「カヴァティーナ」、
ディアンス:ワルツ・アン・スカイ、
レーヒン:ギター独奏のための24の前奏曲とフーガ〜前奏曲とフーガ 第6番 ニ短調/同〜前奏曲とフーガ 第21番 変ロ長調/同〜前奏曲とフーガ 第3番 変ニ長調、
コシュキン:マリオネッタ、
カステルヌォーヴォ=テデスコ:悪魔的奇想曲「パガニーニをたたえて」Op.85、
タルレガ:「ヴェニスの謝肉祭」による変奏曲
ディミトリ・イラリオノフ(g)
(2002年GFAギターコンクール第1位優勝)
8.557294
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/アナベル・モンテシノス
アグアド:3つの華麗なるロンドOp.2-3、
コスト:オートゥイユの夜会 Op.23、
アルカス:アンダンテ、
メルツ:ハンガリー幻想曲 Op.65-1、
レゴンディ:序奏と奇想曲 Op.23、
タルレガ:アラビア奇想曲、
16の前奏曲 〜 第9番 ニ短調「哀歌」- 第10番 ヘ長調「われ祈らん」、
前奏曲 第2番、
リョベート:スケルツォ-ワルツ、ソルの主題による変奏曲
アナベル・モンテシノス(g)
8.557295
ブラジルのギター音楽集
ペレイラ:ピシャイム:哀歌、
プラナルティナの集い、
ジュリアナのショーロ、
ペルナンブーコ:鐘の響き、黒鳥、
かゆみ粉、
ジョビン:ルイザ、イパネマの娘、
ボンファ:謝肉祭の朝、
アサド:水彩画、ハベーロ:7弦、
ジスモンチ:水とワイン、
ヴィラ=ロボス:センチメンタル・メロディ、
ミランダ:アパッショナータ]
グレアム・アンソニー・デヴァイン(g)
8.557298
サンマルティーニ:6つの交響曲(1730-1750)
交響曲 イ長調(J-C62)、
ハ短調(J-C9)、ニ長調(J-C16)、
ヘ長調(J-C36)、ニ短調(J-C23)、ハ長調(J-C4)
ケヴィン・マロン(指)
アレイディア・アンサンブル
タリアのミラノで活躍し、多くの教会で楽長を務めながら数多くの交響曲(シンフォニア)や声楽曲などを作曲したサンマルティーニ(弟)。交響曲というスタイルを確立した作曲家の一人であり、18世紀音楽ファンは必聴の一枚です。
8.557299
ペルト:主に向かって新しい歌を(詩篇 第95番)(1977、1996改定)、
ベルリン・ミサ(合唱と弦楽オーケストラのための)(1992改定)、
深き淵よりわれ汝を呼ぶ(詩篇 第129番)(1980)、
スンマ(1977)、至福(1990、1991改定)、
マニフィカト(1989)
ノエル・エジソン(指)
エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ&オーケストラ、
ユルゲン・ペトレンコ(org)

8.557305
ゴベール:フルート作品全集 第1集
マドリガル(フルートとピアノのための)/3つの水彩画(フルート、チェロとピアノのための)/ギリシア風ディヴェルティメント(2つのフルートとハープのための)(世界初録音)/異教徒の夕べ(声、フルートとピアノのための)/タランテラ(フルート、オーボエとピアノのための)(世界初録音)/ロマンティックな小品(フルート、チェロとピアノのための)/古風なメダル(フルート、ヴァイオリンとピアノのための)(世界初録音)/組曲
フェンウィック・スミス(Fl)、
サリー・ピンカス(P)、
ジェイン・ウェスト(S)、
アンドリュー・ピアース(Vc)、
ジャック・ズーン(Fl)、
アン・ホブソン・パイロット(Hp)、
ジョン・フェリッロ(Ob)、マルコム・ロウ(Vn)
8.557306
ゴベール:フルート作品全集 第2集
フルート・ソナタ 第1番(1917)/同第2番(1924)/同第3番(1934)/幻想曲風ソナティネ(1937)
フェンウィック・スミス(fl)、
サリー・ピンカス(P)
8.557307
ゴベール:フルート作品全集 第3集
2つのスケッチ/ノクテュルヌとアレグロ・スケルツァンド/シシリエンヌ/ロマンス(1905)/同(1908): Assez lent/フィリップ・ゴベールによる編曲集(世界初録音)<モーツァルト: 歌劇「魔笛」〜魔法の笛: Adagio /カンプラ: 歌劇「優雅なヨーロッパ人」〜メヌエットとジーグ: Legerement; moderement/ボッケリーニ: 6つの弦楽五重奏曲 ホ長調 Op.13-5〜メヌエット: Non troppo vivo/グレトリ: 歌劇「偽りの魔法」〜ミュゼット/グルック: 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」〜メヌエットと精霊の踊り: Lento dolcissimo/ショパン: 24の前奏曲Op.28〜第15番 変ニ長調「雨だれ」〜: Sostenuto/シューベルト: 4つの即興曲 Op.90, D.899〜第3番 変ト長調: Andantino/シューマン: 子供の情景 Op.15〜トロイメライ: Andante/リュリ: 「王のバレエ」〜ロンドーによるガヴォット: Moderato/J.S.バッハ: 6つの無伴奏チェロ組曲 1番 ト長調 BWV.1007〜サラバンド: Larghetto/ベートーヴェン: メロディ(汝を愛す) WoO.123 〜Moderato/ヘンデル: トリオ・ソナタ Op.5-2 HWV397〜小行進曲 ニ長調: Maestoso>/幻想曲: Moderato, quasi fantasia - Vif/水の上で: Alla barcarolla, moderato/バラード: Andantino; Vif et joyeux/子守歌: Moderato quasi allegretto
フェンウィック・スミス(fl)、
サリー・ピンカス(P)
ボストン響の奏者が演奏する、近代フランスの香りをふんだんに感じさせてくれる小品集。世界初録音となるゴベール編曲の名曲集は、フルート音楽ファンだけでなくフルート演奏者にも教材やコンサートにおすすめです。
8.557312(2CD)
ヘンデル:オラトリオ「ギデオン」 バーバラ・ハニガン(S)、
リンダ・ペリッロ(S)、
ニコラ・ウィミス(S)、
デーヴィッド・コーディア(Countertenor)、
クヌート・ショッホ(T)、
シュテファン・マクロード(Bs)、
ユンゲ・カントライ、
ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指)
フランクフルト・バロックO(オリジナル楽器使用)
8.557321
ロッシ:オルガンとチェンバロのためのトッカータとクラント(全集) セルジョ・ヴァルトロ(cemb…ピリオド楽器使用、ピッチA=415Hz)
17世紀のイタリアにおいて、フレスコバルディの影響を受けつつ半音階的なメロディ進行で新しい音楽を模索したロッシ。その成果とも言えるのがこの曲集であり、J.S.バッハらバロック後期の音楽発展にも影響を与えました。楽器をリアルにとらえた生々しい録音も見事です。
8.557322
サン=ジョルジュ:ヴァイオリン協奏曲集 第2集
ヴァイオリン協奏曲ニ長調 遺作第2番、
ヴァイオリン協奏曲第10番ト長調、
ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.3-1
チェン・ジョウ(Vn)、
ケヴィン・マロン(指)トロント・カメラータ
8.557324
バークリー:ヴァイオリンとピアノのためのソナティナ Op.17、
ピアノのための5つの小品 Op.4、
チェロとピアノのためのアンダンティーノ Op.21-2a、
クラリネット独奏のための3つの小品、
ピアノのためのマズルカ Op.101b、
チェロとピアノのための二重奏曲 Op.81-1、
ピアノのための6つの前奏曲 Op.23、
フルート,ヴァイオリン,チェロとピアノのためのコンチェルティーノ Op.49
シャーマー・アンサンブル
パリでナディア・ブーランジェに学び、イギリスの作曲家の中でも近代フランスの風味を持っているバークリー。室内楽曲ではプーランクのような軽やかさを見せつつも、イギリスの民謡を思わせるメロディもあり、親しみやすい音楽ばかりです。
8.557328
フランス・フルート音楽集
プーランク:フルート・ソナタ、
メシアン:黒つぐみ、
サンカン:ソナティナ、
ジョリヴェ:リノスの歌、
デュティユー:フルート・ソナティナ、
ブーレーズ:ソナティナ
パトリック・ガロワ(fl)/リディア・ウォン(P)
ドビュッシー風のピエール・サンカン作品が聴けるのは、フランス音楽ファン垂涎!
8.557329
ラテン・アメリカのギター音楽集
ピアソラ:天使の死 - タンゴ(編曲: コボ)/ブエノスアイレスの春 - タンゴ(編曲: コボ)、
レイス:もしも彼女がたずねたら - ワルツ/約束 - ワルツ、
サルガン:ドン・アグスティン・バルディ(編曲: モレル)、
ビジョルド:エル・チョクロ(編曲: コボ)、
プホール:南十字星/あるタンゴ弾きへの哀歌、
モレル:風のミロンガ/小ラプソディ/踊り ホ短調、
カルレバーロ:ミロンガ・オリエンタル、
ブローウェル:11月のある日、
ペレイラ マルタ
リカルド・コボ(g)
8.557330
ナクソス・ブック・オブ・キャロ
期待 [来たれ、来たれ、救い主よ/父の御言葉が人となる(13世紀?)/父の心より生まれ(ピエ・カンツィオーネス、1582年)/すぐに来たれ(A.ピッツ)/見よ!彼が来る(オリヴァース、マダン)]/お告げ [ひいらぎとつたは(伝承曲)/一輪のばらが咲いて(プレトリウス)/アレルヤ - 新たな仕事が(イギリス、15世紀)/ディンドン、ほがらかに(タブーロ)/羊飼いたちが見つめる間(タイ、カービー)/天使たちの歌(ギボンズ)/あめにはさかえ(メンデルスゾーン)]/幼子 [きよしこの夜(フランツ・グルーバー)/はるか遠くの飼葉桶(カークパトリック)/幼子イエスよ、静かに(チェコ伝承曲)/ああ小さきベツレヘムの町よ(J.M.ピッツ)/イエスよ、あなたのことを考えただけで(17世紀)/神の御子は今宵しも(ウェイド)/]/王の中の王 [今日、子供たちの声を鳴らせ/ウェンセスラスはよい王様(ピエ・カンツィオーネス、1582年)/もろびと声上げ(プレトリウス)/東方の三人の王(ホプキンス)/三隻の舟を見た(イギリス伝承曲)/油を注がれた者への賛美(A.ピッツ)]
アントニー・ピッツ(指)
トヌス・ペレグリヌス、
ニコラス・チャーマーズ(org)
8.557331
ツェムリンスキーピアノ作品集
田園風舞曲 Op.1/アルバムの綴り/リヒャルト・デーメルの詩による幻想曲集 Op.9/4つのバラード/メヌエット(「ガラスの心臓」より)/スケッチ/一筋の光(オリジナル・ヴァージョン)
ジルケ・アヴェンハウス(P)
官能的、退廃的なオーケストラ作品やオペラなどを生み出してきた作曲家のピアノ曲ですが、作品番号1の「田園風舞曲」にはじまり、シューマンなどを思わせるロマン派的な抒情にあふれています。
8.557332
ブランカフォート:ピアノ音楽全集 第1集
青春の小品(1915-1917)/山の歌(1916-1918)/過ぎ去りし日々の覚え書(1915-1919)/12の歌(1916-1919)
ミケル・ビリャルバ(P)
8.557333
ブランカフォート:ピアノ音楽全集 第2集
6つの小品/田舎の遊びと踊り/親密な歌 I/ピアノのための8つの小品
ミケル・ビリャルバ(P)
8.557334
ブランカフォート:ピアノ音楽全集 第3集
道 (1920-1923)/親密な歌II(1919-1924)/移動遊園地 (1920-1924)/ト調のパストラル(1926)
ミケル・ビリャルバ(P)
カタロニアの民謡などをモティーフに静謐な音楽を生み出し、モンポウの後継者として高い評価を受けた作曲家。そのモンポウに捧げた「道」をはじめ、シンプルながらも印象的な小品(楽章)が並びます。ピアニスト本人によるライナーノートも一読の価値ありです。
8.557335
ランカフォート:ピアノ作品全集第4集
パストレッラ/アメリカの思い出(太西洋横断ルート/チャプリンを讃えて)/古風なソナティナ(練習/広がり/気晴らし)/エルミタとパノラマ/カヴァティーナとディアローグ/ロマンツァとインテルメッツォと行進曲
ミケル・ビリャルバ(P)
彼の音楽は、モンポウとの類似性が指摘されますが、このアルバムに収録されているのはもっと多様な表情をみせる曲ばかりです。最も創作意欲が横溢していた1920年代終わりの作品を中心に収録、大西洋を渡る船上の気分を描いた「大西洋横断ルート」、チャプリンへの讃辞、スカルラッティ、バッハからの影響、そしてカタロニアの民俗音楽と風景へのオマージュなど興味深い音楽のパノラマです。
8.557337
ド・ラ・アル:牧歌劇「ロバンとマリオンの劇」 アントニー・ピッツ(指)
トヌス・ペレグリヌス
民衆劇のルーツ的な存在と言われ、英語のガイド役も登場してラジオ・ドラマ的な疑似体験させてくれる録音。単旋律聖歌や民俗音楽風の舞曲なども含む混沌とした雰囲気は、まさに中世の味わい。トヌス・ペレグリヌスはすでにナクソスの中世作品や、ハイペリオン他のレーベルで録音を行っているイギリスのアンサンブルです。
8.557338
レーガー:オルガン作品集 第6集
3つのコラール幻想曲 Op.52 〜 第1番 人はすべて死すべきものなり/6つのトリオ Op.47/創作主題による変奏曲とフーガ 嬰へ短調 Op.73
マルティン・ヴェルツェル(org…ドイツ、トリーア大聖堂のヨハネス・クライス製オルガン(1974)使用)
シリーズ第6集の圧巻は、約37分を要する「創作主題による序奏、変奏曲とフーガ」。瞑想的な主題を壮大な変奏で展開し、約5分のフーガで締めるという大作です。全体的に落ち着いたサウンドで、レーガーの真価を味わえる一枚です。
8.557340
ノートル・ダム楽派の音楽
ペロタン:祝されし御身体(単旋律コンドゥクトゥス)/地上のすべての国々は神の救いを見たり(4声オルガヌム)/大司祭らは座にありて(4声オルガヌム)/単旋律聖歌: 地上のすべての国々は神の救いを見たり、
レオナン:地上のすべての国々は神の救いを見たり(2声オルガヌム)/「ドミヌス」による2声のモテトゥス/主よ、我々にではなく(9世紀「スコリカ・エンキリアーディス」よりオルガヌム)/作曲者不詳: 古き法は廃れ(4声コンドゥクトゥス)
トヌス・ペレグリヌス(合唱)
グレゴリオ聖歌から中世へ向かう音楽史の道ばたに、大きな花を開かせた「ノートルダム楽派」のペロタンとレオナン。ミステリアスな単旋律聖歌、グレゴリオ聖歌風の男声合唱、初期のポリフォニーなどが並んだ一枚で、聴き手を中世ヨーロッパの教会へと連れて行ってくれます。録音・編集:24bit。
8.557341
ダンスタブル:スウィート・ハーモニー〜ミサとモテット集
[モテット「あなたは何者にもまして美しい」 [JD44]/キリエ [JD1]/4声のグローリア [JD11]/4声のクレド [JD12]/グローリア(Jesu Christe Fili Dei) [JD15]/クレド(Jesu Christe Fili Dei) [JD16]/サンクトゥス [JD6]/クレド(Da gaudiorum premia) [JD17]/サンクトゥス(Da gaudiorum premia) [JD18] /アニュス・デイ [JD14]/モテット「来れ聖霊よ ― 来れ創造主なる聖霊」 [JD32]/カノン形式のグローリア(M.ベントによる再構成)
アントニー・ピッツ(指)トヌス・ペレグリヌス
旋律聖歌から派生したポリフォニーの時代に、フランドルの音楽から独立してイギリス的な旋法や和音を確立。現在にまで至るイギリス音楽の根幹を創造した作曲家。収録された教会音楽は、この作曲家を知るのに最適の作品集です。
8.557342
バラダ(b.1933):ゲルニカ、
サラサーテをたたえて、
カザルスをたたえて、
交響曲第4番「ローザンヌ」、
サパタ:管弦楽のための映像
サルバドール・マス・コンデ(指)
バルセロナSO、カタロニア国立O
8.557343
バラダ:ナレーター,合唱,管弦楽とテープの為の交響的悲劇「無」、
エボニー幻想曲
ホセ・ラモン・エンシナール(指)
マドリッド・コミュニティO&cho、
デニス・ラフター(Narrator)
74年の作品である「無」は、当時の前衛演劇風コーラスとミュージック・コンクレート的な手法をミックスさせた作品。2003年の作品である「エボニー幻想曲」は、一転して民族色豊かな新古典主義的作品です
8.557344
ヘンツェ:ギター音楽集 第1集
王宮の冬の音楽〜シェークスピアの登場人物によるギターのための第2ソナタ/ヘルダーリンからの3つの断片(声楽とギターのための)/3つのテントス(ギターのための)/独白と会話(ヴィオラ、ギターとピアノのための三重奏曲)/新しい民謡と羊飼いの旋律(ファゴット、ギターと弦楽三重奏のための)
フランツ・ハラース(g)、
コリン・バルザー(T)、
デボラ・ハラース(P)、
ゴットフリート・シュナイダー(Vn)、
ソフィア・ロイター(va)、
セバスティアン・ヘス(vc)、
カルステン・ナーゲル(fg)
ジュリアン・ブリームの演奏で知られるようになった「王宮の冬の音楽」、1950年代に書かれた「ヘルダーリンからの3つの断片」は、20世紀ギター音楽の古典に。新古典主義的な「新しい民謡と羊飼いの音楽」は、ヘンツェの親しみやすい側面が出ています。
8.557345
ヘンツェ:ギター作品集第2集
ギター・ソナタ第1番「王宮の冬の音楽」<グロスター/ロメオとジュリエット/アリエル/オフェーリア/試金石、オードリーとウィリアム/オベロン>
カリヨン、レチタティーフ、仮面(R.エヴァーによるギター編)
「ポルチーノ」による3つのおとぎ噺の情景
エオリアン・ハープに寄せる頌歌
フランツ・ハラース(G)
アンナ・トルゲ(マンドリン)
クリスティーナ・ビアンキ(Hp)
コンスタンティア・グルズリ(指)
アンサンブル・オクトパス
ヘンツェ(1926-)とギター。一見ミスマッチな組み合わせですが、その奥深い味わいは第1集(8.557344)でも実証ずみ。まさにギター音楽に新たな地平を拓いたと言っても過言ではありません。このアルバムも、ファンならずとも一聴の価値あるものとなっています。シェークスピアの戯曲の登場人物に触発された「王宮の冬の音楽」を始め、幼年期に触れたおとぎ話や、メリケの詩による「エオリアン・ハープ」など感覚的で抒情性溢れた作品を聴くことができます。マンドリン、ハープなど典雅な音を用いているところもポイント高しです。「ネオロマン」という言葉がぴったりの音楽です。
8.557347
ブルッフ:8つの小品 Op.83、
ダンディ:クラリネット三重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.29
アミーチ・アンサンブル
ブラームスを引き継ぐドイツ・ロマン派音楽の中心にいるブルッフ。ドイツ的な作風を持つフランク一派の後継者であるダンディ。2人の抒情派作曲家による室内楽は、知名度こそ低いものの美しい佳曲です。
8.557351
リョベート:ギター音楽作品集
スケルツォ − ワルツ/奇想的練習曲/マズルカ/13のカタルーニャ民謡/即興曲/5つの前奏曲/フェデリコ・ブファレッティのためのマズルカ/4つの民謡/練習曲 ホ長調/ロマンス/ソルの主題による変奏曲
ロレンツォ・ミケーリ(g)
8.557352
ドヴォルザーク:マズルカ ホ短調Op.49、
ロンド ト短調Op.94/7つの幕間音楽 B.15/森の静けさ(ピアノ連弾曲「ボヘミアの森より」Op.68 第5番の編曲)/ポロネーズ 変ホ長調 B.100/夜想曲 ロ長調Op.40/組曲 イ長調(アメリカ組曲)Op.98b/5つのプラハ・ワルツ B.99/ポルカ 変ロ長調「プラハの学生に捧ぐ」Op.53a/1
ドミトリ・ヤブロンスキー(指揮、vc)、
ロシアPO、
アレクサンドル・トロスティアンスキー(Vn)
8.557356
管楽五重奏のためのフランス音楽集
プーランク:ピアノと管楽五重奏のための六重奏曲/イベール: 3つの小品、
ミヨー:組曲「ルネ王の炉辺」Op.205、
フランセ:管楽五重奏曲 第1番
デンマーク国立放送響のメンバーによる管楽五重奏団、
ラルフ・ゴトーニ(P)
最近は指揮者としても活躍しているゴトーニと、デンマーク国立放送交響楽団のメンバーによる管楽五重奏団の演奏。軽妙洒脱なエスプリにあふれた作品ばかり。
8.557357
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第1番/第6番(スプラフォン版) プラハ・ヴラフSQ
8.557361
オーボエと弦楽のための音楽
モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370(368b)/オーボエ五重奏曲 ハ短調 K.406(セレナードK.388の編曲)、
クルーセル:ディヴェルティメント ハ長調 Op.9、
J.C.バッハ:オーボエ四重奏曲 変ロ長調 B.60
マックス・アートヴェズ(ob)、
エリセ・ボトネス(Vn)、
トゥーエ・ラウトロプ(va&vn)、
ディミトリ・ゴロヴァノフ(va)、
ラース・ホルム・ヨハンセン(vc)
8.557364
リスト・ピアノ曲全集 第22集
2つのポロネーズ S223/R44/バラード 第1番 変ニ長調 S170/R15/同第2番 ロ短調 S171/R16/巡礼の年 第1年「スイス」 より 第4曲 泉のほとりで S156/R8/スイス風の3つの小品 S156a/R8
ジャン・デュベ(P)
ジャン・デュベ(ピアノ) フランスに生まれ、ルヴィエやオコーナー等に師事。2002年にドイツのユトレヒトで行われた「リスト国際コンクール」の覇者が、多彩で美しい音色を駆使しながら描きあげる演奏。これまでシリーズに登場した多くのピアニストと、違った個性を持った俊英です。 
8.557366
リスト・ピアノ曲全集 第21集/ベートーヴェンの交響曲
交響曲 第9番「合唱付き」
コンスタンティン・シチェルバコフ(P)
8.557368
オルボーン:交響的舞曲集、
合奏協奏曲(弦楽四重奏と管弦楽のための)*、
3つのシンフォニック・ヴァージョン
マキシミアーノ・バルデス(指)
アストゥリアスSO
アレクサンドル・ヴァシリエフ(Vn)*、
エクトール・コルプス・アギラール(Vn)*、
オレグ・レフ(va)*、
ウラディーミル・アターピン(vc)*
8.557369
(2CD)
シューベルト:ドイツ語歌曲全集 第18集 − シラー歌曲集 第3集・第4集(2枚組)
[第3集]小川のほとりの若者(第1作) D.30/秘めごと(第1作) D.250/屍の幻想 D.7/ハプスブルク伯爵 D.990/小川のほとりの若者(第2作) D.192/期待 D.159 Op.116/秘めごと(第2作) D.793 Op.173-2/小川のほとりの若者(第3作、第1版) D.638 Op.87-3

[第4集]春に寄す(第1作) D.283 Op.172-5/シラーの「ギリシアの神々」の一節 D.677/おとめの嘆き(第1作) D.6/おとめの嘆き(第2作、第1版) D.191 Op.58-3/おとめの嘆き(第3作) D.389/ケレスの嘆き D.323/テクラ(精霊の声)(第1作) D.73/テクラ(精霊の声)(第2作、第1版) D.595 Op.88-2/テクラ(精霊の声)(第2作、第2版) D.595 Op.88-2/春に寄す(第2作、第2版) D.587
ローター・オディニウス(T…第3集)、
マイヤ・ボーグ(S…第4集)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
好評シリーズの最新盤は、シラーの詩に付曲した作品集。第3集となるCD1では、シリーズ初登場のリリカル・テナー歌手が爽やかに歌い上げ、第4集となるCD2ではシリーズ第14集にも登場した張りのある声を持つソプラノが、しっかりと歌い上げています。
8.557371
(2CD)
シューベルト:ドイツ語歌曲全集 第19集〜「感傷主義」の詩人たち 第1集・第2集
[フリードリヒ・ゴットリープ・クロプシュトックの詩による歌曲集]無限なるものにD.291/ゼルマとゼルマルD.286/恋する者の気がかりD.285/あなたに寄すD.288/エドーネD.445/ばらの花冠D.280/祖国の歌D.287/ヘルマンとトゥスネルダD.322/古い墓D.290/夏の夜D.289/天体D.444

[フリードリヒ・フォン・マティソンの詩による歌曲集]クロプシュトックの復活の歌を歌ったときのラウラに捧ぐD.115/思い出「死者への捧げもの」D.101/祈る女D.102/なぐさめ − エリーザにD.97/瀕死の女D.186/目標達成D.579A(989)/恍惚D.413/愛の声(第1作)D.187/追憶D.99/思い出D.98/精霊の踊り(第1作、断片)D.15/愛の声(第2作)D.418/遥かよりの歌D.107/愛の精霊D.414/精霊の踊り(第2作、断片)D.15/愛の歌D.109/精霊の近づきD.100/夕べD.108/精霊の踊り(第3作)D.116/生命の歌D.508/おとめは暗い塔で嘆く(ロマンス)D.114/大地D.579B(989A)/宴会の歌D.507/自然の楽しみD.188/冥府の影たちD.50/子供のための葬いの花環D.275/嘆きD.415/テオーネのユリウスD.419/アデライーデD.95
シモーネ・ノルト(S)、
マーカス・ウルマン(T)、
トーマス・バウアー(Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(Forte-p)
フォルテピアノの採用で新しい表現力を獲得した、シリーズ第19集。抒情的な声質の3人の歌手を迎え、2人の詩人をクローズアップして2つの連作歌曲集.。
8.557373
シューベルト:<シューベルト・ドイツ語歌曲全集第22集-「感傷主義」の詩人たち第5集>
ルードヴィヒ・コーゼガルテンの詩による歌曲集〜愛の精霊/発見/愛のためのすべて/忠誠の誓い/幻影/幻覚/夕べ/月夜/夜の歌/夕べに菩提樹の下で(第1作)/同(第2作)/あこがれ/ルイーゼの答え/ローザに(その1)/同(その2)/沈みゆく太陽に寄せて/星「暗黒の何と心地よいこと」/イーデンの夜の歌/イーダから/イーデンの白鳥の歌/白鳥の歌
リューディア・トイシャー(S)、
マルクス・ウルマン(T)、
トーマス・バウアー(Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(フォルテピアノ)
澄んだ声のトイシャー、のびのびと歌い上げるウルマン、そしてやや思索的な雰囲気のバウアー。この3人に加え、フォルテピアノで独特の雰囲気をもたらすアイゼンロール。まるでひとつのチームと化した4人が、宴のように歌い上げていくこの一枚は、落ち着いてシューベルトが聴きたい方に最適でしょう。
8.557374
ベルク:弦楽四重奏曲
 抒情組曲
ヴォルフ:イタリア風セレナード
ニュージーランドSQ
豊潤なロマンをたたえた新ウィーン楽派の名作を、ニュージーランドのグループが好演。ベルクの2曲に、作曲者の没後(1904年)になって初演されたヴォルフの小品を加え、20世紀弦楽四重奏曲の古典と呼べる3曲を取り上げています。
8.557375
ウィラン:オルガン作品集
前奏曲とフーガ ハ短調/オーランド・ギボンズの旋律によるコラール前奏曲/序奏、パッサカリアとフーガ/「フーガ三部作」〜アリア/単旋律聖歌の旋律による5つの前奏曲/パッサカリアとフーガ 第2番 ホ短調/「アベリストウィス」による前奏曲/エピローグ
パトリック・ウェッド(org…カナダ、モントリオール、サン=ジャン=バティスト教会のカサヴァント製オルガン[1914、1995年製]使用)
イギリスに生まれて幼い頃から教会音楽を聴いて育ち、33歳でカナダに移住して、生涯をオルガニスト兼作曲家として送ったウィラン。即興的な作品から静謐なコラール、ミステリアスな瞑想的作品など、幅広い作品をカナダのトップ演奏家が奏でます。
8.557380
(2CD)
ハイドン:オラトリオ「天地創造」 アンドレアス・シュペリング(指)
カペラ・アウグスティーナ、
ヴォーカル・アンサンブル・ケルン、
スンハエ・イム(S)、ヤン・コボウ(T)、
ハンノ・ミュラー=ブラハマン(Bs)、
クリスティーネ・ヴェーラー(A)
ムジカ・アンティクァ・ケルンでチェンバロ奏者を務め、ハレの「ヘンデル音楽祭」などで音楽監督を務めているシュペリングが、ドイツの気鋭ピリオド楽器アンサンブルなどを指揮した演奏。意欲ある表現やドラマ性、楽器による効果などで耳を奪われ、ガーディナーなどいくつかのピリオド系演奏にひけをとらない内容です。3人のソリストも充実。発売予定のSACDハイブリッド(6.110073-74)と同音源です。
8.557382
スカルソープ(b.1929):アース・クライ(1986)*、
メメント・モリ(死を想え)(1993)、
ピアノ協奏曲(1983)+、
オセアニアより(1970/2003)、
カカドゥ(1988)
ジェイムズ・ジャッド(指)
ニュージーランドSO
ウィリアム・バートン(ディジェリドゥー)*、
タマラ・アンナ・シスロウスカ(P)+
8.557383
ラインベルガー:ヴァイオリンとオルガンのための音楽、

ヴァイオリンとオルガンのための6つの小品集 Op.150、
ヴァイオリンとオルガンのための組曲 Op.166
リネ・モスト(Vn)、
マリ・シナー(org…コペンハーゲン、聖ダヴィデ教会のオルガン使用)
8.557384
(2CD)
ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲(2種の演奏) エドモンド・バタースビー(P)
CD1(フォルテピアノ・レプリカ:1825年コンラート・グラーフ・ピアノの1997年レプリカ)、
CD2(モダン・ピアノ:1976年スタインウェイ「D」ピアノ)
ベートーヴェンによる作曲技法の粋を結集した大作が1人の奏者による2種類のピアノで聴けるという、ありそうでない2枚組。アメリカのピアニスト、バタースビーのアイデアによるこの録音は、作曲者が活躍した当時のウィーンで有名だったグラーフ製の楽器(レプリカ)を使うことで、ベートーヴェンが楽器の限界まで挑戦したことを証明。響きやアクションの比較も楽しめます。
8.557386
(2CD)
ペンデレツキ:ポーランド・レクィエム アントニ・ヴィト(指)
ワルシャワ国立PO&cho、
イザベラ・クウォシンスカ(S)、
リシャルド・ミンキエヴィッチ(T)、
ピョートル・ノヴァツキ(Bs)、
ヤドヴィガ・ラッペ(A)
8.557388
クライスラー:ロシア&スラヴ小曲集
太陽への賛歌「答えたまえ、賢き天よ」(リムスキー=コルサコフ: 歌劇「金鶏」より)/東洋の踊り&アラブの歌(リムスキー=コルサコフ: 交響組曲「シェエラザード」 Op.35 より)/インドの歌「洞窟には無数のダイアモンドが」 (リムスキー=コルサコフ: 歌劇「サトコ」より)/幻想曲(リムスキー=コルサコフの主題による)/わが母の教えたまいし歌(ドヴォルザーク: ジプシーの歌 Op.55, B.104 より)/スラヴ舞曲 第2番(ドヴォルザーク: スラヴ舞曲集 第2集 Op.72-2, B.147-2 より)/ユモレスク(ドヴォルザーク: 8つのユモレスク Op.101-7, B.187-7 より)/スラヴ幻想曲(ドヴォルザークの主題による)/黒人霊歌の旋律(ドヴォルザーク: 交響曲 第9番 ホ短調「新世界より」 Op.95, B.178 - Largo より)/スラヴ舞曲 第1番(ドヴォルザーク: スラヴ舞曲集 第1集 Op.46-2, B.83-2 より)/スラヴ舞曲 第3番(ドヴォルザーク: スラヴ舞曲集 第2集 Op.72-8, B.147-8 より)/インディアン・ラメント(ドヴォルザーク: ソナチネ ト長調 Op.100, B.183 - Larghetto より)/スケルツォ&無言歌(チャイコフスキー: ハープサルの思い出(3つの小品) Op.2 より)/ユモレスク(チャイコフスキー: 2つの小品 Op.10-2 より)/アンダンテ・カンタービレ(チャイコフスキー: 弦楽四重奏曲 第1番より)
ニコラス・ケッケルト(Vn)、
ミラーナ・チェルニャフスカ(P)
クライスラーの編曲による愛奏曲をまとめた1枚で、アンコール・ピースとして有名な小品が多数。「シェエラザード」からの抜粋は「東洋の踊り」がシェエラザードのテーマであり、「アラブの歌」は第3楽章のテーマ。オーケストラ・ファンも楽しめ、ヴァイオリン学習者には最適のお手本にもなります。
8.557389
レファニュ:弦楽四重奏曲第2番、
クラリネットと弦楽オーケストラのためのコンチェルティーノ、
カウンターテノールと弦楽四重奏のための「月の歌」、
11の独奏弦楽器のための「カテーナ」
マルコム・レイフィールド(指)
ゴールドバーク・アンサンブル、
フィオナ・クロス(cl)、
ニコラス・クラプトン(C-T)
8.557390
カリッシミ:オラトリオ「エフタの物語」、
黄泉の国に隠された深淵から(セレナード)、
オラトリオ「ヨナの物語」
ヴィットリオ・ザノン(org、指揮)、
コンソルティウム・カリッシミ
2005年は、カリッシミの生誕400年でした。やさしいメロディで歌われるオラトリオはすべて作曲者の慈愛であり、言葉のひとつひとつに魂が宿っています。
8.557391
プリムローズ:ヴィオラ編曲集
[ボロディン:弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 〜 夜想曲、
シューベルト:万霊節のための連祷 D.343、
ベートーヴェン:ノットゥルノOp.42(セレナードOp.8の編曲)、
ワーグナー:女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集) 〜 夢/アギーレ、
ハイフェッツ:ウエジャ(轍)/デル・バレ、
ハイフェッツ:たき火のそばで、
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲 第2番「鐘」、
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番 〜 アリア、
ビゼー:アルルの女〜アダジェット、
ジンバリスト:サラサーテアーナ (ジンバリストによるプロムローズのための編曲)、
チャイコフスキー:ただあこがれを知る者だけが、
ブラームス:低音のための5つのリート Op.105-1「調べのように私を通り抜ける」
ロベルト・ディアス(va)
ロバート・ケーニッグ(P)
20世紀を代表するヴィオラ奏者の一人、プリムローズが自らの楽器のために編曲した小品集。数少ないヴィオラのレパートリーを埋める貴重な作品ばかりであり、特有の音色が好きな方にもおすすめ。ディアスはフィラデルフィア管弦楽団の首席を務める名手です。
8.557394
ブリス:室内楽曲集 第3集
弦楽四重奏曲第2番、
クラリネット五重奏曲*
マッジーニQ、
デーヴィッド・キャンベル(cl)*
8.557395
ブルッフ:スコットランド幻想曲 Op.46、
セレナード イ短調 Op.75
マキシム・フェドートフ(Vn)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
8.557396
P.M.デイヴィス:ナクソス四重奏曲第1番、
ナクソス四重奏曲第2番
マッジーニQ
8.557397
P.M.デイヴィス:ナクソス四重奏曲 第3番/第4番「子供の遊戯」 マッジーニQ
※世界初録音
ナクソスの委嘱による四重奏曲シリーズの第3曲&第4曲。中世の旋律「イン・ノミネ」、バッハのフーガ、ブリューゲルの絵画、イラク戦争、マーラーの交響曲など、さまざまなヒントと素材によりインスパイアされた作品となっており、マッジーニ四重奏団の熱演が心を打ちます。作曲者の臨席・監修による録音で、24bit録音・編集です。
8.557398
P.M.デイヴィス:ナクソス四重奏曲第5番「オークニーとシェトランドの灯台」、
ナクソス四重奏曲第6番
マッジーニQ
マックスウェル・デイヴィスと、ナクソス・レーベルの共同作業とも言えるシリーズ第3弾。作曲家が長く住み、創作の源泉となっているスコットランド北方にインスパイアされ、灯台の光跡を音楽に反映させている第5番が印象的です。2005年完成の第6番はベートーヴェンの後期四重奏曲に影響を受けた、全6楽章の作品です。
8.557399
P.M.デイヴィス(1934- ):ナクソス四重奏曲第7番「ボッロミーニに寄せるメタフォーレ」(アーチー・ビーヴァンの80歳の誕生日のために)
ナクソス四重奏曲第8番(女王陛下の80歳の誕生日に捧ぐ)
マッジーニQ
第7番は17世紀イタリアで活躍した建築家ボッロミーニの作品にインスパイアされている、壮麗な全7楽章(約54分)の大曲。第8番はダウランドの有名な「エリザベス女王のためのガイヤルド」をモティーフに作られた、単一楽章の作品です。 -
8.557400
P.M.ディヴィス(1934-):ナクソス四重奏曲第9番&第10番 マッジーニSQ
ナクソス・レーベルのために書かれた「ナクソス四重奏曲」もいよいよこれで完結です。彼の音楽のイディオムはニューヨークタイムズ紙によると「コンビネーション」と位置づけられているようです。確かに中世の神秘主義、厳格な現代主義、そして便利なアクセシビリティ、などさまざまな要素をはらんでいます。9番、10番ともに作曲家自身が楽しんで書いている様子が想像できる生き生きとした作品です。
8.557404
ライネッケ:ハープ協奏曲 ホ短調 Op.182*、
フルート協奏曲 ニ長調 Op.283**(独奏パート校訂: パトリック・ガロワ)、
バラード Op.288**
ファブリス・ピアース(hp)*、
パトリック・ガロワ(指)*、
パトリック・ガロワ(fl)**、
ファブリス・ピアーズ(指)**、
スウェーデンCO
正統派のドイツ・ロマン派作曲家でもあるライネッケは、フルート・ソナタ「水の精」がもっとも有名ですが、ドイツ音楽がお好きな方なら必ずこの3曲は気に入っていただけるはず。ピアースとガロワがソロと指揮を分け合うという、ユニークな演奏も注目です。
8.557407
サマータイム/クラリネット四重奏曲集
トンプソン:組曲「街の情景」、
ガーシュウィン:ミュージカル「ジョージ・ホワイトのスキャンダル」〜サムバディ・ラヴズ・ミー (A.マーシャル編曲)/ミュージカル「ショー・ガール」〜ライザ(J.シアーズ編曲)/3つの前奏曲 (編曲: W.シュレイ)/ミュージカル「淑女よ善良なれ」〜私の愛する人 (J.シアーズ編曲)/歌劇「ポーギーとベス」 〜 サマータイム (M.リッチ編曲)/ミュージカル「淑女よ善良なれ」〜淑女よ善良なれ(A.マーシャル編曲)、
ペルックマンズ:スラップスティック、
モルティエ:レインボー・ブリッジ/ア・メイド・オヴ・ザ・ミスト/スカイロン/オネイダ/クリフトン・ヒル/ピラミッド・プレイス、
ボッツフォード:ブラック・アンド・ホワイト・ラグ(J."レッド"マクロード編曲)、
バーンスタイン:組曲「ウェスト・サイド物語」(編曲:P.ヴァン・ネテルボッシュ編曲)、
R.ロジャーズ:ザ・ブルー・ルームミュージカル「ザ・ブルー・ルーム」〜ザ・ブルー・ルーム(J.シアーズ編曲)
ベルギー国立管クラリネット四重奏団
[ジャン=ミシェル・シャルリエ(cl)/ロナルド・ファン・スペンドンク(cl)/マッシモ・リッチ(Eフラットcl)/ギー・ジェラール(バスcl)]
4人による、楽しいジャズ=クラシック・セレクション。アレンジも多彩な音色を生かしたもので、吹奏楽&アンサンブル・プレーヤーの新しいレパートリーにも最適です。なお音源は、1997年にシリンクス(Syrinx)レーベルからリリースされたものと同一です。
8.557412
がちょうの本〜中世ドイツの聖歌
昇天祭のためのミサ/聖槍と聖釘のためのミサ*/聖デオカルスのためのミサ*/聖セバルドゥスのためのミサ*/聖マルタのためのミサ*/聖ローレンツのためのミサ/聖モニカのためのミサ*/聖ローレンツ教会の鐘、
オトマイアー&オジアンダー:ビチニウムとコラール、
コッター:幻想曲ハ長調、
ブルーマン:ト調のカルメン、
、ゼンフル:永遠なる神、
イザーク:リチェルカーレ ニ短調、
パウマン:キリエ・アンジェリクム、
シュリック:優しきマリア、
フィンク:我は救済さる
スコラ・フンガリカ、
ラースロー・ドブサイ&ヤンカ・センドレイ(指)
マティアス・アンク(org)

*印は世界初録音
中世ドイツのニュルンベルクを舞台とした音楽で、当時の街や修道院の光景が見えてくるような、素朴で淡々とした歌を収録。イザークなど当時の人気作曲家の歌曲と、単旋律聖歌を交互に配置しています。
8.557413
ブクステフーデ:ハープシコード作品集
トッカータ BuxWV 165/ラ・カプリツィオーザ(創作アリアに基づく変奏曲) BuxWV 250/コラール・パルティータ「わが愛する神に」BuxWV 179/前奏曲 ト長調 BuxWV 162/2つの変奏とアリア イ短調 BuxWV 249/前奏曲とフーガ ト短調 BuxWV 163/組曲 ト短調 BuxWV 241/カンツォネッタタ ト長調 BuxWV 171
グレン・ウィルソン(cemb)
オルガン作品以上に、ブクステフーデの対位法テクニックや音楽のソノリティがつかめる、ハープシコード作品集。2つの組曲以外はオルガン曲からの編曲ですので、オルガン演奏によるディスクと比較する楽しみが得られます。
8.557418
(2CD)
ブライアン:交響曲第1番「ゴシック」 オンドレイ・レナールト(指)スロヴァキアRSO、
スロヴァキアPO&cho、
スロヴァキア・オペラcho、
スロヴァキア・フォーク・アンサンブルcho、
ルチニツァcho、ブラティスラヴァ・シティcho、
ブラティスラヴァ児童cho、ユース・エコーcho、
エヴァ・エニソヴァー(S)、
ダグマル・ペツコヴァー(A)、
ヴラディミール・ドレザル(T)、
ペーテル・ミクラーシュ(Bs)
8.557423
ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲第1番「悲しみの三重奏曲」
ピアノ三重奏曲第2番「悲しみの三重奏曲」 (1893、1907改訂)
ヴァレーリー・グロホフスキ(P)、
エデュワルド・ヴルフソン(Vn)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(Vc)
「悲しみの三重奏曲」という副題の通り、哀愁を帯びた雰囲気あふれるメロディにより、ラフマニノフ的なロシアン・ロマンを漂わせる2曲。第2番はチャイコフスキーの訃報を聞いて作曲したものであり、先輩作曲家の作品(ピアノ三重奏曲)を受け継いだような存在です。
8.557427
ライエンデッカー(b.1946):交響曲第3番、
ヴァイオリン協奏曲
※世界初録音
ヨハネス・カリツケ(指)北ドイツRSO、
ローラント・グロイター(Vn)
ドイツ現代音楽シーンにおいて中堅世代となるライエンデッカーは、重厚で緊張感の高いサウンドをオーケストラに求め、多彩な音響で圧倒的な作品を構築。1991年に完成した交響曲、そして96年に完成した協奏曲、共に鋼のような存在感がある曲です。
8.557428
ブラームス:交響曲第1番、
悲劇的序曲、大学祝典序曲
マリン・オールソップ(指)LPO
他で聴けぬニュアンスが目白押し!
話題の女性指揮者オールソップが名門ロンドン・フィルを率いてブラームスで予想以上の名演をやってのけました!最近やたらとブラームスの交響曲の名演が続いていたのでいささか食傷気味でしたが、何の気なしに聴き始めたら、これが異様に切込みが激しく、ティンパニの硬質な強打が追い討ちをかけて彫琢をもって迫るので、思わず身構えてしまいました。LPOのアンサンブルが万全であることはもちろんですが、マンネリに陥らず、ここでしか聴けないニュアンスが随所に聴かれるのです。終楽章、第1主題から湧き出る幻想性と温かみを兼ね備えた不思議な雰囲気は、単に女性的という形容では済みません!更に感動的なのが2つの序曲!木管が意味深く背後を支え、ここでも音像が極めて立体的な塊となって迫り、あのクレンペラーの風格に、瑞々しさを加味したようなニュアンス、と言いたいほどの深い音楽を展開しているのです。弱音には深い沈思の表情が宿り、単に丁寧というに止まりません。内声をことさら突出させているわけでもないのに、その内声が重要なスパイスとして効き、何とも言えぬ味わいです。【湧々堂】
8.557429
ブラームス:交響曲第2番、
ハンガリー舞曲第1番/第3番 /第10番/第17番/第18番/第19番/第20番/第21番
マリン・オールソップ(指)LPO
2006年にボーンマス響を率いて来日するオールソップの、ブラームス・シリーズ第2弾。オーソドックスなアプローチ+ロンドン・フィルのゲルマン風音色がミックスした落ち着いた演奏であり、来日公演前に彼女を広く認知していただくための最適なディスクだと言えます。
8.557430
ブラームス:交響曲第3番、
ハイドンの主題による変奏曲
マリン・オールソップ(指)LPO
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 すでに交響曲第1番と第2番でスコアを誠実に再現したような演奏を聴かせたオールソップ。LPOのサウンドを生かして“あるがまま”の音楽を創造する姿勢は、この新盤でも変わりません。ナクソスには多くの録音があるものの、この指揮者の本質を知るには格好の一枚でしょう。
8.557431
サンマルティーニ:宗教的カンタータ集
「嘆きの聖母マリア」(世界初録音)、
「聖ペテロの涙」J-C 117(世界初録音
ダニエレ・フェラーリ(指)
カプリッチョ・イタリアーノ・アンサンブル、
フィリッポ・ラヴィッツァ(cemb)、
シルヴィア・マペッリ(S)、ソニア・プリナ(A)、
ミルコ・グァダニーニ(T)
サンマルティーニ兄弟の弟は、シンフォニアにソナタ形式を定着させたことで名前を残しています。世界初録音となる2曲は、イタリア・バロック・オペラの発展型とも言える音楽であり、音楽の中に明るい光が輝いています。
8.557432
サンマルティーニ:宗教的カンタータ集 2
宗教的カンタータ「平和の天使たちの涙」J-C 119(1751)(世界初録音)
ダニエレ・フェラーリ(指)
カプリッチョ・イタリアーノ・アンサンブル、
シルヴィア・マペッリ(S)、
アイノア・ソラルス(Ms)、
ジョルジョ・ティボニ(T)、
フィリッポ・ラヴィッツァ(cemb)
8.557433
バルトーク:バレエ音楽「中国の不思議な役人」、
舞踊組曲、ハンガリーの風景
マリン・オールソップ(指)
ボーンマスSO&cho
オールソップと手兵オケの充実ぶりを示す意欲的なレパートリーで、オーケストラ作品を堪能する楽しみを聴き手に与えてくれる、都会的な演奏です。 
8.557438
トゥリーナ:ピアノ作品集 第2集
スペインの主題によるロマンティックなソナタ、
幻想的ソナタ、
不思議な場所-ソナタ形式の行進、
管弦楽のない協奏曲
ホルディ・マソ(P)
1909年に作曲された「ロマンティックなソナタ」は、アルベニスらの世代から歴史を受け継いだ作品。1930年作曲の「幻想的ソナタ」、1935年作曲の「管弦楽のない協奏曲」など、スペイン風味と印象派的ロマンの絶妙なミックスが最高潮に達する時代の作品です。
8.557440
ルクレール:フルートを含む室内楽曲全集
ソナタ ハ長調Op.1No.2
ソナタ ホ短調Op.9No.2
ソナタ ト長調Op.9No.7
ソナタ ホ短調Op.1No.6
トリオ・ソナタ ニ長調 Op.2No.8*
ソナタ ト長調Op.2No.5
ソナタ ハ長調Op.2No.3
ソナタ ロ短調Op.2No.11
ソナタ ホ短調Op.2No.1
易しい音楽の慰み第2 集 ト短調 Op.8#
フェンウィック・スミス(Fl)、
ジョン・ギボンス(ハープシコード)、
ローラ・ブルステイン(Vc)、
ローラ・イェッペセン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)*、
クリストファー・クリューガー(Fl)#
フランス・バロック音楽の巨匠ルクレール(1697-1764)は、ベルギー・ヴァイオリン楽派の創始者として知られ、イタリアとフランスで活躍し名声を得ました。悲惨な晩年を送ったことも知られていますが、その作品はどれもが明快で過剰な誇張を回避した調和の取れたものです。主にヴァイオリン作品が有名ですが、ここに収録されたフルートのための曲も見事なもので、優雅さと明るさに満ち、楽器の表現力を最大限に駆使した魅力的なパッセージが耳を捉えます。
8.557443
ブゾーニ:2台のピアノのための音楽
対位法的幻想曲、
バッハの「幸いなるかな、おお魂の友よ」による即興曲、
モーツァルト=ブゾーニ:自動オルガンのための幻想曲、
モーツァルトの「ピアノ協奏曲 第19番」の終曲による協奏的小二重奏曲
アラン・シラー(P)、ジョン・ハンフリーズ(P)
新古典主義をベースに、先達作曲家たちの音楽をモティーフとした作品集。そこにはJ.S.バッハやベートーヴェン作品の影が見え隠れし、モーツァルト作品を編曲・展開させて2台ピアノ版に仕上げるなど、卓越したアレンジ能力を知ることができるでしょう。
8.557445
ヴィヴァルディ:宗教音楽全集 第1集
主は言われた RV. 595、
まことの安らぎはこの世にはなく(モテット)RV.630、
喜び祝え(聖歌序唱RV.639 − グローリア ニ長調 RV.588
ジェーン・アーチボルド(S)、
ミシェル・ドゥ・ブール(S)、
ニルス・ブラウン(T)、
アニタ・クラウゼ(Ms)、
ピーター・マホン(C-T)、
ジャイルズ・トムキンズ(Bs)、
ケヴィン・マロン(指)アレイディア・アンサンブル&cho、
※ピリオド楽器使用、ピッチa=415Hz
8.557446
ショスタコーヴィチ:映画音楽「ハムレット」 ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
8.557450
C.P.E.バッハ:ソナタとロンド集
ソナタ ニ短調Wq.51/4(H.128)/同嬰ヘ短調Wq.52/4(H.37)/同イ長調Wq.55/4(H.186)/同ハ長調Wq.65/47(H.248)/同ホ長調Wq.65/29(H.83)/同Wq.55/3(H.245)〜カンタービレ ロ短調/ロンド ニ短調Wq.61/4(H.290)/同変ロ長調Wq.58/5(H.267)
クリストファー・ヒンターフーバー(P)
オーストリア生まれの俊英ピアニストによる颯爽とした演奏で聴く、C.P.E.バッハの鍵盤作品集。バッハの諸作品からハイドンなど古典派に至る時代、シンプルでありながらも初期ロマン派を思わせる和声(ショパンのような曲も!)などが魅力的な音楽です。
8.557452
クラウス(1756-1792):ドイツ語歌曲全集
クラヴィアに寄す VB94/めんどり VB77/スイスのラウンド・ソング VB72/アンセルムッチョ VB86 /りかごの母 VB92/安楽椅子の男VB91/彼が死について学んだとき VB74/ばらの花冠 VB85/別れ VB95/ルソーによる世界 VB76/小川のほとりのダフネ VB83/少女に VB87/雨の歌 VB90/風に I VB79/風に II VB80/カスティーリャから来た黒い肌のリースヒェン VB88/北欧のやもめ VB89/子守歌「夜の冷たい顔をご覧」VB93/満足 VB82/ハンスとハンネVB78/春に寄す VB75/フィディーレ VB84/私はドイツの若者 VB81/子守歌「さあ、おやすみ、赤ちゃん」 VB96/ライン酒の歌 VB73/健康 VB97
ビルギット・シュタインベルガー(S)、
マルティン・フンメル(Br)、グレン・ウィルソン(P)
モーツァルトと同じ時代にスウェーデンで活躍し、現在では北欧のモ−ツァルトと呼ばれるクラウス。ナクソスでもすでに交響曲集などが評判ですが、ドイツ語による歌曲を集めたこの一枚は、やはりモーツァルトの歌曲集を思わせ、追従者としての地位を確かなものにするでしょう。
8.557453
クレメンティ:ピアノ・ソナタ集
ソナタ ト短調 Op.34-2/ソナタ イ長調 Op.50-1/ソナタ 変ホ長調 Op.41
ターニャ・バニスター(P)
ソナチネ・アルバムの作曲家として有名なクレメンティですが、モーツァルトと同時代を生き、ピアニストとして大スターだったという事実はなかなか知られていません。ハイドンと共に古典派ピアノ・ソナタの主流である作品を、2005年「ニュー・オリンズ国際ピアノ・コンクール」金賞の若手が演奏します。
8.557454
サクソフォーンとオーケストラのためのバラード
トマジ:アルト・サクソフォーンとオーケストラのためのバラー、
マルタン:サクソフォーンとオーケストラのためのバラード、
ラヴェル:サクソフォーンと室内オーケストラのためのハバネラ形式の小品(編曲: A.ホウレ)、
ピアソラ:サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲(編曲: T.ケルケゾス)、
ドラガタキス:サクソフォーンと弦楽のためのバラード(世界初録音)、
P.イトゥラルデ:サクソフォーンとオーケストラのためのチャールダーシュ(管弦楽編曲: J.イトゥラルデ)(世界初録音)
セオドア・ケルケゾス(sax)、
ロベルト・ミンチュク(指)LPO
「ダッタン人の踊り」で有名なオペラですが、全曲盤も限られており、まずはハイライト盤で入門を。「序曲」「ポロヴェッツ人の少女たちの踊り」「ポロヴェッツ人の踊り」などを収録し、主要キャストのアリアも収録。野趣たっぷりの「ポロヴェッツ人の踊り」(もちろん合唱付き)だけでも、この演奏の存在意義があります。
8.557459
セイシャス:ハープシコード・ソナタ集 第1集
ソナタ 第36番 ホ短調/同第19番 ニ長調/同第18番 ハ短調/同第34番 ホ長調/同第44番 ヘ短調/同第43番 ヘ短調/同第24番 ニ短調/同第27番 ニ短調/同第42番 ヘ短調/同第37番 ホ短調/同第57番 イ長調/同第10番 ハ長調/同第50番 ト短調
デボラ・ハラース(harpsi)
18世紀前半のポルトガルにおけるスター作曲家であり、D.スカルラッティのように鍵盤楽器のソナタを多数残しているセイシャス。万華鏡のようなソナタ第36番に始まるシリーズの第1弾では、ブラジル出身でBISレーベルにも録音があるハラースが、音楽の色彩を見事に描いた演奏を聴かせてくれます。
8.557460
(3CD)
ヴィラ・ロボス:ブラジル風バッハ(全曲) ケネス・シャーマーホーン(指)、
ンドリュー・モグレリア(指)[第1番のみ]、
ナッシュヴィSO、
ロザーナ・ラモサ(S)、ホセ・フェガーリ(P)、
アンソニー・ラマルキーナ(首席vc)、
エリック・グラットン(首席fl)、
シンシア・エスティール(首席fg)
8.557463
グノー:交響曲第1番/第2番 パトリック・ガロワ(指)
シンフォニア・フィンランディア・ユヴァスキュラ
ナクソスのレギュラー・アーティストとなったガロワが、フランスの隠れた名作交響曲を指揮。ビゼーの爽快な雰囲気+管楽器の豊潤なハーモニー+バレエの伝統を受け継いだリズム。決して「アヴェ・マリアの作曲家」に止まらない才能を聴いてください。
8.557466
トニー・バンクス(b.1950):管弦楽組曲「セヴン」  マイク・ディクソン(指)LPO
8.557470
スタイナー:映画音楽「マーク・トゥエインの冒険」(ジョン・モーガンによる復元スコア) ウィリアム・T・ストロンバーグ(指)
モスクワSO&cho
8.557471
フィルハーモニカーの至芸 − ウィンナ・ホルン
ベートーヴェン:ホルンとピアノのためのソナタ ヘ長調 Op.17、
シューベルト:川の上で D.943 、
シューマン:ホルンとピアノのためのアダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70、
ブラームス:ホルン三重奏曲 変ホ長調Op.40**
ヴォルフガング・トムベック(Vienna Horn)、
乾まどか(P)、
ゲニア・キューマイヤー(S)*、
ヨハネス・トムベック(Vn)**
8.557472
(2CD)
フローベルガー:ハープシコード作品
パルティータ FbWV 620: 来たるべき死に寄せる瞑想/トッカータ FbWV 101、FbWV 102、FbWV 103、FbWV 107、FbWV 108、FbWV 112/マイヤー夫人によるパルティータ FbWV 606/ブランシュローシュ氏の死に寄せるパリで作られたトンボー FbWV 632/パルティータ FbWV 630: ロンドンで作られた憂うつ症のあとの嘆きの曲/パルティータ FbWV 612: 王子フェルディナント4世殿下の悲しい死に寄せる哀悼曲/皇帝フェルディナント3世陛下の悲しい死に寄せる哀悼歌 An.1657, FbWV 633
セルジョ・ヴァルトロ(cemb)
※ピリオド楽器使用
8.557474
ドヴォルザーク:ピアノ独奏曲全集 第1集
2つのメヌエット Op.28 B.58、
ドゥムカ ニ短調 Op.35 B.64、
主題と変奏 Op.36 B.65、
3つのアルバムのページ、
8つのワルツ Op.54 B.101
ステファン・ヴェセルカ(P)
5枚組の全集(8.505205)として既発売のセットから分売。
8.557475
ドヴォルザーク:ピアノ独奏曲全集 第2集
2つのフリアントOp.42 B.85、
4つの牧歌Op.56 B.103、
題名のない作品、
6つの小品Op.52 B.110
ステファン・ヴェセルカ(P)
5枚組全集(8.505205)からの分売第2弾。収録作品は1870年代から80年代にかけて作曲されており、「スラヴ舞曲集」など多くの民族主義的な作品が書かれた時期に当たります。ピアノ作品ももっと注目されるべきでしょう。
8.557476
ドヴォルザーク:ピアノ独奏曲全集 第3集
ドゥムカとフリアント Op.12 B.136・137、
2つの真珠 B.156、
詩的な音画 Op.85 B.161
ステファン・ヴェセルカ(P)
目玉は、演奏に約1時間を要する「詩的な音画」(13曲)。ロマン派時代の作曲家として最高級の、美しいメロディとそこはかとなく漂うボヘミアの雰囲気に満ちており、交響曲作家として以外の顔も重要だということを教えてくれます。(ボックスセット8.505205からの分売)
8.557477
ドヴォルザーク:ピアノ独奏曲全集 第4集
8つのユモレスク Op.101 B.187、
6つのマズルカ Op.56 B.111、
影絵 Op.8 B.98
ステファン・ヴェセルカ(P)
8.557478
ドヴォルザーク:ピアノ独奏曲全集 第5集
ポルカ ホ長調 B.3: Tempo di polka、
スコットランド舞曲集 ニ短調 Op. 41 B.74: Vivace、
ユモレスク 嬰ヘ長調 B.138: Vivace、
即興曲 ニ短調 B.129、
組曲 イ長調 Op.98 B.184、
2つの小品 Op. posth. B.188
ステファン・ヴェセルカ(P)
5枚にわたるシリーズの完結編であり、オーケストラ曲としても知られる「アメリカ組曲」のオリジナル版や、10代の作品である「ポルカ」など幅広い時期の作品を収録。ブックレットには演奏者による曲目紹介も収録されています。
8.557480
ロースソーン:交響曲第1番、
交響曲第2番「田園交響曲」、
交響曲 第3番
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ボーンマスSO、
シャーロット・エレット(S)
20世紀イギリス音楽界の硬派であり、ナクソスでさまざまな作品が復権したロースソーンの交響曲集。イングランドの田舎へ転居したことで生まれた第2番「田園交響曲」が、おだやかな作風で(この作曲家にしては)意外な1曲。読売日本交響楽団のコンマスとして日本でも人気が出たデーヴィッド・ノーランが、リーダー(コンマス)を受け持っています。
8.557481
ワイル:交響曲第2番/第1番 、
闇の女-交響的夜想曲(ロバート・ラッセル・ベネット編の演奏会用組曲)
マリン・オールソップ(指)ボーンマスSO
ベルリン時代のモダニズム風な交響曲第1番、ナチスから逃れてパリに渡り作曲した交響曲第2番、そしてアメリカへ亡命してアイラ・ガーシュウィンらと共作したミュージカルからの組曲。3つの時代をそれぞれ代表する作品集です。
8.557482
オルドネツ:交響曲集
交響曲イ長調(Brown A4)/ト短調(Brown Gm7)/ハ長調(Brown C2)/ロ短調(Brown Bm1)/ト短調(Brown Gm8)
ケヴィン・マロン(指)トロント・カメラータ
ウィーンに生まれ、モーツァルトとほぼ同時代を生きた作曲家の交響曲。セレナーデ風の軽快で室内楽的な作品であり、いかにも貴族階級に人気がありそうな気品で満ちあふれています。
8.557483
ヴァンハル:交響曲集 第3集
交響曲ニ長調(Bryan D2)/ハ短調(Bryan c2)/変イ長調(Bryan Ab1)/ト長調(Bryan G6)
ケヴィン・マロン(指)トロント・カメラータ
シリーズ3枚目は、バロック音楽のスペシャリストであるマロンと、トロント響やターフェルムジークなどのメンバーによるアンサンブルが登場。
8.557484
アーノルド:6つの序曲Op.8、
付随音楽「マクベス」、
歌劇「ポリー」〜序曲
※全曲世界初録音
ケヴィン・マロン(指)トロント・カメラータ
全曲世界初録音。 18世紀のロンドンに生まれ、主に劇場で活躍していた作曲家の世界初録音作品集。「序曲」はイタリア風の急=緩=急スタイルを基本にした作品で、ザルツブルク時代のモーツァルトを思わせる溌剌とした雰囲気にあふれています。
8.557486
オネゲル:映画音楽「レ・ミゼラブル」(1934) アドリアーノ(指)スロヴァキアRSO
8.557490
ラモー:「プラテ」組曲、
「ピグマリオン」組曲、
「ダルダニュス」組曲
ロイ・グッドマン(指)ヨーロッパ連合バロックO
ヨーロッパ室内管の古楽器オケ版とも言えるEUバロック管の存在を知ることができる一枚であり、ヘンデルの「アポロとダフネ」(8.555712)に続く、オケの実力を十二分に味わえる録音です。1985年に結成され、名だたるヨーロッパの古楽器アンサンブルで演奏するプレイヤーたちが結集。古楽ファン必聴です!
8.557491
カントルーブ:オーヴェルニュの歌(選集)
[第1集 より 野原の羊飼のおとめ/バイレロ−高地オーヴェルニュの羊飼の歌/3つのブレー<泉の水/どこへ羊を放そうか/あちらのリムーザンへ>/第2集 より 羊飼のおとめ/アントゥエノ/2つのブレー<私には恋人がいない/うずら>/捨てられた女/第3集 より 牧場を通っておいで/背こぶの人/子守歌/女房持ちはかわいそう/第4集 より ミラベルの橋の上に/おーい/かっこう/第5集 より 私が小さかったときに/向こうの岩の上に/わいい羊飼/いいよと言った
ヴェロニク・ジャンス(S)、
ジャン=クロード・カザドシュ(指)リール国立O
8.557492
ドニゼッティ:協奏曲集
管楽のためのシンフォニア ト短調(B.ペーラーによる再構成)、
フルートと室内オーケストラのためのコンチェルティーノ ハ短調(W.ホフマンによる管弦楽編曲)、
オーボエと室内オーケストラのためのコンチェルティーノ ヘ長調(W.ホフマンによる管弦楽編曲)、
ヴァイオリン,チェロとオーケストラのためのコンチェルティーノ ニ短調(J.ボイチェホフスキによる再構成)、
イングリッシュ・ホルンとオーケストラのためのコンチェルティーノ ト長調、
クラリネット・コンチェルティーノ 変ロ長調(R.メイランによる再構成)、
カプッツィの死に寄せるシンフォニア ニ短調(M.アンドレアエによる再構成)
イムレ・コヴァーチュ(fl)、
ヨージェフ・キシュ(ob)、
アーグネシュ・ギルガーシュ( Cor Anglais)、
ベーラ・コヴァーチュ(cl)、
アンドラーシュ・キシュ(Vn)、
ユディト・キシュ・ドモンコシュ(vc)、
ラースロー・コヴァーチュ(指)カメラータ・ブダペスト
8.557493
わが祈りを聞きたまえ〜讃歌とアンセム集
スタンフォード:3つのラテン語のモテット Op.38〜第1番 正しき者の魂、
ハウエルズ: マニフィカート、
パーセル: おお神よ汝はわが神/主よわれらが罪を思い出したもうなかれ、
メンデルスゾーン:わが祈りを聞きたまえ、
フォーレ:ラシーヌの賛歌、
デュリュフレ:グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット Op.10〜第1番 愛と慈しみのあるところ、
フィンジ:神は昇られた Op.27-2、
ベイントン:そして私は新しい天国を見た、
モーツァルト:証聖者の荘厳な晩課 K.339 〜 ラウダーテ・ドミヌム、
ロッティ:十字架につけられ、
デイリー:レクィエム〜記憶の中で(私の墓の傍らに立って泣かないでください)、
チャットマン:私を思いだしてください、
エルガー:永遠の光、
フランク:天使の糧
ノエル・エジソン(指)
エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊、
カリーナ・ゴーヴィン(S)、
マシュー・ラーキン(org)
イギリスを中心に、教会で歌われる讃歌やアンセムほかを集めた一枚。合唱ファンにはもちろん、教会や大聖堂の雰囲気が好きな方にもおすすめ。エルガーの「ルクス・エテルナ」は有名な「エニグマ変奏曲」からの編曲です。
8.557494
マルティヌー:歌曲集
2つの歌曲 (1932)、3つの歌曲 (1930)〜曲芸師*、
ヴォカリーズ=エチュード (1930)*、
2つのバラード (1932)*、
4つの歌曲 (1940)、
バレエ「シュパリーチェク」 (1932) 〜 ポルカ(ピアノ独奏)、
ワルツ(ピアノ独奏)、
歌曲集「新シュパリーチェク」(1942)、
3つのクリスマス歌曲 (1929)〜第2番 ひな鳥*/第3番 子猫、
4つの子供の歌と童謡 (1932)*、
愛の聖歌 (1937)、
母への願い (1937)*、
歌劇「聖母マリアの奇跡」(1934)〜キリストの降誕 、
修道女パスカリーナ
オルガ・チェルナー(Ms)、
イトカ・チェホヴァー(P)
交響曲をはじめ大規模な声楽作品も知られているマルティヌーですが、歌曲はまだまだ紹介されない珍しいもの。シンプルなピアノ伴奏にのって歌われる素朴なメロディ(民謡風、子守歌風、童謡風など)は、マルティヌーのイメージを大きく変えることになるでしょう。
8.557495
クィルター:英国歌曲シリーズ 第11集
アーノルドの古い歌の書: イギリスの歌/ライト・オペラ「ラヴ・アット・ザ・イン」より3つの歌/アイルランドの歌: トラリーのばら*/アーノルドの古い歌の書: アイルランドの歌/ニ重唱曲: 女声のための4つのパートソング/アーノルドの古い歌の書: スコットランドの歌/ニ重唱曲: 女声のための3つのパートソング*/アーノルドの古い歌の書: フランスの歌*/ニ重唱曲*/新発見曲/アーノルドの古い歌の書: イギリスとウェールズの歌 (*印は世界初録音)
アマンダ・ピット(S)、ジョアン・トマス(Ms)、
フィリップ・ラングリッジ(T)、
デーヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Br)、
デーヴィッド・オーウェン・ノリス(P)
8.557496
プレイエル:弦楽四重奏曲Op.2 Nos.1-3 エンソーQ
ハイドンの弟子であり、ピアノに名前を残すプレイエルの弦楽四重奏曲は、一聴してモーツァルト作品のような魅力を持つ隠れた名品。円相(禅などで使われる言葉)をグループ名にしたアメリカの若手団体(2003年から2004年にかけ、複数のコンクールで注目されています)による、若々しい演奏です。
8.557497
プレイエル:弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.2-4/変ロ長調 Op.2-5/ニ長調 Op.2-6 エンソーQ
既発売の第1番〜第3番(8.557496)に続く第2弾。ハイドン、モーツァルトと同時代に多くの弦楽四重奏を残しましたが、この録音はその事実を広く知らしめるもの。作品2は、まさにハイドンと並ぶ古典派の秀作です。
8.557498
クラウス:バレエ音楽集
パントマイム/漁師たち
パントマイム
グルック「アルミデ」からのバレエ音楽
ペッテル・スンドクヴィスト(指)
スウェーデンCO
指揮者スンドクヴィストが積極的に取り上げているのがこのクラウス(1756-1792)の作品集。モーツァルトと同じ年にド イツで生まれたものの、スウェーデンで活動したという変わり種で、彼の色彩豊かな管弦楽法を駆使したドラマティックな音 楽は本当に魅力的で、それを聴いたハイドンが心の底から驚愕し「私の知る天才は、モーツァルトとクラウスの2 人である」 と宣言したほどです。ここに収録された劇音楽はまさにクラウスの真骨頂。交響曲には舞曲を含めなかった彼の「別の顔」が 見えてくるでしょうか。
8.557500
クラフト・コレクション/ストラヴィンスキー作品集 第2集
バレエ組曲「火の鳥」(1910年、完全オリジナル版,世界初録音)、
バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年、1947年改訂版)*
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO

録音:1996年11月、1997年1月〜2月*
Music Mastersでリリースされていた録音の移行発売。
8.557501
クラフト・コレクション/ストラヴィンスキー作品集 第4集
バレエ「春の祭典」*、
歌劇「ナイチンゲール」
ロバート・クラフト(指)LSO*、
フィルハーモニアO、
オルガ・トリフォノヴァ(S)、
ロバート・ティア(T)、
ピッパ・ロングワース(S)、
ポール・ウェラン(Bs-Br)、
スティーヴン・リチャードソン(Bs)、
アンドルー・グリーナン(Bs)、
サリー・バージス(A)、
ピーター・ホール(T)、
サイモン・プリース(Bs)、
ロンドン・ヴォイセズ(テリー・エドワーズによる準備)
録音:1995年7月*、1997年8月
「春の祭典」はKoch Internationalから(1995年録音)、「ナイチンゲール」(うぐいすの歌)はMusicMastersから(1997年録音)の移行発売。作曲者直伝とも言えるクラフトの演奏ですが(作曲者指揮のColumbia録音をリハーサルしたのもクラフト)、その演奏は大きく違ってバーバリズムにあふれています。
8.557502
クラフト・コレクション/ストラヴィンスキー作品集 第3集
バレエ音楽「ミューズを率いるアポロ」、
バレエ音楽「アゴン」*、
バレエ音楽「オルフェウス」
ロバート・クラフト(指)LSO、聖ルカO*
録音:1995年7月、1月、1992年*
8.557503
クラフト・コレクション/ストラヴィンスキー作品集 第5集
バレエ音楽「プルチネッラ」*、
小管弦楽と三声のソロのための歌唱付バレエ(1幕)、
バレエ音楽「妖精の口づけ
ロバート・クラフト(指)
フィルハーモニアO、LSO、
ダイアナ・モンタギュー(Ms)、
ロビン・レゲイト(T)/マーク・ビーズリー(Bs)

録音: 1995年1月、1997年1月・2月*
KOCH INTERNATIONAL CLASSICSからの移行発売。スペシャリスト、クラフトの指揮によるシリーズ5枚目は、ペルゴレーシなどバロック期の作曲家をベースにした「プルチネルラ」(声楽付きの全曲)、チャイコフスキーのピアノ曲や歌曲をベースにした「妖精の口づけ」という、珍しいカップリングです。
8.557505
ロバート・クラフト・コレクション:ストラヴィンスキー作品集第7集〜ロシアのストラヴィンスキー第1集
ストラヴィンスキー:パストラール
組曲「兵士の物語」
クラリネットのための3つの小品
ピカソのために
おどけた歌(プリバウトキ)
猫の子守歌/ブルレスケ「きつね」
バリモントによる2つの詩
日本の3つの抒情詩
ロシア風スケルツォ(オリジナル・ジャズ・バンド版)
ヴォルガの舟歌(管楽器用編曲)
ロルフ・シュルテ(Vn)、
ジョン・フィーニー(Cb)、
フランク・モレリ(Fg)、
ウィリアム・ブラウント(Cl)、
クリス・ゲッカー(Tp)、
マイケル・パウエル(Tb)、
ゴードン・ゴットリーブ(Perc)、
チャールズ・ナイディック(Cl)、
キャサリン・チーシンスキ(Ms)、
スーザン・ナルッキ(S)、
ロバート・クラフト(指)
インストゥルメンタル・アンサンブル、
聖ルカO、フィルハーモニアO、他
Koch Internationalレーベルの編集・再発売盤。組曲「兵士の物語」や「きつね」を軸として、前後にストラヴィンスキーの粋な小品を並べた一枚。1911年から44年にかけての作品集ながら、ほとんどは1910年代の曲であり、有名な三大バレエでスター作曲家となった時代の作風を捉えることができます。
8.557506
ロバート・クラフト・コレクション/ストラヴィンスキー作品集第9集
カルタ遊び、協奏的舞曲*、
バレエの情景**、
管弦楽のための変奏曲**、カプリッチョ#
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO、
20世紀古典アンサンブル*、
セント・ルークスO**、LPO#、
マーク・ウェイト(P)**

原盤:KochInternational、MusicMasters
以前リリースされていたクラフトのストラヴィンスキーの復刻です。この色彩感、躍動感、そして緻密なスコアの読み込みはストラヴィンスキーを知り尽くしているクラフトならではと言えるでしょう。特に、クラフトが初演を行った「協奏的舞曲」の表現の濃厚さは類を見ません。クラフト自身による詳細な各曲の解説(英文)が付いています。
8.557507
ストラヴィンスキー:交響曲ハ調他
八重奏曲/協奏曲変ホ長調(ダンバートン・オークス)
交響曲ハ調/3楽章の交響曲
20世紀古典アンサンブル、
ロバート・クラフト(指)セント・ルークスO、
フィルハーモニアO
ハイドン、モーツァルトから続く交響曲という形式を用いつつも、その音色もリズムも全く独自に味付け をこらした「新古典主義」の名曲2曲を中心に収録。戦乱のさなか1938〜40年に書きあげられた「交響 曲ハ調」の機能的な美しさと、1942〜45年に書かれた荒々しいリズムと協奏曲的な面を持つ「3楽章の 交響曲」。その曲想の対比と、計算されつくした構造には思わず舌を巻くほかありません。輝かしい名演 として知られる2枚の録音からの再編集盤です。
※Music Masters、Koch Internationalより移行盤
8.557508
ロバート・クラフト・コレクション/ストラヴィンスキー作品集第8集
バレエ音楽「春の祭典」、
ヴァイオリン協奏曲*、
カンタータ「星の王」**、
管楽器のためのシンフォニー集(1920年初版)#
ロバート・クラフト(指)
フィルハーモニアO、
ジェニファー・フラウチ(Vn)*、
20世紀クラシックス・アンサンブル#、
聖ルカO**、
グレッグ・スミス・シンガーズ**

録音:2007年1月、2006年4月*、1992年**、2001年#
作曲者の片腕として知られるクラフトですが、ストラヴィンスキー生誕125年を記念し、「春の祭典」を再録音(旧録音は8.557501で発売中)。彼の演奏はひとつの証言だけに貴重であり、ストラヴィンスキー・ファンであれば必聴。また2006年録音のヴァイオリン協奏曲、初期の名作2曲も含め、非常に存在意義のある一枚となりました。
「春の祭典」は、作曲者のアシスタントを務めたクラフトの渾身の再録音。前回のKOCH録音(NAXOS*8.557501)も、色彩的な放射を抑えた水墨画風の筆致による丁寧なアプローチが印象的でしたが、この録音も小細工を排したストイックな表現に徹しながら、更に響きに精妙さを加え、クラフト自身の個性よりもストラヴィンスキーがこの曲に込めた思いをいっそう忠実に再現しようとする姿勢が濃厚になっているようです。“春のロンド”など、これよりもっと艶かしいアプローチはいくらでも存在しますが、このひたひたとインテンポで迫る独特の空気感はかけがえのないもの。“長老の大地への口づけ”は、音の隈取りが克明で、大概の演奏が最弱音で奏でるのとは対照的。そして、完全に意識が飛んでしまったかのようなフラジオレットのニュアンス!第2部“乙女の神秘的な踊り”も同様で、各声部が発するニュアンスに全く曖昧さがなく、かのブーレーズ盤も霞むほど音にリアリティがあるのです。“選ばれし生贄への賛美”以降は、ストラヴィンスキー自身の指揮技術の不足補って余りある確信に満ちた表現の連続。テンポの切り替えの自然さ、演出臭さを感じさせないダイナミズムの的確な表出が印象的で、“祖先の儀式”の強弱の緻密な描き分けも精妙この上なし。終曲に至っても肉感や土俗性を強調することなく、その点を意識的に煽った演奏と比べれば淡白に聞こえますが、不思議な説得力と凄みを感じさせるのです。まずスコアを丹念に鳴らすことを前提にしながら、音楽を論文発表的なものにはせず、全体に一貫したテーマ性を感じさせる音楽を繰り広げることに成功したこの録音は、生き証人としてのクラフトのまさに面目躍如と言えます!「星の王」はMusic Masters、「管楽器のためのシンフォニー集」はKoch Internationalで既発売。【湧々堂】
8.557516
ウェーベルン:声楽&室内楽作品集シェーンベルク:室内交響曲(ウェーベルン編)
1-5.「第7の環」による5つの歌曲Op.3(1908-1909)
11-16.弦楽四重奏のための6つのバガテルOp.9(1911)
17-20.4つの歌Op.12(1915-1917)
21-23.3つの歌「道なき道」よりOp.23(1934)<暗い心/天の高みから清らかさが舞い下り/わが主イエスよ>
24-26.3つの歌Op.25(1934)
27-29.弦楽四重奏曲Op.28(1936-1938)
30-32.カンタータ第1番Op.29(1939)
33-37.シェーンベルク(1874-1951):室内交響曲第1番Op.9(A.ウェーベルンによるフルート、クラリネットとピアノ三重奏編)(1906/1923)
トニー・アーノルド(S)…1-10.17-26
クレール・ブース(S)…30-32
ジェイコブ・グリーンバーグ(P)…1-10.17-26
キム・スーユン(Fl)…33-37
チャールズ・ナイディック(Cl)…33-37
レイラ・ジョセフォヴィッツ(Vn)…33-37
フレッド・シェリー(Vc)…11-16.33-37
オリオン・ウェイス(P)…33-37
ロルク・シュルテ(Vn)…11-16
タイ・ムライ(Vn)…11-16
ディヴィッド・フルマー(Va)…11-16
サイモン・ジョリーCho…30-32
フィルハーモニアO…30-32
ロバート・クラフト(指)…30-32

録音:2011年9月28日ニューヨークアメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ…1-5.17-20,
2011年9月29日ニューヨークアメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ…6-10.21-23.27-29,
2011年9月30日ニューヨークアメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ…11-16.21-29,
2008年7月27-30日ロンドンアビーロード第1スタジオ…30-32,
2013年6月10-11日ニューヨークアメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ…33-37
シェーンベルクやベルクと並ぶ新ウィーン楽派(主に1900年代初頭にかけてウィーンで活躍した作曲家の集団)の中核メンバーであったウェーベルン(1883-1945)。当時最も先鋭的な作風で知られるも、出版された作品はたった31曲と少なく、番号なしの作品を含む全集を作ったとしてもCD6枚に収まってしまうというというから驚きです。その分、各曲の凝縮度は半端なく、どれもが熟考の上に生み出されたものであり、後世の作曲家たちに与えた影響力は本当に強く、現在でも彼の作品は孤高の芸術として高く評価されています。もちろん、当時の最先端を行く音楽ですから、最初はとっつきにくいかもしれません。しかし、例えば優れた数学者が美しい数式を愛するが如く、彼の複雑な音楽も、深く知れば知るほどにその魅力から離れられなくなるものです。時代によって作風を変化させて行った人でもあり、ここに収録されている1910年代の曲と、1930年代の曲を聞き比べてみると、その変容が理解できるかと思います。また、シェーンベルクの「室内交響曲」の編曲版も興味深いものです。この時代の作品の良き理解者ロバート・クラフトの説得力ある演奏で。
8.557518(2CD)
クラフト・コレクション/シェーンベルク作品集第1集
グレの歌
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO、
サイモン・ジョリーcho、
ステファン・オ・マラ(T)、
メラニー・ディーナー(S)、
ジェニファー・レーン(Ms)、
デーヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Bs)、
マーティン・ヒル(T)、
エルンスト・ヘフリガー(語り)
録音:2001年10月 イギリス
8.557520
クラフト・コレクション/シェーンベルク:シェーンベルク作品集 第2集
弦楽四重奏と管弦楽のための協奏曲 変ロ調(原曲: ヘンデル)、
ピアノ組曲 Op.25、
山鳩の歌(グレの歌 より)(1923年室内アンサンブル版)、
シュテファン・ゲオルゲの「架空庭園の書」よりの15の詩 Op.15、アルノルト・シェーンベルクの対話(1949年7月)
ロバート・クラフト(指)
クリストファー・オールドファザー(P)、
ジェニファー・レーン(Ms)、
フレッド・シェリーQ、
20世紀クラシック・アンサンブル、
アルノルト・シェーンベルク(語り)
録音: 2002年10月、2001年9月、2000年5月、1949年7月(対話)作曲家自宅)*
1960年代に米Columbiaで作品集を録音したシェーンベルク、再録音が21世紀になって登場!晩年の作曲者にインタビューをした約6分30秒の音源や、ヘンデル作品を編曲した「協奏曲」など珍しい作品も収録。
8.557521
クラフト・コレクション/シェーンベルク作品集 第3集
6つの無伴奏混声合唱曲、
弦楽四重奏曲 第2番、
弦楽オーケストラのための組曲 ト調
ロバート・クラフト(指)
20世紀クラシックス・アンサンブル、
フレッド・シェリーSQ、
ジェニファー・ウェルチ=バビッジ(S)、
サイモン・ジョリー・シンガーズ
録音:2005年4月、2005年1月、
2004年11月
ジェニファー・ウェルチ=バビッジ(ソプラノ)、サイモン・ジョリー・シンガーズ  1950年代から60年代にかけて膨大な作品集を録音し、この作曲家のスペシャリストとなったクラフト。彼が指揮・監修する再録音では、元タッシのアイダ・カヴァフィアンやフレッド・シェリーら腕の立つ音楽家が集まり、さらに精緻な演奏が実現しています。
8.557522
シェーンベルク:ロバート・クラフト・コレクション/シェーンベルク作品集 第4集
セレナード、
管弦楽のための変奏曲、
バッハ作品の管弦楽編曲集(フーガ「聖アンナ」、
来たれ創り主にして聖霊なる神よ、
おお愛する魂よ汝を飾れ
ロバート・クラフト(指)
スティーヴン・ヴァーコー(Bs)
チャールズ・ナイディック(cl)、
アラン・R・ケイ(Bs cl)、
ピーター・プレス(Mandolin)、
ディヴィッド・スタロビン(g)、
ロルフ・シュルテ(Vn)、
トビー・アッペル(va)、
フレッド・シェリー(vc)、
20世紀クラシックス・アンサンブル、
フィルハーモニアO
)]
録音:1994年1月、1998年7月&・10月
Koch Internationalから既発売音源(1994年、1998年録音)の移行発売。本格的に12音技法を使った「セレナード」は、卓越した作曲技術の粋と言える作品。職人的スコアの「変奏曲」、編曲者としてのシェーンベルクを知るバッハ作品と、バラエティに富んだ一枚です。
8.557523
ロバート・クラフト・コレクション:シェーンベルク作品集第6集
心のしげみ/月に憑かれたピエロ
4つの歌
室内交響曲第1番(オリジナル版)
バート・クラフト(指)、
アイリーン・ハルス(S)、
ロンドン交響楽団のメンバー、
アニヤ・シリヤ(シュプレヒシュティンメ)、20世紀クラシックス・アンサンブル、
キャサリン・ウィン=ロジャーズ(Ms)、
フィルハーモニアO
Koch Internationalレーベルの再発売盤(録音はすべて1990年代)。新ウィーン楽派のスペシャリスト・研究者だったクラフトによる録音(多くは再録音)はマニアにも注目されました。ナクソスでのシリーズ第6弾では、特に小編成での「室内交響曲第1番」、ベルクを得意とするアニヤ・シリヤを加えた「ピエロ」(アンサンブルにはチャールズ・ナイディックや元タッシのフレッド・シェリーも参加)が聴きものです。
8.557524
<ロバート・クラフト・コレクション:シェーンベルク作品集第5集>
シェーンベルク:5つの管弦楽曲
チェロ協奏曲ニ長調(G.M.モンの「クラヴィア協奏曲ニ長調」による)、
ブラームス
:ピアノ四重奏曲第1番(シェーンベルクによる管弦楽編曲)*
ロバート・クラフト(指)LSO、
フィルハーモニアO*、フレッド・シェリー(Vc)
Koch Internationalからの移行発売。かつては米Columbiaに主要作品を録音していたクラフト。2つの編曲作品は「作品」と呼べるほど独創的なものであり、音色旋律という手法を使った「5つの管弦楽曲」も含め、シェーンベルクの音色感を探る一枚です。
8.557525
シェーンベルク:声楽作品集
ソプラノとオーケストラのための6つの歌 Op.8、
地には平和を Op.13、
6つの無伴奏男声合唱曲 Op.35、
おおかわいい人、コール・ニドレ、
歌劇「モーゼとアロン」〜第2幕 第3場 (抜粋)
ジェニファー・ウェルチ・バビッジ(S)、
ディヴィッド・ウィルソン・ジョンソン(ナレーター)、
サイモン・ジョリーcho、
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO
人気急上昇、ロバート・クラフトによる精緻なシェーンベルク(1874-1951)の声楽作品集。Op.8 はかろうじて調性感を保っているものの、それ以降の作品はまさに夢幻の響き。ストラヴィンスキーの弟子として知られシェーンベルクとも親交のあったクラフトは、すでに多くのシェーンベルク作品の録音がありますが、この新録はまさに目の覚めるような素晴らしさ。極彩色からモノトーンまで響きの多彩さが味わえることでしょう。
8.557526
ロバート・クラフト・コレクション/シェーンベルク作品集第8集
シェーンベルク:室内交響曲第2番Op.38
幸福の手Op.18/管楽五重奏曲Op.26
マーク・ビースリー(Bs)、
ザイモン・ジョリーcho、
ニューヨーク木管五重奏団、
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO
シェーンベルク(1874-1951)の作品の中では、あまり聴かれることのない室内交響曲第2番。しかし、この「無調でもなく」「十二音でもなく」旋律的で劇的な作品はもっともっと多くの人に親しまれてもよいのではないでしょうか。対して「幸福な手」に付けられた音楽は、非常に凝縮され緊迫感を孕んだ難解極まるもの。管楽五重奏とともに、「尖った音楽」が好きな人には大歓迎されるでしょう。原盤KOCHSCHWAN(1-6のみ)
8.557527
シェーンベルク:ペレアスとメリザンド、
期待
アニヤ・シリヤ(S)、
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO
シェーンベルク(1874-1951)の初期の作品、交響詩「ペレアスとメリザンド」はしばしば、ドビュッシーの同名のオペラと比較されます。しかしその音楽は恐ろしいまでに濃厚で色彩的。劇の進行と登場人物の心の動きを余すことなく伝ることに成功したシェーンベルクは、モノドラマ「期待」で更に主人公の心の闇に迫り、狂気に絡め取られる官能性までをも表現し尽くしたのです。
8.557528
シェーンベルク:ワルシャワの生き残り
ワルシャワの生き残りOp.46
「創世紀」組曲への前奏曲Op.44
千年を三たびOp.50a
詩編130番「深き淵より」Op.50b
ナポレオンへの頌歌Op.41
ヴァイオリン協奏曲Op.36
サイモン・ジョリー・コラーレ、
ロバート・クラフト(指)他
フィルハーモニアO、他
8.557529
シェーンベルク:作品集
弦楽三重奏曲Op.45
混声合唱のための4つの小品Op.27
別れ道で/多芸多才/新古典主義
七重奏のための組曲Op.29
映画の一場面への伴奏音楽Op.34
ロルフ・シュルテ(Vn)
リチャード・オニール(Va)
フレッド・シェリー(Vc)
サイモン・ジョリーcho
ロンドン・シンフォニエッタのメンバー
チャールズ・ナイディック(Cl)
アラン・R・ケイ(Cl)
マイケル・ローウェンスターン(バスCl)
ロルフ・シュルテ(Vc)
トビー・アペル(Va)
フレッド・シェリー(Vc)
クリストファー・オールドファーザー(P)
ロバート・クラフト(指)LSO
合唱作品を中心に室内楽曲を含む興味深いアルバム。弦楽三重奏曲は、アメリカに亡命した後の1946年に、ハーバード大学から作品の委嘱を受け作曲されたもの。作曲の動機は彼の持病である喘息の発作を起こした時のエピソードが基になっていて、十二音で書かれていながらも、時としてユーモラスな場面も持ち合わせています。2つの合唱作品はモーゼとアロンの無機質な世界に共通する素晴らしい音楽。7つの楽器による「組曲」も緊張感溢れる豊かな作品です。
8.557530
クラフト・コレクション/ウェーベルン作品集 第1集
交響曲 Op.21、
ラテン語のテクストによる5つのカノン Op.16、
3つの宗教的民謡 Op.17、
3つの歌 Op.18、
弦楽三重奏曲 Op.20、
ヴァイオリン,クラリネット,テナー・サクソフォーンとピアノのための四重奏曲 Op.22、
ピアノのための変奏曲 Op.27、
大管弦楽のための6つの小品 Op.6(改訂版)、
ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 Op.7、
チェロとピアノのための3つの小品 Op.11、
9つの楽器のための協奏曲 Op.24、
シューベルト(ウェーベルン編): ドイツ舞曲集
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO、
ジェニファー・ウェルチ=バビッジ(S)、
20世紀クラシックス・アンサンブル
録音:2002年7月、2003〜2004年
1950年代に最初のヴェーベルン作品全集(米Columbia)を完成させたクラフトが、満を持しての再録音。アンサンブルにはフレッド・シェリー(元タッシ)、チャールズ・ナイディック(オルフェウス室内管)なども参加した、シリーズ第1弾です。
8.557531
ヴェーベルン:リチェルカーレ他、作品集
「音楽の捧げもの」〜6声のリチェルカーレ(原曲:バッハ)ウェーベルン:2つの歌Op.19
5つの楽章Op.5(弦楽オーケストラ編)
2つの歌Op.8
オーケストラのための5つの小品Op.10
4つの歌Op.13/5つの宗教的な歌Op.15
眼の光Op.26
オーケストラのための変奏曲Op.30
第2カンタータOp.31
トニー・アーノルド(S)
クレア・ブース(S)
デヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Bs)
サイモン・ジョリーcho
21世紀古典アンサンブル
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO
ストラヴィンスキーやシェーンベルクにおける明晰な解釈が知られる指揮者ロバート・クラフト。そんな彼がヴェーベルン(1883-1945)に魅了されるのも当然のことでしょう。作品数こそ少ないですが、そのどれもが捉え難いほど魅力と感性に溢れたヴェーベルンの作品は、演奏家にとっても聴き手にとってもまるで宝の山と言えるのですから。このアルバムには、歌声すらも一つの音を構築する響きとして使われている声楽曲と、いくつもの音の層から出来た精緻な織物である「バッハのリチェルカーレ」が収録されています。彼の歌曲は編成が特殊なため演奏が困難とされていますので、これはとても貴重な1枚になることでしょう。
8.557532
ストラヴィンスキー:協奏的二重奏曲他
協奏的二重奏曲
2台のピアノのためのソナタ
レクイエム・カンティクルス
宗教的バラード「アブラハムとイサク」
独奏ヴィオラのための悲歌
チャイコフスキー:「眠りの森の美女」〜青い鳥のパ・ド・ドゥ(ストラヴィンスキー編)
ジェニファー・フラウチ(Vn)
ジェレミー・デンク(P)
ラルフ・ファン・ラート(P)
マールテン・ファン・フェーン(P)
サリー・バージェス(C.A)
ロデリック・ウィリアムズ(Br)
ディヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Br)
リチャード・オニール
20世紀古典アンサンブル
サイモン・ジョリーcho
ロバート・クラフト(指)フィルハーモニアO
ストラヴィンスキー(1882-1971)晩年の愛弟子であり、シェーンベルクとも親交のあった作曲家、指揮者ロバート・クラフト監修のストラヴィンスキー作品集も、これで第12集となりました。ヴァイオリンとピアノの対照的な音色が楽しめる「協奏的に重奏曲」、亡命先のアメリカでロシアを思い書かれた「2台のピアノのためのソナタ」、ストラヴィンスキーの葬儀の際に演奏された「レクイエム・カンティクルス」、聖書から題材が取られた劇的な「アブラハムとイサク」、ストラヴィンスキーの最も感動的な作品のひとつ「悲歌」。チャイコフスキーの作品の編曲である「青い鳥」と、なんともヴァラエティ豊かな選曲です。器楽曲ももちろん素晴らしいのですが、何と言っても大規模な作品が見事です。
8.557533
シェーンベルク:弦楽四重奏曲集
弦楽四重奏曲第3番Op.30(1927)
弦楽四重奏曲第4番Op.37(1936)
ピアノ独奏付きヴァイオリンのための幻想曲Op.47(1949)
フレッド・シェリーSQ
ロルフ・シュルテ(Vn)
クリストファー・オールドファーザー(P)

ロバート・クラフト監修
シェーンベルク(1874-1951)の第3番と第4番の弦楽四重奏曲は、すでに無調の世界へと足を踏み入れていますが、第3番の形式はまだ古典的なものを踏襲しています。せわしなく動き回る第1楽章の音形は確かに不安を煽りますが、第2楽章の瞑想的な雰囲気で気分はとりあえず落ち着くことでしょう。落ち着きのない第3楽章、そして、こちらも判別は難しくとも、ロンドと銘打たれている以上、何度も繰り返される同じメロディ、と、なぜか忘れられない印象を残す曲です。第4番は更に熟成した音楽で、伝統と新奇がうまく調和するとこうなる。という見本のような曲です。
8.557534
シェーンベルク:弦楽四重奏曲 第1番 Op.7
浄められた夜 Op.4(1899)
弦楽のための30のカノンより<第19番/第25番/第27番/第28番>
フレッド・シェリーSQ&六重奏団

<メンバー>
レイラ・ジョセフォヴィッツ(Vn)
ジェッセ・ミルズ(Vn)
デイヴィッド・チャン(Vn)
ファン・シン=ユン(Va)
パウル・ノイバウアー(Va)
ユラ・リー(Va)
フレッド・シェリー(Vc)
マイケル・ニコラス(Vc)

録音:2012年10月4-6日
2012年1月2-3日
USA ニューヨーク アメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ
かろうじて調性を保っている初期の一連のシェーンベルクの作品…それは恐らく1905年あたりまで…の中でも、最も人気が高い「浄められた夜」。現在では20世紀に改訂された弦楽合奏版や、他の人の編曲によるピアノ三重奏版が知られていますが、やはりこの曲の繊細な味わいを楽しみたいのなら、1899年に書かれたこの弦楽六重奏版が一番ふさわしいのではないでしょうか?月の光の下を寄り添って歩く訳ありの二人、彼らの葛藤と贖罪を描く美しく妖艶な音楽は、当時としては斬新でしたが、今の時代にはまさに後期ロマン派を代表する作品として一際光を放っています。1904年の弦楽四重奏曲第1番もまだ調性感のある作品です。かたや実験的な要素のある「カノン」は短いながらも興味深い小品です。フレッド・シェリー弦楽アンサンブルの、要所要所にポルタメントを多用したロマンティックな演奏が曲の美しさを強調しています。
8.557538
イタリアのドラマティック・ラメント集
モンテヴェルディ:アリアンナの嘆き/苦しみが甘美なものなら、
ぺーリ:さまざまな音楽(1〜3声のマドリガル集)〜泉のように、草原のように/あなたの灯から遠くはなれて/もしも私を置いてゆくなら/苦痛よ、私を滅ぼせ、
カプスベルガー:スフェラッニャ (第4巻より)/カポナ (第4巻より)/パッサカリア (第4巻より)、
カッチーニ:私は陽をみるだろう/麗しのアマリッリ/愛の神よ何故ためらうのか、
ログニョーノ:別れの時(デ・ローレのマドリガーレによる変奏曲)
キャタクースティック・コンソート
(2003年度アメリカ古楽コンクール優勝)
[キャサリン・ウェブスター(S)、マイケル・レオポルド(Theorbo)、ベッキー・バクスター(Baroque Triple Harp)、芸術監督:アンナリーサ・パッパーノ(Lione and Treble Viola da Gamba)]
有名な「アリアンナの嘆き」にはじまり、低くうなるテオルボの響きと深い情感を持つ歌が、聴き手を違う世界へと誘ってくれる一枚。2001年に結成された若手アンサンブルは、無名の作曲家による作品に潜むドラマも露わにし、「麗しのアマリッリ」などよく知られた作品にも別の光を当てています。
8.557540
バックス:ヴァイオリン・ソナタ第1番
同〜第2楽章(オリジナル稿、世界初録音)
同〜第3楽章(オリジナル稿、世界初録音)
ヴァイオリン・ソナタ第3番
ローレンス・ジャクソン(Vn)、
アシュレー・ウェイス(P)
20世紀前半に作曲され、フランクやドビュッシーなどのファンタジーと共通する音楽性を持つ2つのソナタ。幻想ロマンにあふれたバックス作品を代表する曲だとさえ言えます。初録音となる貴重な2つの楽章は、イギリス音楽ファン注目です。
8.557542
ラミレス:<祝賀の神聖なリズム> 
ラミレス:われらのクリスマス - ラテン・アメリカのリズムと伝統に基づく降誕劇、
ミサ・クリオージャ(南米大陸のミサ) - ラテン・アメリカのリズムと伝統に基づくミサ(編曲: セガーデ、
マヨール/カテナ)、
伝承曲:ミサ・ルーバ(アフリカのミサ) - 混声合唱,ソリストとパーカッションのためのコンゴの様式によるミサ(編曲: ハーゼン)
ジョゼフ・ホルト(指)
ワシントン・コーラル・アーツ・ソサエティ、
インストゥルメンタル・アンド・パーカッション・アンサンブル、
マヌエル・メレンデス(T)、
ホセ・サチン(T)、
パブロ・タラマンテ(T)、
クリスタル・リームス(A)
カレーラスが紹介したことで知られる「ミサ・クリオージャ」をはじめ、南米の民俗音楽をふんだんに導入した作品で独特の作風を確立している、アルゼンチンの作曲家ラミレス。フォルクローレの世界では有名な彼は、南米における“民族派ミサ曲”の代表的な作曲家であり、この一枚で最高級の作品を聴くことができます。
8.557543
(2CD)
バルトーク:弦楽四重奏曲全集 フェルメールQ

8.557545
ストライク・アップ・ザ・バンド(マーチ名曲集)
フチーク:フィレンツェ行進曲/剣士の入場、
スーザ:自由の鐘、
タイケ:旧友、
ガーシュウィン:ストライク・アップ・ザ・バンド、
J.F.ワーグナー:双頭の鷲の旗の下に、
シュランメル:ウィーンはいつもウィーン、
ハーバート:「おもちゃの国の赤ん坊」〜おもちゃの行進、
アルフォード:ボギー大佐、
コーツ:ダムバスターズ/ノアック: 小妖精の衛兵整列、
ガンヌ:ロレーヌ行進曲、
フォン・ブロン:ゾーリンゲン射撃協会行進曲、
グノー:操り人形の葬送行進曲、
ハンセン:ヴァルドレス行進曲、
ピーフケ:プロイセンの栄光、
シューベルト:3つの軍隊行進曲 Op.51〜第1番、
チェルネフスキー:モスクワへの挨拶、
ジンマーマン:錨をあげて、
プランケット:サンブル・エ・ムーズ連隊行進曲、
リンケ:ベルリンの風
イェルケル・ユーハンソン(指)
スウェーデン王立空軍軍楽隊
驚愕の巧さとセンス!吹奏楽の認識を変える痛快録音!選曲自体は有名曲の寄せ集めですが、最初のフチークを流れた瞬間から、スウェーデン王立空軍軍楽隊の技巧の優秀さにまず驚愕!しかも全体に格調高い雰囲気があふれ、各曲独自の魅力を指揮者も演奏者も十分に認識した上で演奏に臨んでいることがひしひしと伝わります。「フィレンツケ行進曲」の最初のテーマがかすかにクレッシェンドとデクレッシェンドを繰り返すニュアンスのなんと美しいこと!なんという指揮者のセンスでしょう!ドイツ系のタイケの「旧友」や「双頭の鷲〜」は特に絶品で、テンポの良さ、声部のバランス、スケール感、腰の据わった重量感などなど、一昔前の本場ドイツの軍楽隊の威容すら漂わせる神々しい佇まいは、惚れ惚れし過ぎて言葉が出ません!ワルトビューネ野外コンサートでお馴染みの「ベルリンの風」も愉しさこの上なし。一方、ガーシュウィンでは音楽を心から楽しみながら決して浮き足立つことなく、これまた強力なっ説得力。全曲にわたり安易なアレンジは施していないのも有難いところ更に、録音が極上!マーチ・ファンはもちろん必聴ですが、「吹奏楽は演奏するもので聴くものではない」と言う人も、そんなことを言っている場合ではありません!【湧々堂】
8.557547
シューマン:ピアノ協奏曲 、
序奏とアレグロ・アパッショナート ト長調 Op.92*、
序奏と協奏的アレグロ ニ短調 Op.134
イェネ・ヤンドー(P)、
アンドラーシュ・リゲティ(指)ブタペストSO、
アレクサンダー・ラハバリ(指)
ベルギー放送PO*、
アントニ・ヴィト(指)ポーランド国立RSO
8.557552
C・シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.7、
ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.17
フランチェスコ・ニコロージ(P)、
ステファニア・リナルディ(指)
アルマ・マーラー・シンフォニエッタ、
ロドルフォ・ボヌッチ(Vn)、アンドレア・ノフェリーニ(vc)
14歳の時に作曲し、16歳で自らが初演したピアノ協奏曲(約24分)は、ロベルトの作品に劣らないドラマティックなロマン派音楽。作曲家/ピアニストの両面を検証できる2つの作品を収録。女性指揮者リナルディと女性だけのアンサンブル「アルマ・マーラー・シンフォニエッタ」が、協奏曲でピアニストをサポートしています。
8.557553(2CD)
エイヴィソン:12の7声のための協奏曲 Op.6(世界初録音) エイヴィソン・アンサンブル(ピリオド楽器使用)、
パヴロ・ベズノシウク(指揮, vn)
8.557555
ブクステフーデ:オルガン作品集 第5集
トッカータとフーガ へ長調 BuxWV157/われは神より離れず BuxWV220/前奏曲とフーガ イ長調 BuxWV151/今ぞ喜べ、愛するキリスト者の仲間たちよ BuxWV210/カンツォネッタ ト長調 BuxWV172/われに来たれと神の子は言いたもう BuxWV201/フーガ ト長調 BuxWV175/人は幸せに生きんとするや BuxWV206/前奏曲とフーガ ト短調 BuxWV148/主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ BuxWV196/フーガ 変ロ長調 BuxWV176/天にいますわれらの父よ BuxWV219/トッカータ ヘ長調 BuxWV156
ジュリア・ブラウン(org…ネブラスカ州、オマハ、聖セシリア大聖堂、マーティン・パシ製オルガン使用)
シリーズ第3弾は“激動する音”とでも言うべきト短調(P.384/RV.495)に始まり、明快なハ長調(P.69/RV.474)、いきなりソロ楽器で始まるハ長調(同P.45 RV.472)など、バラエティに富んだ6曲を収録。ブダペスト祝祭管弦楽団の首席奏者による、見事な演奏が聴きものです。
8.557556
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲全集 第3
ファゴット協奏曲 ト短調 P.384 RV.495/同ハ長調 P.69 RV.474/同変ホ長調 P.433 RV.483/同変ロ長調 「ジョゼッピーナ」P.382 RV.502/同ハ長調 P.45 RV.472/同イ短調 P.89i RV.500
タマーシュ・ベンコーチ(fg)、
ベーラ・ドラホシュ(指)ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
シリーズ第3弾は“激動する音”とでも言うべきト短調(P.384/RV.495)に始まり、明快なハ長調(P.69/RV.474)、いきなりソロ楽器で始まるハ長調(同P.45 RV.472)など、バラエティに富んだ6曲を収録。ブダペスト祝祭管弦楽団の首席奏者による、見事な演奏が聴きものです。
8.557563
(2CD)
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ BWV 1001-1006 ヤープ・シュレーダー(バロックvn)
8.557565
エルンスト:ロッシーニの「オテロ」のアリアによる幻想曲
ヴァイオリン協奏曲「悲愴協奏曲」
悲歌/ヴァイオリン小協奏曲ニ長調
「パパゲーノ」によるロンド
イリヤ・グルーベルト(Vn)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
「庭の千草(夏の名残のバラ)による演奏会用変奏曲」がアンコール・ピースとして有名な、19世紀のヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリニスト兼作曲家。パガニーニと並び称されるその作品は、すべてヴァイオリンのテクニックを100%引き出します。ヴィエニャフスキが使っていたグァルネリを手に、グルーベルトが自在な演奏を聴かせます。
8.557566
パヴロワ:交響曲第2番「新世紀のために」(2002年改訂版)、
交響曲 第4番*
ヴラディーミル・フェドセーエフ(指)
モスクワ放送チャイコフスキーSO、
ヤロスラフ・クラスニコフ(Vn)*、
ゲオルギー・ハチキャン(org)*
ナクソスにフェドセーエフが初登場! 交響曲第1番&第3番(8.557157)で抒情的な作風が知られるようになった女性作曲家が、1997年〜98年に作曲した交響曲第2番は、ジョン・ウィリアムズを思わせる壮大で繊細なオーケストレーションが魅力の大作です。
8.557567
シューベルト・ドイツ語歌曲全集第28集〜シューベルト:シューベルトと友人たち第3集
漁夫の歌D.881/歌手の持ち物D.832
墓堀人の歌D.869/秘めごとD.491
孤独D.620/雷雨ののちにD.561
別れD.475/怒れるディアナにD.707
夜の曲D.672
リンツの判事補ヨーゼフ・シュパウン殿にD.749
丘へ登る若者D.702/小人D.771
別れD.578/至福の世界D.743
白鳥の歌D.744
ライナー・トロスト(T)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
今作はマイアホーファーを始めとするシューベルトの友人たちの歌詞につけた作品群です。肩の力の抜けた愛すべき作品たちの中にもきらりと光る名作があちらこちらに見受けられるのはさすがです。最後に置かれたもう一つの「白鳥の歌」の美しさにもしみじみ感服です。ライナー・トロストの張りのある美声でどうぞ。
8.557568
シューベルト:ドイツ語歌曲全集 第20集/「感傷主義の詩人たち」第3集
死と乙女 D.531 Op.7-3/墓堀人の歌 D.44/歌「生きる日は重苦しく」 D.788/悩む男(第2稿)/同(第3稿)/尼僧(第1稿) D.208/日ごと歌う D.533/嘆き D.371/愛の声 D.412/溜め息 D.198/泉に寄せて D.530 Op.109-3/私がジュリアンを見つけたりんごの木のそばで D.197/昔の恋 D.430/月に寄す D.193 Op.57-3/夕べの歌 D.499/嘆き(月に寄せる) (第1作) D.436/ナイチンゲールの死に寄せて(第1作、断片) D.201/同(第2作) D.399/水の上で歌う D.774 Op.72/放心した歌(断片) D.416/恋する人 D.207/ミンネリート D.429/夢 D.213 Op172-1/至福 D.433
ヴォルフガング・ホルツマイアー(Br)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(fortepiano)
クラウディウス、ヘルティー、シュトルベルクという、3人の詩人による作品をテキストに使った歌曲集。ロマン主義の繊細さを表現した歌集を、ホルツマイアーのリリカルな歌声と素朴なフォルテピアノで味わう一枚です。
8.557569
シューベルト:ドイツ語歌曲全集 第21集 − 「感傷主義」の詩人たち第4集
満足(第1作) D.362/同(第2作) D.501/霧氷の歌 D.532/最初の5月の朝に D.344/ナイチンゲールに寄す D.196 Op.172-3/同 D.497 Op.98-1/フィディーレ D.500/アリー・ベイへの哀悼 D.496a/アンセルモの墓で/自然に寄す D.372/朝の歌 D.266/小川のほとりのダフネ/夕べの歌 D.276/花の歌 D.431/収穫の歌 D.434/5月の歌(第3作) D.503/5月の夜 D.194/春の歌(第2作) D.398/少年時代 D.400/月に寄す D.468/冬の歌 D.401/あずま屋 D.214 Op.172-2/義務と愛(断片) D.467/子守歌 D.498 Op.98-2
ヴォルフガング・ホルツマイアー(Br)、
ビルギット・シュタインベルガー(S)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(fp)
クラウディウス、シュトルベルク、ヘルティ、ゴッターらの詩人たちによる作品に付曲し、抒情的なメロディが並ぶシリーズ第21集。フォルテピアノを使用することで曲の印象がより素朴になり、言葉を噛みしめるように歌う2人の歌手は、このシリーズに適していると言えるでしょう。
8.557570
ティペット:オラトリオ「われらの時代の子」 サー・マイケル・ティペット(指)
バーミンガム市SO、
バーミンガム市交響cho、
フェイ・ロビンソン(S)、サラ・ウォーカー(Ms)、
ジョン・ガリソン(T)、ジョン・チーク(Bs)
Collins Classicsでリリースされていた録音の移行発売。「2 0世紀のマタイ受難曲」と呼ばれるオラトリオで、第二次世界大戦への引き金となった少年による狙撃事件をモティーフに、ナチのユダヤ人迫害をテーマとして作曲。作曲者最晩年の自作自演盤です。
8.557571
ハイドン:交響曲第1番〜第5番 パトリック・ガロワ(指)
シンフォニア・フィンランディア、
イリーナ・ザッハレンコヴァ(通奏低音)
1759年頃から62年頃にかけて作曲された初期の交響曲。2本のオーボエとホルン、そして弦楽という典型的な古典派交響曲の編成で、同時代の他の作曲家と比較を楽しむのも一興でしょう。
8.557573
アリオスティ:愛の盛衰(6つのカンタータ)*、
ロカテルリ:フルート,ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ホ短調、
ヴィヴァルディ:フルート,ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ニ長調 RV.84
*=世界初録音
ムジカ・ソラーレ
なぜこんなに魅力的な作品がこれまで録音されなかったのか、と思わずにはいられない作品集。イタリアに生まれ、後年はヘンデルと共にロンドンで活躍した作曲家の隠れた名品です。ドイツ在住の尾崎俊徳がテオルボとバロック・ギターで参加。
8.557574
(2CD)
ヘンデル:オラトリオ「ソロモン」 エウァ・ウォラク(Ms)、
エリーザベト・ショル(S)、
ニコラ・ウィミス(S)、
クヌート・ショッホ(T)、
マティアス・フィーヴェク(Bs)、
ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指)
フランクフルト・バロックO(オリジナル楽器使用)、
ユンゲ・カントライ
すでにナクソスではいくつかのオペラやオラトリオを録音し、その手堅い演奏に評価が高まっているマルティニ指揮のグループ。旧約聖書のエピソードが題材であるこのオラトリオは晩年の傑作として有名ですが、この落ち着いた演奏からは威厳が満ちあふれています。
8.557577
ルガー:管弦楽小曲集
演奏会用序曲「フロワッサール」 Op.19、
5月の歌、カリッシマ、
ファゴットと管弦楽のためのロマンス Op.62、
3つの性格的小品 Op.10、
メヌエット Op.21、
2つの小品 Op.15、
3つのバイエルンの踊り
ジェイムズ・ジャッド(指)
ニュージーランドSO、
プレマン・ティルソン(fg)
交響曲を思わせる壮大な「フロワッサール」に圧倒されますが、むしろエルガーの魅力を味わうには小品がいいでしょう。名作「愛の挨拶」と同じような親しみやすいメロディと、ミニチュア的・家庭的な雰囲気の作品を集めました。「ロマンス」はファゴット奏者の重要なレパートリーです。
8.557578
日暮れて四方は暗く〜賛美歌名曲集
伝承曲:地上に住む者はみな/栄光の王よ平和の王よ/汝見張りびとたちよ/生けるもの全て/人の目には見えねども/主を称えよ全能の創造主よ/おおこぞりて歌う何千もの舌、
パリー:親愛なる主よ人の父、いにしえかのみ足は(エルサレム)、
ハウエルズ:神への希望は揺るがじ、
アーヴィン:主はわが牧者、
グレートレックス:私の魂よ告げよ、
パーセル:岩なる主イエスを、
ヴォーン・ウィリアムズ:神の慈悲よ来たれ、
W.H.モンク:日暮れて四方は暗く、
プリチャード: アレルヤイエスに歌え、
ダーウォール:汝ら聖なる天使の光、
アイアランド:我が歌は知られざる愛、
ダイクス:聖なる聖なる、
テイラー:栄えに満ちたる、
ゴス:たたえよ王なるわれらの神を、
ゴーントレット:おお主をほめまつれ
ティモシー・バイラム=ウィッグフィールド(指)
ウィンザー城・聖ジョージ教会cho、
マーロゥ・ブラス・アンサンブル
イギリス国教会の有名な賛美歌を、エリザベス女王の居城であるウィンザー城の聖歌隊が歌うという、由緒正しい一枚。パリー、ハウエルズ、パーセル、ヴォーン・ウィリアムズなどの作品も含まれており、伴奏もオルガンではなくブラス・アンサンブル。王室行事を思わせる厳粛な雰囲気が見事です。
8.557582
ヒナステラ:バレエ音楽「パナンビ」(全曲)、
バレエ音楽「エスタンシア」(全曲版世界初録音)
ジゼレ・ベン=ドール(指)LSO、
ルイス・ガエタ(語り、Bs-Br)
英Conifer Classicsから発売され、マニアの間で話題になった名盤の移行再発売。組曲での録音ばかりだった「エスタンシア」の全曲が目玉であり、アルゼンチンのコープランドと呼ばれたこの作曲家の実像に迫っています。民族音楽的な要素や映画音楽風の親しみやすさもあり、「春の祭典」などがお好きなリスナーにもおすすめです。
8.557584
イサシ:交響曲第2番ト短調 Op.23、
組曲 第2番 ホ長調 Op.21
フアン・ホセ・メナ(指)ビルバオSO
8.557586
ダウランド:リュート曲全集 第1集
ストラング卿の行進曲/ホワイト夫人に事あり/ホワイト夫人に事なし/ファンシー「トレモロ」/ニコルズ夫人のアルマンド/ファンタジー(ファンタジー 第1番)/ファンシー(ファンタジー 第5番)/ファンシー(ファンタジー 第7番)/ファンシー(ファンタジー 第6番)/はかない望み、ファンシー(ファンタジー 第2番)/別れのファンタジー(イン・ノミネによる)(ファンタジー第4番)/別れのファンタジー(ファンタジー第3番) /ファンタジー(ファンシー)(同題名3曲)/前奏曲/夢/ウィンター夫人の跳躍/クリフトン夫人の風情/ヴォークス夫人のガイヤルド/ヴォークス夫人のジグ/タールトンの復活/靴屋の女房(なぐさみ)(トイ)/ハンズドン令夫人のパフ/オルランドは眠る/ダウランド氏の真夜中
ナイジェル・ノース(lute)
アントニー・ルーリーらと共にリュート曲全集を録音し、近年はJ.S.バッハのリュート作品集ほか、多くのレーベルに録音を行う名手がナクソスに登場。しかもファン待望のダウランド作品集(複数枚を予定)に挑みます。解説文もノース自身が執筆。
8.557588
インス(b.1960):交響曲第3番「ウィーンの包囲」、
ドメス、交響曲第4番「サルディス」
カムラン・インス(指)プラハSO
トルコに生まれてアメリカで活躍、東西文化の境界線にいる自らの立場を音楽に反映させ、バルト三国の作曲家に似て甘美で静謐な和音進行の作品を生み出している、“新・叙情派”のインス。2つの交響曲は、中世や紀元前からのトルコの歩みをテーマにした、壮大な歴史音絵巻です。
8.557589
ボッケリーニ
チェロ協奏曲全集 第3集

チェロ協奏曲 第9番 変ロ長調 G.482/同第10番 ニ長調 G.483/同第11番 ハ長調 G.573/同第12番 変ホ長調 G.deest (カデンツァ: ラファエル・ウォールフィッシュ)
*協奏曲の番号は、ジェラールによって付与されたものです。
ラファエル・ウォールフィッシュ(vc)、
ニコラス・ウォード(指)ノーザンCO
8.557590
アルウィン:ピアノ協奏曲第1番/第2番、
序曲「ダービー・デイ」、トッカータ風ソナタ
ピーター・ドノホー(P)、
ジェイムズ・ジャッド(指)
ボーンマスSO
クリフォード・カーゾンに触発された協奏曲第1番をはじめ、ウォルトンやブリス、ヒンデミットなどと同様のモダニズムにあふれた躍動的な音楽。NHK響などに客演も多いジャッドの指揮にも注目を。
8.557591
ラッブラ:ヴァイオリンと管弦楽のための即興曲 Op.89、
ジャイルズ・ファーナビーのヴァージナル曲による即興曲集 Op.50、
ヴァイオリン協奏曲 Op.103
湯浅卓雄(指)アルスターO、
クリシア・オソストヴィッツ(Vn)
神秘主義的な作風と、シリアスなイギリスを思わせる重厚な音楽が信条のラッブラ。ヴァイオリン協奏曲はその典型的なスタイルで、瞑想風の要素も強い曲です。エリザベス朝時代の作曲家ファーナビーの鍵盤作品をアレンジした曲は、聴きやすい佳曲です。
8.557593
(2CD)
F-A.D.フィリドール(1726-1795):オラトリオ「世紀祭の賛歌」
交響曲第27番(歌劇「蹄鉄工」序曲)*
歌劇「魔法使い」序曲*
歌劇「トム・ジョーンズ」序曲*
「世紀祭の賛歌]ジャン=クロード・マルゴワール(指)
スイスイタリア語放送協会O、
スイス放送cho、ベロニカ・カンヘミ(S)、
ノラ・グビッシュ(Ms)、
ドナルド・リテイカー(T)、
アントニオ・アベーテ(Bs)、
クリスティアン・ベンダ(指)プラハCO*
古典派音楽発展期のパリで活躍したこの作曲家は、主にオペラ・コミックのスタイル確立に貢献。モーツァルトを思わせる作風はもっとファンを増やしてもいいはずでしょう。華やかさにあふれる「世紀祭の賛歌」は代表作の一つ。人気オペラ「トム・ジョーンズ」の序曲も収録しています。
8.557595
フンメル:ピアノとヴァイオリンのための協奏曲 Op.17、
ヴァイオリン協奏曲(グレゴリー・ローズ補筆・完成: 本ヴァージョン世界初録音)
アレクサンドル・トロスティアンスキー(Vn)、
ポリーナ・オセティンスカヤ(P)、
グレゴリー・ローズ(指)ロシアPO
モーツァルトを思わせる作風で、もっと多くの人に聴いてもらいたいフンメルの作品。メンデルスゾーン他わずかな例しかないピアノとヴァイオリンの二重協奏曲では、来日公演で注目されたオセティンスカヤが好演しています。
8.557596
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/パブロ・サインス・ビジェガス
トゥリーナ: セビーリャ幻想曲 Op.29、タルレガをたたえて Op.69、
モレノ・トローバ:ソナタ−幻想曲(世界初録音)、スペインの城より2つの楽章、カスティーリャ組曲、
ロドリーゴ:スペインの野辺を通って〜麦畑で、祈りと踊り(ファリャをたたえて)、
ファリャ:ドビュッシーの墓に捧げる讃歌、
ジェラルド:幻想曲(「カンタレス」の間奏)、
セゴビア:5つの逸話(世界初録音)、
タルレガ:マリア(ガヴォット)
パブロ・サインス・ビジェガス(g)…2003年タルレガ国際ギター・コンクール、第1位優勝)
8.557597
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/ジェレミー・ジューヴ
ロドリーゴ:ソナタ・ジョコーサ、
トゥリーナ:ソナタ ニ短調 Op.61、
ダ・ミラノ: リチェルカーレ第1番・第16番・第38番・第57番、
ブリテン: ジョン・ダウランドによる夜の曲 Op.70、
アルカス:「椿姫」の主題による幻想曲
ジェレミー・ジューヴ(g…2003年GFAギターコンクール第1位優勝)
8.557598
パガニーニ:ギター曲集
大ソナタ イ長調/ソナタ 第4番 ニ長調/同第30番 イ長調/同第6番 ヘ長調/同第14番 ヘ長調/「気まぐれ」〜第15・16・22・37・38番/24の奇想曲 Op.1より(無伴奏ヴァイオリン曲のギター用編曲)〜第5・11・24番
マルコ・タマヨ(g)
意外にたくさんのギター作品を残しているパガニーニですが、「大ソナタ」はヴァイオリン曲のテクニックを移行したような、これぞパガニーニ!と呼べる力作(この録音は助奏ヴァイオリンなしのギター・ソロ演奏)。「気まぐれ」はパイジェッロやロッシーニのオペラから引用した旋律もある作品です。
8.557599
バックス:交響詩集
「ティンタジェル」/「ファンドの園」/「幸福の森」/「松の木々が知っていた物語」/「11月の森」
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
交響曲全集シリーズに収録された交響詩のコンピレーション。ドビュッシー、スクリャービン、ラヴェルなどファンタジックなオーケストレーションの音楽を想起させる作品集です。
8.557600
(2CD)
ハイドン:オラトリオ「四季」 モーテン・シュルト=イェンセン(指)
ゲヴァントハウス室内cho、
ライプツィヒCO、
シビラ・ルーベンス(S)、
アンドレアス・カラシアク(T)、
シュテファン・マクロード(Bs)
モーツァルトの「レクィエム」(8.557728)に続く、チェリビダッケとエリクソンに薫陶を受けたシュルト=イェンセン指揮の録音。ゲヴァントハウス管のメンバーによる室内オケは、現代楽器による古典奏法で作品をリフレッシュさせ、非常にスタイリッシュな音楽を作り上げています。スタンダードな演奏だと言えるでしょう。
8.557602
プティジラール(1950- ):ヴィオラとオーケストラのためのディアローグ、
チェロ協奏曲、伝説
ジェラール・コセ(Va)、
ゲーリー・ホフマン(Vc)、
オーギュスタン・デュメイ(Vn)、
ローラン・プティジラール(指)
ボルドー・アキテーヌ国立O、
モンテ・カルロ・フィル・ハーモニー、
クラクフ・ポーランド放送cho、
ポーランド古典フィルハーモニア
「エレファント・マン」や「12人の寺院の守護者」などの作品で知られるフランスの作曲家&指揮者プティジラール。 今回のアルバムは弦楽器の名手を揃えた協奏曲集です。どことなくエスニックな雰囲気を漂わせた哀愁漂うメロディに満ちた各々の曲は、どれも神秘的で心に残るものばかり。現代音楽を敬遠していた方にもぜひお聞きいただきたい佳曲です。
8.557604
バラカウスカス:スタシス・ロゾライティスの想い出に捧ぐレクィエム ユディタ・レイタイテ(Ms)、
ヴィリニュス市cho「ヤウナ・ムジカ」、
ドナータス・カトクス(指)
ヴィリニュス聖クリストフCO
リトアニアを代表する作曲家が書いたレクィエムは、1994年に亡くなった祖国の英雄を偲んで作曲されたもの。アルヴォ・ペルトやジョン・タヴナーらに似て、耽美的な作風による"静かな感動"を呼び覚ます作品です。
8.557605
バラカウスカス:交響曲第4番、
交響曲第5番
ヨザス・ドマルカス(指)
リトアニア国立SO、
ロムアルダス・スタシュクス(ob)、
イーゴリ・クラマレフ(tp)
8.557606
フィルハーモニカーの至芸/ハインリヒ・コル
ヒンデミット:ヴィオラ・ソナタ ヘ調 Op.11-4、
ベートーヴェン:2つのオブリガート眼鏡付きの二重奏曲 変ホ長調 WoO 32、
シューマン:おとぎ話 Op.132、
ヘンデル(ハルヴォルセン編):パッサカリア、
ブリテン:ラクリメ(ダウランドの歌曲の投影)Op.48
ハインリヒ・コル(va)、乾まどか(P)、
ミラン・カラノヴィッチ(vc)、
ペーター・シュミードル(cl)、
アレクサンドラ・コル(Vn)
8.557610
ヴィルトゥオーゾ・ティンパニ協奏曲集
ドルシェツキー:6つのティンパニのための協奏曲/パルティータ ハ長調、
A.フィリドール&J.フィリドール:ティンパニ行進曲、
J.C.C.フィッシャー:8つのオブリガート・ティンパニのための交響曲、
モルター:シンフォニア第99番、
グラウプナー:シンフォニア
アレクサンダー・ペーター(timpani&指揮)
ドレスデンPO
ハイドンのような古典派音楽ですが、ソロ楽器として登場するのはティンパニ。当時はアクセントとしての役割がメインだったこの楽器の、存在感と名人芸を味わえます。ペーターはバイエルン放送響やドレスデン・フィルなどで活躍した名手。
8.557611
ティペット:ピアノ・ソナタ 第1番〜第3番 ピーター・ドノホー(P)
8.557612
アルヴェーン:交響曲第5番
アンダンテ・レリジョーソ
ニクラス・ヴィレン(指)ノールショッピングSO
ヴィレン指揮による交響曲全集が完結。ワーグナーやチャイコフスキーを思わせる劇的なロマン主義作品であり、バレエ「山の王」と関係が深い交響曲です。わずか4分足らずの「アンダンテ・レリジョーソ」は「黙示録のカンタータ」からの編曲です。
8.557613
ボアブディルの嘆き/チェロ小品集
オール:カルメン幻想曲、
ダンツィ:「ドン・ジョヴァンニ」のテーマによる変奏曲、
カステルヌオーヴォ=テデスコ
:「セヴィリアの理髪師」〜フィガロ変奏曲、
カサド:ボアブディルの嘆き、
ドヴォルザーク:ロンド、
 静かな森
 ソナティナ ト長調(ハルトヴィック編曲)
マリア・クリーゲル(Vc)、
ニーナ・ティックマン(P)
NAXOSレーベルの看板チェリスト、マリア・クリーゲルの奏でる超絶技巧チェロ小曲集。 彼女の持ち味は豊かな音色と濃厚な感情表現で、今作でも冒頭の「カルメン幻想曲」を20秒聞いただけで、その妖艶な音色に圧倒されることでしょう。ピアノのティックマンとの息のあったやりとりも見事です。
8.557614
ギルマン:オルガン作品集
グランド・コーラス ト短調 Op.84/奇想曲 変ロ長調 Op.20-3/アレグレット ロ短調 Op.19-1/哀歌 ニ短調 Op.45-1/復活祭の歌「息子よ、娘よ」によるオッフェルトリウム Op.49-2/ソナタ 第7番 ヘ長調 Op.89 〜 Lento assai (夢)/ヘンデルの主題による行進曲 Op.15-2/交響的スケルツォ ハ長調 Op.55-2/ラングドック地方のノエル 聖体拝領 第2番 ヘ短調Op.60/ソナタ 第1番 ニ短調 Op.42 〜 フィナーレ
ロバート・デルキャンプ(org…アメリカ、テネシー州、スワニー、サウス大学、サウス大学内オール・セインツ・チャペルのカサヴァン製オルガン使用])
フランクの影響でオルガン演奏および作曲を行い、ヴィエルヌやデュプレなど20世紀フランスのオルガニスト・作曲家を数多く輩出したギルマン。オーソドックスな作風のため人気が高い作曲家ですが、この1枚が日本でも知られるきっかけになるでしょう。
8.557615
アルト、テノールのための教会カンタータ集
心も魂も乱れはてBWV.35、三位一体後第12主日用、われは貧しき者われは罪の僕BWV.55、三位一体後第22主日用、
G.M.ホフマン:わが魂はほめたたうBWV.189、聖母マリアの訪問の祝日用、
テレマン:われは知る、わが救い主のいますことをBWV.160、復活祭第1日用
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO、ケルン・バッハcho、
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(A)、
マルクス・シェーファー(T)
バッハの作品2曲と、かつてJ.S.バッハ作とされながら現在では本当の作曲者が判明している2曲を組み合わせた1枚。ノルウェー出身のシェラン、アーノンクールの信頼が厚いシェーファーとも、艶のある声質で素晴らしい歌を聴かせてくれます。
8.557616
ッハ:<バスのための教会カンタータ集>
われ喜びて十字架をになわんBWV.56
われは満ち足れりBWV.82
平安、汝とともにあれBWV.158
ハンノ・ミュラー=ブラハマン(Bs-Br)、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO、ティナ・シェレール(S)、
ダニエル・ロテルト(Fl)、
コレギウム・ヴォカーレ・シーゲン、他
#Latin American Classics 。1970年に生まれ、バロック・オペラからワーグナーまでを歌いこなすバス=バリトン歌手が、心癒されるような落ち着いた声で歌うカンタータ集。まるでJ.S.バッハの思惑通りに、聴きながら祈りを捧げてしまうような雰囲気に満ちています。初めて教会カンタータを聴く方にもおすすめできる、親しみやすさを持った一枚です。
8.557617(3CD)
バッハ:マタイ受難曲 ニコ・ファン・デル・メール(T, 福音史家)、
ライムント・ノルテ(Bs-Br, イエス)、
ロッキー・チョン(Bs, ペトロ、ユダ、ピラト、大司祭)、
クラウディア・コウヴェンベルグ(S)、
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(A)、
マルクス・シェーファー(T)、
ハンノ・ミュラー=ブラハマン(Bs)、
ドレスデン室内cho、
ケルン大聖堂少年cho、
ケルンCO、
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ミュラー=ブリュール指揮のJ.S.バッハ作品「マタイ受難曲」は、ミサ曲(8.551219-20)に続きほとんど同じ演奏者を起用した誠実な音楽。淡々と進む物語の中に味わいが生まれ、作品自体の持つ魅力がにじみ出ているといったタイプの演奏です。
8.557621
バッハ:アルトのための教会カンタータ集
喜ばしい安息好ましい魂の歓喜 BWV.170、いざ罪に抗すべし BWV.54、神のみにぞわが心を捧げん BWV.169*、われは彼の名を告げん BWV.200、いざ待ち望みたる時を告げよ BWV.53(作曲:G.M.ホフマン)
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指)
ケルンCO、
ケルン・バッハcho*、
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(A)
ノルウェー生まれのメゾ・ソプラノをフィーチャーしたカンタータ集であり、ナクソスにおけるJ.S.バッハ作品には欠かせないミュラー=ブリュールと彼の手兵による演奏がサポート。ヴァイマール時代の第54番、ライプツィヒ時代の第169&170番に加え、断片しか残されていない第200番と、アリアのみ残されている偽作(ホフマンの作品であることが判明している)第53番も収録しました。
8.557623
R.アルフテル:管弦楽作品集 第1集
パキリストリ Op.46、
祝典序曲 Op.21、
協奏的序曲 Op.5、
組曲「パン屋の夜明け」 Op.12a、
組曲「アルメリアのドン・リンド」 Op.7b
ホセ・ラモン・エンシナール(指)
マドリッド・コミュニティO、
マリア・エレナ・バリエントス(P)
8.557624
ステーナー(1840-191):主を十字架に ティモシー・ブラウン(指)
ケンブリッジ・クレア・カレッジ聖歌隊、
ジェームズ・ギルクリスト(T)、
サイモン・ベイリー(Bs)、
スティーヴン・ファー(org)
8.557625(2CD)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 リュック・ボーセジュール(ハープシコード)
カナダ生まれの注目チェンバリストによる、抒情的かつ色彩的な「平均律」。ナクソスではフォルクレのクラブサン組曲集第2集<8.553717>で名演を聴かせていますが、あまりにも有名なこの曲で演奏家としての存在感をさらに高めることでしょう。
8.557627
ルネッサンス期ドイツの宗教&世俗音楽集
グレノン:あなたに新しい喜びを、
フィンク: もしも私が鷹だったら/見よこの嘆願する献身的な人々を、
イザーク(?): キリエ&グローリア (ミサ・ジュ・ヌ・フェ・プリュ より)、
イザーク: お前身持ちが、
デュファイ:もしも顔が青いなら、
A.ギルバート:ファンファーレ (もしも私が鷹だったら)、
バルビロー:愉快な歌、
フルダ:おおユピテル/おお天の乙女、
ビーム:聖霊よ来れ、
フルダ:幸せな日、
D.ミリケン編曲:私の心は喜びに満ち、
A.ギルバート編曲:友よ私のすてきな友よ、
作曲者不詳 (デュファイによる): もしも顔が青いなら、
作者不詳:歌詞のない歌、
乙女よ主イエス・キリストを守りたまえ/魂の合唱/おお、武装したユダよ/私の心は喜びに満ち/おお、なにゆえ民衆は/聖母マリアが我らの傍らに/聖霊よ来れ/だから私はここにとどまる/この地に/幸せな日/主の栄光は天地に
アダム&ロテム・ギルバート(指)
チャラメッラ・インストゥルメンタル&ヴォーカル・アンサンブル
15世紀から16世紀にかけて、ドイツで生まれた(もしくは流行した)聖歌と民衆歌、舞曲などを集めた1枚。デュファイがミサ曲に転用した「もしも顔が青いなら」は、ルネッサンス音楽の定番人気曲だと言えるでしょう。演奏はアメリカの古楽グループで、曲の素朴さもさることながら多様な楽器のサウンドも魅力です。
8.557628
アリアーガ:弦楽四重奏曲集
弦楽四重奏曲 第1番〜第3番
カメラータ・ボッケリーニ
8.557629
エスクデロ:葬送オラトリオ リカルド・サラベリア(Br)、
フアン・ホセ・メナ(指)
アンドラ・マリcho、
ビルバオSO
エスクデロは、デュカスやル・フレムらに学んで近代フランスの色彩を身に付けながら、生誕地のバスク地方と文化を愛した作曲家。約1時間を要するこのオラトリオはグレゴリオ聖歌風のモティーフから発展し、全編に慈愛と抒情があふれています。
8.557631
グリーディ(1886-1961):ピレネー交響曲、
歌劇「アマヤ」〜剣の舞
フアン・ホセ・メナ(指)ビルバオSO、
テオ・アルカンタラ(指)ビルバオSO*、
ビルバオ・コーラル・ソサエティ*
スペイン・バスク地方を代表する作曲家による、全3楽章(約49分)の田園風交響曲。バスク民謡をふんだんに使った作品で、国民楽派音楽がお好きな方には無条件でおすすめ。わずか3分半ほどの「剣の舞」は、オペラ全曲盤(マルコポーロ8.225084-85)よりの抜粋です。
8.557632
グリーディ:サルスエラ「農場」 ビセンテ・サルディネロ(Br)、
アナ・ロドリゴ(S)、
エミリオ・サンチェス(T)、
フェリペ・ニエト(T)、
フェルナンド・ラトーレ(T)、
マリア・ホセ・スアレス(S)、
フアン・ホセ・メナ(指)ビルバオSO
バスク地方の民族的文化を作品に反映させたグリーディの曲は、これまでも何枚かのCDで紹介してきましたが、20世紀初頭の村を舞台に繰り広げられる楽しい恋物語であるこの作品は、ウィンナ・オペレッタのバスク版といった雰囲気。歌手や演奏者もオール・スパニッシュという、スペイン音楽ファンなら飛びつくような一枚です。
8.557633
グリーディ:ピアノ作品集
古い舞曲/バスク民謡/バスコニア/ピアノのための8つのスケッチ/ハガルの嘆きと呪い/「ミレンチュ」よりワルツ/夜明け(3つの小品 (1910)より)/ノスタルジア(3つの小品 (1910)より)
ビクトリア・アハ(P)
スペイン・バスク地方の伝統を音楽に残し、まるで絵葉書的な作品を書いているグリーディ。既発売の管弦楽作品や歌曲など(8.557110/8.557631)と同様に、小品の集合であるピアノ曲も民謡風であり、ファリャやトゥリーナを思わせます。
8.557634
ホセ:カスティーリャのシンフォニア、
オペラ組曲「ラバ追い」、
エヴォカシオン(田舎の踊りのスケッチ)、
鉛の兵隊のマーチ(アレハンドロ・ヤーギュによる管弦楽編曲)(世界初録音)、
ピアノと弦楽のための無邪気な組曲
アレハンドロ・ポサダ(指)
カスティーリャ&レオンSO、
アルベルト・ロサド(P)
スペイン・ブルゴス地方の出身で、若くしてスペイン内戦に巻き込まれ命を落とした作曲家の、本格的な作品集。民謡を基調として民族楽派そのものという作風ですが、どこか日本の音楽と共通する雰囲気も感じられます。
8.557635
(2CD)
レーヴェ:受難オラトリオ ウード・ライネマン(指)
ウール・ロマンティーク祭器楽・声楽アンサンブル、
ナタリー・ゴードフロワ(S)、
クリスティアーネ・ストットイン(A)、
ジャッキー・ダ・クナ(T)、
ヘンク・ネヴェン(Bs)、
エトヴィン・クロスレー=メルセル(Bs…ペテロ)
歌曲の作曲家として有名なレーヴェですが、このオラトリオは1829年に、メンデルスゾーンの指揮で初演された大作。レーヴェ自身も同年に復権したJ.S.バッハの「マタイ受難曲」などに関心を持ち、この作品を通じて当時の宗教音楽観も垣間見えてきます。レーヴェの再評価にもつながる録音だと言えるでしょう。
8.557637
ビザンティウムからアンダルシアへ〜中世の音楽と詩
アラブ圏キリスト教伝承曲(レバノン):主よ憐れみたまえ、
「ラウダリオ・ディ・コルトナ」(13世紀の中世神秘劇、イタリア): 歌わせてください/栄光のイエス・キリスト/キリストの残酷な死について/新しい賛歌/泉であり花であるマリアよ(断片)/残酷な接吻を悲しみ/来りて讃えよ/ユヌス・エムレ(13世紀トルコの詩人):賛歌「ムハンマド、万歳」(断片)/ペスレヴ/賛歌「ダルウィーシュたちよ、兄弟たちよ」(断片)/ユダヤ伝承歌(12世紀):ケー・モッシェ/セファルディ伝承歌(1492年以前):赦しの王よ/ガレオン/アンダルシア派伝承歌: 月の中に/モンセラートの赤い写本より(カタルーニャ、14世紀):山頂に輝く星
オニ・ウィタルス・アンサンブル
中世の音楽や中近東地域の音楽を得意とするアンサンブルが、西洋クラシック音楽のルーツでもあるさまざまな音楽を、カタログ的に集めた1枚。古楽ファンにはおなじみの「モンセラートの赤い写本」からの曲も含み、ワールド・ミュージックのリスナーにもおすすめです。
8.557638
F.リース(1784-1838):ピアノ協奏曲集 第1集
ピアノ協奏曲 変イ長調 Op.151「ライン川への挨拶」/ハ長調 Op.123
クリストファー・ヒンターフーバー(P)、
ウーヴェ・グロット(指)ニュージーランドSO
8.557639
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第2番 ハ長調 D.279、
第3番 ホ長調 D.459、
第6番 ホ短調 D.566
ゴットリープ・ヴァリッシュ(P)
ベートーヴェンの影響を強く感じさせるシューベルトの初期のソナタは、後期の作品ほどは頻繁に演奏されませんが、このウィーン出身のヴォーリッシュの演奏で聴くと、今まで気づかなかった魅力が次々と立ち上ってきます。「第2番」はほんの少しシューベルトらしさが顔を出す程度で、ほとんどベートーヴェンの曲と言っても良いくらいですが、そのかすかなシューベルトの歌の片鱗を丹念にすくい上げ、はっきりとした主張を持って再構築を図ったこの演奏の魅力は絶大。一切の曖昧さを感じさせないタッチも魅力。第6番は4楽章構成版(終楽章をロンドD.506で代用)で演奏。   【湧々堂】
8.557640
ソレル:ハープシコード・ソナタ全集 第11集
ソナタ ハ長調(ルビオ番号なし)/同第22番 変ニ長調/同第23番 変ニ長調/同第128番 ホ短調/同第45番 ハ長調「スペイン王女のために」/同第51番 ハ長調/同第65番 イ短調/同第127番 ニ長調/同第62番 変ロ長調
ギルバート・ローランド(harpsi)
師ドメニコ・スカルラッティに追いつこうかという作品の多さで、スペイン・バロック音楽ファンを喜ばせてくれるソレル。シリーズ第11弾は、3つの楽章を持つ第65番、4つの楽章を持つ第62番という大作を収録。
8.557641
ブリス:メレ幻想曲/バレエ音楽「チェックメイト」(プロローグと1幕) デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
チェスの対戦をそのままバレエ化した「チェックメイト」はブリスの代表作であり、中後期ストラヴィンスキー的な作風の作品。1920年代の色彩にあふれた「メレ幻想曲」は、「ペトルーシュカ」を思わせる作品です。
8.557643
ヴォーン・ウィリアムズ:英国歌曲シリーズ 第14集
旅の歌、命の家、リンデン・リー、
フレデゴンド・ショーヴによる4つの詩
ロデリック・ウィリアムズ(Br)、
イアン・バーンサイド(P)
「旅の歌」「命の家」という代表的な2つの歌曲集、アンコール・ピースとして歌われることも多い「リンデン・リー」など、この作曲家のベスト歌曲選集とも言うべき1枚。リリカルなバリトンによるイギリスらしいサウンドです。24bit録音・編集。
8.557644
フィンジ:英国歌曲シリーズ 第12集
私は恋人に言った Op.19b、
花輪をささげよう Op.18、
夏の前と後 Op.16
ロデリック・ウィリアムズ(Br)、
イアン・バーンサイド(P)
8.557645
ストコフスキー:管弦楽編曲集
ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」、
「ホヴァーンシチナ」第4幕前奏曲、
「ボリス・ゴドゥノフ」の交響的合成、
組曲「展覧会の絵」、
チャイコフスキー:2つの小品 Op.10 〜 第2番 ユモレスク ト長調 (、
ラトガウスの歌詞による6つの歌 Op.73 〜 第6番、
ストコフスキー:スラヴの伝統的クリスマス音楽
ホセ・セレブリエール(指)ボーンマスSO
ここ10年ほどで再評価されている“編曲者としてのストコフスキー”。自作自演以外にいくつかのレーベルから新録音が出る中、かつての弟子であるセレブリエール指揮の録音は、いわば本命盤(ライナーノートも執筆)。珍しいのはストコフスキー作曲による小品(3分強)で、抒情的なロシアン・ロマンを絵に描いたような音楽です。
8.557647
アルウィン:交響曲第5番(「壷葬論」)、
「天使の歌」ハープと弦楽合奏のための協奏曲*、
交響曲第2番
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・リヴァプールPO、
スザンヌ・ウィリソン(hp)*
ストラヴィンスキー等に多大な影響を受けたイギリスの作曲家ですが、美しいハープ協奏曲の秘曲である「天使の歌」を聴いてみてください。この1曲だけでも、もっと有名になってもいい作曲家だということがわかります。2つの交響曲はイギリスらしい理知的な雰囲気に満ちた作品であり、アーノルドやウォルトンのファンでしたら、無条件でお楽しみいただけるでしょう。
8.557648
アルウィン:交響曲 第1番、
交響曲 第3番
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・リヴァプールPO
ウォルトンやブリスなどと同様、イギリスの作曲家の中でも映画音楽に積極的だったアルウィンだけに、交響曲も親しみやすい作風。第1番はバルビローリ(彼に献呈)が、第3番はビーチャムがそれぞれ初演を指揮しました。
8.557649
アルウィン:交響曲第4番、
弦楽のためのシンフォニエッタ
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・リヴァプールPO
20世紀イギリスにおいて、ウォルトンやブリスらと並びストラヴィンスキーなどの影響を受けたアルウィン。1959年に完成した交響曲第4番は、上記2人やアーノルドらの音楽がお好きな人なら喜んでいただけるでしょう。
8.557654
(2CD)
ジャケ・ド・ラ・ゲール:クラヴサン組曲 第1番〜6番 エリザベス・ファー(ハープシコード)
8.557656
ハイドン:交響曲第14番〜第17番 ケヴィン・マロン(指)トロント・カメラータ
典型的な古典派の編成により、1760年代前半に書かれたとされる4曲を収録。通奏低音にチェンバロを加えたバロック・スタイルの演奏で、初期古典派の雰囲気を再現。さらに優雅さも加えたこの録音は、ほぼ無名に近い4曲の評価を高めるでしょう
8.557657
ハイドン:交響曲第18〜21番 ケヴィン・マロン(指)トロント・カメラータ
カナダのトロントを拠点とするこのオーケストラは、ナクソスへの録音で名を挙げましたが、バロック音楽の名残がある時代の作品集は十八番とも言えるレパートリー。初期古典派の4曲を収録したこの1枚は、若きハイドンのエッセンスを凝縮した作品集です。
8.557658
アルゼンチンのギター音楽集 第2集
シネシ:あの頃の音/反対の潮流/開かれた空、
モスカルディーニ:ドニャ・カルメン(南米のワルツ)、
M.D.プホール:あるタンゴ弾きへの哀歌、
ナタリ:甘いマテ茶/熱いマテ茶、
ビリャダンゴス:自由な時/トゥクトゥター、
フェレール:エル・フェリーペ(ガト)、
コロネル:アルゼンチンの有名な伝説、
サンティジャン:練習曲 第4番「悪い暮らし向き」、
グァスタビーノ:ギター・ソナタ第3番
ビクトル・ビリャダンゴス(g)
第1弾(8.555058)に続くアルゼンチン音楽集で、ジャズやラテン音楽、タンゴなどのテイストが強いポピュラー音楽風の小品が次々に登場。クラシック・ギターの世界が実に幅広く感じられ、アウトドアのBGMにも良さそうな曲がたくさん収録されています。
8.557660
ハイドン:ピアノ小協奏曲集
ハ長調 Hob.XIV:12/ト長調 Hob.XIV:13/ハ長調 Hob.XIV:11/ヘ長調 Hob.XVIII:F2、
弦楽三重奏曲 ニ長調 Hob.XI:11/ハ長調 Hob.V:16
サビーヌ・ヴァーティン(fp)、
アンサンブル・ダルコ
鍵盤楽器(チェンバロ、フォルテピアノ)や、チェロに似た弦楽器であるバリトンのための珍しい曲も含め(このディスクではチェロで演奏)、ハイドンの多彩な室内楽曲を味わえる一枚です。
8.557661(3CD)
ベリオ:セクエンツァ 第1−第14 ノラ・シュルマン(fl)、
エリカ・グッドマン(hp)、
トニー・アーノルド(S)、
ボリス・ベルマン(P)、
アラン・トゥルーデル(tb)、
スティーヴン・ダン(va)、
マテイ・シャルツ(ob)、
ジャスパー・ウッド(Vn)、
ホアキン・バルデペニャス(cl)、
ガイ・フュー(tp)、
パブロ・サインス・ビジェガス(g)、
ケン・マンディ(fg)、ジョゼフ・ペトリック(Accordion)、
ダレット・アドキンス(vc)、
ウォレス・ハラディ(S & A-Sax)
セクエンツァ」サイクル全16曲を網羅した3枚組(同様のDG盤とは若干収録されている作品が異なります)であり、ルチアーノ・ベリオの代表作でもある作品集を初めて聴く方にもおすすめ。ケージ作品の録音などがあるベルマンなど、演奏者のクオリティも十分です。
8.557664
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 第5集
ヴァイオリン・ソナタ第16番(第43番) ヘ長調 K.547「初心者のためのヴァイオリンを伴う小クラヴィーア・ソナタ」、
フランスの歌「羊飼セリメーヌ」の主題による12の変奏曲 K.359 (374a)、
ヴァイオリン・ソナタ第15番(第42番) イ長調 K.526
西崎崇子(Vn)、ベンジャミン・ローブ(P)
常にクラヴィーア(ピアノ)主導だったヴァイオリン・ソナタでしたが、ようやく2つの楽器を対等に扱うようになった時期のソナタ2作を収録。西崎崇子によるシリーズの最新盤で、正統派の演奏が楽しめます。
8.557665
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 第6集
フランスの歌「泉のほとりで」(ああ、私は恋人を失った)の主題による6つの変奏曲 K.360 (374b)、
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K.402 (385e)(M.シュタードラー完成版)/ハ長調 K.403 (385c)(M.シュタードラー完成版)、
ピアノ・ソナタ 第16番変ロ長調 K.570(ヴァイオリンとピアノのための編曲版)
西崎崇子(Vn)、ベンジャミン・ローブ(P)
シリーズ第6弾は、ウィーン時代初期に書かれた2つのソナタ(作曲者の死後に他人が完成。第30番は妻コンスタンツェに捧げた曲)、同時期に書かれた変奏曲、そして晩年(1789年)に書かれたピアノ・ソナタの編曲版を収録。自然体に近い演奏により、作品そのものの姿が浮かび上がってきます。
8.557666
グァルニエリ:ピアノ協奏曲第1番(世界初録音)/第2番/第3番 マックス・バロス(P)、
トーマス・コンリン(指)ワルシャワPO
ヴィラ=ロボスの次世代となるブラジルの作曲家であり、自国の民俗音楽とバルトークやプロコフィエフのような近代性、影響を受けたコープランドの作品など多彩なミックスによる作風です。収録された3曲は、いずれも色彩的な民族主義音楽。
8.557667
グアルニエーリ:ピアノ協奏曲第4番-第6番
ピアノ協奏曲第4番/ピアノ協奏曲第5番
ピアノ協奏曲第6番…世界初録音
マックス・バロス(P)
トーマス・コンリン(指)ワルシャワPO
ヴィラ・ロボスの次の世代における、最も重要なブラジルの作曲家、モーツァルト(何とすごい洗礼名!)・カマルゴ・グアルネルリ(1907-1993)のピアノ協奏曲です。彼は40年間に6つのピアノ協奏曲を書いていて、これらを聴けば彼の創作の源泉が全てわかるというスゴイものです。初期の3曲(8.557666)だけでも存分に楽しめるのですが、この後期の3作品は更にスゴイです。ブラジル風な中にアバンギャルドな味付けを施した音楽は、まさに「音の祭典」!80歳の誕生日直後に完成された第6番も、少しだけ簡素なスタイルに立ち返ったとはいえ、存分に煽情的。身も心も熱くなりまくり間違いありません。
8.557668
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/福間洸太朗
シューマン:アベッグ変奏曲 Op.1、
8つのノヴェレッテ Op.21、
3つの幻想的小曲 Op.111
福間洸太朗(P)
※2003年クリーヴランド国際ピアノコンクール第1位優勝
2003年クリーヴランド国際ピアノコンクール第1位優勝者。 NAXOSが自信を持って世界へと推薦する若手音楽家シリーズに、日本の俊英が 登場。1982年に東京で生まれ、パリ国立高等音楽院で学んだ後、2003年にアメ リカの「クリーヴランド国際ピアノコンクール」で第1位およびショパン賞を 獲得した福間洸太朗です。すでに国内外で演奏活動をしていますが、日本の音 楽ファンにはNHKテレビで放映された『巨匠に学ぶピアノ…マリア・ジョアン ・ピレシュ』に出演したことで、広く認知されたでしょう。演奏の素晴らしさ はもちろん、ルックスも爽やかで好印象。話題のアーティスト誕生に、ぜひ注 目してください。「福間洸太朗公式ホームページ」 (http://kotarofukuma.free.fr)
8.557670
ハイフェッツ:ヴァイオリンとピアノのための編曲集
ショパン:夜想曲 第16番 変ホ長調Op.55-2、
クライン:舞曲 第4番、
フォスター:金髪のジェニー、
リムスキー=コルサコフ:歌劇「皇帝サルタンの物語」〜熊蜂の飛行、
グルック:歌劇「オルフェーオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り、
プロコフィエフ:歌劇「3つのオレンジへの恋」〜行進曲、バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 Op.64〜仮面、
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、
子供の領分〜ゴリウォーグのケークウォーク、
カステルヌオーヴォ=テデスコ:タンゴ、
黒人霊歌:深い河、
R・シュトラウス:4つの情緒のある風景 Op.9〜静かな森の小道で、
バレ:たき火のそばで(前奏曲 第15番)、
アルベニス:スペイン組曲 Op.47〜第3番 セビーリャ、
ディニク:ホラ・スタッカート、
ドホナーニ:組曲 嬰ヘ長調 Op.19〜ロマンツァ、
ポンセ:小さな星、
ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」〜女は気まぐれ
リ・スヨン(Vn)、マイケル・チャートック(P)
8.557671
シュターミッツ:トリオ・ソナタOp.14-4
トリオ・ソナタOp.14-5
トリオ・ソナタOp.14-2/トリオ・ソナタOp.14-1
ドナルド・アームストロング(指)
ニュージーランド交響楽団CO
1776年にパリで出版されたOp.14の作品集は、弦楽四重奏でも弦楽合奏でも演奏可能なシンフォニア。モーツァルトのディヴェルティメントを思わせる爽快さにあふれ、まさに18世紀のスタイルを伝えてくれる音楽だと言えるでしょう。モーツァルト・ファンには無条件でおすすめできる一枚です。
8.557672
ペニー・メリメント〜17世紀英国のストリート・ソング
廷臣たちの健康、または時代の陽気な男子たち/田舎の少女/交わる恋人、または良い不幸/田舎者の喜び/まれにこぎれい/ジョン・トムソンと妻ジェイカマンの陽気な戯れ/ロンドンの7人の陽気な女房たち、またはゴシップの種/古いイングランドは新しくなった/独身男への良い忠告、または若い娘の口説き方/ネプチューンの激しい怒り/北の国の恋人たち/ばかげた恋人/踊りの没落/聖人が罪人に変わった/無敵艦隊についての古い歌/女性司令官/灰に包まれたロンドンの悲しみ/有名な鼠とり屋
ザ・シティ・ウェイツ
パーセルの音楽が鳴り響き、ミルトンが「失楽園」を書き、ピューリタン革命によって国が二分し、東インド会社設立によって海外へと進出した17世紀。当時、人々が歌ったという流行歌などを、こうした市民音楽を得意とするグループが再現した一枚。ラヴソングや風刺の歌などもあり、当時の街の様子がうかがえます。
8.557673
シューマン:交響的練習曲、
幻想曲 ハ長調 Op.17
ベルント・グレムザー(P)
8.557674
パヴロワ:ヴァイオリンと弦楽オーケストラのためのモノローグ、
組曲「 オールド・ニューヨーク・ノスタルジア」、
バレエ組曲「スラミス」
ロセン・ミラノフ(指)モスクワPO、
ヤロスラフ・クラスニコフ(Vn)、
レオニード・マカレヴィッチ(P)、
アルシオム・グリンコ(tp)、
アンドレイ・チェルニショフ(perc)、
アレクセイ・ヴォルコフ(sax)、
ミハイル・ポロシン(sax)、
ゲオルギー・プレスカッチ(tp)
ロシア生まれ、アメリカ在住の女性作曲家による作品集第3弾(既発売は4曲の交響曲、8.557157/8.557566)。圧巻はソロモン王のドラマティックな恋を描いた、約46分のバレエ音楽。しかしライト・ジャズが登場し、ニューヨークの都会的な抒情を描く「オールド・ニューヨーク・ノスタルジア」(全編にわたってトランペット・ソロのモノローグが続く)も聴きもの。この作品に含まれる2つの新楽章も9・11事件の追悼曲です。
8.557676
ダッラピッコラ:ヴァイオリンとピアノ&ピアノのための作品全集
パガニーニの奇想曲によるソナティナ・カノニカ/バレエ音楽「マルシア」の3つのエピソード/アンナリベラの音楽帳/インニ ― 3台のピアノのための音楽/ヴァイオリンとピアノのための2つの習作/ヴァイオリンとピアノのためのタルティニアーナ第2
ロベルト・プロッセダ(P)、
ドゥッチョ・チェッカンティ(Vn)
極めて少ないダッラピッコラの室内楽作品を網羅できる一枚。ピアノ曲はシリアスなオペラなどを書いている同じ作曲家か、と思えるくらいシンプルなミニチュア。静かな抒情を感じさせるヴァイオリン曲も魅力的です。
8.557679
パルティトゥールブッフ〜17世紀ドイツの宮廷器楽集
ベルタリ:4声のソナタ ニ短調/シャコンヌ ハ長調/3声のソナタ ト長調、
J.M.ニコライ:2声のソナタ イ短調/同ハ長調、
作者不明:3声のシャコンヌ、
シュメルツァー:ソナタと変奏 二短調、
ドレーゼ:3声のソナタ イ短調/2声のソナタ イ短調、
カプリコルヌス:シャコンヌ ニ長調、
シュニッテルバッハ:シャコンヌ イ長調]
クリスティアン・ツィンケ(Director)
アンサンブル・エコー・ドゥ・ダニューブ
バッハ以前のドイツ・バロックを俯瞰する作品集であり、落ち着いた中にもさまざまな発展の予兆を感じる一枚。イタリアやフランスとの格差とドイツ・バロックの特徴を知る、格好の選曲だと言えるでしょう。ウィーン出身のガンバ奏者、ツィンケを中心としたアンサンブルの真摯な演奏も見事です。
8.557681
ギボンズ:教会讃美歌集
喜びの歌/愛の歌/犠牲の歌/嘆きの歌/勝利の歌/統合の歌/信仰の歌/希望の歌
トヌス・ペレグリヌス、
アレクサンダー・レストランジ(C-T&cb)、
アントニー・ピッツ(指揮&org:1766年ジョン・バイフィールド製オルガン、フィンチコックス古楽器博物館コレクション)
イギリス・ルネサンス期の作曲家で、鍵盤楽器作品やマドリガル、ヴィオール・コンソートなどが有名なギボンズ。1623年出版の「教会讃美歌集」に、レストランジとA.ピッツ、J.M.ピッツ及びR.J.ピッツが新解釈を施してまとめた作品集です。ペルトの「ヨハネ受難曲」(8.555860)で見事なアンサンブルを聴かせたトヌス・ペレグリヌスの繊細なハーモニーを、24bit録音で味わってください。
8.557683
カバレフスキー:ピアノ協奏曲 第1番/第2番 パン=インジュ(P)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
プロコフィエフをさらに抒情的なものにしたカバレフスキーの協奏曲は、もっと多くの人に聴かれていい作品。1990年に生まれ、スペインの国際コンクールで優勝した韓国の若手が、爽快に演奏しています。
8.557685
ブラームス:4手のためのピアノ作品全集 第15集
交響曲 第3番 /第4番 ホ短調 Op.98(2台ピアノ版)
ジルケ=トーラ・マティース(P)、
クリスティアン・ケーン(P)
作曲家自身の手による2台ピアノによる演奏ですが、それぞれのピアノを左右にきちんと定位させた録音なので、どの声部をどちらのピアノが弾いているのかが明確に分かるので、一層興味深く鑑賞することがきます。演奏自体も実に素晴らしく、ピアノ・デュオ・ファンのみならずオーケストラ・ファンにもお聴きいただきたいもの。第3番の終楽章など、薄味のオケの演奏の何倍も緊張感に溢れ、二人のピアニストの息もぴったりで、第4番の第3楽章など多重録音かと思うほど縦の線が見事に揃い、推進力の満ちた演奏を披露しています。2台ピアノによる録音は他にもありますが、これはファーストチョイスとして強力にお勧め!  【湧々堂】
8.557687
ナザレー:タンゴ、ワルツ&ポルカ集
エスパリャファトーゾ(大騒ぎ)/ブレジェイロ(ろくでなし)/コンフィデンシャス(打ち明け)/エスコヴァード(叱られて)/ネネ(赤ちゃん)/アメノ・レセダ/トゥルビリャォン・ジ・ベイジョス(嵐のような口づけ)/ガウチョ/プランジェンチ(悲しみ)/トパージオ・リキード(トパーズ色のカクテル)/オウロ・ソブレ・アズール(青色の上の金)/サランベク/エポニーナ/エスコレガンド(滑るように)/テネブローソ(暗闇)/オデオン/アパニュイチ・カヴァキーニョ!(つかまえたぞ、カヴァキーニョ)
イアラ・ベス(P)
舘野泉などが光を当てたブラジルのタンゴですが、ナザレーはヴィラ=ロボスらの先鞭を付けたと言われる存在。ヨーロッパ風の雰囲気が強く、ミヨーの音楽やジョプリンのラグタイムに近い音楽です。
8.557689
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番、
コンツェルトシュテュック 嬰ヘ短調 Op.84、
ロマンス イ短調 Op.42
マキシム・フェドートフ(Vn)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
名作である協奏曲第1番をはじめ、ヴァイオリンが主役となる作品を集めた一枚。あまり聴く機会のない2曲も、協奏曲と同様にロマン派の王道をゆく作品であり、フェドートフの綿々と歌う演奏スタイルによって、曲の“歌心”が前面に出ています。
8.557690
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ゆううつなセレナード
なつかしい土地の思い出(管弦楽編曲:グラズノフ)
ワルツ・スケルツォ
イリヤ・カーラー(Vn)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
ロシア生まれの名手による名協奏曲と、チャイコフスキーが残したヴァイオリン曲を網羅。パガニーニやドヴォルザークなどナクソス・ファンが注目してきたカーラーのCDですが、ことさらにテクニックをひけらかすのではなく丁寧な演奏が好感を得ているのでしょう。
8.557691
エル・コーリー:管弦楽のための舞曲 「鷹の踊り」 Op.9、
交響的イメージ「大地の神々」 Op.26、
交響的組曲「夜と愚者」Op.29、
管弦楽のためのレクィエム Op.18、
交響詩 第1番「レバノン炎上」Op.14、
交響詩 「キリストの瞑想」Op.2
ピエール・デルヴォー(指)コロンヌO

録音:1983年9月、10月
Forlaneから既発売音源(1983年録音)の移行発売。レバノンのベイルートに生まれ、パリに移住して活躍中の作曲家による壮大な作品で、神と人間の関係を問う精神的なテーマを有しています。名指揮者デルヴォーの至芸も見事です。
8.557692
エル=コーリー:ヴァイオリンと管弦楽のためのメディテーション・パシティーク、
ピアノ協奏曲Op.36(1984)、
ピアノと管弦楽のための詩曲第1番Op.11(1980)、
ピアノと管弦楽のための詩曲第2番Op.22(1981)、
弦楽合奏のためのセレナード第1番「秋の葉」Op.10(1980)、
弦楽合奏のためのセレナード第2番Op.20(1981)
ジェラール・プーレ(Vn)、
アブデル・ラーマン・エルバシャ(P)、
デイヴィッド・ライヴリー(P)、
ピエール・デルヴォー(指)コロンヌO
レバノンの作曲家エル=コーリー(1957-)の作品集第3集。このアルバムでは、彼の内省的で感傷的な面を聴くことができるでしょう。しっとりとした「メディテーション」の悩ましいほどの美しさ、乾いた風を感じさせる「セレナーデ」、そしてピアノと管弦楽のための作品が3曲収録されています。特に名手エルバシャによるピアノ協奏曲(彼に捧げられた)は、共感と愛情に満ちた演奏。これぞ"とっておきの1枚"です。
8.557694
フンメル:室内楽曲集
ピアノ四重奏曲 ト長調 Op.posth./ピアノ三重奏曲 ト長調 Op.35/同へ長調 Op. 22/チェロ・ソナタ イ長調Op.104
スーザン・アレグザンダー=マックス(P)、
ミカエラ・コンベルティ(Vn)、
サイモン・スタンディジ(Vn)、
ジェーン・ロジャース(va)、
パル・バンダ(vc)
8.557695
レメンティ:初期ピアノ・ソナタ集第2集
ソナタOp.11/ソナタOp.1-2
ソナタOp.7-3/ソナタOp.9-3
ソナタOp.10-1
スーザン・アレグザンダー=マックス(フォルテ・ピアノ)
第1集(8.555808)に続くシリーズ第2弾は、18世紀の後半(1780年代)に作曲された5つのソナタを収録。ニューヨーク生まれのフォルテピアノ奏者が研究を重ね、自らライナーノートも執筆して、第1集に続き爽快な演奏を聴かせます。
8.557697
リルバーン:管弦楽作品集
「アオテアロア」序曲/誕生日の捧げもの/ドライスデール序曲/森(音詩)/島の歌(音詩)/祝典序曲/行列のファンファーレ
ジェイムズ・ジャッド(指)ニュージーランドSO
ニュージーランド生まれの“自然派、田園派作曲家”による、交響曲集(8.555862)に続く作品集第2弾。NHK交響楽団など日本のオケへの客演も多いジャッドですが、今月はエルガーとあわせて彼の生き生きとした音楽に接するチャンスです
8.557698
バックス:ヴァイオリン,チェロとピアノのための三重奏曲、
クラリネット・ソナタ ニ長調、
チェロとピアノのための民話、
クラリネット・ソナタ ホ長調*、
クラリネットとピアノのためのロマンス*、
ピアノ,ヴァイオリンとクラリネットのための単一楽章による三重奏曲*
*印世界初録音
ロバート・プレイン(cl)、
グールド・ピアノ・トリオ[ルーシー・グールド(Vn)/アリス・ニアリー(vc)/ベンジャミン・フリス(P)]
バックスの室内楽は他レーベルにもいくつかありますが、ここでは世界初録音となる3曲が貴重な資料になるでしょう。ソリストとして活躍するプレインを中心に、ナクソスではおなじみのフリス率いるピアノ三重奏団も叙情的な演奏を聴かせます。*印は世界初録音。
8.557702
ハーマン&ニューマン:映画音楽「エジプト人」(ジョン・モーガンによる復元スコア) ウィリアム・T・ストロンバーグ(指)
モスクワSO&cho
名監督マイケル・カーティスが1954年に撮影した「エジプト人」は、映画自体の評価はあまり高くないものの、サントラ界の2大巨頭、バーナード・ハーマンとアルフレッド・ニューマンが音楽を共作したということで広く知られる事となりました。全曲、決められたモティーフに基づいて書かれていますが、各々の特徴を感じつつ、どちらが書いた曲かを裏面を見ずに聴いてみるのはいかがでしょう?原盤MARCOPOLO8.225078
8.557705
スキナー&ソルター:怪物音楽(ジョン・モーガンによる復元スコア)、
スキナー
:フランケンシュタインの息子、
スキナー&ソルター
:透明人間の復讐、
スキナー&ソルター
:狼男
ウィリアム・T・ストロンバーグ(指)モスクワSO

原盤:MARCO POLO
ユニヴァーサル製作の怪奇映画3本立て。何だかタイトルを見ただけでぞくぞくしてしまうこれらの映画。『フランケンシュタインの息子』から9トラック、『透明人間の復讐(日本未公開)』から8トラック、『狼男(日本未公開)』から8トラックを収録。どれもが雰囲気たっぷり、ノスタルジックな怖さです。おなじみのテーマから始まるところも心憎いところ。
8.557706
ワックスマン:映画音楽「目標はビルマ!」(ジョン・モーガンによる復元スコア) ウィリアム・T・ストロンバーグ(指)モスクワSO
1906年生まれのワックスマンは、戦乱を逃れパリに亡命、当時すでに映画音楽の作曲家として知られていたため、すぐにアメリカのハリウッドから誘いが来たのは言うまでもありません。この「目標はビルマ!」が書かれたのは1945年、彼の全盛期にあたり豊かな楽奏に満ちた重厚でロマンティックな音楽がとても魅力的です。
8.557708
フィルハーモニカーの至芸/フランツ・バルトロメイ
フンメル:チェロ・ソナタ イ長調 Op.104、
ハイドン:ピアノ三重奏曲 ト長調 Hob.XV:15、
ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65
フランツ・バルトロメー(vc)、
乾まどか(P)、モニカ・グーカ(fl)
ウィーン・フィルの名手たちを紹介するシリーズの最新盤は、1973年以来、長くチェロのトップに座りウィーン弦楽四重奏団ほかのメンバーとしても活躍、多くの人におなじみのバルトロメイが登場。ウィーン音楽の真髄を伝えるハイドンなど、得意のレパートリーで美音を聴かせます。
8.557710
エルガー:頌歌「ミュージック・メイカーズ(音楽の作り手)」
海の絵
サラ・コノリー(Ms)、サイモン・ライト(指)ボーンマスSO&cho
「ミュージック・メイカーズ」は「エニグマ変奏曲」のメロディなど、他の作品が使われるエルガー版「英雄の生涯」といった声楽作品。オーケストラ付きの歌曲集「海の絵」は、イギリスで人気の作品です。バルビローリの下で仕事をしたライト、俊英歌手として注目されるコノリーの歌も見事です。
8.557711
レスピーギ:交響的印象「教会のステンドグラス」、
ブラジルの印象、ロッシーニアーナ
ジョアン・ファレッタ(指)
バッファローPO
レスピーギ(1879-1936)と言えば多くの人は「ローマ三部作」の華麗で重厚なメロディを思い起こすことでしょう。 しかしこの「教会のステンドグラス」は更に精緻でエキゾチックで不思議な味わいの作品です。彼が生涯をかけて研究した古 代の旋法をふんだんに使いつつ近代的なオーケストレーションを施した曲で原曲はピアノ曲ですが、最近は吹奏楽版にも編曲 され絶大な人気を誇っています。
8.557713
R・シュトラウス:5つの小品
ピアノ・ソナタ/4つの情緒のある風景
ステファン・ヴェセルカ(P)
R.シュトラウスが残したピアノ曲は、初期(10代)に書かれたごくわずか。この一枚で、そのほとんどが網羅できてしまうほどなのです。その作風はメンデルスゾーンやシューマンらの影響が強い、ロマン派音楽そのもの。それだけに新鮮な作品集でもあるでしょう。
8.557716
ヴァイス:ソナタ第20番*
ソナタ第14番*、
J.ホフマン(1770-c.1814):ソナタ ト長調+
ソナタ ニ短調+
ビルギット・シュワブ(バロックLute、アーチLute+)、
ダニエル・アーラート(マンドリン)
ナクソスでは膨大なソナタを網羅したシリーズ(現在第8集までリリース)が進行中のヴァイス作品。そしてマンドリン奏者として活躍したことが伝えられるJ.ホフマンのデュオ作品を収録。ホフマン作品はモーツァルトらと同時代のウィーン音楽であり、音楽史の隙間を埋める貴重な存在であることは間違いありません。
8.557718
(2CD)
ポッパー:チェロ演奏の高等課程への練習曲Op.73
練習曲第1番-20番/練習曲第21番-40番
ドミトリ・ヤブロンスキー(Vc)
リスト、ブラームスと同世代の名チェリスト、ポッパー(1843-1913)をご存知でしょうか?このアルバ ムを手にとって「なんだ、ただの練習曲か・・・」なんて呟いてはいけません。チェロを習得する際 に不可欠な(それも高度な技術)40の曲のなんとも面白いこと。ピアノで言えばハノンの練習曲に近 いものもありますがとにかく聴いてみてください。例えば第2番。冒頭の一瞬は、まさに「バッハの あの曲」です。学習者にはもちろんのこと、静かな夜にしみじみ聴くのもオススメです。なかなかの 逸品です。
8.557720
ダイソン(1883-1964):「陣羽織亭にて」序曲、
弦楽オーケストラのための教会協奏曲*、
交響曲ト長調
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ボーンマスSO、
ソロ・ストリング・クワルテット*
スタンフォードに学び、近代イギリス音楽の典型的な作風で多くの管弦楽曲や教会音楽などを作曲したダイソン。有名な「カンタベリー物語」の音楽化に際し序曲として書かれた作品、弦楽四重奏と弦楽合奏のためのコンチェルト・グロッソ、そして豊かなメロディに満ちた交響曲を収録。
8.557723
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲集 第1集
ピアノ三重奏曲第5番 ニ長調 Op.70-1「幽霊」、
ピアノ三重奏曲 第6番 変ホ長調 Op.70-2、
創作主題による14の変奏曲 変ホ長調 Op.44
ジリオン・トリオ
すでにシュトゥットガルト・ピアノ三重奏団による全集があるナクソスに、新全集が登場。演奏は、チェロ・ソナタ全集をリリースしているティクマンとクリーゲルを含む、2001年にデビューした女性トリオです。
8.557724
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲集第2集
ピアノ三重奏曲第1番ピアノ三重奏曲第2番
アレグレットWoO39
ジリオン・トリオ
第1集(8.557723)に続くシリーズ第2弾(全5枚シリーズ)。マリア・クリーゲルほか、ドイツの女性演奏家たちによるトリオが、ベートーヴェン最初期の作品を力強く再現。まるで作曲当時の前向きな心情がそのまま乗り移ったかのような演奏です。
8.557725
プロコフィエフ:アレクサンドル・ネフスキー、
組曲「キージェ中尉」
ジャン=クロード・カザドシュ(指)
リール国立O、
ラトヴィア国立cho、エヴァ・ポドゥレス(Ms)
仏Harmonia Mundiからリリースされていたライヴ音源(1994年録音)の移行リリース。すっきりした造型により、まるでプーランクを思わせる、運動性抜群の新鮮な演奏です。
8.557727
ボリス・チャイコフスキー:ピアノと管弦楽のための協奏曲、
クラリネットと室内管弦楽のための協奏曲、
/黄道十二宮
ティムール・ミンバエフ(指)
ロシア音楽院CO、
オルガ・ソロヴィエヴァ(p、harpsi)、
アントン・プリスチェパ(cl)、
イヤナ・イヴァニロヴァ(S)、
イリーナ・ゴンチャロヴァ(harpsi)、
パヴェル・アルフョロフ(cb)
20世紀、旧ソ連およびロシアの中核的な存在あり、交響曲など多くの作品が日本の一部ファンに愛されてきた作曲家。この録音はボリス・チャイコフスキー協会のサポートで実現したもので、プロコフィエフ風のピアノ協奏曲や抒情的なクラリネット協奏曲など、この作曲家を知る一枚としても最適の3曲を収録しています。
8.557728
モーツァルト:レクィエム(ジュスマイヤー版)、
洗礼者聖ヨハネ祭のためのオッフェルトリウム K.72「女より生まれし者として」、
四季斎日のオッフェルトリウム K.222「主よ憐れみたまえ」 
モーテン・シュルト=イェンセン(指)
ライプツィヒCO、ゲヴァントハウス室内cho、
ミリアム・アラン(S)、アンネ・ブター(Ms)、
マルクス・ウルマン(T)/マーティン・スネル(Bs)
デンマークに生まれ、チェリビダッケや“合唱の神様”エリック・エリクソンらに師事した指揮者と、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管のメンバーから成る室内オケほかの演奏。現代楽器でありながらモーツァルトのオリジナル書法を再現し、劇的な音楽を構築しています。
8.557729
リバ(1765-1815):フルート四重奏曲 ハ長調*/ヘ長調*、
弦楽四重奏曲 イ短調/ニ短調
ヤン・オストリー(fl)*、
M.ノスティッツSQ
チェコのクリスマス・ミサなどを収録したディスク(8.554428)で一躍その名が知られ、モーツァルトと同じ時代を生きた作曲家として、その作風が注目されたリバ。チェコの古典派音楽を知る上でも格好の作曲家であり、メンデルスゾーンやスメタナへとつながっていく音楽でもあります。
8.557731
ハーティ:喜劇的序曲、
幻想的情景 (東方のロマンスより)、
ピアノ協奏曲 ロ短調
湯浅卓雄(指)アルスターO、
ピーター・ドノホー(P)
「アイルランド交響曲」ほか(8.554732)に続く、湯浅&アルスター管によるハーティ作品集の第2弾。ラフマニノフばりのロマンティックかつヴィルトゥオーゾ的な作品であるピアノ協奏曲や、アイルランド民謡風の旋律を使った管弦楽曲を収録しました。
8.557732
ゴンベール(c.1495-c.1560):わが主は取り去られた、
8つのマニフィカト(第1旋法)、
われは唯一の天主を信ず、
モテット「バビロン川のほとりで」、
生のただ中にあって、
サルヴェ・レジーナ(plainchant mode 1)/同(diversi diversa orant)、
モテット「最も大いなるユピテルの娘ムーサたちよ(ジョスカンの死に寄せる挽歌)」
ジェレミー・サマリー(指)オックスフォード・カメラータ
ジョスカン・デ・プレに師事して数多くのミサ曲などを残したフランドルの作曲家による、壮麗なポリフォニー作品集。8声の「われは唯一の天主を信ず」(Credo)をはじめ、代表作と呼ばれる曲を集めました。オックスフォード・カメラータはまたナクソスに名演を残してくれました。
8.557733
レンディーネ(b.1954):[主イエス・キリストの受難、
主イエス・キリストの復活
マルツィオ・コンティ(指)
キエーティ・マッルチーノ劇場O&cho、
ナンド・チタレッラ(「受難の時」の歌中の声)、
ダミアーナ・ピンティ(Ms)、
エマヌエラ・ロッフレード(民衆の声)、
エリオ・タッコーネッリ(民衆の声)、
ルチッラ・ガレアッツィ(S)、
ピエールパオロ・ペコリエッロ(sax)、
ガブリエーレ・ディ・イオリオ(fl)、
マウリツィオ・トリッピテッリ(perc)
2000年の聖金曜日に際して作曲され、演劇的な要素の強い語りや歌で、ドラマティックに聴かせる作品集。映像詩のような作品に付けられた音楽の雰囲気もあります。ナポリ生まれのレンディーネは、ミサ曲など多くの宗教的作品やオペラ「アリス」などで高い評価を受けている作曲家。
8.557734
ウィラン(1880-1968):天の王国で/讃歌,アンセムとモテット
天の王国で/讃歌−聖オズモンド/義の太陽/何と静かに安らいでいることか/讃歌−アンセム(「汝見張りびとたちよ」による)/ミサ・ブレヴィス 第11番(洗礼者ヨハネのミサ)/私が見ていると、見よ、白雲が現れ*/おお、主よ、われらを守りたまえ/すべての栄光の王よ/讃歌−アンセム (「ピカルディ」による)/キリストは花園を持ち/讃歌−アンセム(「何という喜び」による)/おお、なんと輝かしい/おお、主をほめまつれ/立て、美しい人よ
ノエル・エジソン(指)
エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ、
マシュー・ラーキン(org)、
ヨセフ・シュヌアー(T)*
イギリスに生まれカナダへと移住。生涯にわたって800曲もの作品を残したヒーリー・ウィランの作風は、実に親しみやすくアマチュア合唱団におすすめしたいものばかり。この一枚は賛美歌風の優しさと美しさを持つ作品集であり、合唱曲ファンにも喜ばれるでしょう。
8.557735
ヴィラ=ロボス:ピアノ作品集 第6集
アメリカ
ニューヨーク・スカイ・ライン・メロディ
オリオンの3 つの星
ブラジルの密林への郷愁
ねことねずみ かわいい子どもたち
壊れたオルゴール/ワルツ
子どもたちの踊り/謝肉祭のピエロ
敬虔なる山脈の美しい地平線 野生の詩
ソニア・ルビンスキ(P)
今回の第6集は、彼の作品のなかでも最も多様な内容を持つものです。 子どもたちの音楽、ブラジルの伝統的な要素を盛り込んだ曲、極めてアバンギャルドな技術を要する曲や、音楽以外からイン スピレーションを受けた曲など、まさに天に広がる星のような様相を呈しています。ヴィラ=ロボスの多彩な音楽性を再確認 してください。第1 集より録音を重ねている名手ルビンスキの演奏です。
8.557738
ヘンツェ:ヴァイオリン協奏曲 第1番*/第3番*、
5つの夜の小品**
ペーター・シェパード=スカーヴェド(Vn)、
クリストファー・リンドン=ギー(指)
ザールブリュッケンRSO*、アーロン・ショル(P) **
戦後の新しい20世紀音楽創世時を感じさせる協奏曲第1番(1946年)、標題音楽的で抒情美も漂わせる協奏曲第2番(1997年)、瞑想的な「5つの夜の小品」(1990年)という異なる個性を持った3つの作品を収録。ヘンツェ=アヴァンギャルドという図式の誤解を解く一枚だと言えます。
8.557741(2CD)
F.クープラン:オルガン・ミサ曲
教区のためのミサ曲/修道院のためのミサ曲
ジャン=バティスト・ロバン(org…ポワティエ、サン・ピエール大聖堂のフランソワ=アンリ・クリコ製オルガン(1787-1790年製)使用)
24bit録音。亡くなるまでの約40年間にわたって作曲者がオルガニストを務めた、パリのサン・ジェルヴェ聖堂のために書かれ、わずか22歳の時に才能を広く知らしめた力作。加えてクープランにとっては珍しいオルガン作品でもあり、バロック音楽ファンは必聴でしょう。
8.557747
4つのホルンのための協奏曲
シューマン:4つのホルンのためのコンチェルトシュテュック ヘ長調 Op.86、
ヘンデル:協奏曲 ヘ長調、
テレマン:序曲 ヘ長調(アルスター組曲)、
ハイドン:交響曲 第31番 ニ長調「ホルン信号」
アメリカン・ホルン四重奏団、
ダリウシュ・ヴィシュニエフスキ(指)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
1982年に、欧米のオーケストラで活動する4人のアメリカ人ホルン奏者たちが結成。数多くのコンクールに入賞して、現在は幅広い活動を行っているアンサンブル。有名なシューマンの協奏曲(1849年原典版を使用)をはじめ、「王宮の花火の音楽」序曲の異稿であるヘンデルの協奏曲など、4つのホルンが大活躍する一枚です。
8.557748
シマノフスキ:ヴァイオリンとピアノのための音楽
ヴァイオリン・ソナタ
アイタコ・エニアの子守歌
神話−3つの詩/ロマンス
夜想曲とタランテッラ
歌劇「ロジェ王」よりロクサーヌの歌(コハニスキ編曲)
リアム・クレイマー(Vn)、
ニコラス・ダーカン(P)
神秘的、ミステリアス、はかな気」といった形容詞が似合うシマノフスキのヴァイオリン作品は、後期ロマン派音楽のもっとも陶酔的な側面を突き詰めた産物かもしれません。アメリカの若手奏者が、伸びやかに歌い上げています。
8.557749
バラダ(b.1933):交響曲 第5番「アメリカン」(世界初録音)、
プラハ・シンフォニエッタ(世界初録音)、
ディヴェルティメント集/パソドブレ風に
エドゥアルド・アロンソ=クレスポ(指)
セビーリャ王立SO
スペイン・カタルーニャ生まれのバラダは、ナクソスからリリースされたディスクで世界的に注目される存在に。交響曲第5番は9・11事件を題材に、黒人霊歌や民謡の要素を取り入れた3楽章形式の曲(ピッツバーグ響の委嘱作、2003年作曲)。「プラハ・シンフォニエッタ」はカタルーニャの音楽祭から委嘱された“21世紀のプラハ交響曲”です。
8.557752
イギリス弦楽小曲集 第5集
P.ハリソン:ティモシーのための組曲、
シャグラン:ルネッサンス組曲、
フレッチャー:民謡とフィドルの踊り、
ルイス:組曲「ナヴァラの娘」、
カザボン:ジョコーソ、
ロージングレイヴ:ハンフリー・サール(1915-1982)編曲による3つの小品、
アイアランド:ダウンランド組曲(1932、1941改訂、ジェフリー・ブッシュ完成版)
ギャヴィン・サザーランド(指)
ロイヤル・バレエ・シンフォニア
シリーズ5枚目は既発売の4枚同様に、イギリスの豊かな田園を思わせる爽やかな音楽を集めた者。民謡やルネサンス時代の舞曲などをモティーフに、メロディの美しさが際立つ曲が多く、イギリス音楽ファンでなくても心惹かれるでしょう。アマチュア・オーケストラの新しいレパートリーにもおすすめです。
8.557754
イギリス・テューバ協奏曲集
グレグソン:テューバ協奏曲(1978)、
ステプトー:テューバ協奏曲 (1983)、
ヴォーン・ウィリアムズ:テューバ協奏曲、
ゴランド:テューバ協奏曲Op.46 (1980s)
ジェームズ・グーレイ(Tuba)、
ギャヴィン・サザーランド(指)
ロイヤル・バレエ・シンフォニア
この楽器の協奏曲としては定番のヴォーン・ウィリアムズをはじめ、吹奏楽シーンで有名なグレグソンとゴランドほかの作品を収録。ソリストはバーミンガム市響、BBC響、チューリヒ・オペラなどを経て、現在は吹奏楽界に絶大な人気を誇るプレイヤーです。
8.557757
ブロッホ:ヴァイオリン協奏曲
バール・シェム/ヘブライ組曲
ジーナ・シフ(Vn)、
ホセ・セレブリエール(指)
ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO
ジュネーヴに生まれた早熟の天才、ブロッホ(1880-1959)はブリュッセル音楽院でウジェーヌ・イザイに師事しました。 イザイは彼の才能をすぐさま見抜き、その音楽性を追求するように説得したといいます。このヴァイオリン協奏曲は、ブロッ ホがニューメキシコを訪問した時に耳にしたアメリカインディアンの歌を主題とし、そこに彼らしい「聖書を通じて感動し打 ち震える魂の叫び」を加えた知られざる名曲です。この録音によってファンが増えることでしょう。
8.557761
ピヒル(1741-1805):シンフォニア集
シンフォニア ハ長調「カリオペ」(Zakin11)
シンフォニア 変ロ長調「メルポメネ」(Zakin14)
シンフォニア ホ長調「クリオ」(Zakin8)
シンフォニア 二長調「ダイアナ」(Zakin16)
ケヴィン・マロン(指揮)トロントCO
18世紀後半の古典派音楽発展期にあって、力強い音楽を生み出していたピフル。冒頭から衝撃的なサウンドで始まるシンフォニア「カリオペ」を聴けば、どうしてこの作曲家が今まで知られずにいたのか不思議に感じることでしょう。特にハイドン・ファンは必聴です。
8.557762
アーノルド:弦楽四重奏曲第1番
弦楽四重奏曲第2番
弦楽四重奏のための幻想曲「満ち足りた人生」
マッジーニQ
オーケストラ曲が広く知られているものの、室内楽曲はまだまだマニア向けなアーノルド作品。1949年完成の第1番、1975年完成の第2番ともに交響曲などと同じ作風であり、イギリス特有のシニカルさとユーモアがある曲。1941年作曲の幻想曲は、出世作とも言える若き日の作品です。
8.557764
ヘンデル:水上の音楽(組曲 第1番 〜第3番)、
王宮の花火の音楽
ケヴィン・マロン(指)アレイディア・アンサンブル
カナダのトロントを本拠として活動し、ナクソスではヴィヴァルディ、シャルパンティエなど多くのバロック〜古典派作品を録音している団体が、ヘンデルの2大名曲を演奏。「王宮の花火の音楽」では自筆譜をあたってフラウト・トラヴェルソを加えるという新解釈も。
8.557765
ヴィラ=ロボス:室内楽曲集
ジェット・ホイッスル(フルートとチェロのための)/フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとハープのための五重奏曲/黒鳥の歌(ヴァイオリンとハープのための)/二重奏曲(ヴァイオリンとヴィオラのための)/5つの歌(マックギー&ニコルスによるフルートとハープ用編曲)]
モビウス
さまざまな楽器(音色)の組み合わせにより、民族音楽的な性格や古典的な作風など、多彩な顔を見せてくれる室内楽作品集。民俗音楽をモティーフにしたメロディやリズムをベースに、多調風の不思議な響きを醸し出している作品もあり、「ブラジル風バッハ」やギター曲などとの共通点も多数です。
8.557767
サラサーテ:ヴァイオリンとピアノのための音楽第1集
スペイン舞曲集〜第1番 マラゲーニャ Op.21-1/同〜第2番 ハバネラ Op.21-2/同〜第3番 アンダルシアのロマンス Op.22-1/同〜第4番 ホタ・ナバーラ Op.22-2/同〜第5番 プライェーラ Op.23-1/同〜第6番 サパテアード Op.23-2/同〜第7番 ビト Op.26-1/同〜第8番 ハバネラ Op.26-2/バスク奇想曲 Op.24/ホタ・アラゴネーサ Op.27/バラード Op.31/アンダルシアのセレナード Op.28
ヤン・ティエンワ(Vn)、
マルクス・ハドゥラ(P)
超絶テクニックとジプシー・ヴァイオリン風の作風が特徴的なサラサーテの作品集は、代表曲を集めたものが多数あるものの、体系化したシリーズはまだ珍しいと言えるでしょう。小澤征爾に見いだされた中国の若手が、難曲に挑戦している一枚です。
8.557768
サロン・オーケストラ名曲集 第4集/1930年代 ドイツのヒット曲集
ハイマン:ただ一度だけ/すてきな今宵/幸せになるにはこれしかない/この世のどこかで/恋人よ私の心はあなたに挨拶する、
ウィンクラー:ソレントの春/魔女のダンス/カサノヴァの歌/ポルトガルの漁師のダンス/ルーマニアのジブシーの祭/ヴァイオリンの愛の歌/オランダ靴のダンス/負け犬の遠吠えがハーレムに響く、
クロイダー:あなたは私の夢の全て/幸福に満ちた夜/太陽が屋根に沈んだとき/そんなことでは壊れはしない/天国のかけら/別れは優しく
ゲオルク・フーバー(指)
ザロンオーケスター・シュバーネン、
アンネッテ・ポステル(vo)
ポピュラー・ソング的な内容ながら、戦前の曲を通じてヴァイルやアイスラーなどの舞台劇、そして映画音楽との関係を考えることができる一枚。ポステルはヴァイル財団の「ロッテ・レーニャ・コンクール」で優勝した適任の歌手であり、ミュージカルとオペラの両方で活躍中です。
8.557770
タリス:汝のほかにわれ望みなし(40声のモテット)、
めでたし清らかなおとめ(モテット)、
ミサ曲「めでたし清らかなおとめ」、
全ての心と口にて、
おお主よ彼らを苦しめよ、
おお主よ私は汝によびかけ
ジェレミー・サマリー(指)
オックスフォード・カメラータ
タリスは、イギリスの大聖堂に響き渡る多数の教会作品を作曲。特に40声部のポリフォニーを駆使したモテットは人気曲であり、ナクソスではおなじみのオックスフォード・カメラータが完璧に歌い上げています。
8.557771
ハイドン:交響曲集 第32集
交響曲第9番 ハ長調
交響曲第10番 二長調
交響曲第11番 変ホ長調
交響曲第12番 ホ長調
パトリック・ガロワ(指)
シンフォニア・フィンランディア
第1集(8.557571)が好評のガロア&シンフォニア・フィンランディアによるハイドン交響曲集の第2作目です。作品番号は 早いとは言え、当時のハイドンはすでにエステルハージ侯爵家の副楽長として輝かしい実績を誇る偉大な音楽家でした。 この交響曲集も当時としては大胆な試みが至るところに見られるもので聴けば聴くほどに面白みをますこと間違いなしです。 ガロアの紡ぎ出す清冽な音も好感度大です。
8.557775
ブライアン:喜劇序曲「陽気な粉屋、

ヴァイオリン協奏曲 ハ長調、
交響曲 第18番
ライオネル・フレンド(指)
BBCスコットランドSO、
マラト・ビゼンガリエフ(Vn)
8.557776
フェルステル:祝典序曲Op.70(世界初録音)、
交響詩「わが青春」 Op.44(世界初録音)、
交響曲 第4番 ハ短調 Op.54 「復活祭前夜」
ランス・フリーデル(指)スロヴァキアRSO
マルティヌーと並び、20世紀前半のチェコ音楽を代表する作曲家として知られるフェルステル。通常のオーケストラ・レパートリーになってもおかしくないブラームス風の「祝典序曲」と「わが青春」は初録音。ブルックナーを思わせる「交響曲第4番」も、多くのファンを得ることができる秀作です。
8.557777
アイアランド:弦楽四重奏曲 第1番ニ短調、
前奏曲集 〜 第3番「聖なる少年」(弦楽四重奏用編曲)、
弦楽四重奏曲 第2番 ハ短調
マッジーニQ
イギリスの中堅作曲家アイアランドは、20世紀でありながら親しみやすい作品が特徴であり、マッジーニQによるブリッジやヴォーン・ウィリアムズなどに魅了された方には無条件でおすすめ。古謡をもとにした「聖なる少年」は代表作の小品であり、多くの奏者が演奏しています。
8.557778
ヴェルディ:歌曲集
アヴェ・マリア/6つのロマンス〜孤独な部屋で/同〜暗い夜を恐れて/同〜エリザよ、疲れた詩人は死んでゆく/同〜つぼに近寄るな(墓に近寄らないで欲しい)/ストルネッロ「お前は私を愛さないという」/6つのロマンスのアルバム〜日没/同〜星に/同〜神秘/同〜石だたみの道(小さな煙突掃除屋)/同〜乾杯(自筆譜: 第1稿)/同〜乾杯(出版譜: 第2稿)/哀れな男/誘惑/思い出にひかれて/バラード「亡命者」
デニス・オニール(T)、
イングリッド・サージェナー(P)
8.557779
ベルリーニ:歌曲集
思い出/蝶々/幼い日の夢/3つの未刊のアリエッタ(熱烈な願い/私のフィッレの悲しげなおもかげ/銀色の淡い月よ)/陽気な水夫/帰れ、いとしのフィッリデよ/6つのアリエッタ・ダ・カメラ(マリンコニア、やさしいニンフ/行け、幸せなばらよ/愛をもたらすうるわしのニーチェ/もし私ができなくても/私の美しい偶像よ、お願い/喜ばせてあげてください)/捨てられたわが身/あの石に刻んだとき
デニス・オニール(T)、
イングリッド・サージェナー(P)
Collins Classicsからの移行発売(1997年録音)。オペラおよびアリアにファンが多いベルリーニですが、歌曲は正統派ベルカントの伝統を受け継ぐ重要な存在。イタリア歌曲を勉強する方にとっても不可欠です。オニールは、イギリス・オペラ・シーンで主役級を歌うウェールズ出身の歌手です。
8.557780
ドニゼッティ:歌曲集
インフラスカータの秋の夕べ〜愛と死/同〜船乗りの恋/ああ、思いだしておくれ、美しいイレーネ/涙/母と子供/ウィーンの印象〜あの女は死んだ/同〜溜め息/波の上に/不吉な愛/愛の誓い/ねんねんよ/ポジリポの夏の夜〜たそがれ/遥かに/私の恋人/サルタンの妃/漁夫
デニス・オニール(T)、
イングリッド・サージェナー(P)
Collins Classicsから既発売音源(1997年録音)の移行発売。5月新譜のベルリーニ歌曲集(8.557779)に続く、同じコンビによるイタリア歌曲集第2弾。オペラのアリア的なドラマティックさを持つ曲が多いため、イタリア・オペラ・ファンには親しみやすいでしょう。
8.557781
<聖霊のための詩篇集>
G.M.ギャレッ:詩篇第126番「主がシオンの捕われ人を連れ帰られると聞いて」  詩篇第93番「主こそ王」、
ゴス
:詩篇第127番「主御自身が建ててくださるのでなければ」、
ハウエル
ズ:詩篇第122番より「おお、エルサレムの平和を求めよう」/詩篇第121番「目を上げて、わたしは山々を仰ぐ」、
H.スマート:詩篇第65番「沈黙してあなたに向かい、讃美をささげます」、
W.マティアス:詩篇第67番より「神よ、すべての民があなたに感謝をささげますように」、
T.アットウッド
:詩篇第41番「いかに幸いなことでしょう。弱いものに思いやりのあるひとは」、
クロフト
:埋葬の弔辞、
N.エジソン
:詩篇第137番「バビロンの流れのほとりに」、
ベアストウ
:詩篇第114番「イスラエルはエジプトを」、
チルコット
:詩篇第102番より「わが祈りを聞きたまえ」、
ラーキン
:詩篇第111番「わたしは心を尽くして主に感謝を捧げる」、
S.ウェズリー
:詩篇第42番「鹿が谷川を慕いあえぐように」、
パリー:詩篇第122番より「主の家に行こう、と人々が言ったとき、わたしは嬉しかった」 
ノエル・エジソン(指)
エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊、
マシュー・ラーキン(Org)
キリスト教のミサなどで歌われることの多い、 詩篇が歌詞となっている讃美歌。特にイギリスの作曲家によるものを集めたこの一枚には、教会での結婚式などで聴いたことのあるメロディも含まれています。讃美歌を歌いたい合唱団の方、家庭で教会の雰囲気を気軽に味わいたいという方にもおすすめです。
8.557782
フルートとパーカッションのための作品集
ピアソラ:タンゴの歴史(M.グローウェルスに献呈)、
ライサイト:イニシエーション(M.グローウェルスとM-J. シマールに献呈)、
A.ワイルダー:フルートとボンゴ第1番、
F.デヴリーズ:蝶、
安倍圭子:竹林、
K.ヤング:自然へのオード、
シャンカール:ラーガ「魅惑の朝」
マルク・グローウェルス(fl)、
マリー=ジョゼ・シマール(perc)
グローウェルスに捧げられた「タンゴの歴史」ほか、収録曲の3曲がこのコンビに献呈。グローウェルスは自身のレーベルで同様のCDをリリースしていましたが、これは2004年の新録音。シマールが多彩な打楽器を操っています。
8.557783
ウィリアムソン(1931-2003):合唱曲集
声楽のための交響曲
ラヴ、ザ・センティネル
合唱組曲「イギリスの奇人たち」
種族のためのレクィエム
ピーター・ブロードベント(指)
ジョイフル・カンパニー・オブ・シンガーズ、
キャスリン・クック(A)
オーストラリア出身で、英国王室付き作曲家という地位にあった作曲家。合唱王国と呼ばれるイギリスで活躍したせいもあり、ハーモニーと色彩の組み合わせがユニーク。中世音楽にも影響を受けたその作風は神秘的ですらあります。
8.557784
バックス:ヴィオラ・ソナタ
演奏会用小品/伝説
1楽章による三重奏曲
マーティン・オートラム(Va)、
ジュリアン・ロルトン(P)、
ローレンス・ジャクソン(Vn)
ヴィオラの中間色を好んだバックスですが、アイルランドへの憧れを込めた「演奏会用小品」と「ヴィオラ・ソナタ」が出色。交響曲や管弦楽曲のようなファンタジーがあり、イギリス音楽ファンやドビュッシー・ファンには喜ばれるでしょう。
8.557787
ラインベルガー:オルガン協奏曲 第1番/第2番 ポール・スケヴィントン(org…スタイナー=レック製オルガン使用)、
ティモシー・ロウ(指)アマデウスO
Sonorisレーベルから既発売の音源を再発売。シューベルトやメンデルスゾーンからストレートにつながるドイツ・ロマン派音楽の王道であり、この時期の数少ないオルガン協奏曲。オルガンも響きの壮大さではなく、旋律楽器としての役割を主張しています。
8.557793
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第2番&第3番 マキシム・フェドトフ(Vn)
ドミトリー・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
あまりにも有名な第1番のヴァイオリン協奏曲に比べると、ブルッフ(1838-1920)の第2番と第3番のヴァイオリン協奏曲は知名度が低すぎます。なぜなのでしょう?こんなに雄大さも感傷性も兼ね備えているというのに。そんな思いで胸が一杯になること間違いなしの1枚です。第2番は1877年の作。第1番の11年後に書かれ、驚くほどドラマティックなフォルムを備えています。名手サラサーテが初演し、そのまま彼に捧げられています。第3番は1891年に最初単一楽章の作品として書かれましたが、ヨアヒムの助言により3楽章へと拡大されたものです。独奏ヴァイオリンによって奏でられる各動機は一層表現力を増し、オーケストラの響きが存分に呼応します。この知られざる名曲を演奏するのは俊英フェドトフ。彼による第1番の演奏は8.557689でお聴きいただけます。
8.557794
カバレフスキー:ピアノ協奏曲第3番、リムスキー=コルサコフ:ピアノ協奏曲、
カバレフスキー
:歌曲「学生時代」の主題による狂詩曲Op.75、
 「ヴォルガ地区の若き音楽家に捧ぐ」、
管弦楽と合唱のための「苦闘の詩」Op.12
シン=ニ・リュウ(P)、
グネーシン・アカデミーcho、
ドミトリー・ヤブロンスキー(指)ロシアPO
運動会の「ギャロップ」でおなじみのロシアの作曲家カバレフスキー(1904-1987)。彼の偉大なる功績のひとつに「音楽教育への貢献」があげられます。ここに収録された第3番のピアノ協奏曲はヴァイオリン、チェロ協奏曲とともに「若人のため」に書かれた三部作の一つ。トランペットの響きが印象的で華やかで快活な作品です。かたやR=コルサコフ(1844-1908)のピアノ協奏曲は、リストのピアノ協奏曲を彷彿とさせる単一楽章の作品で輝くような名人芸が楽しめます。
8.557795
チェロ・ソナタ集
ボッケリーニ: チェロと通奏低音のためのソナタ ハ長調G.74/同ト長調G.5/同ハ短調*、
ファッコ:2つのチェロのためのバレエ音楽第3番 ハ長調*、
ポッレッティ:チェロと通奏低音のためのソナタ ニ長調*、
ビダル:チェロと通奏低音のためのアンダンテ・グラチオーソ*
(*印は世界初録音)
ジュセップ・バサール(vc)、ヴォルフガング・レーナー(Vc)
自らがチェロ奏者として素晴らしい演奏技術を持っていたボッケリーニ。多くのチェロ作品や室内楽曲の録音がすでにありますが、デュオは珍しいもの。同時代の作曲家たちの作品も集め、チェロ音楽の新しい世界が広がる一枚です。
8.557796
バッハ:フーガの技法 BWV.1080a セバスティアン・ギヨー(harpsi)
通常の出版稿ではなく、自筆譜を頼りに構成・演奏したものであり、他の録音と一線を画する内容。たとえば従来の「コントゥラプンクトス第3番」を「フーガ第2番」、「コントゥラプンクトス第3番」第10番と第14番を「フーガ第6番」とするなど、かなり大胆とも言える違いがあるため、バッハ作品に詳しいリスナーでも驚くでしょう。ギヨーはドレイフュス、ルセ、アスペレンなどに学んだ奏者です。
8.557798
ヴォーン・ウィリアムズ:未知の世界、
柳の木(バリトンと管弦楽のためのカンタータ)(世界初録音)/旋風からの声(合唱と管弦楽のためのモテット)/「富める人とラザロ」の5つのヴァリアント(弦楽とハープのための)/光の息子たち(合唱と管弦楽のためのカンタータ)
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指)
ロイヤル・リヴァプールPO、
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニーcho、
ロデリック・ウィリアムズ(Br)
8.557799
コレルリ:ヴァイオリン・ソナタOp.5
ヴァイオリン・ソナタ第7番/同第8番
同第9番/同第10番/同第11番/同第12番「フォリア」
ランソワ・フェルナンデス(バロックVn)、
グレン・ウィルソン(Cemb))
第1番〜第6番を収録したルーシー・ファン・ダール演奏の既発売CD(8.557165)に続き、作品5の後半を収録した一枚。ラ・プティト・バンドなど多くの古楽アンサンブルで活躍するフェルナンデスと、古楽シーンではベテランとなったウィルソンのデュオで、コレルリ特有のヴァイオリン・テクニックを楽しむことができます。
8.557800
ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」(第2版)、
バレエ音楽「三角帽子」、
歌劇「はかない人生」〜スペイン舞曲第1番
マキシミアーノ・バルデス(指)
アストゥリアスSO、
アリシア・ナフェ(Ms)、マリア・ホセ・マルトス(Ms)
8.557801
ロドリーゴ:管弦楽作品全集 第8集
田園協奏曲/2つのアンダルシアのミニアチュール/管楽合奏のためのアダージョ/ある貴紳のための幻想曲(ジェームズ・ゴールウェイによるフルートと管弦楽のための編曲)
マキシミアーノ・バルデス(指)
アストゥリアスSO、ジョアンナ・クフレエール(fl)
8.557803
ロハムの歌の本
1.目覚めよ我が恋人よ、光の前に/2.冬は去るだろう/3.始まりは優しくて甘い愛/4.熱望が病を引き起こす5.私の心はひどく喜ぶ/6.私はあなたを熱望するだろう/7.良き年とともに〜夏/8.ああ別れよ、切望に満ちた苦痛9.心の底から私はあなたを望む/10.私の信頼できる友人と私の最も高価な宝物/11.歌なしの曲・・・アナウオイス作12.歌なしの曲・・・パウムガルトナー作/13.私の歓びはより大きくなった/14.私が抱く全ての思い15.青いドレスの人影を見た/16.私はこの円の中で踊る/17.木こりが木を切りに/18.私の馬は粗末な馬蹄をはいている19.本質的に気高い少女/20.歌なしの曲・・・ヴィルヘルム・レグラント作21.あなたの持つ悲しみ・・・ハックブレットとヴィオラ・ダ・アルコ版/22.その木は今むきだしだ/23.あなたの持つ悲しみ・・・ハックブレットとリュート版/24.中傷された者の妬み/25.祝福しよう、全能の神を
演奏:マルティン・フンメル(Br)、
アンサンブル・ドルチェ・メロス、
マーク・レオン(Lute、G)、
矢板由希子(リコーダー)
1450年代に編纂された、ドイツの最初の歌の本と言われるこの曲集。散逸した曲や、未発見の曲も多く、未だ全貌が明らかになっているわけではありませんが、歌と楽器のために書かれた最初期の曲集として貴重なものです。単旋律の歌に絡み合う素朴な楽器の調べを聴くと、当時の人々の暮らしや思いを伺い知ることができるでしょう。ツェンバロンの前身と言われるハックブレット(ハンマーダルシマー)の美しい音色も楽しめます。
8.557804
タネーエフ:ヴァイオリン・ソナタ&ピアノ作品集
ヴァイオリン・ソナタイ短調
主題と変奏ハ短調/エレジーホ長調
スケルツォニ短調*/スケルツォト短調*
スケルツォ変ホ短調*/スケルツォハ長調*
スケルツォヘ長調*/前奏曲ヘ長調
カドリーユ*/アンダンティーノ・センプリーチェ
前奏曲とフーガ嬰ト短調Op.29
10のロマンスOp.26〜第6番「鍾乳石」(Vn&P編)
イヴァン・ペシュコフ(Vn)
オルガ・ソロヴィエヴァ(P)

*=世界初録音
偉大なる作曲家タネーエフ(1586-1915)は、実はピアニストとしても有名で、彼のコンサートは「モスクワ全土の為の音楽の祝賀」と称されるほど高く評価されていました。彼はニコライ・ルビンシテインにピアノを学び、モスクワ音楽院に入学後はすぐさま最も優れたピアニストとして知られるほどでした。あの有名なチャイコスキーのピアノ協奏曲のモスクワ初演もタネーエフが行っています。しかし、タネーエフがピアノのために書いた作品は驚くほど少なく、また演奏される機会もほとんどありません。ここに収録された作品もほとんどが世界初録音というものばかりです。彼の円熟した作曲技法が楽しめるヴァイオリン・ソナタも聴きどころのひとつです。
8.557805
クヴァンツ:フルート・ソナタ集Nos.272-277
フルート・ソナタNo.272ヘ長調Qv.1:93
フルート・ソナタNo.273ト長調Qv.1:109
フルート・ソナタNo.274イ長調Qv.1:145
フルート・ソナタNo.275変ロ長調Qv.1:161
フルート・ソナタNo.276ハ短調Qv.1:18
フルート・ソナタNo.277ニ長調Qv.1:42
ヴェネラ・フィッシャー(Fl)
クラウス=ディーター・ブラント(バロックVc)
レオン・ベルベン(ハープシコード)
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773)は18世紀の最も多作の作曲家のうちの1人でした。しかし、ほとんどの彼の音楽は出版されていないままです。このアルバムは、バロックから古典派への架け橋として、そしてフランス様式とドイツ、イタリア様式の統合を図るべく、彼が30年間に渡ってフリードリヒ大王のために書いたフルート作品の中から6曲のフルート・ソナタを収録しました。これらは精巧で華やかな技巧が用いられており、まさしくクヴァンツのベストとして後世に語り継ぐべき作品でしょう。しっとりとしたフルートの音色は、聴き手を典雅な時代へと誘ってくれます。
8.557806
ヴァイス:リュートのためのソナタ集 第7集
ソナタ 第15番 変ロ長調/第48番 嬰へ短調
ロバート・バート(Baroque Lute)
J.S.バッハとほぼ同時代を生きたリュート奏者・作曲家の作品シリーズ第7弾。第15番は13コースのリュートを駆使した作品であり、第48番は晩年の作品。どちらも同シリーズでリリースされた他のソナタに劣らない曲です。
8.557807
バリオス:ギター作品集第3集
カアサパー − パラグアイ民謡(マクファーデン編曲)/ドン・ペレス・フレイレ(タンゴ)/古いメダル/熱帯風ワルツ/アラベスク(練習曲第4番)/音階と前奏曲/ワルツの練習曲/イ調の練習曲/未完の練習曲/扇の国/ファビニアーナ/タンゴ第2番/君の面影 − ワルツ/スペインの伝説/スペインのカプリッチョ/アレグロ・シンフォニコ/邪悪な光/「ラ」のメヌエット/ウルグアイの様式/グァラニー舞曲/タランテラ(マクファーデン編曲)
ジェフリー・マクファーデン(G)
第1集(8.554558)、第2集(8.555718)に続く第3弾は、既発売の2枚同様に魅力的な小品の集合であり、猛暑の夏にはぴったりの音楽。マクファーデン自身による編曲も含まれ、他の奏者と違った魅力も備えています。
8.557808
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/ダビド・マルチネス
D.スカルラッティ:ソナタ イ長調K.208/L.238/P.315/同イ長調K.209/L.428/P.209/同ニ短調K.32/L.423/P.14/同ロ短調K.27/L.449/P.83、
レゴンディ:序奏と奇想曲 Op.23、
バッハ:前奏曲とフーガとアレグロ 変ホ長調BWV.998、
アグアド:アンダンテとロンド第3番、
R.サインス・デ・ラ・マーサ:セルバンテス風ダンス(ガスパール・サンス(1640-1710)による)、
パコ・デ・ルシア:泉と流れ(タランタ)、
タルレガ:アルハンブラの思い出/涙
ダビド・マルチネス(g)
※2004年タルレガ国際ギターコンクール優勝
マルキスは(2004年タルレガ国際ギターコンクール、第1位優勝者。 グラナダに生まれ、エリオット・フィスクらに師事。これまでにも毎年のように著名なコンクールで成績を残している俊英によるリサイタル盤は、柔らかな音色を特徴とした演奏で印象深い一枚です。
8.557809
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ/ゴラン・クリヴォカピッチ
ヴェルトミュラー:ピアノ・ソナタ イ長調 Op.17(F.ファイファーによる編曲)、
バッハ:無伴奏ソナタ第3番 ハ長調 BWV.1005(G.クリヴォカピチによる編曲)、
D.スカルラッティ:ソナタ ホ長調K.162/L.21/P.162/同イ長調K.208/L.238/P.315/同イ長調K.209/L.428/P.209(C.マルキオーネによる編曲)、
ボグダノヴィッチ:ギターのためのソナタ 第2番
ゴラン・クリヴォカピッチ(g)
※2004年GFAギターコンクール第1位優勝
2004年「GFAギター・コンクール」第1位優勝に輝いた、ユーゴスラヴィア出身の若手奏者によるリサイタル盤。落ち着いた雰囲気の美音の持ち主であり、その特徴がどの曲にも反映されています。ギタリスト、デュシャン・ボグダノヴィッチの作品にも注目を。
8.557811
R・シュトラウス:アルプス交響曲 アントニ・ヴィット(指)
シュターツカペレ・ヴァイマール
スケール雄大な演奏ですが、誠実な姿勢でスコアに立ち向かい、決して感覚的な側面のみで訴えかけようとせず、温かな歌心も随所に息づいています。「嵐」のシーンもオケの機能性が物を言い、壮大な音像に全く揺るぎはなく、妙な演出を施していない分、ストレートにR・シュトラウスの技巧の冴えを再認識させます。録音も万全。【湧々堂】
8.557812
ショスタコーヴィチ:ステパン・ラージンの処刑、
交響詩「十月革命」Op.131、
5つの断章 Op.42
ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO、
チャールズ・ロバート・オースティン(Bs-Br)、
シアトル交響cho
交響曲の内的エネルギーに劣らない迫力により、初めて聴くリスナーの心をつかむであろう「ステパン・ラージンの処刑」は、ショスタコーヴィチ・ファンならマスト・アイテム。交響曲第4番へとつながる「5つの断章」も、もっと評価されていい作品です。
8.557813
キラル:神の母、
ピアノ協奏曲*、
灰色の霧、
バリトンと管弦楽のための)+、コスチェレツ山 1909
アントニ・ヴィト(指)ワルシャワ国立PO、
フィルハーモニーO&cho、
ヴァルデマル・マリツキ(P)*、
ヴィエスワフ・オフマン(Br)+
8.554788と並ぶ、ポーランドの作曲家キラルによる作品集。幻想的・瞑想的な美しさを持つピアノ協奏曲は1997年の作品。その他、1970年代の3曲は当時の政治情勢を反映した作品であり、小太鼓の軍隊行進的なリズムが印象深い「神の母」は平和への賛美歌です。
8.557814
リスト:ピアノ曲全集第24集
メフィスト・ワルツ第1「村の居酒屋での踊り」
同第2/同第3/同第4
悲歌第1番・第2番/大演奏会用独奏曲
ジュゼッペ・アンダローロ(P)  ※2005年ブゾーニ国際ピアノ・コンクール[ボルツァーノ]優勝)
リスト作品のエネルギーと叙情美が集約された一枚。新鋭ピアニストがストレートな感性とピアニズムで、爽快に描き出しています。
8.557816
12のチェロによるバッハとブルーベック
ブルーベック(シュナイダー校訂):エレジー/ゴッズ・ラヴ・メイド・ヴィジブル(「ポサーダの祭り」より)/チェロ、チェリ/ザ・デザート・アンド・パーチト・ランド(「トゥ・ホープ!ア・セレブレイション」より)/ Regret、
バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV 1051/同第3番 ト長調 BVW.1048(いずれもC.ケニスン編曲)/主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ BVW 639(A.パリゾ編曲)
イェール・チェロ合奏団、
アルド・パリゾ(Director)
名奏者・教師パリソが結成した、20人からなる若手チェリスト集団(日本人、日系人も数名在籍)。J.S.バッハ作品の安定した演奏もさることながら、デイヴ・ブルーベックのシリアス作品集は新しいチェロ・アンサンブルのレパートリーとしてもお薦め。特に「Elegy」「God's Love Made Visible」というノスタルジックな2曲は、心打たれます。
8.557818
F・X・リヒター(1709-1789):6つのシンフォニア集 アアポ・ハッキネン(指)
ヘルシンキ・バロックO
マンハイムの宮廷でバス歌手として活躍、のちに作曲理論書を出版したF・X・リヒターの初期の作品です。 1744年に出版された「6つのシンフォニア」は様式的にはバロック的ですが、随所に表現力豊かな和声と成熟した対位法が散りばめられているもので、時代の変遷を音で聴けるまことに興味深い作品と言えるでしょう。
8.557820
レスピーギ:交響的変奏曲*、
前奏曲,コラールとフーガ、
ブルレスカ、
謝肉祭序曲、組曲ホ長調
アドリアーノ(指)スロヴァキアRSO、
フェルディナント・クリンダ(org)*
マルコポーロ8.223348の移行発売。「ローマ三部作」以外のレスピーギ作品にはなかなかスポットが当たりませんが、ここに収録されているのはJ.S.バッハやドヴォルザーク、リムスキー=コルサコフなど、影響を受けた作曲家たちのエコーです。
8.557821
(2CD)
バルトーク:ミクロコスモス(全曲) イェネ・ヤンドー(P)、
タマラ・タカーチュ(Ms)、
バラーシュ・ショコライ(P)
子供の教育用音楽として有名ですが、独特のリズム感を持つ民族主義的な小品集でもあり、ヤンドーの素朴な演奏には、その特徴が浮かび上がっています。いくつかの曲では声楽付き、もしくは2台ピアノでの演奏をしているのも特徴であり、民謡の香りを醸し出しています。
8.557823
<期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ − ジョン・チェン>
デュティユー:<ピアノ独奏曲全集>
ソナタ/3つの前奏曲/波のまにまに
羊小屋/ブラックバード
全ての道は、ローマに通じる(マルグリット・ロンの小さなピアノ教則本より)
響き/眠りを誘うそよ風/扇状の小前奏曲
ジョン・チェン(P)
マレーシアに生まれ、2004年に弱冠18歳で由緒ある「シドニー国際ピアノコンクール」最年少第1位優勝を果たした若手のリサイタル盤。難曲であるデュティユーのピアノ曲を選ぶあたり、すでに実力派であることを証明しているでしょう。この作曲家のファンにとっても貴重な一枚です。
8.557824
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番
協奏的幻想曲
コンスタンティン・シチェルバコフ(P)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(Vc、指)
ロシアPO、アンドレイ・クドリャツセフ(Vn)
あまりに有名な第1番と比較するとやや散漫であるものの、「イタリア奇想曲」や「弦楽セレナード」などと同時期の作品(この録音は晩年に改訂を施した最終稿)。第2楽章にヴァイオリンとチェロのソロがあり独特ですが、特有のロマンをたたえています。「協奏的幻想曲」もチャイコフスキー・ファンなら、ぜひ聴いておきたいピアノ協奏作品です。
8.557826
J.タヴナー:エルサレムのための悲歌 ジェレミー・サマリー(指)
ロンドンO&cho、
アンハラド・グラフィズ・ジョーンズ(S)、
ピーター・クロフォード(C-T)
録音・編集(24bit)。神秘劇を体験するようなタヴナーの音楽ですが、この曲は2003年に結成されたロンドン合唱団の「パレスティナ/イスラエル」プロジェクトにおける、共同作業的な作品。歌詞にはキリスト教、イスラム教、ユダヤ教の“祈り”がテキストとして使われ、ギリシャ語と英語で歌われています。
8.557828
アルヴェーン:ソールバッケンのシュノーヴィ − 映画音楽「ソールバッケンのシュノーヴィ」からの組曲/ビュグデサガ(田舎の物語) − 映画音楽「他人の女」からの組曲/エレジー(エミール・シェーグレンの葬儀に)(歴史劇「われら」の付随音楽として作曲された管弦楽組曲「グスタフ2世アドルフ」Op.49より) クラス・ヴィレン(指)ノールショーピングSO
壮大な交響作品だけではなく、映画音楽や舞台音楽にも名作が多いスウェーデンの作曲家アルヴェーン。北欧音楽ファンには垂涎の作品集ですが、「エレジー」は北欧名作集のようなアンソロジーにも収録されるほど有名であり、アルヴェーン・ファンにはこの曲を目当てに注目していただきたい一枚です。
8.557829
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲全集第4集
ファゴット協奏曲P.282 RV.481
ファゴット協奏曲P.318i RV.485
ファゴット協奏曲P.46 RV.477
ファゴット協奏曲P.47 RV.499
ファゴット協奏曲P.43 RV.470
ファゴット協奏曲P.130 RV.494
タマーシュ・ベンコーチ(Fg)、
ベーラ・ドラホシュ(指)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
第1集(8.555937)、第2集(8.555938)、第3集(8.557556)に続くシリーズ第4弾。30曲以上残されているヴィヴァルディのファゴット協奏曲ですが、この楽器にとっては貴重な存在。特に短調協奏曲(P.282 RV.481、P.47 RV.499)の哀愁は格別です。
8.557831
シューベルト:ドイツ語歌曲全集 第25集〜ロマン派の詩人による歌曲集 第2集
リーゼンコッペの山頂にて D.611/死と乙女 D.180/歌びとの朝の歌 D.163(第1 作)/歌びとの朝の歌 D.165(第2 作) /愛のたわむれ D.206/子守歌 D.304/それは私だった D.174/愛の陶酔 D.179(第2 作)/妨げられた幸福 D.309/「ラクリマス」より2 つの場面 D.857-フィオリオの歌/紅ひわの求愛D.552/ヒッポリートの歌 D.890/挨拶を送ろう D.741/郷愁 D.456/盲目の子 D.833/愛の言葉 D.410/囚われの歌人たち D.712/再会 D.855/遥かな人に寄せる夕べの歌 D.856
マルクス・シェーファー(T)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
その短い生涯に115 人もの詩人の作品に曲を書いたシューベルト(1797-1828)。もちろん詩人の顔ぶれは様々で大ゲーテから クロプシュトック、果ては名前も定かでない彼の友人まで多岐に渡っています。ここに取り上げたのはシューベルトの同時代 人の中でも先鋭的な作品を書いた詩人たちによる曲です。特にケルナーは愛国詩の作家として当時もてはやされた人で、シュ ーベルトは「リーゼン山頂に立って」には驚くほどに勇ましい曲を付けています。
8.557832
シューベルト・ドイツ語歌曲全集第26集〜ロマン派の詩人による歌曲集第3集
デルフィーネD857/1/花の手紙D622/秋の夜の月に寄せるD614/マリアD658/4つの讃歌(恋の秘密を誰が知ろうD659[あの人が私のものならD660/すべての人が裏切る時D661/私はだれにでも言うD662]/夜の賛歌D687/ブランカD631/マリアの慈悲D632/誤った時D409/涙の賛美D711/岩上の羊飼D965
シビラ・ルーベンス(S)
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)、
ニコラウス・フリードリヒ(Cl)
どの曲も細やかな歌い回しがステキなのですが、大注目は「岩上の羊飼い」D965。純粋過ぎる美しい声で少女の希望と絶望を鋭く描き出しているのは見事のひと言です。フリードリヒのクラリネットによる「こだま」がまた絶妙に響き渡ります。録音にあたり最新の研究に基づいた楽譜を用いたことでも注目に値します。
8.557833
シューベルト:ドイツ語歌曲全集第23集 − 同時代のオーストリアの作詞家による歌曲集第3集
天の火花D.651/月の夕べD.141,Op.131-1/ベルタの夜の歌D.653/太陽への賛歌D.263/5月への私の挨拶D.305/花言葉D.519,Op.173-5/花の苦しみD.731,Op.173-4/草原の歌D.917,Op.115-1/春の歌(第2作)D.919/太陽に寄すD.270,Op.118-5/ラムベルディーネD.301/ブロンデルからマリアへD.626/舞踏会後の朝の口づけD.264/4つのリフレインの歌D.866,Op.95(第1番「見分け」/第3番「男は人が悪い」)/こだまD.990C(868),Op.130/愛D.522/乳母の歌D.122/愛の力D.308/夕べの光景D.650
ダニエラ・ジントラム(Ms)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)
第1集(8.554796)、第2集(8.557172)に続く、オーストリアの作詞家による歌曲を集めた第3集であり、このシリーズの完結編。ファスベンダーやルートヴィヒらに学んだドイツの歌手が、言葉のアーティキュレーションをじっくりと再現しながら歌い上げています。
8.557834
ノルウェー・ピアノ音楽集
グリーグ:25のノルウェーの民謡と踊り〜ソルファーイェルと蛇と王様、
エッゲ
(1906-1979):ピアノ協奏曲第2番(ノルウェー民謡による交響的変奏曲とフーガ)
 3つの小品〜ホーリング幻想曲
 ピアノ・ソナタ第1番「夢のバラード」、
ベルグ
(1915-1980):ノルウェーの踊り第2番「ホリン老人」、
フールム
(1882-1972):水彩画〜小品、
トヴェイト
(1908-1981):結婚式の鐘(世界初録音)
ホーヴァル・ギムセ(P)
オイヴィン・ギムセ(指)トロンヘイム・ソロイスツ
グリーグが蒔いたノルウェー民謡収集という「種」を、後輩の作曲家たちが収穫したような作品集。ナクソスではグリーグやトヴェイト作品の名演が光るギムセですが、彼が得意とする作品ばかりであり、どの曲からも古き良き民族文化が聞こえてきます。グリーグ以外にもノルウェーの音楽を知りたいという方には最適の一枚でしょう。
8.557836
フンメル:幻想曲集
幻想曲 ト短調 Op.123(世界初録音)/幻想曲 変ホ長調 Op.18/幻想曲風ロンド ホ長調 Op.19/6つのバガテルOp. 107 より「瞑想曲」変イ長調/幻想曲「パガニーニの思い出」/「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」による幻想曲 ハ長調 Op. 124
乾まどか(P)
8.557842
ブリッジ:ピアノ曲集 第1集
組曲「おとぎ話」、砂時計、
田園的小曲集(第1集)、3つの抒情詩、
3つの小品、秋に、3つの詩曲
アシュレー・ウェイス(P)
アイアランド、バックスと並び、ピアノ作品多産家だったイギリスの作曲家ブリッジ。シリーズ第1集は1910年代から20年代の作品で、グリーグやシベリウスを思わせるかわいらしい小品が並びます。ウェイスはイギリスで注目の若手奏者です。
8.557844
リース:ピアノ協奏曲集第2集
スウェーデン国民歌による変奏曲 Op.52
序奏とポロネーズ Op.174
ピアノ協奏曲第3 番 嬰ハ短調 Op.55
クリストファー・ヒンターフーバー(P)、
ウーヴェ・グロット(指)イェヴレSO
19世紀前半の最も偉大なピアニストと言えば、誰もがフンメルとリース(1784-1838)の名前を挙げることでしょう。特にこのリースはべート―ヴェンの弟子で、師の回想録を出版したことでも知られています。ここに収録された3 つの作品はどれもベートーヴェン風の力強さと抒情詩的な美しさが見事に調和していて聴きごたえたっぷり。時にはまるでショパンを思わせるロマンティックな部分も備えていて、鮮烈な印象を残します。
8.557845
フンメル:ロンド・ブリランテ ヘ長調 Op.127
変奏曲 変ロ長調 Op.115
オーベロンの「魔法の角笛」による幻想曲 Op.116
変奏曲 ヘ長調 Op.97
クリストファー・ヒンターフーバー (P)、
ウーヴェ・グロット(指) イェヴレSO
ベートーヴェンの友人でもあり、良きライヴァルでもあったフンメル(1778-1837)。 とは言え耳の疾患により早いうちにコンサートの舞台から降りてしまったベートーヴェンと違い、フンメルは1830 年台に至 るまで演奏家としての名声も保っていました。彼の即興性と超絶技巧は当時高く評価され、特にオペラの名旋律をうまく取り 入れた華やかな作品は人気が高く、この作風は若きショパンにも多大なる影響を与えたのです。
8.557846
リスト:交響詩集 第3集
交響詩「祭典の響き」S101/同「山上にて聞きしこと」S95/同「フン族の戦争」 ]S105
ミヒャエル・ハラース(指)ニュージーランドSO
交響詩集3枚目。「山の交響曲」と称される約30分の「山上にて聞きしこと」をはじめ、壮大なポロネーズ風の「祭典の響き」ほか、“オーケストラの使い手”としてのリストを再評価したくなる作品集だと言えるでしょう。
8.557847
リスト:交響詩集第4集
交響詩「ハンガリー」
交響詩「英雄の嘆き」
響詩「タッソ、悲哀と勝利」
ヒャエル・ハラース(指)
ニュージーランドSO
絵画や文芸作品に触発された13作の交響詩によって、リストは規範的な4楽章の交響曲と決別し、対照的なムードが頻繁に切り替わり、単一の循環する楽想が主題として変容してゆくことで統一感を持たせた一楽章形式の作品を創造しました。このCDには以下の作品が収録されています。1848年のハンガリー人の独立闘争を愛国的に描いた「ハンガリー」。厳粛な「英雄の嘆き」は、リスト自身によって、「繰り返される戦争と虐殺の中で、次々と斃れていく勇者の墓に恭しくベールをかけることを音にしたもの」と述べられています。「タッソ、悲哀と勝利」では、リスト自身による初期の交響詩のためのエピローグとして書かれたもので、16世紀イタリアの詩人タッソの悲劇的な運命に基づくものです。
8.557848
ブゾーニ:ヴァイオリン・ソナタ第1番
ヴァイオリン・ソナタ第2番
バガテル集
ジョセフ・リン(Vn)、
ベンジャミン・ローブ(P)
ブゾーニの数少ない室内楽作品で、ドイツ・ロマン派の流れをくむ作風のヴァイオリン・ソナタ集には、ブラームスやR.シュトラウスに並ぶ魅力が。特にベートーヴェンの後期作品を思わせる内省的な第2番は、もっと人気が出てもおかしくない秀作です。
8.557850
フランケル:映画音楽「吸血狼男」(世界初全曲録音)、
映画音楽「ソー・ロング・アット・ザ・フェア」、
映画音楽「ジェット機M7号」〜愛のテーマ、
映画音楽「ザ・プリズナー」(世界初録音)
カール・デイヴィス(指)ロイヤル・リヴァプールPO
映画音楽の巨匠、カール・デイヴィスがナクソスに登場。「バルジ大作戦」などで映画音楽界にも足跡を残したフランケルの作品は、交響曲作家としてのスケールとオーケストレーションが特徴。ハマー・フィルムの名作ホラー映画などに命を与えています。
8.557852
ヴィヴァルディ:宗教音楽全集 第2集
子らよ主をたたえよ RV. 600、
スターバト・マーテル RV. 621、
野に歌え泉にほほえめ RV. 623、
明るく輝く星 RV.625
ケヴィン・マロン(指)アレイディア・アンサンブル、
トレイシー・スミス・ベセット(S)、
マリオン・ニューマン(A)
※ピリオド楽器使用/ピッチa=415Hz(調律法: ヴァロッティ)
このところ、オペラも含めて声楽作品への評価が高まってきているヴィヴァルディ。同時代を生きたJ.S.バッハと比べ、メロディを重視した作風が特徴ですが、第1集(8.557445)に続くシリーズ2枚目も同様です。カナダの演奏家たちによる麗しい演奏が、音楽を飾ります。
8.557854
グリーグ:管弦楽作品集第2集/ ピアノ作品の管弦楽編曲集
スロッテル〜第2・4・8曲(編曲:ソンメルフェルト、世界初録音)/ノルウェー舞曲(編曲:H.シット)/ノールロークのための葬送行進曲(編曲:ハルヴォルセン)/人びとの生活の情景〜第2曲「通りゆく婚礼の行列」(編曲:ハルヴォルセン)/ノルウェー民謡による変奏曲形式のバラード(編曲:トヴェイト、世界初録音)/抒情小品集第5集〜第6曲「鐘の音」(編曲:グリーグ、ザイドル)
ビャーテ・エンゲセット(指)ロイヤル・スコティッシュO
ピアノ協奏曲などを収録した第1集(8.557279)に続き、同じ演奏者によるシリーズとして継続。ここではノルウェーの民族ヴァイオリンを模したピアノ曲「スロッテル」からの編曲に注目です。他の曲も含め、ノルウェー民族の伝統を感じさせる作品が、この一枚に凝縮されています。
8.557855
リンデ:ヴァイオリン協奏曲Op.18、
チェロ協奏曲Op.29
五明カレン(Vn)、
マリア・クリーゲル(vc)、
ペッテル・スンドクヴィスト(指)イェヴレSO
20世紀作品でありながら、まるでショスタコーヴィチやブリテンを継承するような雄大さとロマンを持ち合わせているスウェーデンの作曲家リンデ。1982年東京生まれの五明カレン(ジュリアード音楽院でドロシー・ディレイに師事)による大胆に音楽へ斬り込んでいく演奏が見事で、ナクソスではおなじみのクリーゲルも、チェロ協奏曲で好演しています。なお音源は、2005年にスウェーデン協会(Swedish Society Discofil)レーベルからリリースされたものと同一です。
8.557856
リスト:ピアノ作品全集 第23集(ベートーヴェンの交響曲の編曲)
交響曲第7番/第8番
コンスタンティン・シチェルバコフ(P)
両曲ともに“リズムの饗宴”と言えるこの一枚は、ピアノ演奏で大変な困難が予想されますが、シチェルバコフの手にかかれば問題なし。原曲スコアの中枢とも言えるリズムの構造が明快に聞こえ、ベートーヴェン・ファンにとっては曲をあらためて知るチャンスでしょう。
8.557857
チャルディ(1818-1877):フルートと管弦楽のための大協奏曲(ロベルト・ファブリッチアーニによる改訂・オーケストレーション、ツェルボーニ社出版)/
フルートと管弦楽のための幻想曲「アルノのこだま」(ロベルト・ファブリッチアーニによる改訂・オーケストレーション、ツェルボーニ社出版)/
カンツォネッタ「わたしのお母さん」によるフルートと弦楽のためのスケルツォ「ヴェネツィアの謝肉祭」(ロベルト・ファブリッチアーニによる改訂・オーケストレーション)/
フルートとピアノのための幻想曲「北のナイチンゲール」/
フルートとピアノのための悲歌「心の溜め息」/
フルートとピアノのためのカプリッチョ「運命の女」/
フルートとピアノのためのポルカ・マズルカ「ディ・チ?」/
フルートとピアノのためのナポリのストルネッロによる小幻想曲
ロベルト・ファブリッチアーニ(Fl)、
マッシミリアーノ・ダメリーニ(P)、
シュテファン・フラース(指)
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州立SO
フルートのパガニーニ”という異名をとり、その超絶技巧的かつ華やかな作品で19世紀のイタリア音楽史を彩っているチャルディ。フルートを演奏する方なら「ロシアの謝肉祭」などでおなじみでしょうが、まだまだ多くの作品があります。ミラノ・スカラ座のオーケストラに在籍したほか、ソリストとして世界的な活躍をしている奏者のソロをお楽しみください。
8.557861
マルティヌー:ピアノ五重奏曲第1番
ピアノ五重奏曲第2番
2つのヴァイオリンとピアノのためのソナタ
マルティヌーQ、カレル・コシャーレク(P)
ジャズ、新古典主義、バロック音楽など、音楽界の流行を取り入れて常に新しい作品を作ったマルティヌー。そんな多彩さを味わえる一枚であり、室内楽曲の隠れた名作だという評も少なくありません。作曲者の名前を冠したチェコのアンサンブルほか、信頼がおける演奏です。
8.557862
ダウランド:<リュート曲全集第2集>
ラクリメ(パヴァーヌ)/ラクリメへのガイヤルド/パヴァーヌ(P16)/同(P.18)/エセックス伯のガイヤルド/ジャイルズ・ホビー氏のガイヤルド/ダウランドの涙(わたくしは見た、あの人が泣くのを)(ノース編曲)/サー・ヘンリー・アンプトンの葬送/サー・ジョン・ラングトンのパヴァーヌ/ラングトン氏のガイヤルド/パイパーのパヴァーヌ/ディゴリー・パイパー大佐のガイヤルド/ダウランドの別れ/ガイヤルド(P.30)/マニャルダ(ヘンリー・ノエル氏のガイヤルド)/ラクリメ(別ヴァージョン)/つねにダウランド、つねに悲しき ※リュート曲のPはポウルトン(Paulton)のリュート曲集の番号による
ナイジェル・ノース(Lute)
名手ノースによるシリーズ第2弾は、有名な「ラクリメ」(涙のパヴァーヌ)を含む作品集。自身の編纂した楽譜を使い、ライナーノートも書いていますので、まさに彼の美学が結集したシリーズと言えるでしょう。しっとりとした演奏も、もちろん素晴らしいものです。
8.557863
フィンジ:幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示 Op.29、
聖セシリアのために Op.3
デーヴィッド・ヒル(指)ボーンマスSO
ボーンマス交響cho、ジェームズ・ギルクリスト(T)
落ち着いた田園風景を音楽にした作風で人気があるフィンジ。ワーズワースの詩をテキストにした「霊魂不滅の啓示」は最高傑作という評価を受けており、イギリス音楽に興味を持つリスナーは必聴です。
8.557880
サン・サーンス:チェロとピアノのための作品集
チェロ・ソナタ第1番/チェロ・ソナタ第2番/組曲
マリア・クリーゲル(Vc)、
フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P)
ナクソスではおなじみ、2人のアーティストが組んだサン=サーンス。時代を隔てた3つの作品で作曲者の幅広い音楽性を捉えた一枚ですが、室内楽曲の素晴らしさを再認識できる作品集だとも言えるでしょう。特にソナタ第1番のロマン、円熟したソナタ第2番は聴きものです。
8.557881
モーツァルト:ピアノ協奏曲集(ピアノと弦楽四重奏編)
ピアノ協奏曲第12番イ長調K414
ピアノ協奏曲第13番ハ長調K415
ピアノ協奏曲第14番変ホ長調K449
ロバート・ブロッカー(P)
ビアヴァQ[オースティン・ハルトマン(Vn)/コー・ヒュンスー(Vn)/マリー・パージン(Va)/ジャンソン・キャロウェイ(Vc)]
ザルツブルクの大司教コロレドと訣別し、ウィーンに活動の拠点を移したモーツァルト(1756-1791)が、1782年の秋に作曲し、自ら主宰した予約演奏会で初演した第12番と第13番、そしてその2年後に作曲された第14番。各々作風の違いや、本来の楽器編成の若干の違いはありますが、どれもが若き作曲家の自信に満ち溢れた輝かしい作品です。とは言え、当時、旅行する機会の多かったモーツァルトは、例えオーケストラが準備できない場所でも自作を演奏しなくてはいけませんでした。そんな時のために、これらの協奏曲には「弦楽四重奏伴奏」の版も用意してあったのです。オーボエやホルンやトランペット、ティンパニ・・・これらがなくとも何と輝かしくたおやかなことでしょう。シンプルな響きの中に溢れる音楽性と知性。「むずかしすぎず易しすぎず、音楽通はもちろん、そうでない人もなぜだか満足」できるように作られた名曲です。
8.557882
ヴァレーズ:管弦楽作品集第2集
アメリカ(1921年オリジナル版)
エクアトリアル/ノクターナル
バージェスのダンス
チューニング・アップ/ハイパープリズム
暗く深い眠り/比重21.5
アイオニゼーション
クリストファー・リンドン=ギー(指,P)、
メラータ・シレシア男性cho、
ポーランド国立RSO
フランスに生まれ、アメリカで活躍したヴァレーズ(1883-1965)は自らの作品に当時最先端の前衛的な手法を取り込み、独特な音空間を作りだすことに成功しました。残された作品はあまり多くないのですが、そのどれもが多くの打楽器や電子楽器を用いるなど、極限まで究められた音と思想に彩られた謎めくものばかり。ここでは大作「アメリカ」を始めとした9つの作品が楽しめます。
8.557883
ストコフスキー:管弦楽編曲集 第2集
バッハ:管弦楽組曲 第3番〜アリア/カンタータ 第208番「わが楽しみは元気な狩りだけ」〜アリア「羊は安らかに草を食み」/フーガ ト短調「小フーガ」BWV.578/甘き死よ来たれ BWV.478/カンタータ 第4番「キリストは死の絆につかせたもう」BWV.4〜イエス・キリスト神の子/ヨハネ受難曲 第30番「すべては成就した」BWV.245/教理問答書コラール〜第13番「われらみな唯一なる神を信ず」BWV.680/コラール前奏曲「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV.599/パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV.582/伝承歌: 2つの古い讃美歌の旋律 来たれ、創造主なる聖霊よ/久しく待ちにし、
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」第1部〜ピファ(田園曲)、
パーセル:歌劇「ディドとエネアス」〜「私が土の中に横たえられた時」(ディドの嘆き)
ホセ・セレブリエール(指)ボーンマスSO
8.557645に続く、名指揮者ストコフスキー編曲による作品集。オルガニストでもある彼が得意としたバロック作品の編曲は、力強さやサウンドのカラフルさなど、現代オーケストラの機能を120%活用したものであり、アシスタントでもあったセレブリエールが堂々とした音楽に仕立て上げています。
8.557889
フォーレ:チェロ・ソナタ集
エレジーOp.24/蝶々Op.77
チェロ・ソナタ第1番/子守歌Op.16
ロマンスOp.69/シチリアーナOp.78
チェロ・ソナタ第2番/夢のあとに
セレナーデOp.98
マリア・クリーゲル(Vc)、
ニーナ・ティクマン(P)
フォーレ(1845-1924)晩年特有の「あまりにも達観した」作風のためか他の作品に比べて少々人気の落ちる感のある2曲のチェロ・ソナタ。確かにヴァイオリン・ソナタや「夢のあとに」などに比べると口ずさめるメロディは少ないかもしれませんが、じっくり腰を据えて聴くならば、深く心に染入る入る音楽だということがおわかりいただけると思います。有名な「シチリアーナ」はこちらが原曲。後にペレアスとメリザンドに転用されました。
8.557890
グリーグ:弦楽オーケストラのための音楽
組曲「ホルベアの時代より」、
2つの悲しき旋律〜第2番 晩春/同〜第1番 傷ついた心、
2つのメロディィ Op.53、
抒情小品集 第9集〜第5番 ゆりかごの歌、
2つのノルウェーの旋律 Op.63、
「ペール・ギュント」〜オーゼの死
オスロ・カメラータ、
ステファン・バラット=ドゥエ(ディレクター)
グリーグの弦楽作品集を、オスロ音楽院の常駐団体として1988年に結成されたアンサンブルが演奏。情緒綿々という言葉が似合う豊かな感情を持った演奏は、北欧音楽=幻想的という一元的なイメージに一石を投じるものです。
8.557895
ベートーヴェン<弦楽三重奏曲集第1集>
弦楽三重奏曲Op.3/セレナードOp.8
アティラ・ファルヴァイ(Vn)、
ヤーノシュ・フェヘールヴァーリ(Va) 、
ジェルジ・エーデル(Vc)
弦楽四重奏曲に隠れているものの、より凝縮された美を感じさせる弦楽三重奏曲。音楽による会話ともいえるこのシリーズを、コダーイ・クヮルテットのメンバー3人が演奏します。弦楽四重奏曲全集の続編となるものであり、誠実な演奏が大きな特徴です。
8.557896
(2CD)
ラ=リュー:マニフィカト全集、
3つのサルヴェ・レジーナ
ペーター・シューベルト(指)
ヴィヴァ・ヴォーチェ
15世紀の変わり目頃、イタリア、オランダ、スペイン、ベルギーで活躍したと言われる作曲家ピエール・ド・ラ=リューの現存するマニフィカト全曲集です。オケゲムの弟子でもあったと言われる彼の作品は、成熟期のフランドル楽派における最良のものに属し、通模倣様式(同一モティーフの模倣で全曲を統一する手法)を用いた表現力豊かな音楽です。ヴィヴァ・ヴォーチェはナディア・ブーランジェ、ヘルムートリリングらから指揮を学んだピーター・シューベルトの設立したアンサンブルで、グレゴリオ聖歌から21世紀の音楽まで幅広いレパートリーを誇ります。
8.557898
(2CD)
C・デイヴィス(b.1936):バレエ「アラディン」(全曲)(バレエ全曲盤 世界初録音) カール・デイヴィス(指)
マレーシアPO
有名な映画音楽をこれまでに多数作曲し、指揮者としても活躍。イギリスのジョン・ウィリアムズ的存在であるデイヴィスが書いた長編バレエ音楽は、ペルシャ〜中国〜モロッコを巡るストーリー。アドヴェンチャー&ロマンティックなオーケストラ・サウンドが展開されます。
8.557900(2CD)
モーツァルト:歌曲全集
CD1
春へのあこがれK.596/春のはじめにK.597/子どもの遊びK.598/おお、聖なる絆K.148/結社員の旅の歌K.468/無限なる宇宙の創造者を崇敬する君よK.619/何と私は不幸なことかK.147/来たれいとしのツィターK.351/秘めごとK.518/クローエにK.524/魅惑者K.472/別れの歌K.519/シューベルト:ルイーゼの答えD.319/偽りの世K.474/ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時K.520/自由の歌K.506/鳥よ、年ごとにK.307/寂しい森の中でK.308/ミスリヴェチェク:静けさはほほえみ(モーツァルト編曲K.152)
CD2
満足K.349(マンドリン伴奏版)/満足K.349(ピアノ伴奏版)/歓喜に寄すK.53/偉人たちの栄光に感謝せよK.392/孤独にK.391/希望にK.390/満足K.473/老婆K.517/小さな紡ぎ娘K.531/戦場へ出発するときK.552/2つの聖なるドイツ歌曲K.343/小さなフリードリヒの誕生日K.529/すみれK.476/夢の中の面影K.530/夕べの思いK.523/私はひとりぼっちでK.Anh.26
ルート・ツィーザク(S)、
ローター・オディニウス(T)、
ウルリッヒ・アイゼンロール(P)、
アリアーネ・ロルヒ(マンドリン)
人の声をとりわけ愛したモーツァルト(1756-1791)は6,7歳から亡くなるまで声を使った作品を書き続けました。彼の歌曲の大部分は友人からのリクエストに応じて書かれたものですが、いくつかはフリーメーソンのためにも書かれたのでした。この演奏、全てが愛らしく、かつ劇的です。ピアノのアイゼンロールの絶妙なフレーズへの装飾もすばらしさの極み。まさに愛聴盤としてふさわしい2枚組です。
8.557902
モレノ・トローバ(1891-1982):ギター作品集 第1集 組曲「スペインの城」、
組曲「マドリッドの門」、前奏曲、
古い伝説、陽気なムードで
アナ・ヴィドヴィッチ(G)
サルスエラとギターのための音楽を多数残したスペインの作曲家&指揮者モレノ・トローバのギター作品集です。代表作組曲「スペインの城」は色彩豊かで情熱的なリズムを駆使した魅力的な作品で、名ギタリストセゴビアが好んで演奏していますがあまり録音は多くありません。 アナ・ヴィドヴィッチは、史上最年少の13歳でザブレグ音楽院に入学し、18歳でタルレガの国際ギターコンクールで優勝した美貌の若手新鋭ギタリスト。目くるめく技巧の持ち主で曲の雰囲気を見事に伝えています。
8.557903
ロスラヴェッツ(1880-1944):ヴァイオリン・ソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ第6番/ヴァイオリン・ソナタ第4番/ヴァイオリン・ソナタ第1番
3つの舞曲
ソロミア・ソロカ(Vn)、アーサー・グリーン(P)
ロシア帝国〜旧ソヴィエト連邦の中で人生を送ったものの、前衛的な作風だったために当局から冷遇され、近年になって再評価の気運が高まっている作曲家。収録された作品はスクリャービンなどに影響された後期ロマン派風のものが多く、今後ますます注目を集めそうな作曲家だと言えるでしょう。
8.557904
リスト:ピアノ曲全集第25集〜ヴェルディの演奏会用パラフレーズと編曲集
リゴレット(演奏会用パラフレーズ)
アイーダ(聖なる踊りと終幕の二重唱)
トロヴァトーレのミゼレーレ
「エルサレム」(第1回十字軍のロンバルディア人)のめでたし、マリア
「ドン・カルロ」の祝典の合唱と葬送行進曲
「シモン・ボッカネグラ」の回想
エルナーニ(演奏会用パラフレーズ)
アレクサンドレ・ドッシン(P)
シリーズ第25弾は、これぞリストの醍醐味!と声をあげたくなる超絶技巧が、惜しげもなく披露されるオペラからの編曲。有名な「リゴレット・パラフレーズ」をはじめ、どれもが歌心と情熱を持った音楽であり、ブラジル生まれの俊英が見事に弾ききります。
8.557905
(2CD)
エイヴィソン(1709-1770):協奏曲Op.3-1〜6、
協奏曲Op.4-1〜8
パヴロ・ベズノシウク(指揮, vn)、
エイヴィソン・アンサンブル(ピリオド楽器使用)
「12の協奏曲」Op.6(8.557553-54)の続編とも言うべき、作曲者の名前を冠したアンサンブルによる協奏曲集。18世紀中盤のロンドンにおけるヘンデル時代の後継者のひとりであり、バロック音楽ファンにはぜひ聴いていただきたい作曲家です。
8.557908
ケルビーニ:交響曲ニ長調
歌劇「メデア(メデイア)」〜序曲
歌劇「ファニスカ」〜序曲
歌劇「ロドイスカ」〜序曲
ピエロ・ベッルージ(指)サンレモSO
オペラおよび「レクィエム」など声楽作品で有名なケルビーニですが、当時はベートーヴェンの対抗馬として活躍した才能の持ち主。それを証明するのが約30分を要する交響曲とコンサートでも演奏されたオペラの序曲。マルケヴィチ、クーベリック、バーンスタインらに学んだ指揮者が、この知られざる作品に輝きを与えます。
8.557911
(2CD)
ヒナステラ:ピアノ・オルガン曲全集
[CD1:初期作品と編曲集]
ヒナステラ:アルゼンチン舞曲集/3つの小品/マランボ/12のアメリカ前奏曲/南米風舞曲の組曲(第2版)/アルゼンチン童謡の主題によるロンド/子供のためのアルゼンチン舞曲(世界初録音)/童謡小曲集I/童謡小曲集II/ミロンガ/小さな舞曲/ツィポーリ(1688-1726):オルガン・トッカータ(ヒナステラによるピアノ用編曲)
[CD2:ピアノ・ソナタとオルガン作品集]
ヒナステラ:ピアノ・ソナタ第1番/ピアノ・ソナタ第2番/ピアノ・ソナタ第3番/トッカータ、ビリャンシーコとフーガ/「暁の光は赤く輝き」の主題による変奏曲とトッカータ(世界初録音)
フェルナンド・ビアーニ(P、Org)
アルゲリッチが弾いた「アルゼンチン舞曲集」で脚光を浴びた、ヒナステラのピアノ曲。多彩なスタイルで書かれた鍵盤楽器のための作品集を集め、ヴィラ=ロボスと並ぶ南米作曲家のピアノ曲を紹介します。1969年、アルゼンチンに生まれた俊英による、切れ味のある演奏も見事です。
8.557914
マルティヌー<ピアノ曲全集第1集>
8つの前奏曲/庭に面した窓/寓話/3つのスケッチ/クリスマス/舞曲のスケッチ/フォックストロット
ジョルジオ・コウクル(P)
1920年代から30年代をパリで過ごし、ジャズやタンゴなどを吸収しながら作曲を続けていたマルティヌー。この時期に書かれた、多くの小粋なピアノ曲を体系化するシリーズの第1弾。プラハに生まれ、名手フィルクシュニーらに師事したピアニストの演奏です。
8.557918
マルティヌー:ピアノ曲全集第2集
あやつり人形第1巻
あやつり人形第2巻
あやつり人形第3巻
ミニチュアのフィルム/庭の春
胡蝶と極楽鳥/第5の月の第5の日
マラケ河岸の花束
ジョルジオ・コウクル(P)
かわいらしいミニチュア集といった雰囲気の「あやつり人形」(全3巻、14曲)をはじめ、マルティヌーが無類の小品作曲家だということがわかる一枚。オリエンタル風味の「胡蝶と極楽鳥」をはじめ、まるでおしゃれなポストカードを見ているような音楽が続きます。
8.557919
マルティヌー:ピアノ作品全集第3集
ピアノソナタ、幻想曲とトッカータ、
練習曲とポルカ、3つのチェコ舞曲
ジョルジオ・コウクル(P)
作曲家でもあり、ピアニスト、ハープシコード奏者としても活躍中のルガノ在住のコウクルによるマルティヌーのピアノ作品集の第3集です。今回のメインの作品は、何といっても晩年の作品である「ピアノ・ソナタ」でしょう。交響曲第6番とピアノ協奏曲第4番との間に書かれ、親友でもあった名ピアニスト、ルドルフ・ゼルキンに捧げられました。叩きつけるような迫力に満ちた部分と時折見え隠れする瞑想的な部分の対比がすばらしく、望郷の念が色濃く反映されたマルティヌー畢生の作品です。
8.557920
ヴィヴァルディ:<ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」第1集 − 「四季」、他>
第1番「春」/第2番「夏」/第3番「秋」/第4番「冬」/第5番「海のあらし」/第6番「喜び」
チョー=リャン・リン(Vn)、
セジョン、アンソニー・ニューマン(ハープシコード&ポルタティフ・オルガン)
1960-70年代に、斬新なJ.S.バッハの演奏で一世を風靡したニューマンが、1995年に結成されたニューヨークのアンサンブルをリード。ドロシー・ディレイ門下で、新鮮な才能としてCDデビューも飾ったヴァイオリニストを迎え、ヴィヴァルディの名曲に新しい光を当てています。しかも決して極端な表現ではなく、スタンダードな雰囲気でありながら活気がある印象を与えてくれます。誰にでもお勧めできる録音でしょう。
8.557921
ブリッジ:ピアノ曲集第2集
ピアノ・ソナタ
キャサリンのための悲歌
左手のための3つの即興曲
3つのスケッチ/モデラート
逃げる思いI/スケルツェット
アシュレー・ウェイス(P)
イギリスの作曲家ブリッジのピアノ曲は、いくつかの録音がありながらも目立たない存在ですが、舘野泉が演奏したことで注目された「左手のための3つの即興曲」により、図らずも知られるようになりました。シリーズ第1集(8.557842)に続く第2弾は、他にも約35分を要する大作の「ピアノ・ソナタ」などを収録しています。
8.557922
ラター:子供たちのミサ曲、
シャドウズ(バリトンとギターのための連作歌曲)、
結婚の賛美歌(詩篇第128番)
ティモシー・ブラウン(指)クレア室内アンサンブル、
ケンブリッジ・クレア・カレッジ聖歌隊、
ファーナム・ユースcho、
アンハラド・グラフィズ=ジョーンズ(S)、
ジェレミー・ヒュー・ウィリアムズ(Br)、
スチュワート・フレンチ(g)、
ダニエル・ペールソープ(fl)
合唱ファンにおなじみのラターですが、既発売の「レクィエム」(8.557130)と異なり、楽園を思わせる優しさにあふれた「子供たちのミサ曲」が秀逸。ギター伴奏による「結婚の賛美歌」も慈愛に満ちた作品です。合唱ファンは必聴!
8.557923
ロドリーゴ:ピアノ作品集第2集
アマポーラの踊り
セシリアのアルバム
3つのスペイン舞曲
物売りの声によるトッカータ付き、
カスティーリャのソナタ集
ピアノ組曲/歌と踊り
早起き鶏の前奏曲/3つのエボカシオン
アルトゥール・ピサロ(P)
第1集(8.557272)に続く第2弾は、娘へプレゼントした「セシリアのアルバム」やD.スカルラッティを思わせる「ソナタ」などを収録。ギター音楽だけではないロドリーゴの多彩な作風が展開され、ピアノ作家としての魅力を伝えてくれます。
8.557924
デュリュフレ:オルガン曲全集
ソワッソン大聖堂のカリヨン時計の主題によるフーガ
前奏曲、アダージョと「来たれ、創り主なる聖霊」によるコラール変奏曲
公現祭の入祭唱による前奏曲
スケルツォ
アランの名による前奏曲とフーガ
瞑想曲/ジャン・ガロンを讃えて
オルガン組曲
ヘンリー・フェアーズ(Org)
オルガン奏者としてあまりにも有名だったデュリュフレのオルガン曲が、CD1枚に収まってしまうのは驚きでしょう。しかしそれだけに1曲1曲がエッセンスであり、近現代フランス音楽ファンは必聴。デュリュフレのスペシャリストである、イギリス生まれの奏者による演奏です。
8.557932
(2CD)
フックス:無伴奏ヴィオラ作品全集
16の幻想的練習曲/無伴奏ヴィオラのための田園風ソナタ/ヴィオラのための15の性格的な練習曲/ヴィオラのための12の奇想曲
ジャンヌ・マロー(va)
高名なヴァイオリニストだったヨゼフ・フックスの妹であり、マルボロ、アスペン、コロラドなど有名音楽祭で教鞭をとったヴァイオリニスト/ヴィオリストが、練習曲も兼ねて作曲した作品集。プロアマを問わずヴィオラ演奏家は必聴。作曲者の孫である奏者が演奏しています。
8.557934
クラーク(1886-1979):<ヴィオラ曲集>
ヴィオラ・ソナタ
古いイギリスの旋律によるパッサカリア
子守歌/古いアイルランドの旋律による子守歌
眠りの神/中国のパズル/心を静めよう
ヴィオラのための無題の小品(世界初録音)
ドゥムカ/前奏曲、アレグロとパストラール
フィリップ・デュークス(Va)、
ソフィア・ラーマン(P)、
ダニエル・ホープ(Vn)、ロバート・プレイン(Cl)
レベッカ・クラークの音楽は、しばしばヴォーン=ウィリアムズと同列に、英国印象派として述べられていますが、彼女の作風は豪勢な後期ロマン派様式(一番有名な「ヴィオラ・ソナタ」が代表)から、ストラヴィンスキー風の簡潔な新古典主義(「前奏曲、アレグロと牧歌」に顕著)にいたる幅広いものです。クラークはスタンフォードの指導下でロンドンの王立音楽院で研鑽を重ねましたが、作品の大半はアメリカ在住中に書かれました。ほとんどの作品は存命時には出版されず、このCDは、1976年の90歳記念以来劇的に再発見されたクラーク作品リバイバルの一環となるものです。
8.557935
ヘンデル:王宮付属礼拝堂のための音楽
シャンドス・アンセム第11番「神よ起ちて」HWV256b
シャンドス・アンセム第5番「われは汝を崇め」HWV250b
シャンドス・アンセム第6番「鹿の谷川を慕いあえぐがごとく」HWV251d
同〜2つの楽章HWV251a
シャンドス・アンセム第4番「おお主に向かって新しき歌を歌え」HWV249a
アンドリュー・ガント(指)
王宮付属礼拝堂cho、
ミュージシャンズ・エクストラ=オーディナリー
伝統ある英国王室のチャペルに響いた宗教作品集ですが、ヘンデル作品の中でも気高さにかけては突出しており、パーセルなど先達からの伝統を受け継いだ正統派の音楽だと言えます。このCDは王室の聖ジェームズ宮殿チャペルで録音されており、本場ものと言えるでしょう。
8.557937
ソレル:<ハープシコード・ソナタ全集第12集>
ソナタ ハ長調(ルビオ番号なし)
ソナタ第130番/ソナタ第121番
ソナタ第63番/ソナタ第67番
ソナタ第125番/ソナタ第44番
ソナタ第107番/ソナタ第79番
※ソナタのナンバリングはルビオ版による
ギルバート・ローランド(ハープシコード)
イギリスにおけるハープシコード演奏のベテランとなった奏者が、音楽の構成力をアピールするような演奏を展開。リリースごとに評価を高めているソレルの膨大な作品シリーズ最新盤。D.スカルラッティと並ぶ才能だけに注目されるべき作曲家であり、その華麗な音楽は新しい聴き手を獲得するだけの魅力を持っています。
8.557938
ユン・イサン:室内交響曲第1番、
弦楽のためのタピ、
ハープと弦楽のためのゴンフー(箜篌)
ピオトル・ボルコフスキ(指)
韓国室内アンサンブル、ラナ・パーク(hp)
中国の箏「箜篌(くご)」をモティーフにし、ウルスラ・ホリガーが初演した1984年作曲の「ハープ協奏曲」(カメラータ東京に録音あり)は、中国およびペルシャのエッセンスを加えた抒情的な作品。「ユン・イサン=アヴァンギャルドの作曲家」だと思っている方にこそ、聴いて欲しい一枚です。
8.557939
(2CD)
グラナドス :ピアノ曲集 第9集(スカルラッティ・ソナタからの編曲)
ピアノ・ソナタ第1番(スカルラッティの原曲K.520/L.86/P.362)、第2番(K.521/L.408/P.492)、第3番(K.522/L.S25/P.526)、第4番(K.518/L.116/P.390)、第5番(K.541/L.120/P.545)、第6番(K.540/L.S17/P.544)、第7番(K.102/L.89/P.88)、第8番(K.546/L.312/P.550)、第9番(K.190/L.250/P.256)、第10番(F・クルーセルのソナタを編曲)、11番(K.110/L.469/P.129)、第12番(K.534/L.11/P.538)、第13番(編曲者不明のソナタ)、第14番(K.535/L.262/P.531)、第15番(K.553/L.425/P.557)、第16番(K.555/L.477/P.559)、第17番(K.554/L.821/P.558)、第18番(K.547/L.S28/P.551)、第19番(K.109/L.138/P.290)、第20番(K.211/L.133/P.277)、第21番(K.552/L.421/P.556)、第22番(K.537/L.293/P.541)、第23番(K.528/L.200/P.532)、第24番(K.139/L.6/P.126)、第25番(K.48/L.157/P.87)、第26番(K.5360/L.236/P.540)
ダグラス・リヴァ(P)
スカルラッティのソナタをグラナドスがピアノ版に編曲したものという変わり種。ところどころで「おやっ?」と思うサプライズがあって、かなり楽しめます。第2集から演奏を担当しているリーヴァにとっても今作はちょっと手強い相手かもしれません。色々な意味で聴きごたえのある曲集です。
8.557958
マイール(1763-1845):劇的カンタータ「調和」(独唱者、合唱と管弦楽のための)
ベートーヴェンの死に寄せるカンタータ(独唱者、合唱と管弦楽のための)
フランク・ホーク(指)
インゴルシュタット・ゲオルギアンCO、
ジーモン・マイールcho、
タリア・オール(S)、
アルティン・ピリウ(T)、ニコライ・ボルチェフ(Bs)
18世紀から19世紀にかけて、70ものオペラや600曲を数える宗教音楽などを残しているイタリアの作曲家。ロッシーニやベートーヴェンなど多くの音楽から影響を受けましたが、ここに収録された2曲でもその作風が把握できるでしょう。「ベートーヴェンの死に寄せるカンタータ」は決して重苦しいレクイエム風ではなく、偉大な先輩を敬うような雰囲気の音楽です。
8.557960(3CD)
ヘンデル:音楽劇「ヘラクレス」 ニコラ・ウェミス(Ms)、
ゲルリンデ・ゼーマン(S)、
フランツ・フィツトゥム(C.T)、
クヌト・ショッホ(T)、ペーター・コーイ(Bs)、
ユンゲ・カントライ、
ヨアヒム・カルロス・マルティーニ(指)
フランクフルト・バロックO
古代ギリシア三大悲劇詩人のソフォクレスの「トリキアの女」を基にしたヘンデルの「ヘラクレス」。まさに「午後の奥様劇場」とでもいうべき、女の愛と妬みが渦巻くストーリーを華麗なる音楽で彩った娯楽大作です。愛する夫ヘラクレスが裏切ったのではないか・・・と妄想に捉われる妻デイアネイラ、そしてそれを冷ややかに見つめる若い王女イオレ。イオレに思いを寄せるデイアネイラの息子ヒュロス。登場人物の心情を巧みに描写する合唱。と聴きどころ盛りだくさん。
8.557963
フィンジ:大地と空気と雨
ある詩人に
小道と踏み段を通って*(世界初録音)
ロデリック・ウィリアムズ(Br)、
イアン・バーンサイド(P)、、サッコーニSQ*
美しいメロディながらも、イングランドの厳しい大自然と向き合っているかのようなフィンジの作品。詩人トマス・ハーディの作品をテキストに使った「大地と空気と雨」は代表作であり、同じくハーディの詩を使った「小道と踏み段を通って」は、英国音楽ファンにとってもかなり珍しいものです。録音・編集:24bit。
8.557966
W.F.バッハ:鍵盤作品集 第1集
12 のポロネーズ F.12
鍵盤のためのソナタ ニ長調 F.3
幻想曲 イ短調 F.23
ロバート・ヒル(フォルテピアノ)
大バッハが唯一認めたと言われる長男フリーデマン(1710-1784)。 あまりにも多くの天分とインスピレーションを受け継いだせいか、その音楽活動は当時の因習に受け入れられず最後は貧困と 無理解の内に世を去ったといわれています。ここで聴ける「12 のポロネーズ」をはじめとした一連の作品にもその特色は強く 現れており、半音階的な和声進行はしばしば聴き手を驚かせるものです。
8.557970
カロミリス(1883-1962):管弦楽のための三連画
交響曲第3番「パラミキ」(劇的朗読付き管弦楽のための)
3つのギリシャの踊り/プサラの崩壊 
バイロン・フィデツィス(指)
アテネ州立O、
ニキタス・ツァキログロー(語り)
スカルコッタスやテオドラキスなどの再評価で、クラシック音楽ファンにも知られてきた20世紀ギリシャの音楽シーン。その長老格として親しまれたカロミリスは、民謡を使った国民楽派的なものからモダニズム的な作風まで幅広く、この一枚でもそれを感じることができます。すべて世界初録音というのが信じられないほどの名作であり、ギリシャの音楽家たちと俳優が熱い思いで再現します。
8.557980
ペンデレツキ:合唱作品集
テ・デウム(1979-80)
聖ダニエル讃歌(1997)
ポリモルフィア(1961)
ポーランドレクイエムよりシャコンヌ(2005)
イザベラ・クロシンスカ(S)、
アグニエツカ・レーリス(Ms)、
アダム・ズニコウスキ(T)、
ピョートル・ノヴァツキ(Bs)、
アントニー・ヴィト(指)ワルシャワ国立PO&cho
多くの現代作曲家がそうであるように、ペンデレツキ(1933-)も時代によってその作風が大きく変化しています。1960年代はトーンクラスターの第一人者として前衛的な音を好んで書いていましたが、70年代以降は懐古的な作品も多く見られます。このテ・デウムは悲痛な叫びと諦念に満ちた美しい響きが交錯し、まるで夢のような世界を鮮やかに目の前に出現させる名曲です。おなじみヴィトの密度の高い演奏で。
8.557981
シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番
ヴァイオリン協奏曲第2番
夜想曲とタランテラ(グレゴール・フィテルベルグによる管弦楽用編曲)
イリヤ・カーラー(Vn)、
アントニ・ヴィト(指)ワルシャワ国立PO
官能美と神秘性、印象主義的な色彩美が渾然一体となったようなヴァイオリン協奏曲第1番は、もっと広く聴かれてもいい名作。晩年の作品となった協奏曲第2番も合わせ、カーラーの濃厚で力強い演奏がシマノフスキの実像へと迫ります。
8.557983
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:天空の響き
おお聖なる軍隊よ/おお継承者よ
おお汝ら倣いしものよ
おお魅力的な選択よ
おお最高の勝利を得し者
おお血みどろの惨事よ
おお永遠の力よ/おお光輝く宝玉よ
ジェレミー・サマリー(指)
オックスフォード・カメラータ
当時の上流階級の10番目の子として生まれたビンゲンのヒルデガルト(1098-1179)は8歳の時に女子修道会に入り、当時としては驚異的な80歳という長寿を全うしました。作曲家、聖職者として、また自らの幻視体験を書と絵にした預言者としても知られます。彼女の作品は初期のドイツ・ネウマ譜で伝えられており、全て単旋律で書かれていますが、メロディには得も言われぬ魅力があり、聴けば聴くほどに敬虔な感情に見舞われることでしょう。
8.557984
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ − シモーネ・ランスマ
エルガー:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 Op.82/ロマンス Op.62/怪奇 Op.13-2/パストゥレル Op.4-2/気まぐれな女 Op.17/ヴィルレー Op.4-3/3つの性格的小品 Op.10〜第1番 マズルカ/牧歌 Op.4-1/2つの小品 Op.15〜第1番 夕べの/同〜第2番 朝の歌/愛のあいさつ Op.12/オッフェルトリウム
シモーネ・ランスマ(Vn)、
三浦友理枝(P)
※2004年ベンジャミン・ブリテン国際ヴァイオリン・コンクール第1位優勝
有名な「愛の挨拶」ほかエルガーのメロディアスな曲を集めた、オランダ出身のヴァイオリニストによるリサイタル盤。爽やかな演奏が印象的ですが、日本でも注目の若手ピアニスト三浦友理枝(ロンドン留学中)の伴奏もポイントです。
8.557990
マーラー:交響曲第5番 ジェームス・デプリースト(指)LSO
ロンドン交響楽団 マニアの間では知る人ぞ知る名匠でしたが、東京都交響楽団のシェフになって名前が広く知られ、今や「のだめカンタービレ」にも登場した人気指揮者のマーラー。ショスタコーヴィチなどを得意とする指揮者だけに、マーラーの解釈も実に充実。自信に満ちているその演奏は、スタンダードなものとして広くおすすめできます。
8.557991
グリーグ:グリーグ・エディション第3集
交響曲ハ短調
古いノルウェーの歌と変奏
組曲「十字軍の戦士シーグル」より3つの交響的小品
ビャーテ・エンゲセット(指)マルメSO
没後100年のメモリアル・イヤーにふさわしいシリーズの最新盤は、ナクソスの北欧音楽演奏でおなじみになった指揮者が、その個性をぶつけた作品集。初期の作品である交響曲、ノルウェー民謡へのこだわりが結実した「変奏」、「凱旋行進曲」が有名な「十字軍の戦士シーグル」という3タイプの作品が収録されています。
8.557992
サクソフォーンと管弦楽のための印象
テオドラキス(1925- ):クレタ小協奏曲(編曲:サンプロヴァラキス)
 アダージョ
スカルコッタス(1904-1949):小協奏曲(編、オーケストレーション:サンプロヴァラキス)、
アントニウー
(1935- ):コンチェルト・ピッコロ、
アレキシアディス
(1960-):フリギアの連祷、
テニディス
(1936- ):ポントスの狂詩曲、
ハジダキス(1924-1994):クノール氏(モナ・リザの微笑より)
セオドア・ケルケゾス(Sax)、
マイロン・ミカイリディス(指)
テッサローニキ州立SO

※全曲世界初録音
リシャの奏者によるお国ものですが、図らずもギリシャの代表的な作曲家が並ぶ一枚に。ボスニアの内戦へ捧げたテオドラキスの「アダージョ」、近年マニアに高い評価を得ているスカルコッタス、映画音楽やワールド・ミュージック・シーンでも知られるハジダキスなど、見落とされがちなこの国の音楽文化に接することができるでしょう。
8.557993
ラモー:オート・コントルのためのオペラ・アリア集
歌劇「プラテー」〜「何て心地よい住まい」「水の精たちよ、さあおいで」「あの雲は」「私はだんだん」
歌劇「花飾り」〜「私は優しく時を待ち」/歌劇「カストールとポリュックス」〜「永遠の平和が」
歌劇「ナイス」〜「私の愛するニンフよ」/歌劇「ヒュメナイオスとアムールの祭り」〜「あなたは知っている」
歌劇「ダルダニュス(1744年版)」〜「不吉な場所」/歌劇「ゾロアストル」〜「私の悲しい姿よ」
歌劇「ザイス」〜「野心的な魅力」
歌劇「ナイス」より「災禍よ鎮まれ」
歌劇「プラテー」〜「バッカスへ歌を捧げよう」
ジャン=ポール・フシェクール(オート・コントル/T)、
リャン・ブラウン(指)オペラ・ラファイエット
その生涯に30 曲ものオペラを生み出したフランスの作曲家ラモー(1683-1764)。リュリ以降のフランス楽壇における最大の作曲家として知られますが、彼の作品は当時のイタリア・オペラの愛好家からは「不自然だ」と攻撃されたのも有名な話です。メロディを重視するイタリア派、和声を重視するフランス派。どちらかに甲乙をつけるなんて・・・無茶な話ではありませんか!オート・コントルとは「高いテノール」の意。男声でありながらアルトの音域までをカヴァーします。

8.558097(4CD)
ATOZシンガーズ
■CD1 
1.サン=サーンス:「サムソンとデリラ」Op.47-第2幕あなたの声に我が心は開く
2.ドニゼッティ:「ラ・ファヴォリータ」-第2幕よいか、レオノーラ、そなたの足下に
3.ヴェルディ:「エルナーニ」-第3幕ああ、若かりし頃の:マッティア
4.フロトー:「マルタ」-第2幕夏の名残のバラ
5.プッチーニ:「ラ・ボエーム」-第1幕つめたい手を
6.プッチーニ:「トスカ」-第2幕歌に生き、恋に生き
7.ヴェルディ:「運命の力」-第4幕平和を、平和を、わが神よ!
8.ヴェルディ:「リゴレット」-第1幕あれかこれか
9.リムスキー=コルサコフ:「サドコ」-ヴァリャーグ商人の歌
10.ヴェルディ:「シモン・ボッカネグラ」-プロローグ「哀れなる父の胸は」
11.ベッリーニ:「ノルマ」-第2幕ああ、あの子たちを犠牲にしないで
12.ドニゼッティ:「ランメルモールのルチア」-第3幕狂乱の場「苦い涙をそそげ」
13.モーツァルト:「フィガロの結婚」K492-第1幕自分で自分がわからない
14.R・シュトラウス:「アラベラ」Op.79,TrV263-第1幕でもこの人は私に相応しい人ではないわ
15.ヴェルディ:「アイーダ」-第1幕もし私がその戦士であったなら...清きアイーダ
16.ボーイト:「メフィストフェレ」-第3幕マルゲリータの死「いつかの夜、暗い海の底に」
17.グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」-第3幕アリア「エウリディーチェを失って」
18.マーラー:さすらう若人の歌-僕の胸の中には燃える剣が(声楽と管弦楽版)
■CD2 
1.ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」-第3幕おだやかに静かに彼がほほえんで
2.ベートーヴェン:「フィデリオ」Op.72-第1幕アリア「金を持っていなければ幸せになれぬ」
3.ドニゼッティ:「シャモニーのリンダ」-第1幕ああ、遅すぎた…私は心の光
4.シャルパンティエ:「ルイーズ」-第3幕貴方に身を委ねた日から
5.プッチーニ:「マノン・レスコー」-第1幕なんと素晴らしい美人
6.レオンカヴァッロ:「道化師」-第1幕プロローグ「よろしいですか?よろしいですか?」
7.ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」-第2幕いつもの嵐だ
8.モーツァルト:「フィガロの結婚」K492-第2幕愛の神よ
9.ヨハン・シュトラウス2世:「ヴェネツィアの一夜」-第3幕愛すべき女性を眺めるのは
10.ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」-第1幕ある日青空をながめて
11.R・シュトラウス:楽劇「ばらの騎士」Op.59,TrV227-第1幕時というのは不思議なもの(短縮版)
12.ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」-第2幕イゾルデ!トリスタン!愛する人よ!
13.マスネ:「マノン」-第2幕さあ、やらなきゃ…さようなら、私たちの小さなテーブル
14.バルフェ:「ボヘミアの娘」-第3幕そして君は僕を思い出す:ジョン・マッコーマック(T)
15.マスカーニ:「イリス」-第1幕窓を開けよ:ジョヴァンニ・マルテイネッリ(T)
16.グノー:「ファウスト」-第3幕宝石の歌「なんと美しいこの姿」:ネリー・メルバ(S)
17.ヴェルディ:「仮面舞踏会」-第3幕立て!...おまえこそ心を汚すもの:ロベルト・メッリーリ(Br)
18.ヴェルディ:「イル・トロヴァトーレ」-第4幕恋はばら色の翼に乗って:ジンカ・ミラノフ(S)
19.ベートーヴェン:「フィデリオ」Op.72-第1幕レチタティーヴォとアリア「人間の屑!何をしているつもり?」:マルタ・メードル(S)
■CD3 
1.ベートーヴェン:劇音楽「エグモント」Op.84-アリア「太鼓が鳴ると」:ビルギッテ・ニルソン(S)
2.プッチーニ:「トゥーランドット」-第3幕氷のような姫君の心も:マグダ・オリヴェーロ(S)
3.ヴェルディ:「リゴレット」-第1幕慕わしい人の名は:リナ・パリウギ(S)
4.マーラー:大地の歌-第3曲青春について:ユリウス・パツァーク(T)
5.ヴェルディ:「イル・トロヴァトーレ」-第3幕ああ、あなたこそ私の恋人…見よ、恐ろしい火を
6.ドニゼッティ:「ランメルモールのルチア」-第2幕六重唱「じゃまするのは誰だ」
7.ヴェルディ:「エルナーニ」-第1幕エルナーニよ、いっしょに逃げて
8.ワーグナー:「ローエングリン」-第1幕エルザの夢「ひとり寂しく悲しみの日々を」
9.ドリーブ:「ラクメ」-第2幕鐘の歌「あぁ!若いインドの娘はどこへ行ったの?」
10.レハール:「ジュディッタ」-あなたは私の太陽
11.ワーグナー:「タンホイザー」-第2幕おごそかなこの広間よ
12.プッチーニ:「ラ・ボエーム」-第1幕ああ、麗しの乙女
13.ドニゼッティ:「愛の妙薬」-第2幕人知れぬ涙(テイク2)
14.ツェラー:「小鳥売り」-第2幕わたしのアーンルが20歳で
15.モーツァルト:「コジ・ファン・トゥッテ」K588-第1幕岩のように動かずに
16.R・シュトラウス:「ナクソス島のアリアドネ」Op.60,TrV228a-プロローグ「先生、お許し下さい」
17.ドニゼッティ:「ラ・ファヴォリータ」-第3幕 私のフェルナンド
18.モーツァルト:「コジ・ファン・トゥッテ」K588-第1幕愛しい人の愛のそよ風は
19.ロッシーニ:「イタリアのトルコ人」-第1幕喜劇を一つ物にしなければならぬのだが
■CD4 
1.R・シュトラウス:「ばらの騎士」Op.59,TrV227-第2幕気高くも美しき花嫁に
2.ベッリーニ:「ノルマ」-第2幕ノルマよ、ごらんなさい-そこはお譲りになって、どうか-最後の最後の時まで
3.ヴェルディ:「仮面舞踏会」-第1幕あなたの喜びのためには
4.モーツァルト:「フィガロの結婚」K492-第2幕アリエッタ「恋とはどんなものかしら」
5.レハール:「パガニーニ」-第2幕女たちに口づけするのが好きだった
6.ヴェルディ:「アイーダ」-第1幕勝ちて帰れ!
7.トマ:「ミニョン」-第2幕私はティタニア「ポロネーズ」
8.ベルリオーズ:夏の夜Op.7-第2曲ばらの精
9.マスネ:「ウェルテル」-第3幕私の心は、みんなここにある…春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか
10.ヴェルディ:「オテロ」-第2幕無慈悲な神の命ずるままに:ローレンス・ティベット(Br)
11.ヴェルディ:「運命の力」-第3幕生きることは地獄だ、この不幸な者には…おお、あなたは天使の胸に抱かれ
12.ワーグナー:「ローエングリン」-第2幕千里眼の術でもつかうのか!:ヘルマン・ウード(Br)
13.R・シュトラウス:「サロメ」Op.54,TrV215-ああ!お前は自分の口に接吻させようとはしなかった、ヨカナーン!
■CD1 
1.マリアン・アンダーソン(C-A)
2.エットーレ・バスティアニーニ(Br)
3.マッティア:バッティスティーニ(Br)
4.エルナ・ベルガー(S)
5.ユッシ・ビョルリンク(T)
6.マリア・カラス(S)
7.マリア・カニーリァ(S)
8.エンリコ・カルーソー(T)
9.フェオドール・シャリアピン(Bs)
10.ボリス・クリストフ(Bs)
11.ジーナ・チーニャ(S)
12.トーティ・ダル・モンテ(S)
13.スザンヌ・ダンコ(S)
14.R・シュトラウス:「アラベラ」Op.79,TrV263-第1幕でもこの人は私に相応しい人ではないわ:リーザ・デラ・カーザ(S)
15.マリオ・デル・モナコ(T)
16.マファルダ・ファヴェーロ(S)
17.カスリーン・フェリアー(C-A)
18.ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(Br)


■CD2 
1.キルステン・フラグスタート(S)
2.ゴットロープ・フリック(Bs)
3.アメリタ・ガリ=クルチ(S)
4.メアリー・ガーデン(S)
5.ベニアミーノ・ジーリ(T)
6.ティート・ゴッビ(Br)
7.ハンス・ホッター(Bs-Br)
8.セーナ・ユリナッチ(S)
9.エーリッヒ・クンツ(Br)
10.ラウリ=ヴォルピ(T)
11.ロッテ・レーマン(S)
12.フリーダ・ライダー(S)
13.ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S)
14.マッコーマック(T)
15.ジョヴァンニ・マルテイネッリ(T)
16.ネリー・メルバ(S)
17.ロベルト・メッリーリ(Br)
18.ジンカ・ミラノフ(S)
19.マルタ・メードル(S)


■CD3 
1.ビルギッテ・ニルソン(S)
2.マグダ・オリヴェーロ(S)
3.リナ・パリウギ(S)
4.ユリウス・パツァーク(T)
5.アウレリアーノ・ペルティーレ(T)
6.リリー・ポンス(S)
7.ローザ・ポンセル(S)
8.エリザベス・レートベルク(S)
9.マド・ロバン(S)
10ヘルゲ・ロスヴェンゲ(T)
11.レオニー・リザネク(S)
12.ビドゥ・サヤン(S)
13.ティート・スキーパ(T)
14.エリーザベト・シューマン(S)
15.エリーザベト・シュヴァルツコップ(S)
16.イルムガルト・ゼーフリート(S)
17.ジュリエッタ・シミオナート(Ms)
18.レオポルド・シモヌー(T)
19.マリアーノ・スタービレ(Bs)


■CD4 
1.テレサ・スティッヒ=ランダル(S)
2.エベ・スティナーニ(Ms)
3.リッカルド・ストラッチアーリ(Br)
4.コンチ−タ・スペルヴィア(Ms)
5.リチャード・タウバー(T)
6.レナータ・テバルディ(S)
7.ルイザ・テトラッツィーニ(S)
8.マギー・テイト(S)
9.ジョルジュ・ティル(T)
10.ローレンス・ティベット(Br)
11.リチャード・タッカー(T)
12.ヘルマン・ウード(Br)
13.リューバ・ヴェリチュ(S)
現在こそ「オペラ」は声とオーケストラの掛け合い、物語、そして演出の全てを楽しむものですが、20世紀までは、なんと言っても歌手が主役。例え物語が進行していたとしても、アリアの聞かせどころがきたら、指揮者はオーケストラをストップしてでも、歌手がその美声を披露し終えるのを待っていたりしたのでした。そんな時代の歌手たちは、現在よりも更に個性的であり、人々はお気に入りの歌手の歌に心から酔いれしれたのです。この4枚組は、69人の偉大な歌手の歌声が名前のABC順に収録されています。また添付の850ページを越えるブックレットには、300人を越える歌手たちのバイオグラフィと代表的な録音が記されていて(英語のみ)、ファンにとってはまたとない資料にもなっています。やはり人の声は、心からの感動を呼ぶものです。
8.558152
(2CD)
J.タヴナー/60歳記念記念
イン・アリウムより/トゥ・ア・チャイルド・ダンシング・イン・ザ・ウィンドより/キャロル「子羊」/虎/光のイコン/オルガンのための「マンデリオン」(抜粋)/ギターのための「聖歌」(抜粋)/リンディスファーンの聖カスバートのイコン(抜粋)/チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」より/歌劇「エジプトのメアリー」〜ブレス・デュエット/ソプラノと弦楽四重奏のための「アフマートワの詩による歌曲」〜第5番「女神」/弦楽四重奏のための「ディオディア」/アテーネーのための歌/ピアノのための「ゾディアックス」/プレイヤー・オブ・ザ・ハート(世界初録音)/エロスのイコンより/母と子/ジョン・タヴナーの熟考−インタビュー録音/他
湯浅卓雄(指)、
クリストファー・ロビンソン(指)
ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊、
ハリー・クリストファーズ(指)ザ・シックスティーン、
デューク四重奏団のメンバー、
ケヴィン・バウヤー(org)、マリア・クリーゲル(vc)、
ジェームズ・ランスロット(指)ダラム大聖堂cho、
ヴァンブラQ、
ポール・グッドウィン(指)ミネソタO、
アイリーン・ハルス(S)、
ハイディ・グラント・マーフィー(S)、
パトリシア・ロザリオ(S)、
スティーヴン・ヴァーコー(Br)、他
8.558204
(2CD)
ロドリーゴ・ポートレート
《CD1》
カンツォネッタ
交響的エッセイ「ジャグラー」
子どものための5つの小品/
歌と踊り/遥かなるサラバンド/
早起き鶏の前奏曲
スペイン風セレナーデ
妻の詩/青いユリの花のために
アランフェス協奏曲〜第2楽章

《CD2》
夏の協奏曲より第1楽章
ギャラント風協奏曲〜第3楽章
3つのスペイン風小品〜ァンダンゴ
ある紳士のための幻想曲〜第4楽章
祈りと踊り(マニュエル・デ・ファリャを讃えて)
管楽器のためのアダージョ
交響詩「彼方なるかなたを訪ねて」
アッシジの聖フランシスコのカンティクル
様々な演奏家
スペインのギター音楽を語る上で、外すことのできないロドリーゴ。まずは有名な「アランフェス協奏曲」を思い出す方も多いでしょうが、それだけではなく、生涯にほぼ200曲に渡る様々な作品を書いています。オーケストラ曲あり、器楽曲あり、声楽曲あり。この2枚組にはそれらの中から厳選の22曲が収録されています。そんな彼自身は優れたピアニストであり、ギターは演奏しなかったというのも、ちょっとしたトリビアでしょうか。86ページに渡るブックレット(英語のみ)には、詳細な彼の生涯が記されています。偉大なる20世紀の作曲家の足跡を辿ることができる貴重な2枚組です。
8.558214
(2CD)
フランツ・リスト:生涯と音楽
《CD1》
1.ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲S552/R237(リストによるピアノ版)
2.シューベルト:水の上で歌う(リストによるピアノ版)/3.アヴェ・マリア(第1稿)
4.ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調
5.巡礼の年第1年スイス〜第4番「泉のほとりにて」
6.巡礼の年第1年スイス〜第9番「ジュネーヴの谷」
7.巡礼の年第2年イタリア〜第1番「婚礼」
8.12の大練習曲〜第4番「アレグロ・グラジオーソ」
9.超絶技巧練習曲集第4番ニ短調「マゼッパ」
10.詩的で宗教的な調べ第3番「孤独の中の神の祝福」

《CD2》
1.ソナタロ短調〜/2.交響詩「オルフェウス」
3.リゴレット・パラフレーズ
4-5.2つの伝説
6.ローマ内外の信徒に
7-11.十字架の道(抜粋)
12.われらの主イエス・キリストの変容の祝日に
13.交響詩「ゆりかごから墓場まで」
14.ハンガリー狂詩曲第17番ニ短調
15.灰色の雲
《CD1》
ケマル・ゲキチ(P)…1
オクサナ・ヤブロンスカヤ(P)…2
パオロ・クリヴェラロ(Org)…3
ルガーノ・スヴィッツェラ放送cho…3
ディエゴ・ファソリス(指)…3
イェネ・ヤンドー(P)…4-7,9
ウィリアム・ウォルフラム(P)…8
フィリップ・トムソン(P)…10

《CD2》
イェネ・ヤンドー(P)…1,4-5,14
ミヒャエル・ハラース(指)ニュージーランドSO…2,13
レクサンダー・ドッシン(P)…3
フィリップ・トムソン(P)…6,12
/ディエゴ・ファソリス(指)ルガーノ・スヴィッツェラ放送cho…7-11
アーナルド・コーエン(P)…15
生誕200年を迎えた偉大なる作曲家、フランツ・リスト(1811-1886)を知るための2枚組です。超絶技巧の持ち主として、ピアノ奏法に新たな光を当てた人であり、イケメンであり、また優れた管弦楽法の使い手で、交響詩の生みの親であったリスト。しかし、これはほんの一部でしかありません。華やかさの中に隠された影の部分を知ることで、彼の音楽がより一層魅力的になることは間違いありません。また50000語に及ぶ英語のバイオグラフィは比較的わかりやすい文章で書かれていて、読み応えたっぷりです。
8.558216(2CD)
オペラA-Z
<CD1>
1.ジョン・アダムズ(1947-):「中国のニクソン」 - 第3 幕 I am old and I cannot sleep/2.ベートーヴェン:「フィデリオ」 Op. 72 - 第2 幕 メロドラマと二重唱 「この地下房はとても寒い」/3.ベッリーニ:「清教徒」 - 第2 幕 二重唱「ラッパを吹き鳴らせ」/4.カヴァッリ(1602-1676):「オルミンド」 -第3 幕 フィナーレ 「D'Amor non si quereli」/5.ドヴォルザーク:「ルサルカ」 Op. 114, B. 203 - 第1 幕 月に寄せる歌/6.ファリャ(1876-1946):「はかない人生」 - 第2 幕 Ole! Ole!/7.ヘンデル:「リナルド」 HWV 7 - 第1 幕 私を泣かせてください(涙の流れるままに)/8.カールマン:「チャールダーシュ侯爵夫人」 - 第1 幕 Aus ist's mit der Liebe - Ganz ohne Weiber geht die Chose nicht/9.レオンカヴァッロ:「道化師」 - 第1 幕 芝居をするのか怒り狂っているこの最中に…衣装をつけろ/10.モンテヴェルディ(1567-1643):「オルフェオ」 - 第3 幕 Scorto da te/11.モーツァルト:「コジ・ファン・トゥッテ」 K. 588 - 第1 幕 三重唱 「さわやかに風よ吹け」/12.ニコライ(1810−1849):「ウィンザーの陽気な女房たち」 - 第3 幕 おお、甘美な月よ/13.パーセル:「テンペスト、または魔法の島」 Z. 631 - 第2 幕 息づけ大気、私を和らげよ/14.ラフマニノフ:「アレコ」 - The Old Gypsy's Narrative: Volshebnoi siloi pesnopenia v tumannoi pamyati moei/15.R・シュトラウス:「ナクソス島のアリアドネ」 Op. 60 TrV 228a - プロローグ 「先生、お許し下さい」/16.ヴェルディ:「イル・トロヴァトーレ」 - 第4 幕 行ってくださいな、私をおいて…バラ色の愛の翼に乗り/17.ワーグナー:「タンホイザー」 - 第3 幕 巡礼の合唱 「ふるさとよ、また見る野山」/18.ウェーバー:「魔弾の射手」 J. 277 - 第3 幕 花嫁の花冠を編んであげましょう
<CD2>1.ビゼー:「真珠採り」 - 第1 幕 聖なる神殿の奥深く/2.カタラーニ:「ラ・ワリー」 - 第1 幕 さようなら、ふるさとの家よ/3.ドリーブ:「ラクメ」 - 第1 幕 花の二重唱/4.ドニゼッティ:「愛の妙薬」 - 第2 幕 人知れぬ涙/5.フランクール:「シルフの王、ゼランドール」 - Air pour les Sylphes et SalamandRES-- Que dans les airs vos chants harmonieux/6.グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」 - 第3 幕 アリア 「エウリディーチェを失って」/7.コルンゴルト:「死の都」 Op. 12 - 第1 幕 Wunderbar!/8.レハール:「メリー・ウィドウ」 - 第2 幕 ヴィリアの歌 「昔あるところにヴィリアという森の妖精がおりました」/9.マスカーニ(1863-1945):「カヴァレリア・ルスティカーナ」 - オレンジの花は香り/10.モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」 K. 527 - 第1 幕 二重唱 「お手をどうぞ」/11.オッフェンバック:「ホフマン物語」 - 第2 幕 舟歌 「美しい夜、ああ、愛の夜」/12.プッチーニ:「ジャンニ・スキッキ」 - フィレンツェは花咲く木のように/13.ラモー:「プラテー」 - 第1 幕 Ariette vive: Quittez nymphes, quittez/14.ロッシーニ:「セヴィリャの理髪師」 - 第1 幕 カヴァティーナ 「私は町のなんでも屋」/15.ヴェルディ:「リゴレット」 - 第3 幕 四重唱 「どうもあなたには、いつかお目に」/16.ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」 - 第3 幕 ワルキューレの騎行
V/Aオーケストラ・歌手
以前リリースされていた、「オペラA-Z」(8.555037-38)の改訂版登場です。1096ページからなるブックレット(英語のみ)には各々のオペラの粗筋と、2枚のCD。さらに指定されたページにアクセスすることで、130曲のボーナストラックも試聴可能という資料的価値も大きいものです。新たな発見をお届けいたします。

8.559003
ピストン:ヴァイオリン協奏曲第1番/第2番、
ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲
ジェームズ・バスウェル(vn)、
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.559004
R・R・ベネット:「エイブラハム・リンカーン」 、
サイツ・アンド・サウンズ
ウィリアム・T・ストロンバーグ(指)
モスクワSO
8.559005
グールド:アメリカン・バラーヅ、
フォスター・ギャラリー 、アメリカの挨拶
テオドレ・クチャル(指)ウクライナ国立SO
8.559006
ウィルソン:交響曲第1番「サンフランシスコ交響曲」、
交響曲第2番ホ短調 「カリフォルニアの伝道」
ウィリアム・T・ストロンバーグ(指)
モスクワSO
8.559007
グローフェ:ミシシッピ組曲、
組曲「グランド・キャニオン」、
組曲「ナイアガラ大瀑布」
ウィリアム・T・ストロンバーグ(指)
ボーンマスSO
8.559010
マクダウェル:ピアノ作品集第1集
森のスケッチOp.51/海の小品Op.55
炉端のお話Op.61
ニュー・イングランドの牧歌Op.62
ジェームス・バルバガッロ(P)
アメリカで生まれ、パリ音楽院でドビュッシーと共に学び、ドイツでヨアヒム・ラフに学んだマクダウェル。アメリカの作曲家として始めてヨーロッパで認められた偉大な作曲家です。彼のピアノ曲はアメリカ東部の森林地帯の風景を描いた「森のスケッチ」など、アメリカの風景に題材をとりながらも、どことなくヨーロッパ的な味わいを持ち、演奏も平易なことから、ピアノを学ぶ子どもたちをはじめ、たくさんの人に愛されています。
8.559017
グローフェ:ハリウッド組曲、
ハドソン川組曲、
デス・ヴァレー組曲
ウィリアム・T・ストロンバーグ(指)
ボーンマスSO
8.559018
G.T.ストロング:交響曲第2番「シントラム」、
ハンス・レオ・ハスラーの主題によるコラール
アドリアーノ(指)モスクワSO、
アレクサンドル・アヴラメンコ(P)
8.559020
ジーグマイスター(1909-1991):ピアノ作品集 第1集
アメリカン・ソナタ、この地にて、
主題と変奏第2番、
ピアノ・ソナタ第4番(前奏曲、ブルースとトッカータ)、
ピアノ・ソナタ第5番
ケネス・ボールトン(P)
8.559021
ジーグマイスター:ピアノ作品集 第2集
ブルックリンの日曜日
ピアノ・ソナタ 第2番/同第3番
主題と変奏 第1番/この国から
ケネス・ボールトン(P)
8.559022
トムソン:交響曲第2番 ハ長調、
交響曲第3番、
ピルグリムたちと開拓者たち、
讃美歌による交響曲
ジェームズ・セダレス(指)
ニュージーランドSO
8.559024
バーバー:管弦楽作品集第1集
序曲「悪口学校」Op.5
交響曲第1番ホ短調Op.9
管弦楽のためのエッセー第1番 Op.12
交響曲第2番Op.19
マーリン・オールソップ(指)
ロイヤル・スコッティシュO
8.559031
アダムズ:ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシン、
包帯係*悲歌的子守歌、
シェイカー・ループス
マリン・オールソップ(指)
ボーンマスSO、
ネイサン・ガン(Br)*
8.559033
アンタイル:演奏会用序曲「マッコンキーの渡り、
交響曲第4番「1942年」、交響曲第6番
テオドレ・クチャル(指)
ウクライナ国立SO
8.559034
クレストン:交響曲第1番〜第3番「3つの神秘」 テオドレ・クチャル(指)
ウクライナ国立SO
8.559036
ゴットシャルク:大タランテラ Op.67-5 (編曲:N.L.エスパデロ, 1874)
プエルト・リコの思い出、農民の行進(オーケストラ編曲:J.エリオット, 1982)
死せる詩人、瞑想曲(オーケストラ編曲:J.エリオット, 1982)
トーナメント・ギャロップ(オーケストラ編曲:J.エリオット, 1982)
いとしい人よ、私をいたわって(オーケストラ編曲:J.エリオット, 1982)
バナナ、黒人の歌(オーケストラ編曲:J.エリオット, 1982)
マンチャの調べ、演奏会用練習曲(オーケストラ編曲:J.エリオット, 1982)
大タランテラ Op.67-4 (編曲:S.ランバート, 1890)
子守歌(完成、編曲:L.ランバート, 1898)
ロマンティック交響曲「熱帯の夜」(編曲:R.ローゼンバーグ, 1999)
リチャード・ローゼンバーグ(指)
ホット・スプリングズ・ミュージック・フェスティヴァル
8.559043
パン(b.1972):ピアノ協奏曲、
2つの滞在地、
ダンス・パルティータ、
バルセロナの2つの肖像
ホセ・セレブリエール(指)
チェコ国立ブルノPO、
バリー・スナイダー(P)
8.559044
バーバー:管弦楽作品集 第3集
ヴァイオリン協奏曲Op.14、
バレエ組曲「スーヴェニール」Op.28、
弦楽のためのセレナード Op.1、
シェリーによる一場面のための音楽Op.7
ジェームズ・バスウェル(vn)、
マリン・オールソップ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.559047
ハンソン:ピアノ曲集
2つのクリスマスの小品 Op.19
エロティックな詩曲 Op.9
ソナタ イ短調 Op.11* (1918 トーマス・ラベにより完成)
3つの小品 Op.12
3つの練習曲 Op.18* /魅惑 (1935)
最初に(管弦楽スコア 1963、ピアノ・スコア 1970)
まどろみの歌
トーマス・ラベ(P)
8.559048
G.T.ストロング:夜、
アーサー王(交響詩、1916)
アドリアーノ(指)モスクワSO
8.559049
マクダウェル:ピアノ協奏曲第1番/第2番、
魔女の踊りOp.17-2、
チェロと管弦楽のためのロマンス Op.35
スティーヴン・プルッツマン(P)、
アイリング・ドルリー・バーン(vc)、
アーサー・フェイゲン(指)
アイルランド国立SO
8.559050
R.ハリス:交響曲第7番、
勇気ある人J.F.ケネディへのエピローグ、
交響曲第9番
テオドレ・クチャル(指)
ウクライナ国立SO
8.559052
マッケイ:月明かりの儀式より、
港の物語(1934)、
喚起交響曲「シアトルのための交響曲」(1951)
ジョン・マクローリン・ウィリアムズ(指)
ウクライナ国立SO
8.559057
フライ(1813-1864):クリスマス交響曲「サンタクロース」、
序曲「マクベス」、ナイアガラ交響曲、
ザ・ブレイキング・ハート
トニー・ロウ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.559058
スーザ:吹奏楽曲作品集 第1集
行進曲「海を越えた握手」
同「マンハッタン・ビーチ」
同「無敵の鷲」
同「自由の精神、万歳」
同「エドワード王」
同「フォスハイ・タワー(ワシントン・メモリアル)」
同「テキサス娘」
同「カンザス・ワイルドキャッツ」
同「力と栄光」/組曲「上を向いて」
ワルツ「コロニアル・デイム 」
ガーシュウィンの「スワニー」によるユーモレスク
キース・ブライオン(指)王立砲兵隊バンド
8.559059
スーザ:吹奏楽曲作品集第2集
行進曲「ウェールズ・フュージリア連隊」
行進曲「無題」/行進曲「美中の美」
恩寵の歌と栄光の歌
伝説「ウィロー・ブロッサムズ」
組曲「映画で」
パトロール「薔薇、しろつめくさとあざみ」
行進曲「進めウィスコンシン永遠に」
行進曲「勇士は前線へ」
行進曲「キング・コットン」
行進曲「銃弾と銃剣」
キース・ブライオン(指)王立砲兵隊バンド
8.559060
アンタイル:バレエ・メカニック(1953年改訂版)、
弦楽のためのセレナード第1番、
5つの楽器のための交響曲(第2版)、
室内管弦楽のためのコンサート
ダニエル・スポールディング(指)
フィラデルフィア・ヴィルトゥオーソCO
8.559061
バーレイ(1885-1980):ヴァイオリンとピアノのための音楽
即興曲*/自然の声
5つのインディアンのスケッチ
農園のスケッチ/性格的な小品集
6つの幻想/4つの演奏会用小品
少年時代の思い出/スペイン舞曲/子守歌*
ジーナ・シフ(vn)
メリー・バランジャー(P)
チェリーナ・カーメル(P)*
8.559062
ピアノ三重奏曲集
シフリン:ラヴェルをたたえて、
シュラー:ピアノ三重奏曲、
シャピロ:ピアノ三重奏曲
エアケン・ピアノ・トリオ
8.559063
バラティ(1913-1996):交響曲第1番「アルプス交響曲」、
光の歌、闇の歌
ラースロー・コヴァーチュ(指)
ブダペストSO、
ウラディミール・ヴァーレク(指)
チェコRSO
8.559064
ハドリー(1871-1937):大海(音詩)Op.99、
罪な妖精(狂詩曲)Op.62、
交響曲第4番ニ短調Op.64
ジョン・マクローリン・ウィリアムズ(指)
ウクライナ国立SO
8.559065
カーペンター(1876-1951):交響曲第1番(1940)(世界初録音)、
第2番(1947年版)(世界初録音)、
乳母車の冒険 (1914)
ジョン・マクローリン・ウィリアムズ(指)
ウクライナ国立SO
8.559067
キャドマン:室内楽曲集
ピアノ三重奏曲 ニ長調 Op.56 (1914)、
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ト調 (1930)、
ピアノと弦楽のための五重奏曲 ト短調 (1937)、
峡谷の伝説 Op.68 (1920)、
アメリカ・インディアンの4つの歌 Op.45 より 第1番 水青き国より (1909-1913)(編曲:ガイヤルド・ヨスト)
ポール・ポズナック(P)、
ペーター・ザゾフスキー(vn)、
ロス・ハルボー(vc)、
ベルゴンツィSQ
8.559069
コープランド:3つのラテン・アメリカのスケッチ、
静かな都会、
クラリネット協奏曲、
バレエ音楽「アパラチアの春」(オリジナル・バレエ組曲)
ポール・ガンビル(指)
ナッシュヴィルCO、
ポーラ・エンゲラー(English-hrn)、
スコット・ムーア(tp)、
ラウラ・アーデン(cl)
8.559071
ピストン:室内楽曲集
フルートと弦楽四重奏のための五重奏曲
弦楽六重奏曲、
ピアノ四重奏曲、ピアノ五重奏曲
ジェームズ・バスウェル(vn)、
ミシェル・ウォルシュ(vn)、
ディミティ・ホール(vn)、
アンソニー・ゴールト(vn)、
テオドレ・クチャル(va)、
ランドルフ・ケリー(va)、
ジュディス・グライド、
キャロル・オウ(vc)、
マイケル・ガート(P)、
イアン・ムンロ(P)、
オルガ・シラィエヴァ(fl)
8.559072
ハンソン:管弦楽作品集第1集
交響曲第1番 ホ短調 Op.21「ノルディック」、
「メリー・マウント」組曲 Op.31、
交響詩「パンと牧師」Op.26、
2つの古い賛美歌による律動的変奏曲
ケネス・シャーマーホーン(指)
ナッシュヴィルSO
8.559075
マクダウェル:組曲第1番/第2番、
「インディアン」、ハムレットとオフィーリア Op.22
湯浅卓雄(指)アルスターO
8.559076
アイヴズ:ロバート・ブラウニング序曲、
交響曲第2番
ケネス・シャーマーホーン(指)
ナッシュヴィルSO
8.559077
レフラー(1861-1935):4つの弦楽器のための音楽、
弦楽四重奏曲イ短調、
3つのヴァイオリン,ヴィオラ,チェロのための単一楽章による五重奏曲*
ダヴィンチQ、
/コーラ・クーパー(vn)*
8.559078
G.T.ストロング(1856-1948):交響詩「水の精」、
スケッチ帳より〜組曲第1番/第2番「アテネ」/第3番
アドリアーノ(指)モスクワSO
8.559083
W・シューマン:ヴァイオリン協奏曲、
ニュー・イングランド三部作 ― ウィリアム・ビリングズによる3つの作品、
アイヴズ:「アメリカ」による変奏曲(管弦楽編曲:W.シューマン)
フィリップ・クイント(vn)、
ホセ・セレブリエール(指)
ボーンマスSO
8.559084
ローレム:歌曲選集
覚醒/ 根菜室/ 私のパパのワルツ
広場を横切った/メモリー/蘭
毒ヘビ/夜のカラス/蛇
小さなエレジー/ナイチンゲール
ナンタケット/山の女の子守歌
生活における愛/小さな痛みが
セント・エリザベス家への訪問
雪の午後に森のそばで立ち止まる
春/ごらん、どんなにあの人たちが私を愛しているか
今や深紅の花びらが眠る/私は薔薇
これ以上聞かないで
遠く、遠く離れて/朝早く/アレルヤ
痛いほどの美/サリーの微笑み
若き日々、旧い時代、そして夜
おお、あなた、私がしばしば、そして静かに
今や元気いっぱいで
朝早く、アダムのように
あなたが新らしい人?
キャロル・ファーレイ(S)、
ネッド・ローレム(P)
8.559086
モロス:バレエ「フランキーとジョニー」(全曲)、
カンタータ「そんな永遠のブルース」、
舞踊カンタータ「ウィリー・ザ・ウィーパー」
メリッサ・バリク(S)、
デニス・エッズ(S)、
ダイアン・ケスリング(Ms)、
ジョン・デハーン(T)、
リチャード・ローゼンバーグ(指)
ホット・スプリングズ・ミュージック・フェスティヴァルSO&室内cho
8.559087
アイヴズ:交響曲第3番「キャンプの集い」、
「ホリデー・シンフォニー」〜ワシントン誕生日、
2つの瞑想〜答えのない問い(第2版)/同〜夕暮れのセントラル・パーク、
「カントリー・バンド」行進曲、
序曲と行進曲「1776年」
ジェームズ・シンクレア(指)
ノーザン・シンフォニア
8.559088
バーバー:管弦楽作品集 第2集
チェロ協奏曲 Op.22、
バレエ組曲「メデイア」Op.23、
弦楽のためのアダージョ Op.11
ウェンディ・ワーナー(vc)、
マリン・オールソップ(指)
ロイヤル・スコッティシュO
8.559091
グロリア・コーツ(b.1938):弦楽四重奏曲第1番、
弦楽四重奏曲第5番/第6番
クロイツェルSQ
8.559092
スーザ:吹奏楽曲作品集 第3集
行進曲「コーコランの候補生」
行進曲「忠誠」/
ミュージカル「フリー・ランス」〜セレクション
行進曲「ニューヨーク・ヒポドローム」
行進曲「セヴィーリャの花」
オペレッタ「カピタン」よりワルツ集/
行進曲「進歩の世紀」
組曲「ポンペイ最後の日」
行進曲「白薔薇」
ラグタイム「ウィズ・プレジャー - ダンス・ヒラリアス」
行進曲「シカゴの美人」/ 行進曲「国技」
キース・ブライオン(指)王立砲兵隊バンド
8.559093
スーザ:吹奏楽曲作品集 第4集
行進曲「聖なる殿堂の貴族たち」/行進曲「建国150周年祝祭博覧会」/組曲「ある旅人の物語」/行進曲「国旗に捧げし騎兵隊」/行進曲「由緒ある名誉砲兵中隊」/ワルツ「ミシガンの学生たち」/パナマの開拓者/行進曲「ヤンキー海軍の栄光」/オペレッタ「選ばれた花嫁」よりセレクション/行進曲「飛行士」/行進曲「星条旗よ永遠なれ」
キース・ブライオン(指)王立砲兵隊バンド
8.559099
バーンスタイン:キャンディード」序曲、
「ウエスト・サイド物語」〜シンフォニック・ダンス、
交響曲第2番「不安の時代」
ジェイムズ・ジャッド(指)
フロリダPO、
ジーン・ルイス・ステューマン(P)
8.559100
バーンスタイン:交響曲第1番「エレミア」、
管弦楽のための協奏曲「ジュビリー・ゲームス」
ジェイムズ・ジャッド(指)
ニュージーランドSO、
ヘレン・メドリン(Ms)、ネイサン・ガン(Br)
8.559103
カーペンター:ヴァイオリン・ソナタ、
弦楽四重奏曲、
ピアノと弦楽のための五重奏曲
ポール・ポズナック(P)、
セルジウ・シュヴァルツ(Vn)、
ベガQ
8.559104
オルンスタイン:ピアノ作品集
森の朝/未開人たちの踊り
ピアノ・ソナタ第4番
テムズ川の印象/タランテッラ
ピアノ・ソナタ第7番
長く記憶された哀しみ
飛行機の中での自殺
ジャニス・ウェーバー(P)
8.559106
コープランド:バレエ組曲「ビリー・ザ・キッド」、
交響曲第3番
ジェイムズ・ジャッド(指)
ニュージーランドSO
8.559107
ガーシュウィン:ハリウッドのガーシュウィン(R.R.ベネット編)、
パリのアメリカ人、
キューバ序曲、
交響的絵画「ポーギーとベス」(R.R.ベネット編)
ジェイムズ・ジャッド(指)
ニュージーランドSO
8.559114
ジョプリン:ピアノ・ラグ集
メープル・リーフ・ラグ
ヘリオトロープ・ブーケ:スロー・ドラッグ・トゥー・ステップ/パイナップル・ラグ/
ソラス:メキシカン・セレナード/パラゴン・ラグ/プレザント・モーメンツ:ラグタイム・ワルツ/エリート・シンコペーションズ/オリジナル・ラグ/フィグ・リーフ:ハイ・クラス・ラグ/エンターテイナー:ラグタイム・トゥー・ステップ/イージー・ウィナーズ/カントリー・クラブ・ラグ/ストレニュアス・ライフ/ベシーナ:コンサート・ワルツ
アレクサンドル・ペスカノフ(P)
8.559115
ロックバーグ:交響曲第5番(世界初録音)、
ブラック・サウンズ、
超絶変奏曲(世界初録音)
クリストファー・リンドン=ギー(指)
ザールブリュッケンRSO
8.559116
コンヴァース:神秘のトランペッター、
安自動車一千万台、
エンディミオンの物語
ジョアン・ファレッタ(指)
バッファローPO
8.559117
チャドウィック:序曲「エウテルペー」、
音詩「死の天使」、
音詩「アフロディーテ」、
序曲「メルポメイン」、序曲「タレイア」
ケネス・シャーマーホーン(指)
ナッシュヴィルSO
8.559119
アイヴズ:ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第4番 カート・トンプソン(vn)、
ロドニー・ウォーターズ(P)
8.559120
ロックバーグ:ブラック・サウンズ(バレエ音楽「ジ・アクト」のための音楽)、
聖歌「何ゆえに悲しむや、わが心よ」(S.シャイトのオルガン音楽の小管弦楽のためのトランスクリプション)、
7つの情景によるモノドラマ「パイドラ」
ギル・ローズ(指)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト、
メアリー・ネッシンガー(Ms)
8.559123
バーリン(1888-1989)/バーリン・フォー・ブラス
レット・ユアセルフ・ゴー(編曲:J.クラッシュ)
ミュージカル「トップ・ハット」〜 ホワイト・タイ・アンド・テイルズ(編曲:J.クラッシュ)
ブルー・スカイズ(編曲:J.クラッシュ)
アイル・シー・イン・C-U-B-A
アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド(編曲:E.ソロット)
どうしたらいいの(編曲:J.クラッシュ)
プッティン・オン・ザ・リッツ(編曲:D.ソレンソン)
ゲット・ジー・ビハインド・ミー、サタン(編曲:J.クラッシュ)
サパー・タイム(編曲:J.クラッシュ)
リスニング(編曲:M.フッド)/ヒート・ウェイブ(編曲:J.クラッシュ)
ノー・ストリングス(編曲:J.クラッシュ)
レイジー(編曲:M.フッド)
ザット・インターナショナル・ラグ(編曲:J.クラッシュ)
みんながすばらしいと言う(編曲:D.ソレンソン)
ホワイト・クリスマス(編曲:E.ソロット)
ハーレム・オン・マイ・マインド(編曲:J.クラッシュ)
君がいなければ(編曲:M.フッド)
ショウほど素敵な商売はない(編曲:D.ソレンソン)
チェスナッツ・ブラス・カンパニー
8.559124
フォスター/フォスター・フォー・ブラス
エレン・ベインによるクイックステップ
青銅のボブテイルの馬によるクイックステッ/
なぜ愛する人もなく
カリフォルニア・クイックステップ
夢みる人/ドリー・デイ・クイックステップ
つらい時はもうごめんだによるワルツ
父エイブラハムよ、われらは30万人余でやって来た
ミーカー大佐のクイックステップ
なつかしきケンタッキーのわが家によるマーチ
私の女房は賢い女
そばにいるマギー(グランド・マーチ)
サンタ・アンナのブエナ・ヴィスタからの帰還
ウィリー(ショッティッシュ)
ジョージ・ハートのクイックステップ
/ある人は/恋人よ、窓を開け
老犬トレイによるマーチ
草競馬によるクイックステップ
主人は冷たい土の中に
悲惨な戦争が終わったとき
おいで、愛する人のまどろむところへ
おいで、愛する人のまどろむところへによるクイックステップ
やさしいアニー/ルルは行ってしまった
/リューラはどこへ行ってしまった
いとしいリリーよ、さようならによるクイックステップ
チェスナット・ブラス・カンパニー
8.559125
ルロイ・アンダーソン:管弦楽名曲集
セレナータ/シンコペーティド・クロック
ペニー・ホイッスル・ソング
タイプライター/サラバンド
トランペット吹きの子守歌
フィドル・ファドル/忘れられし夢
ブルー・タンゴ/ジャズ・レガート
ジャズ・ピチカート
ファントム・レジメント
ラッパ吹きの休日/ワルツを踊る猫
二つの左足のマーチ/プロムナード
/プリンク・プレンク・プランク
ザ・ガール・イン・サテン
紙やすりのバレエ
舞踏会の美女/そり滑り
リチャード・ヘイマン(指)ヒズ・オーケストラ
8.559126
バーンスタイン:「ウェスト・サイド物語」(オリジナル・スコア) ベッツィ・モリソン
マイク・エルドレッド
マリアンヌ・クーク/ロバート・ディーン
ミカエル・サン・ジョヴァンニ
ジェフ・ホワイティング
ビリー・ディティ
ジェフ・ルイス
グレッグ・シャヌエル
ジョアンナ・チョーズン
ナンディタ・シェノイ
ウィンター・ガブリエル
ミシェル・プレンティス
ニール・リチャード・リー、
ケネス・シャーマーホーン(指)
ナッシュヴィルSO
8.559127
アイヴズ:ピアノ・ソナタ 第2番「マサチューセツ州コンコード1840〜60年」、
様々な調べと変奏、天国鉄道、
「エマーソン」〜4つのトランスクリプション、第1番
スティーヴン・メイヤー(P)
8.559128
ローレム:室内楽曲集
クラリネット,ヴァイオリンとピアノのための「夏の終わり」、
フルートとハープのための「時祷書」、
室内楽アンサンブルのための「ブライト・ミュージック」
ザ・フィボナッチ・シークエンス
8.559129
ロックバーグ:ヴァイオリン協奏曲(世界初録音) ペーター・シェパード・スカーヴェド(vn)、
クリストファー・リンドン=ギー(指)
ザールブリュッケンRSO
8.559130
アート・テイタム:即興曲集
ティー・フォー・トゥー
セントルイス・ブルース/タイガー・ラグ
アーント・ヘイガーズ・ブルース
ユーモレスク/スウィート・ロレイン
ゲット・ハッピー/ザ・ジタバッグ・ワルツ
テイタム・ポール・ブギ/チェロキー
恋人よ我に帰れ/エレジー/ハレルヤ
/ウィロー・ウィープ・フォー・ミー
エマライン/イエスタデイズ
アイ・ノウ・ザット・ユー・ノウ
スティーヴン・メイヤー(P)
8.559131
スーザ:吹奏楽曲作品集 第5集
行進曲「ミネソタ・マーチ」
行進曲「雷神」/「いかさま師」のワルツ
行進曲「ウルヴァリンの誇り」
行進曲「ネブラスカ大学」
行進曲「ギャラント・セブンス」
行進曲「パワタンの娘」
キューバランド−3つの組曲<スペインの旗の下で
アメリカの旗の下で
キューバの旗の下で>
行進曲「ジョージ・ワシントン生誕200周年祝祭」
行進曲「外交官」/行進曲「理事会」
/行進曲「我々の恋愛ごっこ」
行進曲「剣と拍車」
行進曲「アトランティック・シティー・ページェント」
キース・ブライオン(指)王立砲兵隊バンド
8.559132
スーザ:吹奏楽曲作品集第6集
ホワイトハウスの庭での復活祭の月曜日(R.M.ロジャーズ版)(組曲「ある旅人の物語」より)
ゴールデン・スター
ドーントレス・バタリオン
オペレッタ「選ばれた花嫁」〜六重奏曲(H.L.クラーク編曲)
行進曲「イギリス連邦」 − 3つの伝聞(バンドのための組曲)(R.M.ロジャーズ版)<フランスの王/わたしもアルカディア生まれ/最暗黒アフリカにて>
自由の鐘(編曲:ブライオン/シーセル)グリッドアイアン・クラブ
海の女王/戦車競技/剣闘士
行進曲「ニュー・メキシコ」/行進曲「ピカドール」
キース・ブライオン(指)王立砲兵隊バンド
コメディ番組のテーマ曲として有名な「自由の鐘」や、ルーズベルト大統領を追悼する荘厳な「ゴールデン・スター」、ワルツ、スペイン風味の行進曲など、スーザを深く知るための作品集になっています。
8.559133
バーバー:ピアノ協奏曲、
クリスマスに、
メデイアの瞑想と復讐の踊り、
コマンド行進曲
スティーヴン・プルッツマン(P)、
マリン・オールソップ(指)
ロイヤル・スコティッシュO
8.559134
バーバー:管弦楽作品集 第5集
ノックスヴィル、1915年の夏 Op.24*/管弦楽のためのエッセー 第2番 Op.17/同第第3番 Op.47/祝典トッカータ Op.36**
マリン・オールソップ(指)
ロイヤル・スコティッシュO、
カリーナ・ゴーヴィン(S)*、
トーマス・トロッター(org)**
8.559135
バーバー:管弦楽作品集 第6集
キャプリコーン協奏曲 Op.21、
歌劇「ブリッジ遊び」 Op.35、
ミューテーションズ・フロム・バッハ、
歌劇「ヴァネッサ」 Op.32〜間奏曲、
オーボエと弦楽のためのカンツォネッタ、
ファドグラフ・オブ・ア・イースターン・シーン Op.44
マリン・オールソップ(指)
ロイヤル・スコティッシュO、
ステファーヌ・ランクール(ob)、
ジョン・グレイシー(tp)、
カレン・ジョーンズ(fl)
8.559136
空想家〜ラングストン・ヒューズの肖像
マイ・ピープル*/ハート・オン・ザ・ウォール〜心(作曲:ロバート・オーエンズ)/シャドー・オブ・ザ・ブルース〜島(作曲:ジョン・ムスト)/もの憂いブルース*/シャドー・オブ・ザ・ブルース〜連祷(作曲:ジョン・ムスト)/別れの歌〜黒いピエロ(作曲:ウィリアム・グラント・スティル)/ビヨンド・ザ・リム・オブ・デイ〜三月の月(作曲:ヘイル・スミス)/ニグロ*/ニグロは河について語る(作曲:マーガレット・ボンズ)/天才児〜マイ・ピープル(作曲:リッキー・イアン・ゴードン)/黒い聖母への歌(作曲:フローレンス・プライス)/悪*/ジョイ(作曲:ハワード・スワンソン)/ブロードウェイ・オペラ「街路の風景」〜 独りぽっちの家(作曲:クルト・ワイル)/3つの夢の肖像〜吟遊詩人の男(作曲:マーガレット・ボンズ)/日曜の朝のお告げ*/驚異の野原〜銀の雨の降る時には(作曲:ハリエット・デイヴィソン)/ラングストン・ヒューズの4つの歌〜カロライナの小屋(作曲:ジーン・バーガー)/ご婦人と国勢調査員*/ラヴリー、ダーク・アンド・ロンリー・ワン(作曲:ハリー・T・バーレイ)/シルヴェスターの臨終の床*/空想家(作曲:エリック・サントス)**/いまだここに*
ダリル・テイラー(T)、
ウィリアム・ワーフィールド(語り)*、
マリア・コーレイ(P)、
エリック・サントス(P)**、
パトリシア・テリー・ロス(hp)**、
サンディ・ノーダール(打楽器)**
8.559139
ビーチ:ピアノ協奏曲第1番嬰ハ短調 Op.45、
交響曲ホ短調「ゲーリック」Op.32
アラン・フェインバーグ(P)、
ケネス・シャーマーホーン(指)
ナッシュヴィルSO
8.559142
W.メイソン:ピアノ音楽集
銀の泉 Op.6/幻想的奇想曲 Op.50
詩的な夢 Op.24夢/ 即興曲 Op.51
ヴァルス・カプリス Op.17
舞踏会の2つのユーモレスク Op.23
木靴屋:木靴の踊りOp.33
子守歌 Op.10/冗談 Op.27*
グロテスクな奇想曲 Op.22
バラードと舟歌/3つの前奏曲
一時の恋 Op.48/華麗なるワルツ Op.5
ケネス・ボールトン(P)、
ジョアン・バリー(P)*
8.559143
マッケイ:室内楽作品集
カリカチュア舞踏組曲
フロム・マイ・タホ・ウィンドウ - 夏のムードとパターン
アメリカ的練習曲 Op.27
四月の組曲 Op.3/舞踏組曲 第2番
夢の中の踊り
ソプラノのための5つの歌〜葡萄の房
同〜一週間の日々
同〜またの年に花は咲くでしょう
育ったすべての花
ヴィオラとピアノのための組曲
ウィリアム・ボルコム(P)、
ローガン・スケルトン(P)、
サンフォード・マーゴリス(P)、
ジョーン・モリス(Ms)、
江口真保子(va)
8.559145
ゴットシャルク:ピアノ作品集
バンジョー Op.15/バンブーラ Op.2
バナナの木 Op.5/サバンナ Op.3
トレモロ Op.58/ホタ・アラゴネーサ Op.14/
マンチャの調べ Op.38
アンダルシアの思い出 Op.22
プエルト・リコの思い出 Op.31
火花 Op.20/ガリーナ Op.53
私といっしょに Op.45/風刺 Op.59
トーナメント・ギャロップ/死せる詩人
ユニオン−国民歌による演奏会パラフレーズ Op.48
セシル・リカド(P)
8.559146
ビーザー:「山の歌集」〜バーバラ・アレン/同〜大工/同〜彼は行ってしまった/同〜シンディ、
タワー:雪の夢、
ライリー:見捨てられた歌、
L.リーバーマン:フルートとギターのためのソナタ Op.25、
シックリー:窓、フルートとギターのための3つの小品
アレクサンドラ・ホーレー(fl)、
ジェフリー・マクファーデン(g)
8.559148
フラジェロ:交響曲第1番(世界初録音)、
海岸の絶壁、
「ハーメルンの笛吹き男」〜間奏曲、
主題,変奏曲とフーガ(世界初録音)
デーヴィッド・エイモス(指)
スロヴァキアRSO
8.559149
ローレム:交響曲第3番(1958)、
第1番(1950)(世界初録音)、
第2番(1956)(世界初録音)
ホセ・セレブリエール(指)
ボーンマスSO
8.559150
ボルコム:ヴァイオリン・ソナタ全集
ソナタ 第1番/第2番/第3番「風変わりなソナタ」/第4番
ソロミア・ソロカ(vn)、
アーサー・グリーン(P)
既発売の「無垢と経験の歌」(8.559216-18)が2005年度グラミー賞の「最優秀クラシック・アルバム」など3部門を受賞したボルコム。ジャズやアメリカの民俗音楽などを取り入れたユニークな作風が注目されています。1956年に作曲したソナタ第1番から、1994年のソナタ第4番まで4曲を収録。各曲にはジャズ、ピアソラのタンゴ、アラブ音楽などがエッセンスとして加えられています。
8.559151
カーター:祭日序曲、
交響曲第1番、ピアノ協奏曲
ケネス・シャーマーホーン(指)
ナッシュヴィルSO
マーク・ウェイト(P)
8.559152
グロリア・コーツ(b.1938):弦楽四重奏曲集第2集
弦楽四重奏曲第7番「天使たち」*/同第2番/同第8番/同第4番/同第3番
クロイツェルQ、
フィリップ・アダムス(org)*、
マイケル・フィニッシー(指)*
8.559153
クレストン:トッカータ Op.68、
交響曲第5番 Op.64、
揺籃の中から Op.5、
パルティータ Op.12*、祈りと舞曲 Op.58
ジェラード・シュウォーツ(指)
シアトルSO、

スコット・ゴフ(fl)*、イルッカ・タルヴィ(vn)*
8.559154
ダイアモンド:交響曲第2番/第4番 ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO
8.559155
ダイアモンド:詩編(1936)、
チェロと管弦楽のためのカディッシュ、
交響曲第3番
ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO、
ヤーノシュ・シュタルケル(vc)
8.559156
ダイアモンド:バレエ音楽「トム」組曲、
この聖なる地*、
交響曲第8番
ジェラード・シュウォーツ(指)
シアトルSO、
シアトル交響cho*、
シアトル少女cho*、
ノースウェスト少年cho*、
エリック・パース(Br)*
8.559157
ダイアモンド:交響曲第1番、
ヴァイオリン協奏曲 第2番*、
管弦楽のための幻想曲「巨大な部屋」
イルッカ・タルヴィ(vn)*、
ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO
8.559158
ホヴァネス:チェロ協奏曲Op.17(世界初録音)、
交響曲第22番「光の都市」Op.236*
ヤーノシュ・シュタルケル(vc)、
デニス・ラッセル・デイヴィス(指)
シアトルSO、
アラン・ホヴァネス(指)シアトルSO*
8.559159
ラザロフ(b.1932):ピアノとオーケストラのためのタブロー、
ヴァイオリン協奏曲、
交響曲第2番(世界初録音)
ギャリック・オールソン(P)、
亀井由紀子(vn)、
ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO
8.559161
ピストン:交響曲第2番/第6番 イルッカ・タルヴィ(vn)*、
ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO
8.559162
ピストン:交響曲第4番、
ハープと弦楽のためのカプリッチョ*、
3つのニューイングランドのスケッチ
テレーズ・エルダー・ウンロウ(hp)*、
ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO
8.559164
グリフェス:4つのローマのスケッチOp.7〜白い孔雀、
フィオナ・マックレードの3つの詩 Op.11*、
バッカナール Op.6-3(原曲:幻想小曲集Op.6〜スケルツォ)、
4つのローマのスケッチOp.7〜雲、
3つの音画 Op.5、
フルートと管弦楽のための詩曲**、
交響詩「フビライ・ハンの快楽殿」Op.8
ジョアン・ファレッタ(指)
バッファローPO、
バーバラ・クインティリアーニ(S)*、
キャロル・ヴィンセンス(fl)**
8.559165
ドアティ:管弦楽のためのフィラデルフィア・ストーリーズ(2001)、
パーカッション独奏と管弦楽のためのUFO(1999)*
マリン・オールソップ(指)
コロラドSO
エヴリン・グレニー(perc)*
8.559167
トーク:アン・アメリカン・アブロード、
ジャスパー、
ラプチャー (打楽器と管弦楽のための協奏曲)
マリン・オールソップ(指)
ロイヤル・スコティッシュO、
コリン・カリー(perc)
8.559168
ラッセル(b.1951):ホルンとオーケストラのためのラプソディ*、
ミドル・アース、ゲート・シティ
リチャード・トッド(Hrn)、
マイケル・ノワク(指)
サン・ルイス・オビスポSO
8.559173
ハービソン:変奏曲、
4つの孤独な歌、
トワイライト・ミュージック
スペクトラム・コンサーツ・ベルリン、
フランク・S・ドッジ芸術監督
8.559174
スティル:イン・メモリアム*、
交響詩「アフリカ」*、
交響曲第1番変イ長調「アフロ=アメリカン」
ジョン・イェーター(指)
フォート・スミスSO
*印世界初録音
アフリカ系アメリカ人として、初めてメジャー・オーケストラが作品を取りあげたというスティル。当時より「アフロ=アメリカン交響曲」は高く評価され、音楽における黒人解放を行いました。抒情的で、どこか懐かしい香りもする作品に、今また注目が集まってきています。
8.559175
アイヴズ:エマーソン協奏曲、
交響曲第1番
ジェームズ・シンクレア(指)
アイルランド国立SO、
アラン・フェインバーグ(P)
8.559176
エバーハード(b.1943):ピアノ協奏曲「白鳥の影」(世界初録音)、
バス独唱と弦楽オーケストラのための「プロメテウスの嘆き」
アレクサンドル・チェルヌシェンコ(指)
サンクト・ペテルブルク・カペラSO、
ハリダ・ディノワ(P)、
ピョートル・ミグノフ(Bs)*
8.559177
バーンスタイン:映画「波止場」交響組曲、
チチェスター詩編*、
「オン・ザ・タウン」〜3つのダンス・エピソード
マリン・オールソップ(指)
ボーンマスSO&cho、
トマス・ケリー(Treble)*、
エリザベス・フランクリン=キッチン(S)*、
ヴィクトリア・ネイラー(A)*、
ジェレミー・バッド(T)*、
ポール・シャリエール(Bs)*
8.559179
ルーカス・フォス:ピアノ独奏作品全集
スケルツォ・リチェルカート/パッサカリア/グロテスクな踊り/前奏曲 ニ調/ファンタジー・ロンド/4つの2声のためのインヴェンション/レニーのために、「ニューヨーク・ニューヨーク」による変奏曲/ソロ
スコット・ダン(P)
作曲家としてだけではなくピアニスト、指揮者としても名前が知られるルカス・フォスのピアノ曲集。新古典主義やジャズなどの影響を受け、1 9 8 1年の「ソロ」ではミニマル音楽の要素まで。演奏のダンは、ジョン・マウチェリやデニス・ラッセル・デイヴィスらとの仕事で名前を挙げた、気鋭のピアニスト・指揮者です。
8.559180
コリリアーノ:スナップショット:1909年頃*
 黒い11月の七面鳥*
 弦楽四重奏曲
フリードマン(1974- ):弦楽四重奏曲第2番* 
コリリアーノQ
遅れてきたロマン派"コリリアーノがエマーソン弦楽四重奏団のために書いた「スナップショット」をはじめ、彼の弟子で現代のバルトーク的作風を持つフリードマンの作品を収録。作曲者の名前を冠したグループによる、信頼度の高い演奏です。*印=世界初録音
8.559182
ロックバーグ(1918-2005):交響曲第2番、
イマーゴ・ムンディ(大オーケストラのための)(1973)(世界初録音)
クリストファー・リンドン=ギー(指)
ザールブリュッケンRSO
シリアスでありながらも硬質の叙情派と言える作風で、死後ますます評価が高まっているロックバーグ。「イマゴー・ムンディ」は日本の雅楽をオーケストラで再現・展開したかのような作品であり、ロックバーグを知るリスナーには意外かもしれません。
8.559183
セレブリエール:交響曲第3番(世界初録音)、
パッサカリアと無窮動(世界初録音)、
子供時代の主題による変奏曲(世界初録音)、
弦楽のための哀歌(世界初録音)、
神秘的瞬間、ファンタジア、
ドロシーとカーマイン!、
ジョージとミュリエル
ホセ・セレブリエール(指)
トゥールーズ国立CO、
キャロル・ファーレイ(S)、
イー・ヤオ(Accordion)、
ローラン・ル・シュナデク(fg)、
サンドリーヌ・ティリー(fl)、
ルノー・グルス(cb)、
クシヌムcho
8.559184
コープランド:ピアノ幻想曲、
ピアノ・ソナタ、ピアノ変奏曲
ベンジャミン・パスターナック(P)
8.559190
フェルドマン:弦楽四重奏曲(1979) ザ・グループ・フォー・コンテンポラリー・ミュージック
1994年にKOCH INTERNATIONAL CLASSICSからリリースされていた録音で、これが世界初録音。78分35秒、静謐な音が続いていく典型的なフェルドマンの音楽であり、1980年に初演したコロンビア四重奏団のメンバーも演奏に加わっています。
8.559191
ビーチ:歌曲集
雨の日/アリエッタ Op.1-4
彼女から遠く離れた時 Op.2-2
夜の女王 Op.2-3/秘密 Op.14-2
恍惚 Op.19-2/汝の心の中に Op.29-1
眠れ、いとしい子よ Op.29-3
夜 Op.35-1/忘却 Op.41-3
かわいい人 Op.43-1/遠く Op.43-4
時は春 Op.44-1/
ああ恋よ、いつの日か Op.44-2
我が心を汝に届ける! Op.44-3
来たれ、おお、来たれ Op.48-1
カンツォネッタ Op.48-4
私は言わなかった Op.51-1
われら三人 Op.51-2/六月 Op.51-3
私は鳥に頼む Op.51-4
私が見つめるのを超えて遠くへ Op.56-2
シェナ・ヴァン Op.56-4/赤ん坊 Op.69-1
静かに、愛しい子よ Op.69-2
前奏曲 Op.71-1
おお、甘き満足! Op.71-2
古い祈り Op.72-1/葬式の花輪 Op.73-2
キャンディ・ライオン Op.75-1
感謝祭の物語 Op.75-2
黄昏に Op.85/ホスト Op.117-2
五月の花(母の日のための歌) Op.137
我は主を求めた Op.142
朝の翼に乗り Op.152
キャサリン・ブリンゲルド(P)、
キャサリン・ケルトン(Ms)
8.559192
ウエル:コンティニューム・ポートレイト第1集
(器楽、室内楽&声楽曲集 第1集
ピアノ小品
フルート,オーボエ,チェロとハープシコードのための四重奏曲
3つのアンチ・モダニストの歌(英語歌詞付き)
ヴァイオリンとピアノのための組曲
小管弦楽のためのポリフォニカ
ストリング・ピアノと小管弦楽のためのアイルランド組曲
コンティニューム
[ジョエル・サックス(指揮/p)、
シェリル・セルツァー(指揮/p/cemb)、
ジェイン・ローゼンフェルド(fl)、
マーシャ・ヘラー(ob)、
マリア・キツォポウロス(vc)、
ミア・ウー(vn)、エレン・ラング(Ms)]
ニューヨークを拠点に活躍するアンサンブル「コンティニューム」による、アメリカ実験音楽の祖カウエルの作品集。1930年代までの比較的聴きやすい作品集ですが、ストリング・ピアノ(ピアノの内部奏法)を起用した「アイルランド組曲」は、盟友ヴァレーズらに並ぶ音響実験的な作品です。1990年録音。 
8.559193
カウエル:コンティニューム・ポートレイト 第2集(器楽、室内楽&声楽曲集 第2集)
イランへの礼賛/ピアノと弦のための小品/痕跡/ユーフォリア/ホワッツ・ジス/エレジー/バンシー/2つの歌(キャサリン・リーガーの詩)(英語歌詞付き)/6つのカジュアル・ディヴェロップメント/5つのセット
コンティニューム[指揮:シェリル・セルツァー&ジョエル・サックス)/マーク・スタインバーグ(vn)/ジョエル・サックス(ペルシアン・ドラム、p)/シェリル・セルツァー(P)/レイモンド・マーセル(Br)/デヴィッド・クラカウアー(cl)/マリリン・デュボウ(vn)/ゴードン・ゴッドリーブ(perc)]
ピアノの内部奏法やトーン・クラスター、エキゾティックなアジアン・テイストなど、カウエルの入門編的な一枚。
8.559194
イヴズ:コンティニューム・ポートレイト 第3集 (ピアノ、室内楽&声楽曲集)
ストックブリッジのフーザトニック川
ひとりごと(7度音程の練習その他)
対蹠地点上で/はしご車のゴング(オリジナル・バージョン)
ハロウィーン/In Re Con Moto et al
日の出/追憶/アイスキュロスとソフォクレス
5つのテイク・オフ/4分音の3つのピアノ曲
コンティニューム(指揮:シェリル・セルツァー&ジョエル・サックス)
コンティニューム(指揮:シェリル・セルツァー&ジョエル・サックス)  交響曲だけではない、むしろ他愛もないような小品にこそ衒いのない実験精神があふれているアイヴズ。このディスクでは次々と演奏される小品が、まるで短い実験映画を次々と見ているような感覚が味わえます。4分音ピアノの妙な音も、心地よく聞こえてくるから不思議です。
8.559195
キルシュナー:コンティニューム・ポートレイト 第4集 (キルシュナー:室内楽曲集)
ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲
歌劇「リリー」より「フルーティング」
ヴァイオリン,チェロとピアノのための三重奏曲
ピアノ・ソナタ/トリプティク
コンティニューム(指揮:シェリル・セルツァー&ジョエル・サックス)
8.559196
ナンカロウ:コンティニューム・ポートレイト第5集
(管弦楽&室内楽曲集)
小管弦楽のための小品第1番/同第2番
ヴァイオリンと自動ピアノのためのトッカータ
前奏曲とブルース(前奏曲:シェリル・セルツァーとジョエル・サックスによる4手ピアノのための編曲)
スタディ 第15番(イヴァ・ミカショフによる4手ピアノのための編曲)
タンゴ?
ピアノ・ソナティナ(イヴァ・ミカショフによる4手ピアノのための編曲)
トリオの楽章/弦楽四重奏曲第1番
コンティニューム(指揮:シェリル・セルツァー&ジョエル・サックス)
自動ピアノを改造した「プレイヤーピアノ」の作品で知られるナンカロウですが、1940年代に作曲したストラヴィンスキー風のオーケストラ曲や、プレイヤーピアノを使った曲、“普通の”ピアノ曲など、ナンカロウの作風カタログ的な一枚です。
8.559197
クロフォード・シーガー:コンティニューム・ポートレイト 第6集〜声楽・室内楽曲集
5つの管楽器とピアノのための組曲 (1927、1929改訂版)
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
2つのリチェルカーレ(H.T.チャンの詩による)
前奏曲第1番/同第9番
複合アクセントによるピアノのための練習曲
フルートのためのディアホニック組曲第1番
ファゴットとチェロのためのディアホニック組曲第2番
3つの歌(サンドバーグの詩による)
コンティニューム(指揮:シェリル・セルツァー&ジョエル・サックス)
8.559198
トムソン:コンティニューム・ポートレイト第7集
(トムソン:声楽・室内楽曲集)
合成的ワルツ (1925)
トーマス・キャンピオンの詩への4つの歌曲 (1951)
ヴァイオリン・とピアノのためのナタ (1930)
マリアン・ムーアによる2題 (1963)
賛美と祈り (1963)
コンティニューム(指揮:シェリル・セルツァー&ジョエル・サックス)
1925年作曲のサティ風連弾ワルツにはじまり、ミュージカル・ナンバーのような「4つの歌曲」、近代フランス音楽のエコーとも言えるヴァイオリン・ソナタ他、ネオ・ロマン派の代表格であるトムソンの室内楽&歌曲アンソロジーです。
8.559199
ヘルプス:ピアノのための「シャル・ウィ・ダンス」、ピアノ, ヴァイオリン,ヴィオラとチェロのための「ピアノ四重奏曲」
 ホルン,ヴァイオリンとピアノのための「後奏曲」、
 弦楽四重奏のための「夜想曲」、
アイアランド:ピアノのための「暗い渓谷」
スペクトラム・コンサーツ・ベルリン/フランク・S・ドッジ(芸術監督, vc)/ジャニーヌ・ヤンセン(vn)/クインテン・デ・ルース(vn)/ロナルド・カルボーン(va)/ハルトムート・ローデ(va)/ロン・シャーパー(ホルン)/ダニエル・ブルメンタール(P)/ロバート・ヘルプス(P)
8.559200
巡礼の行進(アメリカ・クラシック音楽の先駆者)
バーンスタイン:「キャンディード」序曲、
グローフェ:ハリウッド組曲〜製作ナンバー、
ルロイ・アンダーソン:シンコペーティド・クロック、
コープランド:3つのラテン・アメリカのスケッチ〜ハリスコの踊り、
ビーチ:ピアノ協奏曲第1番〜Scherzo:Vivaco(Prepetuum mobile)、
オルンスタイン:森の朝、
キャドマン:峡谷の伝説 Op.68、
バーバー:ヴァイオリン協奏曲 Op.14〜Presto in moto perpetuoso、
スーザ:行進曲「忠誠」/トーク(b.1961)、、
ローレム:室内楽アンサンブルのための「ブライト・ミュージック」〜ファンダンゴ、
モロス:ウィリー・ザ・ウィーパー(ダンス・カンタータ)〜 セクシー・ウィリー、
ガーシュウィン:キューバ序曲
リチャード・ヘイマン
ジェイムズ・ジャッド
ウィリアム・T・ストロンバーグ
ポール・ガンビル
ケネス・シャーマーホーン
マリン・オールソップ
キース・ブライオン
リチャード・ローゼンバーグ他
8.559202
P.グラス:交響曲第3番/第2番  マリン・オールソップ(指)ボーンマスSO
8.559206
シュワントナー(b.1943):すずめ、
ソアリング(フルートとピアノのための)(世界初録音)、
遠い時代のルーンと呪文、
アゲダ・ピサロの2つの詩、
琥珀の音楽
クラウス・ジモン(指、p)、
ホルスト=シンフォニエッタ、
ブリッタ・シュタルマイスター(S)、
フロリアン・ヘルシャー(P)
8.559207
ホヴァネス:交響曲第4番、
第20番「聖なる山への3つの旅」、
第53番「星の燭光」 Op.377、
荒野への帰還と復興 Op.213*、
聖グレゴリウスの祈り Op.62b*
キース・ブライオン(指)
英国王立スコットランド音楽院ウィンドO、
ジョン・ウォレス(tp)*
8.559210
スティル:ピアノ曲集
3つのヴィジョン (1935)
7つのトレーサリー (1939)
ブルース(バレエ「レノックス・アヴェニュー」より) (1937)
荒れ果てた農園 (1933)
アフリカ(1928)(ヴァーナ・アーヴェイによるピアノのための編曲)
マーク・ブーザー(P)
アフロ=アメリカンの作曲家として、アメリカ音楽界に新時代を呼び込んだスティルの作品集。オリジナルのオーケストラ版もリリース(8.559174)されている「アフリカ」など、自らのアイデンティティを音楽に反映させ、民族的かつ瞑想的な雰囲気を持っています。
8.559212
ブルーベック:半音階的幻想ソナタ、
「2声の冒険」より5つの小品、
トリトニス、ザ・サルモン・ストライクス、
ライジング・サン
ジョン・サルモン(P)
8.559213
チャドウィック:交響曲第2番、
交響的スケッチ
テオドレ・クチャル(指)
ウクライナ国立RSO
冒頭のホルン・コールから、アメリカの大地が目の前に広がるような音楽を聴かせてくれる交響曲は、1886年の作品。ルーツ(ネイティヴ&アフリカン・アメリカン)の音楽素材を使い、ヨーロッパのロマン派音楽スタイルに定着させた、アメリカ交響曲史の傑作です。
8.559214
ロックバーグ:交響曲第1番(世界初録音) クリストファー・リンドン=ギー(指)ザールブリュッケンRSO
同じロックバーグの作品である「パッヘルベルのカノンの変奏」や弦楽のための「超絶変奏曲」を聴く限りでは、この人は後期ロマン派の末裔だと思われそうですが、1960年代までは、音列技法を用いた難解で激しい作品を書いていました。この交響曲第1番もそうで、この曲の第3楽章を彼の師であるL・マンズに見せたところ「これは、私がこれまでに見た最も狂った音楽です!」とまで言われてしまったほど。彼がこのような作風を捨てたのは愛息の死がきっかけで、以降は耳当たりのよい調性音楽を書くようになったのです
8.559215
タワー:器楽曲集
想い出に(弦楽四重奏のための)
ビッグ・スカイ(ヴァイオリン、チェロとピアノのための)/
野性的な紫(ヴィオラ独奏のための)
ノー・ロンガー・ヴェリー・クリアー
島の前奏曲(オーボエと弦楽四重奏のための)
東京Q、
チー=ユン(vn)、
アンドレ・エメリャノフ(vc)、
ジョーン・タワー(P)、
ポール・ノイバウアー(va)、
ウルスラ・オッペンス(P)、
メルヴィン・チェン(P)、
リチャード・ウッダムス(ob)
自らが室内楽アンサンブル「ダ・カーポ」を立ち上げるなど、主に室内楽の分野で先鋭的な作品を生み出してきたタワー。日本にもその多くが紹介されており、東京クヮルテットや、デンオン・レーベルでデビューしたチー=ユンなどが演奏しているこの一枚では、構成主義的と言われる彼女の作風がストレートに現れています。
8.559216
(3CD)
ボルコム:無垢と経験の歌 クリスティン・ブルーワー(S)
ミーシャ・ブリューゲルゴスマン(S)
イラナ・デイヴィッドソン(S)
リンダ・ホーヘンフェルド(S)
カーメン・ペルトン(S)/ジョーン・モリス(Ms)
マリエッタ・シンプソン(A)
トーマス・ヤング(T)/ヌモン・フォード(Br)
/ネイサン・リー・グレアム(語り&vo)
トミー・モーガン(Harmonica)
ピーター・マドキャット・ルース(Harmonica & vo)
ジェレミー・キッテル(Fiddle)
大学ミュージカル・ソサエティ、
レナード・スラットキン(指)ミシガン大学SO
8.559220
ブルーベック:歌曲集
オール・マイ・ラヴ/ストレンジ・メドゥラーク
ザ・シングス・ユー・ネヴァー・リメンバー
ソー・ロンリー/ドント・フォゲット・ミー
ゼアル・ビー・ノー・トゥモロー
ザ・タイム・オブ・アワ・マドネス/タオ
ファイナル・カーヴ/サーチ/ドリーム・ダスト
ホールド・ファスト・トゥ・ドリームス
ホールド・ファスト・トゥ・ドリームス
ザ・ドリーム・キーパー/デイ・アフター・デイ
ワンス・ホエン・アイ・ワズ・ベリー・ヤング
ジョン・デ・ハーン(T)、
ジェーン・ギーリング=デ・ハーン(S)、
デイヴ・ブルーベック(P)、
クリフ・ジャクソン(P)
ジャズ・ピアニストという認識を180度改めたくなるような、抒情的かつ瞑想的な歌曲集。
8.559224
K.フックス(b.1956):アメリカン・プレイス、
夕暮れ*、闇の外#
ジョアン・ファレッタ(指)LSO、
トーマス・ステ−シー(English-hrn)*、
ティモシー・ジョーンズ(Hrn)#
アメリカン・ネオ・ロマン派作曲家の一人で、ダイアモンドやパーシケッティらに師事。ファレッタが初演した色彩的な交響曲と組曲、ニューヨーク・フィルの首席奏者であるステ−シーのために書かれた抒情的な協奏曲を収録。多くのリスナーに愛されるべき音楽です。
8.559225
マッケイ(1899-1970):ヴァイオリン協奏曲、
16世紀の讃美歌の旋律による組曲、
シンフォニエッタ 第4番、
大平原に広がる歌
ジョン・マクローリン・ウィリアムズ(指)
ウクライナ国立RSO、
ブライアン・レアギン(vn)、
リュドミラ・コヴァレヴァ(P)
ハイフェッツの演奏を想定して書かれたヴァイオリン協奏曲や賛美歌のオーケストラ編曲、バルトークを思わせる「シンフォニエッタ第4番」、スタインウェイ社100周年の記念曲として書かれた作品など、どれもが20世紀アメリカ音楽の保守的な側面を持った作品集です。 
8.559226
キム:ヴァイオリン協奏曲*、
ピアノと管弦楽のための対話**、
ナレーターと管弦楽のためのコルネット#
スコット・ヨー(指)RTE国立SO、
セシリア・アルゼフスキ(vn)*、
ウィリアム・ウルフラム(P)**、
ロバート・キム(Narrator)#
パールマンのために作曲したヴァイオリン協奏曲(1979年作曲、小澤征爾指揮によるEMI盤があり)、作曲者流の反戦音楽とも言える「対話」、リルケの詩をテキストにして朗読付きの管弦楽作品にした「コルネット」。師シェーンベルクやブロッホの作風を“いいとこ取り”した音楽です。
8.559227
R.ハリス:交響曲第3番、
交響曲第4番「民謡交響曲」
マリン・オールソップ(指)
コロラドSO&cho
バーンスタインが指揮したことで名作の仲間入りをした交響曲第3番は、ニューヨーク都会派の音楽。「民謡交響曲」は有名なアメリカ民謡などを多数盛り込み、開拓史から現代に至るアメリカの歴史を聴いているような作品です。
8.559234
F.E.レヴィ(b.1930):夏の序曲、
チェロ協奏曲第2番、
ロンド・タランテラ、交響曲第3番
※全曲世界初録音
湯浅卓雄(指)
アイルランドRTE国立SO、
スコット・バランタイン(vc)
スイスの作曲家の息子であり、シュタルケルやレナード・ローズに師事したチェリストでもあるレヴィ。イギリスのカノン「夏は来たりぬ」のパラフレーズである序曲を始め、おだやかな作風の音楽が収録されています。スコット・バランタインは協奏曲を献呈されたチェリストです。
8.559236
タルマ(1906-1996):Fl,Vn,Vc,Pの為のアンビエント・エア、
チェロとピアノのための哀歌、
フルート,ヴィオラとピアノのための7つのエピソード、
テノール,オーボエとピアノのためのブラックバードを探す13の方法の主題による変奏曲、
フルートとピアノのための対話、
サウンドショット〜第2・3・7・8・14・19・20番、
室内管弦楽のためのフル・サークル
ダイアナ・アンバック(指揮, p)
アンバックCO&アンサンブル
8.559240
コープランド:ラジオのための音楽、
バレエ「ロデオ」〜4つのエピソード 、
家からの手紙、
映画音楽「赤い子馬」組曲
ジョアン・ファレッタ(指)バッファローPO
8.559242
グールド:ジキルとハイド変奏曲、
フォール・リヴァーの伝説(バレエ全曲)
ケネス・シャーマーホーン(指)
ナッシュヴィルSO、
ジェームス・F・ニール(語り)
8.559243
ハービソン(1938- ):ピアノ三重奏曲第2番
ギャツビィ・エチュード
ヴィオリストのノート
10のマイクロ=ワルツ
クカラッチャとフーガ/チェロ組曲
三重奏曲
アメリア・ピアノ・トリオ、
スティーヴン・テネンボム(Va)、
アイダ・カヴァフィアン(Va)、
ジョン・ハービソン(Va)
相沢吏江子(P)がメンバーであるアメリア・ピアノ・トリオほか、作曲者自身も演奏に加わった室内楽作品集。“20世紀のハイドン”と称される機知に富んだ作品や、有名な「グレート・ギャツビィ」をオペラ化した中からの小品集など、アメリカの新古典主義的な作風が新鮮に聞こえます。
8.559244
ボルコム:2台のピアノのための作品集
想い出(1991)/
2台のピアノ、ハルモニウムとハープシコードのためのフレスコ画(ピアノ2台用編曲) (1971)
単一楽章による2台のピアノのためのソナタ (1993)
間奏曲 (1963、1965改訂)
ヘビのキス(ラグタイム)(1969、1994編曲)
エデンの門を通って(ケークウォーク) (1969、1994編曲)
エリザベス・バーグマン(P)、
マルセル・バーグマン(P)
8.559245
バーンスタイン:管弦楽のためのディヴェルティメント、
Vn,弦楽,ハープと打楽器の為のセレナード*、
ファクシミリ
マリン・オールソップ(指)ボーンマスSO、
ティモシー・ウォールデン(vc)*、
フィリップ・クィント(vn)*
8.559247
スーザ:吹奏楽曲作品集第7集
アメリカ第一/大統領ポロネーズ
ライフル銃連隊
コングレス・ホールエル・カピタン
ンタリオ・ワルツ
五十年祭/選ばれた花嫁
リヴァイヴァルの音色/いかさま師
シェリダンの旅行/黒馬騎兵中隊
海軍予備役
キース・ブライオン(指)
ロイヤル・アーティレリー・バンド
「行進曲の王」として世界に君臨するジョン・フィリップ・スーザ(1854-1932)は19世紀と20世紀の変わり目のアメリカに横溢する溌剌たるエネルギーを擬人化することに成功した作曲家です。彼の作品はアメリカを代表するだけではなく地球上のあらゆるものを元気にしてくれます。この第7集には、あまり聴く機会のない「大統領ポロネーズ」や、まるでJ.シュトラウスの作品のように洒落た「インタリオ・ワルツ」、スーザの自信作「50年祭」が収録されています。
8.559248
スーザ:吹奏楽作品集第8集
士官候補生/北部の松
喜歌劇「エル・カピタン」からセレクション
アメリカのボーイスカウト
十字軍行進曲
喜歌劇「エル・カピタン」から第2幕「オー、ウォリアー・グリム」
キャンパスにて/ジャック・ター
在郷軍人会の戦友たち
ピッツバーグの誇り
組曲「王宮にて」<伯爵夫人/閣下夫人/女王陛下>
ワシントン・ポスト
マーティン・ヒントン(コルネット)
キース・ブライオン(指)
ロイヤル・アーティレリー・バンド
NAXOSの人気シリーズ、スーザ(1854-1932)の行進曲集もこの盤で第8集となります。100曲を越えるマーチは、どれもエネルギーに満ち、聴いているだけで元気が出てくるような溌剌としたものばかりです。誰もが知っている「ワシントン・ポスト」や「士官候補生」はもちろんのこと、こんなに良い曲があったのか!と驚かせてくれるような曲ばかりが詰まっています。そんなスーザは「マーチ王」として知られていますが、実はオペレッタも数多く書いています。この盤では、最も成功した演目「エル・カピタン」からの曲を聴くことができます。1896年に作曲されボストンで初演されたこのオペレッタ、17世紀のペルーを支配していた臆病な総督が主役の3幕ものの作品で、今では行進曲ばかりが知られていますが、1992年にブロードウェイで再演されてから、少しずつ人気が再燃している息の長い音楽です。スーザのオーソリティ、キース・ブライオンの素晴らしい演奏で。
8.559249
ボルコム:歌曲集
今、あなたは私を手にできない − または、軍のお祭り騒ぎ(グレイトショットより)*
夜よ、私の日にして(カジノ・パラダイスより)
ディジタル・ワンダー・ウォッチ(広告)*
私の父はギャングスター(カジノ・パラダイスより)
人類最後の日々/踊りの歌*
アイ・ウィル・ブリーズ・ア・マウンテン
ティリンガスト・デュオ*/メアリー*
3つの歌(柳に吹く風より)*
教会を建てたとき(ダイナマイト薬より)*
キャロル・ファーレイ(S)、
ウィリアム・ボルコム(P)

*印は世界初録音
いきなり叫び声から始まって驚かされますが、ジャズやキャバレー・ソングなどのテイストを取り入れ、まるで歌手のひとり芝居を見るような面白さがある歌曲集。こうした曲を得意とするファーレイが、作曲者のピアノ伴奏を得たリサイタル盤です。、*印は世界初録音。
8.559250
M.ブラウワー(b.1940):金色に輝く輪*、
曼荼羅#、
50周年記念のファンファーレ、
想い出、シズル
ジェラード・シュウォーツ(指)
ロイヤル・リヴァプールPO、
ケヴィン・プライス(tb)#、
エヴリン・グレニー(perc)*
ヴァイオリン奏者としてオーケストラで演奏した後、ジョージ・クラム等に師事して作曲家となったブローワーの代表作を集めた1枚。現在数多くのプロジェクトに参加し、委嘱作を抱える彼女の存在は、ジョン・アダムズやマイケル・トークなど新しいオーケストラ作品を創造してきた作曲家たちと共に、絶大な人気を誇っています。
8.559253
バウアー(1882-1955):アフリカの主題によるラメント(M.バーンスタインによる管弦楽編曲 c.1935)、
オーボエ,クラリネットと弦楽のためのコンチェルティーノ Op.32b、
トリオ・ソナタ 第1番(フルート、チェロとピアノのための) Op.40、
弦楽のための交響的組曲 Op.33、
オーボエとクラリネットのための二重奏曲 Op.25、
アメリカの若者の協奏曲 Op.36
ダイアナ・アンバック(指揮、p)、
アンバックCO&アンサンブル
バウアーは、ナディア・ブーランジェに師事し、抒情的な作風の曲を多数残した女性作曲家。フランスやイギリス音楽の雰囲気も持ち合わせ、コープランドの持つ抒情性にも共通点を見出せます。ほぼ無名ながら、一度聴いたらとりこになる聴き手も多いでしょう。
8.559254
W.シューマン:交響曲第4番、
管弦楽の歌、
サーカス序曲「サイド・ショー」、
交響曲第9番「アルデアティーネの洞窟」
ジェラード・シュウォーツ(指)
シアトルSO
8.559255
W.シューマン:交響曲第7番、
交響曲第10番「アメリカのミューズ」
ジェラード・シュウォーツ(指)
シアトルSO
バーンスタインやスラットキンをはじめ、アメリカの指揮者とオーケストラなら必ずレパートリーに入れているほど有名なウィリアム・シューマンの作品。交響曲シリーズ第2弾(第1弾:8.559254)は、ボストン響創立75周年のために作曲され、1960年にミュンシュの指揮で初演された第7番、そして1976年にドラティ指揮のワシントン・ナショナル響が初演した第10番です。
8.559257
アルバート(1941-1992):交響曲第1番「リヴァー・ラン」
交響曲第2番*(世界初録音)、
セバスティアン・カリアー管弦楽完成版)
ポール・ポリヴニック(指)ロシアPO
ロストロポーヴィチ指揮の録音もある交響曲第1番は、武満徹の同名曲と同様にジョイスの作品からインスパイアされ、ピューリッツァー賞を受けたもの(ブックレットに作曲者のノートも掲載)。初録音となった第2番は未完成の遺作であり、この作曲家を再評価するのに不可欠な作品となるでしょう。
8.559258
アダモ:後期ヴィクトリア朝時代、他
後期ビクトリア朝時代
の天使より「天の女王」
「女の平和」序曲/オールコットの音楽
リー・プーリー(S)
アンドリュー・サリヴァン(ナレーター)
ドティアン・ラヴァリア(ハープ)
シルヴィア・アリメナ(指)エクリプスCO
「現在最も称賛されるオペラ作曲家」であるアメリカのマーク・アダモ(1962-)の作品集です。彼の音楽には様々な世論が反映され、常に多くの人への問題提起を怠ることがありません。例えば、最初はメゾ・ソプラノの歌曲集として着想された「後期ビクトリア朝時代」も、書き進めていく間に彼の思いが熟していき、一時は書くことができなくなってしまったほどだったと作曲家は語ります。語りと歌による劇音楽に、情熱の作家エミリー・ディキンスンの詩が美しく溶け込んでいます。闘病中のAIDS患者から得た霊感、中世の人々の途切れた記憶、反戦、オールコットの「若草物語」、そして、ハイドンの交響曲「告別」など色々なものから触発された彼の作品は現代人の疲れた心にひとときの安らぎと幽かな疑問を投げかけることでしょう。
8.559259
バビット:ホルンを巡って、
回転の連続、フルート奏者だけが、
お説教、固められた小道、
サムもう一度弾いて、
独奏と二重奏 (第2曲)、メリスマタ
ザ・グループ・フォー・コンテンポラリー・ミュージック/ウィリアム・パーヴィス(hrn)/マーシャル・テイラー(A-sax)/チャールズ・アブラモヴィク(P)/レイチェル・ルディック(fl)/ピーター・ジャーヴィス(Snare drum)/トーマス・コラー(Marimba)/ルイス・マーティン(va)/スーザン・パルマ=ニデル(fl)/ディヴィッド・スタロビン(g)/カーティス・マコンバー(vn)
1996年にKoch Internationalから既発売の音源を移行発売。1980年代から90年代にかけての作品集は、ウェーベルンの点描手法に動きを与えたかのような印象があり、12音技法を精製したセッションズ門下の面目躍如といった一枚です。
8.559260
ドラックマン:弦楽四重奏曲第2番/第3番、
水の本性の反映、暗い風
グループ・フォー・コンテンポラリー・ミュージック
Koch Internationalから1998年にリリースされていた音源の移行発売。1960年代から90年代にかけての幅広い時期における作品であり、ウェーベルン風の点描主義を発展させた作風が特徴です。ドビュッシーの「前奏曲集」を意識したマリンバ組曲「水の自然な反射」は、広く聴かれていい作品でしょう。
8.559263
シエッラ:ニューミュージック・ウィズ・ア・カリビアン・アクセント
儀式的な痕跡、呪文、熱帯のトリオ、
5つのスケッチ、
グロサ・ア・ラ・ソンブラ、デスカルガ
コンティヌム[シェリル・セルツァー&ヨエル・ザッハス(指)、ヴァージニア・グティレス(S)、エレン・ラング(Ms)、デヴィッド・クラカウアー(Cl)、マーク・スタインバーグ(Vn)、ミア・ウー(Va)、マリア・キツォポウロス(Vc)、シェリル・セルツァー(P)、ジョエル・ザックス(P)]
ロバート・シエッラは現代アメリカの作曲家の中でも、最も新しい潮流に属します。彼は若い頃から、カリブ海の多様な伝統民族音楽に惹かれ、自作にそのエキスを取り入れ、更に洗練させました。ここに収録されているのもそのような曲ばかりで、最も初期の作品である「呪文」はアフリカ系キューバ人の儀式の合唱に基づくもの、クラリネット・ソロのための「5つのスケッチ」はプエルトリコやカリビアンポップス、そしてカタロニアの伝統音楽からインスピレーションを得るなど、どれもが不思議な情感に満ちています。
8.559264
ウォーリネン:6つの三重奏曲
低音楽器のための三重奏曲
ホルン三重奏曲/続・ホルン三重奏曲
ヴァイオリン,チェロとピアノのための三重奏曲
ホルン三重奏曲のための2つの独奏
トロンボーン三重奏曲
ザ・グループ・フォー・コンテンポラリー・ミュージック
ディヴィッド・テイラー(Bass tb)
ディヴィッド・ブレイナード(Tuba)
ドナルド・パルマ(cb)
ウィリアム・パーヴィス(hrn)
ベンジャミン・ハドソン(vn)
アラン・フェインバーグ(P)
ロルフ・シュルテ(vn)/フレッド・シェリー(vc)
チャールズ・ウォーリネン(P)
ジェームズ・ウィン(P)/ロナルド・ボラー(tb)
ダニエル・ドラックマン(Marimba & Vibraphone)
1993年にKoch Internationalから既発売の音源をリマスタリングして移行発売。さまざまな楽器の組み合わせで音の面白さを知る三重奏曲を集めた一枚で、アメリカ現代音楽の現在進行形を知る最適の作曲家でしょう。
8.559266
カスカリーノ(1922-2002):管弦楽作品集
ピグマリオン/ガラテアの肖像
ガラスの刃*/見通し/瞑想と哀歌
アケイディア・ランド
ジョアン・ファレッタ(指)
フィラデルフィアSO、
ジェフリー・ディーマー(イングリッシュ・ホルン)
※世界初録音(「ピグマリオン」を除く)
#American Classics/フィラデルフィアに生まれ、ほぼ独学で作曲テクニックを習得。R・シュトラウスやスクリャービンを思わせる官能的なバレエ作品をはじめ、多くのファンを獲得しそうな作風です。アメリカ作品のスペシャリストでもあるファレッタは、ナクソスにおいてオールソップと並ぶ注目の存在です。
8.559267
モラヴェック:時の回廊、
プロテウス幻想曲(ヴァイオリンとピアノのための)、
エーリエル幻想曲(ヴァイオリンとピアノのための)
エイス・ブラックバード、
ペーター・シェパード=スカーヴェド(vn)、
アーロン・ショル(P)
※すべて世界初録音
2004年のピューリッツァー賞を受賞したモラヴェックは、抒情的なサウンドを駆使したオーケストラ曲や室内楽曲で注目されている作曲家。作曲者がイギリスのグリニッジ天文台を訪れてインスパイアされたという「時の回廊」は、B.A.C.H.というモティーフも顔をのぞかせる4楽章のアンサンブル曲です。
8.559268
ツウィリッチ(b.1939):ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲、
リチュアルズ(5人のパーカッション奏者と管弦楽のための)*
パメラ・フランク(vn)、
マイケル・スターン(指)
ザールブリュッケンRSO、
ネクサス(指)アイリスCO*
※世界初録音
フランク、ネクサス、M・スターン(アイザック・スターンの息子)という顔ぶれによる、フロリダ生まれの作曲家による2作品を収録。硬派のセッションズとカーターに師事しながら、ソフトな感触の構成主義といった雰囲気があり、「協奏曲」の第2部ではJ.S.バッハの有名な「シャコンヌ」をベースにしています。
8.559269
アイヴズ:歌曲集第1集
「1,2,3」/2.主よ、われと共にありませ/アイスキュロスとソフォクレス/夕焼け/アレグロ/6.いつまでも続くもの/アンフィオン/アン・ストリート/分岐にて/海にて/川のほとり/9月/秋/あなたのために/汝の芸術のために/子守歌/檻/キャンプ・ミーティング/カノンT/カノンU/フロリアンの歌/チャーリー・ラトリッジ/子どもの時間/エディのクリスマス・キャロル/クリスマス・キャロル/サーカス・バンド/収集/天上の国/子守歌
リール・バーマン(S)、
マリー・フィリップス(Ms)、
エリック・トゥルーデル(P)、
ダグラス・ディクソン(P)他
1900年代前半のアメリカで最先端を行っていた作曲家と言えば、間違いなくこのアイヴズ(1874-1954)の名前が挙がることでしょう。無調、多調、微分音まで使いこなした彼ですが、実はその作品の根底にはいつもアメリカの民謡があった事は言うまでもありません。彼が残した歌曲は総数で200にも及びますが、このシリーズではタイトルのA〜Zの順で収録しています。ひどく難しい歌があるかと思うと陽気な歌があったり目くるめく世界が広がります。
8.559270
アイヴズ:歌曲集第2集
12月、ディスクロージャー、東部沿岸地方、夢、老いし母よ、君は花のように、エレジー、年の終わりに、夕べに、証拠、暗き瞳、はるか遠き私の天国のような家、森の中より、故国よさらば、信頼、野の寂しさ、旗の歌、前方の光、友情、春の歌、ブース大将の天国入り、神の祝福を維持したまえ、優美、グランチェスター、最も偉大なる人、挨拶
ジャンナ・バティ(Ms)、リエーレ・ベルマン(S)、マイケル・カヴァリエリ(Br)、エリック・テアード(P)他
1922年にアイヴズ(1874-1954)が37年間に渡って書きためた114曲の歌曲を出版した際、もちろん彼はその曲を演奏したいと考えていたに違いありません。彼は多くのジャンルに渡ってたくさんの曲を作りましたが、その創造的中心にはいつも歌があったのです。このシリーズは彼が書いた全ての歌(ほとんど200曲)を包括する偉業です。辛辣な歌からユーモラスな歌まで何でもありの世界です。
8.559271
アイヴズ:歌曲集第3集
ゴモクムシ、彼はそこに!、
彼の目、彼女のガウンは朱色の絹、
彼は意気揚揚と、
ストックブリッジのフーサトニック川、
讃歌、信頼への讃歌、
私はその調子を聞く、
私はメイドを知っていて、愛していた、
私は見知らぬ人々の間を旅行した、
私は嘆かない、
私は嘆かない(英語)、イルメナウ、
不朽、四月の潮、秋に、
フランダースの平原に、
わが愛する人の瞳の中で、
夏の平原に、裏通りで、朝に、呪文、
インディアンたち、固有の、
カレン、最後のリーダー、
感じられる光、病気の鷲のように、
リンカーン偉大なる議員よ、
はすの花、ハル・ダヤルの愛の歌、
運と仕事
マイケル・カヴァリエリ(Br)、
ロバート・ガードナー(Br)、
タマラ・マムフォード(Ms)、
エリック・トルーデル(P)、
ダグラス・ディクソン(P)他
大好評を博しているアイヴズ(1874-1954)の歌曲集第3弾です。例のごとくアルファベット順に置かれているため、彼の作風の多様性が一層強く浮かび上がります。自然への深い感謝の心、民族性、宗教色、現代的な響き、なんでもありの楽しい1枚。
8.559272
アイヴズ:歌曲集第4集
マジョリティ/メープルリーフ/マリーT/マリー「私は庭ではっきりと見た」/記憶:とても楽しい/記憶:ちょっと悲しい/愛の歌/ミラージュ/霧/私の親愛なる老いた母へ/私のルー・ジェニー/私の故郷T第1稿/私の故郷T第2稿/私の故郷U/自然の方法/あの国には必要ない/新しい川/5月の霜の夜/夜の歌/20.夜に思うこと/これ以上/1920年11月2日「選挙の日」/昔の恋人/古き家の日/年老いた母/予兆と神託/裁判官の歩行/対蹠地点上で/カウンターの上で/一つの方法/1人だけの息子/全ての梢の上で「イルメナウ」
リール・バーマン(S)、
ロバート・ガードナー(Br)、
ケネス・ターヴァー(T)、
ダグラス・ディクソン(P)他
冒頭の曲だけ聴くと、「これはちょっと難しいかも・・・」と思ってしまう人も多いかもしれませんが、実はここでも結構ユーモラスな部分があって、聞き込めば耳に自然となじんでくるでしょう。オススメはフルートのソロを伴ったトラック24。耳懐かしい旋律がこれでもかとばかりに出てきます。これは面白いです。
8.559273
アイヴズ:歌曲集第5集
パラケルスス/ピーク/完璧な日
絵画/予感/虹(そうかもしれない)
宗教/記憶/レクイエム/解決
ロック・オブ・エイジズ
ロザムンデ(第1版)/ロザムンデ(第2版)
スコットランドの子守唄/海の挽歌、他
ジャンナ・バティ(S)、
パトリック・カルフィッチ(Br)、
ロバート・ガードナー(Br)、
ダグラス・ディクソン(P)他
8.559274
アイヴズ:歌曲集第6集
タラント・モス、庭がある、
レーンがある、それらはそこにある、われらの祖先が愛したもの、
ソロー、夜の鐘、夜と昼の間、
イーディスに、寛容、トムが船出する、
音色、2輪の可憐な草花、
2つの傾斜(クリスチャンと異端者):a.義務、2つの傾斜(クリスチャンと異端者):b.自伝、
投票のための名前!名前!名前!、
待ちわびる魂、歩く、
ウォルト・ホイットマン、ワルツ、
番をする人!、私の上に(瞳は暗く)、
西ロンドン、静かな空に星がある時、
鷲が見ることのできない場所、
白いカモメ、献呈、
調べのように私を通り抜ける、
子守歌、ウィリアム・ウィル、
世界のハイウェイ、世界の放浪者、
黄色い葉
リール・バーマン(S)、
ロバート・ガードナー(Br)、
パトリック・カーフィッツィ(Br)、
ロバート・ガードナー(Br)、
ダグラス・ディクソン(P)他
アイヴズ(1874-1954)の歌曲を「タイトルのアルファベット順に聴く」という壮大なるプロジェクトもついにこの6巻で完結です。もともと曲によって作風が劇的に違う人であるだけに、このような辞典的な並べ方をしたほうが、先入観なく曲を楽しむことができるというものです。風刺的な曲も、叙情的な曲も、民謡風の曲も、どれもが個性溢れるステキな作品であることを改めて気付かせてくれる素晴らしいシリーズです。
8.559277
ピアノ・ラグ集第2集
ラグ=タイム・ダンス:ストップ=タイム・トゥー・ステップ/アラバマの風:マーチとトゥー=ステップ/菊の花:アフロ=アメリカンのインテルメッツォ/ピーチェリン・ラグ/ザ・カスケーズ:ラグ/しだれ柳:ラグ・タイム・トゥー・ステップ/グラジオラス・ラグ/ユージニア/クラッシュ・コリジョン・マーチ/リフレクション・ラグ:シンコペーテッド・ミュージングス/マグネティック・ラグ/スウィーペシー:ケーク・ウォーク/スコット・ジョプリンのニュー・ラグ/ローズ・リーフ・ラグ:ラグタイム・トゥー・ステップ/バラの蕾のマーチ/ストップタイム・ラグ
ベンジャミン・ローブ(ピアノ) シリーズ第1集(8.559114)に続く第2弾は、テキサス生まれのピアニストが好演。1枚もののアンソロジー盤にはなかなか収録されない珍しい曲も多く、ラグのスタイル・ヴァリエーションを知ることができる曲もいろいろ。ナクソスらしいこだわりが、ノリのいい演奏と相まって存在感を示しています。
8.559280
バーンスタイン:バレエ音楽「ディバック」(全曲)
バレエ音楽「ファンシー・フリー」(全曲)
アンドリュー・モグレリア(指)
ナッシュヴィルSO、メル・ウルリッヒ(Br)、
マーク・ライジンガー(Bs)、
アビー・バーク(歌)、
シュテファン・クンマー(P)、
ロジャー・スペンサー(Cb)、
サミュエル・D・バッコ(ドラムス)
「ディバック」はユダヤ教のさまよう霊をモティーフにした不気味なバレエ音楽であり、「ウエスト・サイド・ストーリー」のジェローム・ロビンズ振付で上演された意欲作。ジャズやミュージカルに通じるダンサブルなバレエ音楽「ファンシー・フリー」は、自作自演も複数あるほどの人気作品であり、この録音では歌手による冒頭のジャズ・ナンバーも収録しました。
8.559283
エリクソン:管弦楽、室内楽、声楽作品集
最近の印象、2つの歌(昼と夜/季節)、
野心家、夏の音楽
コンティヌム[シェリル・セルツァー&ヨエル・ザッハス(ディレクタ)、コンティヌムCO、エレン・ラング(Ms)、デヴィッド・クラカウアー(Cl)、ミア・ウー(Vn)、ジェイン・ローゼンフェルト(Fl)、シェリル・セルツァー(P)、ザッハス(P,指)
曲家、教師として目覚ましい活躍をしたエリクソンの作品集です。彼はクシェネクに作曲を学び、カリフォルニアで多くの生徒のために音楽を教えました。彼の書いた音楽は多くの異なるスタイルを持ち、また高度な技巧を要するものです。フルートのマウスピースを駆使した独特な音色を用いた「野心家」や、電子楽器の音色が爽快な「夏の音楽」などユニークなものばかりです。1970年代よりアジアの音楽の影響を受け、より独自の世界観を追求した作品を残しました。
8.559285
アダムズ(1947-):ピアノ曲全集
フリジア・ゲイト/アメリカの狂乱
チャイナ・ゲイト/ハレルヤ・ジャンクション*
ルフ・ヴァン・ラート(P)、
マーテン・ヴァン・ヴェーン(P)*
現在までアダムズが作曲したピアノ作品を網羅した一枚。共に1977年の作品である「フリジア・ゲイト」「チャイナ・ゲイト」は比較的初期の曲であり、ネオ・ロマン風ミニマリズムが確立する以前のもの。2台のピアノのための「ハレルヤ・ジャンクション」は1996年の作品。2001年作曲の「アメリカの狂乱」はナンカロウのプレイヤー・ピアノ的要素と、ジャズのビ・バップなどのスタイルをミックスさせた作品です。
8.559289
グロリア・コーツ(b.1938):交響曲第14番「微分音における交響曲」*(世界初録音)、
交響曲第1番「開放弦上の音楽」**(アレサンドル・チェレプニン(1899-1977)の想い出に捧ぐ)、
交響曲第7番#(世界初演時録音)
クリストフ・ポッペン(指)ミュンヘンCO 、
レイモンド・カフス(Timpani)*、
ヨルゲ・ロッター(指)ジーガーラントO**、
オラフ・ヘンツォルト(指)バイエルンRSO#
第14番は世界初録音(2003年のライヴ録音)、第1番は1980年の録音、第7番は世界初演時(1997年)のライヴ録音。貴重な音源を使った作品集であり、音響のマジック的な独特の作風を再現している、現代作品ファン必聴の一枚です。
8.559291
トムソン:大平原を耕す鋤
組曲「河」
アンヘロ・ギル=オルドネス(指)
ポスト=クラシカル・アンサンブル
ストコフスキーも取り上げた、トムソン(1896-1989)による音で綴るアメリカの田園詩、「大平原を耕す鋤」は聴いているだけで目の前にひなびた田園風景が広がります。例えば第6曲の「戦争とトラクター」。まるでおもちゃのような進軍ラッパ、そしてちょっととぼけたテーマ。何とも言えない楽しさが醸し出されています。組曲「河」も民謡や賛美歌のメロディを交えた情感豊かな作品です。
8.559294
ホヴァネス:フリミアン・ハイリグ
ギター協奏曲(世界初録音)
交響曲第60番「アパラチア山脈に寄す」(世界初録音)
ジェラード・シュウォーツ(指)
ベルリンRSO、ラース・ランチ(Tp)、
デーヴィッド・ライスナー(G)
2つの世界初録音を含む作品集ですが、多作家だったホヴァネスの一端を垣間見る重要な一枚。1944年作曲の「フリミアン・ハイリグ」から、1979年に初演された「ギター協奏曲」、1985年にアパラチア地方の民俗詩に影響を受けて書かれた交響曲まで、エキゾティックかつロマン主義的な作風は変わりません。終生の伴侶となった日本人の夫人によるライナーノートは、これらの作品を知るために有益な情報です。#American Classics
8.559297
コープランド:ピアノ協奏曲他
「入札地」組曲/ピアノ協奏曲/アメリカの古い歌第1集/アメリカの古い歌第2集
ンジャミン・パスターナック(P)、
セント・チャールズ・シンガーズ、
ロバート・ハンソン(指)エルジンSO
コープランド(1900-1990)の書いたオペラ「入札地」は当時の新しい手法を取り入れたおかげで、グランド・オペラと言うよりミュージカルに近い作品となりました。ここでは3つの印象的な曲が並べられています。他には都会的なピアノ協奏曲、そして懐かしいアメリカの歌、これらはどれもが強烈な個性を放つ作品群です。広く知られる「シンプル・ギフト」も含まれます。何とも味わい豊かな歌に思わず心が熱くなります。
8.559300
ヘッドリー:生誕100年記念録音集
カリフォルニア組曲
ピアノ協奏曲第1番「アルゼンチンタンゴ」
ピアノ協奏曲第2番
ラジオのための交響曲第1番
アンナ・ボロリュボヴァ(P)、
ドミトリ・ヤブロンスキ(指)ロシアPO
1906年生まれのヘッドリーは(1906-1995)、教師の父とオルガニストの母を持ち幼い頃から天才の名を欲しいままにしてきました。彼の音楽的方向を決定付けたのは10 歳の時のラヴェルとの邂逅で、その影響あってか生涯に渡ってロマンティックで印象主義的な作品を残したのです。1940年代以降はピアニスト、指揮者としても活躍、作曲家としても多くの作品を残しました。本当に楽しい曲ばかりです。
8.559301
ブルーベック(1920-):夜想曲集
夜想曲第1〜17番(青いタホ湖/虹を見て/メキシコの郷愁/奇妙なメドーラーク/レクエルド/柔らかく、ウィリアム柔らかく/4番目における学習/コラール/舞台の奥のルンバ/ブルエッテ/月は静かに/失われたワルツ/砂漠と不毛の土地/5本と10本の小さい指/舞い上がる/子守歌/ローラのいない家)、少女の名前はオリィ、夜想曲第18〜21番(ジョシュア・レッドマン/オードリー/ウィーンの公園の記憶/琴の歌)、ファッツさん、夜想曲第22〜24番(霧の朝/わかりました、サティ/眠るとき)
ジョン・サーモン(P)
のジャズ・ピアニスト、デイヴ・ブルーベックと言えば、真っ先に浮かぶのは、あの「テイク・ファイヴ」でしょうか?少々無骨ながらもノリの良いリズム感がたまらない名演を聞かせてくれていました。しかし、ここに収録されているのは少々趣の違う作品です。「ノクターン」と題された洒脱な小品集で、子供たちと粋な大人のために書かれたものでどれもがちょっぴりジャジーで、ノスタルジックで、味わい深い曲ばかり。アメリカのサティとでも呼びたくなってしまいます。
8.559303
セレブリエール(1938- ):交響曲第2番(パルティータ)
幻想曲(弦楽のための)
ヴァイオリン独奏のためのソナタ*
冬の旅
ホセ・セレブリエール(指)LPO、
ゴンサロ・アコスタ(Vn)
主に指揮者として有名なセレブリエールですが、タングルウッドでコープランドに学ぶなど、作曲家としての才能も開花。既発売の交響曲第3番ほか(8.559183)でも親しみやすい作風が明らかになりました。ここに収録された作品もまた同様に、アメリカ作曲シーンの王道だと言えるでしょう。
8.559304
ラウリセン:合唱作品集
ルクス・エテルナより「おお光よりの光」
マドリガル〜イタリア・ルネッサンスの詩による6つの「炎の歌」
ライナー・マリア・リルケの詩による「ばらの歌」
真冬の歌〜ロベルト・グラヴェスの詩によるおお大いなる神秘
レスリー・デアス(P)
ノエル・エジソン(指)
エローラ・フェスティバル・シンガーズ
合唱に携わる人なら、この作曲家の名前に馴染みがあることでしょう。現代アメリカで最も素晴らしい合唱作品を書く人として知られるラウリセン(1943-)の作品集です。「おお、光よりの光」は合唱とオーケストラの為の「ルクス・エテルナ」からの抜粋。光と暖かさに覆われた美しく静かな音楽です。それに対して、マドリガルは「炎の歌」は中世の香りを色濃く身に付けた快活なもの。和声もリズムも活気に満ちていて、要求されるハーモニーの難易度も非常に高くなっています。リルケの詩によるも「ばらの歌」は洒脱なシャンソンです。そしてピアノ伴奏を伴う雄大な「真冬の歌」、様々な作曲家たちのクリスマス・ソングの集大成ともいえる「おお、大いなる神秘よ」と、どれも歌うことの喜びに満ちた佳品ばかりです。
8.559305
ポーター:弦楽四重奏曲第1番〜第4番 アイヴスSQ
1897年生まれのアメリカの作曲家クインシー・ポーターは、パリ留学でダンディに師事、帰国後はブロッホの薫陶を受けた人です。初期の作品はブラームスの影響が感じられますが、次第に作風は新古典主義的なものへと変化し、荒々しいリズムと複雑な対位法が顕著な作品を多く書きました。ここに収録されている弦楽四重奏曲も、ある時はバルトーク風であり、またストラヴィンスキー、ヒンデミット風でもあり、内省的な部分と躍動的な部分が目まぐるしく交錯する極めて興味深い曲集となっています。
8.559306
コリリアーノ:ヴァイオリンとピアノのための作品集
ヴァイオリン・ソナタ
レッド・ヴァイオリン〜「シャコンヌ」
オスティナートによる幻想曲
レッド・ヴァイオリン奇想
イダ・ビーラー(Vn)、
ニーナ・ティックマン(P)
様々なジャンルの作品を発表し、そのどれもが高水準のクオリティを保持するコリリアーノ(1938-)。彼の心の原点ともいえる「レッド・ヴァイオリン」の一連の作品を含むヴァイオリン作品集です。若い頃の躍動的で力強い「ヴァイオリン・ソナタ」、ベートーヴェンの交響曲の1節とおぼしきメロディが素晴らしい変容を遂げていく「幻想曲」も聴きものです。
8.559313
L・アンダーソン:管弦楽作品集第1集
トランペット吹きの休日
ブルー・タンゴ/春が来た
舞踏会の美女
ブラッドフォード知事マーチ
クラリネット・キャンディ
キャプテンたちと王様たち
ゴールデン・イヤーズ
チキン・リール/フィドル・ファドル
クラシカル・ジュークボックス
チャイナ・ドール/小さなバラード
アリエッタ/ピアノ協奏曲
レナード・スラットッキン(指)
BBCコンサート・オーケストラ
2008年は、ルロイ・アンダーソン(1908-1975)の生誕100年記念の年です。そこでNAXOSレーベルでは、誰もが知ってるチャーミングなメロディの宝庫である彼の管弦楽作品の全てをお届けする予定です。手始めの第1集のメインは「ピアノ協奏曲」。1989年にリバイバルされたこの作品は、すでに一部のファンの間では根強い人気を誇る名曲です。演奏は名指揮者スラットキンとBBCコンサート・オーケストラ。
8.559314
古き良き時代のアメリカの愛の歌
アーレン:さようならって何が良いの?
ヴァイル
:愛はもやの中
シュワルツ:あなたと夜と音楽と
アーレン:若かった頃の最後の夜
ヴァイル:有効期限内のロマンス・・・世界初録音
ガーシュウィン
:ポピーランド
ヴァイル:アンフォゲッタブル
シュワルツ:暗闇で踊ろう
ガーシュウィン
:イズント・イト・ア・ピティ?
アーレン:太陽が出てくる時
ガーシュウィン
:愛が国を超える
アーレン:それは星に書いた
ガーシュウィン
:やれやれ、愛が私にしたことは
アーレン:雨降る権利
アーレン
:真実の愛を持っていた
シュワルツ:私の目の前のあなたの顔
ヴァイル:川はすごく青い・・・世界初録音
シュワルツ
:あなたを覚えている何か
アーレン
:だまされる楽しみ
ヴァイル:壁の絵・・・世界初録音
ガーシュイン:どれほど長く続いていたの?
ガーシュウィン:もうすぐ
キャロル・ファーリー(S)、
ジョン・コンステイブル(P)
ガーシュイン、ワイル、アーレン、シュワルツ…彼らによる素晴らしい愛の歌たち。たとえばフランク・シナトラやエラ・フィッツジェラルド、トニー・ベネットたちによって歌われてすでに不滅の名曲としての輝きを得たものや、ソプラノ歌手であるファーリー自身が、各地の図書館と出版社を巡り、探しだしてきたいくつかの新発見の歌。これらは1920年代から50年代の理想的な世界を描いた夢のようなひとときをたっぷり味わわせてくれることでしょう。
8.559317
W.シューマン(1910-1992):交響曲第3番
交響曲第5番「弦楽のための交響曲」
ユディト:管弦楽のための舞踏詩
ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO
シアトル交響楽団 1941年に作曲された第3番、弦楽のために書かれている第5番、名振付師マーサ・グレアムのために書かれた「ユディト」。3曲とも力強く近代的な響きが特徴であり、コープランドやバーバーらと共に20世紀アメリカ音楽を築いてきた作曲家らしい、存在感にあふれています。  #American Classics
8.559320
ゴットシャルク:交響曲第2番「モンテビデオ」、
ピアノと管弦楽のための「セレブル・タランテラ」、
オペラ「キューバの田園劇」第1幕、
ポルトガル王ルイ1世賛歌による演奏会用変奏曲、
アヴェ・マリア*、
メユールの「若きエンリケの狩り」への大序曲(3台ピアノ10手連弾を伴う)、
交響曲第1番「熱帯の一夜」
リチャード・ローセンベルグ(指)、
ホットスプリングズ・ミュージック・フェスティバル、
マイケル・ガート(P)、
メリッサ・バリック(S)、
アンナ・ノグル(S)、ダリル・テイラー(T)
リチャード・ジーバース(Bs-Br)、
ジョン・コンテグリア、
リチャード・コンテグリア、
アンジェラ・ドラギチェスク、
チン=ミン・リン、
ジョシュア・ペッパー(ピアノ連弾)
現代アメリカを代表する作曲家ゴットシャルクと言えば、技巧を凝らしたピアノ曲が知られていますが、ここに収録されているのは、交響曲を始めとした管弦楽作品。 ベルリオーズ、ショパンに認められ、南米音楽にも精通した彼の作品は美しいメロディ・ラインと情熱的なフレーズが魅力的。色彩豊かなオーケストレーションも聴きどころです。
交響曲第2番は、その名のとおりウルグアイ最大の都市モンテヴィデオの情景を髣髴とさせる佳曲。交響曲といっても2楽章構成で全体でも約10分。第2楽章にはあの「アルプス一万尺」のメロディーが引用されています。指揮者ローゼンベルク自身が編曲した「アヴェ・マリア」も聴きもの。清楚で癒しの雰囲気に満ちた温かな空気が流れます。バリックの純朴で可憐な歌声も曲想に完全にマッチ。10手連弾をを伴う大序曲はとことん華やか。複雑な展開など全くなく、理屈抜きでその華麗な色彩を楽しむことができます。交響曲第1番も2楽章構成。第2楽章のゴキゲンなキューバ独特のリズムの炸裂ぶりはこの上なく痛快!【湧々堂】
8.559323
モラヴェック(1957- ):テンペスト幻想曲*(2004年度ピューリッツァー賞受賞作品)
ムード・スウィングス
B.A.S.S.変奏曲/スケルツォ
トリオ・ソリスティ、
デヴィッド・クラカウアー(Cl)
*はArabesque Recordings(2004年発売)の再発売盤。アメリカの中でも先鋭的なマンハッタン楽派の中心的作曲家ですが、「テンペスト幻想曲」はシェイクスピアの名作をモティーフにしたクラリネット四重奏曲。ニューヨーク的と称される室内楽の名品も楽しめます。
8.559324
トッホ:室内楽作品集
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番Op.44
ピアノのためのブルレスケOp.31
チェロのための3つの即興曲
ピアノと2台のヴァイオリン,ヴィオラ,チェロのための五重奏曲
シュペクトラム・コンチェルト・ベルリン[ダニエル・ブリュメンタール(P)、アンネッテ・フォン・ヘーン(Vn)、ユリア=マリア・クレッツ(Vn)、ヘルトムート・ローデ(Va)、フランク・ドッジ(Vc)]
オーストリアで生まれマンハイム、ベルリンで教鞭を取り1933年戦争のためパリに亡命、1935年にアメリカに定住したトッホ(1887-1964)の作品は、モーツァルトと後期ロマン派の作風を根底に置きつつも、様々な現代的手法を盛り込んだ興味深い作品を多数書いています。強烈な印象を残す五重奏、ベルリン時代の陰鬱なヴァイオリン・ソナタなどシュペクトラム・コンチェルト・ベルリンの的確な演奏で。
8.559325
グラス(1937- ):ザ・ライトヒーローズ・シンフォニー マリン・オールソップ(指)ボーンマスSO
ロック界のカリスマ・シンガー、デヴィッド・ボウイがべルリンの壁近くで作りあげたアルバム『ヒーローズ』をクラシック化。大胆な発想に発売当時から大きな話題を呼んだ作品(ダンス・カンパニーとのコラボレーション)がナクソスからリリース。典型的なグラス・サウンドの「ザ・ライト」も加え、この作曲家を知るのに最適な一枚です。特製スリップケース入り。
8.559328
タワー(1938- ):メイド・イン・アメリカ*
タンボル*/管弦楽のための協奏曲
レナード・スラットキン(指)
ナッシュヴィルSO
ニューヨークを拠点に活動し、現代アメリカを代表する作曲家でもあるジョーン・タワー。調性音楽である3つのオーケストラ作品は彼女のオリジナリティを知る格好のものであり、アメリカ現代音楽の今を切り取る一枚だと言えるでしょう。*印=世界初録音
8.559330
マッケイ:エポック
エポック〜アメリカン・ダンス・シンフォニー(1.象徴の肖像/2.田園曲/3.西方へ!/4.機械世代のブルース)世界初録音
ケンタッキー大学女声cho、
ジョン・ノラドリリョ(指)
ケンタッキー大学SO
クリスティアン・シンディングとセリム・パルムグレンに師事したアメリカの作曲マッケイ(1899-1970)は、ジャズやラグタイムを採り入れた歌曲などで知られています。この作品は1935年に作曲されましたが、70年以上も忘れ去られていました。しかし、社会的混乱、世界恐慌、機械文明などさまざまな問題を孕んだ社会を、当時の最新の音楽技法を用いて描いた4つの場面からなる大作は、現代に生きる我々にも深い考察を促すことでしょう。
8.559331
コリリアーノ:Mr.タンブリンマン
ボブ・ディランの7つの詩による「Mr.タンブリンマン」(前奏曲「Mr.タンブリンマン」/物乾し綱/風が吹く/戦争のマスターズ/ずっと時計台/自由の鐘/後奏曲「永遠の若者」)
3つの幻覚(犠牲/賛歌/儀式)
:ヒラ・プリトマン(S)、
ジョアン・ファレッタ(指)バッファローPO
ボブ・ディランの名作「タンブリン・マン」の詩を知ったコリリアーノ(1938-)は、その響きの美しさと内容の深さに感激し、彼はそれらを自らの音楽語法で再構築することを試みました。ロックやポップスとは全くアプローチが違う「反対方向でのクロスオーヴァー」。もちろんディランも賛同し、この作品が完成したのです。
8.559335
フックス:作品集
芸術家たちよ、
団結せよ(管弦楽のための)、
土地の静けさ、
炎と氷,そして夏のブロンズ*、
秋のリズム、
太陽への頌歌(フレンチ・ホルンと管弦楽のための協奏曲)*
ティモシー・ジョーンズ(Hrn)*、
LSOメンバーたち、
ジョアン・ファレッタ(指)LSO
前作(8.559224)で、その豊かな抒情性をたっぷり味わわせてくれたフックス(1956-)のまた別の表情を楽しむ1枚です。冒頭の勇ましく晴れやかな行進曲調の「芸術家たちよ〜」、うって変わって極めて叙情的な「土地の静けさ」など聴き進めていけばいくほどにこの作曲家の作品の多彩さに舌を巻かずにはおれません。もちろん圧巻は「太陽の頌歌」。フレンチ・ホルンの限界に挑戦したかのようなスゴイ曲。2007年の都響公演でも大いに話題となった指揮者ジョアン・ファレッタが手堅くまとめます。
8.559336
ホヴァネス:ギターと弦楽のための協奏曲第2番他
ニュー・アトランティスのためのファンファーレOp.281/ギターと弦楽のための協奏曲第2番Op.394/交響曲第63番「ルーン・レイク」Op.411
ハビエル・カルデロン(G)、
スチュワート・ロバートソン(指)
ロイヤル・スコティッシュ国立O
20世紀の作曲家の中でも、その作品の多さで1、2を争うホヴァネス(1911-2000)。とりわけ67曲ある交響曲は、その作風の多彩さと鮮烈さで現在でも高い人気を得ています。アルメニア人の父を持ち、若い頃はシベリウスの薫陶を受け、インド音楽と出会ってからは各国の民謡に興味を持ち、最終的にはアルメニアの音楽を追求した彼の作品は、神秘的な響きと親しみやすい側面を持ち合わせています。
8.559337
ロックレア:管弦楽作品集
四季の交響曲
ソプラノ独唱と弦楽オーケストラのための三部作「レアズ・オブ・サウンディング」
フェニックスそして再び
メモリー「H.H.L」/ハープ協奏曲
ジャニーン・ヒューストン(S)、
ジャクリン・バートレット(Hp)、
カーク・トレヴォー(指)スロヴァキアRSO
14歳でプロのオルガニストとして認められ、作曲家としても活躍するロックレア(1949-)。彼の作風は中世風から現代音楽風であり、多種多様な伝統を受け継ぐものとして広く愛されています。雄弁で簡潔、そして穏やかで印象深い「四季の交響曲」やまるでメルヘンの世界を垣間見るようなハープ協奏曲など香り高い作品が目白押しです。そして「ゲド戦記」の生みの親、ル=グウィンの詩をベースにした神秘的な響きを持つ「レアズ・オブ〜」も聴きものです。
8.559342
バーガー:奇跡と泥
ジョナサン・バーガー:エリ・エリ、
沈むか泳ぐか、奇跡と泥、
エイモスより、倍
リヴィア・ソーン(Vn)、
セント・ローレンスSQ
ジョナサン・バーガー(1954-)の音楽は深く精神的で、一度聴いたら忘れられないほどのインパクトを持っています。弦楽四重奏曲及び、ソロ・ヴァイオリンのためのこれらの作品は全てが他の音楽に関係し、それはフォークソングであったり、ヘブライのメロディであったりと興味深いものばかりです。「奇跡と泥」とは実はコーヒーのこと。ヨーロッパのインスタントコーヒーが奇跡と呼ばれ、アラビアのコーヒーが「泥」です。すなわちコーヒーを2つの文化になぞらえ音楽で表現したのです。
8.559344
チェロと管弦楽のためのアメリカ音楽集
W・ペリー(1930-):チェロと管弦楽のための「ジェームスタウン・コンチェルト」(ロンドン1606.ヴァージニア・カンパニー*、川に沿った居留地、長き冬、
ロンドンのポカホンタス、
ジェームスタウン:長き歴史の)、
W・シューマン(1910-1992):(朗読…シェークスピア作「オルフェウスと彼のリュート」、チェロと管弦楽のための幻想曲「オルフェウスの歌」)、
トムソン(1896-1989):チェロと管弦楽のための協奏曲(平原の乗り手、南部の賛美歌による変奏曲、子どもたちの試合)
イェフダ・ハナニ(Vc)、
ウィリアム・エディンス(指)
RTEナショナルSO(アイルランド)
現代アメリカにおけるチェロの作品の中でも、特に重要な3つの作品をお楽しみいただきましょう。どの作品もいかにもアメリカらしく明快で楽観的な楽想を備え、チェロの扱いは見事なまでに雄弁で叙情的です。親密な表情が愛おしいトムソンの協奏曲(ちょっとR・シュトラウスを思わせる)、幻想的なW・シューマン、そして世界初録音となるペリーの雄大で朗らかな作品と、どれもがため息をつくほどに見事なものです。*は世界初録音。
8.559345
ウォーリネン:ダンテ三部作(室内楽ヴァージョン)
1.ウェルギリウスの使命
2.偉大なる行列/3.光の川
グループ・オブ・コンテンポラリー・ミュージック
[リチャード・モアダック(P)…1、キャメロン・グラント(P)…1、レイチェル・ルディック(フルート&ピッコロ)…2.3、アラン・R・キー(クラリネット&バス・クラリネット)…2.3、カーティス・マコンマー(Vn)…2.3、フレッド・シェリー(Vc)…2.3、フィリップ・ブッシュ(P)…2&(チェレスタ)…3、トム・コロー&ベンジャミン・ラミレス(Perc)…2.3、スティーヴン・テイラー(Ob)…3、マイケル・フィン(バスーン)…3、パウル・ノイバウアー(Va)…3、ティモシー・コブ(Cb)…3、スーザン・ジョルス(Hp)…3、クリストファー・オールドファーザー(P)…3、ポール・キャロル(Perc)…3、オリヴァー・ナッセン(指)…2.3]
科学と文学の分野から多くの啓示を受け、たくさんの作品を書いているウォーリネン(1938-)の最も野心的な作品と言われる「ダンテ三部作」です。「神曲」からインスピレーションを受けた3つの部分からなるバレエ曲で各々の曲は原作の世界をきっちりと描きだしています。室内楽版といえども極限までに拡大された音楽は、自らを「マキシマリスト」と称した彼にしか描き得ないものです。
8.559346
ハートウェイ:作品集
ピアノのための三つの神話、
空想の生物、モガドールの印象、
結婚式の情景
ポーリーン・マーティン(P)、
パメラ・シッファー(S)、
イマジナリー・クリーチャーズSQ、
ウッドランド三重奏団、
キャサリン・ウィルソン&ロバート・コンウェイ(Pデュオ)
音楽の素晴らしいところは、音に包まれながら聴き手が自由に想像の翼を広げられるところにあるのではないでしょうか?このハートウェイ(1944-)の作品は夢多きあなたにぴったりです。浮かれる鳥、静かな蜘蛛、嫌なヘビ、ほほ笑む猫などをモチーフにした架空の生物の音による博物誌「空想の生物」での多彩な音楽表現には目を見張るばかり。新しく、創造的で、楽観的で、わかりやすいアメリカ現代音楽に浸ってください。
8.559347
フラジェッロ(1928-1994):ミサ・シンフォニカ、
ロスナー
(1945-):交響曲第5番「サルヴェ・レジーナに基づく歌のないミサ」
ジョン・マクラフリン・ウィリアムス(指)
ウクライナ国立RSO
このアルバムには「歌のないミサ」とも言える2つの交響曲が収録されています。どちらもローマカトリック教会の精神に基づいた曲で、作風は「新ロマン主義」と呼ばれる、心に直接訴えかけてくる感動的な音楽ですが、実はこの2つの作品の根底に流れる精神はかなり違うようです。伝統的な聖歌を用いてもその使われ方は劇的に異なっています。そして出来上がった音楽も全く違う様相です。
8.559348
ボルコム:チェロ作品全集
カプリッチョ、チェロ組曲第1番ハ短調、
デカラージュ、ダーク・ミュージック、
チェロ・ソナタ
ノーマン・フィッシャー(Vc)、
ジーニー・キールマン=フィッシャー(P)、
アンドレア・ムーア(Timp)
ピアニストとしても知られるボルコムは、作曲家としても7つの交響曲の他、協奏曲や室内楽、そして6曲のオペラと多岐に渡った作品を書きました。ここではチェロのために書かれた作品を全曲収録しています。ブラームスやミヨーなどの先人の影響を彷彿させる「カプリッチョ」、陰気で悲劇的な「組曲第1番」、ブーレーズの影響を受けた「デカラージュ」まるで時代を遡ったかのような「チェロ・ソナタ」など彼の自由奔放で多彩な作曲技法が味わえます。チェロのフィッシャーも白熱の演奏を聴かせます。
8.559349
ハッター:管弦楽、ピアノ作品集
エレクトリック・トラクション、
幻想的小品集#、スティル・ライフ*、
摩天楼
メランコリー・ラグ第1巻#
アンドレアス・エルム・バウムガルトナー(指)、
島田俊行(指)モラヴィアPO、
ミクロスラフ・シャファジュ(Ob)*、
ウィンストン・チョイ(P)#
アメリカの作曲家の中でも最も若い世代に属するグレゴリー・ハッター(1971-)。彼の作品は本当に多種多彩で、近未来的な都市のイメージを喚起する「エレクトリック・トラクション」や、不協和音を多用した「幻想的商品集」、そしてまるで肩すかしを食らうかのように軽い「メランコリー・ラグ」などどれが彼の真の姿なのかをつかむことは恐らく不可能です。流暢な音楽語法と、多彩な音楽は世界中で人気沸騰注。特に北アメリカ、ヨーロッパと中近東などで多く演奏されています。
8.559350
クーマン:ピアノ作品集
シースケープ・パッション〜昼の明るさ(3番目のピアノ・ソナタ)
カイザー女史のための変奏曲
夢の墓標〜磔刑/グウィネスに
夢のエチュード第2巻
ポストカード・パルティータ
4番目のピアノ・ソナタ
ドンナ・アマート(P)
1982年生まれの若さにもかかわらず、すでに器楽曲や聖歌など600 曲を超える作品を書き、現在最も注目を浴びているのがこのカーソン・クーマン(1982-)です。作曲家としてだけでなくオルガニスト(それも現代音楽)としても活発に活躍、彼のために世界中の作曲家が120 を超える新作を書きました。また編集者、作家としても知られ、このCDの解説も彼自らの手によるものです。
8.559351
スミス:室内楽作品集
ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ(1952-53)
4つの練習曲(1952)
無伴奏ヴァイオリンのための組曲(1948)
インテルメッツォとカプリッチョ(1952)
ヴィオラとピアノのためのソナタ(1953)
6つのバガテル(1964)
ピアノ・ソナタ(1954)
ヴァイオリンとピアノのための演奏会用小品
ジェフリー・グロスマン(P)、
サラ・ダーリング(Vn)、(Va)
パソコンにおける最初の記譜法ソフトウェア・プログラム「SCORE」の開発者として知られるリーランド・スミス(1925-)は、関心がコンピューターへ向く以前には「普通の」音楽作品を書いていました。11歳より音楽を始め、ミヨーやメシアンに学び、木管楽器奏者として長年活動し、並行して作曲もしていたのです。とはいえ、1964年作の「6つのバガテル」のスコアは完全にコンピューターによって作成されたもの。常人には計り知れない頭の構造・・・と感嘆しましょう。
8.559352
ジャンニーニ:ピアノ協奏曲&交響曲第4番
ピアノ協奏曲/交響曲第4番
ガブリエラ・イムラー(P)、
ダニエル・スポールディング(指)ボーンマスSO
名前からわかる通り、イタリア系のアメリカ人作曲家であるジャンニーニ(1903-1966)は、まずヨーロッ パでオペラ作曲家として名を挙げたのち、ニューヨークで作曲家、教師として活躍しました。彼はヨーロ ッパ音楽への永続的な愛を失うことなく常に「美しいものを探究し、聴き手とその瞬間を共有したい」と いう信念を持ち続けていました。ここで聴けるピアノ協奏曲(とりわけ第2楽章)でのロマンテイックさ は、その思いが反映されたものでしょう。かたや強烈な響きを持つ交響曲は、彼のまた違った一面を垣間 見せてくれるものです。
8.559653
ファン・リュー:4つのコーナーのために
ドラマ・シアターNo.2「移動する日陰」
ドラマ・シアターNo.3「風と共に散る」
ドラマ・シアターNo.4「4つのコーナーのために」
弦楽四重奏曲第1番「3つの緊張」
ファン・リュー(指)
フューチャー・イン・リヴァース(アンサンブル)
1976年生まれのファン・リューはアヴァンギャルドな作曲家であると同時に、指揮者、そして中国国内で広く知られるフォーク&ロック・シンガーでもあります。このアルバムでも極めてユニークな音楽が展開されています。東洋、西洋の様々な楽器を縦横無尽に駆使し、多彩な音を鳴らしまくる「ドラマ・シアター」は、1998年から構想された5つの部分からなる大作です。各々の奏者は楽器をただ演奏するのではなく、歌い、語り、お互いに影響を及ぼさなくてはいけないとされています。しかし、その作品は某教育番組のアニメーションのバックにでも流したらいいかも。と思ってしまうほどの楽しいものです。各々の副題は多くのことを示唆しているので、聴き手は想像力を極限まで働かせなくてはいけません。
8.559353
アイヴズ:管弦楽曲
「ニューイングランドの3つの場所」
管弦楽曲集第2集[われらの祖先の悲歌/ロックストルーン・ヒルズよ戸外の集会に加われ/ハノーヴァー広場北停車場から)
管弦楽曲集第3集*[アンダンテ・モデラート(D・G・ポーター版)/キャンプ・ミーティング週間〜ある世俗的な午後に(D・G・ポーター版)/アンダンテ(ノース・ジョセフソン実演版)]
ジェームス・シンクレア(指)
マルメSO&室内cho
アイヴズ(1874-1954)の「セット」と名付けられた曲集は、ひとつひとつが独立した世界を持つ小さな作品を組み合わせて大きな一つの曲にしたものです。第1番は1913年から14年頃に作られたニューイングランドの風景にインスパイアされた曲の集まりで、ドビュッシーを思わせる混沌とした響きの第1曲目、対照的な第2曲目、そしてたっぷりと美しい第3曲目と、豊かなコントラストを備えています。未完成となった第3番のセットは、これが世界初録音となります。*=世界初録音。
8.559354
4つのアメリカの弦楽四重奏曲
エヴァンス(1953-):弦楽四重奏曲第1番、
グラス
(1937-):弦楽四重奏曲第2番「カンパニー」、
アンタイル(1900-1959):弦楽四重奏曲第3番、
ヘルマン
(1911-1975):弦楽四重奏のための「エコー」
ファイン・アーツSQ[ラルフ・エヴァンス(Vn)、エフィム・ボイコ(Vn)、ユーリ・ガンデルスマン(Va)、ウォルフガンク・ラウファー(Vc)]
このアルバムには、4人の作曲家による全くスタイルの違う弦楽四重奏曲が収録されています。1995年に作曲されたエヴァンスの作品はメロディーと対位法を重視した新古典派的な曲。グラスの作品はミニマル風でクール、「自称アメリカ音楽のバッドボーイ」アンタイルの作品は全くの民謡調、そしてハーマンの作品は25年間に及ぶ沈黙の後書かれたもので、全曲を通じて控え目な主題の反復が聴き取れます。
8.559355
ウォルデン:2台のピアノのためのマクェット他
2台のピアノのためのマクェット*、
ヴァイオリンとチェロのための「シ・マー」*、
ピアノのための5つの直喩、
ホルン,ヴァイオリン,ピアノのための三重奏曲
シュペクトルム・コンチェルツ・ベルリン[ヤー=フェイ・チュアング(P)、ロバート・レヴィン(P)、ユリア=マリア・クレッツ(Vn)、イェンス・ペーター・マインツ(Vc)、ベルンハルト・クルーク(Hrn)、フランク・S・ドッジ(創立者&芸術監督)]
現代アメリカの作曲家らしく、このウォルデン(1932-)も様々な才能を有しています。作曲家、クラリネット奏者、指揮者、俳優、映画監督、そして教師、どれもが超一流というのですから何ともうらやましい話です。とりわけ有名なのは全裸ミュージカル「Oh!Calcutta!」の音楽でしょう)ここに収録された作品は、すべてシリアスで重厚な趣きをたたえており、とりわけ「三重奏曲」は9.11事件への怒りが描かれた悲痛な作品です。*は世界初録音。

8.559356
L.アンダーソン:管弦楽作品集第2集
ウッドベリー・ファンファーレ*
ハーヴァード・フェスティヴァル*
忘れられし夢/沸騰するヤカン*
馬と馬車/ワルツィング・キャット
ホーム・ストレッチ
ザ・ガール・イン・サテン
2つの左足のマーチ
ワルツ・アラウンド・ザ・スケール*
ドラムの子守歌*/ジャズ・レガート
ジャズ・ピッツィカート/鐘の歌
ジュピターの歌(原曲:ヘンデル「セメレ」あなたがどこを歩くとも)
弦楽オーケストラのための「キャロル組曲」 *=世界初録音
アリステア・ヤング(P)、
デイヴィッド・マッカルム(Tp)、
レナード・スラットキン(指)BBCコンサートO

録音:2007年
*=世界初録音
L・アンダーソンの曲に、まだこんなに録音されたことのない作品があるとは!スラットキンはBMGにもアンダーソンの作品集を録音していますが、なぜかドライな録音で、フィードラーの威光を超えることはできませんでした。しかし今度は違います!録音は雰囲気満点。オケも決して悪乗りすることなく音楽を心から楽しみながら、アンダーソンの天才的な筆致の妙を如何なく伝えてくれます。世界初録音曲の中では、「ドラムの子守歌」が聴きもの。有名な「トランペットの子守歌」の兄弟作品といたところ、終始小太鼓が小気味良いリズムを刻みながら極が進行。冒頭はエキゾチックな雰囲気で始まり、突如のどかなポルカに転進しますが、スラットキンのテンポがその素朴さを一層掻きたて味わい満点!「ジャズ・ピチカート」は、良く知られる弦のピチカートだけによる演奏ではなく、1948年に改定されたフル編成版が採用されている点にご注目。管楽器の旋律とピチカートが織り成すハーモニーが素敵です。スラットキンはここであえて弦の主旋律を若干抑え目に演奏しているのがミソ。  【湧々堂】
8.559357
L・アンダーソン:管弦楽作品集第3集
アンダーソン:ハーヴァード・スケッチ*、
2つの音符によるメロディ*、
マザーズ・ホイッスラー*、
ペニー・ホイッスル・ソング、
ファントム・レジメント、
プリンク・プレンク・プランク、
プロムナード、サンドペーパー・バレエ、
サラバンド、セレナータ、
マクドナルドじいさんは農場を持っていた、
ウィルソン
:76本のトロンボーン(アンダーソン編)、
アンダーソン
:そりすべり
ブラス・コアーのためのキャロル組曲
ガーシュウイン
:ウィンターグリーンを大統領に(アンダーソン編)*、
アンダーソン:タイプライター、
トランペット吹きの子守歌、シンコペーテッド・クロック
アラスデア・マロイ(タイプライター)、
キャサリン・ムーア(Tp)、
レナード・スラットキン(指)BBCコンサートO
みんな大好きアンダーソン(1908-1975)第3集。今回は有名曲が盛り沢山!そり滑り、タイプライター、トランペット吹きの子守歌・・・・まさにお約束の1枚です。もちろん珍しい曲もばっちりです。2つの音を華麗に彩るオーケストレーションが魅力の曲や、どこかで聴いた曲やびっくりするような曲など、聴けば聴くほど心のイオンが沸き起こります。*=世界初録音。
8.559358
アメリカの合唱作品集
パーシケッティ(1915-1987):ミサOp.84(1960)
W.シューマン(1910-1992):死のキャロル(1958)
ボルコム(1938-):マスク(1990)
ファイン(1914-1962):砂時計(1949)
フォス(1922-2009):詩篇(1956)
ドワイト・ビグラー&アレーナ・ゴリーナ(P)
ジェームズ・モロウ(指)
テキサス大学チェンバー・シンガーズ
多様化する20世紀の合唱曲。その中でもとりわけアメリカの作品はヴァラエティが豊かです。ここに収録された5人の作品も興味深いものばかり。伝統に則った作風があったり、ジャズやゴスペルの影響を強く受けていたり、どれも特色ある美しさを備えています。パーシケッティの「ミサ」は単旋律の聖歌を上品なハーモニーで包みます。W.シューマンの作品は暗黒の闇の中から響いてくるような静謐な美しさがあり、ボルコムの作品はアフリカの情熱的なリズムも感じられる親しみやすい連作です。飛び散る響きが斬新なファインの作品、敬虔さを纏ったフォスの作品。見事な声によるタペストリーをお楽しみください。
8.559359
コープランド:舞踏交響曲
交響曲第1番、
交響曲第2番「短い交響曲」、
舞踏交響曲
マリン・オールソップ(指)ボーンマスSO
アメリカ近代作曲家の中でも、とりわけ有名なコープランド。彼は従来のアメリカ音楽にインディアン、黒人、移民たちの様々な音楽的要素を投げ込み、熟成させました。ここに収録された音楽には、どれも熱き高ぶりがみなぎっています。
8.559360
ジェフスキ:「不屈の民」変奏曲他
「不屈の民」による36の変奏曲、「4つのノース・アメリカン・バラード」〜第4番
ラルフ・ファン・ラート(P)
極めてシンプルなテーマに沿って延々と奏される変奏曲。無調、ミニマル、ジャズ、超絶技巧とありとあらゆる語法を駆使し、その合間を縫って聞こえてくる人を食った主題に背筋がゾクゾク。1トラック60分越えと言うのも、聞き手にとっての試練ですが、一度聴くと病みつきになる人も多い魔力を秘めた作品です。ジェフスキ(1938-)の自作自演盤を含めた既存盤にも比肩する名演を聴かせるのはオランダの名手ラルフ・ファン・ラートです。
8.559361
クーマン:宗教合唱作品集
アダムは縛られ横たわり/始めに言葉ありき/宇宙に祈る人/新世界のキャロル〜アメリカのクリスマス三部作/キリストを築く者たち/おお、愛の完全なる生涯/プレマト・ムンドゥス/方法、真実、生活/神よ、あなたは我らの間を動く/イースターの勝利、イースターの喜び/ミサ・ブレヴィス/私は自らの精神について語る/居合わせたまえ。神聖なる三位一体よ/おお、神聖なるイエス/詩篇第66番/慈善の灯/ノーウィッチのユリウスの祈り/マニフィカトとヌンク・ディミティス
ルーパート・ゴフ(指揮ロンドン大学、
ロイヤル・ホロウェイcho、
サミュエル・ラスボーン(Org)
アメリカ現代作曲家の中でも最も若い世代に属するクーマン(1982-)ですが、すでに膨大な量の作品を書き、そのどれもが高く評価されています。ここに収録されたのは「宗教的合唱曲」ですが、全てが実際の典礼のために書かれたもので、テキストへの深い読みと、斬新な響きの融合が見事なものばかりです。未来永劫、繰り返し演奏されることでこれらの曲たちは普遍の価値を帯びていくことでしょう。
8.559362
カーター:弦楽四重奏曲集
弦楽四重奏曲第1番、
弦楽四重奏曲第5番
パシフィカSQ
2004年に来日して、カーター(1908-)の弦楽四重奏曲全曲演奏という偉業を成し遂げたパシフィカ弦楽四重奏団による極めつけのアルバムです。この、調性もリズムも混迷化した難解な音楽に耳を傾けていると、多様化している「現代音楽」の概念について改めて考えたくなるかも知れません。一緒に口ずさむことは難しいですが、ある種の癒しさえ感じられるような突き抜けた作品であることは間違いありません。
8.559363
カーター:弦楽四重奏曲集
弦楽四重奏曲第2番(1959)、
弦楽四重奏曲第3番(1971)、
弦楽四重奏曲第4番(1986)
パシフィカSQ
100歳の誕生日を迎えて、更なる世界へ飛躍する作曲家エリオット・カーター(1908-)の弦楽四重奏曲全集が完成いたしました。コープランドにも絶賛されたカーターの自由な音楽性を存分に味わい尽くすのに最適なアルバムと言えるでしょう。複雑で多様化した和声、細分化されたリズムと、現代アメリカにおける雑多な要素をくまなく取り込んだモダンな音は聴き手の感性に粗塩をすりこむかのような激しい刺激を与えてくれます。演奏は今作もパシフィカ弦楽四重奏団によるものです。
8.559364
コリリアーノ:レッド・ヴァイオリン奇想曲他
コリリアーノ(1938-):レッド・ヴァイオリン奇想曲(ヴァイオリン・ソロのための)*、ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
トムソン(1896-1989):3枚の写真(S・ドゥシュキン編)
5人の婦人たち/8枚の写真
フィリッペ・クィント(Vn)、
ウィリアム・ウォルフラム(P)
コリリアーノ(1938-)が1997年に書いた映画音楽「レッド・ヴァイオリン」。そのスコアから再構築されたのがこの「レッド・ヴァイオリン奇想曲」です。哀愁的なテーマ、パガニーニを思わせる超絶技巧、民族的な色調に彩られたメロディ。倒錯的な愛の世界を一艇のヴァイオリンで表現し尽くした魅惑的な音楽が耳を弄びます。コリリアーノが絶賛した名手クィントの艶やかな音色は鳥肌ものです。*=世界初録音。
8.559365
フット:フランチェスカ・ダ・リミニ他
フランチェスカ・ダ・リミニOp.24
セレナーデOp.25〜抜粋
オマル・ハイヤームの「ルバイヤート」による4つの性格的小品Op.48(1900)/
組曲ホ長調Op.63(1907)
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
多くの人は「アメリカ近代音楽の歴史はコープランド、もしくはガーシュウイン、コール・ポーターから始まった」と考えているはずです。しかし、それ以前に多くのすぐれた作曲家が存在したことも忘れてはなりません。このフット(1853-1937)もそんな才能溢れる作曲家の一人です。1853年にマサチューセッツのサレムに生まれ、主にボストンで生活していましたが、彼の作風はこのアルバムをお聴きいただいてもわかる通り、同世代の作曲家たちとは一線を画したものでまさにヨーロッパ風。それもブラームスの流れを汲むロマン派の音楽そのものです。劇的で重厚な「フランチェスカ・ダ・リミニ」。とりわけ弦の扱いには細心の注意が払われ、エルガーやチャイコフスキーの面影を感じさせる「セレナーデ」、他、小さな作品など、まさに隠れた名品ばかりが並びます。
8.559366
ハーシュ:演奏会用作品集2001-2006
3つの性格的練習曲(左手のためだけの夜想曲
小さな糸巻きの歌/チョリンホ)、
バッハのコラールによる24の変奏曲、
叙情的小品、
ほろ苦いタンゴ、
サロンの歌(4部のスロー・ドラッグ
“ラストコール”ワルツ/バワリー街のラグ)
ナターシャ・パレムスキ(P)、
ブレア・マクミラン(P)、
ドロシー・ローソン(Vc)、
フレッド・ハーシュ(P)、
グラマシー・トリオ
名ジャス・ピアニスト、フレッド・ハーシュの2000年以降の作品集。コンサートでは、そのインプロヴィゼーションが高く評価されている彼ですが、楽譜に記された音楽は思いのほかロマンティック。まるでショパンやラフマニノフ、スクリャビンを思わせる美しい旋律に満ちています。バッハの「マタイ受難曲」からのコラールを用いた「24の変奏曲」はまさに21世紀のゴルトベルクと言っても過言ではないでしょう。「ほろ苦いタンゴ」では作曲家自身がピアノを演奏しています。得も言われぬ味わい…。
8.559370
アイヴズ:祭日交響曲他
アメリカの祭日交響曲〜第2楽章「戦没将兵記念日」(J.シンクレア編)
スロッカム将軍(D.G.ポーターによるリアリゼーション)*

序曲ト短調(D.G.ポーターによるリアリゼーション)*
アメリカの祭日交響曲〜第3楽章「独立記念日」(W.
シャーリーによるリアリゼーション)
イェール対プリンストンのフットボール・ゲーム(J.シンクレアによるリアリゼーション)
へ調の後奏曲(K.シングルトン編)
アメリカの祭日交響曲〜第4楽章「感謝祭」(J.エルクス編)
ジェイムス・シンクレア(指)マルメSO、
マルメ室内cho

*=世界初録音
あのストラヴィンスキーも傑作と認めたアイヴズ(1874-1954)の祭日交響曲です。アイヴズが幼年期から構想を練っていたという、アメリカにおける大切な祝日のために書かれた音楽は、「ワシントンの誕生日」(この曲のみ8.559087に収録)「戦没将兵記念日」「独立記念日」「感謝祭」の4つの楽章から出来ています。このアルバムでは、それらの楽章にいくつかの別の作品を組み込み、あたかも別の独立した作品のような一大人間ドラマを作り上げることに成功、アイヴズの観察眼の鋭さと、人間の営みへの大いなる賛歌として、このアルバムの存在感を高めています。
8.559371
グロリア・コーツ(1938-):交響曲第15番他
交響曲第15番「モーツァルトを讃えて」(世界初録音)、
カンタータ・ダ・レクイエム、トランジション*
ミハエル・ボーダー(指)ウィーンRSO、
テリ・ダン(S)、
トロント・タリスカー・プレイヤーズ、
ヴェルナー・ハイダー(指)
ニュルンベルク・アルス・ノヴァ・アンサンブル*
アメリカの女性作曲家、グロリア・コーツ(1938-)と言えば、その独特な音使いがたまらない!と隠れたファンの多い人としても知られています。メインの交響曲第15番は彼女の新作で、「モーツァルトを讃えて」と副題がついていますが、内容は(彼女らしい)グリッサンドを多用したこの世のものとも思われぬ響きに満たされた曲。
8.559372
ドアティ(1954-):炎と血
ヴァイオリンと管弦楽のための「炎と血」(2003)
管弦楽のための「モーターシティ・トリプティク」(2000)
ティンパニと管弦楽のための「屋根の上」(2003)
イーダ・カヴァフィアン(Vn)
ラモン・パーセルス(Tp)
ケネス・トンプキンス、マイケル・ベッカー、ランダル・ハーウェス(Tb)
ブライアン・ジョーンズ(ティンパニ)

ネーメ・ヤルヴィ(指)デトロイトSO
この3つの極めて刺激的な作品は、デトロイトSOの委嘱作品です。「炎と血」は、メキシコの画家ディエーゴ・リベーラが自動車メーカー、フォード社の依頼によってデトロイト美術館の壁に描いた巨大な壁画からインスピレーションを得た曲。1930年代の工業の発展を素晴らしい音の叙事詩として再構築したメカニカルな作品です。「モーターシティ・トリプティク」も同傾向の作品。こちらもアメリカの自動車産業を讃美しています。「屋根の上」はティンパニが大活躍します。何ともエキサイティングな音に溢れています。初演者N.ヤルヴィの溌剌たる指揮ぶりもご堪能いただけます。
8.559373(2CD)
エイブラハム・リンカーンの肖像
アイヴズ:リンカーン、偉大なる議員よ、パーシケッティ:リンカーンのあいさつ、
ハリス:真夜中のリンカーンの歩み、
ベーコン
(1898-1990):フォード劇場〜復活祭週間の一瞥、
グールド:リンカーンの伝説、
マッケイ
:解放者に(リンカーンへの賛辞)、
テュロク
(1929-):アメリカの歌による変奏曲「リンカーンとリバティーの様相」、
コープランド:リンカーンの肖像
バリー・スコット(ナレーション)、
シャロン・メイブリー(Ms)、
メアリー・キャスリン・ヴァン・オズレイル(Vn)、
アンソニー・ラマルキーナ(Vc)、
ロジャー・ウィスメイヤー(P)、
レナード・スラットキン(指)ナッシュヴィルSO&cho
2009年は「偉大な解放者」エイブラハム・リンカーンの生誕200年にあたります。第16代大統領リンカーンの存在は文学、芸術、音楽の分野において多くの名作を励起させたことでも知られていて、それは彼の理想に基づくものであったり、彼によって霊感を受けた詩人の言葉を使ったものであったりと多岐に渡るものです。このアルバムはスラットキンとナッシュビルSOという最良の表現者を得て、輝かしい功績を存分に讃えたものとなっています。新しい指導者を得たアメリカにふさわしき「マイルストーン」と言えるでしょう。
8.559375
ホイビー:ポケット・オブ・タイム〜21の歌曲とデュエット
.ポケット・オブ・タイム…S/ピエロ…S/風の杖に…S/湾の貴婦人…S/子羊…S/音楽が聴こえてくるところ…S/水の中の島へ…Br/冬の傲慢…Br/おしゃべり…Br/愛の歌…S/夜…S/歌曲集「私はそこにいた」…Br/秋…S/夕べ…S/闇の中のツグミ…Br/ラスト・レター・ホーム…Br/さようなら、さようなら、世界よ…S/ナイチンゲールとひばり…S&Br
ジュリア・フォークナー(S)
アンドリュー・ガーランド(Br)
リー・ホイビー(P)
サミュエル・バーバーを尊敬するというホイビー(1926-)は、その作風もとてもロマンティック。ヴェルディとガーシュウイン に共通する感傷的な世界と、シューベルトやソンドハイムに通じる上品さを持ち合わせています。この歌曲集は、ルイス・キ ャロルやマルグリット・デュラス、エリザベス・ビショップなどの著名な詩人のテキストを用いたもので、情緒的で、聴き手 の感性の深淵に浸み入る美しいものです。
8.559376
コーン:交響曲第7番&第2番他
交響曲第7番Op.45/交響曲第2番Op.13*
「旅する異邦人」による変奏曲Op.34
ワルツニ調Op.29a*
ヴァフタン・ジョルダニア(指)、
カーク・トレヴァー(指)*、
スロヴァキアRSO
1928年、ニュージャージー生まれのコーンはジュリアード音楽院で作曲を専攻し、8曲の交響曲を始め、室内楽、合唱曲、管弦楽曲など多くの作品を生みだしています。このアルバムは彼の80歳記念を記念してリリースされたもので、まるで風景画をみるように豊かな楽想を持つ「交響曲第7番」や、音によるドラマ「交響曲第2番」、ノスタルジックなワルツと変奏曲が収録されています。
8.559378
ジョーンズ:交響曲第3番「パロ・デュロ・キャニオン」他
テューバと管弦楽のための協奏曲(2005)、
交響曲第3番「パロ・デュロ・キャニオン」(1992)
クリストファー・オルカ(Tub)、
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
素晴らしき想像力と鋭敏な感性を備えた音楽家、かつ高度な職人芸、彼の作品はアメリカのレパートリーの核心であるべきです。」と指揮者シュワルツに絶賛されたジョーンズ(1935-)。交響曲第3番は彼自身によると、「深い峡谷を覗き込んだ時の目がくらくらするような魔法の瞬間を捉えたかった」とのこと。パオ・デュロ・キャニオンは「テキサスのグランド・キャニオン」と呼ばれる名勝地。確かに野性的で魅惑的な音楽です。テューバ協奏曲はソリスト、シアトル響首席テューバ奏者オルカのために作曲されたもので、オルカ自身もこの曲を大変気に入っていて、凄まじいばかりの熱演を披露してくれています。
8.559379
ヘギー:「見るために、または触れるために」
ヘギー:オペラ「見るために、または触れるために」
シュウォーツ:イン・メモリアム
ライトマン:夢の種子
モーガン・スミス(Br)、
ジュリアン・パトリック(演者)、
ジュリアン・シュウォーツ(Vc)、
エリック・パース(Br)、
ミュージック・オブ・リメンバランス
ホロコーストによって永遠に引き裂かれたしまった2人の恋人の話・・・・。これは結構ありがちな話なのですが、ヘギー(1961-)のこのオペラ(連作歌曲?)は一味違います。主人公たちはゲイのカップル。「僕のことを覚えている?」とつぶやくマンフレッドは19歳のまま、そしてその恋人は80歳。物悲しい音楽とともに自分の存在をアピールするマンフレッド。不思議な感動が胸を打ちます。
8.559380
シェーンフィールド:6つのイギリス民謡集・小さな罪他
6つのイギリス民謡集(1985)
小さな罪(1997/リフレクションズ(2006)
ジェームズ・トッコ(P)
ユフダ・ハナーニ(Vc)
アレクサンダー・フィッターシュタイン(Cl)
ポール・シェーンフィールド(P)
シェーンフィールド(1947-)の音楽はどこかで聞いたメロディが歪曲され、聴き手をあざ笑うかのように響き渡り、一瞬の内に耳を通り抜けていきます。これを聴いていると、妙な感覚に襲われるのは一体どういう訳なのでしょうか?ここに収録された3つの作品も、どれも親しみ易さの仮面の下に深い闇を抱えているかのようです。名チェリスト、デュ・プレへの賛辞として書かれた「6つの民謡」、“大きなチョコレート・サンデーをぱくつく時に感じる罪悪感(作曲家の弁)”を音で表す「小さな罪」、そして、モーツァルトの「フィガロ」をモティーフにした「リフレクション」。普段聴いている音楽にちょっと飽きてしまった人にオススメです。
8.559381
L・アンダーソン:管弦楽作品集第4集
アイルランド組曲
荒れ野のバラ(原曲:マクダウェル)**
夏の空/スコットランド組曲##
ブルー・タンゴ*
忘れられた夢(ロバート・ウェンデル編)*
舞踏会の美女*#/わが母校
クリスマス・フェスティヴァル
キム・クリスウェル(S)*
ウィリアム・ダズリー(Br)#、
レナード・スラットキンBBCコンサートO
新作が出るたびに話題沸騰!アンダーソン(1908-1975)の作品集第4集も興味深い曲が並んでいます。ヴァイオリンの音色が切ない「荒れ野のバラ」。どこかで聴いたことのあるメロディが目白押し、アイルランド組曲。おなじみ「ブルー・タンゴ」の歌入りもぞくぞくするほどの艶かしさです。そして注目のクリスマス・フェスティヴァル。
**=世界初録音、##=組曲として世界初録音、*=歌付きヴァージョン世界初録音
8.559382
L・アンダーソン管弦楽集第5集
ミュージカル「ゴルディロックス」抜粋
キャロル組曲(木管合奏版)
ゴルディロックスより「待っているご婦人」ワルツ
ゴルディロックスより「どうぞ私の心を奪ってちょうだい」(インストゥルメンタル)
キル・クリスウェル(S)、
ウィリアム・ダズリー(Br)、
レナード・スラットキン(指)BBCコンサート・オーケストラ
「ゴルディロックス」とは元来、民話に出てくる少女の名前です。日本では「3匹の熊」という題名で知られていますが、そのエピソードが転じて“ちょうどよい”という塩梅をあらわす言葉として使われているようです。ここではミュージカル女優が大金持ちと映画監督のどちらを選ぶかという話。ありがちな話といえばそれまでですが、付けられた音楽はまさに夢のように美しく楽しいもの。木管合奏による「キャロル組曲」は、クリスマスだけでなく、1年中聴いていたいほど。(ナクソス)
「ゴルディロックス」の序曲からもうイチコロ!こんな洒落たセンスとサウンドのしなやかさは、日本のオケなど100年経っても実現不可能と思われるほど味!3曲目“Save a Kiss”を歌うウィリアム・ダズリーと第6曲“Who's Been Sitting in My Chair?”を歌うキル・クリスウェルがこれまたシビレる!おなじみのクリスマス・キャロルが飛び出す「キャロル組曲」はクラシック・スタイルによる木管アンサンブルのための作品で、アンダーソンの音楽性の底流に流れる核心の中の核心に触れる思いです。奏者の巧さとアンサンブルの見事さは言うまでもありません。  【湧々堂】
8.559383
ウィンクラー:ピアノ協奏曲他
ピアノ協奏曲(2006)、
エレメンツ・コンチェルティ(2005)*
アレクサンダー・パニッツァ(P)、
デヴィッド・ヘンデル(指)
オルケストラ・シンフォニカ・デ・ラ・ユニヴァーシダッド・デ・クージョ、
アンナ・ラヴィドワ(Vn)*、
イヴァン・メイルマンス(指)
オルケストレ・デ・シャンブレ・フランセ*
コロンビア大学で学んだウィンクラー(1948-)は、ヨーロッパ、南アメリカ、およびアジアでさまざまな音楽を研究し、新しい音を追求しています。世界中の音楽シーンへの貢献度も高く、彼の書く作品は常に注目の的となっています。この協奏曲集はNAXOSレーベルへの初の作品集で、神秘的な音色に満ちた素晴らしい音楽です。現代の“四大元素”とも言える「エレメンツ・コンチェルティ」を聴けば彼の美質がよくわかります。
8.559384
ウェルチャー:弦楽四重奏曲集
弦楽四重奏曲第3番「カサット」
弦楽四重奏曲第2番「ハーバー・ミュージック」
弦楽四重奏曲第1番
カサットSQ[大谷宗子(Vn)/ジェニファー・レシュノワー(Vn)/大島路子(Va)/ニコル・ジョンソン(Vc)]
ドガと親交を結んだことでも知られるアメリカの印象派女性画家、メアリー・カサットにちなんで命名された4名の女性アンサンブル「カサットSQ」。ウェルチャーの弦楽四重奏曲第3番は、この団体のために書かれました。カサットの初期、中期、晩年の作品からインスピレーションを得た3つの楽章は彼女が感銘を受けたというグノーやドビュッシーの音楽をコラージュしながら独自の発展を遂げていきます。第1番も第2番もウェルチャーの創造性溢れる意欲的な作品です。
8.559385
ホヴァネス:交響曲第7番・第14番・第23番
交響曲第7番「ナンガ・パルヴァ」Op.178(1959)交響曲第14番「アララト」Op.194(1960)
交響曲第23番「アニ」Op.249(1972)
キース・ブライオン(指)
トリニティ音楽大学ウィンドO
アルメニア系の父親と、スコットランド系の母親との間に生まれたホヴァネス(1911-2000)は、その生涯に400以上も曲を書き、その中には67曲もの交響曲が含まれます。このアルバムは、3つの交響曲を収録。彼の野趣溢れる音楽がじっくり楽しめます。交響国第6番「ナンガ・ヴァルガ」は世界で9番目に高い山の名前を持つ曲です。草木も生えない厳しい山の風景を荒々しく描きだしています。木管楽器のクラスターが印象的です。交響曲第14番も火山の荒々しい風景を描いたもの。交響曲第23番「アニ」は中世アルメニアの首都の名前で、「1001の大聖堂を持つ都市」を意味します。曲の終盤に現れる鐘の音が圧巻です。名指揮者ジョン・バルビローリの未亡人エヴリン(1911-2008)に捧げられたアルバムです。
8.559393
モラヴェク:室内交響曲他
室内交響曲/秋の歌/冷えた炎
スティーブン・ウィリアムソン(Cl)、
エリック・ラルスケ(Hrn)、
片岡綾乃(マリンバ)、二宮綾野(Vn)、
ジェシカ・リー(Vn)、シンシア・フェルプス(Va)、
エドゥアルド・アーロン(Vc)、
マルヤ・マーティン(Fl)、ジウォン・パーク(P)
NAXOSではおなじみの作曲家モラヴェック(1957-)。すでに2点のリリースがあり(8.559323と8.559267)どちらもその斬新さで高い評価を受けています。今回の室内楽作品集においても、もちろん彼の才能を目の当たりにすることができます。柔和な「秋の歌」、ハイテンションの「室内交響曲」など、どれもその絶妙な音の扱いが耳を興奮させてくれます。2人の「AYANO」の素晴らしい妙技にも感動するほかありません。
8.559394
コリリアーノ:ディラン・トーマスの詩による三部作 トーマス・アレン(Br)、
ティ・ジャクソン(Boy-S)、
ジョン・テシェール(T)、
レナード・スラットキン(指)
ナシュヴィルSO&cho
8.559396
スーザ:吹奏楽作品集第9集
メイン州からオレゴン州まで
シャーラタンズ序曲/自由諸国の旗
ニンファーリン/西世界の住人たち
銃の後に立つ男/すずらん
舟唄を歌う水夫たちの行進曲
夢がかなう時-幻想曲
行進曲「アメリカ野砲隊」
行進曲「ハーモニカの魔法使い」
イリノイ大学の行進曲
サラ・オヴィング(Vn)
キース・ブライオン(指)
ノルウェー王国海軍軍楽隊
スーザの行進曲もこれが第9集となります。このアルバムに収録された行進曲は、彼自身のミュージカルから取られた旋律が使われていたり、いろいろな国歌が使われていたりと、興味深いものばかりです。トラック5−7の「西世界の人たち」は、3つの楽章でネイティヴ・インディアン、黒人音楽、アメリカ音楽を描き出すことで、特有の文化の違いを表現しています。スーザが行った1911年の世界ツアーで大好評を収めた作品です。トラック13の「ハーモニカの魔法使い」はスーザがフィラデルフィア・ハーモニカ・バンドを(指)した時に書いた曲。スコアにはハーモニカが含まれていませんが、曲の中ではハーモニカ奏法を模した音を使っています。その後、有名なホーナー・ハーモニカ・カンパニーが「スーザ・モデル」を発表。大々的に売り出したということです。
8.559397
スーザ:吹奏楽のための作品集第10集
救世軍行進曲(1930)/ジャズ・アメリカ(1925)
フリー・ランス行進曲(1906)
キルティング・パーティ・マーチ(1889)
「温室に住む人々」よりバレエ組曲(1909)
兵士たちが船で帰還してくる時には!(1918)
ミルラ・ガヴォット(1876)/コンドル序曲(1886)
ボウ・アイディアル・マーチ(1893)
.ジェローム・カーンの「幸せを求めて」によるユモレスク(1922)
.錨と星(1918)/海軍紳士録(1920)
キース・ブライオン(指)
ノルウェー王国海軍軍楽隊
「マーチ王」ジョン・フィリップ・スーザ(1854-1932)の作品集、第10集です。今回のアルバムにも胸躍る行進曲など、たくさんの名曲が収録されています。中でも珍しいのがトラック13のユモレスクです。この曲はP.D.Q.バッハの作品にも匹敵するほどのユーモアにあふれたもの。ミュージカルのスタンダード・ナンバーで知られるジェローム・カーンのヒット曲のもじりで、T型フォードを酩酊状態で運転すること(ダメですよ)についての作品とのことで、曲は様々な楽器で演奏されます。「温室に住む人々」はいろいろなアルコール飲料についての音楽。聴いているだけで幸せな気分になれそうな組曲です。
8.559398
レシュノフ:ヴァイオリン協奏曲他
ヴァイオリン協奏曲、離れた反響、
弦楽四重奏曲第1番「パール・ジャーマン」
チャールズ・ウェザビー(Vn)、
マーカンド・ザーカー(指)ボルティモアCO、
カルペディエムSQ
ニュージャージー生まれの作曲家レシュノフ(1973-)は最近国際的に注目を集めている人です。このアルバムには彼の3つの個性的な作品を収録しています。メインは2007年京都で日本初演され、大好評を博したヴァイオリン協奏曲。ソロを務めるウェザビーはこの曲を献呈されていることもあり、この曲を完全に掌握しています。楽章ごとにメリハリのある曲想を持ち、とりわけ第2楽章と第4楽章のゆっくりとした部分は懐かしささえ覚えるほどの感傷的です。弦楽四重奏曲は、彼の後援者であり大学教師であったジャーマンのために書かれました。「四季」と言う副題を持ち、曲はジャーマンが誕生した1月を祝し「冬」から始められています。
8.559399
フェスティンガー:旅の日記、他
1.旅の日記(2003)
2-5.時代の到来(2003)
6.運動の法則
7-8.予告された夢
ニューヨーク・ニュー・ミュージック・アンサンブル
<ジェームズ・ベーカー(パーカッション…1)/クリストファー・フィンケル(チェロ…1-8)/スティーブン・ゴスリング(ピアノ…1.6-8)/ジーン・コッペルード(クラリネット…1-8)/リンダ・クァン(ヴァイオリン…1)/ジェイン・ローゼンフェルド(フルート…2-8)/ジェフリー・ミラルスキー(指揮…1.6)>
ヨー・エレン・ミラー(ソプラノ…2-5)
リム・スンハエ・アンナ(ヴァイオリン…2-5)
ルイ・マルタン(ヴィオラ…1-6)
マーガレット・カンプマイアー(P…2-5)
ハーヴェイ・ソルベルガー(指…2-5)

録音2006年9月24-25日NYアメリカン・アカデミー・アーツ・アンド・レターズ
2012年4月17-18日NYアメリカン・アカデミー・アーツ・アンド・レターズ
2002年6月9日NYSUNYパーチェス,スタジオC
カリフォルニア北部パロアルトで育ち、カリフォルニア大学バークレー校音楽学部で作曲を学んだフェスティガー(1948-)。一時期はジャズにも傾倒し、ジャズ・ギタリスト、バンドリーダーとして活動したこともありました。彼の作品には直接的にジャズの語法は用いられていませんが、曲のルーツにはその要素も含まれているとされ、「それを聴いた時に感情が揺さぶられ、心に鮮やかに情景が浮かび上がる」と評されるほどに刺激的なものとなっています。各々の心の深層部を訪ねていくかのような「旅の日記」は、不確定であり周囲の見えない霧の中を旅するかの如くミステリアスです。デニス・ジョンソンの詩を用いた「時代の到来」、チェロを中心としたアンサンブルで描かれる「運動の法則」、ピアノの謎めいた和音が印象的な「予告された夢」。無限の可能性を探る音楽です。

8.559403
クレズマーの協奏曲とアンコール集
(1)ステアラー:クレ・ゼメル(祈る人々/踊り/旋律/奉献)、
(2)シェーンフィールド:クレズマー・ロンド、
(3)ワインバーグ:メイポール/カンツォネッタ、
(4)エルスタイン:ハシディック・ダンス、
(5)ゴリジョフ:ロクテクヤ
(1)デヴィッド・クラカウアー(cl/Bass cl)、
 ジェラード・シュウォーツ(指)バルセロナSO、
 カタロニア国立O
(2)スコット・ゴフ(fl)*、
アルベルト・ミズラヒ(T)*、
 ジェラード・シュウォーツ(指)シアトルSO*
(3)(4)デヴィッド・クラカウアー(cl)、
 ジェラード・シュウォーツ(指)ベルリンRSO
(5)デヴィッド・クラカウアー(cl)、
 アリシア・スヴァイガルズ(vn)、
 マーサ・ムーク(Electric va)、
 パブロ・アスラン(cb)
ユダヤ系音楽のルーツ的な存在として注目されているクレズマーの音楽に影響を受け、20世紀アメリカの作曲家たちが書いた作品集。クレズマーで重要な楽器のクラリネットを中心に、民族音楽の味わいを生かした音楽です。
8.559404
カステルヌオーヴォ=テデスコ:合唱作品集
(1)ナオミとルツ Op.27)、
(2)シナゴーグの聖典礼 Op.122、
(3)我が祖父が書いた祈り(抜粋)(オルガン独奏)、
(4)死者のための追悼式(抜粋)
(1)アナ・マリア・マルティネス(S)、
 ネヴィル・マリナー(指)アカデミーCO、
(2)ロナルド・コープ(指)、
 テッド・クリストファー(Br)、
 ジェレミー・コーエン(T)、
 ロドニー・マリナー(語り)、
 ヒュー・ポットン(org)、ロンドンcho
(3)バーバラ・ハルバッハ(org)
(4)ニール・レヴィン(指)
 サイモン・スピロ(T)、
 マクニール・ロビンソン(org)、
 ニューヨーク・カントリアルcho
ファシズムを逃れてイタリアからアメリカに移住したこの作曲家も、抒情的な作品群とは別にユダヤ的な宗教作品を書いています。聖書のエピソードを歌うカンタータ「ナオミとルツ」ほか、これもまた(ブロッホやバーンスタインなどと並ぶ)アメリカ現代音楽の一翼を担う音楽です。 
8.559405
ユダヤ人の作曲家による舞台の歌曲集第1集(エルスタインと仲間の作曲家たち)
エルスタイン:新しいダンスの旋律/瞳
 もう一度聞きたい/あなたのために私は歌う
 あなたが元気であれば/もう一度話して
 ああお母さん、私は恋しているの
 私の故郷はどうなった/幸運/年老いたジプシー
シュワルツ:世間知らずのいとこ
マイヤーヴィッツ:かつてあったものは、今はなく
トリリング:話して、私にそれを言って
 太陽のように輝く君
ヤブロコフ:皿を洗う人/ドクター:私は妻の下宿人
サイモン・スピロ(T)
エリザベス・シャマッシュ(Ms)
エミー・ゴールドステイン(S)
ロバート・ブロック(T)
ブルース・アドラー(T)
ジョアンヌ・ボーツ(Ms)
ネル・スナイダース(S)
ロバート・アベルソン(Br)
ベンジオン・ミラー(T)、
エリ・ヤッフェ(指)ウィーンCO、
バルセロナSO、カタロニア国立O
ヨーロッパのオペレッタ、(ガーシュウィンに代表される)ティン・パン・アレイ・ミュージカルなどがミックスされ、1920年代から40年代にかけてもっとも盛んだった、イディッシュ語によるポピュラー・ソングを収録。中心的作曲家とされるエルスタイン(ニューヨーク生まれ)を中心に、20世紀の一時代を彩った作曲家たちが並びます。
8.559407
バーンスタイン:ユダヤの遺産
イスラエル人の合唱*/
祈りと恍惚(バレエ音楽「ディバック(変奏曲)より」)
詩篇第148番*/リーナ
3つの結婚式の踊り(「結婚組曲」より)*
イェヴァレヘハ/ハリル/シムフ・ナー
私の結婚式で/そして、神は言った*
イグダル*/4人のイスラエル人*
シルエット/ハシュキヴェイヌ*
サミュエル・アドラー(指)
ロチェスター・シンガーズ、
アーロン・ミラー(org)/ジーン・バー(P)
パトリック・ネイジ(Br)
バリー・スナイダー(P)
マイケル・ソコル(Br)/ボニータ・ボイド(fl)
ジャック・ゴットリーブ(P)
アンジェリーナ・レオー(Ms)
ジェイソン・スミス(Bs-Br)
アヴナー・イタイ(指)BBCシンガーズ
ハンス・ペーター・ブロホヴィツ(T)
クリストファー・バウアーズ=ブロードベント(org)
ハワード・スタール(cantor)

*世界初録音
多くの録音があるバーンスタインの作品ですが、これはユダヤ色の濃く出た珍しい作品を収録。特に冒頭のほとんど民俗音楽風の合唱曲や、「キャンディード」でも使われたメロディを持つ「4人のイスラエル人」などは聴きもの。3つの交響曲などの背景に存在するものが、この一枚に凝縮されています。
8.559408
アクロン(1886-1943):ヴァイオリン協奏曲第1番 、
組曲「ゴーレム」*、
ベルシャザルへの劇場音楽より2つのタブロー#
エルマー・オリヴェイラ(vn)、
ジョゼフ・シルヴァースタイン(指)ベルリンRSO、
ジェラード・シュウォーツ(指)チェコPO*、
ジェラード・シュウォーツ(指)バルセロナSO&カタロニア国立O#
ブロッホと並び、アメリカ音楽シーンでのユダヤ的な側面を代表する作曲家で、ハリウッド映画界でも名士であるアクロン。自身がハイフェッツらと共に学んだヴァイオリニストでしたが、瞑想的なメロディの連続である「ヴァイオリン協奏曲第1番」(指揮は小澤時代のボストン響コンマスだったシルヴァースタイン)を聴くだけで、作風が把握できるでしょう。
8.559409
ミヨー:神聖祭儀 Op.279、
金曜日の夕べのための追加の祈り
ヤロン・ヴィントミュラー(Br)、
ラビ・ロドニー・マリナー(語り)、
ジェラード・シュウォーツ(指)チェコPO、
プラハ・フィルハーモニーcho
ミヨーが1947年にサン・フランシスコの寺院より委嘱を受けて作曲し、ユダヤ色をもっとも積極的に打ち出した作品。
8.559410
ハヌカ祭
ゴールドスタイン:ろうそくを灯して行う祝祷(リンド、アンシス、ロヴナー作の旋律による)、
H.CH.アドラー:我らが灯した光、
ミラー:マオズ・ツール(岩の砦よ) (レヴィン編曲)、
S.アドラー:奇跡を祝して/自由の炎、
ロウ:小さな灯火(ムーア編曲)、
ジルバーツ:ハヌカの灯火、
フロム:ハヌカ・マドリガル、
アンシス:神殿清めの賛美歌、
シャティン:ドレイデルをまわせ、
オルシャネツスキー:アドナイ・ツハラヌ (レヴィン編曲)、
イサークソン:偉大な奇跡の諸相
ニール・レヴィン(指)/コロ・ヘブラエイコ
サイモン・スピロ(カントール)
ティム・コック(指)/キャロライナ室内cho
チョウ・チン(P)/ベンジョン・ミラー(カントール)
アッバ・ボギン(P)
ロドニー・ウィンザー(指)
シンシナティ大学音楽学部ウィンド・シンフォニー
サミュエル・アドラー(指)
ロチェスター・シンガーズ
ロナルド・コープ(指)新ロンドン児童cho
スコラ・ヘブラエイカ/モシェ・ハシェル(カントール)
南ミシシッピ大学サザン・コラール
クリスマスと同時期に行われるユダヤ教の祭り「ハヌカ」。紀元前、ギリシャの異教徒に侵略されたエルサレムの宮殿を解放したという出来事を祝いますが、それに関連した民謡や歌曲なども多数。なかなか日本では紹介されない、そうした作品を集めた一枚であり、アメリカ音楽の一面を垣間見ることができます。
8.559411
新世界のユダヤの声〜アメリカ植民地時代の詠唱と祈り
Barukh Habba(詩篇 第118番:26-29)
贖われた者たち(朝の典礼)
ティシャ・ベアヴのための詠唱と哀歌〜夕べのキノト より
同〜朝のキノト より
安息日 ― 安息日の歓迎と安息日の夕べの典礼 より
教義の朗読:Parashat Emor(抜粋)
ニール・レヴィン(指)スコラ・ヘブラエイカ、
ニュー・ロンドン児童cho
8.559414
ブルーベック:ゲイト・オブ・ジャスティス デイヴ・ブルーベック・トリオ、
ケビン・ディーズ(Bs-Br)、
アルベルト・ミズラヒ(カントール)、
ラッセル・グロイド(指)
ボルティモア・コーラル・アーツ・ソサエティ
ブルーベックのユダヤ的な側面に光を当てる一枚であり、卓越した“クラシックの作曲家”であることも証明されます。キング牧師暗殺事件の直後に作曲され、人間の尊厳を問う聖書からの題材を感動的な作品に仕上げています。ジャズも含めた多彩な音楽が登場するのもユニーク。-
8.559418
シェーンフィールド(b.1947):ヴィオラ協奏曲*、
4つのモテット#、
歌劇「商人と貧民」より(第2幕より抜粋)
ロバート・ヴァーノン(va)*、
ヨエル・レヴィ(指)ベルリンRSO*、
アヴナー・イタイ(指)BBCシンガーズ#、
ジェニファー・ラーソン(S)、
ペイ・イー・ワン(Ms)、
クリストファー・ミーアディンク(T)、
ゲイリー・モス(Br)、
タイラー・オリファント(Br)、
マーク・ケント(Bs)、
アイザイア・シーファー(語り)、
ケネス・キースラー(指)
ミシガン大学歌劇O&cho
ジャズなどさまざまな要素を積極的に取り入れて、多くの作品を生み出しているシェーンフィールド。「ヴィオラ協奏曲」にもその味わいは生かされ、アマチュア合唱団にも人気が出そうな「4つのモテット」やアラビア風の雰囲気もある「商人と貧民」も、親しみやすい作品です。
8.559419
ウィーン少年合唱団によるユダヤの祝祭歌
カリブ:安息の日、
カプラン:アブラハムの詩篇
ゲーラルト・ヴィルト(指)ウィーン少年cho、
ウィーンcho、ウィーンCO
ウィーン少年合唱団が歌う2つの作品は、ユダヤ教の儀式で歌われる重要な、そして美しいハーモニーを持つ音楽。作曲者のカリブはシカゴで活躍した作曲家・編曲家、カプランはバーンスタインとブーレーズ時代のニューヨーク・フィルを支えた合唱指揮者(カメラータ・シンガーズの創始者)として有名です。
8.559420
アムラム(b.1930):交響曲「魂の歌」)*、
安息日の晩課(抜粋)**、
/歌劇「最後の要因」(抜粋)+
クリストファー・ウィルキンス(指)ベルリンRSO*、
ケネス・キースラー(指)**+
リチャード・トロクセル(T)**
BBCシンガーズ**
クリストファー・バウアーズ=ブロードベント(org)**、
ミシガン大学歌劇O&cho+
デボラ・セリグ(S)+/ペイ・イ・ワン(Ms)+
サラ・エリザベス・ウィリアムズ(Ms)+
トーマス・グレン(T)+
ブライアン・ファルツグラフ(T)+
ニコラス・ファン(T)+
ジェシー・ブラムバーグ(Br)+
タイラー・オリファント(Br)+/マーク・ケント(Bs)+
アメリカ音楽界におけるユダヤ的な性格をストレートに出した作風で、幅広いファンを持っているアムラム。エキゾティックなハーモニーとメロディが全編を支配する「交響曲」、典礼儀式の音楽である「安息日の晩課」(ECMなどでおなじみのバウアーズ=ブロードベントが演奏に参加)、ホロコーストへのレクィエムとも言えるオペラ「最後の要因」を収録。
8.559426
ユダヤの交響詩集
ヴシャロモフ:4つの聖書絵画、
シルヴァー:サラの歌、
マイエロヴィツ:交響曲「エステル記のミドラシュ」
※世界初録音
ジェラード・シュウォーツ(指)ベルリンRSO、
トエル・レヴィ(指)シアトルSO
多くの音楽ファンが「ユダヤ的」と感じる、濃厚な叙情をストレートに打ち出した3曲。聖書の有名な場面を音楽化したアヴシャロモフ、シアトル生まれの女性作曲家シルヴァー、戦前にツェムリンスキーやレスピーギに師事したマイエロヴィツと、それぞれに個性が光る顔ぶれです。
8.559432
ユダヤ人の作曲家による舞台の歌曲集 第2集
セクンダ、オルシャネツスキーと仲間たち
セクンダ:素敵なあなた/私のユダヤの少女
 クレズマーよ、フィドルを弾いておくれ/ユダヤの歌
オルシャネツスキー:あなたを愛しすぎている
 あなたを一目見ただけで/善き家庭
 それっていつのこと?今すぐ言って/幸福
 木の下で/恋をしたんだ
ジロッド:過越しの祭りの女王、
パールムター&ヴォール:コロンブス万歳!、
トリリング:あなたといっしょなら、
ヴォール:スルツク/ヴェルヴェットとシルク、
作者不詳:シュトルーデルを持ったフドル
サイモン・スピロ(T)
エミー・ゴールドステイン(S)
ブルース・アドラー(T)
ロバート・アベルソン(Br)
ジョアンヌ・ボーツ(Ms)
ロバート・ブロック(T)
ベンジョン・ミラー(T)
デヴィッド・クラカウアー(cl)、
エリ・ヤッフェ(指)ウィーンCO、
バルセロナSO&カタロニア国立O
珍しい舞台作品の歌曲を集めたシリーズ第2弾。1910年代よりニューヨークで活躍し、ブロッホらに師事したセクンダ。ロシアのオペレッタ・カンパニーで活躍後、1920年代にアメリカへと移住したオルシャネツスキー。2人を中心とした、アメリカ音楽の深層とも言える一枚です。詳細な作曲家のバイオと各曲の解説付き。
8.559442
「創世記」組曲 (1945) 
シェーンベルク:「創世記」組曲への前奏曲 Op.44、
シルクレット:天地創造、
タンスマン:アダムとイヴ、
ミヨー:カインとアベル、
カステルヌォーヴォ=テデスコ:洪水、
トッホ:誓約(虹)、
ストラヴィンスキー:カンタータ「バベル」
ジェラード・シュウォーツ(指)ベルリンRSO、
エルンスト・ゼンフcho、
トヴァ・フェルドシャー(語り)、
バーバラ・フェルドン(語り)、
デイヴィッド・マーグリース(語り)、
フリッツ・ウェーヴァー(語り)、
アイザイア・シーファー(語り)
アメリカ西海岸在住の名だたる作曲家を中心に、音楽と語りで旧約聖書の世界を展開していくというドラマティックなプロジェクト。かつて米RCAとキャピトルの録音があったものの、今回の録音は紛失していた自筆スコアが見つかるなどして、初めてその全貌が明らかになったもの。作曲の経過、曲目の解説などは充実しており、英語の勉強(リスニング)にも適しています。
8.559456
バーンスタイン:交響曲第3番「カディッシュ」*、
チチェスター詩篇+
ジェラード・シュウォーツ(指)
ロイヤル・リヴァプールPO、
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニックcho、
リヴァプール・メトロポリタン大聖堂cho、
リヴァプール・フィルハーモニック青少年cho、
イヴォンヌ・ケニー(S)*、
ウィラード・ホワイト(語り)*、
マイケル・スモール(Treble)+
ユダヤ教における頌歌または信仰告白を意味する「カディッシュ」は、神との対話を通じて人間の尊厳を描くという、カンタータ的な交響曲。名歌手ホワイトが語りを務め、威厳のある演奏になっています。「チチェスター詩篇」は神へと賛美と喜びを、少年合唱で歌いあげます。

8.559601
コリリアーノ:サーカス・マキシマス他
交響曲第3番「サーカス・マキシマス」(大編成の吹奏楽のために)、
ガゼボ舞曲集(バンドのために)
ジェリー・ジャンキン(指)
テキサス大学ウィンド・アンサンブル
世界最大のアリーナであった古代ローマの円形競技場では毎日さまざまな競技、闘いが催され、30万 人以上の観客が熱狂したのでした。その催しは日を追うごとにエスカレートし、ある時は鍛え抜かれ た戦士たちの戦いであったり、餓えたライオンと人間の戦いであったりと、血で血を洗う残虐なもの へと進化(?)していったのです。そんな野蛮なショーを大規模なブラス・アンサンブルで再現したのが この作品です。ステージだけでなく会場の至るところに配置された楽器群が一斉に音を吹き鳴らす様 は圧巻の極みです。
8.559602
アドラー:音楽における詩、芸術および愛、他
ピアノのための3つの前奏曲
音楽における詩、芸術および愛
4つの作曲家の肖像
フルートとピアノのためのソナタ
水深/パシファエ
ピアノ協奏曲第3番
ローラ・メルトン(P)、
エリザベス・ファルナム(S)、
キャロル・ウィンセンス(Fl)、
ジョン・サンペン(アルトSax)、
ロジャー・シュップ(Perc)、
エミリー・フリーマン・ブラウン(指)
ボーリング・グリーン・フィルハーモニー
ドイツ生まれの作曲家、指揮者サミュエル・アドラー(1928-)。彼の名前はどちらかというとユダヤ音楽をアメリカ国内に広めた功績で知られているようです。しかし、ここで聴ける彼のオリジナル作品の多彩さは一言ではとても語り尽くせません。躍動的で多動的なピアノ音楽、神秘的でしなやかな歌やフルート・ソナタ。思わず身震いしたくなる雄大なピアノ協奏曲。聴けば必ず心に衝撃が残るでしょう。
8.559603
スティル:交響曲第4番&第5番
交響曲第5番「西半球」
オーケストラの為の詩曲
交響曲第4番「先住民族の」
ジョン・ジーター(指)フォート・スミスSO
アフリカ系アメリカ人作曲家、ウィリアム・グラント・スティル(1895-1978)の生涯と経歴は、アメリカにおけるサクセス・ストーリーと言えるでしょう。彼は黒人、インド人、スペイン人、およびアイルランド・スコットランドの血をひく家系に生まれ、3歳の時に父親と死別、教師だった母親のもとでヴァイオリンを学びつつも、第1次世界大戦で音楽の勉強を中断せざるを得なくなります。戦争の後には編曲者、ポップス音楽の演奏家として働きますが、技術的に未熟さを感じた彼は保守派であるチャドウィックと革新派のヴァレーズから様々な刺激を受け、以降、独自の音楽性を確立します。ここで聴ける彼の作品は、古典的なフォルムの中にどことなく民族性を感じさせるワイルドなもの。映画音楽にしてもふさわしい雄大さと、荒々しい音の奔流が心地よさを誘います。
8.559604
グレイ(1967-):エネミー・スレイヤー〜ナバホのオラトリオ スコット・ヘンドリックス(Br)、
マイケル・クリスティ(指)フェニックスSO&cho
この作品は、ナバホの先住民族(インディアン)たちの伝承物語からインスパイアされて書かれたものです。民衆を脅かす怪物を退治した双子の英雄たちの苦悩、そしてそれを癒すための儀式。それらがリアリティたっぷりの筆致で描かれていきます。演奏にはオーケストラと140人のcho、バリトン独唱者を必要とし、同時に12×21フィートの巨大スクリーンでサウスウエストの美しい景観写真を映すという大掛りな仕掛けも動員。聴衆の感動の涙を誘ったことは言うまでもありません。堂々たるバリトンの朗唱は広い草原を駆け巡るかのようです。
8.559606
フェトラー(1920-):ウォルト・ホイットマンの3つの詩
カプリッチョ
ヴァイオリン協奏曲第2番
トーマス・H・ブラスケ(ナレーター)
アーロン・ベロフスキー(Vn)
アリー・ピプスキー(指)アナーバーSO
1976年、アメリカ建国200年を記念して作曲された「3つの詩」。スクロヴァチェフスキの指揮、ミネソタ管弦楽団によって初演され高く評価された作品です。ウォルター・ホイットマンの詩から喚起された音楽とナレーターによる朗読は私たちに新たな世界を提示してくれます。夜の気分を湛えた暗く静かな最初の曲。激しい叫びを伴う、鋭敏なリズムに支配された恐ろしげな第2曲。そして美しいヴァイオリンのソロに彩られた煌めく光を伴う第3曲と、どれも表情豊かで叙情的な側面を備えた、現代における美しい夜想曲と言えそうです。東ヨーロッパのエキゾチックな雰囲気を持つヴァイオリン協奏曲も夢を見るような甘さを持っています。
8.559607
ジュリアン・ワクナー:合唱作品集第1集
時々私は生きているように感じる(1998)
リルケ歌曲集
御公現の祝日の時期のための入祭唱
私の愛が生まれる
来てくださいあなたこそ恵みの泉
幸いあれいと優しきマリアよ
ミサ・ブレヴィス/アロンの祝祷
神の御身体を見たまえ
ノエル・エジソン(指)
エローラ・フェスティバル・シンガーズ
マイケル・ブロス(Org)
ハリウッド生まれのジュリアン・ワクナー(1969-)の合唱作品集です。彼は4歳からチェロとピアノを始め、聖トマス聖歌隊の少年聖歌隊員としても活躍しました。1990年にはボストン大学の礼拝堂聖歌隊の指揮者として、バッハから現代音楽までを演奏、ボストンで最も有名な音楽家の一人として称賛されるまでになりました。彼の作品は「大胆で、空気のようだ」とニューヨーク・タイムズで大絶賛。他のメディアでもひっぱりだこです。「多様化した現代音楽に新たな秩序を見出し、調性を与え、自由な創造性を持って音をパレットに載せる」と語るワクナーの作品。どうぞじっくり聴いてみてください。
8.559609
ハリス:交響曲第6番「ゲティスバーグ」
交響曲第5番/アクセレレーション
マリン・オールソップ(指)ボーンマスSO
オクラホマ出身の作曲家ロイ・ハリス(1898-1979)はカリフォルニアで学んだ後、パリに留学しナディア・ブーランジェに師事しました。ルネサンス音楽にも造詣の深かった彼は、アメリカ音楽、特に管弦楽作品の礎を作り、それをゆるぎないものにした事で現在でもとても高く評価されています。この第5番と第6番の交響曲はヨーロッパでの戦争を背景にして書かれたもので、1942年から書き始められた第5番は「偉大なるソ連の英雄的で自由を愛する人々」へ捧げられています。第6番は、4つの楽章のタイトルに「人民の人民による人民のための政治」で知られるリンカーンの有名なゲディスバーグの演説が直接引用されている興味深い作品で、ハリスの国家主義への情熱もそのまま反映された密度の濃いものです。1941年に書かれたアクセレレーションは、楽想の一部が第6番の交響曲へと転用されたこともあり、「もう一つの戦争交響曲」と呼ぶにふさわしい作品です。
8.559610
ブライト・シェン:赤い絹の踊り、不死鳥他
赤い絹の踊り(1999)
チベットのスウィング(2002)
不死鳥(2004)
フ'ウン(引き裂かれた):1966-1976の記憶に(1988)
ブライト・シェン(P)、
シャナ・ブレイク・ヒル(S)、
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
既にリリースされた「春の夢」(8.570601)や「中国の夢」(8.555866)で、その熱に浮かされたような特異な世界の片鱗を垣間見せてくれたブライト・シェン(1955-)。彼の音楽にはいつでも東洋的なものと西洋的なものが奇妙に混在し、それこそが無限の可能性を秘めた何かを感じさせてくれるのです。トラック1の「赤い絹の踊り」は彼の特徴を端的に示した作品で、喧噪と静寂が入り混じった刺激的な音で溢れかえっています。トラック3の「不死鳥」はシアトルSOとデンマーク国立SOの共同依嘱作品で、時や文化、場所など全てを超越した希望の象徴として書かれた作品です。
8.559611
シエッラ:ピアノ三重奏曲集
ピアノ三重奏曲第1番「熱帯のトリオ」(1991)<ハ調/ハバネラ・ノクターン/宗教的間奏曲と永久運動>
ピアノ三重奏曲第2番(2002)
ファンファーレ、アリアと永久運動(2000)
ピアノ三重奏曲第3番(2008)
トリオ・アルボス
[ミゲル・ボッレゴ(Vn)、ホセ・ミゲル・ゴメス(Vc)、ホアン・カルロス・ガルバージョ(P)]
プエルトリコに生まれ、ドイツでリゲティに作曲を学んだシエッラ(1953-)の作品集です。NAXOSからは室内楽作品集(8.559263)と大規模なミサ曲「プロ・パーチェ」(8.559624)が既にリリースされていて、その独特な語り口が秘かな反響を呼んでいる作曲家です。この3つのピアノトリオは1991年から2008年に渡って書かれたもので、作曲家の「その時の感性」をくまなく表現した自信作です。現代的なテイストの中にラテンとジャズの影響がはっきり見てとれるのが特徴で、このアルバムも最初のトラックから衝撃的な音が炸裂します。コープランド生誕100周年の記念行事のために作曲されたトラック8も興味深い音の連続です。
8.559612
モー:ストレンジ・エクスクレイミング・ミュージック
ストレンジ・エクスクレイミング・ミュージック(2004)
海の猛威
あまりにも早く通り過ぎていく
流れに沿って/ボートを漕ごう陽気にね
私はたった一つの欲望でうずうずする
フレックス・タイム/マーケット・フォース
カーティス・マコンバー(vn)
スティーヴン・ゴスリング(p)
マイケル・リプシー(perc)
エリオット・ライリー(A-sax)
ブルース・ワインバーガー(T-sax)
ケネス・クーン(Br-sax)
ダブルプレイ・パーカッション・デュオ
コロンビア州立大学パーカッション・アンサンブル
ニューヨーク・サクソフォン・クァルテット
ハワード・ストーカー(エグゼクティヴ・プロデューサー)
スコット・ヒル(マスター)
ピアニスト、作曲家として活躍するエリック・モー(1954-)。彼の音楽は、ある時はミニマルであり、ある時は「美しく静かなもの」であり、彼曰く「急場しのぎ」であったりします。精巧に書かれたそれらの作品は古典的な要素とアフリカの太鼓、そしてジャズなど様々な要素を持ち合わせています。もちろん演奏する際も、ジミ・ヘンドリックスやバド・パウエル的なものからモーツァルトまで、ありとあらゆるものから抽出して音を作りださなくてはいけません。各曲に付けられたタイトルも意味深。想像力をかきたてられる楽しい1枚です。
8.559613
ドアティ:ルート66(1998)
ゴースト・ランチ(2006)
サンセット・ストリップ(1999)
3人の指揮者と管弦楽のための「タイム・マシーン」(2003)*
マリン・オールソップ(指)ボーンマスSO
陳美安(指)*
ローラ・ジャクソン(指)*
今や、世界中で最も注目される作曲家の一人となったマイケル・ドアティ(1954-)。しかし、オールソップは彼の作品を20年以上も前から擁護し、積極的に演奏しています。今回の作品も極めて創造的でユニークです。「ルート66」とは、アメリカ合衆国の国道でイリノイからカリフォルニアを結ぶ重要な道でした。映画、音楽、ポップ・カルチャーにもしばしば登場し、多くの人に愛された道路です。「ゴースト・ランチ」はアメリカの女性画家ジョージア・オキーフにインスパイアされて書かれた作品。彼女は風景、花、そして動物の骨をモティーフとして70年もの間絵画を書き続けた人。そんな特異な画を彷彿させる煽情的な作品です。真夜中の街をドライヴしているような「サンセット・ストリップ」、3人の指揮者による競演「タイム・マシーン」。どれも実験的、かつ興味深い作品ばかりです。
8.559614
(1CD+DVD)
カーター:作品集
モザイク/風に書く/ゲーム
魔法にかけられた前奏曲
スティープ・ステップス/フィガメント第1番
4つの感謝第2番「ゴッフレード・ペトラッシへの感謝」
フィガメント第2番「アイヴズ氏への思い出」
4つの感謝第3番「ラプソディック・ミューシングス」
ダイアローグドキュメンタリー「2006年、トロントのエリオット・カーター」
◆(付属DVD)録音風景…22'06"
モザイク…12'48"/ダイアローグ…15'13"
ロバート・エイトケン(指)
ニューミュージック・コンサート・アンサンブル
2008年12月に100歳の誕生日を迎える驚異の作曲家エリオット・カーター(1908-)。2007年にも7曲(!)の新作を発表するなど、生涯現役を謳歌しています。そんなカーターの様々な年代の作品を集めたCDと、2006年に収録したドキュメンタリーの映像DVDをセットにしたすぐれものがこれ。聴くだけで、観るだけで元気になりそうなアルバムです。
8.559615
ラン:ピアス他
ピアス(2007)、
ルー・リードの詩による「ヘロイン」(D.ラン:声とチェロのために編曲)、
不正、嘘つき,盗み(1993/95)、
祈る方法(2002)、水曜
リアル・クヮイエット[デヴィッド・コーシン(Perc)、フェリックス・ファン(Vc)、アンドリュー・ルッソ(P&シンセサイザー)、テオ・ブレックマン(Vo)、イワン・ツィポリン(バスCl)]、
ジル・ローズ(指)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト
このアルバムに「クラシック的なもの」を期待してはいけません。ピューリッツァー賞を受賞したカナダの作曲家のデヴィッド・ラン(1957-)作品集です。ジャズでもなく、ダンス音楽でもない、いわば、まだカテゴリーに属さない音楽ですが、現代の聴き手の耳には、するっと違和感なく入ってしまう不思議な味わいを有しています。少々暴力的な音の奔流によって体がぼろぼろになるような感覚が心地いい。そんな人にオススメです。
8.559616
ショート・ストーリー〜サクソフォン・クァルテットのためのアメリカ音楽集
アイヴズ:20弦楽四重奏曲第1番「救世軍より」第1楽章コラール(M.シンチャクによるサクソフォン四重奏編)
ヒグドン(1962-):ショート・ストーリー
ストラム(1951-):ピカソ・キューブド
トーク(1961-):6月
ビクスラー(1964-):ヘプタゴン
メイシー(1944-):とらえどころのない夢*
モートン(1891-1941):ブラック・ボトム・ストンプ(F.ストルムによるサクソフォン四重奏編)
アンチア・サクソフォン・クァルテット
ディー・ラングリー(アコーディオン)*
このアルバムはサクソフォン・カルテットの限りない可能性を追求したもので、サックス・ファンにとって垂涎の1枚です。アイヴズを始めとしたアメリカ近現代作曲家の様々な作品が並びますが、中でもヒグドンの「ショート・ストーリー」は5つの部分からなる極めて技巧的で描写的な音楽です。例えば第1曲目の「チェイス」での追いつ追われつの緊迫感、第3曲目の子守歌などは新鮮さと親しみ易さが程よく混在した楽しいもの。アンチア・サクソフォン・クァルテットは20年間以上北アメリカ、ヨーロッパおよびアジアで活動し、高い評価を受けています。
8.559617
テイルスタイン:オープン・クロッシング
コンパニッツァ(2005)/インヴェンション(2005)
私たちに残したもの(2004)/組曲(1996)
極光に踊る女
弦楽四重奏とフォーク・ミュージシャンのための3楽章
ターン・ミー・ルース
マラムレシュ(ジェイコブ・グリックの思い出に)
シグナス・アンサンブル、カサットSQ他
ロバート・イアン・ウィンスティン(指)キエフPO
この作曲家テイルスタインは変わった経歴の持ち主です。20歳の彼は、何とメキシコのサーカスで音楽を演奏するピエロとして活躍していたのです。その後、各地の音楽を求めてアジアや東ヨーロッパなど多くの国を旅して、民族音楽やダンス音楽など様々な要素を取り込みつつ作曲活動に勤しみました。そんな彼の作品はやはり一風変わったもので、バルトークを思わせるどこか落ち着かない風情の中で歌うヴァイオリン、バルカン半島のメロディを用いた女声とチェロの音楽などや一度聴いたら耳に残るものばかりです。
8.559618
ゲーバー:室内楽作品集
ガーシュウイアーナ(1999)
3つの民謡編曲、3つの小品、夜想曲、
D・ショスタコーヴィチの名による悲歌
3つの無言歌
ヴァイオリンのための幻想曲、
ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲、
ピアノ三重奏曲
クルト・ニッカネン(Vn、Va)、
チョー=リャン・リン(Vn)、
サイラス・ベロウヒーム(Vn)、
ブライントン・スミス(Vc)、
サラ・ディヴィス・ビュークナー(P)
未知の作曲家のアルバムを手にとり、どんな音楽が聴こえてくるのかに思いを巡らす至福の時。このアルバムは間違いなくそんな楽しい思いを味わうことができるでしょう。ゲーバーは1948年に生まれたアメリカの作曲家で、すでにCHANDOSなどからいくつかのCDをリリース。その多様な作風は世界中のモダニストたちから愛されているのです。ここに収録された作品も、民謡からの引用だったり、過去の作曲家へのオマージュだったりと、その楽想の源は様々です。それに伴い出来上がった音楽も実に幻想的で、聴き手の心を幻惑してやみません。
8.559619
ザイモント:管弦楽作品集
クロウマ-ノーザンライツ(1985)
交響曲第2番「私を忘れないで」(2000)
管弦楽のためのスティルネス-詩曲(2004
ロベルト・マレシェク(Vn)
ジョゼフ・スコレパ(Vn)
カーク・トレヴォー(指)スロヴァキア・ナショナルSO
アメリカの女性作曲家、ジュディス・ラング・ザイモント(1945-)の作品集です。彼女はメンフィスの音楽一家に生まれ、5歳の時からピアノを始め、11歳でジュリアード音楽院のプレカレッジで学びました。すぐに作曲家として頭角を表し、18歳でBMI(ブロードキャスト・ミュージック社)の若い作曲家賞を与えられたのです。彼女の音楽は、ここに収録された4つの管弦楽作品を聴いてもわかるように常に動的かつ、とても抒情的です。強烈な光を放つオーロラを描いた「クロウマ-ノーザンライツ」、6人の偉大なる作曲家の面影(スクリャビン、ブリテン、ラヴェル、ベルク、クリストファー・ラウスおよびローリー・アンダーソン)が交錯する「ゴースト」、彼女のおばに捧げられた弦楽合奏による「エレジー」、そして、モートン・フェルドマンの音楽と共通する極めて静謐な音楽「管弦楽のためのスティルネス」。と、どれもが個性的で独自の美しさがゆらめく作品です。
8.559620
ドーマン:協奏曲集
マンドリン協奏曲/ピッコロ協奏曲
コンチェルト・グロッソ/ピアノ協奏曲イ調
アヴィ・アヴィタル(マンドリン)
ミンディ・カウフマン(ピッコロ)
エリラン・アヴニ(P)
アルノー・サスマン(Vn)
リリー・フランシス(Vn)
エリック・ナウリン(Va)
ミハル・コールマン(Vc)
濱田あや(ハープシコード)
アンドリュー・シル(指)メトロポリス・アンサンブル
975年生まれのイスラエルの作曲家ドーマン(1975-)は、ジュリアード音楽院でコリリアーノに学び博士号を取得、25歳の時に「イスラエルの最も重要な作曲家」として数々の賞を獲得しました。以来、メータ、オールソップ、シモーネ・ヤングなど多くの指揮者たちが彼の作品を演奏するなど、同世代の作曲家たちの中でも抜きんでた存在として知られています。このアルバムで聴ける様々な楽器による協奏曲は、彼が好む「バロック風のイディオム」の中に民族音楽やジャズ、ロックの風味を利かせたもの。明瞭なリズムと揺るぎない低音の上に築かれる哀愁ただようメロディが印象的なマンドリン協奏曲、躍動的かつ流麗なピッコロ協奏曲、多彩な音色がはじけるコンチェルト・グロッソ、快活なピアノ協奏曲と、どれもが印象的で親しみやすい風情を備えています。
8.559622
(2CD)
バーンスタイン:ミサ(1971) ジュビラント・サイクス(Br)
アッシャー・エドワード・ウルフマン(Boy-S)
ピーボディ児童cho、モーガン州立大学cho
マリン・オールソップ(指)ボルティモアSO
バーンスタイン(1918-1990)がワシントン・ケネディ・センターのこけら落としとJ.F.ケネディ追悼のために「ミサ」を書き始めたのは1970年。ロック、ブルース、エレキ、ダンサーなど様々な要素を必要とするこの巨大な作品で、翌年の初演時には激しい論争を巻き起こしたという問題作でした。ほぼ40年の時を経た今でも、曲の発するメッセージは普遍のもの。オールソップの的確な演奏はそれを聴き手の眼前にぐいぐいと突き付けてくるかのようです。司祭役のサイクスがエレキギター片手に歌う「シンプル・ソング」にしびれない人はいないでしょう。
8.559624
シエッラ:ラテンのミサ曲「プロ・パーチェ」 ハイディ・グラント・マーフィ(S)、
ナタニエル・ウェブスター(Br)、
アンドレアス・デルフス(指)ミルウォーキーSO&cho
18世紀から19世紀にかけて、カトリックのミサから多くの素晴らしい作品が生み出されました。その流れを汲み、新たに創造を凝らした作品を書いてみたいと作曲家シエッラ(1953-)が試みたのがこのミサ曲「プロ・パーチェ」です。シエッラが幼いころに過ごしたプエルトリコのカトリックの教会での体験が基になっているというもので、その力強い祈りの歌声は多感な彼の心に大きな衝撃を与えたというのです。荘厳で深淵なテキストを歌う背後に流れる情熱的なラテンのリズムが、聴き手に不思議な感動を呼び起こします。ワールドミュージック好きにも歓迎されそうな音使いが新鮮です。
8.559625
W.シューマン:交響曲第6番
戦争時の祈り/ニュー・イングランド三部作
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
ニューヨーク生まれのW.シューマン(1910-1992)は現代アメリカ作曲家のなかでもとりわけ人気が高く、吹奏楽ファンの間でも広く知られている人でもあります。彼は全部で10曲の交響曲を書きましたが(と言っても、最初の2曲は作曲家自身が「無きもの」としているため実質的には8曲です)この1948年に書かれた第6番は単一楽章で書かれながらも、極度に複雑なリズムと暗い色調を備えた取っつきにくいもの。実際、ダラスでの初演は失敗してしまったのですが、その対位法を駆使した作曲技法には驚くべきものがあります。作曲家自身が吹奏楽に編曲した版が良く知られる「ニューヨーク三部作」はもともと18世紀後期のアマチュア作曲家、ウィリアム・ビリングズの書いた讃美歌を基にしたもの。そのせいか、とても聴きやすく愛国心に溢れた曲想になっていて、吹奏楽版も含めて、彼の代表作とも言える作品になっています。1943年に初演された「戦争時の祈り」は題名の通り沈痛で美しい音楽です。
8.559626
レンティーニ:オーケストラ・ホール組曲他
オーケストラ・ホール組曲
天使のサイン
チェロとピアノの5つの小品<ディアローグ/幻想/夜想曲/歌/コーダ>
イースト・コートの溝
セドナからの風景<ボイントン峡谷の疫病神/大聖堂の岩/コーヒー・ポット/悪魔の橋/ベル・ロック>
モンタージュ
ポール・ガンソン(Fg)
ジェフリー・アップルゲート(Vn)
ジェイムズ・ファン・フォルケンブルク(Va)
マーシー・シャントゥー(Vc)
ジャクリン・デイヴィス(Hp)
メアリー・ハリス(ヴィオラ)
パンジー・チャン(Vc)
タン・ショクリャン(P)
ヴェルヴェット・ブラウン(Tub)
ロバート・コンウェイ(P)
シンシア・フォッグ(Va)
トム・フラハティ(Vc)
ハーヴェイ・サーマー(Vn)
デトロイト生まれの作曲家、レンティーニ(1958-)は幼い頃から少年聖歌隊隊員として歌い、8歳でギターの魅力に取りつかれました。当然1960年代から70年代のロックとビートルズの影響を強く受け、15歳の時にはロック・ギタリストとして確固たる名声を築いていたのです。また、並行してクラシック・ギターと作曲も学び、多くの室内楽と管弦楽のための作品も書いています。彼の作品は独特な楽器の扱いと、創造的な管弦楽の使い方で、評論家たちから「魅惑的な現代音楽」と絶賛されています。ファゴットの扱いが見事な「オーケストラ・ホール組曲」、ハープとヴィオラによって描かれる、この世のものとも思えないほど美しい「天使のサイン」など、確かに独特な美質を備えた曲が並びます。
8.559627
ブレシング・レッスンズ〜サクソフォン四重奏の為の音楽
タネンバウム(1924-2008):サックス四重奏曲(1999)
サンプソン(1951-):ブレシング・レッスンズ(2002)
モリル(1938-):6つのバガテル(2004)
ソーター(1914-1981):テューバとサクソフォン四重奏曲の為の小品(1961)
エワゼン(1954-):サクソフォン四重奏曲の為の狂詩曲(2004)全て世界初録音
:スコット・メンドカー(Tub)
ニュー・ハドソン・サクソフォン四重奏団
<ポール・コーエン(ソプラノSax)/アヴィ・ゴールドローゼン(アルトSax)/デヴィッド・デムジー(テナーSax).ティム・ルードマン(バリトンSax)>
気まぐれで刺激的。そんな言葉がぴったりのサックス四重奏。このアルバムは1987年に結成された「ニュー・ハドソン・サクソフォン四重奏団」の3枚目のアルバムとなります。彼らは、常に新しいレパートリーを求め、多くの作曲家たちに新作を依頼し、既に30作以上の作品を手中に収めています。まず、ひねりの効いたタネンバウムの「四重奏」で始まり、アルバム・タイトルでもあるサンプソンの「ブレシング・レッスンズ(息使いの練習)」で多彩な世界を見せてくれます。テナー・サックス奏者デムジーの友人でもあるモリルのジャジーで即興的な「バガテル」、テューバを吹く人も必聴、ソーターの作品。そして大御所エワゼンの華麗でエネルギッシュなラプソディ。全て世界初録音です。
8.559628
B.リース:弦楽四重奏曲集
弦楽四重奏曲第1番(1952)
弦楽四重奏曲第5番(2002)
弦楽四重奏曲第6番(2005)
シプレスSQ[セシリー・ウォード(第1Vn)/トム・ストーン(第2Vn )/イーサン・フィルナ(Va)/ジェニファー・クレッチェル(Vc)]
1924年生まれのリース(1924-)は両親はロシア人で生まれはハルビン。生まれた翌年にアメリカに渡り、5歳からピアノを学び、その後は様々な先人から音楽的洗礼を受けています。壮大さと皮肉、そして機知はショスタコーヴィチから。調和と洗練された感覚はブリテンから。また至る処に、粗野で凶暴な響きへの幽かな憧れも感じられます。称賛する全ての人や音楽から大きな影響を受け、自分自身の血肉と変えてきた彼の作風はすでに孤高の域へと達しているのです。ここに収録された第5番の弦楽四重奏曲はアメリカのアンサンブルベスト101の中の1曲に選ばれたほど人気の高いものです。
8.559629
エイト・ヴィジョンズ〜フルートとピアノのための現代作品集
ケンジ・ブンチ(1973-):ベロシティ
モラヴェック(1957-):ナンシーの歌
陳怡(1953-):西南小曲三首(西南の3つの小バラード)
レオン(1943-):アルマ
ベグラリアン(1958-):私はこの世界で悲しくなることはないだろう
サンフォード(1963-):クラトカ・スティル
ヒュイ(1966-):トレース
ローレム(1923-):「4人の祈る人」
マーリャ・マーティン(Fl)
ヴァレンタイン・コレット(P)
国際的なキャリアを誇るニュージーランド生まれのアメリカ人フルーティスト、マリア・マーティン。このアルバムには彼女のために書かれた8つの作品が収録されています。フルートのレパートリーを拡大させることと、現代音楽の幅広い可能性を聴き手に届けることに熱心な彼女。その姿勢に賛同した作曲家たちの書き起こした多彩な作品。それはジャズ風であったり、また他の曲は中国の民謡からインスピレーションを得ていたりと本当に興味深いものばかりです。現代の作曲家たちの才能を感じつつ、フルートとピアノの奏でる変幻自在な音風景に身を委ねる幸せを味わってみてください。「現代音楽は苦手」という人でも大丈夫。
8.559630
ピストン:弦楽四重奏曲第1、3、5番
弦楽四重奏曲第1番(1933)
弦楽四重奏曲第3番(1947)
弦楽四重奏曲第5番(1962)
ハーレムSQ[イルマー・ガヴィラン(Vn)/メリッサ・ホワイト(Vn)/ホアン=ミゲル・ヘルナンデス(Va)/デズモンド・ネイスミス(Vc)]
アメリカの現代作曲家ピストン(1894-1976)は、ハーヴァードで学んだ後、パリでナディア・ブーランジェに師事しました。彼の作品は基本的に新古典派の様式によるもので、代表的なバレエ音楽「不思議な笛吹き」や、8曲の交響曲などが比較的知られています。この弦楽四重奏曲は彼の円熟した作風が楽しめるもので、力強さが横溢する第1番、音と音が激しく交錯する第3番、そして意外にも穏当な響きが戻ったかのような第5番と、多彩な音が詰まっています。新古典派から十二音へと移行した人ですが、シェーンベルクのような切れ味ではなく、大地を踏みしめるようなしっかりとした音楽性を感じさせる作品群です。
8.559631
ロックバーグ(1918-2005):ピアノ作品集第1集
2台ピアノのための「炎の環」(1996-97)<1.厳粛なリフレイン1/2.明暗1/3.カノン・ヴァリエーション/4.ゲームフォーカス/5.厳粛なリフレイン2/6.ガーゴイル/7.星雲/8.厳粛なリフレイン3/9.夢見るように/10.無限のリチェルカーレ/11.厳粛なリフレイン4/12.カプリチョス/13.6声のフーガ/14.明暗2/15.厳粛なリフレイン5>
ハーシュ=ピンカス・ピアノ・デュオ[ヴァン・ハーシュ&サリー・ピンカス(P)]
心の内部、そして脳の内部に炎は宿ります。それは太陽系を銀河系を形造る普遍的な炎であり、小惑星、彗星すらも内包しています。それらは大きな軌道に乗り、巨大な螺旋を描きつつ、数百万マイルという想像を絶する距離を横切って流れていきます。そんな風景を心に描いてください。こ15曲からなるピアノ・デュオ曲は想像を絶する世界を目の前に見せてくれるかのようです。ある時は煌めき、ある時はぶつかり合い、湧き上がる音の炎を丹念に描いていきます。静かに燃える炎、くるくる回る炎。人間の原始的感覚に直接訴える音楽です。
8.559632
ロックバーグ:ピアノ作品集第2集
12のバガテル(1952)
3つの悲しい小品(1945-1998)
ソナタ・セリア(1948-1998)
エヴァン・ハーシュ(P)
第1集(8.559631)、第4集(8.559634)に続く、アメリカの作曲家ロックバーグ(1918-2005)のピアノ作品集第2集です。彼は長い作曲家生活のほぼ全域でピアノ作品を書いていて、1941年の最初期の変奏曲から、1996〜97年の「2台ピアノのための炎の環」まで様々な作風の変遷を経ながら、凝縮された世界を表現し続けました。ここに収録された「12のバガテル」は短いながらも完結した内容を持つ小品の集合体で、以前、ピアニスト、ハーシュがロックバーグに「シェーンベルクとの関連」を指摘したところ、即座に「それは違う」と反論されたという作品です(確かに、使っている12の音が同じであろうとも、その構成や並べ方が変われば全く違う色合いが出ることは間違いありません)。3つの悲しい小品は驚くほど抒情的ですがジャズ風な趣きも垣間見える美しい曲。ソナタ・セリアは着想こそ初期ですが、50年代に改定され、1998年になってようやく発表された力作です。
8.559633
ロックバーグ:ピアノ曲集第3集
パルティータ-変奏曲(1976)
バッハによる(1966)/ソナタ-幻想曲(1956)
サリー・ピンカス(P)
第1集(8.559631)や第2集(8.559632)の難解で複雑な響きに比べると、この第3集に収録されている「パルティータ-変奏曲」はどことなく耳に優しい瞬間もあり、聴き手はやすやすと彼の世界へ引き込まれてしまいます。しかし、そこはロックバーグ。すぐに音の迷宮へと私たちを連れ去ってしまうのですが・・・。古典的な手法から、最先端の語法まで、様々なテクニックを用いて描かれた12の作品には、悲劇、原罪、愛など予測不能の世界が描かれていて、まさに目が覚めるほどの面白さです。なかでも「夜想曲」でのなりすましロマン派ぶりには誰しも唖然とすることでしょう。ハープシコード奏者、イーゴリ・キプリスのために書かれた「バッハによる」は2人の作曲家による親密な対話です。暗く苦痛に満ちた「ソナタ」にも時折抒情的な音が見え隠れするのがロックバーグの持ち味でしょう。
8.559634
ロックバーグ:ピアノ作品集第4集
カーニバルの音楽<ファンファーレと行進曲/ブルース/ラルゴ・ドロローソ/スフマート/トッカータ-ラグ>
4つの短ナタ/創作主題による変奏曲
サリー・ピンカス(P)
第3集にもかなりメロディアスな作品が含まれていましたが、こちらはもっと大衆的(?)な肌触りが感じられることでしょう。「カーニバルの音楽」は、冒頭こそ現代的な響きですが、それを縫って聞こえてくるのは何とも楽しい音楽。ジャズ、ラグ、そしてブラームスやバッハの引用など、色とりどりです。「4つの短いソナタ」は強烈な音のぶつかり合いが楽しめますが、音楽の構造はスカルラッティに由来します。そして「変奏曲」はまるで19世紀の音楽。ロックバーグは基本的にロマンティストだったに違いありません。
8.559635
ドアティ:メトロポリス・シンフォニー他
オーケストラのための「メトロポリス・シンフォニー」
ピアノとオーケストラのための「デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けの神)」
メアリー・キャスリン・ヴァン・オズレイル(Vn)
エリック・グラットン(Fl)
アン・リチャーズ(Fl)、テレンス・ウィルソン(P)
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)ナッシュヴィルSO
1938年に原作ジェリー・シーゲルおよび作画ジョー・シャスターにより、アクション・コミックス誌第1号で初登場した世紀のヒーロー、スーパーマン。このメトロポリス・シンフォニーは彼の生誕50周年を記念してドアティ(1954-)がより現代的なモティーフを用いて作曲、5年の歳月をかけて完成されたものです。各々の楽章にはスーパーマンに関係した名称が与えられ、例えば第1楽章では、彼の宿敵であるレックス・ルーサーはヴァイオリンの超絶技巧で表現されるという奇想天外な作品となっています。もう1つの作品である「デウス・エクス・マキナ」は列車を音楽にした作品。「鉄」の方々必聴のアイテムと言えるでしょう。
8.559636
グラス:弦楽四重奏曲第1番-第4番
弦楽四重奏曲第2番「カンパニー」(1983)
5-10.弦楽四重奏曲第3番「ミシマ」(1985)
11-12.弦楽四重奏曲第1番(1966)
13-15.弦楽四重奏曲第4番「バツァク」(1989)
カードゥッチSQ[マシュー・デントン(Vn)/マイケル・フレミング(Vn)/オーエン・シュミット=マーティン(Va)/エンマ・デントン(Vc)]
フィリップ・グラス(1937-)が本格的に弦楽四重奏のジャンルに足を踏み入れたのは、いくつかのオペラや映画音楽を書いた後のことで、それ以来、このジャンルにおける彼の貢献度は非常に高いものになりました。このアルバムには4つの作品が収録されています。1966年、フランス時代に書かれた第1番はまだ禁欲的ですが、その後の作品はどれも特徴的で幾分強迫観念的な響きを持ち、聴く者を不安に陥れ絶望の淵でうごめかせると共に、仄かな美しさを感じさせます。魅惑的な第2番、清廉潔白な響きに満たされた映画音楽「ミシマ」から派生した第3番、最小限の音形が爆発的なエネルギーを有する瞬間を楽しむ第4番、これらの独特な音楽は、多くのファンをつかんで離すことはありません。
8.559637
ゴンパー:ヴァイオリン協奏曲(2009)
イコン(2008)/フィリップ(1993)
スパイラルス(2007)
ウォルフガング・デイヴィッド(Vn)
ピーター・ゾゾフスキー(Vn)
エマニュエル・シフェール(指)
ロイヤルPO
デイヴィッド・ゴンパー(1954-)はアメリカの作曲家、指揮者、ピアニストです。彼はロンドンで学び、ミシガン大学で博士号を授与され、2002年から2003年にはロシアに行き、教えながら、活発な演奏活動を行いました。ロシアから戻った彼は多くのインスピレーションを得たようで、歌曲や室内楽、映画音楽など多数の作品を書き、それはアメリカのみならず、ヨーロッパ中で広く演奏されています。ここに収録されているのは、ヴァイオリン協奏曲を中心とした4つの作品です。長い期間に渡って考え抜かれたヴァイオリン協奏曲は、響きを組織化することと、管弦楽とヴァイオリンの対話に重点を置いて書かれています。果てしなく魅力的で、自由に流れる楽想が魅力的です。
8.559638
カリアー:ピアノ作品集
ピアノ・ソナタ(1988)/出発と到着(2007)
スカルラッティのカデンツ(1996)
ひらめき(1994)
ローラ・メルトン(P)
作曲家セバスチャン・カリアー(1959-)と言えば、アンネ・ゾフィー・ムターが彼のヴァイオリン協奏曲を世界初演したことで、その名を知っている人も多いことでしょう。権威あるグロマイヤー賞を2007年に受賞した彼の作品はワシントン・ポスト誌でも「抒情的であり、伝統に根ざしているが、全く新しいものにも根ざしている」と絶賛され、多くの愛好家たちの心を捉えています。多彩な曲を書くことでも知られ、このアルバムにも新古典派を思わせる機能的な曲から、極めて抒情的な曲など、どれもこれもが面白い作品ばかりが収録されています。5つの楽章からなる「ピアノ・ソナタ」は彼の学生時代の作品で、大胆、挑戦的でありながら繊細な側面も持ち合わせています。ベートーヴェンやヒンデミットの影響も垣間見えますが、充分に個性的な1曲です。「出発と到着」は、カリアー自身の言葉によると、彼が音楽を作る時に感じる特定の感覚を音にしているのだそうです。6つの部分は全て同じ材料からなり、違った道を通って到達した世界なのだとか。作品ができあがるプロセスが理解できるかもしれません。
8.559639
ビスカーディ:イン・タイムズ・アンフォールディング他
イン・タイムズ・アンフォールディング(2000)
タルティーニ(1972)
ピアノ五重奏曲(2004)
メスティエール(1979)
ディ・ヴィヴェーレ(1981)
ヴィオラは突然、声になる(2005)
コンパニオン・ピース(モートン・フェルドマンのために)(1989)
イン・タイムズ・アンフォールディング(2000)
ダ・カーポ・チェンバー・プレーヤーズ
ジェイムズ・ゴールズワージー(P)
マーク・ヘライアス(Cb)
グレッグ・ヘッセリンク(Vc)
カーティス・マコンバー(Vn)
ブレア・マクミラン(P)
ポール・ニューバウアー(Va)
ダニエル・パンナー(Va)
マーク・ペロキン(P)
ヨナー・ズール(Vn)
1948年、ウィスコンシン州生まれの作曲家、ビスカーディ(1948-)の作品集です。彼における「1972年から2005年までの33年間の創造のプロセス」を、彼自身が振り返るという趣向のもとに曲順がアレンジされているという凝ったもの。動的な初期の作品から、モートン・フェルドマンのためにと題された静かな作品と、作曲年代を行きつ戻りつ、あらゆる表情を帯びた曲が並んでいます。最初と最後の曲は同じ物が置かれているのにも注目。アルバム自体が「過去を振り返る」というコンセプトで創られているのがおわかりになるでしょう。
8.559641
シェーンフィールド(1947-):キャンプの歌(2001)
ゲットーの歌(2008)
ジェラード・シュワルツ(1947-):ルドルフとジャネット(世界初録音)
アンジェラ・ニーデルロー(Ms)
エリック・パース(Br)
モーガン・スミス(Br)
ポール・シェーンフィールド(P)
ミナ・ミラー(P)
ジェラード・シュワルツ(指)
ミュージック・オブ・リメンブランス
この胸を切り裂くかのような悲痛な2つの歌曲集。どちらもナチスの迫害を生き延びた人々の激情、脆弱な希望、そして絞り出されるかのような幽かなユーモアを織り交ぜたテキストによるものです。2004年11月8日に英語ヴァージョンが世界初演された「キャンプの歌」は2003年のピューリッツァー賞のノミネート作品です。曲自体は、どこかマーラーの「子どもの不思議な角笛」を思わせる素朴でアイロニカルなもの。ちょっと聴いただけでは、どちらかというと明るさが勝っていているような印象を受けますが、「本当に悲しい時には涙も出ない」と言われるように、どの曲にも執拗なまでの生への渇望が込められているのです。2008年5月12日に世界初演された「ゲットーの歌」はユダヤの音楽家&詩人モルデカイ・ゲビルティヒの詩による歌。やはり静かな怒りに燃える、心がずっしり重くなる歌曲集です。
8.559642
クロード・ベイカー:ガラス玉遊戯 (1982/1983改作)
風の目覚め(1993)
シャドウズ:4つの哀歌-夜想曲(1990)
神秘のトランペッター(1999)*
レナード・スラットキン(指)
ハンス・フォンク(指)*
セント・ルイスSO
ドイツの詩人、文学者ヘルマン・ヘッセが書いた「ガラス玉遊戯」を音で描くという問題作です。1946年にノーベル賞を受賞したこの長編小説は、架空の国「カスターリア」に憧れた主人公の彷徨と遍歴を描きながら、精神性を極めていくという数多くの風刺と社会批判をはらんだ物語です。ベイカーは3つの楽章で、新たな世界を構築し、バッハの断片に様々な音楽をコラージュするなどスリリングな音楽を作り出しています。他にはホイットマンの詩に触発された「神秘のトランペッター」など、文学の香りを感じさせる作品集です。
8.559643
バーンスタイン:クラリネット・ソナタ他
クラリネット・ソナタ(1941)(W.ターウィリガーによるヴァイオリンとピアノ編)
ヴァイオリン・ソナタ(1939)
ピアノ三重奏曲(1937)
2つの家の歌<ピーター・パンより「我が家」(1950)(E.スターン編によるソプラノ、ヴァイオリンとピアノ編)/ペンシルヴァニア・アヴェニュー1600番地より「家の手入れ」(1976)(E.スターン編によるソプラノ、ヴァイオリンとピアノ編)>
「キャンディード」からの4つの楽章(E.スターンによるヴァイオリンとピアノ編)<私は影響されやすいの/人は死ぬ、確かにな/きらびやかに華やかに/僕らの畑を耕そう>
オーパス2
[ウィリアム・テルウィリンガー(Vn)/アンドリュー・クーパーストック(P)/チャールズ・バーナード(Vc)]
マリン・マッジー(S)
作曲家としてのバーンスタイン(1918-1990)の功績の一つに「ジャズとクラシックの融合」が挙げられますが、ここに収録された初期の3曲の室内楽作品を聴くと、さすがの彼も、学生時代から20代の初めの頃には、印象派と新古典派の中庸を行く作品を書いていたんだな。と思わざるを得ません。とはいえ、1937年に書かれたピアノ三重奏曲の第2楽章は、やはりバーンスタインならではのもの。今にもはじけそうなエネルギーを秘めています。歌を伴う「家の歌」、ヴァイオリンが伸びやかに歌う「キャンディードからの4つの楽章」は全てミュージカル作品からの編曲版で、こちらは彼ならではのノリの良さと、泣かせるメロディを併せ持つナンバーです。
8.559644
ディロン:ヴァイオリン作品集
ミスター・ブリスター(2006)
ファサード(1983)
バッカスのシャコンヌ(1991)
ヴァイオリン・ソナタ「モーション」(2008)
春過ぎて(1997)
15分で15曲(2006)/声(2008)
ダニエル・ベレン(Vn)
デイヴィッド・フン(P)
フアン・ミゲル・ヘルナンデス(Va)
スタン・マンシー(マリンバ)
作曲家ローレンス・ディロン(1959-)は幼い時に病気で聴力の50%を失いましたが、7歳でピアノ・レッスンを始めると同時に作曲も手がけるようになりました。1985年にジュリアード音楽院で博士号を得てその後幅広く活動しています。このアルバムには9つのヴァイオリン作品が収録されていますが、作曲年代は25年間に渡っていて、彼の作風の変化を感じることができます。1983年に書かれた「ファサード」は「とげの多い」難解な曲を作ることが主流だったこの時代に、敢えてメロディアスな曲を持ってきたという挑戦的なものです。サロンミュージックのようなメロディが突然不協和音に取って変わられる瞬間は聴き手の価値観を根源から揺るがすに違いありません。もちろん発表当時も周囲から反感を買い、一人の教授などは「彼の音楽を絶対に演奏してはならない」と学生たちに命令したのだそうです。反骨精神から生まれたかもしれない曲ですが、今なら全く問題なく受け入れられるのではないでしょうか?2008年の新作も時代を回顧するような懐かしい響きに満ちています。
8.559645
ガブリエラ・レーナ・フランク:スレッド
クラリネット,ヴァイオリン,チェロ,ピアノの為の「スレッド」(2010)
2台のマリンバの為の「サクサムピジョース」
チェロとピアノの為の「アマンタニのアダージョ」
弦楽四重奏の為の「むこうみず」
ガブリエラ・レーナ・フランク(P)
エイリアス室内アンサンブル
ペルー及び中国の血を引く母と、ユダヤ系リトアニアの血を引く父の元、バークレーに生まれた女性作曲家フランク(1972-)、彼女は常に自らのアイデンティティを求めています。糸巻きの意味を持つ組曲「Hilos」(スレッド)は、ペルーの美しき絨毯を音で描いたような作品で、各々の楽器の響きが溶け合い、幽玄な音の織物を創り上げています。他にはセルバンテスの名作「ドン・キホーテ」の影響を受けた「むこうみず」、ジャングルのむせかえるような響きを模した「サクサムピジョース」など、興味深い作品が並びます。
8.559647
ジャズ・ノクターン〜ジャズ・エイジのアメリカ協奏曲集
ジェイムズ・プライス・ジョンソン(1894-1955):ヤマクロー、ニグロ狂詩曲(W.G.スティルによるピアノと管弦楽編)
ハリー・リーサー(1896-1965):バンジョーとオーケストラのための組曲(D.ヴァッピー編)
ガーシュウイン:ラプソディ・イン・ブルー(F.グローフェ編)
ダナ・シュッス(1909-1987):ジャズ・ノクターン(C.ハクスレイによるピアノと管弦楽編)
ダナ・シュス:3つのリズムのコンチェルト(F.グローフェ編)
ゲイリー・ハモンド(P)
タチアーナ・ロイトマン(P)
ドン・バピー(バンジョー)
ペーター・ミンタン(P)
マイケル・グート
クレオール・セネレイダーズ
リチャード・ローゼンバーグ(指)
ホットスプリングズ・ミュージック・フェスティバルO
元々は西洋音楽とアフリカ音楽の融合であり、19世紀末のニューオーリンズで一応の誕生を見たとされるジャズ。瞬く間に世界中にブームを巻き起こしたことは誰しもがご存知でしょう。ジャズ・エイジとはアメリカ合衆国の1920年代を表す象徴的な言葉です。F.スコット.フィッツジェラルドが1922年に書いた「ジャズ・エイジの物語」が発端であり、当時のアメリカの享楽的な雰囲気を的確に表現したこの言葉は1929年の世界恐慌まで時代を席巻したのです。1924年にはガーシュウインの「ラプソディ・イン・ブルー」が書かれ、また「ガール・ガーシュウイン」の異名を取ったダナ・シュッスの「ジャズ・ノクターン」のテーマはビング・クロスビーが口ずさんだことで爆発的な人気を得ました。
8.559648
セレブリエール:交響曲第1番他
交響曲第1番(1956)
「ヌーヴ」-コントラバス協奏曲(1971)…世界初録音
ヴァイオリン協奏曲「冬」(1991)
タンゴ・イン・ブルー(2001)
ほとんどタンゴ
日没に彼らは道をゆく-架空の映画のための音楽…世界初録音
ホセ・セレブリエール(指)ボーンマスSO&cho
ウルグアイ出身の作曲家=指揮者セレブリエール(1938-)。彼の自作自演集も第3集となりました。このアルバムに収録された第1番の交響曲は、彼が18歳の時の作品。当時、故郷ウルグアイで青年オーケストラを率いていた頃の意欲的な表現が垣間見えます。彼自身の言葉によれば、「1960年代と70年代では作曲スタイルの変化こそあれ、そこに込められたメッセージは同じ」とのことですが、確かに様々な年代に書かれた作品を並べて聴いてみると、その根底に横たわるのは感傷的な心と、濃厚な大気の香り、そして情熱的なリズムでしょうか。
8.559649
ハスケル・スモール:戦争の子守歌
戦争の子守歌(2007)
ルノワールの祝宴
「音」の3つの練習曲1-6.23-25…世界初録音
マーティン・レイナー(ナレーター)
ソヘイル・ナセリ(P)
アメリカの作曲家ハスケル・スモール(1948-)の作品集です。彼の作品はヨーロッパを始め中国、日本でも演奏され、その豊かな表現と安定した音楽性が高く評価されています。このアルバムには彼の代表的な作品が3つ収録されています。ナレーションとピアノによる「戦争の子守歌」は、ピアニスト、ナセリの依嘱作品で、時として荒々しさを隠せないピアノの音色にの奥底に戦争の悲哀をにじませています。フィリップス・コレクション美術館から依嘱された「ルノワールの祝宴」は館の目玉作品である「舟遊びの昼食」が返還された記念の作品。3つの練習曲は、表題性を一切排し、音の動きのみを追求した作品です。
8.559650
現代アメリカのギターを含む室内楽曲集
カーニス(1960-):2つの目覚めと2組の子守歌(2006)
リデルマン(1957-2008):熟成した音(2007)
マッケイ(1956-):波乱の測定(2006)
ヒラ・プリットマン(S)
アクセル・シュトラウス(Vn)
アーロン・ジェイ・カーニス(P)
ラテンアメリカQ
サンフランシスコ音楽院ギター・アンサンブル
ディヴィッド・タネンバウム(G,指)
現代アメリカの3人の作曲家によるギターを用いた室内楽曲集です。この新鮮な響きをとくとお楽しみください。カーニスの美しい歌曲集は、彼自身の「最愛の双子」の子どもたちのために書かれたもの。ソプラノのプリットマンはコリリアーノ作品で先鋭的な歌唱を聴かせた人ですが、ここでは一転、愛情溢れる表情を見せてくれます。リーダーマンの作品は極めて躍動的なギターと弦楽四重奏のための曲であり、またマッケイの作品はタイトル通り、聴き手の感覚を狂わせるような、この世のものとも思えないような不思議な世界を創り上げています。
8.559651
W.シューマン:交響曲第8番(1962)
夜の旅(1947)
アイヴズ:「アメリカ」による変奏曲(管弦楽編曲:W.シューマン)
ジェラルド・シュワルツ(指)シアトルSO
NAXOSの人気シリーズ、W.シューマン(1910-1992)の交響曲集も今作が最終巻となります。このアルバムのメインは大編成のオーケストラを用いた交響曲第8番です。1962年10月4日にリンカーンセンターでバーンスタイン&ニューヨーク・フィルによって初演された3つの特徴的な楽章からなる作品です。ゆったりとした第1楽章は、過去のいくつかの自作を引用しながら、ハープ、ピアノを含む印象的な音色を交え少しづつ熱を帯び、金管楽器の咆哮によるクライマックスを迎えます。そのまま休みなしで続く第2楽章も、1950年作曲の弦楽四重奏曲第4番のメロディを用た息の長い旋律が歌われます。そして快活な最終楽章が続きます。ここではピアノや打楽器が縦横無尽に活躍し、多彩な音色で耳を楽しませてくれます。彼の素晴らしい管弦楽法を体感する一瞬です。モダンな響きの中にどことなく懐かしさを纏った音楽です。長大な「夜の旅」も陰鬱な音楽ではありますが、やはりどこか郷愁を誘う部分もあり、何とも魅力的な作品です。最後のアイブズの変奏曲の編曲版は原曲ともども有名です。
8.559652
ギャラガー:管弦楽作品集
「ディヴァージョン」序曲(1986)
子守歌(1977)
シンフォニエッタ(1990/2007)…世界初録音<イントラーダ/間奏曲/マランボ/パヴァーヌ/ロンド・コンチェルタンテ>
1楽章の交響曲「哀歌」
ジョアン・ファレッタ(指)LSO
ロンドンSOのメンバー
ニューヨーク生まれの作曲家ギャラガー(1947-)の作品集です。彼はカレル・フサ、ネッド・ローレムを始めとした錚々たる大作曲家たちの指導を受け、管弦楽曲、合唱、室内楽、そして吹奏楽まで幅広い作品を書いています。彼の音楽はどれも壮大でかつ抒情的な音色も有しています。彼の作品は世界中で高く評価されていますが、とりわけ「子守歌」はその美しさでポーランドを始めとした各国のオーケストラで何度も演奏されています。「ディヴァージョン」序曲はもともとシンフォニック・バンドのための書かれた「ディヴァージョン」の素材を使ってフルオーケストラの作品を書きあげたものです。まるでハリウッドの音楽を思わせる雄大さがたまりません。豊かな音色のシフォニエッタ、「哀歌」と名付けられていても、中間部ではかなりの盛り上がりを見せる「1楽章の交響曲」とバラエティに富んだ選曲です。
8.559654
18世紀のアメリカ序曲集
ヒューイット:メドレー序曲ニ短調
カー(1768-1831):連邦序曲
ヒューイット:新メドレー序曲ハ長調
 新連邦序曲ハ長調
ライナグル(1756-1809):ミセラニアス序曲ニ長調
ライナグル:オケージョナル序曲ニ長調
 序曲ト長調
※オーケストレーション復元…全てB.ファン・ブーアによる
パトリック・ガロワ(指)
シンフォニア・フィンランディア・ユバスキュラ
1700年の前半のアメリカでは、イギリスの植民地として、ハイドンやシュターミッツら、ヨーロッパの音楽家が各地でコンサートを開いていましたが、1700年の後半に起こった独立戦争を機に、地元の音楽家たち(多数入国していた移民たちも含む)が盛んに音楽を書き始めるようになりました。このアルバムに収められたのはイングランド生まれのカーとヒューイット、スコットランド生まれのライナグルの音楽。彼らの作品はヨーロッパで人気のクラシック音楽をメドレーにしたものが中心ではありますが、新しい物を作ろうという決意に溢れた、活力漲る音楽として高く評価されるものです。これらは音楽学者ファン・ブーア氏による渾身の復元です。
8.559655
クーマン:夢見るナンタケット島
夢見るミアコメットOp.781
夢見るノバディールOp.784
ファゴット五重奏曲Op.764
夢見るマダケットOp.774
夢見るショウケモOp.811
抒情三重奏曲Op.710
夢見るサンカティ(弦楽四重奏曲第4番)Op.461
フライング・マシーンOp.775※全て世界初録音
クリストファー・ゲッカー(フリューゲル・ホルン、Hrn )/
ローマン・メシーナ(Fg)
ツヴィーベル・クァルテット
ジェフリー・グロスマン(P)…
エマニュエル・フェルドマン(Vc)
カーク・トレヴァー(指)
スロヴァキア・ナショナルSO
ボフスラフ・マルティヌーPO
相変わらず作品数の多すぎる、アメリカの若き作曲家クーマン(1982-)の最新盤です。今作は、米国のマサチューセッツ州ケープ・コッドの南30マイルに位置する、素晴らしい景観を誇るナンタケット島を題材にした組曲を中心にした興味深い1枚です。クーマンはこの作品を仕上げるのに7年の歳月を要し、移ろいゆく美しい景色と風、海の色までを曲に閉じ込めたのです。抒情三重奏曲や、フライング・マシーンは直接の関係こそ示唆されていませんが、やはりこの「ナンカケット」絡みであろうことは、曲の色彩感などから容易に想像されることでしょう。
8.559656
ズウィリック:ミレニアム・ファンタジー
ミレニアム・ファンタジー(2000)
映像(1986)<オープニング/見捨てられた人形/アイリス、チューリップ、クロッカスとジョンキル/バッカス第3番/スピリチュアリスト>
ピーナツ・ギャラリー<シュローダーのベートーヴェン幻想曲/ライナスへの子守歌/スヌーピーはサンバを踊る/チャーリー・ブラウンの非歌/ルーシーの幻覚/ペパーミント・パティとマーシーはパレードを先導する>
ジェフリー・ビーゲル(P)
リード・ゲインズフォード(P)
ヘイディ・ルイス・ウィリアムズ(P)
アレクサンダー・ジメネス(指)
フロリダ州立大学SO
2009年に70歳の誕生日を迎えたアメリカの女性作曲家、ズウィリック(1939-)。このアルバムは彼女の一連の作品を収録したものです。ミレニアム・ファンタジーは彼女が子どもの頃、祖母が歌ってくれた民謡に基づくのだそうです。まるでドビュッシーを思わせる「映像」は、ワシントンD.C.にある「女性芸術美術館」に所蔵された多くの絵画からインスピレーションを得ています。当盤のジャケットに使われたアリス・ベイリーの作品もここの所蔵品です。そして、メインの「ピーナツ・ギャラリー」です。M.シュルツのコミックでおなじみの彼らが音楽となって生き生きと動き回る様はまさに圧巻!ズウィリック自身がこのコミックに登場しているため、そのお返しとしてこの組曲が出来上がったのだそうです。シュローダーの弾くベートーヴェンがこの耳で聴けるなんて大感激です。演奏しているのは、名ピアニスト、ジェフリー・ビーゲルです(ビーグルではありません)。
8.559657
ハーゲン:ピアノ三重奏曲全集
ピアノ三重奏曲第3番「さすらいの旅人」
ピアノ三重奏曲第1番「トリオ・コンチェルタンテ」
ピアノ三重奏曲第2番「ジャンタン」
ピアノ三重奏曲第4番「天使の楽隊」
フィニステラ・ピアノ三重奏団[パーク・クヮンビン(Vn)/ケヴィン・クレンツ(Vc)/ターニャ・スタムブク(P)]
ミルウォーキー生まれの作曲家、ドラゴン・ハーゲン(1961-)は1980年代から注目され、数々の作品の上演で成功を収め、今に至っています。彼のピアノ三重奏曲はとりわけ音楽性が高く、どの曲も特筆すべき美点を持っています。第1番は少々実験的ではありますが、研ぎ澄まされた音形と、精巧に仕組まれたパッサカリアが見事。第2番はナディア・ブーランジェの最後の言葉からインスピレーションを受けており、第3番はアメリカ民謡に基づいた美しい仕上がり。そして第4番は彼が敬愛するヴァイオリニスト、ジョイス・リッチー・ストローサルのために書かれています。
8.559658
ウィーラー:歌曲集「夜の荒廃」他
歌曲集「セレナータ」(1993)
歌曲集「日曜日の歌」(1999)
歌曲集「天上と地上」(2007)
歌曲集「眠りながら歌う」抜粋(1984)
連祷(2006)/歌曲集「夜の荒廃」(1990)
モーツァルト、1935(1997)/歌曲集「後戻り」
ウィリアム・シャープ(Br)
スザンナ・フィリップ(S)
ヨーゼフ・カイザー(T)
クリスタ・リヴァー(Ms)
ドナルド・ベルマン(P)
ボストンへの深い愛情が込められたオペラ「TheConstructionofBoston」(8.669018)が大評判となった作曲家ウィーラー(1952-)の歌曲集です。「言葉と音楽のコンビネーションから生まれる歌曲は最も感覚的で楽しいものです。」と作曲家自身が語るように、このアルバムには憂鬱な気分からユーモアに溢れた明るさまで、様々な世界が溢れています。名ソプラノ、ルネ・フレミングのために書かれた「日曜日の歌」、もともとはギターとテノールのために書かれた「セレナータ」のあけっぴろげな愛の表現、「モーツァルト、1935」では、断片的に現れるモーツァルトのおなじみの旋律が微笑を誘います。エミリー・ディキンソン、ブレーク、リルケなど普遍性のあるテキストにつけられた変幻自在なメロディは、聴き手のイマジネーションを刺激することでしょう。
8.559659
ウォーカー:室内楽作品と歌曲集
弦楽四重奏曲第2番(1968)
ソプラノと室内アンサンブルのための「詩曲」(1987)
弦楽のための抒情詩
5つのファンシー/モドゥス
私は荒野を見たことがない
レスポンス
マザー・グース(2054年頃)
持って行け、あの唇を
そして汝は我をこのように捨て去るのか?
ジャネット・スタジオ(S)
パトリシア・グリーン(Ms)
ジェームズ・マーティン(Br)
ソン・ソノラSQ
キャピトル・チャンバー・アーティスト
ヴィドムス・アンサンブル
シグナスアンサンブル
ジョージ・ウォーカー(P)
黒人初のピューリッツァー賞を獲得した作曲家として知られるウォーカー(1922-)。もともとはピアニストとしてデビューし、オーマンディ指揮のフィラデルフィア管弦楽団とともに、ラフマニノフの協奏曲第3番を演奏したことでも知られています。その頃から作曲活動にも熱心で、弦楽四重奏曲や交響曲を次々と発表し、こちらも高く評価されています。彼の作品はどれも激しく情熱的で、多くの黒人作曲家がジャズやポップスを重用する中、彼はひたすらクラシックに拘り、無調や12音を駆使したドラマティックな曲を書き続けています。2000年にはアメリカのクラシック音楽殿堂入りを果たしました。ここに収録されている曲も、どれもシリアスで親しみ易さはあまり感じられませんが、じっくり味わうことで、その素晴らしさが少しずつ体に浸みこんでいくかと思われます。
8.559660
メルツァー:作品集
ブリオン(2008)/
「サイラス・マーナー」からの2つの歌(2000-2001)<夜になると彼はお祭り騒ぎ/目覚めの当惑>
シンドバッド<浜辺/クラスルーム/シンドバッドの妻はルックバック/ボザール・ボール/テニス/夜に/体験/ウォーター・キャノン/ワルツ/教え>
亡命者<亡命者/亡命者(中国へ)>
シグナス・アンサンブル
ジェイムズ・ベイカー(指)
エリザベス・ヘンリクソン・ファルム(S)
グレゴリー・ヘッセリンク(Vc)
ジョン・シャーリー=カーク(ナレーター)
ピーボディ・トリオ
リチャード・ラリ(Br)
セクィトゥル
ポール・ホステッター(指)
1966年ブルックリン生まれのメルツァーは、作曲だけでなく、教育者としても高く評価されています。新古典主義の影響も感じられる彼の音楽は、深淵でもあり、また探究心を刺激するまたとないユニークなものです。2008年に作曲された「ブリオン」では、楽器たちが入れ替わり立ち替わり、雄弁な歌を歌います。その風景はまるで魔法の森の中で小鳥たちの不思議な歌を聴いているかのようです。奇妙な懐かしさを持つ「2つの歌」、現代の世界を訪れてテニスをするシンドバット、そして、ピューリッツァー賞も受賞したアメリカの詩人、コンラッド・エイケンの詩に基づいた暗澹とした作品「亡命者」。現代アメリカの混沌とした部分を垣間見るような作品が並びます。
8.559661
ポスト:弦楽四重奏曲第2-4番
弦楽四重奏曲第2番(2001)
仮想のコラールによる幻想曲
弦楽四重奏曲第4番「アベラルド・モレルの3枚のフォトグラフ」(2005)
弦楽四重奏曲第3番(2003)
ホーソーンSQ
アメリカの作曲家、ポスト(1949-)は弦楽四重奏曲を「音楽の表現の頂点である」と語りました。彼の作品はどれも瞑想的な雰囲気と、美しく懐かしい響きを持っています。マルティヌーの作品からインスピレーションを受けた第2番、イラクの戦いを思いながら書かれた第3番、演奏しているホーソーン弦楽四重奏団のヴィオラ奏者ラトヴィックは、退廃音楽の擁護者でもあり、彼の提案に拠って作曲された、マサセッチューセッツの写真家モレルの写真に寄せる第4番。これらの作品の根底には、深い人間愛と平和への祈りが満ちています。またチェコの古いコラールに基づく美しい幻想曲も、切ない祈りが溢れています。
8.559662
光の川-アメリカのヴァイオリンとピアノのための小品集
プッツ(1972-):アリア(2000)
グラス(1937-):渚のアインシュタインからニー・プレイ2
カーニス(1960-):エアー(1995)
ズービン(1978-):シシリエンヌ(2000)…世界初録音
ダニエルプール(1956-):光の川(2007)…世界初録音
ボルコム(1938-):優雅なゴースト・ラグ(1979)
ヒグドン(1962-):レガシー(1999)…世界初録音
ツィンメッリ(1968-):ライト・ギター(2006)…世界初録音
ワイリー(1916-1989):物言いたげな小品 Op.16-2(1953)
ティム・フェイン(Vn)
ワン・ペイ=ヤオ(P)
アメリカのヴァイオリニスト、ティム・フェインによる刺激的で冒険的なアメリカ現代の作品集です。このアルバム、何と言っても選曲が見事!あまりにも美しいプッツやカーニスの作品に耳を奪われ、郷愁溢れるボルコムのラグに心躍らせてください。そしてグラスの「渚のアインシュタイン」での狂乱ぶりはまさに地獄絵を見るかのよう。現代アメリカ社会の縮図を垣間見るような雑多で楽しい音楽に満ち溢れています。
8.559663
ウォロソフ:無言歌集〜弦楽四重奏のための18のディヴェルティメント
川/輪舞
ストラヴィンスキーへのブルース
緊張する!/私の墓の前で踊る
尊崇/歩道の支柱/手紙/スカンク
若き愛/Creepalicious/時間の後
猫が狂ったようにひっかく
楽しもうぜ/炎と氷/厳しい決断
遺族の真実/最後のキス
カルペ・ディエムSQ
[チャールズ・ウェザビー(Vn)/ジョン・ユーイング(Vn)/コリーン・フジワラ(Va)/ディエゴ・ファイングレッシュ(Vc)]
ピアニストとしても幅広い活動をしているウォロソフ(1955-)は、10代の頃からクラシックの勉強をながら、ロックやジャズの演奏を行ってきています。そんな彼の作品は、「私の友だちが楽しみのために聴きたい音楽を作曲することに喜びを見出す」と彼自身が語るように、どれも聴きやすく、親しみやすい楽想に溢れています。このアルバムに収録された「無言歌」と名付けられた18曲の小品たちも、ポピュラーとクラシックの境目を外した楽しいものばかりです。各々の曲に付けられたタイトルも意味深でおしゃれ。演奏は、こちらもアメリカの最先端を行くカルペ・ディエムSQ。これらの曲は、メンバーのヴァイオリニスト、ウェザビーのために書かれているのです。とびきりの楽しい一時をお届けいたします。
8.559664
ハリス:ピアノ作品全集
1-4.ピアノ・ソナタOp.1/5-8.小さな組曲<鐘/悲しいニュース/遊ぶ子ども/スランバー>/9-13.アメリカのバラード第1集/14-16.3楽章のピアノ組曲/17.トッカータ/18-19.アメリカのバラード第2集/20.アメリカ民謡「真実の愛、泣かないで」による変奏曲/21.無題/22.3楽章のピアノ・ソナタより「スケルツォ」/23.シャーリーのハッピーピース/24.オーケストレーション21.22.23.24…世界初録音
ジェフリー・バールソン(P)
オクラホマ州出身の作曲家、ロイ・ハリス(1898-1979)。彼も、この当時のアメリカの作曲家と同様、パリに留学しナディア・ブーランジェの薫陶を受けていて、同時にルネサンス音楽の研究にも没頭していました。彼のピアノ曲の多くは、ピアニストである妻ジョハナのために書かれており、中世の歌とバロック式の対位法を用いながらも、20世紀のフランス音楽の香りを仄かに伝える秀作となっています。多調性の追求、即興的なパッセージ、そしてどこからか聴こえてくるアメリカやアイルランドの民謡・・・と、広範囲に渡る妙技を堪能できる内容です。大作から、断片的な作品までどれもが個性的。
8.559665
ザイモント:ソナタ・カレンダーのセット
ピアノ・ソナタ(1999-2000)
夜想曲:頽廃的な(1979)
カレンダーのセット-12の技巧的な前奏曲(1978)
クリストファー・アトツィンガー(P)
アメリカの女性作曲家ザイモント(1945-)のピアノ曲集です。管弦楽作品(8.559619)でもわかる通り、彼女の作風は決して前衛的ではなく、むしろロマンティックな風合いを持っています。ここには3つの作品が収録されていて、どれも驚くほどの色彩感と創造性に満ちた音楽となっています。彼女の最も挑戦的な作品と言えそうな「ソナタ」には、印象的な部分が散りばめられていて(とりわけ第2楽章には、あの名曲の断片が使われています)見事な仕上がりとなっています。初期の作品である「夜想曲」では、コントラストに富んだ深い表現が魅力です。「カレンダーのセット」でも、現代的な響きの中に懐かしいメロディが散りばめられた、音で聴く風物詩となっています。
8.559666
グロリア・コーツ:弦楽四重奏曲第9番他
弦楽四重奏曲第9番(2007)…世界初録音
独奏ヴァイオリンのためのソナタ(2000)
ピアノ三重奏のための抒情組曲「ひばりの中から-あなたは音楽を見つけるだろう」
クロイツェルQ[ピーター・シェパード・スケアヴェズ(Vn)/ミハイロ・トランダフィロウスキ(Vn)/モルガン・コフ(Va)/ネイル・ヘイド(Vc)]
ロデリック・チャドウィック(P)
交響曲の作曲家として良く知られるアメリカの女性作曲家、グロリア・コーツ(1938-)。彼女の作風はとにかく個性的で、至るところに出現する上昇するグリッサンド(音を滑らすように移動する)と、時々挟みこまれる親しげなメロディが、まるで悪夢のように耳を掠めるのです。もちろんここに収録されている弦楽四重奏曲も例外ではなく、低弦で繰り返される分散和音を彩る、鳥のさえずりのようなヴァイオリンの音色は一度聴いたら忘れることはないでしょう。対す「ヴァイオリン・ソナタ」は幾分古典的な佇まいを見せる禁欲的な曲。弦の限界に挑むかのような孤高の響きがたまりません。エミリー・ディキンソンの詩の一節をタイトルにした「ピアノ三重奏曲」は、タイトル通り抒情的な曲。とはいえ、美しい響きの中に、さりげなく四分音を紛れ込ませてくるところが彼女流。調子の狂ったような弦楽器の響きをご堪能ください。体が拒否しても脳が陶酔するという「二日酔い」のような気分になれること請け合いです。
8.559667
コープランド/オールドリッジ:クラリネット協奏曲集
オールドリッジ:クラリネット協奏曲(2004)
コープランド:クラリネット協奏曲(1948)
オールドリッジ:サンバ(1993)
デイヴィッド・シンガー(Cl)
ア・ファー・クライ
上海クァルテット
オルフェウスCOで長年活躍してきたクラリネット奏者、デイヴィッド・シンガーをソリストに迎えたこの協奏曲集。作品と演奏、この両方の素晴らしさに酔えること間違いありません。ベニー・グッドマンの依頼によって書かれたコープランド(1900-1990)の協奏曲は、1950年にフリッツ・ライナー指揮のNBCSOでグッドマンの演奏により世界初演されました。随所にジャズらしさが感じられる小粋な作品です。オールドリッジ(1954-)の作品はクラリネットの名人芸を要求される演奏効果の高い曲。ジャズあり古典的な雰囲気ありの、「21世紀のコープランド」と評される作品です。目のくらむようなカデンツァが聴きものです。
8.559668
ロクンベ:ミセス・パークス様へ
世界の祈る人:溢れる魂を私たちへ
世界の祈る人
四万の強い人のために私たちはバビロンの通りを歩きました/犠牲の中で
未来のために/世界の種
堕天からの歌
イシスの娘の上の輝く雨のように
彼らの子どもたちに継続する意志を与えること世界の魂に祈りを歌うこと
ジャニス・チャンドラー(S)
ジェヴェッタ・スティール(Ms)
ケヴィン・デース(Bs)
テイラー・ギー・ガードナー(S)
ラクハム交響cho
トーマス・ウィルキンス(指)
ブラジル・デンナード・コラーレ
デトロイトSO
この作品は、米国連邦議会から「公民権運動の母」と呼ばれたローザ・パークス夫人に敬意を表して書かれています。1955年にアラバマ州のバスの中で白人に席を譲るのを拒み、人種分離法違反で逮捕され有名になった彼女。この事件をきっかけにモンゴメリー・バス・ボイコット事件が勃発したのです。ロクンベ(1948-)は彼女を含む全ての人々のための祈りの音楽を書きました。これは2組の合唱団、4人のソリスト、そしてフルオーケストラを必要とする大作です。ブルース、ジャズ、アフリカ音楽、そしてゴスペルが随所に使われており、ソリストたちにはそれぞれ役割が与えられています。この録音には曲毎に感じられる聴衆たちの熱い吐息と拍手も洩れなく収録されています。
8.559669
ダニエルプール:魔法にかけられた庭〜前奏曲第1集&第2集
第1集<第1番プロムナード/第2番マルディグラ/第3番幼年時の記憶/第4番地下世界から/第5番夜>
第2集<第1番ペルセポリス/第2番イディオに囲まれて/第3番悲歌/第4番やせたキャスが大股で歩く/第5番沈黙の集落/第6番我が部屋へようこそ、幽霊さん!/第7番冬至>
ワン・シャイン(P)
ダニエルプール(1956-)は、日本ではほとんど知られていない作曲家ですが、現代音楽好きの方ならば、10年ほど前に発売されたエレジー(歌手F・フォン・シュターデの父の手紙をテキストにした歌曲集)を記憶されているのではないでしょうか?彼は管弦楽曲から器楽曲まで広範囲に渡る作品を書いていますが、その根源にあるのは、常に「夢と記憶」で、抒情的な作風を貫くことで、現実と空想の世界を自由に行き来するものです。このピアノ曲集も、彼の記憶にある情景が歪曲され、不思議な形として立ち現れます。
8.559671
コリリアーノ:ファンタズマゴーリア-「ヴェルサイユの幽霊」からの組曲他
ファンタズマゴーリア「ヴェルサイユの幽霊」からの組曲
ヴァイオリン協奏曲「レッド・ヴァイオリン」(2003)
ミヒャエル・ルートヴィヒ(Vn)
ジョアン・ファレッタ(指)バッファローPO
最近活躍中の女性指揮者、ファレッタによるコリリアーノ(1938-)の作品集です。1曲目の「ベルサイユの幽霊」で描かれているのは、かの王妃マリー・アントワネット。幽玄な弦の響きに誘われて、ロッシーニ、ワーグナー、モーツァルトのオペラの一部が幻想的に顔を覗かせます。もう1曲は、おなじみ「レッド・ヴァイオリン」による協奏曲です。映画から派生した音楽で、組曲よりも抽象的な世界を描いています。3世紀に渡って様々な人間関係を見てきた「赤きヴァイオリン」。その悪魔的とも言える存在そのものを描きだした夢幻的な物語を音にしたこの作品は、限りなくロマンティックで情熱的です。ルートヴィヒのすすり泣くような音色は、この悩ましい音楽を存分に表現し尽くしています。
8.559670
レシュノフ:二重協奏曲(2007)
交響曲第1番「忘れられた聖歌、そしてリフレイン」
ラッシュ
チャールズ・ウェザビー(Vn)
ロベルト・ディアス(Va)
マイケル・スターン(指)IRIS管
ニュージャージー生まれの作曲家若きレシュノフ(1973-)は、早くからその才能を嘱望され国際的な活躍をしています。オーケストラ作品を始め、室内楽作曲家としても名高く、多くの団体や演奏家が彼に作品を委嘱し、新作が次々と演奏されているのです。このアルバムに収められた3つの作品は、彼の資質をよく表しており、現代的な感覚の中にどこか懐かしさを秘めた聴きやすいものです。指揮者スターンの依頼で書かれた5つの楽章からなる「交響曲第1番」は、ベートーヴェンの「第9」に込められたメッセージと同じく、全ての人間を賛美するために書かれています。グレゴリオ聖歌や、ギョーム・デュファイのミサ曲、17世紀のユダヤ教の典礼、など様々なモティーフを用いながら、新しく構築された音楽は、得も言われぬ感動をもたらすことでしょう。現代アメリカの名手2人がソロをつとめる「二重協奏曲」は、神秘的な音の中にも躍動感が溢れています。タイトル通りのせわしなさが楽しい「ラッシュ」もオススメです。
8.559674
ローレム:フルートを伴う室内楽作品集
山の歌(フルートとピアノ版)(1949)
ロメオとジュリエット(1977)
フルート,チェロとピアノのための三重奏曲(1960)
時祷書(1975)/4つの祈り(2006)
フェンウィック・スミス(Fl)
デイヴィッド・レイズナー(G)
ロナルド・トーマス(Vc)
ミーハ・リー(P)
アン・ホブソン・パイロット(Hp)
1923年生まれのネッド・ローレム(1923-)は概ね歌曲作曲家として知られていますが、彼はその活動のほぼ全域に渡って、フルートのための作品も書いています。ここに収録されたのは、そんな魅力的な曲の数々です。若い頃にフランスに住んでいたローレム、やはり初期の作品にはプーランクやラヴェル、ルーセルの影響が強く感じられます。そんなモダンさとケンタッキーの民謡を掛け合わせたかのような、「山の歌」(これは、彼が最初に書いた器楽のための曲で、オーボエ、もしくは、ヴァイオリン、チェロでも奏されます)から、2006年の「4つの祈り」まで、およそ50年もの年月によって熟成されたローレムの歌心は、美しくも哀しく響き渡ります。名手フェンウィック・スミスの演奏で。
8.559676
スティル:森の調べ(1947)*
交響曲第2番ト短調「新種族の歌」(1937)
交響曲第3番「日曜日の交響曲」(1958)
ジョン・ジーター(指) フォート・スミスSO

*…世界初録音
ラテン系アメリカ人の作曲家、ウィリアム・グラント・スティル(1895-1978)は、典型的なアメリカン・サクセス・ストーリーを実現した人でした。彼は3歳の時に町の楽団指揮者を務めていた父を亡くしますが、教師だった母の勧めでヴァイオリンを学ぶことで最初の音楽体験を果たしました。その後医学の研究にいそしみますが、やはり音楽への情熱捨てがたく、戦争をはさみながらも、アレンジャーとして働き、またブロードウェイではオーボエ奏者として、数多くの経験を積むことになります。ニューヨークからロサンゼルスに移り、古典的な作品を中心に数多くの曲を発表しました。当初5楽章として計画されるも、出版時に最終楽章を削除したという「森の調べ」は、少しだけドヴォルザーク色を感じさせる牧歌的でのどかなもの。自らのルーツを辿るかのように、ジャズなどの要素を埋め込んだ交響曲第2番、彼の生前は演奏されることのなかった交響曲第3番、どれも独特の情緒を湛えた名作です。
8.559677
ウィテカー:合唱作品集
1.彼女の聖なる魂が舞い上がる
2.少年と少女/3.水の夜/4.結婚
5.ルクス・アルムク(黄金の光)
6.小さな木
7.ダビデ王が息子アブサロムの戦死を聞いた時
8.レオナルドは空飛ぶマシーンを夢見る
9.私はこの素晴らしき日を神に感謝する
10.眠り/11.小鳥
エローラ・フェスティバル・シンガーズ
レスリー・デアス(P)
キャロル・バウマン(Perc)
ノエル・エジソン(指)
熟練した指揮者、および作曲家であるウィテカー(1970-)。彼は精巧なテキストと、ユニークな響きを用いて、この世のものとも思われぬ美しい音楽を作り出します。瞬間の美と調和の確かな表出、そして流動的な時間。これらを軸に、荘厳で光に満ちた音を組み上げ、神秘的で詩情豊かな世界を描いていきます。多声部からなるクラスターの続出は、同時代のペルトやタヴナーの声楽曲との類似性も感じさせますが、全ての聴き手に微笑みをもたらす彼の曲には、暖かさがより強く宿っているようです。聴いているうちに不思議な気分になれることでしょう
8.559678
シュワントナー:パーカッションと管弦楽のための協奏曲(1944)
朝の抱擁
光を追いながら…<日の出は夜明けのヴェールに点火する/カリオペが架けた虹の歌/万華鏡の花/夜明けを迎えての朝の抱擁>
クリストファー・ラン (Perc)
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)
ナッシュヴィルSO
ピューリッツァー賞を受賞したこともある、アメリカ合衆国の作曲家シュワントナー(1943-)。彼の名前は主に吹奏楽の分野で知られています。とりわけ「・・・そしてどこにも山の姿はない」は彼の代表作であり、日本でもしばしば演奏されています。彼はさまざまな分野から影響を受けた多くの作品を書き、それらはとても雄弁で強烈な色彩を放っています。このアルバムに収録された3つの作品、ニューヨーク・フィルハーモニック創立150周年のために書かれた、強烈な音響を持つ「パーカッション協奏曲」と、ワシントン・ナショナルSO75周年を記念して書かれた「朝の抱擁」、そしてソローの「ウォールデン-森の生活」からインスピレーションを受けた「光を追いながら」は、どれも彼の作風を端的に表すものとして評価されることでしょう。
8.559679
エコーズ〜変容したクラシックの作品たち
デイヴィッド・シフ(1945-):インファーナル(ストラヴィンスキーの組曲「火の鳥」による)
ブライト・シェン(1955-):ブラック・スワン(ブラームスの6つのピアノ小品Op.118-2 インテルメッツォイ長調による)/
デイヴィッド・ストック(1939-):多くのホルン(クラークのトランペット・ヴォランタリーによる)
ジョン・ハービソン(1938-):ルビーズ(セロニアス・モンクのルビー・マイ・ディアニよる)
サミュエル・ジョーンズ(1935-):ベネディクション(ルトキンのベネディクションとセヴンフォールド・アーメンによる)
アーロン・ジェイ・カーニス(1960-):ムジカ・セレスティス(弦楽ヴァージョン)
ジェラード・シュワルツ(1947-):金管のための協奏曲(ヘンデルの合奏協奏曲ヘ長調 Op.6-9 HWV327による)
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
「この“エコーズ”と題されたアルバムは、良く知られた名曲を、現代の感覚にマッチした作品へと変貌させること。」指揮者シュワルツはこのコンセプトを元に、彼の親しい6人の作曲家へ、編曲を依頼しました。出来上がった作品の楽しい事と言ったら!「火の鳥」はまるでスパイ映画のサントラですし、ブラームスのピアノ曲は、甘い甘いムード音楽へと変貌しています。有名な「トランペット・ヴォランタリー」は魔法にかけられたかのような不思議な味わいを持ちました。もともとカッコいいモンクの曲や、シュワルツ自身の編曲も楽しめます。ぜひ「その手には引っ掛からないぞ」と心を強くして聴いてください。でも、1時間後にはすっかり虜になっていることでしょう。
8.559680
デル・トレディチ:ゴッサム・グローリー ピアノ作品全集 第1集
エオリア・バラード(ピアノ版)(2008)
ラヴェンダーのバラード(2004)
黄色のバラード(ガルシア・ロルカによる)(1997)
S/M バラード(2006)
ゴッサム・グローリー(ニューヨーク・シティの4 つの情景)(2004)
マーク・ペロキン(P)
アメリカにおける「ネオ・ロマン主義運動の父」として知られるデル・トレディチ(1937-)のピアノ曲集です。彼の作品は、明快な調性感と、躍動するリズムに支えられた親しみやすいもので、初期の頃は、「不思議の国のアリス」にインスパイアされた作品で一世を風靡し、1980 年にはピューリッツァー賞も受賞しています。NAXOS では彼の全てのピアノ曲を3 巻に分けてリリース。楽しい世界に遊んでいただこうという趣向です。第1 集に収録されているのは、「バラード」と題された4 つの作品と、ニューヨークの風景を描いた「ゴッサム・グローリー」です。トラック7 で描かれているのは、2001 年に崩壊したワールドトレードセンタービルであり、トラック8 の「ウォールマンのスケートリンク」は、あのおなじみのワルツが壮大なファンタジーとして描かれます。
8.559682
ライヒ(1936-):エイト・ラインズ/シティ・ライフ 他
2台、またはそれ以上のピアノのための音楽(1964)…世界初録音
エイト・ラインズ-アンサンブルのために(1979/1983)
ヴァーモント・カウンターポイント-フルートとテープのために(1982)
ニューヨーク・カウンターポイント-クラリネットとテープのために(1985)
シティ・ライフ-アンサンブルのために(1995)
ホルスト=シンフォニエッタ
イェルク・シュヴァイベンツ(P II)
アンヌ・パリソー、デルフィーヌ・ロシュ(Fl)
アンドレア・ナジ(Cl)
クラウス・ジモン(P.指)

録音:2006年5月24日、2009年11月20日 、2010年1月10,11日
20世紀後半のアメリカ音楽界におけるもっとも重要な人物の一人スティーヴ・ライヒ。ミニマル・ミュージックだけでは なく、持ち前の探求心による表現法の拡大から生まれた様々な音楽は、ジャズや電子音楽など多岐に渡る分野 のアーティストたちに多大な影響を与えています。このアルバムには1960年代から1990年代までに作曲された5 作品を収録。1964年の「2台、またはそれ以上のピアノのための音楽」は9つのコードで構成された作品で、リズム や繰り返す回数は奏者たちに任された自由度の高いもの。1979年の八重奏曲は典型的なミニマル・ミュージック で、のちの1983年に「エイト・ラインズ」へと再構成されています。「ヴァーモント・カウンターポイント」と「ニューヨーク・ カウンターポイント」は同種の楽器から生まれる多層的な響きが陶酔を生む作品。大都市の波打つ活気を再現 することが試みられています。1994年の「シティ・ライフ」はニューヨークの雑多な風景が切り取られた、これまでより も更に大規模な構成とストーリーを持つ作品。サンプリングされたクラクションや生活音などが見事な音楽に昇華し ています。フライブルクを拠点とする室内アンサンブル、ホルスト=シンフォニエッタの緻密な演奏で。
8.559683
打楽器のためのアメリカ作品集第1集
タワー(1938-):DNA
サンドラー(1961-):大根引き
ヒグドン(1962-):素晴らしい樹木
ハビエル・ロドリゲス(1946-):死者の日
シュラー(1925-):打楽器と鍵盤のための大協奏曲
フランク・エプステイン(指)
ガンサー・シュラー(指)
ニューイングランド音楽院パーカッション・アンサンブル
現代のアメリカの5人の作曲家による、独創的で変わった音色を持つ打楽器のための作品集です。タワーの「DNA」はパーカッション・クィンテットと、全ての生命体の素材のために書かれています。美しい二重螺旋で描かれる優雅な形をしたデオキシリボ核酸を音で描くとは何と斬新な試みでしょう?サンドラーの「大根引き」はご存知、一茶の「大根引き大根で道を教えけり」の句からインスピレーションを受けています。俳句の持つ凝縮された世界が音で描かれています。マリンバの巧みな音色で森の風景を描く素晴らしい樹木」、死者の魂が現世に戻り、親しい人とはしゃぎまわる様子を描いた「死者の日」、そしてシュラーの大作はハープ、ピアノ、チェレスタと100以上もの打楽器のために書かれた「協奏曲」。本当に多彩な響きをお楽しみいただけることでしょう。
8.559684
打楽器の為のアメリカ作品集第2集
カーター(1908-):Tintinnabulation(2008)
チャイルド(1953-):リフレイン(2000)
コーエン(1940-2002):アシッド・レイン
ハービソン(1938-):行列(2008)
ラダール(1943-):最初の声(2007)
エレーナ・ベリイイワ(P)
エリザヴェータ・ベリイイワ(P)
キムバーリー・ソビー(S)
メアリー・ケイト・ヴォム・レーン(Ms)
テラ・ローボ(A)
フランク・エプステイン(指)
ニューイングランド音楽院パーカッション・アンサンブル
第1集(8.559683)に続く、現代アメリカのパーカッション作品集です。激しい音の炸裂で始まる第1曲は、100歳を越えても、未だ創作の泉が衰える気配もない驚異の作曲家エリオット・カーターの2008年の作品。タイトルは「チリンチリン」とでも訳しましょうか?メロディを奏でることができる楽器(マリンバやビブラフォンなど)は一切使わず、無機質な音だけを組み合わせ、不思議な空間を表出させています。それに比べコーエンの「アシッド・レイン(酸性雨)」はグロッケンシュピール、ビブラフォン、ピアノ、チャイムを使って、タイトルの通り、即効性の痛みをもたらすような刺激的な音楽です。作曲家によると「ガムランの響きを意識した」とのこと。他の曲もそれぞれ趣向が凝らされた面白いものばかりです。
8.559685
ライトマン:ヴェデム(2010)〜テレジン収容所の少年たちの本 ロス・ホック(T)
ノースウェスト少年cho
ヨーゼフ・ツルンコ
アンジェラ・ニーデルロー(Ms)
ミュージック・オブ・リメンブランス
「ヴェデム」とは、第二次世界大戦中にチェコのテレジン(強制収容所)で13歳から16歳の少年たちが発行した雑誌の名前。1942年から44年の毎週金曜日に刊行され、全部で74冊を数えます。チェコ語で「私たちは導く」という意味を持ち、少年たちの日常に即した詩や、物語、絵画などが掲載されています。ほとんどの少年たちは、ホロコーストでその輝かしいはずの未来を奪われましたが、ヴェデムは奇跡的に保存され、彼らの生きた証を現代に伝えています。作曲家のライトマン(1955-)は、そのテキストをそのまま用い、感動的な音楽を付けて一遍のオラトリオとして、再び命を与えました。頽廃音楽を専門に演奏するアンサンブル「ミュージック・オブ・リメンブランス」の演奏です。
8.559686
アメリカのマンドリンとギターの音楽集
カイザー(1962-):運命
フェボニオ(1950-):水のバラードOp.47
エドワーズ(1962-):奇妙なアトラクター
アクセルロッド(1960-):水銀
デルプリオーラ(1959-):ソナタ
ゴードン(1956-):ダイモネリックス
ハリントン(1955-):藍の軌跡
アーレルト&シュヴァープ・デュオ
このアルバムに収録されている作品の多くは、このアーレルト&シュヴァープ・デュオのために書かれています。ギターのまろやかな響きと、マンドリンの煌めく響きが素晴らしく溶け合うこのアンサンブル、以前ヴァイスとホフマンの2人の古典的な作曲家の曲集(8.557716)で、その素晴らしい妙技を聴かせていましたが、ここでは全く違うスタイルの音楽を、見事に表現しています。緊張感に満ちた「運命」、古典的なフォルムを持った「水のバラード」、カオス理論の一説に触発されたとりう「奇妙なアトラクター」など、様々な形態の音が並び、時には自然を賛美し、時には電子音楽の模倣までと、一瞬たりとも耳を離すことができません。
8.559687
ピーター・シックリー(1935-):カッツキルの1年
<春-幻想/夏-模造/秋-変奏/冬-ラメント/終曲-スピード運転>
ガーデンズ
あなたは今日ジェフリーの家で何をしましたか?
リーム・ダンス/気晴らし
ブレア木管五重奏団
<メンバー:ジャック・キルヒナー(Fl)、ジャレッド・ハウザー(Ob)、カサンドラ・リー(Cl)、シンシア・エステル(Fg)、レスリー・ノートン(Hrn)>
フェリックス・ワン(Vc)
メリッサ・ローズ(P)
この作曲家の名前、聞き覚えあるな?と思った方、それはかなりのマニアです。そうです。この人は以前、全世界で大ヒットを飛ばしたP.D.Q.バッハ(バッハの21番目の息子???)の生みの親というか、伝記作者。平たく言えば、「シックリー教授」が自作を発表する時に用いた偽名なのですが、そのジャンルを越えた「冗談音楽」はお堅いクラシック音楽界に旋風を巻き起こしたことは間違いありません。このアルバムに収録された曲は、冗談音楽ではなく、きちんとした室内楽ですが、それでも、「カッツキルの1年」ではバロック時代に回帰した音楽が聴けますし、自作からの引用も盛り込まれています。ドリーム・ダンスでの人を食った表情もいい感じです。
8.559690
スーザ:吹奏楽のための作品集第11集
行進曲「マザー・ハバート」
行進曲「合衆国と歩調をそろえて」
「パーラーとストリート」幻想曲
行進曲「ウルヴァリン」/行進曲「地球と鷲」
「説教壇と安楽椅子」幻想曲
行進曲「オン・パレード」
序曲「タリー・ホー!」
行進曲「われら進撃中」
行進曲「リバティ・ローン」
行進曲「ナショナル・フェンスィブル」
行進曲「ガイド・ライト」
あなたはわが心の花-スウィート・アデリーヌ幻想曲
行進曲「ボニー・アニー・ローリー」

※K.ブライオンによる吹奏楽編…1-3.6-8.10-11.13-14
L.シッセルによる吹奏楽編…4.9.12.
M.ロジャースによる吹奏楽編…5
キース・ブライオン(指)
王立スウェーデン海軍バンド

録音:2010年9月27-29日スウェーデン,カールスコロナ,アドミラルティ教会(UrlcaPia)
大人気シリーズ、スーザのマーチ集です。今回もパワーに満ち溢れた14曲があなたをお待ちしております。もちろんどれもが魅力的なことは言うまでもありません。愛国心に溢れた曲もあり、ちょっと面白い曲もあり、どこから聴いても楽しさ満載です。例えばトラック10の「リバティ・ローン」は、第1次世界大戦中に販売された米国債の名前で、曲中では「自由」を表現する鐘の音が使われていますが、これが大好評で、なんと初期のビクター盤が40万枚も売れたのだとか。収録曲で一番長い「パーラーとストリート」幻想曲はオペラやオペレッタの名曲がコラージュされたもので、途中で聴いたことがあるメロディが次々と現れます。またトラック14はタイトル通り、有名な民謡がモチーフとして使われています。ブライオン率いる王立スウェーデン海軍バンドは、いつもの通り冴えた演奏を聴かせます。
8.559691
スーザ:吹奏楽作品集第12集
「サウンド・オフ」行進曲(1885)
ピーチ・アンド・クリーム-フォックストロット(1924)
金星の太陽面通過(1883)
ジョージアを越えて-パトロール(1891)
「3人の娘」組曲
「ミカド」行進曲(1885)
名誉の死-葬送行進曲(1876)
「マルケット大学」行進曲(1924)
「復活」行進曲(1876)
クリスと不思議なランプ-序曲(1876)…世界初録音
「ライト・フォワード」行進曲(1881)
「私の手帳からの一葉」組曲<愛想の良い主人/キャンプファイヤーの少女/元気良いおてんば娘>
「右-左」行進曲
王立スウェーデン海軍バンド
キース・ブライオン(指)

録音:2010年9月28-30日スウェーデンカールスクルーナ,アドミラルティ教会(UlricaPia)
大好評、スーザ(1854-1932)の行進曲シリーズもこれで第12集となりました。オリジナルのマーチだけでなく、オペレッタや他の作品からの編曲も含む多彩な音楽は、知られざるスーザの魅力までをも語りつくします。このアルバムの13曲は、比較的珍しいものばかりであり、トラック3のような歴史的な天文ショーを伺わせるような貴重なものも含まれてます。また、組曲「3人の娘」は彼のオペレッタからの曲集であり、「ミカド」行進曲はギルバート&サリバンの作品のメロディによるメドレーです。トラック9の「名誉の死」は悪名高き大統領ユリシーズ・グラントが亡くなった時、以前に出版したピアノ曲をスーザが吹奏楽版へとアレンジしたもの。実際の葬儀の際に演奏されました。他にも興味深い作品が目白押し。スーザのオーソリティ、ブライオンによる愛溢れる演奏です。
8.559692
ガルフストリーム〜アメリカの室内楽作品集
ラーセン(1950-):ロデオ・クイーン・オブ・ヘブン
リーウェン(1953-):ガルフストリーム
シックリー(1935-):クラリネット,ヴァイオリン,チェロとピアノのための四重奏曲
コープランド:六重奏曲
エンヘイク
[キム・ウォンカク(Cl)
M.ブレント・ウィリアムズ(Vn)
キム・ヤヨン(Vc)/パク・ウンヒ(P)]
コリーヌ・スティルウェル(Vn)
パメラ・リャン(Va)
現代アメリカの4つの室内楽作品を集めた小粋な1枚です。最初のラーセンの曲は「マドンナと銃」という絵画からインスピレーションを受けたもので、まさに暴れ馬を連想させるようなパワーある音楽です。2曲目はリーウェンの作品。タイトルの「ガルフストリーム」とはメキシコ湾流の意味。カリブ海からメキシコ湾に入り、フロリダ海峡を通って大西洋に流出するという複雑な流れをとります。地球温暖化の一端をも担っているといわれる極めてスリリングな海流で、音楽も負けずに劇的です。シックリーの四重奏曲は、ちょっぴり憂鬱なフォーク・ミュージックであり、コープランドの六重奏曲は、生命力溢れる元気のよい作品です。この上なく刺激的で、どことなく懐かしい・・・そんな音楽を聴きたい方にぴったりです。
8.559693
ゴットシャルク:熱帯の夜〜ピアノ作品集
バンジョー-グロテスクな幻想曲Op.15(1854)
最後の希望-瞑想のレリジュースOp.16(1854)
風刺-カプリースOp.59(1869)
子守歌Op.47(1860)
ブラジル国歌による勝利の大幻想曲Op.69(1869)
夏の夜の夢‐A.トマのオペラによるカプリース・エレガントOp.9(1849)
失われた幻想Op.36(1859-1860)
過ぎし時の反映‐夢Op.28
交響曲第1番「熱帯の夜」(S.メイヤーによるピアノ編)(1858-59/2013)*
スティーヴン・メイヤー(P)

録音:2014年4月14-16日USAニューヨーク,アメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ
*…世界初録音
アメリカ合衆国の「ロマン派時代」に属する作曲家ゴットシャルク(1829-1869)。商人の父を持つ彼は、クレオール人(もともとフランス領ルイジアナへの移住者を先祖に持つ人種で独自の文化を持つ)の街に住み、幼い頃から雑多な文化に触れて育ちました。幼い頃にピアノをはじめ、11歳のときに非公式デビューを果たし、その2年後にヨーロッパへ渡り、パリ音楽院への入学を希望しますが、残念ながら拒否されてしまいます。しかし、その時にベルリオーズやショパンと会い、賛辞を得ています。1853年に帰国し、その後は中南米で活躍、その地の音楽やカリブ海沿岸の民俗音楽をベースにしたリズミカルなピアノ曲を150曲近く作曲しました。情熱的なリズムと、ショパン的とも言える抒情的な旋律の融合が、単なるサロン音楽の粋を越えた上質な作品として、現代の聴き手の耳を捉えて離しません。特にトラック4の子守歌は、これまでゴッドシャルクの音楽におけるイメージ…明るい開放感…を覆すほどのしっとりとしたものです。もちろん、ピアニスト、メイヤーによる「熱帯の夜」のピアノ版は、その開放感と情熱において、全ての人々の期待にしっかり応えています。
8.559694
ウォーリネン:室内楽曲集
スケルツォ(2007)…世界初録音
弦楽四重奏曲 第1番(1971)
ヴィオラ変奏曲(2008)…世界初録音
ピアノ五重奏曲 第2番(2008)…世界初録音
ピーター・ゼルキン(P)
ロイス・マーティン(Va)
ブレンターノSQ
カーティス・マコンバー(Vn)
ジェジー・ミルス(Vn)
フレッド・シェリー(Vc)
ウォーリネン(1938-)の作風は現代的の一言に集約されますが、それらを注意深く聴いてみると、作曲年代によって微妙な変化を感じることができるでしょう。このアルバムに収録された「弦楽四重奏曲第1番」は作曲家の経歴の分岐点となった重要な作品で、セリー風の冷たい肌触りが魅力です。他の3作品は最近に書かれたもので、どちらかと言えば「多くの音が戯れる」ような作品であり、どれも世界初録音となります。NAXOS初登場の名手ピーター・ゼルキンにも注目。圧倒的な技巧を要求される作品を、現代音楽に精通する彼ならではの視点で奏するさまは見事としか言う他ありません。
8.559695
ボルコム:ゴスペル・プレリュード全集
第1集<いつくしみ深き/沈める寺(中世のロック)/ジャスト・アズ・アイ・アム>
第2集<まもなくかなたの(幻想曲)/アメイジング・グレイス/私たちはイエスを呼ぶ>
第3集<世の波騒げど御声静かに/つみとがを赦され/主よ御許に近づかん>
第4集<時には母のない子のように/しずけき祈りの/「神より生まれしものよ」と「なんと確かないしずえなんだろう」による自由な幻想曲>
グレゴリー・ハンド(Org)
クラシックの作曲家というよりも、どちらかと言うとジャズの分野で知られるボルコム(1938-)ですが、NAXOSでは、25年の歳月をかけて作曲した「無垢と経験の歌」(8.559216-18)がとりわけ人気を誇っているように、そのジャンルを超えた多彩な作品は、全ての人々に訴えかける力を持っています。この「ゴスペル・プレリュード」もその流れに位置する作品群で、敬虔な響きとジャジーな和声が交錯する不可思議な親しみやすさを持っているものばかりです。おなじみの「アメイジング・グレイス」も幻想的な面持ちで登場し、刻々と姿を変えていきます。あの有名な讃美歌「主よ御許に近づかん」は、重苦しい不協和音で始まり、どうなることか・・・と思っていると、突然鐘の音とともに、メロディが現れます。
8.559696(2CD)
ヘルプス:ピアノを伴う室内楽作品集
ヘルプス:後奏曲(1964)/幻想曲(1963)
ピアノ四重奏曲(1997)/二重奏曲(1977)
ピアノ五重奏曲(1997)
ピアノ三重奏曲T(1957)
ピアノ三重奏曲U(2000)
《ベルリンでのロバート・ヘルプス演奏会》
メンデスルソーン:6つの歌より Op.71-4「葦の歌」(R.ヘルプスによるピアノ編)
アイアランド:恋は悲しみに満ちた病(R.ヘルプスによるピアノ編)
プーランク:即興曲 変イ長調 FP118
ゴドフスキー:ショパンの練習曲による53の練習曲より第45番.第12番
ヘルプス(1928-2001):シャル・ウィ・ダンス
アイアランド:暮れなずむ谷間
シュペクトラム・コンチェルト・ベルリン
アトス三重奏団
ロバート・ヘルプス (P)
アメリカの作曲家、ピアニスト、ロバート・ヘルプス(1928-2001)。この2枚組では彼の作品とピアノ演奏の両面を味わえます。コロンビア大学からカリフォルニア大学に転学し、卒業後ジュリアード音楽院ピアノ科でも学んだヘルプスは、1950年代から作曲家として注目され、多くの作品を書き始めます。なかでもピアノを使った作品に重きを置き、2つの協奏曲を始め、室内楽や独奏曲を作曲しています。彼の作品は独特の叙情性を帯び、また無調と調性音楽の橋渡しをするものとしても評価されています。CD2の7-13は彼のベルリンでのコンサートを収録したもので、これを聴くと、彼がなかなか腕の立つピアニストであり、曲の解釈にも一工夫あったことがわかるというものです。
8.559698
モラヴェック:有用な知識
人生は短し(ソプラノとピアノ三重奏編)(2009)
特性(1996)<騒々しい/穏やかな/子鬼のような/快活な/優雅な/ひょうきんな/瞑想的>
有用な知識-フランクリン・ファンタジー(2006)
エイミー・バートン(S)
トリオ・ソリスティ
サイモン・マリガン(P)
ランドール・スカルターラ(Br)
ラ・フェニーチェ
セシリア・ブラウアー(グラス・ハーモニカ)

※全て世界初録音
このアルバムのジャケットに使われている肖像画は、作曲家モラベック(1957-)のものではありません。学者でもあり、政治家としても知られるベンジャミン・フランクリンその人を描いたもので、タイトルの「有用な知識」も、フランクリンの言葉からの引用です。作曲者モラヴェックによると、このアルバムに収録されているのは「音楽の肖像」ともいうべき作品であり、歌曲集「人生は短し」はジェームズ・エッジの詩による“ゆがんだ子守歌”に始まる、一人の人間の誕生から死までを描いたもの。「特性」はピアノ独奏による、モラヴェックの友人たちの肖像画、そして表題作「有用な知識」は前述の通り、フランクリンのテキストを短縮、拡大して用いた音楽的賛辞です。ピューリッツァー賞を受賞するほどの頭の良い人が考えることは、やはり突き抜けています。
8.559699
イエディディア:即興曲・夜想曲・世界の舞曲
世界の舞曲(2010)
さようなら、ナタニエル(2007)
詩曲(1995)/夜想曲(2010)
小協奏曲(2007)/6.即興曲(2010)
アレクサンダー・フィッターシュタイン(Cl)
ロン・イエディディア(P)
アルノー・サスマン(Vn)
リッサ・リアードン(Va)
ニコラス・カネッラキス(Vc)
1960年、テルアビブ生まれの作曲家イエディディア(1960-)の作品集です。彼の作品は多様性と想像力に満ちていて、世界的に高く評価されています。2007年にはシアトル室内楽協会初の委嘱作曲家に選ばれ、精力的に作品を発表しています。このクラリネット作品集は、とりわけ感動的で親しみやすいもので、現代音楽につきものの難解さは一かけらもありません。トラック1.4.6の3曲は、彼の友人であるイギリスのウェラー一家の双子の誕生を祝うために書かれた曲で、異なるスタイルの3曲に、多様な表現と世界の平和を込めた喜ばしく輝かしい音楽です。「さようなら、ナタニエル」は海の事故で命を落とした彼の友人のための追悼曲。彼の最初のクラリネット作品である「詩曲」はラフマニノフを思わせるピアノの伴奏に乗って、クラリネットが美しく歌います。小さい編成にもかかわらず、大きな世界を描きだす「小協奏曲」も魅力的です。
8.559700
ハンソン:交響曲第1番「ノルディック」(1922)
ベオウルフの哀歌(1925)
ジェラード・シュワルツ(指)
シアトル交響cho、シアトルSO
ハワード・ハンソン(1896-1981)はアメリカの作曲家、指揮者です。保守的な作風で知られ、とりわけ北欧文化を好んで題材にするため「アメリカのシベリウス」と呼ばれることもあります。彼は25歳の時に、交響詩「夜明け前」を作曲、この曲がアメリカ・ローマ賞を受賞したことで、イタリアに留学するという栄誉を受けました。その時にレスピーギにも管弦楽法を学び、その時に作曲されたのが、この第1番の交響曲と「ベオウルフの哀歌」を含む一連の作品でした。交響曲第1番「ノルディック」はまさにシベリウスの作風を継承したものであり、穏やかさと勇壮さを兼ね備えています。また「ベオウルフ」とは、イギリスの長編詩に登場する英雄の名で、ハンソンは緊張感溢れる見事な音楽を付けています。
8.559701
ハンソン:交響曲第2番「ロマンティック」Op.30(1930)
永遠の光(ルクス・エテルナ)Op.24(1923)*
モザイク(1958)
スーザン・グルキス(Va)*
ジェラード・シュウォーツ(指)
シアトルSO

※DELOS原盤
第1集(8.559700)を聴いてもわかるように、ハンソン(1896-1981)はアメリカの作曲家とは言え、その根底にはまるで「シベリウスの血」が流れているかのようです。この第2番の交響曲は彼の最も有名な作品ですが、ここでもその傾倒ぶりがよくわかります。冒頭の抒情的な弦の扱いや、独特の和声、そしてホルンのファンファーレ。これらはまさに北欧由来の音楽と言っても過言ではありません。しかし、聴き進めるにつれて、もっともっと現代的で広がりのある世界に包みこまれていく快感を味わえるのがハンソンを聴く楽しみなのかもしれません。「ルクス・エテルナ」ではパレストリーナへの関心が伺われます。1957年に作曲された「モザイク」は、指揮者ジョージ・セルのために書かれたもので、ハンソンが愛した変奏曲形式が用いられています。全編重厚な弦の響きに覆われた豊かな音楽です。
8.559702
ハンソン:交響曲第3番Op.33
組曲「メリー・マウント」Op.31
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
多いアメリカ音楽の中でも、最も重要な位置を占めるハンソン(1896-1981)の交響曲シリーズ。今回は第3番をお届けいたします。この曲は1936年から1938年に書かれた作品で、ハンソン特有の「北欧らしさ」も存分に備えた美しくも雄大な風情を持っています。4楽章の定型で書かれていて、もちろんアメリカの自由な空気感も感じられ、冒頭からわくわくするような(まるでシベリウス?)響きが感動を呼びます。曲がアジタート(激しく)に転じてからは一層ドラマティックになり、のどかな第2楽章では深呼吸したくなるほとの美しさを感じられるでしょう。もう1曲は、自身のオペラから編曲した「メリー・マウント」組曲です。悲劇的な内容を持つ作品で、音楽も極めて雄弁。難解さを配した活力漲る作品です。
8.559703
ハンソン:交響曲第4番&第5番他
交響曲第4番「レクイエム」Op.34(1943)
交響曲第5番「神聖な交響曲」Op.43(1954)
セルゲイ・クーセヴィツキーの思い出によるエレジー(1956)
ディエス・ナタリス(1967)
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO

※DELOS原盤
アメリカ音楽界に確固たる地位を築き、作品も評価され、順風満帆の人生を歩んでいたハンソン(1896-1981)ですが、1943年の父の死にはかなりのショックを受けたようです。その苦悩を乗り越えて書き上げられたのが、この交響曲第4番「レクイエム」。もともと抒情的な彼の作風ですが、ここでは一層ロマン主義に回帰し、深い精神性に満ちた曲を描きだしました。第2楽章以外はレクイエムの典礼文を用いた感動的なもので、交響曲というよりもカンタータとしての色合いが強くなっています。彼はこの作品でピューリッツァー賞も獲得しています。第5番は単一楽章の交響曲で、タイトル通り神聖な雰囲気を醸し出しています。彼が世に出るきっかけとなったクーセヴィツキーのために書かれたエレジーも、深い悲しみを湛えた一遍の叙事詩です。
8.559704
ハンソン:交響曲第6番&第7番他
交響曲第6番(1968)/キリストの光(1974)
交響曲第7番「海の交響曲」(1977
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
シアトルcho

※DELOS原盤
「アメリカのロマンティスト」ハワード・ハンソン(1896-1981)の最後の2つの交響曲は、彼の作曲のキャリアにふさわしい結論を提示するかのようです。第6番はニューヨーク・フィルの創立185周年のシーズンを記念して委嘱された作品で、レナード・バーンスタインに捧げられています。印象的な3つの音によるモティーフが全曲を支配するロマンティックな作品で、第2楽章の冒頭のスネアドラムは新しい時代の到来を予感させる胸躍る音楽です。ナザレ大学からの委嘱作である「キリストの光」は、ハイドンとヘンデルの主題による変奏曲を書いて欲しいと依頼されたものですが、ハンソンは聖書から「光」についてのテキストを選ぶという独自の作品で応えました。第7番は実質カンタータとも言える美しく印象的な曲。81歳の作品ですが、創作意欲は全く衰えることなく、美しいメロディが次から次へと溢れ出す壮大さが魅力です。時代遅れと評される事も多かった作曲家ですが、自らの作風を貫いた姿勢は天晴というほかありません。
8.559705
ガーシュウイン:へ調の協奏曲 他
へ調の協奏曲(1925)
ラプソディ第2番
「アイ・ガット・リズム」変奏曲
オリオン・ウェイス(P)
ジョアン・ファレッタ(指)バッファローPO
ガーシュウィンの「もう一つのピアノ協奏曲」である「へ調の協奏曲」です。代表作「ラプソディ・イン・ブルー」に比べると、古典的な形式に近づいているのは、この曲を作るためにガーシュウィンは、わざわざ音楽理論書を購入して、楽典から学びなおしたのだとか。もちろん前作のように、オーケストレーションを他の人の手に委ねることはなく、全て自らの手でスコアを書いたというのだから、その努力の凄まじさには敬服する他ありません。初演はガーシュウィン自身のピアノと、彼にこの作品を委嘱したダムロッシュの指揮、ニューヨークSOによって行われ、ジャズでもなくクラシックでもない新しい音楽は当時の聴衆を翻弄しました。もともと映画音楽として構想された「ラプソディ第2番」はマンハッタンの街並みを音に移したもの。彼の最後のフルスコアである「アイ・ガット・リズム」変奏曲も泣かせます。
8.559706
アッラ・ボルゾヴァ:ラダの歌
ラダの歌(1986-1991)ベラルーシの子どもたちの民謡、言葉遊び、ゲーム、舞曲、子守歌<ラドゥ-ラドゥ-ラドキ/けしの花とゲーム/昔、父さんには3人の息子がいた/昔、白い壁を伝って歩き(子守歌)/輝け、輝け、お日様よ!>
新世界へ(2001-2002)
ヴァレンティナ・フリーア(S)
ヴァレンティナ・コザック(フォークシンガー)
クリストファー・デーン(ツィンバロン)

ミシガン州立大学児童Cho
レナード・スラットキン(指)デトロイトSO
女性作曲家、アッラ・ボルゾヴァ(1961-)は1961年ベラルーシのミンスクに生まれ、6歳からピアノと作曲を始めました。1モスクワ音楽院で作曲の博士号を取得し、その後1993年にアメリカに移住、1996年にはニューヨークに自宅を構え作曲活動に励んでいます。彼女は自作に様々な詩や物語をあてはめるのを好み、これらの想像力豊かな作品は各方面で高い評価を得ています。このアルバムに収録されている「ラダの歌」もそんな作品で、彼女の娘「ラダ」のために書かれたカンタータです。1992年にベラルーシ・ラジオ・テレビの子ども合唱団とSOによって初演され、風変りなお伽噺と幻想の世界を体感させてくれるこの色彩に溢れた曲は、多くの同時代の作曲家と演奏家たちに多くのインスピレーションを齎しています。
8.559708
アルバート:イン・コンコーディアム・ツリーストーン
イン・コンコーディアム(1983)
ツリーストーン(1986)<『第1部』私はリーフィ・スピーフィング/グランド・ファンファーレ/海鳥たち/『第2部』トリストファー・トリスタン/ファーレン・グリーフス/アンナ・リヴィア・プルラベレ>
イルッカ・タルヴィ(Vn)
ルーシー・シェルトン(S)
デイヴィッド・ゴードン(T)
ジェラルド・シュウォーツ(指)
シアトルSO
ニューヨーク室内SO
ニューヨーク生まれの作曲家アルバート(1941-1992)は、「新ロマン主義」の最も熟練した技法を持つ人として賞賛されています。彼は古典的な音楽に現代的な技法を結びつけるべく、様々な試みを行いましたが、突然の事故でこの世を去ってしまい、その答えは永遠に出ることはありませんでした。また知的モダニズムの権化であった彼は、自らの作品中に難解なテキストを用いることを好み、とりわけ「翻訳不可能」とまで言われたジョイスのフィネガンズ・ウェイクは、このアルバム中のツリーストーンを始め、交響曲第1番「リヴァー・ラン」(8.559257)でも効果的に使われています。また、ヴァイオリン協奏曲の形式を持つ「イン・コンコーディアム」では、オーケストラの楽器の雄弁さも見事であり、これらを有機的に結び付けているヴァイオリンも、これまた素晴らしい働きをしています。
8.559709
バーンスタイン・バーバー・ダイアモンド
バーンスタイン:アリアと舟歌(1988)(B.シェンによるメゾ・ソプラノとバリトン、弦楽合奏とパーカッション編)<プレリュード/ラヴ・デュエット/スメリーちゃん/生涯の恋人/あいさつ/私の結婚式で/ウェッブ夫妻のおやすみなさい/後奏>
バーバー:序曲「悪口学校」
ダイアモンド(1915-2005):モーリス・ラヴェルの思い出に捧げる哀歌(1937)
ジェーン・バネル(Ms)
デイル・デュージング(Br)
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
アメリカを代表する3人の作曲家の作品集です。時として機能的になりがちなアメリカ音楽にも、こんなにも抒情的な面があるということを再確認できる選曲がステキです。バーンスタインの歌曲集「アリアと舟歌」は1988年、彼の晩年に完成しましたが、1955年ころから構想が練られていたようで、1960年にはタイトルが決められていて、しばしばメロディの断片が書きつけられるなど、バーンスタインがずっと温め続けた「愛と結婚」についてのツィクルスです。本来は声と4手ピアノのために書かれたものですが、ブライト・シェンがバーンスタイン監修の下、弦楽合奏とパーカッション伴奏にと拡大したヴァージョンが収録されています。バーバーの作品はエネルギーに溢れていて、ダイヤモンドの作品は、ノーブルさの中に暴力的な嘆きを反映させた革新的なものです。
8.559711
アーロン・ジェイ・カーニス:作品集3つの味他
3つの味(2012/2013)*
鐘を伴う2つの楽章(2007
Ballad(e) out of the Blue(s)-ブルースなしのバラード スーパー・スター練習曲 第3 番
アンドリュー・ルッソ(P)
ジェームズ・エーネス(Vn)
ディヴィッド・アラン・ミラー(指)
アルバニーSO

録音:2013年10月22日ニューヨークトロイ・セーヴィング・バンク・ミュージック・ホール*
2011年12月20-21日トロイシラキュース大学、セトナー・ホール
※世界初録音
アメリカ、フィラデルフィア生まれの作曲家アーロン・ジェイ・カーニス(1960-)は、同世代の作曲家の中でも最も重要な位置を占める一人とされています。様々な賞を獲得していますが、中でも2002年のグロマイヤー賞を最年少で受賞したことは大きな話題となりました。彼の作品は「新調性音楽」として分類され、これは20世紀を席巻した無調、12音音楽のような難解な旋律ではなく聞きやすく耳になじみやすい旋律を追求したもので、古典的な作曲技法を下敷きにした上で、新たな方向を模索するという、現代人にとっても、ある意味親しみやすい音楽なのです。「3つの味」は彼が外食するとき、色々な味を楽しみたいという気持ちをそのまま音にした作品で、もともとはトイピアノのために書かれています。ここではグランドピアノのために改編されたヴァージョンが演奏されています。いらいらするような「オスティナート」、ペルト作品を思わせる「子守歌」、ジャズ風味の「青い渦巻き」とエキセントリックでラジカルな音楽です。
8.559712
ダニエルプール:交響曲第3番他
最初の光(1988)
目覚める心(1990)<世界の夜へ/公現祭/わがヒーローはいらいらを隠さない>
交響曲第3番「距離のない旅」(1989)
フェイス・エシャム(S)
ジェラール・シュウォーツ(指)
シアトルSO&Cho
アメリカ生まれのダニエルプール(1956-)は、同世代の現代音楽作曲家の中でも、最も成功を収めている一人と言ってよいでしょう。彼の作品はとても色彩豊かで、力強く、また曲によってはロマンティックな要素や神秘的な傾向も感じられるという、とても魅惑的なものばかりです(彼のヴァイオリン作品は、かの五嶋みどりも好んでいて、よく取り上げるといいます)。このアルバムは3つの作品が収録されていて、これらは全て対照的な作風を有しています。リズミカルな動きと静かな聖歌が対立する「最初の光」、万華鏡のような様々な表情を見せる3つの楽章による「目覚める心」、悲劇的で恐怖に満ちた第1部と、希望への向かう第2部からなる「交響曲第3番」。
8.559713
ス・チャユ:ジャーニーズ〜室内楽作品集
1.アーバン・スケッチ(2013)
2-4.フアン(2006)
5-7.西遊記(2010)
8-19.12のサイン(2008)
20.スパークル(2011)
21-24.Zhi(2005)
リチャード・モラレス(cl)…1/クランシー・ニューマン(vc)…1/ナタリー・ツー(p)…1/コリン=マリー・オーリアック(hp)…2-4/チオンピ弦楽四重奏団…5-7/チェン・チェ=フン(va)…8-19/サラ・ヒューブナー(tp)…20/ダイアナ・ウェンズリー(tp)…20/ダナ・カレン(hr)…20/ブライアン・サンテロ(tb)…20/ピエリック・フォルンズ(tub)…20/岡浩乃(vn)…21-24/リー・ハンチエン(p)…21-24

録音:2011年3月25日、2011年9月27日、、2011年12月11日フ
※世界初録音
カーティス音楽学校&フィラデルフィア管のメンバーによる刺激的な演奏で聴く、台湾の女性作曲家ス・チャユの作品集です。台湾で生まれ、デューク大学で音楽を学んだ彼女は台湾の起源や伝統を根底に置いた上で、新しいリズムパターンや音色効果を付け加えていくというやり方で曲を構築していて、これが何とも楽しく、また革新的なイメージを与えるのです。第1曲目の「アーバン・スケッチ」で描かれているのは、エネルギッシュなニューヨークの風景です。時にはジャズ風、またラテン風といったリズムに乗って、笛やサイレン、ブレーキ、ドリルなどの様々な音(時には電子も含む)が舞い踊ります。野生動物の生活からインスパイアされたハープ作品「ファン」、誰もが知っている「西遊記」から題材をとった3つの小品、「12のサイン」は、実は十二支を題材にしており、最後の「ぶた」は日本ではイノシシとなるはずです。なかなかユーモラスな音楽です。はじけるような「スパークル」、デューク大学の対位法コースの一環として書かれた「Zhi-志」は十二音を駆使した実験的で複雑な曲。複雑な音の絡み合いが面白い作品です。
8.559714
ダロン・ハーゲン:歌曲集
After Words-言葉のあとに(2013)
.Songs of Experience-経験の歌(2007)
Phantoms of Myself-自分自身の幻影(2000)
4つのアイルランド民謡(2009)
4つのディキンソン歌曲集(2014)
リリック・フェスト
【メンバー】
ジャスティン・アロンソン(S)
ケリー・アン・バイクスビー(S)
ジルダ・リヨンズ(S)
スザンヌ・デュプランティス(Ms)
ヨーゼフ・ゲインズ(T)
ダニエル・ティード(Br)
ローラ・ウォード(P)

録音:2017年1月10-11日
2016年1月10日
2016年10月2日
2016年4月22-23日
全て世界初録音
ミルウォーキー生まれの作曲家、ダロン・ハーゲンの歌曲集。1980年代から注目され、オペラ、交響曲、協奏曲など数々の作品の上 演で成功を収め、今に至っています。NAXOSからはピアノ三重奏曲と歌劇「シャイニング・ブロウ」がリリースされており、その研ぎ澄ま された音楽は独自の雰囲気を放っていますが、彼の作品の中核を担う350曲を超える歌曲もまた素晴らしいもの。バーバー、バーン スタインの系譜を継ぐこれらの歌曲は、どれも強い主張を持つ精緻な筆致で描かれています。 民謡を素材にした作品や、アメリカの作曲家たちに愛されているエミリー・ディキンソンの詩を用いた歌曲も情感に溢れています。
8.559715
モートン・グールド:合奏協奏曲他
バレエ音楽「オーデュポン」から合奏協奏曲(1969)
シネラマの休日…組曲より(1955)
第一次世界大戦-CBSテレビシリーズのための音楽(抜粋)(1964)
アメリカ交響曲第2番よりパヴァーヌ
ホロコースト-NBCテレビシリーズのための組曲より(1978)
祝祭音楽より間奏曲(1964)
マーチング・バンドよりフォーメーション組曲(1964)
ジェフリー・シルバーシュラグ(Tp)
ジョン・ウィーラー(Vn)
ミハイル・シュミット(Vn)
マリア・ラリオノフ(Vn)
マリエル・ベイリー(Vn)
ジェラール・シュウォーツ(指)シアトルSO

※DELOSより移行盤
大不況のさなか、ニューヨーク州リッチモンド・ヒルで生まれ、幼い頃から映画館などでピアノを弾いて生計を立てていたというモートン・グールド(1913-1996)。そんな体験からか、長じては、クラシックとポピュラー音楽を絶妙に組み合わせた多くの作品を書き、「音楽の楽しさ」を広く伝えることで、名声を高めました。このアルバムではそんな彼の多彩な作品をまとめて楽しむことができます。合奏協奏曲では、もちろんバイオリンが大活躍しますが、そのバックを務める管弦楽も何とも闊達で楽しそうな雰囲気です。聴いているだけで踊りだしたくなるような洒落た節回しがステキです。かと言って全てがそんな楽しい音楽ばかりではありません。戦争関係の番組のために書かれたいくつかの曲は、悲しみを最大限に伝える工夫が凝らされています。しかし、全編に漂う悲壮感に若干混じる皮肉さこそが彼の本領だったのかも知れません。
8.559717
ホヴァネス:交響曲第1番「追放」Op.17-2(1936/1970 改編)
日本の木版画による幻想曲 Op.211(1965)
交響曲第50番「セント・ヘレンズ山」Op.360(1982)
ロン・ジョンソン(マリンバ)
ジェラルド・シュウォーツ(指)シアトルSO
アルメニア系の父親と、スコットランド系の母親の元に生まれたアラン・ホヴァネス(1911-2000)は、生涯に400 曲以上の作品を書き、とりわけ、交響曲はなんと67 曲も残しています。彼の作品に漂う神秘的な雰囲気は、両親から受け継いだ民族音楽の影響に加え、若い頃に影響を受けたシベリウスの作品と、インドやハワイ、日本、韓国の伝統音楽などが密接に絡み合って醸し出されたものであり、類を見ない美しさに満ちています。彼の記念すべき第1 番の交響曲は、「追放」と名付けられたもので、オスマン帝国によるアルメニア人虐殺の史実から着想を得て作曲されています。第50 番の交響曲は、1980 年に噴火したセントヘレンズ火山の恐るべきパワーにインスパイアされた曲。マリンバが驚くほど日本風のメロディを奏でる「幻想曲」も聞きものです。
8.559718
ピーター・メニン:管弦楽のためのコンチェルタート「モビー・ディック」
交響曲第3番
交響曲第7番「ヴァリエーション・シンフォニー」
ジェラルド・シュウォーツ(指)シアトルSO
イタリア移民の家庭に生まれ、W.シューマンやD.ダイアモンドらと、アメリカ近代音楽の基礎を作ったピーター・メニン(1923-1983)の作品集です。先進的な作風が特徴的で、半音階手法を駆使したダイナミックな音楽は、当時の聴衆にはうけが悪かったようですが、今になって改めて聞いてみると、逆に伝統に則った素晴らしい音楽として耳に残るものです。彼の作品のほとんどは、純粋音楽であり、具体的な内容を持つものではありませんが、唯一の例外が、ハーマン・メルヴィルの「白鯨」によるコンチェルタート「モビー・ディック」です。最初はオペラとして着想されたのですが、結局、彼は一つの音楽物語としてこの作品を書きあげました。途方もないエネルギーを秘めた熱い曲には驚きを禁じ得ません。伝統的な3 楽章形式で書かれた「第3 番」、瞑想的な雰囲気で始まり、大きな起伏が素晴らしい「第7 番」の交響曲も見事です。
8.559719
アメリカのトランペット
レオ・エイラー(1958-):ダンス組曲(1994)
スティーヴン・ラウズ(1953-):アヴァターより「謎の発動」(1991/1994改編)
ロバート・ステアラー(1924-2001):祈り(1962)
スティーヴン・ソンドハイム(1930-):スウィーニー・トッドより(シルバーシュラグ編/W.T.マッキンリー:管弦楽編)<ジョアンナ/私がそばにいる間は>
ジョン・カーボン(1951-):ノットゥルノ(1944)
ウィリアム・トーマス・マッキンリー(1938-):ミニアチュア・ポートレイツ(1988)
デイヴィッド・フルーム(1951-):セレナード(1994)
ジェフリー・シルバーシュラグ(Tp)
デボラー・グレイツァー(Fg)
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO

録音:1994年6月シアトルオペラ・ハウス
※Delosより移行盤
アメリカのトランペット演奏におけるユニークな伝統が凝縮された1枚です。この曲集に含まれる多彩な作品のほとんどは、奏者であるシルバーシュラグに捧げられたものであり、エイラーの躍動的な「ダンス組曲」やマッキンリーのウィットに富んだ「ポートレイツ」などでの息をのむほどの名技は言うまでもないものですし、作曲家ソンドハイムの同意を得てシルバーシュラグ自身がトランペット用に編曲したミュージカル「スウィーニー・トッド」からの2曲は、最初からこの形で書かれていたのではないか。と思えるほどのはまりようです。また指揮者シュワルツも、指揮者に転向する前は「天才トランペッター」としての名を欲しいままにしていた人です。
8.559717
ホヴァネス:交響曲第1番「追放」Op.17-2(1936/1970 改編)
日本の木版画による幻想曲 Op.211(1965)
交響曲第50番「セント・ヘレンズ山」Op.360(1982)
ロン・ジョンソン(マリンバ)
ジェラルド・シュウォーツ(指)シアトルSO
アルメニア系の父親と、スコットランド系の母親の元に生まれたアラン・ホヴァネス(1911-2000)は、生涯に400 曲以上の作品を書き、とりわけ、交響曲はなんと67 曲も残しています。彼の作品に漂う神秘的な雰囲気は、両親から受け継いだ民族音楽の影響に加え、若い頃に影響を受けたシベリウスの作品と、インドやハワイ、日本、韓国の伝統音楽などが密接に絡み合って醸し出されたものであり、類を見ない美しさに満ちています。彼の記念すべき第1 番の交響曲は、「追放」と名付けられたもので、オスマン帝国によるアルメニア人虐殺の史実から着想を得て作曲されています。第50 番の交響曲は、1980 年に噴火したセントヘレンズ火山の恐るべきパワーにインスパイアされた曲。マリンバが驚くほど日本風のメロディを奏でる「幻想曲」も聞きものです。
8.559720
ジェームズ・エイクマン:北ヴェネツィアの協奏曲
ヴァイオリン協奏曲「動いている線」(2009)
パヴァーヌと弦楽合奏のための「アニアの歌」(2006)
サキソフォン協奏曲(2010)
テイマー・サリヴァン(アルトSax)
チャールズ・ウェザビー(Vn)
ウラディーミル・ランデ(指)
サンクトペテルブルクSO
アメリカの作曲家ジェームズ・エイクマン(1959-)の音楽は、何十年にも渡って高い栄誉を受けています。彼の音楽は、どれも感情に訴えかける力が大きく、また多くのイメージを喚起させます。また「豊かに響き渡り、魅力的で、悲しげで、美しく、刺激的。そして創意に富んでいて、新しい。」と様々なメディアで大絶賛を受けてもいます。ここで聴ける3つの作品は、ジャズやポップスの影響も感じられるエレガントで柔軟な作風が魅力です。天に向かって伸びていくような、美しくゆったりとしたメロディラインを持つヴァイオリン協奏曲、元ポーランドの王族であり、ヴァイオリニストの妻となったアニア讃える弦楽のための音楽、そして透明感を湛えながらも、アルバン・ベルクの管弦楽法を模倣しているというサキソフォン協奏曲。どれもが作曲家の過去の経験と密接に結び付いた音楽なのです。
8.559721
レシュノフ:室内楽作品集
弦楽四重奏曲 第2番「エデルマン」(2008)
蜃気楼の中の7 つの視線(2003)
とりつかれた主題による宇宙的な変奏曲
(2002)/6.…チャンスなし(2002)
カルペ・ディエムSQ
ジェローム・シマス(Cl)
スティーヴン・マイアキー(Vn)
ジョシュア・ネミス(P)
トリオ・オーパス3
バリー・ダヴ(ヴィヴラフォン)
スヴェト・ストヤノフ(マリンバ)
デイヴ・デピーターズ(Perc)
現代アメリカ音楽界の中で、最もエキサイティングな作風を持つレシュノフ(1973-)。彼の作品はすでにNAXOS レーベルからも2 作リリースされていて(8.559398,8.559670)、その対照的な音楽には、思わず声を上げてしまうほどの驚きがあったものでした。今作も多彩な音世界が描かれた4 つの作品を収録。謎めいた表情から暴力的な表情と、様々な音楽を楽しむことができます。作曲家の友人であるロバート・エデルマンのために書かれた弦楽四重奏曲第2番は、極めて個人的な作品であるにもかかわらず、その内容は不変性を持ち、大いなる生命への賛美につながるものとなっています。たくさんの想像を喚起させる「蜃気楼〜」、メシアン的な響きも垣間見える「宇宙的な変奏曲」、そして意味深なタイトルの「チャンスなし」。自分の観ているものが本当に正しいのか、考え直したくなるような意表を突いてくる音楽です。
8.559722
ヘイルストーク:交響曲第1番他
交響曲第1番(1988)
3つのスピリチュアルズ(2005)
アメリカン・ポート・オブ・コール(1985)
アメイジング・グレイスによるファンファーレ(2003)
ホイットマンの旅:無限の海に出航(2005)
ケヴィン・ディーズ(Br)
ジョアン・ファレッタ(指)ヴァージニアSO&Cho
ニューヨーク生まれの作曲家、大学教授ヘイルストーク(1941-)の作品集です。今回は彼の3 曲ある交響曲から第1番(既発売、第2&3番…8.559295),と、その他の特色ある作品を収録することで、彼の描き出す色彩感豊かで郷愁誘う世界を味わっていただけます。交響曲第1番は1987年にニュージャージー州の夏の音楽祭から委嘱されたもので、20 分程度のコンパクトで古典的な趣きを持っています。雄大な第1 楽章を経て、第2 楽章のアダージョはまるでドヴォルザークの作品のような懐かしさに溢れています。騒がしいスケルツォ、全てを総括する終楽章と、聴きやすさも満点です。「3 つのスピリチュアルズ」はオルガンのために書かれた作品の管弦楽編曲でありアメリカ民謡が至るところに使われています。ちなみに弟2 曲の「クン・バ・ヤ」とは1930年代から変わらず愛されている黒人霊歌で「Come By Here」を省略した言葉とも言われています。高らかに奏される「アメイジング・グレイスによるファンファーレ」も心が高揚します。NAXOS イチオシの女性指揮者ファレッタのしなやかな指揮でお楽しみください。
8.559723
ケネス・フックス:アトランティック・リボン
アトランティック・リボン
アメリカン・ラプソディ(ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス)
神の謎(ヴィオラと管弦楽のための協奏曲)
コンチェルト・グロッソ(弦楽四重奏と弦楽オーケストラのための)
ディスカヴァー・ザ・ワイルド(管弦楽のための序曲)
ミヒャエル・ルートヴィヒ(Vn)
ポール・シルヴァートホーン(Va)
ジョアン・ファレッタ(指)LSO
2005年に発売された「アメリカン・プレイス」は、やはりロンドンSOとファレッタの見事な演奏で、グラミー賞の2部門にノミネートされるなど、大きな反響を呼びました。このアルバムでは、様々な形態の作品で、その多様性をみせてくれています。作曲家の母方の祖父であるヴァン・ホーク(彼は有名なクルーズ会社“ホーランド・アメリカライン”のエンジニアでした)に捧げられた「アトランティック・リボン」はヨーロッパとアメリカを結ぶ海を描いていて、金管楽器やヴィヴラフォンによって醸し出される音色の妙が見事であり、どことなくドビュッシーの名作を思わせる部分もあります。
8.559724
D.テイラー&C.T.グリフィス:作品集
ディームス・テイラー(1885-1966):姿見を通り抜けてOp.12(1919/21)
チャールズ・トムリンソン・グリフィス(1884-1920):フルートと管弦楽のための「ポエム」(1919)
白クジャク(1917)
フビライ・ハンの快楽殿Op.8(1912-1917)
3つの音の絵画(1912/19)
バッカナール(1913/19)
スコット・ゴフ(Fl)
ジェラード・シュワルツ(指)シアトルSO
20世紀初頭のアメリカの作曲家というと、ほとんどの人はガーシュウイン、アイブズ、コープランドの名前を思い浮かべることでしょう。しかし、実は名前こそあまり残っていないものの、素晴らしい作品を残した人がいるのです。このアルバムに収録されたテイラーとグリフィスは、まさにそんな巨匠です。まずはテイラーの作品を聴いてみてください。このタイトルは、実は「鏡の国のアリス」の正式名称であり、アリスの不思議な冒険譚による5つの場面が生き生きと描かれています。また熟達したピアニストであったグリフィスの作品は、そのほとんどに標題がつけられた質、量ともに充実したものです。フランス音楽の響きに魅せられた彼らしく、嫋やかで美しい響きに満ちています。日本民謡にも所縁が深かったことで知られます。
8.559725
パーシケッティ:ヴァイオリンとピアノのための作品集
ヴァイオリンとピアノのためのソナタOp.15
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタOp.10
ピアノ・ソナチネ 第1 番Op.38
ピアノ・ソナチネ第2 番Op.45
ピアノ・ソナチネ第3 番Op.47
ピアノ・ソナチネ第4 番Op.63
.ピアノ・ソナチネ第5 番Op.64
18.ピアノ・ソナチネ第6 番Op.65
マスクOp.99
ヴァイオリンとピアノのためのセレナーデ第4 番Op.28
ハッセ・ボロプ(Vn)
ヘザー・コナー(P)

録音2012 年10 月7-10 日USAユタソルト・レイク・シティ,リビー・ガードナー・コンサート・ホール
※世界初録音
フィラデルフィアでイタリア系の家庭に生まれ、コムズ大学とフィラデルフィア音楽院に学んだパーシケッティ(1915-1987)。彼の名前はとりわけ吹奏楽愛好家たちの中で知られており、楽器の性能をフルに生かした上で精緻なアンサンブルが求められるいくつかの作品は難易度と完成度の高さにおいて、演奏する人たちにも興奮をもたらすというものです。そんなパーシケッティ、実に多作な人であり室内楽や器楽曲も数多く書いているのですが、現在ではほとんど忘れられてしまっているのが何とも残念なところです。このアルバムではそんな彼の「知られざる」ヴァイオリンとピアノのための作品を紹介します。未発表であるヴァイオリン・ソナタOp15 は確かに難解な音楽ですが、じっくり聞いてみると何とも味のあるものです。ソナチネ集はピアノ学習者に最適な作品ですが、彼自身の言葉によると「意図的に教育的な音楽を書いたのではない」とのこと。とは言え、これをマスターすると、かなり表現に幅が出るのではないでしょうか。
8.559726
ジョン・ケージ:2台のキーボードのための作品集第1集
2台のプリペアド・ピアノのための「音楽の本」(1944)<第1部/第2部>
トイ・ピアノのための組曲
アンプリファイド・トイピアノのための音楽
ペストヴァ/マイヤー・ピアノ・デュオ
クセニア・ペストヴァ
パスカル・マイヤー

録音:2012年9月13-15日フィルハーモニー・ルクセンブルク,エスパス・デクーヴェルト
クラシックのみならず、全てのジャンルに渡って幅広いファンを持つジョン・ケージ(1912-1992)。彼は最初シェーンベルクに学び、電気楽器の可能性やノイズを研究しながら、リズム重視の作品を書いていましたが、1940年にプリペアド・ピアノ(グランドピアノの弦に異物をはさみ、音色を変化させる)を考案したことを皮切りに、様々な音響を求め生涯探究に没頭していきます。このアルバムでは、プリペイド・ピアノの音楽と、トイピアノの音楽を収録。熱狂的なリズムの応酬とエキゾチックな音色、そして郷愁や不可思議な響きが入り混じったトイピアノの音色を楽しむことができます。またトラック8は偶然性に拠った音楽であり、どんな音が出てくるかはその時次第となります。
8.559727
スーザ:吹奏楽のための音楽集第13集
行進曲「オクシデンタル」(K.ブライオンによる吹奏楽編)
行進曲「マザーグース」(K.ブライオンによる吹奏楽編)
喜歌劇「キャサリーン」序曲(K.ブライオンによる吹奏楽編)*
.喜歌劇「クリス・アンド・ザ・ワンダフル・ランプ」-第2幕ママとパパ(K.ブライオンによる吹奏楽編)*
ガーフィールド大統領就任式行進曲(K.ブライオンによる吹奏楽編)
ガーフィールド大統領の葬送行進曲(K.ブライオンによる吹奏楽編)
リザンプション・マーチ(K.ブライオンによる吹奏楽編)
ギャラガーとシーン-ユモレスク(K.ブライオンによる吹奏楽編)*
愛の言葉-ワルツ(K.ブライオンによる吹奏楽編)*
カメラ・スタディーズ-アンダルシアのフラッシュ・アイ(K.ブライオンによる吹奏楽編)
カメラ・スタディーズ-愛の島への漂流(K.ブライオンによる吹奏楽編)
.カメラ・スタディーズ-子どもの舞踏会(K.ブライオンによる吹奏楽編)
ホワイト・ネイビー・シップス・アー・コーリング(K.ブライオンによる吹奏楽編)*
白い羽飾り(L.シッセルによる吹奏楽編)
英国王立空軍中央軍楽隊
キース・ブライオン(指)

録音:2012年2月24-29日UKロンドン,ノースホルト空軍基地
*=世界初録音
珍しい作品が目白押しです。例えば1879年に作曲されたかれの最初のオペレッタ「キャサリン」の序曲。もちろん全く知られていない作品ですが、この序曲だけは彼が率いていたスーザ・バンドで何度も演奏され好評を博したものです。1883年作曲の「マザーグース」は彼が幼い頃に親しんだ子守歌のパッチワーク。トラック5と6は、第20代アメリカ合衆国大統領のジェームズ・ガーフィールドのための行進曲です。彼が1881年3月4日に大統領に就任した際に記念の行進曲を書いたスーザ。まさかその数か月後に葬送行進曲を書くことになるとは想像もしていなかったに違いありません。そんな世相を反映した曲から、本当に楽しい曲まで、例の如くキース・ブライオンは納得の演奏を聴かせます。
8.559728
ジョン・ケージ:2種の鍵盤楽器のための作品集第3集
冬の音楽(1956-1957)
Two2(1989)
エクスペリエンス第1番(1945)
ペストヴァ/マイヤー・ピアノ・デュオ<メンバー:クセーニャ・ペストヴァ/パスカル・メイエ>

録音:2013年6月17日ルクセンブルク・フィルハーモニーエスペース・デコウヴェルテ
20世紀に活躍した作曲家の中でも、最も特異な存在であるジョン・ケージ(1912-1992)。彼の思想は全ての前衛芸術に影響を与え、「4分33秒」などの作品では音楽の定義も極限まで広げることになったのです。この「2種の鍵盤楽器のための作品集」シリーズを締めくくる第3集、収録作品は“不確実性”を具現化した「冬の音楽」、グバイドゥーリナに触発されたケージにおけるナンバー・ピース「Two2」、ケージの良きパートナーであったマース・カニンガムのダンスのために書かれた最初期の作品「エクスペリエンス」(驚くほどに旋律的!)の3曲です。どの曲からもケージの特徴が強く滲み出ており、この作曲家の片鱗を知るにふさわしい1枚となっています。
8.559730
スーザ:吹奏楽のための作品集第14集
1.ロイヤル・トランペットのマーチ(1892))
2.アメリカン・メイド-喜歌劇「ガラス吹き」序曲(1909)
3.トリトン・メドレー-行進曲(1892)
4.ユモレスク「私の苦悩の物語を聞いてください」(1888)
5.子羊-マーチ(1914)
6.行進曲「団結心」(1888)
7-9.組曲「エル・カピタンと友人」<エル・カピタン(1896)/偽医者(1898)/花嫁探し(1897)>
10.行進曲「世界一周旅行クラブ」(1931)
11.行進曲「忠誠軍団」(1890)
12.3つの幻想曲-第1番国際会議(1876)
英国王立空軍中央軍楽隊
キース・ブライオン(指)

録音:2012年2月24-28日UKロンドンノルトホルト英国王立空軍

※K.ブライオンによる吹奏楽編…1.2.3.5-12
J.P.スーザ、L.シッセルによる吹奏楽編…4
世界初録音…2.4.6
スーザ(1854-1932)の行進曲は、当時から国を挙げての大人気を誇っていました。もちろん彼は行進曲だけを書いたのではなく、ここに収録されているような「エル・カピタン」などのオペレッタも書き、これも高く評価されていました。1892年には自らバンドを結成し、7年間で3500回ものコンサートをこなしたと言われます。そして電車や船でヨーロッパ中を移動し、それは40年で100万マイル(1マイルは約1.6km)を移動したというのですから、その活躍たるや推して知るべしといったところでしょう。ここに収録された12の作品はどれも楽しいものですが、注目は「国際会議」でしょうか。1876年に開催されたフィラデルフィア・センテニアル博覧会にて、結成された「オールスター・フェスティヴァル・オーケストラ」(結成にあたってはオッフェンバックが音頭をとった)のために書かれたもので、当時21歳のスーザはアメリカ、イギリス、フランス、アイルランド、ドイツをはじめとした欧州の主要国の国歌、民謡、クラシックなど様々なメロディをつなぎ合わせ、長大なマーチを作り上げました。そして、曲の終わりは、タンホイザー序曲のパロディと「星条旗」が融合。壮麗に曲を閉じます。これは聴きものです。

8.559731
至福と私の間〜エミリー・ディキンソンの詩による歌曲集
《自然の詩》
コープランド:自然、全てのもののやさしい母は
デューク(1899-1984):ハチよ、お前が待ち遠しい
フェアウェル(1872-1952):蝶々
コープランド:彼らはいつ戻ってくるの
フェアウェル:貴族
ベーコン(1898-1990):草原をつくるには
コープランド:眠りはこのように
《アイデンティティの詩》
ベーコン:それは私が持っている全てのもの
ライトマン(1955-):私はそ
れを手に入れた
フェアウェル:私は誰でもない、あなた誰?
リチャード・ペアソン=トーマス:私は荒野をみたことがない
スコット・ゲンデル(1977-):沈む夕日はカップに入れて(忘れられた
光より)
《愛の詩》
ゲンデル:ワイルドナイツ!(忘れられた光より)
ベーコン:そして、この全ての私の希望は/フェアウェル:ワイルドナイツ!
コープランド:心よ、彼のことは忘れよう
《死の詩》
コープランド:世界がほこりっぽい感じ
コープランド:私は頭の中に葬式を感じた
コープランド:戦車
《永遠の詩》
コープランド:なぜ彼らは私を天国から締め出すのですか?
フェアウェル:安息日
コープランド:天国へ行くところ!
リー・ホイビー(1926-2011):輝ける場所<輝ける場所/手紙/どのように水が閉じ/ワイルドナイツ!/風がラッパのように来た>
ジュリア・フラウクナー(S)
マルタ・フィッシャー(P)
リー・ホイビー(P)

録音:2009年3月14-16日、2007年5月30日 ウィスコンシン=マディソン大学ミルズ・コンサート・ホール
アメリカ北東部ニュー・イングランドの田舎町に生まれ育ち、その外にでることはめったになく、そして人生の半ばからは家の外にも殆ど出ることなく、ただただ詩を書いていたエミリー・ディキンソン。生前出版されたのはたった10篇。それも自らが進んで発表したわけではなくあくまでも匿名だったそう。そんなディキンソンの詩が認められたのは何時頃からなのでしょう?彼女の詩は極めて簡潔で易しい言葉で書かれていますが、だからこそ深い思いと真実をたくさん秘めています。彼女が“Why…”と呟くだけで、その言葉は翼を得て大空へ舞い上がっていくかのようです。そんなディキンソンを愛する作曲家も数多く19世紀の作曲家だけでなく現代の作曲家も彼女の詩に美しい音楽をつけています。ソプラノのフラウクナーの透明感に満ちた歌唱でこの「孤独な世界」を味わってください。
8.559733
ケネス・フックス:落ち行くするカノン
弦楽四重奏曲第5番(アメリカ風)
落下する三重奏曲(1楽章のみ)*
クリストファー・オライリー(P)
デルレイSQ
[メイ・メイ・ルー(Vn)/トーマス・ゴチック(Vn)/リチャード・フレイシュマン(Va)/クラウディオ・ヤフェ(Vc)>]
ジェフリー・ビーゲル(P)*
キンガ・アウグスティン(Vn)*
ロバート・デマイン(Vc)*

録音:2011年3月27日、2011年9月19日、2012年1月23日フロリダヒット・ファクトリー…8-11USAニューヨークアメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ
※世界初録音
ケネス・フックス(1956-)は現代アメリカ有数の作曲家の一人で、彼の作品は世界中で愛聴されています。ここでは3つの作品を収録。最初の「落ち行くカノン」はフックスの友人であるピアニスト、オライリーのために作曲されたもので、2010年に書かれた「落ち行く男」の素材がモティーフとして使われています。「落ち行く男」の元になったのは、デリーロの小説であり、9/11の事件の際、破壊されたワールド・トレード・センターの瓦礫に躓き、恐怖と混沌の感情に襲われた男を描いたものですが、ここからフックスは様々な音楽を導き出したのでした。トラック12のトリオも同じものから派生した曲です。弦楽四重奏曲第5番は、もう少し耳に優しい響きを持っていますが、第3楽章には同じ「落ち行く男」の素材が使われているなど、現代のアメリカの抱えるカオスを見事に表現しています。「落ち行く男」はすでに録音済とのことで、こちらも発売が待たれるところです。
8.559737
デューク・エリントン:Black,Brownand Beige
 ハーレム(M.ペレスによるオーケストラ編)
 白,茶色,そしてベージュ(M.ペレスによるオーケストラ編)
 3人の黒人王(M.エリントンによる完全版)
 組曲「河」(R.コリアーによるオーケストラ編…抜粋)
ビリー・ストレイホーン(1915-1967):A列車で行こう(D.エリントンによるオーケストラ編)
サル・アンドリーナ(クラリネット…5-7&アルトSax…5-7.13)
トニー・ディ・ロレンツォ(Tp…13)
エイミー・リチャータ(Vn…13)
ジョアン・ファレッタ(指)バッファローPO

録音:2012年5月9-11日ニューヨークバッファロー,クレインハウス・ミュージック・ホール
エドワード・ケネディ・「デューク」・エリントン(1899-1974)は20世紀の最も偉大なるビッグ・バンドのミュージシャンです。またピアノ弾きでもあり、アレンジャーとしても天才的な才能を発揮、まさに伝説のアーティストと言えるでしょう。このアルバムは彼の偉業を見直すのにぴったりの1枚であり、またNAXOSでの地位を確立したであろうファレッタの幅広い芸風を感じるにもぴったりの1枚でもあります。もちろん彼が編曲したことで大ヒットした「A列車で行こう」も最後に添えられています。超ゴキゲンなアルバムです。
8.559738
ロバート・シエッラ:ファンダンゴ(2000)
シンフォニア第4番(2008-2009)*
謝肉祭(2007)
ナッシュヴィルSO
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)

録音:2012年4月19-21日
2012年9月20-22日

*=世界初録音
よくCD ストアの店頭で、手に取ったCD の作曲家の生まれた年を見て「ああ、これはゲンダイオンガクだから難解な音だろう」と棚に戻してしまうことがありませんか?このアルバムはそんな心配は全く無用です。とにかく冒頭の「ファンダンゴ」から行ってみてください。カスタネットを伴うスペイン伝統の舞曲が、驚くばかりの鮮やかさで耳に飛び込んでくるではないですか!もちろん手の込んだ「現代的な味付け」も随所に施されており、マニアの方の期待も裏切ることはありません。シンフォニア第4 番は「交響曲の伝統」に対する取り組みであり、挑戦とも言える作品。各々の素材が有機的に結び付けれた面白いものです。「謝肉祭」は神話に登場する想像上の生き物を題材にした作品であり、同名の作品を書いたシューマンへのオマージュでもあります。未知でありながらも面白い作品を発見する喜びをお届けいたします。
8.559739
テリー・ライリー(1935-):The Palmian Chord Ryddle 他
The Palmian Chord Ryddle(2011)
At the Royal Majestic(2013)
トレーシー・シルヴァーマン(エレクトリック・ヴァイオリン)
トッド・ウィルソン(マーティン財団コンサート・オルガン)
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)
ナッシュヴィルSO

録音:2012年5月3-5日、2017年2月23-25日
世界初録音
アメリカ出身の作曲家テリー・ライリー。以前はミニマル・ミュージックの作り手として名を馳せていましたが、実際の彼は“常に進化する 人”であり、その作風も時を追うに従って様々な変化を遂げています。このアルバムには2011年と2013年の「最新」の作品が収録さ れており、彼の反復プロセスのテクニックは広大なパレットの一部に過ぎないことをまざまざと見せつけています。「The Palmian Chord Ryddle」はライリーが信頼するヴァイオリニスト、シルヴァーマンが演奏するエレクトリック・ヴァイオリンとオーケストラの共演であ り、「At the Royal Majestic」はオルガンとの協奏曲。ゴスペル、ラグタイム、ブギ、バロック音楽のコラール、インプロヴィゼーションと あらゆる形式が取り入れられたユニークな作品です。

8.559740
スティーヴン・ポールズ:弦楽四重奏と管弦楽のための協奏曲「3つの啓蒙の地」(1995)
オラトリオ「夜明けは確実に」-第2部間奏曲「涙のヴェール」(2005)*
オルガンと管弦楽のための大協奏曲(2004)
岩崎潤((Vn)、
キャロライン・ワン・ペイリー(Vn)
ダニエル。ラインカー(Va)
アンソニー・マルキーナ(Vc)
ナタン・J.ローブ(Org)
ナッシュヴィルSO
ジャンカルロ・ゲッレーロ(指)

録音:2012年10月4-6日、2013年10月4.5日
※*以外=世界初録音
現代アメリカにおける作曲家たちの中心人物であり、1973年には作曲家フォーラムを開催し、ASCAPオンサートミュージックの代表を務めているというスティーヴン・ポールズ(1949-)の作品集。オペラや合唱曲で知られ、1982年には有名な「郵便配達は二度ベルを鳴らす」のオペラ化もしている人です。彼は「ブリテンの方法を使えばあらゆる種類の音楽を作曲することが可能だ」と語っており、その作品目録には驚くほど多くの音楽が掲載されています。このアルバムには3つの作品が収録されていますが、弦楽四重奏というアンサンブルを一つのソリストと捉えた「3つの啓蒙の地」での各々の楽器がもたらす相互作用、ホロコーストを題材にしたオラトリオの中で、唯一おちついた間奏曲である「涙のヴェール」の悲嘆的な美しさ、華々しくオルガンが活躍し、最後は有名な民謡で閉じられる大協奏曲と、どの曲も人間の根源に染み透るような独自の風景を持っています。
8.559742
バーンスタイン:交響曲第3番「カディッシュ」他
1-6.ミサ・ブレヴィス(1988)
7-14.交響曲第3番「カディッシュ」(1963年オリジナル版)
15.ひばり(N.Gルー、M.オールソップによる2012年演奏会版)(1955/2008/2012)
クレア・ブルーム(語り)…7-13.15
ケリー・ナシーフ(S)…10.14
パウロ・メストレ(C.T)…2-6.15
メリーランド州立少年Cho…12.14
ワシントンCho…7-10.14
サンパウロ交響Cho…1-6.15
サンパウロSOのメンバー…1.2.4.6-15
ボルティモアSO
マリン・オールソップ(指)

録音:2012年11月29.30日ブラジルサラ・サン・パウロ…1-6.15,2012年9月28-30日メリーランドボルティモア,ジョセフ・マイヤーホフ・シンフォニー・ホール…7-14
20世紀の偉大なる指揮者、作曲家バーンスタイン(1918-1990)。彼の残した録音と作品は、数多くのエピソードとともに永遠に後世に語り継がれていくことでしょう。このアルバムには、声楽を用いた3つの作品が収録されています。1955年「キャンディード」の脚本を書いたリリアン・ヘルマンがバーンスタインにフランスの劇作家ジャン・アヌイの劇「ひばり」の付随音楽を依頼しました。これは祖国愛に燃えるジャンヌ・ダルクを主人公にしたもので、バーンスタインはこの物語に、ボーイソプラノのソロを含む独唱者、ナレーター、合唱、鐘、パーカッションという多彩な響きを齎す音楽をつけたのです。いくつかのトラブルはあったものの、録音までこぎつけたこの「ひばり」ですが、結局はお蔵入りになってしまい、33年という年月を経て、全く新しい「ミサ・ブレヴィス」に作り直されたのです(重要な役割を果たすナレーターは名女優クレア・ブルームが担当しています)。このアルバムでは「ひばり」も聴くことができるので、比較してみてください。交響曲第3番「カディッシュ」はジョン.F.ケネディのレクイエム」として捧げられた問題作で、「聖なるもの」という意味を有しています。とりわけユダヤの人々にとって大切な言葉であり、バーンスタインはこの曲に多くの思いを込めているのです。通常は1977年に改訂された版が演奏されますが、指揮者オールソップはあえて大胆なカットが施される以前のオリジナル版を演奏。そのため語りの部分の比重が高まっています。
8.559743
サミュエル・アドラー:カント集
カントV/カントXVI/カントX
未知との遭遇/カントVIA
カントXIX(ギター版)/カントXXI
5つのスナップショット
デヴィッド・フルマー(Vn)
ランドルフ・ケリー(Va)
エミール・エルダン(Vc)
クルト・ムロキ(Cb)
リカルド・イズナオラ(G)
ユン・ハン(Hp)

録音:2010年12月14日、2010年12月15日、2011年5月10日、2011年3月19日、2011年5月1日
ドイツのユダヤ人家庭に生まれたアドラー(1928-)は、11歳の時に家族とともにアメリカに亡命します。彼の父は聖歌隊のカントルであり、もともと音楽的な素養がありましたが、アメリカでヒンデミット、コープランド、トンプソンらに学ぶことで作曲家として活動することを決意、以降、アメリカの現代音楽にユダヤ音楽の伝統を加えた独特の音楽を数多く書いています。この一連の「カント」は、彼がイーストマンで教えている時に、同僚から「各楽器のための演奏会用練習曲」を書くように依頼されたのが発端となって書かれたもの。およそ20年の間に、21の作品を書き、ここでは弦楽器のためのもの全てが紹介されています。緊張漲る「カント」の間には、ちょっとした作品がはさまれています。
8.559744
モハメド・フェイルーズ:ネイティヴ・インフォーマント他
Tahwidah-子守歌(2008)
コラール・ファンタジー(2010)
無伴奏ヴァイオリンのためのネイティヴ・インフォーマント(土地の情報を提供する人)(2011)
ポッシュ(2011)/犠牲者のために(2011)
.レバノンの山<
メリッサ・ヒューズ(S)
デヴィッド・クラカウアー(Cl)
ボロメーオSQ
レイチェル・バートン・パイン(Vn)
クリストファー・トンプソン(バリテナーサックス)
スティーヴン・スプーナー(P)
ディヴィッド・クラヴィッツ(Br)
イマニ・ウィンド

録音:2012年3月7日、2012年3月10日、2012年4月17日、2012年5月7日、2012年5月12日

※世界初録音
若いニューヨーク在住のアラブ系作曲家フェイルーズ(1985-)。名前が示す通り、彼の音楽には西洋の構造と中東の響きが溶け合い、これが得も言われぬ感動を齎してくれます。冒頭のアラビア語で「子守歌」を表すTahwidahでの、嘆きと諦めに満ちた歌声に絡みつく、妖艶なクラリネットの音色の凄惨な美しさ。この青白い光に満ちた小品を聞いただけでも、この作曲家の才能がなみなみならぬものであることを確認するのではないでしょうか?名ヴァイオリニスト、レイチェル・バートン・パインのために書いたという「無伴奏ソナタ」の雄弁かつ濃厚な音楽、まるでラフマニノフのようなメロディを持つ連作歌曲「ポッシュ」、レバノン内戦に触発された木管五重奏のための「レバノンの山」など、どの曲も心の底に大いなる悲哀を持ちながらも、懸命に生きる人々の姿を映し出しています。
8.559745
スーザ:吹奏楽のための作品集第15集
魅惑の王子(1928)/ドナウ渡河Op.36(1877)
バンド・ケイム・バック(H.クラーク編)(1895/1926)*
マグナ・カルタ(1927)
クリスと不思議なランプ:第2幕-エレクトリック・バレエ(1899)*
リージョナーズ(1930)
.ショパン:夜想曲第11番ト短調Op.37-1(スーザ編)*
ヴォランティアたち(1918)
喜歌劇「デジレ」(抜粋)(1884/1894)*
ご婦人方のお気に入り(1883)
グライディング・ガール-タンゴ(1912)
ベン・ボルト(1883)
ヨークタウン100周年祝祭行進曲(1881)
※K.ブライオンによる吹奏楽編…2.5.7.8.9.10.12.13
H.クラーク,K.ブライオンによる吹奏楽編…3
L.シッセルによる吹奏楽編…11

オランダ王立海軍軍楽隊
キース・ブライオン(指)
*…世界初録音
“マーチ王”フィリップ・スーザ(1854-1932)の膨大な作品をくまなく録音している指揮者ブライオンによる第15集のアルバムはオランダ王立海軍軍楽隊を率いての演奏です。今作にも世界初録音の曲が含まれるなど、ファンにとっても嬉しいものとなっています。20世紀末前後のアメリカで、驚くべき人気を得たスーザ・バンドは7年間で3500回ものコンサートをこなしながら常にレパートリーを拡大し、また楽器編成もハープを加えるなど多彩なものとなっていきます。時には社会情勢を反映し、時々のエピソードも盛り込みながら書かれた行進曲やオペレッタは実にユニークで洗練されたものであり、こんなことまで題材にするのかと驚いてしまうのではないでしょうか?トラック7の「ショパンの夜想曲」の吹奏楽版の編曲では、舞台裏に金管楽器を配置し、夢のような響きを紡ぎだしていますし、収録曲の中で一番長い(13分を越える)トラック3の「バンド・ケイム・バック」には「幻想的エピソード」の副題がつけられていて、途中には聞き覚えのあるメロディがいくつも聞こえてくるなど凝った作りになっています。
8.559746
スーザ:吹奏楽のための作品集 第16集
アイルランドのドラゴン-サーカス・ギャロップ(1915)*
私は夏のための計画を作った(1907)
喜歌劇「シャーラタン」より(1898)
プッシング・オン(1918)
チロルの歌(1880頃-1882)*
アイルランドのドラゴン-序曲*
星条旗(スーザ/ダムロッシュ編)(1918)
行進曲「家路」(1885頃)*
行進曲「職を求めて」(1879)
結婚行進曲(1918)
行進曲「時の勝利」
コルネット・ソロ・・・ジョン・カーフス上級曹長・・・2.5
コルネット・ソロ・・・モニク・ド・ローイ三等軍曹
クラリネット・ソロ・・・フォンス・クレスマン一等准尉・・・5
オランダ王立海軍軍楽隊
キース・ブライオン(指)

録音 2013年1月14-17日
*=・世界初録音
100曲を超えるマーチやオペレッタを作曲した「マーチ王」スーザの第16集です。26歳でアメリカ海兵隊バンドの指揮者になったスーザは、1892年に自身の楽団を 結成、全米各地からハワイ、南アフリカなどに演奏旅行し、最初の7年で3500回ものコンサートを開催したといわれています。また、当時は飛行機がなかったため、 旅行は電車と船を用いるほかなく、その移動距離はほぼ40年で100万マイル以上を記録したほどの人気がありました。この第16集には行進曲の他に、成功したオ ペレッタ「アイルランドのドラゴン」からのギャロップと序曲、同じく叙情的なオペレッタ「シャーラタン」からの音楽も含まれています。キース・ブライオンは、第15集と同じくオ ダンラ王立海軍軍楽隊を率いて、華麗な演奏を繰り広げています。
8.559747
ジョン・ノウルズ・ペイン(1839-1906):管弦楽作品集
序曲「シェークスピアの“お気に召すまま”」Op.28(1876)
交響詩「シェークスピアノのテンペスト」Op.31(1877)
交響曲 第1番 ハ短調 Op.23(1872-1875)
ジョアン・ファレッタ(指)
アルスターO

録音:2012年10月15-16日
UK ベルファスト,アルスター・ホール
19世紀最後の四半期のアメリカは、前例のないほどに音楽が成長しました。もちろん当時の生粋のアメリカ人たちも主にヨーロッパで訓練を受けたため、その作品もヨーロッパの形に基いてはいたものの、次第に独自の語法を身に着け、その流れは次世代の作曲家たち…A.フット、E.ビーチやE.マクダウェル、そしてA.コープランドに伝わって行ったのです。ジョン・ノウルズ・ペインはその開祖の一人であり、恐らく初めてアメリカ国内で名声を博した「生粋のアメリカ人音楽家」であると言えます。彼はポートランドの楽器商の息子として生まれ、幼い頃から店内で演奏を行っていました。そんな彼が作曲を学ぶためにドイツへ旅立つ時には地元の有志らも応援。大きな夢を抱きドイツへと渡りその才能を開花させたのです。帰国後はボストンに活動の拠点を置き、1873年にはハーヴァード大学に設置する音楽学部の教員として招かれます。そのまま作曲と教育に力を入れ数多くの作品を発表しました。もちろん作風にはベートーヴェンやベルリオーズの影響が感じられますが、そんなことは関係ありません。
8.559748
ペイン:管弦楽作品集第2集
交響曲第2番イ長調「春に」Op.34(1879)
暴君オイディプス王Op.35-前奏曲(1880-1881)
ポセイドンとアンフィトリテOp.44-海の幻想曲(1888頃)*
アルスターO
ジョアン・ファレッタ(指)

録音:2014年3月1.2日UKベルファスト,アルスター・ホール
*…世界初録音
管弦楽作品集第1集( 8.559747)で、その強烈な魅力を存分に見せ付けた作曲家ジョン・ノウルズ・ペイン(1839-1906)。彼はアメリカ独自の音楽を構築した作曲家たち、A.フット、E.ビーチやE.マクダウェル、そしてA.コープランドたちの先駆者であり、ヨーロッパとアメリカの架け橋でもあるのです。ポートランドの楽器商の息子として生まれた彼は、まずドイツ移民の音楽家から音楽を学び、その後ドイツに留学します。1870年代にはアメリカで最初の大学用の音楽カリキュラムを開発し、数々の音楽家を育て上げる基盤を作るのです。彼自身の作品は、聞いていただくとわかるように、シューマンやブラームスの影響を強く受けたもので、特に「交響曲第2番」はもともとベルリンで初演を行う心つもりで書いたものですが、結局は実現せず(その時は第1交響曲が演奏された)、1880年3月にボストンで初演されました。これは大成功を収め、アメリカの管弦楽作品として始めて印刷されたものです。音楽的に洗練され、優雅なメロディに満たされたこの作品、第2楽章の力強いスケルツォなどは、同時代のロマン派の作品と比べても、全く遜色のない素晴らしいものです。2つの管弦楽作品も聞き所たっぷり。再評価が待たれる作曲家です。
8.559749
マイケル・ドアティ:ラシュモア山
1-4.合唱と管弦楽のための「ラシュモア山」(2010)
アルトゥーロ・トスカニーニとNBCSOによる交響的幻想曲「ラジオ・シティ」(2011)
オルガン,ブラスとパーカッションのための「シスター・エイミーによるゴスペル」(2012)
ポール・ジェイコブス(Org)
パシフィックSO&Cho
カール・セントクレア(指)

録音:2010年2月4-6日、2012年2月23-25日USAカリフォルニア,コスタメサルネ・アンド・ヘンリー・セーゲルストローム・コンサート・ホール
※世界初録音
グラミー賞受賞!現代アメリカで最も人気を集めている作曲家マイケル・ドアティ(1954-)の最新作を含む3つの作品集です。どの作品もアメリカの発展に寄与する題材がモティーフとなっています。アメリカ合衆国建国から150年、この歴史に名を残す4人の偉大な大統領の胸像が彫られた「ラシュモア山」ですが、この彫刻が制作されたのは1927年から1941年という、大恐慌から第2次世界大戦をまたぐ激動の時代でした。ドアティは各々の大統領をイメージした4つの曲に、親しみやすいメロディと深い内容をもたせ、興味深い作品に仕上げています。「ラジオ・シティ」はイタリア統一150周年記念の委嘱作。1937年から1954年まで続いたNBCのラジオ番組で、トスカニーニとNBCSOが演奏し、アメリカ全土で数百万人が聴いたという名番組です。この作品では演奏するトスカニーニを音でリスペクトします。「シスター・エイミー」は、1923年にフォースクエア教団を設立したエイミー・S・マクファーソン(1890-1944)を讃えた音楽。彼女のメッセージは当時のアメリカ人たちの心を動かしたことで知られています。
8.559750
ガーシュウィン:ストライク・アップ・ザ・バンド(D.ローズによる管弦楽編)(1927/1976)
ラプソディ・イン・ブルー(F.グローフェによる編曲)
プロムナード(S.バーホヴィッツ他
によるクラリネットと管弦楽編)(1937/2010)
キャットフィッシュ・ロウ-歌劇「ポーギーとベス」からの組曲(S.ボーエンによる管弦楽編)(19336/1997)
オリオン・ウェイス(P)
ジョン・フラム(Cl)
ジョアン・ファレッタ(指)
バッファローPO

録音:アメリカニューヨーク,バッファロークレインハンス・ミュージック・ホール
2012年10月8日、,2010年11月20日
現在、NAXOSアーティストの中で最も注目されているジョアン・ファレッタによる香り高いガーシュウィン・アルバムです。彼女とバッファロー・フィルの演奏はどれも外れなし!文句なしの名演と断言できますが、今回のガーシュウィン(1898-1937)はいつにも増して伸び伸びしているようなのは、彼女の気質にぴったりマッチしているからに他なりません。まるで「おもちゃ箱」のように楽しいメロディが溢れ出してくる「ストライク・アップ・ザ・バンド」、誰もが知っている「ラプソディ・イン・ブルー」も、通常よりも即興的なテイストが強くなっています。若手ピアニスト、オリオン・ウェイスの煌めくピアノも魅力的。映画音楽「シャル・ウイ・ダンス」〜犬と歩けば」から再構築された「プロムナード」もゴキゲンな曲。そしてキャットフィッシュ・ロウでのやるせなくもガーシュウィン節全開の音。これらが混然一体となって押し寄せてくる喜びは、言葉にできないほどの快感をもたらすでしょう。
8.559751
パン:ピアノの12のサイド他
ピアノの12のサイド(2011/2012)
ビルズ
チーズおろし器-2段階
ユア・タッチ(ピアノ協奏曲第1番のためのカデンツァ)*
ジョエル・ヘイスティング(P)

録音:2013年8月17-20日USAタッラハッセ,フロリダ州立大学ルディ・ダイアモンド・コンサート・ホール
*以外=世界初録音
1972年生まれの若き作曲家、ピアニスト、カーター・パン(1972-)は既に数々の作品で国際的に高い評価を受けています。このピアノ曲集「12のサイド」は、彼の友人であるカナダのピアニスト、ジョエル・ヘイスティングとのコラボレーションから生まれた作品で、おのおのの曲にはタイトルと、彼に影響を与えた名ピアニストの名前が記されているという興味深いものです。全ての曲は違った表情を持ち、ある曲は沈静し、ある曲はまるで埃のように、空気中を音符が漂います。ジャズ風な曲や大胆不敵な妙技の炸裂、そして不気味さ。捉えどころのない不思議な音楽ですが、妙に耳に残る強い存在感も有しています。遊び心たっぷりの「ビルズ」、チーズおろし器でうっかり指を切ってしまったというアクシデントから生まれた作品、そしてピアノ協奏曲(8.559043)へのカデンツァとして書かれた「ユア・タッチ」は、アンニュイなジャズ。うーん、なかなか面白い作曲家なのです。
8.559752
ヒグドン:初期室内楽作品集
アメイジング・グレイス(弦楽四重奏編)(1998/2003)
スカイ四重奏曲(1997/2000)
ヴィオラ・ソナタ(1990)
暗い森(2001)
弦楽三重奏曲(1988)
セラフィンSQ
<ケイト・ランサム(1Vn)
ティモシー・シュウォーツ(2Vn)
モリー・カー(Va)
ローレンス・ストムバーグ(Vc)>
チャールズ・アブラモヴィチ(P)
エリック・ストムバーグ(Fg)

録音:2011年8月、2011年12月、2012年1月、2012年3月
※全て世界初録音
「ピューリッツァー賞」「グラミー賞」の受賞経験もある女性作曲家ジェニファー・ヒグドン(1962-)。彼女はペンシルバニア大学でジョージ・クラムに学び、作曲の修士号と博士号を取得しました。彼女の作風は、伝統的な調性を用いいながらも繊細な音色の変化を大切にしたユニークなもので、新ロマン主義とも見なされています。このアルバムには5つの作品が収録されていますが、最初の「アメイジング・グレイス」はお馴染みの名旋律を弦楽四重奏曲用にアレンジしたものです。スカイ四重奏曲は、アメリカ西部の空の広大さと美しさからインスピレーションを受けたもので、高い空と嵐、そしてどこまでも広がる空の様々な変容を描いています。ヴィオラ・ソナタは初期の作品で、ファゴットを用いた「暗い森」は音色の追求、弦楽三重奏曲は、若い作曲家の心の声を見つけるためのプロセスがにじみ出た実験的な作品です。
8.559753
ケネス・フックス:落ち行く男
バリトンと管弦楽のための「落ち行く男」(2009-2010)<
バリトンと室内アンサンブルのための「ムーヴィー・ハウス」(2007)
バリトンと室内アンサンブルのための「無垢と経験の歌」(1977)
ロデリック・ウィリアムズ(Br)
ジョアン・ファレッタ(指)LSO

録音:2013年8月30日、2013年8月31日、2013年9月1日

※世界初録音
ここに収録された「落ち行く男」は、フックス(1956-)における重要なテーマであり、以前リリースしたピアノ曲「落ち行くカノン」や「落ち行く三重奏曲」(8.559733に収録)と密接な関連があります。これらのテーマ、もともとは2007年に発表されたドン・デリーロの小説「FallingMan」であり、9/11の事件の際、破壊されたワールド・トレード・センターの瓦礫に躓き、恐怖と混沌の感情に襲われた男を描いたものですが、この作品に強い感銘を受けたフックスが、この物語からこの歌を創り上げ、それを様々な作品に転用。そのどれもが衝撃的な風景を思い思いに映し出すのです。この悲しみは永遠に消えることはないでしょう。「ムーヴィー・ハウス」はジョン・アップダイクの小説「金持ちになったウサギ」に触発された作品で、アメリカ人の完成と欲求を象徴的に描いたものです。「無垢と経験の歌」はボルコムの作品と同じく、ウィリアム・ブレイクの詩に基づいたもの。人間の存在の厳しさと牧歌的な無邪気さを併せ持つこの詩は、多くの芸術家に刺激を与えましたが、このフックス作品は独特の視点でこの詩を自らのものにしています。
8.559755
ホヴァネス:前奏曲と四重フーガOp.128(1936/1954改)
ソプラノ・サクソフォンと弦楽のための協奏曲Op.344(1980)
交響曲第48番「アンドロメダの幻影」Op.355(1982)*
グレッグ・バナスザック(ソプラノSax
)
イースタン音楽祭O
ジェラード・シュワルツ(指)

録音:2013年7月3-7日USイースタン音楽祭,ダナ・オーディトリウム
*=世界初録音
生涯に67曲の交響曲を始めとした400曲以上もの作品を残したアラン・ホヴァネス(1911-2000)。主な活動の地はアメリカでしたが、父はアルメニア系、母はスコットランド系とそのルーツは複雑であったことが知られています。彼の作品の多くは神秘的であり、天文学からの影響も強く受けています。彼はまた美の概念は年代を追って変わると主張していて、その作品にも独特な雰囲気が漂っています。このアルバムに収録された初期の作品「前奏曲と四重フーガ」はもともと二重フーガを書くように依頼されていたのですが彼自身の挑戦のために複雑なものを書いたのです。他には彼の作品の中で「最もロマンティックな」(彼の妻ひなこの言葉)サクソフォン協奏曲と巨大なアンドロメダ星雲に触発された交響曲第48番が収録されています。
8.559756
バーンスタイン:ピアノ作品集
ピアノ・ソナタ(1938)
7つのアニヴァーサリー(1943)
13のアニヴァーサリー(1988)
踊りのための音楽第2番(1938)*
ノン・トロッポプレスト(1937)*
アレクサンダー・ドッシン(P)

録音:2014年1月3-5日,3月24-26日USAオレゴン大学ビール・コンサート・ホール
*…世界初録音
バーンスタイン(1918-1990)というと、作曲家としても指揮者としても、どうしても派手で熱いパフォーマンスばかりが思い浮かびがちですが、実はこんなに簡潔で美しく、刺激的な作品も書いていたのです。とは言え、世界中に親しい友人を持っていた彼のこと、これらの作品のほとんどはそんな人たちのために書かれているのです。彼による「アニヴァーサリー=記念日の音楽集」は4つのシリーズがそれぞれ1944年、1948年、1964年、1989年に出版されていて、このアルバムには最初と最後のシリーズが収録されています。「13のアニヴァーサリー」は1960年代から1980年代までの長いスパンに書かれた曲であり、これらの作品は他のいくつもの曲と関連性があり、またその後の作品にリサイクルされています(例えばトラック21の「エレン・ゲッツの追悼のために」は、後に“アリアとバルカロール”で再現されました)。この小さな作品に、バーンスタインの情熱が溢れていると思うと、ついつい聞き入ってしまうのではないでしょうか?またこのアルバムには、世界初録音である、初期に書かれた2つの作品も収録されています。
8.559757
コリリアーノ:奇術師(2007)〜パーカッション奏者、弦楽オーケストラとオプショナル・ブラスのための協奏曲
ヴォカリーズ(1999)
エヴリン・グレニー(Perc)
ヒラ・プリットマン(S)
エレクトニクス・プロデュース&パフォーマー…マーク・ビークル
アルバニー・シンフォニー
デヴィッド・アラン・ミラー(指)


録音:2011年3月13日 トロイ・セイヴィング・バンク・ミュージック・ホール
2011年5月22日 トロイ EMPAC(パフォーミングアートセンターの実験メディア),RPI(レンセラー工科大学)
※世界初録音
グラミー賞を始めとした数々の賞を総なめにしている、現代アメリカ最高の作曲家コリリアーノ。彼は過去40年間に3つの交響曲と100以上の室内楽曲、8つの協奏曲を含む数多くの作品を発表しています。しかしコリリアーノが最初に「パーカッションのための協奏曲」の作曲依頼を受けた時は恐怖すら感じたとのことで、なぜならパーカッションのほとんどはヴァイオリンやトランペットのように音を持続することがなく、またピッチを持っていないからだったそうです。しかしそれを完璧に克服した作曲家は、様々な工夫を凝らし見事な作品を書き上げました。3つの異なる素材をイメージした曲を、魅惑的なカデンツァで繋いだ音楽は「奇術師」のタイトルにふさわしい幻惑的な作品です。「ヴォカリーズ」はニューヨーク・フィルの当時の音楽監督であったクルト・マズアからの委嘱作で「ミレニアムにふさわしい作品を」という要望に応え、彼は電子楽器の多彩な音響を用いた音楽を書いたのでした。
声とオーケストラ、そしてエレクトロニクス音楽の融合は、確かに新しい時代を彷彿させるものです。
8.559758
コープランド:ロデオ-1幕のバレエ(1942)-4つのダンス・エピソード<カウボーイの休日/畜舎の夜
想曲/土曜の夜のワルツ/ホーダウン>/5-11.ダンス・パネル:7部のバレエ(1959/1962改)
エル・サロン・メヒコ(1932/1936改)
キューバ舞曲(1942/1945改)
レナード・スラットキン(指)
デトロイトSO

録音:デトロイト,マックス.M.フィッシャー・ミュージック・センター,オーケストラ・ホール2012年11月9-11日、2012年11月12-14日
あまりにもカッコいい演奏なので、これらの曲の演奏がとても難しいということを一瞬忘れそうになってしまう、スラットキンのコープランド作品集です。誰もが知っているロデオからの「4つのエピソード」を始め、すばらしい出来なのにあまり知られていない「ダンス・パネル」、複雑なリズムが交錯する「キューバ組曲」、そして(ノリノリの演奏の場合のみ)狂乱の熱狂をもたらす「エル・サロン・メヒコ」。これらはちょっとでもリズム感が狂ったものなら、たちまちダサい音楽へと転落してしまうという、実に気難しい作品群なのです。これらを颯爽をさばいていくスラットキンとデトロイトSOの勇姿は、まるで荒馬を易々と乗りこなすカウボーイの如く。これぞまさしく「真のアメリカ音楽」です!
8.559759
ジェフスキ:4つの小品、他
4つの小品(1977)
ハード・カッツ(2011)〜ラルフ・ファン・ラートとルナパルクのために
主婦の嘆き(1980)
ラルフ・ファン・ラート(P)
ルナパルク(アンサンブル)
アーノルド・マリニッセン(指)

録音:2011年8月10-11日、2013年2月29日
最近、人気急上昇中の「不屈の民」変奏曲で知られる作曲家フレデリック・ジェフスキ(1938-)のまたもや刺激的なピアノ曲集の登場です。「4つの小品」も、第1曲目では、難解で不気味なトレモロ音形の中に、時折親しみ易い「不屈の民」のテーマのようなメロディが埋め込まれています。もちろん気をつけていないとすぐにどこかに紛れてしまうほどの儚いものですが。第2曲目は両手のユニゾンで始まるリズム重視の曲。彼の友人であったスティーヴ・レイシー(セロニアス・モンクの弟子であった人)の影響を受けているといます。第3曲目はゆったりとしたアンデスの舞曲に由来するというメロディは、どことなくショスタコーヴィチの作品を想起させます。曲の終わり、破壊的な和音連打による盛り上がりの後には完全な沈黙が訪れます。第4曲目も不可解な曲で、幾つもの層となった音が平和な耳を襲ってきます。匿名の女性作曲家の日記から題材を得たという「主婦の嘆き」はベートーヴェンの強い影響があるというものです。この曲も最初のわかり易すぎるメロディにだまされてはいけません。そしてアンサンブルをともなう「ハード・カッツ」は抽象的な音の化合物。巧妙に仕組まれた音の乱舞が楽しくも狂おしい作品です。第3曲「Likebees」などは、寝ている時に耳元で鳴らされたら気が変になるかも。

8.559760
ジェフスキ:ピアノ作品集
幻想曲(1989-1999)
必要に応じ、最後は一人で(左手のための6つのノヴェレッテ)(2005)
朗読するピアニストのための「深き淵より」(1992)
ロバート・サットリー(P)

録音2007年5月27-28日USAカリフォルニア,クレールモント,メイベル・シャウ・ブリッジ・ホール・オブ・ミュージック
あの「不屈の民」変奏曲(8.559360)での“これでもか”とばかりに押してくるピアノの響き。誰もが口ずさめる革命歌をテーマとし、あらゆる技巧を駆使して書かれた36の変奏曲は、まさに聴く者を圧倒させずにはおかない迫力があるものでした。そんな彼の他の作品も、どれもが不思議で奇妙な味わいを有するものばかりです。高橋アキから委嘱された「幻想曲」では、どこかで聴いたことのあるようなメロディに様々な要素を詰め込み、全てが曖昧で取り留めのない音楽へと変化させています。6つのノヴェレッテは右手を痛めていたジェフスキ(1938-)が、1週間左手のみで演奏できるために書いた曲。「深き淵より」はピアノを演奏しながら、オスカー・ワイルドのテキストを暗唱し、また口笛を吹き、ハミングをすることを要求されるという破天荒な作品。聴き手はピアノの音色だけでなく、ピアニストが発生させる「ノイズのような音」までをも楽しまなくてはいけません。これを楽しさと取るか、それとも苦痛ととるか……。ゲンダイオンガクの一つの形がここにあります。
8.559761
ローレム:ピアノ・アルバム第1集/6人の友人たち
ピアノ・アルバム第1集(1978-2001)
キャロリン・エンガー(P)

録音:2009年3月16日.4月17日USAニューヨーク,マンハッタン・スクール・オブ・ミュージック,グリーンフィールド・ホール
アメリカの最も重要な作曲家ネッド・ローレム(1923-)の興味深いピアノ作品集です。ピアノ・アルバムと題されたこの曲集には、ほとんどが2分足らずの小品が27曲並ぶ万華鏡のような作品で、各々の曲には意味深なタイトルが付されています。これらは極めて個人的なもので、ここに登場するのは主に彼の友人や同僚たち。ここれらは登場人物への贈り物であり、その意味を完全に把握するのは不可能なことなのです。「6人の友人たち」も同じ趣旨であり、どの作品も前衛的な音楽ではなく、常に静けさを湛えながら「完全なる小さな世界」を構築しています。サティやペルト、オッテなどの音楽が好きな人にオススメしたいアルバムです。
8.559764
ジェイク・ヘギー:コネクション-3つの歌曲集
1-5.ナチュラル・セレクション-自然淘汰(1997)<創造/動物の情熱/アラス!アラック!/インディアン・サマー-青/たった一人の喜び(コネクション)>
6-9.オフィーリアへの歌とソネット(1999)<オフィーリアの歌/女は以前から愛している/銀の棺には入っていない/春>
10-17.イヴの歌(1996)<私の名前/さらに/良く/聴く/蛇/男の災い/深い傷/農場>
レジーナ・ゾーナ(S)
カスリーン・タグ(P)

録音:2013年4月26日,6月4日USAニューヨーク,ヨンカーズ,オクタヴェン・オーディオ・LLC
※歌曲集としての初録音
アメリカの現代作曲家、ジェイク・ヘギー(1961-)は常に物語やオペラに強い関心を抱いています。しかし何よりも得意としているのは歌曲であり、これまでに250作を超える歌を書き、またテキストも多方面から選ばれています。このソプラノとピアノのための3つの歌曲集は彼の初期の作品で、3人の女性(その中にはオフィーリアとイヴも含まれる)が象徴的に描かれています。最初の曲集「自然淘汰」では一人の若い女性が自らのアイデンティティを探索していく様子が描かれています。空想、妄想、そして性的成熟を経て、彼女にふさわしい夫を見つけるまでを音楽で綴ります。オフィーリアの歌は、誰もが知るシェークスピアの戯曲の登場人物。彼女もヘギーの手にかかると、一人の自立した女性として描かれるのです。そして最後に登場するのはイヴ。蛇=誘惑に唆されて禁断のリンゴに手を出してしまう彼女。ここにヘギーはクルト・ヴァイルのパロディまでをも用いて、多面的に表現していきます。蛇は甘い言葉を吐きながら、声に絡みつき、彼女にこれまで知ることのなかったリンゴの美味しさ(欲望)を体験させますが、彼女はそれを自らに取り入れることで、新たな世界を知るのです。なかなか意味深であり、豊かな世界を持つ音楽です。
8.559765
シンディ・マクティー:交響曲 第1番 他
回路(1990)
交響曲 第1番:管弦楽のためのバレエ(2002)
アインシュタインの夢(2004)
ダブル・プレイ(2010)<答えのない問い/光陰矢の如し>
レナード・スラットキン(指)
デトロイトSO

録音: 2010年6 月1-4 日
2012 年2月9-11 日
2012 年5月17-19 日
現代アメリカの多様多彩な風景、これを極限まで感じさせる音楽がここにあります。作曲家のマクティー(1953-)は6 歳からピアノを始めましたが、彼女の師は「即興性」をとりわけ重視したため、彼女はクラシックだけでなくジャズのインプロヴィゼーション、電子音楽などにも興味を持ち、これらが作品に強い影響を与えているのは間違いありません。また彼女は3 年間ポーランドの大家ペンデレツキに師事、この経験もとても大きなものであったと言えるのではないでしょうか。このアルバムに収録された作品もどれもが個性的で、意欲的なものばかりです。冒頭の「回路」をまず聴いてみてください。忙しなく規則的に動き回る音、溢れるエネルギー、そしてそれを縫って聞こえてくるシンコペーションのリズム。これらの刺激的なリズムの応酬はまさに現代人が求めているものに他なりません。思わせぶりなタイトルと持つ「交響曲第1 番」でもリズムは炸裂します。古いものを新しいものが交錯する「アインシュタインの夢」、不可思議な色彩を持つ「ダブル・プレイ」、機能的な美がここにあります。
8.559766
フィリップ・グラス:弦楽四重奏曲第5番、他
1-5.弦楽四重奏曲第5番(1991)
6-13.魔人ドラキュラから「組曲」(1998)
14-17.弦楽六重奏曲(M.ライズマンによる交響曲第3番「ヒーローズ」からの編曲)(1995/2009)
チャン・オドゥイル(Va)…14-17
ゲンマ・ローズフィールド(Vc)…14-17
カードゥッチSQ<マシュー・デントン(Vn)/ミケーレ・フレミング(Vn)/イオイン・シュミット=マーティン(Va)/エンマ・デントン(Vc)>

録音:2013年12月14-15日UKグロースターシャー,ハイナム教会
※6-13…世界初録音
変幻自在でありながらも、幾分、強迫観念的な響きを持つフィリップ・グラス(1937-)の音楽。一度はまると容易には抜け出せないほどの麻薬的な魅力があり、多くの人々がその虜になっています。第1番から第4番の四重奏曲の演奏(8.559636)で高く評価されたカードゥッチ弦楽四重奏団によるこのアルバムでは、伝統的な形式のなかに特有のミニマリズムを内包した「第5番」の四重奏曲と、1931年に製作されたサイレント映画「魔人ドラキュラ」のためにグラスが作曲したサウンド・トラックからの組曲版、そして本来は弦楽合奏のために書かれた「交響曲第3番」をライズマンが六重奏版に編曲したという3つの作品が収録されています。背筋がぞわぞわするような恐怖を覚える「ドラキュラ」のための音楽もそうですが、全体的に美しさが際立つ「交響曲第3番」はミニマル・ミュージックの頂点を極めたものと言えるのではないでしょうか?
8.559768
ギャラガー:交響曲第2番「上昇」
静かな反射
ジョアン・ファレッタ(指)LSO

録音:2013年9月2.3日UKロンドン,ブラックヒース・コンサート・ホール
※世界初録音
ジョアン・ファレッタとロンドンSOによるギャラガー(1947-)作品集の第2作目のアルバムです。前作(8.559652)では、1楽章の交響曲とシンフォニエッタを中心に、多彩な作品が選曲されていて、その雄大な音に魅了された人も多かったのですが、今回のアルバムは大作「交響曲第2番“上昇”」がメインであり、彼の思いを存分に受け止めることができるのです。全ての楽器によって表現される「上昇」のモティーフは、様々に形を変えながら、曲全体を支配しています。何度も反復を繰り返すモティーフや、精力的に広がっていく主題などを用い、常にポジティブに曲が展開していきます。人生での希望の実現、そして人間の精神の上昇願望など、つねに前向きに生きていく人を応援するような、ステキな音楽です。
8.559769
ピーター・ボイヤー:交響曲第1 番他
シルヴァー・ファンファーレ(2004)
フェスティヴィティーズ(2011)
弦楽のための「3 人のオリンピア」(2000)
祝典序曲(1997/2001 改編)
交響曲第1 番(2012-2013)
ピーター・ボイヤー(指)LPO

録音2013 年6 月17 日ロンドンアビー・ロード・スタジオ
現代アメリカ作曲家のなかでも、とりわけ目覚ましい活躍をしているのが、このピーター・ボイヤー(1970-)です。このアルバムの中には5 つの作品が収録されていますが、そのどれもが興味深いものばかりですが、とりわけ「3 人のオリンピア」は彼が興味を抱いているという神話と歴史を題材にしたもの。オリンピアというと、最近はオリンピック選手の意をして捉えられることが多いのですが、やはりここでは本来の意味であるギリシャ神話の神々を思い起こすべきでしょう。3 つの部分はそれぞれに神々を表現し、ストラヴィンスキーを思わせる「アポロ」、愛と美の化身である「アフロディーテ」、そして戦いの神「アレス」と、うまく特徴を描き分けています。めちゃくちゃカッコイイ「祝典序曲」や伝統の書式を見事に具現化した「交響曲第1 番」など、気持ちのよい音を味わうことができる興奮の1 枚です。
8.559772
ダニエルプール:オラトリオ「平和の季節に向けて」 ヒラ・プリットマン(S)
パシフィック・コラール
カール・セント・クレア(指)パシフィックSO

録音2012年3月24日…ライブ,2012年3月22.23.25日USAカリフォルニア、ルネ・アンド・ヘンリー・セーゲルストローム・コンサート・ホール
普段は温厚で抒情的な作品を造りだすダニエルプール(1956-)。しかし、この作品には激しい怒りの感情と哀しみ、そして希望が混然一体となって渦巻いています。彼はアメリカで生まれましたが、彼の両親はイラン生まれであり、彼自身も幼い頃の1年間をイランで過ごした思い出を持っています。この時の経験は決して楽しいものではなく、これに反発するかのように西洋文化と恋に落ちたと彼は語りますが、ようやく近年、もう一度イランの状況に目を向けることができるようになり、「なぜ戦争をするのか」という根本的な疑問も持つようになったというのです。このオラトリオはそんな彼の思考から生まれたもので、第1部では戦争と破壊、第2部では祈り、第3部では平和の約束を歌っています。様々な言語のテキストの中に点在する言葉“季節”はメタファーとして用いられ、それは変化と改革であったり、再生と和解の瞬間でもあります。
8.559773
ジョン・ケージ:フルート作品全集第1集
龍安寺(フルート、打楽器とテープ版)(1894)
Two(1987)
フルー二重奏のための3つの小品(1935)
2人のための音楽(K.ゼンツ編曲によるフルートとピアノ版)(1984/1987)*
カトリーン・ゼンツ(Fl)
ウーヴェ・グロット(Fl)
マキシム・マンコフスキ(パーカッション)
ルドヴィク・フリショー(P)
シャラ・イアコビドウ(P)

録音:2013年3月26日,5月8.9日ギリシャアテネ,オナシス・カルチャー・センター
*…世界初録音
東洋思想を愛し、沈黙を考察し、内なる響きに耳を傾けた人、ジョン・ケージ(1912-1992)。彼の飽くなき探究心から生まれた特異な「音楽」は、21世紀の現在でも論争を巻き起こし、また彼に追随する人も後を絶ちません。彼の“音の出る”代表作の一つ「龍安寺」は、切り詰めた音の隙間から感じられる無限の空間と、極限の禅の精神を具現化したものとされるもので、ここからは実際の砂の流れを感じるもよし、人生の侘び寂びを感じるもよしと、それぞれの捉え方ができる作品です。ナンバー・ピースと呼ばれる作品群ははたくさんのヴァリエーションがあり、このフルートとピアノ版の「TWO」が記念すべき第1作となったものです。3つの音だけで構成されたフルートパートと、シンプルな和音を置いていくピアノパートが幽玄な世界を描き出します。初期の作品である「3つの小品」はケージらしからぬ旋律的な作品。2人のための音楽は、「Musicfor…」のシリーズの中の一作品。スコアはなく、音声や楽器のための17の部分から構成されており、各部は沈黙と静寂が支配するという観念的な作品です。このような作品は、理解するのではなく感じるものなのかもしれません。
8.559774
ジョン・ケージ:フルート作品全集第2集
1.フルート,アルト・フルートとピッコロのためのソロ(原曲:ピアノとオーケストラのコンサート)(1957-1958)
2-8.2声のカノンのオブリガード付きソロとソロの主題による6つの小インヴェンション(1933-1934)(A.デニオソスによるアルト・フルート,ピアノのための再現版)
9.3声のためのコンポジション(1924)(K.ツェンツによるフルート、アルト・フルートとバス・フルートのための再現版)
10-12.2声のためのソナタ(1933)(K.ツェンツによるフルート,アルト・フルートとバス・フルートのための再現版)
13.ヒムンクス(1986)
カトリーン・ツェンツ(Fl)
トビアス・リープツァイト(ヴァイブラフォン)…2-8
マキシム・マンコフスキ(ヴァイブラフォン)…13
シャラ・イアコビドウ(P)…2-8.13
ルドヴィク・フリショー(P)…13

録音:2013年5月8.9日,
2014年3月5日アテネ,オナシス・カルチャー・センター…1-8.13,
2013年3月30日,2014年6月26日アテネ,スタジオ19&スタジオ・キリアツィス…9-12
※世界初録音…2-13
ここに収録された作品でも、やはり西洋音楽の伝統とは一線を画した“独創的なアイデア”が至るところに散らばっています。第1曲目の「ソロ」はもともと「ピアノとオーケストラのためのコンサート」の一部分ですが(133-144ページ)、極めて自由度が高く、84タイプの演奏が可能であり、ここにはスコアは存在しません。デュエットでもトリオでも演奏可能であり、かかる時間も演奏中に奏者によって決定されるというものです。ここでは指定された3つの楽器と多数のパーカッションの響きが融合し、沈黙を重視した表現力豊かなフレーズが展開されていくという展開になっています。ケージの初期の作品である「小インヴェンション」はもう少し旋律的ですが、ここでも緻密に計算された音楽を聴くことができます。6つの部分にわかれ、それぞれ切れ切れのモティーフが一定の距離を保ちながら繰り返されていくという面白い作品です。「3声のためのコンポジション」は更に初期の作品で、半音階的なフレーズが絶妙な対位法によって展開されていきます。「2声のためのソナタ」も同傾向の作品です。最後に置かれた「ヒムンクスHymnkus」は彼が好んだ2つの言葉をつなげた造語のタイトルで、賛美歌(Hymn)と俳句(Haikus)がモティーフとなっています。俳句にちなんで17という数字と、完全5度で表される賛美歌(と言ってもかなり抽象的)を、一定の間隔で繰り返し、不思議な響きが生まれるという作品です。理解するより聴いたほうが早いような気がします。
8.559775
ジョーン・タワー:ストローク(2010)*
ヴァイオリン協奏曲(1991)
チェンバー・ダンス(2006)
チョーリャン・リン(Vn)
ナッシュヴィルSO
ジアンカルロ・ゲレーロ(指)

録音:013年11月21-23日、,2013年10月4-5日
*=世界初録音
アメリカを代表する女性作曲家、ジョーン・タワー(1938-)。彼女はニューヨークのニューロシェルで生まれましたが、9歳の時に家族がラパス、ボリビアに引越したため、少女時代をこの地で過ごしています。この地で過ごした経験は彼女に強い影響を与え、特に打楽器の使い方には独特の感性を見せることとなります。高校生のときにアメリカに戻り、ベニントン・カレッジに入学、その後コロンビア大学で芸術の博士号を取得します。この時期にたくさんの先人たちの音楽の影響を吸収することで、より柔軟なスタイルと作風を構築したのです。彼女は現代音楽を積極的に促進し、自身の作品を発表するために「DACAPOプレーヤーズ」を設立し、多くの作品を演奏し続けています。このアルバムには比較的最近の3つの作品が収録されています。「ストローク」は彼女の弟(病気のために半身不随)に捧げられた曲で、病に対する怒りが込められたという幾分感情的な作品です。ヴァイオリン協奏曲は、名ヴァイオリニスト、エルマー・オリベイラのために書かれた曲で、印象派風の部分とジャズ風の部分が入り混じる面白い作品です。「チェンバー・ダンス」はオルフェウス室内Oの委嘱作で、「指揮者を持たないアンサンブル」として知られる彼らの妙技を存分に生かしたコンパクトな作品です。どの曲も明快な筆致と色彩豊かな響きを持つ、アメリカ現代を代表する名作と言えるでしょう。
8.559776
ロックバーグ:フルート作品全集第1集
カプリース変奏曲(抜粋)(C. ジェニングスによるフルート編曲版)<第1 番:Allegro energico/第2 番:Presto/第7番:Presto/第8 番:Languido/第10 番:Vivace/第12 番:Andante con moto/第14 番:ギターを模して allegretto con molto rubato/第18 番:Allegro fantastico/第20 番:Quasi cadenza; andante con molto espressivo/第21 番:Allegro con brio/第23 番:Andante grazioso e tranquillo/第24 番:Allegretto/第25 番:Scherzo/第27 番:Aria/第31 番:Molto adagio/第32 番:Allegro assai; burlesca/第37 番:Barcarolle/第43 番:Andantino/第45 番:Presto/第50 番:Fantasy/第51 番:Quasi presto; robusto>
浮世絵 III「2 つの世界の間に」-フルートとピアノのための5 つのイメージ(1982)
浮世絵 II「秋の緩やかな炎」-フルートとハープのための(1979)
クリスティーナ・ジェニングス(Fl)
ルーラ・ジョンソン(P)
ジューン・ハン(ハープ)

録音:2013年9月3.4.7.8日USAニューヨーク,アメリカン・アカデミー・アーツ・アンド・レターズ
もともとロックバーグ(1918-2005)が日本で知られるようになったのは、「カノン変奏曲」の流行からでしょうか。あの名曲が少しずつ形を変えていく過程は、ぞくぞくするほどに刺激的でした。彼の作品のいくつかは同じような形態をもっており、この「カプリース変奏曲」も同じ世界に属するものです。もともとパガニーニの主題と50の変奏から出来ているヴァイオリンの為の曲ですが、今回フルーティストのジェニングスがいくつかを選び出してフルートのために編曲し、これを演奏しています(彼女の父アンドリューは、コンコードSQの第2ヴァイオリニストで、ロックバーグはこのアンサンブルのためにいくつかの作品を書いていたこともあり、彼女は幼い頃からロックバーグ作品に愛着を持っていたといいます)。もちろんロックバーグ自身はフルートのためにそれほど多くの作品を書いたわけではないのですが、ジェニングスは「古き親しい友人」として彼の作品をフルートのために編曲、彼女なりの解釈を施して世に送り出すといいます。美しい音色だけでなく、様々な特殊奏法を駆使した多彩な音色は、聴き手を幽玄な世界へといざなうことでしょう。浮世絵からインスパイアされた一連の作品も、儚い美しさを有しています。
8.559777
ドヴォルザークとアメリカ
1-6.メロドラマ「ハイアワサ」〜ドヴォルザークの作品からA.ギル=オルドニェスによる物語<プロローグ/ハイアワサの求愛/ハイアワサの結婚式の饗宴/ミンネハハの死/パウ=プク=キーウィスの狩り/エピローグ:ハイアワサの出発>
7.ウィリアム・アルムス・フィッシャー(1861-1948):ゴーイン・ホーム〜ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」-第2楽章による
8.ドヴォルザーク:ヴァイオリン・ソナチネト長調Op.100-第2楽章
9.ドヴォルザーク:ユモレスクOp.101第4番ヘ長調
10.ドヴォルザーク:ユモレスクOp.101第7番変ト長調
11-15.ドヴォルザーク:組曲イ長調「アメリカ」Op.98
16.アーサー・ファーウェル(1872-1952):ナバホ戦争の踊り第2番
17.アーサー・ファーウェル:メサと平原からOp.20-第2番ポーニー族の馬
18.アーサー・ファーウェル:メサと平原からOp.20-第2番ポーニー族の馬(合唱版)
ケヴィン・デアス(ナレーター…1-6,bs-Br…7)
チェン・ジュウ(Vn)…8
エドゥムント・バッテルスビー(P)…8
ベンジャミン・パステルナック(P)…9-17
ユニヴァーシティ・オブ・テキサス・チャンバー・シンガース…18
マイケル・ウォルフェ(メンバー・テノールソロ)…18
ポスト・クラシカル・アンサンブル…1-7
アンヘル・ジル=オルドニェス(指)…1-7

録音:2013年3月2日USAメリーランド,クラリス・スミス・パフォーミング・アーツ・センター…1-7.9-15.17,
1998年9月2-3日UKサフォーク,ポットン・ホール…8,
2003年8月20日カナダトロント・センター・フォー・ザ・アーツ…16,
2013年5月5日USAテキサス、ベイツ・リサイタル・ホール…18
1891年の春、ニューヨーク・ナショナル音楽院の創立者・理事長ジャネット・サーバーから音楽院院長職への就任依頼が届き、逡巡しながらもアメリカに旅立ったドヴォルザーク(1841-1904)。しかしアメリカの人々は彼の渡米を心から喜び、すぐさま彼自身もこの土地に馴染んだのでした。1893年には交響曲第9番「新世界から」を完成させていて、この曲には黒人霊歌の旋律などが使われていることは良く知られていますが、実はそれよりも、彼自身が長年構想を温めていたという歌劇「ハイアワサ」に使うための素材が数多く用いられていたのです。「ハイアワサ」というのはネイティヴ・アメリカ(昔でいえばインディアン)の英雄の名前であり、彼を主人公にした「ハイアワサの歌」という長編の詩をH.W.ロングフェローが書き、それに目をつけたドヴォルザークが歌劇の題材にしようと目論んだのでした。結局、音楽院の委員会の反対によって、歌劇「ハイアワサ」の構想は実現することなく、ドヴォルザークはいくつかの曲をそのまま「新世界より」に流用。有名な第2楽章が哀しさを帯びているのは、実はハイアワサの花嫁ミンネハハの死を描写した音楽だったのです。この史実を考えると、これまで言われていたような“「新世界より」はドヴォルザークが故郷を思って書いた作品である”と簡単に言ってしまうのは早計であるのかもしれません。このアルバムは、そんなドヴォルザークの構想を「メロドラマ(音楽と朗読の融合)」として再現したもの。良く知っているメロディが次から次へと現れる興味深い物語となっています。歌詞をつけて歌われる「ラルゴ」にも思わず涙するはずです。
8.559781
クインシー・ポーター:弦楽四重奏曲第5番-第8番
弦楽四重奏曲第7番(1943)
弦楽四重奏曲第5番(1935)
弦楽四重奏曲第6番(1937)
弦楽四重奏曲第8番(1950)
アイヴスSQ<メンバー:ベッティーナ・ムッスメリ(第1ヴァイオリン)/スーザン・フライアー(第2ヴァイオリン)/ジョディ・レヴィッツ(Va)/ステファン・ハリソン(Vc)>

録音:2008年5月20.23.27.28日,2009年4月5日,2012年5月16日カリフォルニア,ベルヴェデーレ,聖ステファン教会
コネチカット州生まれの作曲家、クインシー・ポーター(1897-1966)は、アメリカの音楽文化を形成し、後進を導くという重大な役割を果たした人です。彼はイェール大学を卒業後、パルに留学しダンディに師事、1921年にアメリカに戻り、ブロッホにも薫陶を受けています。そして同世代の多くのアメリカ人作曲家たちがヒンデミットやストラヴィンスキーに影響を受けたように、彼もまた「新古典主義」の作風を創造の根底に置き、独自の音楽を創り上げていくのです。第1集(8.559305)に収録された30歳代前半の作品に比べ、後半生の弦楽四重奏は、一層「新古典主義的」な味わいを持っていて、第7番や第8番では荒々しいリズムの応酬も見られるなど、とにかく絡み合う音が刺激的な、興味深い音楽を楽しむことができます。その第7番は高名な慈善家、エリザベス・スプラーグ・クーリッジに捧げられています。20世紀前半の多彩な音楽の一つの形がここにあります。
8.559782
コリリアーノ,トーク,コープランド:管弦楽作品集
ジョン・コリリアーノ(1938-):交響曲第1番(1989)
マイケル・トーク(1961-):明るく青い音楽(1985)
コープランド:「アパラチアの春」‐バレエ音楽(1945)
ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック
デイヴィッド・アラン・ミラー(指)

録音:2015年6月13日アメリカメリーランド大学カレッジ・パーク,クラリス・スミス・パフォーミング・アーツ・センター
近現代アメリカの3人の作曲家をフィーチャーした作品集。演奏している「ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック」は、毎年6月にメリーランド大学で開催するコンサートのために、世界中から厳しいオーディションを経て集められた音楽家たちのアンサンブルです。亡き友人たちの思い出のために書かれたというコリリアーノの交響曲第1番は、怒りと不満の感情の炸裂でありながらも、遠くから聞こえてくる「アルベニスのタンゴ」(これは友人の一人のお気に入りだった曲)が絶妙な雰囲気を醸し出すというユニークな第1楽章で始まります。タイトル通りの明るさを持つマイケル・トークの「明るく青い音楽」、そして良く知られる「アパラチアの春」と、いかにも20世紀のアメリカという感じを表している1枚です。
8.559783
モハメド・フェイルーズ:歌曲集「ノー・オルフェウス」
亡命者のブルース(2011)
全ての人間(2011)
ノー・オルフェウス(2009)
ドイツのロマンティックな歌(2014)
イブン・ハファージャの3つの断章(2010)
さらわれた子供(2005)
楽しみの後(2009)
私たちはセブン(2009)
アナベル・リー(2014)
ケイト・リンゼイ(Ms)
キエラ・ダフィ(S)
クリストファー・バーケット(Br)
ディヴィッド・ムーディ(P)
エイドリアン・ダウロフ(Vc)
デイヴィッド・キャプラン(P)
マーガレット・ランチェスター(Fl)
エミリー・オンドラチェク=パターソン(Vn)
アシュリー・バスゲイト(Vc)
ルパート・ボイド(G)
ラッセル・ミラー(P)

録音:2014年6月5日…12-15,2014年9月19日、2014年10月8日、2014年10月10日 ニューヨーク,ヨンカーズ,オクタヴェン・スタジオ
最近、世界中で高い評価を受けているアラブ系アメリカ人作曲家フェイルーズ(1985-)。このアルバムには彼のこれまでの10年間に書かれた声楽のうちのいくつかが収録されています。もっとも古い作品は2005年の「さらわれた子供」で、最も最近の作品は2014年の「アナベル・リー」となります。使われた詩の中で最も古いものはイブン・ハファージャのアラビア語の「同性愛」について書かれたもの、そして最新の詩は2006年の「ドイツのロマンティックな歌」となります。「全ての人間」はあのアルマ・マーラーの日記から取られた言葉が歌われているという興味深い曲集、ここで表現力豊かな歌唱を聞かせるケイト・リンゼイとフェイルーズとの2番目の共同作業となったものです(最初の仕事はオーデンの詩を用いた「亡命者のブルース」です)。「ノー・オルフェウス」はフェイルーズの祖母の思い出として。このように様々なテキストを用いて書かれたこれらの歌は、ほんの少しの親しみやすさと深い感情を伴い、聴き手の心に直接訴えかけてくるのです。堅苦しい現代音楽ではなく、もっと柔らかい肌触りのする音楽といえるでしょう。
8.559784
エレアノール・コーリー:Things Are‐ものがあり(2011)
弦楽四重奏曲第3番(2009)
祝婚歌(1973)
ヴァイオリン・ソナタ第1番(2012)
祝辞(2008)/幻想曲(1991)
ジェイン・ローゼンフェルド(Fl)
スティーブン・ゴスリング(P)
モーメンタQ
カーティス・マコンバー(Vn)
ブレア・マクミラン(P)
カン・スーアン(Fl)
ウィリアム・アンダーソン(G)
ジェームズ・ベーカー(パーカッション)

録音:2009年11月24日ニューヨーク,アメリカン・アカデミー・オブ・アーツ&レターズ
2011年9月21日ニューヨーク,アメリカン・アカデミー・オブ・アーツ&レターズ
2014年2月24日ニューヨークパーチェス,パフォーミング・アーツ・センターコンサート・ホール
※世界初録音
アメリカの女性作曲家、エレアノール・コーリー(1943-)の作品集です。彼女の作品は全米だけでなく、世界中で演奏され、そのユニークでエレガントな作風が絶賛されています。その作品には基本的に無調が採用されていますが、時にはジャズの風味を効かせたり、流れの中でタンゴになったりと、時にはっとするような美しい瞬間が組み込まれていたりします。冒頭の作品、フルートとピアノのアンサンブルである「ThingsAre-ものがあり」でも、不定形な和声の中に瞬間的に降りてくる親しみやすい旋律を見つけることが快感に変わるでしょう。3楽章形式を持つ「弦楽四重奏第3番」の第1楽章に現れるフーガはまるでウェーベルンのような雰囲気を持っていますし、自身のために書いたという「祝婚歌」はフルートの自由自在なパッセージに耳を奪われます。抒情的なヴァイオリン・ソロに導かれる「ヴァイオリン・ソナタ」での予想外の展開も面白く、やはりジャズと無調の融合である「ピアノのための祝辞」や「幻想曲」の浮遊する響きもたまりません。
8.559785
ジョン・ディーク(1943−):交響的物語
B.B.ウルフ(釈明)(1982)*
リチャード・ハーツホーンとジョン・ディークのテキストによる
バイバイ!(1987)*
ダイアン・ウォルクスタインとジョン・ディークのテキストによる
「雪の女王」フィナーレ:氷の宮殿(1991)
アンデルセン原作-ジョン・ディークのテキストによる
スピュトン・ダイビルの伝説(1991)
ジョン・ディークのテキストによる
ジョン・ディーク(コントラバス/ナレーター)
ジュリア・ボゴラード=コーガン(フルート/ナレーター)
ジュディス・リン・スティルマン(ピアノ/ナレーター)
パメラ・ゴールドスミス(Va)
クリス・ゲッカー(Tp)
カブリロ祝祭O
マリン・オールソップ(指/ナレーター)

録音:1993年7月31日-8月1日カブリロ・フェスティヴァル・ホール、サンタ・クルーズ、1998年12月15日820ウェスト・エンド・アヴェニュー、ニューヨーク*
※世界初録音
「誰よりも音楽を楽しむ」作曲家として知られるジョン・ディーク。この「交響的物語」では、全ての作品でディーク自身 が語り手となり、物語の魅力を伝えています。登山を愛するディークがカナダとアラスカで出会ったオオカミについての 「B.B.ウルフ」、アメリカ移民の心を描いた「バイバイ!」、アンデルセンの有名な童話をもとにした「雪の女王」、一種 のトランペット協奏曲「スピュトン・ダイビルの伝説」。これらは全て自然な英語の話し言葉が用いられた大人も子供 も楽しめる作品です。
8.5559786
ポール・ボウルズ:ピアノ作品全集第1集
1-4.4つのラテンアメリカ小品集<ウアパンゴ第1番/イキトス「ティエラ・モハーダ」/グアヤニリャ/ウアパンゴ第2番「エル・ソル」>
5-6.2つのポートレート<第2番:H.M.C.のポートレート/第1番:B.A.M.のポートレート>
7.5人のポートレート
8.スーヴェニア-ポール・ボウルズのポートレート
9.7つの記念-第4曲ポール・ボウルズのために
10.ラ・クエルガ
11.コンスタンス・アスキュー・イン・ザ・ガーデン
12-18.民謡前奏曲集<ピーター・グレイ/チン・ア・リン・チョウ/あなたはどこから来たの/おお、じゃがいもよ/アン岬/古いタール川/ケンタッキーの密売者>
19.アポセオシス-ウェルランド・ラスロップのためのダンス(ピアノ版)
20.ウィンド・リメインズ-ダンス(ピアノ版)
21.パストレーラ-エン・インディオ(ピアノ版)
22-27.6つの前奏曲<第1番:しずかに/第2番:優雅に/第3番:誇らしげに/第4番:アレグロ/第5番:アレグロ/第6番:quarternote=54>
28.5月(A.カスパロフによるピアノ連弾編)
29.エイプリルフール・ベイビー(A.カスパロフによるピアノ連弾編)
30.ウィットマン通りで-子守歌(A.カスパロフによるピアノ連弾編)/31-33.2台
のピアノのためのソナタ
インヴェンシア・ピアノ・デュオ…28-30.31-33<メンバー&ソロ:アンドレイ・カスパロフ(1-4.11.22-27)/オクサーナ・リュシシン(5-10.12-21)>

録音:2014年2月1-3日…1-4.10.22-27,2014年1月18-20日…5-7.12-21,2014年10月11-12日…8-9.11.28-30,2013年10月5‐7日…31-33USAヴァージニア、ノーフォーク、オールド・ドミニオン大学ウィルソン.G.チャンドラー・リサイタル・ホール
ポール・ボウルズ(1910-1999)はアメリカ合衆国の作曲家、そして作家、翻訳家というマルチな才能を持った人です。幼い頃から本を読み、自分でも物語や詩を作り始めます。同時にピアノ、声楽、音楽理論を学び、15歳の時にはカーネギー・ホールで「火の鳥」を聴き衝撃を受けたのだそうです。当時の前衛音楽にも影響を受け、一時はアーロン・コープランドに作曲を師事。結局は様々なスタイルを身につけ、独自の作風を作り上げるに至った人です。そんなボウルズの作品はやはりどれもウィットに富んだもので、ラグタイム風の「4つのラテンアメリカ小品集」からなかなか面白いものとなっています。時にはブルース、時にはゴスペルを取り込んだ作品は、まさにアメリカの秘曲と言えるでしょう。とにかく楽しい1枚です。
8.559787
ポール・ボウルズ:ピアノ作品全集第2集
2台ピアノのための3つの小品<夜のワルツ(1949)/夜想曲(1935)/クロス・カントリー(1976)>
4つのピアノ小品<トンブクトゥの袋小路(1934)/カフェ・シン・ノンブレ(1933)/テセウスとマルドロール(1933)/エステポナの道(1939)>
ソナチネの断片(1933)
4つのミニアチュール<ベルナルド・スアレスへの前奏曲(1932)/K.M.C.のポートレイト(1935)/空想(1932)/サラバンド(1943)>
3つのラテン・アメリカ小品
集<エル・ベジュコ(続けるには、味に従うこと…)/オローシ(1948)/サユーラ(1946)>
タマナール(1931-1933)
ソナチネ(1932-1933)<ブルー・マウンテン・バラード(1946/2014)(アンドレイ・コスパロフによるピアノ・デュエット編)<天国的な草/寂しい男/小屋/サトウキビ>
3つのピアノ・デュオ-アーサー・ゴールド&ロバート・フィッツデール編曲<感傷的な会話(1944)/カミナータ(1940頃)/ターキー・トロット(1940頃)>
インヴェンシア・ピアノ・デュオ…1-3.22-28<メンバー:ピアノ・プリモ:アンドレイ・カスパロフ…5.7.11-15.18-21(ソロ)/ピアノ・セコンド:オクサーナ・ルチシン…4.6.8-10.16-17(ソロ)>

録音2013年10月5-7日、2014年1月11-12日、2014年2月1-3日、2014年10月11.12日 USAヴァージニア,オールド・ドミニオン大学,ウィルソン.G.チャンドラー・リサイタル・ホール
※世界初録音…4.5.6.7.17.18.22-25.26-28
メリカの小説家、作曲家ポール・ボウルズ(1910-1999)のピアノ作品集第2集。前作の第1集(8.559786)と同様に、ここ でもユニークな作品が並びます。彼は人生の大半をモロッコのタンジールで過ごし、この地での経験を元にした長編小説で人 気を博しました。とりわけ最初に書いた「極地の空」はベストセラーを記録、こちらは映画「シェルタリング・スカイ」の原 作になり一層知られるようになりました。その上、彼はモロッコの伝承物語の英訳にも力を注いでいますし、またアフリカの 民俗音楽の研究家でもありました。。そんな彼の音楽は、時にはシリアス、時にはジャズやラテンの雰囲気を持つ興味深いもの ばかりなのですが、残念なことに作品の管理がきちんとできておらず、その作品の多くは失われてしまい、また忘れ去られて しまったのです。しかし研究家アイリーン・ハーマンのおかげで、残された作品のほとんどを探し出すことに成功、ようやく CD2枚分の音楽が日の目を見ることになりました。もちろん初録音も多数含まれる貴重な作品集です。
8.559788
ウィリアム・ボルコム:ロルカの歌/プロメテウス
ロルカの歌(2006)
プロメテウス(2009)
ルネ・バーベラ(T)
ジェフリー・ビーゲル(P)
パシフィック・コラール
パシフィックSO
カール・セント・クレア(指)

録音:2013年10月24-26日、2010年11月18-20日 USAカリフォルニア,コスタ・メサルネ・ヘンリー・セーゲルストローム・コンサート・ホール
ピューリッツァー賞と複数のグラミー賞を受賞したアメリカの作曲家、ウィリアム・ボルコム(1938-)はラグタイムをはじめとした親しみやすい音楽を多く書いています。しかし彼は音楽学者でもあり、またクラシック音楽の作曲家としても高名であり、例えば「ゴスペル・プレリュード」(8.559695)や2台ピアノのための音楽集(8.559244)などでの豊かな音楽は確かにジャンルを越えて愛されるものなのです。とは言え、ここでのボルコムは極めてシリアスな表情を見せています。日本でも人気の高いスペインの詩人、フェデリコ・ガルシア・ロルカの作品は多くの芸術家に広範に渡ってインスピレーションを与えていますが、ボルコムはロルカの詩を音楽にするにあたって、名歌手プラシド・ドミンゴに協力を求め、議論を重ね、最もふさわしいと思える音楽をつけたと言います。シュールなユーモア、情熱とミステリー。これらが渾然一体となった印象的な歌曲集です。また古代の伝説から題材を得た「プロメテウス」はベートーヴェンの「合唱幻想曲」を思わせるピアノ、合唱、オーケストラのための作品です。人類に火を与えたため、ゼウスから限りない苦悩を与えられたプロメテウスを描いたというこの作品には、様々な示唆が込められているのです。
8.559789
ランダル・トンプソン:レクイエム(1958) フィラデルフィア・シンガーズ
ディヴィッド・ヘイエス(指)

録音2014年1月25-26日フィラデルフィアカーティス音楽学校,グールド・リハーサル・ホール
※世界初録音
ランダル・トンプソン(1899-1984)はアメリカの合唱作曲家ですが、アメリカ国内でもよほどの合唱好きでない限り、その名 を知っている人はいません。ニューヨークで生まれ、ハーバード大学を卒業、ウェルズリー大学で音楽科の助教授を務めなが ら合唱指揮者になり、幾つかの大学で後進の指導にあたりました。なかでもハーバード大学で教えていたときの弟子の一人が レナード・バーンスタインであったことは、彼のキャリアの中でも大切な出来事でした。その生涯に数多くの合唱曲を遺しま したが、彼がこの世を去って30年以上を経ても、その中で歌われるのは1941年に作曲された「ハレルヤ」(クーセヴィッツ キーからの委嘱作品)のみ、というのはちょっと残念なことかもしれません。この「レクイエム」は彼の個人的な体験・・・親し い友人や同僚を亡くす・・・に起因して書かれたもので、アカペラの二重合唱による5つの場面で構成された全曲は非常に劇的 であり、合唱のグループの一つは常に「愛する人の喪失を嘆く会葬者」、もう一つのグループは「会葬者を慰め、現実に戻るよ うに説得する視点」で歌っていくように書かれています。曲自体は調性感を持ち、時には壮麗なフーガを形成、「死者の安息を 祈る」という通常のレクイエムの概念とは異なる作品です。
8.559790
バーンスタイン:交響曲集
交響曲 第1番「エレミア」(1942)
交響曲 第2番「不安の時代」
ジェニファー・ジョンソン・カーノ(Ms)
ジャン=イヴ・ティボーテ(P)
ボルティモアSO
マリン・オルソップ(指)

録音 :2014年11月21-23日ライヴ、2013年9月27-28日ライヴ
指揮者としてハイドンからマーラーまでを自在に演奏し、優れた解釈を聴かせた“作曲家”バーンスタインは、他の20世紀の作曲家たちに比べ、交響曲の仕組みを 深く理解していたと想像できます。しかし、そのバーンスタイン本人の交響曲は、どれも伝統の枠組みにはまることはありませんでした。「私はこれまでずっと“時代の危 機”と“信仰の危機”から生まれる苦難について作品を書いてきた」と1977年に彼自身が語ったように、交響曲第1番「エレミア」はエルサレムの破壊に苦しむ民の嘆 きを描くために「エレミアの哀歌」からテキストを採った意欲的な作品で、1939年から1942年に作曲され、1944年に初演され大評判となりました。W.H.オーデンの 同名の詩に触発された第2番「不安の時代」は1947年から1948年の作品で、作品自体は声楽を使わず、ピアノ独奏を伴うという変則的な曲。ニューヨークに住 む4人の孤独な心が描かれた大胆な構成と、時にはジャズのイディオムも感じられる独創的な交響曲です。
8.559791
ウォルター・ソウル:作品集
オーボエと管弦楽のためのラプソディ「キエフ2014」(2014)
ヴァイオリン協奏曲(1980)
祝典序曲(1997)
「大きな命への生命」より(1978)
クリスマス交響曲(1992)
変容(1974)
リュウ・ロンフェ(Ob)
ジェームズ・バスウェル(Vn)
ウォルター・ソウル(P)
ウクライナ国立SO
テオドール・クチャル(指)

録音:2014年12月18.20.21日ウクライナキエフ,ウクライナ国立放送大ホール
デューク大学とイーストマン音楽学校で学んだ作曲家、ピアニスト、ウォルター・ソウル(1954-)の作品集です。彼の作品には独自の宗教性が宿っていて、例えばこのアルバムに収録された「クリスマス交響曲」も、よくある華やかさや喜びの追求だけではなく、キリスト降誕にまつわる4つの重要な情景が静かに描かれているのです。「キエフ2014」は激動のウクライナに向けて書かれた最新作で、虐殺された者への哀悼、紛争を乗り越えるための希望と、キリストへの信仰が仄めかされ、最後には高らかな勝利への賛歌が奏されるのです。「ヴァイオリン協奏曲」にも三位一体やキリストの12使徒などが暗示され、やはり最後は複雑なフーガで大いなる神への賞賛を表現しています。奴隷制度廃止に尽力した第6代アメリカ大統領ジョン・クインシー・アダムスを讃えての「祝典序曲」でも神への感謝が示されるなど、全てにおいて彼の作品は、神と一体化しているのです。
8.559792
ダニエルプール:孤独の歌・戦争の歌
孤独の歌(2002)*
戦争の歌(2008)*
素晴らしい都市に向けて(1992)
トーマス・ハンプソン(Br)
ナッシュヴィルSO
ジャン力ルロ・ゲレーロ(指)

録音:2015年3月12-14日、2015年11月20-21日 ナュシュヴィルシャーマーホーン・シンフォニー・センタ一、ローラ・ターナー・コンサー卜・ホール
*=世界初録音
幾度季節が巡ろうとも、人々の記憶から失われることのない事項の一つに「9.11」があります。ニューヨークで活躍する現 代作曲家ダニエルプール(1956-)は、自作の「アメリカン・レクイエム」の初演のために、9月11日の朝、演奏会場である ピークスキルの“コープランド・ハウス=コープランドが所有していた家”でスコアのチェックを行っていました。その時マン ハッタンの出版社から電話が来て、同時多発テ口の勃発を知ったダニエルプールは、その事件と「アメリ力ン・レクイエム」 との関連性に震憾したのです。もともと「アメリカン・レクイエム」は20世紀を通じて異なる戦争で戦った60人以上の退 役軍人たちのインタビューから生まれた作品であり、ソリストには卜ーマス・ハンプソンが起用されていました。そこでダニ エルプールは、今度は9.11を含む、世界中で起きる悲惨な戦いの犠牲者たちのために、同じく卜ーマス・ハンプソンが歌う ことを想定した2つの新たな歌曲集を創り上げました。一つはウィリアム・バ卜ラー・イェーツの詩を用いた「孤独の歌」、 もう一つはウォル卜・ホイッ卜マンの詩を用いた「戦争の歌」です。そして、1992年に作曲された「素晴らしい都市に向け て」はまだその事件を知らなかったニューヨークの肖像画です。
8.559794
ケヴィン・プッツ:交響曲第2番&フルート協奏曲他
交響曲第2番(2002)
河の早瀬(2004)
フルート協奏曲(2013/2014改編)
アダム・ウォーカー(Fl)
ピーボディSO
マリン・オールソップ(指)

録音:2015年10月22.23日、2015年10月21日、2015年4月9.11日 USAメリーランド,ボルティモアジョン・ホプキンス大学,ピーボディ研究所,ミリアム.A.フリードバーグ・コンサート・ホール
※世界初録音
2012年、ピューリッツァー賞を受賞した現代アメリカの作曲家ケヴィン・プッツ(1972-)の作品集。あの「9.11」に触発されて書かれた交響曲第2番は、疑うことを知らない至福の時から暴力的な時へと激変する状況をトレースして行きます。最後に仄かな希望が見えるところが救いです。ミシシッピ川の流れを模した「河の早瀬」はセントルイスSOからの125周年記念委嘱作品で、透明な響きと流れの描写が見事な作品です。モーツァルトのピアノ協奏曲のモティーフが用いられた「フルート協奏曲」はオールソップのために書かれた各楽器の自由な対話と感傷的なメロディが魅力的な曲。初演時はオールソップが負傷していたため他の指揮者が指揮しましたが、今回はオールソップも万全の体調でこの録音に臨み、素晴らしい演奏が記録されました。
8.5559795
ジョーン・タワー:弦楽四重奏曲第3番‐第5番
弦楽四重奏曲第5番「ホワイト・ウォーター」(2012)
弦楽四重奏曲第3番「インカンデセント-白熱」(2003)*
弦楽四重奏曲第4番「天使」(2008)*
ダンバートン五重奏曲(2003)#
ダエダルスSQ<キム・ミンヤン(Vn)/マティルダ・カウル(Vn)/ジェシカ・トンプソン(Va)/トーマス・クライネス(Vc)>
マイアミSQ<ベニー・キム(Vn)/キャシー・メン・ロビンソン(Vn)/スコット・リー(Va)/キース・ロビンソン(Vc)>*
ブレア・マクミラン(P)#

録音:2015年3月11.12日、2015年3月24.25日USAニューヨーク,アメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ
※世界初録音
アメリカの現代作曲家ジョーン・タワー(1938-)の作品集です。彼女は武満徹やブーレーズなど錚々たる作曲家が名を連ねる「グロマイヤー賞」を獲得した最初の女性として(作曲部門)世界中で高く評価されています。もともと優れたピアニストである彼女は、最近とりわけ室内楽作品に力を入れています。このアルバムに収録された4つの作品はそれぞれ、色々な団体からの委嘱作ですが、どの作品にも彼女の思い入れが存分に込められています。第5番の弦楽四重奏のタイトルである「ホワイト・ウォーター」は、水というものがどれほど人に影響を与えているかをグリッサンドで表現しているのだそうです。第3番の「白熱」は、曲の内部から熱を発するようにという意味があります。第4番「天使」には彼女の弟が病に倒れた時の、周囲への感謝が込められています。最後の「ダンバートン五重奏」には、タイトルの通りダンバートン・オークス財団からの委嘱作です。どの曲も様々なアイデアが集積された興味深いものとなっています。
8.559796
バーナード・ハーマン/デル・トレディチ:クラリネット五重奏曲集
.バーナード・ハーマン(1911-1975):旅のおみやげ(
ダヴィッド・デル・トレディチ(1937-):マジャールの狂気*
ファイン・アーツSQ〈メンバー:ラルフ・エヴァンス(第1ヴァイオリン)/エフィム・ボイコ(第2ヴァイオリン)/ホアン=ミゲル・ヘルナンデス(Va)/ロバート・コーエン(Vc)〉
ミシェル・ルティエク(Cl)

録音:2013年8月3日、2015年7月27日 フランスプラード・カザルス音楽祭ライヴ
*=世界初録音
「めまい」「北北西に進路を取れ」「市民ケーン」など数多くの映画音楽で知られるバーナード・ハーマン。実はもともと優れ たヴァイオリニストとしてジュリアード音楽院を卒業し、指揮者としても活躍していただけあって、その作品は映画音楽だけ でなく、交響曲やオペラなどの純粋な演奏会のための曲までと多岐に渡っています。このクラリネット五重奏曲は晩年に書か れた彼の最後の演奏会用の作品です。3楽章で構成された曲は、各楽章が異なるルーツを持っているという興味深い作品です。 もう一人の作曲家、デル・トレディチはルイス・キャロルに魅せられ、インスパイアされた曲を何曲も書いていますが、この 「マジャールの狂気」は特定の文学作品によるものではありません。「ハンガリー風大ロンド」という副題を持つ終楽章は情 熱的でありながらもどこかユーモラスな雰囲気を持つ曲。プラード・カザルス音楽祭の芸術監督で、パリ国立音楽院、ニース 音楽院の教授で、室内楽奏者、ソリストとして活躍するフランスのクラリネット奏者ミシェル・ルティエによる渾身の演奏で。
8.559797
モラヴェック:ヴァイオリン協奏曲・尺八五重奏曲他
ヴァイオリン協奏曲(2010/2013年改編)
尺八五重奏曲(2012)
エクリブリウム(2015)
Evermore-常に(2004)*
マリア・バックマン(Vn)
ジェームズ・ニョラク・シュレファー(尺八)
シュテファン・ゴスリング(P)
ヴォザールSQ
シンフォニー・イン・C
ロッセン・ミラノフ(指)…

録音:2013年3月2日ニュージャージーカムデン,ルトガー・カムデン・センター,ゴードン劇場
2012年6月22日ニューヨーク大学,パーチェス・カレッジ,リサイタル・ホール
2014年12月8日ニューヨークペルハム,ウエストチェスター・スタジオ
*以外=世界初録音
1957年、ニューヨークに生まれた作曲家モラヴェック(1957-)は、幼い頃に少年合唱団に所属し、バッハ作品の素晴らしさに目覚めたといいます。ハーバード大学を経て、コロンビア大学で大学院の研究に携わり、その後ダートマス大学、ハンター大学を経て1987年に博士号を取得しています。彼はとても多作であり、最近はオペラも手掛けるなど多方面にわたって活躍しています。このアルバムには、彼の最も優れた作品の一つである「ヴァイオリン協奏曲」と、一風変わった「尺八協奏曲」、そして2つの小品が収録されています。ヴァイオリン協奏曲を演奏しているバックマンはこの曲の初演者であり、困難な技巧を伴うパッセージをいとも易々と弾きこなしています。また日本の伝統音楽に興味を抱いているモラヴェックは和楽器と西洋音楽の融合を目指し、「Kyo-Shin-AnArts」のために「尺八五重奏曲」を書きました。最初は弦のみのロマンティックな音楽ですが、そこに尺八の音色が加わると不思議な風景が目の前に広がります。「エクリブリウム」はこのアルバムのために書かれた作品で、彼が尊敬するバッハのシャコンヌを思わせる部分もあります。最後の曲は、マリア・バックマンが2004年に結婚した際のお祝いとして書かれたもので、まるでクライスラーの作品のような親密で優しい音楽です。
8.559798
ドアティ:ヘミングウェイの物語・アメリカン・ゴシック他
チェロとオーケストラのための「ヘミングウェイの物語」(2015)
オーケストラのための「アメリカン・ゴシック」(2013)
オルガンとオーケストラのための「いつか城で」(2015)
ズィル・ベイリー(Vc)
ポール・ジェイコブス(Org)
ナッシュヴィルSO
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)

録音:2015年4月17-18日、2015年11月4-7日 USAテネシー,ナッシュヴィルシャーマーホーン・シンフォニー・センター
※世界初録音
グラミー賞を受賞した現代アメリカの作曲家ドアティ(1954-)の最新作は、どれも20世紀を象徴するアメリカ文化からインス パイアされたもの。文豪ヘミングウェイの名前をタイトルに掲げた4部作は「チェロ協奏曲」の形式を持ち、チェロと管弦楽 との対話によって、そのストーリーを象徴的に描いています。いずれも原作は1950年周辺に書かれたおなじみの作品ですが、 不屈の精神と不変の愛は、永遠に語り継がれるべき内容であり、ドアティもこれを音楽で巧みに表現しています。アイオワ管 弦楽団から委嘱された「アメリカン・ゴシック」は、ドアティの父ウィリス(1929-2011)と、彼自身の子供時代の思い出が反 映された作品で、故郷であるシーダー・ラピッズの風景が目に浮かぶような鮮やかな音楽です。「いつか城で」はドアティが愛 するカリフォルニアのハースト・キャッスルと、そこに続く太平洋沿岸のハイウェイの風景などが描かれた、まるで映画音楽 のような壮大な響きを持つ作品。初演は2003年ですが、ここで録音された改訂版は世界初録音となります。
8.559799
クリストファー・ラウズ:ピアノ協奏曲「シーイング」・カビール讃歌集
ピアノ協奏曲「シーイング」(1998)
カビール讃歌集(1998)
タリース・トレヴィーニェ(S)
オリオン・ウェイス(P)
オールバニSO
ディヴィッド・アラン・ミラー(指)

録音:2013年6月2日ニューヨークトロイ,エクスペリメンタル・メディア・アンド・パフォーマンス・アーツ。センター(EMPAC)、2013年2月11日トロイ・セイヴィング・バンク・ミュージック・ホール
※世界初録音
グラミー賞とピューリッツァー賞を獲得、現在アメリカで最も知られる作曲家であるラウズ(1949-)の作品集です。1949年にボルティモアで生まれ、様々なジャンルの音楽を身につけたという彼について、ニューヨーク・タイムズ紙では「周囲の記憶に最も残る音楽を書く人」と紹介していますが、確かにそれは当たっています。1986年から1989年までボルティモア交響楽団のコンポーザー・イン・レジデンスを務め、現在ではジュリアード音楽院で作曲を教えているというラウズの作品はウィット、ジョーク、神聖な物、ロック、その他たくさんの要素で構成されているのです。ピアノ協奏曲「シーイング」は名手エマニュエル・アックスに捧げられた作品で、“まじめな現代音楽”の中に紛れ込んでいるのは、明らかにシューマンの協奏曲の断片です。彼はシューマンが陥った精神的崩落と、1960年代のロック・グループ「モビー・グレープ」のギタリスト、スキップ・スペンスの錯乱を重ね合わせることで、この曲のアイデアを得たのだそうです。もちろん曲全体には酩酊しているような不思議な雰囲気が漂っています。もう一つの「カビール讃歌集」というのは、名ソプラノ、ドーン・アップショウのために作曲されたもの。偉大なるインドの詩人カビールの詩に感銘を受けたラウズは、1972年に一度この詩を用いた歌曲を書いたそうですが、それは発表されず、この「讃歌集」として昇華させたといいます。難解さが知られるカビールですが、この音楽は美しいものです。
8.559803
フェイルーズ:ツァブルの書〜ナジュラ・サイード(1974-)のリブレットによる
パート1〈予言/ここには力がない/時折ひびわれが遠くにあり/そして今、その前に急いで見えたもの/主はそれらを嘲笑う/恐怖で主に仕え〉
パート2〈あなたのろうそくはほとんど外に/私は子供たちを遊ばせようとした、しかし彼らはしなかった/私たちには全てが必要だ、特に子供たちには/私たちは飢えていることを伝えることができますか?/そうです、子供たち。これは芸術の力です/感激です!/シェルターの破壊/ああ主よ、我が祈りを聞きたまえ/主は見下す/初めにあなたは礎を築いた〉
ダン・コークウェル(T)
マイケル・ケリー(Br)
インディアナポリス児童cho
インディアナポリス・シンフォニックcho
インディアナポリスSO
エリック・スターク(指)

録音:2015年4月24日USAインディアナポリス、ヒルバート・サークル劇場
※世界初録音
1985年生まれのモハメド・フェイルース(1985-)はアメリカを中心に、世界的に注目されている若手の作曲家。7歳の時に オスカー・ワイルドに心酔し、いくつもの歌曲を作曲するなど、早いうちからその才能が認められていました。ニューイング ランド音楽院、カーティス音楽院で学び、ガンサー・シュラー、ハリムエル・ダブー、ジョルジ・リゲティ、ジョン・ハイス など錆々たる顔ぶれの人々から様々な手法を学んでいます。「私はテキス卜に取り憑かれている」と雑誌のインタビューで答 えた彼、やはりその作品は声楽を含むものが多く、用いられたテキス卜は古典から現代まで幅広いものをカバーしています。 この《ツァブル(詩篇のアラビア語)の書》は国際的に活躍する女優、作家ナジュラ・サイードによって書かれた作品で、戦争 によって引き起こされる悲劇、とりわけ子供たちの状況が切々と歌われます。絶望的な状況下では祈る他ない弱い存在にも、 最後は希望がもたらされるのが唯ーの救いです。
8.559804
クロード・ベーカー(1948-):ピアノ協奏曲「真昼から星空へ」 他
ピアノ協奏曲「真昼から星空へ」(2010)…世界初録音
白鳥の歌から(2001)
マルク=アンドレ・アムラン(P)
ギルバート・ヴァルガ(指)
ファンフォ・メナ(指)
インディアナポリスSO

録音:2009年10月9-10日ライヴ、2011年1月7-8日
イーストマン音楽大学でサミュエル・アドラーに作曲を師事したというクロード・ベイカー。数多くの受賞歴を持ち、作品も高く評価さ れています。2010年に作曲されたピアノ協奏曲「真昼から星空へ」は、現在、ベイカーが学長を務めるインディアナ大学音楽学部 の創立100周年を祝して委嘱された作品。もともとは1998年に作曲されたピアノ独奏曲「Flights of Passage」の改作で、4 楽章を5楽章に拡大し、副題にウォルト・ホイットマンの詩を添えたものです。ピアノの可能性を極限まで引き出し、オーケストラと 丁々発止のやりとりを繰り広げる劇的な協奏曲で、5つの楽章はそれぞれ違った表情を持ち、中でも第5楽章はアイヴズやメシア ン作品からの引用が聞こえる興味深い音楽。超絶技巧ピアニストとして名高いマルク=アンドレ・アムランをソリストに迎え、見事世 界初演を果たしました。 もう一つの曲集「白鳥の歌から」はシューベルトの名作をコラージュし、新しく造り変えた意欲的な作品です。
8.559805
ブルース・アドルフ:ピアノ作品集「ショパンの夢」
1-6.ショパンの夢(2014)<ニューヨーク・ノクターン/ジャズルカ/ピアノ・ポッピング/ブルックリン・バラード/クァリュード/ホーラ〉
7-13.7つの思考-見做された音楽(2016)〈隠されたハーモニーは明確なものよりも優れている(ヘラクレイトス)/表面に惑わされてはいけない(リルケ)/ある地点からは、もはや立ち帰ることはできない(カフカ)/自然の中には、自然の全ての権限が含まれている(エマーソン)/夢見ている時を夢見る時は、目覚めに近い(ノヴァーリス)/我々の最後の男がこの地上から姿を消した時(酋長シアトル)/月が超越した美しさで輝くとき(シャンカーラ)〉
14-22.ピアノ・パズラーズ(2002-2016)〈デッキホール(ウェールズの伝承キャロル)/ロンドン橋落ちる/私のボニーは海を見る/聖者の行進/彼はいいヤツだ/シャローム・アレーカム(ヘブライの伝承曲)/ザ・ストリート・オブ・ラレード/ジェリコとジョシュアは戦った(黒人霊歌)/ラブ・イズ・ヒア・トゥ・ステイ(ガーシュウィン)〉
カルロ・グランテ(P)

録音:2015年11月27.28日,2016年2月8日ウィーンノイシュタット、ベーゼンドルファー・ファクトリー
※1-6.7-13…世界初録音
ブルース・アドルフ(1955-)は現代アメリカの作曲家の中でも、とりわけピアノ音楽を愛する人。このアルバムには“ピアノ の詩人”ショパンがもし現代に生きていたら…という想像を巡らせて彼が作曲した一連の作品が収録されています。「ショパン の夢」では、ジャズ・ピアニストとしてブルーノートを演奏するショパン、ウェールズの民謡と融合したショパン、ニューヨ ークの夜景にうっとりするショパン、そのほか、たくさんの「今世紀のショパン」の姿を見ることができます。グランテに献 呈された「7つの思考」は深遠な哲学的思考と音楽とを融合させた興味深い作品集。刺激的なフレーズが知的探究心に強く訴 えかけてきます。やはりショパンの前奏曲を中心にパラフレーズを施した「ピアノ・パズラーズ」は、聴いたことのあるメロ ディがショパンのメロディと絡み合い、不思議な世界を紡ぎだしています。前奏曲第13番が2回出現しますが、その扱いの 違いも聴き所です。演奏しているカルロ・グランテは、以前ゴドフスキー作曲の「ショパンの練習曲によるエチュード」全曲 録音で大注目を浴びた名手。ここでもショパンに由来する数々の曲を軽妙、かつ楽しげに演奏しています。
8.559806
コープランド:バレエ音楽「聞け!汝ら!」
バレエ音楽「アパラチアの春」(完全版)(1944)
デトロイトSO
レナード・スラットキン(指)

録音:2013年12月4-7日、2014年5月14-18日 USAデトロイトマックスM&マージョリーS・フィッシャー・ミュージック・センター,オーケストラ・ホール
コープランド(1900-1990)の珍しいバレエ「聞け!汝ら!」。この作品は、才能ある女性ダンサー、ルース・ページ (1899-1991)のために書かれました。ルース・ページは1925年にアメリカ人ダンサーとして初めてディアギレフのバレエ・ リュスで踊り、コープランドを含めた当時のアメリカの作曲家たちは、彼女のために競って曲を書くなど、20世紀アメリカ のバレエ・ダンスの発展に寄与した人です。「聞け!汝ら!」は地元のナイトクラブで発生した殺人事件を裁く法廷を舞台と した奇妙なお話で、目撃者はホステス、ウェイター、その時店にいた新婚夫婦。各々の食い違う証言から犯人を導き出すまで がバレエで描かれていきます。同時収録の「アパラチアの春」はコープランドの最も有名な作品の一つ。1800年代のペンシ ルベニア州で、アメリカ開拓民達が新しいファームハウスを建てた後の春の祝典を描写したバレエで、タイトルはストーリー に直接の関係がないことでも知られているユニークな作品でもあります。
8.559807
ドアティ(1954-):協奏曲集
Trail of Tears 涙の道(2010)…世界初録音
reamachine 夢の機械(2014)…世界初録音
Reflections on the Mississippi ミシシッピ川の反映(2013)
エイミー・ポーター(Fl)
エヴェリン・グレニー(パーカッション)
キャロル・ジャンツッチ(Tub)
ディヴィッド・アラン・ミラー(指)
アルバニーSO

録音:2015年5月17日 、2016年4月18日、2015年2月22日
世界中が注目するグラミー賞受賞作曲家、ドアティの最新アルバムは3曲の協奏曲集。それぞれフルート、パーカッション、テューバを 独奏楽器に据え、独自の音楽を展開していきます。「涙の跡」と題されたフルート協奏曲は、19世紀に故郷を追われたネイティヴ・ア メリカンたちの嘆きと希望を描いた曲。最終楽章は激しいダンスで明るい希望が示唆されています。2014年、ケルンで初演された 「夢の機械」は中世から続く人間と機械の関係が描かれており、多彩なパーカッションを駆使した創造力豊かな音楽が展開します。 ここでソロを務めているのは名手グレニー。ドアティ自身も驚くほど素晴らしい演奏です。テューバのための「ミシシッピ川の反映」は、ド アティの子供時代に体験した、家族旅行での思い出を元にした協奏曲。流域の野生動物や、川に渦巻く霧の風景など、様々な事 象が幻想的に表現されています。ソリストはフィラデルフィアOの首席奏者ジャンツッチが務めています。
8.559809
レシュノフ(1973-):交響曲第4番「ヘイチャロス」他
交響曲第4番「ヘイチャロス」
ギター協奏曲
スターバースト
ジェイソン・ヴィーオ(G)
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)
ナッシュビルSO

録音:2018年3月22-24日、2018年4月27-28日、2016年11月17-19日
全て世界初録音
ニューヨーク・タイムズ紙で「現代アメリカのリリシズムを牽引する人」と評された作曲家ジョナサン・レシュノフ。世界各 国60以上のオーケストラのために委嘱作を書いている彼の新作は、ホロコーストを生き延びた修復楽器をコレクショ ンする団体「Violins of Hope」の為の曲。古代ユダヤの神秘的なテキスト「ヘイチャロス=古代ヘブライ語の部屋 の意」からインスピレーションを得ており、ユダヤ人の倫理と精神を探求するために作曲されたという力強い楽想を持つ 作品です。パーカッションの響きが印象的な複雑なリズムを有する第1楽章、荘重で厳格、重厚な響きに満たされた 第2楽章。レシュノフが目指す“音楽による旅”が堂々と描かれています。「ギター協奏曲」はボルティモアSOと マリン・オールソップのために書かれた技巧的な作品。アルバムでは名手ボーが冴えわたるテクニックを披露します。ま た「スターバースト」は短いながらも完成度の高い曲で、現在の彼における代表作の一つとなっています。
8.559811
スーザ:吹奏楽作品集 第17集
「アメリカン・メイド」組曲(1913)
1.You Do Not Need a Doctor/あなたに医者は必要ない
2.Dream Picture-he Bivouac/夢を描く-ビバーク(サンティアゴの大地で眠る人々)
3.Dance Hilarious ? With Pleasure/陽気なダンス-楽しく
4.The Smugglers/密造者たち-五重奏曲(1882)
5.The Salute of the Nations to the Columbian Exposition-国家のあいさつ、シカゴ・コロンブス万国博覧会へ(1893)
6.フモレスケ:うるおいと乾燥の混合(1922)
パン・アメリカン行進曲 第1部(1915)

【アレンジャー】
ドナルド・パターソン…1.2.
ローラス・スキッセル…3
キース・ブライオン…4
A.J.ゲーリング/ポール・メイベリー…6
キース・ブライオン(指)
ギルドホール・シンフォニック・ウィンド・バンド

録音:2016年1月3-5日
19世紀末から20世紀初頭にかけて、数多くのマーチを作曲し「マーチ王」と呼ばれたスーザ。1892年に自身が結成した「スーザ吹 奏楽団」は最初の7年間で3500回のコンサートを行い、前例がないほどの高い人気を誇りました。しかしスーザはマーチだけを書いて いたのではなく、オペレッタの分野でも素晴らしい功績を残しています。ただし、全曲が上演されることは滅多にないのは残念です。こ の第17集で紹介されているのはガラス工場を舞台にした《アメリカン・メイド》からの組曲と、初演後数回で舞台から姿を消した《密造 者たち》の五重奏曲。他には、ワーグナーのメロディが用いられた「シカゴ博覧会」のための行進曲や珍しい「パン・アメリカン行進曲」 など、他では聴くことのできないスーザの珍しい曲満載の1枚です。
8.559812
スーザ:吹奏楽のための作品集 第18集
メリー・メリー・コーラス(1923)…世界初録音
スタッグ・パーティ(1885)
私の思い出の中に(交響的素描)(1928)…世界初録音
「山師」組曲(1898)(K.ブライオンによる吹奏楽編)…世界初録音
 第1曲:Social Laws 社会の法律
 第2曲:The Faithless Knight and the Philosophic
Maid 無情の騎士と哲学的なメイド
 第3曲:Golden Cars黄金の車
 第4曲:Mazurka マズルカ
クリスと不思議なランプ-ファニー(1899)…世界初録音
パン・アメリカン諸国のマーチ 第14番-第22番
第14番:メキシコ
第15番:ニカラグア
第16番:パナマ
第17番:パラグアイ
第18番:ペルー
第19番:エルサルバドル
第20番:ウルグアイ
第21番:ベネズエラ
第22番:アメリカ合衆国
キース・ブライオン(指)
トリニティ・ラバン音楽大学ウィンド・オーケストラ

録音:2016年3月18.22.23日
スーザにおける40年の作曲生活の中で、行進曲と同じくらいに大切な位置にあったのが「オペレッタ」でした。彼自 身も何曲かのオペレッタを書いただけでなく、当時流行していたオペラやオペレッタの旋律を用いて洒落た行進曲を 書き上げています。冒頭の「メリー・メリー・コーラス」がその代表作品で、グノーの「ファウスト」から、ウェーバーの「魔 弾の射手」など有名曲を経て、最後はヴェルディの「アンヴィル・コーラス」で幕を閉じるという楽しい曲です。「私の思 い出の中に」は一人の男の思い出話。他、世界初録音曲が多数収録されています。「パン・アメリカン諸国のマー チ」は第16集(8.559811)に収録された第1番から第13番までの続きが収録されています。
8.559813
バーンスタイン:CBSミュージック/バーンスタインの誕生日の祝宴、他
バーンスタイン:マンボ-《ウェスト・サイド・ストーリー》(演奏会用エンディング付)(1957)
 政治的序曲「スラヴァ!」(1977)
 《ペンシルヴァニア通り1600番地》-組曲(チャーリー・ハーモン編)(1976)
 CBSミュージック(1978)…世界初録音
 《オン・ザ・タウン》-タイムズ・スクエア・バレエ
 バーンスタインの誕生日の祝宴(1988)…世界初録音
ベリオ(1925-2003):フォー・レニー(LB.AM.LB.M.W.IS.LB)
キルヒナー(1919-2009):N.Y.-Connotations-N.Y.
ドラックマン(1928-1996):バーンスタインの「ニューヨーク、ニューヨーク」による変
奏曲
フォス(1922-2009):フォー・レニー
コリリアーノ(1938-):フォー・レニー、with love-and candor…
ジョン・ウィリアムズ(1932-):トゥー・レニー! トゥー・レニー!
武満徹(1930-1996):レニーの誕生日に、バーンスタインの主題による変奏曲
ウィリアム・シューマン(1910-1992):バーンスタインによる変奏曲
マリン・オルソップ(指) サンパウロSO

録音 ブラジル、サンパウロ、サンパウロ・ホール
2016年12月8-10日、2016年12月10.12.16日
※8.508018BOXより分売
世界中のコンサート・ホールで愛奏されている「キャンディード」の序曲で幕を開けるバーンスタイン生誕100年を祝した1枚。アルバムの中心となるのは、バーンスタインがこよなく愛したニューヨークを舞台としたバレエ「ファンシー・フリー」の組曲。24時間の上陸許可をもらった3人の船員たちが、きらびやかなニューヨークでひと時の恋を楽しむために、娘たちにアタックするというなんともアメリカ的な物語。摩天楼をバックに繰り広げられる騒乱を軽やかな音楽にのせて描いています。1944年に初演されたこのバレエは初演時に200回以上も再演されたという伝説的な作品です。世界初録音となる「オーケストラのための記念日」は1944年から1989年に渡って、バーンスタインが家族や友人、大切な人のために書き続けてきた小品のオーケストラ版。原曲は1944年、48年、64年、89年に出版された4巻からなるピアノのための組曲ですが、2016年に全曲演奏を行ったサンダーランドが「この組曲にはバーンスタイン音楽の本質が込められている」と感じ、全29曲の中から11曲を抜粋し、丁寧なオーケストレーションを行ったものです。最後の「ワンダフル・タウン」序曲も含め、オルソップの切れ味のよい指揮による演奏です。
8.559814
バーンスタイン:ファンシー・フリー/オーケストラのための記念日、他
「キャンディード」序曲(1956)
バレエ「ファンシー・フリー」(1944)
オーケストラのための記念日(1944-1989)…世界初録音(ガース・エドウィン・サンダーランドによる管弦楽編 2016)
「ワンダフル・タウン」序曲(チャーリー・ハーモン編)(1953)
マリン・オルソップ(指) サンパウロSO

録音:ブラジル、サンパウロ、サンパウロ・ホール
2017年6月28-30日, 7月6.7日
2016年12月12日
※8.508018BOXより分売
世界中のコンサート・ホールで愛奏されている《キャンディード》の序曲で幕を開けるバーンスタイン生誕100年を祝した1枚。アルバムの中心となるのは、 バーンスタインがこよなく愛したニューヨークを舞台としたバレエ《ファンシー・フリー》の組曲。24時間の上陸許可をもらった3人の船員たちが、きらびやかな ニューヨークでひと時の恋を楽しむために、娘たちにアタックするというなんともアメリカ的な物語。摩天楼をバックに繰り広げられる騒乱を軽やかな音楽にの せて描いています。1944年に初演されたこのバレエは初演時に200回以上も再演されたという伝説的な作品です。世界初録音となる「オーケストラの ための記念日」は1944年から1989年に渡って、バーンスタインが家族や友人、大切な人のために書き続けてきた小品のオーケストラ版。原曲は1944 年、48年、64年、89年に出版された4巻からなるピアノのための組曲ですが、2016年に全曲演奏を行ったサンダーランドが「この組曲にはバーンスタイ ン音楽の本質が込められている」と感じ、全29曲の中から11曲を抜粋し、丁寧なオーケストレーションを行ったものです。最後の《ワンダフル・タウン》序曲 も含め、オルソップの切れ味のよい指揮による演奏です。 
8.559815
ピーター・スコット・ルイス:4つの歌曲集
純真な心はどこに(デュオ・ヴァージョン)(1993/2013)
変わる光(2013)
5つの愛のモテット(2014)
イシュ川による3つの歌(1976-1978)
クリスティーネ・アブラハム(Ms)
中越啓介(P)
ニューヨーク・ヴィルトゥオーゾ・シンガーズ・クァルテット
ピーター・スコット・ルイス(指)
スティーブン・ゴスリング(P)
スーザン・ナルッキ(S)
コリン・マッカリスター(G)

録音:2014年6月2日カリフォルニア,バークリーファンタジー・スタジオ、,2014年11月11-14日ニューヨークヨンカーズ,オクタヴェン・オーディオ、2014年6月4日カリフォルニアサンディエゴ,スタジオ・ウェスト
サンフランシスコに拠点を置く作曲家ルイス(1953-)のユニークな歌曲集。彼の深い表現力を見せつけるかのような音楽は世界中から需要があり、数多くのオーケストラ、室内アンサンブル、ソリストから作品を委嘱されています。このアルバムには4つの歌曲集が収録されており、そのどれもがユニークな光を放っています。「純真な心はどこに」は彼の親友の詩人、ロバート・スンドの詩に基づく歌曲集で、もともとはメゾ・ソプラノと室内オーケストラのために書かれた曲ですが、ここではピアノと歌のデュオに作り替えたものが歌われます。「変わる光」はもともと24人の歌手とマリンバ、弦楽四重奏のための作品。ここでは更に切り詰めた編成で歌われます。自身の詩による「5つの愛のモテット」は最近の作品。「イシュ川による3つの歌」はシアトルのインティ劇場の委嘱作。ギターとソプラノによるシンプルでユニークな歌曲です。
8.559816
ホセ・ルイス・グレコ:沈黙の地理学他
1.沈黙の地理学(2004)
2.InPassing-通過中(1993):オーボエ/イングリッシュホルン、ヴァイオリン、チェロとピアノの ための6つの小品
3.つばめ(1992)
4.その首をはねよ!(2002)
ダンカン・ギフォード(P)…1/チェコ国立SO…1/エイドリアン・リーパー(指)…1/ヤン・コウエンホ ーフェン(オーボエ/イングリッシュ・ホルン)…2/ピーター・ブラント(Vn)…2/アレン・ウイテンボハルド(チェ ロ)…2/エレン・コルヴァー(P)…2/オランダ・ウィンド・アンサンブル…3/エニグマ・アンサンブル…4/クラウス・ サイモン(指)…4

録音:2007年11月13日チェコプラハサイモン&ユダ教会ライヴ収録…1/1993年5月31日オランダアムステルダ ムスタジオ150…2/1992年11月8日アムステルダム・コンセルトヘボウライヴ収録…3/2011年2月22日スペイ ンサラゴサ・アウディトリウム…4
※世界初録音
アメリカに生まれたスペイン人作曲家グレコ(1953-)の作品集。彼の作品は様々な要素の折衷であり、それはポップ、ロック、 ジャズも含む多岐に渡るものです。若い頃、ピアノとギターを学び、また俳優、ダンサーとしても活躍したというグレコは、 アメリカからオランダ、スペインに渡り、各地で活発な活動を続けています。「沈黙の地理学」と題された最初の曲は、18 世紀スペインの探検家マラスピーナのエピソードに基づく内容で、5年間に及ぶスペインへの遠征はジェームズ・クックの偉 業を上回る発見をもたらしたのですが、政治的反逆者として7年間投獄されたことで、その探索結果は全て忘れられてしま ったという事実を「沈黙」になぞらえたと作曲家が語っています。このアイデアは、やがてグレコの第3作目の歌劇「マラ スピーナ」で見事に結実することとなります。アムステルダムに滞在していた時期に書かれた2つの作品「InPassing」と 「つばめ」、グレコが幼い頃、テレビで見て目が釘付けとなったという「不思議な国のアリス」にインスパイアされた「Offwith itsHead!(スペードの女王の言葉)」のユーモラスさの中に潜む緊迫感。ブックレットに記された作曲家自身のノート(英語 のみ)は、作品の成立プロセスや自身の音楽観などが綴られた興味深い内容です。

8.559817

ロベルト・シエッラ:シンフォニア第3番「ラ・サルサ」他
シンフォニア第3番「ラ・サルサ」(2005)
ボリケン(2005)/エル・バイレ(2012)
悲しみの沈黙を越えて(2002)
マルタ・グート(S)
プエルト・リコSO
マキシミアノ・バルデス(指)

録音:2014年9月10-13日プエルト・リコサン・ホアン、サラ・シンフォニア・パブロ・カザルス
プエルト・リコ出身の作曲家シエッラ(1953-)のめちゃくちゃカッコイイ「ラ・サルサ」をお届けいたします。シンフォニア第4番(8.559738)でも、スペインの伝統を受け継いだ情熱的で挑戦的な作品を聴くことができましたが、今回のシンフォニア第3番は一層はじけています。各々の楽章に付されたタイトルをごらんください。まさにお祭り騒ぎ!この曲は2005年、ミルウォーキーSOの委嘱によって書かれたもので、ニューヨークの熱気とカリブ伝統のサルサのリズムが溶け合う何とも楽しい曲なのです。「ボリケン」と「エル・バイレ」はシャコンヌの形式で書かれた一種の変奏曲。とは言え、その語法は現代的であり、もちろん熱狂的なリズムに支配されています。N.スコット・モマディのテキストを用いた歌曲集「悲しみの沈黙を越えて」はネイティブ・アメリカンの部族の文化と愛情を歌ったもので、ここでは先ほどの「シンフォニア」ようなリズムの応酬はあまりなく、真摯で愛に満ちた響きと叙情性が漲っています。
8.559818
管楽のための協奏曲集
フランク・ティケリ(1958-):クラリネット協奏曲(2010)
ブラド・ワーナール(1950-):ホルン協奏曲(2015)
ベフザド・ランジバラン(1955-):フルート協奏曲(2013)
ジェームズ・ツィマーマン(Cl)
レスリー・ノートン(Hrn)
エリック・グラットン(Fl)
ジァンカルロ・ゲレーロ(指)
ナッシュヴィルSO

録音:2016年1月7-9日、2017年4月14-15日
世界初録音
このアルバムに収録された3曲の「管楽器のための協奏曲」は、どれも21世紀になってから作曲されたにもかかわらず、3楽章の伝統 的な形式を持っています。また作品自体も過去の作曲家たちの伝統を継承しており、ティケリの「クラリネット協奏曲」はそのままガー シュウィン、コープランド、バーンスタインへのオマージュにもなっている興味深い作品です。主旋律に「ホワイトスケール」と呼ばれるピア ノの7つの白鍵のみを用いたワーナールの「ホルン協奏曲」は、黒鍵を一切使用しないという制約から生まれる不思議な緊張感に満 たされていながらも、どこかのどかで牧歌的な雰囲気を醸しています。イラン出身のランジバランの「フルート協奏曲」はイランのリズム、 メロディ、楽器の要素が取り入れられたエキゾチックな作品。フィラディルフィアOの首席奏者ジェフリー・カナーの依頼によって 書かれた、息の長い神秘的なフルートの音色が印象的な作品です。
8.559819
平和と賞賛の歌
1.ヒューゴー・ワイズガル:神を正しく賛美せよ(1958)…世界初録音
2.アーレン・ブリングス(1934-):天国にて(1957)…世界初録音
3.ジョエル・マンデルバウム(1932-):歌劇《村》-第1幕 フィナーレ(1995)…世界初録音
4.エドゥワルド・スマルドン(1956-):無限に(2013)…世界初録音
5-6.ブライト・シェン(1955-):青海省の2つの民謡(2010)
7.ディヴィッド・ショーバー(1974-):クリオシティ(2011)…世界初録音
8-11.ブルース・セイラー(1946-):ミサ・コンスタンティエ(2007)…世界初録音
12.レオ・クラフト(1922-2014):エデンのアダム(2002)…世界初録音
13.セイラー:アヴェ・マリア(2003)…世界初録音
14.ショーバー:All Creation Sings Praise-全ての創造物は賛美する(2009)…世界初録音
15.ショーバー:O day full of grace-恵みある日(2006)…世界初録音
ハロルド・ローゼンバウム(指)…1-4
ニューヨーク・ヴィルトゥオーゾ・シンガーズ…1-4
ブライト・シェン(指)…5-6
ジェームズ・ジョン(指)…7-15
クィーン大学cho&ヴォーカル・アンサンブル…5-15

録音:2010年12月6日…5-6
2015年6月2日…1-4.7-12
2017年4月8日…13-15
このアルバムはニューヨーク「アーロン・コープランド・スクール・オブ・ミュージック」クイーンズ・カレッジの教師と作曲家たちによって書かれ た合唱作品で構成されています。学校の長い歴史を祝すために作曲を依頼したのですが、その多くの作品は「平和」と「賞賛」をモ ティーフにしていたため、録音の際にこの2つの言葉をコンセプトにした曲のみを選択、1枚のアルバムにまとめられました。使われている 言語はヘブライ語、ラテン語、イタリア語、英語、中国語と様々ですが、どの曲も歌い手と聴き手の心に直接届く強いメッセージ性を 持っており、演奏家、作曲家を含む録音に携わった人々全ての「平和への祈り」が伝わってきます。
8.559820
ポール・リール(1943-):チェロとピアノのための作品集
Durch die Jahreszeite II (2013)
ショパンの亡霊(チェロ・ソナタ 第2番)(2017)…世界初録音
Seance センス(1973-74/2017年改訂版)
チェロ・ソナタ 第1番(1983/2015年改訂版)
ウェックスフォード・キャロル(2004)
キム・クック(Vc)
クリストファー・グズマン(P)

録音:2016年6月23-26日
ニュージャージーに生まれ、コロンビア大学で英文学と自然科学を専攻したポール・リール。ロックバーグとクラムの作品に影響されたこ とで作曲に個人的な興味を持ち、2年間ほど作曲法も学んでいます。彼の作品はバルトークやコダーイのような民族音楽への傾倒が 見られる親しみやすさと豊かな響きを持ち、アメリカ国内でも数多くの賞を受賞するなど高く評価されています。このアルバムには彼の 「チェロとピアノのための作品」を収録。タイトルでもあるチェロ・ソナタ第2番「ショパンの亡霊」はリールが賞賛するショパンのチェロ・ソナ タを現代的に蘇らすことを試み、ごく一部の素材を反映させながらも、全く新たな作品として構築されました。ショパンらしさはほとんど 感じられませんが、完成度の高さは突き抜けています。
8.559821
ルク・ノヴァコフスキ:作品集
弦楽四重奏曲 第1番「赦しの歌」(2010)
独奏ヴァイオリンとエレクロニクスのための「Blood, Forgotten」(2005)*
弦楽四重奏曲 第2番「祖父の歌」(ヘンリク・グレツキの思い出に)(2011)
子守歌:おお、眠れ、私のために眠れ(2012)
エミリー・オンドラチェク=ペテルソン(独奏Vn)*
ヴォクサーレSQ
【エミリー・オンドラチェク=ペテルソン(第1Vn)
ガリーナ・ズダノーヴァ(第2Vn)
エリック・クリスティアン・ペテルソン(Va)
アドリアン・ダウロフ(Vc)】

録音:2013年2月3,4日
過去3世紀に渡って、ポーランドの人々は酷い迫害を受けて来ました。20世紀になってもそれは変わらず、第二次世界大戦にお ける残虐行為、半世紀も続いた共産主義の支配…しかし彼らは屈することなく、悲劇の後にもたくさんの美しい芸術を生み出し ています。ポーランド系アメリカ人作曲家ノヴァコフスキはもともとポーランドのホロコースト犠牲者のための音楽を書き、これらの事実 を広く知らしめるための活動を行っていた人で、アルバム・タイトルの「Blood, Forgotten 」にも戦争の恐ろしさがありありと描かれ ています。その後、彼は2008年の夏、クラクフのサマーアカデミーで大作曲家ヘンリク・グレツキと会い、彼の生涯に大きな感銘を 受けました。アメリカに戻ったノヴァコフスキはすぐさま弦楽四重奏曲第1番「赦しの歌」を書き上げます。そして2010年、グレツキの 訃報を受け取ったノヴァコフスキは自身の弦楽四重奏曲第2番「祖父の歌」をグレツキの思い出に捧げました。最後に置かれた 「子守歌」は希望と新しい命への想いが描かれています。
8.559822
ランドル・トンプソン(1899-1984):交響曲 第2番 ホ短調(1931)
サミュエル・アダムズ(1985-):Drift and Providence 漂流と摂理(2012)
バーバー(1910-1981):交響曲 第1番 Op.9
ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック
ジェームズ・ロス(指)
サミュエル・アダムズ(エレクトロニクス)

録音:2016年6月9-11日
アメリカの名門メリーランド大学。ここにあるクラリス・スイス・パフォーミング・アーツ・センターでは毎年6月、世界中から優秀な奏者た ちが集結し素晴らしい演奏を繰り広げます。2016年のコンサートに選ばれたのはアメリカを代表する3人の作曲家の作品集。合 唱音楽で知られるトンプソンの"ジャズのイディオム"を用いた雄大な交響曲、「太平洋の記録をデジタル化し、様々な手段を用い て音で模倣した」というサミュエル・アダムズのエレクトロニックな曲(作曲家自身も参加)、26歳のバーバーが書いた野心的な交 響曲。3曲それぞれ、作曲された年代は多岐に渡っており、アメリカ音楽の幅広さを存分に味わわせてくれます。
8.559823
ジェニファー・ヒグドン(1962-):全ては壮大な、他
ヴィオラ協奏曲(2014)・・・世界初録音
ーボエ協奏曲(2005)*・・・世界初録音
All Things Majestic-全ては壮大な(2011)
ロベルト・ディアス(Va)
ジェームズ・バトン(Ob)
ナッシュヴィルSO
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)

録音:2016年1月7-9日*、2016年3月25-26日
現代アメリカにおける最も注目されている作曲家の一人が、このジェニファー・ヒグドンです。彼女の「ヴァイオリン協奏曲」は2010年の ピューリッツァー賞を獲得すると共に「パーカッション協奏曲」は同じ年のグラミー賞を受賞。世界中から賞賛が寄せられ、彼女の作品は 世界中で演奏され、60枚以上のCDに録音されているということでもその才能は計り知れないものがあります。 このアルバムには世界初録音の作品を2曲収録。2014年の「ヴィオラ協奏曲」は長らくの友人であるヴィオラ奏者ディアスのために作 曲された作品で、彼女はその時に“ヴィオラの音はとても暗くて重い”ことに改めて気がついたのだそうです。そのため、ヴィオラから華麗な 音色を導き出すための工夫をして出来上がったのがこの作品です。2005年のオーボエ協奏曲は20分程度の長さでありながら、オーボ エの美しい音色を生かした聴き応えたっぷりの曲。アルバム・タイトルの「All Things Majestic-全ては壮大な」は2011年グランド・ ティートン音楽祭からの委嘱作品。彼女の自然に対する愛と賛辞に満ち溢れた描写的な音楽です。
8.559824
フックス:ピアノ協奏曲 他
ピアノ協奏曲「Spiritualist」(2016)
ヘレン・フランケンサーラーの3つの絵から
 第1楽章:Spiritualist 心霊主義
 第2楽章:Silent Wish 沈黙の希望
 第3楽章:Natural Answer 自然の答え
Poems of Life 生命の詩(2017)
Glacier 氷河(2015)
Rush 大急ぎ(2012)
ジェフリー・ビーゲル(P)
アリエー・ヌスバウム・コーエン(C.T)
ティム・ヒュー(Vc)
クリスティーネ・ペンドリル(コールアングレ)
D.J.スパー(エレクトリック・ギター)
ティモシー・マカリスター(アルトSax)
ジョアン・ファレッタ(指)LSO

録音:2017年8月21-22日
ロンドン、アビーロード・スタジオ1
アメリカの現代作曲家ケネス・フックスの最新作を収録した1枚。ファレッタが指揮するロンドンSOが演奏する フックスのアルバムはこちらで5枚目となり、2005年の「アメリカン・プレイス」はグラミー賞にノミネートされるなど、作品も 演奏も高く評価されています。このアルバムでは、現在フックスが魅了されているというアメリカの抽象画家、ヘレン・フ ランケンサーラーの絵からインスパイアされたというピアノ協奏曲がメインに置かれています。フックスは1983年に初めて 彼女の絵を見て以来、その自由でクリエイティヴな美学に強い影響を受けたといい、これまでにも3つの作品が生まれ ていますが、このピアノ協奏曲は、彼の作品スタイルにも変化を与えるほどにインパクトの強い作風となっています。3つ の楽章にはそれぞれフランケンサーラーの絵画のタイトルがつけられていますが、決して難解な作風ではなく、自然で 美しい曲調を持った楽しい作品です。他にはカウンターテナーが歌う「生命の詩」、エレキギターが活躍する「氷河」、 ジャズ風の「Rush」の3曲が収録されています。ジャケットに使用されているのはフランケンサーラーの「Silent Wish」 です。
8.559825
ルー・ハリソン(1917-2003):ヴァイオリン協奏曲(1940/1959)
グラン・デュオ(1988)*
2つの音楽(1941)-ジョン・ケージとともに
ティム・フェイン(Vn)
マイケル・ボリスキン(P)
ポストクラシカル・アンサンブル
アンヘル・ジル=オルドネス(指)

録音:2016年3月13日、2016年4月19日*
アメリカの現代音楽作曲家ルー・ハリソンは、世界中の民族音楽を収集し、そのエッセンスを自作に反映させるという独 自の技法で数多くの作品を書きました。ガムランや世界中の打楽器に魅せられ、その上で西洋音楽における「十二音」 とは違う「音律」を普及させるために様々な活動を行ったことで知られます。1940年に着想された「ヴァイオリン協奏曲」 は、華やかな独奏ヴァイオリンと、ガムランを含むパーカッション群が競い合う作品。ハリソンが求めた音が余すところなく具 現化された、興味深い響きを聴くことができます。ピアノとヴァイオリンのための「グラン・デュオ」にも、ピアノに「ガムランの響 き」を思わせる特殊奏法が要求されています。第3楽章の「アナベルとエイプリル」は彼の友人であるデニス・ラッセル・デイ ヴィスの2人の娘の名前で、もともと第5楽章のポルカが創作の始まりです。「2つの音楽」は、ハリソンとジョン・ケージが共 同制作していた頃の作品。最終的には“方向性の違い”で決裂してしまった2人ですが、この作品には確実に友情が存 在しています。
8.559826
ツォンタキス(1951-):作品集
クラリネットと管弦楽のための「Anasa」(2011)
トランペットと管弦楽のための「True Colors」(2012)
2つのヴァイオリンと管弦楽のための「Unforgettable」(2009/2013)
Changing Landscapes-変わりゆく景色
Leapfrogging-跳躍
Ballade-バラード
デヴィッド・クラカウアー(Cl)
エリック・バーリン(Tp)
ファン・ルオシャ(Vn)
キム・ユーニス(Vn)
デヴィッド・アラン・ミラー(指)
オルバニーSO

録音:2011年5月22日、2012年3月19日、2013年12月16日

世界初録音
権威あるグロマイヤー賞、チャールズ・アイヴズ・リヴィング賞を獲得したアメリカの作曲家ツォンタキスによる3つの協奏曲。クラリネット 協奏曲「Anasa」はオルバニーSOの委嘱作品。ギリシャ語で「呼吸」を意味するタイトル通り、生命が躍動するようなリズミ カルなメロディが炸裂し、第3楽章での熱狂的な盛り上がりが楽しい曲です。「True Colors-真実の色」と題されたトランペット協 奏曲は2つの部分で構成されており、トランペットのファンファーレがオーケストラに反響していくような冒頭部が印象的。第2部は ジャズ風です。2台のヴァイオリンが様々な絡み合いを聞かせる「Unforgettable-忘れられない」も手の込んだ作品。こちらも第3 楽章はジャズ風のバラードで書かれています。全ての曲のタイトルに、作曲家自身の深い思考が込められているという、エキサイティ ングな作品集です。
8.559827
フローレンス・ベアトリス・プライス(1887-1953):交響曲 第1番・第4番
交響曲第1番ホ短調(1932)
交響曲第4番ニ短調(1945)…世界初録音
ジョン・ジーター(指)
フォート・スミスSO

録音:2018年5月13-14日
アメリカ初の「黒人女性の交響曲作曲家」として歴史に名を残すフローレンス・プライスの2曲の交響曲。歌手、ピア ニストの母親から音楽の手ほどきを受け、14歳でニューイングランド音楽院に入学。チャドウィックとコンヴァースに師 事、1907年に卒業するまでにいくつかの作品を完成させています。1932年に“ワナメイカー財団賞”に応募した「交 響曲第1番」は見事に一等賞を獲得、その翌年にシカゴSOが初演し好評を博しました。全体に漂う哀愁 たっぷりの曲調からは(調性も含め)明らかにドヴォルザークの「新世界より」の影響も感じられますが、至るところに黒 人音楽の伝統メロディも聴きとることができます。1945年に作曲された交響曲第4番は全体的に快活な音楽であ り、第1番よりも更に民族的要素が濃くなっています。抒情的な第2楽章の旋律や、第3楽章に使われている南スー ダンの伝統的な舞曲「ジュバ・ダンス」のジャズ風の雰囲気などに彼女が探求していた音楽の傾向が示されています。
8.559828
ドミニク・アージェント(1927-):アンドレーの北極探検 他
アンドレーの北極探検(1982)
ヴァージニア・ウルフの日記より
 第1番:日記(1919年4月)
 第2番:不安(1920年10月)
 第3番:ファンシー(1927年2月)
 第4番:ハーディの葬儀(1928年1月)
 第5番:ローマ(1935年5月)
 第6番:戦い(1940年6月)
 第7番:両親(1940年12月)
 第8番:最後の書き込み(1941年3月)
ブライアン・マリガン(Br)
ティモシー・ロング(P)

録音:2016年1月14.15.17日
アメリカの著名な作曲家アージェント。1927年ペンシルバニア州で生まれピーポディ音楽院で博士号と修士号を取得し、現在はミ ネソタ大学音楽学部の名誉教授です。 1982年の「アンドレーの北極探検」は13曲で構成された歌曲集。スウェーデンの探検家サロモン・アウグスト・アンドレー(1854- 1897)は水素気球エルネン号で北極飛行を試みましたが遭難、30年後に遺体と日記が発見されたという人です。アージェント はこの日記からテキストを採り、野心的な曲をつけることで、悲運の探検家の最期をドラマティックに描き出しています。もう1つの歌 曲集「ヴァージニア・ウルフの日記より」は1975年のピューリッツァー賞を受賞しています。
8.559829
アメリカ現代合唱曲集
デイヴィッド・ラング(1957-):statement to the court 裁判所への声明(2010)…世界初録音
テッド・ハーン(1982-):コンセント(2014)
ハンナ・ラッシュ(1981-):レクイエム…世界初録音
エリック・ブレナー(C.T)
リディア・コンシルヴィオ(コーラングレ)
ハンナ・ラッシュ(ハープ)
イェール・フィルハーモニア
イェール・コーラル・アーティスト
ジェフリー・ドウマ(指)

録音:2016年9月24.25.26日、2016年10月15日
イェール・コーラル・アーティストはイェール音楽学校とアメリカ全土の主要歌手で構成された「イェール・グリー・クラブ」によって設立され たプロの合唱団。世界で最も革新的な合唱団を目指し、意欲的に活動しています。このアルバムではイェール出身の3人の現代作 曲家の作品を収録。「バング・オン・ア・カン」の設立者として知られるデイヴィッド・ラングの社会派問題を扱った「statement to the court」、異なる宗教の対立と融和を描いたテッド・ハーンの「コンセント」、ラテン語から英語に翻訳したテキストを用いたハンナ・ラッ シュの「レクイエム」。現代アメリカの抱える問題意識をあぶり出したこの3曲を素晴らしいハーモニーでお聴きください。
8.559830
アーロン・ジェイ・カーニス(1960-):フルート協奏曲 他
フルート協奏曲(2015)…世界初録音
エア-フルートとオーケストラのための(1996)…世界初録音
第2交響曲(1991)
マリーナ・ピッチニーニ(Fl)
ピーボディSO
レナード・スラットキン(指)
マリン・オールソップ(指)

録音:2017年4月12-15日、2016年10月25-27日
ピューリッツァー賞とグラミー賞を受賞した作曲家アーロン・ジェイ・カーニス。彼のフルート協奏曲は名手マリーナ・ ピッチニーニの演奏からインスピレーションを受けて作曲されました。ピッチニーニはカナダ出身のフルート奏者で、ボ ストンSOからの入団要請を断りソリストの道を選択したという逸話を持つ人。その音色は「まるで歌手のよ うに歌う」と賞賛されています。この曲は、様々な舞曲の様式を持つ楽章で構成されており、どの楽章も、穏やか に始まり最後は劇的に終わるというパターンで書かれています。とりわけ最終楽章の「タラン=トゥラ」の狂騒的な 雰囲気が印象に残ります。他にはカーティス自身が“フルートへのラヴレター”と称する「エア」、湾岸戦争の時に書 かれた「交響曲第2番」を収録。カーティスの作風の多様性が感じられる1枚です。
8.559831
フルートのための室内楽作品集
アーロン J.カーニス(1960-):エア(フルートと弦楽四重奏版…世界初録音)
マイケル・ファイン(1950-):Skipping Stones 石切り遊び(2013)…世界初録音
ノーム・エルキーズ(1966-):ホ調のソナタ Op.40(1996)(フルートとピアノ版…世界初録音)
ジェニファー・マーガレット・バーカー(1965-):Na Tri Peathraichean (2000)
ダン・コールマン(1972-):パヴァーヌとシンメトリー(2000)(B.ローブによるフルートとピアノ編)…世界初録音
アリス K.デイド(Fl)
スコット・ヨー(Vn)
エリック・アーヴィンダー(Vn)
マウリシー・バナシェク(Va)
キム・ジョナー(Vc)
スーザン・ケイヒル(Cb)
ノーム・エルキーズ(P)
ジョン・ノヴァチェク(P)

録音:2016年8月16日
2016年8月18日
2016年8月19日
2016年10月24-25日
2016年10月26日
20世紀から21世紀にかけて、フルートのために多種多彩な作品が生まれています。このアルバムでは5人のアメリカ現代作曲家の作 品を収録。その中の4作品が世界初録音となる画期的な1枚です。抒情的で美しいカーニスの「エア」はもともとジョシュア・ベルのた めに作曲されたヴァイオリン曲ですが、初演以来、様々なアンサンブルのために編曲されており、このヴァージョンは世界初録音です。 ファインの作品は、少年時代に夢中で石切遊びをしたという作曲家の思い出が描かれています。エルキーズの「ホ調のソナタ」はバロッ ク風の味わいを持つエ第1楽章からジャズ風の第3楽章に至るまでの変化が楽しい作品。スコットランド高地の山脈にある3つの名山 を表現したバーカーの「NaTriPeathraichean」、シンプルで新しい「パヴァーヌとシンメトリー」などヴァラエティ豊かな作品が楽しめま す。
8.559832(3CD)
ボルコム(1938-):ピアノ作品集
【CD1】
1.ニューヨークの光:コンサート・パラフレーズ(2003)…世界初録音
2-5.幻想的ソナタ(1961)…世界初録音
6-8.3つのダンス・ポートレート(1983-1986)…世界初録音
9-12.春のダンス(1956)…世界初録音
【CD2】
1-12.ピアノのための12のエチュード(1956-1966)
13-17.夜の小品(1960)…世界初録音
18-23.アンドレとの対話(1991-1992)…世界初録音
24.エステラ:ラテン・ラグ(2010)…世界初録音
25-28.夜の瞑想(2012)…世界初録音
【CD3】
1-7.ロマンティックな小品(1959)…世界初録音
8.ブルックリン・ドッジ(1972)
9.ジョージ・ロックバーグの主題による変奏曲(1986-1987)…世界初録音
10.夢の音楽 ♯1(1965)…世界初録音
11.バラード(2006)…世界初録音
コンスタンティン・ファインハウス(P)…CD1:9-12,CD2:19-23.25-28,CD3:1-7.9
エステラ・オレヴスキー(P)…CD2:24
ウルスラ・オッペンス(P)…CD1:1.6-8,CD2:13-17,CD3:11
クリストファー・テイラー(P)…CD1:2-5,CD2:1-12,CD3:8.10

録音:2014年9月26-29日,10月1.5-7日 …CD1:1-8,CD2:1-17.24,CD3:1-7.9.11
2015年1月6日…CD3:8.10
2015年4月8日,5月18-20日…CD1:9-12,CD2:18-23.25-28,CD3:9
これまでにグラミー章を2回受賞したアメリカの作曲家ウィリアム・ボルコム。4人のピアニストが分担して演奏した、世界初録音も数多 く含むこの曲集、最も古い時代に書かれた曲は1956年の「春のダンス」と「ピアノのためのエチュード」の一部、そして最も新しい曲は 2012年の「夜の瞑想」で、その年代は50年以上に及び、作風もラグ風であったり、アヴァンギャルドであったりと様々に変化していま す。20世紀後半から21世紀にかけての『アメリカ・ピアノ音楽』の歴史を垣間見ることができる、資料としても貴重なアルバムです。
8.559835
デイヴィッド・ゴンパー(1954-):協奏曲集 他
二重協奏曲「Dialogue 対話」-ヴァイオリン,チェロとオーケストラの為の
クラリネット協奏曲(2013-2014)
ウォルフガンク・デヴィッド(Vn)
ティモシー・ジル(Vc)
マイケル・ノースワージィ(Cl)
エマニュエル・シフェール(指)
ロイヤルPO

録音:2017年1月16-日
UK ロンドン、キャドガン・ホール
世界初録音
アメリカの作曲家デイヴィッド・ゴンパーの作品集。 彼はロンドンで学び、ミシガン大学で博士号を授与され、2002年から2003年にはロシアで後進を育成しながら活 発な演奏活動を行いました。ロシア時代の経験を生かした作品は世界中で評価され、現在ではアメリカ音楽界の 重鎮となっています。このアルバムには、チェロとヴァイオリンの対話で構成された「二重協奏曲」、クラリネットの静謐な 音を取り巻く楽器の音色が面白い「クラリネット協奏曲」、爆発的な光と色彩を楽器の音色で表現した「サンバース ト」の3曲が収録されており、そのどれもがゴンパー独自の「時間、空間と音のテクスチャーが交錯する」というストーリー に沿った、最近の彼が関心を抱いているという協奏曲形式の作品です。
8.559836
アメリカ現代管弦楽作品集
カール・ラッグルズ(1876-1971):Sun-Treader 太陽を踏み歩くもの(1926-1931)
スティーヴン・スタッキー(1949-2016):オーケストラのための第2協奏曲(2004)
ジョン・ハービソン(1938-):交響曲 第4番(2004)
デイヴィッド・アラン・ミラー(指)
ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック

録音:2017年6月15-17日
毎年6月にメリーランド大学で開催するコンサートのために、世界中から厳しいオーディションを経て集められた音楽家 たちのアンサンブル「ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック」。これまでにNAXOSからは2015年 の演奏(8.559782)と2016年の演奏(8.559822)がリリースされており、こちらが2017年の3枚目のアルバムとな ります。 今回の演奏会で選ばれたのは、近現代アメリカを代表する3人の作曲家の作品。なかでもラッグルズは生涯に完成 させた作品が10曲という寡作な人で、この演奏はとても貴重です。15分ほどの凝縮された時間の中に、膨大な音 符が書き込まれた複雑な総譜は、演奏困難ですが、このオーケストラは完璧な音を作り上げています。スタッキーの 協奏曲は、作曲家とロサンゼルス・フィルとの緊密な関係から生まれた作品。音によるアナグラムなど様々な仕掛けが 施されています。ハービソンの交響曲はシアトルSOの委嘱作。ジャズ風のテイストも備えた作品です。
8.559837
ホヴァネス:吹奏楽のための組曲、他
タポール 第1番,吹奏楽のための行進曲(1948)
海中の山(1984)…世界初録音
民謡の旋律による3つのインプロヴィゼーション(1952)…世界初録音
星が輝く夜の幻影(1985)
0月の山
イェレヴァンの賛歌(1969)
アルダラスの瞑想曲(作曲年不詳)…世界初録音
アニの遺跡「アニの嘆き、千の教会の街」(1972)
燃える家への序曲(1962)…世界初録音
吹奏楽のための組曲(1948)
セントラル・ワシントン大学・ウィンド・アンサンブル
ラリー・グッキン(指)
キース・ブライオン(指)
マーク・グッデンバーガー(指)

録音:2014年4月10.11.12日
アラン・ホヴァネスはアメリカで生まれましたが、父親はアルメニア系、母親はスコットランド系とルーツは広範囲に渡っています。また若い 頃にフィンランドに旅行しシベリウスと親交を結び、舞踊家ウダイ・シャンカールからはインド音楽の洗礼を受け、1年間日本に留学し た際には和楽器を学ぶなど、旺盛な好奇心の持ち主であり、これは彼の作風にも大きく影響しています。 このアルバムには世界初録音を含むホヴァネスの吹奏楽作品が収録されており、ここでも様々な作風を聴くことができます。彼の交響 曲第23番「アニ」とテーマを同じにする中世アルメニアの首都の陥落を「アニの嘆き」、日本風の旋律が聴こえる「燃える家への序曲」 など、エキゾチックな雰囲気を持つ作品が並びます。スーザの演奏でおなじみのキース・ブライオンをはじめとした3人の指揮者による演 奏です。
8.559838
カーニス(1960-):カラー・ホイール(2001)
交響曲第4番「クロメロデオン」(2018)*
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)
ナッシュヴィルSO

録音:2016年11月17-19日、2019年2月21-23日*
ピューリッツァー賞とGRAMMY賞を受賞した作曲家カーニス(1960-)は、現代アメリカで最も作品の演奏回数の多い作 曲家の一人です。このアルバムに収録されている2作品は、洗練されたオーケストレーションが際立ち、作曲年代の15年 ほどの開きが全く感じられないほど、良く似た雰囲気を有しています。フィラディルフィアOの創立100周年を記念 して書かれた「カラーホイール」はオーケストラの各セクションの妙技を際立たせるための工夫が凝らされており、ソリストでは なく、楽器のグループ毎の掛け合いが楽しめる作品に仕上がっています。2018年作曲の「交響曲第4番」は、21世紀 になって“時代遅れ”とも言える交響曲というものに、全世界を含めるという試みのもと書かれた作品。タイトルの「クロメロ デオン」は、1960年代後半に活躍したカルト・ロック・バンドの名前と、ハリー・パーチが発明した楽器の名前に由来して いますが、カーニスはこのタイトルに「オーケストラが演奏する色彩豊かでメロディアスな音楽」という意味を込め、全く新し い音楽として創り上げています。また第3楽章にはヘンデルの引用が用いられるなど、大胆なアプローチがなされています。
8.559839
スーザ:吹奏楽のための作品集 第19集
第2幻想曲(原曲:エル・カピタン)…V.ラゴーンによる管楽バンド編/D.スターン編集(1896)
Non-committal Declarations 未確定の宣言(女声3声と管楽バンド編)(1920)
On the 5.15-ユモレスク(1916)(D.スターン編集版)
.ミュージカル「ブライド・エレクト」から(管楽バンド版/M.パートン編集)
ファイティング・レース(1922)(D.スターン編集)
バンド・ケイム・バック-ユモレスク(1895)(K.タム編集)
デイヴィッド・ギヨン:羊と山羊「牧草地へのウォーキング(J.P.スーザによる管楽バンド編)
伝承曲:わらの中の七面鳥(D.ギヨン&J.P.スーザによる管楽バンド編)
キース・ブライオン(指)
ロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージック・ウィンド・オーケストラ
イジー・アトキンソン/ローラ・ホッキング/ロザンナ・クーパー(S)
リンダ・エクストローム・スタンリー/キース・ブライオン(語り)
ジョナサン・ホリック(Tb)

録音:2017年1月7-9日
「マーチ王」として知られるスーザですが、彼はワルツやオペレッタなど多くのジャンルに渡って作品を書きました。 このアルバムに収録された2曲のユモレスクも珍しい作品。「On the 5.15」は1915年に流行したポピュラー・ ソングを元にしており、今回の録音にあたってはD.スターン版を収録、曲の途中でブライオンの声が聞こえる楽 しい作品に仕上がっています。もう1曲のユモレスク「バンド・ケイム・バック」はロータリー・クラブでの昼食会での バンドのメンバーたちの処遇を描いた作品。他にはトロンボーンが活躍する「ファイティング・レース」、3人の女 声が声を競う「未確定の宣言」などユニークな曲を収録。よく知られる民謡「わらの中の七面鳥」で全編が締 めくくられます。
8.559840
ハーバーグ&ウォルパート:ヴィオラ協奏曲集
アマンダ・ハーバーグ(1973-):ヴィオラ協奏曲(2011/2012)
エレジー(2007)
マックス・ウォルパート(1993-):ヴィオラ協奏曲 第1番「巨人」(2015)
ブレット・ドイブナー(Va)
南部アリゾナSO
ライナス・ラーナー(指)

録音:2016年4月14-16日
英国近現代の2人の作曲家、ジェフリー・ブッシュとジョーゼフ・ホロヴィッツの歌曲集。16世紀、17世紀の詩と文学を愛したブッ シュは、自身の歌曲にもルネサンス時代の詩を用いることが多く、これらの端正な言葉が現代的なメロディで歌われる時に起きる微 妙なずれが彼の作品の特徴でもあります。(20世紀に書かれた詩には著作権の問題があり、彼は使用を好まなかったようです) しかし、彼の孫ケイにささげられた「イエスタディ」では1917年生まれのコーズリーの詩を使用。彼はこのコミカルな文体をとりわけ愛 していたようです。「動物園のアーキー」は様々な仕掛けが施された小曲集。秩序のない言葉遊びでもあります。 もう一人のホロヴィッツはウィーンで生まれ、12歳の時に家族とともにイギリスに移住してきた人。ユーモラスな曲調の中に、時折 ウィーン風の甘さが感じられます。どの曲も声の魅力が丁寧に生かされています。
8.559841
ハービソン(1938-):レクイエム(2002) ジェシカ・リヴェラ(S)
ミヒャエラ・マルテンス(Ms)
ニコラス・パン(T)
ケリー・マークグラフ(Br)
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)
ナシュヴィル・シンフォニーcho
ナシュヴィルSO

録音:2017年5月12-13日Laura Turner Concert Hall, Scherm
1987年にピューリッツァー賞を受賞し、世界的知名度を獲得したアメリカの作曲家ジョン・ハービソン。独特の芸術的信条を持つことで知られ、これまでにも「ヨハネ・パウロ二世即位25周年を記念する和解のコンサート」の作品を委嘱されるなど、宗教音楽の分野でも素晴らしい作品を書いています。この「レクイエム」は2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件の直後に着手され、翌年3月に完成しています。ただし、構想自体は早い時期から抱いていたといい、彼自身の様々な体験や音楽的モティーフが取り入れられた多角的な作品として成立しています。オーケストラ、合唱だけでなく、ソロ歌手のパートにも重要な役割が置かれ、全てが混然一体となった爆発的なエネルギーを持つ問題作です。
8.559842
ダイアモンド(1915-2005):作品集
弦楽オーケストラのための「ラウンズ」(1944)
シェイクスピアの「ロメオとジュリエット」のための音楽(1947)
交響曲 第6番(1951-1954)*
アーサー・フェイゲン(指)
インディアナ大学室内O
インディアナ大学PO*

録音:2015年12月7-10日、2016年2月22-24日
*=世界初録音
ニューヨークで生まれ、クリーブランド音楽大学とイーストマン音楽学校で学び、パリではナディア・ブーランジェにも師事 した作曲家ダイアモンドの作品集。19歳の時、ガーシュウィンが審査員を務めたコンクールに作品を出品。その完成 度の高さにガーシュウインも驚いたというエピソードを持つダイアモンド、その作品は名指揮者たちにも愛され、クーセ ヴィツキー、セル、オーマンディ、バーンスタインなどが挙って演奏したことでも知られます。彼は前衛的な手法を取ること はなく、常に耳に心地よい作品を書いていました。ミトロプーロスが絶賛した「ラウンド」、その3年後に作曲された「ロメ オとジュリエット」の組曲はプロコフィエフにも匹敵するほどの出来栄え。映画監督ピーター・グレンヴィルが「自作映画で 使用したい」と提案したこともあったそうです(実現はしなかった)。伝統的な形式に則って書かれた「交響曲第6 番」は初演当時の批評家からさんざんな悪評を付けられたという問題作。「彼は伝統を知らない」と揶揄されました が、初演から50年を経た今では、全く問題なく受け入れられる聴きやすい作品です。
8.559843
パーシケッティ(1915-1987):ハープシコード・ソナタ集
ソナタ 第1番 Op.52(1951)
ソナタ 第3番 Op.149(1983)
ソナタ 第5番 Op.152(1984)
ソナタ 第8番 Op.158(1987)
ソナタ 第9番 Op.163(1987)
セレナード 第15番 Op.161(1987)
クリストファー D.ルイス(ハープシコード)

録音:2016年3月14-18日
ルネサンス期に起源を発し、19世紀初頭までは高い人気を勝ち得ていたハープシコード。この楽器の流行が凋落したのは、18世 紀頃に登場したフォルテピアノの魅力に人々が気付いたからでしょう。コンサートホールの拡大につれて、大きな音がでるように改良 されていくフォルテピアノ=ピアノを後目に、ハープシコードはそのエレガントな音色を保つことで、一部の人々にのみ長く愛されていま した。しかし、20世紀の名手ワンダ・ランドフスカは楽器を改良することで、端正な音色を強靭な響きに変化させることに成功。ピア ノとハープシコードのハイブリッドとも言える新しいハープシコードを生み出しました。プーランクを始め、多くの音楽家たちがこの新しい 楽器のために曲を書いていますが、アメリカの作曲家パーシケッティもその一人。彼の持つ作曲技法を全て駆使したシンプルなソナ タは、ロマンティックであったり、謎めいた無調であったりと、曲によって多彩な表情を見せています。
8.559844
コープランド:交響曲 第3番(1946)
3つのラテン・アメリカ・スケッチ(1971)*
デトロイトSO
レナード・スラットキン(指)

録音:2015年10月23-25日、2013年10月10-12日*
第二次世界大戦が終わる一年前の1944年に着手され、その2年後に初演された「交響曲第3番」。コープランドはこの曲を「戦 時期の作品、正確には当時のアメリカの華麗な精神を反映させたもの」と呼び、曲の中で「個人の反省と集団の戦いがあってこ そ、初めて幸福感を得ることができる」と示唆しています。素朴な抒情性を感じさせる第1楽章、打楽器が活躍する活力に満ちた 第2楽章、瞑想的な楽想と舞曲が渾然一体となった第3楽章。第4楽章にはよく知られた「市民のためのファンファーレ」の輝かし いフレーズも登場します。コープランドより一世代前のアイヴズは、交響曲の中で郷愁を呼び起こすために賛美歌を取り込みました が、コープランドは“征服なしの勝利”を表現するために賛美歌を用い、これが曲の終わりで絶大な効果を上げています。 「3つのラテン・アメリカ・スケッチ」は、カルロス・チャベスと訪れたナイトクラブ“エル・サロン・メヒコ”で着想を得た作品。伝統的なメロ ディを斬新なオーケストレーションで飾っています。
8.559846
イアン・クルーズ(1956-):アルメニア・レクイエム Op.66(2015) ショウシック・バルソウミアン(S)
ガリネー・アヴァキアン(Ms)
イェギシェ・マヌチャリアンテノール)
ウラディーミル・チェルノフ(Br)
ルーベン・ハルチュニャン(ドゥドゥク)
イェンス・リンデマン(Tp)
ボビー・ロドリゲス(Tp)
クリストフ・ブル(Org)
VEMSQ
【メンバー】
ニコル・ソーダー(Vn1)
ニコレット・コチャルディ(Vn2)
ステファニー・ナグラー(Va)
ルーク・キム(Vc)
Tziatzan少年合唱団
ラーク・マスター・シンガーズ
UCLAフィルハーモニア
ニール・スタルバーグ(指)

録音:2015年4月21-22日
世界初録音
1915年から1922年にかけて、トルコ政府による「アルメニア人の大量虐殺」の行為は現在でもアルメニア国民に とって傷が癒えることのない出来事です。アメリカ人作曲家イアン・クルーズはこの事件から100年後の2015年に、 追悼のためのレクイエムを書き上げました。アルメニアの教会では死者を追悼する際にレクイエムを演奏するというこ とはなく、一部の教区のみが、式典の最後に死者への短い祈りを捧げるという方式をとることが普通であったため、ク ルーズはこの作品を書き上げる際、典礼用の聖歌のテキストを中心に用いながら、様々な詩をはさみこみ(ブリテン の戦争レクイエムのように、悲しみと哀悼、そして和解への希望を歌い上げるように作品を構成、前半の苦悩の世 界は全て終曲で浄化され、アルメニアの人々と多くの聴き手の心に温かい火を灯します。
8.559848
グロリア・コーツ:ピアノ五重奏曲/交響曲 第10番
ピアノ五重奏曲(2013)
交響曲 第10番「Drones of Druids on Celtic Ruin」(1989)
クロイツェル四重奏団
【メンバー】
ピーター・シェパード・スケアヴェズ(Vn1)
ミハイロ・トランダフィロヴスキ(Vn2)
モーガン・ゴフ(Va)
ニール・ヘイド(Vc)
ロデリック・チャドウィック(P)
スーザン・アレン(指)
カリフォルニア芸術大学(カルアーツ)O

録音:2015年6月21日、2014年11月13日
アメリカ現代音楽界の重鎮の一人、グロリア・コーツ。9歳から倍音やクラスターを駆使して実験的な作品を作ってき たという彼女、アレクサンドル・チェレプニンとオットー・ルーニングの指導を受けて更なる研鑽を積み、コロンビア大学を 卒業後は作曲家として本格的な活動を始めました。歌手、女優、画家としても才能を発揮し、アルバムのジャケット を飾る絵も彼女の作品「 Parallel Univers」です。 収録曲の「ピアノ五重奏曲」はエミリー・ディキンソンの詩に根差しており、四分音の微妙な響きを効果的に使いなが ら、煌めくような光が表現されています。交響曲第10番はバイエルン州のエルディングで発見された「ケルトの古代遺 跡」をモティーフにした作品。高速道路建設のため、存続が危うくなった遺跡についての音楽は、冒頭から吹きすさぶ 風が描写され、揺れ動く音を打楽器のアクセントが絶妙に彩ります。 交響曲を指揮したスーザン・アレンは元々優れたハープ奏者。この演奏が指揮者デビューとなりましたが、残念なこと に病を得て、演奏後1年ほどでこの世を去ってしまいました。このアルバムは彼女への追悼でもあります。
8.559849
ロベルト・シエッラ(1953-):室内楽作品集
カンディンスキー(2003)…世界初録音
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのための
1.Lyrisches 詩的に
2.Improvisation 19 インプロヴィゼーション 19
3.Bild mit schwarzem Bogen 黒いアーチの写真
4.Improvisation 26 インプロヴィゼーション 26
5.Kleine Freuden 小さな喜び
6.Schwarze Striche I 黒いストローク I
7.Weisser Strich 白いストローク
8.Kleine Welten III 小さな世界 III
9.Komposition VIII コンポジション VIII
10.Launisches 気まぐれ
11.Buntes Ensemble 色彩的なアンサンブル
クラリネット・ソナタ(2005-2006)
12.第1楽章:Salseado
13.第2楽章:Delicado y expresivo
14.第3楽章:Energico
15.第4楽章:Veloz (with swing)
16-48.Formas de mirar un mismo objeto
同じオブジェクトを見るための33方法(2005-2008)…世界初録音
ピアノ連弾のための
コンティヌム(アンサンブル)
【メンバー】
チェリル・セルツァー&ヨエル・ザックス(ディレクター)
ルネ・ヨレ(Vn)…1.2.4-7.10.11
シュテファニー・グリフィン(Va)…3-5.7.9.11
クリスティーナ・レイコ・クーパー(Vc)…2.4.5.7-9.11
モーラン・カッツ(Cl)…12-15
チェリル・セルツァー(P)…1.2.5.6.8.10.11.16-48
ヨエル・ザックス(P)…12-48

録音:KAS Music&Sound, Astoria, New York, US
2010年7月6-7日…1-11
2010年8月24-25日…12.14.15
2010年8月27日…32.35-42.44-48
2013年1月10日…16-31
2014年8月3日…13.33-34.43
プエルトリコ生まれの作曲家、シエッラの室内楽作品集。若い頃からカリブ海の伝統音楽に惹かれ、西洋音楽との融 合を試み続けることで知られるシエッラですが、最近では伝統音楽以外の分野から素材を取ることにも興味を抱いて おり、このアルバムに収録されている「カンディンスキー」は、タイトル通り、ロシアの画家カンディンスキーの抽象画に触 発された感覚的な組曲。トラック11ではサルサのリズムも登場。シエッラらしい作品として仕上がっています。この作品 が完成する前、2002年には同じく画家ターナーに触発された「ターナー」も書き上げたシエッラ。絵画と音楽の融合 によって生まれる音の追求に余念がありません。連弾のための「Formas de〜」はシエッラの室内楽の中で最長の 曲。シエッラと長年コラボレーションをしているアンサンブル「コンティヌム」の2人のメンバーのために書かれた特別な作 品です。
8.559850
スーザ(1854-1932):吹奏楽のための作品集 第20集
Oh, How I've Waited for You おお、どれほどあなたを待ったことか(1926)〜ナット D.エイヤー&H.カートンのオリジナル・メロディによる
「エル・カピタン」より吹奏楽のための第1幻想曲(1895) V.ラゴーネによる編曲、D.スターン編集
喜歌劇「クリスと不思議なランプ」- 第2幕 ペイシェント・エッグ(1899)(吹奏楽版)
喜歌劇「フリーランス」 - 第2幕 「歴史の謎」愛した少女たち(1905)(吹奏楽版)
喜歌劇「許婚」 - 第2幕 スノー・ベイビー(1897)(吹奏楽版)
A Bouquet of Beloved Inspirations いとしきインスピレーションの花束(1921)
Good-Bye グッド・バイ(1892)
Follow the Swallow フォロー・ザ・スワロー(1892)
R.ヘンダーソンのオリジナル・メロディによる
キース・ブライオン(指)
英国王立ウェールズ音楽大学
ウィンド・アンサンブル

録音:2017年9月24-26日
19世紀のバンド音楽発展に貢献した“マーチ王”スーザ。この第20集にはブロードウェイで人気を博したメロ ディを用いた「おお、どれほどあなたを待ったことか」をはじめ、自作のオペレッタ「エル・カピタン」からの幻想曲 や、他の歌劇からの旋律を吹奏楽用にアレンジした曲、楽員たちが次々と舞台から姿を消していく、ハイドン の「告別」からアイデアを得た「グッド・バイ」(最後は、その日が給料日だったことを思い出した楽員たちが慌て て舞台に戻ってくるという趣向)など、ユーモラスな作品が並びます。
8.559851
マシュー・クエール(1976-):弦楽四重奏曲集 第1番-第3番
弦楽四重奏曲 第1番(2005)
弦楽四重奏曲 第2番“Sweet Insanity”甘い狂気(2006)
弦楽四重奏曲 第3番(2016)
アヴァロンSQ
【メンバー】
ブレイズ・マグニエーレ(Vn1)
マリー・ウォン(Vn2)
アンソニー・デヴロイエ(Va)
リー・チェンフー(Vc)

録音:2016年5月25-27日
世界初録音
弦楽四重奏という形式の中で何ができるかについて、ずっと考えていたという作曲家クエール。彼にとって、この問題 はかなり重要であり、奏者たちの親密さや各々のニュアンスを大切にしながら、作曲家の内面的な声を反映される ことが問題解決につながるのではと思い至ったようです。このアルバムにはクエールが20歳半ばに取り組んだというノ スタルジックな雰囲気を持つ第1番、実験的で感覚的な音で満たされた第2番、13の短い楽章で構成され、40 歳の時に作曲された、多彩な作品からの引用が含まれた第3番の3曲が収録されており、クエールの作風の変遷を 見ることができます。
8.559852
クリストファー・ラウズ(1949-2019): 交響曲第5番(2015)*
サプリカ(2013)
管弦楽のための協奏曲(2008)
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)
ナッシュヴィルSO

録音:2017年10月5-8日*、2019年4月11-13日
ピューリッツァー賞とグラミー賞を受賞したアメリカの作曲家、クリストファー・ラウズ(1949-2019)。1949年ボルティモアに 生まれ、様々なジャンルの音楽を身につけたラウズについて、ニューヨーク・タイムズ紙は「周囲の記憶に最も残る音楽を 書く人」と紹介しました。その作品はウィット、ジョーク、神聖なもの、ロックなど、たくさんの要素で構成されています。このア ルバムには2015年に書かれた「交響曲第5番」を含む3作品を収録。「交響曲第5番」は彼が幼いころに聴いて衝撃を 受けたベートーヴェンの第5交響曲にインスパイアされた作品です。ブルックナーやマーラーの緩徐楽章を思わせるゆったり とした「サプリカ」、オーケストラの奏者たちそれぞれに見せ場を持たせた「管弦楽のための協奏曲」など、どれもがラウズの 個性が生かされた聴きごたえのある作品です。
8.559853
ピッカー(1954-):エンカンタダス(1983)
言葉のないオペラ(2015)…世界初録音
トビアス・ピッカー(ナレーター)
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)
ナッシュヴィルSO

録音:2019年3月8-9日、2017年10月27-28日
メトロポリタン歌劇場を始め、セントルイス歌劇場、サンタフェ歌劇場など、いくつものアメリカの歌劇場のための委嘱作品を 書き、「ファンタスティックなきつね氏」で2020年のグラミー賞「ベスト・オペラ部門」を受賞。他、さまざまなオーケストラ作品 でも知られるアメリカの作曲家トビアス・ピッカー(1954-)。このアルバムには演劇と音楽を融合した2つの作品を収録して います。「エンカンタダス」は“白鯨”の作者ハーマン・メルヴィルの作品を元にしたもので、タイトルのエンカンタダスとは南米エ クアドル西方沖にあるガラパゴス諸島のこと。厳しい自然環境のため、人間が寄り付かない魔の島の不気味な情景が描か れています。ナレーターは作曲家自身が務めました。「言葉のないオペラ」は元々普通のオペラとして書かれましたが、後に 声とテキストが取り除かれました。とはいえ、作品には装置の説明や台本のト書きなどが遺されており、奏者たちはこれに 沿ってオペラの登場人物になることが求められています。
8.559854
ジョン・アダムズ(1947-):父はチャールズ・アイヴズを知っていた(2003)
ハルモニーレーレ(和声学) (1985)
ジャンカルロ・ゲレーロ(指)
ナッシュヴィルSO

録音:2018年10月5-7日、2019年10月25-27日
現代アメリカ音楽界を代表する作曲家の一人ジョン・アダムズ。初期には“ミニマル・ミュージック”の提唱者として 名を馳せていましたが、21世紀を迎えてからは大編成による色彩的なオーケストレーションと人間味あふれる表 現に重きを置くようになり、歌劇「ドクター・アトミック」や「シティ・ノワール」などの話題作を発表しています。このア ルバムには2003年の「父はチャールズ・アイヴズを知っていた」と1985年の「ハルモニーレーレ(和声学)」の2作 品を収録。「父はチャールズ・アイヴズを知っていた」はモートン・フェルドマンが提起したタイトルであり、実際にアダ ムズの父がアイヴズを知っていたかはわかっておらず、あくまでも彼が多大な影響を受けたというチャールズ・アイヴ ズへのオマージュ作品です。ハルモニーレーレは1980年代の成功作。タイトルはシェーンベルクの著書から採られ ています。ミニマリズムを残しつつ、後期ロマン派的な大編成オーケストラ・サウンドが壮麗な効果をあげており、 欧米ではコンサートのレパートリーとして定着している曲。近年は読響、N響で演奏されるなど、日本でも脚光を 浴びています。
8.559855
ゴンパー(1954-):協奏曲集、ムーンバースト
チェロ協奏曲(2019)*
コントラバス協奏曲(2018)
ムーンバースト(2018)
ティモシー・ギル(Vc)
ヴォルカン・オーホン(Cb)
エマニュエル・シフェール(指)
ロイヤルPO

録音:2019年12月12日 ヘンリー・ウッド・ホール、ロンドン*
2019年1月7日 カドガン・ホール、ロンドン
世界初録音
ロンドンで学び、アメリカを拠点に活躍する作曲家デイヴィッド・ゴンパーの協奏曲集。複雑なオーケストラの伴奏か ら浮かびあがる独奏楽器の音色に関心を持っているというゴンパー。チェロ協奏曲では、絶え間ない動きが印象的 な第1楽章と、夢みるような第2楽章の対比が素晴らしく、「影」をテーマにしたコントラバス協奏曲では、楽器の音 色を用いて様々な影や日蝕の光の効果を探ります。トラック5の「ムーンバースト」は以前リリースされた「サンバース ト」(2015年作曲)に関連があり、彼の過去10年の作曲活動の経験を生かした作品となっています。ゴンパー 作品の演奏を得意とするスイスの指揮者シフェールが、今回も優れた演奏を聴かせます。
8.559856
ジョージ・オークリー(1979-):放浪者
室内楽作品集

トッカータ(2008)
チェロとピアノのためのソナタ(2013)
シェークスピラのソネットによる4つの歌曲(2011)
思い出(2014)
ソナタ-幻想曲(2010)
ナオミ・ルイーザ・オコンネル(Ms)
アントン・リスト(Cl)
リジー・ラミシュヴィル(Vc)
インガ・カシャカシュヴィリ(P)
アンジェリカ・ゲイドリヤ(P)
タマール・ミケランゼ(P)

録音:2015年11月2-3日、2016年10月2-3日、2017年3月12日、2017年3月30日
世界初録音
グルジア(現ジョージア)に生まれたアメリカの作曲家オークリー。ピアニストとして名声を高める傍ら、作曲にも興味を示し、 ダニエルプールとオルドリッジから作曲技法を学びました。2009年にピアノ曲「ノスタルジアとトッカータ」がカーネギー・ホール で初演され一躍注目を浴び、以降、作曲家として多くの賞を受賞、世界的に活躍しています。彼は伝統を重んじながら も、ジャズやジョージアの民族音楽まで様々な要素を自作に取り入れることで、常にユニークで表現力豊かな作品を発 表。このアルバムではピアノ曲、歌曲からチェロ、クラリネット曲までさまざまな作品を収録。どの曲も美しい旋律に溢れた魅 力的な味わいを持っています。
8.559857
ダニエルプール(1956-):作品集
アフロディーテに語りかける(2016)-
ソプラノ、独奏ホルン、室内オーケストラのための
弦楽のための交響曲「愛も死も強い」(2014)-原曲:弦楽四重奏曲 第6番「Addio」
カディッシュ(ヴァイオリンと弦楽オーケストラ版)
サラ・シェーファー(S)
マキシム・セミョノフ(Hrn)
エフゲニー・プラヴィロフ(Vn)
ミッシャ・ラフレフスキー(指)
ロシア弦楽オーケストラ

録音:2017年4月17-24日
作曲家ダニエルプールと指揮者ラフレフスキーは2000年に初めて出会ってから、ずっと信頼関係で結ばれて います。ラフレフスキーは2016年に「弦楽のための交響曲」のアメリカ初演を行った後、「アフロディーテに語り かける」の初演に立ち会い、ソプラノ歌手のシェーファーの歌に接したといいます。そしてヴァイオリンとオーケスト ラのための「カディッシュ」も含めた3作品の録音をダニエルプールに提案、すぐに行動を起こし2017年4月には 実際に録音が完成したという早業でした。「アフロディーテに語りかける」は自らの死を考えた女性が、夢の中 で美と愛の女神に出会い、生きる喜びを取り戻すまでを描いた作品。初演でもソロを担当したサラ・シェー ファーの瑞々しいソロが聴きどころです。“ソロモンの雅歌”の一節から採られた「愛も死も強い」はもともと弦楽 四重奏第6番として作曲され、編曲版は2014年にゲルギエフの指揮で初演されています。「カディッシュ」は 1977年に亡くなったダニエルプールの父への追悼曲。生、死、平和についての考察です。
8.559858
トルーマン・ハリス(1945-):冬の暖かい日
1-5.ローズムーア組曲(2005)〜フルート,オーボエ,クラリネット,ファゴットとホルンのための
6-8.アウロス三部作(2005)〜4本のフルートとピアノのための
9-11.ホルンと室内オーケストラのためのコンチェルティーノ(2001)
12-17.フラワーズ(2006)〜フルート,オーボエ,クラリネット,ファゴットとホルンのための
18-20.2台のファゴットとピアノのためのソナタ(2008)
21-23.フルートと室内オーケストラのためのコンチェルティーノ(2003)
アリス・コーガン・ウェインレプ(Fl)…1-8.12-17.21-23
アーロン・ゴールドマン(Fl)…6-8
キャロル・ビーン(Fl)…6-8
リィーア・アルスノー・バリック(Fl)…6-8
ニコラス・ストヴァル(Ob)…1-5.12-17
ポール・キーガン(Cl)…1-5.12-17
トルーマン・ハリス(Fg)…1-5.12-17
スー・ハイネマン(Fg)…18-20
スティーヴン・ウィルソン(Fg)…18-20
ローレル・ベナート・オールソン(Hrn)…1-5.9-11.12-17
オードリー・アンドリスト(P)…6-8.18-20

録音:2006年10月24日、2007年10月22日、2009年4月15日、2016年9月28日、2016年10月17日
世界初録音
エクリプス室内オーケストラ…9-11.21-23 現代アメリカの作曲家トルーマン・ハリスの室内楽作品集。ノーステキサス大学で文学学士号、アメリカ・カトリック大 学で音楽修士号を取得し、このアルバムで演奏しているエクリプス室内オーケストラなどのいくつかの楽団や、キャピ トル木管五重奏団ではファゴット奏者として活躍、最近退団するまで、幅広い音楽を演奏していたことで知られて います。彼の作品は、オーケストラ・ミュージシャンとしての経験をあまねく生かしたもので、ジャズやロマンス、ワルツな ど様々な形式が用いられた興味深いものばかり。彼の楽器であるファゴットが縦横無尽に活躍する場面も多く、もち ろんこのアルバムでも自身がソロ・パートを受け持ち、見事な演奏を披露しています。鮮やかな色彩と煌めく幻想性 が感じられる美しい作品をお楽しみください。
8.559859
バーンスタイン: ソングフェスト 他
ガーシュウィン: パリのアメリカ人(1928)(M.クレーグ編)
コープランド: 戸外のための序曲(1938)
バーンスタイン:ソングフェスト(1976-1977)
ケリアン・オタニョ (S)
テイラー・レイヴン (Ms)
ゾーイ・リームス (Ms)
アレクサンダー・マキシック (T)
ジョシュア・コンヤーズ (Br)
パトリック・グエッティ (Bs)
ジェイムス・ジャッド(指)
ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック

録音:2018年6月14-16日
近現代アメリカを代表する3人の作曲家の作品を収録した1枚。冒頭は1920年代のパリの雑多な風景をガーシュウィ ンが音楽で描いた名作「パリのアメリカ人」。この録音では通常演奏されるF.C=ワトソン改訂版ではなく、2019年にM. クレーグによって新たに発表された比較校訂版が用いられており、ガーシュウィンの最初の構想に近い音を聴くことができ ます。バーンスタインの「ソングフェスト」はアメリカ建国200年を記念して作曲された歌曲集。ここで使われた13人の詩人 の詩にはそれぞれ「創造性、愛、結婚、マイノリティたちが抱える問題」など、多岐に渡るテーマが掲げられており、これら は、バーンスタインの音楽で見事に具現化されました。華やかなトランペットのソロで知られるコープランドの「戸外のための 序曲(野外序曲)」は1938年のオーケストラ版が演奏されています。
8.559862
コープランド:バレエ音楽集
「グローグ」-1幕のバレエ(1925)
「ビリー・ザ・キッド」-バレエ完全版(1938)
レナード・スラットキン(指)
デトロイトSO

録音:2014年10月23-25日、2014年11月28-30日
オーケストラ・ホール、デトロイト、USA
1922年秋、コープランドは友人とともに映画を見に行きました。上演されたのはドイツで人気のあったホラー作品 「吸血鬼ノスフェラトゥ」。この魔力を持った吸血鬼を主人公にした映画に魅了されたコープランドは、バレエ音楽「グ ローグ」を作曲。50曲ほどの中から最終的に6曲が選ばれ、この組曲となりました。幻想的な雰囲気を持ったこの作 品を気に入ったのは作曲家のオリヴァー・ナッセンで、彼はこの曲を1992年と翌93年に演奏、作品の真価を広く知 らしめることになりました。もう1曲の「ビリー・ザ・キッド」は1930年代のコープランドにおける代表的作品。19世紀に 存在した無法者の生涯が描かれたアメリカ初の本格的なバレエです。通常は組曲版として演奏されますが、このア ルバムでは完全版を収録。スラットキン率いるデトロイトSOが華麗なサウンドを高らかに歌い上げます。
8.559863
フィリップ・スーザ:吹奏楽のための作品集 第21集
喜歌劇「クリスと不思議なランプ」(1899)(M. パートンによる吹奏楽編)(抜粋)
米国の姉妹関係(1915)(M.A. アラムブラによる吹奏楽のための復元版)
ショーイング・オブ・ビフォアー・カンパニー(1919) (K.R. タンによる吹奏楽のための復元版)*
キャロライン・シンプキンズ(Fg)*
リタ・シンドラー(Hp)*
王立バーミンガム音楽院ウィンド・オーケストラ
キース・ブライオン(指)

録音:2018年4月15-17日
100曲以上のマーチを作曲し「マーチ王」と呼ばれるスーザですが、実はオペレッタや組 曲なども数多く作曲しており、これらは当時、アメリカの劇場で大絶賛されました。アルバムの冒頭を 飾るのは1899年にニューヘイブンのハイペリオン劇場で初演された喜歌劇「クリスと不思議なランプ」 からの音楽。この物語は有名なアラジン伝説に基づいたもので、初演の大好評を受け翌年1月1日 にはブロードウェイのビクトリア劇場で再演されています。このアルバムではM.バートンによる吹奏楽版 が用いられています。「米国の姉妹関係」はニューヨーク・ヒッポロドーム劇場(ラジオシティ・ミュージック ホールの前身)のショーのためのバレエ曲で、米国48州を代表する音楽が組み込まれています。 「ショーイング・オブ・ビフォアー・カンパニー」はスーザがマチネのコンサートを開く際に頻繁に演奏された 曲。巧妙な仕掛けが施された楽しい作品です。
8.559864
ボンド(1945-):室内楽作品集
Instruments of Revelation 啓示の道具(2010)
Frescoes and Ash フレスコ画と灰(2009)
Leopold Bloom's Homecoming レオポルド・ブルームの帰郷(2011)
Binary 二進法(2005)
ルーフス・ミュラー(T)
ジェニー・リン(P)
オルガ・ヴィノクール(P)

シカゴ・プロ・ムジカ【ジョン・ブルース・イェー(Cl)、ジェニファー・ガン(Fl)、テファニー・ジョン(Vn)、ベアード・ドッジ(Vn)、キャサリン・ブルベーカー(Va)、ダニエル・カッツ(Vc)
ロバート・カッシンジャー(Cb)、ノラン・ピアーソン(P)、ヴァディム・カルピノス(パーカッション)】

録音:2016年1月7日、2012年8月29日、2013年12月8日
ヴィクトリア・ボンドはアメリカを拠点とする女性現代作曲家。これまでに「クララ・シューマン」を主人公にしたオペラやオ ラトリオなどの大規模な作品から歌曲、ピアノ曲まで幅広いジャンルの作品を書き、広く絶賛されています。このアル バムには21世紀になって作曲された4曲の室内楽曲を収録。魅惑的な作品を楽しむことができます。「啓示の道 具」は3枚のタロットカードからインスパイアされた楽章で構成された曲。第1曲目は“魔術師”、第2曲目には“大巫 女”、第3曲目は“愚か者”とそれぞれ特徴豊かなキャラクターが描かれています。2008年のロサンゼルス美術館の 委嘱作「フレスコ画と灰」では、様々な暗喩を音で表現、「ユリシーズ」にインスパイアされた「レオポルド・ブルームの帰 郷」、コンピューターの進歩を描いた「二進法」と、どれも時代に即したユニークな音楽です。
8.559865
フィリップ・グラス(1937-):アメリカの四季
ヴァイオリン協奏曲 第2番「アメリカの四季」(2009)
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(2008)
ピョトル・プラヴネル(Vn)
ヘラルド・ヴィラ(P)
フィリップ・バッハ(指)
ベルン室内O

録音:2018年12月10-13日
フィリップ・グラスは、ミニマリズムを取り入れた初期の時代から少しずつ作風を変化させ、多くの音楽家たちとコラ ボレーションを重ねながら、独自のスタイルを確立させ、80歳を超えた今、『現代アメリカ音楽の象徴的存在』 になっています。このアルバムに収録されている「アメリカの四季」はヴァイオリニスト、ロバート・マクダフィーの提案 によって作曲された作品で、ヴィヴァルディの「四季」を下敷きにし、チェンバロの音を模したシンセサイザーが良い アクセントとなる18世紀初頭のバロックの精神を取り入れたユニークな出来映えになっています。とはいえ、各楽 章に明確な季節が与えられているわけではなく、聴き手は穏やかな海、激しい嵐など様々な風景が喚起され る音楽から自由に季節を感じ取ることができます。ヴァイオリン・ソナタは建築家マーティン・マレーの委嘱で書か れた曲。ブラームス、フォーレ、フランクのソナタを意識した回顧的な作風が採用されており、「敢えて不協和音 を用いないこと」への挑戦ともいえる作品になっています。
8.559868
グレゴリー・ハッター(1971-):世俗合唱曲集
Shed No Tear!
Ah! Woe is Me!
A Farewell 告別
Tears, Idle Tears
Cradle Song 子守歌
Winter Song 冬の歌(合唱とハンドベル編)
Blow, Blow, Thou Winter Wind
吹け、吹け、冬の風
3つのアメリカ風マドリガル
Under the Harvest Moon 秋の月の下で
Tears 涙(女声4声版)
シャノン・セイ(S)
フィロヴォクス・アンサンブル
スコット・ニコラス(P)
ロバート・シューネマン(指)
コンポーザーズcho
ダニエル・ショウ(指)
ミネソタ・コラール・アーティストの歌手たち
マシュー・クロトン(指)

録音:2014年9月25.29日、2012年4月28日、2011年4月5日、2014年3月13日、2018年4月14-15日、2015年9月22日、2016年12月23日
アメリカを拠点に活躍する作曲家グレゴリー・ハッター。多彩な作風を特徴とする彼の作品は、これまでに新古 典派主義風、後期ロマン派風、無調、十二音を用いた前衛、ジャズなどあらゆる様式に渡り、その色彩豊か な音楽で聴き手を魅了しています。そんなハッター、今回の合唱曲集には、保守的ともいえる穏やかな響きを 持つ作品が多く、中でもハンドベルの響きが曲を彩る「冬の歌」の素朴な美しさが耳に残ります。最後に置か れた女声アンサンブルのよる「涙」は、現代的なハーモニーと透明感溢れる音色がとりわけ印象的です。
8.559869
モートン・グールド(1913-1996):シンフォネット 第4番「ラテン・アメリカン・シンフォネット」(1940)
シンフォネット 第3番「第3のアメリカン・シンフォネット」(1938頃)
シンフォネット 第2番「第2アメリカン・シンフォネット」(1935頃)
オーケストラのためのスピリチュアル(1941)
アーサー・フェイゲン(指)
ウィーンRSO

録音:2019年1月2-4,7,8,29日
20世紀アメリカを代表する作曲家モートン・グールド。彼はクラシック、クロスオーヴァー、映画音楽などあらゆるジャンル の作品を手掛け、グラミー賞とピューリッツァー賞を受賞するなど、高い評価を受けました。このアルバムには1930年代 後半から1940年にかけて作曲された3つのシンフォネットを収録。ジャズやラテンアメリカ伝統のイディオムを駆使したユ ニークな作品をお楽しみいただけます。「シンフォネット」とはグールド自身の造語であり、彼としては、当時のアメリカで開 発された最新家電のような言葉のつもりでしたが、すぐに時代遅れになってしまい大変後悔したと、彼の伝記作家グッ ドマンが語っています。しかし作品自体はとても楽しいものであり、とりわけ第2番の第2楽章「パヴァーヌ」のブルージー (憂いを帯びたの意)なトランペットの旋律は、現在でも人気を誇っています。また、初演が大失敗したという「オーケスト ラのためのスピリチュアル」は、ストコフスキーが再演したことで人気を博した作品です。
8.559870
ウィリアム・ドーソン(1899-1990):ニグロ・フォーク・シンフォニー(1932-34頃/1952改訂)
ユリシーズ・シンプソン・ケイ(1917-1995):幻想変奏曲(1963)
 ウンブリアの情景(1963)
アーサー・フェイゲン(指)
ウィーンRSO

録音:2019年1月2-3日…1-3
2019年1月4,7日…4
2019年1月29日…5
アフリカ系アメリカ人作曲家ウィリアム・ドーソンの代表作「ニグロ・フォーク・シンフォニー」。古典的な形式の中に黒人霊歌の 要素をふんだんに折り込んだこの作品は、1934年にレオポルド・ストコフスキーが指揮するフィラデルフィアOによって 初演され、爆発的な人気を獲得しました。しかしこの人気は一過性のものであり、人々はすぐさま作品への興味を失ってし まいました。とはいえ、ドーソンはこの作品を大切にしており、1952年に西アフリカへ旅行した際に体感した、アフリカのリズム を再度作品に折り込み作品を改訂。1963年にはストコフスキーがこの改訂版をシンフォニー・オブ・ジ・エア(旧NBC交響 楽団)と再録音したことでも知られています。ドヴォルザークの「新世界より」を思わせる哀愁漂う旋律と、重厚なオーケスト レーションが魅力で、ストコフスキーが愛奏したのも頷ける力作です。 同時収録のユリシーズ・ケイもアフリカ系アメリカ人作曲家で、彼の「幻想変奏曲」は、指揮者アーサー・ベネット・リプキンの 委嘱で書かれた作品。実際の主題は最後まで演奏されることがありません。決してイタリア風ではなく、ドイツ風の音楽が展 開する「ウンブリアの情景」も楽しめます。
8.559872(2CD)
レイトマン:歌曲集 Living in the Body 肉体の中の生命
【CD1】
1-2.The Joy of Uncreating 創造しない喜び(2013/2017年改訂)…世界初録音
3-6.The Blood Jet 血液の噴出(2008/2010/2017改訂)…世界初録音
7-9.Sable Pride セーブルのプライド(2013/2017改訂)
10.And I Will Bring Them そして、持っていこう(2001/2003/2009/2017改訂)
…世界初録音
11-12.Two William Carlos Williams Songs
2つのウィリアム・カーロス・ウィリアムズの歌(1997/2006/2017改訂)…世界初録音
13-18.Living in the Body 肉体の中の生命(2001/2017改訂)…世界初録音
19.Todesfuge 死のフーガ(2010/2013改訂)…世界初録音
20.Tis Philosophy 哲学(2011/2017改訂)…世界初録音
21-25.Five Lovers 5組の恋人たち(2004/2017改訂)…世界初録音
26.Dear Future Roommate 親愛なる未来のルームメイト(2015/2017改訂)
…世界初録音
27.What You Wanted あなたは何を欲しがっていたの(2011/2017改訂)
…世界初録音
【CD2】
1.I Am In Need of Music
私は音楽を必要とする(1999/2017改訂)…世界初録音
2-4.On the Green Trail 緑の小径にて(2007/2017改訂)…世界初録音
5.Journey 旅(2005/2017改訂)…世界初録音
6-10.River of Horses 馬たちの川(2005/2017改訂)…世界初録音
11.The Act 行為(2010/2017改訂)…世界初録音
12.The Silver Swan 銀色の白鳥(2007)…世界初録音
13.On a Photograph 写真で(2004/2017改訂)…世界初録音
14-18.Soul Fox ソウル・フォックス(2013/2017改訂)
19.Lullaby 子守歌(2000)…世界初録音
20-23.Short Songs for Edward エドワードのための短い歌(2017)…世界初録音
24.You Leave Me Bent(2016/2017改訂)…世界初録音
ジェニファー・チェック(S)…CD2:6-10,14-19
アシュリー・エマーソン(S)…CD2:11
サリ・グルーバー(S)…CD1:3-6,20,CD2:1
アリサ・ヨルドハイム(S)…CD1:21-25
モーリーン・マッケイ(S)…CD1:13-18,CD2:12,20-23
マーガレット・ゴーリシアック(Ms)…CD1:1-2,27.CD2:13-14
ダリル・テイラー(C.T)…CD1:7-10
ドミニク・アームストロング(T)…CD2:2-4,11
ヴェール・ライドアウト(T)…CD1:11-12,26
ランダル・スカルラータ(Br)…CD1:19,CD2:1,13
トーマス・クライネス(Vc)…CD1:19
ギャリー・ルイス(アルト・サクソフォン)…CD1:13-18,CD2:5,19
エミリー・スカラ(Fl)…CD2:12
ウォーレン・ジョーンズ(P)…CD2:2-4,6-10,14-18
ロリ・ライトマン(P)…CD1:3-6,10-12,26,CD2:12,13,24
アンドリュー・ローゼンブルム(P)…CD1:1-2,7-9,20-25,27,
CD2:1,11,20-23
カーステン・テイラー(P)…CD2:5,19

録音:2017年12月12日…CD2:2-4,11,14-18
2017年12月13日…CD1:19,21-25,CD2:6-10,20-23
2017年7月19日…CD1:11-12,26,CD2:5,12,19
2017年7月20日…CD1:13-18
2017年6月21日…CD1:3-6,7-10,20,CD2:1,13
2017年6月22日…CD1:1-2,27,CD2:24
ロリ・レイトマンは現代アメリカを代表する声楽曲作曲家の一人。複数の歌劇を始め、合唱曲、250曲以上 の歌曲を含む多数の声楽作品を発表しています。様々な詩人や作家の詩を用い、時にはホロコーストの犠 牲者の詩を用いて問題提起を行うなど、多彩な作品を発表する彼女、このアルバムでもエリザベス・ビショッ プ、ポール・セランなどの高名な詩人のテキストを用いた深遠な曲から、彼女の自作の詩を用いた「最初の孫 エドワードの2歳の誕生日」のために書いたという「エドワードのための短い歌」などのユニークで個人的な曲ま で、ヴァラエティ豊かな作品を披露しています。 また、世界初録音の歌曲を多数含むだけではなく、曲想に合わせて最もふさわしい歌手を起用、レイトマン自 身もピアノを演奏するなど、現在の彼女の姿をあますことなく伝える2枚組です。
8.559874
ボストンSOの委嘱作品集
エリック・ネイサン(1983-):the space of a door(2016)
ジョージ・ソンタキス(1951-):ソネット(2016)
ティモ・アンドレス(1985-):Everything Happens So Much
あらゆることが起こる(2016)
ショーン・シェバード(1979-):Express Abstractionism(2017)
ロバート・シーナ(イングリッシュ・ホルン)
アンドリス・ネルソンス(指)
ボストンSO

録音:シンフォニー・ホール、ボストン
2016年2月11-13日、2016年2月8,10-12日、2016年2月15,17-19日、2016年11月8-10日,2018年2月8-10日…7-10
2011年、名指揮者ジェームズ・レヴァインの代役としてボストンSOを(指)その後客演を重ねて2014年に楽 団の音楽監督に就任したアンドリス・ネルソンス。 このアルバムには、彼が就任してから1年以内に様々な作曲家に委嘱したという4つの作品が収録されています。ソン タキスを除く3人の作曲家はボストンSOが主宰する「Tanglewood Music Center(TMC)」の出身者であ り、楽団との所縁も深い人たちです。バルトークの「青ひげ公の城」とブラームスの交響曲からインスパイアされたネイサ ンの作品、ギリシャ出身のソンタキスによるドラマティックな「ソネット」、過去作品との対話から生まれたというアンドレス の「Everything Happens So Much」、カンディンスキーやモンドリアンなど5人の芸術家の作品からインスピレーショ ンを受けたというシェパードの「Express Abstractionism」は様々な楽器の組み合わせから生まれる音のブロックを 並べて作り上げたもの。どの曲も個性的で、未来へ連なる先進性を持っています。
8.559875
ガーシュウィン:ピアノ協奏曲 ヘ調、他
ガーシュウィン:ピアノ協奏曲(1925)
ガーシュウィン自身の記譜と演奏に基づくT.フリーズによる新比較校訂版
ジョン・ハービソン(1938-):ギャツビーを思い出して(1985)
ジョーン・タワー(1938-):セコイア(1981)
ウォルター・ピストン(1894-1976):交響曲第5番(1954)
ケヴィン・コール(P)
デイヴィッド・アラン・ミラー(指)
ナショナル・オーケストラ・インスティテュート・フィルハーモニック

録音:2019年6月13-15日
近代アメリカを象徴する4つの作品を集めたアルバム。 「ラプソディ・イン・ブルー」で大成功を収めたガーシュウィンが、次に手掛けた本格的なピアノ協奏曲は、ジャズ・ バンドの伴奏ではなくフル・オーケストラを用いたもの。ガーシュウィンはオーケストレーションを学ぶために理論書を 読み、自費で楽員を集め試演まで行ったという力のいれようでした。このアルバムでは、作曲家自身の記譜に拠 る新しい校訂版が用いられており、ガーシュウィンの最初の構想が反映されています。他に収録されているのは、 ハービソンのダンス音楽「ギャツビーを思い出して」、そそり立つ大木を描いたタワーの「セコイア」、20世紀アメリカ 音楽の発展に寄与したピストンの古典的な作風による「交響曲第5番」。年に1回、オーディションでメンバーが 選定される有望な若手たちによるナショナル・オーケストラ・インスティテュート・フィルハーモニックの見事な演奏で お楽しみください。
8.559876
ロベルト・シエッラ(1959-):カンタレス(2015) …世界初録音
チェロとピアノのための三重協奏曲(2015)
トリオ・アルボス【セシリア・ベルコヴィチ(Vn)、ホセ・ミゲル・ゴメス(Vc)、フアン・カルロス・ガルバーヨ(P)】
コーネル大学cho&グリークラブ
ランフランコ・マルセレッティ(指)
ハラパSO

録音:2016年1月23日、2018年5月19日
コーネル大学グリークラブとコーネル大学合唱団の創立100年記念曲「カンタレス」の作曲を依頼されたプエルトリコ出身 の作曲家、ロベルト・シエッラ(1959-)は“失われた声”を呼び起こす音楽を書こうと決意したといいます。まず彼は、17 世紀の祈りの本からケチュア語(インカ帝国の祖となった民族の言葉)のテキスト「Hanacpachap cussicuinin」を探 し出し、4声のポリフォニーによるモダンな音楽を付けました。第2曲はアフロキューバンの儀式音楽とスペイン語の呪文の 融合。独特なリズムと浮遊感は謎めいた雰囲気を盛り上げます。オーケストラによる第3曲「Interludio 間奏曲」は瞑 想的でありながら、やはりユニークなリズムで彩られています。最後の曲は16世紀のスペインの作家ベルナル・ディアス・デ ル・カスティリョが書いたアステカ帝国征服の悲劇的な物語。侵略するもの、されるもの、双方の視点が錯綜する激しい 戦いの音楽です。カリブ海の雰囲気を映し出した「三重協奏曲」と「ロイサ」も民族色豊かな楽しい作品です。
8.559877
クルーズ:夜想曲集/祈り
夜想曲集 Op.60(2010)
祈り Op.54(2006)
ジェシカ・リヴェラ(S)
ウラディーミル・チェルノフ(Br)
モブセス・ポゴシアン(Vn)
ギヨーム・シュートル(Vn)
リチャード・オニール(Va)
アントニオ・リシー(Vc)
クリストファー・ハヌリク(Cb)
マリアンネ・キム(P)

録音:2012年5月22-23日、2007年2月14-15日
世界初録音
Gramophone誌で「現代作曲家の中で最もコニュニケーション能力があり、また興味がそそられる一人」と評されたイア ン・クルーズ(1956-)の作品集。アルバムに収録され「夜想曲集」は、2010年に彼が日本に滞在した際に書かれたも の。弦楽五重奏とバリトンのためのこの歌曲集には、20世紀初頭に活躍したアルメニアの詩人による4つの詩が用いられ ており、ベートーヴェンの「月光ソナタ」やシューベルトの「影法師」から引用された旋律を効果的に配することで、一人の 男と"光"の関わりを丹念に描いています。「祈り」は英語、スペイン語、日本語、中国語の4言語をテキストに用いた歌 曲集。"無形の愛"を探求するという願望から生まれたこの曲集は、ほとんどが無調で書かれており、捉えどころのない旋 律から幻想性が香り立ちます。
8.559879
ポール・リール(1943-):ピアノ作品集
ピアノ・ソナタ 第5番イ長調(1988-89/2019)
チョコレート・サッカー・ボール(2018)
ピアノ・ソナタ 第10番「ソナタ・ピアソラーナ」(2010/2019)
演奏会用練習曲 第2番(2008)
ピアノ・ソナタ 第12番「真夜中の一撃」(2019)
脳死のためのベートーヴェン(2009)
ジョン・イェンセン(P)

録音:2019年7月8-9日

世界初録音
ニュージャージー生まれのポール・リール。もともとは英文学と自然科学の研究者ですが、ロックバーグとクラムの 作品に触れて作曲に個人的な興味を持ち、2年間ほど作曲法を学んだ後、12曲のピアノ・ソナタやチェロ・ソナ タなど数多くの独創的な作品を発表。作曲家としても高い人気を誇っています。演奏しているジョン・イェンセン は1986年にリールのピアノ協奏曲第1番を初演してから「私の作品の理想的な演奏者である」とリールに言わ しめるほどの良き理解者となっています。このアルバムには、3曲のソナタと3曲の小品が収録されており様々な 性格の曲を楽しめますが、中でもユニークなのが「脳死のためのベートーヴェン」と題された小品。ベートーヴェン のおなじみの旋律が20曲分、コラージュされたクイズのような作品です。
8.559884
ポール・モラヴェック(1957-):Sanctuary Road 聖域の道
Show Details Write It!-聖域の道への考察(音楽と物語)
ラキータ・ミッチェル(S)
レーハン・プライス=デイヴィス(Ms)
ジョシュア・ブルー(T)
マルコム J.メリウェザー(Br)
デイション・バートン(Bs-Br)
オラトリオ・ソサエティ・オブ・ニューヨークO&cho
ケント・トライトル(指)

録音:2018年5月7日 ライヴ
2016年、ミネソタ・オペラのために書いた歌劇「シャイニング」(スティーヴン・キング原作)が大成功を収めたの ち、モラヴェックは再び大規模な声楽曲の作曲に取り掛かりました。台本は同じくマーク・キャンベルが担当。作 品のテーマである「アメリカの歴史的なオラトリオ」の題材には「地下鉄道(19世紀アメリカの黒人奴隷たちが、 制度から逃げ出す手助けをした組織、逃亡路)の父」と呼ばれたウィリアム・スティルが長年に渡って残した記録 から採られており、一時は月に60人もの奴隷たちの逃亡を助けたというスリリングな物語に音楽を載せること で、更に壮大なストーリーとなり聴き手に迫ります。アルバムの最後には、作品についての考察(ナレーション)が 添えられており、内容の理解を深める手助けをしています。
8.559885(2CD)
ダニエルプール(1956-):イェシュアの受難曲(2017) ミリアム・マグダラ…ヒラ・プリットマン(S)
語り手(タルムダ)…マシュー・ワース(Br)
イェシュア…ケネス・オヴァートン(Br)
ミリアム…ジャネイ・ブリッジス(Ms)
ケファ/ピラト…ティモシー・ファロン(T)
カヤファ…ジェームズ・k・バス(Br)
UCLA・チェンバー・シンガーズ
バッファローPO&cho
ジョアン・ファレッタ(指)

録音:2019年4月13-14日
世界初録音
最初の構想から25年間の長い年月をかけて、ようやく完成を見たというダニエルプールの「イェシュアの受難曲」。物語 の題材は聖書の「イエス・キリストの生涯における最後の日のエピソード」であり、歴史の事実を踏まえながら、自身もユ ダヤの血をひくダニエルプール自身の想像を加え、壮大な作品に作り上げたものです。全体は7つの楽章からなる2つの 部分に分かれ、それぞれ4つの福音書(マタイ・ルカ・ヨハネ・マルコ)からテキストが採られ、7人の独唱者、7つの合唱 団など、常に「7」に関連付けられています。ジョアン・ファレッタが指揮する美しい音楽は、ダニエルプールが描く苦悩する イエスの姿を通じて、聴き手にさまざまな思いと強いメッセージを届けています。
8.559888
3つのアメリカのヴァイオリン・ソナタ
シェーンフィールド(1947-):ヴァイオリン・ソナタ(2009)…世界初録音
スタッキー(1949-2016):ヴァイオリン・ソナタ(2013)
ハービソン(1938-):ヴァイオリン・ソナタ 第1番(2011)…世界初録音
バーンスタイン:アーロンのためのカノン(1970)…世界初録音
チョーリャン・リン (Vn)
ジョン・キムラ・パーカー (P)

録音:2019年5月20-23日
このアルバムに収録された3つのヴァイオリン・ソナタは、全てヴァイオリニスト、チョーリャン・リンがそれぞれの作曲家に作曲を 依頼し、彼自身と、今回伴奏を務めるジョン・キムラ・パーカーが初演を行いました。2008年に書かれたシェーンフィールド のソナタは、特徴的なタイトルを持つ4つの楽章で構成された作品。デヴィッド・マークソンの小説「Vanishing Point=消 失点」からインスパイアされたという、どこかで聴いたことがあるような旋律がコラージュされた第1楽章から、ヘブライ語の研 究者でもある作曲家の特質が表れた、ユダヤの踊りの音楽「Freilach」と題された終楽章まで変幻自在な曲想に彩られ ています。スタッキーのソナタは、ドビュッシーのソナタから影響を受けたといい、即興的かつ幻想的な雰囲気を湛えた作 品。ソナタの形式を気に入っているというハービソンの作品は、各楽章とも明確なタイトルを持つものの、内容は象徴的 で、聴き手の想像を刺激します。最後に置かれたバーンスタインの「アーロンのためのカノン」はコープランドの70歳の誕生 日を祝した作品。“クレージー・モダン・ミュージック=正気ではない現代音楽”とバーンスタインが称したという短い曲です。
8.559889
ドアティ(1954-):ディス・ランド・シングズ この地は歌っている(2016) アニカ・ソコロフスキー (S)
ジョン・ドアティ (Br)
ドッグス・オブ・デザイア(アンサンブル)
デイヴィッド・アラン・ミラー(指)

録音:2017年6月3日
世界初録音
ボブ・ディランに大きな影響を与えた“ウディ・ガスリー”。ギターとハーモニカを携え、大恐慌時代のアメリカを放浪し、この経 験を元に「This land is your land=我が祖国」などの、貧困にあえぐ労働者たちの感情を歌にすることで多くの人々の 共感を得たアメリカのフォーク歌手です。グラミー賞受賞作曲家、マイケル・ドアティは、かつてガスリーが放浪したというオクラ ホマ州とテキサス州の埃っぽい道を、彼のほぼ全ての歌を聴きながらドライブし、独自のトリビュート作品「This Land Sings この地は歌っている」を創り上げました。 17曲からなるこの作品は、2人の歌手、アンサンブルとアナウンサーの朗読で構成されており、ガスリーが活躍した時代のラ ジオ番組を模して書かれています(このアルバムでは朗読部分は省略)。ドアティは、ガスリーの生きた時代の政治的、 社会的環境などをテーマに取り上げ、オリジナル・ソングと幕間には器楽を用いた曲を書きました。それらは皮肉っぽく、同 時にウィットに富んでいます。
8.559890
ロリ・レイトマン:秘密の出口、他
ソプラノとクラリネットのための作品集
カルメン・オッパーマン(1919-2010):アン・スール-独奏クラリネットのための(2000)
ロリ・レイトマン(1955-):秘密の出口(2017)…世界初録音
レイトマン:もう二度と蝶々を見ることはなかった(1996)-歌とクラリネット編(2018)
レイトマン:Living In The Body リヴィング・イン・ザ・ボディ(2001)-歌とクラリネット編(2018)抜粋
ダイアナ・ローゼンブラム(1983-):冬の雨(2013)…世界初録音
クリスティーン・ハースト=ヴァイシュチュク(S)
デニス・ゲイニー(Cl)

録音:2019年8月16日、2018年9月10日、2018年9月14日
現代アメリカを代表する声楽曲作曲家の一人ロリ・レイトマン。このアルバムでは彼女の作品を中心とした、21世紀のソ プラノとクラリネットのために書かれた作品を聴くことができます。 レイトマンの『もう二度と蝶々を見ることはなかった』はテレージエンシュタットの強制収容所に連れてこられた子供たちが記 した、希望と絶望の詩をテキストにした深く感動的な作品。1996年に初演されたこの曲からインスピレーションを受けた 歌手クリスティーン・ハースト=ヴァイシュチュクとクラリネット奏者デニス・ゲイニーがレイトマンに続編の作曲を依頼、生まれ たのが『秘密の出口』です。こちらはドイツの詩人ネリー・ザックスの詩が用いられており、やはり生と死が作品の根源となっ ています。『リヴィング・イン・ザ・ボディ』は愛、記憶、再生の物語。アルバムではオッパーマンの「アン・スール」とローゼンブラ ムの「冬の雨」を付け加え、深い余韻をもたらしています。
8.559892
ルネスタッド(1986-):シング、ウェアリング・ザ・スカイ 歌よ、空を纏え〜合唱作品集
1. The Secret of the Sea 海の秘密(2018)…世界初録音
2. Alleluia アレルヤ(2013)
3. Let My Love Be Heard 私の愛を聞かせて(2014)
4. Sing, Wearing the Sky 歌え、空を纏え(2014)…世界初録音
5. Live the Questions 質問に答える(2016)…世界初録音
6. We Can Mend the Sky 私たちは空を治すことができる(2014)
7. Fear Not, Dear Friend 怖れるな、友よ(2012)
8. Proud Music of the Storm 尊大な嵐の音楽(2017)…世界初録音
9. I Will Lift Mine Eyes 私は目を上げよう(2006)
10. Ner Ner ネア・ネア(2014)…世界初録音
クリスティーナ・ショート(Vn)…1
サラ・ウィトナー(Vn)…1,4
ブライティン・シュルンプ(Va)…1
トレヴァー・ミントン(Vc)…1
ジェレミー・ニコラス(Cb)…1
レイチェル・ハーグローダー(パーカッション)…
1,4,6
ダニエル・ケント(パーカッション)…1
マック・マーチャント(P)…1,4,8
カリ・パギリガン(Ms)…4
ジュリー・オーランディーニ(S)…6
サラ・ミッチェル(S)…7
ジョエル・リンセマ(指)…1-9
ジェイク・ルネスタッド(指)…10
カントライ(声楽アンサンブル)

録音:2019年5月24,25,27日
1986年生まれ、ミネアポリスを拠点に活躍する作曲家ジェイク・ルネスタッド(1986-)の合唱作品集。オーケストラから 吹奏楽まで幅広いジャンルの作品を数多く発表し世界中で高く評価されているルネスタッドは、とりわけ合唱作品に力を 入れており、自然環境や戦争などの社会問題を反映させた作品を書き続けています。冒頭に置かれた「海の秘密」 (2018)は、ホイットマンやロングフェローといったイギリスの詩人のテキストを始め、アメリカの詩人ヒルダ・ドゥリトルの詩、イヌ イットのシャーマン、ウヴァヴヌクの言葉が織り込まれており、多彩な海の情景とともに、海と人間のかかわりについてを壮大 な音楽で描きだしています。アルバムには強烈な賛美の音楽である「アレルヤ」、アルバムタイトルでもあるエキゾチックな味 わいの「歌え、空を纏え」など世界初録音を含む全10作品を収録。どれも聴きやすい旋律を持ち、聴き手を魅了します。

8.559900
アーサー・ファーウェル(1872-1952):作品集
弦楽四重奏曲 イ長調「ヘイコ」 Op. 65(1922)…世界初録音
3つのインディアンの歌 Op. 32(1908)
4つのインディアンの歌 Op. 102(1937) - 第3曲 ポーニー族の馬
メサと平原から Op. 20(1905) - 第2曲 ポーニー族の馬
ナバホ戦争の踊り 第2番Op. 29(1904)
夜明け、2つのインディアンの主題による幻想曲 Op. 12(1901)
オマハでのワーワンの式典での印象 Op. 21(1905)
ウィリアム・シャープ(Br)
エマヌエーレ・アルチウリ(P)
ダコタSQ
テキサス大学室内cho
ジェイムズ・モロウ(指)

録音:2019年10月23-24日、2019年10月16日 、2013年5月5日、2019年9月1-4日 、2020年10月3日
アメリカ、ミネソタ州出身の作曲家アーサー・ファーウェル。「Indianist movement インディアニスト 運動」のリーダーとして、アメリカへの移住者たちが追放し抑圧した先住民族を理解しようとすること が、ヨーロッパ系アメリカ人の義務であると信じ、出版社"ワーワン・プレス"を設立して、ネイティヴ・アメ リカンの伝統的な音楽を採り入れた作品の発表に力を尽くしました。しかし、彼が望んでいたような結 果を出すことはできず、夥しい数の作品を残したにもかかわらず「アメリカ音楽史上、最も無視されて いる作曲家」と呼ばれています。このアルバムはアメリカ近代音楽の研究家としても知られる作曲家 ジョーゼフ・ホロヴィッツがプロデュースし、サウスダコタでネイティヴ・アメリカンの研究を行うラコタ音楽プ ロジェクトの協力のもと、ファーウェルの音楽を広めるために生まれた1枚。冒頭の「弦楽四重奏曲」は ポーニー族の伝承物語からインスパイアされた作品。単一楽章で書かれたこの作品には、部族の儀 式や守護者たちが象徴されており、多くの民謡が引用されています。次の「3つのインディアンの歌」と ともに、ジョーゼフ・ホロヴィッツがエグゼクティブ・プロデューサーを務める「ポスト・クラシカル・アンサンブ ル・フェスティヴァル」での演奏です。
8.559901
ジョン.D.ゴッチュ(1950-):日没/ユリエフスカヤ王妃 他
日没(2017)
ユリエフスカヤ王妃(2018)
チェン・フイファン(Vn)
ディヴィッド・カルフーン(Vc)
チェン・リーフェイ・ジェンキンス(Hp)
南フロリダSO
セブリナ・マリア・アルフォンソ(指)

録音:2020年3月10-11日
青春時代をフロリダで過ごしたという作曲家ジョン.D.ゴッチュ。湖の多い自然豊かなこの土地は、 彼に自然への愛情の念を起こさせ、以降の作品にも大きな影響を与えました。「日没」はフロリダの 豊かな自然を描写した映画音楽を思わせる華麗な筆致による作品。気候変動による脆弱性を 含めた自然の持つ脅威も暗示された印象的な音楽です。「ユリエフスカヤ王妃」は全く対照的な 作品。ロマノフ朝第12代ロシア皇帝アレクサンドル2世と エカチェリーナ・ドルゴルーコヴァ(ユリエフス カヤ)の最初の出会いから皇帝の暗殺までを描いたスリリングな組曲。ヴァイオリンとチェロ、ハープの 旋律を主人公として、さまざまな事件を含みながら音楽が進行します。作曲家の心の故郷、南フ ロリダSOによる渾身の演奏です。
8.559902
ジョン・タワー(1938-):ストライク・ゾーン 他
ストライク・ゾーン(2001)
スモール(2016)
スティル/ラピッズ
アイボリー・アンド・エボニー(2009)
エヴリン・グレニー(パーカッション)
ブレア・マクミラン(P)
オールバニSO
デイヴィッド・アラン・ミラー(指)

録音:2014年5月18日、2014年3月10日、2016年4月16日、2017年1月5日
世界初録音
現代、アメリカにおける最も重要な作曲家の一人として広く認められているジョン・タワー。このアルバムには世界初録 音となる5つの作品が収録されています。「ストライク・ゾーン」と「スモール」は世界的パーカッション奏者エヴリン・グレ ニーのために書かれており、彼女の見事なテクニックと音楽性が際立つ作品に仕上がっています。なかでも「スモール」 は、いつもたくさんの楽器を持ち運び、準備に追われるパーカッション奏者(グレニー)を慮り、小さなキャリングケースに 詰められるだけの楽器を用いて書かれたという作品で、奏者には、まるで小さなテーブルの上で料理をするシェフのよ うな動きが要求されます。 ピアノ協奏曲である「スティル/ラピッズ」は美しく輝く、力強い水の力にインスパイアされたというコントラストの見事な作 品。2009年に開催された"サン・アントニオ国際ピアノ・コンクール"の委嘱作である「アイボリー・アンド・エボニー」は 高揚感溢れるピアノ独奏曲です。



このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.